2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●神奈川ジュニアスイマー●●★3

1 :第1のコース!名無しくん:2015/04/29(水) 10:21:18.06 ID:AOpYVYJv.net
神奈川県水泳連盟ジュニア委員会
http://swimkanagawa.main.jp/

狙え!!2020年東京五輪日本代表を!
レベルの高い神奈川のジュニア勢を応援しよう!!

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/swim/1381918251/

84 :第1のコース!名無しくん:2015/05/20(水) 22:36:34.21 ID:GPFcZ70s.net
>>83
すぐに他国の人にしたがっちゃ、ダ・メ。
お願いも感謝も、言葉とそれに伴う態度だけでいいのではないでしょうか?

コーチは、JO出すことでボーナス増えることだし。
JO入賞なんて数多く経験しているから、申し訳ないけど本人、家族と比較して、あまり感慨もないだろうし。

職場でもよく相手先がお菓子だったり持ってくるだろうけど、断って持ち帰って貰うのが凄く煩わしい。
強めに出ないと、そっと置いていかれて、もらい主不在になるし。
別にものもらっても相手にいい条件にしてあげないでしょ?

逆にうちのチビッ子担当コーチは、ダメな子の方に声かけを多くしているみたい。
子どもが速いと親も偉くなっちゃう人が多いから、気にしてるみたいだ、とチビッ子の親御さんが言ってました。

85 :第1のコース!名無しくん:2015/05/20(水) 23:04:42.03 ID:GPFcZ70s.net
ERROR: 924スレッドには書き込めません。
ホストs2002185.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

名前: 第1のコース!名無しくん
E-mail:
内容:
>>82
子どもに心肺能力を高くする練習を、普段バンバンやらせているのに、開始前の大会会場の喫煙スペースで、20人くらいの役員シャツやチームのウェア着た関係者がプカプカ、モクモクさせてるのは、どういうコーチングの自論に基づいているのだろうか?

その中のコーチに移籍を勧められたけど、さすがに信用できず断った。

86 :第1のコース!名無しくん:2015/05/21(木) 06:00:20.26 ID:2z+AqxDK.net
うちの子は平塚にある、某バス会社系列のスイミングスクールに通っているけど
コーチの方の質はかなり高いんじゃないかな?

親から見ても、熱心さが伝わってくるし、何よりも子供がコーチを見る時、尊敬の
眼差しをしているのが親としてとても嬉しい。

毎日スイミングに通うのは大変だろうと、心配しているけど子供はコーチの顔を見
ると安心するみたいで苦痛とは感じてないようだ。

もちろんコーチには付け届けなどは一切していない。

87 :第1のコース!名無しくん:2015/05/21(木) 10:38:14.04 ID:OgipC485.net
お世話になっているクラブはJO後に必ず行った人数で決まった額を割って商品券などを贈ってますね。
一人頭数百円だけど伝統みたいです。

普段は実家で取れた野菜(お裾分け程度)、山菜採りの余り物なんかをたまに差入れしてます。

コーチの子供も同じチームで、チームメイトにもお裾分けしてますよ。

それによって特に差別化されてるとは思いませんし、我が家なりの感謝の気持ちなのでやめるつもりはありませんね。

皆さん、出処が分からないものよりも、安心で美味しいと言って食べてもらえていますし。

競泳はタイムが総てですから、物を贈ったからといって速くなるわけないのはご存知かと思います。

それなのに付け届けしないと良い関係が作れない等と書込みされる方が見えるのはとても残念に思いますね。
親の程度を疑います。

88 :第1のコース!名無しくん:2015/05/21(木) 14:00:12.75 ID:4mQd4C6T.net
我が子のクラブはコーチへの付け届け等は一切禁止ですね
バレンタインのお菓子ですらダメとなっています(小学生以下の子達はコーチからお菓子を貰っています)
コーチと食事という話も聞いた事はありません(私が知らないだけかもしれませんが)

それでも選手権ファイナリストを何人も輩出しているので、上の方のようにコーチとの良関係は子供次第なのかなと思っています

89 :第1のコース!名無しくん:2015/05/23(土) 07:36:21.44 ID:+ZM4uX4t.net
娘の友人が神奈川県のジュニアで、連盟の強化指定選手に選ばれたんだけど、正直凄いと思った。
まだ、5年生なのに・・・・・。うちのクラブの注目選手で、もっと伸びていきそう!!

90 :第1のコース!名無しくん:2015/05/23(土) 09:26:28.01 ID:1JXOF1lv.net
強化って選ばれるんだっけ?
指定条件のタイムを切ったらじゃなかった?
中、高のAなら凄いけどB以下は補助も少な目。

91 :第1のコース!名無しくん:2015/05/23(土) 09:37:52.29 ID:oMG4qviK.net
ナショナルと勘違いしてない?

92 :第1のコース!名無しくん:2015/05/23(土) 09:46:13.04 ID:1JXOF1lv.net
県強化だよ。

93 :第1のコース!名無しくん:2015/05/24(日) 05:46:30.08 ID:vZvr2TmY.net
県の強化候補選手に選ばれるのは、特別凄い事ではないよ。
どんな基準で選ばれるのか知らないけど、息子のクラブで
も、毎年数人が選ばれているよ。

でも強化選手に選ばれている子は中学生が多い様な気がす
る。

94 :第1のコース!名無しくん:2015/05/24(日) 18:35:48.27 ID:G91G0FTn.net
県強化はJO切れない子組と常連トップ組と分かれるよ。

95 :第1のコース!名無しくん:2015/05/24(日) 19:15:36.83 ID:vZvr2TmY.net
>>94

えっ?!!JO切れなくても、県強化候補に選ばれることもあるんだ?知らなかった!!

96 :第1のコース!名無しくん:2015/05/24(日) 20:17:17.93 ID:n7p/4leR.net
中高生になったら短水路の記録は重視されないのと同じでJO出場自体は大して重要視されない

97 :第1のコース!名無しくん:2015/05/29(金) 20:40:22.17 ID:+PIA4glq.net
国体候補ってのもあったよね。県強化候補も国体候補も、小5以上から
選ばれるんだったような気がするけど、ひょっとしたら、中学生以上だ
ったかも知れない。

98 :第1のコース!名無しくん:2015/05/29(金) 21:24:02.95 ID:ziKdlgjl.net
小5小6の国体強化合宿参加は学童学年別の表彰台
中1〜高2までは各学年のナショナル達成率
高3は推薦のみの特別参加

こんな感じだったと思う

99 :第1のコース!名無しくん:2015/05/30(土) 19:00:21.81 ID:elOJKW2i.net
県強化候補や国体候補に小学5年生から選ばれるって、ある意味凄いと思うが
何か得することってあるの?天狗になるだけで、いいことなさそうな気がする
が?中学高校に推薦で入れるなら、ちょっとはいいかなと思う。

100 :第1のコース!名無しくん:2015/05/30(土) 19:35:43.45 ID:CD/1BxKd.net
>>99
そう言う打算的な考えでは何事もうまく行かないよ。

選ばれて天狗=選ばれたから頑張らなきゃいけない、負けられない、そう言う意識を植え付ける意味も有るんだよ。もちろん技術的にもね。

エリート合宿なんてまさにそう。

101 :第1のコース!名無しくん:2015/05/30(土) 20:56:30.82 ID:DxXTsyek.net
数日間の合宿行ったからって飛躍的に速くなるわけでも無いからね
同学年の速い子と同じ練習をして良い刺激を貰って伸びる子、合宿に選出されて天狗になって消えて行く子
全てはその子の次第かな

102 :第1のコース!名無しくん:2015/05/31(日) 05:04:40.76 ID:+fYyzDvM.net
子供のそう言う意識は馬鹿にできない。

JOで大ベスト、エリート合宿に出て、下手すると次のJOまでベスト出ないかもねなんて言ってたらその後の大会でも好調を維持、それまで弱点だった所をいとも簡単に直してきた。

なんと言うか安定したって感じ。

103 :第1のコース!名無しくん:2015/05/31(日) 13:30:56.06 ID:9Be/3CGM.net
小3で県の強化候補に選ばれることはありますか?

104 :第1のコース!名無しくん:2015/05/31(日) 14:06:37.07 ID:vcV1pjhJ.net
選ぶ必要がないと思います

105 :第1のコース!名無しくん:2015/05/31(日) 20:59:07.44 ID:/irDKs71.net
小3ワロタ

106 :第1のコース!名無しくん:2015/06/01(月) 12:21:08.87 ID:OJILGEoy.net
ちなみに、タイムはいかほどですか?

107 :第1のコース!名無しくん:2015/06/01(月) 12:35:06.74 ID:LRHbCm/d.net
強化に選んで欲しいくらいだから長水路50フリ30秒は切ってるんじゃない。

108 :第1のコース!名無しくん:2015/06/01(月) 12:58:49.30 ID:OB4vWZIa.net
ネタレスなんだろうからみんな熱くならないように

109 :第1のコース!名無しくん:2015/06/01(月) 19:57:29.69 ID:90z1iCdM.net
小4女子では、下克上の様相を呈してきたね。面白い!!頑張れ新勢力!!

110 :第1のコース!名無しくん:2015/06/01(月) 22:29:02.21 ID:Xku4SR60.net
下剋上もなにも小学生のうちのトップクラスなんてどんどん入れ替わるのが当たり前だっつーの

111 :第1のコース!名無しくん:2015/06/02(火) 02:06:55.93 ID:UEL03Bdz.net
下克上下克上w
世は戦国時代じゃあw
そしてあなたは盲目の将。

112 :第1のコース!名無しくん:2015/06/02(火) 14:22:49.69 ID:gBzrLv6W.net
みなさん記録会はどうでしたか〜?
我が子はどよーんとした感じでした。
次回に期待したいです。

113 :第1のコース!名無しくん:2015/06/02(火) 15:13:41.05 ID:oOUXTVgA.net
小学生ならこの時期は記録出すよりたっぷり泳ぎこんだ方がいいかな
中学生は来月、高校生は今月からいよいよ一年間の集大成が始まるって感じですね

114 :第1のコース!名無しくん:2015/06/07(日) 08:07:13.96 ID:RsFOQb9V.net
確かに今年の小4女子は、粒揃いだね。

115 :第1のコース!名無しくん:2015/06/08(月) 09:23:41.88 ID:zgDL+glt.net
>>114のような煽りはスルー推奨。

116 :第1のコース!名無しくん:2015/06/08(月) 14:10:51.34 ID:xcQAWYdh.net
>>115
何を煽ってるというのですか?

117 :第1のコース!名無しくん:2015/06/08(月) 18:27:11.98 ID:Uy9ptIgQ.net
>>115
私も小4女子の元気良さを感じていますけど。>>114は、特に煽ってはいないと
思いますけど。

118 :第1のコース!名無しくん:2015/06/09(火) 05:28:17.68 ID:wQI4Q0QG.net
一連の流れを見てれば荒らしと言う事がよく分かる。

119 :第1のコース!名無しくん:2015/06/09(火) 15:26:53.06 ID:shRecTgo.net
>>118
よほど寂しい人生を歩んできたんだね。

120 :第1のコース!名無しくん:2015/06/09(火) 17:04:27.01 ID:Aj4oyWep.net
>>119
小4小4って言ってる視野の狭い君よりはマシだと思うよ。

121 :第1のコース!名無しくん:2015/06/09(火) 19:35:37.62 ID:shRecTgo.net
>>120
あのー、申し訳ないんだけど一度も「小4小4っ」て言った言ないんだけど。
と言うより、ここに書き込むのは初めてなんだけど。

122 :第1のコース!名無しくん:2015/06/09(火) 19:44:14.45 ID:wQI4Q0QG.net
上見なよ。少し上で揉めてるから。

123 :第1のコース!名無しくん:2015/06/10(水) 04:45:57.94 ID:4DVsMXgi.net
>>120

あのー、私もはじめて書き込みますが、小4が粒揃いというのはあくまでも
個人の感想なので、特に問題ないと思いますよ。誰かを批判したりしている
訳じゃないし・・・・。

124 :第1のコース!名無しくん:2015/06/10(水) 05:35:10.55 ID:IwWJIx97.net
そう思うなら書いときゃ良いんじゃない?
また荒れるからw

最低中学までの流れを見てれば小4で騒ぐことはあり得ない。
学童記録が出たあたりでもしかして?と思う。

125 :第1のコース!名無しくん:2015/06/11(木) 22:32:35.02 ID:ZTEZBCfu.net
>>124
>最低中学までの流れを見てれば小4で騒ぐことはあり得ない。


誰も騒いではいないよ。「小4は粒揃い」くらいの書き込みは、書き込んだ一個人の
単なる感想でしかないよ。そんなの、騒いだうちには入らないよ。

それより、水泳連盟が小3や小4の子供を国体候補や、県強化指定選手として認定書
なんかを与える事の方がよほど「騒いでいる」事になると思うが。>>124はそんな事
をする連盟を批判すべきと思うが?

126 :第1のコース!名無しくん:2015/06/11(木) 22:38:47.45 ID:m5OyJg8C.net
今って小3、小4で国体候補合宿や県の強化合宿呼ばれるの?
ウチの子の時は小6の学童学年別の表彰台上がると国体合宿だったけど
ずいぶん小さいうちから強化指定してるんですね

127 :第1のコース!名無しくん:2015/06/11(木) 23:53:42.86 ID:EYjfb6TJ.net
>>125

なんでもイイから黙ってろ、荒らし。
なんでお前の理論に付き合わなきゃならないんだよw

128 :第1のコース!名無しくん:2015/06/12(金) 12:26:36.07 ID:RTg+NEY0.net
JO出場で県の強化指定位なら全然いいんじゃない?
指定外の選手に刺激を与える意味でも。
さすがに国体は早すぎだと思います。

129 :第1のコース!名無しくん:2015/06/12(金) 14:49:24.58 ID:aEBD2qM4.net
つーか小3で強化指定ってホント?
さすがにネタだよね

130 :第1のコース!名無しくん:2015/06/12(金) 15:50:45.18 ID:8bBC7B3L.net
>>127
逃げ方がガキみたい。典型的なアホだな。

>>129
強化指定は小5からじゃないのかな?

131 :第1のコース!名無しくん:2015/06/12(金) 15:54:43.83 ID:juTnN5SM.net
県の強化指定ならあり得るよ。

確かうちの子3年生で4年生の県強化のタイムにコンマ足りなかった。
JOには出てたけど。

132 :第1のコース!名無しくん:2015/06/12(金) 17:28:03.20 ID:aEBD2qM4.net
んで小学生の強化指定ってされるとなんかあるの?
数年前は県の合宿は6年生からだったような気がしたけど

133 :第1のコース!名無しくん:2015/06/12(金) 19:37:50.45 ID:8bBC7B3L.net
>>131
>確かうちの子3年生で4年生の県強化のタイムにコンマ足りなかった。

県強化のタイムがあるの、知らなかった。

134 :第1のコース!名無しくん:2015/06/12(金) 20:39:22.11 ID:805v1Vci.net
強化って、各学年各種目の上位2名じゃなかったっけ?

135 :第1のコース!名無しくん:2015/06/12(金) 20:45:59.58 ID:805v1Vci.net
4年生で選ばれるのは国体候補生のみだった気が・・。で、5年生からが強化指定
=県強化合宿参加キップでは??

136 :第1のコース!名無しくん:2015/06/12(金) 21:24:49.86 ID:zr1TTzhP.net
みんな手探りで話しててワロタ
うちの子(今 高校生)の時は

小6が学童の表彰台、中1が小6のJOタイムを長水路で切った者→この二学年が年末の国体候補合宿に参加
中2〜高2が各学年のナショナルタイムの達成率の上位男女23名ずつ→年末の国体合宿参加

こんな感じだったなぁ
今は小学3年とか4年生も合宿とかあるんですかね?

137 :第1のコース!名無しくん:2015/06/13(土) 00:24:51.62 ID:orHSUZAv.net
>>130

あんたが一番アホだよ。

小4で騒ぐと(騒いでないとかはあんたの勝手)その先を知らないで騒ぐなと噛みつく奴がいる。

いや、それでも今の小4は抜けてると言うと、5、6年になったらあっという間に抜かれると言われる。

女子は中学生からだからあてにはならない、今までの記録でも調べてものを言えとなる。

それがどう言う言い方だろうと、火種にはなるんだよ。

俺も思うけど、粒揃いってのは今の中〜高の女子くらいだな。
今井、池江、伊藤、牧野、これくらいじゃ無いと話にならない。

以前のスレも参照してみなよ。

138 :第1のコース!名無しくん:2015/06/13(土) 10:06:05.89 ID:Jvslhxku.net
どのスポーツにも言えることだけど、幼児教育がさかんだからこその現実。

今のジュニア?は数年先取り・・なんだと感じる。前までは5、6年生がやるような練習を今はもう3、4年生でやってるからこそのタイム。・・若齢化っていうの?。
小学生でも記録を出してる子はそれなりに体もできてる、100、200をみれば一目瞭然だけど。
背が伸びないのなんだの言われてたけど、必要なとこだけ鍛えるってのでクリアだからね(知識あるコーチや親がついてないとできないことだけど)

それを踏まえたら勉強やら誘惑に負けずがんばってる一部トップ選手を除けば、年々年下に抜かれていくのはなんら不思議なことじゃないんじゃない。

139 :第1のコース!名無しくん:2015/06/13(土) 10:52:18.08 ID:+VFix2wg.net
その子の持っている物をいつ全開に持って行こうとするかはクラブやコーチによって差があるのは事実だからね
小学低学年でもフルに能力開発するのか、中高生に向けて余力を持たせておくのか

学童では大量に表彰台を占めるが中高生の全中、インハイ出場者が0ってクラブも存在するし

3、4年生で速い子が出てきてもクラブ名見て今だけだなと思う事は良くある
で、だいたい当たるかな

140 :第1のコース!名無しくん:2015/06/13(土) 21:01:22.36 ID:CsZn3o8j.net
>>139

この辺を見据えてクラブに入れてる親は少ないと思う。
分かっていて入れてもその通りに伸びるかどうかは運に近いな。

同じクラブで子供から大人までって言うのもかなり無理がある。

あるコーチに言われたけど、どんなコーチになっても自分の意見を言えて、人の意見を聞けるような子じゃないと上は目指せないって。

このコーチは分かってる人だと思う。

やっぱりある時期にくると環境が変わるんだよな。

141 :第1のコース!名無しくん:2015/06/13(土) 21:46:51.43 ID:lvAB6h0i.net
まぁだから中高生になると移籍が活発化するんだけど
コーチよって教えるのが得意な年齢層は確実にあるね

142 :第1のコース!名無しくん:2015/06/13(土) 22:42:21.13 ID:Jvslhxku.net
中高生での移籍って、一番の理由は進学先からの距離じゃないの?
場所によってだけど練習時間までに戻ってこれないとか、時間的な問題生じるよね。

143 :第1のコース!名無しくん:2015/06/13(土) 23:48:53.90 ID:lvAB6h0i.net
1番の理由は伸び悩み
今の高校生での移籍組みてみれば分かるでしょ

144 :第1のコース!名無しくん:2015/06/14(日) 06:08:54.05 ID:dn0IiCHu.net
やはり周りの環境(ライバルや理解者がいるかどうか)
だと思う。
通ってるクラブは先輩が良い、こうあるべきと言う姿を見せてくれてる。

もちろん外にライバルはいるけど、中にも県でトップ争いを出来る子がいる、これは数年抜かれないだろうと言われたうちの子のクラブ記録(年齢別)を抜いてきた後輩の子がいる。

学校から送り迎えしなきゃならない距離があるし、塾などで遅刻する時もある。

同じ圏内にビッグクラブがあるけどそういう理由もあって移籍は全く考えていない。

ただそこのクラブは基本的に中学まで、高校からは学校でと言うスタンスなので先を考えなければいけない。

有名校に入ってもその練習や方針に合わなくてクラブに戻る子もいるけどさすがに大学生は泳いでいない。

145 :第1のコース!名無しくん:2015/06/14(日) 06:19:58.00 ID:Mn0l2KFj.net
>>144

どこのクラブ?或いはどこの地域?うちの環境と瓜二つなので・・・・。
因みにうちは湘南地域。通っているクラブは中小企業。

146 :第1のコース!名無しくん:2015/06/14(日) 07:29:40.88 ID:Vmv4d7G1.net
同一地域内での移籍はよっぽどの理由が無いと認められませんよ
全国レベルの選手が伸び悩んでいて双方のヘッドコーチが親しい場合
現在所属しているクラブに完全に見切りをつけられて、ご自由にどうぞの形で放出される場合

中高生の移籍で他地域への移籍が多いのはこのためです

147 :第1のコース!名無しくん:2015/06/15(月) 20:22:05.03 ID:UhyxuBVg.net
小学生の頃からガンガン泳がせるより、キックをしっかり教え込む方がいいと思いますか?

148 :第1のコース!名無しくん:2015/06/16(火) 07:21:39.21 ID:IQUnL6tl.net
もちろん基礎基本を徹底的にやった方がいい
特にストリームラインは中高生になってから直すのが非常に困難
これがしっかり出来る子と苦手な子では大きな差が出る

149 :第1のコース!名無しくん:2015/06/16(火) 12:39:58.16 ID:X5pE/rx2.net
どっちもありでしょ。大事なのはその練習に耐えられるか? 
小さいうちからガンガンやらせてるとそれに耐えられない子・早々に燃え尽きちゃう子が多いのは事実。

だけど身体の成長はもちろん、さらなるスピードを求める毎にフォームって一端崩れるものだから
ものをいうのは呑み込みのいい子・・・だと思う。ある程度から先はやっぱ、素質・・だよね

150 :第1のコース!名無しくん:2015/06/16(火) 12:59:30.78 ID:X5pE/rx2.net
素質はないけど練習漬けだから早い子と素質はあるけどちゃんと練習しないから遅い子・
後者の大半は高学年までにはやめる。そこで辞めずに続ける子は高学年以降になってメキメキ。
前者はみるみる追い抜かれ??

151 :第1のコース!名無しくん:2015/06/16(火) 16:03:11.75 ID:/YVFbKfA.net
素質があってもちゃんと練習しないで速い子もいるけど年齢と共に無理が出てくる。

毎日休まず来て大会に出てる子が地道にベストを伸ばしてきてるのを、何ヶ月に一回の大会で抜き去る。

あるタイム以上の子しか出られない大会のタイムを皆が少しずつ縮めて出場に至ってるのに、1年前の大会のタイムで今年もエントリー(笑)

これを幼児の頃からずっと続けてきた子がいるけど、さすがに高学年になるとトップは無理。

しかしリレメン候補、練習はたまにくるけど大会は今シーズン出てない、夏の大きい大会もタイムは切ってるけど出るか微妙。

そのリレー枠を残りの子で争っているけど、出場されたら多分その子になるだろう。

こう書くと素質が無いのは無理に聞こえるけど、ここと争ってたリレメンにはS1以外は勝てなくなってる。

ある程度の素質は必要だけど、継続に勝るものはないと思うよ。
ちなみにこのリレメンはJO出場してます。

152 :第1のコース!名無しくん:2015/06/16(火) 20:47:54.79 ID:kbaiORER.net
練習したがらない子って高学年以降、辞めちゃうでしょっ。
、基本、水泳が好きな子しか残らないでしょ。
中学は部活あるし勉強やその他・・にもかかわらず、続けてる=本人それなりにはまっちゃったって話だよね。
残ってる子はどの子も負けまいと練習するんだから練習以外の部分で差が開く。継続だけじゃ無理。

153 :第1のコース!名無しくん:2015/06/16(火) 20:54:46.93 ID:kbaiORER.net
>練習はたまにくるけど大会は今シーズン出てない、夏の大きい大会もタイムは切ってるけど出るか微妙

その子、お受験組なんじゃないの?
水泳やってましたJO出ました・・面接の売りになるから、どの子も受験までは籍を置くよね。

154 :第1のコース!名無しくん:2015/06/16(火) 21:02:08.25 ID:Sybpntwf.net
結論は多少センスを感じるからといって、高学年に混ぜて距離を小さいうちからガンガン泳がせるより、練習量は少なくても基礎をしっかりやらせた方が後々伸びるってことでおk?

155 :第1のコース!名無しくん:2015/06/16(火) 22:47:57.23 ID:Q/y0ZiGA.net
どんなに素質や体格に恵まれない子でも本人の努力とコーチの腕で全中、インハイまでは行ける
そこのファイナリストになるには素質と体格が必要

世間の評価は後者の方が上で羨ましい限りだけど、前者を褒めてあげたいかな

156 :第1のコース!名無しくん:2015/06/16(火) 22:48:24.20 ID:+D6SbTrA.net
公認切れるレベルの子を高学年に混ぜて泳がせたらJOは切れる
JO切れるレベルの子を高学年に混ぜて泳がせたらファイナルにはいける

ただし周りの子の練習量が追いついて来たら差が無くなる
中高生の親なら嫌ってほど見てきている光景

157 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 01:07:38.24 ID:xwZb3SL+.net
>ただし周りの子の練習量が追いついて来たら差が無くなる

だよね。同じ練習量になればそこから先、差がつくとこは素質。体格も素質のうち。

158 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 06:22:33.45 ID:Ut4YfS6M.net
子供が選手に上がるかどうかの時からマスターズを始めたんだけど、今までよりたくさんの種目が泳げるようになり、速く泳げるようになり、大会に出て賞がもらえる。

そこからは今いる人、過去にタイムを残した人を追いかけるために厳しく同じ様な練習を何度も繰り返し、やっとコンマ何秒を縮める。

それに喜びを感じるかどうかで先が決まっていくんだろうな。

ここまでやってオレでは無理だという事が分かった。

やるなら一心不乱に出来る若いうち、それでも努力と結果が釣り合わないと気づいた子からやめていくんだろう。

159 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 09:44:08.37 ID:HPnIBYtB.net
少し話が変わってきたようです。
この流れだと高学年に混ぜてやらせた方が伸びる、周りの練習量が追いついてさらに泳がせるっていうのが一番伸ばせるやり方のように感じます。

160 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 10:03:14.84 ID:mBP544/y.net
親がやることは練習量に耐える体作りの補助だよ。
食事の質と量、定期的な体のメンテナンス、時には気分転換。

161 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 13:12:01.62 ID:xwZb3SL+.net
そりゃ、素質ある子が早くからガンガン練習し続ける・・が一番。

継続に勝るものはないってのは、ある程度実績を出せない子は中高にもなれば続けてられないし(クラブや連盟から実力に見合った練習しかさせてもらえなくなるからね)
素質ある子は水泳に限らずで別のことの才能もあったりするから、途中で別のものに興味を持ったらやめちうし。頑張っていても故障をかかえてリタイヤせざるを得なくなる子も出る。
結局のところ、一握りの才能のある子たちの中で最後まで生き残った子・・だよね。

162 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 13:27:55.93 ID:xwZb3SL+.net
素質故なのか、ただ早熟なだけだったのか露見される時期が高学年頃〜

163 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 13:35:55.38 ID:fXy3gOKE.net
>>159
勘違いしてるようだけど高学年に混ぜておよがせれば芽が出るのが早くなるだけだよ
花の農家が出荷サイクルを縮めるために昼夜光を当てて即席栽培するようなもん

それでも良しとするならば別にいいと思う
芽が出るのが遅くても大きな木になって欲ければ辞めた方がいい

周りに追いつかれたらもっとハードな練習をすればってのは無理な考え方
年齢 体格によって練習量には限度があるし、一定の年齢に達したら練習量の増加では記録は伸びなくなる

164 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 14:13:07.42 ID:1rS33hPs.net
我が子は四年夏までは週に週3日練習、2〜3千mくらい秋から選手コースに入り週6日練習 7千m前後泳いでました。12才JOでは表彰台にあがれました。

165 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 14:26:56.86 ID:o7i37Rhv.net
クラブ規模にもよるけど、高学年に混ざって・・ってことは、昔と違ってハードな練習のみならずで理論やメンテ栄養指導云々・・もってことでしょ。層の厚い大手に限っていうけど、確かに潰れる子も出るだろうけど、皆が潰れるという訳ではない。
潰れなかった子だけが高学年で中学級の練習をさせてもらえる訳であって・・そこから先、見える景色目標意識、違ってくるよ。高学年以降の指定貰えた子と貰えなかった子とで違うのと一緒。県合宿はクラブ合宿優先させる子もまだいるけど。
オリンピックで上層がジュニア育成に目を向けてる今、組み込まれないことには始まらないよね。

166 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 14:59:07.64 ID:onbZjsTN.net
低学年に高学年と同様の練習させても他人より抜けた存在でいられるのは中学生までの間
そこから高校に入ってもトップで居るのは99%無理だし今だかつて居ないと断言してもいい
そんな先の話はどうでもいいなら別だけど

167 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 15:49:25.72 ID:HPnIBYtB.net
なるほど、納得です。
長い目で見たらやっぱり低学年くらいは基礎をしっかりでいいようですね!

168 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 16:27:43.04 ID:7jQZzZ+z.net
基礎は大事だが、その年代で戦ってない奴が上の年代に来ても全く通用しないから。

トップは取らなくても良いけど、トップクラスである必要はあるよ。

169 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 17:08:40.67 ID:O9pf8M2J.net
5、6年生ならともかく低学年なら戦って無くても全く問題無いよ
トップクラスでいる必要性も無い
低学年での実績や評価は考えなくて良い

170 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 17:14:15.82 ID:o7i37Rhv.net
高学年に混ぜてもらえる=基礎はできてて高学年並の力があるからだと思うが・・
ってか、練習グループってタイムで分けてない?大前提はそこのグループのサークルをこなせる子=高学年ってだけかと・・
で、そこにいる高学年よりも早いタイムを出せてるからこそ入れてもらえてるんじゃないの??

171 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 18:17:55.68 ID:R9yh4skL.net
JSJCJK円光動画 盗撮動画個人撮影
http://cutegirldouga.x.fc2.com/index.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/page.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/page3.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/page2.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/JSJCJKLeg.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/munechira.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/douga.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/panchira.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/JKsakasadori.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/JSJCJKdouga.html
http://cutegirldouga.x.fc2.com/JSJCJKMEET.html

172 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 19:13:24.10 ID:O9pf8M2J.net
もちろん身体的にも体力的にも高学年に混じって泳いでも大丈夫な子もいるよ
問題なのはオーバーワークさせて即席栽培するクラブやコーチが少なからず居るという事
そして即席栽培は咲くのも早いが枯れるのも早いという事

173 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 19:26:02.19 ID:HPnIBYtB.net
>>172
すごくそこの部分に興味があるのですが、特異な例としてもNHKな萩野特集を見る限り、彼は即席栽培で枯れなかった例ではないでしょうか?その枯れる状態にならずに萩野のようにさせるポイントは何だと思いますか?

174 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 19:26:41.94 ID:o7i37Rhv.net
まだ低学年・・なのかもしれないけど、素質さえあればガンガンやってなくても45年生で学童に選ばれるくらいにはなれるかと。
5年生で1種目でいいから決勝残るレベルにつけないと、その先はまず期待できない、素質ないかもって思った方がいい。長距離狙いなら別だけど。

即席栽培ってことは、結果的にその子には素質がなかったって話だと思う。素質のある子なら自分から吸収してくからね。本人の気持ちが半ばで燃え尽きちゃったとか・・
後は体が硬かった故の故障とか? うまく育てれば素質がない子でもそこそこのとこくらいまではいけたのにってだけでしょ。そこそこに来たら下の子に抜かされておしまい。

175 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 19:43:04.75 ID:O9pf8M2J.net
>>173
自分の知っている限りで、JOの最年少区分からチャンピオンシップまで全ての年代で頂点に立った選手は萩野と塩浦だけ。
彼らは即席栽培では無くて本当に力があったって事だと思う。

176 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 20:21:28.36 ID:HPnIBYtB.net
>>175
うーん、あなたは文面から察するに指導する立場にある方ですよね?
肝心なところにお答え頂けると助かります。反論があったっていいじゃないですか!ここはたかが2ちゃんねるなんだし

177 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 20:26:48.26 ID:HPnIBYtB.net
個人的に思う事としては、東京オリンピックが決定した以上、このような指導するポイントやノウハウを、平井さんはこういうのがベストだと思う、鈴木会長はこう、っていうように、全国の指導者に落とし込んで欲しいと思います。

178 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 20:29:32.00 ID:HPnIBYtB.net
もちろん科学的根拠に基づく理論で。出し惜しみしてる場合ではないように思います。

179 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 20:56:04.48 ID:o7i37Rhv.net
指導者講習でそれなりに落とし込んでるんじゃない?

ただ、いい指導ができる指導者とてやっぱ力を注ぎたいって子が・打てば響いてくれる子入ってこなきゃ・ついてきてくれなきゃなんじゃない?

180 :第1のコース!名無しくん:2015/06/17(水) 23:23:09.24 ID:O9pf8M2J.net
小学低中学年のトップクラスの選手の将来性が疑問視される理由の一つに距離に対する適性がある
基本的に50mの競技は水をキャッチ出来さえすればフォームはめちゃくちゃでもタイムがでる
中学、高校になり100m以上に適応出来なければ勝負にならない
練習を積めば誰でもスタミナが付くと思うのは間違い

萩野は8歳で全国デビューした時に半バックの速さと共に個人メドレーの脅威的な速さがあった
これで距離に対する不安は疑問視されなかった
塩浦の場合は低学年から身体の大きさを活かしスピードに特化していた
自由形という50mが無くならない種目も見方した

2人に共通していたのは頂点に立って尚且つ貪欲にその上を目指した事
これは彼らの尊敬すべき資質でもあるが、彼らのコーチの教えも良かったと思う

181 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 00:24:20.67 ID:i/JC5RyB.net
だからこそ今は50のタイムが出てる子=トップクラス? には早々100も泳がせていってるよね。
種目もS1に固執させず万遍なく・・。昔とは変わってきてるよ。

182 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 00:24:32.52 ID:ZHq0SvAF.net
萩野くんの指導してた人は、こないだの特集で出てましたね!
あの人の功績は大きいということですね!

183 :第1のコース!名無しくん:2015/06/18(木) 04:46:51.82 ID:JivNEpE0.net
>>169
確かに低学年の実績はあんまり関係ないけど、ここで上位にもつけてない子は5年生辺りでも伸びて来ない。

あっても10歳以下で上がどんどんいなくなって押し上がり上位に入れる程度。

あまり重要視されていないけど、資格級(長、短)で10級はないとこの先は無いと思った方がいい。
12級で普通、13〜15級なら期待が持てる。
各大会でこの級を出せるのは1〜3人程度のJO常連。

結構な水泳人口がいて、そんなに甘いもんじゃない。
中学になっても大体小さい頃から同じ顔ぶれです。

総レス数 990
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200