2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ゆっくり】趣味の遠泳【クロール】

1 ::2016/11/21(月) 23:57:56.05 ID:olZcSDSX.net
こんにちは
趣味で遠泳してますはまやんです
まずは私のスペックから
40代サラリーマン175cm63kg既婚子2人
水泳歴だいたい20年(途中骨折で2年ブランク)
ジュニア経験少しだけ有るがほぼ素人から再スタート
一先ずQ&A方式かクロールのコツ、開眼等でスレを進めたいと思います。
なお、私の泳力は50m/50秒で1時間ノンストップ。つまり3.6kmほぼ毎日泳ぎます。
これ以上でもこれ以下でもないのでこれより上級の方の質問にはお答えできませぬ。
他の趣味ゴルフ。

勝手ながら遠泳の定義
○○秒は50m毎のLAPを意味します。※例 50秒と言えば50m/50秒って事。
質問の際はLAP秒数明記下さい。
遠泳は最低でもクロールで20分以上とします
インターバルはスレ違いとします

じゃまったり進行でよろしく!

2 :第1のコース!名無しくん:2016/11/22(火) 13:24:07.30 ID:TRBRcHz/.net
あら別スレ立てたんですね
スレタイ的に重複はちょっと残念です
日頃は数人のマスターズ仲間と55秒ペースで20分程度泳いでいます
周りもこの速度が多いのですが
50秒ペースだとキツくないですか?
1時間とか・・・
普通200mくらいで限界だと思うんですが

3 :第1のコース!名無しくん:2016/11/22(火) 16:14:58.50 ID:tE4WbjyS.net
m/s大暴れだな

4 :第1のコース!名無しくん:2016/11/23(水) 01:21:20.69 ID:Gv79+/K/.net
こちらに誘導

クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!16ストローク目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/swim/1476365487/

5 ::2016/11/23(水) 08:03:50.62 ID:iP0QqKux.net
>>2
55秒切りは力は使わない。
だから55時で泳いでる人と比べても疲れない
むしろ楽かもしれない
姿勢コントロール(直進性)
と低抵抗
楽スレでも言ってるけど入水する手を
水中ややクロスにやや斜め下方向に
とにかく鋭く素早く肘真っ直ぐ突き刺す。
何よりもこれが優先
特にブレス後
となる
直進性が保てる位置に毎回的確にぶっ刺してるか?
S字プルや股関節キックもそれに合わせて行う。
肘が伸びたぶっ刺しにより身体が平行四辺形状となり
肩が斜めとなって低抵抗なカタチとなる
リカバリはむしろ肘を曲げ柔軟に

6 ::2016/11/23(水) 08:04:47.23 ID:iP0QqKux.net
>>3
しばらく暴れさせてくれ

7 ::2016/11/23(水) 08:09:30.39 ID:iP0QqKux.net
>>4
一応そのスレの初代1です。
ここ10年くらいで勢いNo1のスレとなっており
長文コテウザいだろうからあえて分離した。
2〜3日に一回レスくらいのペースで仕切り直したいかな

8 ::2016/11/23(水) 08:35:14.69 ID:iP0QqKux.net
55秒切れない人は入水手の肘が曲がっていたり
手掻きチカラで泳いでるケースが多いよいです
掻きやキックブレスによる5センチくらいの蛇行でも非常に厳しくなります
入水手のぶっ刺しと
肩の斜め線のついては
こちらを参考に
https://youtu.be/U72vWHxvn6c

9 :第1のコース!名無しくん:2016/11/26(土) 20:55:37.50 ID:qqf1kMQ0.net
質問です。
プルブイ付で50秒1.5km泳ぎますが
プルブイ無しだと55秒になります
できればプルブイ無しで泳ぎたいのですが。
遅いのでついプルブイで泳いでしまいます。
これは正常ですか?

10 ::2016/11/28(月) 22:30:38.06 ID:RU1GR7rr.net
遅くなりました
ブイ付きで50秒ならば姿勢は良いと思います。
キックに関しては私も未だに満足出来てないです。
でもブイ無しで50秒で回れます。
一つあるのが7割の推力を生む掻きの問題じゃないかと。
手の平が立ってない掻きをしていませんか?
55秒くらいの人を観察すると手の平が水流に負けて撫でてしまう人が多いです。
恐らくハイエルボーが出来てないとのだと思います。
ハイエルボーは二種類あると考察します。
入水後直ちに肘を水面に出す方向へ引き
主にキャッチで手の平を立てるやり方。
これを前乗りハイエルボーとします。
プッシュは弱めでフィニッシュは抜くだけって感じになります。
推力は劣るが点対称で腕が動きコンチになります。
ピッチが速く姿勢の乱れが少ないので遠泳にも向いてます。
まずはこっちの練習した方がいいかも。

後はプッシュ〜フィニッシュ付近で肘を引き
手の平を立てるやり方。
これを後ろ乗りハイエルボーとします。
TIがこれです。
肘は背中に付くくらいのイメージで
フィニッシュ後は親指が背中に触れる事ができます。
特に左手が水流に負けやすいので
意識的に背タッチをやるのもいいでしょう。
ピッチは長く、姿勢は乱れやすいので
ブイ付きで練習すると良いかもです。
とにかく肘は背中側に畳まれます。
とはいえ>>8の入水肘伸ばしも忘れずに。

>>8の動画では前も後ろも両方やってるようで手の平が縦の時間が恐ろしく長いです。

とにかく手ヂカラで手の平を立てずに肘を使うことで楽に立ててれるという訳です。

11 :9:2016/11/30(水) 14:35:14.53 ID:KWd5rrt2.net
解説頂きありがとうございます!
精進いたします。

12 :第1のコース!名無しくん:2016/12/09(金) 21:39:36.10 ID:xL7iv/qP.net
クイックターンって練習した方がいい?

13 :第1のコース!名無しくん:2016/12/10(土) 02:34:56.53 ID:uRFTHgeG.net
クイックターン面白いよね

14 ::2016/12/17(土) 22:05:58.97 ID:bcfx8QTp.net
フリップターンについては私の場合タッチより僅かに速いです。
50m50秒で0.5秒くらいですね。
ただしタッチもプールの縁が掴めるところだと腕力で足を引き寄せてキックし、しかもドルフィン打てば遜色ありません。
しかし遠泳は回数が多くその一連の動作はけっこう面倒です。
遠泳フリップの場合、ブレスして回転するため、進入速度が遅い上に肺の浮力により回転自体が遅いです。
その後は息が続かずドルフィン打つ余力がありません。
とはいえ慣れると動作自体はシンプルで楽です。
私は一時間の遠泳で最初の20分と後の20分はフリップで、息が苦しくなる中間の20分はタッチしてます。
フリップ練度によりますが
一般的に
55秒ペースではほぼ一緒。
60秒では高速タッチターンの方が早いでしょう。

15 :第1のコース!名無しくん:2016/12/18(日) 15:25:46.68 ID:ziA1NXjH.net
はまやんのブログ読めなくなってんじゃねーか、久し振りに見たかったのに。

16 ::2016/12/18(日) 20:35:29.22 ID:r4ETQLwd.net
すまん全部消去した。
誰か全部プリントしてるって言ってたけど
ま、そう言ってくれてありがとう。

17 :第1のコース!名無しくん:2016/12/18(日) 23:22:37.39 ID:QxgpaBnX.net
ほぼカナヅチから新島OWS4.5km完泳出来るようになったのは、はまやんのブログにあったフェイスアップのお陰です。距離はいけるようになったけど速くないから何かヒントないかなーと思ってまた読み返そうとしたら読めなかった…独学スイマーには良い手本だったよ。ありがとう。

18 :第1のコース!名無しくん:2016/12/19(月) 14:59:33.75 ID:lP5XS597.net
本スレの方で話題のキック推進ってどのくらいだろうか。
自分は9:1くらいに思えるんだが。無論手の方が9ね。

19 :第1のコース!名無しくん:2016/12/19(月) 23:56:40.99 ID:576oAHSK.net
それより気になるのが猫背理論だね
はま氏は胸を張ると主張してた気がするが

20 ::2016/12/22(木) 21:28:07.96 ID:7GTqNL99.net
>>17
ありがとうございます
今でもフェイスはアップですw
一応このスレにいろいろ書いてく予定ですが
骨折前で若い頃のタイムは残念ながら出ませんー
以後よろしく!

21 ::2016/12/22(木) 21:32:36.92 ID:7GTqNL99.net
>>19
入水手がイン向きやや内側、顔が真下向くとそうなるかも
私は丸太イメージで手先から足先までピーンとして
入水手がややアウト向くクセがあります
右ブレス時の左手エントリーがキープできずに水流頼ってアウト向くんですね
これは抵抗で、イカンのですけど

22 ::2016/12/22(木) 21:55:13.55 ID:7GTqNL99.net
>>18
50秒回りの場合キックは特に気張って推進せずにウチワ扇ぎで浮力を得てる程度で良いです。
55秒水泳おじさんの殆どがキック後つま先が下向き強烈なエアーブレーキを掛けてます。
正にヒコーキのコレ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Fokker.70.spoilers.arp.jpg
これならブイ付きの方が速いでしょうね
つま先は常に足の裏側に反ります。
最初は少々足が攣りそうでキツいですが
これだけでかなりの人が5秒/50mくらい速くなる可能性があります。(とはブログでも主張したが
特にプルブイで50秒で回れる人なら上記つま先反りで間違いなく50秒で回れるはずです。
いわゆるジュニア出身がキックが上手いというのは単にこの差が全てです。
つま先下向きダメ絶対です。
50秒Lap1時間は普通体型なら40代でも3年練習すれば楽勝のハズ!

23 ::2016/12/22(木) 22:07:36.99 ID:7GTqNL99.net
ちょっと訂正です
フリップターンはタッチターンに比べ50mで0.5秒速いと言いましたがブレスを確保したタッチした場合と比べるとマックス2秒くらいは違いました。
やはり50秒くらいではフリップの方が断然有利かもです。

24 :第1のコース!名無しくん:2016/12/23(金) 07:58:42.58 ID:nalSpSBr.net
楽勝って事はないだろう。
俺は10年くらいやってるが55秒/50mだわ。
55秒はすごい壁に感じる。
けど周りからは早いって言われるぞ。

25 ::2016/12/26(月) 06:21:23.65 ID:AxpdAkkG.net
楽勝ってのは言い過ぎました。
一般ロングの1500程度では無く超ロング前提なら簡単ではないですね。

26 ::2016/12/26(月) 06:38:33.41 ID:AxpdAkkG.net
55秒切りのキックのドリルについて
・プルブイを挟んでキックする
・入水手と逆側の足の裏をもう一方の足の甲に重ねる
・ヒザは一切曲げない
・足の甲は常にやや内向きで反った形をキープする
・1/3で左右ブレスする
・右利きの人は右ブレス失速に注意
・右ブレス前は右プルをしっかり行う
・右ブレス後は右手入水と左手プッシュを意識してハッキリ行う
・これで50秒ペースが造れるようになったら
20分泳いでブイを外し同様に50秒ペースで泳ぐ。
・50秒が厳しい時は再度ブイで泳ぐ

27 :第1のコース!名無しくん:2016/12/27(火) 00:56:45.64 ID:qz4ha3Gt.net
みんな他の泳法はやってる?
いや、クロールロンガーは徹底してクロールなんで、ちょっと気になった次第。

28 :第1のコース!名無しくん:2016/12/27(火) 01:29:08.37 ID:DG2q9pSp.net
>>27
一通り泳げるんだけど、クロールのロング(「3000M」以上)が楽しくて、
「3000M」を2本とか、「6000M」とかを泳ぐもんだから、
他の泳法で泳ぐ元気が残らなくて、ここ数年全くやってない。
7年ほど前は、野尻湖の平泳ぎ限定の10km集団泳にも参加したんだけど、
今となっては夢のような話になった。
きょうはロングをやめて、「50M」×108本をした。
 
はまやんのスペック、カッコよすぎ。w

29 :第1のコース!名無しくん:2016/12/27(火) 11:00:40.65 ID:L4SOkE6M.net
クロール2000前後泳いでそのままバック→バタ→バック→平→400は泳ぐ。フォーム重視でゆっくりキレイに。バサロは7mくらいでさすがにしんどい。その後一回水飲み休憩入れてスカーリングやったりドリルやるから。。。みんな部分練習ってしないんですか?

30 ::2016/12/28(水) 00:15:16.75 ID:FiemVlD+.net
>>28
ありがとうございます
4泳法遠泳については「とりあえず出来る」レベルなので
1セット2分Lapが怪しい時点でカッコ悪い気がして自重中です。
特に骨折後バックが目に見えて遅くなってしまい、あんまりやりたくないのです。
もうストイックにクロールの方がカッコいいのかなと。

31 ::2016/12/28(水) 00:24:15.44 ID:FiemVlD+.net
>>29
ストイックにクロールだけの人がなんとなくカッコいい気がして
最近ドリルやらない人になってます
けどプルブイ(20分)はたまにやります。
1時間クローラーはなかなか居ないので逆に目立ってますけどね。
一時期2時間クローラーってのやってたんですが身体に悪い気がして1時間でスパっとやめて
サウナ直行にしました。
55秒は「早歩き」感ありますね。喉にホネ引っかかってる感じ。
50秒ペースが自転車くらいの感じで水切り音が一番気持ち良い!

32 :第1のコース!名無しくん:2016/12/28(水) 15:31:34.45 ID:XWIz77hh.net
ロングやるとトイレに行きたいより喉が猛烈に乾くけど?
ロングの敵は飽きというか退屈する事かなぁ。筋肉はまんべんなく使った方が身体にいいから4種目やった方がいい。キレイにクロール泳ぐのに他はグチャグチャな人多いし。

33 :第1のコース!名無しくん:2016/12/28(水) 20:07:28.65 ID:HuqWq4Wa.net
喉乾く?
上がった時は乾いてるけど泳いでる時はあんまり感じないな

34 :第1のコース!名無しくん:2016/12/28(水) 23:08:14.30 ID:F6cC4l23.net
水いっぱいあるのに喉かわくのか?

35 ::2016/12/29(木) 00:00:07.18 ID:IRPxyDCZ.net
喉乾くというか食前に泳ぐと糖分欠乏して
30分ほどでバテバテになることがある。
その場合、甘い飲み物より
甘い食べ物が異様に欲しくなり
カバンに持ち歩いてる甘い菓子を食べる
食べると正にRPGの如くライフが回復し
その後付け足しで30分泳ぐ。その場合だけ途中休憩が入る事になる。
かといって食後は食べ物で身体が重く50秒が実に苦しい
食間が最も調子よくライフも十分のようである。

36 ::2016/12/29(木) 00:10:48.44 ID:IRPxyDCZ.net
1ナワー泳いだ後は流石に喉は乾き気味であると思いつつも
ここでぐっと我慢の子で
サウナで硫黄島の日本兵を想像しながら15分耐える
直後に真水シャワーで修行をし
タオルが超絶に暖かく感じ、懐古な気持ちになる。
これは正に小学校時代の7月のプール授業の後のバスタオルが回想する。
その後駆け足で家に帰りビールを!
正に今私は呑みながらレスしている。
この世の天国とはこの事か…

37 ::2016/12/29(木) 00:26:42.61 ID:IRPxyDCZ.net
大人になって呑むビールは
小学校時代の夏休みに人んちの家で飲む麦茶だな
アレが実に美味いもんです。

38 :第1のコース!名無しくん:2016/12/29(木) 20:58:48.13 ID:1jfFxWUT.net
自分は元々外のスポーツがメインで超汗っかきなので同じように水の中でも汗をかくと思われ水温の高いスポーツジムのプールでは泳ぐ前に塩サプリを口に含んで水を飲んでからロング泳ぎます。

39 ::2016/12/30(金) 00:54:06.56 ID:TV6qRUMN.net
私も超汗っかきなんだよね
当初1ナワー遠泳で余裕で1kg減ってたんだが
最近0.6kgくらい
サウナと合わせて1.2kgくらいですね

40 :第1のコース!名無しくん:2016/12/31(土) 19:17:36.37 ID:RbShCfss.net
年末年始プール全部閉まってるわ

109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200