2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大特二種・けん引二種いらねえんじゃねえの?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:30:58 ID:fKoNoqQf.net
>>71〜74
前スレで既にソース出てるんだろうけど
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage014.htm
の「運転免許現在数の推移」を見てくれ。
個人サイトだが信頼性はあるだろう。

平成15年の大特2種所有者48,243人、牽引2種所有者54,659人。
いちばん所有者の少ない大特2種を持ってる人の99%は趣味で
免許集めてる奴だろうから、その数字がそのまま全制覇者と見ていいだろう。
少なくとも45000人は全免許持ってるわけで人口が1.25億なら
2800人に1人になり、女はそこまで免許集める趣味はないだろうし
実際にそれらを運転できる21〜75歳の男性に限れば
1000人に1人くらいの計算になる、ここまでくるとたいして珍しさもない。
更にその中で制覇しようと考える奴を100人に1人としたら
時間と金に余裕があって自己満足にこだわった奴が10人に1人いるだけの話、
制覇の価値って本当はこんなもんだろうね。

ある二種免許取得参考書の冒頭でも>>71同様に
大特2種・牽引2種所持者の数を錯覚・誤解し過少に紹介してた、
俺も全制覇してから数年は、免許所持に意味があるかないかはともかく
その500人の一人かと自己満足に浸ってたが、勘違いに気づいて暫く凹んだ。

大特2・牽引2は全都道府県の免許センターで2週間に1人の割合で
合格者(=事実上の全制覇者)を出してるんじゃないかな。
47県×53週の半分=年間1245人。40年弱で世代交代が一周。
大特2種・牽引2種免許ができたのがいつだか知らんから単純計算だけど。

総レス数 571
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200