2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大特二種・けん引二種いらねえんじゃねえの?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:04:03 ID:2bmkYK5C.net
たててしまった

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:33:16 ID:HcK0cwLV.net
>>411
そうか、そう読まれてしまったか。
けん引の旅客輸送に関しては、けん引車に係る免許に完全に依存するということを言ったつもりだった。
けん引車が取得時講習(旅客車講習・応急救護(II))を必要としない車種(大特二)であれば、
同講習(教習)を一切受講することなく走行できる。
必要であれば(例:大二:つるつる温泉)、同講習(教習)を受講している必要がある。
そしてそれはけん引車に係る免許(大二)を取得した時点で、受講済みのはずだ。
け引二を取得するからといって、必要になる講習とは言えない。

ま、実用性が極端に少ないから、という理由で片付けても、かまわないとは思う。

>>412
釣り針の前で悩むクマーのAA

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:51:25 ID:8OteFT13.net
>>413
引1があれば引2は取れる(初2種が引2が可能)
某温泉街で大特2は走ってる(山形や金沢あたり)
そこからもう間違いだらけで
ウソをネタとして書いたツモリだったの?


415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:03:39 ID:+Xik3gjL.net
>>412
<その大特2を取る時に費用と取得時講習が必要だから
これ間違いだ 大特二種は取得時講習が特例で免除
つまり必要ない 実技試験合格当日に免許が完成するよ
仕事しながら空きを見て受ける人は大特二種→大型二種が一番都合がいい
大型二種実技合格後の取得時講習は一年以内に受ければOK
昔、取得時講習が無かった時は大型二種を直接受ける方が良かった
学校で取る方法もあるけど残業が多い人は実技の予約や学科をスムーズにこなせるか
ここが職種によると思いますね 最近流行のブラックだと大変だお

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:10:23 ID:HcK0cwLV.net
>>414
>引1があれば引2は取れる(初2種が引2が可能)
その通り。

それで?

>某温泉街で大特2は走ってる(山形や金沢あたり)
へー。

>>412 での記述と >>414 の内容は一切関わりがないように見えるが、何を言いたいの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:16:13 ID:8OteFT13.net
>>415
3ヶ月前に試験場で取った奴が
講習で教習所に行けと言われたと騒いでたんだがな

24時間教習をしてるとこはあるけど
取得時講習をいつでもやってるかは知らない


418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:25:10 ID:+Xik3gjL.net
>>417
一年以内に受ければ良いんだよ
俺の住んでる近くの学校は予約制でやってるよ

普通二種から大型二種にすると普通二種免許を完成させないと
学科免除にならない←普通二種も取得時講習を受けないと免許にならない
大型二種を受けるのが最終目的だと普通二種から取ると時間が掛かりすぎる恐れがある
最後に講習受けた方が良いと思うし気が楽

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:36:21 ID:8OteFT13.net
>>418
そいつの場合は
1種のフルビットしてから2種を目指したんだが
大特なんて乗る機会がないから
最@に大特1を取ってすぐに大特2を取って言われたんだが
次回あったらもう1度聞いて確認してみるかな

面倒なのは忘れる前に先に済ませちゃえって
そいつや俺と考えが違うとこはあるようだな


420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:42:38 ID:+Xik3gjL.net
>>419
フルビットなら普通二種取らないといけないね
大型二種を先に取ると普通二種と中型二種に穴があくよね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:49:41 ID:8OteFT13.net
>>420
フルビットを目指すヘンタイだから
先に大特2と引2を取るらしい


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:53:02 ID:+Xik3gjL.net
>>421
フルビット目指す人の免許証は小特と原付が刻印されてると思う
歯抜けで取ってる人は目的が違うと思うよ
あれもか原付二種もか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 03:08:31 ID:8OteFT13.net
>>422
原付→フルビットに目覚める→小特→1種→大特1→大特2→今ここ→引2→2種
俺みたいに普通2輪と8t限定で抜けた人も多いな
原付二種は道交法でなく車両法の登録の呼び名でようは小型2輪だし


424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 03:28:04 ID:v1XTf04x.net
大型二種の学校卒業生もわけがわかり難い
免許取得日の職業がかけ離れてると、何なの?て思う
これ学校で取ると確実に学科試験が最後に来るから
全然違う職種で「どう言う理由で休み貰って試験受けたの?」てなる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:52:55 ID:2EU4k8Ti.net
>>423
普通に格下げしてから中型取れば?
ホントに自己満足になるが

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:26:30 ID:XQrquCZ+.net
>>413
>行政(警察)が大特車による公道上の旅客輸送が事実上行われていないことを追認している
その大特二車で更にけん引二種営業となると、無いものを有ると考えるほか無いなw
警察もありえないものと考えてるから講習ないんじゃないかしら。
もっとも大特二・けん引二の指定教習がないから講習やれる学校も無いだろうけど。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:48:37 ID:DHybiLPa.net
真面目に考えていたら試験車から変える

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:01:20 ID:pMZjMHj2.net
>>425
上が現在進行形の知り合いで

中は俺や他の知り合い複数で元フルね
バイクだけなら取り直しもいいけど大中12種は面倒


429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:18:22 ID:/hivB4h4.net
>>426
その二つは元々認定がない
つまり学校が教えたくても絶対教えれない。
一発試験で取るしか方法がありません。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:51:57 ID:pMZjMHj2.net
2種解禁の頃はあったんだけどな
テストだけで消滅したかもだが
その時に教習所で取った人が羨ましい


431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 03:11:24 ID:VY/LYcw8.net
>>429
だから教習所で実施する取得時講習も存在しない、てことでしょ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 04:00:10 ID:2HW9jY77.net
>>430
<2種解禁の頃はあったんだけどな
大特二種とけんいん二種が・・・・
昔から無いよ それか練習場だよ
練習場は練習するだけで試験は試験場で受けるしかないよ
一発試験だお


433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 04:15:39 ID:pMZjMHj2.net
>>432
専用スレ見てこいよ
もう落ちてるけど

2輪免許から普通免許を取る時に学科が免除にならないとか
知らない世代なんだろうか


434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 04:31:38 ID:2HW9jY77.net
>>433
昔はオートバイの免許があっても普通一種の学科は免除にならなかったよ
途中で変って免除になった
大特二種は「自動車学校が指定校の許可を受けるための試験が存在しない」
つまり教えたくても国から許可をもらう試験がないから無理

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 04:35:30 ID:2HW9jY77.net
大特二種の学科試験も大型二種の学科試験も同じだから
合格すると他の二種も自動的に学科免除になるけどね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:53:47 ID:mlR/vWaU.net
俺がバイク取った時は・・・・

自動車免許持ちがバイク取得 免除
バイク免許持ちが自動車取得 非免除

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 11:39:51 ID:ZxIouG2Y.net
学科なんてどうでもいいだろ?
技能的なことをを語ってくれ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:03:24 ID:a3FH0HdN.net
自動二輪で牽引タクシーとかするときにいるんじゃね?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:52:13 ID:60lW8iwv.net
取敢えず牽引二種あるけど

基本一種と同じ 違う所は道路の寄せと、メリハリ(短いストレートでもバンバン加速してシフトアップ)しないとガシガシ減点される感じ
それと、一種と違うのは車庫に平行にバック。

課題も車庫の平行以外全く同じで短いコースだから、重箱の隅をツツク採点しか一種との違いを出せないと思う

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:15:13 ID:2Pp6XLKu.net
>>439
適当なこと言うな。
埼玉は、牽引二種・大特二種共に一種とはコースがちゃんと違う。
牽引二種なら、必ずS字の左折進入がある。
大特二種は、左折が多くなる。
それぞれ、一種よりも距離も長い。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 06:40:16 ID:NjnNYqbv.net
>引二種なら、必ずS字の左折進入がある

二俣川はS字の左侵入なんて無えよw おめーの世界が全てかよwwwwwww
一種と全く同じコースだけどなw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:08:17 ID:fI0sxuB/.net
>>441
埼玉はコースが違うって話に、なんで二俣川が出てくるんだよwwwwww
おめーの世界だけで生きてるんだなwwwwww

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:33:21 ID:Zjzei6tf.net
引の経路規定は持ってないから知らないんだけど
一種と二種でコース長一緒でいいのけ?


444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:07:21 ID:Xlvtc8f+.net
交差点通過や右左折が増える。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:24:56 ID:xK1GP5cr.net
となると
>>441
>一種と全く同じコースだけどなw
って・・・


446 : ◆1Patsu.CUo :2010/10/30(土) 01:55:56 ID:XfAjXPaE.net
>>443
全く問題ない。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:32:17 ID:e6uB7dNp.net
聞くスレがないので、ここで質問させてください。

運転練習申立書についてなんですが、一種免許しか持ってない場合
普通二種免許を試験場で受ける際には、運転練習申立書は必須なんでしょうか?
つまり普通二種免許を所持している人に、何時間か同乗してもらっての練習は必要なんでしょうか?
それとも普通一種免許を持っていたら、普通二種の試験は運転練習申立書を提出せずに、受けられるんでしょうか?


448 : ◆1Patsu.CUo :2010/11/07(日) 21:06:07 ID:NZlsmel4.net
>>447
誘導

一発試験【普通自動車免許】飛び込み
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1260746553/l50

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:06:55 ID:f2cHa2H8.net
>>447
必要無し
ttp://www.pref.shiga.jp/police/tetuzuki/menkyo/jyukenannai/futuunisyu.html

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:31:22 ID:e6uB7dNp.net
>>448
>>449
ありがとうございます!!
感謝です

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:58:56 ID:F6TUjz44.net
今日試験場行ってきたけど、大特二種、牽引二種って一種と全く同じコースになってた。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:21:45 ID:yyTXyMn+.net
試験場次第と何度同じ事を言わせるんだろうか


453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:52:16 ID:7N1X/gFI.net
>>452
何度でも。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 04:15:43 ID:N9EMIbnx.net
>>452
君が死ぬまで

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:11:48 ID:WIDnkwYD.net
>>452
My Babe 君が眠るまで

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:51:21 ID:DWOGElze.net
試験の基準は決まっているだろ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:27:45 ID:eDmhUhia.net
(´-ω-`) グーzzz

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:15:47 ID:Rez5WvWZ.net
今年中に取れませんでした

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:03:28 ID:MO/p9WI7.net
>>458
平日に行ける暇人じゃないと取れないからな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:00:34 ID:g1CeqYlZ.net
年も明けたし挑戦する。
しかし、ちょっと混んできた

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:46:37 ID:0OVzZMmk.net
( ´_ゝ`)/~~

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:50:36.03 ID:sZXyoNKm.net
大特二もけ引二も平日暇な人じゃないと取れないのに
使い道がないな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:41:10.92 ID:CWsg1G4I.net
トレーラーバスの会社だと内規で必要みたいだけどな 二種けん

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:40:59.40 ID:C4Yr4lkC.net
>>439

基本一種と同じ 違う所は道路の寄せと、メリハリ(短いストレートでもバンバン加速してシフトアップ)しないとガシガシ減点される感じ
それと、一種と違うのは車庫に平行にバック。
2種けん引のバックもトレーラーとトラクター部を1直線にすれば、車庫に平行じゃなくても受かるよ。受かった人見たから

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:46:50.72 ID:LKpWwE/f.net
>>438
自動2輪や原付でけん引していいんだっけ?けん引するための構造及び装置を有してないから、
けん引したら、違反になるような気が。


466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:29:37.38 ID:EsNBHHFN.net
>>465
最初からけん引の装置がついてるほうが稀なんだが
トレを入れてもな

自動2輪てか250ccクラスからOK
原付と小型はダメ


467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:55:58.63 ID:hD7l4s7N.net
>>466
やっぱりそういう理解でよかったんですね 
どうも教えてくれてありがとうございます

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:40:06.86 ID:+bqt13+s.net
原付の牽引は確か条例で規制されてるな

神奈川だと原付でリアカー引っ張るのはアウト と、地元警察に聞いた
ジャイロに牽引装置作ってサーフボード何枚か運べるヤツを思いついて相談したらアウトだったよw


青ナンバー登録でナンバー無しの牽引車引っ張ってる人居るけど、その辺りの事情は知らん

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:41:01.87 ID:cJ8Rm9X3.net
カブで牽引してる 爺ならチラホラ見るよ

白バイとかに捕まるとさ なんで俺だけ?って思うのは
俺だけかな?
しかもつまんねえ違反で

普通に俺よりゴリゴリなルール無視な原付とかいっぱいいるんだけどな

黄色い線シカトして跨いで前に出るなよ 原付

スレチスマソ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 05:54:27.71 ID:bZR8e9x5.net
爺さんとかだと ソモソモ理解させるのが面倒だから、違反取り易いトコから取るんでしょ


組事務所前の路駐とか取締り一度も見た事無いw 反対側は余裕で取り締まってるのにw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:30:50.42 ID:I+8Ypvcu.net
>>470
そんなのは 俺からしたら 札の都合


472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:37:58.08 ID:KGE3fwzB.net
それらしい試験車できないかな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:42:08.89 ID:ruoFS4DO.net
age

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:38:47.08 ID:b5hBXy7j.net
抱いとく尼首

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:50:56.02 ID:bNlLaE6y.net
あけまして

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:49:24.31 ID:DGen5DLU.net
おめでとう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:07:17.30 ID:4KkwJyj9.net
こんにちは

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:09:55.46 ID:LxuU6AKz.net
まほうの国からゆかい〜な仲間〜が
ぽぽぽぽーん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:29:44.82 ID:GkFyfpyB.net
いただきマウス

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:27:50.46 ID:ljLJjJBB.net
いってきまスカンク

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:32:36.32 ID:KMVQQIIi.net
そのCM津波を想像する

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:24:42.55 ID:BiwaOi9d.net
つるつる温泉

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:16:35.40 ID:VZ0OmILY.net


484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:33:32.82 ID:97aMwy6Q.net


485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:24:09.02 ID:JaXOwTWW.net


486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 06:11:41.54 ID:VliJNNY2.net


487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:42:58.62 ID:gOePwAFP.net


488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:41:44.28 ID:VliJNNY2.net


489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 04:18:29.84 ID:nABSiXu8.net


490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:16:33.41 ID:h0i81fPI.net
大特二種→大型二種(ハングリー一発試験タイプ)
牽引二種(運転が上手)
普通二種(フルビットが目的)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:27:38.79 ID:HTYL4p7/.net
仕事で大特車に乗るけど大特一種がない状態でいきなり大特二種を取ったわ
職場の連中からは変人扱いされてる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:18:25.03 ID:hHYDd7Tn.net
あげ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:02:43.86 ID:p9gD+xWh.net
ALL
http://www.youtube.com/watch?v=X30TI_QCUS4

ONE
http://www.youtube.com/watch?v=6uyRgJlDjYA

DAGAN
http://www.youtube.com/watch?v=pgg0X6C9Kes

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:12:54.91 ID:SpMRy48h.net
牽引2種まで皆さんの受験回数教えて下さい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:18:08.95 ID:PdcSczSS.net
>>494
けん引二種の受験回数は5回だった

ちなみに一種は持っていなくていきなり二種に行った

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:37:31.02 ID:hohZYNBv.net
練習2回
一種7回
二種1回

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:33:42.13 ID:Mf9Eljbj.net
>>271 >>273
今更だが…


道路交通法 第86条 第4項

牽引第二種免許を受けた者で、大型免許、中型免許、普通免許、大型特殊免許、大型第二種免許、中型第二種免許、普通第二種免許又は大型特殊第二種免許を現に受けているものは、
これらの免許によって運転することができる牽引自動車によって旅客用車両を旅客自動車運送事業に係る旅客を運送する目的で牽引して当該牽引自動車を運転することができるほか、
これらの免許によつて運転することができる牽引自動車によつて重被牽引車を牽引して当該牽引自動車を運転することができる。


これを読めば分かるように、
一種 + けん引二種 でも、トラクター側にお客さんを乗せることができます。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 14:16:14.10 ID:cWRyXnMj.net
>>497

トレーラー側でないの?  旅客を乗せた、旅客自動車である重被牽引車。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 06:55:09.90 ID:9xO+yYDZ.net
>>494
大特・けん引とも一種持たずにいきなり二種から受験して

それぞれ3回目で合格 by元岐阜県民

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:04:54.05 ID:OTo/xgtc.net
あげ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 04:25:49.38 ID:KdoRI5pR.net
>>499
何か2種があればおK

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:54:38.48 ID:KdoRI5pR.net
面接官への印象が違うw
使える使えないは二の次wというか問題外w
免許が最終点じゃなく、これからの始発点w

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:22:01.95 ID:r6jJHVLy.net
チャイニーズ光金空気オリンピックプレン  沖縄海マー君焼きそば

チャイニーズ強制家宅捜索空気オリンピックプレン  沖縄海密航マー君焼きそば

チャイニーズ強制家宅捜索空気オリンピックプレン  沖縄海密航マー君焼きそば

チャイニーズ厚生家宅捜索空気オリンピックプレン  沖縄海密航マー君焼きそば

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:22:27.32 ID:8NFYQ1ez.net
牽引2種3回で合格w

1,2回目も方向変換はクリアw
-10点の壁は意外に重かったw
1種なら一発で合格してたなw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:52:51.80 ID:BMOFyY40.net
チャイニーズ強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海マー君博多焼きそば

チャイニーズ強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海マー君博多焼きそば

チャイニーズ光金強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海マー君博多焼きそば

チャイニーズ光金気オレオレプレン  沖縄海マー君焼きそば

506 :o(^_^)o:2014/10/15(水) 06:30:12.46 ID:yC4yrDz6.net
>>506
でも試験官本人もその免許を持っているんだよね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:17:36.57 ID:gPyfoF0/.net
>>504
牽引二種で乗れる車両って確か日本で1台だけあるとか
富士の遊園地で機関車トーマスみたいなので客車を引っ張ってるとか
同じのが2台あって1台はナンバーなし
今もあるかどうか知らないけどww
戦後すぐにトレーラーバスで火災が起きて運転手が気づかなくて
大勢亡くなってから牽引のバスは許可が下りなくなったんだよね
ちなみに2連結のバスは前後に移動できるから大型車両らしい

同じく大型二種は日本では1台も存在しない
雪国で有料の雪上車は存在するがナンバーがついてない
理由は大雪で公道と私有地の区別がつかない場所を走行するので
おめこぼししてもらってるとか

508 :508:2014/10/28(火) 01:19:01.64 ID:gPyfoF0/.net
>同じく大型二種は→大型特殊は・・・の間違いでした(´・ω・`)

509 :o(^_^)o:2014/10/30(木) 18:53:28.49 ID:lTOgVE2t.net
ちんぽこりん

510 :o(^_^)o:2014/10/30(木) 19:13:05.24 ID:11IlWK5g.net
趣味のけいいん二種
ヲタの大徳二種

511 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/10/30(木) 22:06:16.71 ID:i4ufdLea.net
大型特殊二種免許、けん引二種免許は、事実上、その免許センター(免許試験場)で受験しないと取得できない。
しかも、取得したとしても、運転できる車種が皆無に近い。

動力車操縦者で言うと、ディーゼルの坊っちゃん列車が運転できる乙種内燃車免許のようなもの。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:39:58.13 ID:v4DhZQke.net
大徳さん

総レス数 571
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200