2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックを4WDに改造したい!

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:37:19 ID:f6C2MEBb.net
FRを雪道にも強い4WDに改造したい。
対象:トラック全般

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:52:30 ID:FCoJGfWV.net
2

3 :名無しさん☆お腹いっぱい:2006/06/28(水) 15:55:02 ID:CFITi8Qz.net
デフロックがあれば大丈夫だが、チェーンがあるだろ。
現に四駆(六駆)は実在するが…燃費悪そうだな。
雪道程度でガタガタ言うもんじゃない。
面倒なだけだろ?慣れだよ慣れ。
頑張れ♪

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:12:16 ID:f6C2MEBb.net
漏れは雪道が非常に怖いのです。
4WDに改造してくれる所ってないですか。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:03:57 ID:XJ7IU4VU.net
ディーラーに相談するのが一番かとおもうよ
高年式のトラックなら考え物だが、中古車で探す方が安くつくのでは?


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:31:08 ID:J0aiVMZU.net
チェーンで引きづりと動輪つなぐ簡易型ならできそうだね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:46:03 ID:SLlzxZD3.net
改造するのはものすごい時間がかかりそうだ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:31:44 ID:w2XtzmcY.net
>>5に同意。 中古で探したほうが確実。
改造すると、改造申請書の作成がめちゃくちゃ面倒だし、時間も
かかるぞ。
ちなみに、東北の農協なんかで4駆のトラックを使ってるとこ多いよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:44:30 ID:Hhoz+7bW.net
>>1はウニモグを買うべきである

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:23:07 ID:9d/71R4F.net
中型の4WDでファイターあるかな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:28:18 ID:9kRL8KNL.net
>>10
4t車ならどのメーカーでもあるんじゃないかな?


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:35:19 ID:9d/71R4F.net
がんばって探してみる。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:39:12 ID:9kRL8KNL.net
メーカーサイト見たらふそう、日野、いすゞは現行モデルにAWDがあるな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:16:31 ID:HH4xCp/0.net
エルフのワイドロングの3.5トン車には、低型フルタイム4WDが
ラインナップされている。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:00:58 ID:cESACCwS.net
中型は積載量をもてあましそうだから、小型のワイドロングにしようとオモタ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:34:04 ID:d8g4UkYa.net
低床四軸に買い替え
高床10輪なら、ダンプか四軸のリヤ周りを移植
フロントも駆動したければ、自衛隊車両を買い上げてミッションとフロント周りを移植。メチャクチャ高くなるな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:48:28 ID:cESACCwS.net
自衛隊車両をお買い上げって出来るの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:56:33 ID:iwntduH2.net
>>17
解体屋経由でなら、部品単位は可能。
実車は解体屋にならない限り無理。
解体屋も、必ず解体する事を前提(機密保持の為)で引き取るので、実車のまま横流してばれると逮捕モノらしい。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:04:35 ID:Rv+qrKw1.net
北海道に高床4軸除雪車あるんだから金に糸目をつけなければ最初から特別注文したほうがいいでしょ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:09:44 ID:cESACCwS.net
もし、改造するならシャフト機構だけでなく、それにあったシャシに改造しなきゃだめかな?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:28:22 ID:d8g4UkYa.net
ハイリフトしないと駄目でしょう
あんなにデカイデフ&ホーシングをエンジン下に設置するからね。
エンジンを後退させてミドシップにすれば車高下げれるけど、カーゴスペースが・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:47:47 ID:cESACCwS.net
荷台はハイリフトして積み降ろしをがんばるとして、
中古車の4WD改造ってディーラーに相談するのかなー。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:54:50 ID:Rv+qrKw1.net
4tとか5,5t車までは普通車高のAWDがあるのに大型AWDになるととたんに超高床になるよね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:48:26 ID:kCYlpOue.net
だがあれが良い

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:03:16 ID:TLZWWX8A.net
雪国の私が来ましたよ
使ってる車生協車からヤマト車まで四駆ですよ
FRだとスタッドレスでも平坦な橋の上で発進出来ない事がありますよ
エルフの高床四駆まんせー
2tって燃費良いんですね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:04:24 ID:AW10zCmd.net
2tの高床4WDワイドセミロングをSUVみたいにして川を渡りたい。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:08:15 ID:tipRkyek.net
>>26
以前4×4雑誌でキャンターWキャブ高床4WDをSUV(代り)として紹介している記事があったよ
オフロードコースを走らせていたけど普通に使えるみたいだ
ただマッドタイヤみたいなの履かせていた気がするけどね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:21:49 ID:kCYlpOue.net
除雪トラックベースのダンプだったら、結構良いんじゃないかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:23:43 ID:AW10zCmd.net
大型の超高床除雪車が自車の後ろにいたときはマジ怖かった。(自分は軽に乗ってた)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:34:10 ID:azdF8Jgg.net
>>27
腹下とかワンオフでガード作ったりしてたのかな?
バンパー外して余計な部分サンダーで削れば逝けそうな気はする。
トライアルにノーマルのジムニーやフォレスター持ってくる椰子もいるくらいだから

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:50:33 ID:yLVsOn7U.net
>>30
いや、ほぼノーマルだったと思ったよ
うろ覚えだけどウニモグを意識してのテストだったようだし

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:59:15 ID:azdF8Jgg.net
度胸あるな・・・
まぁ2t畑やら山でも使ってるけどでこぼこ道だろうがなんだろうが何ともないしね
スレ違いだが軽トラなんかも悪路走破性能は高いし。やっぱ作業車は強い



33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:33:47 ID:IuRMjgph.net
エルフ2tショート4駆でコースを攻めてる記事が4駆雑誌に出ているのを見たことがある。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:16:19 ID:72YbpwCh.net
このスレ無茶だな
改造してAWDにするなら最初からAWDモデル買えばいいのに

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:20:53 ID:lHQxPUYu.net
最近のトラックのキャブ、カッコいくないもん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:10:16 ID:7ZgCiJXv.net
改造はできる。 しかし、改造申請が大変なのである。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:32:39 ID:S35K2iPo.net
申請にお金がかかったりする?

38 :田舎もん:2006/07/06(木) 23:31:31 ID:goGm5Daq.net
北海道の田舎に、農地改良の現場に、前輪と後輪の間に油圧制御のキャタが付いてる8t車居るぞ、舗装はタイヤで畑は、キャタで入る

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:45:35 ID:ChYkgeSD.net
>>38 北海道のどのへん?

おいらは、道東地方在住

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:55:22 ID:CNlyh0gc.net
>>38
一度見てみたい。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:04:45 ID:aHdvc6qs.net
これの実車かな?
ttp://www.isuzu.co.jp/cv/jirei/elf_collection/13_1.html

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:12:15 ID:NF3FirHv.net
>>41
すげえ!
その他のエルフも面白いね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:58:36 ID:qEq1prjZ.net
39さん、月形に居た!敷き鉄板、並べてた!キャタでの、走行はレバーでしてますた。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:11:37 ID:qEq1prjZ.net
39さん、月形に居た!敷き鉄板、並べてた!キャタでの、走行はレバーでしてますた。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:11:45 ID:x9qWFGuv.net
>>ttp://www.isuzu.co.jp/cv/jirei/elf_collection/13_1.html
のトラックでSUVの大会に出たりしたら楽そうだね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:13:22 ID:x9qWFGuv.net
訂正
のトラックでSUVの大会に出たりしたら楽しそうだね。


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:14:42 ID:sGSzXJe2.net
>>27
http://www.mars.dti.ne.jp/~t-kiku/canter/canter.html
これだね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:59:07 ID:FoUndKTy.net
おー。かっこいいな
これキャンターじゃなくてエルフでも出来るよな。
キャンターの四駆ってたしかビスカス式だったからあんまり深い雪の中とかはいけないような
事を聞いた希ガス

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:09:20 ID:HPZiBjiS.net
>>47
そのキャンターのもうちょっと新しいタイプだったな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:43:37 ID:UPXuDHD+.net
パリダカ日野レンジャーって一般でも買えるのかな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:10:11 ID:dTujle2G.net
>>50

パリダカレンジャー特注ジャン

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:35:12 ID:UinNN2/r.net
>>50
あの手は確か90年に発売されたとき4t中型仕様
キャブ付シャシの状態で東京標準価格512万円だった

おっ!いいねこれ!荒地を走りたいねと思っていたら
翌年パリダカに参戦していたよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:23:37 ID:w22vdwcp.net
今新車で買えるトラックで荒地を走れそうなのありますか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:38:33 ID:wr3bxUzb.net
>>53
エルフのダンプ位かと。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:01:28 ID:ALpEGcwk.net
>>53
大型車の6駆ダンプか4tのダンプかエルフ、キャンターダンプか・・・・。
まあ、走ろうと思えばトレーラーヘッドでも行けると思うがな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:18:04 ID:vzzrxDNv.net
ウニモグ

57 :モレは肉派:2006/10/21(土) 23:17:28 ID:rL9ZeO30.net
雪道で2区は怖いので4区が良いなんて言う方が怖い、4区なら雪道の怖さを知らずに平気で走行してしまうってことだろ?雪道走行で安全なのは2駆しかもFRなんだよね。結局制動距離は2区の方が短いしね。
雪道は危ないからこそスピドは控えめにして運転するんだよ、ビビリながら運転するんだよ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:27:06 ID:5YAjHqXm.net
中型増トンでパートタイム6WDみたいな車種は出ないかな?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:35:16 ID:eUHNzbmt.net
ない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:36:36 ID:IVv4d6Gl.net
6WDてフロントにも駆動いってんのか?見たことねぇ〜
ダンプシャーシも普通2デフで6×4だったような…?
フロントに駆動いってんのって4t以下の車高が高い4×4しか見たことネ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:03:41 ID:UU+4AQo8.net
高速の 除雪に 使う トラックを ベースに 改造すれば? 確か 6駆ですよ
道路公団で 見たのは それに 全輪 スタッドレス装着してた あれなら 無敵かも

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:44:07 ID:zuosbsFJ.net
自営隊のトラック

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:25:05 ID:jLAjjyo+.net
日野レンジャー・GX(6tクラス、フルタイム4WD)の
標準幅・ウイング車に乗っています。箱の寸法は6200で、
最大積載量は4250kgです。小樽−北見・網走間を走って
います。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:23:03 ID:IVv4d6Gl.net
6駆て前にどうやって駆動行ってんの?
4tみたいにPTO並の小さいシャフトで駆動してんの?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:40:22 ID:UYUYFu3L.net
>64
普通の4駆と同じでトランスファが付いてる。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:07:53 ID:IVv4d6Gl.net
すげえ〜!!

そういうのってセンターデフにはオイル何いれてんの?やっぱデフオイル?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:55:49 ID:9R8hQUiQ.net
>>62
自衛隊だとグレートのトラクターにも6輪駆動のがあるよね。
でも民生版ではありえないな・・。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:59:26 ID:zqUr/3Ec.net
>66
普通のギア&デフ兼用OIL。

>67
降雪地は開発局が除雪車で使ってるぞ。

69 :63:2006/10/29(日) 13:32:19 ID:XnO4NQt4.net
7トンクラスのワイドキャブ、箱の寸法6700or7200で、
フルタイム4WDは出ないのですかね?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:58:49 ID:WeeA6HIc.net
消防の大型の救助工作車あたりなら、四駆だな。除雪車ベースで。各メーカーでだしてます。



71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:14:58 ID:2fI1td05.net
フルタイム4WDの燃費悪いかな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:22:25 ID:2fI1td05.net
ATでフルタイム4WDで燃費は?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 06:29:58 ID:hhKGyi25.net
サンバーじゃだめなの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:01:51 ID:POR5vxz/.net
大きなクレーン屋さんとか、重量物運んでるトコに行けばあるヨ、栃木の青木重起に6WDのベンツのトラクターヘッドあるヨ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:56:43 ID:hY9uxRJW.net
前に豊橋の一号線で6駆のダンプ(ドルフィン)見た

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:10:40 ID:JxdBXm+Z.net
北国では10d全駆ダンプ、トラクタ多し

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:31:47 ID:gTmYyC/N.net
岡山のカメイジャパンに6駆の810ダンプがある
ネットでも見れます

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:18:47 ID:uVtnA2iX.net
自衛隊の6駆トラックってどれくらいまでスピード出るのー?
よく名神や中国道で走ってのに遭遇するが、オイラの大型じゃついてけないっすorz
アレはリミッターとか排ガス対策の触媒とか関係ないのか? 反射板は付けてるがw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:32:11 ID:IqSNZDht.net
>>78
有事の時に90キロしか出ねえんじゃ、絶好の的だぞw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:19:12 ID:hggbzDH4.net
>78
乗った感じ重トレと同じようなフインキだから、たぶん100`出るか出ないかジャマイカ?
スピード乗れば走るんだけど、街中は禿しくカッタルイ。
最高速はわからんが、あっという間に高速レンジの5速に入る。

>触媒の件
戦車が触媒を付けて走っておるかね?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 03:29:39 ID:Rccn79Sa.net
クレーン等の重機(黄色い車)も排ガス規制無視だな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:45:10 ID:0V/S+MMu.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=oxL5JXko19I
一度ハマると脱出は大変そうだw


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:46:17 ID:ebxwWgsr.net
全駆になるとやっぱ車高が上がるのか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:41:25 ID:+uxWjC5a.net
車高は多少上がると思くが、除雪車程では無いかと
ただ、やはり重くなるので積載は段違いに落ちるし
燃費もかなり悪化する事が予想される

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:55:51 ID:6njvgUak.net
>>82
ワロスwww
角目4灯のキャンターカコイイな。

しかし各社とも高床4駆はカタログ落ちしてるのは残念。

>>83
フロント独懸の低床4駆なら殆ど変わらんでしょ。
車軸でもダイナでフロントの板バネがアンダースラングで低いのがあったけど。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:25:57 ID:R+5mIDIJ.net
メガクルーザーの足回りのダイナなかったっけ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:26:35 ID:uVC/CDvl.net
>>86
ダイナもコースターもカタログ落ち済。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:44:31 ID:/gm731sY.net
AWDのトラックが欲しいならタトラのトラック買え。
6WDどころか8WDもあるぞ。
軍用トラックそのままが新車で買える。
あとは重ダンプ!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:25:18 ID:sFL/7tmY.net
>>88
カマスもいいんじゃねぇの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:56:23 ID:sHcOu8+S.net
ピンツももう作ってないしね

エルフ100のYシャシ高床(さらに通常より車高上げ)四駆簡単に見積もりしてもらったけど400いかなかった。
他のはどうのくらいなんだろう。タトラとかカマスはいくらくらいなのかな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:45:11 ID:QCFlH24h.net
アナクロな東側製トラックも萌だが、
テルベルクとかジナフといったオランダ野郎ってどんなもんだろ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 03:58:04 ID:w+n1gL8A.net
>>91
俺はオランダといえばDAFが一番に思いつくのだが日本では売ってないのがネックだな。
イベコとかペルリーニのイタリアンも気になる。
日本は輸入トラック少なくて萎え・・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:07:37 ID:IvI9BJJu.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ow6yeMF-GkA

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:27:28 ID:0B8pL7QX.net
>>91
ジナフってスゲーな,10×8駆動なんてのがあるんだ。
4WD程度の話じゃない・・・

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:37:42 ID:UYb3oMqG.net
タトラと言えばパリダカかと思ったがトラックトライアルなんてのもあるのね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4VhmtrKVFSw

ttp://www.youtube.com/watch?v=O586K7rVhZA&NR

タトラは偉大だ…。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:20:12 ID:bZGrBznO.net
>1別に改造しなくても売ってるし

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:01:38 ID:zfj2TWl8.net
これ自衛隊の73式大型トラックで同じことできるかな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:21:21 ID:ng+7rVL4.net
>>97
サスストロークが足りないんじゃない?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:22:59 ID:GCbpqhBB.net
リジットだっけ73式。ゴッツイデフが付いてるのは確認したけど。。。

総レス数 142
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200