2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【日野】 デュトロ 【故障ばっかり】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:27:17 ID:LUn18zja.net
型式NO KK−BU420M
故障ばっかり

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:05:56 ID:RLphdkBw.net
’06〜のBZU300LPG車はマジで糞

7/7台で新車から2年50kkm以内に全車エンジン不調。
クレーム出しても、また1年程度で同現象。

さっさとリコールしろや

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:17:02 ID:zNmdXTVs.net
日野自、12年めど次世代型小型HVトラック投入

日野自動車は2012年までに次世代の小型ハイブリッドトラックを投入する。現行ディーゼル車に比べ
燃費性能を1・5倍にする計画で、すでに目標数値を9割程度達成した。今夏から国内外でトライアル後、
量産準備に入る。現行車とハイブリッド車(HV)の価格差も約50万円に抑えて普及につなげる。小型
トラック分野では競合他社もHV開発を急いでいる。日野自は燃費性能と低価格で差別化し、同分野の
新車販売のうち2―3割をHVにする方針。

日野自動車が投入するのは小型トラック「デュトロハイブリッド」の次世代車。早ければ11年に投入する
可能性もある。ディーゼルエンジンとモーターで駆動する。

HVシステム関連部品の6割をトヨタ自動車の乗用車向け部品と共用化するほか、システムのスリム化
などを通じて原価低減する。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420100219beaf.html


271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:38:50 ID:UONzxDiM.net
>>261

でも年月が経つにつれあまりの貧弱さに腹も立つ。
5万キロ過ぎたあたりからそれが目立ってくる。

やっぱりエルフかキャンターにしとけば良かった・・・と、思うようになる。
いすゞも三菱も伊達にシェア争いしてなかった筈でね。

262も言ってるじゃん(爆

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:31:11 ID:Yz9WeIbi.net
トラックは日野だ!!


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:04:53 ID:fZUqPyrO.net
今年、やっとフルモデルチェンジですか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:46:39 ID:rEu6uuLj.net
中型大型トラックは日野だ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:38:03 ID:/TZQlTGq.net
日野は、新車から三年位たつと途端にアイドリング時のエンジン音がうるさくなる。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:48:00 ID:Sa81h6Vh.net
やっぱり、色々あるけど、結果、三菱ふそうがベスト。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:56:24 ID:SHcf04oK.net
初期型、標準幅、ロング、全低床、3トン冷凍車、6速に乗ってたが、気が狂うほど苦労をさせられた。
20万キロ手前で、クランク軸折れ。冷凍機用プーリー付近の金属疲労らしい。
15万キロでエンジンのあちこちからオイル漏れ。赤いエンジンオイルまみれで真っ黒。
フロントガラス、上下幅無さすぎ。
ヘッドライトが上向き気味のデザインの為、夜間走行時に、アンダーミラーに光が映り込み眩しい。
標準幅は、エアコンユニットが運転席真下、ステップの裏にあり、ファンの音がうるさい。熱がこもりやすく、サーモスタットがすぐ働き、熱風が吹き出る。
リアサス弱すぎ。空荷で水平、定積で大ヘタリ。⇒デイライト実施の会社はデュトロでするな。ハイビームみたいだぞ。
ちょっとの段差で切れてしまう排気ブレーキ。ちょっとの段差で効いてしまうABS。
激しいブレーキ鳴き。
まだまだあると思うが、思い出せない・・・

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:37:06 ID:uazhJbJx.net
確かウインカーレバーは、ひと昔前のトヨタの乗用車のと同じだね。僕が昔乗ってた81系マークUと同じだ。たまにハンドル回してる時に元に戻ることがあったよ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:38:19 ID:kW6cUoPb.net
>>277
うちは10尺平だけど、ほぼ同じ症状に加えミッションが新車の時からイマイチ。
日野に言ったら、仕様ですみたいな事言われて、社長がキレて次の入れ替えは同時期に入れてリコール以外はノントラブルのキャンターにすると言ってた。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:54:58 ID:uGP5f7OS.net
ありがとーございます

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:07:10 ID:t+F/qHCJ.net
乗用車に毛が生えた程度にしか思っていないから。
2トンでも立派なトラック。
やはり専門メーカーが開発するのがいいよ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:11:55 ID:lRiWD0F9.net
デュトロはリアスタイルが恰好悪い。(平ボデ)
標準幅は、テールランプが中央に寄りすぎてるし、ワイドは車種によっては、テールランプよりナンバープレートが上に付いているのがある。
キャビンもいいけど、リアスタイルも多少は考えてみたら?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:36:41 ID:SPa4QZam.net
低床2dの標準幅の全長6.2b程のユニックを乗ってますが、ハンドルが全然切れません。
4dよりも曲がりにくいのですが、どうにかなりませんか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 07:02:28 ID:hoJKdZ03.net
どうにもなりません。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:26:46 ID:UC3+k5ev.net
>>284
ありがとうごさいます!
どうにもなりませんよね・・・我慢して乗るしかないですね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:02:35 ID:dWiPq1gr.net
エルフかキャンターに乗り換えてはいかが?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:32:11 ID:R5ktb8+M.net
アトラスもあるぞ!カッコ悪いけど(笑)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:24:14.10 ID:ftIMgZTu.net
ははは・・、アトラスほんとにカッコ悪いね!
よくあれで発売に踏み切ったよな。
社内で反対の声は無かったのかねえ?

デュトロのリアスタイルって、たしかに変。
わざとそうしてるかのように、無理がある配置はいかがなものかな。


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:49:53.03 ID:C+Clqt1b.net
近いうちにFMCするんじゃね
日野営業マン説

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:07:55.72 ID:1/y8NLoT.net
>>288
でもいすゞ・マツダ・日産のエルフ顔の4ナンバーサイズ車が廃止になったらあのアトラスになっちまうべ

身近でマヌケ面のアトラス・カスタムに乗っている人(板金屋)がいて、車内見せてもらったがありゃ最高にいいぞ
豪華装備のキャンターカスタムよりもグッド。クラス初?500のペットBが保温冷できるのもウリ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:34:08.77 ID:5J3Hhmv9.net
ルノーにも同じキャブのトラックあった。
ゴーンつながりか・・・


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:31:40.40 ID:+Jik2hiV.net
>>291
あれは4トンクラスみたいですね。
それほどカッコ悪くないな・・・


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:52:12.04 ID:r6MZ9GKx.net
>283
少しなら角度調整できますよ

でもデュトロにはもう乗りたくない・・・・・


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:35:18.48 ID:3VryagmK.net
北米仕様の新型
http://fullload.jp/blog/2011/03/post-149.php
中国あたりのコピー物みたい…

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:38:27.39 ID:VfvGDMJV.net
何このキャンターの露骨なパチモン…

デュトロがエルフと統合の噂がずっと前からあるけど、それまでの繋ぎならまだいいけどw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:39:40.91 ID:oZ+xybTt.net
>>294
これはフルモデルチェンジ?
マイナーチェンジに見えるな。またしてもフロントガラスの上下幅が無さそう・・・

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:59:39.83 ID:Bqv3QOZ5.net
ハイエースっぽい顔だな。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:23:26.31 ID:6KxYlOlz.net
ワイドのデュトロ、ユニック付きだったと思うが、ワイドのくせに
トレッドが標準幅、いや、それ以上に狭く、非常にバランスの悪いのが走ってた。
ありゃなんじゃ???
4トンワイドよりも前輪奥まってたぞ!
特注車かな?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:15:18.59 ID:m4ipw7WK.net
>>298
それは4駆でないのかな。

参考までに…
ttp://www.goo-net.com/used/spread/goo/10/700030251220101021002.html

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:27:08.37 ID:6KxYlOlz.net
>>299
これこれ!ありがとう!!
ちゃんとしたモデルだったんだ・・・
それにしても何故こんな幅になってんだろう?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:31:55.89 ID:z7yTNvtz.net
俺は初期型に乗ってたが、装備が一番いいね。年々悪くなってる気がするが。
エアコンはプッシュ式、両方のドアに灰皿あるし、室内フルトリムだし・・・
集中ドアロックも初期型だけだったかな。
蛍光灯ももちろんあったな。
バンパーもグリルもカラードだし・・・



302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 02:17:59.65 ID:XjTTV7/2.net
>>301
その初期型がハイグレードだっただけで
今でもハイグレードを選べば同様の装備がついてるよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:56:53.87 ID:/Vy555Fa.net
>>302
ハイグレードじゃなくて、標準グレードですよ!
標準でこの装備ですよ、初期型は・・・

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:40:19.43 ID:owrate0p.net
初期型ダイナ乗りだけど、確かに初期型デュトロの装備は良かった。
積み込み先で並ぶと恥ずかしかったよ。
ダイナは同じ標準グレードでも空調コントロールがガチャガチャレバーだし蛍光灯なしってあからさまに装備落としてた。
でも最近入れたのは、電動格納ミラー無し、窓はくるくるメカ、ESスタート無し灰皿運転席側のみ、ラジオがFM付きなのが唯一の救いw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:09:37.35 ID:9ML5eCzX.net
ドアに付いている反射板、カッコ悪いな。ただ貼っただけ・・・
現行型なんか新設されたウインカーが同じ高さにあるし・・・

高所作業車なんか、ドアぶった切ってオーバーフェンダー付けてるから、
ドアの下ギリギリのところに反射板がある。

センスなさすぎ・・・


306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:45:00.00 ID:oXIJtbIT.net
ドリンクホルダー底が抜けるぞ!気を付けなはれや!

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 06:18:16.14 ID:cx8VeDX2.net
エアコン入れると電動ファンの音うるさくないですか
回って止まっての繰り返しで気になって仕方ありません

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:25:03.90 ID:btYOf5bE.net
>>307
それは、外のラジエターの汚れかも。エアコンユニットに小さいラジエターが付いてると思うので、
それを掃除してみたら?目詰まりしてたら負荷が掛ってon/offを繰り返すようになります。
標準キャブはキツキツの場所にあるので、熱がこもりやすく、このような症状がでるそうです。
ディーラーがそう言ってました。設計ミスだとか・・・


309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:56:55.65 ID:obNBL/Fn.net
>>308
新車で乗り始めて4ヶ月です
なんか改善策ないですかね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:19:50.20 ID:N7I8Fpjj.net
なんか定期的にアトラスアトラスとうるさい粘着工作員がいるな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:55:41.05 ID:BuwkV2zd.net
>>309
ステップの奥のプラスティック部分がグリル状に穴が開いてますか?
私のは初期型で対策前だったんで、埋まっていて熱気がこもっていたらしい。
今のは当然穴あきになってると思うが・・・

あとはまめに掃除するとか、ほこりっぽい所に停まらないとか・・・


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:56:17.28 ID:Go9xdQmE.net
>>311
グリル状に穴あいてます

やっぱ電動ファンの音うるさいんですか?
ちなみにディーラーに行って専属の電装屋にみせたらこれはどうしようもないとの事

どうしても納得いかないのでお客様相談室に電話して返答待ち
毎日乗る側にとってはたまったもんじゃないですよね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:06:00.43 ID:9cOSbbfA.net
>>312
311です。開いててもですか?
私のは初期型で開いてませんでした。なので、ディーラーで穴を開けられたんですが
on/offは前ほど頻繁にならなくなった気はしました。
でも、ファンは元気に回っているので、音は相変わらずですよ。

諦めましょうや・・・

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:35:10.96 ID:K7SL7lPa.net
連休明けにダイナの中古納車されるんだけど、ココ見てたら不安になって来るなorz。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 03:34:28.47 ID:McxDMrjh.net
アトラスは外観も良いデザインだと思う。装備も豪華でさすが乗用車を作っているメーカーだけある。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:33:50.85 ID:ijtF5dQR.net
アトラスは長持ちしない
以前使って懲りた

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:37:53.61 ID:pwSlxpdd.net
日野製J07CのEGRがお亡くなりになりスロットルボディーアッセンブリー交換
エルフやキャンターみたいに分割式にしろよバカ。
ちなみに部品だけで54KOrz

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:16:37.49 ID:SYUxqemT.net
話変えて悪いんすけど飾るならマトモなデザインですよ。キャブのパネルの仕切り方とかメッキの配置を工夫できたりとかネタがあるし。ワイドは間抜けな顔だけど。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:32:42.73 ID:9DMyFx4O.net
アトラスが一番トラックらしい形。まずデザインが無難。他のはよく似た形ばかり。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:54:01.08 ID:A9J/JuhJ.net
 いつになったらフルモデルチェンジ正式発表になるんだろぅ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:32:41.19 ID:44J92FBF.net
質問でごめんなさい。

1ヤマト配送のトラックって日野デュトロですか?

2給油口は右側ですか?

3マフラーの位置は左ですか?

4なぜ、そのような構造なのか?

横乗り期間中で、調べてこいということです。


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:07:34.34 ID:07IH8K44.net
キャンターもエルフもある。
見た都合
知らん

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:45:09.83 ID:9yP+D3l5.net
>>322
日本語でどうぞ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:59:58.53 ID:QKuEMIhy.net
>>319
気に入って乗り潰すにはいいが下取りが糞過ぎ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:41:02.04 ID:Nd2BZ43d.net
6月15日 10:30 日野自動車、トラック「新型デュトロ」発表

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:25:17.50 ID:FS2xvqbs.net
営業が、カタログ持って来たんで見たけど、標準キャブは前モデルの焼き直しなんだな!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:05:35.82 ID:hS82o3Rc.net
日野自動車、小型トラック「日野デュトロ」をフルモデルチェンジして7月から発売
http://www.hino-global.com/j/news_release/119.html
http://www.hino.co.jp/dutro/index.html

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:33:29.99 ID:0iG/51bB.net
日野、小型トラック「デュトロ」12年ぶりにモデルチェンジ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110615_453283.html

トヨタ、新型「ダイナ」「トヨエース」に新ディーゼルハイブリッド車
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110615_453077.html

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:07:09.53 ID:jpE3Xbs9.net
あんまり顔付き変わってなくて良かったよ。バスマークアンドンの置き場もあるじゃん!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:13:32.74 ID:27YP+1hD.net
ルートバンの後ろ半分は相変わらず100系ハイエースなんだなw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:29:14.53 ID:tSJdyzbh.net
中身はすっかり様変わりしてるなぁ。外見はちょっと厚化粧だけど、
収納がべらぼうに増えてる感じがする。

てか、ATはフロアに戻ったのか。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:13:59.45 ID:qFPZ/HeR.net
AMTはハイブリッドのみ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 07:00:21.54 ID:IAmZFKO1.net
キャンターみたい。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:18:38.87 ID:lcLeq02C.net
というか標準キャブってこれ先代と基本ほとんど同じじゃない?
ドアパネルなんて同じプレスにしか見えないけど

だからルートバンは相変わらずなんだろう

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:55:07.88 ID:7GfNZVIP.net
ほんとあのルートバンは存在価値無し
昔の奴は良かったのに
現行型乗ってる人に訊くと、100%の確率で「普通にハイエース買っときゃよかった」って返ってくる


近所の印刷屋は、1台だけルートバン入れたが、その後はお肉屋みたいなキャブと同じ高さのアルミバンにしてる



336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:40:37.93 ID:Pjeft3GA.net
武骨なとこがルートバンの味だった、今やハイエースが優秀過ぎますかね。リヤの観音開きがカッコよかった。

337 :名無し:2011/06/17(金) 01:12:00.91 ID:TIaJ+ZyF.net
ワイドキャブとスタンダードキャブ、
フロントマスクの部品を共通にしないのは何故だろうか?
ヘッドライトは共通でもよさそうなのに。腑に落ちない。

レンジャーのGVW12t以下は、ポス新長期排ガス適合車がまだ出てないから、
MCするときにショートキャブがデュトロのワイドキャブってことないよな?


338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:03:02.03 ID:DWmox4XW.net
ドアのプレスが同じなら、骨格そのままで表面や内装だけ変えるメジャーチェンジってやつだろうね。

ふそうのファイターやスパグレがバンパーライトになったのと同じでしょ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:08:26.88 ID:pXaN4yLw.net
ルートバンはひどいよな。ハイエース200系のボディーにしてほしかった。
特にハイルーフだと上の狭さが積載性を大きく損ねてる。

ハイエースより運転席が広くていいと思ってるのに。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:02:38.08 ID:VP8C1AtF.net
標準キャブの主要販売先は日本。ワイドキャブはアジアと北米とオセアニア。標準キャブのための新規金型は最小限で行く。トヨタに負けるな日野!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:12:04.59 ID:uJXJbNIo.net
結局、ユキチカとたいして変わらないね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:07:49.39 ID:nlalmtNW.net
トーションバー折れやがったorz
定量+αしか積んでないんだが寿命だったのか判断付かんなぁ…。

後期はコイルになったんだっけ?良く折れるから替えたんかな・・・。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:41:28.24 ID:viEsX7Wq.net
軽並みのシートが糞

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:48:08.46 ID:Cp3HTDsT.net
お前ら、新しいヤツ実物見た?
俺、架装屋なんだけど入って来たよ。
インバネ廻りの変わり具合がすげーw
これでもかと収納スベースあるwww
テイッシユ箱やフック、携帯置き?みたいなスペースまであってワラったww
質感はそれなりだったけどな。エルフなんかより全然使いやすそう。

走りは当然わかりませんがね、、
あ、アイドリングの音が全然静かになっていたわ。前のヤツは酷かったからなww

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:07:34.93 ID:UCV2EzNv.net
ふそうよりいい。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:08:17.11 ID:UCV2EzNv.net
さすが小型トラックNo.1

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:08:15.10 ID:ZkpOuV6I.net
前モデルで懲りたからな!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:52:37.56 ID:PCG1uc3r.net
リコール問題以降はキャンターの採用を見送る企業が激減。都心はホントにエルフと日野連合が増えましたよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:38:11.53 ID:wHOoFPVD.net
>>348
見送る企業が激減って?


350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:55:40.10 ID:hHOf/PSG.net
ハイブリッド以外のATは、トルコン式?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:00:04.83 ID:M8LUbopo.net
http://upload.restspace.jp/src/upload0290.jpg

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:55:41.62 ID:wPp8sm96.net
>>351
なんだこれ??秘密の新型?
>>350
はいぶり以外はトルコんATだとさ〜w
何気に燃費基準クリやしてんだけもマジ?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:42:25.07 ID:nQJ7CXCk.net
>>352
こんな小汚い合成にそんなツッコミネタいらない。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:22:56.69 ID:vu6mRLDq.net
>>351
ワロタw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:46:42.32 ID:l2DLvQ1N.net
酷いコラだな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:13:04.61 ID:RROqmOp2.net
本当にコラなのか?

ごく稀に居るからな、この手のキモい移植する奴が(w


ちなみに、知り合いで現行エルフの縦目ライトが気に食わないとか言って、
レンズカットの事も考えずにライトを横向きに寝かそうとしたアホが居た
ライトがはまるサイズにグリルをカットした後に気がついたので、未遂に終わったが

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:24:39.61 ID:lvrnNJ0Q.net
>356
フォワードの増トン車の部品でライト塞いで
バンパーライトに出来ないのかね?w

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:39:15.60 ID:xWJd8QRG.net
>>351 画像処理合成に見えるが。アップすると変。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:43:18.61 ID:ztGdsQ9T.net
4トンダンプ新車購入予定です
故障が多いのはどのメーカーですか
おすすめはありますか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:46:11.76 ID:ruNW//EG.net
故障キングはもちろんUDだわ。
次がくそー。
伊豆ずがつずいて、ひんぬぅですな。
でも、値段が安いのもこの順番なんだよねwww

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 05:15:38.01 ID:UmdC/PWI.net
>>359
マルチポストしてるんじゃねーよ、カスが。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:41:17.18 ID:EYSoMw5Y.net
まじめに答えた>>360の立場わ?ww

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:06:47.71 ID:7ntMhGKw.net
そもそもデュトロスレで「4tダンプ」の事を訊く、という事をオカシイと
思わないでレスする>>360に、立場なんて必要か?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:14:53.34 ID:CQdhZ3Sy.net
>>359
スカニア

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:38:16.61 ID:8s0zSv94.net
>>363
あれ?デュトロって4トンダンプなくなったの?
あれはダイナだけ?

あれって現場に入るには少しの小ささがありがたかったんだけど。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:44:56.13 ID:8s0zSv94.net
>>363

http://www.hino.co.jp/dutro/feature/pdf/dump06.pdf

あるじゃん。4トンワイドセミロング高床ダンプ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:53:12.14 ID:a8cdGHDs.net
世知辛いね〜ww

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:28:53.83 ID:S4p4IeSI.net
性能とブランドでふそうに勝ったな。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:48:19.41 ID:b54bYcv8.net
デザインでは負けてるがな

295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200