2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【湾岸道路】一般国道357号 part10【千葉〜東京〜横浜】

460 :R774:2022/04/10(日) 05:15:54.86 ID:fPDahkUU.net
やはり停車スペースが必要だわな

461 :R774:2022/04/10(日) 12:11:15.41 ID:Ht9vRj/k.net
最新輸入品が活躍を始める
スウェーデン・センシス社の『MSSS』という名称です
国産品は一車線した測定できないが、この製品は3車線同時測定可能で感知器は無反応type
既に8県警で採用済みで複数車線同時計測という点が好評で今後増加の見込み
首都高などに最適かも?
https://news.yahoo.co.jp/articles/23bc489b43e885f7d5675c6daafd656afb7485db/images/000

462 :R774:2022/04/10(日) 12:54:27.11 ID:J0/NA84h.net
本牧南小学校のそばの交差点で信号無視の取り締まりやってまーす

463 :R774:2022/04/10(日) 15:05:58.09 ID:ZQ5TSmf7.net
さすがに信号無視はダメじゃね

464 :R774:2022/04/10(日) 15:54:38.38 ID:u7+opDSO.net
357舞浜大橋東行きで光電管でスピード取り締まりやってた
春の交通安全運動期間だからかな
サイン会場は橋の上

465 :R774:2022/04/10(日) 16:02:40.53 ID:g3Xgtq5G.net
舞浜大橋でやるんだ
知らなかった
3車線で流れが速くて交通量も多いし車を止めさせるの大変そう

466 :R774:2022/04/10(日) 17:00:15 ID:QeEyyDz4.net
>>460
停車スペース? カメラだよ

467 :R774:2022/04/11(月) 08:50:41 ID:lhMRwVuG.net
357の本牧から磯子あたりは千葉や東京の区間より車少なくて丁度空いてる区間だからアホみたいに飛ばす奴も多いしなあ。分かってるなら気をつけて走ってないと

468 :R774:2022/04/11(月) 12:58:43.53 ID:NkGZccbI.net
>>464
10年来、平日の早朝と夕方に通ってるけどネズミ捕りは見たことなかった

469 :R774:2022/04/11(月) 13:40:43.25 ID:NzY/oogb.net
立体ができて3車線になったから始めたのかな

470 :R774:2022/04/11(月) 14:38:45 ID:fAOXDlEX.net
停車させることできるからなw

471 :R774:2022/04/11(月) 21:21:21.92 ID:FUYHNTOS.net
>>467
あの辺は覆面が流してるよ
三渓園手前あたりが狩場

472 :R774:2022/04/11(月) 21:56:23.04 ID:Vm8Up0+9.net
>>471
取り締まりは覆面だけじゃないよ。白黒のも白バイも居るし本牧近辺は信号無視その先磯子までの立体はスピード取り締まりしてるしスピードは非常駐車帯にレーダー置いてネズミ取りもやる事あるから。しかも両方向で

473 :R774:2022/04/12(火) 03:25:06 ID:0fM6rqWo.net
高架じゃないと何となく飛ばしづらい

474 :R774:2022/04/12(火) 04:54:31.70 ID:PBdZhUJd.net
>>462
小学校が近くに在るのに信号無視とかヤバ過ぎだろ…

475 :R774:2022/04/12(火) 06:56:05.39 ID:BGWv1QRw.net
だから取り締まりのために黄色の時間をやけに短く設定して捕まえてるんだって
60km/h制限道路なのにめちゃくちゃ短い

476 :R774:2022/04/12(火) 07:17:16.72 ID:ZaQiryqw.net
>>471
狩場って保土ヶ谷バイパスでは?ww

477 :R774:2022/04/12(火) 09:46:23.42 ID:qa7myTng.net
停まれないのは実際に60km/hで走ってないからでしょ

478 :R774:2022/04/12(火) 10:20:59.82 ID:1asb/p6h.net
>>471が言ってるのはポリスの狩猟の意味かと?

479 :R774:2022/04/12(火) 10:41:24.43 ID:vQsay5Cw.net
>>475
俺もたまに通るけど分かってる車はその辺考慮してある程度の速度で流してるじゃん。分かってて何も考えずに突っ込んでるのはただのバカ

480 :R774:2022/04/12(火) 10:53:38.34 ID:OimnYLcL.net
あの交差点の黄信号の設定はゾーン30にある信号の設定と同じくらい短いな
60制限ならもう少し長くしないと

481 :R774:2022/04/12(火) 15:50:42 ID:0fM6rqWo.net
切符切るのが目的の取り締まり
本末転倒

482 :R774:2022/04/12(火) 16:18:23.16 ID:OimnYLcL.net
そりゃ反則金が一定額集まる前提の予算が計上されてるんだから、目標を下回ってるときは超過速度が10km/h未満でも取り締まるよ

483 :R774:2022/04/12(火) 18:01:04.03 ID:0fM6rqWo.net
>>482
357の取り締まりが直接関係あるのか?
県全体の問題だろ
そもそも予算云々からしておかしな話

484 :R774:2022/04/12(火) 18:11:00.19 ID:1kgrr07b.net
>>483
なにも知らないんだね…

485 :R774:2022/04/13(水) 03:22:24.34 ID:JNesMaxt.net
詳しくどうぞ

486 :R774:2022/04/13(水) 14:37:53.94 ID:utoyapqR.net
歳入歳出予算について中学公民からやり直してこいとしか

487 :R774:2022/04/13(水) 15:11:37.35 ID:ef+4vyez.net
交通安全対策特別交付金について調べてからモノ言え

488 :R774:2022/04/13(水) 15:33:06.11 ID:xM4njSFD.net
黄信号が短いからここまで話がこじれたのか

489 :R774:2022/04/13(水) 19:13:31.80 ID:ILwaWLIm.net
本牧南小学校信号機「」

490 :R774:2022/04/13(水) 20:05:44.40 ID:zILQAH1P.net
気付いてるか?
法律を守ればいいんだよ

491 :R774:2022/04/13(水) 20:18:07.71 ID:znzp/E5m.net
取り締まりのために黄色の時間を短くして毎日のように交差点の死角に隠れて取り締まりしてる神奈川県警の味方をするの?

492 :R774:2022/04/13(水) 20:18:33.52 ID:imZCL+zX.net
あの辺一帯の信号現示の黄色は普通に走ってればそんなに短いと思わないけどなあ。元々信号多い区間で繋がりは良くないとは思うけど信号に捕まりたく無いから飛ばしてるバカの言い訳にしか聞こえないんだよなあ

493 :R774:2022/04/13(水) 22:48:01.74 ID:lv2K/vdH.net
黄色が短いよね →わかる
赤で進んだら捕まった →わかる
警察許せん →わからない

494 :R774:2022/04/14(木) 00:10:09.10 ID:bN6NgTrI.net
何で黄信号が短いのも取締りやってるのも分かってるのに減速しないのよ、てか歩行者信号確認してれば短い黄信号対策出来るじゃん
やり方に納得いかなくてもサイン会回避にはこっちが折れる他ないだろうよ

495 :R774:2022/04/14(木) 02:21:33 ID:4ysa5sCh.net
>>494
https://i.imgur.com/BbmiLaw.jpg
本牧は3車線分の敷地があるけど暫定2車線運用のせいで横断歩道が奥まったとことにある
だから見えない

496 :R774:2022/04/14(木) 05:32:34 ID:0U9Lm4J2.net
>>494
誰一人減速してないとは言ってない件についてw

497 :R774:2022/04/14(木) 07:03:32.10 ID:ghuvCm5k.net
減速しながら信号無視とか意味不明のシチュエーションだろ

498 :R774:2022/04/14(木) 08:17:29.37 ID:KvCPlKi9.net
老化じゃないの
年取ったら信号見てからブレーキ踏むまでに時間かかるようになるって言うし

499 :R774:2022/04/14(木) 08:44:36.24 ID:d8hEmYQ4.net
悪条件が全部揃ってる交差点で取り締まりは酷いな
違反しないように予告信号を付けるなりして対策するのが警察の仕事では?
・歩行者信号が見えない
・信号の黄色の時間が短い
・時差式信号
・予告信号なし

500 :R774:2022/04/14(木) 14:48:37.49 ID:5hz0CYfD.net
前提として60制限の道路は黄信号が長くあるべき、という上での「短い」連呼だからな
特別に長くはないだけで別に異常でもなんでもない

501 :R774:2022/04/14(木) 16:13:56.65 ID:48l/ZtK6.net
ガスバーナーで宿舎を燃やす警察のやる取り締まりだからお察しですよ
警察擁護乙

502 :R774:2022/04/14(木) 18:28:06.61 ID:+wJZky+w.net
そりゃ神奈川県警だしお察し

503 :R774:2022/04/14(木) 20:01:41.42 ID:WQwoslEJ.net
神奈川だろうが千葉だろうが埼玉だろうが
信号無視したら捕まるんじゃね?

504 :R774:2022/04/14(木) 20:16:35.46 ID:+S0ji9td.net
警察のご家族かなにかですか?

505 :R774:2022/04/14(木) 21:26:01.40 ID:ghuvCm5k.net
神奈川民は信号無視しても問題ないみたいな価値観で生きてるの?

506 :R774:2022/04/14(木) 21:34:54 ID:qHem4ywj.net
問題ない
ポリに捕まる奴は雑魚

507 :R774:2022/04/14(木) 23:00:01.05 ID:ghuvCm5k.net
まぁ捕まる奴が雑魚なのは間違いないな

508 :R774:2022/04/15(金) 00:08:37.84 ID:H5EbCXBv.net
60と80じゃ見てからの制動距離がかなり変わるからな
見てから止まれないってのは自衛してたら出てこない発言

509 :R774:2022/04/15(金) 02:03:47.65 ID:S+G+v5OK.net
制限速度守ってても信号のせいで捕まりそうな場所だな
明らかに取り締まり目的の取り締まりで事故防止目的ではないな
こんな取り締まりやめるべき
やるなら目的を明確化して取り締まりを実施するのが本来あるべき姿
警察組織は間違っている

510 :R774:2022/04/15(金) 06:29:31.60 ID:9wTi3djG.net
普通に考えたら捕まるほうが間違い
警察や信号のせいにしてる奴はバカなの?

511 :R774:2022/04/15(金) 07:08:47.80 ID:fT8NGLWw.net
たかがネズミ捕り如きでこの話いつまで続けるんだ
いいから5年大人しくしてろよ
ブルー免許君

512 :R774:2022/04/15(金) 07:27:26.19 ID:VsG2XOxS.net
警察ら安全の啓発のために取締りをやるって言ってるけど
明らかに点数稼ぎのための取締りなんだよな
一回も捕まったことはないしゴールド免許だけど文句は言っておく

513 :R774:2022/04/15(金) 07:58:28.33 ID:llnqRIVp.net
知らないかもしれないけど、信号無視の車に横から突っ込まれたら死ぬんだよ

514 :R774:2022/04/15(金) 08:21:59.66 ID:mhcWWZ5z.net
お前は青信号に変わる前にフライング発進してるの?
お前も信号無視じゃねーかよ

515 :R774:2022/04/15(金) 09:17:46.03 ID:ivBSDtl2.net
グダグダ言ってる暇があったら60キロで堂々と通過すりゃいいだろ
湾岸なんて右ぶっ飛ばそうが左でチンタラ走ろうが実際の目的地での到着時間大して変わんねえよ

516 :R774:2022/04/15(金) 09:32:34.14 ID:8G/hJwRx.net
まだやってて草

517 :R774:2022/04/15(金) 10:12:48.21 ID:TpFNpF1J.net
警察のやり方が汚いって話なのに論点すり替えで意味不明なことになってるな

518 :R774:2022/04/15(金) 10:21:38.07 ID:KUT8Z6Up.net
やり方は汚いけどサイン会回避するには泣く泣くこっちが折れるしかないぞって話だから別に論点ズレでないぞ

519 :R774:2022/04/15(金) 12:59:46.35 ID:uIU3p8dF.net
スピードは控えめにすれば黄色が短くてもどうにか停車出来るのですが

520 :R774:2022/04/15(金) 15:30:10.77 ID:/siS0nk9.net
止まれるに決まってるだろ
何ドヤ顔しちゃってるの?
60km/h制限、歩行者信号が見えない、道がカーブしてるっていう悪条件が揃ってるんだから、毎日取締りやるより他にやることがあるんじゃないのって話だと理解してる

521 :R774:2022/04/15(金) 15:33:35.89 .net
まさか>>462もここまで伸びるとは思わなかっただろうな
>>475が燃料

522 :R774:2022/04/15(金) 17:23:39.29 ID:OytrsOAI.net
警察擁護してる奴は1人しかいないだろ
毎回単発IDだし

523 :R774:2022/04/15(金) 19:31:44.01 ID:gZSBQfYo.net
小学校前で網張るとかむしろ良心的じゃね(鼻ホジ

524 :R774:2022/04/15(金) 21:24:00.97 ID:fT8NGLWw.net
>>522
騒いでるやつも単発だが

525 :R774:2022/04/16(土) 00:45:19 ID:xRC9ba/L.net
で、若松の東向き渋滞は改善されたのか?

526 :R774:2022/04/16(土) 02:31:11.78 ID:CtW6JvQ2.net
通学時間にやるなら分かるけど、通学時間にやってるの見たことねーな@本牧

527 :R774:2022/04/17(日) 11:55:49.59 ID:tpLCzgbR.net
>>525
今月入って交通量が少ないのでなんとも言えないが渋滞減った

528 :R774:2022/04/20(水) 09:18:10 ID:qQoS73dw.net
根岸の製油所前の高架のところ、臭い日と臭くない日があるけど、天気と関係があるのかな?
横浜やら横須賀の異臭騒ぎのときと全く同じ臭いがする

529 :R774:2022/04/20(水) 11:28:01.46 ID:KHszn367.net
>>528
風向きだろJK

530 :R774:2022/04/20(水) 12:52:45.21 ID:qQoS73dw.net
>>529
風向きだと思うだろ?
それが風向きじゃねンだわ
俺毎日根岸湾にいるから分かる

531 :R774:2022/04/24(日) 07:59:17.66 ID:/bBf5r9+.net
磯子周辺さっさと3車線にしろや
環2に出入りする車で大渋滞じゃねーか

532 :R774:2022/04/24(日) 09:40:16.09 ID:tJz2k2WS.net
R357「うっせーバカ」

533 :R774:2022/04/24(日) 17:10:22.98 ID:aNNs4TBA.net
西行き新木場立体の待避所
さっきこの雨の中光電管と思しきものがあってその先坂下りた左手にハザードつけた車輌が二台
カッパ着た人が一名
待避所は無人だったんだけどまさかネズミ捕り?
それとも別の何かだろうか

534 :R774:2022/04/24(日) 18:34:42.37 ID:iEqwbLNH.net
雨降ってくるまでやっていて午後になったら撤収とか?

535 :R774:2022/04/24(日) 23:36:51.01 ID:aNNs4TBA.net
しかし光電管だけ残されていたのは謎
西行き荒川河口橋手前から船堀街道に向かう道でよくやっているネズミ捕りのと同じ形の機器だったと思う。

確かに日曜日だから取り締まりは行われても不思議ではないけどね。
先日東行き舞浜大橋でやっていたという報告もあったし。

西行きのあの場所でネズミ捕りやっていたことあるのかな。自分は未だ見たことない。
白バイと覆面なら日中でも平日にいたけど

536 :R774:2022/04/25(月) 05:44:39.33 ID:ZGhasG1o.net
高架道路走るトレーラーから荷台落下 けが人なし 横浜 鶴見区
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220422/k10013594321000.html

537 :R774:2022/04/25(月) 08:34:01.39 ID:6beOSewn.net
今日朝っぱらから根岸めちゃ臭いな
頭いてーわ

538 :R774:2022/04/30(土) 16:55:26.20 ID:dukR6eOP.net
千葉県側の取り締まりって少ないのかね

https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1ddEypErvD9lh5-hLDFTJhzg4vHpS_39a&usp=sharing

539 :R774:2022/04/30(土) 21:00:13.45 ID:2dSNQEkO.net
>>538
東東京って書いてあるぞ

540 :R774:2022/04/30(土) 22:22:25.36 ID:VGyl5WeY.net
市川大橋付近でパトカーが巡回してたから千葉側でもやってはいる
右車線を60未満でずっと走行してた
効果は顕著だが、本来なら右を飛ばしてすぐ居なくなるタイプの車をブロックして溜めるもんだから、そいつらが車間詰めたり左に入ってきたりで却って危なくなってた
あの道なら実際は時速70くらいが丁度いいと思う

541 :R774:2022/04/30(土) 23:49:28.74 ID:T5wheVfZ.net
>>540
キープレフトの原則を守れタコ!
事故を誘発してんじゃねーよバカタレ!

542 :R774:2022/05/03(火) 09:32:14.83 ID:YoSHbYul.net
https://kuruma-news.jp/post/218185

543 :R774:2022/05/03(火) 13:05:19.79 .net
東行き湾岸線葛西出口とR357側道環七交差点までの渋滞がやべえな

544 :R774:2022/05/04(水) 07:42:17.03 ID:pWYoJSz+.net
葛西臨海公園が爆混みでな

545 :R774:2022/05/04(水) 11:16:12.04 ID:Riu8CUki.net
臨海町R357と環七交差点がやばいことになってる
警察官が何人もやってきて車線規制して交通整理するくらい大渋滞。
環七通りの臨海公園行きの直進レーンも交差点からファミマの先までびっしり車で埋まってる
バスがたどり着けないからバスの職員も様子見に行ってた

昨日というか毎年こんな感じだったのだろうか

546 :R774:2022/05/04(水) 11:52:00.16 ID:+odB24Pu.net
>>545
ファミマって郵便局のとこの?
であればそれ程でもなくない?
まあ現場見てないからなんとも言えないけど
20年ぐらい前の水族館とか観覧車が脚光を浴びてた頃のGWはもっと酷かった気がする

547 :R774:2022/05/04(水) 12:18:40.72 ID:AmNRHwTr.net
地元民だけど臨海公園渋滞は以前は度々あったよ
環七が1キロくらい渋滞したりしてた
そういう時に市川方面へ行く時は浦安橋経由で357出てた

548 :R774:2022/05/04(水) 15:46:15.62 ID:8wbv3jcB.net
>>547
市川っていうか行徳方面にいくなら環7じゃなく南葛西5丁目の信号左折でR357にいけばいいんじゃね

臨海公園渋滞避けて新木場方面に向かうのも一回左折で舞浜大橋渡っての信号Uターンしてそこから高架で抜ければいい

549 :R774:2022/05/04(水) 17:40:01.80 ID:2D3w1BCM.net
そんな激混みのさなか遺体騒ぎかよ

550 :R774:2022/05/04(水) 18:33:32.50 ID:AmNRHwTr.net
>>548
>南葛西5丁目の信号左折でR357
意味分からんが舞浜大橋の側道の側道、良く一時停止の取り締まりやってるところから環七357の臨海公園交差点に出るってこと?
臨海公園渋滞の時は舞浜大橋から来て臨海公園へ左折する車で渋滞してるから側道から出るのが一苦労する
葛西中央通りや船堀街道から357は臨海公園交差点の直進信号が短いので混んでたらアウトだし

臨海公園渋滞は環七から新木場方面はすんなり右折出来るが舞浜大橋方面への左折が大変だから浦安橋へ行くんだわ

551 :R774:2022/05/04(水) 18:50:03.07 ID:b5N9H0WG.net
葛西臨海公園って混んでる時に行って居心地の良い場所とはあまり思えないなあ

552 :R774:2022/05/06(金) 13:23:50.07 ID:UeXetPR6.net
>>546
20年前とか一昔どころかもうはるか昔だけど
そんな昔話してどうすんだよジジィ

553 :R774:2022/05/06(金) 15:42:01.78 .net


554 :R774:2022/05/06(金) 18:28:28 ID:VuU4dOZ1.net
環七立体も無い時代と比べるのは流石にちょっと…

555 :R774:2022/05/07(土) 11:41:41.90 ID:7yR9y2Gy.net
ディズニーランドの駐車場は余裕あったのに葛西は全然ダメだった

556 :R774:2022/05/07(土) 12:13:50.48 ID:AN4eLYP9.net
20年前とかまだベビーカーだわ

557 :R774:2022/05/07(土) 18:21:26.19 ID:KjAD1XT5.net
20年前といえば若松交差点で直進できなかった頃ですかね

558 :R774:2022/05/07(土) 20:43:08.22 ID:zuXWhwkP.net
若松は10年前でもまだ直進出来ないんじゃなかったっけ?

559 :R774:2022/05/07(土) 21:49:12 ID:j/UBmnyq.net
若松が直進できるようになったのは10年ぐらい前だな

560 :R774:2022/05/08(日) 20:34:59 ID:m0WK2ZoT.net
GW中に葛西臨海水族園行った。
整理券システムだから混んでないかな?と思ったけど、普通にコロナ禍前のGWと同じくらいだった。
空気感染しそうなくらい密だったからすぐ出てきたわ。小池都知事はもう密対策はどうでも良くなったのか…

561 :R774:2022/05/08(日) 21:58:47.26 ID:YX9AwRbg.net
>>560
オレはもうコロナなんて風邪の一種として考えてるから密とか気にしなくなった
1月末に罹患して熱、咳、痰あったけど命に別状なかったしあれで死ぬのはよっぽど体力ないか不摂生してるかだわ

562 :R774:2022/05/09(月) 02:06:08.99 .net
バカはマスクもしなければスレ違いということにも気が付かない

563 :R774:2022/05/09(月) 07:27:50.68 ID:8MMt5RB7.net
アホ浪人

564 :R774:2022/05/10(火) 12:37:44.86 ID:6BPB4uCc.net
後遺症に悩まされない人だった様で良かったですね
ところが2回目の罹患する人も居るので安心してると臍をかむことになるかも知れませんよ

565 :R774:2022/05/11(水) 04:46:54.90 ID:93PG/K3X.net
>>560
今年のGWは3年ぶりに規制無かったから。

566 :R774:2022/05/15(日) 06:40:20.13 ID:d2xiZZpC.net
東行き市川大橋は左ほど遅いの基本が完全に逆転してるから怖い
車線増加と同時に中央から追い越し→それを更に最左から追い越しの構図がよくある

567 :R774:2022/05/15(日) 09:48:05.30 ID:27QRDuJ/.net
東関道に乗りたくて1km以上手前から右車線をトロトロ走ってるのいるしな
まあ結構みんなスピード出してるから早めに右に入っておきたいって気持ちはわからなくもないが

568 :R774:2022/05/15(日) 10:57:08.14 ID:tpCq83j7.net
それな
市川大橋は西行き東行きどちらもそういう車で右が遅いことが多々ある

569 :R774:2022/05/15(日) 12:09:23.94 ID:kkUmKCWJ.net
あの付近は357最速区間

570 :R774:2022/05/15(日) 16:12:16.04 ID:MUCEF/oI.net
西行きは首都高の渋滞横目にスイスイってのは
千鳥町~新木場あたりのよくある風景

571 :R774:2022/05/16(月) 08:23:20.07 ID:rIBT6sNX.net
>>570
千鳥町~浦安はそんなことないけどな
塩浜と中央公園の信号のせいで

572 :R774:2022/05/16(月) 12:46:09.52 ID:FpHnuxeD.net
それもあと3年もすれば快適になる
そして5年後くらいにはお台場らへんまで信号なくなる
ワクワクが止まらん

船橋区間への不満も止まらん

573 :R774:2022/05/16(月) 13:35:13.60 ID:LT50e6Rv.net
夜中しか走らない奴はお気楽でいいよな

574 :R774:2022/05/16(月) 23:07:08.29 ID:9ae7lM1X.net
>>572
空を飛ぶ車なら土地がなくても重層化が可能

はい解決

575 :R774:2022/05/17(火) 08:15:08.88 ID:/Ah0KBWy.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

576 :R774:2022/05/17(火) 08:15:51.20 ID:/Ah0KBWy.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

577 :R774:2022/05/17(火) 08:16:21.82 ID:/Ah0KBWy.net
自転車は、車道のを走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

厚化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

578 :R774:2022/05/17(火) 08:16:43.35 ID:/Ah0KBWy.net
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。

外出の時は、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

579 :R774:2022/05/17(火) 10:58:41.23 ID:gzxk/Gtz.net
357最速伝説

580 :R774:2022/05/17(火) 21:00:03.31 ID:E+jLxKCH.net
きっついなー

https://twitter.com/rockcircle6/status/1525405795625893888?s=21&t=4vFIKOu4QVjFL9XHTg3u4Q
(deleted an unsolicited ad)

581 :R774:2022/05/17(火) 21:10:11.51 ID:8f3qSrE3.net
誰か死ななきゃ変わらない

582 :R774:2022/05/17(火) 21:46:12.20 ID:Q2f+lb7Q.net
そのうち二輪みたいに真ん中すり抜けていくぞ

583 :R774:2022/05/17(火) 22:05:59.15 ID:KKmnCdue.net
この先左からの合流あるよね
合流しようとしてこれ出てきたら怖いわ~

584 :R774:2022/05/18(水) 02:42:18.41 ID:Y8HeUyAC.net
「あんなのあったなー」という感じで後に語られる程度で消えてほしい

585 :R774:2022/05/20(金) 22:28:50.47 ID:60pyghJy.net
マリオカートみたいにね

586 :R774:2022/05/21(土) 17:53:04.45 ID:SMzZo7IK.net
首都高 長大橋も老朽化深刻 「荒川湾岸橋」の下で見た、華麗な橋ゆえの悩み
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f2b9a74d2a811c5d38ffe82fb93459e5776cf9b

587 :R774:2022/05/21(土) 19:03:32.51 ID:KEb/72DK.net
>>586
357かと思ったら湾岸線の橋か

588 :R774:2022/05/21(土) 20:30:10.84 ID:VgXNgVxY.net
そういえば臨海町R357東行き側道で、船堀街道に続く道の脇の歩道
あそこで数ヶ月前に大掛かりな工事してて、橋脚? の一部らしきものが一個残ってるだけで工事終わっているっぽいんだけど、
銘板だかに荒川河口橋の南側の歩道のための歩道橋工事みたいなことが書いてあった気がする。
階段で昇れるようにして南側の歩道も使えるようにするのかなと思ったけど、その後音沙汰がない

589 :R774:2022/06/03(金) 22:44:36.66 ID:gyJ1n8/y.net
東行き、日の出あたり冠水して大渋滞
こんなときも船橋エリアは使えない

590 :R774:2022/06/04(土) 02:56:32.07 ID:z+01WAGe.net
夕方は市川大橋のあたりも冠水して渋滞してた
陸橋や橋のたもとはどうしても水が溜まりやすいからなぁ

591 :R774:2022/06/04(土) 11:05:30.43 ID:NfhNQ9xO.net
交通容量不足は土地の問題だからしゃーないけどトンネルでもないのに冠水はただの欠陥

592 :R774:2022/06/07(火) 13:25:59.57 ID:pPwBOrnr.net
若松西行きの右折レーンで工事始まったけど何が変わるのかわかる人いる?

593 :R774:2022/06/11(土) 14:22:27.97 .net
首都高の隣にもう1本!
羽田~浮島間で進む国道の多摩川トンネル計画とは
https://kuruma-news.jp/post/517990

多摩川の河口部で、首都高速湾岸線の多摩川トンネルに並行して、国道357号の多摩川トンネルを掘る計画が進んでいます。

594 :R774:2022/06/11(土) 17:15:06.53 ID:2g/SoCJD.net
>>593
スカイゲートブリッジが出来たので多摩川トンネル要らないw
それより浮島から東扇島までのトンネルを先に掘ってくれ

595 :R774:2022/06/11(土) 17:22:25.20 ID:/woUNhpE.net
片側一車線に絞るんか
交通量的に足りるのかな?

596 :R774:2022/06/11(土) 19:19:36.42 ID:VjQj0Gab.net
羽田と浮島で、西行きはどうやって東行きをまたいで接続させるの

597 :R774:2022/06/11(土) 19:36:15.25 ID:fxesgfD0.net
そこは普通に環八外回りでしょ、そしてボトルネックに
浮島止まりでどのくらい需要があるのか分からないけど

598 :R774:2022/06/12(日) 06:56:23.74 ID:BY86tLVN.net
どうせなら片側3車線で整備すれば良いのに。本当に最近はケチ。

599 :R774:2022/06/12(日) 08:21:14.35 ID:34K9quUW.net
少なくとも東扇島まで繋がらないとあんまり需要はないかもね
殿町辺りまで行くんならスカイブリッジあるし

600 :R774:2022/06/13(月) 09:47:52.22 ID:7Fr3V6QP.net
ブツ切り国道だから少しずつ繋げていくのでしょう

601 :R774:2022/06/21(火) 00:45:27.12 ID:FHo/pgX/.net
塩浜立体できたら市川大橋が渋滞ポイントになりそう

602 :R774:2022/06/21(火) 02:14:06.27 ID:GQ2ZCpAQ.net
立体ができたら渋滞ができるおじさん「立体ができたら渋滞ができる」

603 :R774:2022/06/21(火) 08:34:43.34 ID:w03W0A8Q.net
渋滞が増えるとは言ってないだろうが
場所が変わると言ってんの

604 :R774:2022/06/21(火) 09:27:15.33 ID:YNnyREGW.net
この先数年で多摩川トンネル・有明-東雲-辰巳・富岡-塩浜と一気に開通するからね
市川大橋で渋滞させとかないと船橋が完全に死亡する

605 :R774:2022/06/21(火) 09:31:16.66 .net
千葉の登戸だかのアンダーの時もやたら渋滞ガー渋滞ガーって騒いでいたおっさんもいたよな

606 :R774:2022/06/21(火) 10:30:44.14 ID:Hk9AvKgw.net
渋滞過敏症を治療するには何科へ相談すれば良いですか?

607 :R774:2022/06/21(火) 11:18:03.13 ID:dNg4IWUu.net
まあ栄町の渋滞は深刻化するだろうな
あとは何だかんだ大した影響なさそう

608 :R774:2022/06/21(火) 12:36:03.85 ID:Cb51nOR9.net
東行きの話しだな
ずっと西行きで考えてた

609 :R774:2022/06/21(火) 12:49:38.70 ID:7SIQpJtG.net
塩浜立体開通したら、
東関道の谷津船橋〜湾岸市川区間利用のみ
割引でもしないと船橋市内がますすぎる。
財源は県と市で…?

610 :R774:2022/06/21(火) 15:11:12.35 ID:QHZo+hM8.net
>>609
割引しなくてもみんな東関道に流れるからいいんじゃね?

611 :R774:2022/06/21(火) 17:22:44 ID:rEHvCc6D.net
あえて船橋が悪化する事で船橋区間改良の布石になるかも

612 :R774:2022/06/21(火) 18:20:45.12 ID:AQb719R+.net
>>611
357の改善というより第二湾岸に対してだな

613 :R774:2022/06/22(水) 23:12:30.06 ID:XYqyHFuR.net
第二湾岸はまだ埋立の目処すらたってないのに、いつまで船橋区間の渋滞放置するんだよ

614 :R774:2022/06/23(木) 01:38:03.94 ID:XSB9g1g1.net
船橋は工事したくても土地が無いからもうどうしようも無いっしょ。
出来ても交差点の改良とか

615 :R774:2022/06/23(木) 08:24:49.61 ID:7x1U/BZ7.net
だから船橋区間は現状維持で第二湾岸を作るしかないって話になる
というかそれを狙ってる気がする

616 :R774:2022/06/23(木) 08:37:14.88 .net
推奨NGワード:第二湾岸

617 :R774:2022/06/23(木) 12:29:09.53 ID:oAd37SD6.net
じゃあ俺は第三湾岸を提唱する

618 :R774:2022/06/23(木) 12:37:28.59 ID:EKWZllfN.net
じゃあ俺は 湾岸道路-ゼロ- を提唱する

619 :R774:2022/06/24(金) 11:10:13.65 ID:ocZ2Uth5.net
検見川SIC(東京向きハーフIC)の計画が具体化しつつ有る様ですが、
R357を拡幅するのかな?東関道の高架支柱が有るのだが

620 :R774:2022/06/24(金) 13:20:05.64 ID:n0kzWYUa.net
シン・湾岸道路

621 :R774:2022/06/24(金) 14:07:40.96 ID:vYrcYEI5.net
>>619
拡げるのは橋脚で無理だが千葉西警察署更にその先稲毛浅間神社の立体化もセットで動くんじゃなかったっけな
検見川陸橋前後からアンダーパスでも掘るんじゃないのか

622 :R774:2022/06/24(金) 19:01:53 ID:zWfj4bPM.net
千葉西の東行の立体化は地下しかないよな
西行は高架で行けるけど

623 :R774:2022/06/24(金) 22:24:47.01 ID:l0j1eTVK.net
東関道の上跨ぐんじゃなかったっけ?
誰かの戯言だったのかもしれないが

624 :R774:2022/06/24(金) 23:38:23.06 ID:RvZ6pP7Z.net
あんまり中身ないけどとりあえず

「穴川渋滞」を回避! 千葉市内初のスマートIC計画が進行中! ただし一筋縄ではいかない「懸念事項」とは
https://kuruma-news.jp/post/522156

625 :R774:2022/06/25(土) 00:35:06.57 ID:poyxYIrG.net
東行きも高架でいけるよ
結構な急勾配の坂道になるけど

でも東行きも西行きも地下化が良いよね
見た目がキレイ

626 :R774:2022/06/25(土) 01:10:52.39 ID:xnR0+BAb.net
今日の15時過ぎ舞浜辺りでマークXがガードレールに直角に突き刺さって事故渋滞。
単独だったけどどんな運転すりゃあんなことになんのかね…

627 :R774:2022/06/25(土) 05:22:53 ID:Bmbcf5Lr.net
だから何度も言うけど、寒川橋~検見川までトンネル掘っときゃいいのによぉ
行政って何でこんなにダメなんたろ?

628 :R774:2022/06/25(土) 08:57:30.20 ID:MFIhziW2.net
行政(順番にやってんだから仕方ないじゃん)
(一気に整備したら税金の無駄遣いとか言うくせに)
(市民ってなんでこんなにダメなんだろう?)

629 :R774:2022/06/25(土) 09:11:01.87 ID:9sgJ28Yi.net
>>626
舞浜立体手前で一瞬右にずれる所で慌ててハンドル切ったんじゃねえの

630 :R774:2022/06/25(土) 09:37:07.78 ID:g+pTetyL.net
かつての幻のバイパスの分岐で事故るみたいな感じやね
よほどスピードでも出していたのか

631 :R774:2022/06/25(土) 09:54:35.86 ID:XchH47C6.net
>>626
単独ならおそらく飛ばしてたら立体から降りて来た車にビビって急ブレーキ&急ハンドル
あそこも何気に事故多いんだよね
>>629
そのちょっと手前

632 :R774:2022/06/25(土) 11:51:12.92 ID:xvlWfq00.net
夕方の下り線でも塩浜〜市川大橋で何かあったよな?
緊急退避スペースに入ってる軽と、右車線で停まってる車と警察車両1台
損傷してる様子はなかったが何やってたのか謎
塩浜手前の渋滞回避しようと塩浜まで迂回したのに、むしろその先が渋滞してていい迷惑食らった

633 :R774:2022/06/25(土) 12:56:39.96 ID:rmj/aVvh.net
それより西行き臨海公園駅のスタバ待ち列どうにかしてくれ
危ないよあれ

634 :R774:2022/06/25(土) 13:04:02.16 ID:NjKMPiRU.net
>>632
有ったね
でもその反動でいつも渋滞する二俣あたりはスイスイだったから、かかった時間はいつもと同じだった

635 :R774:2022/06/25(土) 23:23:31.46 ID:xvlWfq00.net
さっさと三番瀬を埋め立てろ
湾岸道路に限らず千葉県にかなり恩恵あるだろ
幕張だって船橋並の距離になるぞ

636 :R774:2022/06/25(土) 23:29:50.87 ID:iIvVUugT.net
そこは海底トンネルじゃね

637 :R774:2022/06/26(日) 05:19:53.61 ID:lHl6SslG.net
てか別に埋め立てなくても橋台の基礎工部分だけつくりゃいいんじゃないの

638 :R774:2022/06/26(日) 08:17:56.26 ID:BIBI1cG5.net
両隣を埋め立てて工場・倉庫・居住地たくさん作っておいて三番瀬部分だけ埋め立て中止、道路整備しなかったんだから、そりゃ渋滞するよね

川崎~横浜みたいには埋め立て、道路整備できていればどれだけ良かったか

639 :R774:2022/06/26(日) 10:59:25.43 ID:lHl6SslG.net
80年代に売りだしてた南葛西のマンションのチラシのうたい文句に
葛西臨海公園の先に繫がる第二湾岸道路
これで羽田空港に15分、成田空港にも60分てあったな

640 :R774:2022/06/26(日) 12:12:32.47 ID:GNPHIS5T.net
トンネルにしても高架にしても造るのにもメンテナンスに金が掛かるんだよな

641 :R774:2022/06/26(日) 21:27:14 ID:zUOkjbO0.net
第二湾岸と言わずとりあえず高瀬町と潮見町の間を道路繋げてくれるだけでもだいぶ違うんだが

642 :R774:2022/06/27(月) 00:01:43.90 ID:5p3/G7Xs.net
>>641
てかそれが第二湾岸の妥協案でしょ
浦安まで繋げるのはまだ諦めてないとは思いたいが

643 :R774:2022/06/27(月) 00:08:03.51 ID:f7hWWNO+.net
浦安が諦めたってのはどこかで見たような気がする
気のせい?

644 :R774:2022/06/27(月) 09:26:51.18 ID:M64cM8Fe.net
外環の延長部として、幕張まで接続してもらうとか。

645 :R774:2022/06/27(月) 12:49:58.68 ID:cS4oZL1i.net
>>639
東関道でも似たような時間で行けるでしょ
建設費天文学的になって投資効果見合わないから全く不要です

646 :R774:2022/06/27(月) 20:12:00.76 ID:0vwJlXly.net
東関道が渋滞しないならその理屈で納得しても良かったんだがな

647 :R774:2022/06/28(火) 17:49:13.71 ID:PvxQ2GY0.net
>>598
もう日本は貧乏国家だから仕方ない
東京湾トンネルも片側2車線だったし

648 :R774:2022/06/28(火) 23:01:15.21 ID:EGjxe0JT.net
あれも高速の暫定2車線と同じでただ片側ずつ作ってるだけ
時期と予算があればもう片側掘る・・・のだろうか

649 :R774:2022/06/28(火) 23:19:48.04 ID:2i+SsKus.net
>>647
東京湾トンネルってアクアラインのこと?

650 :R774:2022/06/29(水) 03:16:28.40 ID:+80VgbG5.net
川崎のトンネルは4車線化が規定でしょ
東京港トンネルとは違って片側1車線でも混乱しない程度の交通量だから暫定的にはより便利な対面にするってだけで

651 :R774:2022/06/29(水) 07:54:50.49 ID:VcYBcumB.net
>>650
あの辺だとトレーラー車バンバン通りそうだけど
大丈夫かな?

652 :R774:2022/06/29(水) 08:13:35.10 ID:Ryf1UOeJ.net
東京港トンネルの場合はトンネル前後の交差が複雑なので片側1車線の暫定対面通行をやらなかったんでしょ

653 :R774:2022/06/29(水) 09:30:37 ID:/AWJsPJ2.net
東京港トンネルは暫定1車線で開放してしまったら大渋滞するだけだろ

654 :R774:2022/06/29(水) 19:55:21.91 ID:NKfIpMoZ.net
R357多摩川トンネルも、暫定対面通行にするには
トンネル前後の交差が複雑になりそうな気がしちゃう

655 :R774:2022/06/29(水) 20:48:43.84 ID:VSg6tIHJ.net
>>654
一般道だしとりあえず浮島までだし4種扱いで地べたをぐるぐる引き回す感じでいいんじゃない?
最悪信号ありでも問題ないだろ

656 :R774:2022/06/30(木) 22:21:56.28 ID:+jAnoeSf.net
>>654
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/kawakoku_index019.htmlこれ
見る限り湾岸より内陸側から先に掘るっぽいね(PDFもあるんでそっちもぜひ)
無免許学生の妄想で申し訳ないが、アプローチ部を考えたけど、まずは空港部分。
交差点をつけないならどうやっても立体交差にしないと接続は無理そう。
それかロータリーに近くなっちゃうけど、東京港方面を先に周回路部分(高速トンネルをぐるっと囲ってる部分)に
接続する形で、浮島方面とループできる構造とかだったら信号なしでも行けないことはない。

浮島の方の設計なんだけど、既存の高速トンネルの隣に来るなら、
アクアラインから湾岸上りのランプの最後らへんで合流するPAからの合流準備のイカの耳を活用できるかも。

もっと手前側で浮上する場合は、逆にアクアライン方面に合流する準備構造のを転用して、ぐるっとカーブさせる形で川崎方面接続、、、は遠いか。
暫定構造を前提にして急カーブで繋ぐ方法もあるけど、、、そうなるのかなあ。

657 :R774:2022/06/30(木) 23:07:23.46 ID:+jAnoeSf.net
浮島にはどうも357用の準備構造もあるらしいけどどれか全くわからん。
(分岐が多すぎて絞れない)

658 :R774:2022/06/30(木) 23:25:34.27 ID:4+SvcBoH.net
>>656
西行きは環八ルート経由
つまり、料金所の先多摩川トンネルの端の上を通り、大きく迂回する

659 :R774:2022/07/01(金) 00:00:13.32 ID:3FVK+ivz.net
>>658
どゆことですか?よくわからんのです。
浮島方と空港方で混ざってそうであれだけど、
1空港方アプローチ線は、当面環八経由で接続する(357本線?とは繋がらない)
(これってループ部分経由でいいんだよね、、、?まさか立体作ってまで高速出口からの高架部と繋がないわな)
2浮島方アプローチ線は、料金所部分も活用し、南側にループを描いて、首都高川崎線の下の国道につながる
これであってる?どっちだ?両方?
3番(と振っておくけどないと思う)まさかとは思うけど、空港方の方で、周回路部分の内側に片側一車線で繋ぎ、半ば強引に
西行き357本線部経由で環八から直進できるアプローチになるとかじゃないよね(R的に、、、)

660 :R774:2022/07/01(金) 00:01:07.91 ID:3FVK+ivz.net
すいません656と659は同一人物です。なんでID変わったんだ、、、

661 :R774:2022/07/01(金) 04:42:14.60 .net
そら、日付変わったんだから変わるやろw

662 :R774:2022/07/01(金) 09:49:09.24 ID:3FVK+ivz.net
>>661
ありがとうございます。長いことROM専(厳密にはほぼ今もですが)
してましたが、あまり仕様に詳しくなくて、、、

663 :R774:2022/07/01(金) 21:55:05.80 ID:hUvRSI1F.net
https://goo.gl/maps/RvCPSHsSPPN6gVND7

ここを信号経由で変に取り廻すぐらいなら、スカイブリッジ使った方がマシな気がする
浮島どまりならなおのこと

664 :R774:2022/07/01(金) 23:12:29.83 ID:3FVK+ivz.net
>>663
それも一つの案だとは思いますが、片側一車線のままなのがなぁ。
ついでに言えば交差点の設計に不満があります。

https://trafficnews.jp/post/118460
立坑の位置的に、相当横浜方面で地上に出るかもしれない。
それかランプウェイを別に作って、本線は地下のままか。

665 :R774:2022/07/02(土) 09:38:22 ID:zB4vytqo.net
>>663
だからこそ片側一車線で十分なんじゃないかな

666 :R774:2022/07/05(火) 17:39:52.49 ID:6+yu/f6b.net
荒川河口橋西行きのど真ん中の車線に椅子転がってたぞ

667 :R774:2022/07/07(木) 07:25:26.17 ID:IAyCFyHz.net
浦安エリアの西行き、富岡から舞浜立体までを早めに整備して欲しい。
ここ整備すれば中央公園前交差点起点の渋滞解消する。
境川架橋や塩浜立体待ってると時間がかかるけど、このエリアは平地だからすぐ出来る気がするんだが。

668 :R774:2022/07/07(木) 11:31:47.89 ID:mBKSk6Rb.net
貴重な資材置き場だからダメ
そこだけ造っても恩恵受ける人が少ないし

669 :R774:2022/07/07(木) 12:00:47.07 ID:14qgAtTk.net
もうそれを言い出したら船橋何とかしないと立体化しても意味ないまで話飛躍しちゃうからキリないよ

670 :R774:2022/07/07(木) 14:51:21.60 ID:LO/bh3PJ.net
資材置き場w

671 :R774:2022/07/07(木) 15:56:54.93 ID:aNcbK9iZ.net
上りは京葉線複々線用地でどうにかならんのか?

672 :R774:2022/07/07(木) 16:55:42 ID:RHgsseAe.net
>>667
中央公園の信号で抑制しているから舞浜大橋や荒川河口橋が渋滞しないことに気付いて欲しい

673 :R774:2022/07/07(木) 18:33:32 .net
立体ができると渋滞ガーおじさん

674 :R774:2022/07/07(木) 20:54:03.27 ID:IAyCFyHz.net
>>672
その論理だと塩浜立体出来て舞浜立体まで整備されたとき、もっとスゴいことになるな

675 :R774:2022/07/07(木) 22:29:53.38 ID:Umdir+f0.net
>>672
西行きは問題ないんじゃないかな
荒川河口橋の上り坂はちょっと気になるがその先は東京港トンネルまで信号なしの立体が続く事になるし
東行は高谷から若松まで今以上に酷いことになるだろうね
まあ10年ぐらいほっとけば第二湾岸の重要性が認識されていいんじゃない

676 :R774:2022/07/07(木) 22:37:39.82 ID:ixi55+Od.net
栄町は120%往年の若松化するな

677 :R774:2022/07/07(木) 22:41:40.86 ID:XM1ebK0z.net
反立体運動でもやってんのかね

678 :R774:2022/07/07(木) 23:18:41.26 ID:En6FvV/N.net
>>677
これ以上、立体は要らない
俺は舞浜立体は要らないと思っていたが開通したら夕方の東行きは立体が混んでるとせこい千葉県民は側道へ下りて行き平面交差点を通過して先頭で我先にと合流するから舞浜立体の本線が余計動かなくなり立体開通前より所要時間が増えた
朝の西行き千鳥町の立体もそういう車を多々見かける
だから千葉県内には新たな立体は不要

679 :R774:2022/07/07(木) 23:44:03.52 ID:Wj8d5VCm.net
>>678
千鳥町と高浜の立体がなかった頃はどれだけ渋滞してたか知ってて言ってる?
時間帯によっては昔より時間がかかる場合もあるかもしれないが平均したら通過時間はかなり減ってる
立体から平面に降りてその先で合流ってのを防ぐなら平面交差点で直進を禁止すればいいだけ

680 :R774:2022/07/07(木) 23:57:24.18 ID:ixi55+Od.net
直進は今の半分くらいでいいよ
特に舞浜立体は10秒で十分

681 :R774:2022/07/08(金) 00:15:43.57 ID:YodZdOPE.net
こういう議論も塩浜立体まで開通したら大幅に消えるだろうから生暖かい目で見て楽しむ。そしてすべての議論は船橋区間へ…

682 :R774:2022/07/08(金) 08:50:53.38 ID:I+CfP0Te.net
富岡と塩浜の立体が出来れば東行きの渋滞は栄町起点に変わる
高谷から外環で帰る市川松戸市民は渋滞なしの天国になるんだね
立体作らない船橋市民は一生渋滞にはまってろ

683 :R774:2022/07/08(金) 09:30:13.63 ID:e8jIYzhI.net
>>679
二俣や千鳥町の立体が無かった時も走ってた
だから、これ以上は立体要らないと言ってるんだが
そりゃあ交通量が少ない時を考えたら立体のあるほうが所要時間が少なくなるのは当たり前
でもピーク時の市川大橋から298や首都高千鳥町出口付近の交通量を考えたら現状がいいような気がする
そこに塩浜立体が完成して交通量が増えることを考えるとねぇ
結局、立体が完成してもピーク時のトータルの所要時間は変わらないなら無駄に税金を遣う必要はないと思ってる
ちなみに自民党支持派w

684 :R774:2022/07/08(金) 09:54:56.99 ID:2t+LUOd4.net
>>679
直進は許してくれよ
ショートカットできて気持ちいいじゃん

でも都内は立体下の直進禁止の交差点結構あるよな

685 :R774:2022/07/08(金) 11:01:53.34 ID:JKHUTKSt.net
>>683
ピーク時にも当然時間短縮になると思うよ
仮にピーク時に所要時間が変わらなくてもそれ以外の時間帯に所要時間が短縮するんなら効果はあるし恩恵を受ける人は相当多いと思う
お前には何の恩恵がなくて不要だって言ってもそれは単にお前の個人的な意見にしか過ぎない

686 :R774:2022/07/08(金) 11:06:56.89 ID:3jTm2zrd.net
>>683
357以外の並行道路は改善してるから効果ある
それに交通量が増えたのは宅配やら物流の輸送量が増えたのも原因
そしてこれからも増える
だから立体造っても早くならないんじゃなくて立体造ったおかげで時間が維持できると考えるべき

687 :R774:2022/07/08(金) 11:25:25 ID:3jTm2zrd.net
というか立体化の効果は国交省がまとめてるじゃん
お前の主観なんてどうでもいいわ

688 :R774:2022/07/08(金) 13:44:38.56 ID:2t+LUOd4.net
>>686
同意てか普通そう思うよな

689 :R774:2022/07/08(金) 18:00:51.96 ID:kEnwDvVO.net
富岡立体(中央公園前交差点)のところは結局どういう構造になるのか

690 :R774:2022/07/08(金) 18:30:07.19 ID:JKHUTKSt.net
普通に橋脚と首都高の間に通すんでしょ
幻のバイパスをそのまま2車線にした感じ

691 :R774:2022/07/08(金) 18:52:58.23 ID:CVxB8+DZ.net
2車線通せるスペースあるんだっけ?

692 :R774:2022/07/08(金) 19:34:52.30 ID:HA2T0PEa.net
元々そういう設計だからね
道交法だかが変更になって無理になったから絶対に2車線は通せないとか言ってたヤツいたけど首都高側の路側帯をイジメるとかなんとかやるんだろうね
陸橋を架け替けるんじゃ?って話もあったけど架け替えるんならもうとっくに工事かかってなきゃいけないだろうし

693 :R774:2022/07/08(金) 20:32:54 ID:SRiln69G.net
>>686
トラックドライバーが減少してるから物流はこれ以上増えへん

694 :R774:2022/07/08(金) 22:14:28.74 ID:VtVz29kk.net
>>693
需要は増えるから何とかするしかないでしょ
鉄道への転換だって限界はあるし
自動運転とか使って

695 :R774:2022/07/08(金) 23:49:57.52 ID:yVMpcEQo.net
塩浜立体、西行きは橋脚ほぼ出来上がってたな
ここからはあっという間なんだろか?

696 :R774:2022/07/09(土) 00:40:56.16 ID:gVoSxloT.net
>>695
橋脚と陸橋本体の工事は別物
R4年度の本体工事は調査費しか予算が付いてないっぽいので時間かかりそう

697 :R774:2022/07/09(土) 02:52:48.58 ID:jAe5ko37.net
舞浜立体も全体的な形が出来上がってから開通まで凄く掛かった

698 :R774:2022/07/09(土) 05:46:26.09 ID:Vw2mkOd7.net
そうなると富岡-舞浜立体の早期整備、やって欲しいな
塩浜交差点から中央公園前交差点までの2.5キロ、渋滞解消する可能性がある。

699 :R774:2022/07/09(土) 12:30:14.12 ID:cwFXlnBc.net
>>694
海外ではトラックドライバーの賃金爆上げしてるけど日本はそうなってない。もう終わりだよこれ

700 :R774:2022/07/09(土) 12:44:49.73 ID:Ucxj4bVQ.net
>>699
日本はどの業界も基本的に殆ど賃金上がってない
トラックドライバーがどうこうとか言う問題じゃない

701 :R774:2022/07/09(土) 17:00:52.21 ID:12YVjpRo.net
正規の給与所得者の賃金は確実に上昇しています
契約社員、アルバイト等の非正規労働者増加と失業者増加で賃金が下がります
結平均すると上がらないように見えます
結論 シッカリ勉強して正規労働者になれば良いのです

702 :R774:2022/07/09(土) 17:23:58.34 ID:cwFXlnBc.net
>>700
だから?

703 :R774:2022/07/10(日) 12:37:25.97 ID:4oZpRNHM.net
上の方で多摩川トンネルについて話してた学生です。
千葉区間、とりわけ用地がない東関東道区間については、サンドイッチ工法で高速道路直下に
357専用道を作る。と言うのはできないんですかね?それで第二湾岸を一部代替できるなら三番瀬も考えなくていいですし、、
(首都高区間については普通に立体交差いると思います。ただ浦安部分に関しては陸橋部のアプローチをいじった方がいいかもしれない)

704 :R774:2022/07/10(日) 13:13:43.01 ID:6Lk4y9Tf.net
>>703
用地がないってのは船橋区間のこと?
あそこ途中に運河があるから直下は厳しい

705 :R774:2022/07/10(日) 13:40:26.71 ID:ke2MdYaK.net
今は無かったことになってるけど船橋区間は元々は今の東関の上層に更に高架を増設する3階建て構造という構想があってだな…

706 :R774:2022/07/10(日) 15:04:28.96 ID:btrFoolA.net
>>705
その割には準備工事が見当たらず
本気で3階建てを考えていたのかどうか
疑わしい

707 :R774:2022/07/10(日) 17:01:18.85 ID:HBFWFUTT.net
>>705
あれは357と東関道を2層にするという昔の計画の文字だけ読んで今ある東関道の上に更に357を作ると勝手に勘違いしたヤツの妄想だよ
357が地べたで東関道が高架になってるから今の状態で既に2層になってるのに

708 :R774:2022/07/11(月) 00:52:24.14 ID:KFATIjQr.net
あれ実現の可否は別として
三層構造構想のおそらく手書きであろう立面図の資料を見たことがあるよ
俺だけじゃなく他にもいると思うが

709 :R774:2022/07/11(月) 07:28:50.68 ID:RkFctk0x.net
数日前新木場立体西行きを原付(一種)で走ってるデリバリーがいたな
あとその先で噂の電動キックボード二台いた
普段着だし事故ったらバイクよりやばそう

710 :R774:2022/07/11(月) 07:40:53.83 ID:ptCUfZ7f.net
数年前は夏になると二俣と新木場立体を往復してるロードチャリカスジジイが居たけどもう死んだかな

711 :R774:2022/07/11(月) 08:53:42.21 ID:/WnTobX3.net
ロードチャリカスジジイではないが船橋区間に居たホームレスジジイがシケモク拾いながらガードレール拭いてたなあ。あの御仁ももう見なくなって久しい。

712 :R774:2022/07/11(月) 10:46:25 ID:2IaekR4e.net
>>704
そうです。船橋区間です。
あそこの運河ですか。一部仮設の迂回路を設ける前提であそこだけ(二重)高架にする
他は地上部とアンダーパスのセットで対処とかどうですかね?

>>705
興味深いですね。ただ357高架部は他の区間を見る限り高速道路(いわゆる首都高や東関東道)
より一般部との接続地点を多く取ってる気がするので、あまり合理的な設計とは思えないので
あっても初期の構想なんじゃないかと想像します。

713 :R774:2022/07/11(月) 12:09:48.58 ID:wGwd5OqE.net
最近、髭を伸ばして、乗用車、ワンボックスカー、トラックを運転しているドライバーが多いです。
不潔なので、外出しないでください。
髭を剃ってから外出願います。

714 :R774:2022/07/11(月) 12:47:34.53 ID:1Ddeun9K.net
357で原付一種はまあ走れん事はないがギリギリのライン
これ以下のキックボードやは無理がある

715 :R774:2022/07/11(月) 12:56:04.07 ID:RSOMZj4G.net
原付0種ってのを作ってキックボードを早く規制しないとそのうち死ぬよな

716 :R774:2022/07/11(月) 12:58:59.85 ID:yx/Q2o85.net
>>708
普通に首都国だか千葉国だかのHPに載ってたよね
たしか二層構造にありがちな門型のような橋脚ではなく東関道の追い越し車線を潰して上層に橋脚を延長し完成した暁には現東関道を357立体に転用とかで素人目から見てもこれ本当に出来んの?と疑わしい図面だった

717 :R774:2022/07/11(月) 14:14:27.99 ID:2IaekR4e.net
横浜の方だと確かに三層構造が一部で実現してるのではなくて、三層構造を千葉でも想定してたと
吊り橋の有無は大きいかもですが、なんかしっくりこないような(斜張橋の前例はある)

718 :R774:2022/07/11(月) 14:56:51.94 ID:Km7os7YD.net
今見たら運河が三つもあるのですか、、短距離だから実質この間の区間は全て三層構造、とかでないと専用部は作れないと、、、、
となると、対策が段違いに難しそう。基本高架メインで、接続を無視すればもしかしたらいけるかもですが。

719 :R774:2022/07/12(火) 07:24:00.83 ID:hF/N9Np9.net
>>689-693
富岡立体については過去スレで結論が出てたぞ、20年前の過去ログまで遡っての結論

720 :R774:2022/07/12(火) 08:19:03.26 ID:lxMSupx7.net
>>719
このスレPart10なのに20年前から有るのか……w

721 :R774:2022/07/12(火) 09:34:08.39 ID:vlaAt66a.net
20年前といったら環七立体ができてまだそれほど経っていないころ
できる前のあそこの東行き信号大渋滞はやばかった。
信号短くて青信号でいけるのは4、5台。でも列は20台くらい
しびれを切らした右翼の車が左折レーンから右折していってた

722 :R774:2022/07/12(火) 18:40:11.75 ID:9TVjgwjO.net
>>720
20年前のスレというのはニュース速報板のスレ、とマジレス

というか前スレも読めない無知のくせにえらそうな口をよく叩けるなしかし

723 :R774:2022/07/12(火) 18:48:56.33 ID:1wQx/Wh7.net
まったく怒るでしかし

724 :R774:2022/07/12(火) 21:56:00.93 ID:sxC/P9Bb.net
なもしと菜飯は違うぞなもし

725 :R774:2022/07/26(火) 22:27:47 ID:Wf68hsTk.net
素人質問で申し訳ない

明後日、海浜幕張からビックサイトに行く予定なんですが、原付の禁止期間とか言ってありますか?

以前に車で新浦安あたりまで行ったことあるんですが、高速道路みたいな道路があって、原付で流れに乗るのは少し厳しいかなって思ってたりはするのですが

726 :R774:2022/07/26(火) 22:30:34 ID:Wf68hsTk.net
通行区間はこの辺です
https://i.imgur.com/CUU1r0Q.jpg
https://i.imgur.com/m6zJ0FH.jpg

727 :R774:2022/07/26(火) 23:02:29.50 ID:uKeAEG7g.net
>>725
千葉県内の陸橋は原付も通行可だが夜間早朝はみんな速度を出すので原付は危険だから側道を走ったほうがいいかもしれない
それと都内へ入り荒川河口橋を過ぎた先の陸橋は原付通行禁止なので必ず側道へ降りること

728 :R774:2022/07/26(火) 23:16:34.08 ID:1sPrnbnu.net
原付だと30km/h制限でしょ?
確実に流れには乗れないよねw

>>727
新木場立体はダメなんだっけ?
あそこ側道降りても良いけど3車線分が左折車線になるから原付だと怖そう

729 :R774:2022/07/26(火) 23:47:55.18 ID:/0d2YX/5.net
最悪交差点だけ歩道押して歩けばok

730 :R774:2022/07/27(水) 00:20:41.05 ID:U7wlRoC5.net
禁止なのは新木場立体だけだね
それ以外の箇所も不安なら側道行けば問題ない

731 :R774:2022/07/27(水) 05:09:19.01 ID:mf4qyoYF.net
>>725
大型バイク乗りでよくそこ通るし原付きも昔乗ってた者からのアドバイスとしては
交通量多いしみんな飛ばすしトラックだらけだから正直原付きで通るのはオススメしないかなぁ…
原2で通勤してる人らは大勢見かけるけど原1は見かけないし

元々車で通り慣れてるか、切羽詰まってない限り公共交通機関の方がいいよ

止む得ない事情があるなら
有料(月400円)だけどNavitimeの「ツーリングサポーター」ってアプリなら原付き指定出来るから
これと道路標識を頼りに気を付けてな…
このご時世怪我だけは気を付けろよ…

732 :R774:2022/07/27(水) 10:32:08.46 ID:b7CJ1+yJ.net
普通に走れるよ
どんだけ過保護なんだよw

733 :R774:2022/07/27(水) 11:07:03 ID:hgzN+X+q.net
>>725ですが、ご回答くださった皆さん、本当にありがとうございました

Googleマップでのルートの確認のみだったので、ビッグサイトに行くとなるとこの橋を渡って行くしかないのかと思ってました

734 :R774:2022/07/27(水) 11:08:08.24 ID:hgzN+X+q.net
>>731
そうなんですか?

実は昨日それ登録して、原付のルート見ようと思ったんですけど、設定方法わからなくて今問い合わせしてたところですw

735 :R774:2022/07/27(水) 12:22:10.37 ID:1gwEq64W.net
>>732
おれトラック運転手でちょっとの間、357を原チャリ通勤してたけど朝方は遅い車の後ろを走ればまだいいけど日中は危ないから違う道を走ってた
トラックから見ても原付は速度差があり過ぎるから危ないよ
東行き千鳥町の立体の凸凹では後ろの原チャリが横転してたし

736 :R774:2022/07/27(水) 17:16:18.82 ID:euzvPEug.net
二俣ー妙典橋ー新浜通りー浦安橋ー葛西橋通りー明治通りー新木場新曙橋ービッグサイト駐輪場
これならトロトロでも安全安心

737 :R774:2022/07/27(水) 17:52:52.53 ID:65oP94+6.net
湾岸さえ通らなきゃいいって物じゃないぞ
新浜明治通りじゃ交通量もそこまで低い訳じゃないし道知らないとこれはこれできつい
新木場までは素直に左と側道走ってりゃいい

738 :R774:2022/07/27(水) 20:52:10.10 ID:hgzN+X+q.net
>>736
調べてみたら、これが一番安全そうなので1時間早めに出てこのルートで旅気分で行ってみようかと思います!

739 :R774:2022/07/28(木) 00:24:23.62 .net
普通に357でいったらいいのに
わけわからん

740 :R774:2022/07/28(木) 00:29:24.86 ID:/IMGKhOA.net
>>739
いやぁ流石に原付で357は怖くて、、、

741 :R774:2022/07/28(木) 09:32:12.38 ID:cWWkUd+2.net
357で怖いなら葛西橋も怖いと思うぞ
原付だと路駐や路線バスに引っ掛かる
まあ通れば分かる

742 :R774:2022/07/28(木) 09:33:05.72 ID:6yTAjxcb.net
>>738
いや葛西橋は片側2車線だけど車線の幅が狭くて結構怖いよ
追い抜く車も結構ギリギリで追い抜いてくし
葛西橋通りの浦安橋渡ったらすぐに左折して清砂大橋通り行ったほうがいいと思う
交通量少なくて3車線あってゆったり走れる

743 :R774:2022/07/28(木) 09:57:27.46 ID:U/8lTa5U.net
中央公園前って幻のバイパスを2車線にして通すから、正確には「立体」じゃないよね?

744 :R774:2022/07/28(木) 09:58:58.04 ID:bkVA5Wp7.net
最悪な葛西橋だな
実質片側1.5車線(両面3車線)だから都バスが走って居ると恐くて追い抜けない

745 :R774:2022/07/28(木) 10:27:48.05 ID:dJNe/yPy.net
>>742
清砂大橋通りもいいな
時間帯にもよるがあまり大型は走らない

746 :R774:2022/07/28(木) 10:28:58.17 ID:dJNe/yPy.net
>>744
昔に比べたら葛西橋は幅が拡がったから怖くないよ

747 :R774:2022/07/28(木) 12:48:48.60 ID:dFaxdstz.net
>>743
357が下になってるってだけだから立体で間違いはないでしょ
357本線が高架になってないってことを言いたいんだろうけど

748 :R774:2022/07/28(木) 13:02:09.38 .net
>>746
え?
幅をせばめて車線が増えたのでは

749 :R774:2022/07/28(木) 13:44:38.72 ID:+H1Gp497.net
3種は湾岸線と同じGLを走ることになってるから中央公園付近や大井エリアは3種が地上で4種の交差点が高架上

750 :R774:2022/07/28(木) 17:03:41.74 ID:LUgv32Qf.net
>>725です!

結局ひよって海浜幕張から電車に乗りました、、、

電車で向かう際に357の車線見てたんですが、とてもじゃないですが自分には原付じゃ無理ですw

Googleマップで電車の速度を計測したら90km以上出てたのですが併走してる車も何台かいましたw

751 :R774:2022/07/29(金) 06:11:36 ID:8Urscxym.net
>>750
東関道や湾岸線じゃなくて357の車も90km以上で並走かww

752 :R774:2022/07/29(金) 07:22:39 ID:m8wLYte4.net
今さっきその辺走ってたが原付は少ないな
でもいないことはない
慣れれば渋滞の横をすりぬける快感があるかも

753 :R774:2022/07/29(金) 08:41:45.29 ID:miZqxrWd.net
>>752
通勤時間でも原付1種はまず見ないな
2種ならちらほら走ってるけど

754 :R774:2022/07/29(金) 09:17:11.64 ID:3uj9zL97.net
いや普通にいるけど
先頭バイク集団とか白ナンバー普通にいるわ

755 :R774:2022/07/30(土) 09:07:05.29 ID:cuA1uFOh.net
それ軽二輪の白ナンバーじゃないの
原付一種も居るには居るけど60しか出ないから詰められて抜かされてるのしか居ない

756 :R774:2022/07/30(土) 12:12:11.13 ID:dNf1yPJZ.net
なわけないだろ
停車してなくても原付ナンバーと軽二輪ナンバーなんて見間違えないよ普通

757 :R774:2022/07/30(土) 12:12:58.41 ID:dNf1yPJZ.net
原付スクーターも信号待ちですり抜けて前に出てくるし

758 :R774:2022/07/30(土) 15:24:25.89 ID:XPP++A+v.net
ホント話が(無駄な方向に)広がるよなあこのスレ
質問した本人は結局電車だったというw

759 :R774:2022/07/31(日) 00:10:49 ID:FTpBG3oJ.net
辰巳東雲立体は今世紀中に完成するんか?

760 :R774:2022/07/31(日) 02:21:11.63 ID:kw/V0Szb.net
出来るだろ何も支障ないし
逆に何があったら完成しないんだよ

761 :R774:2022/07/31(日) 08:41:29.52 .net
完成間近になって「立体ができると渋滞が」おじさんが発生するのが心配です

762 :R774:2022/07/31(日) 09:10:59 ID:YUpyIebl.net
「完成したら渋滞がおじさん」って言うほど出没してないだろ
見えない敵と戦う「完成したら渋滞がおじさんがおじさん」の方が多い

763 :R774:2022/07/31(日) 09:45:19.31 ID:588Z8QfA.net
順調に工事進んでますよ
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/kawakoku_index034.html

東雲だけ画像アップされてないのがちょっと気になる
特に山側は用地が整備された緑地みたいになってて全く工事する雰囲気が感じられない
もしかしてすぐ脇のマンション住民が反対してんのかな

764 :R774:2022/07/31(日) 11:25:29.04 ID:d+wufy4A.net
千葉の登戸とか塩浜でも渋滞伸びるって騒いでたよね
そんなに気にして息が詰まらないのかなって思う

765 :R774:2022/07/31(日) 11:40:17.50 ID:p9fDssHh.net
今世紀中とは大げさな言い方だな
現場を見れば分るだろう

766 :R774:2022/07/31(日) 16:25:33.59 ID:lFiVRZb6.net
>>758
お恥ずかしいw

767 :R774:2022/07/31(日) 20:17:22 ID:9ejqvD+k.net
辰巳に関しては新木場側道でトラックが流出するから朝ラッシュ以外は信号あっても流れる

768 :R774:2022/08/01(月) 12:23:39.01 ID:43ZLK5bW.net
立体が完成直前になると渋滞おじさん


新木場立体着工→完成まで毎晩22時以降
トラックで通っていて立体の部分だけ片側一車線になる時は渋滞していて最悪だった
葛西→築地という短距離なのに毎回10分は乗車時間が増えた。

10分x週5-6日x開通までの期間
俺は立体化による恩恵を一生受けられないくらい多分工事渋滞で時間を損してるわ

辰巳、東雲も同じ事を繰り返すのかと思うとゲロが出る

769 :R774:2022/08/01(月) 13:13:17.99 ID:8AC/S/4L.net
>>768
夜のQRは10分もあれば抜けれるでしょ
夢の島の渋滞は朝夕だと20分くらいはかかった
てか葛西から築地なら葛西橋通りでも良かったのでは?

770 :R774:2022/08/01(月) 16:11:01 ID:Vg7T5vRx.net
どう足掻いても船橋を通過するしか無い習志野より遥かにマシ
市川まで迂回すればクリアだがその手前が詰まってるからどうしようもない

771 :R774:2022/08/07(日) 10:12:24.21 ID:BesDttXh.net
QRって何す

772 :R774:2022/08/28(日) 18:11:15.62 ID:NKczfUfM.net
多摩川トンネル工事(着工?)完了が2024年となってるが、本当ですか?シールド工事の進捗状況は?

773 :R774:2022/08/28(日) 20:50:47.19 ID:Zada0gXE.net
>>772
2024年ってどこから出てきた情報?

774 :R774:2022/08/30(火) 05:14:50.43 ID:bcBJDuft.net
下り新木場立体のチキンレース苦手
左は鈍足大型車、右は暴走バカでどっち居ても走りづらい

775 :R774:2022/08/30(火) 07:41:07.55 ID:FKZ/eXSE.net
>>774
下りと言ってる時点であんたはお呼びじゃないわ

776 :R774:2022/08/30(火) 08:38:06.92 ID:YOYxpw8J.net
まぁでも言いたいことはわかる

777 :R774:2022/08/30(火) 11:46:36.44 ID:C3s4JImA.net
新木場なら許してやれよ
お台場とか大井辺りだと困るが

778 :R774:2022/09/04(日) 08:22:36.12 ID:JGzLjeNN.net
首都高の東行き浦安入口と西行き浦安出口の移設って何年くらいかかるかね

779 :R774:2022/09/04(日) 11:35:51.21 ID:SdtwyhOj.net
塩浜立体の開通に合わせるんじゃないの?
舞浜-塩浜まで一気に開通すると思ってたけど違うかな

780 :R774:2022/09/04(日) 13:00:26.46 ID:QbLMW2Wd.net
移設はせず増設らしい

>>212-213

781 :R774:2022/09/04(日) 13:30:49.42 ID:Je20eJkd.net
>>780
いや移設だろ
浦安立体のすぐ近くにあるのを境川の上辺りに数百m移動
最初からそのつもりのイカ耳らしきものもあるし

782 :R774:2022/09/04(日) 13:59:40.67 ID:M93NXAW6.net
>>781
> 最初からそのつもりのイカ耳らしきものもあるし
あのイカ耳は専用部との出入り用

783 :R774:2022/09/05(月) 12:32:36.70 ID:t6QjdFjN.net
>>780
俺の持っている首都国道事務所のパンフレットでは、3種部からの出入のみになっている。
4種部を残すということは計画変更されたのかな。
その方が歓迎だけど、西行き浦安出口でどっちで出たらいいの迷うサンドラ車が大量発生するね。
それに浦安市内各所へ行くには3種部より4種部のままの方がいいと思う。
富岡立体へ行く3種部の交通量減るし。

784 :R774:2022/09/12(月) 17:06:31.41 ID:1LxBDkHs.net
https://twitter.com/mlit_chibakoku/status/1460473091822219270
(deleted an unsolicited ad)

785 :R774:2022/09/12(月) 17:07:45.30 ID:1LxBDkHs.net
https://twitter.com/mlit_chibakoku/status/1561972031377522691
(deleted an unsolicited ad)

786 :R774:[ここ壊れてます] .net
357を横須賀に伸ばすの反対

787 :R774:2022/09/18(日) 10:57:49.33 ID:2pCkxscm.net
>>778
そもそも塩浜立体ができると利用皆無になりそうだし
廃止(大井方面の出入口だけの構造に)でいいような

788 :R774:2022/09/18(日) 11:00:34.30 ID:2pCkxscm.net
>>426
レーンに貯めるのではなく、左折車がスピードを落として
直進車の進路を塞がないことに意義がある

789 :R774:2022/09/20(火) 02:22:22.39 ID:o+TaMdiq.net
有明立体の平面図みてるんだが、西行きで環2に上がりたい時は角乗り橋の信号を経由することになるの!?

790 :R774:2022/09/20(火) 02:38:53.21 ID:t0h0YUb2.net
環二に行くなら角乗り橋の信号は通らない
角乗り橋の下をくぐってその後左に出てくる側道に入ればいい

791 :R774:2022/09/20(火) 02:50:34.51 ID:t0h0YUb2.net
今作ってる立体が完成したらどうなるかってことね
失礼

792 :R774:2022/09/20(火) 08:30:46.32 ID:LJuQaFuB.net
というか本線西行きから環ニに行くなら辰巳の手前で側道に下りなきゃいけないから現状とほぼ変わらないってことだね
環ニが全通すれば都心へのアクセスがかなり良くなりそうなんだけど357との接続がこんなんで良いのかな 

793 :R774:2022/09/26(月) 15:25:35.48 ID:Ng4gLS2L.net
新木場立体のねずみ捕りがいつ始まるのかとビクビクしてます

794 :R774:2022/09/26(月) 16:41:44.80 ID:Kb4kO2xY.net
>>793
街路灯が無い直線の橋脚区間だよね?
覆面取締用?の路肩に移動式オービスやられたら8割方アウトだわ

795 :R774:2022/09/26(月) 17:14:55.13 ID:4wWwlZ1V.net
西行きの荒川河口橋は光電管のネズミ捕りやってるけど新木場立体は見たことないし俺は80キロで走ってるから移動オービスなら大丈夫だな

796 :R774:[ここ壊れてます] .net
側道の船堀街道に続くところは頻繁にやっているけど立体はないよね
まぁ白バイが頻繁に回っているからやる意味がそこまであるかは確かに疑問
ただし効果は絶大だろうね。ブーイング来そう

797 :R774:2022/09/26(月) 19:05:10.87 ID:JCq3+ENq.net
制限80に引き上げとセットで徹底的な取締をするなら大賛成です

798 :R774:2022/09/30(金) 11:28:19.73 ID:rkr+6p4I.net
舞浜大橋か……
西行き大渋滞だったみたい

799 :R774:2022/09/30(金) 15:45:30.07 ID:rkr+6p4I.net
首吊りだったのか……
京葉線から目撃されたらしいな

800 :R774:2022/10/07(金) 13:37:16.28 ID:6h00Ed7t.net
有明立体の工事がいつの間にか相当進んでいて驚き

801 :R774:2022/10/07(金) 17:37:25.16 ID:/hmYqCk+.net
有明は心配ないけど東雲が気になる
ほぼ何も手をつけられてない
まあ辰巳有明の後にってことで順番にやってるのかもしれないが
東行側は用地が緑地として整備されちゃってるし

802 :R774:2022/10/07(金) 18:54:49.71 ID:oF3YVKAm.net
東雲は動きが無いねぇ…

803 :R774:2022/10/08(土) 00:58:27.86 ID:suOC6tyh.net
現状一番やばいのは有明の交差点だから
先行開業とかも有り得るかもよ

804 :R774:2022/10/08(土) 06:39:27.27 ID:ZfgL3oxV.net
新森町高架橋の渋滞はいつまで放置なんだ…

805 :R774:2022/10/08(土) 23:00:13.90 ID:TfclZWvp.net
大黒~浮島は2車線暫定でよいのでさっさと開通させるべき

806 :R774:2022/10/09(日) 08:52:01.24 ID:S4QQ3mPt.net
東行葛西IC出口ランプの357立体側、閉鎖した方が良いんじゃないか
右から合流して左に大横断するのが渋滞原因なんだから全部側道に流して左合流させた方が良くね

807 :R774:2022/10/09(日) 10:07:48.84 ID:55xqG7Lq.net
>>806
良くないわ
舞浜大橋直結の出口が無い時は湾岸線浦安や葛西出口を頭に首都高が大渋滞
今の状態にして渋滞は大幅に減少したんだよ

808 :R774:2022/10/17(月) 11:54:02.85 ID:1pNnQr0a.net
今見てみたけど、そもそもどうして東行き葛西出口は立体側を左側合流にしなかったんだろう。
やろうと思えば詰めれたでしょう、、、
なんだか原理原則が無視されすぎてるなぁ。
まあ今できる対策はそう多くないから、浦安出口を推奨するか、
側道部分からの合流を場合によっては絞っていいかも。(左側出口への移設もしていいけどコスパ悪そう)

809 :R774:2022/10/17(月) 12:58:06.06 ID:h6TazYEy.net
>>806
>>808
ぼくのかんがえたさいつよの357

810 :R774:2022/10/17(月) 14:33:13.14 ID:1pNnQr0a.net
>>810
茶化すのもいいけど、問題点があるってならそれ教えてよ。

811 :R774:2022/10/17(月) 14:33:41.67 ID:1pNnQr0a.net
すまん>>809
こういうミスは恥ずい

812 :R774:2022/10/17(月) 14:40:59.63 ID:Z8BYVKnS.net
現実がこうである以上受け入れるしかないのは確かだが、馬鹿にできるほど合理的でもないだろ
実際ただ左車線行きたいだけというしょうもない理由で渋滞起きてんだし

813 :R774:2022/10/17(月) 14:44:40.55 ID:1pNnQr0a.net
それ。あれは合理的ではない。それに結局西行きの浦安入口は二つも作ってるからなぁ。
極論第二湾岸ができれば不要になる論は嘘ではないけど多分できないし。
ただあそこの渋滞緩和、
今だったら舞浜立体の側道部に最初から二車線で入れたら解消しそうではある。
ライン引き直して一昔前の首都高折込部(中央車線からどっちにも入れる)にしてしまう?

814 :R774:2022/10/17(月) 15:10:59.71 ID:1ZUB0iZU.net
>>808
357側道車線上に高さ4.5メートルは確保しなければならないし葛西出口スロープ傾斜角度などを考えたら葛西出口→357立体左から本線合流は無理
そもそもあの辺りが渋滞するのは土祝祭日の午前9時から10時30分くらいまで
それ以外の時間はスイスイ流れているんだからこれ以上変える必要ないでしょ

815 :R774:2022/10/17(月) 15:20:53.50 ID:1pNnQr0a.net
>>814
私も今から改修するのは流石に無駄だと思う。建設前の設計段階なら確実にそうしろって言っただろうけど。
その頃なら本線をもう少し首都高寄りにさせてでも用地を確保させた。多分そんなコスト変わらないし。
今だったら舞浜立体の葛西よりを首都高方式(真ん中から側道にも本道にも行ける)に変えるのが一番いい。

816 :R774:2022/10/17(月) 15:42:01.80 ID:Z8BYVKnS.net
有明の合流みたいに信号で制御させたらどうだ
閑散時間帯は合流側黃点滅で

817 :R774:2022/10/17(月) 16:38:41.45 ID:1pNnQr0a.net
>>816
多分それは逆効果になると思う。それなら平面側最後の信号で調整しちゃう方がマシ。
by道路オタ。免許なし

818 :R774:2022/10/17(月) 20:13:03.15 ID:Bi/97Dfd.net
道路のプロである国交省が造った道路に免許の無い素人がいちゃもんつけてんじゃねーよ
だから>>809なんだよ

819 :R774:2022/10/18(火) 04:54:10.79 ID:9eZXoFnY.net
道路のプロなら千葉西警察や旧若松のような代物を作るなよ

820 :R774:2022/10/18(火) 08:28:32.57 ID:A+br8LNP.net
だからあそこはまだ未完成なんだって
とりあえず使えるようになってるが工事用迂回路みたいなもの
完成予定は50年後ぐらいかな
もちろんあくまで予定

821 :R774:2022/10/22(土) 19:26:40.77 ID:UC5GrqMU.net
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000841862.pdf

千葉県区間再評価

822 :R774:2022/10/22(土) 19:58:15.15 ID:Cj/TsYNu.net
下り船橋は何にもしないも同然だな

823 :R774:2022/10/22(土) 20:32:14.12 ID:tu3FmuUe.net
警察前なのにケチるなよ…
どうせ後で上りも高架化するのわかりきってるんだから

824 :R774:2022/10/22(土) 23:25:38.82 ID:CiWO5aH3.net
これ以上は立体交差は要らん
立体が渋滞してると側道へ行って合流するセコい奴が多いから立体無い時より所要時間が増える

825 :R774:2022/10/23(日) 09:04:53.40 ID:xHeU+dvX.net
むしろ環七大井埠頭ー浜野(村田町)の全て立体化してほしいくらいなのだが

826 :R774:2022/10/23(日) 09:27:25.41 ID:NaHjT6Yr.net
結局「無料のノンストップ道路が欲しいよぅ」に帰結

827 :R774:2022/10/23(日) 12:07:10.15 ID:lJNsskYL.net
第2湾岸どころか夜間封鎖

https://news.yahoo.co.jp/articles/8380768de2d44bb1450a8c2c451b5a2103cc3574

828 :R774:2022/10/23(日) 12:08:29.58 ID:ZhujpYWR.net
立体渋滞ガーおじさんが沸いてるので無理

829 :R774:2022/10/23(日) 12:59:48.61 ID:EpWVvJOD.net
>>827
騒音被害を受けてるのはローズタウン辺りだろうから第2湾岸ができたらむしろ騒音被害は減るだろうね

830 :R774:2022/10/23(日) 16:12:46.20 ID:jARbOSY9.net
線形いいのに交通量少ないのが原因なんだから第二湾岸出来たら適正になるだろ

831 :R774:2022/10/23(日) 17:33:02.83 .net
推奨NGワード:第二湾岸

832 :R774:2022/10/25(火) 06:36:26.71 ID:+Mx9dys5.net
>>829
オフィシャルホテル泊まってるとうるさくてしょうがないから、ホテルの宿泊客からの苦情も多いと思うよ。ホテル区間は規制の対象外ではあるけど

833 :R774:2022/10/25(火) 07:16:31.71 ID:GfctOmPD.net
チバ県内は湾岸河口橋開通前のほうが交通量少なくて走りやすかったな。
船堀街道南下してC2高架下くらいからいい感じになり、R357の直角カーブから気持ちいい

834 :R774:2022/10/25(火) 09:00:29.62 ID:IlM1U/qg.net
でも舞浜大橋が片側1車線だから朝夕はそれなりに混んでたじゃん

835 :R774:2022/10/26(水) 01:56:33.52 ID:QUy7iYsh.net
外ナンバー30**のクラウンがとんでもないスピードで千葉市内357を走ってたな。
30はガーナか。

836 :R774:2022/10/27(木) 18:44:56.57 ID:9PmUTdoC.net
17時の夕方ラッシュくらいのときに東行き荒川河口橋から側道に降りるところでハザードつけて停まったトラックいてやばかったな
側道信号手前10mくらいの場所
それを避けようとした後続車のトレーラーが避けるのになかなか曲がりきれず苦労していたし後ろ大行列だった
第二車線もガンガン車走ってるし危険そうだった

837 :R774:2022/10/28(金) 08:59:34.20 ID:yq7/lebs.net
湾岸道路は頭おかしいのが居ない方が珍しいからな
湾岸が最速なんだけど、それなりにストレスあるから疲れてる時は新大橋や永代通りで帰ってる

838 :R774:2022/10/28(金) 11:37:39.75 ID:LZmAQtHw.net
まぁ普通に故障なんだろうけど場所が悪かったね

839 :R774:2022/10/29(土) 12:53:29.19 ID:u42+DFHv.net
【国道357号】千葉の湾岸道路に「検見川立体」新設へ スマートIC整備による渋滞防ぐ“片立体”
https://trafficnews.jp/post/122529

840 :R774:2022/10/29(土) 13:42:44.51 ID:gbom5SRH.net
それより検見川から蘇我まで東関道支線というか湾岸線繋げろよ。宮野木周辺の京葉道路がどうにもならん。

841 :R774:2022/10/29(土) 17:04:25.95 ID:prRrESIh.net
完成予定年度が書かれていないのね

842 :R774:2022/10/29(土) 19:00:56.43 ID:4NJXDC0m.net
>>840
スマートIC整備に伴う検見川立体こそがその布石になるんじゃないか?

843 :R774:2022/10/30(日) 11:31:39.61 ID:lt5CCiDz.net
下り線も3車線らしいが、東関道橋脚の位置からすると橋脚外側に一車線追加かな?

844 :R774:2022/10/31(月) 05:42:44.65 ID:R2mDj7iX.net
最左車線(千葉街道)を本線と隔離して入れない造りにしないと立体へ右車線変更の嵐になりそうな予感

845 :R774:2022/10/31(月) 07:22:52.27 ID:OuiQ77hA.net
>>842
検見川立体があるから無理って話になるんじゃ

846 :R774:2022/11/01(火) 16:41:07.15 ID:kTvF0J3a.net
>>843
植栽部分削れば壁面までに1車線分は追加できそう

847 :R774:2022/11/02(水) 13:37:08.04 ID:1YeMRJl3.net
グーグルマップでみると意外と間のスペースあるな

848 :R774:2022/11/03(木) 01:52:23.54 ID:ujoD4Uwb.net
>>843
千葉市の動画で説明出たが
植樹帯や遮音壁削って用地生み出すみたいだな

849 :R774:2022/11/03(木) 11:53:41.85 ID:sdBZicuh.net
検見川立体、西警察交差点をオーバーするには東関道が上を交差するから
高さを稼ぐにはあまりにも距離が足りなさすぎる

850 :R774:2022/11/03(木) 12:24:43.40 ID:ccNEkl4u.net
>>849
足りなさ過ぎるっていっても勾配4%以下って言ってんだからやるんじゃない?
ただその手前の東関道を潜る時に気持ち掘り下げるみたいだからそのサグが原因で別の渋滞引き起こすかも

851 :R774:2022/11/03(木) 13:41:22.58 ID:mKyrji9m.net
元々こんなこまぎれに自専部(立体交差)作っていくとは考えてなかったのだろうなw

852 :R774:2022/11/03(木) 17:47:04.53 ID:nyKElIG4.net
東関道からの出口ランプの幅が要るから、かなり北側に寄せるのかな?
あそこに歩道橋が有ったような?

853 :R774:2022/11/03(木) 17:55:42.81 ID:jvItF1Bs.net
>>851
東関道は、一般道をくぐらせるよう最初から想定して作られているようにも見える
いったん一般道を沈み込ませる必要はあるが
https://goo.gl/maps/gNBGbKLo7xEnbmND6

854 :R774:2022/11/03(木) 18:51:51.25 ID:nyKElIG4.net
>東関道は、一般道をくぐらせるよう最初から想定して作られているようにも見える
→R357下り線を左旋回しつつ跨ぐ様に設計・施工したのです。

855 :R774:2022/11/03(木) 18:58:22.44 ID:nyKElIG4.net
続く
下り線を跨ぐ部分の橋脚幅が2車線分しか無いので増設する1車線は橋脚の外側に建設せざるを得ず、
そこには緑地帯、遮音壁が有り、更に近接して旧道が有るのでどの様な細部設計にするのかが一つ目のポイント。
二つ目は東関道下り線から分岐するランプウエーの設計・施工です。
現場を一度でも通過すれば誰にでも分る事ですが

856 :R774:2022/11/03(木) 21:56:40.69 ID:uGn1dnsj.net
西行き、千葉西警察交差点から14号・357号の分岐までは3車線、ICまでは4車線必要だと思うけどな。今でも詰まってるんだから。

857 :R774:2022/11/03(木) 22:16:53.31 ID:OAOXYTC7.net
>>853
> 東関道は、一般道をくぐらせるよう最初から想定して作られているようにも見える
一般道っても3種部ね

858 :R774:2022/11/03(木) 22:18:24.34 ID:OAOXYTC7.net
>>855
> 下り線を跨ぐ部分の橋脚幅が2車線分しか無いので増設する1車線は橋脚の外側に建設せざるを得ず、
3車線を増設するの?
1車線だけじゃないの?

859 :R774:2022/11/03(木) 22:58:55.15 ID:vN35CXKx.net
塩浜立体の完成予定ってどこかに出てる?
猫実川と塩浜交差点を超えるところだけでも開通してくれ

860 :R774:2022/11/04(金) 00:09:33.83 ID:BuSs61uh.net
塩浜含め357の改良って前に平成35年度完成予定とか言ってたよな
やっぱり伸びるのか

861 :R774:2022/11/04(金) 09:12:29.91 ID:D+V81O2J.net
>>821 のPDF P18
上り浅間神社前は立体化されないのに直進が2車線だけになっちゃうのか

862 :R774:2022/11/04(金) 10:06:14.87 ID:0EkChk3U.net
>>858 理解出来ない?
現在2車線+橋脚外側に1車線追加=3車線と推測

863 :R774:2022/11/04(金) 10:09:08.83 ID:0EkChk3U.net
>>861
浅間神社前は上下3車線は現在のままです
西警察前交差点から東京よりは3→2に絞られているが、それを延長して上り入路とするみたい

864 :R774:2022/11/04(金) 10:41:11.17 ID:DszH594K.net
>>862
R14/R357東行きが
千葉西警察署交差点の少し北側で
東関道の下をくぐる箇所のことですよね?

陸側から
既設2車線 東関道の橋脚 新設2車線 橋脚
という形では?

どこで3車線が東関道をくぐるの?

865 :R774:2022/11/04(金) 20:49:53.09 ID:pxbwNxW3.net
公開されている計画平面概略図によると下記工事内容と推測できます。
(1)R14とR357交差部(真砂交差点)→検見川陸橋東側付近までを2車線から3車線に増設し
その部分にSIC出口を繋げます。
(2)西警察付近の東関道橋脚は2車線幅なので、増設部分はその外側の緑地帯・防音壁等の移設等で
捻出すると思われますが、西警察交差点付近で旧道と近接するため、その設計に注目しています。
(3)更に検見川陸橋東側付近→浅間神社交差点東側までR357連続立体交差道路を建設します。

866 :R774:2022/11/04(金) 22:27:20.55 ID:DszH594K.net
>>865
> (2)西警察付近の東関道橋脚は2車線幅なので、増設部分はその外側の緑地帯・防音壁等の移設等で
外側って、もしかして陸側ではなく海側のことを言っているのでしょうか?
なら理解できます
増設車線は東行き・西行きの間の土地に作るので

867 :R774:2022/11/05(土) 10:45:30.59 ID:2T0IMC8x.net
いったん沈み込ませてかつ曲線までさせて距離を稼がないと
西警交差点オーバー出来ないならいっそのこと浅間交差点越えまで一気に
アンダーパスに出来ないのかと思う

868 :R774:2022/11/05(土) 10:52:31.30 ID:4s1ivCB6.net
どう考えても上り立体化も必要だと思うが
下りしかやらない理由は、海岸線どうたらこうたらなのか それとも
金・マンパワーの問題なのか

869 :R774:2022/11/05(土) 11:12:49.53 ID:YCh7k+RA.net
@SIC建設に関する緑地帯や防音壁移設は上下線両方です。
関係人は千葉市、NEXCO東日本、国交省
下り線
東関道出口路設置による混雑緩和のため、検見川合流点→連続立体路開始地点付近まで
1車線増設を行うが、道路用地内に有る防音壁を山側に移設を行い必要な道路幅を確保します。
上り線
西警察交差点→東関道入路間を1車線増設しますが、その際に海側緑地帯を利用して道路幅を確保します。
AR357連続立体化工事 関係人 千葉市、国交省
 上記@の拡幅終了地点付近→浅間神社交差点東側付近間の連続立体化工事を行い、
 東関道下り出口から千葉市内中心部方向への交通の流れの円滑化を計画します。
※二つの事業が同時並行的に実施されるので分りにくい面があると思われますので、
千葉市道路計画課のWeb説明会をご覧頂くと良く理解出来ますので是非どうぞ。

870 :R774:2022/11/05(土) 11:21:14.33 ID:TgnY8Xkx.net
まあ千葉西と神社の交差点をパス出来るようになるなら何でもいいわ
だから上りも早く事業化してくれ

871 :R774:2022/11/05(土) 12:10:36.81 ID:2T0IMC8x.net
外環のような半地下に出来ればベストなんだが

872 :R774:2022/11/05(土) 12:18:57.11 ID:GtY+6U+j.net
>>865、866、869
免許無い癖にウゼー

873 :R774:2022/11/05(土) 16:31:50.59 ID:510LcLHu.net
>>868
上りはなんとかなるんじゃない?
3車線化と最近も右折レーン再延長されたし

874 :R774:2022/11/05(土) 22:16:05.71 ID:9MQ6qp+t.net
下りを立体化するのに合わせて、地平下り車線を登り車線に転用したりしないのかな

875 :R774:2022/11/05(土) 22:45:07.58 ID:kTOCa3b5.net
>>873
右折レーンは延長するが右折2レーンにはしないんだよな

まぁ下り立体化で右折信号長めに出せるからええやろ
的な考えじゃねーかと思ってるんだが

876 :R774:2022/11/06(日) 17:33:39.67 ID:bwfNmU6I.net
検見川合流の植栽が車道にせり出して信号が直前まで見えない。コーナーのアペックスの前後1キロは皆伐でいい。地面もコンクリートで覆えば雑草処理も不要。

877 :R774:2022/11/06(日) 17:41:34.11 ID:8KRk2ziB.net
あのへんの住民が騒がないことを祈るが

878 :R774:2022/11/10(木) 17:38:10.13 ID:ED4DX23h.net
これ357でも是非実施して

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ba15b8875b4ff535c3d3468e5b3d632d6467e603&preview=auto

879 :R774:2022/11/12(土) 08:32:35.24 ID:yA4cBDoA.net
そんなんやる金があるなら、消えた白線をちゃんと引き直してくれ

880 :R774:2022/11/17(木) 18:24:44.18 ID:YFazx0iU.net
>>872
長文読解力に超難有りだな
道路スレにしては珍しいぜ

881 :R774:2022/11/22(火) 13:21:44.71 ID:MMfN2rvP.net
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/chiba00408.html
以前たくさん苦情が来て中止した高谷ジャンクション付近(海側・東京側)橋梁補修工事、再開したんだな
今回は日中の車線規制は一車線のみだから、そんな渋滞しないかな?

882 :R774:2022/12/18(日) 00:39:03.18 ID:9En1tPfE.net
千鳥町と高浜の側道部、1車線潰すのはまあ良いがもうちょい綺麗な潰し方できんの?
完成区間なのにあのコンクリ壁とガードレールの力技はちょっと…

883 :R774:2022/12/18(日) 02:38:08.06 ID:daAH1AEq.net
コレのことか
https://i.imgur.com/K7nGklJ.jpg
https://i.imgur.com/elqUrja.jpg

884 :R774:2022/12/18(日) 02:38:54.34 ID:daAH1AEq.net
間違えた
https://i.imgur.com/uMihBxi.jpg

885 :R774:2022/12/18(日) 08:41:45.12 ID:ntlTjLKt.net
むかしは本線だったところを金をかけないで車線を潰してるだけだから仕方ない
規制しておかないと路駐やゴミの不法投棄が増えるし

886 :R774:2022/12/18(日) 09:24:45.83 ID:daAH1AEq.net
ゴミ捨て場になってるけとな

887 :R774:2022/12/18(日) 14:36:14.43 ID:9En1tPfE.net
そこはまだいい
どっちかと言うとここ
https://i.imgur.com/itzFXJT.jpg
夜は街灯無いから、右側が真っ暗闇の曖昧状態(唯一反射板だけが生きてる)で怖い
せめてガイドラインくらい引いて欲しい

888 :R774:2022/12/18(日) 17:36:24.24 ID:daAH1AEq.net
ってか、この草むら永久に放置するつもりなのかね

889 :R774:2022/12/18(日) 18:30:51.53 ID:WahrwpRR.net
左車線を潰した方がいいんじゃないかな
右が壁だと流石にゴミは捨てにくい
左は仮設でもガードレール建てれば自転車専用にもできる
必要かどうかは知らないが

890 :R774:2022/12/19(月) 12:28:05.48 ID:sygDIost.net
新木場や葛西みたいにそのまま二車線でも良いと思うんだけどな

891 :R774:2022/12/20(火) 17:23:41.32 ID:PXr8riEO.net
>>890
結局大型の駐車場になるやん

892 :R774:2022/12/20(火) 17:33:08.23 ID:h6TBODkl.net
>>891
駐停車禁止の標識を建てる

893 :R774:2022/12/20(火) 18:10:27.26 ID:tVNv8iuj.net
>>892
免許の無い学生君?

894 :R774:2022/12/20(火) 18:41:03.90 ID:UgzH61Bp.net
流石に停車禁止はやり過ぎでしょ
駐禁でいい
それでバシバシ取り締まればok

895 :R774:2022/12/20(火) 19:06:45.26 ID:TvytfK6o.net
荷物の出し入れとか人の乗降とかありえないような場所なんだし駐停車禁止でも問題ないんじゃない?
そもそもすでに駐禁でしょ

896 :R774:2022/12/20(火) 22:30:17.36 ID:hx8FWbjC.net
2車線にした瞬間に標識無視して駐車する車大量発生するからな

897 :R774:2022/12/20(火) 23:25:38.67 ID:rwAo5MNl.net
舞浜とか新木場とか立体開通後は旧道というか側道が路駐トラックだらけになったよな
ポール立てて1車線にすりゃいいのに

898 :R774:2022/12/21(水) 01:23:35.35 ID:q8W1DfUV.net
警察がちゃんと路駐を取り締まらないからだ。新木場立体や荒川河口橋のスピード違反なんかよりそっちを取り締まれよ。

899 :R774:2022/12/21(水) 02:32:30.29 ID:Z2WjWSPT.net
だよな
駐禁なんか取り締まり楽しくないんだろう
スピード違反の方がスリルあって楽しい
マジ、ヤツらはホントその程度のオツム
同級生の現役談

900 :R774:2022/12/21(水) 06:36:12.97 ID:HAkzqFrc.net
運転手が車に乗っててすぐ移動出来る状態での駐車禁止の取り締まりは無理
駐停車禁止での取り締まりも全国的にみても東大阪で何回かやってる程度なんだよね

901 :R774:2022/12/21(水) 08:30:53.90 ID:3Taj++Jc.net
それって到着時間調整のトラックとか?

902 :R774:2022/12/21(水) 08:48:47.84 .net
そうだろうね
やはり1車線というか左側車線の真ん中にポール立てて
路駐できない程度の1.5車線にすべき

903 :R774:2022/12/21(水) 11:44:58.68 ID:ahPdHWMo.net
だったらいっそパーキングメーターつけちゃえばいいのに

904 :R774:2022/12/21(水) 12:17:04.00 ID:byR04Cr2.net
パーキングメーターも監視員必要になっちゃうし監視したところで実質違法駐車になっちゃうからな
だったらもう普通の駐車場にしちゃったほうがいい

905 :R774:2022/12/24(土) 09:32:48.95 ID:TXv02TBB.net
働き方の問題でもあるから道路いじっただけでは不十分。理想は自動運転やな

906 :R774:2022/12/27(火) 18:25:20.16 ID:Kkp4TQOW.net
本来時間厳守運転手に要求するなら物流センター側が敷地内に待機用の広大な周回スペースを
整備すべきなのに、公道スペースと運転手の公道待機という必要悪とインフラただのりに乗っかって成立している。

907 :R774:2022/12/27(火) 18:33:28.73 ID:Kkp4TQOW.net
時間厳守で生産性が向上するのは生産者、発注者だけであって
物流運転手という日本の物流の基幹が時間厳守制による無駄な待機によって労働生産性がた落ち。
指定時間前後1時間は許容範囲として早着だろうが遅延だろうが、到着次第がんがん便を捌けば
無駄な待機をせずに済む。こんな状況で何故団結してシステム改善交渉が起きないのか不思議

908 :R774:2022/12/28(水) 07:24:17.35 ID:zJVVHK/Y.net
物流の人達も、物流で運ばれてくる飲食品で命をつないでいたりするからなぁ

909 :R774:2022/12/28(水) 10:33:31.81 ID:Ol13gBr5.net
せめて受け入れ側が時間指定の手数料みたいのを負担すべきだよな
建設現場なんかもちょっと離れたところで待機してる車なんとかしてほしいよな

910 :R774:2022/12/28(水) 13:07:15.50 ID:oIBmkmXl.net
とうしても請負側が弱くなるのは昔から変わらない
けど側道になった途端に見事にトラックの路駐ってのもね

911 :R774:2022/12/29(木) 14:34:59.89 ID:ql+oWFVR.net
街中至るところに路駐するより、357の測道にまとめられた方が何かと都合がいいだろ

どうせガードレールで一車線塞ぐなら、駐車場スペースなどにして有効活用した方がはるかによい

912 :R774:2022/12/29(木) 21:27:04.67 ID:7l37sUIC.net
空き地の令和島にトラックの待機場所でも整備したら良いのに

913 :R774:2022/12/30(金) 09:22:22.52 ID:Cv9R0OQR.net
廃車も含めた不法投棄のメッカになってしまうがな

914 :R774:2023/01/10(火) 21:19:31.17 ID:wBhMaoVV.net
https://goo.gl/maps/mBNv87DcnLUmDufr9
この案内標識ひどくないすか

915 :R774:2023/01/10(火) 21:41:52.10 ID:aQEEVxft.net
>>914
だいぶ前にちょっと話題になったよ
一応間違ってはない
まあ初見だと迷うかもしれないけど本線(?)というか右側に分岐しない方進んでもお台場・千葉方面には行けるし

916 :R774:2023/01/10(火) 22:33:39.01 ID:ZToRxAmu.net
>>914
どこがひどいの?

917 :R774:2023/01/10(火) 23:14:53.55 ID:bpXbH4rh.net
ここは左分岐、直進、右分岐の3方向に分かれるのに標識には2方向の分岐しか案内されていない

918 :R774:2023/01/10(火) 23:52:11.33 ID:Q8Vx3e5U.net
トラックのみ駐停車禁止にすればよいのでは?

919 :R774:2023/01/11(水) 01:33:20.60 ID:2fH3eFsi.net
>>914
それ以前に立体優先に線引き直さないのかね
あと西行き立体化してくれ。東京港トンネルから右折待ち渋滞始まるのはダルい

920 :R774:2023/01/11(水) 02:10:04.23 ID:MFqQHgQB.net
標識云々よりも道路標示で高速入口を強調しているから初見だと高速道onlyと勘違いしそう

921 :R774:2023/01/11(水) 08:50:23.63 ID:1JZ4dCkM.net
まあ、車線の引き方は実態とあっていないし、案内板は不親切
ここで大事故が起きて、誰か死ななきゃ直らない

922 :R774:2023/01/11(水) 15:58:26.61 ID:o5p64aC1.net
こんなとこに書き込む暇があるなら↓に連絡せや

ttps://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/michi/form/02/index.html

923 :R774:2023/01/11(水) 18:28:32.67 ID:tyhlaCoE.net
そういえば反対側のお台場から東京港トンネルに向う案内板も微妙
(ググるマップのURL貼れないがバーミヤンの手前の分岐)

千葉方面からずっと走ってきてると環七さっき過ぎたじゃんって一瞬戸惑う
相変わらず本線の右車線からいきなり左分岐に行こうとする車いるし

924 :R774:2023/01/11(水) 21:29:59.79 ID:z08BCtVe.net
>>923
>環七さっき過ぎたじゃん
環状線の宿命だな

925 :R774:2023/01/14(土) 13:39:53.20 ID:QVI0oCSO.net

https://o.5ch.net/20ap1.png

926 :R774:2023/01/14(土) 14:12:16.26 ID:0vEaAE7G.net
せめてアンダーパス側の首都高しか行けなそうな雰囲気を何とかしてほしいわ

927 :R774:2023/01/14(土) 22:15:31.15 ID:fHdSIQza.net
>>926
まあなんとかして欲しいって言ってる人は知ってるんだし
知らない人もそんなに困るわけでもない

928 :R774:2023/01/15(日) 11:33:17.98 ID:z46gyGx5.net
このレベルの見た目で、仮にマジの高速入口だったら125cc進入禁止とかしつこく表示されると思う

929 :R774:2023/01/15(日) 17:06:12.65 ID:NtvB+HwJ.net
>>926
だから、じゅうだいじこが起きて誰か死ぬまで待て

930 :R774:2023/01/21(土) 02:33:30.17 ID:i5g6UVm5.net
千葉市中央区神明辺りでかなり大きな事故あったな。357は交差点の設計がクソ過ぎ。危険で非効率ってどんだけだよ全く。この辺は事故起きない方が不思議。飲酒ポイのが飛ばしてるし。気を付けよう。

931 :R774:2023/01/21(土) 04:33:44.93 ID:9xupOVbv.net
千葉って飲酒屑が小学生轢き殺したのにまだやってるクズがいるんだ😡
民度低いな

932 :R774:2023/01/21(土) 20:56:59.26 ID:wHx5Re1D.net
>>926
自分も半年に一回程度しか通ら無いけれど…
毎回通る毎にあぁ右に行くべきだったなぁ…
って左車線の信号待ちをする時に思い出す。

確かにこのまま右車線を走ると首都高に飛び込みそうな雰囲気はナンとかして欲しい!

933 :R774:2023/01/22(日) 11:25:01.15 ID:ykMEqGrP.net
道路設備なぞ頭の足りない連中が作っているから実態と合わないのは仕方ない。そういう意味でもカルト利権排除していくのが良い。

934 :R774:2023/01/22(日) 12:01:58.58 ID:drNZ/UFh.net
道の相談室に、お絵かき投稿とかできれば、具体的に改善提案しやすいのに

935 :R774:2023/01/22(日) 17:29:23.24 ID:ONk2AEnz.net
>>934
ここでお絵描きしてメールにurlを貼付すればいいじゃんw

936 :R774:2023/01/23(月) 21:46:50.12 ID:mE0DQT6c.net
https://i.imgur.com/4z10AlW.jpg
こうじゃね?

937 :R774:2023/01/24(火) 11:14:17.77 ID:jo0yCfL3.net
>>936
てか、車線を引き直せば済むことじゃね?

938 :R774:2023/01/24(火) 11:55:29.05 ID:brptAcAN.net
アンダーパス側は今の基準だと2車線にするには幅員が足りなくて本線扱いにはしにくいとかいう書き込みがだいぶ前にあったな
ホントかどうか知らんが
まあ左側は清掃工場のところで1車線になっちゃうしその先の合流見ても明らかにアンダーパス側が本線なんだけど

939 :R774:2023/01/24(火) 20:01:51.64 ID:hc7HGd0x.net
アンダーパス側の道路に中央線がないのは幅員の問題か

940 :R774:2023/01/24(火) 20:14:38.10 ID:hMa3bUFe.net
走ってる感覚的には浦安中央公園の例の旧バイパス用地よりも幅ありそうな気がするけど

941 :R774:2023/02/13(月) 21:39:07.65 ID:+tucw/dM.net
357と塩田町誉田町線はいつ繋がるんかのう?

942 :R774:2023/02/14(火) 02:08:48.67 ID:XUekxrWb.net
それより美浜富岡立体(バイパス)はよ

943 :R774:2023/02/14(火) 09:29:11.29 ID:Mv8AjLdx.net
とりあえず塩浜富岡立体早く造ってくれ

944 :R774:2023/02/16(木) 00:57:00.85 ID:FzkA9qmx.net
>>941
2029年だった気がする

945 :R774:2023/02/21(火) 21:45:47.75 ID:enGaUHE2.net
塩浜立体はいつできるの?

946 :R774:2023/02/21(火) 23:42:13.76 ID:SmquVooQ.net
塩浜立体もだけど、舞浜立体~富岡中学間を先に整備して欲しいわ。
西行きの朝は中央公園前信号が起点になって渋滞してるんだから、あそこスルーできるだけで大分違う。
あと舞浜立体ヨコのセブンイレブン辺り、事故起きやすいし。

947 :R774:2023/02/22(水) 01:36:31.24 ID:OzYKwbex.net
工事は進んでるけど開通は当分先よね?

948 :R774:2023/02/22(水) 01:58:26.59 ID:kYi/6z57.net
あそこの7-11から本線は危険なんだよな
素直に側道行くような位置関係ならいいんだけど、行けちゃうからなあ

949 :R774:2023/02/22(水) 08:16:19.88 ID:usYtTxfE.net
あと1年じゃ開通しないのは確実
↓この工事の期間が最長で令和6年3月末まで
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000849070.pdf

950 :R774:2023/02/22(水) 20:02:50.66 .net
次スレ

【湾岸道路】一般国道357号 part11【千葉~東京~横浜】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1677063706/

951 :R774:2023/02/28(火) 00:15:22.89 ID:EXfVUYzo.net
>>773
https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=200207400004

多摩川トンネルできても東扇島、鶴見川で寸断されてるからなあ
暫定二車線だし

952 :R774:2023/03/06(月) 12:56:49.37 ID:YrmZoFEk.net
>>900
羽田空港や成田空港の乗降場は乗っていても少し停まっているだけでポリがうるさく移動する、駐車違反にするぞと脅すが実際に切符切られた人っているの?

953 :952:2023/03/06(月) 13:25:41.53 ID:yDCkij4q.net
移動する→移動しろ
だつた

954 :R774:2023/03/07(火) 10:56:34.52 ID:LPzV4I/X.net
>>952
それで移動しないと不審者扱いされて、テロ対策で職質に連れて行かれるんじゃね?

955 :R774:2023/03/07(火) 14:22:34.05 ID:GrG7E5dR.net
お、おう!の、望むところよ!

956 :R774:2023/03/13(月) 10:59:01.54 ID:CI/DJC0z.net
>>952有明立体早くも橋脚が並び始めたな

957 :R774:2023/03/13(月) 12:43:28.43 ID:/yM6tuRI.net
>>956
有明もう去年一昨年辺りから進んでるよ
今はどっちかというと停滞期のような
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/kawakoku_index034.html

958 :R774:2023/03/13(月) 15:34:14.01 ID:6EzClOXt.net
橋脚と陸橋本体工事は別物
本体工事の予算は付いたんだっけ?

959 :R774:2023/03/13(月) 16:01:54.77 ID:Km4bpsAw.net
美浜・富岡立体はよ

960 :R774:2023/04/09(日) 14:12:27.35 ID:ai3fMllu.net
次スレ建てんの早すぎなんだよ馬鹿が
次からは990こえてからにしろ建てたがり

961 :R774:2023/04/09(日) 15:03:57.72 ID:gV1X/VkC.net
何をいまさら発狂してんだか…

962 :R774:2023/04/09(日) 15:07:25.98 ID:9iBa0a0s.net
【首都高情報】首都高速が2023年4月の渋滞予想カレンダーを発表。
ゴールデンウイーク直前までは、渋滞は少なそう
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ef584a04c6acf6c21b14537ec62e6c630cd3b11e/

963 :R774:2023/04/12(水) 19:16:56.85 ID:q5r6nEsa.net
塩浜立体まだぁ?

964 :R774:2023/04/12(水) 19:46:45.90 ID:59i07/r6.net
まだまだ時間は掛かるぜい

965 :R774:2023/04/12(水) 20:37:32.90 ID:NtiGpoh5.net
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=32413によれば
「R5国道357号塩浜立体山側橋梁上部その1工事」は
今年第3四半期に発注し、工期は24カ月を見込んでいる
とのこと
「その1」ってことは「その2」以降もあると予想できる

966 :R774:2023/04/13(木) 09:58:38.59 ID:K4ofrlqL.net
橋脚がニョキニョキ出てきてから
まだまだ長いのう

967 :R774:2023/04/13(木) 11:03:50.77 ID:duXZOkrx.net
初めは海側(西行き)のが進捗早いと思ってたがいつの間にかほぼ同じような進み具合になったな

968 :R774:2023/04/13(木) 14:57:06.21 ID:1Hpm6F7P.net
毎日通勤で通るけど、全然工事進んでないように見えるんだよな
バカ高い税金搾取してんだから、毎日渋滞しているところなんて早く整備しろや

969 :R774:2023/04/13(木) 16:48:18.10 ID:cs4RmtCL.net
俺的には塩浜立体は不要なんだよな
舞浜立体完成後は夕方の東行き時間かかるようになったし

970 :R774:2023/04/13(木) 17:01:28.46 ID:kTPaHqMF.net
塩浜もいいけど若松のアンダーパスはどうなったんだ

971 :R774:2023/04/13(木) 18:43:58.44 ID:duXZOkrx.net
塩浜立体が要らないんじゃなくて船橋を何とか立体にしろという思考にならないのか

972 :R774:2023/04/13(木) 20:19:20.41 ID:sla0NIKp.net
だから東関東道があると何度言えば

973 :R774:2023/04/14(金) 11:07:03.93 ID:nvXLsaUW.net
湾岸市川〜船橋谷津をもっと安くすれば利用者増えるのにね

974 :R774:2023/04/14(金) 12:12:29.66 ID:Tc0Ui1cD.net
東関も西行きは湾岸区間は渋滞が当たり前になってるから357が改善されるに越したことはないんよ

975 :R774:2023/04/14(金) 14:01:17.18 ID:+E/3Bxyb.net
後船橋区間で予定として残ってるのは西行きが一部3車線になるって事だけかな?

976 :R774:2023/04/14(金) 21:00:22.56 ID:1M6TaXqy.net
>>972
有料道路の話しじゃなく357の話しだと何度言えば

977 :R774:2023/04/15(土) 02:23:04.19 ID:SmSMt6Ex.net
2年ぐらい前、ららぽーと手前の海老川の橋架橋工事中とか、たしか橋下の空き地に看板出てたけど、全く手付かず?

978 :R774:2023/04/15(土) 07:23:59.78 ID:xY6GB18K.net
以前 湾岸市川〜湾岸習志野ETC200円社会実験やってたが あれ便利で安かった。
いっそのこと船橋区間357は通行止めにして昭和通りみたいに掘削工法の地下道作っちゃえよ。

979 :R774:2023/04/16(日) 15:17:35.81 ID:XrBZFGT+.net
若松の方はそもそも土地すらないように見えるから、塩浜以上の難工事になりそうだよね。
若松整備するより、とっとと富岡と塩浜立体完成させて、湾市まで車流して、湾岸市川から谷津船橋の一区間なら高速100円とかにすればいいんじゃね?

980 :R774:2023/04/16(日) 18:57:36.33 ID:ZflJowuL.net
若松は問題ないんじゃない?
競馬場は厩舎削れば全然余裕でしょ

981 :R774:2023/04/16(日) 19:36:09.53 ID:HzFwiRkV.net
ららぽの立駐、東洋電業の倉庫と目に見えた障害があるが実は栄町から日の出にかけての民家の方がよりネックかもしれない

982 :R774:2023/04/19(水) 20:58:15.62 ID:AWtPHpHM.net
>>977
コレな
ttps://maps.app.go
o.gl/mv95j2v1zeVFPXh89

983 :R774:2023/04/19(水) 20:59:04.60 ID:AWtPHpHM.net
コピペ失敗
https://maps.app.g
oo.gl/mv95j2v1zeVFPXh89

984 :R774:2023/04/19(水) 20:59:21.87 ID:AWtPHpHM.net
ダメだこりゃ

985 :R774:2023/04/19(水) 23:15:51.02 ID:wcj9EF62.net
いかちょうさん降臨

986 :R774:2023/04/20(木) 01:47:21.25 ID:QlsHvFNQ.net
橋梁拡幅って謎だな

987 :R774:2023/04/29(土) 21:46:38.85 ID:z1yNQFre.net
若松交差点内を中心に数百メートル範囲に渡って尿ペットが大量に捨てられている。警察は防犯カメラを設置するなりして絶対検挙せよ。

988 :R774:2023/04/30(日) 01:32:54.13 ID:WCNaADhD.net
どこもそんなもん
マジで糞

989 :R774:2023/05/07(日) 19:23:44.10 .net
無料の「羽田~川崎」国道トンネルが工事中
浮島地区・アクアラインへ「首都高なしで直結」
https://trafficnews.jp/post/125687

羽田空港で「Uターン」で終わっていた国道357号、多摩川を越える日はいつ…?

990 :R774:2023/05/08(月) 07:57:02.45 ID:Noi7vteW.net
>>989
3車線で造ればいいのに。ここも東京港トンネルも。
それから西行き(海側)はいつ出来るんだ?

991 :R774:2023/05/08(月) 08:52:29.04 ID:a/fjhS7S.net
こういうところはコストカットせずに注ぎ込むべきなんだけどな
東京港トンネルといいなぜ2車線にしたのか

992 :R774:2023/05/08(月) 10:46:10.59 ID:sL79tS3T.net
東京港トンネルは前後の道路が2車線しか確保出来ないのにトンネルだけ3車線にして意味ある?
一部だけ3車線にすると、ちょっと混雑したら絞り込みで割り込み合戦がはじまり渋滞するだけじゃん

993 :R774:2023/05/08(月) 10:49:48.35 ID:Q7UOve+d.net
>>992
前後も拡幅して3車線確保すりゃいいだろ?

994 :R774:2023/05/08(月) 10:51:41.05 ID:Q7UOve+d.net
おれが1000兆円手に入れたら即行で着工する道路©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1435078819/

10 R774 2015/06/24(水) 23:58:21.00 ID:kxQ6bGYh
道東道十勝平原SA有人化
秋田道北上ー大曲、秋田南ー昭和男鹿半島4車線化、八郎湖SA有人化
山形道寒河江SAー山形JCT4車線化、村田ー岩沼整備
常磐道(仙台東部・北部道路含む)4車線化
東関道潮来ー鉾田ー茨城空港北を全線NEXCO事業
R51千葉県内4車線化
京葉道路有料区間船橋ー蘇我6車線化、一般道区間全線6車線化及び篠崎ー穴川整備
R296若松-成田空港4車線バイパス整備
R464北千葉道路
R16全交差点立体化
湾岸道路一般部千葉市ー横浜6車線整備及び全交差点立体化
千葉県内全交差点右折車線整備
外環道及びR298全線6車線整備
圏央道本線及びJCTランプ4車線化
中央道高井戸ー勝沼6車線化
甲州街道及び東八道路新宿ー高尾山IC全線6車線整備及び全交差点立体化
日東道豊栄SAー中条4車線化、豊栄SA有人化
新東名玉川ー豊田全線6車線整備
R1箱根区間除く多車線化
新名神全線6車線整備
R42旧海南湯浅道路及び湯浅御坊道路区間に並行したバイパス整備
山陽道全線6車線化及び山口南ー宇部JCT整備、R2広島岩国道路区間に並行したバイパス整備
中国道美祢JCTー下関IC線形改良
四国横断道阿南ー鳴門JCTー高松東4車線化
長崎道末端部4車線化
東九州道全線4車線、岡本みかん区間6車線化整備
各SAGS設置義務化

これ1000兆じゃ無理?

995 :R774:2023/05/08(月) 11:57:58.83 ID:lLDx/UWk.net
>>994
釣り来るだろw

996 :R774:2023/05/08(月) 12:13:10.17 ID:M4ejRuX0.net
R357の東京港トンネルは2車線で充分
手前で相変わらず首都高に入る車がいるから優先度は低い
そこよりも二俣~栄町周辺東行きのほうがはるかに線増需要がある

997 :R774:2023/05/08(月) 12:15:26.07 ID:Ri4tVyMb.net
そこ拡げたら船橋がもっと悲惨なことになるだろ

998 :R774:2023/05/08(月) 13:52:32.63 ID:239FaXg5.net


999 :R774:2023/05/08(月) 13:52:44.19 ID:239FaXg5.net


【湾岸道路】一般国道357号 part11【千葉~東京~横浜】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1677063706/

1000 :R774:2023/05/08(月) 13:53:00.94 ID:239FaXg5.net
R1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200