2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【湾岸道路】一般国道357号 part10【千葉〜東京〜横浜】

1 :R774:2021/05/14(金) 20:54:33.03 .net
未来を開くぼくらの湾岸道路!

千葉国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo_panf/panf05.htm
首都国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/wangan/gaiyo.htm
川崎国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/03sigoto/357/

※前スレ
【湾岸道路】一般国道357号 part9【千葉〜東京〜横浜】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1585360877/

673 :R774:2022/07/07(木) 18:33:32 .net
立体ができると渋滞ガーおじさん

674 :R774:2022/07/07(木) 20:54:03.27 ID:IAyCFyHz.net
>>672
その論理だと塩浜立体出来て舞浜立体まで整備されたとき、もっとスゴいことになるな

675 :R774:2022/07/07(木) 22:29:53.38 ID:Umdir+f0.net
>>672
西行きは問題ないんじゃないかな
荒川河口橋の上り坂はちょっと気になるがその先は東京港トンネルまで信号なしの立体が続く事になるし
東行は高谷から若松まで今以上に酷いことになるだろうね
まあ10年ぐらいほっとけば第二湾岸の重要性が認識されていいんじゃない

676 :R774:2022/07/07(木) 22:37:39.82 ID:ixi55+Od.net
栄町は120%往年の若松化するな

677 :R774:2022/07/07(木) 22:41:40.86 ID:XM1ebK0z.net
反立体運動でもやってんのかね

678 :R774:2022/07/07(木) 23:18:41.26 ID:En6FvV/N.net
>>677
これ以上、立体は要らない
俺は舞浜立体は要らないと思っていたが開通したら夕方の東行きは立体が混んでるとせこい千葉県民は側道へ下りて行き平面交差点を通過して先頭で我先にと合流するから舞浜立体の本線が余計動かなくなり立体開通前より所要時間が増えた
朝の西行き千鳥町の立体もそういう車を多々見かける
だから千葉県内には新たな立体は不要

679 :R774:2022/07/07(木) 23:44:03.52 ID:Wj8d5VCm.net
>>678
千鳥町と高浜の立体がなかった頃はどれだけ渋滞してたか知ってて言ってる?
時間帯によっては昔より時間がかかる場合もあるかもしれないが平均したら通過時間はかなり減ってる
立体から平面に降りてその先で合流ってのを防ぐなら平面交差点で直進を禁止すればいいだけ

680 :R774:2022/07/07(木) 23:57:24.18 ID:ixi55+Od.net
直進は今の半分くらいでいいよ
特に舞浜立体は10秒で十分

681 :R774:2022/07/08(金) 00:15:43.57 ID:YodZdOPE.net
こういう議論も塩浜立体まで開通したら大幅に消えるだろうから生暖かい目で見て楽しむ。そしてすべての議論は船橋区間へ…

682 :R774:2022/07/08(金) 08:50:53.38 ID:I+CfP0Te.net
富岡と塩浜の立体が出来れば東行きの渋滞は栄町起点に変わる
高谷から外環で帰る市川松戸市民は渋滞なしの天国になるんだね
立体作らない船橋市民は一生渋滞にはまってろ

683 :R774:2022/07/08(金) 09:30:13.63 ID:e8jIYzhI.net
>>679
二俣や千鳥町の立体が無かった時も走ってた
だから、これ以上は立体要らないと言ってるんだが
そりゃあ交通量が少ない時を考えたら立体のあるほうが所要時間が少なくなるのは当たり前
でもピーク時の市川大橋から298や首都高千鳥町出口付近の交通量を考えたら現状がいいような気がする
そこに塩浜立体が完成して交通量が増えることを考えるとねぇ
結局、立体が完成してもピーク時のトータルの所要時間は変わらないなら無駄に税金を遣う必要はないと思ってる
ちなみに自民党支持派w

684 :R774:2022/07/08(金) 09:54:56.99 ID:2t+LUOd4.net
>>679
直進は許してくれよ
ショートカットできて気持ちいいじゃん

でも都内は立体下の直進禁止の交差点結構あるよな

685 :R774:2022/07/08(金) 11:01:53.34 ID:JKHUTKSt.net
>>683
ピーク時にも当然時間短縮になると思うよ
仮にピーク時に所要時間が変わらなくてもそれ以外の時間帯に所要時間が短縮するんなら効果はあるし恩恵を受ける人は相当多いと思う
お前には何の恩恵がなくて不要だって言ってもそれは単にお前の個人的な意見にしか過ぎない

686 :R774:2022/07/08(金) 11:06:56.89 ID:3jTm2zrd.net
>>683
357以外の並行道路は改善してるから効果ある
それに交通量が増えたのは宅配やら物流の輸送量が増えたのも原因
そしてこれからも増える
だから立体造っても早くならないんじゃなくて立体造ったおかげで時間が維持できると考えるべき

687 :R774:2022/07/08(金) 11:25:25 ID:3jTm2zrd.net
というか立体化の効果は国交省がまとめてるじゃん
お前の主観なんてどうでもいいわ

688 :R774:2022/07/08(金) 13:44:38.56 ID:2t+LUOd4.net
>>686
同意てか普通そう思うよな

689 :R774:2022/07/08(金) 18:00:51.96 ID:kEnwDvVO.net
富岡立体(中央公園前交差点)のところは結局どういう構造になるのか

690 :R774:2022/07/08(金) 18:30:07.19 ID:JKHUTKSt.net
普通に橋脚と首都高の間に通すんでしょ
幻のバイパスをそのまま2車線にした感じ

691 :R774:2022/07/08(金) 18:52:58.23 ID:CVxB8+DZ.net
2車線通せるスペースあるんだっけ?

692 :R774:2022/07/08(金) 19:34:52.30 ID:HA2T0PEa.net
元々そういう設計だからね
道交法だかが変更になって無理になったから絶対に2車線は通せないとか言ってたヤツいたけど首都高側の路側帯をイジメるとかなんとかやるんだろうね
陸橋を架け替けるんじゃ?って話もあったけど架け替えるんならもうとっくに工事かかってなきゃいけないだろうし

693 :R774:2022/07/08(金) 20:32:54 ID:SRiln69G.net
>>686
トラックドライバーが減少してるから物流はこれ以上増えへん

694 :R774:2022/07/08(金) 22:14:28.74 ID:VtVz29kk.net
>>693
需要は増えるから何とかするしかないでしょ
鉄道への転換だって限界はあるし
自動運転とか使って

695 :R774:2022/07/08(金) 23:49:57.52 ID:yVMpcEQo.net
塩浜立体、西行きは橋脚ほぼ出来上がってたな
ここからはあっという間なんだろか?

696 :R774:2022/07/09(土) 00:40:56.16 ID:gVoSxloT.net
>>695
橋脚と陸橋本体の工事は別物
R4年度の本体工事は調査費しか予算が付いてないっぽいので時間かかりそう

697 :R774:2022/07/09(土) 02:52:48.58 ID:jAe5ko37.net
舞浜立体も全体的な形が出来上がってから開通まで凄く掛かった

698 :R774:2022/07/09(土) 05:46:26.09 ID:Vw2mkOd7.net
そうなると富岡-舞浜立体の早期整備、やって欲しいな
塩浜交差点から中央公園前交差点までの2.5キロ、渋滞解消する可能性がある。

699 :R774:2022/07/09(土) 12:30:14.12 ID:cwFXlnBc.net
>>694
海外ではトラックドライバーの賃金爆上げしてるけど日本はそうなってない。もう終わりだよこれ

700 :R774:2022/07/09(土) 12:44:49.73 ID:Ucxj4bVQ.net
>>699
日本はどの業界も基本的に殆ど賃金上がってない
トラックドライバーがどうこうとか言う問題じゃない

701 :R774:2022/07/09(土) 17:00:52.21 ID:12YVjpRo.net
正規の給与所得者の賃金は確実に上昇しています
契約社員、アルバイト等の非正規労働者増加と失業者増加で賃金が下がります
結平均すると上がらないように見えます
結論 シッカリ勉強して正規労働者になれば良いのです

702 :R774:2022/07/09(土) 17:23:58.34 ID:cwFXlnBc.net
>>700
だから?

703 :R774:2022/07/10(日) 12:37:25.97 ID:4oZpRNHM.net
上の方で多摩川トンネルについて話してた学生です。
千葉区間、とりわけ用地がない東関東道区間については、サンドイッチ工法で高速道路直下に
357専用道を作る。と言うのはできないんですかね?それで第二湾岸を一部代替できるなら三番瀬も考えなくていいですし、、
(首都高区間については普通に立体交差いると思います。ただ浦安部分に関しては陸橋部のアプローチをいじった方がいいかもしれない)

704 :R774:2022/07/10(日) 13:13:43.01 ID:6Lk4y9Tf.net
>>703
用地がないってのは船橋区間のこと?
あそこ途中に運河があるから直下は厳しい

705 :R774:2022/07/10(日) 13:40:26.71 ID:ke2MdYaK.net
今は無かったことになってるけど船橋区間は元々は今の東関の上層に更に高架を増設する3階建て構造という構想があってだな…

706 :R774:2022/07/10(日) 15:04:28.96 ID:btrFoolA.net
>>705
その割には準備工事が見当たらず
本気で3階建てを考えていたのかどうか
疑わしい

707 :R774:2022/07/10(日) 17:01:18.85 ID:HBFWFUTT.net
>>705
あれは357と東関道を2層にするという昔の計画の文字だけ読んで今ある東関道の上に更に357を作ると勝手に勘違いしたヤツの妄想だよ
357が地べたで東関道が高架になってるから今の状態で既に2層になってるのに

708 :R774:2022/07/11(月) 00:52:24.14 ID:KFATIjQr.net
あれ実現の可否は別として
三層構造構想のおそらく手書きであろう立面図の資料を見たことがあるよ
俺だけじゃなく他にもいると思うが

709 :R774:2022/07/11(月) 07:28:50.68 ID:RkFctk0x.net
数日前新木場立体西行きを原付(一種)で走ってるデリバリーがいたな
あとその先で噂の電動キックボード二台いた
普段着だし事故ったらバイクよりやばそう

710 :R774:2022/07/11(月) 07:40:53.83 ID:ptCUfZ7f.net
数年前は夏になると二俣と新木場立体を往復してるロードチャリカスジジイが居たけどもう死んだかな

711 :R774:2022/07/11(月) 08:53:42.21 ID:/WnTobX3.net
ロードチャリカスジジイではないが船橋区間に居たホームレスジジイがシケモク拾いながらガードレール拭いてたなあ。あの御仁ももう見なくなって久しい。

712 :R774:2022/07/11(月) 10:46:25 ID:2IaekR4e.net
>>704
そうです。船橋区間です。
あそこの運河ですか。一部仮設の迂回路を設ける前提であそこだけ(二重)高架にする
他は地上部とアンダーパスのセットで対処とかどうですかね?

>>705
興味深いですね。ただ357高架部は他の区間を見る限り高速道路(いわゆる首都高や東関東道)
より一般部との接続地点を多く取ってる気がするので、あまり合理的な設計とは思えないので
あっても初期の構想なんじゃないかと想像します。

713 :R774:2022/07/11(月) 12:09:48.58 ID:wGwd5OqE.net
最近、髭を伸ばして、乗用車、ワンボックスカー、トラックを運転しているドライバーが多いです。
不潔なので、外出しないでください。
髭を剃ってから外出願います。

714 :R774:2022/07/11(月) 12:47:34.53 ID:1Ddeun9K.net
357で原付一種はまあ走れん事はないがギリギリのライン
これ以下のキックボードやは無理がある

715 :R774:2022/07/11(月) 12:56:04.07 ID:RSOMZj4G.net
原付0種ってのを作ってキックボードを早く規制しないとそのうち死ぬよな

716 :R774:2022/07/11(月) 12:58:59.85 ID:yx/Q2o85.net
>>708
普通に首都国だか千葉国だかのHPに載ってたよね
たしか二層構造にありがちな門型のような橋脚ではなく東関道の追い越し車線を潰して上層に橋脚を延長し完成した暁には現東関道を357立体に転用とかで素人目から見てもこれ本当に出来んの?と疑わしい図面だった

717 :R774:2022/07/11(月) 14:14:27.99 ID:2IaekR4e.net
横浜の方だと確かに三層構造が一部で実現してるのではなくて、三層構造を千葉でも想定してたと
吊り橋の有無は大きいかもですが、なんかしっくりこないような(斜張橋の前例はある)

718 :R774:2022/07/11(月) 14:56:51.94 ID:Km7os7YD.net
今見たら運河が三つもあるのですか、、短距離だから実質この間の区間は全て三層構造、とかでないと専用部は作れないと、、、、
となると、対策が段違いに難しそう。基本高架メインで、接続を無視すればもしかしたらいけるかもですが。

719 :R774:2022/07/12(火) 07:24:00.83 ID:hF/N9Np9.net
>>689-693
富岡立体については過去スレで結論が出てたぞ、20年前の過去ログまで遡っての結論

720 :R774:2022/07/12(火) 08:19:03.26 ID:lxMSupx7.net
>>719
このスレPart10なのに20年前から有るのか……w

721 :R774:2022/07/12(火) 09:34:08.39 ID:vlaAt66a.net
20年前といったら環七立体ができてまだそれほど経っていないころ
できる前のあそこの東行き信号大渋滞はやばかった。
信号短くて青信号でいけるのは4、5台。でも列は20台くらい
しびれを切らした右翼の車が左折レーンから右折していってた

722 :R774:2022/07/12(火) 18:40:11.75 ID:9TVjgwjO.net
>>720
20年前のスレというのはニュース速報板のスレ、とマジレス

というか前スレも読めない無知のくせにえらそうな口をよく叩けるなしかし

723 :R774:2022/07/12(火) 18:48:56.33 ID:1wQx/Wh7.net
まったく怒るでしかし

724 :R774:2022/07/12(火) 21:56:00.93 ID:sxC/P9Bb.net
なもしと菜飯は違うぞなもし

725 :R774:2022/07/26(火) 22:27:47 ID:Wf68hsTk.net
素人質問で申し訳ない

明後日、海浜幕張からビックサイトに行く予定なんですが、原付の禁止期間とか言ってありますか?

以前に車で新浦安あたりまで行ったことあるんですが、高速道路みたいな道路があって、原付で流れに乗るのは少し厳しいかなって思ってたりはするのですが

726 :R774:2022/07/26(火) 22:30:34 ID:Wf68hsTk.net
通行区間はこの辺です
https://i.imgur.com/CUU1r0Q.jpg
https://i.imgur.com/m6zJ0FH.jpg

727 :R774:2022/07/26(火) 23:02:29.50 ID:uKeAEG7g.net
>>725
千葉県内の陸橋は原付も通行可だが夜間早朝はみんな速度を出すので原付は危険だから側道を走ったほうがいいかもしれない
それと都内へ入り荒川河口橋を過ぎた先の陸橋は原付通行禁止なので必ず側道へ降りること

728 :R774:2022/07/26(火) 23:16:34.08 ID:1sPrnbnu.net
原付だと30km/h制限でしょ?
確実に流れには乗れないよねw

>>727
新木場立体はダメなんだっけ?
あそこ側道降りても良いけど3車線分が左折車線になるから原付だと怖そう

729 :R774:2022/07/26(火) 23:47:55.18 ID:/0d2YX/5.net
最悪交差点だけ歩道押して歩けばok

730 :R774:2022/07/27(水) 00:20:41.05 ID:U7wlRoC5.net
禁止なのは新木場立体だけだね
それ以外の箇所も不安なら側道行けば問題ない

731 :R774:2022/07/27(水) 05:09:19.01 ID:mf4qyoYF.net
>>725
大型バイク乗りでよくそこ通るし原付きも昔乗ってた者からのアドバイスとしては
交通量多いしみんな飛ばすしトラックだらけだから正直原付きで通るのはオススメしないかなぁ…
原2で通勤してる人らは大勢見かけるけど原1は見かけないし

元々車で通り慣れてるか、切羽詰まってない限り公共交通機関の方がいいよ

止む得ない事情があるなら
有料(月400円)だけどNavitimeの「ツーリングサポーター」ってアプリなら原付き指定出来るから
これと道路標識を頼りに気を付けてな…
このご時世怪我だけは気を付けろよ…

732 :R774:2022/07/27(水) 10:32:08.46 ID:b7CJ1+yJ.net
普通に走れるよ
どんだけ過保護なんだよw

733 :R774:2022/07/27(水) 11:07:03 ID:hgzN+X+q.net
>>725ですが、ご回答くださった皆さん、本当にありがとうございました

Googleマップでのルートの確認のみだったので、ビッグサイトに行くとなるとこの橋を渡って行くしかないのかと思ってました

734 :R774:2022/07/27(水) 11:08:08.24 ID:hgzN+X+q.net
>>731
そうなんですか?

実は昨日それ登録して、原付のルート見ようと思ったんですけど、設定方法わからなくて今問い合わせしてたところですw

735 :R774:2022/07/27(水) 12:22:10.37 ID:1gwEq64W.net
>>732
おれトラック運転手でちょっとの間、357を原チャリ通勤してたけど朝方は遅い車の後ろを走ればまだいいけど日中は危ないから違う道を走ってた
トラックから見ても原付は速度差があり過ぎるから危ないよ
東行き千鳥町の立体の凸凹では後ろの原チャリが横転してたし

736 :R774:2022/07/27(水) 17:16:18.82 ID:euzvPEug.net
二俣ー妙典橋ー新浜通りー浦安橋ー葛西橋通りー明治通りー新木場新曙橋ービッグサイト駐輪場
これならトロトロでも安全安心

737 :R774:2022/07/27(水) 17:52:52.53 ID:65oP94+6.net
湾岸さえ通らなきゃいいって物じゃないぞ
新浜明治通りじゃ交通量もそこまで低い訳じゃないし道知らないとこれはこれできつい
新木場までは素直に左と側道走ってりゃいい

738 :R774:2022/07/27(水) 20:52:10.10 ID:hgzN+X+q.net
>>736
調べてみたら、これが一番安全そうなので1時間早めに出てこのルートで旅気分で行ってみようかと思います!

739 :R774:2022/07/28(木) 00:24:23.62 .net
普通に357でいったらいいのに
わけわからん

740 :R774:2022/07/28(木) 00:29:24.86 ID:/IMGKhOA.net
>>739
いやぁ流石に原付で357は怖くて、、、

741 :R774:2022/07/28(木) 09:32:12.38 ID:cWWkUd+2.net
357で怖いなら葛西橋も怖いと思うぞ
原付だと路駐や路線バスに引っ掛かる
まあ通れば分かる

742 :R774:2022/07/28(木) 09:33:05.72 ID:6yTAjxcb.net
>>738
いや葛西橋は片側2車線だけど車線の幅が狭くて結構怖いよ
追い抜く車も結構ギリギリで追い抜いてくし
葛西橋通りの浦安橋渡ったらすぐに左折して清砂大橋通り行ったほうがいいと思う
交通量少なくて3車線あってゆったり走れる

743 :R774:2022/07/28(木) 09:57:27.46 ID:U/8lTa5U.net
中央公園前って幻のバイパスを2車線にして通すから、正確には「立体」じゃないよね?

744 :R774:2022/07/28(木) 09:58:58.04 ID:bkVA5Wp7.net
最悪な葛西橋だな
実質片側1.5車線(両面3車線)だから都バスが走って居ると恐くて追い抜けない

745 :R774:2022/07/28(木) 10:27:48.05 ID:dJNe/yPy.net
>>742
清砂大橋通りもいいな
時間帯にもよるがあまり大型は走らない

746 :R774:2022/07/28(木) 10:28:58.17 ID:dJNe/yPy.net
>>744
昔に比べたら葛西橋は幅が拡がったから怖くないよ

747 :R774:2022/07/28(木) 12:48:48.60 ID:dFaxdstz.net
>>743
357が下になってるってだけだから立体で間違いはないでしょ
357本線が高架になってないってことを言いたいんだろうけど

748 :R774:2022/07/28(木) 13:02:09.38 .net
>>746
え?
幅をせばめて車線が増えたのでは

749 :R774:2022/07/28(木) 13:44:38.72 ID:+H1Gp497.net
3種は湾岸線と同じGLを走ることになってるから中央公園付近や大井エリアは3種が地上で4種の交差点が高架上

750 :R774:2022/07/28(木) 17:03:41.74 ID:LUgv32Qf.net
>>725です!

結局ひよって海浜幕張から電車に乗りました、、、

電車で向かう際に357の車線見てたんですが、とてもじゃないですが自分には原付じゃ無理ですw

Googleマップで電車の速度を計測したら90km以上出てたのですが併走してる車も何台かいましたw

751 :R774:2022/07/29(金) 06:11:36 ID:8Urscxym.net
>>750
東関道や湾岸線じゃなくて357の車も90km以上で並走かww

752 :R774:2022/07/29(金) 07:22:39 ID:m8wLYte4.net
今さっきその辺走ってたが原付は少ないな
でもいないことはない
慣れれば渋滞の横をすりぬける快感があるかも

753 :R774:2022/07/29(金) 08:41:45.29 ID:miZqxrWd.net
>>752
通勤時間でも原付1種はまず見ないな
2種ならちらほら走ってるけど

754 :R774:2022/07/29(金) 09:17:11.64 ID:3uj9zL97.net
いや普通にいるけど
先頭バイク集団とか白ナンバー普通にいるわ

755 :R774:2022/07/30(土) 09:07:05.29 ID:cuA1uFOh.net
それ軽二輪の白ナンバーじゃないの
原付一種も居るには居るけど60しか出ないから詰められて抜かされてるのしか居ない

756 :R774:2022/07/30(土) 12:12:11.13 ID:dNf1yPJZ.net
なわけないだろ
停車してなくても原付ナンバーと軽二輪ナンバーなんて見間違えないよ普通

757 :R774:2022/07/30(土) 12:12:58.41 ID:dNf1yPJZ.net
原付スクーターも信号待ちですり抜けて前に出てくるし

758 :R774:2022/07/30(土) 15:24:25.89 ID:XPP++A+v.net
ホント話が(無駄な方向に)広がるよなあこのスレ
質問した本人は結局電車だったというw

759 :R774:2022/07/31(日) 00:10:49 ID:FTpBG3oJ.net
辰巳東雲立体は今世紀中に完成するんか?

760 :R774:2022/07/31(日) 02:21:11.63 ID:kw/V0Szb.net
出来るだろ何も支障ないし
逆に何があったら完成しないんだよ

761 :R774:2022/07/31(日) 08:41:29.52 .net
完成間近になって「立体ができると渋滞が」おじさんが発生するのが心配です

762 :R774:2022/07/31(日) 09:10:59 ID:YUpyIebl.net
「完成したら渋滞がおじさん」って言うほど出没してないだろ
見えない敵と戦う「完成したら渋滞がおじさんがおじさん」の方が多い

763 :R774:2022/07/31(日) 09:45:19.31 ID:588Z8QfA.net
順調に工事進んでますよ
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/kawakoku_index034.html

東雲だけ画像アップされてないのがちょっと気になる
特に山側は用地が整備された緑地みたいになってて全く工事する雰囲気が感じられない
もしかしてすぐ脇のマンション住民が反対してんのかな

764 :R774:2022/07/31(日) 11:25:29.04 ID:d+wufy4A.net
千葉の登戸とか塩浜でも渋滞伸びるって騒いでたよね
そんなに気にして息が詰まらないのかなって思う

765 :R774:2022/07/31(日) 11:40:17.50 ID:p9fDssHh.net
今世紀中とは大げさな言い方だな
現場を見れば分るだろう

766 :R774:2022/07/31(日) 16:25:33.59 ID:lFiVRZb6.net
>>758
お恥ずかしいw

767 :R774:2022/07/31(日) 20:17:22 ID:9ejqvD+k.net
辰巳に関しては新木場側道でトラックが流出するから朝ラッシュ以外は信号あっても流れる

768 :R774:2022/08/01(月) 12:23:39.01 ID:43ZLK5bW.net
立体が完成直前になると渋滞おじさん


新木場立体着工→完成まで毎晩22時以降
トラックで通っていて立体の部分だけ片側一車線になる時は渋滞していて最悪だった
葛西→築地という短距離なのに毎回10分は乗車時間が増えた。

10分x週5-6日x開通までの期間
俺は立体化による恩恵を一生受けられないくらい多分工事渋滞で時間を損してるわ

辰巳、東雲も同じ事を繰り返すのかと思うとゲロが出る

769 :R774:2022/08/01(月) 13:13:17.99 ID:8AC/S/4L.net
>>768
夜のQRは10分もあれば抜けれるでしょ
夢の島の渋滞は朝夕だと20分くらいはかかった
てか葛西から築地なら葛西橋通りでも良かったのでは?

770 :R774:2022/08/01(月) 16:11:01 ID:Vg7T5vRx.net
どう足掻いても船橋を通過するしか無い習志野より遥かにマシ
市川まで迂回すればクリアだがその手前が詰まってるからどうしようもない

771 :R774:2022/08/07(日) 10:12:24.21 ID:BesDttXh.net
QRって何す

772 :R774:2022/08/28(日) 18:11:15.62 ID:NKczfUfM.net
多摩川トンネル工事(着工?)完了が2024年となってるが、本当ですか?シールド工事の進捗状況は?

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200