2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【湾岸道路】一般国道357号 part10【千葉〜東京〜横浜】

1 :R774:2021/05/14(金) 20:54:33.03 .net
未来を開くぼくらの湾岸道路!

千葉国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo_panf/panf05.htm
首都国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/wangan/gaiyo.htm
川崎国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/03sigoto/357/

※前スレ
【湾岸道路】一般国道357号 part9【千葉〜東京〜横浜】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1585360877/

739 :R774:2022/07/28(木) 00:24:23.62 .net
普通に357でいったらいいのに
わけわからん

740 :R774:2022/07/28(木) 00:29:24.86 ID:/IMGKhOA.net
>>739
いやぁ流石に原付で357は怖くて、、、

741 :R774:2022/07/28(木) 09:32:12.38 ID:cWWkUd+2.net
357で怖いなら葛西橋も怖いと思うぞ
原付だと路駐や路線バスに引っ掛かる
まあ通れば分かる

742 :R774:2022/07/28(木) 09:33:05.72 ID:6yTAjxcb.net
>>738
いや葛西橋は片側2車線だけど車線の幅が狭くて結構怖いよ
追い抜く車も結構ギリギリで追い抜いてくし
葛西橋通りの浦安橋渡ったらすぐに左折して清砂大橋通り行ったほうがいいと思う
交通量少なくて3車線あってゆったり走れる

743 :R774:2022/07/28(木) 09:57:27.46 ID:U/8lTa5U.net
中央公園前って幻のバイパスを2車線にして通すから、正確には「立体」じゃないよね?

744 :R774:2022/07/28(木) 09:58:58.04 ID:bkVA5Wp7.net
最悪な葛西橋だな
実質片側1.5車線(両面3車線)だから都バスが走って居ると恐くて追い抜けない

745 :R774:2022/07/28(木) 10:27:48.05 ID:dJNe/yPy.net
>>742
清砂大橋通りもいいな
時間帯にもよるがあまり大型は走らない

746 :R774:2022/07/28(木) 10:28:58.17 ID:dJNe/yPy.net
>>744
昔に比べたら葛西橋は幅が拡がったから怖くないよ

747 :R774:2022/07/28(木) 12:48:48.60 ID:dFaxdstz.net
>>743
357が下になってるってだけだから立体で間違いはないでしょ
357本線が高架になってないってことを言いたいんだろうけど

748 :R774:2022/07/28(木) 13:02:09.38 .net
>>746
え?
幅をせばめて車線が増えたのでは

749 :R774:2022/07/28(木) 13:44:38.72 ID:+H1Gp497.net
3種は湾岸線と同じGLを走ることになってるから中央公園付近や大井エリアは3種が地上で4種の交差点が高架上

750 :R774:2022/07/28(木) 17:03:41.74 ID:LUgv32Qf.net
>>725です!

結局ひよって海浜幕張から電車に乗りました、、、

電車で向かう際に357の車線見てたんですが、とてもじゃないですが自分には原付じゃ無理ですw

Googleマップで電車の速度を計測したら90km以上出てたのですが併走してる車も何台かいましたw

751 :R774:2022/07/29(金) 06:11:36 ID:8Urscxym.net
>>750
東関道や湾岸線じゃなくて357の車も90km以上で並走かww

752 :R774:2022/07/29(金) 07:22:39 ID:m8wLYte4.net
今さっきその辺走ってたが原付は少ないな
でもいないことはない
慣れれば渋滞の横をすりぬける快感があるかも

753 :R774:2022/07/29(金) 08:41:45.29 ID:miZqxrWd.net
>>752
通勤時間でも原付1種はまず見ないな
2種ならちらほら走ってるけど

754 :R774:2022/07/29(金) 09:17:11.64 ID:3uj9zL97.net
いや普通にいるけど
先頭バイク集団とか白ナンバー普通にいるわ

755 :R774:2022/07/30(土) 09:07:05.29 ID:cuA1uFOh.net
それ軽二輪の白ナンバーじゃないの
原付一種も居るには居るけど60しか出ないから詰められて抜かされてるのしか居ない

756 :R774:2022/07/30(土) 12:12:11.13 ID:dNf1yPJZ.net
なわけないだろ
停車してなくても原付ナンバーと軽二輪ナンバーなんて見間違えないよ普通

757 :R774:2022/07/30(土) 12:12:58.41 ID:dNf1yPJZ.net
原付スクーターも信号待ちですり抜けて前に出てくるし

758 :R774:2022/07/30(土) 15:24:25.89 ID:XPP++A+v.net
ホント話が(無駄な方向に)広がるよなあこのスレ
質問した本人は結局電車だったというw

759 :R774:2022/07/31(日) 00:10:49 ID:FTpBG3oJ.net
辰巳東雲立体は今世紀中に完成するんか?

760 :R774:2022/07/31(日) 02:21:11.63 ID:kw/V0Szb.net
出来るだろ何も支障ないし
逆に何があったら完成しないんだよ

761 :R774:2022/07/31(日) 08:41:29.52 .net
完成間近になって「立体ができると渋滞が」おじさんが発生するのが心配です

762 :R774:2022/07/31(日) 09:10:59 ID:YUpyIebl.net
「完成したら渋滞がおじさん」って言うほど出没してないだろ
見えない敵と戦う「完成したら渋滞がおじさんがおじさん」の方が多い

763 :R774:2022/07/31(日) 09:45:19.31 ID:588Z8QfA.net
順調に工事進んでますよ
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/kawakoku_index034.html

東雲だけ画像アップされてないのがちょっと気になる
特に山側は用地が整備された緑地みたいになってて全く工事する雰囲気が感じられない
もしかしてすぐ脇のマンション住民が反対してんのかな

764 :R774:2022/07/31(日) 11:25:29.04 ID:d+wufy4A.net
千葉の登戸とか塩浜でも渋滞伸びるって騒いでたよね
そんなに気にして息が詰まらないのかなって思う

765 :R774:2022/07/31(日) 11:40:17.50 ID:p9fDssHh.net
今世紀中とは大げさな言い方だな
現場を見れば分るだろう

766 :R774:2022/07/31(日) 16:25:33.59 ID:lFiVRZb6.net
>>758
お恥ずかしいw

767 :R774:2022/07/31(日) 20:17:22 ID:9ejqvD+k.net
辰巳に関しては新木場側道でトラックが流出するから朝ラッシュ以外は信号あっても流れる

768 :R774:2022/08/01(月) 12:23:39.01 ID:43ZLK5bW.net
立体が完成直前になると渋滞おじさん


新木場立体着工→完成まで毎晩22時以降
トラックで通っていて立体の部分だけ片側一車線になる時は渋滞していて最悪だった
葛西→築地という短距離なのに毎回10分は乗車時間が増えた。

10分x週5-6日x開通までの期間
俺は立体化による恩恵を一生受けられないくらい多分工事渋滞で時間を損してるわ

辰巳、東雲も同じ事を繰り返すのかと思うとゲロが出る

769 :R774:2022/08/01(月) 13:13:17.99 ID:8AC/S/4L.net
>>768
夜のQRは10分もあれば抜けれるでしょ
夢の島の渋滞は朝夕だと20分くらいはかかった
てか葛西から築地なら葛西橋通りでも良かったのでは?

770 :R774:2022/08/01(月) 16:11:01 ID:Vg7T5vRx.net
どう足掻いても船橋を通過するしか無い習志野より遥かにマシ
市川まで迂回すればクリアだがその手前が詰まってるからどうしようもない

771 :R774:2022/08/07(日) 10:12:24.21 ID:BesDttXh.net
QRって何す

772 :R774:2022/08/28(日) 18:11:15.62 ID:NKczfUfM.net
多摩川トンネル工事(着工?)完了が2024年となってるが、本当ですか?シールド工事の進捗状況は?

773 :R774:2022/08/28(日) 20:50:47.19 ID:Zada0gXE.net
>>772
2024年ってどこから出てきた情報?

774 :R774:2022/08/30(火) 05:14:50.43 ID:bcBJDuft.net
下り新木場立体のチキンレース苦手
左は鈍足大型車、右は暴走バカでどっち居ても走りづらい

775 :R774:2022/08/30(火) 07:41:07.55 ID:FKZ/eXSE.net
>>774
下りと言ってる時点であんたはお呼びじゃないわ

776 :R774:2022/08/30(火) 08:38:06.92 ID:YOYxpw8J.net
まぁでも言いたいことはわかる

777 :R774:2022/08/30(火) 11:46:36.44 ID:C3s4JImA.net
新木場なら許してやれよ
お台場とか大井辺りだと困るが

778 :R774:2022/09/04(日) 08:22:36.12 ID:JGzLjeNN.net
首都高の東行き浦安入口と西行き浦安出口の移設って何年くらいかかるかね

779 :R774:2022/09/04(日) 11:35:51.21 ID:SdtwyhOj.net
塩浜立体の開通に合わせるんじゃないの?
舞浜-塩浜まで一気に開通すると思ってたけど違うかな

780 :R774:2022/09/04(日) 13:00:26.46 ID:QbLMW2Wd.net
移設はせず増設らしい

>>212-213

781 :R774:2022/09/04(日) 13:30:49.42 ID:Je20eJkd.net
>>780
いや移設だろ
浦安立体のすぐ近くにあるのを境川の上辺りに数百m移動
最初からそのつもりのイカ耳らしきものもあるし

782 :R774:2022/09/04(日) 13:59:40.67 ID:M93NXAW6.net
>>781
> 最初からそのつもりのイカ耳らしきものもあるし
あのイカ耳は専用部との出入り用

783 :R774:2022/09/05(月) 12:32:36.70 ID:t6QjdFjN.net
>>780
俺の持っている首都国道事務所のパンフレットでは、3種部からの出入のみになっている。
4種部を残すということは計画変更されたのかな。
その方が歓迎だけど、西行き浦安出口でどっちで出たらいいの迷うサンドラ車が大量発生するね。
それに浦安市内各所へ行くには3種部より4種部のままの方がいいと思う。
富岡立体へ行く3種部の交通量減るし。

784 :R774:2022/09/12(月) 17:06:31.41 ID:1LxBDkHs.net
https://twitter.com/mlit_chibakoku/status/1460473091822219270
(deleted an unsolicited ad)

785 :R774:2022/09/12(月) 17:07:45.30 ID:1LxBDkHs.net
https://twitter.com/mlit_chibakoku/status/1561972031377522691
(deleted an unsolicited ad)

786 :R774:[ここ壊れてます] .net
357を横須賀に伸ばすの反対

787 :R774:2022/09/18(日) 10:57:49.33 ID:2pCkxscm.net
>>778
そもそも塩浜立体ができると利用皆無になりそうだし
廃止(大井方面の出入口だけの構造に)でいいような

788 :R774:2022/09/18(日) 11:00:34.30 ID:2pCkxscm.net
>>426
レーンに貯めるのではなく、左折車がスピードを落として
直進車の進路を塞がないことに意義がある

789 :R774:2022/09/20(火) 02:22:22.39 ID:o+TaMdiq.net
有明立体の平面図みてるんだが、西行きで環2に上がりたい時は角乗り橋の信号を経由することになるの!?

790 :R774:2022/09/20(火) 02:38:53.21 ID:t0h0YUb2.net
環二に行くなら角乗り橋の信号は通らない
角乗り橋の下をくぐってその後左に出てくる側道に入ればいい

791 :R774:2022/09/20(火) 02:50:34.51 ID:t0h0YUb2.net
今作ってる立体が完成したらどうなるかってことね
失礼

792 :R774:2022/09/20(火) 08:30:46.32 ID:LJuQaFuB.net
というか本線西行きから環ニに行くなら辰巳の手前で側道に下りなきゃいけないから現状とほぼ変わらないってことだね
環ニが全通すれば都心へのアクセスがかなり良くなりそうなんだけど357との接続がこんなんで良いのかな 

793 :R774:2022/09/26(月) 15:25:35.48 ID:Ng4gLS2L.net
新木場立体のねずみ捕りがいつ始まるのかとビクビクしてます

794 :R774:2022/09/26(月) 16:41:44.80 ID:Kb4kO2xY.net
>>793
街路灯が無い直線の橋脚区間だよね?
覆面取締用?の路肩に移動式オービスやられたら8割方アウトだわ

795 :R774:2022/09/26(月) 17:14:55.13 ID:4wWwlZ1V.net
西行きの荒川河口橋は光電管のネズミ捕りやってるけど新木場立体は見たことないし俺は80キロで走ってるから移動オービスなら大丈夫だな

796 :R774:[ここ壊れてます] .net
側道の船堀街道に続くところは頻繁にやっているけど立体はないよね
まぁ白バイが頻繁に回っているからやる意味がそこまであるかは確かに疑問
ただし効果は絶大だろうね。ブーイング来そう

797 :R774:2022/09/26(月) 19:05:10.87 ID:JCq3+ENq.net
制限80に引き上げとセットで徹底的な取締をするなら大賛成です

798 :R774:2022/09/30(金) 11:28:19.73 ID:rkr+6p4I.net
舞浜大橋か……
西行き大渋滞だったみたい

799 :R774:2022/09/30(金) 15:45:30.07 ID:rkr+6p4I.net
首吊りだったのか……
京葉線から目撃されたらしいな

800 :R774:2022/10/07(金) 13:37:16.28 ID:6h00Ed7t.net
有明立体の工事がいつの間にか相当進んでいて驚き

801 :R774:2022/10/07(金) 17:37:25.16 ID:/hmYqCk+.net
有明は心配ないけど東雲が気になる
ほぼ何も手をつけられてない
まあ辰巳有明の後にってことで順番にやってるのかもしれないが
東行側は用地が緑地として整備されちゃってるし

802 :R774:2022/10/07(金) 18:54:49.71 ID:oF3YVKAm.net
東雲は動きが無いねぇ…

803 :R774:2022/10/08(土) 00:58:27.86 ID:suOC6tyh.net
現状一番やばいのは有明の交差点だから
先行開業とかも有り得るかもよ

804 :R774:2022/10/08(土) 06:39:27.27 ID:ZfgL3oxV.net
新森町高架橋の渋滞はいつまで放置なんだ…

805 :R774:2022/10/08(土) 23:00:13.90 ID:TfclZWvp.net
大黒~浮島は2車線暫定でよいのでさっさと開通させるべき

806 :R774:2022/10/09(日) 08:52:01.24 ID:S4QQ3mPt.net
東行葛西IC出口ランプの357立体側、閉鎖した方が良いんじゃないか
右から合流して左に大横断するのが渋滞原因なんだから全部側道に流して左合流させた方が良くね

807 :R774:2022/10/09(日) 10:07:48.84 ID:55xqG7Lq.net
>>806
良くないわ
舞浜大橋直結の出口が無い時は湾岸線浦安や葛西出口を頭に首都高が大渋滞
今の状態にして渋滞は大幅に減少したんだよ

808 :R774:2022/10/17(月) 11:54:02.85 ID:1pNnQr0a.net
今見てみたけど、そもそもどうして東行き葛西出口は立体側を左側合流にしなかったんだろう。
やろうと思えば詰めれたでしょう、、、
なんだか原理原則が無視されすぎてるなぁ。
まあ今できる対策はそう多くないから、浦安出口を推奨するか、
側道部分からの合流を場合によっては絞っていいかも。(左側出口への移設もしていいけどコスパ悪そう)

809 :R774:2022/10/17(月) 12:58:06.06 ID:h6TazYEy.net
>>806
>>808
ぼくのかんがえたさいつよの357

810 :R774:2022/10/17(月) 14:33:13.14 ID:1pNnQr0a.net
>>810
茶化すのもいいけど、問題点があるってならそれ教えてよ。

811 :R774:2022/10/17(月) 14:33:41.67 ID:1pNnQr0a.net
すまん>>809
こういうミスは恥ずい

812 :R774:2022/10/17(月) 14:40:59.63 ID:Z8BYVKnS.net
現実がこうである以上受け入れるしかないのは確かだが、馬鹿にできるほど合理的でもないだろ
実際ただ左車線行きたいだけというしょうもない理由で渋滞起きてんだし

813 :R774:2022/10/17(月) 14:44:40.55 ID:1pNnQr0a.net
それ。あれは合理的ではない。それに結局西行きの浦安入口は二つも作ってるからなぁ。
極論第二湾岸ができれば不要になる論は嘘ではないけど多分できないし。
ただあそこの渋滞緩和、
今だったら舞浜立体の側道部に最初から二車線で入れたら解消しそうではある。
ライン引き直して一昔前の首都高折込部(中央車線からどっちにも入れる)にしてしまう?

814 :R774:2022/10/17(月) 15:10:59.71 ID:1ZUB0iZU.net
>>808
357側道車線上に高さ4.5メートルは確保しなければならないし葛西出口スロープ傾斜角度などを考えたら葛西出口→357立体左から本線合流は無理
そもそもあの辺りが渋滞するのは土祝祭日の午前9時から10時30分くらいまで
それ以外の時間はスイスイ流れているんだからこれ以上変える必要ないでしょ

815 :R774:2022/10/17(月) 15:20:53.50 ID:1pNnQr0a.net
>>814
私も今から改修するのは流石に無駄だと思う。建設前の設計段階なら確実にそうしろって言っただろうけど。
その頃なら本線をもう少し首都高寄りにさせてでも用地を確保させた。多分そんなコスト変わらないし。
今だったら舞浜立体の葛西よりを首都高方式(真ん中から側道にも本道にも行ける)に変えるのが一番いい。

816 :R774:2022/10/17(月) 15:42:01.80 ID:Z8BYVKnS.net
有明の合流みたいに信号で制御させたらどうだ
閑散時間帯は合流側黃点滅で

817 :R774:2022/10/17(月) 16:38:41.45 ID:1pNnQr0a.net
>>816
多分それは逆効果になると思う。それなら平面側最後の信号で調整しちゃう方がマシ。
by道路オタ。免許なし

818 :R774:2022/10/17(月) 20:13:03.15 ID:Bi/97Dfd.net
道路のプロである国交省が造った道路に免許の無い素人がいちゃもんつけてんじゃねーよ
だから>>809なんだよ

819 :R774:2022/10/18(火) 04:54:10.79 ID:9eZXoFnY.net
道路のプロなら千葉西警察や旧若松のような代物を作るなよ

820 :R774:2022/10/18(火) 08:28:32.57 ID:A+br8LNP.net
だからあそこはまだ未完成なんだって
とりあえず使えるようになってるが工事用迂回路みたいなもの
完成予定は50年後ぐらいかな
もちろんあくまで予定

821 :R774:2022/10/22(土) 19:26:40.77 ID:UC5GrqMU.net
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000841862.pdf

千葉県区間再評価

822 :R774:2022/10/22(土) 19:58:15.15 ID:Cj/TsYNu.net
下り船橋は何にもしないも同然だな

823 :R774:2022/10/22(土) 20:32:14.12 ID:tu3FmuUe.net
警察前なのにケチるなよ…
どうせ後で上りも高架化するのわかりきってるんだから

824 :R774:2022/10/22(土) 23:25:38.82 ID:CiWO5aH3.net
これ以上は立体交差は要らん
立体が渋滞してると側道へ行って合流するセコい奴が多いから立体無い時より所要時間が増える

825 :R774:2022/10/23(日) 09:04:53.40 ID:xHeU+dvX.net
むしろ環七大井埠頭ー浜野(村田町)の全て立体化してほしいくらいなのだが

826 :R774:2022/10/23(日) 09:27:25.41 ID:NaHjT6Yr.net
結局「無料のノンストップ道路が欲しいよぅ」に帰結

827 :R774:2022/10/23(日) 12:07:10.15 ID:lJNsskYL.net
第2湾岸どころか夜間封鎖

https://news.yahoo.co.jp/articles/8380768de2d44bb1450a8c2c451b5a2103cc3574

828 :R774:2022/10/23(日) 12:08:29.58 ID:ZhujpYWR.net
立体渋滞ガーおじさんが沸いてるので無理

829 :R774:2022/10/23(日) 12:59:48.61 ID:EpWVvJOD.net
>>827
騒音被害を受けてるのはローズタウン辺りだろうから第2湾岸ができたらむしろ騒音被害は減るだろうね

830 :R774:2022/10/23(日) 16:12:46.20 ID:jARbOSY9.net
線形いいのに交通量少ないのが原因なんだから第二湾岸出来たら適正になるだろ

831 :R774:2022/10/23(日) 17:33:02.83 .net
推奨NGワード:第二湾岸

832 :R774:2022/10/25(火) 06:36:26.71 ID:+Mx9dys5.net
>>829
オフィシャルホテル泊まってるとうるさくてしょうがないから、ホテルの宿泊客からの苦情も多いと思うよ。ホテル区間は規制の対象外ではあるけど

833 :R774:2022/10/25(火) 07:16:31.71 ID:GfctOmPD.net
チバ県内は湾岸河口橋開通前のほうが交通量少なくて走りやすかったな。
船堀街道南下してC2高架下くらいからいい感じになり、R357の直角カーブから気持ちいい

834 :R774:2022/10/25(火) 09:00:29.62 ID:IlM1U/qg.net
でも舞浜大橋が片側1車線だから朝夕はそれなりに混んでたじゃん

835 :R774:2022/10/26(水) 01:56:33.52 ID:QUy7iYsh.net
外ナンバー30**のクラウンがとんでもないスピードで千葉市内357を走ってたな。
30はガーナか。

836 :R774:2022/10/27(木) 18:44:56.57 ID:9PmUTdoC.net
17時の夕方ラッシュくらいのときに東行き荒川河口橋から側道に降りるところでハザードつけて停まったトラックいてやばかったな
側道信号手前10mくらいの場所
それを避けようとした後続車のトレーラーが避けるのになかなか曲がりきれず苦労していたし後ろ大行列だった
第二車線もガンガン車走ってるし危険そうだった

837 :R774:2022/10/28(金) 08:59:34.20 ID:yq7/lebs.net
湾岸道路は頭おかしいのが居ない方が珍しいからな
湾岸が最速なんだけど、それなりにストレスあるから疲れてる時は新大橋や永代通りで帰ってる

838 :R774:2022/10/28(金) 11:37:39.75 ID:LZmAQtHw.net
まぁ普通に故障なんだろうけど場所が悪かったね

839 :R774:2022/10/29(土) 12:53:29.19 ID:u42+DFHv.net
【国道357号】千葉の湾岸道路に「検見川立体」新設へ スマートIC整備による渋滞防ぐ“片立体”
https://trafficnews.jp/post/122529

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200