2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【湾岸道路】一般国道357号 part10【千葉〜東京〜横浜】

1 :R774:2021/05/14(金) 20:54:33.03 .net
未来を開くぼくらの湾岸道路!

千葉国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo_panf/panf05.htm
首都国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/wangan/gaiyo.htm
川崎国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/03sigoto/357/

※前スレ
【湾岸道路】一般国道357号 part9【千葉〜東京〜横浜】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1585360877/

841 :R774:2022/10/29(土) 17:04:25.95 ID:prRrESIh.net
完成予定年度が書かれていないのね

842 :R774:2022/10/29(土) 19:00:56.43 ID:4NJXDC0m.net
>>840
スマートIC整備に伴う検見川立体こそがその布石になるんじゃないか?

843 :R774:2022/10/30(日) 11:31:39.61 ID:lt5CCiDz.net
下り線も3車線らしいが、東関道橋脚の位置からすると橋脚外側に一車線追加かな?

844 :R774:2022/10/31(月) 05:42:44.65 ID:R2mDj7iX.net
最左車線(千葉街道)を本線と隔離して入れない造りにしないと立体へ右車線変更の嵐になりそうな予感

845 :R774:2022/10/31(月) 07:22:52.27 ID:OuiQ77hA.net
>>842
検見川立体があるから無理って話になるんじゃ

846 :R774:2022/11/01(火) 16:41:07.15 ID:kTvF0J3a.net
>>843
植栽部分削れば壁面までに1車線分は追加できそう

847 :R774:2022/11/02(水) 13:37:08.04 ID:1YeMRJl3.net
グーグルマップでみると意外と間のスペースあるな

848 :R774:2022/11/03(木) 01:52:23.54 ID:ujoD4Uwb.net
>>843
千葉市の動画で説明出たが
植樹帯や遮音壁削って用地生み出すみたいだな

849 :R774:2022/11/03(木) 11:53:41.85 ID:sdBZicuh.net
検見川立体、西警察交差点をオーバーするには東関道が上を交差するから
高さを稼ぐにはあまりにも距離が足りなさすぎる

850 :R774:2022/11/03(木) 12:24:43.40 ID:ccNEkl4u.net
>>849
足りなさ過ぎるっていっても勾配4%以下って言ってんだからやるんじゃない?
ただその手前の東関道を潜る時に気持ち掘り下げるみたいだからそのサグが原因で別の渋滞引き起こすかも

851 :R774:2022/11/03(木) 13:41:22.58 ID:mKyrji9m.net
元々こんなこまぎれに自専部(立体交差)作っていくとは考えてなかったのだろうなw

852 :R774:2022/11/03(木) 17:47:04.53 ID:nyKElIG4.net
東関道からの出口ランプの幅が要るから、かなり北側に寄せるのかな?
あそこに歩道橋が有ったような?

853 :R774:2022/11/03(木) 17:55:42.81 ID:jvItF1Bs.net
>>851
東関道は、一般道をくぐらせるよう最初から想定して作られているようにも見える
いったん一般道を沈み込ませる必要はあるが
https://goo.gl/maps/gNBGbKLo7xEnbmND6

854 :R774:2022/11/03(木) 18:51:51.25 ID:nyKElIG4.net
>東関道は、一般道をくぐらせるよう最初から想定して作られているようにも見える
→R357下り線を左旋回しつつ跨ぐ様に設計・施工したのです。

855 :R774:2022/11/03(木) 18:58:22.44 ID:nyKElIG4.net
続く
下り線を跨ぐ部分の橋脚幅が2車線分しか無いので増設する1車線は橋脚の外側に建設せざるを得ず、
そこには緑地帯、遮音壁が有り、更に近接して旧道が有るのでどの様な細部設計にするのかが一つ目のポイント。
二つ目は東関道下り線から分岐するランプウエーの設計・施工です。
現場を一度でも通過すれば誰にでも分る事ですが

856 :R774:2022/11/03(木) 21:56:40.69 ID:uGn1dnsj.net
西行き、千葉西警察交差点から14号・357号の分岐までは3車線、ICまでは4車線必要だと思うけどな。今でも詰まってるんだから。

857 :R774:2022/11/03(木) 22:16:53.31 ID:OAOXYTC7.net
>>853
> 東関道は、一般道をくぐらせるよう最初から想定して作られているようにも見える
一般道っても3種部ね

858 :R774:2022/11/03(木) 22:18:24.34 ID:OAOXYTC7.net
>>855
> 下り線を跨ぐ部分の橋脚幅が2車線分しか無いので増設する1車線は橋脚の外側に建設せざるを得ず、
3車線を増設するの?
1車線だけじゃないの?

859 :R774:2022/11/03(木) 22:58:55.15 ID:vN35CXKx.net
塩浜立体の完成予定ってどこかに出てる?
猫実川と塩浜交差点を超えるところだけでも開通してくれ

860 :R774:2022/11/04(金) 00:09:33.83 ID:BuSs61uh.net
塩浜含め357の改良って前に平成35年度完成予定とか言ってたよな
やっぱり伸びるのか

861 :R774:2022/11/04(金) 09:12:29.91 ID:D+V81O2J.net
>>821 のPDF P18
上り浅間神社前は立体化されないのに直進が2車線だけになっちゃうのか

862 :R774:2022/11/04(金) 10:06:14.87 ID:0EkChk3U.net
>>858 理解出来ない?
現在2車線+橋脚外側に1車線追加=3車線と推測

863 :R774:2022/11/04(金) 10:09:08.83 ID:0EkChk3U.net
>>861
浅間神社前は上下3車線は現在のままです
西警察前交差点から東京よりは3→2に絞られているが、それを延長して上り入路とするみたい

864 :R774:2022/11/04(金) 10:41:11.17 ID:DszH594K.net
>>862
R14/R357東行きが
千葉西警察署交差点の少し北側で
東関道の下をくぐる箇所のことですよね?

陸側から
既設2車線 東関道の橋脚 新設2車線 橋脚
という形では?

どこで3車線が東関道をくぐるの?

865 :R774:2022/11/04(金) 20:49:53.09 ID:pxbwNxW3.net
公開されている計画平面概略図によると下記工事内容と推測できます。
(1)R14とR357交差部(真砂交差点)→検見川陸橋東側付近までを2車線から3車線に増設し
その部分にSIC出口を繋げます。
(2)西警察付近の東関道橋脚は2車線幅なので、増設部分はその外側の緑地帯・防音壁等の移設等で
捻出すると思われますが、西警察交差点付近で旧道と近接するため、その設計に注目しています。
(3)更に検見川陸橋東側付近→浅間神社交差点東側までR357連続立体交差道路を建設します。

866 :R774:2022/11/04(金) 22:27:20.55 ID:DszH594K.net
>>865
> (2)西警察付近の東関道橋脚は2車線幅なので、増設部分はその外側の緑地帯・防音壁等の移設等で
外側って、もしかして陸側ではなく海側のことを言っているのでしょうか?
なら理解できます
増設車線は東行き・西行きの間の土地に作るので

867 :R774:2022/11/05(土) 10:45:30.59 ID:2T0IMC8x.net
いったん沈み込ませてかつ曲線までさせて距離を稼がないと
西警交差点オーバー出来ないならいっそのこと浅間交差点越えまで一気に
アンダーパスに出来ないのかと思う

868 :R774:2022/11/05(土) 10:52:31.30 ID:4s1ivCB6.net
どう考えても上り立体化も必要だと思うが
下りしかやらない理由は、海岸線どうたらこうたらなのか それとも
金・マンパワーの問題なのか

869 :R774:2022/11/05(土) 11:12:49.53 ID:YCh7k+RA.net
@SIC建設に関する緑地帯や防音壁移設は上下線両方です。
関係人は千葉市、NEXCO東日本、国交省
下り線
東関道出口路設置による混雑緩和のため、検見川合流点→連続立体路開始地点付近まで
1車線増設を行うが、道路用地内に有る防音壁を山側に移設を行い必要な道路幅を確保します。
上り線
西警察交差点→東関道入路間を1車線増設しますが、その際に海側緑地帯を利用して道路幅を確保します。
AR357連続立体化工事 関係人 千葉市、国交省
 上記@の拡幅終了地点付近→浅間神社交差点東側付近間の連続立体化工事を行い、
 東関道下り出口から千葉市内中心部方向への交通の流れの円滑化を計画します。
※二つの事業が同時並行的に実施されるので分りにくい面があると思われますので、
千葉市道路計画課のWeb説明会をご覧頂くと良く理解出来ますので是非どうぞ。

870 :R774:2022/11/05(土) 11:21:14.33 ID:TgnY8Xkx.net
まあ千葉西と神社の交差点をパス出来るようになるなら何でもいいわ
だから上りも早く事業化してくれ

871 :R774:2022/11/05(土) 12:10:36.81 ID:2T0IMC8x.net
外環のような半地下に出来ればベストなんだが

872 :R774:2022/11/05(土) 12:18:57.11 ID:GtY+6U+j.net
>>865、866、869
免許無い癖にウゼー

873 :R774:2022/11/05(土) 16:31:50.59 ID:510LcLHu.net
>>868
上りはなんとかなるんじゃない?
3車線化と最近も右折レーン再延長されたし

874 :R774:2022/11/05(土) 22:16:05.71 ID:9MQ6qp+t.net
下りを立体化するのに合わせて、地平下り車線を登り車線に転用したりしないのかな

875 :R774:2022/11/05(土) 22:45:07.58 ID:kTOCa3b5.net
>>873
右折レーンは延長するが右折2レーンにはしないんだよな

まぁ下り立体化で右折信号長めに出せるからええやろ
的な考えじゃねーかと思ってるんだが

876 :R774:2022/11/06(日) 17:33:39.67 ID:bwfNmU6I.net
検見川合流の植栽が車道にせり出して信号が直前まで見えない。コーナーのアペックスの前後1キロは皆伐でいい。地面もコンクリートで覆えば雑草処理も不要。

877 :R774:2022/11/06(日) 17:41:34.11 ID:8KRk2ziB.net
あのへんの住民が騒がないことを祈るが

878 :R774:2022/11/10(木) 17:38:10.13 ID:ED4DX23h.net
これ357でも是非実施して

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ba15b8875b4ff535c3d3468e5b3d632d6467e603&preview=auto

879 :R774:2022/11/12(土) 08:32:35.24 ID:yA4cBDoA.net
そんなんやる金があるなら、消えた白線をちゃんと引き直してくれ

880 :R774:2022/11/17(木) 18:24:44.18 ID:YFazx0iU.net
>>872
長文読解力に超難有りだな
道路スレにしては珍しいぜ

881 :R774:2022/11/22(火) 13:21:44.71 ID:MMfN2rvP.net
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/chiba00408.html
以前たくさん苦情が来て中止した高谷ジャンクション付近(海側・東京側)橋梁補修工事、再開したんだな
今回は日中の車線規制は一車線のみだから、そんな渋滞しないかな?

882 :R774:2022/12/18(日) 00:39:03.18 ID:9En1tPfE.net
千鳥町と高浜の側道部、1車線潰すのはまあ良いがもうちょい綺麗な潰し方できんの?
完成区間なのにあのコンクリ壁とガードレールの力技はちょっと…

883 :R774:2022/12/18(日) 02:38:08.06 ID:daAH1AEq.net
コレのことか
https://i.imgur.com/K7nGklJ.jpg
https://i.imgur.com/elqUrja.jpg

884 :R774:2022/12/18(日) 02:38:54.34 ID:daAH1AEq.net
間違えた
https://i.imgur.com/uMihBxi.jpg

885 :R774:2022/12/18(日) 08:41:45.12 ID:ntlTjLKt.net
むかしは本線だったところを金をかけないで車線を潰してるだけだから仕方ない
規制しておかないと路駐やゴミの不法投棄が増えるし

886 :R774:2022/12/18(日) 09:24:45.83 ID:daAH1AEq.net
ゴミ捨て場になってるけとな

887 :R774:2022/12/18(日) 14:36:14.43 ID:9En1tPfE.net
そこはまだいい
どっちかと言うとここ
https://i.imgur.com/itzFXJT.jpg
夜は街灯無いから、右側が真っ暗闇の曖昧状態(唯一反射板だけが生きてる)で怖い
せめてガイドラインくらい引いて欲しい

888 :R774:2022/12/18(日) 17:36:24.24 ID:daAH1AEq.net
ってか、この草むら永久に放置するつもりなのかね

889 :R774:2022/12/18(日) 18:30:51.53 ID:WahrwpRR.net
左車線を潰した方がいいんじゃないかな
右が壁だと流石にゴミは捨てにくい
左は仮設でもガードレール建てれば自転車専用にもできる
必要かどうかは知らないが

890 :R774:2022/12/19(月) 12:28:05.48 ID:sygDIost.net
新木場や葛西みたいにそのまま二車線でも良いと思うんだけどな

891 :R774:2022/12/20(火) 17:23:41.32 ID:PXr8riEO.net
>>890
結局大型の駐車場になるやん

892 :R774:2022/12/20(火) 17:33:08.23 ID:h6TBODkl.net
>>891
駐停車禁止の標識を建てる

893 :R774:2022/12/20(火) 18:10:27.26 ID:tVNv8iuj.net
>>892
免許の無い学生君?

894 :R774:2022/12/20(火) 18:41:03.90 ID:UgzH61Bp.net
流石に停車禁止はやり過ぎでしょ
駐禁でいい
それでバシバシ取り締まればok

895 :R774:2022/12/20(火) 19:06:45.26 ID:TvytfK6o.net
荷物の出し入れとか人の乗降とかありえないような場所なんだし駐停車禁止でも問題ないんじゃない?
そもそもすでに駐禁でしょ

896 :R774:2022/12/20(火) 22:30:17.36 ID:hx8FWbjC.net
2車線にした瞬間に標識無視して駐車する車大量発生するからな

897 :R774:2022/12/20(火) 23:25:38.67 ID:rwAo5MNl.net
舞浜とか新木場とか立体開通後は旧道というか側道が路駐トラックだらけになったよな
ポール立てて1車線にすりゃいいのに

898 :R774:2022/12/21(水) 01:23:35.35 ID:q8W1DfUV.net
警察がちゃんと路駐を取り締まらないからだ。新木場立体や荒川河口橋のスピード違反なんかよりそっちを取り締まれよ。

899 :R774:2022/12/21(水) 02:32:30.29 ID:Z2WjWSPT.net
だよな
駐禁なんか取り締まり楽しくないんだろう
スピード違反の方がスリルあって楽しい
マジ、ヤツらはホントその程度のオツム
同級生の現役談

900 :R774:2022/12/21(水) 06:36:12.97 ID:HAkzqFrc.net
運転手が車に乗っててすぐ移動出来る状態での駐車禁止の取り締まりは無理
駐停車禁止での取り締まりも全国的にみても東大阪で何回かやってる程度なんだよね

901 :R774:2022/12/21(水) 08:30:53.90 ID:3Taj++Jc.net
それって到着時間調整のトラックとか?

902 :R774:2022/12/21(水) 08:48:47.84 .net
そうだろうね
やはり1車線というか左側車線の真ん中にポール立てて
路駐できない程度の1.5車線にすべき

903 :R774:2022/12/21(水) 11:44:58.68 ID:ahPdHWMo.net
だったらいっそパーキングメーターつけちゃえばいいのに

904 :R774:2022/12/21(水) 12:17:04.00 ID:byR04Cr2.net
パーキングメーターも監視員必要になっちゃうし監視したところで実質違法駐車になっちゃうからな
だったらもう普通の駐車場にしちゃったほうがいい

905 :R774:2022/12/24(土) 09:32:48.95 ID:TXv02TBB.net
働き方の問題でもあるから道路いじっただけでは不十分。理想は自動運転やな

906 :R774:2022/12/27(火) 18:25:20.16 ID:Kkp4TQOW.net
本来時間厳守運転手に要求するなら物流センター側が敷地内に待機用の広大な周回スペースを
整備すべきなのに、公道スペースと運転手の公道待機という必要悪とインフラただのりに乗っかって成立している。

907 :R774:2022/12/27(火) 18:33:28.73 ID:Kkp4TQOW.net
時間厳守で生産性が向上するのは生産者、発注者だけであって
物流運転手という日本の物流の基幹が時間厳守制による無駄な待機によって労働生産性がた落ち。
指定時間前後1時間は許容範囲として早着だろうが遅延だろうが、到着次第がんがん便を捌けば
無駄な待機をせずに済む。こんな状況で何故団結してシステム改善交渉が起きないのか不思議

908 :R774:2022/12/28(水) 07:24:17.35 ID:zJVVHK/Y.net
物流の人達も、物流で運ばれてくる飲食品で命をつないでいたりするからなぁ

909 :R774:2022/12/28(水) 10:33:31.81 ID:Ol13gBr5.net
せめて受け入れ側が時間指定の手数料みたいのを負担すべきだよな
建設現場なんかもちょっと離れたところで待機してる車なんとかしてほしいよな

910 :R774:2022/12/28(水) 13:07:15.50 ID:oIBmkmXl.net
とうしても請負側が弱くなるのは昔から変わらない
けど側道になった途端に見事にトラックの路駐ってのもね

911 :R774:2022/12/29(木) 14:34:59.89 ID:ql+oWFVR.net
街中至るところに路駐するより、357の測道にまとめられた方が何かと都合がいいだろ

どうせガードレールで一車線塞ぐなら、駐車場スペースなどにして有効活用した方がはるかによい

912 :R774:2022/12/29(木) 21:27:04.67 ID:7l37sUIC.net
空き地の令和島にトラックの待機場所でも整備したら良いのに

913 :R774:2022/12/30(金) 09:22:22.52 ID:Cv9R0OQR.net
廃車も含めた不法投棄のメッカになってしまうがな

914 :R774:2023/01/10(火) 21:19:31.17 ID:wBhMaoVV.net
https://goo.gl/maps/mBNv87DcnLUmDufr9
この案内標識ひどくないすか

915 :R774:2023/01/10(火) 21:41:52.10 ID:aQEEVxft.net
>>914
だいぶ前にちょっと話題になったよ
一応間違ってはない
まあ初見だと迷うかもしれないけど本線(?)というか右側に分岐しない方進んでもお台場・千葉方面には行けるし

916 :R774:2023/01/10(火) 22:33:39.01 ID:ZToRxAmu.net
>>914
どこがひどいの?

917 :R774:2023/01/10(火) 23:14:53.55 ID:bpXbH4rh.net
ここは左分岐、直進、右分岐の3方向に分かれるのに標識には2方向の分岐しか案内されていない

918 :R774:2023/01/10(火) 23:52:11.33 ID:Q8Vx3e5U.net
トラックのみ駐停車禁止にすればよいのでは?

919 :R774:2023/01/11(水) 01:33:20.60 ID:2fH3eFsi.net
>>914
それ以前に立体優先に線引き直さないのかね
あと西行き立体化してくれ。東京港トンネルから右折待ち渋滞始まるのはダルい

920 :R774:2023/01/11(水) 02:10:04.23 ID:MFqQHgQB.net
標識云々よりも道路標示で高速入口を強調しているから初見だと高速道onlyと勘違いしそう

921 :R774:2023/01/11(水) 08:50:23.63 ID:1JZ4dCkM.net
まあ、車線の引き方は実態とあっていないし、案内板は不親切
ここで大事故が起きて、誰か死ななきゃ直らない

922 :R774:2023/01/11(水) 15:58:26.61 ID:o5p64aC1.net
こんなとこに書き込む暇があるなら↓に連絡せや

ttps://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/michi/form/02/index.html

923 :R774:2023/01/11(水) 18:28:32.67 ID:tyhlaCoE.net
そういえば反対側のお台場から東京港トンネルに向う案内板も微妙
(ググるマップのURL貼れないがバーミヤンの手前の分岐)

千葉方面からずっと走ってきてると環七さっき過ぎたじゃんって一瞬戸惑う
相変わらず本線の右車線からいきなり左分岐に行こうとする車いるし

924 :R774:2023/01/11(水) 21:29:59.79 ID:z08BCtVe.net
>>923
>環七さっき過ぎたじゃん
環状線の宿命だな

925 :R774:2023/01/14(土) 13:39:53.20 ID:QVI0oCSO.net

https://o.5ch.net/20ap1.png

926 :R774:2023/01/14(土) 14:12:16.26 ID:0vEaAE7G.net
せめてアンダーパス側の首都高しか行けなそうな雰囲気を何とかしてほしいわ

927 :R774:2023/01/14(土) 22:15:31.15 ID:fHdSIQza.net
>>926
まあなんとかして欲しいって言ってる人は知ってるんだし
知らない人もそんなに困るわけでもない

928 :R774:2023/01/15(日) 11:33:17.98 ID:z46gyGx5.net
このレベルの見た目で、仮にマジの高速入口だったら125cc進入禁止とかしつこく表示されると思う

929 :R774:2023/01/15(日) 17:06:12.65 ID:NtvB+HwJ.net
>>926
だから、じゅうだいじこが起きて誰か死ぬまで待て

930 :R774:2023/01/21(土) 02:33:30.17 ID:i5g6UVm5.net
千葉市中央区神明辺りでかなり大きな事故あったな。357は交差点の設計がクソ過ぎ。危険で非効率ってどんだけだよ全く。この辺は事故起きない方が不思議。飲酒ポイのが飛ばしてるし。気を付けよう。

931 :R774:2023/01/21(土) 04:33:44.93 ID:9xupOVbv.net
千葉って飲酒屑が小学生轢き殺したのにまだやってるクズがいるんだ😡
民度低いな

932 :R774:2023/01/21(土) 20:56:59.26 ID:wHx5Re1D.net
>>926
自分も半年に一回程度しか通ら無いけれど…
毎回通る毎にあぁ右に行くべきだったなぁ…
って左車線の信号待ちをする時に思い出す。

確かにこのまま右車線を走ると首都高に飛び込みそうな雰囲気はナンとかして欲しい!

933 :R774:2023/01/22(日) 11:25:01.15 ID:ykMEqGrP.net
道路設備なぞ頭の足りない連中が作っているから実態と合わないのは仕方ない。そういう意味でもカルト利権排除していくのが良い。

934 :R774:2023/01/22(日) 12:01:58.58 ID:drNZ/UFh.net
道の相談室に、お絵かき投稿とかできれば、具体的に改善提案しやすいのに

935 :R774:2023/01/22(日) 17:29:23.24 ID:ONk2AEnz.net
>>934
ここでお絵描きしてメールにurlを貼付すればいいじゃんw

936 :R774:2023/01/23(月) 21:46:50.12 ID:mE0DQT6c.net
https://i.imgur.com/4z10AlW.jpg
こうじゃね?

937 :R774:2023/01/24(火) 11:14:17.77 ID:jo0yCfL3.net
>>936
てか、車線を引き直せば済むことじゃね?

938 :R774:2023/01/24(火) 11:55:29.05 ID:brptAcAN.net
アンダーパス側は今の基準だと2車線にするには幅員が足りなくて本線扱いにはしにくいとかいう書き込みがだいぶ前にあったな
ホントかどうか知らんが
まあ左側は清掃工場のところで1車線になっちゃうしその先の合流見ても明らかにアンダーパス側が本線なんだけど

939 :R774:2023/01/24(火) 20:01:51.64 ID:hc7HGd0x.net
アンダーパス側の道路に中央線がないのは幅員の問題か

940 :R774:2023/01/24(火) 20:14:38.10 ID:hMa3bUFe.net
走ってる感覚的には浦安中央公園の例の旧バイパス用地よりも幅ありそうな気がするけど

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200