2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Apple Vision Pro Part3

1 :John Appleseed:2023/06/10(土) 06:39:19.49 ID:nEJDGbVt.net
公式
https://www.apple.com/apple-vision-pro/

前スレ
Apple Vision Pro
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1685992558/
Apple Vision Pro 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1686130079/

653 :John Appleseed:2023/06/14(水) 14:14:59.89 ID:fGRQQC3y.net
>>652
そういうところだぞ

654 :John Appleseed:2023/06/14(水) 14:23:45.97 ID:9mHJmUVq.net
AIに関する無知っぷりからキッズなのかと思いきや、
出てくる例えは古い。
君ら、何歳なん?

655 :John Appleseed:2023/06/14(水) 14:28:05.80 ID:bV3tiq4B.net
見た目は大人、頭脳は子供、
その名は「こどもおじさん」

656 :John Appleseed:2023/06/14(水) 14:28:35.83 ID:fGRQQC3y.net
>>654
俺はこのスレでAIを語るつもりは無いが、
そこまで言うならお前がAIについて無知を修正してくれたまえよ
まさか他人を無知扱いした後にダンマリは無いよな?www

657 :John Appleseed:2023/06/14(水) 14:31:56.71 ID:/+jnxG1N.net
あれだな完全に理解した、的なやつw

658 :John Appleseed:2023/06/14(水) 14:37:58.06 ID:WlRWkh0L.net
マルチユーザーに対応できないのかな? 一家に一台なら50万払う

659 :John Appleseed:2023/06/14(水) 14:50:19.61 ID:TwKB4JIV.net
Vision Airの方が高そう

660 :John Appleseed:2023/06/14(水) 15:12:15.85 ID:0Skmsh93.net
嫁に買う事了承してもらえたんだが
嫁は目が悪いので専用のレンズは必須だな

子供の記録残す意味がデカいから
可能な限り共用するかんじ

661 :John Appleseed:2023/06/14(水) 15:14:36.02 ID:Sm/rGFgd.net
ビリヤードとかすごそうじゃね?

662 :John Appleseed:2023/06/14(水) 15:20:26.76 ID:CzkvsmDA.net
>>660
幼稚園ぐらいでお父さんの顔描いたりするとき楽しみだな

663 :John Appleseed:2023/06/14(水) 15:28:57.78 ID:5jfiwsAZ.net
幼稚園でお父さんの絵をかいたら子供が目の付近を黒く塗りつぶして怪しまれる未来か

664 :John Appleseed:2023/06/14(水) 15:29:48.58 ID:NEYMaHwA.net
>>647
スマホやパソコンのやり過ぎで網膜に水が溜まる病気になり医者にスマホパソコンやるなと言われた
近くで物を見るのとにかく駄目らしい
スマホパソコン見ないなんて現代社会ではあり得ないから一生このままかと途方に暮れていた
しかしVision Proなら近くを見ずにスマホやパソコンと同等のことができる
Vision Proには凄く希望を見出している
自分ほどではなくてもスマホやパソコンは必ず目が悪くなるからVision Proは普及した方がいい

665 :John Appleseed:2023/06/14(水) 15:33:27.59 ID:5jfiwsAZ.net
>>664
Vision Pro内で1m先にあろうが現実世界で1m先にあろうが同じじゃないの?

666 :John Appleseed:2023/06/14(水) 15:37:52.10 ID:1Fpj4ktY.net
>>664
いやそんなレベルならまずクエストとか使ってみた方がいいのでは
50万だぞそりゃいいものかもしれないけど数万でまず試してみた方が良くね

667 :John Appleseed:2023/06/14(水) 15:59:09.23 ID:/6esm1hx.net
視線と手の動きで操作する事にこだわってるのであれば手に持つコントローラは無しなんだろうけど、
アバターの移動とかどうやって操作するんだろ
スリッパ型のコントローラとか発売されるんかな?

668 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:02:52.63 ID:/6esm1hx.net
Wii fit体重計使うとか

669 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:11:29.28 ID:hg10Oetp.net
画質の悪いquestで長時間作業なんてしたら、一気に目が悪くなりそう。

670 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:12:56.61 ID:fGRQQC3y.net
>>660
50万で買えるわけ無いってwwww

家族の了承が必要な奴が手を出す商品じゃねーよ
庶民は大人しくQuest3を買って、AppleVisionは廉価版を待てよ

671 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:15:09.82 ID:60mmxgCL.net
メガネですら長時間付ければ気になるしなぁ
何も着けていないと錯覚できるレベルの軽量化は生きてる内には無理そうか

672 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:17:37.46 ID:LUZx4L+r.net
visionでもquestでも長時間作業なんてキツイ
questで目が悪くなるなら visionでも悪くなる
VRは目は悪くならないとか言う研究もあるけど真偽はしらん

あー信者がただAppleすげー他はクソって言いたいだけか

673 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:21:34.82 ID:l1rr5ebN.net
vrは目悪くなんねーよ。というか目が良くなったって研究あったんじゃなかったっけ。

674 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:27:06.58 ID:FtoMEHdS.net
目が良くなるってw
目が良くなる本とか信じてそうw

675 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:28:37.72 ID:l1rr5ebN.net
バカ。レンズが近いから目が悪くなるとでも思ってんのかよw

676 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:29:23.13 ID:5jfiwsAZ.net
どこを見るかでしょう
VR内でもSTGのように遠くばかり見手入れが現実世界で遠くばかり見ているのと同じような効果がある
逆にVR内ですぐ近くの物ばかり見てたら現実世界ですぐ近くの物を見てるのと同じような状況になる

677 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:43:42.49 ID:ISM4GjNte
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

678 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:42:39.85 ID:YAuyGqD9.net
50万で喜々として飛びついたら、次の年に一気に安くて進化した製品が出てゴミ化しそう
発展途上の新製品あるある

679 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:43:37.38 ID:Rksuf382.net
>>678
こういうのはその1年早く触れるってところに価値があるからね

680 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:48:17.81 ID:XSk2RXSJ.net
ハードウェアレイトレーシングに対応するM3にはいち早くアップグレードすると思うね

681 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:58:24.32 ID:uVSmEOqo.net
消費電力が……

682 :John Appleseed:2023/06/14(水) 16:59:24.90 ID:b/l5M8XY.net
>>678
こう言うのは誰よりも先に「体験」を買う金持ち行為だから
それに出たての半導体製品買う上で値崩れは仕方ない
だから金持ちに先に買い支えして貰って数年待つのが賢い行為

683 :John Appleseed:2023/06/14(水) 17:05:08.61 ID:YAuyGqD9.net
お布施と寄付は信者の努めだしな
是非俺らが安くて高性能な製品を手にするまで出資に貢献して欲しい

684 :John Appleseed:2023/06/14(水) 17:12:45.92 ID:fGRQQC3y.net
>>676
詳しそうだから知ってたら教えてほしいんだけど、AppleVisionProは可変焦点レンズ積んでんの?
PV見ても「焦点を固定して目に優しく」とか言ってて、固定焦点レンズか?って思っちゃって。

685 :John Appleseed:2023/06/14(水) 17:19:02.74 ID:E1Zd/DXD.net
>>670
すぐメルカリで投げ売りされるって

686 :John Appleseed:2023/06/14(水) 17:32:04.63 ID:2DLp5i5x.net
>>678
そりゃそうでしょ
軌道に乗れば部品メーカー間でも価格競争が始まるから製造コストはすぐに下がってくると思う

687 :John Appleseed:2023/06/14(水) 17:36:50.75 ID:fGRQQC3y.net
>>686
それは2,3年後の普及機の話だろ

とりあえず、この製品の販売直後は大量には作れないから品薄が続くのは自明
そして発売直後から転売ヤーが「AVPでの体験スゲー!」の情報乱舞

したらお前らのうち無敵独身は転売ヤーから100万でも買うだろうよ。

688 :John Appleseed:2023/06/14(水) 17:48:43.26 ID:fGRQQC3y.net
つか、まじでAppleVisionProに可変焦点レンズ使ってるかって、誰か知らんの?
ネット調べても、誰も明言してなくて情報見つからんのよ。

視力良くなる、ならないはレンズの焦点距離の話だろ?
一方で固定焦点距離ならたしかに目には優しいが、
遠景も近景も同じ焦点距離になってリアルさが欠けることになる。

(でも可変焦点レンズ使ったからって、
 一度に焦点距離の違うオブジェクトを視野に並べるのはまだ無理なんだろうけどねw)

極論、焦点固定レンズじゃ「すげーリアル!」にはまだ一歩及ばないってことだから、気になるわけよ。

689 :John Appleseed:2023/06/14(水) 17:54:56.83 ID:lqeVz2Tr.net
コンテンツ作れって言っても開発コストがかかり過ぎるわ
画面がないとどのサイズに最適化すればいいかわからないし、参入する企業も少なそう

690 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:01:04.30 ID:KOVp2TPc.net
ARがなんの役に立つと思う層と画期的カメラだと思ってる層の温度差が大きいな

691 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:13:14.01 ID:9mHJmUVq.net
>>688
ざっと見た限りAppleが可変焦点まわりの特許取ってない、
既存の可変焦点の技術で有名どころのものがVision Proに使われてなさげ、
可変焦点レンズあるなら、ZEISSのインサートレンズで視力矯正する手段は選ばないのでは?
…あたりから、多分固定焦点かと

692 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:22:46.75 ID:b/l5M8XY.net
実はVisionProの詳細って
Appleが正式発表してないからまだあまり分かってない
ただフロントカメラの構成は
iPhoneProの3眼構成2つを左右に配置
+下向きのカメラ2つの
合計6カメラ2LiDARだからどれも単焦点
そもそもVisionのパススルーは
LiDARで計測した3Dオブジェクトに
カメラのリアル映像を被せてるから
見た目は普通のカメラ映像だけど
実際は実物そっくりのバーチャル映像

693 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:25:52.96 ID:7vqJ4rK1.net
>>660
嫁さんとのハメ撮りVisionPro動画うpキボンヌ

694 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:30:42.02 ID:CzkvsmDA.net
>>688
可変焦点レンズってそんなにバリアブルに焦点距離補正出来るの?
俺が調べた感じ近視の老眼対策か撮影機器のレンズしか出てこなかった

695 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:32:56.69 ID:uvvSyQiM.net
可変焦点レンズってレンズかパネルそのものが前後に動く仕組みで商用化の例ゼロだしたった50万のVision Proに載るわけ無いじゃん

696 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:37:03.58 ID:CzkvsmDA.net
>>663
大人になった私は父の顔を思い出そうとするのですがどうしても目だけが思い出せません

697 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:39:35.60 ID:9mHJmUVq.net
>>694
多分だけど、可変焦点レンズの話というより、可変焦点技術全般の話なのかなーと思って読んでた。
HMDに搭載して、映像のリアリティを上げる方向性なら、レンズでやるよりその他の技術でやると思う。

研究レベルではいろいろ事例はあるので、レンズでやるってより総合的な技術を使えば実現自体は可能かと。
まあ、Vision Proに載ってる可能性は低いが

698 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:41:09.66 ID:hC0b22Vi.net
これな(Metaの可変焦点=バリフォーカルディスプレイ)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1418029.html

金のあるFacebookが2015年から研究開始して2022年でもいまだに研究室レベルでも満足の行く結果を得られていないのが可変焦点
Vision Pro 3発表頃でも採用製品があるか無いかの未来技術だぞ

699 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:42:28.84 ID:fGRQQC3y.net
みんな情報ありがとう
技術的にもまだまだこれからってのが分かったわ

AppleVisionProの後も、
1.可変焦点レンズで、場面ごとの遠近感再現(手元の書類は近く見える、とか)
2.最終的には、部分ごと可変焦点で、近くも遠くも焦点同時再現

まで技術の進化は必要ってことな。
んー、よく分からんがあと20年とかそんな感じ?www

700 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:45:44.46 ID:hC0b22Vi.net
>>699
今みたいにスマホで選挙や確定申告もできるような時代の変化までにはそれくらい必要だろうな
ソフト開発するために買うけど今のVision ProはApple Newton(PDA)くらいの段階かもと思ってる

701 :John Appleseed:2023/06/14(水) 18:54:29.11 ID:b/l5M8XY.net
>>700
最初のNewton Message Padって
実現したUIや目指す方向性は正解だったのに
価格優先(言うってそれほど安くない)で
ハード性能が低くて台無しになったから
今回VisionProが販売価格無視(実はバーゲンかも)で
ハード性能に妥協しなかったのはその反省活かされてるかもね

702 :John Appleseed:2023/06/14(水) 19:07:02.94 ID:9mHJmUVq.net
>>699
技術的なボトルネックがあるというより、
市場が小さいから研究に莫大な予算がつかない側面が大きいから、
Vision Proがうまくいったら、20年はかからない。
Vision Proがポシャったら、一生商用化しないかもだけど笑

703 :John Appleseed:2023/06/14(水) 19:36:32.73 ID:fGRQQC3y.net
>>701
> 最初のNewton Message Padって
> 実現したUIや目指す方向性は正解だったのに

正解じゃねーよ。英語で文章が書けないと入力できないとか、
ペンでジェスチャーしなきゃ動かないとか、難しすぎ。万人向けじゃない
あんなもん高価格で完成されても困るわ
ジョブズもけちょんけちょんにしてたじゃん

まあ、3台持ってたけどなwww

704 :John Appleseed:2023/06/14(水) 19:43:17.82 ID:Sm/rGFgd.net
持ってるだけで変態機なのに3台は草

705 :John Appleseed:2023/06/14(水) 19:59:57.25 ID:MsfueHo+.net
だからスマホが完成なんだよ
このあとの100年間もスマホが小さくなったり薄くなったり、バッテリー効率が良くなったり、ディスプレイが綺麗になったり、曲げられたり、処理能力が上がったりするだけで、スマホ以上のデバイスは出てこない

動物が進化しても心臓以上の動力源を持つ内臓を作れなかったように、
植物が光合成以上のエネルギーを転換システムを作れなかったように、
今後もスマホ以上のものは出てこない

706 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:02:13.76 ID:9mHJmUVq.net
>>705
俺はインプラント待ち

707 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:05:04.14 ID:+E051Qxo.net
>>705
想像力の欠如が極まってる
10年後に読みたいレスって感じで好き

708 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:05:46.96 ID:zADRLdp+.net
なんでそんなに必死なの?
スマホがお母さんなの?

709 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:07:24.70 ID:SBw5EaDR.net
人類は手を使って発展してきたのに手を奪うスマホは完成足り得ないよ
目+脳波が完成系

710 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:09:25.74 ID:fGRQQC3y.net
>>704
あの頃は俺も「これが未来ガジェットの最終形だ」つって一生懸命スタイラスでカキカキしてたんよ
初期型と次のデカくなったやつ使い続けて、不便な日本語化までして。
したら俺のダチは早々に飽きて、俺に一個くれたから合計3個www
その頃にシグマリオン出たんだったかな。俺も浮気しておしまい。

Newtonは使ってる外見だけはカッコいいから、他人に見せて自慢するだけが取り柄のガジェットでしたとさwww

711 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:14:48.25 ID:+JhtROYa.net
>>705
おいおい100年後の人類がこの書き込み見たら驚愕するだろうな。
なんなら伝説になるかも
iPhone以前、後だって誰も想像できなかったのに君は未来予知でもできるんかね…..

712 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:21:09.24 ID:fGRQQC3y.net
>>705
これコピペじゃないの?自前?
ちょっと人気あってムカつく

713 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:22:56.30 ID:b/l5M8XY.net
科学オタクの東大Youtuberが言ってたけど
Vision Proの視線トラッキングは
ただ眼球の動きを追いかけてるだけでなく
無意識下の瞳孔の開き具合も常時監視してて
人間の認識よりコンマ数秒早く
何を見てるのか正確に認識できる
この脳と直結の眼球の動きから
意識を読む行為の先にあるのは
イーロンがやってる脳と直結する
ニューロリンクで今回はその直前まで
たどり着いたと言うことらしいよ

714 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:23:13.68 ID:MsfueHo+.net
>>708
みんなのお母さんだろ

715 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:23:57.81 ID:MsfueHo+.net
>>709
だから目と脳波で操作できるスマホになるんだろ

716 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:25:47.87 ID:bBtocRWU.net
Lisaの遺産はMacに生きてるけど、NewtonはあまりiPhoneに生かされてないよね

NewtonはJDC(WWDCの日本版)に参加したときに初代の在庫を1台タダで貰った
MagicLinkは自腹で買った

717 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:31:56.03 ID:CzkvsmDA.net
>>697
サンキューです
どちらかと言えばVRゴーグル系ではなく立体視向けかな?

718 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:34:47.58 ID:b/l5M8XY.net
Newtonはジョブスを追い出したスカリーの事業で
この開発に注ぎ込んだ膨大な金とリソースが
その後のAppleを倒産の危機に追い込む原因の一つになってるから
復帰したジョブスが一番に忌み嫌い存在を消したけど
そもそもiPhoneのARMは
MessagePad用のチップ開発ためだけに作られた
小さなユニットベンチャーが始まりって
林信行さんの本に書いてあった

719 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:41:38.83 ID:fGRQQC3y.net
>>713

> 人間の認識よりコンマ数秒早く
> 何を見てるのか正確に認識できる

ここまでは分かる

> ニューロリンクで今回はその直前まで
> たどり着いたと言うことらしいよ

何言ってんだwww 目見てるだけじゃん
東大生が宗教っぽい事言うとアブネーって知らんの?

720 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:50:53.52 ID:MsfueHo+.net
>>711
現代は100年前に想像した未来の世界と程遠いだろ
いまだに電柱に電線が張ってる街に住んでるし、電車に乗って通勤してるわけだ

100年前の映像をみて今は進化したなーって思うのは昔の映像が白黒だから
今4kで撮った街並みを100年後に見たら、去年の映像?って思うくらい何も変わってない
100年後もみんなスマホ触ってる
そのスマホが100年後は高機能になっただけでスマホはスマホ
スマホが完成形

721 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:55:43.69 ID:9MuNvRhe.net
現代のタブレットPCを
「古代メソポタミアの
粘土板(タブレット)と同じ!」って
強弁すんのと変わらんな。

722 :John Appleseed:2023/06/14(水) 20:59:53.22 ID:fGRQQC3y.net
>>720
AppleVisionProも「目にスマホ貼り付けただけだから、あれもスマホ」と言うなら、まあ。

723 :John Appleseed:2023/06/14(水) 21:04:50.14 ID:n7XVwBxf.net
車もしばらく空を走る予定も無さそうさ

724 :John Appleseed:2023/06/14(水) 21:07:48.86 ID:XTQYbsug.net
>>713
すごい話だがすごすぎてソースを知りたい
煽ってるわけじゃないが

725 :John Appleseed:2023/06/14(水) 21:18:51.24 ID:9MuNvRhe.net
711ではないけど、
これとこれかな

>>724
Apple Vision Proは複合現実の新たなマイルストーンとなるも課題は残る
ttps://www.axion.zone/apple-vision-pro/

イーロン・マスクの「脳埋め込みチップ」、初の臨床試験へ 米FDAが承認
ttps://forbesjapan.com/articles/detail/63477

726 :John Appleseed:2023/06/14(水) 21:43:00.47 ID:y/Q8pd/l.net
>>721
それが進化だよ
粘土版からノートになってタブレットPCが最大進化
これ以上はない
タブレットPCもスマホからの派生だから大きいスマホと言える
スマホは完成形

727 :John Appleseed:2023/06/14(水) 21:46:55.30 ID:YY/2b8VA.net
>>699
可変焦点の技術って本当に必要なのかな
せっかく固定焦点は目の健康に良いのに
焦点の移動ならグラフィック上で表現できるしわざわざ目の水晶体に負担をかけて毛様体筋をせっせと動かすことがリアリティの追求なのか?

728 :John Appleseed:2023/06/14(水) 21:54:43.40 ID:Sm/rGFgd.net
スマホ完成マンよ
続けてくれたまえ

729 :John Appleseed:2023/06/14(水) 21:59:47.21 ID:9mHJmUVq.net
>>727
「必要か?」と言われると難しいところだけど、脳を騙してより没入感を高める効果があるとは言われてる。
あと、酔いの軽減にも効果的。

ただ、技術が追いつくより、個人が固定焦点の世界に慣れる方が早いとは思う

730 :John Appleseed:2023/06/14(水) 22:05:51.59 ID:uwo6TGAy.net
コントローラーはそのうち発表されそうな気がする
あるいはフリーハンドでもハプティクスが得られる装置
別売りだろうな

731 :John Appleseed:2023/06/14(水) 22:08:32.61 ID:CzkvsmDA.net
>>729
有効ならばそれをソフトウェア的に実現できるのが
VRならではの長所ではなかろうかと思ったが
考えてみるとそれはある種のフォービエイテッドレンダリングとも言えるような気がした

732 :John Appleseed:2023/06/14(水) 22:15:18.15 ID:y/Q8pd/l.net
ゴーグルをかぶることが、スマホを手に取ることよりどれほど面倒くさいことかを考えれば誰でも分かる話

宙に浮くレンズ型端末じゃないと普及しない
他の惑星で反重力な素材を見つけるまで実現不可能

だから人類が地球圏にいる間は、
スマホが??

733 :John Appleseed:2023/06/14(水) 22:16:18.08 ID:lNZYtAl6.net
みなさん詳しそうなので3D対応映画ができるだけ大画面で見れるおすすめゴーグルやメガネ教えてもらっていいですか
10万以下ぐらいで

734 :John Appleseed:2023/06/14(水) 22:30:48.69 ID:9mHJmUVq.net
>>731
実際に水晶体が変形することが大事なので、ソフトウェアだけで補正するのは難しいんじゃないかな
物理的にディスプレイを動かすか、レンズで補正するか、その他のやり方もあるのかもしれんけど、ハードウェアによる制御は必須かと

フォービエイテッドレンダリングは、フォーカスを補正できるものではないので、、、

735 :John Appleseed:2023/06/14(水) 22:33:18.25 ID:9mHJmUVq.net
>>733
3D映画はデバイスよりもコンテンツが少ないのがネックな気がするけど、、、
3D映画のBlu-rayを見る前提で、PSVRが一番コスパ良いかも

736 :John Appleseed:2023/06/14(水) 22:38:36.20 ID:60mmxgCL.net
手に持つデバイスは板がゴールで間違いない。板の次がゴーグルなのも間違いない。
でも完全交代まではかなり長いだろうな。
少なくとも後30年以上は板の時代

737 :John Appleseed:2023/06/14(水) 22:41:37.27 ID:G5ShdiVn.net
>>733
価格的にもシェアがでかいquest2が無難じゃねもうしばらくは対応も1番多そうだしPSVRの事はあまり知らないので何ともだけど
廉価版が出ればAppleもコンテンツは増えそうなんだけどまだ数年後だろうな
まずはコンテンツを先に探してそれに対応してるのを選んでは?

738 :John Appleseed:2023/06/14(水) 22:43:49.88 ID:9MuNvRhe.net
>>734

Appleがヘッドセットに搭載する自動調整レンズに関する特許を取得。
ttps://iphone-mania.jp/news-432048/

この技術の応用でなんとかならないかな。

739 :John Appleseed:2023/06/14(水) 22:44:20.06 ID:b/l5M8XY.net
これから最新の空間コンピューターデバイスがが進化の過程で現実の大きなスクリーンから順に飲み込んで最後はスマホまで飲み込んで行くよ

740 :John Appleseed:2023/06/14(水) 22:55:53.75 ID:y/Q8pd/l.net
>>739
ゴーグルもメガネもかけずに出来る空間コンピューティングが出来たらな

それには地球にない反重力物質が必要になるか、
人類が宇宙に生活するようになって500年後とかで無重力が生活の前提にならないと無理

まあ1000年後だな
それまではスマホ

741 :John Appleseed:2023/06/14(水) 22:56:44.89 ID:9mHJmUVq.net
>>738
この技術が今回のVision Proには明らかに搭載されてないので厳しそうと思ったんだけど、
よく考えたらインサートレンズにこの機能を付ければ良いのかもしれない!
(インサートレンズが10万円以上にはなりそうだけど)

Vision Proのオプションで追加される可能性に期待したい!

742 :John Appleseed:2023/06/14(水) 22:57:51.80 ID:kSbIjTAZ.net
何このキモい会話w

743 :John Appleseed:2023/06/14(水) 23:13:42.68 ID:ICyIf4wH.net
ゴーグルタイプはとりあえず熱がこもりやすくて暑いし曇るのがダルい

744 :John Appleseed:2023/06/14(水) 23:15:35.01 ID:jyLb85lF.net
>>738
レンズじゃなくてディスプレイ自体に何かトリックを施さないと無理でしょ
レンズを可変にしても画面全体がぼやけたり焦点が合ったりするだけなんだから
画面に奥行きを出したりオブジェクトごとに焦点の違いを出したりすることはできない
目が悪い自分としてはあんまりやって欲しくない技術だが

745 :John Appleseed:2023/06/14(水) 23:57:55.83 ID:PGD3exjf.net
ソニーの有機OLEDが全体の価格の半分を占めるらしいわ。
つまり25万円? たかっ!

746 :John Appleseed:2023/06/15(木) 00:10:39.82 ID:IYrtWmA9.net
いっそ100万円で売れば良かったのに。
信者はそれでも買う。

747 :John Appleseed:2023/06/15(木) 01:04:08.60 ID:0f0n2K4M.net
>>744
アイトラッカーで、視線対象物以外をボカせばいいじゃん

748 :John Appleseed:2023/06/15(木) 01:11:57.03 ID:UFsTjHiH.net
>>743
そう、だからスマホが完成形
完成形がスマホ

749 :John Appleseed:2023/06/15(木) 01:27:12.15 ID:yWs3XTk1.net
>>747
そう。グラフィックレベルできると思う
レンズが関係することはないと思うんだよね
何か勘違いされてるみたいだけど

750 :John Appleseed:2023/06/15(木) 01:43:05.20 ID:yWs3XTk1.net
>>743
ソニーのおでこで支えるタイプのやつは隙間が開いてるから篭もりにくい
バンドで押し付けるタイプはいつか行き詰まると思う
鼻の付け根で支えるメガネタイプまで軽量化しなきゃならないと思う
おでこで支えるのも大袈裟過ぎる

751 :John Appleseed:2023/06/15(木) 02:42:42.50 ID:gp/5EryK.net
誰かオプションでトップサポーター用意されてて実機写真もあるような事言ってなかったっけ
あれはデマ?

752 :John Appleseed:2023/06/15(木) 03:13:04.96 ID:w1x6nmg0.net
キーノートのビデオに映ってただけでまだハッキリしない
WWDC23:Apple Vision Proには、頭頂部から支える補助バンドが存在する
https://www.macotakara.jp/Vision/entry-44882.html

753 :John Appleseed:2023/06/15(木) 03:30:38.67 ID:gp/5EryK.net
頭頂部痛くなるタイプか…
それくらいなら公式で無くてもサードから出そうではある

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200