2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Apple Vision Pro Part3

1 :John Appleseed:2023/06/10(土) 06:39:19.49 ID:nEJDGbVt.net
公式
https://www.apple.com/apple-vision-pro/

前スレ
Apple Vision Pro
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1685992558/
Apple Vision Pro 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1686130079/

783 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:18:26.99 ID:gp/5EryK.net
Quest2はVR界隈で爆売れした部類たけど、それでも普及するほど一般層には受け入れられなかった
周囲の人に聞いた感じ、皆理由は「高い」と「酔いそう」が大半
あんなに安くしてもPS5等のゲーム機の価格と比較してしまい、3DSとか旧来の立体視のイメージを引きずってる

3.7万の時ですら高いと感じてるのに50万とか…
10万でも厳しかっただろう

784 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:19:43.95 ID:UFsTjHiH.net
>>779
だからちゃんと普及するのは1000年後だって言ってるんだよ
他の惑星から未知の素材が取れるようになって眼球トラッキングしながら宙に浮くレンズが出て来るまで、1000年待ちましょうって
それまではスマホが完成形ですよって言ってる

785 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:20:24.83 ID:UFsTjHiH.net
>>783
ほんそれ
君はよく分かってる

786 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:22:53.28 ID:UFsTjHiH.net
>>780
不必要にデカい画面や何枚もあるマルチディスプレイを見るためにゴーグルかぶるのは面倒くさすぎて利用する動機付けにはならない

787 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:26:55.38 ID:rysr7Dmr.net
>>786
マルチディスプレイがデスクトップ環境の常識になってる時代に何だって?wwww

788 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:29:43.21 ID:gp/5EryK.net
>>780
一度PCでウルトラワイドとマルチモニタ使ったら、スマホには戻れなくなるよ
と思ってる俺がいるのにPC自体持ってない奴ばかりになってるの何でだろう…
大画面のテレビすら捨ててスマホでしか映画やアニメ観ない奴が増える始末

オタの考える理想と世間の理想は大幅にズレてる

>>787
自宅でPCがっつり使ってる奴自体がほぼゲーミング目的

789 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:30:13.55 ID:UFsTjHiH.net
>>787
だからゴーグル被らなくても実現出来てるじゃん
マルチディスプレイに50万もかからないよ

790 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:31:42.24 ID:8XJU/F9U.net
>761
うん。だからその場合レンズやディスプレイを動かしたら全体がぼやけるだけだよね
物体ごとに焦点が合ったり合わなかったりするのは物体ごとに距離があるからで
平面のディスプレイを見た時にその現象が起きる訳はないよね

791 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:35:57.06 ID:FAKSwxXy.net
>>783
使ってないやつの意見だけかw
実際周りの人達に使わせてみたら老若男女みんな感動してたし欲しがる人もいた
ただやっぱりゲーム機として捉えると1人用限定になるから家族持ちは購入対象にはならんのだろう
テレビやゲーム等の代替としてVR機の普及は難しいから、Appleのスマホやmacモニターの代替というアプローチは理にかなってる

792 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:38:12.78 ID:rysr7Dmr.net
マルチディスプレイにその認識wwwww

>>788
> 自宅でPCがっつり使ってる奴自体がほぼゲーミング目的

その視野の狭さで今まで語ってたのか
マルチバース語るスレの中で、在宅勤務のイメージすら無いってことだwww

793 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:39:20.72 ID:rysr7Dmr.net
>>789
>>779

お前はLisaが出たときにGUIを否定するんだな?www

794 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:39:21.83 ID:UFsTjHiH.net
>>788
まともな人だ
そうなんだよね

結局スマホで十分なんですって人が大半なのが現実
ゴーグル被ると得られるメリットが、ゴーグルを被ることの煩わしさを越えられないことが問題

795 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:39:48.27 ID:x5meF3E6.net
>790
逆逆ー
眼の水晶体の厚みが変わると、固定位置のディスプレイにピントが合わなくなるから、
ディスプレイの位置を変えるかレンズで補正する必要があるのよ

796 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:42:03.05 ID:UFsTjHiH.net
>>792
いやーだから貴方みたいな人が買うのは分かるけど、私や私の友人、家族は金あっても買わないよ
でもみんなスマホは持ってる

売れない、普及しないってことはそういうことだよ

797 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:43:05.86 ID:FAKSwxXy.net
questみたいなVRを例にして普及しないと推測してる奴はズレてんだよ
あれはもともと多数で楽しむガジェットにいこうとしたから失敗した
AVPみたいにパーソナルデバイスとして普及を狙うのが正解

798 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:43:10.52 ID:JdyMvZoV.net
ヘッドマウントが普及したらPC要らなくなると言うなら、高いだけで意味のないWindowsやOfficeソフトを捨て去ることはできるのか?
Windowsやめて全部アンドロイドに統一したいよ

799 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:47:54.80 ID:rysr7Dmr.net
このスレって、いちいち一人ひとりに毎回同じこと返事しないといかんの?
スレが醜くなるからみんな他人のレスも読もうよ

>>796
>>775,779

お前はLisaの登場でGUI PCを否定するのか?www

800 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:49:34.89 ID:gp/5EryK.net
>>791
使った奴は感動するけど、そもそも滅多に体験できないし、CMでも凄さが伝えられない
例え体験できても何十万もする内は購入にまで至らないと思うわ
普通50万あれば何が買えるか他と比較する

>>792
マルチモニタとHMD両方使ってる俺が断言するが、仕事でHMDずっと被るのがそもそもありえん
WEB会議のヘッドホンですら煩わしいのに、重たいHMD何時間も被って仕事できるかよ…

801 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:52:03.58 ID:UFsTjHiH.net
>>793
否定しないけどLisaからWindows95まで10年以上かかったよね

GUIのPCユーザーが幅広く増えたのは2000年以降だから20年かかってるわけだよ

しかもあの時はオフィスソフトのバンドルが大きかった
コンピュータの使い道やメリットを明確に示したから法人も個人もどんどん購入していった
それでも20年

vision proでしか出来ないことが何も明確になっていないんだからLisaと同じように消えて、Windows95のような一般人を後押しするようなものは10年後にも出て来ず、結局普及しないことは明白なんだよね

802 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:52:11.09 ID:x5meF3E6.net
ま、みんなとりあえず今年の夏、Apple Vision Pro Developer Labsで会おう!
そこで、いろいろわかるさ

803 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:53:13.68 ID:XiMS6uR7.net
>>795
それ単なる近視や老眼やん
物体ごとの焦点の移動はリアルワールドを見た時にしか起こらないと本当にわからん?
ディスプレイの中にミニチュアを作るような超技術でも想定しないと無理だぜ

804 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:54:40.51 ID:/lI0X7CG.net
絶対無駄にそれっぽい横文字使って出来る感出そうとして周りに引かれてるタイプいるだろw

805 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:56:26.95 ID:TR0s0UGX.net
MetaかGoogleがXR界のWindowsを作るんだろ
Metaは独自OSの開発に失敗してAndroidに依存してるんで結局Googleが台頭してきそうだが

806 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:56:55.84 ID:rysr7Dmr.net
お前ら、論理建てがおかしいぞ

「AppleVisionProが高いから、でかいから、将来のメタバースは無い」
っていう意見はおかしいだろ

AppleVisionProそのものの話をしているのか
→それなら、まだ普及できる環境じゃないから、ARやメタバース自体を否定するな

将来のHMDを使ったARやメタバースの話をしているのか
→それなら、AVPの価格やデカさや重さの話を持ってくるな

807 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:57:04.27 ID:UFsTjHiH.net
>>797
いやquestは成功だよ
そもそもあれだけしかマーケットがなかっただけの話
VRやMRの市場が小さいし成長見込みもないから収益的には大失敗だけどね

狙ったパイは取れたけどパイが小さすぎて食っていけなかったって感じ

808 :John Appleseed:2023/06/15(木) 09:59:41.58 ID:UFsTjHiH.net
>>806
メタバースはスマホとPCでやればいいし、vision proは必要ありません
ってことでしょ

809 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:01:16.10 ID:UFsTjHiH.net
>>805
入ってこないよ
AIやってる方がユーザー増やせるしコストも安い

810 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:02:53.02 ID:rysr7Dmr.net
>>801
> しかもあの時はオフィスソフトのバンドルが大きかった
> コンピュータの使い道やメリットを明確に示したから法人も個人もどんどん購入していった

はい嘘。法人や個人が購入し始めたのは、LisaじゃなくてWin95が出てから。

> vision proでしか出来ないことが何も明確になっていないんだからLisaと同じように消えて、Windows95のような一般人を後押しするようなものは10年後にも出て来ず、結局普及しないことは明白なんだよね

Lisaが失敗作なのがWin95が出てこないという理屈にはならんよ?ここ説明して?

811 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:05:17.63 ID:rysr7Dmr.net
>>796
> いやーだから貴方みたいな人が買うのは分かるけど、私や私の友人、家族は金あっても買わないよ
> でもみんなスマホは持ってる

お前の友人、家族は、初代iPhone買ったのか?いつスマホが最終形態だと気づいたの?
そういうとこだぞ

812 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:08:03.21 ID:kSGmT2R6.net
スマホは出したりしまったりがしやすいけど、ヘッドマウントはずっとつけっぱなしならともかく、使うたびに出したりしまったりが面倒くさい
付けっぱなしにできるほど小型化するのは10年以上先じゃないか

813 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:08:56.49 ID:MBk7w3sO.net
>>752
頭頂バンドの証言これな。

ttps://www.moguravr.com/apple-vision-pro-experience-report/

基調講演のビデオと違い、デモ機材には頭頂部にもバンドがあった。

結果としてだが、「額」「頬」「頭頂部」で支えてバンドを軽く締める、という形で装着する。

814 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:13:36.10 ID:x5meF3E6.net
>>803
> 物体ごとの焦点の移動はリアルワールドを見た時にしか起こらない
それをシミュレーションして錯覚させる技術の話だよ?
「焦点可変 VR」とかで検索すると、いろいろ情報出てくると思うからググってみて!

ま、Vision Proには当面乗らなそう(インサートレンズで将来的に実現できる可能性はあるけど)なので、この話題はいい加減やめます笑

815 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:14:53.28 ID:UFsTjHiH.net
>>810
LisaでGUIを見せて、同じGUIで一般向きなWindows 95が出てきたよね それで個人や法人が購入して2000年以降に本格的に普及していったって私も書いてるんだけど、、Lisaを個人や法人が買ったってどこにも書いてないよ、、文章読むの苦手?


質問の件だけど、LisaでいうGUIってvision proでいうなに?
空間コンピューティングって言うなら曖昧すぎて、Windows95やオフィス的なものは出てこないから、2000年以降に起きたような普及もないよって話だよ

816 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:18:26.65 ID:rysr7Dmr.net
>>814
可変焦点の話を理解してる人と、理解できてない人が、明確に分かれるね。

高校理系なら分からなきゃいかんが、高校文系だと無理かな。

817 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:20:09.87 ID:UFsTjHiH.net
>>811
初代は買ってないよ
普及してみんな持つようになったから買ったんだよ
スマホが登場して10年経ってもみんなスマホ使ってるし、この先もスマホを使うと思うから個人用デバイスとしては完成形だと思ってるんだよ

vision proはアーリーやイノベーター以外は買わないから普及しないよ

818 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:21:50.77 ID:UFsTjHiH.net
>>812
そういうこと
大多数が同じ意見

819 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:27:41.18 ID:rysr7Dmr.net
>>815
>LisaでGUIを見せて、同じGUIで一般向きなWindows 95が出てきたよね
違うな。Lisaが出たからWin95が出来たんじゃ無い
Lisaが出て、Macintoshが出て、それが売れて、Windowsが出たというのが時系列だろ
Macintoshが出なきゃ、GUIの歴史もどうなってたかは分からんよ

あと、お前は>>801
> vision proでしか出来ないことが何も明確になっていないんだからLisaと同じように消えて
って言ったんだよ?AppleVisionProとLisaを同じに置いたんだよ?
それを今更「LisaのGUIは良かったが、AppleVisionProはダメだ」とでも後付すんの?

もしLisaのカクカクヘボヘボなGUI知らんなら、俺にそういうこと言わんほうがいいよ?www

820 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:34:46.17 ID:gp/5EryK.net
もう懐古話したいだけなのでは

821 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:35:05.93 ID:rysr7Dmr.net
>>817
スマホは初代は買ってないけど、普及してから買って、その後に完成形だって思ったんでしょ?
初代iPhoneが出たときは、完成形だって思ってなかったんでしょ?判断間違ったんだよね?

お前の経験談からは、AppleVisionProが出た段階で判断するのは間違ってるってことじゃないの?

お前、語るに落ちてないか?wwww

822 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:52:41.85 ID:UFsTjHiH.net
Lisaの話なんか年寄りしか分からないよね笑

>>819
LisaのGUIが良かったなんて言ってないよ
MacintoshがなくてもWindows95は出てきたでしょ

vision proとLisaを同列に置いたのは貴方だよね???
Lisaで評価すんなって言ってなかったっけ?
私はそれに乗ってあげてLisaで例えただけだよ

823 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:52:49.18 ID:r+INOotk.net
>>816
屈折率なら中学の理科で習うだろ

824 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:55:22.44 ID:c2rkHXSR.net
焦点距離の話でてたけど、光学的な可変レンズはあと数年かかるんだろけど、擬似的に被写界深度を変えてピント位置を前後させる(してる様に見せかける)方法はある
iPhoneのポートレートモードとかシネマティックモードの技術
これを視線に合わせてリアルタイムに機能させれば奥行き感が出るんじゃないかな

825 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:55:50.48 ID:rysr7Dmr.net
>>822
お前が知りもしないLisaの話に乗るのは勝手だが、
乗った以上は、Lisaが失敗してもGUIの否定にはならんという理屈だろ

AppleVisionProの出来だけで将来技術を否定するのは間違いよ

826 :John Appleseed:2023/06/15(木) 10:58:32.24 ID:UFsTjHiH.net
>>821
初代iPhoneが出てきた時に買ってないけど普及しないなんて思わなかったよ どっちかって言うとめちゃくちゃ売れるだろうなって思ったよね
ほとんどの人がそう思ったから実際売れて普及したんでしょ
普及したから私も周りも買ったんだよね

vision proは買わないし、普及するとも思わない
普及しないから私の周りも買わないし消えると思ってる
結局この先もスマホ使ってるって思ってる

827 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:03:31.01 ID:rysr7Dmr.net
>>824
そう思う。>>699でも書いたけど、
 可変焦点レンズで、場面ごとの遠近感再現(手元の書類は近く見える、とか)
これとお前さんの言うポートレートモードを組み合わせるんだろうな。

確かに、これなら今ある最先端技術の組み合わせで可能だよな。
でも、このあたりが人類の最先端なのかね。。。

俺の妄想の
 最終的には、視野内の部分ごと可変焦点で、近くも遠くも焦点同時再現

これを実現する技術は、未だ無いのかな。
ホログラム構造を自由に制御できれば実現可能とか?
・・・流石に素人丸出しだからやめとくわwww

828 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:04:32.60 ID:UFsTjHiH.net
>>825
あー分かった論が噛み合わない原因が

貴方は技術を肯定
私はvision proを否定するけど、技術は否定していない

これなら理解できるんじゃない?

スマホ以上に快適なデバイスで空間コンピューティングを実現できるなら普及するよ
でもそれはvision proじゃないし、遠い遠い未来の話だと思ってる

だから “vision pro” や ”ゴーグル型HMD” はもちろん、“メガネ型” も多分普及しない

これで納得でしょ

829 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:07:54.01 ID:ZMXeGxXv.net
正直本体iPhoneで、視覚的な処理だけするデバイス出てくると思ってた。こうすればHMDにバッテリー詰める。もちろん最初のうちはテザーでね。
すでにモバイルデバイスでも昔に比べれば考えられないほど性能いいし。

まぁでもAppleが試してないわけないか
まぁPro仕様の開発者向けモデルだから、どんな形になるにしろ楽しみだわ。

基本はiPhone、大画面で楽しみたい時だけメガネデバイスのがスマートな気がするけどね。導線もわかりやすい
なんか今回のは全部すっ飛ばしてすごい先の未来を力技でこじ開けに行ってる印象受ける笑

830 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:09:15.68 ID:qgHWEiUE.net
>>759
バカ?

コンピュータとしては専業なんだからゲーミングPCとスペックが同等である必要はない。
コンピュータのことがわからないなら黙ってて。

831 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:10:47.22 ID:rysr7Dmr.net
>>826
> 初代iPhoneが出てきた時に買ってないけど普及しないなんて思わなかったよ どっちかって言うとめちゃくちゃ売れるだろうなって思ったよね
> ほとんどの人がそう思ったから実際売れて普及したんでしょ

えー。。。。初代iPhoneも、Appleの熱狂的信者に受けただけだったじゃん
世間的にはワープロ全盛期のPCと同じだったろ?
キーボードが無きゃメールが打てないから仕事にならんって皆言ってたじゃん
フリック入力なんか、後から出てきただろ

売れだしたのは、初代やiPhone3GSどころか、価格も性能もこなれてきたiPhone4からだろ

お前が当時どう思ったかは、俺も証明できないが、

> ほとんどの人がそう思ったから

これが嘘。だから全部却下。

832 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:16:52.47 ID:rysr7Dmr.net
>>828
> スマホ以上に快適なデバイスで空間コンピューティングを実現できるなら普及するよ

そんなこと、お前のレスの中で今までどこに書いてあったか記憶にないが、
そう悔い改めるなら勘弁してやるよwww

833 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:17:43.52 ID:UFsTjHiH.net
>>830
同等のスペックは必要ないから10万円のノートPC以下だって言ってるよ

834 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:19:11.83 ID:Fbp07qY9.net
>>832
>そう悔い改めるなら勘弁してやるよwww
お前もそういうとこだぞ

835 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:24:37.66 ID:UFsTjHiH.net
>>831
それ日本のマーケットだけだよね
USだとかなり並んでて話題になってたよ
入手困難になってイーベイで凄い値段になってた

836 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:27:52.15 ID:UFsTjHiH.net
>>832
ずーっと言ってるけど、、
宙に浮いて眼球をトラッキングするレンズとかね
まあ実現は人類が宇宙で物作ったりするような1000年以上先になるから遠い遠い未来の話 それまではスマホがずっと改良されていく

837 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:28:00.79 ID:7Xl21PV+.net
iPhoneが出た当時、普及するかは半々だと思ってたな
こんな高機能な携帯必要か?とも思ってた
日本での普及が世界より遅れたのはi-modeが既にあって携帯でネットに接続するのは既にできてたから
世界では「ネットもメールもできる。凄い!」ってなって普及した
日本で普及したのはおしゃれなイメージが浸透していったのと、ツイッターやインスタグラム、LINEなどのキラーアプリが出てきて使わざるを得なくなっていったから
アメリカではともかく日本では「すっごい便利!」って感じではなかった

838 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:34:16.22 ID:Fnq9fMBG.net
箱かぶって固定空間の映像見るとかアホかよ!?
自宅というはこにいて更に箱で五感失う危険とか

839 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:34:16.93 ID:rysr7Dmr.net
焦点の話ってさ、要は

A.見るもの全て同じ焦点距離。目線を追いまくってポートレートモードかましまくり
  →AppleVisionProの方向性。目に易しい。
  →一方で、距離と焦点に違和感あり3D酔いする説、メガネを外したときに見る遠景の開放感ありそう

B.対象物の距離に応じた可変焦点で全てをリアルに再現
  →完成すれば例え単眼でも距離感が分かる、普通の世界の空気感にますます近づく
  →目は現実同様疲れる。HMDしながら、老眼の人は書類を遠ざけたり?www

どっちが答えなんだろうね。AppleVisionProはA.だってPVで言ってるけども。
技術が追いついてないから言い訳してんじゃねーか、と疑うよなwww

840 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:36:56.89 ID:UFsTjHiH.net
>>837
そうそう
そして、日本に上陸出来たのはUSで爆発的に売れたからだよね
初代iPhoneが本国で爆死してたり、中途半端な売れ行きだったらソフトバンクも契約しなかっただろうし

vision proを見て孫正義みたいにこれは儲かる!って思う日本企業はいないよね

だから普及しない

841 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:39:08.20 ID:rysr7Dmr.net
>>840
そういう事言うなよ
捲土重来を期して三木谷とかバルミューダが動き出すのは勘弁だ

842 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:47:45.44 ID:UFsTjHiH.net
>>829
それいいね
iPhoneとワイヤレスで接続できるPCVRみたいなメガネ型のMRグラス 処理はほとんどiPhoneで行う薄く軽量なメガネならAirPodsみたいに持ち歩けるかも 

元々その路線だったはずなんだけどなんでこんなデカいゴーグル作っちゃったのかな

843 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:53:42.95 ID:guWKIxHU.net
無印Apple Vision がメガネ
Apple Vision pro がゴーグル
Apple Vision nano がコンタクト

844 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:57:46.19 ID:rysr7Dmr.net
>>842
電力を有線供給する前提の仕様なんだから、本体もケーブルの先にしてゴーグルを軽量化する設計は
猿でも考えるだろ。でもしなかったってことは出来なかったんだろ

マイクロOLEDや各種センサとSoCの距離とかケーブルの帯域制限じゃね?知らんけど

845 :John Appleseed:2023/06/15(木) 11:58:17.07 ID:ugxwbP8K.net
iPhoneの普及の決め手はゲーム需要とGoogle Mapだな

846 :John Appleseed:2023/06/15(木) 12:01:46.31 ID:rysr7Dmr.net
>>845
俺は普通にiPodとケータイを2個持ちしなくて良くなったからだが

当時何のゲームあった?ンフンフのしめじくらいしか思いつかねー

847 :John Appleseed:2023/06/15(木) 12:06:05.71 ID:rysr7Dmr.net
>>843
Apple Vision Shuffle は?

848 :John Appleseed:2023/06/15(木) 12:06:21.08 ID:ugxwbP8K.net
なんのゲームがあったかというよりも
ブラウザゲー主流だったのにちゃんとしたゲームが出始めて認識が変わった

849 :John Appleseed:2023/06/15(木) 12:08:40.23 ID:poQdmLAA.net
>>9

850 :John Appleseed:2023/06/15(木) 12:13:47.73 ID:w1x6nmg0.net
>>844
Bloombergの記事が本当なら
4年前に作られた初号機は
バッテリーだけでなく演算部も分離したモノだったけど
それをジョナサンアイブが大反対して潰してしまったらしいよ

851 :John Appleseed:2023/06/15(木) 12:15:04.49 ID:/hdEn39F.net
>>839
B一択。リアルがいいに決まってる

852 :John Appleseed:2023/06/15(木) 12:18:09.16 ID:rysr7Dmr.net
>>850
ジョナサン・アイブってことはデザインか。でもそれなら後頭部に本体持っていったって良い訳だろ?
それもしないなら、やっぱUX向上の為にOLEDとセンサの近くにSoC置かなきゃいけないんじゃねーの?なんて。

853 :John Appleseed:2023/06/15(木) 12:24:47.05 ID:dD8Cv5c8.net
何れにせよデカくて重いのはダメだな
数時間没頭型のゲームやエロコンテンツならともかく、PCモニタの代わりは無理無理
ここから小さくする算段はあるのかね?
解像度落としたら他と同じになっちまうし

854 :John Appleseed:2023/06/15(木) 12:24:54.29 ID:ri1w7mte.net
>>840
アメリカでもすぐに火が付いたわけではなかったよ
オバマ大統領も2009年の時点ではまだブラックベリーを使っていた
アメリカでも普及していったのは2010年以降だったと思う

855 :John Appleseed:2023/06/15(木) 12:29:08.94 ID:YgyzJD8v.net
>>845
ゲームというよりアプリストアじゃね?

「iPhoneでピアノアプリが人気」と聞いたiPhone導入前のauが
「タッチ画面のケータイにピアノアプリをプレインストールした機種を発売」(当然その機種を買わないとピアノアプリ使えない)とかやってズレっぷりを笑われてた記憶がある

シャープとソニーのタブレットがスタートダッシュに失敗したのも、まともなアプリストア無しで製品を売ったからだと思うし

856 :John Appleseed:2023/06/15(木) 12:39:36.19 ID:Fnq9fMBG.net
閉鎖恐怖症には無理だな

857 :John Appleseed:2023/06/15(木) 13:06:40.03 ID:w1x6nmg0.net
まあ期間は半年ほどだけど
iPhoneも初年度は米国のみのたった100万台の実績
ただその時にジョブスが博打って
中国の鄭州市に当時世界最大級の
スマホ製造専用の工業団地をフォックスコンと組んで
約2年で10倍の生産体制を作り上げた
iPhoneの世界展開もこの工場の生産体制に合わせて
スケジューリングされ遅れた
今回も流れは似てる

858 :John Appleseed:2023/06/15(木) 13:10:22.97 ID:dyPo+5wW.net
>>831
touchが既にあったのに

859 :John Appleseed:2023/06/15(木) 13:15:13.71 ID:w1x6nmg0.net
App Storeも最初はなかった
当初ジョブスの考えもアプリはWebアプリまでで
ネイティブアプリ開発は開放しないつもりいたけど
発売後に社員たちがジョブスを説得する形でApp Storeが誕生した
だから少なくとも最初の数年はハード魅力だけで売れてた
だから専門家ほどただの流行に見えて否定的な意見を言ってた

860 :John Appleseed:2023/06/15(木) 13:31:45.52 ID:gp/5EryK.net
日本でのiPhone普及の決め手はソフトバンクを筆頭に、他社スマホより格安のiPhone専用データプランや実質0円やらの実施でしょ
当時のAndroidが糞だったこともあって、まともに使えるスマホとして乞食からミーハーまで幅広く広まった

861 :John Appleseed:2023/06/15(木) 13:32:25.76 ID:rysr7Dmr.net
>>859
App Storeの前身はiTunes Storeだよな。
iTunesからiPod向けに音楽やPV出してて(U2のvirtigoとかw)、
アプリも最初はiPod向けのホイールで操作するゲームからだった

せっかくiPhone4買ったのにゲームアプリはiPod向けの方が面白かった記憶がある

iPhoneがメインストリームになっていくのも、徐々に徐々に、だよな。
最初から「これが最終形!」とか言う奴なんか居なかったよ

862 :John Appleseed:2023/06/15(木) 13:35:13.74 ID:ugxwbP8K.net
日本で完全に風向きが変わったのは4Sでキャリアの壁が撤廃されたこと

863 :John Appleseed:2023/06/15(木) 13:36:50.18 ID:w1x6nmg0.net
ツイートが本当なら
現状SONY製MicroOLED年間生産能力は
たったVisionPro90万台分w
この部分が解決し出すのが
2025年頃から始まるとされる
LG製とSamsungが買収したeMagin製の
MicroOLED量産が始まってから
なのでそもそも数が作れない間は
値段が下がるどころか手に入らないと思う

864 :John Appleseed:2023/06/15(木) 13:41:26.23 ID:UMctJuiI.net
iPhone3Gが出た数か月後にApp Storeができていろんなアプリが話題になってiPhoneはアプリでいろんなことができてすごいってなったの知らん世代?

865 :John Appleseed:2023/06/15(木) 13:53:39.99 ID:ZMXeGxXv.net
>>850
なるほどやっぱそうなんか

866 :John Appleseed:2023/06/15(木) 13:57:09.57 ID:gp/5EryK.net
どこからiPhoneが広まったかはたぶん書かれてること全て正しい
いつから広まったかの定義と感じ方がそれぞれ違うだけで、実際は様々な要因が合わさってだろう

867 :John Appleseed:2023/06/15(木) 14:01:16.32 ID:Fnq9fMBG.net
>>862
これ、ジョブズ之遺作ってま?
こじばらまきで3台持ってるけど起動できるけど音割れひどくてオンガクすら聴かない
文鎮状態

868 :John Appleseed:2023/06/15(木) 14:02:21.21 ID:7X9+Vcm5.net
>>863
サムスンは自社のヘッドマウントに搭載するのでアップルには供給しないと言われている
供給するとしたらLGとBOE
ただ25年からいきなり4Kのパネルを量産できるとは思えない
2026~2027年ぐらいからだろう

869 :John Appleseed:2023/06/15(木) 14:06:15.08 ID:w1x6nmg0.net
>>868
そうなると当分安くならないね

870 :John Appleseed:2023/06/15(木) 14:11:32.99 ID:rysr7Dmr.net
>>864
iPhoneて初期にそんな人気アプリあったっけ?
GoogleMapは初期からあったと思うけど、そのくらいじゃね?
LINEも後発だし、ゲームも何かあったっけ?

iPhoneは未来ガジェット的なイメージ先行で、アプリは後からついてきた印象だけど、
何かビッグネームの初期アプリ忘れてるかな?

871 :John Appleseed:2023/06/15(木) 14:28:47.56 ID:UMctJuiI.net
>>870
個人開発者のアプリが多かったからみんな使ってるみたいなのはなかった
でもアプリをブログで紹介してるだけのアップバンクが上場するぐらいの勢いはあった

872 :John Appleseed:2023/06/15(木) 14:39:28.93 ID:rysr7Dmr.net
>>871
あー、確かに個人プログラマーが作ったアプリみたいなの多かったな
未だに幾つか使ってるわ
アップバンクも偉そうになる前までは見てたw

でもそれがiPhone売れた原因かっていうとな。。。

873 :John Appleseed:2023/06/15(木) 14:39:47.42 ID:bjZnvcCQ.net
iPhone3Gsの時にはすでにkindleはあったな
YouTube アプリはiPhone5からだったと思うけど、ブラウザで見てた

874 :John Appleseed:2023/06/15(木) 15:17:42.57 ID:Fnq9fMBG.net
五感を封じる自殺アイテム

875 :John Appleseed:2023/06/15(木) 15:20:36.94 ID:k/iwGJs4.net
残念ながらまだ二感なのだよ

876 :John Appleseed:2023/06/15(木) 15:21:28.98 ID:kicSqFn2.net
新たな広告スペースを作ることとは違うものを作ったと
そのプロダクトが企業のためかユーザーのためかという違い

877 :John Appleseed:2023/06/15(木) 15:35:13.84 ID:rysr7Dmr.net
>>876
ごめん、何の話?

878 :John Appleseed:2023/06/15(木) 15:49:44.82 ID:oEvQAClc.net
>>754

ホロレンズだとヘルメット一体モデルとかあるね。
ホロレンズだと下半分開いているし、目の周りに接触しない。
あれを3nmプロセスでリンゴマークつけたのが欲しい。

879 :John Appleseed:2023/06/15(木) 15:50:24.22 ID:pUX+d208.net
>>206
AppleとMetaの戦略の違いだろ

880 :John Appleseed:2023/06/15(木) 15:51:12.82 ID:pUX+d208.net
アンカー間違え
>>877だわ

881 :John Appleseed:2023/06/15(木) 15:51:40.10 ID:luIklxNG.net
>>843
Apple Vision Ultraが片目スカウター型
戦闘力たったの5かゴミめ

882 :John Appleseed:2023/06/15(木) 15:51:42.06 ID:oEvQAClc.net
>>759

M2積んでるじゃん。
原神くらいならサクサクだろ。

883 :John Appleseed:2023/06/15(木) 15:56:12.96 ID:U6Mswwcf.net
28レスもしながら意図がわからないとかApple製品向いてないよ

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200