2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

バス釣りPEラインについて語れ Part.4

1 : :2019/04/22(月) 19:06:55.07 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※注意※
建てる時は本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を入れてください。(ワッチョイ無しのスレは破棄)


使ったことない人はいっぺん試してみ。
物によってコシがあったりヘナヘナだったり色々あるでよぅ。


バス釣りでPEライン使ってるやついる?
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1528937694/
バス釣りでPEライン使ってるやついる? Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1533831935/
※前スレ
バス釣りPEラインについて語れ Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1535470469/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :名無しバサー :2019/04/25(木) 20:19:51.81 ID:bwQV/mJW0.net


3 :名無しバサー :2019/05/04(土) 19:01:20.74 ID:HPqeTNB30.net
誰か来てあげてw

4 :名無しバサー :2019/05/05(日) 07:07:53.79 ID:kj1WOiAg0.net
メジャーリーグのプロが道糸フロロ(orナイロン)〜PEリーダーって使い方やってる
浮力調整で逆にしてる模様

5 :名無しバサー:2019/05/05(日) 11:46:01.89 .net
ラインの特性を考えたら、デメリットとリスクだらけなのに
真逆の事をやってますねw

PEラインは本来、比重だけを見れば水と殆ど同じ
高分子素材ゆえの特性、フッ素やシリコーンオイルを用いられる事が多い事から
界面張力、表面張力、濡れ性から、水切れが悪いから浮く印象が強いけど
一度濡れて沈んでしまえば、そこまで浮力は高くないし

リーダー付近は水に馴染み易いので
PEラインに浮力を求めちゃう時点で間違ってますね
高浮力ワーム、チューブワーム使えば良いだけの話なのに

今も昔も変わらず釣れるのに、最近ではチューブワームは珍しい存在です
既存のワームにストローで肉抜きチューンして浮力を高めると
非常に良く釣れます

ストローもパック付属、ファストフード店のもの、市販品と
様々なサイズがあるし、
amazonなどでステンレスストロー&クリーニングブラシも安価で売られてるので
各サイズ揃えて、

ライターで炙って出口を塞いだり
スポンジなどの発泡フォームを詰め込んでみたり
そこにアトラクタント、集魚剤を染み込ませたりすると…
他の人が釣れない中で爆釣しちゃったりもよくありますw

6 :名無しバサー:2019/05/05(日) 11:58:52.84 .net
ラバジのスカートやハンハントレーラーのように
使い古して捨てるようなPEラインを短く切って束にして
フックのアイ付近に留める
(00番スナップに巻き付けておくと便利です)

シリコーンオイルに漬け込んでおけば、表面界面の力と
シリコーンオイルの比重で浮力を得られるし
ラバーやシリコンスカートよりも細くてしなやか、
フッキングを妨げないし、水流での揺らめき方も自然です

非常に安価に作れるし、良く釣れるのでオススメです
テキサス、ヘビキャロ、スプリットショット、ミドスト何にでも使えますよ

アクセントにマラブーやティンセルも一緒に巻いたり
工夫次第で更に爆釣です

シリコーンオイル代わりにアトラクタント、フォーミュラに漬け込むのは
餌より釣れるので禁じ手寸前w
表面積の増大で臭い味付きワームよりも強く効果が出てるみたい
ワームより、PEラインスカートを食って来ちゃう場合もあるので、そこだけが難点です

7 :名無しバサー :2019/05/05(日) 17:36:30.32 ID:8EJO+hOf0.net
長文読むのめんどい

8 :名無しバサー :2019/05/05(日) 19:59:54.99 ID:kj1WOiAg0.net
>>5
大先生、MFLの選手に間違ってるって言えるの凄いですね
ちなやってたのFederation National Championship、EliteのAOY、クラッシック、MLFカップ取った唯一の選手で
億単位で賞金稼いでるマイケル・イアコネリだよ

9 :名無しバサー :2019/05/05(日) 20:46:45.40 ID:O2w0DsAEr.net
大先生はパンチに太いPE直結してる大多数のMLFプロを全否定してるし
PE1号にリーダー20ポンドで琵琶湖のマットでパンチさせる凄腕ガイドと知り合いらしいからね

しかしアイク何狙ってるのか詳細知りたいわ
あのキャラで北部出身、ライトリグ上手いからな

10 :名無しバサー:2019/05/05(日) 21:15:44.82 .net
>>8
物性と特性を正しく理解して使ったら
連覇や優勝確率、釣果も上がると思います

何処の誰がやった、誰々の考えだから。ではなく
PEラインの基本の部分での事実を述べたまでですよ

どんな栄光を持った選手でも、
ベストを尽くさないのはプロとしてどうかと思うし勿体無いですね
影響力のある人物なら、尚更の事
ラインスポンサーなどが、特性や物性を説明してあげる、教えてあげるべきだと思います

11 :名無しバサー:2019/05/05(日) 21:33:41.44 .net
>>9
釣りにとって重要な
ラインでへの知識や理解が無くても勝てるなら
海外のトーナメントも大した事がないようだね

多分、ライトリグなら俺でも余裕で勝てそうw

まぁ、冗談は抜きにして
天候や風や気圧の変化を読んだり
その時の状況や変化への対応力や引き出しのある
他の選手には無い素晴らしい物を複数持つ選手なんでしょう

それだけ凄い選手なら、尚更…
ファンたちが真似したりするのだから、
PEラインの根ズレ、歯ズレに弱い部分を説明したり
変な真逆の組み合わせを教えたりせず、正しい知識と利用法、
リグやメソッドを教える立場であってほしいと思うよ

影響力の大きさと強さ、及ぼす範囲や層
その立場を理解できなくては、まだまだだと思います

偉そうとかじゃなくて、一般的な物の見方、常識ですよw

自慢とかじゃなくて
PEラインや物性と特性、化学や物理への理解力なら優ってますね

これがバスプロじゃなくて対象が鯉とかなら話は別なんだけどね

ブラックバスのトーナメンター、バス釣りのプロなら、
当然デカバスの歯の鋭さを知ってたら
PEラインをリーダーにして、メインラインをフロロなんていう発想自体が
もし出たとしても
いやこれは…アホな発想や間違いだ!とすぐに自分で気付くはずなんだよ

本当にそんな凄い選手が、そんなアホな事を言っているのかな
何か誤解や勘違いをしていない?

12 :名無しバサー :2019/05/05(日) 21:39:52.15 ID:DLJtizeXd.net
これがネット弁慶です

13 :名無しバサー:2019/05/05(日) 21:50:56.36 .net
>>12
いやいや、物性や特性
化学や物理にネットもリアルも関係無いからw

14 :名無しバサー :2019/05/05(日) 22:20:28.75 ID:kj1WOiAg0.net
イアコネリやってたのはフロロ〜大きめのスイベル〜PE〜大きめのオフセットフック
ストレートワームを曲げてフックセットしてトゥイッチ/ダートで泳がせて釣る方法

15 :名無しバサー:2019/05/05(日) 22:36:56.82 .net
>>14
詳しく書いて教えてくれてありがとう
それなら、ダート幅、漂うワームの自由度を最優先にしたかったんだね

それなら根ズレ、歯ズレという大きなデメリットとリスクを抱えるのは事実だけど
それよりもワームの動き、バイト数を欲しかったんだと解るよ

16 :名無しバサー :2019/05/06(月) 00:26:32.48 ID:HjohcZga0.net
>>11
長いね…

17 :名無しバサー :2019/05/06(月) 12:24:49.85 ID:zxlnCriuM.net
この長文一人で各スレを荒らしてんだよ
一人で質疑応答自演して

18 :名無しバサー :2019/05/06(月) 16:23:24.49 ID:HjohcZga0.net
>>17
なんでそんな事してるの?
病んでる人なの?

19 :名無しバサー:2019/05/06(月) 19:07:46.99 .net
>>18
重複スレや荒らし目的の誹謗中傷、名誉毀損の為のスレを乱立させて
スレ民のみんなを巻き込む自演基地外荒らしがいるんです
17もその一人ですよ(>>17)

過去スレでもウソを言い続け、逆ギレして逃亡して
スレを荒らしているのもそうです

日本語が通じない、常識も通じないので
荒らしはスルーしましょう

PEラインや釣りの話をしない、
『長文がー!長文がー!』と必死に荒らそうとする書き込みが荒らしです

荒らしのIP、ID、ワッチョイ、書き込み内容は保存していますので
必要に応じてNG用のブラックリストを公開します

20 :名無しバサー :2019/05/06(月) 23:42:23.23 ID:dkuQWgUUd.net
今年はpeメインにしたんだけどナベとクランクは釣果が落ちたわ
アクションというか手元の振動が変わるから信じ切れないせいかも知れない
飛距離と感度は捨てがたいけど巻物はナイロンに戻すかな

21 :名無しバサー:2019/05/06(月) 23:57:43.06 .net
そういう用途ならDUELのCN500オススメですよ
PEラインほど弾かないし、泳層が沈みすぎない、浮きすぎない

amazonで買っても1m1円前後の激安であの性能は異常ですw

PEライン使用時のリーダーにも良かったです
ナイロンとフロロの中間的なラインなので扱い易く伸び過ぎない

激安だから、釣行3日前ぐらいに毎回巻き替えて使えますしね

22 :名無しバサー :2019/05/07(火) 04:06:45.86 ID:5nyy6UY9M.net
フロロとナイロンの複合ラインはDUELのオハコなのに、
なんであんな投げ売りするようになったのかね?

23 :名無しバサー:2019/05/07(火) 04:46:52.71 .net
ホント謎ですよね
でもそういうところがDUELの良さかもw

2〜10号までのラインナップがあるのも嬉しいし
10号はワッキー、ネコリグの際の自作フックガードにも使えます

あとは2号以下のものと
グリーン系カラーも追加してくれたら文句ナシなのですが…

トラウトCNとか、他のカーボナイロンは普通のラインの値段で100m〜150mばかり
激安の魅力が無いのは残念です

24 :名無しバサー :2019/05/07(火) 21:54:19.39 ID:SDbZ/moY0.net
ネット上で、PEラインをスプールに直結して
滑らない結び方がいくつか見受けられます。
溝浅のアルミスプールを使ってるので出来れば
下糸無しが良いんですが、滑らない結び方を
導入するとして、スプールを痛める可能性とか
有ります? ナイロンより伸縮なく優しそうですが
滑る滑らない以外に落とし穴無いか心配です。

25 :名無しバサー:2019/05/07(火) 22:16:53.88 .net
>>24
滑らせない方法は各種あるので好みで選べばいいと思うので
その話は別にして、滑らせない対策済みでの話だと

PEライン下巻きのデメリットとリスクは皆無に等しいと思います

勿論、根掛かり時はスプール抑えて引っ張って切るのは禁物です

社外カスタムチューニングパーツのスーパーシャロースプールなどの場合は
極端に肉薄、肉抜き加工されているので
短いストロークで行う未だにやってる人が多い…いわゆるバス合わせはしない方が無難だと思います

あれは衝撃をラインやフック、ガイド、ブランクス、グリップ、
リールのスプール、シャフトなど各部にも急激な応力と負荷を掛けてダメージを与えるだけで
フックを魚の顎などに貫通させるフッキングパワーとしては…実は非常に弱いです

それを意識して使うのと
あとはPEラインからのスプールへの色落ち、色移りですかねw

コーティング系PEラインの場合は下巻きに使うと
劣化によるコーティング剥がれで
ブランキングの穴から、内部に異物が入り込むのが怖いので
自分は安価で新品使っても惜しくない、海外激安PEラインを下巻きにしてますよ

26 :名無しバサー :2019/05/07(火) 22:44:09.03 ID:5nyy6UY9M.net
ナイロン下巻きでスプール痛むって言うけど、
実際スピニングで不具合起きた人いるの?

27 :名無しバサー :2019/05/07(火) 22:48:35.13 ID:Z2jtyguyd.net
>>21
オレもパワーリーダーだけどCN使ってる
スプールに結束部巻き込んでもトラブル無いし淡水のベイトpeは殆どコレになった
バルクラインも早速買ってみるわ
ありがとう

28 :名無しバサー :2019/05/07(火) 22:54:27.25 ID:B+iq7Xv1a.net
>>26
スピニングのスプールとベイトフィネス用の華奢なスプールじゃ強度が違うでしょ

29 :名無しバサー:2019/05/07(火) 22:56:10.41 .net
>>26
そこまで頻発しないけど
実際にナイロンラインの吸水性と伸縮で割れたり
押し潰されるように変形した例はあるみたいですね

一般的なモデルなら大丈夫なようですが
肉薄、肉抜きブランキングスプール採用機種、
特化したBFS機をシマノやダイワが出すようになり
ナイロンラインではなく
フロロでの糸巻き量表記になってるスプールは要注意
メーカーのお客様相談室での案内や取扱説明書にも書かれるようになってます

細い3lbナイロンラインなどでの報告が多いようです
接する部分が太糸の広い【面】ではなく、細い【線】で締め上げてしまうからかもしれませんね

30 :名無しバサー:2019/05/07(火) 23:01:05.20 .net
>>27
おぉ〜パワーリーダーCNですか

使った事がないので興味あります
良ければこんなPEラインと使うと良かった!とか
お暇な時にでも良ければ教えてほしいです

31 :名無しバサー :2019/05/08(水) 23:44:54.17 ID:6AQopcY5M.net
変形した例を見たことないな
それほどの力が掛かるなら
糸のツブレって凄まじいと思うんだけど

32 :名無しバサー:2019/05/09(木) 00:06:50.07 .net
>>31
不要なラインをラインストリッパー使わずに
指に巻いて引き出しながら巻いてると
すごく締め付けられていくよね

締め付けられている上に更にテンションかけて巻かれていく、締まっていく
それと少し似ていて
あれの何倍もの力で少しずつ吸水と伸縮を繰り返して
締め上げる方に少しずつ進むから、
薄肉超軽量化されたスプールが割れたり潰れるのも分かるよ

33 :名無しバサー :2019/05/09(木) 00:42:27.60 ID:ognEXt3GM.net
ダイワのライトリグ対応だけど強いスプールっていいな。
抜き上げも出来ないんじゃあんまりだ。

34 :名無しバサー :2019/05/13(月) 19:26:36.81 ID:bKHj695ea.net
ハニカムとかってあんまり巻かんし、毎回出しきるとまでは言わんけど投げるたんびにテンションはリセットされてることない?
釣行後に長期間ほったらかしてると割れるってのはわかるがナイロンなんてそもそも使い捨てだしな

35 :名無しバサー :2019/05/13(月) 21:26:47.29 ID:I3bmyPj50.net
そんな変形するようなスプール使って
おっかなびっくり釣りしてるより
丈夫な奴で投げまくって
ガンガン使い倒した方が釣果あがるだろ。

36 :名無しバサー:2019/05/13(月) 22:37:57.70 .net
>>34
実際に3lbナイロンラインでの破損例とかあるしなぁ
まぁ、BFS用の薄肉、穴だらけの超軽量スプールは要注意って事だよね

37 :名無しバサー :2019/05/14(火) 17:17:12.01 ID:PlomcYCB0.net
PE4、8、12編みまであるけど傷とか根ズレに対する強さは
材質が同じならどれもかわんないよね?

38 :名無しバサー :2019/05/14(火) 17:24:32.76 ID:+iuZSnPld.net
>>37
一緒

39 :名無しバサー:2019/05/14(火) 18:07:15.62 .net
>>37
その中なら、4本撚りが一番根ズレ、歯ズレに強いよ
4、8、12のように撚り糸の束の数が多くなるほど、束の原糸の繊維数が減るからね

それを認めている、説明している良心的なメーカーもあるよ

束の崩壊は、全体的に応力と負荷を分散させて耐えているPEラインの
バランスを崩すと同時に衝撃を与え、
伸びの非常に少ないポリエチレン繊維の破断伸度の関係で
一気に他の束も切れやすくなる、一瞬で連鎖反応のように切れる仕組み

予期せぬ高切れなどは、扱いが雑だったりスプールでのPEラインの噛み込みなどから
傷や劣化の入ってた箇所から、束の一つが切れて
瞬間的に一気に連鎖反応の衝撃波が生じる
だから、音速(340m/s)を超えたソニックウェーブの発生で凄い音がするんだよ

大した音もしないで、あっけなく切れるのは…よほど劣化していたか
粘れない弱いラインor弱い状態にあった可能性が高いかな

マニアックなPEラインでは、
中の芯に1つ、周囲を8本の束で覆った9本撚りとかもあるよ

個人的には、中の1束+周囲を6本の7本撚り+コーティングのPEラインが欲しい
物理的に4本撚りと8本撚りの中間的な、優れた特性を発揮出来るはず
まぁ、実際作ったら中途半端で終わる可能性もあるけどw

40 :名無しバサー:2019/05/14(火) 18:12:14.74 .net
>>37
まぁ、根ズレ、歯ズレに弱いのは基本的なポリエチレン繊維の弱点なので
大物が掛かって無理できない、
擦られたくないけど、強引にやったら切れてしまう!
そんな時の最後の頼みの綱というか、最後の粘り的に出る違いです

飛距離や糸鳴りの少なさ、水切れの良さ、
引張強度(強力)に繋がる真円度の面では、
多い束で構成されたPEラインの方が扱い易く優れてますよ

性能や価格面などでご自分の求める、重視したい特性で選ばれると良いと思います

41 :名無しバサー :2019/05/14(火) 20:16:48.17 ID:+h5Ba6cp0.net
>>40
とにかく長文

42 :名無しバサー :2019/05/14(火) 21:27:17.76 ID:PlomcYCB0.net
>>38
>>39
そうだよね。
参考になったよ

43 :名無しバサー :2019/05/14(火) 22:44:31.13 ID:ezYUQLZ/M.net
長くてウザいけど言ってる事は本当。

44 :名無しバサー :2019/05/15(水) 12:44:03.75 ID:c3Ehe6lNp.net
すげー参考になるわ!
長文ウザいとか言って学ぼうとしない奴って成長しないよな。

45 :名無しバサー :2019/05/15(水) 19:34:12.17 ID:Gxv0/Luj0.net
https://lure-fishing.net/lure-line.htm
普通にここ嫁

でいいと思うんだけどね。昔からあるサイト

46 :名無しバサー :2019/05/15(水) 21:43:41.86 ID:ylqaoEZp0.net
>>45
それで済むならこんなスレいらない。

47 :名無しバサー :2019/08/07(水) 20:17:42.76 ID:e/DorveC0.net
>>45
最終更新日 19/08/02
めっちゃ最近でフイタ

48 :名無しバサー :2019/10/19(土) 21:16:37.38 ID:p2T0Q4N/0.net
極地用で使ったPEラインの保存方法について。

やっぱりみんなシーズン過ぎたらリールから大きいボビンにPEを巻き替えてPEにシュ! とかを吹いて来シーズンまで保存してる?

49 :名無しバサー :2019/10/19(土) 22:14:53.73 ID:FKB0SnHh0.net
何年使うねん?(笑)

50 :名無しバサー (ワッチョイ 0e94-8gZu [119.47.186.120]):2019/10/19(Sat) 22:32:32 ID:p2T0Q4N/0.net
7月-9月のハイシーズンにだけ使うから、ダメージ受けた先端からカットしていったとして3年は使いたいかな

51 :名無しバサー :2019/10/19(土) 23:32:04.16 ID:sEEFWI/SM.net
極地???
コート剤は結局体感するものないってよ。

52 :名無しバサー :2019/10/20(日) 08:39:16.77 ID:kR7yx6Kb0.net
極地って南極で釣りか?と思ったけど局地かな

PEにシュとかコート剤は保管に効果あるか?
使用中に使うものだと思うんだけど俺も詳しくはしらない
水洗いして水切って日陰保管でいいだろ

53 :名無しバサー :2019/11/26(火) 20:14:45.22 ID:YzDCpyrx0.net
PEってさ長持ちするけどみんなはシーズンオフったらどれくらい残ってる、 どれくらい使ったかをデプスチェッカーで残ライン量をキッチリ把握する様にしてる?

54 :名無しバサー (アウアウウー Sa23-OAra [106.154.134.153]):2019/11/30(土) 19:17:42 ID:IgItXSiha.net
ピッドブルめちゃ安いやん。そんな気にすんなよ。

55 :名無しバサー :2019/12/21(土) 20:49:29.23 ID:cIDbwhPB0.net
スピニングにPE使い出して3年目

今年は高切れゼロ
スッポ抜けゼロ
バスをかけたままでのラインブレイクもゼロで無事に終われそう。

56 :名無しバサー :2019/12/21(土) 21:06:46.25 ID:Fi9d6PWbM.net
ヒットもゼロ?

57 :名無しバサー :2019/12/21(土) 21:07:04.08 ID:Fi9d6PWbM.net
ああ、掛けた事は掛けたのか

58 :名無しバサー :2019/12/21(土) 21:18:45.48 ID:cIDbwhPB0.net
キャッチはどうだっけかな。
週末アングラで4月〜11月までで30回〜40回ぐらいの釣行でボウズは3回。
ボウズ逃れでネコリグをピョンピョンさせてかなり助けられたかな

59 :名無しバサー (ワッチョイ cd94-qRB+ [210.203.243.69]):2020/01/08(水) 19:17:43 ID:S5YhQhWr0.net
フィッシングショーの話題がチラホラ上がってきてるけど、 今年は注目できる新しいPEラインはあるのかな?

60 :名無しバサー :2020/01/09(木) 07:48:40.75 ID:85YuVI8Rd.net
頼む長文お願いだからNG登録させてくれ〜

61 :名無しバサー :2020/01/09(木) 13:44:37.92 ID:KMPxYrPtd.net
>>3
釣り板のベイトシーバススレに紹介してきたで
直結厨が湧いてきたので

62 :名無しバサー :2020/01/09(木) 16:59:34.41 ID:qlvyf/ZnF.net
>>30
兼業オフショアジガーとしては、あれはオススメしないわ

63 :名無しバサー :2020/01/09(木) 19:16:17.02 ID:2MsDAFiP0.net
直結でOKです!
4号でクランク引く時でもスナップにビミニで組んで使ってるけど?
リーダー絶対さんは、否定してくるんだろうな〜
細いPEはショックリーダーなきゃそりゃ切れるともいますけど
4号5号直結は切れないッスね!長所短所はもちろんあると思いますが
ダメってことは絶対ないと思います。
ましてや、キチガイ扱いなんってもってのほかでしょ!

64 :名無しバサー :2020/01/09(木) 19:21:51.69 ID:bHJNHUSq0.net
あんまり煽るとワッチョイとIDを消したお方がポップするからほどほどに
もしもポップしたら居ない物として全スルーしておいてくださいませ

65 :名無しバサー :2020/01/10(金) 09:02:09.32 ID:uhI8glLn0.net
いくら長文が机上の理論を述べようとも大森プロが一部のケースを除いて
直結で使っているのは明らかだしなぁ。

プロと5chの言葉とどっちが信頼置けるかっていったらプロでしょw

66 :名無しバサー :2020/01/10(金) 15:40:08.92 ID:tYWGbRzF0.net
>>63
直結するなら太いPEは勿論だけど大事なのはロッドじゃない?長めでシャウラシリーズみたいなテーパーが遅いやつ使うとか

67 :名無しバサー :2020/01/10(金) 18:37:42.68 ID:TZh8J50Nd.net
長文完全に釣り板にいついちまったな

68 :名無しバサー :2020/01/14(火) 23:36:59.45 ID:FTGXRbK40.net
ベイトリールの下巻きにPE巻こうと思うんですが、
メインラインが12〜16ポンドの場合、何号のPEにするのがいいんでしょうか。
Amazonのボビン巻きを購入しようと考えてます。

69 :名無しバサー:2020/01/15(水) 05:29:11.39 .net
>>68
リールのラインキャパによっても変わりますよ

短くて済む太糸を巻く人もいますが
メインラインを巻いた時に表面が滑らかになりにくい、
凸凹によってラインが引っかかり易くなる恐れもあるので
1号〜太くても2号程度で巻くのをオススメです

バス釣りなら、下巻きまで引っ張り出される心配もありませんし
この太さならマッチングも問題ないですよ

aliexpressなら届くまで時間が掛かりますが、この辺が激安で物もいいです
¥ 1,138 41% Off | Angryfish 卸売 1000 メートル 4x 編組釣り糸 8 色スーパー PE ライン強力な強度
https://a.aliexpress.com/_cobccd

中華激安PEラインの有名どころ、JOFよりも安くて、
滑り、太さの均一性、不具合率の発生の低さ、品質が段違いで良いです
円高でセールの時、安いセラーなら1000mで900円の時もありますよw

以前、大量に買ったら、業販価格で買わないか?とお誘いがきました(笑)
aliexpressあるあるネタです

アマゾンだとANMUKAのが安いですね
今は送料を取りますが、以前は送料無料で1200円前後でした
aliexpressの約2倍の価格なので、自分はアマゾンでは買わなくなったかも
落ち着いた色合いのグリーンは好きです

国産PEラインに比べたら、中華PEはピョンと出てたり、太さにもムラがありますが
下巻きなら全く問題ないですよ
自分はメインラインにも使う場合もあります
最近は9本撚りも安くなってきましたよ

70 :名無しバサー:2020/01/15(水) 05:33:37.32 .net
>>62
そっかぁ、CN500が良かったので
パワーリーダーCNも期待、気になっていたんです
教えてくれてありがとう

71 :名無しバサー :2020/01/15(水) 07:58:20.60 ID:hOgoWbib0.net
>>68
PE下巻きする場合はスプールが空転しちゃってリトリーブできなくなっちゃう場合が
あるから要注意ね

72 :名無しバサー :2020/01/15(水) 08:30:21.94 ID:fYxPrd540.net
>>68
自分は5号使ってる
>>69
>短くて済む太糸を巻く人もいますが
太糸を巻くのは短く済ますのではなく太い方が重量を軽く出来るからだからね

73 :名無しバサー (スップ Sdc3-xir/ [1.75.10.13]):2020/01/15(水) 18:06:03 ID:DM3f5yR1d.net
一部のブロガーがベイトに高比重pe推してるけど使ってる人いる?
ラインが浮くのがキモくてカエルとカバー撃ち以外はpe諦めたから気になるわ

74 :名無しバサー (アウアウカー Sac9-YDSs [182.251.229.99]):2020/01/15(水) 19:06:46 ID:6QlDU0u1a.net
使ってた人なら
PEとフロロの悪い所取りって印象ですぐに使わなくなったわ
デュエルだから原糸クソだった可能性もあるけど

何より巻きグセとキャストフィールの悪さが気に入らない

75 :名無しバサー (スップ Sdc3-xir/ [1.75.10.13]):2020/01/15(水) 20:25:15 ID:DM3f5yR1d.net
なるほど
デュエルじゃスーパースムーズかアーマードフロロかな
あれは高比重といっても1.0だけど普通のpeと違いありました?

76 :68 (ワッチョイ cd89-QpTq [180.92.18.11]):2020/01/15(水) 20:45:06 ID:MA3p1+hV0.net
>>69

ご丁寧に販売先まで教えて頂きありがとうございます。
そこまで切り詰めなくても良いのでAmazonの方を参考にさせて頂きますね。
太さは72さんのレス踏まえると悩みます…
食い込みの懸念はあると思うので太いとこから試して見ようと思います。

>>71
気をつけます!下に軽くナイロン巻きます。

>>72
5合ですか、太いですね。
それで問題出てないという事だと思いますのでマネさせてもらおうと思います。

77 :名無しバサー (ワッチョイ b594-9xZB [210.203.243.69]):2020/01/15(水) 20:47:42 ID:27UGu3/D0.net
>>68 メインラインがナイロン14lbとフロロ16lbの下巻きにはコレ使ってる
3号500mで1500円

https://i.imgur.com/Oqe4qvi.jpg

https://i.imgur.com/oDTXULa.jpg

https://i.imgur.com/lwFKdxz.jpg

下巻きにPE使った当初はレスポンス上がった気がしたけど今は慣れてしまってなんともw

78 :名無しバサー (ワッチョイ e3b8-YDSs [125.201.154.181]):2020/01/16(木) 10:10:22 ID:dnpy0avQ0.net
オリキンが枯れた竹で水面覆われた超ヘビーカバーでPE直結テキサスやってたけどリーダー厨はどう解釈するんだろう

79 :名無しバサー (ドコグロ MM93-XSHl [119.241.50.174]):2020/01/16(木) 12:55:28 ID:qroqf7l1M.net
>>78
もう荒れそうなこと言うなよ。

80 :名無しバサー (ササクッテロ Sp19-p0U7 [126.33.41.199]):2020/01/16(木) 14:19:18 ID:0dnU+OIWp.net
>>78
その動画見て「このスレに書き込まなきゃ」て思ったの?
お前絶望的にキモくね?

81 :名無しバサー (スフッ Sd03-c6OB [49.104.10.112]):2020/01/16(木) 15:08:24 ID:AgAmdqRsd.net
>>78
PEの物性がうんちゃら〜

82 :名無しバサー (スフッ Sd03-638O [49.104.38.75]):2020/01/16(木) 17:45:04 ID:3S31SHVyd.net
太PE直結なら良いんでない

83 :名無しバサー:2020/01/16(木) 17:58:07 .net
>>78
本当にバスプロ、雑誌、バスプロとミーハーすぎ
メディアへの精神依存やばいねw

リザーバーで釣りした事ないのかな?

急な台風などで普段、陸の部分が一時的に冠水した青竹のケースならともかく
枯れた黄色い竹が寄せられて濡れてるなら
竹の表面はツルッとしてる+水に浸かってヌルみも付いてるから
君が思ってるほど痛まないんだよ

割れた断面に強く擦り付けなきゃ大丈夫

むしろ滑らせる用途でよく使われてるの知らないのかい
遡上する魚を誘導して捕えるトラップや竹竿に竹箒に民芸品
小学生の時の30cm定規に孫の手、色々あるじゃん

プラスチックの普及以前は
多くの用途で…竹は滑りの良い天然素材として使われて来ただろう

リーダー厨なんていないよw
リーダー使う、それが普通で世界の常識

それが証拠に世界中のどこを探しても
PEライン直結専用ラインは売られていないでしょw

直結の人はバスプロも含めて、これから学んでいけば良いんじゃないかな
釣りなのに、わざわざバイト減らしてるドMの人でしょ

84 :名無しバサー (スッップ Sd03-Yowj [49.98.143.29]):2020/01/16(木) 18:24:25 ID:+NeZr+Nnd.net
釣りなんて趣味なんだから、好きにやれば良いじゃ。
何で、人のやり方にけちを付けないと生きてられないんだ?
自分は細いPEを使いたいのでリーダーつけてるけど、太いラインの時は直結してる。
だからといって、人にラインシステムを押しつける気にはならない。必要なら組めば良いだけのこと。

85 :名無しバサー (ワッチョイ 9d61-6zBS [124.141.212.242]):2020/01/16(木) 18:58:28 ID:On+MmXiP0.net
>>78
あれが超ヘビーカバーって普段どんな釣りしてんだ?

86 :名無しバサー (ワッチョイ b594-9xZB [210.203.243.69]):2020/01/16(木) 20:12:04 ID:isjcCxrE0.net
>>78
参考の動画のURLおくれまし

87 :名無しバサー :2020/01/18(土) 12:12:41.12 ID:OVQKdrcj0.net
長文のIPとワッチョイ調べたら、競馬と気持ち悪いモバゲもやってると出たけど
ラブライブみたいの?
アニメのアイドルみたいの
プリキュアみたいのが踊るやつ、よく分からんがまだ遊んでる?(爆笑)

50過ぎて、あれはねーだろー(笑)

本気で気持ち悪かったぞw

88 :名無しバサー:2020/01/18(土) 12:21:25.66 .net
【マジキチ】長文を語るスレ15病棟【人間の人類】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1577361983/309
↑を言われてバラされて、
火病起こした基地外粘着ストーカーが改変しコピペで荒らしていますw

証拠は309以降や354を読めば分かるでしょう
本人曰く『大量フェイクニュース』拡散、コピペによる荒らしでの嫌がらせ行為らしいです

ワッチョイ 8d92-SfrrをNGワードに入れれば消えて快適、オススメです

89 :名無しバサー (ワッチョイ 75a7-HCf4 [114.151.51.237]):2020/01/20(月) 08:25:17 ID:1UFKWjz30.net
長文見にくいしマジでやめて欲しい
自己主張強過ぎやろ

90 :名無しバサー (ワッチョイ b594-9xZB [210.203.243.69]):2020/01/20(月) 19:54:26 ID:X0BVYEX40.net
フィッシングショー開催中だけど
目新しいPEラインってなんか出てる?

RTで回ってきたけどシマノから高比重PEライン出るっぽい
150m巻きが有ればお試ししてもいいかも

https://i.imgur.com/9RYSjbB.jpg

91 :名無しバサー (ワッチョイ 5dc2-JESV [220.96.220.154]):2020/01/20(月) 20:22:44 ID:OGX9TEc/0.net
>>90
セフィアG5の色違いなだけじゃね

92 :名無しバサー :2020/01/20(月) 20:46:47.50 ID:X0BVYEX40.net
>>53
だけどメインのスピニングリールをメンテナンスするから2軍スピニングリールにPE巻き替えてついでに残りライン量を測ったら
131m / 150mだった、 シーズンイン時に1mカットしたとして1シーズンで使った分は20mってとこか。
高切れしなかったし長持ちするねえw

93 :名無しバサー (ラクッペ MM79-Eulh [110.165.190.78]):2020/01/20(月) 21:56:57 ID:6XqtiuvVM.net
>>90
うん
セフィアG5のような予感

94 :名無しバサー (アウアウウー Sa29-Jr5+ [106.133.42.6]):2020/01/27(月) 06:57:43 ID:Jc3XCm6Ma.net
シーガーってフロロで有名だから期待してX8買ったんだけど、PEに関しては全ての面でドンペペの方が優れているね。

95 :名無しバサー (ワッチョイ 255f-mMwP [60.43.109.112]):2020/01/27(月) 20:23:42 ID:8akO23XC0.net
サンヨーのフロロやPEは他と比べて良かったですか?って話だな

96 :名無しバサー (スッップ Sd43-3/iM [49.98.153.195]):2020/01/27(月) 23:32:58 ID:dsvSvYT4d.net
シーガーのpeだと完全シーバスが良かったかな
色は速攻落ちるけど強度と滑らかさは長期持続
X8も値段の割には悪くないと思うんだけどね

97 :名無しバサー (アウアウウー Sa29-Jr5+ [106.133.55.165]):2020/01/27(月) 23:49:17 ID:icGYkihwa.net
X8、ドンペペと比較すると毛羽立ちが早くて切れ易い。同じ2号をベイトリールで使った感想。

98 :名無しバサー (ワッチョイ 65c2-UPxj [220.96.220.154]):2020/01/28(火) 09:06:38 ID:B8xwS3tn0.net
キャスティング用PEはシーバスやってる人のblogが参考になる
やっぱ、よつあみ教に染まってしまうが
wx8は別格らしいが、値段も別格
売ってる店もない

ジギングや船エサ釣り用の真下に落として使うPEはキャスティングには向かんみたいね
摩耗やコーティング剥がれが早くて実質的な寿命が著しく短いようだ

99 :名無しバサー :2020/01/28(火) 09:51:16.43 ID:MAdjs2nId.net
>>98
よつあみ推すとステマ扱いされるで

100 :名無しバサー (アウアウカー Sa55-nnU/ [182.251.250.17]):2020/01/29(水) 00:03:46 ID:iFPU2xaka.net
デュエル信者のわし
SXW4の2号150m750円
リーダーCN500の5号500m580円
更に年末は10パー引き
なんらトラブル無し感度ビンビン根擦れにも強いコーティングもしていないそして安い

101 :名無しバサー (ワッチョイ 49a2-7qeO [222.228.205.119]):2020/01/29(水) 00:18:40 ID:LBL8d/sQ0.net
完全シーバスは視認性がなぁ

102 :名無しバサー (スップ Sd03-+mWQ [1.75.8.169]):2020/02/06(木) 22:55:10 ID:lcRxS+nOd.net
沈むpeのオードラゴンをベイトに巻いてみたけど風に強くて水馴染み良いからめっちゃ使いやすい
寿命と直線強度が今どきのpeにしてはイマイチなのが残念だけど
高比重peに先鞭をつけてるシマノとよつあみにはもう少し頑張って欲しいわ

103 :名無しバサー :2020/02/07(金) 03:22:01.24 ID:bOmOiBK40.net
>>102
オードラゴンは何号?
サンラインから新しく出るね。

104 :名無しバサー :2020/02/07(金) 11:30:30.68 ID:fdDrmVPdd.net
>>103
1.5号巻いたジリオンSVを20g迄の巻物と1/4フットボールに、
1号巻いたアルデBFSをベイトフィネスとメタルに使ってる
サンラインのやつは比重こそオードラに劣るけどピンクで見やすそうだね
アフターのノーシンカーぶっ込み釣りに使ってみるか

105 :名無しバサー (スフッ Sd43-Jzrb [49.104.23.146]):2020/02/07(金) 12:29:36 ID:eQ5NgKWsd.net
>>104
ありがとう、結構細いんだね。自分は最低でも2号を使ってるんだけど少し細くしてみようかな

106 :名無しバサー (アウアウウー Sa09-GObe [106.133.51.121]):2020/02/07(金) 19:03:40 ID:ooqhIrema.net
パンの耳で鯉狙う時はレボLTにPE1号でやってる。

107 :名無しバサー (ワッチョイ cb0e-VM48 [153.145.5.44]):2020/02/08(土) 19:09:33 ID:W2ikqbVa0.net
PE使いだしたらフロロナイロンに戻れなくなったOrz

108 :名無しバサー (オイコラミネオ MM51-tdAK [150.66.66.89]):2020/02/11(火) 14:16:00 ID:/jj5MTCYM.net
オルトロスが0.4号からのラインナップになるってさ
元々あった番手の価格もオッズポートより安いし決定版のラインになるな

109 :名無しバサー (ワッチョイ 0327-apM4 [133.106.71.87]):2020/02/11(火) 15:33:13 ID:ZQlTNaqp0.net
サンラインの高比重PEは楽しみでもある

大昔にシーバス用PEでサンライン使ったけど印象に残ってないな〜
サンラインといえば最近はBMSアザヤカしかお世話になってなかったし

110 :名無しバサー (ワッチョイ 45c2-RXZG [220.96.220.154]):2020/02/11(火) 15:45:11 ID:OKFFRPL90.net
サンラインは8本編の細番手を安めに出してるシグロンにちょっと期待
買ったはいいがまだ巻いてもねェ

111 :名無しバサー (スフッ Sd43-pTa8 [49.106.203.140]):2020/02/11(火) 17:18:27 ID:z0YRjxwRd.net
サンラインはエギULTがトラブルフリーでお気に入りだわ
エアノットできずに最後まで使えたのは今のところこれだけ

112 :名無しバサー (スフッ Sd43-Jzrb [49.104.23.159]):2020/02/11(火) 17:34:05 ID:Jov/6XnMd.net
>>108
オッズポート高すぎで手が出せなかったから嬉しいニュースだ。オルトロスのハリハリ感でよろしくどうぞ

113 :名無しバサー (オイコラミネオ MMc7-uVIC [150.66.90.80]):2020/02/12(水) 01:28:10 ID:Kr5kN0NUM.net
>>112
ブランド変えるって言ってたけどサイトまで別になってるのは気付かなかったわ
https://xbraidygk.jp/productscat/bass-ereatrout/
全ラインナップ載ってる
実売2000円弱くらいにはなるのかねぇ

114 :名無しバサー (スプッッ Sd42-UpOf [49.98.8.178]):2020/02/12(水) 09:59:17 ID:Bw0GD4Phd.net
>>113
パッケージ変えただけだな

115 :名無しバサー (オイコラミネオ MMc7-uVIC [150.66.84.239]):2020/02/12(水) 13:31:24 ID:XbW3IkuLM.net
>>114
オルトロスのPEは4号からの太番手しかなかったんだよ

116 :名無しバサー :2020/02/12(水) 20:26:43.19 ID:pJmD6wPF0.net
>>113
アプグレx8と比べてどっちがいいんだろうね
アプグレ強いんだけど、飛ばないんだよな・・・

117 :名無しバサー (オイコラミネオ MMc7-uVIC [150.66.65.63]):2020/02/12(水) 22:24:53 ID:yZUapd5LM.net
>>116
硬いからベイトだと使いやすいけど細番手をスピニングで使うなら硬い事が仇になって飛ばなくなるだろうね
その辺はライントラブルとトレードオフだからどうかな
ただオッズポートにも1号未満ってなかったから実際に使ってみないと分からんね

118 :名無しバサー:2020/02/12(水) 23:31:58 .net
>>116
良くも悪くもコシがある、張りが強いから

ガイド数が少ないロッド、軽い物を硬い竿で投げるような場合、
ガイドをしなやかなラインが叩いてしまうようなケースなら
飛距離が出て、トラブルも減らせると思う

強い横風を受ける時には、かなり心強い味方になってくれそう

119 :名無しバサー (ワッチョイ 9fdf-mvVe [115.36.100.154]):2020/03/05(木) 21:09:56 ID:hQGLlCbK0.net
オッズポート買ってみた
まだ届いてないけどちょっと楽しみ

120 :名無しバサー (アウアウウー Sa9b-ZKwY [106.133.49.12]):2020/03/05(木) 21:20:40 ID:kZwY1Z34a.net
ドンペペ 8 ACS
今のところベストラインだね

121 :名無しバサー (スプッッ Sd3f-bO35 [1.75.252.117]):2020/03/05(木) 23:42:47 ID:1RKmePiJd.net
細糸はボーンラッシュが良いわ
高いだけのことはある
リアルデシテックスも使ってみたいけどちと高過ぎ

122 :名無しバサー (ササクッテロ Sp0b-bZ5v [126.35.145.248]):2020/03/05(木) 23:57:05 ID:R+vTXL0Op.net
みんな金持ちで色々と試せてるんだなあ。

俺はラパラ →ピットブル8 → アプグレ8で落ち着いて、最近アプグレ8の新品を追加で1つ買ったところ。

123 :名無しバサー (スップ Sdc3-Ix3N [1.66.103.67]):2020/03/14(土) 21:29:17 ID:x3CN3Vgmd.net
トルザイトとPEって相性悪いですか?糸鳴りがうるさいのが気になって。

124 :名無しバサー (スップ Sdc3-HFzM [1.72.3.63]):2020/03/15(日) 02:12:53 ID:1DaWRPigd.net
>>123
PE何使ってるの??

125 :名無しバサー :2020/03/15(日) 08:33:52.29 ID:Fv+IyvsUd.net
>>124
ヨツアミのオードラゴン

126 :名無しバサー (スップ Sdc3-HFzM [1.72.4.227]):2020/03/16(月) 14:40:43 ID:8QxluYdod.net
>>125
4本撚りだからじゃん??

127 :名無しバサー (ラクッペペ MMeb-K6Eg [133.106.69.24]):2020/03/16(月) 15:54:45 ID:g78cxOxjM.net
シンキングPE使いたいと思ったらまだ選択肢が少ないもんな
トルザイト搭載ロッド持ってないから糸鳴きの具合が俺にはわからんが
ガイドと相性が悪いとはねえ

128 :名無しバサー (スプッッ Sdc3-Ix3N [1.75.243.2]):2020/03/16(月) 16:34:47 ID:BUGTGYHYd.net
>>127
たぶん4本撚りが原因。よつあみのWX8使っててオードラゴンに変えたらバイオリン弾いてるのか?ってくらいうるさい。

129 :名無しバサー (アウアウウー Sa91-5B05 [106.133.44.46]):2020/03/16(月) 17:00:57 ID:ZDU08nuea.net
昔、ザ・フィッシングでジェイ・イエラスがPE16lbをTD-LTスピニングで使い、キュルキュルキュルキュルって鳴らしながら霞ヶ浦でバスを釣ってる様(サマ)を見て新鮮な驚きがあったけどね。
あれが切っ掛けでPEデビューしたんだよなぁ。

130 :名無しバサー (ラクッペペ MMeb-K6Eg [133.106.68.151]):2020/03/16(月) 20:42:49 ID:exXn5W4AM.net
>>129
ダイワは割と早くからバス向けPE出してたもんね
センサートーナメントは世界初バスフィッシング用PEっていううたい文句だった
カラーリング以外は何が違ったか分からないけど小売価格100mで4600円くらいだったかな
当時はビックリするくらい高いお値段だったけどナイロンモノより長持ちするからトータルでは
お得っていうのを認知した

131 :名無しバサー (ドコグロ MM13-7mr1 [119.240.142.131]):2020/03/16(月) 20:50:48 ID:N7f3CffCM.net
サンライン勢はイカ用PEでバス釣ってた

132 :名無しバサー :2020/03/17(火) 12:45:45.50 ID:7agZDA2DK.net
サンライン イカスペシャルだったな

133 :名無しバサー (オッペケ Sr67-ohUi [126.255.140.65]):2020/03/23(月) 15:53:52 ID:COwt5Gtgr.net
>>130
俺も買ったけど、使い方分かっていなくて最終的にはラバージグのスレッド代わりになってた。

134 :名無しバサー (ワッチョイ 3294-slr3 [115.124.224.105]):2020/03/23(月) 20:03:27 ID:JXgxiREi0.net
市販の手芸用のスレッドとPEライン、同じ太さならPEラインの方が強くて長持ちするのかな?

一応残り30mとかになって減ったPEラインは捨てずに取って入るけどそういう使い方もできるのか

135 :名無しバサー:2020/03/23(月) 20:27:33 .net
>>134
地獄針の自作、ジグ用フックなどに使うセキ糸代わりに使えますよ
新品じゃなくても、使い古しPEラインでもOKです

地獄針(シングルフックx2)のままだと根掛かりする事もあるから
フック同士を釣り具屋の仕掛け用チューブなどに通して
緩めにダブルフックのような形で固定すると
根掛かり激減、フッキングしたら適度に向きが変わってバラし難い形でも使えますよ

スプリットリングを使わない形でルアーに結べば
魚の嫌うシャカ音も減らせて
バイトの数も釣果も上がります

市販のは殆どが赤いセキ糸なので
グリーン系のPEラインなどで水の色に馴染む自然な色合いの物も作れて良いですよ

136 :名無しバサー (ラクッペペ MM1e-uz6q [133.106.71.16]):2020/03/23(月) 20:57:06 ID:rHVIhNULM.net
俺も物心ついたころから自然と半端PEや中古PEでラバージグタイイングスレッドにしたり
積糸代わりに使っていたわ
エコで有効な使い方だと思う

137 :名無しバサー (アウアウウー Sa23-7r4o [106.180.20.128]):2020/03/26(木) 14:41:05 ID:vZaous5Ba.net
オッズポート3号ポチった
20メタに巻いてなんでもリールの完成

138 :名無しバサー (ササクッテロル Sp33-BVdY [126.233.149.98]):2020/03/27(金) 21:42:15 ID:sXFaVVf0p.net
>>137
3号100m巻けるの?

139 :名無しバサー (ワッチョイ 7fab-7r4o [115.38.134.174]):2020/03/27(金) 23:33:20 ID:9MVgA03a0.net
>>138
まだ届いてないから試せてないけどナイロン12lb100mだからそれなりに巻けるんじゃ無いかなぁ

140 :名無しバサー (ワッチョイ ff5f-leQL [49.251.182.40]):2020/03/30(月) 01:26:55 ID:kiCAFSND0.net
>>137
実質4号

141 :名無しバサー (ワッチョイ 51b8-0O8T [60.114.241.146]):2020/04/17(金) 23:34:26 ID:N6d+0D780.net
サンラインの新しいPEってまだ発売されてない?

142 :名無しバサー (ワッチョイ 2c9f-rwd+ [118.241.231.74]):2020/05/14(木) 19:33:31 ID:BVSBtRDk0.net
テスト

143 :名無しバサー :2020/05/16(土) 20:43:25.23 ID:k3bjGuhpd.net
>>141
D-Braidはまだ店頭で見掛けないね
一番太い1.5号ならベイトで使えそうだから楽しみだわ

144 :名無しバサー:2020/05/16(土) 21:08:13 .net
>>141
サンラインのシグロンPEx8は
ダイワさんにOEM先が、YGKよつあみだと暴露されてたね
https://youtube.com/watch?v=I9zGgQUPLDw

サンラインのシグロン、シマノのピットブル、シーガーのPEX8ルアーエディション
全部YGKよつあみにOEM生産を依頼して作ってもらっている形

同じ号数、コーティングの有無、コーティング素材が同じなら
製造元のYGKよつあみを含めて、同じぐらいの性能、同じ製法のPEラインなら
価格が安いのを選んで賢く使う事もしやすくなったかも

145 :名無しバサー:2020/05/16(土) 21:15:04 .net
でも、ダイワも笑っちゃうんだよw

自分もOEM生産を依頼して作ってもらっている形なのに
自社で販売するPEラインの製造元は明かさない(笑)

一番のライバルだと思われるシマノのOEM先のYGKよつあみは暴露するw

まぁ、シマノもアメリカで主に販売しているパワープロ系は
シマノがアメリカのラインメーカーを会社ごと買収して子会社化

日本の東洋紡が世界に先駆けて開発、販売したダイニーマ(現イザナス)に対し
慌てて似た製法で特許を取り世に出したアメリカの巨大企業Honeywell社の原糸スペクトラを使用し
運送費を抑えて、地産地消の考え方に近い、
子会社化したアメリカのラインメーカーでアメリカの原糸を買い、アメリカで自社PEラインを製造
アメリカで売る、世界戦略、コストカット

だから、パワープロに関しては、シマノもPEライン製造メーカー

国内向けには、YGKよつあみの優れたPEライン製造技術、品質管理を信頼し
OEM生産を依頼してピットブルを販売している形ですね

146 :名無しバサー (ラクッペペ MMb4-DBEz [133.106.71.220]):2020/05/16(土) 21:34:32 ID:wb3y9ziYM.net
>>141
高比重PEだよねえ

あれは試してみたい

147 :名無しバサー :2020/05/16(土) 22:57:03.96 ID:k3bjGuhpd.net
>>144
コレ大丈夫?
業界によっては死人が出るレベル
一般人によるupとはいえ自社の情報だけは伏せてるから大義名分も無いし報復されそう

148 :名無しバサー (ワッチョイ 2c9f-0Wwv [118.241.231.74]):2020/05/16(土) 23:18:49 ID:W8kO9dXu0.net
誰も困らないし平気でしょ

149 :名無しバサー (ドコグロ MMe5-zcoJ [122.130.227.101]):2020/05/17(日) 00:13:01 ID:VK5FJR48M.net
同じ会社が製造しても
ピットブルみたいなきしめんにもなりうるのか。
発注仕様が全く違うって事かな。

150 :名無しバサー (オッペケ Sr19-4DEZ [126.194.121.155]):2020/05/17(日) 01:02:20 ID:tT3Csoger.net
ダイワもヨツアミっぽいけどな。モアザンはピットブルと質感変わらん。

151 :名無しバサー:2020/05/17(日) 01:25:13 .net
>>147
まぁ、変なメーカーへのOEMをお願いしてるわけじゃなくて
天下のYGKよつあみの作ったPEラインだという結果、事実だしね

強度表記のくだりは、>>149さんが指摘している通りで
OEM生産を依頼して作ってもらう際に、発注した各社の仕様書の違いの可能性があるから
動画の担当者の言い分は鵜呑みにできないかな

同じYGKよつあみで作ってもらったPEラインだとしても
YGKよつあみの出してるPEラインも製品によって、性能や特性に大きな違いがあるしなぁ

ガイドが削れたという報告も
天然のダイヤモンドの砂粒など、ガイドリング素材より硬い物が
PEラインの編み目に入り込まないかぎり、
あぁは…削れないはず

塩や石英の硬度じゃSiCどころかトルザイトのガイドリングも削れないはずなんですよね

152 :名無しバサー :2020/06/15(月) 01:42:09.39 ID:P6rENXvz0.net
臨時収入で舞い上がってフルドラグX8買ってみたけど、今のPEラインて3号で60ポンドもあるのな。

153 :名無しバサー :2020/06/17(水) 23:11:02.91 ID:I6SPDo5wp.net
よつあみオードラゴン0.8号を、610MLスピニングで使ってみたんだけど、、、水馴染みや対風に関しては本当に良いモノなんだが、強度無さすぎて心折れた。
表記の13ポンドなんか絶対に無い。良いとこ6〜8ポンド位の体感。

高比重PEで、強いのってどんなのがありますか??

154 :名無しバサー :2020/06/18(木) 08:11:31.97 ID:niz+/JZTM.net
>>153
高比重PEはスレに弱く毛羽立ち早いよ
セフィアG5は特別弱いってこともないが毛羽立ち目立つね

サンラインの新製品が気になるところ

155 :名無しバサー :2020/06/18(木) 09:43:49.47 ID:ZPJjb92Wp.net
>>154
レスありがとうございます

勉強なります。高比重系PEは発展途上なんですね。

156 :名無しバサー:2020/06/18(木) 12:53:28.52 .net
>>153
中華PEラインだけど、これヤバイですよ

SeaKnightのFIRE、
Monster-GW13(フロロカーボンラインの中芯糸を12本のPEラインの束で密に編み上げた特殊なPEライン)
https://ja.aliexpress.com/item/4000730711631.html

同MonsterのGRAVITYシリーズ、6+1、8+1なども買ってみたら素晴らしかったです
製法自体は同じで中芯糸のフロロカーボンPTFE繊維を
PEラインの束で密に編み込んでいる構造です

ラパラのSufixよりも構造が優れているし
最強PEラインの呼び声も高い、
YGKよつあみのPEライン、オッズポートやオルトロスと比べても引けを取りません

国産PEラインは、日本のPEライン号数表示の規格、
日本釣用品工業会(JAFTMA)の日本のPEラインの規格は…
ポリエチレン繊維の【重量】で号数を決めているので太さの規格になっていません

また、その変な規格に縛られているのが国産PEラインです
コーティングの素材、染料の顔料の重さは含まれてしまうのに
ポリエチレン繊維以外の組み合わせのPEラインは規格外です

ですので、より強く早く沈むような日本が得意とする異素材の組み合わせ
それを封じているような変な規格になっています
YGKよつあみオッズポートやオルトロスは、その規格内でより強いPEラインを作る為に
超々高強力PEを中芯糸にしています

SeaKnightのMonster-GW13の場合は
比重のある重いフロロカーボン(PTFE繊維)の中芯糸を
12本のPEラインの束で密に編み上げた特殊なPEラインなので、より早く沈みますよ

日本ではフロロカーボンライン=ポリフッ化ビニリデン、PVDFというイメージがありますが
PTFE繊維の方が、より純粋なフロロカーボンラインです
フロロカーボン(ポリフッ化ビニリデン、PVDF)ほど、張りが強すぎず
丁度いいコシと張りのあるPEラインになっています

中芯糸+12本ですので細糸の設定がありませんが
性能もコスパも非常に素晴らしい、オススメのPEラインですよ

157 :名無しバサー :2020/06/18(木) 15:15:59.12 ID:ZPJjb92Wp.net
>>156
全然知りませんでした。ありがとうございます。

ちょっと調べてみますね。

158 :名無しバサー :2020/07/02(木) 06:51:22.69 ID:Kxf1fqBu0.net
新潟 グリス汚豚 5ch釣り板住民による新たな勲章授与

「はらぺこあおむしノット」(本人はFGと言い張る:拡大してみると超カワイイ)
https://i.imgur.com/fne2sqv.jpg

長文はこれで中華PE大量に買い込んで騙ってるんだから
つける薬がない

159 :名無しバサー :2020/07/02(木) 08:58:10.97 ID:tzpjNj8j0.net
>>158
素人の俺でもわかる
めちゃくちゃ下手だな
ボコボコできれいに密に巻かれてないじゃん

160 :名無しバサー :2020/07/02(木) 10:28:15.45 ID:e7HgeYK5M.net
ノットの結び目はめっちゃギルに好かれるな・・・

161 :名無しバサー :2020/07/02(木) 10:40:04.22 ID:xo8j/MSYd.net
ギル「イモムシやん」

162 :名無しバサー :2020/07/02(木) 10:51:02.99 ID:owu7lz1h0.net
ものすごい久々にきてみた
当時「PEラインにはリーダーが必要」って書き込んだら「そんなものいらねー」ってエライ集中砲火にあったよ
誰一人として擁護なしでね
どうやら必要性が認知されたようでよかった、のかな、、、

163 :名無しバサー :2020/07/02(木) 12:51:49.50 ID:ysFqYcuFr.net
>>162
基本あった方がいいけど必須ではない、って反論じゃなかった?

164 :名無しバサー :2020/07/02(木) 15:10:11.38 ID:3HiO53Nd0.net
>>160
そこにハリをつけたら良くね?

165 :名無しバサー :2020/07/02(木) 15:53:26.01 ID:MckHqarp0.net
>>162
いや、解るよ
それだけ釣りの平均レベルが上がったんだよ
素直に喜んどこ

166 :名無しバサー :2020/07/02(木) 16:10:56.74 ID:owu7lz1h0.net
>>163
ちゃうよ
たかがバスとかナマズ釣るのにリーダーなんかいるわけないだろ、って論調でした
2002年?くらいのことだったかな

167 :名無しバサー :2020/07/02(木) 16:51:58.91 ID:IO5jUW0c0.net
当時って言うからいつかと思ったら18年も前か…

168 :名無しバサー :2020/07/02(木) 18:27:55.82 ID:e7HgeYK5M.net
>>164
天才か!


まあベイトは直結でいけるけど
スピニングにはリーダー欲しいな。
ベイトにも必要だ不要だ意見は分かれるけど、
あの武内さんが直結だったしね。

169 :名無しバサー :2020/07/02(木) 18:32:12.93 ID:ysFqYcuFr.net
TO初めアメリカのプロは、ベイトで使う太いPEはほぼ直結やで

170 :名無しバサー :2020/07/02(木) 19:09:22.82 ID:TEAvU9bad.net
2002年くらいだとリーダーとの結束はビミニツイストとかでダブルライン作るのしかなかったから、ルアーなら太めのPEで直結のほうがよかった。
FGみたいな道具不要の摩擦系ノットが広まってPE+リーダーは一般的になった感じ。

171 :名無しバサー :2020/07/02(木) 19:57:18.86 ID:MRP+ZmnFM.net
>>166
その頃だと俺もベイトでは2.5号からを直結で使ってたな
摩擦系のノットが出てきて漸くリーダーを使うようになったわ

172 :名無しバサー :2020/07/02(木) 23:12:01.39 ID:4SwFVG52d.net
細いpeラインが手に入れ易い価格になったのもリーダーの普及に一役買ってると思うわ
まともなpeは2号以下になると途端に高くなるからきしめんみたいに潰れる三本撚りのクソラインを我慢して使ってたのを憶えてる
まあ、アレはアレでベイトでの扱いやすさとか対磨耗性とか引っ張り強度は優れてたけど

173 :名無しバサー :2020/07/03(金) 00:27:25.43 ID:nX4poRku0.net
PE2号以上なら直結で強度的には十分だと思う。
イモムシノットとかマジカルノットなら85〜90%の強度が出るから下手なリーダー付けるより強いし。

174 :名無しバサー:2020/07/03(金) 05:35:23.04 .net
>>158
それ、俺じゃないぞ(爆笑)
また成りすましか、勝手に赤の他人と俺を同一視して同一人物だと思い込み、
決め付けての誹謗中傷、名誉毀損だな

粘着行為、つきまとい行為、嫌がらせ行為、ネットストーカー行為の証拠でもある
ネットストーカー行為を繰り返した犯罪者が
また新たな罪を重ねる、この悪質性

本当に頭も性格も悪く、法も守れぬ加害者、犯罪者、気持ち悪いネットストーカー

そんな画像を上げていない、断じて別人だと言える、誓える
これが『嘘だったら地獄に落としてくれて構わない』と誓うよ(笑顔)

お前は、『もしも自分が間違っていた場合には、 訴訟費用、弁護士費用、交通費などの全費用負担と損害賠償と慰謝料支払いに応じる』と 宣言し、誓え
お前から言い出した事だ、絶対に逃げるなよ

175 :名無しバサー:2020/07/03(金) 05:37:12.57 .net
>>162
海で大物相手に釣ったり、オフショアしてれば常識なのにね
それだけ、バス釣り板のレベルは低く、
無知なくせに絡んで来るアホが多かったんだと思うよ

176 :名無しバサー:2020/07/03(金) 05:44:14.51 .net
直結でもいける。じゃなくて
直結だと基本的にダメなんだよ

フロッグゲーム、トップウォータールアー以外でPEライン直結なんてあり得ない

破断伸度の問題を抱えて、無駄にデメリットとリスクを抱えて釣る形になる
頭も悪く釣りも下手なメディアプロやバスプロに騙されてる人が多すぎる

魚からは透けないPEラインは丸見えで警戒されやすい
→アタリの数自体が減る、見切られやすい→釣果も落ちる

リーダーを使わないと根ズレ、歯ズレに弱いPEラインの弱点丸出しになる→ラインブレイク増える

リーダー使わないと高切れ、アワセ切れしやすくなる
ルアーを失ったり、釣り場を荒らす、魚体にも深刻なダメージを与える
おまけにタックルのダメージも高く多くなる

PEラインの物性を理解できないバカしか直結で使わない

釣果も悪くなる、環境や魚体への配慮もできない
わざわざダメな形で使うのは、知恵遅れレベルだ

177 :名無しバサー (ワッチョイ 5eff-2JIB [153.221.55.142]):2020/07/03(金) 07:27:41 ID:cUjQ85vN0.net
>それ、俺じゃないぞ(爆笑)
追い込まれてるからことの(爆笑)だねぇ

178 :名無しバサー :2020/07/03(金) 07:53:01.84 ID:Hrub00kh0.net
直結の人はどういうノットにするんだろ。
それ以前にトップガイドに絡みまくるのがストレスでやだけど。

179 :名無しバサー:2020/07/03(金) 08:01:56.03 .net
>>177
俺は事実を述べているし、誓ってもいる
民事訴訟や刑事告訴の場、法廷の場なら、証拠を示して事実を証明してやるよ

お前も誓ってみろよ
脳内妄想で勝手に決め付ける精神異常者、ネットストーカー行為を繰り返す犯罪者じゃないか

180 :名無しバサー:2020/07/03(金) 08:05:43.88 .net
>>178
ライギョのフロッグゲームする人達は
ちゃんと曲がる専用ライギョロッドでショックを吸収させてるし
PEラインも編み込みを繰り返して、同様にショック吸収効果を高めているよ

そういう対策をちゃんとした上でラインブレイクを防いでいる
だから、彼らはバスロッドでライギョを釣る奴らに厳しく言うし、怒る

硬いだけのバス用のジグ竿などのカーボンロッドでは、
破断伸度の問題、弱点で切れちゃうからね

しかも下手くそ&無知ほど電撃フッキング(笑)をしちゃうから
余計に切れやすくなるんだよなぁ

181 :名無しバサー :2020/07/03(金) 08:26:53.59 ID:6oGRA9pSd.net
イモムシノット改はオフショアスイベルノット、マジカルノットはビミニツイストと構造上は同じ。
プラグが丸呑みされるような釣りでなければ歯に当たる可能性も低い。
根ズレがなければバス相手に2号以上のPEラインでリーダー使う必要は必ずしもない。
1号以下の細いPEならあらゆる釣りでリーダー必須。

182 :名無しバサー :2020/07/03(金) 09:42:34.84 ID:cUjQ85vN0.net
なんでわざわざ長文如きに違うんだよ()
突然意味不明に誓い出してお前も誓えってバカだろ
法廷楽しみだなぁ

183 :名無しバサー :2020/07/03(金) 11:16:57.88 ID:7U1y9Jgrp.net
>>178
マットゲームなら普通にダブルパロマーノットでハーフヒッチ数回入れてエンドノット。
ビミニツイストのチチワ締めの方が結束強度は上だがライン消費が酷いからやめた。

184 :名無しバサー:2020/07/03(金) 12:18:18.50 .net
>>182
ほら、自分が正しいという自信が無くて自身の主張の正当性を誓って示す事さえ出来ないゴミ(爆笑)

それなら、勝手な脳内妄想で誹謗中傷、名誉毀損をしなければ良いだけなのに
そういう常識も健常者ならできて当然の正しい判断もできない出来損ないのオツムと精神

『先祖の代から自分は日本人だ。嘘だったら地獄に落としてくれて構わない』と誓ってごらん(笑顔)
『誓う』を『違う』なんて書き込む時点で
義務教育を受けた普通の日本人に見えないし

お前、不法入国者じゃねーの?

日本人だと言えない、誓えない加害者、犯罪者
自分がどこの国の何人なのかも言えない、誓えないのは、おかしいねぇ

185 :名無しバサー :2020/07/03(金) 12:33:34.47 ID:1pgaJsu6r.net
>>178
アメリカだとパロマーが多数派だった気がする
俺はワイヤー、バイブとかに直結する時はハングマンズ
マットでパンチやる時はアイに通して内掛け結び

186 :名無しバサー :2020/07/03(金) 17:02:54.97 ID:cUjQ85vN0.net
まーた話題逸らしの誓え誓え劇場が始まったよ...
PEスレでの恥さらしや住所バレのbuzamaはそんなことやっても消えないのよ?
そろそろ4年くらい下準備してるんだから行動してみたら?

187 :名無しバサー :2020/07/03(金) 17:56:23.22 ID:BvQOufOJd.net
>>179
これつまり永遠に証明するつもりがないってこと言ってんだろ?w
人には即証明求めるくせに自分がその立場になると「いつか証明する」だとよw

188 :名無しバサー:2020/07/03(金) 19:38:49.93 .net
>>186-187
法廷や取り調べの場で泣いて謝っても遅いのに
警告してやってるのに、まだしつこく粘着行為、つきまとい行為、
嫌がらせ行為、ネットストーカー行為を行う、悪質性、異常性、犯罪性の証拠でもある
絶対に許さないので、そのつもりで

近所中、知り合いから、親や親戚中から前科者の犯罪者として白い目で見られればいい

189 :名無しバサー:2020/07/03(金) 19:39:47.91 .net
>>186
で、どうして自分が日本人だと言えない、誓えないんだい?
粘着行為、つきまとい行為、嫌がらせ行為、ネットストーカー行為
誹謗中傷、名誉毀損やネットストーカー行為、傷害行為、脅迫行為、画像無断使用による著作権侵害などの罪を重ねる加害者、犯罪者

自分がどこの国の何人なのかも言えない、誓えないのは、おかしいねぇ

190 :名無しバサー:2020/07/03(金) 19:42:13.37 .net
>>187
お前のオツムと精神と考えと行動、
その全てが間違っている、出来損なっているだけだ

俺に何の非も無いし
実際に誓っているだろう

お前は、誓う事さえ出来ない、
自信が無くて自身の主張の正当性を誓って示す事さえ出来ないゴミ(爆笑)
バカなら黙ってろ

191 :名無しバサー:2020/07/03(金) 19:43:53.25 .net
>>186-187
文句があるなら、PEラインに関する話題、
スレタイやスレの趣旨に沿った形で理詰めの議論の形で掛かって来いよ

知恵遅れの精神異常者、犯罪者の出来損ないが(笑)

192 :名無しバサー :2020/07/03(金) 19:50:33.35 ID:BvQOufOJd.net
>>191
プークスクス

193 :名無しバサー:2020/07/03(金) 20:02:52.92 .net
>>192
お前も どうして、自分が日本人だと言えない、誓えないのかな(笑)
ついでの、これも誓えないだろう(爆笑)

『自分は自作自演していない。嘘だったら地獄に落としてくれて構わない』と誓ってごらん(笑顔)

ガチの不法入国者なのかい?

194 :名無しバサー :2020/07/03(金) 20:12:35.69 ID:tTkuyEODd.net
訴訟マダー チンチン

195 :名無しバサー:2020/07/03(金) 20:47:46.23 .net
>>194ほら、自作自演
>>193

196 :名無しバサー :2020/07/04(土) 01:48:09.46 ID:yuCScmyaa.net
FG結べない豚がコピペ連投

197 :名無しバサー :2020/07/04(土) 03:14:14.96 ID:FIXyE6hm0.net
言い返せない時はコピペ連投で荒らすのはいつものことだね
パターン分かり易過ぎて笑うわ

198 :名無しバサー:2020/07/04(土) 10:06:05.13 .net
>>197
ブーメラン発言、自己紹介は要らないよ^^

どうしてお前は自分が日本人だと言えない、誓えないのかな?
自作自演していない。とも誓えない(爆笑)

みっともねぇ(笑)

何処の生まれの人でも良いんだよ
先祖や産んで育ててくれた両親に感謝して正々堂々とそれを言えばいい
胸を張れば良いだけの話なのに

どうして日本人のフリをして、日本人を叩いたり
粘着行為、つきまとい行為、嫌がらせ行為、ネットストーカー行為をするのかな?

日本や日本人へのヘイトクライムなんてするなよ
恥ずかしい奴だなぁ(笑)

199 :名無しバサー :2020/07/04(土) 19:00:32.88 ID:Pnz+pCz1p.net
言い負かさないと気が済まないんだろうね
それが例えコピペの連投でも

200 :名無しバサー:2020/07/04(土) 20:30:44.23 .net
>>199
だから、どうして
自分が日本人だと言えない、誓えない、
自作自演していない。と普通なら正々堂々と言える、誓えるはずの事を
言えない、誓えないのかな?

スレタイも読めず、スレの趣旨も理解できず『長文がー!長文がー!』ばかりだし
必死に粘着行為、つきまとい行為、嫌がらせ行為、ネットストーカー行為、
誹謗中傷、名誉毀損やネットストーカー行為、傷害行為、脅迫行為、画像無断使用による著作権侵害などの罪を重ねる加害者、犯罪者

そういう行動や書き込み内容から、基地外自演荒らし。と的確な表現をされてしまうんだよ

煽り抜きに釣りやそれに関連する話題で掲示板を普通に楽しめよ

俺個人を対象に、個人攻撃を目的にしたネットストーカー行為をする時点で
人間的に、人格、性格、思考が『おかしい』ぞ

変な事件を起こしたり、
民事訴訟や刑事告訴で今後の人生に前科や懲役や損害賠償などの罪と罰と責任を背負って生きるよりも
みんなと楽しく、スレタイに沿った話題で釣りと掲示板を利用しなよ
(手遅れの可能性もあるけど、そこは自業自得だから、仕方ないね)

201 :名無しバサー :2020/07/04(土) 21:01:42.53 ID:G/BztplbH.net
ベイト用にDブレイド買ってきたけど

202 :名無しバサー :2020/07/04(土) 21:02:17.48 ID:G/BztplbH.net
1.5号で19lbsしかない・・

203 :名無しバサー (JP 0Hb2-J9UF [49.98.224.73]):2020/07/04(土) 21:42:59 ID:G/BztplbH.net
如何にもサンラインな感じで表面の凹凸が大きい4本ヨリが基糸だからガイド鳴きは五月蝿そう
逆にガイドから拾える情報が増えると考えると、流れの変化やノー感じルアーの存在感を掴みやすいのかな?
暫く使ったらインプレするから皆さん喧嘩しないで下さい

204 :名無しバサー (ササクッテロレ Spf9-reZ8 [126.247.222.72]):2020/07/04(土) 21:47:07 ID:w0e+JvIYp.net
>>203
Dブレイド、インプレ楽しみにしています。

205 :名無しバサー :2020/07/05(日) 10:22:47.31 ID:xBM7BTDvd.net
201ではないがサンラインの高比重PE使ってるぞ。スピに0.8号を巻いているが、製品紹介通り適度な張りと水への馴染みやすさが良く使いやすかった。飛距離もしっかりでる。低めに設定されてる強度も気になるような場面は無くリーダーとのノットも綻びにくいように感じた。あとキシ麺みたいに潰れない。
気に入ったのでベイトにも1.5号巻いたけど抵抗があるクランクとか巻くとガイド鳴きは多少気になった。
総じて満足で次回も使おうと考えてる。

206 :名無しバサー :2020/07/05(日) 16:17:30.42 ID:eTbL5329p.net
>>205
良さそうですね。
当方、パワースピニングタックル1本で何でもやりたいので、高比重PEの使いやすいさはかなりのアドバンテージです。
よつあみのオードラゴンは強度以外は100点の使い心地だったのですが、とにかく強度が、、、ダメ。

サンラインの高比重PE良さそうなんで、自分も試してみます。

インプレ感謝です。

207 :名無しバサー:2020/07/05(日) 16:44:01.45 .net
>>203 >>205

>>144の動画でも暴露されてるけど
同じYGKよつあみにOEM生産を依頼して作ってもらっている形の各社のPEラインでも
サンラインは比較的、誠意あるライン強度(正しくは強力)表示をしているみたいだよ

208 :名無しバサー :2020/07/05(日) 20:46:17.56 ID:MtI22Z7CM.net
シグロンは安物とバカにできない。
ちゃんとしたライン。
ピットブル買うのやめた。

209 :名無しバサー :2020/07/06(月) 15:28:13.91 ID:XsmtkLcZa.net
1.5peリーダー有りでフットボールジグ操れるかな?
ストンストン落ちてボトム形状をより把握しやすいと思うんだけど。
普通は20ポンドフロロ使うみたいだけど、悩んでる。

210 :名無しバサー :2020/07/06(月) 15:49:27.88 ID:dGA7HDqJ0.net
>>209
悩むならやってみたらいい。
ただベイトなら2号位にしとかんとキャス切れしやすいのと比重気にするなら高比重Pe使う位じゃね?

211 :名無しバサー :2020/07/06(月) 16:12:19.75 ID:wj6Ni5LCa.net
ステaにpeスプール巻いているからその辺りは問題なさそう。確かに比重を考えると、ボトム形状を把握しやすいのはフロロだね。
ボトムバンプを意識するならPEか。

212 :名無しバサー :2020/07/06(月) 16:30:33.90 ID:cNJDaWdqM.net
>>209
PEでフットボールは軽く感じるよ。
ライン比重が軽いから引きずらずに持ち上がってるんだろうなと。

つか20てw

213 :名無しバサー :2020/07/06(月) 16:42:03.66 ID:wj6Ni5LCa.net
akジグ&akチャンク の解説で20ポンド使うってあったからさー あーフットボールジグじゃない事に今気づいた。

214 :名無しバサー :2020/07/06(月) 19:04:30.37 ID:dGA7HDqJ0.net
おいおいw
どのみち20フロロから1.5PEに変えたらキャスト感違いすぎていくらPeスプールとはいえトラブりまくりそう、
まぁPeが浮力あるとはいえ20フロロに比べたら間違いなくボトム感度はあがると思うけど。

215 :名無しバサー :2020/07/06(月) 21:05:51.55 ID:wj6Ni5LCa.net
20フロロなら別のリール に巻こうかなと。
わざとラバージグをスタックさせるならフロロだけど、軽くスタックさせるならPEロングリーダーかなと思い始めた。自分がよく行く場所でどちらが適切かどうか、同時に試してみるよ。
ロングリーダーの長さによっても変わりそうだしね。

216 :名無しバサー:2020/07/06(月) 22:47:26.33 .net
バス釣りは、異常に太いラインを使わせようとするからなぁ

あんな引かない魚に、そんな太いライン要らないんだよ
カバーを狙うから太くしてラインブレイクを防ぐのは良いんだけどさ

基本的に竿もラインもオーバーパワーすぎ

バスプロも歯でライン切ったり、頭悪いヘタクソばかり
本当に釣りが上手く、理解力や考察、観察力のあるプロは極一部だけ

217 :名無しバサー:2020/07/06(月) 22:51:45.32 .net
>>209
1号でも使えるよ

つうか、擦れる恐れのある部分までリーダーを長くして結ぶのが重要
PEラインは擦らせない、底に這わせない物

細い方が感度も上がるし、水切れも良く水流に流され難いよ

アワセ切れや高切れする人は
キャストが間違っているか、リーダーをフロロにして短い場合かな

最初はナイロンリーダーでタラシ長め、その長さ分をリーダーにしてやってみて

218 :名無しバサー :2020/07/06(月) 23:04:29.47 ID:wj6Ni5LCa.net
>>216
あんたみたいなやつよく湧いてくるけどさ、分かっていないねぇ。
フロロも20ポンドになれば伸びが少ないのよ。
スタックさせたり、メリハリを活かして釣る方法だからラインには伸びのなさが必要なの。
じゃ?より伸びのないPEは?って思ったから質問した。

219 :名無しバサー:2020/07/07(火) 03:47:33.02 .net
>>218
そっくりそのまま、その言葉を返すよw

高切れやアワセ切れのメカニズムも理解していない、
今時フロロの物性さえ理解していないのに
どうして上から目線で、そういう絡み方をするのかなぁ(笑)

フロロはナイロンラインより伸びが少ない、硬いラインだよ
小学生でも知ってる常識

高切れやアワセ切れは、衝撃(ショック)をPEラインと
短すぎてあまり伸びずにショックリーダーの働きが出来なかったリーダーで起こるのさ

同じ長さのリーダーでも
ナイロンラインよりもフロロカーボンラインのリーダーの方が伸びない
だから、切れる
当たり前の話だ

どうして、こんな常識も知らないで噛み付いてくるのかなぁ(笑)

バスプロやメディア、バス釣り業界、メーカーの一例を鵜呑みにしてる時点で
君は何も分かっちゃいないんだよ

フロロ20ポンドは太くなるし、硬くても感度は逆に鈍る
底を這うし、ルアーとティップまでの何かに引っ掛かり拾えば、
それだけその先のルアーからの魚信、情報は減る

でも多くの釣り人は、それをルアー、ジグなどからの情報だと、
フロロカーボンラインが感度が良いからだと勘違いをするんだよ
スローな釣りになるほど、フロロは根掛かりが増える
これも底を這う、高比重で早く沈むフロロの弊害

細くて、より伸びないPEラインをメインラインにした方が
テンション掛かっている状態なら感度は格段に上

どうして海の深場を狙う釣りにPEラインを使うか分かる?
細いから水の流れをモロに受ける太いラインよりも
ルアーとティップまでを直線的に維持できるからだよ

でもPEラインはテンションが抜けると、ノー感じになるから
良くも悪くも別の伝わり方、操作感、別の釣り方になるんだ

伸びない=感度が良い。とメリットだけを見ているのが君
全然分かっていない
まぁ、使ってみなよ、向き不向きと好みもあるからさ

1.5号?余裕だよw
リーダーも好きな素材、それに合った長さで組むだけさ

220 :名無しバサー:2020/07/07(火) 03:51:58.89 .net
>>218
横から見た、水中でのラインの状態を考えてごらん
ジグ使用時の状態ね

君が全く分かっていない初心者さんなのが分かるよ
バス釣りは、本当に基礎の部分が抜け落ちてる人が多い

221 :名無しバサー :2020/07/07(火) 06:44:03.39 ID:t86P1zsSd.net
IDの無いヤツ、だいたいエアプ

222 :名無しバサー :2020/07/07(火) 08:00:34.98 ID:pgg7mVeo0.net
釣りに行くよりも理論語っている時間の方が多いだろ

223 :名無しバサー :2020/07/07(火) 10:12:54.41 ID:QVKGWc670.net
そこらで暴れ回ってる有名な奴だから気にしないであげて

224 :名無しバサー :2020/07/07(火) 10:15:10.02 ID:ZC4IoFn/a.net
>>221
そいつFG結べないのにイキってる荒らしだからスルー推奨

225 :名無しバサー:2020/07/07(火) 10:19:52.80 .net
>>221-224
スレタイも読めず、スレの趣旨も理解できず、
『長文がー!長文がー!』『ナシオがー!ナシオがー!』と必死に泣き叫ぶ基地外自演荒らしw

みっともない奴だな

『自分は自作自演していない。嘘だったら地獄に落としてくれて構わない』と誓ってごらん(笑顔)
どうせ、また逃げ出すんだろ(爆笑)

226 :名無しバサー :2020/07/07(火) 10:24:17.08 ID:ABja4lh5d.net
長文へのクレームはこちらへ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1590409235/

227 :名無しバサー :2020/07/07(火) 10:27:28.74 ID:QVKGWc670.net
ワッチョイでIPまで付いてて自演認定とかさすがっすね、尊敬します

228 :名無しバサー :2020/07/07(火) 13:06:04.49 ID:Y4EB42Yba.net
グリス豚は早くFG結べるようになろうなw

229 :名無しバサー :2020/07/07(火) 13:21:09.61 ID:6Bl3N3bHa.net
>>219
長文さんさ、噛みつくとのろが見当違いなのよ。
俺がいつPEの高ギレや合わせギレのこと気にしてた?
リーダーの素材にナイロンの話なんてしていないし、フロロが根掛かりしやすいのは、この釣り方では弊害じゃないね。俺にとって利点だし。「わざとスタックさせるって」すでに書いてあるでしょ?
スタックして外れた時にラインテンションを少し緩めて、当たりを待つのよ。
PEだとこうゆうバイトチャンスとれないでしょ?
20ポンドフロロの持つ張りや伸びの無さがジグのアクションに繋がるのよ。あんたは単純に「伸びの無さ=感度」だと指摘してきたけど、強度を第一に選択しているんじゃなくて、アクションを第一にしてるの。

実際にやったことのない釣り方に口を出さないでくれよ。

中華PEや中華ベイトフィネス、中華ロッド、中華ベアリングにフッ素オイルでも撒いていろよ。
俺の話を理解した上で、自分の投稿見直してみな。

もうさ、長文さんさ、夜中に投稿しない方が良いよ。
馬鹿丸出しやん。
長文ガー!!って言えた口じゃないよ。

230 :名無しバサー:2020/07/07(火) 17:27:38.37 .net
>>229

> 長文さんさ、噛みつくとのろが見当違いなのよ。

日本語でOK
噛み付いてきたのは、君の方で見当違いや理解力が足りないのも君だろう

> 俺がいつPEの高ギレや合わせギレのこと気にしてた?
君がPEラインを知らないから、重要なポイントとして教えたんだよ

> リーダーの素材にナイロンの話なんてしていないし、フロロが根掛かりしやすいのは、この釣り方では弊害じゃないね。俺にとって利点だし。「わざとスタックさせるって」すでに書いてあるでしょ?
> スタックして外れた時にラインテンションを少し緩めて、当たりを待つのよ。
> PEだとこうゆうバイトチャンスとれないでしょ?

一時的なスタックをさせるのと、根掛かりの違いも分からないのか…

テンションのオン←→でメリハリが生まれるのはPEラインの方だし
そのまま根掛かりしてしまう事もあるフロロと違って、
まさに一時的なスタックをやれるのがPEラインだっての(笑)

PEラインの浮力は、ラインが底を切り、
水中で超スローフローティングのサスペンド状態に近い状態になりますよ
巻き物、軽いミノーだとノー感じと
浮き上がりやすい泳層の違いが問題、デメリットになる場合もあるけど、今回はジグでしょ

フロロじゃできないアクションとポイントで誘うキッカケ作りが出来るんだよ
君は本当に何も分かっていないんだな…

フロロだと、スローな釣りをする場合、どうしてもライン全体が沈むから底ベッタリに這うわけ
しかも太いから水流の影響も受けやすい、感度も鈍る
ルアーではなく、途中のラインがオダなどの枝や岩に掛かってしまいやすい、これが深刻な根掛かりに繋がる

ただ、ルアー、途中のラインが底に触れ、ラインに何らかの感触が伝わる
これが多くの釣り人がフロロは感度が良いと錯覚する、勘違いするポイントなんだ

PEラインの場合は底のストラクチャーの大きさ、高さを考慮して
その分の長さのリーダーを取ってあげれば良いんだよ

231 :名無しバサー:2020/07/07(火) 17:28:54.73 .net
>>229
フロロ的に底をズル引きするなら、
PEライン→スプリットリング→リーダーという感じで
途中にスナップかスプリットリングを介してあげれば良いよ
ダブルパロマーノットで簡単に結束強度が出るので、初心者にオススメしている

そのスナップなどにナス型オモリなどを引っ掛けてブラ下げる事で
飛距離を伸ばしたり、
ウェイト稼いでバックラッシュを防いだり、ルアーアクション、泳層、底に寄せる事も可能

> 20ポンドフロロの持つ張りや伸びの無さがジグのアクションに繋がるのよ。あんたは単純に「伸びの無さ=感度」だと指摘してきたけど、強度を第一に選択しているんじゃなくて、アクションを第一にしてるの。
>
> 実際にやったことのない釣り方に口を出さないでくれよ。

太いフロロはむしろ、そこが死ぬラインなんだが(笑)
しかも実際にやった事が無い釣りで、質問しているのは君でしょ(苦笑)
勝手な思い込みと決め付け、脳内妄想で、誰に言ってんのさw

> 中華PEや中華ベイトフィネス、中華ロッド、中華ベアリングにフッ素オイルでも撒いていろよ。
> 俺の話を理解した上で、自分の投稿見直してみな。
>
> もうさ、長文さんさ、夜中に投稿しない方が良いよ。
> 馬鹿丸出しやん。
> 長文ガー!!って言えた口じゃないよ。

自分が間違ってた、無知だっただけでしょ、
そういう意味不明な逆ギレみたいの、やめなよ
みっともない

フットボールジグも知らなかった、形状も見て判断できないのも納得だよw

冷静になって少し水中をイメージ、ルアーとラインと釣り人の持つ竿のティップ
その角度と位置関係を考えて、正しく理解してごらん
きっと今までより根掛かりが減り、アタリを確信を持って取れるようになり、釣果も良くなるはずだよ

232 :名無しバサー (スッップ Sdb2-D5FM [49.98.163.242]):2020/07/07(火) 18:17:31 ID:ABja4lh5d.net
>>209
PE1.2号リーダー3〜4号(ナイロンフロロどちらも)1ヒロ
3.5gテキサスでも3mのボトムちゃんと分かるので問題無いかと
フットボール軽くても5gよな?

233 :名無しバサー :2020/07/07(火) 18:45:18.79 ID:GzXOJXaZd.net
>>231
PE+スプリットリングって直結すんの?

234 :名無しバサー :2020/07/07(火) 18:46:37.13 ID:dPiZT+WGr.net
長文さんはダメだわ。俺はメンテナンススレで擁護してきたけど、あーもーダメだ。
相手にするのやめるわ。

235 :名無しバサー :2020/07/07(火) 18:48:53.15 ID:dPiZT+WGr.net
>>232
14g使おうと思ってね。ポークのような動きが出るakチャンクやケイテックのデカイやつトレーラーに。
メリハリをつけて、モワッとさせようと思って。

236 :名無しバサー :2020/07/07(火) 19:02:37.74 ID:Z411YThId.net
pe底物はフロロみたいに張らず緩めずというのが難しいけどステイでアタリ待つときは皆どうしてる?

237 :名無しバサー :2020/07/07(火) 19:28:56.52 ID:FiF/ip0v0.net
>>235
問題なくできるっていうかメッチャ丁寧にできるかと

238 :名無しバサー :2020/07/07(火) 19:30:45.82 ID:Ej1imqETr.net
>>236
ライン走った時以外はステイのアタリ取るの諦めて、次動かすときに聞く


長文はあれだけ語るのにボート関係何も言わんからな
多分ディーブをジグで叩くとかエアプやわ

239 :名無しバサー :2020/07/07(火) 19:38:46.37 ID:FiF/ip0v0.net
>>236
張らず緩めず
フォールからボトムに着いたときのラインのたるみ位を目安に

240 :名無しバサー :2020/07/07(火) 20:01:26.52 ID:6Bl3N3bHa.net
>>235
やっぱり丁寧にできそうだよね。両方とも試してみるよ。

241 :名無しバサー:2020/07/07(火) 20:19:50.30 .net
>>233
そうだよー
チューブノットの方が、より傷みにくいですよ

242 :名無しバサー:2020/07/07(火) 20:21:16.18 .net
>>234
auから、今度はソフトバンクのオッペケに切り替えたんだねw

別に無理に擁護なんてしてもらう必要は無いよ
君がPEラインをまだ知らなかった、フロロも水中でどうなるか理解が足りなかっただけでしょ

243 :名無しバサー:2020/07/07(火) 20:23:14.74 .net
>>236
むしろ感度が良いから
テンションの有無が明確に感じ取れるよ

軽くそこの岩やスタンプに引っ掛けて
軽くシェイク、その後
ほんの少し、テンション抜いた状態で一瞬ステイ

そこでゴンッと食って来たりね

244 :名無しバサー:2020/07/07(火) 20:25:59.33 .net
>>240
とりあえず、分かっていない、教えてもらう側の君が
分かっていて教えていた俺に
分かっていないだのgdgdと失礼な言い方で絡んで来たんだから
ちゃんと謝ってくれよ

正論言われて、何も言い返せなくなって>>229で火病起こした上に
ただ逃げ出しただけじゃん

みっともないなぁ

245 :名無しバサー :2020/07/07(火) 22:30:37.41 ID:Z411YThId.net
>>238
やっぱり優しく聞く位しかないっすね
ドシャローならテンション抜いたpeが目印になって助かるんだけど深くなるとバイトが全然わからない
>>239
精進します、が、バイトが減ったり浅くなるイメージがあるけど体感的にどうですか?

そういえばファイヤーライン系とアーマードF系は若干の比重+と強いハリがあるけど
あの辺はテンション抜いてもアタリが拾いやすかったりするのかな?
思い付きだけど試してみるか

246 :名無しバサー:2020/07/07(火) 23:18:59.94 .net
>>245
SFL、DUELスーパーXワイヤーは、その通りで
モノフィラメントラインに近い感覚で扱えるし

SFLは撚ってもいない、編んでもいない感度重視の直線的なポリエチレン繊維の使い方、
言うなれば1本の太い束を熱処理加工して
コーティングとの密着性、耐久性を高めた特殊なコーティング系PEラインです

表面が滑らかでツルッとしているので
水流の影響を受け難い良さもありますよ
サスペンドラインの感覚です

あとは、その日の天候と水の色、見る角度でも変わりますが
PEラインをテンションを抜いて水面に浮かぶPEラインをウキ代わりにして
目でアタリを取ると、釣果がかなり伸びますよ

ティップに出ない、繊細なアタリも取れたりします

247 :名無しバサー:2020/07/07(火) 23:20:09.17 .net
>>238
ディープをディーブとか言ってるチンパンが、何言ってんだコイツw
脳内妄想で他人を勝手に決め付けるなよ

248 :名無しバサー:2020/07/07(火) 23:23:58.15 .net
>>238
次動かす時にアタリを聞くとか言ってる時点で、お前がヘタクソorエアプ(笑)
ステイさせたら、テンションの有無で
その境界線でアタリを待つ、誘うんだよ

トントントン、と底をバンプさせた後にステイさせてやってみれば良い

249 :名無しバサー :2020/07/08(水) 06:14:14.09 ID:i2oIbAm+0.net
>>245
その2つのラインはわかんないや
フットボールでボトムトントンやってるうちに「この位たるんでてもボトムの感覚わかるな」ってのがわかってくるかと

250 :名無しバサー :2020/07/08(水) 06:23:26.39 ID:i2oIbAm+0.net
>>245
PE使って釣れなくなったってのはある気がするけど何でもナイロンでやってた10年前と比較しての話なのでラインの違いより釣り場の状態の変化のせいだと思うことにしてる

251 :名無しバサー :2020/07/09(木) 21:15:54.58 ID:NE8qI+B5x.net
長文やっべえな キチガイじゃん 笑

252 :名無しバサー :2020/07/13(月) 11:49:33.06 ID:T6SE3OTTa.net
ラバージグで質問した者だけど、
45up6本出て、そのうちフロロ20ポンドで獲れたのが4匹、1.5pe +フロロ3mで獲れたのが2匹でした。
同じロッドではないし、同じ使用時間じゃないから簡単に比較出来ないけど、操作しててやり易かったのがフロロ20ポンドでした。

253 :名無しバサー:2020/07/13(月) 12:31:14.99 .net
そりゃ使い始めのPEラインよりも
使い慣れているラインの方が、最初は釣果が出て当たり前だよw

慣れてくると、それが逆転してくる
また、人によっては、好みの違いで釣果と使ってての感覚の良さが相反する結果になる事もあるよ

254 :名無しバサー:2020/07/13(月) 12:54:17.01 .net
フロロリーダー3mは、長すぎるから
ショートリーダーも試すと投げ易さやノットの傷みにくい良さも体感できると思う

さらに感度も良くなる

そこで自分の竿やアワセと上手く合わない、バラしや弾く事が増えてくるようなら
ナイロンショートリーダーの出番

ナイロンラインの伸びが短い事でそこまで大きくない、
必要な分だけちゃんと伸びてアワセ切れや高切れを軽減させてくれるのでバランスの良い構成になるよ

まぁ、底物ラバジには、フロロのロングリーダーも良い組み合わせだと思うけどね
高さのある岩、人工ストラクチャーの絡む場所でも使える良さがある

255 :名無しバサー :2020/07/13(月) 13:52:57.30 ID:n9I9Jdqdd.net
病院へどうぞ

256 :名無しバサー :2020/07/13(月) 16:59:23.81 ID:bn1+Q26ca.net
>>255
変な人を召喚してしまったようでスマン。

257 :名無しバサー:2020/07/13(月) 17:25:25.43 .net
>>256
PEライン使ってないくせに、分かっていないくせに
教えてあげてる側の俺に噛み付いてきたビギナーが君だよ
変なのは、君の方だ

文句があるなら、俺が間違っていて君が正しいという
科学的な根拠や物性、物理法則を挙げてごらん
『具体的かつ正当性と客観性のある形で理詰めで反論とその根拠、証拠を書き示してみろ』

出せるものならね(笑)

258 :名無しバサー :2020/07/13(月) 21:04:43.72 ID:9EqKDokmM.net
>>257
はらぺこあおむしノットをFGノットにまで昇華させてから出直そうなw
お前は人に教えられる立場にないって事を自覚しろ

259 :名無しバサー:2020/07/13(月) 22:41:32.36 .net
>>258
また、そうやって勝手に赤の他人と俺を同一視して同一人物だと思い込み、決め付けて
混同してしまう精神異常者の基地外自演荒らし

他の板やスレッドでも毎日毎日、しつこく粘着行為、つきまとい行為、嫌がらせ行為、
ネットストーカー行為と誹謗中傷、名誉毀損、ネットストーカー行為を繰り返した犯罪者が
また新たな罪を重ねる、この悪質性

女子プロレスラーを誹謗中傷、名誉毀損などで自殺に追い込んだ基地外と同じ末路を辿るまで
自分が犯罪者だと異常者だと、社会の害悪だと気付かない精神異常者、犯罪者

『赤の他人、別人だぞ』
『もしも自分が間違っていた場合には、 訴訟費用、弁護士費用、交通費などの全費用負担と損害賠償と慰謝料支払いに応じる』と 宣言し、誓え
お前から言い出した事だ、
お前が自らの判断で行った不法行為、犯罪行為
それを行った、罪を犯した事を謝罪しろ

謝罪以外の俺個人を対象に、個人攻撃を目的にしたネットストーカー行為や
この掲示板、その他の掲示板やSNSなどでの俺に関する今後一切の書き込みを禁ずる

謝罪を行わず、反省も謝罪もできず、逆ギレ状態を続け、逃げた場合
今後も同様の誹謗中傷、名誉毀損やネットストーカー行為、傷害行為、脅迫行為、
画像無断使用による著作権侵害などの罪を重ねた場合は、悪質性、異常性、犯罪性の証拠として
民事訴訟や刑事告訴での証拠にもなるので、そのつもりで

260 :名無しバサー:2020/07/13(月) 22:42:28.79 .net
>>258
変な事件を起こす前に精神科へ行け
社会の害悪にしかならない基地外自演荒らし、犯罪者

261 :名無しバサー :2020/07/13(月) 23:45:28.08 ID:6UDWedfNa.net
FG結べないけど妄想とレスの長さだけは人一倍のグリス豚

262 :名無しバサー:2020/07/14(火) 01:32:19.87 .net
>>261
スレタイも読めず、スレの趣旨も理解できず、
『長文がー!長文がー!』と必死に泣き叫ぶ基地外自演荒らし

しかも精神異常者、知恵遅れとしか思えない頭も性格も悪く、法も守れぬ加害者、犯罪者
勝手な脳内妄想で勝手に赤の他人と俺を同一視して
別人を同一人物だと思い込み、決め付けての誹謗中傷、名誉毀損、
ネットストーカー行為を繰り返した犯罪者が また新たな罪を重ねる、この悪質性

気持ち悪いネットストーカーでしかない

厳罰化や開示請求の迅速化へ、また更なる法整備が進められてるのに
基地外としか思えない異常性の高さ

謝罪以外の俺個人を対象に、個人攻撃を目的にしたネットストーカー行為や
この掲示板、その他の掲示板やSNSなどでの俺に関する今後一切の書き込みを禁ずる

謝罪を行わず、反省も謝罪もできず、逆ギレ状態を続け、逃げた場合
今後も同様の誹謗中傷、名誉毀損やネットストーカー行為、傷害行為、脅迫行為、
画像無断使用による著作権侵害などの罪を重ねた場合は、悪質性、異常性、犯罪性の証拠として
民事訴訟や刑事告訴での証拠にもなるので、そのつもりで

263 :名無しバサー:2020/07/14(火) 01:34:34.39 .net
>>261
文句があるなら、スレタイに沿った話題、
PEラインの物性や活用法で俺を上回るような形、議論の形で掛かって来いよw

頭も性格も悪く、法も守れぬ加害者、犯罪者で精神異常者
気持ち悪いネットストーカーの知恵遅れチンパンには、絶対に無理だと思うけどな(笑)

264 :名無しバサー (アウアウウー Sac1-zpbv [106.132.80.53]):2020/07/14(火) 07:39:13 ID:mwk/x6Ela.net
でもお前はらぺこあおむしノットしかできないじゃん

265 :名無しバサー :2020/07/14(火) 08:38:27.19 ID:wcOjiSbwr.net
実釣経験のない人の意見なんて要らない。

有能な者は行動するが無能な者は講釈ばかりする
って言葉を思い出したわ。

266 :名無しバサー :2020/07/14(火) 10:20:17.04 ID:CHAwcEP8d.net
>>252
どんな環境だったん?ボートポジなのか岸なのかとか

267 :名無しバサー:2020/07/14(火) 12:13:39.24 .net
>>264-265
『自分は自作自演していない。嘘だったら地獄に落としてくれて構わない』と誓ってごらん(笑顔)
また逃げるだけだろ
気持ち悪いんだよ

俺に絡んで来るな

頭も性格も悪く、法も守れぬ加害者、犯罪者、気持ち悪いネットストーカー
基地外自演荒らし

268 :名無しバサー :2020/07/14(火) 12:41:07.56 ID:kx9QDsGf0.net
>>265
>実釣経験のない人の意見なんて要らない。
これに尽きるね
実釣しないと分からない事が知りたいのに誰でも分かるカタログスペックをお題目の様に唱え続けられてもねぇ

269 :名無しバサー:2020/07/14(火) 12:46:56.03 .net
>>268
実釣していない?w
まだそんな頭の悪い脳内妄想をしているのか(爆笑)

逆に100歩譲って実釣していない設定にしたとしようか

その実釣していない奴に、物性や物理法則で負けている知恵遅れチンパンなのか?(爆笑)

仮定の話でも負けちゃうお馬鹿さん(笑)

勝手な頭の悪い脳内妄想で
俺に対して誹謗中傷、名誉毀損するなよ

謝罪しなさい
もしくは、俺が実釣していない。という根拠、証拠を
『具体的かつ法的根拠になる形、明確に書き添えた形での正当性と客観性のある形で理詰めで反論とその根拠、証拠を書き示してみろ』

民事訴訟や刑事告訴での証拠にするつもりなので、そのつもりで逃げずにキッチリ答えなさい

270 :名無しバサー:2020/07/14(火) 12:47:58.74 .net
>>268
とりあえず謝罪しろ
で、PEラインにバス釣りについて
議論の形で掛かって来いよ

お前から言い出した事だ、絶対に逃げるなよ
みっともない基地外、バカだなぁw

271 :名無しバサー:2020/07/14(火) 12:49:11.40 .net
>>268お前も自作自演していない。と誓ってごらんw 普通なら何の抵抗もデメリットとリスクも無く誓えるはずだ
>>267

272 :名無しバサー :2020/07/14(火) 16:52:35.70 ID:kx9QDsGf0.net
ヤベー
怒涛の三連投貰っちゃったよ
よっぽど悔しかったんだなw

273 :名無しバサー :2020/07/14(火) 17:23:27.21 ID:dLF2g3WTM.net
>>270
ライフジャケット(救命胴衣)の試験方法の是非を議論するスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1583670380/

威勢よく自分で立てたスレなのに逃げ出した馬鹿なのにまだ掛かって来いなんて言えるのが凄いわ
恥の文化がない地域の出身なのか?w

274 :名無しバサー:2020/07/14(火) 17:37:08.80 .net
>>272
ほら、自作自演していない、自分が日本人だと言えない、誓えない
粘着行為、つきまとい行為、嫌がらせ行為、ネットストーカー行為をする基地外自演荒らし
ネットストーカー行為の加害者、犯罪者

自分がどこの国の何人なのかも言えない、誓えないのは、おかしいねぇ

気持ち悪いし不快で迷惑でしかないから
2度と俺に絡んで来るなよ

275 :名無しバサー:2020/07/14(火) 17:38:28.51 .net
>>273
既に論破済み

お前も自作自演していないと言えない誓えない基地外自演荒らし
それも自演だろ(笑)

民事訴訟や刑事告訴の場で泣いて後悔しても許す気は無いので、そのつもりで

276 :名無しバサー :2020/07/14(火) 18:15:37.76 ID:hGpG3vyy0.net
悔しい時にはコピペ荒らし
みんな知ってるよね!

277 :名無しバサー :2020/07/14(火) 19:18:19.88 ID:3/VpxmQza.net
>>266
ボートポジですよ。根掛かりはそこまで酷くない所なので 意図的にスタックさせようと考えていました。
それなりに結果が出たので良かったです。
自分はフロロ信者でもPE信者でもなく、単に結果が出ることが一番なので物理性とかそんなのどうでも良いです 笑。

絡まれると面倒くさいからレスしませんでしたが、講釈の内容なんて琵琶湖のウィードエリア遠投PEダウンショットの話で、元々知っていましたしね。知った上で質問していました。まぁ当たり屋さんは後出しって言うんでしょうけど。まぁ別に構いません 笑。

ちなみに65mmのダイニーマなら毎日扱っています 笑。

278 :名無しバサー:2020/07/14(火) 20:32:04.46 .net
>>277
顔真っ赤にしてどうした(笑)

遠投でダウンショットリグねぇw
遠投するほど、角度が浅くなるからワームの位置が底に近くなるんだよ

だから、琵琶湖とかの遠投は、ヘビキャロでの遠投になるわけ
ウィードエリアなら、なおさらだよ
本線、リーダー越しに魚が来た場合、食いを邪魔したり
魚がラインに気付いたり、ラインに触れて驚いて逃げる事もあるからね

それよりも自由に食わせられる、漂わせて食わせ、誘いの能力に秀でたヘビキャロを使うわけ

全て簡単な物理法則だよ
自然や周囲の簡単な仕組みや構造を考えられないようじゃ
いつまでも下手くそだったり、初心者さん以下だよ

そんな基礎もバス釣りの初歩も理解できていない時点で
君の知識と経験、技術の力量は、お察し(笑)

フットボールジグの意味も形状を見ても理解できない時点でおかしかったけどw

釣りはね、如何に周囲の自然の環境や天候や気圧
シーズナルパターンなど、考察をできるか
見て、観察し考えられるかどうか、思考ができる上で
反射神経や身体能力の高さでも加味されるから、面白いし奥が深いんですよ

で、PEラインでダウンショットリグやるより
それこそダウンショットなら、フロロ通しの方が食いが良いんだよなぁ

君は、全て分かっていない、ダメな方へダメな方へやってしまう人みたいだね…w

279 :名無しバサー:2020/07/14(火) 20:47:49.60 .net
>>277

>>209>>213みたいな書き込みをしていた初心者さんが
シッタカぶりや無理して強がらなくて良いんだよw

最初は、みんな初心者さん
俺もみんなもそこからスタートしている

上も下もない、スタートラインは、みんな一緒

それなのに、どうして無理してカッコ付けたり
ド素人のくせに、俺に偉そうに絡んで来たんだい?

君は知識も技術も経験も観察力や考える能力が足りない
その上、性格まで悪いって事になるんだよ…

自分を大切にしなさい

280 :名無しバサー :2020/07/14(火) 21:18:02.02 ID:PdObtPDAM.net
>>275
まだ脅迫を続ける気か
現状でお前の方が不利なのは理解してんのかねぇ
で?
ライフジャケット(救命胴衣)の試験方法の是非を議論するスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1583670380/
ついに自分で立てたスレすら他人の自演にし始めたのかwww
情けなくて死にたくならんのかね

281 :名無しバサー :2020/07/14(火) 22:29:42.95 ID:/jjTJ0lMp.net
顔真っ赤にして2連投(爆笑)

282 :名無しバサー :2020/07/14(火) 22:55:50.46 ID:UjOa1u+x0.net
>>277
できるだけボトムから離さずな誘いが効いた感じかね
参考にします

283 :名無しバサー :2020/07/14(火) 23:23:40.90 ID:uQmXOIeEa.net
>>269
で、週に何回ぐらい釣りに行ってるの?

284 :名無しバサー :2020/07/14(火) 23:29:40.87 ID:3/VpxmQza.net
ほんとお馬鹿さんなんですね。論点変えてまで反論することが楽しいんですか?生き甲斐なんですか?
初めはあなたが俺が聞いていないPEの特性について勝手に語り始めてた。
俺はPEの特性については琵琶湖の遠投PEダウンショットで既に知っていた。その一言で、ヘビキャロよりも釣果があるって俺がいつ言ったかい?そう匂わせたかい?単に特性について言っただけでしょ。
しかもダウンショットのシンカーをウィードに喰わせてスラックさせたら、どんな状態になる?PEは浮くからリーダーからは比較的フリーになるよね?この状態をヘビキャロとは同じとは言わないけど、どちらが仰角が浅いんですかね?それぞれシンカーの重さ次第でしょ。
あなたの言葉を借りれば、簡単な物理法則ですよ。
魚がラインに気付いてとか、単なるこじ付け。魚がキビキビしたアクションを好むかノーシンカー状態を好むのか その状況次第だし、具にするワームの性質で大きく変わると思いますがね。
あと、ダウンショットがフロロの方が良いって決めつけているけど、近距離で魚が底に意識がある時ならその通りかもしれないけど、そっちが突っかかってきたウィードエリア遠投PEにおいては、細PEと同じぐらいフロロで遠投するなら極細じゃないとダメだよね?極細フロロでウィードに潜られたら藻達磨になってほぼほぼ回収不可能になりますがな。

実釣していないと思われる理由はこうゆうところにあるの。
これこそ、あなたが言う自然や周囲の簡単な構造の仕組みを考えられていないんだよ。
人の性格を推理するよりも妄想するならそこまで考えなきゃね。
単にアンタは相手を打ちまかせたいいだけなんでしょうが。

285 :名無しバサー:2020/07/15(水) 02:56:14.07 .net
>>280
ほら、自分が日本人だと言えない、誓えない
自作自演していない。と言えない、誓えない
さらに釣り板やバス釣り板で他のスレッドで
俺個人を対象に個人攻撃を目的にしたネットストーカー行為を繰り返す基地外自演荒らし、加害者、犯罪者

自らの正当性を誓えもしない基地外犯罪者の逆ギレ

お前の書き込み、行動に正当性があると言うのなら
法廷での証拠にするから、そのつもりで
『具体的かつ法的根拠を明確に書き添えた形での正当性と客観性のある形で理詰めで反論とその根拠、証拠を書き示してみろ』

お前から言い出した事だ、絶対に逃げるなよ

286 :名無しバサー:2020/07/15(水) 03:01:50.32 .net
>>284
ブーメラン発言、自己紹介は要らないよ^^

全て、そっくりそのまま、君に当てはまる(笑)
だいたい、何も分かっていない初心者だから
スレで質問して来たんだろ

明らかに何も分かっていない様子から
老婆心で色々と基礎を教えてあげたら逆ギレした馬鹿が、お前だ

ダウンショットリグ遠投で角度が浅くなるのも理解していないアホ(笑)

ヘビキャロとダウンショットリグ遠投時で水中のラインをよく考えてみろよ
こんなの煽り抜きで小学生でもパッと簡単にイメージ、理解できる部分だぞ?w

フットボールジグの名称と、その理由さえ理解できないオツムの持ち主が何様だよ(笑)

そもそもスレで聞く前に釣り人なら
PEライン本当に使っているなら、聞く前に試すだろ
むしろ、PEラインの特性を本当に理解しているなら、投げる前に分かるだろう(笑)

マジで頭どうかしてるのか?
心配になるレベルだよ…

287 :名無しバサー:2020/07/15(水) 03:23:19.41 .net
>>284

> ほんとお馬鹿さんなんですね。論点変えてまで反論することが楽しいんですか?生き甲斐なんですか?
> 初めはあなたが俺が聞いていないPEの特性について勝手に語り始めてた。
> 俺はPEの特性については琵琶湖の遠投PEダウンショットで既に知っていた。その一言で、ヘビキャロよりも釣果があるって俺がいつ言ったかい?そう匂わせたかい?単に特性について言っただけでしょ。
> しかもダウンショットのシンカーをウィードに喰わせてスラックさせたら、どんな状態になる?PEは浮くからリーダーからは比較的フリーになるよね?この状態をヘビキャロとは同じとは言わないけど、どちらが仰角が浅いんですかね?それぞれシンカーの重さ次第でしょ。
> あなたの言葉を借りれば、簡単な物理法則ですよ。

↑ほら、まだ分かっていないチンパン(笑)

何の為に琵琶湖のヘビキャロ遠投をしている人達がたくさんいるのか、全く理解できていない
バレットシンカー使うタイプも
三又サルカンやT字サルカン使うタイプでも
ダウンショットリグ遠投(爆笑)なんかよりも自由度もあるし
ワームの浮力も自由度も活かせるんだよ

さらにフワ釣りさせる為に、ロングステイで誘い、食わせ性能を高める為に
わざわざナイロンリーダーを使う名古屋釣法も25年以上前からロコは使っている

> 魚がラインに気付いてとか、単なるこじ付け。魚がキビキビしたアクションを好むかノーシンカー状態を好むのか その状況次第だし、具にするワームの性質で大きく変わると思いますがね。
ダウンショットリグで数を釣っていないか、恐ろしく頭が鈍いか観察力が皆無なのか
煽り抜きに、君少しおかしいよ?

リグの構造を全く初歩、基礎から理解できないのは、どうしてなんだい?
ダウンショットリグでワームだけを食うならともかく
シェイク時や張ってる状態では、ライン側から食おうとした場合はラインに魚が触れて、ビクッとして逃げるのは、よくある事だよw
クリアウォーターでサイトでやってごらん

遠投時には、角度が浅くなるから、それと比較にならないほど
ラインが魚体に触れやすくなるんだよ
さらにフィッシュイーターがベイトフィッシュを食う時
先に尾ビレを噛んだりして、逃げる力、速度を落としてから、頭から飲み込む事が多いのも知らないんだろう

ダウンショットリグの場合は、構造的に
▷(##(◎> / の形になる
小魚やエビを模したワームの前にラインが来るのだ

遠投時には、その角度が浅くなるから、バスにラインが触れ易く、気付かれ易くなると
これだけ簡単な事を基礎を教えてるのに、どうして分からないんだよ(笑)

288 :名無しバサー:2020/07/15(水) 03:23:48.48 .net
>>284
遠投するならヘビキャロの方が向いている、これは常識
PEラインでダウンショットリグにして遠投は、釣りがヘタな証拠
考えが甘い、何も分かっていない証拠だよ

琵琶湖通ってるなら、常連に聞いてごらんw
ヘビキャロの方が良いですよ。と大勢が答えるはずだから

>
> 実釣していないと思われる理由はこうゆうところにあるの。

知恵遅れで精神異常者で犯罪者の基地外自演荒らしと同レベル
お前の理解力が悪いだけだよ

> これこそ、あなたが言う自然や周囲の簡単な構造の仕組みを考えられていないんだよ。
> 人の性格を推理するよりも妄想するならそこまで考えなきゃね。
そっくりそのまま、お前自身へのブーメランじゃないか(笑)

> 単にアンタは相手を打ちまかせたいいだけなんでしょうが。
それも勝手な決め付けと誤解だね
俺は基本的に優しいよ

多くの先輩や仲間に俺も教わって釣りを覚え、知り、上手くなった
だから、みんな誰もが通る道なんだよ
お前が分かっていないのが、文章にモロに出ているから
傷付けないように優しく重要なポイントを教えて書いてあるだろう

お前は勝手に身構えているだけ
それも自分が空っぽでヘタクソで馬鹿なのを馬鹿にされたくないからじゃないのか?
違うなら、単に性格が悪く頭も悪くて釣りもド下手クソって事になってしまうぞw

> あと、ダウンショットがフロロの方が良いって決めつけているけど、近距離で魚が底に意識がある時ならその通りかもしれないけど、そっちが突っかかってきたウィードエリア遠投PEにおいては、細PEと同じぐらいフロロで遠投するなら極細じゃないとダメだよね?極細フロロでウィードに潜られたら藻達磨になってほぼほぼ回収不可能になりますがな。

↑ほら、頭の悪い、頭の弱い勝手な決め付け、思い込みを前提に断定してしまってるアホ(笑)
お前の頭が悪い、無知で経験が浅くor無く、技術も考察も知識も無い
それが全ての元凶だよw

289 :名無しバサー:2020/07/15(水) 03:34:19.20 .net
>>284

> 魚がラインに気付いてとか、単なるこじ付け。魚がキビキビしたアクションを好むかノーシンカー状態を好むのか その状況次第だし、具にするワームの性質で大きく変わると思いますがね。
> あと、ダウンショットがフロロの方が良いって決めつけているけど、近距離で魚が底に意識がある時ならその通りかもしれないけど、そっちが突っかかってきたウィードエリア遠投PEにおいては、細PEと同じぐらいフロロで遠投するなら極細じゃないとダメだよね?極細フロロでウィードに潜られたら藻達磨になってほぼほぼ回収不可能になりますがな。

そもそも、PEラインでダウンショットリグにしての遠投自体が向いていないと
ヘビキャロの方が良いと最初から教えているのに
勝手に頭の悪い、弱い脳内妄想で断定してしまうお馬鹿さん(笑)

日本語が全く通じない
簡単な物理法則さえも理解できない
言いたくないけど、それじゃチンパンだよ(苦笑)

河原とか誰も周囲にいない芝生の広場などで友達にPEラインのダウンショットリグを遠投してもらって
君の釣りの姿勢、ティップ位置、高さから、ワームまでのラインの状態を
横からラインの状態と角度を見てごらん

ワームが底に驚くほど近付いてしまっている、
そのワームを前から食おうとした魚がラインに触れてしまうのも
驚いて逃げてしまうのも当然だと
馬鹿でも分かるはずだからw

> 単にアンタは相手を打ちまかせたいいだけなんでしょうが。

お前は知らないから質問してきた側で
俺は優しく基本から教えていただけ

そして俺に対し、分かっていない質問者のお前が『分かっていない』と言い出した逆ギレ状態だったろw
本当にどういうオツム、性格してるんだよ…w

290 :名無しバサー:2020/07/15(水) 03:52:16.44 .net
>>284
そもそも、君がどんなPEラインを使っていようと
PEラインの比重は、水の1に対し0.97〜0.98なんだよ

そこにメーカーの施したコーティングの重量、釣り人が施したコーティングの重量が加わる
高比重PEラインなら、言わずもがな

よく使われるシリコーンオイルは基本的に比重1以上
PTFEになると比重2.14〜2.20程度あるよ

シリコン樹脂コーティングの場合は、比重0.99〜1.94程度

PEラインが水に浮く!と固定観念に囚われている時点で
何も分かっていない証拠

そして比重だけでなく、表面張力、界面張力による部分も大きいのだ
ワーム付近のPEラインは水中に既に入っている
釣り人側に近い、水面に表面張力、界面張力、で浮いているラインとは違うんだよ

もう少し柔軟性を持った思考と
正しい物性や自然環境に存在する物理法則などを理解しようよ
一度解ってしまえば、それは、もう君のものなんだぞ

俺から誰かを馬鹿にする事は基本的に無い
売られた喧嘩は買う、間違っている部分は指摘する

俺はむしろ他の人の良い点を素直に認めて評価する事が得意なんだよw

変な逆ギレをしてきた君が、自分で自分の不利な状況を作った、
妙に物知りで経験豊富なメンドクセー奴を相手に、敵にしてしまい、指摘される状況にしてしまったのさ

291 :名無しバサー (アウアウエー Sa93-KTiN [111.239.164.96]):2020/07/15(水) 05:43:18 ID:EV89U5Uxa.net
読み手に配慮出来ないから嫌われてると理解出来ない ブログでやりなよ

292 :名無しバサー:2020/07/15(水) 06:11:40.88 .net
>>291
何も解っていなくて質問してきたくせに
>>218で絡んで来た、ケンカ売ってきた奴に言いなよw

水中でのラインの様子、リグの様子
ラインの角度もイメージも理解できないんじゃ話にならないんだよな

煽り抜きに
そこら辺の野池Kids、中学生の方が、よっぽど自然に理解していると思うよ

琵琶湖でダウンショットリグをPEラインで遠投してる奴なんて見た事がない
角度的にもリグ的にも不向きでDSの良さが死ぬんだよね

ヘビキャロ遠投なら、セオリー、スタンダード的にゴロゴロいる、腐るほどいるでしょw

現実は、そうなんだよ

293 :名無しバサー (アウアウウー Saf1-VZ+j [106.154.130.121]):2020/07/15(水) 06:22:16 ID:8Nsv3E/ma.net
やっぱり怒涛の夜中の投稿だ 笑
何度も言うけど、論点を変えるなって
俺がダウンショットの話で、釣果の話をしたかい????ラインの特性についての話から勝手に飛躍すんなよ。
もうさ、論点をすぐに変えて、聞いてもいないことについての講釈ばかりで、、、
ほんとブログでやってもらいたいわ。

294 :名無しバサー :2020/07/15(水) 06:34:10.95 ID:RlfWA3jUr.net
長文で書く事がこういう所でいかに不向きか考察してみなよ 何にでも反応すればいいってもんじゃない事もあんたならわかると思うけどね 
スレチだからもうやめとくわ 絡んでゴメンよ

295 :名無しバサー :2020/07/15(水) 06:42:08.79 ID:zNwR57Jo0.net
何こいつ...
こんなにムキムキして連投してると流石に引くわ
煽り抜きと言った直後に煽ってるのイイよね...よくない

296 :名無しバサー :2020/07/15(水) 07:10:30.89 ID:8Nsv3E/ma.net
>>282
そうだと思います。ザリが多い場所なので、泥を巻き上げる様なキックバックのイメージで重いラバージグに強めにアクション加えたら良型が連発しました。
ピックアップ前の回収時にも追い食いのような反応があったので、次はフロロの張りを利用した底を切るジグストもやってみますわ。

297 :名無しバサー (スップ Sdc3-hXAy [1.66.96.87]):2020/07/15(水) 09:27:32 ID:aCAiOrwxd.net
結局>>283には答えないっていうねw
これじゃエアプって言われてもしゃーないわな

298 :名無しバサー :2020/07/15(水) 09:50:17.52 ID:XgqNQTLbM.net
>>297
これ以上はもうやめてあげてくれ

スレと関係ない罵倒レスで埋め尽くされてる

299 :名無しバサー :2020/07/15(水) 10:31:34.44 ID:A4X/sxhVM.net
>>297
お前しつこい
いい加減にしとけ

300 :名無しバサー:2020/07/15(水) 12:25:44.28 .net
>>293
俺はすぐに起きちゃうからね
寝ても1時間半から2時間だよ

お前、自分で書いたものを読み直してごらん

今度は『釣果は関係無い!』みたいに逃げ始めてさ(笑)

論点を変えたのもお前だろ(爆笑)

フットボールジグも知らなかったようなお前が解説では20ポンドフロロだから、
フロロ20ポンドじゃないとダメかな…。みたいに自分で試しもしないでアタフタしてた奴が
PEライン1.5号でジグってどうですか?使えますか?と初心者丸出しで、自分で試しもしないで相談してきた
それが最初のお前の姿

>>277で急に琵琶湖で遠投してPEラインでのダウンショットリグをしてるから!と言い始めたのは誰だっけ?w

で、PEラインで遠投してウィードエリアを狙うなら、ヘビキャロの方が良いよ。と
理由とメカニズムを教えてあげたのが俺

お前さ、全てがブーメランなんだよ(笑)

知らないなら知らない。で良いじゃん
どうしてシッタカぶりしたり、その結果、みっともない無知な姿を
自分自身でクローズアップさせてる自爆芸をしてるのも、お前なんだよ

最初に優しく教えてる俺に対し>>218で『あんたみたいなやつはわかっていないねぇ』と
逆ギレ状態で絡んできたのは、お前だろ(笑)

質問してた奴が、急に知ってるていで誤魔化そうとするお馬鹿さんw

『自分はフロロ信者でもPE信者でもなく、単に結果が出ることが一番なので物理性とかそんなのどうでも良いです 笑。』
↑こういう負け惜しみが、みっともない(笑)

『俺がダウンショットの話で、釣果の話をしたかい????ラインの特性についての話から勝手に飛躍すんなよ。』
↑やっと遠投した上でのPEラインダウンショットリグは釣果が悪いと悟ったチンパン(笑)

上では『単に結果がでることが一番』と言っておいて
今度は、下では釣果は無関係かのような苦しい言い逃れ(爆笑)

ブレブレで頭も性格も悪く、中身が無いくせにプライドだけは持とうとする馬鹿なだけじゃん(笑)

だから、俺はPEラインの注意点を優しく解説しただけなのに
それをマウント取られたかのように身構える、臆病者なんだよ

301 :名無しバサー:2020/07/15(水) 12:28:57.31 .net
>>297
馬鹿じゃねーのw
つうか、馬鹿そのもの

こんだけ雨が続いたりする時は、ど茶濁りの時は、さすがに行かないし
釣りほど天候に左右されるもんはねーだろ

一概に言えない、それが釣りなのも分からないチンパン(笑)

302 :名無しバサー :2020/07/15(水) 12:30:25.06 ID:Q8Hssr/kr.net
>>284は琵琶湖の釣りしてる人だわ
俺は常吉の遠投しないけど、風で船を流すときに50mぐらい糸出てる時はあるなぁ
沖でバス跳ねるから面白い
フロロでやるとホントにバス取れないというか、ウィードへのスタックすらまともに解せない、切れないになるから釣りにならんね


長文はPE1号にリーダー組んで琵琶湖でパンチしてるらしいよw

303 :名無しバサー:2020/07/15(水) 12:35:46.27 .net
>>293
だいたいさ、
本当にPEラインで遠投してダウンショットリグやってると言うなら
ラバジをPEラインで出来るかどうか…。なんて質問するか?

操作性や張りとテンションの有無での感度の大きな差、違いぐらい
誰だって分かるだろう…

お前は、言ってる事がメチャクチャなんだよ
後から言い訳や嘘をついて、取り繕っている後出しジャンケンにしか見えない

釣果が良かったと言ってるけど
『それが嘘だったら地獄に落としてくれて構わない』と誓ってごらん(笑顔)

このスレで質問していた部分、PEラインの特性、物性や操作感に触れないのもオカシイねぇ
普通なら、実際にやってみたら想像と違ったとか
テンション抜いた時との大きな差について感想ぐらい書くと思うんだがw

304 :名無しバサー :2020/07/15(水) 12:37:52.06 ID:1mHPC2ls0.net
太PE、太リーダー、太軸ラバジで遠投してもし根がかったらどうしてんの?
俺まじで泣いたことがあるよw

305 :名無しバサー:2020/07/15(水) 12:38:31.47 .net
>>302
『自分は自作自演していない。嘘だったら地獄に落としてくれて構わない』と誓ってごらん(笑顔)
どうせ、また逃げるだけの基地外自演荒らしだろ

306 :名無しバサー:2020/07/15(水) 12:40:14.44 .net
>>302
フロロ使ったからバスを藻団子にして殺してしまう。と言ってる知恵遅れチンパン(笑)

お前の腕とラインの使い方、操船がダメなだけじゃんw
ヘッタクソ

307 :名無しバサー:2020/07/15(水) 12:49:00.43 .net
>>304
基本的にラバジ自体が岸から遠投しないルアーだからね
遠投まで言わない、ラバジのスイミングはたまにやるけど
皿池、野池では、サーチベイトとしても使えるよ

フローターやボートポジションから使った方が良さが活きるルアー

PEラインでも全く伸びないわけじゃないし
遠投となると伸びる分、たわむ分、フッキングパワーもその分必要になるからね

ボートやフローターなら、反対側に回ってやれば、簡単に外れる

陸っぱりの場合は、PEライン太糸、太いリーダーは、アルミの棒に巻き付けて
ゆっくり後ずさりするように引っ張るしかないよ

PEラインを水中に残すと、第2第3の悲劇を生み、根掛かりポイントが作られてしまうから
場所を考えて適したラインで釣るのが肝心だと思います

308 :名無しバサー :2020/07/15(水) 12:51:50.63 ID:1mHPC2ls0.net
大人しくモノフィラ使います

309 :名無しバサー :2020/07/15(水) 17:13:48.15 ID:RZmv+C/aa.net
>>301
で、いつ釣りに行った?

310 :名無しバサー :2020/07/15(水) 18:39:44.90 ID:5GMlHk9r0.net
釣りなんて行けないだろうよ
130キロもある脂豚だぜ?

311 :名無しバサー:2020/07/15(水) 19:47:29.21 .net
>>302
ほら、自作自演していないと言えない、誓えないw
逃げてるだけの精神異常者、犯罪者
頭も性格も悪く、法も守れぬ加害者、犯罪者、気持ち悪いネットストーカー

>>305にキッチリ答えてみせい

312 :名無しバサー:2020/07/15(水) 19:49:26.82 .net
>>309-310
スレタイも読めず、スレの趣旨も理解できず、
『長文がー!長文がー!』と必死に泣き叫ぶ基地外自演荒らし

PEラインに関する話題、スレタイに沿った議論の形で掛かって来いよ

俺個人に関する事なら
5ch規約を守って、それを書き込む事が許された最悪板にスレを立てて
そっちでやれ

気が向いたら釣果を教えたり、釣行日数を書いたり画像を見せて自慢してやっから(笑)

313 :名無しバサー :2020/07/15(水) 20:04:33.53 ID:uGPSMoQ0a.net
論点をすり替えてくる時点で話にならないんだよな。
申し訳ないけど、俺は琵琶湖なんて行ったことはないし、細PEダウンショット遠投なんてしたことない。
単にPEの特性について、こうゆう釣り方で知っていたと言っただけ。
だから釣果なんて関係ないって言っているんでしょうが、、、。
「遠投すると角度が浅くなる」とアンタが言うから、細PEで遠投してシンカーをウィードに引っ掛けてフリーの状態にすれば、PEの浮力を活かし、ヘビキャロと似たような状態も作れるんじゃないの?使用するシンカー次第じゃないのって指摘した。
それをまぁうんたらかんたら語って、、、。また釣果の話をし始めてね。釣果の話はしていないって何度も言ってるのに。PEの特性を知っていたという話から、釣り方の話に跳躍しちゃってるんじゃん。釣り方なんて論点にしていなかったでしょうが。
勝手に妄想して、俺がボートから細PE遠投ダウンショットをやっていることになってるし、、、。あんたが論点を変えすぎて訳わからん事になってるじゃんか。
AKラバージグをフットボールジグと勘違いしていただけでそんなに叩く材料になるの???あんたが初レスする前の方に言われればそりゃ納得だけど、あんたが絡んできたのはその後でしょうが。聞いてもいない高ギレや合わせギレについて語ったり、、、。そうゆうのは経験しているから高い金払ってわざわざステaにPEスプール入れてんじゃん。それだけじゃ足りないこともあるからロングリーダーにして、更なるトラブルの防止と、フロロの良さをMIXしようとしてたんじゃん。
俺が両方とも試してみると言った後に、PEの特性をペラペラ講釈たれていたけどさー。
後付けだと思うならそう思えば良いよ。普通は読めばわかると思うけどな。順に読めばね。
アクションのための20ポンドフロロだって言っているのに、、、別の論点にすり替えて講釈たれて、、、。

314 :名無しバサー :2020/07/15(水) 20:07:23.98 ID:uGPSMoQ0a.net
あーもーめんどくせー。
アンタは、ほんと罵倒したいだけなのは解ったからさ。
もういいよ。
実際に釣った画像あるけど、SNSにあげているからここで紹介するのは嫌なんだわ。すまんね。
あと、今回は20ポンドフロロが出すアクションの方が釣れたけど、PEフロロの出すアクションの方が釣れることもあるんじゃないかって思ってる。使用感についてツラツラ書くとアンタが粘着するでしょ?それは違うとか、もっとこうした方が良いとか。ほんとアンタからのアドバイスなんて要らんのよ。誰も欲していない。

俺も長文すぎて一回じゃ書き込めなかった。奴と同じようなもんだな。

315 :名無しバサー :2020/07/15(水) 20:14:53.45 ID:Vqh1ZPL30.net
>>296
なるほなるほ
それはPEじゃできないアクションだね

316 :名無しバサー :2020/07/15(水) 20:15:19.91 ID:uGPSMoQ0a.net
皆さま
スレ汚しすみませんでした。
考えてみたら論点を戻したって何も得はないので、これ以上の書き込みはやめます。

317 :名無しバサー :2020/07/15(水) 20:20:27.79 ID:cfwCXkHMa.net
>>312
で、peライン使用した釣りはいつ行った?

318 :名無しバサー:2020/07/15(水) 20:54:02.03 .net
>>313
ほら、ただのシッタカぶりじゃないか(笑)
自分でPEラインを扱いこなしていない、知りもしなかった、
理解もできていなかったのが、お前だ

そんな頭も性格も悪く、技術も経験も知識も無い奴が
よく教えている側の俺に『わかっていないねぇ』なんて抜かしたな

水中でのラインの状態、角度も全く理解していないのも、そう
遠投時なら、尚更だ

初歩、基礎が出来ていない、理解力が欠落している奴が
シッタカぶりするなよ(笑)

みっともない自爆芸でしかない

319 :名無しバサー:2020/07/15(水) 20:56:38.97 .net
>>313-314
どうして>>303から逃げ続けるんだい?(爆笑)

シッタカぶりで嘘吐きの馬鹿
それがお前自身で自己紹介した結果だよ

罵倒したいんじゃなくて
何も分かっていないようだから重要なポイントを教えていたのが、俺

そこに逆ギレした知恵遅れチンパンにしか見えないアホが、お前

320 :名無しバサー:2020/07/15(水) 21:01:23.88 .net
>>313
アクションの為のフロロ20lbとか言い出すのも、馬鹿そのものw

フロロカーボンライン、リーダーの太糸は、根ズレ、歯ズレ対策に使うんだよ
ラインが硬くなるほど、しなやかさを失うほど、基本的にアクションは死ぬの(笑)

本当にラインも物性も釣りも物理法則も全く分かっていないドチンパンだなぁ(笑)

シッタカぶりのアホが、喧嘩売るなら
『具体的かつ科学的根拠、物性、物理法則に基づく正当性と客観性のある形で理詰めで反論とその根拠、証拠を書き示してみろ』

お前がやってるのは、自分が何も分かっていない馬鹿だと自己紹介し
自爆芸をアピールしているだけなんだよ

本当の意味でのプライドを持て
本当の意味で自分を大切にしなさい

321 :名無しバサー:2020/07/15(水) 21:05:02.98 .net
>>316

> 皆さま
> スレ汚しすみませんでした。
> 考えてみたら論点を戻したって何も得はないので、これ以上の書き込みはやめます。

ほら、自分は自作自演していない。釣果について嘘を書いていない。と誓う事さえ出来ずに逃げたゴミ(爆笑)
頭も性格も悪く、釣りもラインも物性も物理法則も何一つ理解できないシッタカぶり
しかも嘘までつく気持ち悪い奴だと自爆しただけで終わったな

頼むから、俺に何か褒めさせろよ

普通に知らないなら知らないで良いんだよ
俺だってみんなだって最初は、そこから始まったんだ

無理に背伸びしてシッタカぶりや嘘を吐くから
何も知らないくせに俺日噛み付いてきたり、暴言を吐くから
自らの書き込みで自分自身の首を絞めた結果になってしまったんだと悟れ、猛省しろい

322 :名無しバサー :2020/07/15(水) 21:10:51.96 ID:N6xjT5FQd.net
ここまで釣り行った話無しお

323 :名無しバサー :2020/07/15(水) 21:31:56.08 ID:YXCJoi/40.net
>>322
↑こういう一息入れられるやつって実生活でも多分良いやつ。

324 :名無しバサー :2020/07/15(水) 22:08:37.89 ID:KVo2/kj9r.net
>>311
今仕事終わったわ
お前と違って自演なんか考えた事もねーよボケ

325 :名無しバサー :2020/07/15(水) 22:28:37.39 ID:4g6XIm7Ea.net
釣果写真も釣行写真もまともに結んだFGノット写真もupできない豚さんが居ると聞いて

326 :名無しバサー :2020/07/15(水) 22:34:40.55 ID:vhQk15Ea0.net
なに涙目になってんだよ?

327 :名無しバサー:2020/07/16(木) 00:35:41.17 .net
>>324
ほら、自分は自作自演していない。と誓えない
粘着行為、つきまとい行為、嫌がらせ行為、ネットストーカー行為を繰り返す加害者、犯罪者
基地外自演荒らし

バカでもアホでも向上心と素直さがあれば、進歩や改善もあり得るが
それさえ無い、羞恥心も欠落してるお馬鹿さん(笑)

328 :名無しバサー:2020/07/16(木) 00:42:00.96 .net
>>319に書いたように
シッタカぶり、しかも嘘吐きで
自作自演していない。と誓えない、逃げ続けるだけの気持ち悪い知恵遅れチンパン
基地外自演荒らしが全ての元凶

粘着行為、つきまとい行為、嫌がらせ行為、ネットストーカー行為を繰り返すんじゃなくて
そんなに俺に勝ちたいのなら、勝手な脳内妄想の人違い、そこからの私怨で粘着したり
俺が憎くて仕方がないのなら
PEラインでもモノフィラメントラインでも釣りに絡めた話題、議題で
議論の形で掛かって来いよ(笑)

まぁ、絶対に基地外自演荒らしは俺に勝てないけどなw

だから悔しくて、議論の形で無く
気持ち悪い事実無根のデマを流したり、成りすましをしたり
粘着行為、つきまとい行為、嫌がらせ行為、ネットストーカー行為をしたり
陰湿な方法でしか絡んでこれないんだろうけど(爆笑)

自分が頭も性格も精神も出来損ないなだけじゃん(笑)
勝手に劣等感を抱かれても俺のせいじゃない
自分がダメなだけだろう

329 :名無しバサー :2020/07/16(木) 00:53:45.73 ID:wN4e7mYPa.net
で、peラインを使用した釣りはいつ行った?

330 :名無しバサー :2020/07/16(木) 07:47:59.35 ID:+y1bnajwM.net
人にやたらチンパンチンパン言ってるの居るけど、そこまで言えるなら余程綺麗で強固なノット結べるんだろうな

331 :名無しバサー :2020/07/17(金) 08:46:31.20 ID:sy47Jrm2r.net
チンパン言ってるけど、論点をわざと外していってるね。どちらがチンパンなのかなお察し。

332 :名無しバサー :2020/07/23(木) 01:19:47.28 ID:Z6PVPOZdM.net
長文社長ここにも出張してるのか

ケミカル研究所に勤めていた時は特許がどうのこうの
釣りの取材を受けたり、
元レーサーであったり
今は研究所辞めて起業したらしいが
5ch張り付いてていいのか?

333 :名無しバサー (ササクッテロル Sp0f-haPE [126.233.32.238]):2020/07/26(日) 07:35:40 ID:4gyVhtMkp.net
PEを使うなとは言わんが手元切りやめてください釣り場が死んでしまいます。
https://i.imgur.com/1xraOe3.jpg

334 :名無しバサー :2020/07/26(日) 13:44:48.13 ID:W1BzMPeYa.net
>>333
その極細針で手元切りするのかw
PEで引っ張ったら取れるだろうにな。

335 :名無しバサー :2020/07/26(日) 16:41:43.45 ID:D/5Texd/0.net
キャストして高切れした可能性もあるな。

336 :名無しバサー :2020/07/26(日) 17:11:54.03 ID:Iu1iuCvP0.net
ワッキーで?

337 :名無しバサー :2020/07/26(日) 17:20:04.87 ID:tfBsd82La.net
見えバスいたんだろうな、でキャストミスってガサガサやりたくないと。
アホだな。

338 :名無しバサー :2020/07/26(日) 19:39:59.25 ID:4gyVhtMkp.net
随分前の事だが
フロッグをチューニングしてまで使うベテランさんと思われる人でもPEラインを手元切りするから困る。
人的トラップとルアートラップにもなるからホントヤメて欲しい。
ラインブレイカーを使ってフックをヘシ曲げて回収
https://i.imgur.com/wb3BbGl.jpg

339 :名無しバサー :2020/07/26(日) 19:56:15.35 ID:qTgOeMSK0.net
正直太軸フックへし曲げるとか無理だわ

340 :名無しバサー :2020/07/26(日) 20:04:14.93 ID:x2HkJWOJ0.net
ブレーカーの自作品や代替品使ってる奴や、使い方知らない奴がブレーカーで切れちゃったパターンじゃないのかな?結構多いからそんなふうに思うようになったよ

341 :名無しバサー :2020/07/26(日) 21:21:57.86 ID:s5N/jX0e0.net
普通に高切れだろう

342 :名無しバサー :2020/07/26(日) 21:22:01.51 ID:qa6ySZu+0.net
PE8号でもパンッと一瞬で強く引けば伸びがないから切れるんだけどな。

343 :名無しバサー :2020/07/26(日) 21:34:36.11 ID:Iu1iuCvP0.net
しつこい子がいるね

344 :名無しバサー :2020/07/26(日) 22:51:57.22 ID:2nvLIXun0.net
バークレーのX9が気になる。

345 :名無しバサー (JP 0H22-dky2 [49.98.225.197]):2020/07/27(月) 00:03:43 ID:CMoHDVOAH.net
大先生がSFLは普通のpeより僅かに比重が高いとか言ってたけどホームページ見ても記載がないね

346 :名無しバサー:2020/07/27(月) 02:00:48.90 .net
>>338
たまにいるね
それが、スマートかのように言う奴までいたから呆れる

初めて釣ったハードルアーを根掛かりさせた時は40分も粘って外した(笑)
そういうのは、もう飾っておく、引退させるようになった

フロッグも補修しながら大切に使ってるのも見て分かるし
釣り場への想い、考えも見て取れる良い写真ですね

347 :名無しバサー:2020/07/27(月) 02:19:32.14 .net
>>345
それは正しい主張、見解ですよ

編み込まない、撚り糸でもない、直線的なポリエチレン繊維の使い方で
そこの熱処理でコーティングとの密着度を上げた特殊なコーティング系PEラインです

だから、編み込みが無い分、細い、編み込みが無いから水の抵抗、空気抵抗が少ない
表面張力、界面張力、接触角、濡れ性の違いから
風に強い、潮や水流に流され難い、感度が良いメリットが得られます

でも編み込んでいる=クッション性があるわけです

例えば、変な例えですが
三つ編みのおさげなら、弾力があります、引っ張っても強い
これは、鋼、ステンレス製のワイヤーでも同じです
強くする為に撚りをかける
応力と負荷を分散させて集中させない為にも全体で強い引張強度、強力を出す為に必要な工夫、構造です

サラサラのストレートの髪なら、直線的なので、
髪の毛の一本一本が…モロに毛根が引っ張られるから、より痛く感じるわけです

好きな女の子の髪を引っ張る馬鹿を制止しながら
どうして被害に遭った女の子によって
その髪型によって、痛がり方に違いがあるんだろうと考えた小学生時代の思い出が
釣りでも活かせた面白い例です(笑)

バークレイのスーパーファイヤーラインの場合なら、直線的な使い方なので感度は良いけど
対ショック性能、破断伸度の弱点は抱えたままです
また熱処理加工とコーティングで1つの大きな束を纏めているだけなので、
コーティング樹脂の性能、物性に大きく寿命が依存している形です

バークレイのスーパーファイヤーラインは、その実際の重量、比重以上に
水切れ、空気抵抗が少ない、糸鳴りも少ない、飛距離が出る、感度が良い
多くのメリットが体感できる素晴らしい特殊コーティング系PEラインですよ

ただし、寿命は普通のPEラインよりも短いです

フロロリーダー、ショートリーダーほど高切れの可能性が増すので
ナイロンリーダーかフロロならロングリーダーを使いましょう

348 :名無しバサー:2020/07/27(月) 02:23:52.94 .net
水面に浮かぶPEラインを浮き代わりに繊細な、ティップに出ない小さなアタリを取る、
そういうPEライン特有の使い方なら
バークレイのスーパーファイヤーラインは、不向きです

直接的な感度でアタリを取る
水中で弛ませず、サスペンドライン的に用いる釣りに向いています
モノフィラメントライン感覚で使えて
初心者さんから上級者まで恩恵を得られますよ

ぶっちゃけ、フロロカーボンライン使うなら
バークレイのスーパーファイヤーライン使った方が飛距離も釣果も伸びます

349 :名無しバサー :2020/07/27(月) 02:29:20.60 ID:fZlG0E9Za.net
書き込みの少ない時間を狙って延々と自分語りをして悦に入っている人て気持ちが悪いですね

350 :名無しバサー :2020/07/27(月) 17:00:31.36 ID:CQaFYS6m0.net
おい、それを言うと
大量のコピペ文言の応酬が来るぞ

351 :名無しバサー:2020/07/27(月) 19:26:22.38 .net
>>349
スレタイも読めない、スレの趣旨も理解できない知恵遅れチンパンが何言ってんだコイツ

352 :名無しバサー :2020/07/27(月) 20:12:29.22 ID:rKdpxBDr0.net
あぼ〜ん

353 :名無しバサー :2020/08/28(金) 21:16:43.95 ID:YBlCski+H.net
山木さんがバンタムにpe巻いて新作ミノーに使ってるね
完全にストップしてからのフラッシュブーストでの誘いを意識してか50cmというショートリーダーセッティングだった

354 :名無しバサー:2020/08/28(金) 23:01:29.70 .net
>>353
あの人は、確か前に読んだ特集かコラムの中で
浮き姿勢、泳層、浮力調整の意味も込めて、リーダーの長さを変えたり
すごく工夫していたよね

ちょっと泉さんに近い才能を感じるw

355 :名無しバサー :2020/08/28(金) 23:42:26.67 ID:tIerkX0TM.net
泉和摩な
単に泉さんと言うとシーバスの泉裕文さんのこと

356 :名無しバサー :2020/08/28(金) 23:52:45.22 ID:AuvnzEIF0.net
泉さんって言ったらHMKLの方がまだまだ名前通るだろ

357 :名無しバサー:2020/08/29(土) 13:50:02.09 .net
バス釣り板だしなぁ

358 :名無しバサー :2020/08/29(土) 19:08:16.62 ID:IlwZjp4IM.net
>>356
ねーよ!
HNKLがどこに売ってある?
コアマンは全国どこでも売ってあるぞ

359 :名無しバサー :2020/08/29(土) 19:28:04.26 ID:gRyVcS7X0.net
>>358
おまえバカだろ?
「HNKL」なんて全国どこいったって売ってねーよ。

360 :名無しバサー :2020/08/29(土) 19:43:50.07 ID:IlwZjp4IM.net
揚げ足取りuzeeeeee

361 :名無しバサー :2020/08/29(土) 20:53:29.10 ID:u/EIj8zA0.net
揚げ足とりか

間違えたの恥ずかしいねえ

362 :名無しバサー :2020/08/29(土) 21:22:48.40 ID:gRyVcS7X0.net
>>360
「揚げ足とり」か、、、
間違いを正当化しようとして尚更見苦しい。

363 :名無しバサー:2020/08/30(日) 02:48:24.05 .net
…色々とかわいそうw

バス釣り板で泉さんと言えばHMKLの泉さんだし
それをシーバスの泉だとか言い始めたり、その後も痛々しい
変に偉そうに絡んで来て墓穴掘るのは…なぁ

364 :名無しバサー :2020/08/30(日) 11:56:00.12 ID:tjy+bro80.net
誰だよ

365 :名無しバサー :2020/08/30(日) 18:47:47.33 ID:yKcvo2STp.net
パワースピニングでアプグレ8使ってるがこの時期はさすがに消耗が激しいなあ。
釣行ごとに80センチ〜1mくらいカットしなきゃいけない感じ。
柔らかいベジテーションとはいえども擦れると毛羽立つ

366 :名無しバサー :2020/09/01(火) 12:34:53.79 ID:GWa6j22gd.net
>>363
隔離スレから逃げるな

統失100%グリス豚が騙るスレ25病棟
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1590409235/

367 :名無しバサー :2020/09/08(火) 06:45:01.03 ID:m7Q8joea0.net
スーパーファイヤーラインというのを買ったぞ
特殊製法らしい、編んでないから繊維が直線に並んでいて普通のPEよりも感度がいいらしい
とりあえず明日はこれを使ってみようかと思う、ひょっとすると今日の夕方使えるかも

368 :名無しバサー (ドコグロ MM93-jHzs [119.243.53.4]):2020/09/08(火) 14:47:25 ID:2PboibLeM.net
>>367
それソルト用だぞ

369 :名無しバサー :2020/09/08(火) 16:06:04.61 ID:51LojfQkM.net
>>368
淡水でもいいだろ
魚には関係ないし

370 :名無しバサー :2020/09/08(火) 17:28:57.17 ID:kx7LzK0S0.net
>>367
報告お待ちしております
m(__)m

371 :名無しバサー:2020/09/08(火) 18:55:50.62 .net
>>367
バークレイのスーパーファイヤーライン(以下SFL)の感度が良いのは、
ポリエチレン繊維を直線的な使い方をして
編み込まず、撚り糸にもせず、熱加工によって密着性を高める形でのコーティングで形を成しているから

逆に言うと普通のPEラインよりもコーティングに寿命や性能を依存している分、
ポリエチレン繊維より寿命の短いコーティングの寿命=SFLの寿命です

つまり、寿命はどうしても短いですよ

それと感度が良い、編み込まれていない=PEラインの伸びが非常に少ない、特徴
良くも悪くも働く部分、破断伸度の問題がモロに出ます

ショートリーダーで硬いフロロカーボンリーダーを使うと
キャスト時の高切れ、アワセ切れ、ファイト中にラインブレイクしやすいデメリットとリスクを抱える事になります

感度は良いですが
カッコつけだけで、実はフッキングパワーが弱く、バラシやすくなるだけの電撃フッキングをしない
一気にカッと合わせない、大きくスィープに合わせる、
ファイト中も馬鹿っぽいバスプロみたいにオーバーアクションしない、
急な竿さばきをしない、
そういう大人の配慮、釣りの上手い人の釣り方をすると寿命も延びるし、釣果も良くなりますよ

ショートリーダーにするならナイロンを使う、
フロロリーダーにするなら、なるべくロングリーダーにする
これで高切れやアワセ切れ、ファイト中でのラインブレイクをかなり防げますよ

それとスピニングリールの方が寿命は短くなります

372 :名無しバサー :2020/09/09(水) 09:11:09.53 ID:ofEQIyXu0.net
昨日の夕方スーパーファイヤーラインを使った、太さは0.8号、スピニング
繊維を直線状に並べてるから音鳴りしないと思ってたら、普通に音鳴りした
表面にコートされてる樹脂が音の原因なんだろう、普通のPEと変わらない
感度については普通のPEよりも上だと感じた
5バイトあって釣れたのは一匹、15センチくらいのかわいいやつだった
で、今朝はいつもの普通のPEでライトキャロしたのだけど、リーダーが短いからか食い込まない
これはこれで楽しいけどね

373 :名無しバサー :2020/09/09(水) 09:14:13.10 ID:O9/+/Iv/a.net
ここって本線のPEの話は多いけどリーダーの話はあんまり出ないね

374 :名無しバサー (スッップ Sd33-wspw [49.98.217.225]):2020/09/09(水) 18:52:50 ID:P40NWgZ5d.net
HRF20peスペシャル試し投げしてきたけど中々優秀だった
アプグレx8の1.5号+フロリミ16lbs5mのセッティングで7ft強のMLロッドと合わせたところ6g台の70mmミノー・タイニーブリッツ辺りから実用範囲
敢えてベイトに向かなそうな8本ヨリの1.5号を巻いてみたけどトラブルレスで飛距離も伸びるから暫く使ってみるわ
フカフカ巻きになった後の雑なフルキャストでやっと軽度バックラする感じ

375 :名無しバサー :2020/09/14(月) 06:30:39.00 ID:O8+dfn3U0.net
みんな釣り場でのノット組み替えってどれくらいでできてる?
家で事前準備有りでノット組むだけなら5分でできるんだが。
釣り場での事前準備なしからのノット組み替え次キャストまでの時間が。
昨日はハーフヒッチでミスって再組みなおしで15分

その前が10分とかだった
https://i.imgur.com/URLkbLa.jpg
https://i.imgur.com/Kwanb77.jpg

376 :名無しバサー :2020/09/14(月) 06:35:38.61 ID:O8+dfn3U0.net
現場はこういう藪漕いだ先のチョット開けた場所

竹やら小枝やら草木があると組みにくいw

https://i.imgur.com/6FZAjVo.jpg
https://i.imgur.com/aYrf5ax.jpg

377 :名無しバサー :2020/09/14(月) 07:52:11.91 ID:5ejxDTuU0.net
竿そんなにいらないだろ

378 :名無しバサー :2020/09/14(月) 09:45:44.33 ID:xjG1BVojr.net
家でも外でもロッド付けた状態でハンドルにラインかけてノット組むので外でも家でも同じ時間です。FGゴーストで3分くらいです

379 :名無しバサー :2020/09/14(月) 10:21:38.79 ID:bw0revM+d.net
家で計ったときは3分前後だったFG
現場でもそんな変わらないと思う
ロッドが倒れたりリーダーが転がったりしないようにすれば良いんじゃない

380 :名無しバサー :2020/09/14(月) 21:13:35.36 ID:ZSPZLi1z0.net
夜シーバスとかでヘッドランプの明かり一つでやるときはちょっとまごつくけど
昼間なら5分掛かるかな
タイムは計測したことないが

381 :名無しバサー :2020/09/14(月) 21:26:06.41 ID:O8+dfn3U0.net
レストンクス。手際よくチャッチャと組んでるのが想像できるよ。
また来年くらいにでもタイムを計測してみようw

382 :名無しバサー :2020/11/17(火) 15:01:58.72 ID:4GANLsqsM.net
今号のバサーの細PE特集は俺的に良かった
巻頭の特集はもちろんだけどニンジャの連載とか小森ノートも
PE特集の記事に倣って書いてくれるのがいい

383 :名無しバサー :2020/11/19(木) 11:23:37.30 ID:s77UAWJj0.net
PEは荒れやすい話題

384 :名無しバサー :2020/11/19(木) 11:25:50.06 ID:rgmvy2s+p.net
もうフィネススピニングもやる事も無いだろうから
予備の奴もピットブル8 +1号でパワースピニング化。
旧ピットブル8より少しだけスペック上がってるみたい
https://i.imgur.com/xKgFLqC.jpg

2軍の2台あるスピニングもPayPayセッティングにしちゃうかなあ。

385 :名無しバサー :2020/11/22(日) 22:13:46.95 ID:NudmADT8K.net
根掛かり放置の細PEラインの多さには吐き気がする

386 :名無しバサー :2020/11/23(月) 00:24:36.72 ID:mreI5czAH.net
がまかつからPEジョインターなるハリス止めみたいなリーダー結束アイテムが出てるね
ガイドに巻き込めないからショートリーダー前提だけど金属パーツが入るからかなり沈めやすくなりそう
あとはベイトpeで絡み防止用としてワイヤーリーダー的に極太リーダー入れるときにも使えるんじゃないかな

387 :名無しバサー :2020/11/23(月) 18:38:03.53 ID:YvKcaeYM0.net
カバンの中さんざん探して見付からず、仕方なくfgで結んで、家に帰ってから見つかるパティーンが見える。

388 :名無しバサー :2020/11/24(火) 06:46:16.28 ID:jVNcT03/0.net
コレかw 思っクソ金属のアイテムだなw
結束して強度90パーセントとはいえ根ズレ対策も兼ねてのリーダーだし手のひらくらいのショートリーダーにしか使えないだろうしちょっと使い道がないねえw

https://i.imgur.com/GzrvEnF.jpg

389 :名無しバサー :2020/11/24(火) 07:11:22.90 ID:aXKLTIGQ0.net
>>386
ちょっと良いなと思っちゃった。

390 :名無しバサー :2020/11/24(火) 08:39:54.95 ID:2rejnqR80.net
オルブライトみたいな、形は似てるけど結束強度50%もないノットになったりしないのかな。

391 :名無しバサー :2021/02/08(月) 20:22:26.10 ID:h/4dyFTCd.net
ピットブルg5早く使ってみたい
強度違ってるから単なるセフィアの色違いではなさそうだね

392 :名無しバサー :2021/02/10(水) 23:52:23.00 ID:+eUy3MAE0.net
お前らPEラインの色はきにする?
俺は色落ちしない白使ってるけど

393 :名無しバサー :2021/02/11(木) 00:14:45.41 ID:RbktqNuo0.net
人に質問する時の第一声が「お前ら」
なんて奴の質問には答えたくねーな

394 :名無しバサー :2021/02/11(木) 04:49:00.30 ID:cHfjUQgl0.net
唐突な自分語り
それもまたネット掲示板

白は水がきれいなところならいいんだけど汚れ拾って汚らしくなるのがな。

395 :名無しバサー :2021/02/11(木) 09:11:56.29 ID:i9sDrqyMM.net
色はどうでもいい
リーダーの摩擦とか強度気にするな

396 :名無しバサー :2021/02/16(火) 23:22:05.88 ID:3lLm8e4tp.net
ピットブルG5がもうすぐ発売になるね。
セフィアG5とどれぐらいの違いがあるんだろう?

去年は高比重PE何種類か試してみたけど、特にオードラゴンの強度の低さには泣かされたから、、

G5シリーズには期待している。

アドレナ276mに0.8号の高比重PEで、リーダー8ポンド使って底物じっくりやりたいのよ。
替えスプールにフロロ巻いて、風強い時は交換とかめんどくさいことしないで、、、高比重PEだけで釣りを完結させたいもんです。

397 :名無しバサー :2021/02/17(水) 05:19:31.91 ID:K+etML9p0.net
ピットブルG5は+にスペックの時点で比べてえらい弱いな。

強さがないとアドバンテージ取りにくいから多分買わない。

ラインカラーも微妙だし、偏光グラスかけて使うならライトグリーンが視認性抜群でそれ以外のカラー選択肢に入らない。

398 :名無しバサー :2021/02/17(水) 19:17:51.28 ID:8lnypK/80.net
>>397
やはりシンキングPEはイマイチなんすかねぇ

オードラゴンその他、3種類使ってみたけど
全然ダメでしたわ

399 :名無しバサー :2021/02/18(木) 14:05:38.10 ID:VRL5Nv7D0.net
全然ダメだけでは何が何だかわからないね
これこれこうでどこがどうダメだったかくらい書かないと誰の参考にもならない

400 :名無しバサー :2021/02/18(木) 16:04:34.81 ID:9mF045Eh0.net
>>399
硬い
弱い
飛ばない

401 :名無しバサー :2021/02/18(木) 17:05:16.77 ID:VRL5Nv7D0.net
>>400

> 硬い
はコーティングの問題かな?
比較対象は何?PEは腰が無さすぎて扱い難いという意見もあるから硬いから良くないとも言えないかな

> 弱い
強度表示が普通のPE低めなのは周知のことだけどそんなにラインの手入れ弱くないな同番手のモノフィラよりはずっと強いでしょ

> 飛ばない
これは沈むPE固有の問題ではないような気がするけどな
手入れやスプールに巻きつける力加減で変わってくるし、比較対象がなんであるかにもよる

402 :名無しバサー :2021/02/18(木) 17:06:33.31 ID:VRL5Nv7D0.net
>>401


> > 弱い
> 強度表示が普通のPE低めなのは周知のことだけどそんなに弱くないな同番手のモノフィラよりはずっと強いでしょ

403 :名無しバサー :2021/03/08(月) 19:48:23.96 ID:ZwqwNAs/0.net
ピットブルG5発売日いつなんだろ

404 :名無しバサー :2021/03/09(火) 15:38:33.52 ID:qHd1cj/vd.net
もう出てる

405 :名無しバサー :2021/04/09(金) 22:33:53.91 ID:Zm9ZbSfKd.net
ピットブルG5の1.2号~をベイトで試してるんだけど若干太い上に弛むと結構エアノット起きるね
とはいえ高比重にしては劣化も遅いし、個人的には某ドラゴン・某BLADEより扱いやすいからコート剤噴きまくってでも使うけど

406 :名無しバサー :2021/04/14(水) 05:35:51.49 ID:fktMphbNp.net
毛羽立ち発見したので60センチほどカットして組み直し

407 :名無しバサー :2021/04/14(水) 19:21:25.57 ID:8MWdrd9dr.net
>>405
俺はG5の2号使ってるけど、エアーノットはできなくて使いやすい。でもやっぱ太いよね。
モアザンのpe1.5号が200m巻けるスプールだからpe2号がぴったり150m巻ける筈なんだけど、めちゃ余った。
40mぐらい余った気がする。

408 :名無しバサー :2021/04/14(水) 20:41:11.64 ID:XTyizycj0.net
ピットブル4の2号は浮くフロロ感覚で使えてる
PEにしては硬くてつまんで引っ張れば解ける
雑に使えて便利

409 :名無しバサー :2021/04/14(水) 20:45:21.46 ID:YBUvAYRda.net
ピットブルは安くても強いのは当たり前。他社より太いからねっていうレビューがAmazonレビューに多数あり。

410 :名無しバサー :2021/04/14(水) 20:58:11.82 ID:hXX/21vW0.net
PE0.8の直結ってあり?なし?

411 :名無しバサー :2021/04/14(水) 21:01:02.50 ID:YBUvAYRda.net
スピニングなら昔から0.6か0.8の直結だったな。最近はスピニング自体使わなくなってるけど。

412 :名無しバサー :2021/04/14(水) 21:44:53.02 ID:hXX/21vW0.net
>>411
参考になります。
スピニングでした。書き忘れスミマセン。
ナイロンとフロロを試してPEが一番しっくり来ました。リーダーをつけるとガイドに引っかかったり、なんやかんや使っていくと短くなっていくのでやめてしまいました。直結(パロマーノット)でいまの所不自由ないんですが、なんとなくモヤモヤがあって。
大丈夫そうですね!

413 :名無しバサー :2021/04/15(木) 07:06:25.12 ID:cRrGApwMa.net
俺はスピニングは0.8号にリーダー8lbで使ってるわ〜
最初直結でやってたけど、外道でナマズやシーバス釣れたときに、歯やエラブタで簡単に切れたし、プラグでエビるとぐちゃぐちゃになるからリーダー組んだ方が快適に使える

414 :名無しバサー :2021/04/16(金) 09:35:52.00 ID:hlffeUh00.net
ベイトだとピットブル2号を考えなしに巻いといて
ライン用16lbのフロロを4mほど釣りに行くたび結んでる
これはベイトPEセッティングでもなんでもなく
下巻きPE150mのフロロセッティングなんだと自分でも思ってる

415 :名無しバサー :2021/04/16(金) 11:35:51.74 ID:g1Qqvu/ma.net
>>414
俺と似てるな。ベイトシーバスはドンペペ2号にリーダー5号が基本。

416 :名無しバサー :2021/04/16(金) 21:08:13.76 ID:b2A13gGid.net
自分もバス・ナマズ・タコ・シーバス辺りの日頃の釣りはPE2号巻いたレボに中弾性7ftMHのワンタックルで大体間に合ってる
ベイトでもトラブル無く使えてリーダーの号数を選ばず、リグの操作感や飛距離もスポイルされにくく、それでいて強度は十二分、と、絶妙なバランスだと思う>2号

417 :名無しバサー :2021/07/12(月) 21:10:38.25 ID:zgrH6OQRp.net
ハイシーズンは吊るし気味な釣りが増えるせいか本線の摩耗がひどいなw

418 :名無しバサー :2021/07/13(火) 10:20:58.41 ID:BVNryrFo0.net
ピットブル4は太いのがバスにいいんだろ
シーバスと違ってバス釣りはややこしいところを攻める
引張強度以前に根擦れで簡単に切られる可能性がある細いPEは逆にデメリットしかない

419 :名無しバサー :2021/07/13(火) 18:21:10.93 ID:6YjSAMMqr.net
ピットブルG5はダメだな。FGノットでほつれちまう。

420 :名無しバサー :2021/07/14(水) 23:31:58.24 ID:N5H32bUdM.net
ピットブルG5はユニノットで直結やで

421 :名無しバサー :2021/07/22(木) 12:26:34.18 ID:b14rtNZ7M.net
>>419
えっ、何回もFGでやってるがまったくなんでもないぞ

422 :名無しバサー :2021/07/22(木) 15:12:14.37 ID:6JOLRi9Sd.net
問題ない
切口から5本目のモノフィラがコンニチワするから
焼きコブは必須

423 :名無しバサー :2021/07/23(金) 13:56:06.19 ID:g9Z/vci/a.net
>>421
ほんとか?俺の編み方が悪いのかな。堀田式で編んでるけど、キャスト続けて、負荷がかかってくるとfgの手前が白くなってきて、ヤーンがほつれだす。そのまま使ってるとストランドが切れてくるんだけど。

424 :名無しバサー :2021/07/23(金) 16:00:16.95 ID:2k8P1UYsp.net
堀田式の後にハーフヒッチ5回のエンドノットでもキャストしてるとPEの端糸から解けてきてたけど、堀田式の後を4回回しのゴーストにしてから今のところ緩みは0かな。

今のところコレがベストだと思う

425 :名無しバサー :2021/07/23(金) 17:26:02.09 ID:MQNJ4yGz0.net
PEのFg結束は編み込みでほぼ全てが決まっているよ
何々式というのはこの編み込みを時短させるのが多く、要領を得ていないとミスることが多いのはきちんと編み込めていないから
ある程度テンションかけて編み込めばエンドはおまけ程度に考えてもいいくらいに摩擦がかかって締まっている
コツは丁寧にやることが一番だよ

426 :名無しバサー :2021/07/23(金) 17:45:14.66 ID:YXO8ru7Sd.net
ハーフヒッチ部分はクッションでしかない
エンドノットが2回通しのハーフヒッチでわかるように
あの部分はほっといても長く使えば解ける
ソルトじゃ瞬着塗るしバスだとほつれる前にリーダー替えるし
10回以上はハーフヒッチする人がいるけど
ガイドで折れて邪魔だし自分は5回もハーフヒッチしない
余りラインカットしたあともハーフヒッチは入れない

自分は手に巻いて輪っかを作るFGだから結び変えは現地でもする

427 :名無しバサー :2021/07/23(金) 19:56:34.98 ID:bNKOeD2d0.net
ゆっくり確認しながら編んでいるんだけどね、、、1時間でも投げてれば劣化してくる。
G5の前はピッドプルの8本よりを使ってたけど、そんなことなかった。
ちなG5は2号と0.8号使ってるけど どちらも劣化してくる

428 :名無しバサー :2021/07/23(金) 19:57:17.67 ID:/micczNNr.net
FGで18から20回編み込んでその後5回巻のゴーストその後しっかりテンションかけてリーダーこぶ作るで1回も緩んだことないですよ

429 :名無しバサー :2021/07/24(土) 21:46:54.43 ID:kN/HKo2v0.net
PEだけがほつれるのか
よくわからんけどガイドに傷あるとかじゃね?

430 :名無しバサー :2021/08/17(火) 23:15:48.18 ID:YWpVKwlv0.net
ダイワはpeライン出し過ぎでは?
タトゥーラが安くて気になるけどモアザンとかソルティガと比べてどうなんだろう

431 :名無しバサー :2021/08/21(土) 07:48:45.56 ID:M34NVxAfp.net
新製品が出てミーハー心全開で飛びつきたいが
使ってるPEラインの消耗があまりにもなくてラインが減らないそして交換ができないってジレンマでうぐぐぐぐw

150mをメインで使ってるけど、本線を20センチ使って1ヒロ+20センチくらいのリーダーを足してるからマジでラインを新規で買うって事がないw

432 :名無しバサー :2021/08/21(土) 08:14:00.29 ID:JRPhybEv0.net
ロングリーダーだともっとPE使わない
結局PEが下巻き、道糸化するのはよくあること

水面に浮いたノットであたりを確認するようになって
ウキ釣りかな

433 :名無しバサー :2021/08/28(土) 12:33:20.59 ID:JwYU08Rbd.net
メインラインの消耗が抑えられる分、逆に道糸としては今まで手が出なかったモノフィラもリーダーとして試しやすくはなるね
ベイトのロングリーダーでも使用量はたかが知れてるし

434 :名無しバサー :2021/09/08(水) 15:46:09.90 ID:kSAUbSp50.net
ピットブルg5の2号これ実質何号だろ?
3号くらい?

435 :名無しバサー :2021/09/08(水) 16:37:53.53 ID:dB75fpDu0.net
0.6が0.8ぐらい

436 :名無しバサー :2021/09/08(水) 22:21:45.81 ID:xZtlzcTT0.net
太さは2.5
引っ張り強度ら2
擦れ耐性は1.2

437 :名無しバサー :2021/09/10(金) 12:54:00.74 ID:qUbwoNjga.net
アーマードfもっと太い番手出してくれんかのう
そしたらベイトPEはこれ一択でいいのに(・ω・)

438 :名無しバサー :2021/09/11(土) 07:38:07.99 ID:yePDzntva.net
バス釣りは少しティップが柔らかいMHクラスのロッドに、PE3号が年間を通してバーサタイルに使えるベストタックルだと確信してる。

ロッド 旧スティンガー712MH MGS
リール 17タトゥーラSV TW
ライン ドンペペACS 3号

やはりPE3号ともなるとかなり強力なのでガイドはオールダブルフットガイド仕様がベスト。

439 :名無しバサー :2021/09/11(土) 08:35:37.45 ID:X2aqRJp20.net
PE3号は流石にバスには不必要で
太さもモノフィラ巻いたほうが良くなる
フロッグ、パンチングタックルで普通の釣りをするのは猛者

440 :名無しバサー :2021/09/11(土) 10:11:13.66 ID:cvqQm3dza.net
PE2号だとビッグベイトはちょっとミスすると高切れし易いし、あと根がかりした際にフックを伸ばしての回収率が低くくなるから安牌の3号になる。

441 :名無しバサー :2021/09/11(土) 18:44:15.38 ID:7g/16wid0.net
3号だと飛距離でないだろ

442 :名無しバサー :2021/09/11(土) 18:58:37.20 ID:cQQMR6E2a.net
いやPEは軽いし巻きグセもつかないから飛ぶよ。フロロは勿論のこと同じ太さのナイロンよりも飛ぶなと実感してる。

443 :名無しバサー :2021/09/11(土) 19:34:51.34 ID:aA5cIEzWd.net
同意。PEは特にベイトだと太さによる飛距離の差が出にくいね。俺はビッグベイトだと最低3.5は欲しいかな。リーダーは30lb位かそれより上で

444 :名無しバサー :2021/09/12(日) 11:32:26.68 ID:218JkKxEa.net
リーダーにカーボナイロン6号をPE4号と電車結びしてフロッグやってて、杭に引っ掛かってしまいタオルにPE巻きつけて引っ張ったらやはり結び箇所でカーボナイロンが切れた。

445 :名無しバサー :2021/09/12(日) 12:24:24.51 ID:0DvIDaVp0.net
何処で切れて欲しいかを考えてそれに合わせたリーダーとして正しい使い方。

446 :名無しバサー :2021/09/12(日) 15:39:59.41 ID:2RQbQUkKa.net
だからなるべくバス釣りではPE直結で使ってる。直結で切れたら諦めがつくのでね。
ボート釣りなら引っ掛かったらルアーの所まで行って外せるからそこまで強いラインシステムを組む必要ないけど、岸釣りは引っ張るしかないから直結がベストなんだよな。

447 :名無しバサー :2021/09/14(火) 23:49:09.72 ID:5ge0NulNa.net
PE3号とかだと根掛かりしたら針伸ばして回収できるの?

448 :名無しバサー :2021/09/15(水) 00:06:09.59 ID:U3t8LOnA0.net
>>447
バスじゃないけど磯釣りで根掛かりしてラインブレーカー使って引っ張ったら根を引きちぎって回収出来たよ
青物ジギング用のゴツいシングルフックも少し伸びてたからバス用なら行けるんじゃない?

449 :名無しバサー :2021/09/15(水) 00:25:36.56 ID:fq19Ufkj0.net
3号新品でルアーがトリプルフックでそんなにいい針じゃなければいける!

450 :名無しバサー :2021/09/22(水) 22:06:58.34 ID:ymwl0AzD0.net
完全シーバスって何がいいの?

451 :名無しバサー :2021/09/23(木) 00:57:44.93 ID:gDMaWxf2d.net
宣伝

452 :名無しバサー :2021/10/01(金) 21:51:17.46 ID:BJzMIQsN0.net
スピニングタックルのラインをpeにしてみようかと思ってます。おすすめのラインを教えてください。ターゲットはバスです。

453 :名無しバサー :2021/10/01(金) 22:10:43.62 ID:W8Whe5z70.net
>>452
最近のPEなら大概そんな酷い物無いよ。
おすすめはスピニングなら8本撚りね。
4本と比べると飛距離、糸鳴きの静かさが全然違う。まぁ評価の高いヨツアミのアップグレードが無難じゃ無いかな

454 :名無しバサー :2021/10/01(金) 22:11:49.83 ID:6T7kXdaC0.net
とりあえずピットブルあたりで試してみ
pe気に入ったら自分に合うpeを探すのだ

ピットブルはダメと言う人多いけど悪い物ではない
お試しには丁度いいんじゃないか価格的に

455 :名無しバサー :2021/10/01(金) 22:13:03.71 ID:gWw5VNJwa.net
浮くか沈むかだけは気にするけど、俺は色で選んでるぞ

456 :名無しバサー :2021/10/02(土) 01:19:31.60 ID:WU1etjsBa.net
俺はドンペペACSだな。色落ちし難いのが良いね。

457 :名無しバサー :2021/10/02(土) 02:21:17.51 ID:jyT1Vul1a.net
FGの編み込み何回やってます?

458 :名無しバサー :2021/10/02(土) 03:35:45.74 ID:GpWpJNfna.net
5〜6回ハーフヒッチ。でもバスでFGは滅多にやらない。

459 :名無しバサー :2021/10/02(土) 03:38:28.10 ID:a8Gi5m9xa.net
10〜12セットくらいハーフヒッチ5セット エンドノット無しでやってます

460 :458 :2021/10/02(土) 04:42:17.34 ID:gvMuax67a.net
俺が言ってるのはリーダーに5〜6回、リーダーとPEに5〜6回、PEに5〜6回。なのでトータルでは15〜18回。

461 :458 :2021/10/02(土) 04:44:19.94 ID:gvMuax67a.net
俺はエンドノットは2〜3回ハーフヒッチで。

462 :名無しバサー :2021/10/02(土) 05:53:38.83 ID:09LCnAeqd.net
サンラインが推してるモリゾーのノット

463 :名無しバサー :2021/10/02(土) 09:41:46.30 ID:sm7ciTtzr.net
ネガキャンじゃないけど、G5は本当にダメだわ。FGゴーストもやってみたけど、なんだかんだ傷が付いてほつれてくる。
色違いで2つ買ってみたけど、両方ともダメ。

464 :名無しバサー :2021/10/02(土) 13:11:47.69 ID:P/pFiEX2p.net
ゴースト何回回し?

4回回しだと時折解けてるけど5回で緩んだ事はないのよね。

465 :名無しバサー :2021/10/02(土) 14:07:40.09 ID:TVA9JZNSa.net
緩むんじゃなくて、傷がついて白くなって、ささくれてくる感じ。俺の堀田式FGが悪いのかもだけど、ピットブル4/8/12とかはならなかった。

466 :名無しバサー :2021/10/02(土) 15:19:42.25 ID:P/pFiEX2p.net
どうしてもキャスト時と回収時に擦れるからねえ、滑りは良いと言ってもダメージは蓄積されていくんだろうね。

今は2年前に買ったアプグレ8の1.2号の150mをまだ使ってるけど新しくなって値段の上がったアプグレ8って評判いいのかしら?

ストックはまだあるけど次のPEラインの選定もしておかにゃいかん。

467 :名無しバサー :2021/10/02(土) 18:35:31.49 ID:kp3qWi9Va.net
452 です。
ありがとうございます。参考にして決めようと思います。

468 :名無しバサー :2021/10/04(月) 20:41:26.47 ID:MPcE3ZVAd.net
ベイトの長尺リーダーにGTRシリーズ試してるんだけど定番&高いだけあって流石に優秀だね
長くても精々竿10本分位だから巻き替えコストが大幅に圧縮出来るし感度も及第点
ただウルトラの黒ごまラテみたいな色だけはどうもなぁ

469 :名無しバサー :2021/10/07(木) 18:07:52.61 ID:zkrBE0ptd.net
簡単なんでビミニツイストにセイカイノットだな。

470 :名無しバサー :2021/10/10(日) 19:48:49.97 ID:UQK0CozW0.net
パワースピニングで良いの釣れた後にラインチェックして毛羽立ちが酷い部位あったからカットして

応急処置的に初めてオルブライトノット組んで続釣してみたが結構ガイド抜けいいな、リーダーの端糸が外側向いてるからもっと突っかかると思ってたからビックリ。

堀田式FGノットに比べて編むの早いし後は実強度次第か

471 :名無しバサー :2021/10/11(月) 15:27:14.94 ID:aryWiAxU0.net
俺はジムリスペクトなのでキングノットだな
絶対にFGには手を出さないと決めている

472 :名無しバサー :2021/10/14(木) 22:43:22.36 ID:GD0PMgtZd.net
G5ええやんベイトに1.5号巻いて使ってきたけど気に入った
高比重PEでトップはやりにくいと思ってたけどこれくらいの比重なら程よく水に馴染んでくれて使いやすいね(・ω・)

473 :名無しバサー :2021/10/15(金) 11:50:14.77 ID:xLvPAbzH0.net
キングノットのメリットは?

474 :名無しバサー :2021/10/15(金) 23:10:20.57 ID:05C9evk20.net
ガイド抜け

475 :名無しバサー :2021/10/17(日) 12:03:42.09 ID:QXevp4JMM.net
電車結びで十分なことが判ったからもうずっと電車で行くわ。
摩擦系でないとならんような釣りはもうやらないだろうし。

476 :名無しバサー :2021/10/17(日) 12:29:55.18 ID:XfGRcvpOa.net
俺もバス釣りではいつも電車ノット

477 :名無しバサー :2021/10/18(月) 21:32:44.16 ID:sifv+CsQ0.net
2019年の3/5にち注文した。
旧アプグレ1.2号150mが下巻きが見え出して残り50mってとこか。
リーダーにフロマイ16lbをヒトヒロ使ってるとはいえ、とんでもなく長持ちするなあw

478 :名無しバサー :2021/10/18(月) 21:34:20.05 ID:sifv+CsQ0.net
フルキャスト後にラインはまだ残ってるからもうちょいイケそうw

479 :名無しバサー :2021/10/18(月) 22:15:53.78 ID:WNYh5RjGa.net
いやw流石に強度かなり落ちてるだろそれ(・ω・)

480 :名無しバサー :2021/10/19(火) 19:21:41.86 ID:8TLqWqyt0.net
PEラインの経年による劣化ってどうなんだろねw

裏返したりせずにひたすら摩耗部位をカットし続けての使用だから大幅な強度ダウンはなさそうだけど。

現に根掛かりしたから引っ張って切った時は高切れもせずにフックの結び目で切れてたけど。

481 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:48:00.19 ID:+5RLbFNo0.net
シマノリールスレがエアプ長文いた頃の流れなって

目につくレスあったからコピペしとく

482 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:48:10.55 ID:+5RLbFNo0.net
617 名無しバサー (ササクッテロラ Spc9-z9Qh [126.158.102.129])[sage] 2021/10/24(日) 19:21:35.84 ID:48PJaVJpp
超ロングリーダーにしてレスポンス重視にするのは今の流行やんw

483 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:49:42.72 ID:+5RLbFNo0.net
618 名無しバサー (ワッチョイ bd94-i2dv [116.94.214.201])[] 2021/10/24(日) 19:23:56.29 ID:+5RLbFNo0
リーダーが短くなればなるほどPEラインの比率が上がってレスポンス上がるのが普通なんだが?

数年前の長文がパンチングにはリーダーって暴れてた頃の流れに似てるなw

484 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:50:09.43 ID:+5RLbFNo0.net
620 名無しバサー (ササクッテロラ Spc9-z9Qh [126.158.102.129])[sage] 2021/10/24(日) 19:26:56.10 ID:48PJaVJpp
>>618
違うな
PE1.5を巻いて上からリーダーという名のメインラインを40m位巻くんだよ
遠投時のみPEラインでるみたいな
流行やろが超超ロングリーダーな

485 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:50:36.25 ID:+5RLbFNo0.net
623 名無しバサー (ワッチョイ bd94-i2dv [116.94.214.201])[sage] 2021/10/24(日) 19:46:55.16 ID:+5RLbFNo0
バス釣り ロングリーダー

バス釣り 超ロングリーダー

でググってもそういう用途の記事はページ上部にはなさげ。

大抵5m-10mのロングリーダー、いわゆるピッチング程度で使える長さか。

PEライン絡むとスレが荒れるから俺はここまでせっかくなんでPEラインスレにコピペしとく

486 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:51:57.27 ID:+5RLbFNo0.net
発想としては面白いがかなりの熟練がないとどれだけルアーをぶっ飛ばすことになるのやらw

487 :名無しバサー :2021/10/24(日) 20:10:51.21 ID:iY/0Ed7d0.net
>>484
それが答えだよな。色々やったけど、そこに落ち着いた。

488 :名無しバサー :2021/10/24(日) 20:24:06.74 ID:+5RLbFNo0.net
色々やってそこに落ち着いたのはいいが

四方八方あちこちに発信したの? 発信もしてないなら流行とか言わずにジワジワぐらいって言っておこうね。

じゃないとコレだよ

https://i.imgur.com/KJext60.jpg

489 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:23:22.99 ID:48PJaVJpp.net
ダワスレでは度々でる話題だよ
つーかガチでコピペすんなや
俺はこのやり方をこの板では割とあちこちに書いてる
シマノスレでは初だったかな

490 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:29:00.42 ID:48PJaVJpp.net
ダワのSVスプール機はPEライン使わないと損なくらいやわ
俺は便利やからみんなもしようぜ!くらいの気持ちで書いてるからわざわざ頭固いやつとレスバするなんて無駄やからそこはよろしくな!

491 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:59:36.97 ID:BVMGjBQKd.net
自分もオカッパリはPE下巻きにメインライン3〜10mのセッティングがメインになってきたけど、軽さ≒レスポンスを重視し過ぎるのもどうかと思うけどね
古いアブとか糞重いスプールが低速で長いこと回るお陰でコントロールも遠投も楽だったりするし
昔は5000番に4号ナイロンで6g弱のホッテントット投げてた位だから軽いのも意外に放れる

492 :名無しバサー :2021/10/25(月) 15:11:42.93 ID:mVflgHBF0.net
最近ラインの節約を考えてpeを使い始め、毎回リーダーだけ取り換えるスタンスをとり
釣行ごとにpeの使用回数を正の字で記録しているんだが今のところ7回使ってもまだ
劣化が始まらない。毛羽立ってきたら前後の入れ替えをするつもりでいるのだが、同じ
事やっている人がいたら何回ぐらい使えるか教えてください。
ちなみに銘柄はタックルベリーのpeライン1.5号です。

493 :名無しバサー :2021/10/25(月) 15:58:05.06 ID:aoD7mf3Ia.net
劣化する前にライン減って足らなくなるから気にしなくてok(・ω・)

494 :名無しバサー :2021/10/25(月) 18:03:51.89 ID:nd8ZecD/p.net
>>492
用途次第だがベジテーションに絡める釣り方じゃなけれれば相当長持ちするよ( ̄▽ ̄)

長持ちしすぎて新商品に飛びつけなくなるw

495 :名無しバサー :2021/10/25(月) 18:05:10.64 ID:nd8ZecD/p.net
パワースピニングで150m使っても大量高切れさえなければ2年はイケるはず。

496 :名無しバサー :2021/10/25(月) 18:26:40.46 ID:ehyBRKAiM.net
シンキングpe流行らなかったな。0.8号使ってたけど耐久力は0.6な印象だったなあ。
釣果もシンキングの恩恵を使いこなせなかったのかお気に入りのpeに戻した。

497 :名無しバサー :2021/10/25(月) 20:35:59.77 ID:oQ1Tjsw30.net
PEラインで底ワーミングや落とし込みしてると糸吹け出まくってて感度ノーカンの時もラインの動きでバイトわかるからなあw

ラインカラーはもちろん視認性最高の蛍光グリーンw

498 :名無しバサー :2021/10/31(日) 18:30:57.77 ID:1/hV+ZM3d.net
久々邪魔するで〜♪♪♪
中華そば&ラーメンの食べ歩きメインのYou Tube立ち上げたから良かったら見たってチャンネル登録してや♪♪♪
https://youtube.com/channel/UCZvyK__MeLnXkmcIdfCOsfA

バス釣り板は目も当てられん程にホンマ超廃れたな♪♪♪

499 :名無しバサー :2022/03/12(土) 09:27:18.75 ID:3OeIeyeed.net
PE4号を直結で使ってるけど、リーダーに道糸のナイロン30ポンドを使おうと思ってますが、ちゃんとショックリーダー使った方がいいですか?

500 :名無しバサー :2022/03/21(月) 11:58:43.32 ID:OZgHCdVX0.net
>>499
毎回結び変えるなら問題ないよ

501 :名無しバサー :2022/03/27(日) 08:53:15.10 ID:ckwq1rxcp.net
長文バカの時見たく不毛な争いが起こってるから上げとくか

502 :名無しバサー :2022/04/04(月) 11:36:08.31 ID:ka6KMoPrp.net
高比重PEラインってオープンエリア限定のジグヘッドスイミングにどんな感じ?

現状フィネス スピニングは
274Lにc3000HGにフロロ5lbを75m巻いて

1/16ozジグヘッドにカットテール4インチつけてスイミング主体で遊んでると
30分に1回は糸よれを取る処置しないとピョン吉ってラインが死ぬから糸よれ解消の処置がすげえストレスなんよね。

503 :名無しバサー :2022/04/04(月) 11:37:18.46 ID:ka6KMoPrp.net
パワースピニングでPE使ってるけど糸よれが原因と思われるライントラブルが今のところゼロだからフィネススピニングもPEにしようか考え出した

504 :名無しバサー :2022/07/13(水) 09:32:04.67 ID:NXLzDMCE0.net
>>502
スイベルつけりゃいいじゃんよ

505 :名無しバサー :2022/07/13(水) 17:09:25.80 ID:fXaG31Th0.net
>>503
パワーなんちゃらはドラグ使わずに済んでるからヨレな言ってことだろうけど、
フィネスとなるとそうもいかないと思うよ、、、

スイベルでヨレを逃すにしても、スピナーの連結で使うような横方向の荷重でもスムーズに回転できるやつじゃないとあんまり意味ない

506 :名無しバサー (ワッチョイ 8d44-qb5s [210.194.146.145]):[ここ壊れてます] .net
「peにシュッ」は、手が出しづらい価格なので試しに車の手入れ用に
買ったアーマオールをコーティングしてみたらライントラブルが大きく減ったような
気がする。

507 :名無しバサー :2022/08/23(火) 13:22:45.05 ID:AlJeQ0PHa.net
>>506
、、、そんなカー用品引っ張ってこなくても、シリコンスプレーでよくね?
まぁ俺は面倒なのでノンコートだけど。

508 :名無しバサー :2022/08/23(火) 14:34:20.15 ID:sHbh1jzb0.net
peにシュもまぁ同じだけど、シリコンスプレーは耐水性ないよ
一度濡れれば完全に終わり
カー用品はちょっと耐水性ある

509 :名無しバサー :2022/08/23(火) 17:52:03.83 ID:tOhYTSSVp.net
AZのシリコンスプレー愛用してるけど耐水性0ってわけじゃあないよ。

乾いてカサカサ感あるPEラインにプシューして乾かしてウルウルにして釣り行って

帰ってきてもまだウルウルツヤツヤしてるから残ってると思われる

510 :名無しバサー :2022/08/24(水) 09:06:11.52 ID:dyjHktIo0.net
PEにシュって釣り知らない女の子に読ます為に有る物ですよね

511 :名無しバサー (ワッチョイ c50b-JjaS [106.186.238.90]):[ここ壊れてます] .net
X-BRAIDのゾーンフィネスというのを買ってみたけどめちゃくちゃ染料が滲み出してくるな…
リールのサムレスト周りとグローブがピンクに染まってしまった
1.5号だけどベイトで投げやすい適度な張りがあって使用感は良好

512 :名無しバサー :2022/09/02(金) 07:22:44.84 ID:BlAFdAkT0.net
無着色peってもんが出回ってないってことは、コーティングとは別に塗料には必要な機能が有るってことなんだろうな

513 :名無しバサー :2022/09/12(月) 19:13:06.47 ID:BtU9EDl90.net
白のPEって着色してるの?

514 :名無しバサー (ワッチョイ fbbb-9SXW [143.189.213.116]):[ここ壊れてます] .net
流行り?に乗っかってベイトにPE巻いてFGでリーダー結束して嬉々として投げたとですよ。
結束部分で親指の腹を削って悶絶したんだけど、皆どうしてんの???
指サック?

515 :名無しバサー :2022/09/12(月) 22:15:12.67 ID:E/P/tfLa0.net
>>514
リーダーの端をどう仕上げるかやね
あとは回転制御するのにスプールを抑える

516 :名無しバサー :2022/09/13(火) 23:39:39.26 ID:glSAIyj+0.net
>>515
やっばり創意工夫すね。
試してみわすわー。あざっす。

517 :名無しバサー :2022/09/14(水) 00:51:49.19 ID:Kre/Eqa80.net
>>514
>>515さんの言うのに加えて、リーダーが放出されるまでは、ラインが膨らまないレベルにブレーキ調整してる。
上手く表現できないけど、シマノとダイワでは調整の感じが違うイメージで
シマノの方がメカニカルに重点がいく。

518 :名無しバサー :2022/09/14(水) 00:53:49.01 ID:Kre/Eqa80.net
そうすると、リーダー放出までサミングフリーにできるので指を削られない。

519 :名無しバサー :2022/09/14(水) 07:12:44.89 ID:95Cgp7Ib0.net
>>517
>>518
なるほどです。
ついつい身体に染み付いた動きで軽くサミングしてしまう。。。
ちなみに、皆さんはリーダーはどのぐらいの長さにされてますか?

520 :名無しバサー :2022/09/14(水) 08:39:12.45 ID:suQUUUI90.net
3ヒロ4ヒロくらいのロングリーダーだと、ノットが崩れてきた時のバックラッシュがエグいから、20cm程のショートリーダーでスナップ有りにしたわ

キャスト直後の膨らみを抑えられるならショートの方がいい気がしてきてる
できないなら絶対ロングがいいんだろうなとは思うけど

ってpe3号、リーダーフロロ35lbの遠投を前提にしてたわ、、、バスだとヘビキャロとかぶっ込み遠投とかそれくらいしかあてはまらんかもしれんけど、、、

521 :名無しバサー (オッペケ Src5-B4ye [126.253.140.133]):[ここ壊れてます] .net
>>520
君も4本撚り4号直結の世界においでよ

522 :名無しバサー :2022/09/14(水) 21:24:26.04 ID:Kre/Eqa80.net
>>519
ベイトだと1.5~10m。
スピニングだと30cm~25m。
メインでやる釣りによって違う。

523 :名無しバサー :2022/09/16(金) 07:35:18.19 ID:Hp9ansKka.net
>>521
俺はドンペペACS3号直結さ

524 :名無しバサー :2022/09/16(金) 19:08:14.28 ID:Jdc/C07P0.net
皆さんのリグを教えてもらえるのは参考になるっす。

525 :名無しバサー :2022/09/20(火) 20:02:10.41 ID:uABMK5amd.net
シンクロの丸型やロングノーズ+高速レベルワインドのジウジアーロTDみたいに結果的にPE向きな旧作のオーパーツ感好き

526 :名無しバサー :2022/10/31(月) 10:13:04.16 ID:dA1XOpCD0.net
>>519
ベイトだけど、最近20cmくらいまで短くしたわ
しばらくは3ヒロ4ヒロのロングリーダーだったけど、リーダーはガイドに入れないのが圧倒的にキャストトラブルが少ないわ
代わりにトップガイドあたりのpeラインの摩耗が早いから、こまめにリーダー組み直ししてる

527 :名無しバサー :2022/10/31(月) 10:13:28.70 ID:dA1XOpCD0.net
同じこと書いちゃった

528 :名無しバサー :2022/11/08(火) 07:45:28.31 ID:BGOugytOp.net
ドラグ使った際に起きるルアー側のPEラインの糸よれが気になる。

見た目は明らかにネジれてるけどライントラブル起こらないし毛羽立ってないからカットするべきか悩む

ネジれで強度が著しく落ちてるかもよくわからん

529 :名無しバサー (ワッチョイ df0b-FMUN [114.18.92.76]):2022/11/08(火) 08:45:47.30 ID:+FKTscpY0.net
>>528
peラインの巻き目に対して、ドラグが効いたことでどうヨレてるかによると思うけど、
PEの巻き目を解くような順方向にヨレてるならテンションの分散が均等ではなくなるからブレイクしやすくなってる。
逆に巻き目が締まってるならラインの強度は下がってないけどライン自身で縮もうとする力が働くようになるから飛距離が落ちてるとか、着水時くらいにダマができやすい状態になってるとかあるかもね

530 :名無しバサー :2022/12/21(水) 22:39:34.63 ID:NQ23jBBd0.net
とうとうダイソーがPEラインにまで手が伸びたか。

号数とlb見た感じだとちょっと弱い感じか、シンキングPEと同じくらいの強さっぽい

531 :名無しバサー :2023/02/08(水) 06:53:27.15 ID:adOemS/Ba.net
海水にラインの緑色がおちてるのが分かる

https://www.instagram.com/reel/CmUblMYgD1I/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

532 :名無しバサー :2023/02/15(水) 16:29:18.22 ID:BMqSmCURp.net
質問スレでPEラインで話かこじれて思ったけど。

ラインの組み合わせで太い細いで著しく強度が出ないマズイって境界線って出てたりする?

現状

アプグレの1、5号(25lb)+リーダーフロマイ16lb(4号)

ピットブル8の1号 +リーダーフロマイ14lb(3、5号)

で特に深刻な問題は出てない。

533 :名無しバサー :2023/02/15(水) 16:30:46.25 ID:BMqSmCURp.net
摩擦系ノットだから

PE本線に対してリーダーが細くなればなるほど摩擦形面が減ってPE本線がリーダに食い込まなくなり強度が不安定になりやすい。

こういう傾向なんかな?

534 :名無しバサー :2023/02/15(水) 16:57:16.19 ID:BlMdfkvWa.net
アプグレ0.6号にフロロ1.2〜4号まで使うけど境界とかは感じないな

PE2号にフロロリーダー1号なんてパターンだとまともに結束出来る自信はない

535 :名無しバサー :2023/02/15(水) 17:53:55.14 ID:9zOdKgOLd.net
PE6号に4号リーダーはFGが上手に締まらなかった
5号以上のリーダーなら問題なく出来るけどあまりにアンバランスだと結束強度でなさそうかな

536 :名無しバサー :2023/02/15(水) 18:45:19.10 ID:rH5qrMdAa.net
どういう場面で使うんやそのセッティング?ただの実験?(・ω・)

537 :名無しバサー :2023/02/15(水) 19:38:32.41 ID:9zOdKgOLd.net
パンチ1択と意気込んでパンチタックルオンリーで琵琶湖に浮いたけど
全く釣れなくて…
16ポンドのリーダーがあったものだからつい浮気心で…
フッキングでリーダーが抜ける抜ける(笑)

538 :名無しバサー :2023/02/15(水) 19:54:52.17 ID:rH5qrMdAa.net
なるほどそれならsfノットで良いんじゃねリーダー4号ならリーダーの結びめもそんな気にならんでしょ(・ω・)

539 :名無しバサー :2023/02/15(水) 21:00:42.14 ID:oPKA2f7/0.net
>>532
PEが08以上の太さなら、peより太いリーダーをFGノットで結束してれば問題に感じた事はないね
その上でリーダー強度を、PE強度の85%程度を選んでおけば、根掛かりしてもほとんどルアーアイから切れてくれる

でもPEが06以下になってくると、PEより弱いリーダーをPRノットで結束してても本線側から切れることがやたら多い
これはリアルデシテックスでも12ブレイドでも変わらなかった
結束時とか、ほかにも環境要因で気付かないダメージの影響が、細いPEほど顕著に現れるっていう事だと思う
06以下のPEでルアーアイから切れて欲しい場合は、ライン強度は無視してPEの倍程度までの太さのリーダーを使うようにしてるよ
PE06なら太くてもリーダーは1.5号、出来るなら1.2号という感じに

あと、グランドマックスみたいな特に硬いリーダーは、出来るだけFGみたいな摩擦系ノットは避けてる

540 :名無しバサー :2023/02/16(木) 08:39:19.65 ID:++yxwoOq0.net
巻き付けの回数で強度変わるぞ
グルグル8の字ノットしかできないけど
0.6号程度のPEでリーダー1.75号フロロで巻き付け片道6回が良い具合
片道9回だと弱かった

541 :名無しバサー :2023/02/23(木) 08:14:05.35 ID:18PU7NOT0.net
FGノット初心者です。
PE1.0〜1.5号にフロロ10〜12lb辺りで使用を考えています。
FGノットのある程度の結束強度が出ている事が前提ですが、手掛かり時ルアー結び目からブレイクするとしてFGノットの結び直しの頻度はどれくらいで行うものですか?

542 :名無しバサー :2023/02/23(木) 08:45:03.70 ID:ewQOij1L0.net
>>541
自分が短いな…と思った時かな?
リーダーの長さは人それぞれですからそれはどこ?言われるとわからないですがw

あとは気分的に組み直したくなる時。
確実にいくなら釣行ごとに組み直すとか?ノットの練習にもなりますよ。

543 :名無しバサー :2023/02/23(木) 09:37:58.47 ID:08aKh+yKd.net
>>541
たとえば、使用時間が時間が3時間を超えると組み直す
1日ワンタックルで10時間釣り歩くとかなら、複数回組み直したりする
逆に船釣りとかで複数タックルに持ち替えるなら、日中ずっと組み直さない場合もある

あとは、PEに毛羽立ちを見つけると、釣りを中断して組み直す。ノットのダメージやリーダーの消耗より、PEの劣化で組み直すことが1番多い理由かもしれない

544 :名無しバサー :2023/02/23(木) 10:25:34.71 ID:R9frryZ40.net
>>543
そんなにやらねーだろ…
どんだけノット下手くそなの

545 :名無しバサー :2023/02/23(木) 10:57:31.40 ID:yTgmC7jgd.net
3〜5メートルのロングリーダーにしとけば一日中遊べるけどな。
極端な話、ノットがちゃんと組めるならリーダーが寿命になるまで使い続けられる。
たまーに謎のすっぽ抜けや高切とかがあるけど、それはPEラインの宿命みたいなもんだから気にするな。
シーバスやってる知り合いは2ヶ月ぐらいそのままで使ってるけど全く問題ないとのこと。

546 :名無しバサー :2023/02/23(木) 10:59:40.23 ID:yTgmC7jgd.net
3〜5メートルのロングリーダーにしとけば一日中遊べるけどな。
極端な話、ノットがちゃんと組めるならリーダーが寿命になるまで使い続けられる。
たまーに謎のすっぽ抜けや高切とかがあるけど、それはPEラインの宿命みたいなもんだから気にするな。
シーバスやってるズボラな知り合いは2ヶ月ぐらいそのままで使ってるけど問題ないとのこと。

547 :名無しバサー :2023/02/23(木) 11:46:19.97 ID:08aKh+yKd.net
>>544
おれが神経質なだけかもしれんね
なんならキロオーバー釣る毎に組み直したいくらい
バーチカルとかでPRノット使う時でも、一生一度のサイズでブレイクしたらどうすんだよとか思ってその日毎に組み換えてしまう

548 :名無しバサー :2023/02/23(木) 12:24:48.10 ID:M6dAs9B0r.net
釣り人としてはお手本
人間としてはちょっとめんどい

549 :名無しバサー :2023/02/23(木) 12:54:08.32 ID:whItCeCTd.net
>>541
リーダー組み直しはホントに人それぞれだから自分が不安、不便に感じたタイミングで良いんじゃないかな
俺は基本的に釣行毎に組み直しちゃう

550 :名無しバサー :2023/02/23(木) 14:41:03.54 ID:n/q2BpOup.net
それぞれだろうなあ。
フィールドも使い方も各々バラバラだろうし。

お魚にフックを残すことにならないベストのタイミングを自分で探って変えればいんでない?

551 :名無しバサー :2023/02/24(金) 04:20:10.02 ID:4aL6hdRkd.net
>>548
どこがお手本なんだ?
そもそも組み直すのにどんだけ時間かけてんだって話。
その間に何回キャストできるんだよ。
はっきり言ってPE向いてないからフロロかナイロン使えってw

552 :名無しバサー :2023/02/24(金) 07:50:59.44 ID:Mr2sEIu00.net
常に万全を期すのはいいことじゃない?
何回キャストどうこうなんてお前に関係ないだろ?
まあ俺は頻繁には組み換えないけどFG組むのはちょっと楽しい

553 :名無しバサー :2023/02/24(金) 11:06:37.64 ID:qmH484oiM.net
三時間で組み直すって異常でしょ…

554 :名無しバサー :2023/02/24(金) 11:15:49.98 ID:102VP3DMp.net
不安に思ったら即組み直しが後悔無くていいけど、リーダーの目減りやリーダー&本線の明らかな痛みがないのに3時間で組み直しは異常かなあ。

経験不足でどこまでイケるって判断できないんだろうね。

555 :名無しバサー :2023/02/24(金) 12:52:02.27 ID:xHuX06Qua.net
言い方よさすがに異常は言い過ぎやろw(・ω・)

556 :名無しバサー :2023/02/25(土) 07:41:11.69 ID:OUa61a29d.net
>>552
常に万全を期して、100回キャストできるのをリーダーを組み直すがために70回に減らして釣果3割落とすなんて勿体無いけどなw
そもそも3時間で組み直すとかキロオーバー釣ったら組み直したいとかツッコミどころ満載だろw
FG組むのが楽しいなら家でずっと組んでろよww

557 :543 :2023/02/25(土) 09:03:41.53 ID:ikT1bnzUd.net
意外だった。持たせる人は結構多いんだな
最初にも書いた通り、PEのダメージが結び直しの主な理由なんだけど、キャスティングの指ズレで切れることが06以下だと急に増えると感じてる
おれがバスでPE使うのは6インチワームのジグヘッドがほとんどなんだけど、糸の割にルアーが重めで指ズレが怖いのと、大型をポロポロ拾う釣りになる事が多いので糸の劣化に臆病になってしまう
FGだと3分掛からないから、キャスト回数の低下は天秤にかけた事はなかったな
でも、キャスト回数が3割減ると釣果が3割減るという考え方も間違ってないと思うよ

558 :名無しバサー :2023/02/25(土) 13:20:26.11 ID:A0laNFfhd.net
自分が神経質な性格だと自覚があるなら好きなだけ組み直せば良いと思うよ
ワシもルアーロストするくらいなら痛みが気になれば開始10分でも1投目でも組み直すわ
ラインの状態なんて時間やキャスト数考える物でも無いでしょ

559 :名無しバサー :2023/02/25(土) 21:41:04.62 ID:sD0gkf3a0.net
俺も6インチワームのジグヘッドでよくPE使う。
最初は0.6号使ってたけど、指ずれとかでのPEのダメージが結構シビアで、2.5号のリーダーでも根掛かり時に高切れすることがあったから、今は1号のPEにしてる。
でも風や湖流の影響、飛距離考えるともう少し細くしたくて次は0.8号を試してみたい。

560 :名無しバサー :2023/02/26(日) 08:27:43.84 ID:nEB/jROS0.net
1号程度のPEならパロマー直結でいいんじゃないかな
もっと細くなるとリーダー組むのが良いと思うけど

561 :名無しバサー :2023/02/26(日) 14:38:32.93 ID:G3gUp0MJd.net
指擦れ対策に0.2やら0.4の極細PE使う時はリーダーをスプール巻き込む長さで組むな
そこまで細いと力まず投げても飛距離が出るからかリーダー長めの場合に発生しやすいガイド絡みやエアノットも滅多にしないよ

562 :名無しバサー :2023/02/26(日) 14:58:24.18 ID:Sl+qzaOF0.net
PE1号を直結でいいかは、フィールドや狙ってるサイズで意見別れそう。

563 :名無しバサー :2023/02/27(月) 07:01:33.41 ID:vOczGdd0d.net
ここまで自問自答ですw

564 :名無しバサー :2023/02/27(月) 09:56:12.86 ID:vpXYdmbB0.net
今時、peにしろモノフィラリーダーにしろ、そんな細いライン選択する奴なんてそうそういないしな

565 :名無しバサー :2023/02/27(月) 12:20:06.66 ID:NtcRcFwYM.net
それがいるんだなぁ
細さが正義みたいな人

566 :名無しバサー :2023/03/01(水) 18:09:38.35 ID:9rXOWSIR0.net
バスとのやり取り時間かけて楽しみたい時は細糸で遊んでるな
何でもぶっこ抜きも楽で良いんだけどバスとのやり取りにも楽しさ求めてる

567 :名無しバサー :2023/03/01(水) 18:48:29.04 ID:CFaxgLd80.net
細さの重要性が高い環境もあるし、それ以外が重要になる環境もあるだけで、どれも否定できない意見だと思う。

568 :名無しバサー :2023/03/01(水) 22:09:59.90 ID:e0QTnWi40.net
別に細くないといけないなんてことほぼ無いけどなぁ

569 :名無しバサー :2023/03/02(木) 10:06:03.96 ID:nh8f1E2Td.net
ここまで自問自答w

570 :名無しバサー :2023/03/02(木) 12:22:40.22 ID:pvH/zLRT0.net
マッディ~ステインの野池みたいなシャローがメインならアキュラシーと強度重視になるから細糸は選択肢から外れやすい。
クリアレイクみたいなところだと7m以深のディープも攻めるし魚との距離もある程度取りたいから、水の抵抗や飛距離を考えると細くしたい。ベイトが小さい時は軽いルアーを扱いたいから更に一段階細くなる。今0.4以下とか使う人はそういう所で釣りしているとか趣味性を求めてるとかじゃない?

上までは選びたい太さの話だけど、フィールドの環境、ボートとオカッパリで立ち位置の自由度が変わるから、細糸を選べる選べないという要素も加わる。

571 :名無しバサー :2023/03/02(木) 16:17:07.80 ID:t5lrlQYC0.net
ラインが細すぎて切れちゃったみたいな馬鹿以外ならなんでもいい

572 :名無しバサー :2023/03/05(日) 00:50:45.94 ID:OFvoIBS60.net
エクセルシオールってPEの2号買ってみたけど色落ちも毛羽立ちもなかなかしない。
バックラし難いし、バックラしてもコシがあって解きやすい。
コーティング系だから指先荒れててもほつれないしかなり良いよ。

573 :名無しバサー :2023/04/05(水) 11:53:11.98 ID:C53G7O0qp.net
ヨツアミのアプグレ8の1.2号のリーダーに
フロロマイスター16lb(7.3kg)4号(0.33mm)使ってるんだけど。

リーダーとして評判のいいグランドマックスを使ってみたくなってきたんだどlb表記がなくて困惑中。

同じ号数なグランドマックスの4号(0.33mm)なんだけどlb表示がなく6.1kgって数字しかないのよね。

まずはグランドマックスFXの4号買うか冒険して3号買うべきか迷ってる

アドバイス求む。

https://i.imgur.com/WltrK37.jpg
https://i.imgur.com/DXbl3xn.jpg
https://i.imgur.com/nlftIwP.jpg

574 :名無しバサー :2023/04/05(水) 12:11:37.40 ID:a7NvkBMrd.net
>>573
リーダー用の30mの方ならポンド表記してるよ、中身は同じ
4号なら19.5ポンド

575 :名無しバサー :2023/04/05(水) 20:07:35.38 ID:W3YDmYvM0.net
>>574
ありがとう。
PE本線がリーダーへの食い込みが良さそうなグランドマックスFXの3.5号をポチってみた。
ちょっぴり細くなったし楽しみだ。

https://i.imgur.com/Y5e4K0s.jpg
https://i.imgur.com/nZ2eVri.jpg

576 :名無しバサー :2023/04/05(水) 20:11:13.63 ID:pMdloPG/r.net
食い込みマックスまで読んだ

577 :名無しバサー :2023/04/05(水) 20:29:16.43 ID:XWCXKgtX0.net
>>573
フロロマイスターはポンドテスト
グランドマックスは結節強力
つまりグランドマックスの方が数値的には低く見えるけど、実釣での信頼度はグランドマックスの上と考えていい
グランドマックスFXがあったら、特別尖った用途でなければ万能に使えると思うし、60m巻きだからそんなに高くないぞ
あと、リーダーは迷ったら太い方がいいと思う

578 :名無しバサー :2023/04/15(土) 15:38:46.55 ID:1JUs4fYr0.net
PEの太糸直結で巻物とかしてる人いますか?
3号くらいでやったら根掛かりでルアーロストとか
する心配は低くなると思ってそれに移行しようと思ってるんですけど
問題なく釣れますか?
自分がいく釣り場はナイロンやフロロの場合、細糸でも太糸でも糸で釣果が
変わるとは体感的にはあまり感じていません。なので使える範囲でできるだけ太い糸を
使っています。
太いPEラインの直結だと
どうなるんだろう?と思いまして、やってらっしゃる先輩方いたら意見をください。

579 :名無しバサー :2023/04/15(土) 20:03:43.43 ID:VO6Vjz/f0.net
ルアー回収最後のコンクリ縁なんかでPEが傷付くから、短くてもリーダーは組んどいた方がいいよ
40lbくらいなら相当力まないとラインもリーダーも切れないから

580 :名無しバサー :2023/04/15(土) 21:27:21.09 ID:gLjYCYIod.net
直結はトレブルフックにライン絡んでストレス溜まるからリーダー組んでる

581 :名無しバサー :2023/04/16(日) 03:17:34.12 ID:jvuMa0Cb0.net
アドバイスありがとうございます。言い忘れましたが魚種はバスと雷魚で、場所は野池です。
スピニングで1号に16ポンドとかの場合FGでガイドの中に結合部分を巻き込んでも大きめの
ガイドなら抜けるんですが。
ベイトロッドでPEラインの3号で40ポンドのリーダーの場合はガイドの外にPEとリーダーの結合部分を
出してのキャストになるのでしょうか?ガイドの中に結合部分がきても抜けてくれる
ものでしょうか?できる限りの強度を求めるため変態的な使い方しようとしてるのはわかっているのですが
こんな場合みなさんはどんなノットでどんな使い方していますか?

582 :名無しバサー :2023/04/16(日) 10:19:29.10 ID:Bh77BDcA0.net
>>581
俺はもう極ショートリーダーでガイドに巻き込まないようにしたわ
長くても30cm程
キャストに慣れてしまったら、結局これでトラブル起きないなと

583 :名無しバサー :2023/04/16(日) 16:18:17.90 ID:7bCmxdB8a.net
>>581
それくらいの長さならFGノットで結んどけば酷い投げ方じゃ無ければ問題はないと思う(・ω・)

584 :名無しバサー :2023/04/17(月) 12:13:32.99 ID:6EIYKc+0d.net
>>581
海のキャスティングでPE3号に50lb以上のリーダーをよく使うけど、
リーダー40lbなら最小ガイド径が5mmもあれば巻き込んでも大丈夫
それよりリールにまで巻き込むなら、リールが問題になってくる
シンクロレベルでない丸型はキャスト時にノットのダメージが大きいのと、TWSの小型ベイトリールは巻取り時に引っかかることがある
Z2020みたいな遠くてデカいメガホンレベルワインダーや、アンバサダーみたいなシンクロレベルのリールなら快適にリールにノットを巻き込んで使える

ところで強度を重視してるようだけど、リーダーが40lbで足りるなら、いっそナイロン35lbの通しにした方が実用強度も実用性もありそう

585 :名無しバサー :2023/04/17(月) 21:33:20.90 ID:78uQ5WBG0.net
みなさんアドバイスありがとうございます。
>>582さん
それだったらFGしなくても簡単なノットで丸く収まりそうですね。
>>583さん>>584さん
ありがとうございます。35lbもあれば十分だと感じています。普段は20ポンド
のナイロン使ってます。ほとんどの場合これでOKです。ただ、強度あればあるほど
いいだろうって感じでもう少し太いライン考えていたところ中国製のPEラインの3号4号をもらいまして
3号で強度は35LBで価格が300M で600円ほどみたいで、これならナイロンやフロロみたいに痛んだところから
どんどんきっていってもコスト的に問題ないと思ったのと、信頼できないの今日スレに対してのテストで
ブロックにこすりつけたり引っ張ったりしてみたのですが、引っ張りは切るには切れたのですが20ポンドのナイロンより
ものすごく切るのに苦労したので強度的にも問題はないと判断しました。
太さがあればスレにもだいぶ強い印象を感じました。心配なのはPE直結でクランクとか巻いたら
食わないんじゃないだろうか?もしこれで問題なくつれれば巻物はこれでやっていこうかなと
思いまして。そりゃ自分でためせという意見がでそうですがwそういう釣り方で釣った人がいれば意見もらえたらとか
思いましてwPEラインって張りがなくコイル状に癖がつくこともないのでナイロンやフロロで太くするよりルアーの
動きいいんじゃねぇ?ってのも思ったりしてます。

586 :名無しバサー :2023/04/17(月) 23:28:40.81 ID:0ZHXbXfGr.net
FG以外で妥協すると後悔するぞ
ソースは俺

587 :名無しバサー :2023/04/18(火) 07:47:01.79 ID:Y58ss28T0.net
何かしらの理由でノット切れした時に、真実がどうあるかはわからんけどfgにしとけばよかったと思っちゃうからねぇ

588 :名無しバサー :2023/04/18(火) 12:33:39.43 ID:m7GbGOfSr.net
>>578
グラコンにPE4号直結の大森セットで巻物やってるけど、岸からやるシャローに関してはアピール強い巻物なら糸で食わないってのはほぼ無いと思うよ
問題はトリプルフックのルアーだとラインに張りがなくてエビる率が爆上がりするのと
特にクランクで顕著なんだけど、カバーへのコンタクトが強くなりすぎてリップで躱す前に突き刺さるのが増えて釣りの効率落ちること
エビるのはトッパーみたいにルアーの手前にチューブ使えばどうにかなるけど、カバーへの当たり具合はバランス根本から見直す必要あり
俺は同じ竿複数買ってクランク使うときはフロロ、それ以外はPEで
オカッパリだとそもそもフロロ用意せずクランク投げずチャターって場面が増えた

589 :名無しバサー :2023/04/19(水) 12:08:17.24 ID:ZbPlpc9nM.net
>>578
昔PE3.5号をMLのカーボンかMのグラスで使ってたけどステイン~マッディの池や、川とか常に流れてるところなら普通に釣れた。ロッドが柔い側ってのもあって結び目の強度も十分だったみたい。強度に関してはやけに長持ちする14ポンドのモノフィラ巻いてる感覚でいるといいかも。
クリアなダムは釣りかたの問題もありそうだけど俺は駄目だった。
ラインとロッドのバランスでルアーの個性の出し易さが変わるから、今までモノフィラメインで巻物使ってたなら、PE直結にしたあとに一軍ルアーががらりと変わるかも。

590 :名無しバサー :2023/04/19(水) 15:42:40.61 ID:N+2+CL+80.net
みなさんありがとうございます。
今PE3号まいて試しに6号のナイロンでFGでくもうと思ったのですが、締め込みが甘いのか
抜けてしまいます。細いより明らかに難しいですね。これってもっと太い糸をリーダー
にすればしめこめますかねぇ?細いPEだとできた事ができないというトラブルに
陥ってます。コツとかありますかねぇ?
解決できるまでMLのロッドがあるのでとりあえず直結でルアー遊びためしてみます。

591 :名無しバサー :2023/04/19(水) 16:22:31.32 ID:uaAIE/Co0.net
>>590
締め込みというか編み込みが甘い
というか普通は細いほうがやりにくいと思うんだがな?

592 :名無しバサー :2023/04/19(水) 17:10:14.84 ID:m11v1j9Hd.net
>>590
おそらくテンションかけて編みこめてないので抜けるのだと思います
適当な柔らかめの竿にセットして堀田式で組むと上手に出来るのではないでしょうか

593 :名無しバサー :2023/04/19(水) 17:23:52.00 ID:x8q32g6Od.net
>>590
PEが太いとリーダーとの接触面積が増えるから、締め込むのにもより強い力が必要になる
根掛かり時のブレーカーも兼ねて、既製品でも手製でもいいからノッターを持ち歩くことをお勧めするよ
PE3号だとおれは編み込み15回くらいが多い
締め込みは、ちょっとゆっくり過ぎない?
って思うほどにゆっくり
編み込み開始地点の手前までのPEが飴色になる程度で締めるのを止める
編み込み部分全体が変色するまで締めると、力加減を間違って糸にダメージを与えてしまう

594 :名無しバサー :2023/04/20(木) 01:48:32.51 ID:1nfNKNsH0.net
いつも親切にアドバイスありがとうございます。ゆびでクルクルするやり方でひと巻きを丁寧にあんで皮手袋つかって締めこんだら無事に抜ない編み込みができました。
細糸にくらべてかなり力がいると思いました。編み込みに便利なツールは必要ですね。購入したいと思います
FGでガイドも問題なく抜けました。
あと驚いたのがバックらしないですw糸浮きにくいなって感動してて
これノーサミングでOKじゃないか?って思ってノーサミングでいっさいバックらしません。
初速だけ気をつけていればトラブルレス性能高いですね。SVスプールみたいです。
中華3号PE遠心ブレーキとの相性がよいです。次はマグに巻いてみようと思います。

595 :名無しバサー :2023/04/20(木) 03:12:13.86 ID:rbjYLs8Oa.net
>>594
もっとロングリーダーになってくるとバックラッシュ起こりやすくなるので注意しときや
個人的にはリーダー5〜10メートル位やとかなり危なっかしい(・ω・)

596 :名無しバサー :2023/04/20(木) 07:12:43.19 ID:nEmXN1KMa.net
PEはラインテンションができるだけ緩まないほうがいいわけだけど、そうなると遠心が一番向いてないってことになるんだけどな

597 :名無しバサー :2023/04/20(木) 15:18:51.23 ID:1nfNKNsH0.net
>>595
今、レベルワインドの少し中くらいリーダーとってますけど
リーダー組むのが面倒なんで今度はもう少しロングリーダーいれてみます。
>>596
たまたま遠心のリールあいたんで巻いてみたんですけど
遠心の後半の伸びある反面後半の糸浮きが多い
感じがしてたんで、うまく欠点を補ってくれた感あったんですけどマグの方が
向いてるんですね。

598 :名無しバサー :2023/04/20(木) 18:36:11.69 ID:zuxiTx2k0.net
PEってモノフィラと違ってキャスト時ラインテンションが緩んだときにスプール下層のラインまで膨らまないから酷いバックラッシュしにくいと思う。
だから遠心の欠点を補ってくれてるって感想も合ってると思う。

599 :名無しバサー :2023/04/20(木) 18:37:50.88 ID:EDHJbwuJ0.net
>>595
横からすまんが なんでロングリーダーだと
バックラ率あがるん

600 :名無しバサー :2023/04/20(木) 19:43:28.13 ID:oai2xFWo0.net
スプールにノットが入るからじゃない?

601 :名無しバサー :2023/04/20(木) 20:40:32.55 ID:9yzM2pSBd.net
超ロングリーダーだとワインダーとかガイドにノットが接触した瞬間バックラすることがあるな
やんやりとサイドキャストしたらなりやすい気がする

602 :名無しバサー (ワッチョイ 2534-Naft [124.97.70.156]):2023/04/20(木) 20:45:11.56 ID:EDHJbwuJ0.net
レベワイに当たって減速するって事かな
どっちかって言うとガイドに当たるやん
ガイドに当たらない様にするなら たらしによるけど
かなりショートリーダーにせんとあかんやんな

603 :名無しバサー :2023/04/20(木) 21:20:20.61 ID:CkNNnzJda.net
>>599
トップガイドに結束部が当たる時の衝撃でバックラッシュしてると僕は思ってる
超ロングリーダーにしたいなら15メートル以上にしとけば扱いやすい10メートル位はかなり危なっかしいのでやめとく事をおすすめしとく(・ω・)

604 :名無しバサー :2023/04/20(木) 21:38:49.30 ID:EDHJbwuJ0.net
いつも6ヒロなんで2ヒロで検証してみる
サンクス

605 :名無しバサー :2023/04/20(木) 22:26:41.24 ID:9yzM2pSBd.net
重量ルアーを振り抜くようなロングキャストなら30mリーダーでも特に問題は感じなかったけどボートにロングリーダー組んだタックル持ち込んだらバックラしまくりでしたわ

606 :名無しバサー :2023/04/21(金) 09:21:59.32 ID:BfzlRlqAd.net
スプール軽くなるから当たり前です。
このスレの人達の言ってることは適当な事なので信用しないでください。

607 :名無しバサー :2023/04/22(土) 13:37:36.29 ID:+hOqYsNXa.net
>>606
ロングリーダーだとスプールが軽くなる?
先生、理由を教えていただけますか(笑

608 :名無しバサー :2023/04/24(月) 09:56:29.11 ID:MhpQm5LZd.net
メインラインがPEでスプールが軽いからスプールの回転が早くなって、リーダーがナイロンかフロロか不明だけど、コシがある上に長いからレベルワインドやガイドに干渉してリーダーラインの放出スピードがスプールの回転速度に間に合わないからバックラするんだよ。

609 :名無しバサー :2023/04/24(月) 10:08:41.22 ID:MhpQm5LZd.net
>>607
ロングリーダーだとスプールが軽くなるなんて一言も言ってないですよ。
PEラインだからスプールが軽くなるんですよ。

610 :名無しバサー :2023/04/24(月) 10:26:21.42 ID:h/p3Rutt0.net
ガイドやレベルワインダーにノットが引っかかると、既存のブレーキシステムだとその後の急放出に対応しきれないというだけよな。

スプールの重さについては、ノットが引っ掛かる前提の場合、
スプールが重ければ加減速の幅が小さくなるし、軽ければ大きくなる。
この加減速の幅が大きければ影響も受けやすいという二次的な要素。

ロングリーダーでバックラッシュしにくくなるのは、ロッドのアングルが射出方向を向いて、ティップバウンドも収まった後でノットがガイドを通るようになるから。
阻害要因を減らしてるということ。
レベルワインダーで引っかかってるようならロングリーダーでは回避きなくて、
むしろロングリーダーの方がリーダーの伸縮性の影響で急放出になりやすい。

これらの根本原因はノット部にあるわけで、
ショートリーダーにしてノットがガイドを通らないようにするのが最適解。
デメリットはリーダーの短さによる交換頻度増とスレに対して弱くなること。

611 :名無しバサー :2023/04/24(月) 13:00:40.23 ID:MhpQm5LZd.net
>>610
ノットは関係ない。
>>605の『重量ルアーを振り抜くようなロングキャストなら30mリーダーでも特に問題は感じなかったけどボートにロングリーダー組んだタックル持ち込んだらバックラしまくりでしたわ』この文章みたらわかるけど、初速のある遠投のキャストだと問題ないと言ってる(間違いなくノットまで出ている)でも、ボート釣行で30メートルのロングリーダーなら通常はノットまでキャストしないから(ルアー初速が出せない)、バックラする原因は、スプールの回転速度とリーダーの放出スピードの違いしか無いですね。

PE直結でもバックラッシュは普通にするし、何回もキャスト繰り返すとラインがたわむし、系噛みもしてくるからバックラッシュは仕方ない事。
実際にノットが原因より上記でのトラブルの方があると思うよ。
解決策はブレーキ調整かサミングしかないだろう。

612 :名無しバサー :2023/04/24(月) 17:37:03.59 ID:UYmMY7dyd.net
605やけど超ロングリーダー仕様はド遠投目的で組んでる巻物用やし琵琶湖ボートなのでちょい投げ感覚でも30m以上は投げてる
陸から70m以上の飛距離を狙ったフルキャストだと30m位はまだルアーがスプール引っ張ってるから問題なくノットが抜けてくれるんだが
ボートで40m~位のキャストだとノット位置でルアーもスプールもブレーキも惰性状態になるからちょっとしたノットの引っ掛かり抵抗でスプールからラインが一気に浮くのでバックラする
妙なセッティングしてる自覚はあるので多少なりともスレ主の参考になるかどうか…

613 :名無しバサー :2023/04/24(月) 18:16:56.96 ID:h/p3Rutt0.net
>>611
ノットがなければ急加速する要素無いよ
重量ルアーだろうがガイドにかかって影響する可能性がネックになる
言うとおり、投擲物の飛行スピードが問題ではなくて、スプールの回転速度を急激に速めようとする業況になることが原因だし

614 :名無しバサー :2023/04/26(水) 17:02:27.04 ID:+TxSekyq0.net
PEって太い方が風に流され易いとかありますか?

615 :名無しバサー :2023/04/26(水) 19:48:05.25 ID:x342iHBma.net
>>614
もちろんあるけど、同じ強度のモノフィラよりも糸巻き量も増えてるから遠慮なく送り出してやればいい
投げるものも重くなってるだろうしね

616 :名無しバサー :2023/05/15(月) 11:40:07.32 ID:yo84lJo1p.net
現場でノット組み直すのが面倒になって先に組んでおいた予備スプールを2つ持ち込もうかなとまで考え出してきたw

617 :名無しバサー :2023/05/15(月) 17:36:58.61 ID:vz6lGY1oM.net
ノットなんて現場で組むのもじゃないね

618 :名無しバサー :2023/05/21(日) 04:53:43.25 ID:0OLBkxTb0.net
キングノットどうですか?
辛辣な話になりますが、正直面倒な割りにバランスが悪そうというか
結束強度はでそうですけど、ちゃんとガイド抜けるんでしょうか?
組むのも面倒そうな感じがしてます。キャスティングを繰り返す釣りには
向かなそうなイメージを感じます。
やはりFGノットだけ覚えておけばとりあえずOKな気がしてます。
糸抜けが何より大事に思います。

619 :名無しバサー :2023/05/21(日) 12:34:08.79 ID:bYKENgjs0.net
誰もやってないところから察してもイイかな

620 :名無しバサー :2023/05/22(月) 09:05:40.74 ID:g1a4zlkud.net
ノットなんてどこでも組めるだろうに

621 :名無しバサー :2023/05/27(土) 11:28:16.86 ID:6JpzSZOfa.net
今月からラージはずっとPEだけで釣ってる。MHにPE3号。HにPE4号。どちらもリーダー無し

622 :名無しバサー :2023/05/27(土) 11:36:41.18 ID:6JpzSZOfa.net
バスが見えないぐらい水生植物が一緒に釣れるので。ポンピングで腰が痛いw
PEじゃなかったら切れてキャッチ出来ないだろうな。岸釣りは引っ張るしかないからね。

623 :名無しバサー :2023/05/27(土) 11:44:39.10 ID:7jamO1mK0.net
リーダーは無しだわ、ウィードスタックをもぎ取るのにポンピングしてるわで、なんか面白い人やね

624 :名無しバサー :2023/05/27(土) 11:58:04.46 ID:duoC3jW4a.net
こんな感じ
https://i.imgur.com/rfCZ4HF.jpg

625 :名無しバサー :2023/05/27(土) 12:54:31.30 ID:kYVK6623M.net
リーダー無くても大丈夫なの?

626 :名無しバサー :2023/05/27(土) 14:12:22.06 ID:7jamO1mK0.net
水草ですらないみたいだけど、陸生の草を引きちぎりながら釣り上げるってどんな荒々しい釣り方してんだ、、、

627 :名無しバサー :2023/06/01(木) 07:39:24.50 ID:1nDJRCM1p.net
2021年の11月ぐらいから使ったアプグレ8の150mが昨日段階で積み増しした下糸が見えるくらいまで減ってた。

残り50mを切ったくらいだとは思うけど1年と6ヶ月でこの消費量はちょっと多めかねえ?

https://i.imgur.com/RNd1KTc.jpg
https://i.imgur.com/s4SjlHl.jpg

628 :名無しバサー :2023/06/01(木) 07:54:16.01 ID:Ff6PoOzNa.net
粘り過ぎやろw(・ω・)

629 :名無しバサー :2023/06/01(木) 12:48:08.20 ID:WqNApVhvr.net
2017ぐらいまではよく琵琶湖で岸からパンチやったなぁ
俺はポンピングだと藻化け多い気がしてゴリ巻き派だった
PE6号直結で1.25オンスのスカパンシンカーにBNFの3/0、スモーリービーバーの組み合わせが好きだった

630 :名無しバサー :2023/06/01(木) 14:46:13.76 ID:Z70t6t9+p.net
マット撃ち楽しいよねえ、最近話題になった除草剤の影響か知らないけどうちの地域はもう撃てる様なマットが育たなくなってしょんぼりよ(´・ω・`)

買い揃えた道具もホコリ被ってるw

631 :名無しバサー :2023/06/01(木) 17:00:41.73 ID:8pjlxMyed.net
>>627
むしろ持ちすぎ
シーバスだけど同じ糸を1~2ヶ月で巻き直してる

632 :名無しバサー (ワッチョイ cf0e-rJ8O [220.99.237.143]):2023/07/16(日) 01:40:20.77 ID:uMKK1OMC0.net
ちょっと質問いいですか?
ハピソンのラインツイスター使ってる人いるかな?
PE初心者なんですがオススメですか?

633 :名無しバサー (スフッ Sdca-7dum [49.104.10.73]):2023/08/23(水) 06:33:24.08 ID:GoSNktBXd.net
150m巻いて残りの50mどうしてるの?
捨ててるの?

634 :名無しバサー (ワッチョイ 83b8-yXWO [126.145.51.71]):2023/08/23(水) 21:57:39.25 ID:xHbEBDFQ0.net
>>633
そっちの意味に取られちゃったかw

違う違う、スプールにPEライン150m+下糸で使っててPE本線が目減りして残り50m以下になって下糸が見えてきたよ! って事。

635 :名無しバサー (ワッチョイ 3f15-lN7b [133.114.248.23]):2023/08/30(水) 08:31:20.44 ID:/KPI9GbH0.net
PE二の足踏んじゃってる ノットとか億劫そうで..

636 :名無しバサー (スププ Sd72-jm8y [49.98.77.154]):2023/09/12(火) 07:52:29.92 ID:T7x+wpBZd.net
23dcmdにpe3号巻くとしたらお勧めは何スか
基本バスのみ

637 :名無しバサー :2023/11/24(金) 01:02:17.41 ID:pwndidhf0.net
ダイソーPEリニューアルあげ

638 :名無しバサー :2023/12/04(月) 07:45:32.72 ID:t9FEZ/v50.net
2号と3号ではそんなに飛距離変わるの?

639 :名無しバサー (オッペケ Src5-IC75 [126.179.117.63]):2023/12/08(金) 15:16:35.22 ID:Vb+LMIL0r.net
スピニングなら劇的に変わる
ベイトなら多少変わる

640 :名無しバサー :2024/01/13(土) 00:30:01.82 ID:w4zjYrpo0.net
今度シマノから出るハードブル

単純な引っ張り強度だとアプグレ8より低いな、よっぽどの優位な特性ない限りアプグレ8続投かなあ。

スペクトラっていう素材の耐摩耗がどれだけ強いか次第か

カラーラインナップにライトグリーンがあるのは良き
https://i.imgur.com/cxTB6FJ.png
https://i.imgur.com/SoVW1l9.png
https://i.imgur.com/joEO3jj.png

641 :名無しバサー :2024/01/13(土) 02:59:23.65 ID:EqMBWvW+0.net
シマノでスペクトラファイバーだと要するにパワープロの系統か
ベイトには使いやすいかもね

642 :名無しバサー :2024/01/13(土) 16:14:36.43 ID:TIxGAEbN0.net
>>640
同一グレードの原糸で比べたらスペクトラがダイニーマより硬くて伸びず強度も若干高い。
昔の知識だけどスペクトラは耐久性や耐候性が高いかわりに染色やコーティングが難しいので
その辺で既存のPEと同一経にすると引張強度が低くなるのはあると思う。

643 :名無しバサー :2024/01/13(土) 16:40:37.52 ID:Opmukdye0.net
そこまで細くする必要が無いバス用ベイトならもっと摩耗に強いと言われるスペクトラ系は見直すべきかもね
今は日本の8本寄り使ってるけどパワープロ系に戻すつもり

644 :名無しバサー :2024/01/13(土) 20:53:31.71 ID:w4zjYrpo0.net
ベイトのMにGTR14lbでポップXとかの中量トップをしゃーなしに投げてるけどラインの硬さでハードブルがキャストトラブル少ない様なら、
GTR14lbからハードブル3号に変えて直結で遊ぶのも思案できそうね。

ハードブル3号(62.7lb)ダブルパロマー直結+アロンアルファで結束強度50%だとしても30lb近くあるからそうそうは切られそうもないし。

本当は浮くフロロが欲しいとこだけどw

645 :名無しバサー :2024/01/14(日) 12:39:17.75 ID:oeNfbafZ0.net
イザナスとダイニーマとスペクトラ

646 :名無しバサー :2024/01/14(日) 12:42:37.36 ID:oeNfbafZ0.net
イザナス=ダイニーマ ≠スペクトラ
東洋紡 DSM社

647 :名無しバサー :2024/01/24(水) 07:35:01.17 ID:YFJzOQBh0.net
バスとか電車結びで十分だな

648 :名無しバサー :2024/01/26(金) 19:20:15.65 ID:JMNIvU140.net
ハードブル風に強かったら良いけどな待ち遠しい(・ω・)

649 :名無しバサー :2024/01/31(水) 04:16:04.58 ID:HTMKZeoj0.net
フロランがハードブルの十釣りインプレ出してるな。
動画内では糸鳴きやや大、飛距離特かわらず、ハリ腰強めで、耐摩耗は大幅に高いとは言ってる。

耐摩耗の発言はちゃんと検証してなさそうだからアテにできないけど飛距離変わらずなら俺は試したくなったな。

https://youtu.be/A_vPM6pkemU?si=JFghzjncUbfcfEjO

650 :名無しバサー :2024/02/08(木) 16:57:42.37 ID:s+m/Cnyj0.net
モアザン12ブレイド巻いたけど結構硬いんだな

651 :名無しバサー :2024/03/12(火) 22:48:11.95 ID:NJkyrAlA0.net
ハードブルようやく手に入ったのでFGノット組んでみたが
結束部直ぐのメインラインがバラけとるんやが大丈夫なんかこれw(・ω・)

652 :名無しバサー :2024/03/12(火) 23:39:55.24 ID:eQs56Mee0.net
FG組んだら本線が崩れていくって事?

しっかり締まってないか末端処理が甘いってことかなあ? PE本線の端糸処理はゴースト決めてる?

653 :名無しバサー :2024/03/13(水) 00:45:08.49 ID:zWsQ6B130.net
多分そんな感じよ原糸が束になってない
締め込みはしっかり決めたよ端糸の処理はエンドノット無しのハーヒッチだけやね
とりあえずこの状態で使ってみるよ(・ω・)

654 :名無しバサー :2024/03/13(水) 10:56:28.06 ID:b1EWdk2a0.net
今まで問題なく使えてたPEラインの組み方でハードブルに変えたらノット崩れが起きるって事は、
ちょっと工夫しないといけないかもねえ。

ハードブルは俺もちょっと期待してる

655 :名無しバサー :2024/03/13(水) 12:18:07.72 ID:9Kiz0IrYr.net
ハードブル、懐かしの初期ファイアーラインみたいな手触りだったな
トラブル少ないなら太いのをバズベイト、スピナーベイトに使ってみてもええけどファイアーラインは痛い目見たから暫くは様子見

656 :名無しバサー :2024/03/13(水) 17:35:48.58 ID:UQrWgNvi0.net
>>644
そうそう切られそうもない

は←要らない

657 :名無しバサー :2024/03/14(木) 15:18:55.43 ID:BH6NBIGzd.net
ハードブル1.5号ベイトリールで使ってみたけどこれは駄目かもしれんね…五時間くらいの使用でコーティングが剥がれて原糸の束が崩壊しとるw(・ω・)

658 :名無しバサー :2024/03/14(木) 17:04:30.60 ID:z8AJhbVU0.net
あらま。 障害物に擦ってもないのにキャスティングだけで毛羽立ってけばけばガバガバになってるのかい?

659 :名無しバサー :2024/03/14(木) 19:02:28.25 ID:Yv3bCFY30.net
スペクトラは染色やコーティングが難しくて市場から消えたんだが改善とまではいかなかったか。

660 :名無しバサー :2024/03/14(木) 19:23:41.27 ID:JVJuyaHa0.net
>>657
PEにシュッ!

661 :名無しバサー :2024/03/14(木) 20:17:21.09 ID:uQ4es2uU0.net
そういやピットブルを4回ほどは使ったが全部やたら色あせ早くてカスもいっぱい出てたなあ。

662 :名無しバサー :2024/03/14(木) 20:48:21.80 ID:NIfW7MaR0.net
やっぱMX4でええわ

663 :名無しバサー :2024/03/15(金) 21:42:49.98 ID:XLP4BEI50.net
ハードブルが手元に届いたけどコレ糸鳴り凄そうね。

664 :名無しバサー :2024/03/17(日) 08:54:24.35 ID:b9P2Jxdq0.net
サンラインの下巻専用ライン
一般的な安PEよりも安ければ買うかもだが

665 :名無しバサー :2024/03/17(日) 13:03:19.96 ID:lMtnlJ3xM.net
100均一

666 :名無しバサー :2024/03/17(日) 14:15:06.02 ID:KZ5iLdKK0.net
ハードブル。 シリコンスプレー拭いて使用してるがガイド通り悪すぎるなw
ギアノイズ?? って錯覚するくらいのザラザラした感触覚える。
あと硬くてコイルができるせいか水面に張り付かないから水面に浮いてる時でもちょっとの風で流されるw

667 :名無しバサー :2024/03/17(日) 14:21:04.34 ID:ut93zKyi0.net
ハードブル太番手はまだ売ってないんか?
釣具屋見たけど2号までしかなかったは(・ω・)

668 :名無しバサー :2024/03/18(月) 17:29:19.37 ID:V8X/vvP10.net
ハードブルのラインナップって6号まであるのか、幅広いな。

ベイトのMにハードブルの3号巻いてポップXとか投げるのに良さそうね。

https://i.imgur.com/BPVuSgg.jpeg
https://i.imgur.com/0UHMxwM.jpeg

669 :名無しバサー :2024/03/21(木) 14:40:54.54 ID:EUJinkE8r.net
ハードブル0.6号をベイトフィネスで使用
バックラッシュしにくい
これはいい

670 :名無しバサー :2024/03/21(木) 19:38:28.99 ID:4KJc64620.net
>>669
問題は耐久性だなそれはしばらくせんとまだ分からんけど

671 :名無しバサー :2024/03/22(金) 10:42:00.03 ID:EgLNzQwK0.net
0.6号ってこりゃまたすんごいなw まず第1にちゃんと結束できる自信がねえ。

もうね視力ていで度々ガイドにラインを通し損なうLVにまできてるw

672 :名無しバサー :2024/03/22(金) 12:55:10.07 ID:SUfsQcFUr.net
>>671
5mくらいの長さで2号か2.5号のリーダー組んでライトカバー撃ちとノーシンカー用に使ってる
FGノットでスッポ抜けたことはないな
メインライン0.6号40m弱に長めのリーダーがフロロ40mとかより軽い物を投げられてPE部分があまり擦れないので強度に不安がなくて私がいく場所にはちょうど良い
リールはエリアトラウトにリーダーを細くして持って行って1.8gくらいのスプーン以上の重さなら実用範囲
スピニングより糸フケが出にくくや送り出す時のラインコントロールがしやすいのでボートならベイトPEのタックルを1セット持って行きたい
ベビーカバー用には1.5号のパワーフィネスも持っていく
飛距離のあまり必要ないポイントかつベビーカバー不可なので使用できる範囲は結構狭い

673 :名無しバサー :2024/03/22(金) 21:41:29.58 ID:zwkmvDkE0.net
リーダー40mとか本線出るほどのキャストしねぇだろw

674 :名無しバサー :2024/03/23(土) 10:17:01.27 ID:gfcG42Yh0.net
アレじゃない? ファイナルウェポン飛ばすためのロングリーダー。

通常は40mのキャストでこと足りるけどやる事やり尽くして1.5-2ozのヘビキャロぶん投げるためのPE本線40m +ロングリーダー40m。

タックルと合ってるかどうかは加味しないものとするw

初めから超遠投目的なら普通のPEセッティングでいいと思うけど。

675 :名無しバサー :2024/03/26(火) 07:40:47.56 ID:qPlHL6zG0.net
メインライン0.6号40mって書いてあるからPEが40mでしょ。

676 :名無しバサー :2024/03/26(火) 08:34:02.30 ID:+CG151sgr.net
日本語不自由ですまぬ
PE0.6号40mくらい+フロロリーダー5mの方がフロロ8lb40mよりも軽い物が投げられる

677 :名無しバサー :2024/03/28(木) 13:49:40.02 ID:n2uvsLpw0.net
>>657
Twitterでハードブルは手で軽く揉んだらすぐほどける、ほどけやすい部類のPEラインってツイートみたなあ。
俺はわざわざ品質確認で揉み揉みする事ってないからわかんないけどどうなんだろうな。

678 :名無しバサー :2024/04/05(金) 15:41:18.44 ID:mNvTZOWj0.net
>>677
スペクトラは繊維の性質としては固く変質に強いけど裏返せば編み込み加工や染色が難しいってことになる。
2005年くらいにもスペクトラの糸が出たけどガイドにコーティングが付いたりホビンに巻いてある状態でベタベタしたり
濡れると色が落ちてグリップが染まったりしてたもん。
そこからかなり改善されたとしても加工性はイザナスには及ばないんだろう。

679 :名無しバサー :2024/04/06(土) 10:49:35.71 ID:vewucGi/0.net
素材はダイニーマもスペクトラも同じだから大差ないんだけどな

680 :名無しバサー :2024/04/06(土) 23:27:14.27 ID:DCVroGc+0.net
>>679
どちらも超高分子量ポリエチレンだけど編み込む前の原糸の太さや固さが違うんで編み込んで製品にしたときに差が出るみたい。
俺はやってないからわからないけどアーチェリーやってる奴に聞いたらダイニーマの弦とスペクトラの弦では全然違うって言ってた。

681 :名無しバサー :2024/04/08(月) 19:00:26.45 ID:1Ih+f+jg0.net
MHロッドにPE3号直結で55cmとHロッドにPE3号直結で55cmを釣りまして思った事は、伸びないPEライン直結ですとMHの少しティップが柔らかいのがショックリーダー的な役割をして良いのかなと。フッキングからランディングまでの気持ち良さはMHの方が上でした。

ちなみにPEはドンペペACSの3号です。

682 :名無しバサー :2024/04/09(火) 00:07:15.73 ID:AYWXYRao0.net
PEライン出始めの頃はみんな直結で釣ってたよ。
リーダー付けるのはジギングかシーバスどっちかから入ってきたと思う。

683 :名無しバサー :2024/04/09(火) 04:06:24.27 ID:Tt9BKQ5F0.net
リーダー商法

684 :681 :2024/04/09(火) 18:57:32.04 ID:VGAqPIaM0.net
こっちが2022年ホーネットスティンガー712MH
https://i.imgur.com/BWVCMc4.jpeg
これが7日の日曜日ホーネットスピアーズ722H
https://i.imgur.com/BhZ5FO6.jpeg

スピアーズは40トンカーボンをベースに55トンカーボンも使ってるからか非常に反発力がありメーカーによってはXHクラスの強い竿ですね。

685 :名無しバサー :2024/04/10(水) 07:46:36.77 ID:FNgncStw0.net
補足
反発力より復元力かな。曲がったロッドが元に戻ろうとする力ね。

686 :名無しバサー :2024/04/17(水) 10:45:59.97 ID:2jxYrdHq0.net
15年くらい前かな ガキの頃はpe2号 スピニング直結で何でもやってたな 縛り目がしょぼくてすっぽ抜けたり 枝に絡んだり色々あったなー

687 :名無しバサー :2024/04/17(水) 18:16:53.19 ID:DuiCuiurd.net
子供の頃にすっぽ抜けでバラしたらそれ見てたオッサンがPE 結ぶならビミニツイストとオフショアスイベルノットがいいよってノット作ってくれたなあ。

688 :名無しバサー :2024/04/18(木) 07:10:36.53 ID:5tH9lBB50.net
ワシの若い頃はPEなんぞ無かったからなぁ~
ラインのことはテグスと呼んどったわい

689 :名無しバサー :2024/04/18(木) 09:10:20.82 ID:cQgcFXgVr.net
>>679
超高分子量PEと一口に言っても、分子の分岐の多さ、分子の整列の仕方とかでかなり物性変わるんよ

690 :名無しバサー :2024/04/18(木) 10:59:12.71 ID:SJXYGMtq0.net
>>689
イザナスとスペクトラでその差があるっけ?
どっちも同じゲル化紡糸法だし

691 :名無しバサー :2024/04/18(木) 12:37:23.42 ID:cQgcFXgVr.net
>>690
ここから先は特許見ながら分析機掛けないとはっきりしないけど
原料のUHMWPE自体にもグレードが何種類もあるし、ゲル紡糸も真円維持したまま延伸速度をどこまで伸ばせるかで配向と結晶化度かなり変わるから
その辺のノウハウで違い出てるんだろう

俺の知識は20年近く前の卒論でPEゲル紡糸やってた頃で止まってるから、原料も溶媒も表に出ない加工ノウハウも当時よりかなり進化してるはず

692 :名無しバサー :2024/04/18(木) 12:47:16.32 ID:SJXYGMtq0.net
>>691
へぇ~そりゃ詳しい訳だ
イザナス系と明確に違うPEが出来てくれると良いな

693 :名無しバサー :2024/04/18(木) 22:32:55.80 ID:chO7gP7f0.net
peエギ 評判いいから買おうかなと思って見てみたら0.8で4.5キロ… 9lbしかないのか 直線強力弱いな 8~14lbのリーダー使うから厳しい

694 :名無しバサー :2024/04/19(金) 11:06:48.95 ID:YiIyOu9B0.net
PEの直線強度は参考程度でアテにならんぞ

695 :名無しバサー :2024/04/20(土) 19:10:22.75 ID:gtkelE1R0.net
またドンペペACSをフリマで購入してしまった。廃盤となり現行はROOTSなんだけど、やはり個人的実績No.1のドンペペACSに拘ってしまう。

696 :名無しバサー :2024/04/21(日) 09:41:15.91 ID:VaFZelLRa.net
アーマードFプロいつのまにか1.2号追加されてるやんもっと太番手も頼んます(・ω・)

697 :695 :2024/04/21(日) 13:41:46.56 ID:t7227MgY0.net
と言いながら黄色いお店でスピニング用にROOTS200m巻きを2個買ってきた^^

698 :名無しバサー :2024/06/12(水) 18:14:24.88 ID:LHJ6iej4r.net
オールマイト使ったことある人居る?
他の高比重PE、耐久性無いって言われてたから避けてたんだが後発だから改善されてるのかね

699 :名無しバサー :2024/06/13(木) 11:56:16.81 ID:1aCjzKYI0.net
>>698
スピニングとベイトフィネスで巻いてるよ、それぞれ0.6と0.8
いままで高比重PEはピットブルG5しか使ったことなくて、あれはやたらトラブル多くて合わないなと思って使うのやめちゃったけど
オールマイトは今んとこ大きなトラブルもないし、普通のPEとそんなに変わらず使えてると思う
耐久性も別に気になる部分はないかな

227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200