2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【保安庁】罰金高い?【海の違反】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:55:06 ID:Vpck0pvE.net
無免許、不携帯、船舶検査切れ、無灯火など
海の違反は罰金が高額と言われるけど実際どうなの


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:33:48 ID:6HF7OhHa.net
刑事罰だろ。裁判3回。前科もの扱い。と聞きましたが。。。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:10:45 ID:io7rjz1F.net
普通に限度額いっぱいの罰金請求来るよ
海難おこした時は確実に満額来ます。
臨検で、若干の不備(救命胴衣が定員分割れや装備不備の場合)でも
半額ぐらいは来ます。
船検切れは一発で満額ですよ
まぁ、以下を参照に
ttp://shinyuu.web.infoseek.co.jp/htm/column/coramu44.htm

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:30:21 ID:CYDUbqoq.net
>>3
小型船舶の場合、救命胴衣の陸上保管が認められているから、
実際に乗っている人数分だけ積んであれば違反じゃないよ。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:45:27 ID:vWnUpLUM.net
マイボートも、まんどくせーこったな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:38:47 ID:lkBGVq5D.net
>>4
乗員の必要数ね

7 :1:2005/03/26(土) 09:20:57 ID:LSsLphCU.net
>>4
船検時以外は定員数積んで無くてもいいの?
知らんかった・・・・
定員6取ってるんだけど3人以上で出る事ないので降ろしとこ。
俺の小船のストレージもちったー片付くってもんだ・・
俺の親父は1人で釣りしてる時に臨検が来て書類、備品一式
定員分の胴衣も提示を求められたって言ってたけど
(20年くらい昔の話だが)
地域、管区によって違いがあったりするのかな?
みなさんの検問エピソード聞かせてください。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:37:09 ID:IYYw3zSJ.net
先般の法改正で水上警察にも臨検の権限が与えられたとのことで、最近横浜港周辺では水上警察がよく臨検しています。
といっても、船検切れチェックがほとんどっぽいんだけどね。右左に回って、どうやら船検シールを確認しているみたいです。
ベイサイドマリーナ近辺の人、要チェックだよ。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:38:33 ID:RGcaITDc.net
いや、臨検で装備品総て見られたよ
救命胴衣の数、黒球、アンカー、船検証・免許・信号炎など
最初は網だされて、そこに免許と船検証いれたんだが、何故か乗り込んできて
全部見られた。
何かやばいように見えたのかな?

10 :1:2005/03/26(土) 10:09:53 ID:LSsLphCU.net
瀬戸内海中央部本土側で10年以上(月1〜2)釣りしてるけど、
一度も臨検来たこと無いです。
保安庁の船(ねずみ号)はよく通りすぎて行くけど・・・
それ以前のジェットやってるころはよく来てた
多い時には日に2回(車で陸から来るやつがほとんど)
保安庁の職員ではなく、委託された?感じ・・黄色と白の帽子に普段着
自分で船検受けて新しいステッカーをもらって張りかえずに乗ってたら
注意された。船検証を見せて「ステッカーは車にある」って言ったら
「すぐに張って下さい」で終わったんだけど
船舶検査済票を両船側に貼り付けないで航行した場合(施行規則42条3項違反)
20万以下の罰金だったんですね。ガクブル

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:43:09 ID:IYYw3zSJ.net
最近は、現に乗船している人数分のライジャケだけで良くなったようです。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:28:12 ID:g+zAryfv.net
JCIの「船検のQ&A」の問11に出てる。

ttp://www.jci.go.jp/kenqa/answer/a11.html

救命胴衣又は救命クッションについては、航行時は現に乗船している人数分備え付ければよいことになっています。

・・・・だそうだ。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 14:44:29 ID:WPXWee/6.net
で、実際に罰金払った人いる?
廻りでは全然聞かないけど。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:27:07 ID:VNZWdMQI.net
ただし、子供を乗せたときは大人用のライジャケではだめなんだな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:57:34 ID:8Eo08oEE.net
昔からHHのライジャケ着てるけど、
臨検の時でも検定品じゃなきゃダメ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:27:25 ID:sOznXoYX.net
>>15
厳密には非検定品はNGだけど、検定品を人数分積んでさえいれば
現実にはお咎めは無しみたいよ。
(実際に乗船している人数分の "検定品" が積んでないと捕まります)

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 05:21:47 ID:5yzhpFxR.net
>> "検定品" が積んでないと・・・

天下り先に金払えってことね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 06:31:40 ID:rcU2rGu3.net
検定浮環についてるロープ、あれはやめてほしいぞ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:21:01 ID:VUhZeiOf.net
停船命令を無視すると、拡声器で叫ばれるたびに
〔一声10マソエソ〕 て聞いたことがあるのよ。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:37:22 ID:mqM20qiy.net
乗船者が違反した場合(無免許、酒酔い、その他規則違反等)
乗船者のみならず乗っていないオーナーも罰金取られるつーのはホント?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:43:38 ID:Q2ucorh5.net
>>20
俺も聞いた事有る

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:15:23 ID:xZX/M94x.net
船長責任と船主責任とふたつあって、ものによっては船主責任が問われる。
船検受けていないとか、そういうのは、船主にも責任が出てくるよ。
ただし、航路違反とかそういうのは船主は関係なし。
もっとも、賠償責任とかって事になってくると、関係ないかどうか微妙だけどね。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 03:03:41 ID:Ld0dzuIq.net
>>19
停船命令の無視は、叫ばれた回数には関係なく「6ヵ月以下の懲役
又は100万円以下の罰金」とかって、聞いた様な気がする。

ただ、それは停船命令が聞こえてたのに無視した事を認めた
場合であって、「聞こえなかった」と言い張れば停船命令は
成立しません。

特に怪しい船にでも乗ってない限り威嚇射撃される事も
無いだろうから逃げ得が現実。(かな?)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:45:37 ID:Uu0HHJ4n.net
>>23
明らかな違反を確認されてなければ深追いしないんですかね?
違反を確認されて逃げてたら船番控えられて写真撮られて
後日あぼんの予感

やはり「聞いたことある」「・・・らしい」って話が多いね。
罰金はらって前科もらいますた。って香具師の降臨キボン

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:03:50 ID:Cno3mU5a.net
保安庁のひとがくる講習会にいけば実例が聞ける
最終的に罰金の額を決めるのは保安庁じゃないけど
調書の内容で悪質な違反とされると
ライジャケの不備でも20万くらいは罰金くらうよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:47:14 ID:sEJsPQP4.net
>>24
>船番控えられて写真撮られて後日あぼんの予感
仲間で後日、呼び出しくらった奴が居るけど「空中排気で
バリバリうるさくて停船命令が聞こえなかった」で通ったよ。

俺も臨検が面倒なので逃げた事(停船命令無視)は何回かある。
違反してたからじゃないからか?呼び出された事は無い。



27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:40:33 ID:PPNrCA/L.net
管区によって違うのかもしらんけど
保安庁が禁漁区違反、禁漁期間違反、漁法違反
などの取り締まりもしてるらしいけど・・・
それって漁協のしごとぢゃないのかな?
漁協が保安庁に委託してるってこと?どうなってるの
漏れの方では、夜釣りのランプ使用(焚き釣り)が禁止で
一回目は厳重注意で写真撮影され二回目で罰金一万円らしい・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:45:25 ID:nNVMVP6O.net
漁協は行政機関ではない。あるとすれば保安庁から委託される場合。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:54:08 ID:/B2WIrPy.net
一昨年の夏、ビーチのある入り江にボート、ヨット含め数隻が停泊しているとき
保安庁の巡視船がやってきて沖合にアンカリング。しばらく入り江の中を監視
してたと思ったら今度は小型のボートでこちらに向かってきた。
何も悪いことはしていないが、あの圧力はパトカーなんてもんじゃないね。
50万円、懲役と言う言葉が頭をよぎった。
結局ジェットの方に行ってこちらには来なかったが、一瞬肝を冷やしたよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:53:02 ID:I5dYmmgH.net
ジェットは乗ってる写真を望遠で撮ってから来る。
浜で「乗ってないよ」「ライジャケ着てたよ」っていっても写真見せられてあぼん


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:32:30 ID:rZ9c6BP0.net
安全が大事なことは分かるが、
今のようにがんじがらめでは海に行っても息がつまる。
ライジャケなんか自己責任でいいとおもうが。

あーーーー海いきて。来週こそいこっと。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:44:16 ID:uNjLOcEI.net
自己責任で、遭難しても生きて帰ってきてくれるなら着けなくても良いと思う
だが、大概は僕らが探しに行く羽目になるんで着て下さい。
着てないと、海自の潜水艦で探しても見つからない事が多いので・・・

せめて、死人でも親族に見送られたいでしょ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:55:30 ID:rZ9c6BP0.net
>>32
それは分かった上での話なんだが、規則で縛られるのと
自分の判断でつけるのとは全然意味が違うんだよね、俺にとっては。

大自然相手なんだから規則さえ守って居れば事故に遭わない訳でもないしね。

当事者の安全判断が尊重される世界であって欲しいと思ってる訳よ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:02:03 ID:BfOeXGCY.net
>>33
でも判断を誤った>33のようなヤシを
>32は死ぬ思いしてでも救助に向かわなければならないんだな。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:18:41 ID:41KAYEEC.net
胴衣着用の場合、発見率も生存率も上がる
自分の判断と詠うなら、「船降りる」という選択肢も欲しいね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:09:45 ID:KPLK9eVu.net
>>35
荒れたときは出航しない。体力に自信が
なくなったら船を下りる。
胴衣着用の判断も自分でさせて欲しい。
その判断ができる自分でありたいよね。

着用しないとは一言もいってないんだよ、
規則で強制されて着用するということが気
にくわないだけのこと。

用事や消防じゃないんだから............、といっても
仕方ないことぐらいわかっているが。


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:30:33 ID:w9Th83bQ.net
>>36
気にくわない?
(゚Д゚)ハァ? 何様だよ
おまえのような奴が誤った判断で事故を起こし
自己判断であったものが強制になる
必要なものであれば強制であろうがなかろうが関係ないだろうに
おまえは幼児以下の判断力だな



38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:45:26 ID:oEqla1Rz.net
船舶検査も自主的にってならないのと理屈は同じだよ
乗ってないから大丈夫とか、毎日ちゃんと動いているから大丈夫って事は通らないでしょ。
規制=障害への予防線と思ったほうがいい
俺は近場しか行かないからと言っても近場の浅瀬の方が本船航路より危なかったりもする
決められた枠組みの中で遊べなくなった時=下りる頃だよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 17:28:46 ID:KPLK9eVu.net
所詮2chの話でそう熱くなるなって。
気にくわないのは勝手だろ、何様でもないわい。
それと守る守らないは別の話だ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:16:30 ID:HRKR5jn3.net
じゃ、チラシの裏にでも書いとけよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 10:38:43 ID:yW1f2zCm.net
2chだってチラシのようなものなのだが.................。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:23:15 ID:Rk4Bcza4.net
おかしいのはさ、日本だけそういう法律があるって事なんだよ。
ちなみに、今までライジャケ付けないで船乗ったことはたぶん無いよ。自分の身は自分で守るもんさ。
でもね、「積んでおけ」っていうのはともかく、「つけなきゃ違反だよ」って言われるのは業腹だね。
もちろん、救助者側には全身全霊でお礼を申し上げます。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:54:35 ID:JU629mb8.net
>でもね、「積んでおけ」っていうのはともかく、「つけなきゃ違反だよ」
つけなきゃ違反なんですか?マジ知らないんで教えてください

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:49:47 ID:Yyv1xDyl.net
>>42
海洋レジャーがレジャーとして発達している諸外国では、必要か必要でないかなどは
お互いが模範となり、情報交換ができており、参加者の中で当たり前のこととして
運用されているんだと思う。だから法律で縛る必要がない。

日本では、船遊びなんて一般にはなじみ無く、なんか「俺様はちょっと違うんだぞ」みたいな
一つ癖のあるのが多かったりする。
そうするとお互い勝手なルールで運用されて、お隣さんは別にそれに助言もしないし、
それが当たり前になって(安全装備がウザく感じて)皆さんだらしない方向に収束していくのだと思う。

一向にレジャーとして発達しないこの国では、お上がしろとでも言わない限り
隣の僚船からはした方がいいとはいわれないでしょ。
要するに、自分たちが未発達だから縛られるんですよ。

>>43
マリーナなどで口酸っぱく掲示しているはずよ。
船長以外の操船禁止事項や酒酔い操縦で法改正がありました。
保安庁などのwebをご覧になったら詳しく書いてあると思います。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:36:22 ID:4OzyZYZH.net
>>44
>お互いが模範となり、情報交換ができており、参加者の中で当たり前のこととして
>運用されているんだと思う。だから法律で縛る必要がない。

規則で縛るよりよっぽど実効性が期待できるんじゃないか。
日本もその方向でお願いします。


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 08:58:02 ID:d/3lo1vD.net
>>45
おまえのような奴がいるから無理

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:44:36 ID:WFTD73aG.net
つーか障害になってるのは
>>46
のようなマイナス思考のヤツがいるからじゃないの。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 10:18:12 ID:NiQEAmv0.net
そうだねぇ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:56:55 ID:5xzvcEPL.net
な事より罰金捕られた香具師はいないの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:20:03 ID:PL3r6LOP.net
>>全2chねらーを代表して藻前が取られてみてくれ。
いまなら漏れなく前科も付いてくるからお得だぞ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:30:24 ID:DwPv8lGT.net
罰金を払っても前科は付くのか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:13:30 ID:QVaLzV06.net
罰金は裁判による刑罰。これを受ければ前科者。

車の違反でも、罰金刑は前科一犯。
反則金ですむ軽微な違反は前科にならない。
船には反則金という制度がない。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:09:13 ID:/X8JleO4.net
今だ前科者が光臨しないって事は、以外と捕まってる人って少ないみたいだね。
新聞に出る様な海難でも起こさないかぎりダイジョーブなのかね?
「臨検で注意されたけど許してもらえた」って事もあるのか?

漏れ、しょっちゅう免許不携帯で出てから気付いて
一日嫌な気分で釣りする事がある。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:33:22 ID:vXyQH+oP.net
>>53
船に「免許不携帯」って、あったっけ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:54:35 ID:tW3ns4kk.net
あるべ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:19:42 ID:uYHFlRt3.net
操縦免許証を船内に備え置かないで、小型船舶に小型船舶操縦者として乗船した場合(25条違反)

10万円以下の過料
            ・・・だべさ

57 :水路スレ61:2005/04/10(日) 01:15:35 ID:HDn8uGUI.net
>>53
わたし一応前科あります。

沖にいたら巡視艇が近づいてきて、免状と船検証見せれと。
船検証を忘れたので船内でキップ切られ、何日以内にコピーを
そのフネが所属する海上保安部に送れといわれたような記憶が。
それからは船検証を忘れないよう、気をつけるようになりました。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:12:36 ID:iG75rvVu.net
57
その場で検査履歴を無線で照会したりしないの?
罰金はいくらだった?
ふつーに満額?

59 :水路スレ61:2005/04/11(月) 19:10:50 ID:Z+tiPjUU.net
>>58
無線照会とかは、10年以上前のことなので記憶が曖昧ですが、
初回ということで罰金などは勘弁してくれました。
ただ、コピーを送らないと検挙されることもあるよ、と
軽く脅かされたことは覚えています。

本人もあまり罪の意識はなく、初めて見る巡視艇の内部に
コーフンしてましたw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:53:55 ID:x0T/wMmw.net
>>わたし一応前科あります。
>>コピーを送らないと検挙されることもあるよ

罰金も取られてない、検挙もされてない って事??
  検挙されてなきゃ前科も何も無いんじゃない????

61 :水路スレ61:2005/04/12(火) 14:46:39 ID:Nugdh334.net
>>60
は、おっしゃるとおりで。
「前科(?)あります」くらいの書き方にすべきでした。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:15:33 ID:zJcpQ8qf.net
注意されただけじゃねーか


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:50:30 ID:GKdEJe5q.net
で、結局船スポ板には挙げられちゃった椰子は居ない
って事で 糸冬 了 ?
つか保安庁…
仕事してる…?


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:58:06 ID:heAmwVSP.net
質問なんですけど
夜間航行時には指定された灯火(両舷灯、白灯)以外の灯火を点灯してはならない
  の様な事を読んだ気がするんですけど
これってつまりサーチライトなども違反になるんでしょうか?
夜釣りに出たときに海苔網や定置網をよける為に走りながら時々点灯してるんですけど
安全のため、できれば付けっぱなしで航行したいのですがどうなんでしょう?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:00:32 ID:Lg7prBf/.net
他船から見たときにサーチライトのような強力な光を発する船の舷灯は見えにくいと思うよ
またサーチライトを点けたままだと逆に操船もしにくいはずだけど
場所場所で点灯するのが最良の策でしょうな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:27:22 ID:z3+bpzzi.net
そうですよね。
舷灯が見えづらくなり他船の進行方向が分からなくなるので指定以外の灯火が
禁止されているんでしょうから・・・
サーチライトの下側に遮光板を付けているので
デッキを照らしてしまい逆に操船しにくい、、と言う事はないんですが。
当方、瀬戸内で島が近く、毎日のように海面漁具の位置が変わっていて
下見ができないまま夜釣りに出る事が多いものですから、ついつい点けている時間が
長くなってしまいます。
・・・ま、違反と言っても安全の為だから
保安庁が来ても注意程度で済むんじゃないかと。

黄色の点滅灯を設置してない漁具の方を取り締まってほしい。
  って、捕まってもないのにここでグチってスマソ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:50:55 ID:djVwsBwB.net
違反で保安庁に捕まった場合
保安庁か海上自衛隊の知り合いがいれば
海難以外の軽微な違反ならモミ毛してもらえる・・・
の様な事を以前聞いた事あるけどジジツ?
書類が廻ってたらアウトだけど、書類が廻る前ならオケ・・
の様なもっともらしい話だった希ガスんだけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:55:16 ID:HrT3oeLS.net
FB上やキャビン上のサーチライトはハレっちゃって使い物にならん。
バウ最先端、パルピットより上に付けてハレ防止しても50m先は
判らん。つまり、目視が重要なわけだ。他船に対しては視認しやすい
から衝突防止にはなるわな、それくらいだろサチ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:45:05 ID:A7taK+U0.net
臨検は30年のオーナー暦で2回あります。
寄って来た警備艇がタモ網を差し出し、検査証と免許証を見て終わり。
「免許不携帯だったら後日、保安庁支所へ呼び出しだったんですよ。」
と言われました。結構、礼儀正しい感じでした。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:38:06 ID:RfiEMlai.net
タモ網に釣果を入れたらどうなるんだろうね。
オニオコゼを入れて逃走したらテロリストかな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:18:54 ID:zF1Y+bDE.net
>>69>結構、礼儀正しい感じでした。
最近は色々問題になるから、丁重に対応してくるみたいですね。
船の臨検は未経験なんですが、この間のシートベルト未着での
白バイ隊員、しっかり切符切っておきながら
「お忙しい処、お時間を取りまして申し訳ございませんでした!」
って敬礼されてしまいました・・・
       何か調子くるうorz

昔は制服を着た極道?って感じだったけどね。
擦れ違いスマソ

>70
オニオコゼだったら障害未遂、タイ、ヒラメとかだったら贈賄。w

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 11:08:17 ID:LBuqv1O5.net
>>64
法定灯火と誤認されるような灯火を点灯してはならない。
が正解。多少のサーチライトは問題ないと思う。

でないと、客船やフェリー、ディナークルーズ船なんかは、ライトつけ
まくりで走り回っているから、みんな捕まってしまう。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:07:22 ID:AB3OmzNd.net
>>72
訂正ありがとう!
なるほど了解しました。
これからはコソコソせずに堂々とサーチライト使えます。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:58:32 ID:JAIDWAAJ.net
夜間、相手の動向が分からないとき(こちらに気付いてるかどうか不明なとき)、
相手にしばらく「ビカーーー!」って照射すること(されること)がありますね。
これは「船いるからね」の意思表示だから、一回照らし返せば「ドモドモ」って感じで
お互い安心するので「なんのつもりだ!?」とか思わないようにne。

以前知人の船で夜間走ったとき、「眩しいな糞バカ野郎!」と吐いてる船長がいてビクリしますた。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:21:07 ID:/80vL0mH.net
>>74
確かに、マターリ行きたいところですが
「お前が回避しろっ!」
と、言わんばかりにパッシングしながら減速もせずに突っ込んで来る香具師には
 「イラッ」 っとくる事がある罠w

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:30:24 ID:W8OHe6Ix.net
最近ですが臨検を受けました。保安庁の巡視艇ではなくて水警艇でつ。
若い奴がPC27改?に沢山乗って、ニヤニヤしながら古参の指示を待?
「大事な船なんだから安全靴で乗って来るなよ」と声がけしました。

艇長?はタモ網を使うように指示し、こっちの船は停船してくれと、
水警艇があちこち動いて網を差し出すのですがなかなか近ずけません。
どうやら臨検の練習に使われたらしい・・・

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 16:23:52 ID:qTC+wL2P.net
さて、臨検祭りのGWに突入したわけだけだが、捕まった人はいるかな?

次の臨検祭りは海の日です。ご注意を。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:41:43 ID:neduQdaS.net
>>77

捕まりました・・・orz
早く遊魚船登録しなければ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:59:47 ID:q9Ut/MOb.net
昨日、うちのマリーナに漁船の巻網に曳航されて帰港した素人珍帆航船がでたよ!
何百万の損害賠償請求されるんだろう(W

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 07:56:33 ID:z870JZg8.net
絡網しただけではそんなには請求されないのでは?
曳航されてきたということは切れてないんでしょう。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:53:08 ID:CkDABctz.net
最近は、網が古くなって買い換えたいな〜って思った漁師が
わざとマリーナの入り口に網張ってプレジャーに絡ませて損害賠償請求する
ケースがよくあるから気をつけろー!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:11:23 ID:NWNMRq1h.net
漁具はバカにできな値段ですよ。
小型の定置網でも数億はざら、休業補償も請求されますから気をつけて。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:51:25 ID:0BtTnSJo.net
>>78さん
遊魚登録無しで客乗せてたって事?
罰金いくら来た?
保安が近づいた時点で、お客に「友人だ、金は払ってない」
って言い張るようにお願いすれば良かったのに・・・
もしかして、以前にも注意を受けてたとか??

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:19:31 ID:aAkRo+vY.net
>>79
素人珍帆航船ってなに(W

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:17:32 ID:hLd6UW4n.net
保安庁の仕事はわからん!それなりの大きさの流木が巡視船の5b横流れてても無視して行く!俺はSRV乗ってるんだけどボートの幅(2b)+1ヒロは出てた。
レジャーボートのFRPなら簡単に割れるよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:07:19 ID:pL/WoRE4.net
流木拾うのは清港会の仕事ですから越権行為となる保安部は手を出しません。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:16:19 ID:8miTNBKW.net
越権?
どんな理屈だよ。
ゴミ拾いは権限が無いとできんのか?

笑かすな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:27:10 ID:dMh+0DR+.net
>>87
ネタにマジレスすんな。アフォ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:20:01 ID:H4ZMjJH+.net
私の友人来ました。罰金25万。携帯と免許不携帯

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:21:28 ID:u6kUfuOy.net
やっとリアル罰金!
もっと詳しくヨロ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:21:38 ID:u6kUfuOy.net
やっとリアル罰金!
もっと詳しくヨロ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:02:47 ID:FATKQGo7.net
場所は北海道です。一斉検査があり私も取り締まりうけました。
私は問題ありませんでしたが一緒に来てた友人が
携帯電話不携帯、船検証不携帯(前レスの免許は間違いでした)で
捕まり検察庁、裁判所呼び出され最後に罰金25万きたそうです。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:06:01 ID:N3RNp34s.net
あっちなみにJETです

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:48:33 ID:OdP12Pja.net
>>92
そういう取締りはこれからもドンドンやってもらいたいものですな〜

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:12:18 ID:1xtK16eT.net
一昨年再交付してもらった海技免状
また無くしちゃった(鬱)
捜してたら再交付前の免状がひょっこり出て来てさらに(鬱)

平成19年まで有効なんだけど、これ持って乗ってたらマズイよね?

臨検ぐらいならクリアできんかな?
再交付マンドクセ

96 :名無しさん:2005/06/01(水) 14:50:41 ID:VaBBA1/V.net
漏れの港の船がなんと!
港で捕まったぞ
免許が改正する前だったが。
旧4級免許で4級ラインを超えて釣りしてたらしい
今の保安部は優秀なオンラインで繋がっているから
高性能ビデオで撮影しその船名やナンバーからすぐに持ち主や免許の種類がわかるらしい。
帰って来て港に上がったところで

  「はい 免許証」
  「あなた 随分遠くまで行ってましたね」

それで後日3回も保安部に呼ばれ取調べを受けたみたい。
罰金30万円とか。
あと
夜の花火見物で夜間航行の設備が無く、船検証にも登録してなかったヤシが
罰金25万円。
保安部には4回呼び出しを受けたとか。
そう言う漏れも臨検は4階ほど。
グレーの内火艇が近づいて来て タモをスルゥ〜っと。
船検証と免許証を確認後、胴衣や浮環を確認 無事方面されました。
ある時は定員を一人オーバーしていたんで、ひたすら一人隠れてもらったが。
しかし 船の罰金は高い!
 


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:14:09 ID:24D7kzYr.net
>>95
確か再交付のたびに末尾の番号が増えていくハズなので
捕まって番号照会されたらバレるだろうね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:33:49 ID:C82ylaUS.net
>>96
一級免許持っるXXさんは帰る途中、仲間の船に乗り移ったと言ったら、、、


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:31:10 ID:KtNPALMj.net
?どゆこと?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:01:38 ID:cQZ+YecM.net
>>98
大丈夫っぽいですよね・・・

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:39:23 ID:OQhBl0Wd.net
>>98
今後、確信犯さんはXXさんと口裏合わせておきましょう。
しかし、よほど仲良くなければXXさんも何度も保安庁に出頭してはくれないかも。
そんな仲の良いXXさんがいるのなら、今後はXXさんと一緒に釣りに行きましょう。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:58:10 ID:g30/8PkL.net
「仲間の船」のオーナーからも事情聴取されそうだな。
そんなに各方面に根回ししても絶対ボロ出るぜ。
悪質なので情状酌量(金額の減免とか)の部分さえ危うい。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:05:36 ID:EStx/iw+.net
ていうか、1Q取ればって感じかなw

104 :名無しさん:2005/06/04(土) 12:20:44 ID:6C7w1Lwz.net
それが一番


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:19:31 ID:fZPhSnX4.net
>>96
ホントかな?それ?
現行犯逮捕が基本だと思うが・・
>>98の言うように逃げ道がありすぎる。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:04:01 ID:awKfyG89.net
ttp://sv2.st-kamomo.com/loader/dat/file339.wmv
今日のサンデースクランブルより

韓国漁協の幹部の地位にある人がTVではっきり発言:
「俺の船に(日本の)海上保安庁の船が乗り込んできたら
やつらをぶっ殺してやる!」

韓国漁協幹部によると
韓国の海域では魚が取れないので、
違法操業するのもしかたがないそうです。

廃業する漁師も大勢いてこっちは大変なんだ!!と漁協の幹部が逆切れしています。


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:53:03 ID:QdGFp6if.net
停船命令を無視する密漁船に体当たりして乗移る勇気はスゴイとおもた

現場は命懸けなのにry

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:09:17 ID:6oFDUOv5.net
お上はヘタレ
もっと政治家はしっかりしろよ
現場の人間の気持ちも考えて欲しいよな
保安庁ガンバレ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:58:35 ID:LuRbrluk.net
>>108に同意。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:05:27 ID:QdGFp6if.net
108に同意だが

プレジャー相手にはガンバらなくてヨイ と言ってみる

111 :名無しさん:2005/06/06(月) 17:54:04 ID:MyNp7Shd.net
110に激しく同意

日本の政治家はあまりにも昭和元禄のぬるま湯に浸かり過ぎた
保安庁の無念さを感じられた



112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:18:34 ID:v2Wjceh4.net
違法操業のチョン漁船は機銃掃射で沈めちまえ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:43:35 ID:XdATWnWF.net
どうせ威嚇するだけで何もしないのなら付きまとうのは止めて下さい
操業の邪魔になります。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:33:45 ID:QL6Ojg8h.net
なんだ?あんた韓国塵?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:01:40 ID:WKCuQ/yO.net
質問でつ。
海保に臨検された時に
無線局申請無しの無線機(例えば国際VHF等)が
設置されていたとして、電波法違反で捕まることは
ありますか。それとも管轄外で見逃しますか。

受信専用、緊急時のみ救難送信のために輸入物
国際VHF機搭載を検討中。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:08:49 ID:OgzgzeXX.net
>>115
俺の知っている範囲で答えれば、開局申請無しの国際VHF無線機は受信専用でも違反。
マイクを外してあれば云々の議論もあるが、設置自体が違反。
それを運用するのに必要な海上特殊だかなんだかの資格は講習会だけじゃないですか?
恐ろしく敷居が低いので、ぜひ合法運用をされるようご検討下さい。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:57:15 ID:lgBgA0rf.net
>>116
権益守るのに必死だな w

どこが敷居が低いのさ。
無線機高杉!講習も費用高杉!

アメリカでは余分な金も資格もいらんだろ。


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:07:07 ID:OgzgzeXX.net
俺が権益守る側ですかw
そーですかw

ここはアメリカの植民地かも知れないけど、一応日本なので、>115さんは日本で運用したいというのが前提なので
日本の決まり事に沿って運用して下さいな。

そういうこと言って違法無線局が減らないから、お上の取り締まりも減らないんだよ。
日本の船舶免許制度だって一緒ですよw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:31:23 ID:KQRIPxDK.net
>>116
あらら
わからないことがあれば総務省に聞けばいいものを
せっかく親切に教えたのにね
無線使用に関しては法律があるんだから法に乗っ取って開局すればいいのに
それすらできずにゴネるし礼儀も知らないときた
こういう馬鹿って同じ日本人なのかな



120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:26:49 ID:uHtd6B7P.net
無線小僧は119みたいに五月蠅い奴がおおいから
携帯でいきましょう。こんなところで恩着せようとするとはお笑い。
119さん、その手の無線機がたくさん転がっている
小安協やxxポートレディオに行って同じこと言ってやってくださいw。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:36:41 ID:kOV4HZCZ.net
やれやれ
アメリカに憧れるチョンが住み着いたか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:59:23 ID:4GhXwWUN.net
まあ、もちつけ

123 :115:2005/06/11(土) 09:35:48 ID:FHw7l2s5.net
臨検のことをお尋ねしたのだが
やはり別の方向へ.....。
聞いた私が悪かった。スンマソ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:50:08 ID:O/XDdAsw.net
一人で必死に多勢を演じてる人がいますね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:10:33 ID:y0VL+mGX.net
まぁ 臨検で乗り込んでくることも無いですが、、
開局免許を正規に取得したアマチュア無線と無免許国際VHFハンディ機積んでいます。
無免許VHFは通常使ってない(あたりまえか!)ので電源もはいっていません。
持ってるだけでは検挙ありえないです。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:47:49 ID:689Te5TS.net
それじゃ積んでる意味も、ありえません

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:02:10 ID:nHUb2MEj.net
捕まったらあーだこーだ言うわけですよ。
朝鮮人は言い訳ばかりするからw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 06:38:35 ID:gewzHqpU.net
>>126
スイッチ押せば入るけど、、、
スイッチいれたら自動で16chにセットされるけど、、
入れてても港湾局と本船の入港連絡ばかりやけどそんなの聞いてどうする?


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 06:51:15 ID:mVYDZRya.net
次は発言の歴史をねじ曲げて、謝罪と賠償だな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:09:41 ID:689Te5TS.net
嵐たいのは分るが、意味が分らなくちゃ誰も喰い付きようが無いな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:24:30 ID:H0HYJBI6.net
>116
もっともらしい事書いてるけど、実際はありえない話。
無線は総務省の電波電監理局の管轄。実際の無線関係の検挙は
電監の技官が立会って違反を立証しる。それを海保が引き継ぐ
形が正解。すなわち、電監技官が海保の船に同乗して取り締ま
り強化期間とか(聞いたことが無いけど)でないと捕まらない。


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:11:59 ID:S8cOVnr+.net
>>131
隊長!検索すると、ありえない話がざくざく出てきますた。

http://www.shikoku-bt.go.jp/press/2005press/200503/20050310.html
平成17年3月10日 第六管区海上保安本部と不法無線局の共同取締りを実施

http://www.cleandenpa.net/area/39_kochi/
四国総合通信局が平成13年7月24日に第五管区海上保安本部宿毛海上保安署の協力を得て宿毛地区において、不法無線局の共同取締りを実施し、不法に無線局を設置していた2名の者が電波法違反容疑で摘発され、無線機2台が押収されました。
摘発された不法無線局は、小型船舶2隻に設置されていた不法アマチュア無線1局と不法特定船舶局1局でした。

http://www.okinawa-bt.soumu.go.jp/hodo/2004/04_02_26_02.htm
臨検で免許の失効した無線局を設置した漁船7隻を検挙。

http://www.hokkaido-bt.go.jp/2003/1021d.htm
こちらは海保が検挙して総合通信局から感謝状。

横浜でも水路通報で「違法無線局の探査」という項目を見たことありますよ。

で、電波監理局→総合通信局のことですか。
http://www.kanto-bt.go.jp/if/info/i17/i1705/i170530_a.gif
http://www.kanto-bt.go.jp/if/info/i17/i1705/i170530_b.gif


133 :132:2005/06/23(木) 20:14:47 ID:S8cOVnr+.net
ごめん、
× 臨検で免許の失効した無線局を設置した漁船7隻を検挙。
○ 7隻臨検した内、免許の失効した無線局を設置していた2隻を検挙。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:23:58 ID:lhBHtWoB.net

まあ 地上の 移動局と違い 特定は容易だからな〜


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:28:47 ID:sdMh5aT5.net
花火大会の時なんかは臨検多いよね〜
アンカー打ってる船一隻ずつ周っているよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:22:53 ID:bHi3kNWn.net
獲物が集まってる所を放っておく手はないからな。
ナブラ撃ちだ。

花火大会帰りは事故、トラブルが多いのは事実だが。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:58:32 ID:D/VPHE6E.net
http://coimbra.on.arena.ne.jp/sn/src/

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:59:11 ID:D/VPHE6E.net
http://coimbra.on.arena.ne.jp/sn/src/coimbra1440.jpg

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:38:07 ID:adi7OQep.net
遅いレスだが・・・
免許受けてないVHFでもアンテナ(空中線)がついてなければ
検挙されることは無いはずです。ついていない=接続されていない
というのが陸上では普通ですが、小さい船の上でしたら「搭載して
いない」というのが良いですね。要するに、簡単に接続できない
(電波を発射できない)状態であれば良いと考えられます。
アンテナがついていれば電源と接続していなくても、いつでも電波を
「発射できる」状態とみなされるので検挙の可能性はありますね。
もっとも、アンテナを接続しなくては無線機など何の役にも立ち
ませんから、結局は無免許(従事者、局)なら船への搭載、設置は
しないで置くべきという結論になります。

違反が発覚し検挙されると、車のように「反則金」と「行政処分」
ではなく、「刑事罰」が待っていますから、適正な従事者免許と
局免許を取得してから無線機を搭載設置したほうがいいですね。
裁判所で「判決文」を読まれるのはいやなモンですよ(w

〜プロの無線技術士〜



140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:25:09 ID:3IlPvjwJ.net
以前海上保安庁に停船命じられて船検証と免許証の確認したけど
その時に聞いた話。
俺「で、こういうのって臨検なんですか?やっぱり?」
海保「いや、これは立入検査って言うんだよ」
俺「でも、立ち入ってないじゃん(笑)」
海保「そうだけど、正式な名目上は立ち入り検査って言うんだ」

との事、臨検ってのは

臨検とは、一般的に「主として戦時に、船舶や航空機(およびその載貨)を捕獲するにあたって、
捕獲理由の有無を確かめるため士官を派遣してその備付書類を検査すること」
(どっかのWEBサイトより)

海上保安庁法第17条 海上保安官は、その職務を行うため必要があるときは、船長又は
船長に代わつて船舶を指揮する者に対し、法令により船舶に備え置くべき書類の提出を
命じ、船舶の同一性、船籍港、船長の氏名、直前の出発港又は出発地、目的港又は目的地、
積荷の性質又は積荷の有無その他船舶、積荷及び航海に関し重要と認める事項を確かめるため
船舶の進行を停止させて立入検査をし、又は乗組員及び旅客に対しその職務を行うために
必要な質問をすることができる。

つー事で、船検証&免許証拝見ー!って時は臨検とは呼ばず立ち入り検査。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:23:36 ID:WlZxrN1I.net
VHFの件だが、据え置き対タイプの無線機の場合はマイクを自宅に置いていれば問題ない?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:59:37 ID:OnGurRJ3.net

勉強んなった。
たも網じゃなく乗り込んでこられる事って結構あるのかな?

俺はないけど
乗ってきても備品チェックくらいしかすること無いと思うんだけど?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:54:52 ID:0vLc5gUB.net
北海道条例で酒気帯び操船が禁止されたということで今日国土交通省の役人約20人から
マリーナの桟橋で家内が取り囲まれたらしい
わたしはエサを買いに走っていたので直接話をしなかったけど
しつこく飲酒のことを聞いていたらしいけどこれって全国どこでも同じなの? だれかおせーて

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:22:05 ID:jY46c2M5.net
北海道条例なんだから北海道だけでしょ。
神奈川では今まで通り。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:58:33 ID:0vLc5gUB.net
もう一度聞くけど..北海道では酒気帯び操船で3点減点らしいけどその他の地域では
今までどおり(けっこう普通に飲んでいた)って事なの?
どなたか他の地域の方で情報持ってる方教えてください

146 :144:2005/07/24(日) 19:26:42 ID:jY46c2M5.net
>145
それは2003年から施行された法律ではないかい?
北海道条例ではなく。
ttp://www.jinsi.co.jp/pg/page0249.htm

酒気帯びってのはないけど、酒酔いは取り締まり対象。
普通に飲んでたってのは人それぞれなので判断付かないけど、
アンカリングでチビリとやってから操船することはあるよ。
当然「酔った」という状態まで飲むことはありませんし、
同乗者にも船上で「酔っぱらう」ほど飲ませることも致しません。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:56:48 ID:D4X4bQ27.net
>146
訂正 酒気帯び→酒酔いでした
少し前から法規が変わったのは知っていたけど何だか物々しい行列を作って
指導に周っている(検挙するつもりなのかは定かではないが)ようなのでちょっと気になりますねえ
まあ、飲むのがおかしいんだよと言われればその通りだけどね...

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:04:10 ID:hfa4UhG+.net
船舶免許は点数制ないですよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:05:33 ID:OTfU5BRJ.net
>>148
あるよん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:44:09 ID:FyIngS+j.net
この間国土交通省の役人が置いていった資料によると
遵守事項違反点数とあって(違反の内容)酒酔い等操縦、自己操縦、危険操縦 これらが3点
救命胴衣等の着用が2点となっております ※ 違反により他人を死傷させた場合は3点加算、
と書いてあります
いずれにしても車並みに厳しくなってきましたねえ...

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:52:43 ID:zmzdZ26a.net
酒酔い運転で実際に検挙されたヤシはいるのかな?


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:30:12 ID:DgGs67US.net
これだけ待っても情報が無いってことはまだ誰も検挙されてないってことだろ
ジェットの奴らはBBQとセットだから言い逃れが難しいだろうなあ...

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:26:37 ID:D1xRRF49.net
酒酔いだからね
幾ら飲んでてもシャキッとしてれば桶

今時 加トちゃんみたいな酔っぱらいも居ない

154 :海上保安庁のなかの人:2005/08/13(土) 13:53:15 ID:RaxjBuUa.net
>>140
亀レスだが、海上保安庁部内では「立入検査」のことを略して

『立検(たちけん)』

と読んでまつ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:19:50 ID:UvZLw17S.net
↑中の人
免許不要ボートに改造船外機(馬力うぷ)を付けたヤシ
が検挙されたとかいう噂を聞きますか?


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:19:32 ID:gsvq9zqp.net
やってる事もセコいが言ってる事もセコいな
免許取れば?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:35:02 ID:x4/ToHZA.net
上陸用のテンダーにくっつけて遊ぼうと企んでたのだが。
炎天下にオールでなん往復もするのがマンドクセと思ってな。
やっぱりセコイかのう…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:30:32 ID:tdznCUGP.net
花火で自爆したボートも減点なのでしょうか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 15:19:55 ID:pulQXBRq.net
>>2
罰金って言っても道路交通法の罰金と同じレベルで
刑事罰ではなく行政罰じゃないのか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:24:26 ID:JfUSinlS.net
>>159
罰金は裁判による刑罰。これを受ければ前科者。

車の道交法違反のほとんどの罪は「反則金」ですむ軽微な違反。
これは犯罪者が多すぎるんで、全部裁判所に送っていたらパンクするから、道交法にだけある特例。
船には関係ありません。

道交法の反則金は前科にならない。
船には反則金という制度がない。刑罰を言い渡される「罰金刑」は前科。
罰金刑以上を受けた者は市区町村役場にある「犯罪人名簿」に記録されます。

車での重大な違反の裁判による罰金刑も前科一犯なのだが、
道路交通法の罰金刑は市区町村に備える「犯罪人名簿」には記載されません。
これも、道交法の犯罪者が多すぎて管理しきれないから。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:49:19 ID:pulQXBRq.net
なるほど‥犯罪人名簿に5年記載されるようですね‥恐ろしい。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:25:22 ID:WCADB7zC.net
海猿、聞かざる、言わざる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:39:18 ID:X0LGAMIR.net
オマエラみたいないい加減なことやってる奴らを救助するのに税金が使われてるんだよ
罰金高いとか言う前に原因を考えろ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:41:34 ID:/S1OnIqG.net
誰がいい加減な事やってるの?
誰が救助されたの??

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:35:25 ID:E7q9CaH4.net
>>151
プレジャー目的の奴はマリーナまで車で逝ってる奴多いんで
船よりも車の酒気帯び取締りがこわくて飲んでないんだろうな・・・

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:59:37 ID:o4A1rW53.net
金曜日の保安庁24時はすごかった!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:43:25 ID:1jBM7RO8.net
「保安庁24時」を見てて思ったんだが、ライジャケ着てない事が
ハッキリしてるヤツの落水→遭難事故は捜索しなくてよくね?

起こるべくして起きた事象なんだから事故でもなんでも無い!
そんなのに税金が使われるのは納得がいかん。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 08:45:09 ID:eV27SRET.net
ライジャケ着ているかどうかは、生きて救助されるか、死体で収容されるかの違いだよ。
死体でいいやつはライジャケ着なければいい。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:00:59 ID:BpOjlDRK.net
ライジャケ着用確認システムとか導入で儲かりそうですな。
各マリーナや運河にNシステム風のカメラを設置して監視。
陸上交通との整合性を保つため、公道での違反行為による交通事故も救護しない。

>>167の言うとおりにすると税金が安くなりそうですね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:05:20 ID:cz+Y+gQw.net
6管の取締船が密漁船にぶっちぎられていたが、
相手が32、3ノットのなのに追いつけないのか?
あの取締船はたしか70キロ以上でるはずなのに…

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:22:06 ID:33I6ooyn.net
>>170
テレビでは密漁船は80km/h以上出ると言ってたよ。
が、捕まえられない主原因はそんな事じゃないと思う。 必死さが違う!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:48:16 ID:IjhQsFax.net
昨日、うるるん滞在記をみていると、韓国の素潜り漁師が
「潜ったら、てあたりしだいに魚を突きまくれっ!!」って
いっていたな。
そんな事やっているから資源が枯渇してしまうんだよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:04:56 ID:MLw8+xJg.net
>>172
素潜りならいいんじゃない?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:59:39 ID:3PM8aDMp.net
夜間に船舶航行の多い瀬戸内で30kt以上で追跡するのはかなり無理があるだろうね。
それで事故が起きたら追跡側のせいにされかねないし。パトカーだってあまり深追いしないようにしてるしね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:36:51 ID:UqHGle4t.net
どんなに追いかけても停船しない限りは捕まえられない訳だから
大半は逃げられてるんじゃない?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:57:36 ID:D32FEUEY.net

自衛艦と保安庁の船を交換して塗り替えればいい
どうせ自衛隊は使えないんだし


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:56:19 ID:khpemrTW.net
捕鯨船のロケット銃を装備すれば委員じゃない?
狙撃手はヨボヨボの嘱託のおじいちゃんで決まりです。
シルバー雇用と不要になったロケット銃をリサイクル
できて一石三鳥!?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:46:52 ID:jRuZZKeC.net
停船しない密漁船を止める方法?
前に廻りこめれば密漁船の進路を横切りながら捨てロープを流してペラに巻かす!

はぃ次!


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:59:28 ID:orbH1kRR.net
範田紗々
Iカップの胸を引きずりながらゲームに挑戦
http://61.211.225.93/~ezpon/?sasa.mpg

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:13:34 ID:ZDu//9jr.net
>>178
密漁船の方が早いだろ


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 07:51:18 ID:wBpIDs1T.net
国費を掛けるんだから無敵の最速艇を造れそうなもんだけど



182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:24:47 ID:mYoNxyuT.net
使用用途を絞ればいいのにね。
密漁船に船体アタックかける剛性を持たせた奴とか。
パワーボートのチタンボディーなんて激しくてイイッ!!

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:21:13 ID:48gWvST4.net
25ftくらいで億近くの値段つけられちゃって、コネや天下りが儲かる構造。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:37:14 ID:gOjbO+q8.net
密漁船には海自のイージス艦を起用しトマホークで沈めろ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 04:53:39 ID:mi6iJBJi.net
質問させてください。
17年前くらいにJCI1級を取得。
有効5年経過して期限切れてから、さらに現在まで放置してました。
失効講習でまた復帰できるのでしょうか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 06:56:39 ID:tHiMuaYP.net
できます

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:04:12 ID:TuJ9XRCQ.net
教習の先生が言ってましたよ。免許取っても船を操縦する予定が
なければ有効期限切れてもほっらかしにしておいて船に乗る時に
失効講習を受ければいいって。
これ聞いたの数年前だったかな。免許の制度、法律も変わっていく
時代だから一応自分でちゃんと調べてね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:08:34 ID:TckKzdOE.net
>>185
最初から読んで書け

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:11:03 ID:TckKzdOE.net
>>185
「尾道海技学院で免許取った人」を最初から読め

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:07:32 ID:NFjH6UwO.net
保安庁の船が捕まってなかったっけ?
新造船のお披露目で定員が12人登録なのに15人乗せて

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:56:15 ID:6Ma9FVzD.net
>>190
誰に捕まったの?
水上警察が捕まえたとは思えんし、かと言って、海自とは
もっと思えんし。。。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:49:06 ID:CU4vNzVa.net
寝た?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:05:18 ID:le1TbyKV.net
>>190
ありゃ 石川県の漁業取締船 だょ。
七尾に居る
保安庁はそんなバカなことしない。
さすが地方公務員ダ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:16:39 ID:auymsRpu.net
170>>
確かTVで取締りしてた巡視艇は船外機1機(見たところ225馬力?)がけ
のヤツだったね。ベースの艇体がヤマハのSX33(たしか?)だったと思う
のでMAX32ノット程度が精一杯かな??
でも同じ船型でI/O200馬力の2機がけ仕様のがあって、それなら
40ノットオーバーまで出るらしい。
さらには対馬にもっとちっこい船(ウォータージェット仕様)で50ノット
出るオリオン号(だっけ?)があるけど波に弱くて役立たずとなw


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:57:13 ID:Kwscoepc.net
↑知り合いのオッサンの船で7、8年前に捕まったのよ。
オッサンの船もぬすっと船で、40ノット位まで出ていたのに。
名前は〔じゅぴたあ〕だったと思う。


196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:29:07 ID:2oj1C8HP.net
中間検査完了記念age

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:54:28 ID:i3PMyCf+.net
age

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:37:16 ID:RphGxJ0m.net
(^O^)ぬるぽっ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:35:38 ID:nSUVQDg9.net
age

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:55:38 ID:602+fgLU.net
  >∠二 ゞ                 .人 ガッ!
  ( ・∀・)        ==== ○<  >__Λ∩
 と    ) 彡               .V`Д´)/
   Y /ノ                      / ←>>198
   (  )
    し' 

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:34:01 ID:9B/e8D5u.net
関連wiki
http://wiki.livedoor.jp/p1234/d/%a1%da%ca%dd%b0%c2%c4%a3%a1%db%c8%b3%b6%e2%b9%e2%a4%a4%a1%a9%a1%da%b3%a4%a4%ce%b0%e3%c8%bf%a1%db



202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:55:13 ID:3HhTzgni.net
釣り具屋で売っているヤスを使い、素潜りで魚を突こうと思っていますが
捕まったりしますかね?周りにはカキ筏は有ります。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:20:10 ID:h3AglvK1.net
問題は保安庁より地元漁師ですね

通報されるかどうかの問題。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:53:10 ID:urCGjuma.net
詳しい法律のこととか知らないで書くけど
素潜りで魚を採って食べる、なんて行為には問題はないのでは??
漁港近くのスーパーでモリ売ってたりするし。
アワビなんかは別としてね。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:47:00 ID:ZO1T5Pdl.net
>>202
漁協次第。法律的には非合法の県も多い
合法地域でも漁師が怒鳴り散らしに来る、陸に警官オイデオイデのケース有り。
そんな場合でも魚突きのみなら漁師が何言っても
警官引き上げてく事もあるし
なんだかんだと理由を付けて止めさせる事もあり。
海保は漁協の味方だから漁師が口尖らせば面倒多々有り。

ニコニコ人当たりよく話せる器量とその後の
噛み付けるだけのパワーと知識は
持っていないと泣きベソ

因みにヤス、ホコ付きでの漁を認めていない県でも普通にヤス売ってます。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:59:44 ID:HZS09LBQ.net
いや、カキ筏あるってコトは、区画漁業権の許可を取ってあるから
漁師以外立ち入り禁止ですよ。通報以前の問題です。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:56:59 ID:AzAQ59+n.net
とは言うものの、いかだでチヌ突いているのよく見ます。
いかだ業者にしてみれば、蛎に悪さしなければどうでもいいのでは?
保安庁がいかだに乗ってるからと捕まえた事など聴いたこと無い!

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:14:28 ID:vvIgDdnJ.net
広島湾でも能美島北辺りのカキ筏には。
【筏に係留、魚釣り禁止!違反者には罰金○万円いただきます】
なんて看板を立てています。
それでもみんな船首と船尾から竹を筏に向かって突き刺して止めているるけどね。
筏に乗っていて漁師に怒られた事はないなあ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:44:06 ID:fwdgZi7G.net
韓国の警備艇を何とかできないものかな?
神風もおさまってきたし

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:45:48 ID:YamkCKfj.net
いまだ保安庁にパクられて罰金払った椰子が一人も降臨しない件について




211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:25:09 ID:amDupxIt.net
海の役所は寛大なのだぁ

余程悪どい事をしない限りはな・・・


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:30:04 ID:WrVdkSAF.net
横浜みなとみらいのワーナーマイカルで海猿を見た後 ここへ行こう
http://www.yim.co.jp/access/index.html

http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/kouhou/jcgm_yokohama/index.html
海上保安資料館 横浜館
Japan Coast Guard Museum YOKOHAMA

【場   所】 横浜海上防災基地(神奈川県横浜市中区新港1−2−1・赤レンガパーク隣)

【公開時間】 午前10時から午後5時まで(閉館30分前に受付終了)
 
【休 館 日】 毎週月曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日から1月3日)

【見 学 料】 無料

【交通案内】 資料館には駐車場がありませんので公共交通機関をご利用下さい。


> 館内には、平成13年12月22日に発生した、九州南西海域不審船事案にかかる工作船及び回収物などを展示しています。

特別展示開催中! 行かなきゃ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:21:05 ID:70v+/5BE.net
>>211
裁量権は無いがな。


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:39:14 ID:dyPCenpD.net
  人の領海で好き勝手やってんじゃねーぞ  ⊂
    盗人野郎!竹島は日本の領土だ                  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ||
                     ∧_∧    □  |     /〜〜
                    (´∀`#)   |:: || [|]   / ● /
            /| ̄ ̄ ̄'7-_  ⊂ )| ̄ ̄ ̄ ̄□|\/〜〜
       アイゴー! | \       ̄ ̄`ー [ ̄ ̄]  |  |
        __   \ 丶    @      ̄ ̄\__|_||
       /|   ヽ∧_∧ \                 `、
       | |    \Д´>ヽ ヽ     海上保安庁     |
      ヽヽ     \つ |  |                 |
       \ヽ     >  < ̄ ̄|//丿〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  〜〜〜〜 \、   ヽ <   / 〜〜〜〜〜〜〜  〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜``〜,''〜''~'〜~^〜〜〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜
------------------------------------------------------------------------

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:40:25 ID:dyPCenpD.net
545 :名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 23:38:58 ID:SPZvOa5a0
http://www.boforsdefence.com/eng/products/nav3_40mmmk3.htm

ボフォースmk.3 40ミリ機関砲
はっきりいって軍用です。純然たる警察組織が装備したのは海保が初めて。

433 :NASAしさん :2006/04/19(水) 01:13:19
それどころかMk3モデルは、どこの海軍もまだ採用していない。
海保が最初のユーザー

もうすぐ米海軍が57mmのMk3を搭載するけどね

309 :名無しピーポ君:2006/04/20(木) 18:54:03
1年前に就役した高速巡視船「あそ」 40ミリ機関砲装備
http://www.kaiho.mlit.go.jp/syashin/17kanetsu/40.jpg
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2005/sinsen/p144.html

360 :名無しピーポ君:2006/05/10(水) 00:18:39
世界最強の巡視船しきしま
ttp://www.yakumoko.net/news/sikisima.html
ttp://www.geocities.jp/aobamil/shasin/sikisima/sikisima.html


SST(海上保安庁特殊警備隊)
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sbu/DATABASE-JAPAN-SST.htm
ttp://hanran.tripod.com/terro/c-sst.html


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:11:27 ID:LSgbldqL.net
日本人には優しい
それは日本人は良識があるから

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 08:43:35 ID:2qpEOBy4.net
海上保安庁(海保)観閲式実況(海猿)
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/endless/1148772233/l50

実施日時 平成18年5月28日(日)※第2日目
 午後2時30分から午後3時45分まで(予定)

アドレス http://www.kanetsulive.kaiho.mlit.go.jp/
http://www.kaiho.mlit.go.jp/
 



218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:39:59 ID:riEOyHee.net
【日韓】韓国政府、竹島近海の海底地名登録を再度推進へ★2【5/30
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148961445/l50

韓国政府は この前の約束を無視して独島地名案提出

219 :漁船:2006/06/03(土) 22:02:19 ID:I/OBc1pA.net
本日、親戚の漁船を運転して釣りをしようとしていたら
巡視艇が来てつかまちゃった、誰か罰金がどの位来るか
ご存知の方教えてください、私が漁師ならいいのかな?
再来週保安庁に出頭します。
アドバイス、よろしくお願いします。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:06:22 ID:Ffi5qUo4.net
>>219
無免許か?
そうなら
「 親戚には無断で操船した」を通せヨ


221 :漁船:2006/06/03(土) 22:54:43 ID:I/OBc1pA.net
1級(5t限定)免許は持っています。
親戚の漁業の手伝いとか言ってもダメですかネ〜


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:18:52 ID:Ffi5qUo4.net
1級(5t限定)
なんじゃそりゃ?

「小型船舶」とは、総トン数20トン未満の船舶です。但し、総トン数20トン以上のプレジャーボート
 で、次の要件の全て を満たしている場合には、小型船舶に含まれます。

@一人で操縦を行う構造であるもの
A長さが24メートル未満であるもの
Bスポーツ又はレクリエーションのみに用いられるもの(漁船や旅客船等の業務に用いら
 れないもの)

残念ながら 3 でOUT

> 親戚の漁業の手伝いとか言ってもダメですかネ〜
自ら 確信犯を主張するようなもの
   

223 :漁船:2006/06/03(土) 23:25:07 ID:I/OBc1pA.net
名無しさん@お腹いっぱいさん、有難う御座います
素直にごめんなさいと罪を認めた方が良いのでしょうか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 07:07:28 ID:aQq5XA3V.net
罪を犯したなら認めて反省すべきだと思うけど。
漁船でも自分が「魚釣り」する程度ならいいんじゃないの?
まさか漁をするための設備を利用して漁をしてたの?
遊漁船として営業していたなら、最近の免許制度で取得した人は
「遊漁船業務主任者」の資格が必要だと思うけど。
それとも、漁船を操縦すること自体に何か免許が必要になったの??
知っているやつ、優しく教えて。

225 :漁船:2006/06/04(日) 22:41:51 ID:it1GMVj0.net
名無しさん@お腹いっぱい.さんアドバイス有難う御座います
漁船登録だけで小型船舶の登録をしていなかったみたいです
海保に行って素直に観念します。
罰金はどの位来るか知っている人教えてください。
まだつりもしていないし魚タンで探していた時でした。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:17:01 ID:gE7RVZ/c.net
???どのへんに違法行為が?
保安庁にはなんて言われたの?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:27:18 ID:OflOy9bY.net
漁業以外には使用しない&12海里以上沖に出ない小型船舶は、
漁船登録だけで小型船舶の登録がいらない=船検も受けなくていい事になっているので
きっと船検を受けていない小型船舶を漁業以外の目的に運航したということなのかな。

法を犯した運行をしたのは間違いなさそうなので
「詳しいことが分からずうっかりやってしまいました!済みません!」
と平謝りして許しを請うことじゃないかな。
罰金とは裁判の結果の刑罰(有罪)なので前科になっちゃうけど
普段の暮らしぶりや、どの程度の悪意があったかなど、
総合的に判断して不起訴となれば裁判所に送られないので、前科も付かないし罰金もない。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:44:50 ID:rQe4UqjP.net
 残念ながら、漁船で遊漁したことが違法行為に該当する・・・。
漁船は漁船法により、もっぱら漁業に従事する船舶をいって、
漁業を営むことのみを想定している為、遊漁に使われる船舶より、
安全規定が若干緩やかになっている。
 遊漁船舶(プレジャーボート等)は船舶安全法により、安全基準が
厳しくなっている。
 その漁船を借りた経緯も重要になるから注意が必要・・・、
もし親戚の人に了解を得て借りてきたら、所有者にも両罰規定で、取調べを
受けることになる、だから「勝手に借りた」と言った方がよく、親戚の人とも
口を合わせていたほうがいい。
 なお、「漁業の手伝いをしていた」と言ったら、雇入れ関係や漁業種類を調べられるから、
もっとややこしくなり、漁船登録に登録された漁法以外の漁法を行うことも違反
(漁船法、県の漁業調整規則等)であり、下手すれば、公正証書原本不実記載等
で刑法犯にもなる・・・・。
 初犯なら、素直に認めたほうが、情状に関する意見でその旨を書き加えてくれる
ので、罰金で満額来る確率が少し低くなる。
 なお罰金などは、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。
 

229 :228:2006/06/05(月) 14:59:53 ID:rQe4UqjP.net
 弁護士付けても、いいかも知れない・・・でも
弁護士費用を考えれば、罰金を素直に払った方が安いかも・・・。
 精神的には、勝つが、金銭的には・・・複雑なところ、
罰金が7桁位だったら基をとるかも知れないが・・・。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:10:30 ID:gE7RVZ/c.net
遊漁とはどこにも書かれてないようですが・・

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:12:09 ID:OflOy9bY.net
>>225は「漁船登録だけで小型船舶の登録をしていなかったみたいです」と
容疑の説明を受けたみたいなので、その内容なら小型船舶の登録等に関する法律
第3条違反、第36条で6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金ではないかな、と思います。
ttp://www.ron.gr.jp/law/law/kogatase.htm#5-bassoku

232 :228:2006/06/05(月) 15:19:43 ID:rQe4UqjP.net
>>230
 ただ、漁船を乗り回すだけでも違反になります・・・。
>>231
 最近小型船舶は別法律になっているんだ・・・。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:40:41 ID:/mbTpSKn.net
 
さあ君達も 海保(海猿)ファンクラブこと
「海守」に入会(入会費・年会費無料)して 会員証とバッジをもらわないか?
http://www.umimori.jp/pc/top/index.html

 

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:22:20 ID:VV4TLkiB.net
笹川の犬

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:58:32 ID:Tt5o6RhX.net
漁船 さん
ついてなかったね。

漁船を動かすだけで違反になるとは知らなかった。

出頭乙です。
また、後日談レポよろ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:48:30 ID:BPM94Ays.net
昔、漁師さんが持っていた船を漁船登録して使わせてもらっていたけど、
確か所有者と使用者を書く欄があって使用者の欄に自分の名前書いて使ってました
自分は漁師じゃなかったけど問題はありませんでした
でも今回の漁船さんのケースはダメでしょうね
海上保安庁は目の前で起きてる違反は小さなことでも絶対に見逃してはくれません
自分も今年の4月に些細なことで捕まりました
2日間にわたって供述調書とられ検察に書類送検されました
それで昨日地検に呼び出され検事さんにいろいろ聞かれました
今回私が違反した法律は最近できた新しい法律で前例がないらしく、
起訴されれば6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金でしたが
前科もなく素直に反省したので起訴猶予になりました
アドバイスですが「法律を知らなかった」と「今後気をつけます ごめんなさい」しかないんじゃないですかね
変に嘘ついても苦しくなるだけです
悪質ではないし前科もなければ不起訴の可能性も高いし、起訴されたとしても裁判にはならず略式で小額の罰金ですむと思いますよ


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:22:58 ID:hMhCU5U5.net
>>236
>所有者と使用者を書く欄があって使用者の欄に自分の名前書いて使ってました
 それ一番危険な方法・・・。
漁船登録の原簿写しを持っているから、もし精査されて比較されたら、
公文書偽造および行使に該当し、刑法犯になるよ!!
 車でいえば、車検証の使用者、所有者の欄を自分で書き換えたヤツを
警察官に見せるのと一緒だ・・・、絶対止めたほうがイイ!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:55:29 ID:abRRq4Xm.net
なんで海の世界はそんなに厳しいの…

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:34:49 ID:h3YcUYAf.net
>>237
何勘違いしてるんだ、、、、
236は正規に使用者を自分にして漁船を登録していたと言ってるんだよ



240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:53:14 ID:hMhCU5U5.net
>>239
 自分の名前で登録って書いてないぞ・・・
 自分の名前書いてと書き込んでいる・・・
 どこで登録したと分かるのか?・・・

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:24:39 ID:h3YcUYAf.net
>>240
236が出てくるまで待て! 
おまえの○○さが判る

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:28:16 ID:FgwGLvmT.net
236です
少し言葉が足りなかったようです
漁船登録する段階で使用者の欄に自分の名前を書き正規に登録してました
まぎらわしくてすみません

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:22:19 ID:LyibpC6S.net
?・・・
て事は、漁師でなくても漁船登録できて定期検査免除してもらえるんかぬ?

244 :240:2006/06/07(水) 17:57:39 ID:ryK37ueq.net
 別に文句言われ様が、お互いに保安庁につまらない事で、
捕まらないよう書き込んだつもりだが・・・
 漁船登録を受ける簡単な方法をひとつ・・・
最寄の漁港の漁業協同組合(今ではJFとか言う?)にて、
貯金口座を作ったり、投資して、準組合人になると言う方法です・・・。
 正や準組合人になると漁船の登録手続きなど代行して漁協がしてくれるようです。
(地域により違うかも、上手くいくと船を漁港に係留させてくれると思う)
正組合人になるには、ある程度収穫物を漁協に揚げるとかしなければ
難しいようです・・・。
詳しくは漁協に聞いたほうがいいかも・・。
 でも家族や友達を乗船させるなら、小型船の検査を受けたほうが
いいよ・・。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:55:58 ID:EY2MUDzw.net
ついにキター

【日韓】韓国7月予定竹島周辺海流調査、日本側EEZ内海上保安庁巡視船出動中止要求[6/7]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149660720/l50

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:31:23 ID:HeUKXame.net
漁船さんの場合つまり何がまずかったの?

漁船登録された船で遊びの釣りをすることが違反なのか?

登録者以外の者が操船したから違反なのか?

247 : :2006/06/11(日) 21:44:16 ID:Rt4IS/Bp.net
漁船と小型船舶は別物だよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:49:46 ID:uhWwY0Kr.net
第十八条  船舶所有者又ハ船長左ノ各号ノ一ニ該当スルトキハ一年以下ノ懲役又ハ五十万円以下ノ罰金ニ処ス
一  国土交通省令ノ定ムル場合ヲ除キ船舶検査証書又ハ臨時航行許可証ヲ受有セザル船舶ヲ航行ノ用ニ供シタルトキ
二  航行区域ヲ超エ又ハ従業制限ニ違反シテ船舶ヲ航行ノ用ニ供シタルトキ
三  制限汽圧ヲ超エテ汽罐ヲ使用シタルトキ
四  最大搭載人員ヲ超エテ旅客其ノ他ノ者ヲ搭載シタルトキ
五  満載吃水線ヲ超エテ載荷シタルトキ
六  無線電信等ノ施設ヲ要スル船舶ヲ其ノ施設ナクシテ航行ノ用ニ供シタルトキ
七  中間検査又ハ特別検査ヲ受クベキ場合ニ於テ之ヲ受ケザル船舶ヲ航行ノ用ニ供シタルトキ
八  前各号ノ外船舶検査証書又ハ臨時航行許可証ニ記載シタル条件ニ違反シテ船舶ヲ航行ノ用ニ供シタルトキ
九  第五条ノ検査ヲ受ケタル後第二条第一項各号ニ掲グル事項若ハ無線電信等ニ付第五条第一項第三号ノ国土交通省令
   ヲ以テ定ムル改造若ハ修理ヲ行ヒタル場合又ハ同号ノ国土交通省令ノ定ムルトキニ該当スル場合ニ於テ臨時検査ヲ
   受ケザル船舶ヲ航行ノ用ニ供シタルトキ
○2 船長前項各号ニ掲グル違反行為ヲ為シタルトキハ船長ヲ罰スルノ外船舶所有者ニ対シ同項ノ罰金刑ヲ科ス
○3 船長以外ノ船舶乗組員第一項各号ニ掲グル違反行為ヲ為シタルトキハ行為者ヲ罰スルノ外船長ニ対シ同項ノ罰金刑ヲ科ス
○4 船舶所有者ノ代表者、代理人、使用人其ノ他ノ従業者(船舶乗組員ヲ除ク)船舶所有者ノ業務ニ関シ第一項各号ニ掲グル
   違反行為ヲ為シタルトキハ行為者ヲ罰スルノ外其ノ船舶所有者ニ対シ同項ノ罰金刑ヲ科ス

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:06:56 ID:uhWwY0Kr.net
>>225の彼の場合は>>248の第18条第1項第1号違反。
>>247のいう通り「漁船」と「小型船舶」は別であり、用途も違う。
「漁船登録」のみ受けて、小型船舶の登録&船舶検査を受けてないと・・・・・くどいようだが


「 船 舶 安 全 法 第 1 8 条 第 1 項 第 1 号 」 違 反 。


御愁傷様。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:42:43 ID:kActxID+.net
漁船さんはもう出頭したのかな?

経過報告待ってます。


251 :漁船:2006/06/23(金) 00:26:43 ID:WSibv+0s.net
名無しさん@お腹いっぱいさん
漁船です、先日海保に行って調書を取られて来ました
おっしゃる通り、漁船登録のみ受けて、小型船舶の登録&船舶検査を受けてない
「 船 舶 安 全 法 」違反と言われました
今度は検察庁で罰金の金額が出ると思います。
いくら来るのか不安でたまりません
誰か経験のある人教えて下さい。
名無しさん@お腹いっぱい。さん色々有難う御座います。


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 09:08:17 ID:sU3r43Gr.net
漁船登録するメリットは何がありますか?
2級免許の人は陸から5マイル超えて航行出来るとは聞いてますが。
船の航行区域以上に沖に出れますか?
その他にはどんなメリットがあるんでしょうか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:59:56 ID:VxqhIRom.net
>>252
漁港に長期係留出来ることぐらいしか
思いつかない、船の名義は当然
そこの漁組所属の漁師でなきゃだめだが


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:01:13 ID:r0VcggUw.net
>>251 残念ながら

15〜20万の間に 1票


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:19:45 ID:kgylEG95.net
海保には一般人ではなるのが難しいけど
海保以外にも海の安全を守ってる人達がいた
 
そこの君、ライフセーバーになってみんなの海を守らないか?
http://www.backwash.jp/lifesaver/

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:48:44 ID:CgWLYsfD.net
海の日は海保による激しい取り締まりの日?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:25:49 ID:ipcdRY1D.net
漁船さんは罰金は?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:06:48 ID:Pjv7J7M0.net
早くて二ヶ月は掛るでしょ。

憂鬱な日々、カワイソス。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:52:35 ID:kOiFa6Gg.net
5t未満のボート運転して無免状で捕まった場合どの位の罰金がきますか?
一応前科はナシです。また経験者いたら教えて貰えませんか?
携帯からスイマセン。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:27:38 ID:Dmlb9nuY.net
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/kanazawa/onegai/ihann/ihan.htm
無免許は確信犯だから罰金は上限でしょう
取り調べと裁判で数日の出頭も必要

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 06:51:32 ID:DVN6jOcS.net
無免許と無免状で異なると思うが 無免状?
あと 船舶の所有者が他人だった場合
所有者にも逝くケースあり

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:56:31 ID:k1rcsrWm.net
ダホダホageれ〜




263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:29:30 ID:l/hBmMnM.net
瀬戸内の漁師は航路塞ぐ「こませ網漁法」でメチャクチャな操業してるのに
海保は知らん振りどころか、わざわざ「こませで航路ふさいでますよ」と他の
船にホームページでリアルタイムに告知までしてくれている。

どう見ても海上交通安全法に違反しているだろ?なんで取りしまわない?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:55:33 ID:RmReSiMA.net
仕舞ってはいかん

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:08:31 ID:UhB4+kKs.net
航路を閉塞しているかどうか、それが問題だ・・・
漁師も生活かかっているしね♪

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:41:41 ID:LD03gsTO.net
>>265
漁師はそれが商売だろ、人に迷惑かけて金儲けようとするのは
言語道断と常々オレは思っている

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:02:24 ID:WZt+IPMh.net
遊びの人と仕事してる人。

保安が漁師寄りなのはごく当たり前なんでしょうね。

明らかな違法操業を手助けするとは信じられませんが。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:50:42 ID:x0FuitsJ.net
漁師らともめると、政治家登場。
保安も頭が痛いと思うよ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:57:05 ID:fh1btzdY.net
596 :非公開@個人情報保護のため :2006/08/29(火) 22:59:22
http://72.14.235.104/search?q=cache:vlepeO0RakgJ:www.chibanippo.co.jp/news/seikei/kiji.php%3Fid%3Dseikei06082609293401+%E9%98%B2%E7%81%BD%E8%A8%93%E7%B7%B4%E3%80%80%E5%8D%83%E8%91%89%E6%B8%AF&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=10
*
東京から船で搬送 初の帰宅困難者支援訓練
1日の「8都県市」で

 東京都は九月一日に実施する八都県市合同防災訓練で、県と千葉市と連携、大地震で帰宅の足を奪われ、都内に残された千葉県民を、
船を利用して東京港から千葉港まで搬送する初の帰宅困難者支援訓練を実施する。

 訓練には通勤、通学、買い物などで都内にいる実際の千葉県民三百人が参加する。

 訓練では、首都直下地震で通常の交通手段がストップしたと想定。足立区の北千住駅や、中央・千代田・港・江東区など臨海部に近い企業、学校などにとり残された県民を本県に帰宅させるため、
都が東京港まで避難・誘導を実施。海上保安庁の巡視船「やしま」に乗せて、千葉港まで搬送する。

 また、都職員三十人も帰宅困難者として、海上自衛隊の大型輸送船で千葉港まで搬送される。

 千葉港に着岸後は、県と千葉市が搬送された県民を、最寄り駅であるJR千葉みなと駅まで誘導することになっている。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:39:22 ID:3JkAF2cq.net
福岡市で一家5人の乗った車が飲酒運転の車に追突され、子ども3人が死亡した事故を受けて、
警察庁は30日、全国の都道府県警に対し、9月12〜18日の1週間を「飲酒運転取り締まり強化週間」として、
隣接県と連携した大規模な一斉検問などを実施するよう緊急に通達した。

ボートでビール飲んで楽しく遊んで帰り道で検問でひっかかったら罰金20万!
お酒は家に帰ってからってことになりそう

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:17:39 ID:cKjWcXhE.net
>>270
オマイは今まで飲酒運転してたのか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:16:26 ID:fyaV8hYB.net
>>271
そーゆーオマイは下戸か子供か偽善者か?

 ・・・ともかく気をつけなきゃね。
帰り道だけじゃなく、飲酒で操船も違反だし。。


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:26:11 ID:9b7A1bii.net
下戸じゃなくたって飲むなよ
マジで。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:51:54 ID:x1TML2T/.net
>272は飲酒運転しない奴は偽善者ってくくりなんだ


275 :270:2006/09/04(月) 00:00:50 ID:qAlEzO/T.net
車の場合は酒気帯び運転と酒酔い運転の二種類があります。
詳しくは http://members.jcom.home.ne.jp/0110maito/sub2-2.html
ボートは酒酔い運転のみ規定 

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:39:10 ID:7iX4WJh0.net
3メートル未満の船に5馬力は船検必要ですか?免許はもってますがよくわからなくて。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:26:16 ID:5ckCAHC6.net
>>276マルチ乙

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:05:02 ID:jSezXaj/.net
最近、下田まで出頭した人いますか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:58:59 ID:p0YukZMQ.net
漁船さんはどーなったんでしょ?




280 :船の酒酔い基準を厳格化 水の事故防止で国交省:2006/10/01(日) 13:43:38 ID:6K+sl87a.net
国土交通省は29日、プレジャーボートや水上バイクなどの小型船舶を対象に、10月1日から酒酔い操縦の
判定基準を厳格化すると発表した。車の飲酒運転による事故が社会問題化する中、海や湖など水上での
対策を強化する狙い。

現在、呼気1リットル中のアルコール濃度が0・5ミリ以上の場合、酒酔いと判定しているが、航路や遊泳者の
近くを通る場合には、基準を「0・15ミリ以上」に引き下げ、免許の減点対象にする。

酒酔い操縦の摘発は、夏場を中心に海上保安庁や警察などが実施。呼気のアルコール濃度のほか、真っすぐ
立てるかなどの動作検査を組み合わせて判定する。酒酔いと認められれば免許の点数が3点減点され、5点に
なると免許停止などの行政処分を受ける。
またこれまで判定基準が数値で示されていなかった漁船や商船などの船員についても、10月1日から「0・15ミリ
以上」を処分の対象にする。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006092901000537
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/10/100929/01.pdf

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 14:05:08 ID:uAG0FjXt.net
>>280
0.15って結構厳しいね。


282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:25:55 ID:brHUbILP.net
age

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:48:34 ID:QT/4Dem3.net
水上バエ取締りに効果期待できる。


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:03:40 ID:4cyF1Phc.net
水上バエ取締りに効果期待できる。


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:20:54 ID:H3BvYuz0.net
そういえば、免許更新講習のとき、講師に「ヨットでも呑んだら減点になるの?」と質問してた人の良さそうなおじさんがいた。
あのおじさんには呑ませてヨットに乗せてあげたいな。
まったく水上バエのおかげで迷惑するね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:51:21 ID:BN62P6Ry.net
【速報】女川原発襲撃を海保が阻止!?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1160151151/l50

宮城現女川原発付近で漁船沈没 現在海保が救助作業中

こんな嵐の日の夜に原発付近の漁師が出港するの?


第二管区 塩釜海上保安部
http://www.kaiho.mlit.go.jp/02kanku/shiogama/
● 海難情報 : 現在、お伝えできる情報はありません。

鹿島沖の貨物船座礁事故のほうは 詳細な情報が出てますが
たかが漁船一隻の事故で 何で伝えできる情報が無いんだろう?

原発襲撃テロリストを射殺して 遺体回収作業をしてるんじゃないの?


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:17:47 ID:ubVGPgRV.net
酒飲んで船運転するやつは車でも「俺は大丈夫だから」とかいって
酒気帯び運転するんだろうな。
法律で縛られても止めないんだから法律は無くならんよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:51:31 ID:G9UA2BXY.net
止まれゴルァ!写真撮ったぞゴルァ! 沈めるぞゴルァ!!!




289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:00:11 ID:GzZBpNSh.net
>>288
停船命令無視は一声10万円也と聞きましたが本当でつか?


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:50:27 ID:rPhOltrX.net
不携帯でも罰金高いよね。人間なんだから忘れる事だってありそう。
不携帯を理由に嘘つく人が多いのかな?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:42:58 ID:jt/r2lhF.net
道路上で同じ違反をした場合の五百分の一(体感数値)
くらいの検挙率だから一発単価が高いのは必然



292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:58:45 ID:TYRbo5cR.net
だから漁船さんはどうなったんだって!




293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:05:08 ID:P1g0BMcc.net
万一、沖で航行不能になったら友人、知人、マリーナを呼ぶより海保に限るね。

借りを作らなくてもいいし無料だし。



294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:16:01 ID:oKjrNaq3.net
よほど書類カキが好きなんだね。海保なら何日で戻れるかな?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:15:06 ID:P1g0BMcc.net
>>294
大袈裟だな

自分で書くのは住所と名前くらい、
曳航してもらってる間に終わります。



296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:26:04 ID:oKjrNaq3.net
ちょいと大袈裟でしたね。
でも、税金払っているからと公に助けを求める姿勢に問題あるな。
友達いない人なんだろうけど。


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:31:19 ID:WXjpHJu1.net
わけわからんな。
納税とレスキューとどう関係あるんだよ。


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:22:51 ID:m6c30rTv.net
保安庁に救助してもらって’ありがとうね’’私は何処の何々です’ってだけで済むわけないでしょう
保安庁が救助=海難発生 なので海難調査は行われます。
何日か出頭して原因やらなんやら徹底的に調べられます。
燃料フィルター詰まりで海難審判ですよ
http://www.mlit.go.jp/maia/14pure/15nen/saiketsu/15kb074.htm
だからみんな命の心配が無い場合は金払って民間に救助依頼しているんです。


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 07:53:06 ID:i+KTqLEB.net
知人が仲間数人で釣り中にペラ落とした。
水の流れもなくマタ~リしながら118して近くの漁港に曳航してもらいましたとさ。
保安庁は漁港の事務所を拝借して、船長に対して5時間くらいの事情聴取と船体の実況見分。
漁港事務所の漁師さんから「電話すれば曳航してやるのにw日本酒一本でww」と言われたそうです。
>298の言うとおり海難事故として相当めんどくさいことになったそうです。

マリーナなどに恥を忍んで救助依頼、お礼と反省をたくさんした方がよっぽどいいです。
場所にもよるけど、BANなどの加入は必須だろうな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:11:32 ID:YkOenIrt.net
曳航中に珈琲煎れてもらってタバコももらいました。常に紳士的な対応に申し訳なく感謝々でした。


301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:31:53 ID:rj363gtn.net
脳内または初心者船長は 海保≒優しいおまわりさん とでも思ってるんじゃない?


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:01:54 ID:w/+4slrH.net
海上保安庁も海難審判庁も海難があればこの法律に基づいて仕事をします。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO135.html
たとえばバッテリーあがりやケーブル緩みでエンジン始動できなければ運行阻害という海難です。
救助依頼して救助されたら、取り調べや海難審判があります。
逆に調査/報告/審判しなければ海保や海難審判庁が法律に違反することになりますから絶対あります。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 08:39:53 ID:2kZWjOoO.net
海難審判まであるの!?
沖でとらぶっても保安庁に連絡するの躊躇しちゃうね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:22:54 ID:y5FH+Ga8.net
>>303
トラブらないように準備すること、
トラブっても対処できるように勉強しておくこと、
対処できないと判断できたら、早めに救助依頼をすること
が大切なのではないかな

305 :302:2006/11/15(水) 09:32:52 ID:ILXZUmnf.net
人身に危険がある恐れの場合は躊躇せず118番ね
海保への救助依頼を否定している訳じゃないけど>>295みたいに
安易に思っている人がいたので書き込んだだけです。
民間へ救助依頼しても危険が予想される状況では海保へ連絡されます。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:21:55 ID:YUF6aMsM.net
そうそう
海の場合判断を誤ると死につながる可能性が高いからね

救助要請しても不可抗力の場合はそう咎められないよ
ただ自分に非がある場合はおおごとになるけどw
>>304さんの文を肝に命じて海に出ませう



307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:20:50 ID:clscjA8G.net
>>302が必死な理由を考えるスレ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:08:43 ID:Ozw1Flxv.net
ペラの取付など出航前に手で触って確認してますか?
俺はミニボなんで可能だけど、係留船だと難しくない?
海上でペラ、シャーピン交換なんて出来ればやりたくないよね。
インフレータブルなんでパンクしそうで怖い。
ガス欠で救助要請なんて問題外だけど。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:54:58 ID:GK+wvTIx.net
普通のボートとゴム風船を一緒にされてもなぁ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:20:23 ID:G44BYLMx.net
↑素人

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 08:44:32 ID:/bUSuqCp.net
普通のボートだと簡単にペラ交換できるのかよw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:12:45 ID:R97vIGdj.net
船外機ならペラが回らないように棒や板を突っ込んで
割りピンを抜いて モンキーで回すだけ

5分もかからんが トランサムステップがないときついだろうな

140馬力だが 海水浴で岩場に入るので予備ペラはいつも積んでる


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:37:35 ID:dKfTk8G+.net
海上保安庁の無線ってデジタル化しているのかな?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:29:27 ID:LbLj6IpZ.net
過疎スレ復興支援age

ガンガレ膿猿!

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:35:57 ID:ithpjk16.net
バウにオートパイロットエレキ積んだんだけど、臨時検査受けなきゃダメってホントですか?



316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:55:53 ID:6BAs1zyd.net
エレキなんて関係ないよ
気になるのならJCIに問い合わせが安心

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:12:00 ID:ithpjk16.net
サンクスです
問い合わせて「受けれ」と言われたら面倒なんで
次の検査までシカトしてみます(^^;

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:48:27 ID:J3T2Wula.net
>>317
いらない。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:44:20 ID:EVcP9+Ho.net
今日、警戒船乗ってて初めて水上警察の臨検受けたよ
警戒船なんか臨検してバカじゃねーの?って顔してたら『私たちも上がうるさいんですよぉ』だってさ
うちの船長が免許会社に忘れてたから漏れの免許と船舶検査手帳みせて
法令改正の案内の紙くれて終わり
不審者いたら連絡お願いしますだと

暇つぶししやがって

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:05:41 ID:7h59Ft0G.net
30年間で臨検は2回くらったな。居た場所が悪かったせいもある。
東京湾内(北岸)で昼寝をしていたときと、シーバース近く。
たも網に免許証と船検証を入れ、ライジャケを掲げて見せただけだった。

2海堡でビールを飲んでいて、巡視艇が来るじゃないか。
「ヤバッ」っと思ったらジェットの方にいく、双眼鏡で見てるんだな。
1海堡あたりから出てきたジェットを調べてたよ。

大事な船に土足の靴で上がるのは止めて貰ってる。
2回ともこっちには乗り込んでこなかったよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:02:03 ID:6qTqDW+H.net
>>320
バカだろおまえw

322 :広一:2007/01/27(土) 22:33:54 ID:jjOAn9O9.net
自分は船舶免許を持っていて友達は、もって居ない
操船させたら無免許になるよね
罰金は、いくら位でどんな罰がくるのかな?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:12:58 ID:f1j0JSLg.net
免許持ちが指揮していれば無免許じゃなくて自己操縦義務違反
※(自己操縦の義務)国土交通省令第134条
港則法に基づく港の区域を航行するとき。
海上交通安全法に基づく航路を航行するとき。
特殊小型船舶(PWC)に乗船するとき。
だからボートで沖なら操船させても問題なし
ボートスクールや試乗会などは自己操縦免除申請しているので港内でも問題なし

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:32:51 ID:8oTV1LFM.net
臨検なんて30尺以上に乗り換えてから1度も受けた事は無い。
規則が昨年変わってから、注意しながら乗っている。
保安庁・水警曰く
「最近は双眼鏡やビデオで確認して検査期限切れを重点的に取り締まってます。」
「止めてから船主は誰か、船長は誰か、免許切れはいないかですな」
「共同オーナーの場合は全員船主って事です」
「それでも船外機船には定置網の辺りを船外機を揚げて逃げられたりしますよ」
「私物のハイビジョンカメラを積んでますから後日召喚状を発送します」
「刑事罰になりますからあなたの勤務の都合は考えないで呼び出しますよ」
よく考えて船を持とうね、免許や船検の更新は忘れずにね。
更新は船買うより、維持費より安いんだからさ・・・日本だけのルールどね。


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:35:13 ID:8oTV1LFM.net
臨検なんて30尺以上に乗り換えてから1度も受けた事は無い。
小さい船は結構追い回されるみたいだね・・・
でも諸規則が昨年変わってから、注意しながら乗っている。
保安庁・水警曰く
「最近は双眼鏡やビデオで確認して検査期限切れを重点的に取り締まってます。」
「止めてから船主は誰か、船長は誰か、免許切れはいないかですな」
「共同オーナーの場合は全員船主って事です」
「それでも船外機船には定置網の辺りを船外機を揚げて逃げられたりしますよ」
「私物のハイビジョンカメラを積んでますから後日召喚状を発送します」
「刑事罰になりますからあなたの勤務の都合は考えないで呼び出しますよ」

よく考えて船を持とうね、免許や船検の更新は忘れずにね。
更新は船買うより、維持費より安いんだからさ・・・日本だけのルールだけどね。


326 :広一:2007/01/29(月) 12:49:18 ID:lFbuByvq.net
ありがとうございます。
みなとみらいや東京レインボーブリッジ周辺は、無理ですね?
ディズニーランドあたりからチョット沖に進めば大丈夫かな?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:08:28 ID:Qd0aP08Y.net
もし整備していた船外機が何かしらの原因で海上で止まり
航行不能になったら118をすると罰金いくらくらいとられて
どんなことになりますか
整備している船外機がたまたまとまったときは
軽い警告だけですむともききましたが
真相はいかがでしょうか


328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:23:05 ID:9lNLNUbS.net
>>327
故障船側に非があると海難事故として受理されるから大事になるよw
不可抗力だとたいしたことないけどね
日ごろの整備は怠らないように

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:20:41 ID:RVScasF+.net
>>327
たとえ燃料フィルターが詰まっただけでも海上保安庁が出動したら海難発生ですから
取り調べで出頭しないといけません。海難審判もあるかも
http://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/18nen/yokohama/yh1803/17yh111.htm
たから普通は海が凪で安全な場合は民間にお金払って救助してもらいます。
危険な場合は即118です。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:14:47 ID:HsMopxpZ.net
限定沿海15海里のボートなんだけど、20海里まで出ていたときに臨検にあったら
やっぱまずいですよね?
航行区域違反になる?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:56:17 ID:832x0DCn.net
>>330
あたりまえ
1 年以下の懲役又は50 万円以下の罰金
ttp://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/kanazawa/ihan.htm

332 :327:2007/02/01(木) 08:31:19 ID:8udJ4L53.net
日ごろのメンテをしっかりして
もなにか海中でぺらを引っ掛け航行不能の場合は
どうでしょう?
また原因不明のエンジントラブルで航行不能の場合もいかがでしょうか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 09:12:56 ID:YxiNIy+l.net
だから自分に非がないときは簡単な聴取だけですむって
遠慮なくどんどん呼べばいい
罰金とか恐れていると命にかかわる大事故になっちゃうよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 09:45:03 ID:lL44DpCI.net
>>327
どちらにせよ取調べはあるけど罰金はありません。


335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:00:08 ID:llj//bdc.net
http://www.kairekyo.gr.jp/ban/
こういうサービスもある。
月々1500円を高いと考えるか安いと考えるか・・

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:21:35 ID:cL3Phsge.net
航行不能になった保安庁の人達を助けた人もいますよ。


337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:46:09 ID:SYx8U2Dv.net
海保も乗り上げる。
http://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/17nen/hakodate/hd1703/16hd070.htm

338 :327:2007/02/04(日) 20:34:35 ID:I/mjt2Yj.net
不可抗力の故障なら罰金は無いのはわかりました
事情聴取は一日で終わるものなんですかね
それとも後日出頭命令なんかあるんでしょうか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:05:26 ID:vzet4y+b.net
私の場合は曳航中に終わり後日呼出はありませんでした。
自港まで曳いてもらったのですが本来は救助場所から最寄りの港までだそうです。



340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:30:45 ID:s7+MwUiL.net
>>338
海保で取り調べ→海難審判
http://www.mlit.go.jp/maia/02annai/ukeru/ukeru1.htm

341 :お知らせ:2007/04/18(水) 16:44:46 ID:Tx5ey/A5.net
海上交通における飲酒対策について
改正前
小型船舶
船舶職員及び小型船舶操縦者法
飲酒後正常でない状態での操縦の禁止(判定基準の一つてして呼気1L中0.5mgの数値基準を設定)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
改正後
ふくそう水域又は遊泳者の付近を航行する場合は数値基準を呼気1L中0.15mg以上に引き下げる
↓↓↓
事故のおそれがある水域における酒酔い操縦検査の拡充

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:22:30 ID:2SNFI0lZ.net
つまり海水浴場でのハエ退治


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:35:36 ID:owKjh6uO.net
そんな面倒くさいこといってないでヤンキーみたいなのが海にいたら全部逮捕しろよ。


344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 06:22:31 ID:80LWwAfh.net
官による少しの規制を許していくと、
知らない間にどんどん規制でがんじがらめになっていくのが世の常。
そんなこと言ってないで僚船や目撃船がそういう態勢で遊んでるのを知ったやつが
注意、取り締まれよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:09:22 ID:CrztP49B.net
近畿地方で免許無しで乗れる所ありますか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:10:37 ID:m1EvmD4X.net
4月23日(月) 昼1時〜
NHK-BS

喜びも悲しみも幾年月


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:49:17 ID:i0+ljRKy.net
>>341
昨年8月に某県のセーリング連盟の理事が花火観覧の帰りに飲酒、無免許で
夜間に定置網に突っ込んで、全員酔っていたのでレスキューのつもりで118に
電話して救助要請した。
それで連盟も解任されて、後始末が大変だったようです。
118になんか電話しなければ、如何にかできた様ですが、判断力が鈍っていた
のが敗因みたいです。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:04:26 ID:WL4MKz5/.net
GWは臨検の嵐。検査書と免許は忘れずに!
無線も免許も取り調べあります。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 04:47:47 ID:BgogrDs6.net
>348
まったくそのとうりだね〜

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:24:51 ID:9pWP7SLo.net
>>348
酒もライジャケも厳しく取り締まるといってました

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:10:56 ID:ek7m5DeS.net
>>350 そうそう、ライフジャケットは
一人で乗るときは必ず装着しないと
取り締まりの対象になるそうですね。

罰金もイヤだけど、その日の釣行が台無しになっちゃう・・・。

安全の為にもライジャケは着ておきましょう。
自動膨張型なら暑くないし、ごわごわ感もないので
私はお薦めします。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:26:40 ID:WH8oHoHP.net
連休中は水上警察もやる気満々で、ジェットの取り締まりを行っています。
数名捕まっていましたね。次々取り調べを行っていましたから・・・
男女二人で乗っていて無免許で、水上警察の事務所で長時間取調べをされ
ていました。
罰金が30万近くになるとの事で、折角楽しい連休だったのに、別れの
きっかけになるだろうって、周りで噂しておりました。


353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:58:03 ID:fOZfWvLn.net
無船険で捕まった事あるぞ
船険切れてるの知らなくて船出そうとした所に海保の連中陸歩いて回って来た
保安庁に何回も呼び出され検察庁からの呼び出しの宛名が被告人に成ってたわ
罰金15万取られた

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:44:14 ID:F50xL+R9.net
無免許で乗る様なカスは捕まって当然。
懲りずにまた乗るんだろ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:40:33 ID:mus5YvMp.net
ジェットなら逃げられそうなものだが、やはり追徴金?が怖いのかな
まあ逃げる→やましい事を自覚しているから悪質だけど
アルコールはほろ酔い程度でも駄目でつか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:40:39 ID:0hJyOQJW.net
法的に詳しくないが、ほろ酔いはまずいだろ、ほろ酔いは。
ほろ酔いって結構きてるだろ?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 13:54:27 ID:Y9I50usw.net
ほろ酔いは、ほろ酔い。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:17:31 ID:CcsF/1J+.net
>>355
今は車と同じ基準で取り締まっている
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/10/100929_.html

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:13:14 ID:tUDN0ETX.net
一般人は海保から絶対逃げられない
母船からラバーボートで追って来るから無理
無免許で酒酔いならかなりヤバイな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:20:28 ID:U/N24a1Q.net
ジェット人口多過ぎ
うるさい
環境汚染

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:13:15 ID:7/UUwe7v.net
湘南海岸は、海保だけでなく今年からは水上警察もパトロールしているから、
取り締まりは非常に厳しい。
水上警察は海保と対抗上、連休中は人手を増やして取り締まりを実施していた。
彼等は海上にいるセールボートに近づくのは怖がっているから、これからも
対象はジェットだと思う。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:59:23 ID:fYB+HZnL.net
なんでセールボートに近づかないの??
893が多いから??

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:10:31 ID:G/VbYGzC.net
>>362
セールボートは帆走している時に止めると、だいたいヘルムスマンが下手なの
多いから停止していられない。
船同士ブツカッテ損害賠償等の問題発生するとヤバイので近寄らない。
保安庁は役所だから、万一自分の責任で弁償になった困るからです。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:39:16 ID:IR3kJPeW.net
免許不携帯の罰金はいくら?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:33:48 ID:S1mYQCpu.net
10万円以下の科料


366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:06:04 ID:9T454vXp.net
>>358
ありがとうございます。
リンク先を読んだところ、港内や航路、海水浴場を航行するときは
0.15が適用されるって事ですよね。
港を出て沖合いで錨泊、釣りをしている時は0.5って事ですか?


367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:59:43 ID:nOpQTlgw.net
ところで体重約60kgの私が、
例えば350mlの缶ビールを2本飲んだ場合のアルコール濃度ってどれくらい?
で、何時間くらいで0.15mgまで落ちる?

詳しいヤツ、教えてください。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:00:49 ID:nOpQTlgw.net
ところで体重約60kgの私が、
例えば350mlの缶ビールを2本飲んだ場合のアルコール濃度ってどれくらい?
で、何時間くらいで0.15mgまで落ちる?

詳しいヤツがいたら教えてください。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:15:55 ID:u3Fv++9j.net
>>368
自分で実験した方が早いと思われ。
アルコールチェッカーも最近は安くなったので話の種に買ってみては?
自分は何故か職場に息を吐くタイプの奴があり、ビール論官4本をのみ
30分後はセーフだったが、1時間後はアウトだった。
3時間後にはギリギリセーフだったがまだ酒の匂いは残ってたよ。
その日の体調でも誤差がでるからあまり無茶は市内方がいいな。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:22:13 ID:0VIN389O.net
最寄の水面で、JETを見かけるだけで、
「うるさい」「危険」「マナー悪い」「臭い」などと
各方面に苦情電話を連発しましょう!

スロープも海もJET全面禁止に!  馬鹿は締め出し!  馬鹿禁止!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:21:15 ID:Vkh474g3.net
ありがと >>369

私、無人島にビーチングして砂浜で缶ビール飲むのが大好きなんです。
で、どれくらい時間が経ったら大手を振って帰れるのかな?っと。
自分でも調べてみたんですが港に入るまでは呼気1リッターあたり0.5mgまでは法的にはOKなんですね。
思いのほか緩いなぁ、マリーナから家内に車を運転させるなら結構飲めそう・・・。


JETに危険を感じた場合は「118」に電話すれば良いのでしょうが
NETマナー悪い370の場合はどこに苦情電話をすれば良いのでしょうかねぇ?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:37:39 ID:6sONSrC2.net
>>371
何の為の飲酒禁止なのか考えてください

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:36:46 ID:yXJmQaj3.net
小型船舶でアルコールの規定がなかったのはもともと小型も大型のタンカーと同じ
法律でくくられていたため。
職場と家が同じ場所になり、1年近くそこで生活する職業船員に酒を飲むな。という
規定は現実的に難しく、法的にそれに付随する小型もアルコールの規定が無かった。

法改正で船舶職員法が船舶職員および小型船舶操縦者法となり、一応、大型と小型で法が分離され
遵守事項というのができ、アルコールの規定ができたが、当初は具体的な数値の設定が無かった。
これは国会の審議でも「結局飲んでいいのか、飲んではいけないのか」と議員に指摘されているが、
政府側は結局明確な回答はしていない。
あとで聞いた話ではビール一本ぐらいは海の上で飲ませてよ。と一部ヨット好きの議員から圧力があったと聞いている。

しかし、陸上であまりに飲酒運転の悲惨な事故が耐えないため、数値の具体化が船の世界でも始まった。
それが0.15なり0.5なのである。

374 :371:2007/06/02(土) 23:07:16 ID:mON5Bn5H.net
>何の為の飲酒禁止なのか考えてください

ん〜
正しい顔でキッパリ言われると、返す言葉はありませんねぇ。
しかし、
私が船に乗り始めた頃は飲酒操船が悪いなんて概念なかったし・・・。
でね、
弁当の時の缶ビール、1本か2本は片目つぶって欲しいなぁ、と。

まぁ、あなたが正しいのだから言い争う気は全くありませんけどね。



375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:34:34 ID:WwvJEDtv.net
そうそう、船ではもともと飲酒そのものは違反でもなんでもなかった。
海では信号無視もスピード違反もないから、ジェットの取り締まり用に法律
を作ったんだね ちょうど陸では大問題になっているので反対する人なんて
いない。どんどんジェットをこの法律で取り締まってください。
ボートでも帰りに車運転する人は飲めないですね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:07:24 ID:JvaIBb1u.net
>>372
いやはや反論はできませんね。
土曜日の夕方から港をでて、アジロに着く1時間の間に喉を潤すのが楽しみ
でしたが今は控えてます。
事故が多発している現状では緩和に向かう事はまずないのでしょうね。
ところで、錨箔中も飲酒厳禁なのですか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:42:29 ID:ikFfjlgo.net
錨泊中は関係ありません。海保に確認しました。ついでに言うと操船中であっても遊泳者の付近や海上交通安全法や港則法に定める航路付近でなければ飲酒OKのはずです。ただし0.5までだったかな?



378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:11:07 ID:XELTdzZv.net
>>377
その海保の人の回答はおかしいぞ。
法的には錨泊中は航海中のハズだが。

錨泊中の船でも見張りの義務がある。
錨泊中の船がぶつけられても過失割合は10:0にはならない。

酒飲んでて見張りできませんでした。
というのは実際に事故起きた場合シラフと同じじゃすまないと思うんだが。

実際、海保も現場の人は良くわかってないんだよね。
免許・船検不要の船の制度が始まったとき、長さの定義を聞いたら答えられなかったもんなぁ。
こっちから「全長ですか?垂線間長ですか?登録長ですか?」と聞いたら「そのうちのどれかです。」なんて言ってたし


379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:38:25 ID:ikFfjlgo.net
海保の人はこんなこともいってました。「有資格者でなくてもかまわないから、しらふの人を一人でも乗せておけば飲酒OK」って。
ところで、『錨泊中の船がぶつけられても過失割合は10:0にはならない。』ってのは本当ですか?
見張り義務はあるだろうけど、錨泊している側に回避義務までは課されていないのでは?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:54:08 ID:XELTdzZv.net
>>379
その海保の人、ものすごく問題あるなあ。おそらくその人個人の考えだと思う。
別の海保の人に聞いたら答が変わる可能性が高い。
錨泊中のその場面だけ考えれば海保の人の言うとおりなんだが、天候が急変した場合とか、
そこから帰ることとか一切考えてないよね。そういうことを考えていくと有資格者はひとりでも
しらふが必要になると思うんだが。
まぁ海保の海の相談室とかに聞くと「一滴も飲まないでください」としか答えないだろうけどなぁ。

自分が保持船であっても最低限の協力動作が求められる。
錨泊船であっても、相手が避けそうに無ければ汽笛を鳴らしたり、アンカーロープ巻いたりして
なんとかしなければならない。こうした動作をとったのにもかかわらず、
ぶつけられたのであれば10:0になる可能性はある。

こないだ九州の沖であったフェリーが漁船ひっかけた事故もこの一例。
漁船は漂泊中だったが、まったく見張っていなかった。
おそらく過失割合は8:2か9:1になると思う。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:49:35 ID:ZINNf2aY.net
>>359
ちっこい巡視艇に積んである浅瀬見回り用のゴムボートはトロいけど
湘南の保安署とか35m級の巡視船に載せてあるリジッドハルのインフレータブルは
クソ速いな。

以前、湘南の海で海難なんかが発生したのか、ペラが海面から
完全に浮く位跳びはねながらスッ飛んで行ったのを見た。

382 :381:2007/06/04(月) 14:33:20 ID:ZINNf2aY.net
間違えた。
>湘南の保安署とか ×
>湘南の保安署にあるヤツとか 〇

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:51:46 ID:s2nL6QjA.net
>>379
最近は酒類を船に持ち込まないように指導してるみたい
飲酒基準は車と同じ
それから錨泊してても回避行動をとらなければ罰せられる
何故アンカーロープを切って逃げなかったと言われるぞw
>>381
浅瀬にいったり人命救助するために
ペラがついてないやつだろ
バックがムズいらしい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:01:04 ID:HSJE6Abv.net
これかい?
ttp://images.google.co.jp/images?svnum=10&um=1&hl=ja&safe=off&rlz=1T4GGIH_jaJP221JP222&q=%E8%A4%87%E5%90%88%E5%9E%8B%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%88&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
船外機2機掛けでロデオのようにバウンドしながら東京湾をかっとんでいました。

385 :381:2007/06/04(月) 16:16:19 ID:ZINNf2aY.net
>>384
俺が湘南で見たのは、黒一色じゃなくて、ハル(というか周りのゴムのチューブ部分)が
グレーで船底とかコンソール周りがオレンジっぽい赤色のヤツ。
確か船外機2機掛けだった。エイボンとかゾディアック、ZARあたりかな??
まさしく不沈船だし、遊びに使うのにあんな船欲しいと、チト思ったけど
高いんだろうな。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:28:52 ID:9UGunAF0.net
レジャー用のモデルもあったよな
かなり高いだろうけどw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:31:54 ID:RdH6GX56.net
海保の巡視艇の引き波ひど過ぎ。
ありゃ漬け置きの船壊れるぜ。あんな波たてたら。
緊急時は仕方ないが、少しは気を遣えっちゅーの。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:42:40 ID:y3+2Lb6H.net
確かに訓練か何か知らんが、あのクソでかい船体での全力疾走を時々みかけるね。

民間人の感覚で見ると、無意味に燃料の無駄遣いしてるようにしか見えん・・・
リッターあたり数秒だろ・・

もったいない!

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:20:35 ID:tPQI/PxV.net
たぶん中の人も、もったいない!と思っているだろうよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:53:01 ID:MKhQ1Bum.net
予算が付いてるから構わないと思ってるはずwww
予算分の燃料は使わないとwww
だから北チョソンの工作船の時は手抜きなんだな。
予算分以上に燃料使えないからww

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:20:39 ID:pH/5ffy6.net
「予算が付いているから」どころか「付いていた予算を超過した」んだよ
高速型が増えた上に原油高の煽りをもろに受けてね。
消耗品が削られてるし、修繕費がなくなった保安部も多い。
海保関係者の間で「トイレットペーパーは自腹」って笑えない冗談が流行ったほどだ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:16:04 ID:EyJjw+Lz.net
ちょっとお尋ねです。4級小型船舶免許の更新を忘れていて操船した場合はどうなるの?


393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:35:20 ID:h7OstioX.net
失効は無免許と同じです。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:54:55 ID:fA58klXO.net
去年の夏か秋に見たけど保安庁の船がトローリング?引き釣り?してたよ。違反じゃないの?


395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:25:17 ID:EyJjw+Lz.net
無免許って罰則はかなりきつめですよね?詳しい方いたら教えてください。
あっ2年程前、港で釣りしてたら停泊してた保安庁の船の方から釣り道具頂きました。


396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:23:17 ID:5L5CLPsO.net
>>395
ttp://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/kanazawa/onegai/ihann/ihan.htm

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:55:10 ID:xQ+J8K9g.net
おらもこの前三回目の更新してきました。
半日潰れるしマンドくせ! けど5年に一度なんで我慢です。

失効して何年経過しても講習で復帰出来るんで直ぐ電話して一気に申し込みしちゃいましょう!



398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:07:54 ID:p8j3PIN3.net
 
今夜10からのNHKプロフェッショナルは
リアル海猿特集
http://live23.2ch.net/livenhk/
 

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:44:47 ID:AztWnKdG.net
わいの連れがライジャケ積み忘れて罰金10マソいかれた。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:05:27 ID:wP3S45Jn.net
免許不要のボートの場合って、酒飲んだり、ライジャケ積まなかったり、
航路でアンカーしたりと何しても海歩に捕まらないのかな?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:04:26 ID:5CYS6M6r.net
免許不要でも海の法律は守らなければなりません。
程度によるでしょうけど酷ければ陸でチャリンコの交通法規が議論されているように
自分たちで首を絞めていくことになるでしょう。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:01:10 ID:dfjDCbtk.net
免許不要の意味を完全に履き違えてますな。
所持許可や免許が必要ない程度の小刀なら人を刺しても罪にならないですよネ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:01:17 ID:mhaTsDZg.net
では、手漕ぎボートで酒飲んだ場合と免許不要ボートで酒飲んだ場合とどう違ってくるのかな?
動力船と非動力船の違いはあるけど、免許不要という点では共通だよね?
さらにディンギーの場合はどう違ってくるのかな?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:00:45 ID:ekLVb8jF.net
>>403
くだらんこと気になるんだったら一生手漕ぎ乗ってろ


405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:14:15 ID:q09FUBmU.net
>404
禿堂

飲酒については、2〜3年前に小型船舶操縦者法の船長の遵守事項に追加されたんですよね。
それの違反なら行政処分なので「免許をどうするか」ってことなんで免許不要ボートには該当しないのかな?
かといって違反じゃないから何でもしちゃえ!という国民性を発揮すると
バカのせいでまじめに運用している人にしわ寄せが行きますから、
深いことを考えず やめなされ。

航法については、海上衝突予防法に「船舶」の定義として「水上輸送に用いられる船舟類」と書いてあります。
砕いて言うと「A地点からB地点に、水に浮いて移動できる全てのもの」と言うことです。
ディンギーだろうがイカダだろうが、バナナボートだろうが、サーフボードだろうが、ウィンドサーフィンだろうが
海上を移動する全ての船舟類は海上衝突予防法の下で運航しなければなりませんね。
航路にアンカー…は港則法だと思いますけど、これも全ての船舶を対象にしています。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:50:57 ID:XthzbKXc.net
そのうち酒類提供や同乗も、陸と同じように罰金になるのかな?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:24:47 ID:A2TleTb8.net
悲しいね〜。
全てがおおらかで海も綺麗で沢山魚が釣れた時代にタイムスリップしたひ。




ギスギスしすぎだろ…
日本

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:26:18 ID:aFPdc/2X.net
>>405
自転車と同じ扱いになるのかな?罰金と科料とかで。
安全週間なので特に注意ですな。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:34:12 ID:UVkDNSsz.net
>>405
なるほどね。飲酒やライフジャケットは小型船舶操縦者法の遵守事項の
規定だから、免許不要ボートの場合、小型船舶操縦者法に絡んで来ない。
ということは酒飲んでも、ライジャケ積まなくても海保はしょっ引けないね。

海上衝突予防法や港則法に絡んでくる部分は免許のあるなし関係ないから
違法行為があれば、免許不要ボートでも海保はしょっ引けるわけだ。

オレは34ftのボート乗ってるけど、免許不要ボートのやつにぶつけられた
場合、どうなるのか考えていたんだよね。
ありがとう。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:18:26 ID:zfiZ5k7m.net
34ftと免許不要ボートが衝突したら
ダンプが自転車を跳ねた扱いと同様な結果になるでしょう

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:40:29 ID:+GiSn3x3.net
>>405
そんな場合はヤカラしてOKだよ
自己責だから泣いてもらえば馬鹿が減るかもね
2馬力艇にあてられて全損い〜ね〜
乗っていたものはムチ打ち入院、笑いがとまりまへんな〜

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:03:22 ID:H/MbhCCG.net
俺免許取って10年、800時間くらいなんだけど、臨検0回です。

皆さんはどうですか?

こちら瀬戸内です。

これなら免許の更新も船検も備品も要らん希ガス

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:07:49 ID:uVvENUDM.net
10年で1回あるよ
今の海域では保安庁の船なんて年に1,2回ほどしか見ないのに
この前マリーナで整備してたら、桟橋に巡視船と捕まった船がやってきて
徹底的に船の中まで調べられていた。なんか不備があったんだろうね
マリーナの船じゃなかったのでハーバーマスターと一緒に眺めていました。
普通は検査証と免許証をタモで渡してチェックされて、ライフジャケット
着用推進パンフレット貰っておしまいだけどね
罰金高いから更新と検査と備品はぬかりなく

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:27:53 ID:Rw2O8mqU.net
俺の義父47年で一回だそうです、
禁止されてる漁具?積んでるの見つかったらしいけど、違う釣りしてたんで注意で済んだとか…




415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:27:34 ID:71NAxsdv.net
プレジャーでカニマンションを海に仕掛けたら捕まるのかな?
ブイを着けなきゃいいと先輩に言われたのだが怖くて出来ない。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:37:58 ID:hm4+a63e.net
海保の現場の人はなぁんにも知らないよ。
ライジャケ関係とか明確な違反は別として、漁具とか航法とか判断に困る違反はまず捕まえない。

その手で捕まるのは「今月はこれでいこう!」的に取り締まりを強化したとき。
どの法律、条令に違反するのか徹底的に上の方で検証してからキャンペーンを張る。

海保で捕まってなかなか帰してもらえないのは法的根拠をその場で突き詰めるから。
海保大出のエリートは別として、現場の下っ端は海員学校レベルだからね。そんなもんだよ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:01:04 ID:W0LZVvEZ.net
ライジャケ1個も浮いてないけど、漁船の船検取るのにライジャケ人数分要らないのか??

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:23:58 ID:CJKvIAda.net


419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:37:48 ID:CJKvIAda.net
ボートで酒飲んでいて、その後、海保の立入検査されたら、間違い無く切符切られますか?もしくは、ちゃんと受け答えが出来る範囲なら見逃されますか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:51:25 ID:+ZbGddqo.net
自分はセイリングクルーザーに乗って30年余り。その間一度も臨検受けたことなし。

いつぞや大分前ですが、錨下ろして釣りしておったところ近くに巡視艇が近づいてきた。
なかなか声もかけないし、漂流警戒のままなんでこちらから機走でジワ〜っと近づいていくと
巡視艇はこれもジワ〜っと離れて行く始末(笑)
こちらから声を掛けたら「よく整備されていますねえ」とお褒めの言葉を頂いた事が。
やはりセイリングクルーザーはあの当時はあまり監視の対象でなかったのかな?

よって、折角旧の一級持ってるのに一度も見せたことナシです。
船検証も中間検査などの3年に一度だけ開くのでどこへ置いたか判らなくなる時も・・

パワーボートはやはり厳しい目で見られてる感じ。

今は事故が多いし法律が変わったのでセイリングクルーザーも以前のようなことはないでしょうね。


421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:57:33 ID:bMGsZwX3.net
動力付の物を動かすにあたって酒飲んでも
お咎め無しだった今迄の方が明らかにおかしい

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:45:51 ID:QcCbIxh9.net
>>419
レベル  低すぎ!!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:00:58 ID:6sE0d8Mf.net
>>420
帆走中止められることは、まずない。
それより、漁港に入ったら漁港が不審船が来たって警察や海保に電話されて、
パトカーとか海保の連中が押しかけてくることは結構あるぞ。
1級が昭和と平成にまたがった有効期間で、実際は切れてたけどあえて見逃して
くれた海保の係官に感謝したこともある。
もっとも、下手に捕まえたら船の保管場所とか、向こうも困るしな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:47:48 ID:Ce42rtA1.net
その昔、週末にジェットの無免許取り締まりやったら運輸省のお偉いさんのムスコが捕まってしまったわけよ。
それ以降しばらくは週末の取り締まりはやっていなかった。
今は知らないけどね。
所詮その程度の連中だよ、保安庁の職員も。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:24:39 ID:Cup9AmQw.net
>>422 分からねから聞いてんだろ!?俺が別に違反するんじゃねーよ!教科書に書いて無い、実際、リアルにどーなるか現状を分かる方に聞いてんだよ!レベルが低い??お前のコメントなんか要らねーよ!バカ!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:28:47 ID:Cup9AmQw.net
景色の良い台場周辺や横浜港でアンカー降ろして酒飲んでたら、水上警察や海保が来て、アルコール検知されたりして、反則切符を切られるのでしょうか?この件に関してだけ、お答えお願いします

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:30:49 ID:iVoB87O0.net
  ∩___∩  
  |ノ\  ヽ 
  / ●゛ ●| 
 |∪ (_●_) ミ 
 彡   |∪| | 
`/   ∩ノ ⊃ヽ
( \ / _ノ| |
`\ “ /__| |
  \ /___/



428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:34:43 ID:z9saWaFu.net
>426
そんなことしたらプレジャー片っ端から逮捕だろw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:50:23 ID:O7ZUIDoV.net
船舶職員及び小型船舶操縦者法

呼気1 リットル中のアルコール濃度0 . 1 5 m g 以上の違反については
上記安全管理規程の基準と合わせて船員法の戒告の対象とする

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:14:02 ID:Cup9AmQw.net
>>428 ありがとうございます!罰則の事は理解してますが、ただ実際、事故でも起こさない限り、「飲酒」だけで、取締は、まず無いって事っすね?車見たいに警官の顔に「ハァ〜」って息を吹きかけるようなマネを海の上で、やるのかと思いました・・

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:47:23 ID:S6ISG2lO.net
なんか 馬鹿が1匹湧いてるが
反則きっぷを切られる事は無いから安心しろw

2〜3回保安庁に呼び出しをくらって調書を作成
検察送りになるかどうかは その管区の判断次第
検察送りの場合は たいてい書類送検だけで
裁判も出席しなくてOK
罰金は地域によって差があるが最低で15万〜


432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:58:42 ID:S6ISG2lO.net
あと普通に操船しててつかまる事はまず無いが

ヘリから画像を抑えておいて 着岸と同時に 「ちょっとお話を」はあり


433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:48:02 ID:Cup9AmQw.net
>>431 馬鹿だけ余計だよ!くそ野郎!てめえ性格悪いな!?おぅ?小僧コラ てめえ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:58:56 ID:Cup9AmQw.net
>>431なぁ〜にが、「馬鹿が1匹湧いてる」だ!てめえが、クソ馬鹿のくせして、知ったかぶってんな!アホ低能猿め 海を語るな!汚いキモい馬鹿

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:40:06 ID:O7ZUIDoV.net
みんな 笑ってるよ アンタの事



436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:59:56 ID:S6ISG2lO.net

 
ほら 馬鹿だった(大笑い

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:26:21 ID:Cup9AmQw.net
お前ら、満足か〜い?オタク野郎ども!

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:31:27 ID:Cup9AmQw.net
タイトル変えろや!「仲良しオタクブラザーも海が好き」って!ホモ〜

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:27:34 ID:iVoB87O0.net
ID:Cup9AmQwが目を真っ赤にしながら書き込みしております

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:14:51 ID:8vWx8bQX.net
飲酒で捕まるのは
・船舶が輻輳する海域
・遊泳者のそば
が遵守事項違反となる。基準値が呼気1リットルあたり0.5ミリグラム以上。
当初は0.15だったが、割と最近厳しく変更されている。

つまり、港内や航路、海水浴場のそばで酒飲んで操縦したら検挙の対象になる。

こういうあるいみグレーな基準になったのは船好きな国会議員から横槍入ったらしい。
船乗って酒飲んでも大丈夫な基準を作って欲しいと。

ただ、法律上は港外で酒飲んでいる分には検挙の対象にならないが、それは海上保安官の
判断次第らしい。

酔っ払った状態で帰港することになると判断されれば港外でも錨泊していても検挙されるみたいよ。

まぁGWや海の日近辺は海保も取り締まりよくやってるから気をつけたほうがいい。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:29:22 ID:Cup9AmQw.net
>>440さん、ありがとうございました!

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:35:01 ID:Cup9AmQw.net
>>439 お前見たいのが、要らないんだよ!邪魔すんな!ほんと、嫌な野郎だな!人が知識不足だと、揚げ足取ったり、馬鹿にしたり、上から目線で物言ったり、寂しい野郎だよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:15:14 ID:O7ZUIDoV.net
440さん  訂正させて

基準値が呼気1リットルあたり0.5ミリグラム以上。
当初は0.15だったが、割と最近厳しく変更されている
           ↓
平成18年10月からの安全マネジメント制度のスタートを機に
酒酔い操縦の判定基準の一環である数値基準について
船舶がふくそうする水域(港則法及び海上交通安全法上の航路)
又は遊泳者等の付近を航行する場合は
呼気1リットル中0.5mg以上から0.15mg以上に引き下げられた




444 :440:2008/04/06(日) 20:55:47 ID:8vWx8bQX.net
>>443
スマソ
逆だった。
サンクス

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:54:50 ID:NhlLtCmj.net
飲酒がらみの事故って多いからなぁ
海保から
アルコールの船内持込をしないもしくはさせないように
とお願いされたことあるよ

>>ID:Cup9AmQw
おまえウザいよ
消えろ



446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 06:09:03 ID:2H/uR24r.net
>>445 お前が入ってくんな!タコ! 普通に質問に答えりゃいいのに、最後の一言が、お前バカなんだよ!わかったぁ〜??

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:21:53 ID:XMAY6xMD.net
みんな仲良く汁

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:39:05 ID:ULOTlXr+.net
>>446
馬鹿は食いつきがいいな〜w
もっと踊れよヘタレ乞食www

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:37:32 ID:fffZSu1/.net
飲まない方がいいのだろうけど、港をでて航路以外の海域を
発泡酒片手にポイントまでかっとぶのが爽快でたまりません。
ライジャケ装着していても臨検したくなりますか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:41:38 ID:LcmbTcmt.net
帰りは?
航路も走るし港も入るよね

でも発泡酒ってとこが庶民的だなw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:12:26 ID:fffZSu1/.net
>>450
飲むのは行きしにロング缶1本だけです。釣りをしているときは飲みませんし
半日以上海に漂っているから抜けているかと…


452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:37:20 ID:igJtcn9c.net
>>448 少し黙っててくれる!?チンカスちゃん!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:17:58 ID:jZIV+sxc.net

バカキタキタキタキタ━━( ゚∀゚ )っ━━━━━ !!!!!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:39:33 ID:2eQ2d6+d.net
↑可哀想な、精神病患者さん!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:46:01 ID:D2OizkqC.net
以前ネットで知り合った>>446とケツマンしたんだけど、
セーフの約束してるにもかかわらず、内緒で中出ししやがって、
その後も出してね―とかすっとぼけてっから、
ボッコボコにして、身分証明から金から根こそぎ取り上げてやった。
お前等もあんまなめた真似してっと俺みて―のに当たって痛い目にあうぜ。
中出しされたら、直後はわかんねーけど、すぐに腹に違和感感じてわかるしな。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:38:48 ID:2eQ2d6+d.net
↑Nice boat

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:25:37 ID:NTCEd2fN.net
>>454
なにこの馬鹿wwww

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 08:04:23 ID:K2dwCJfi.net
叩かれて荒し化したのか
小学生じゃあるまいし・・いい加減にしなよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 08:15:45 ID:zscM3MVt.net
>>457 楽しい?チンカスちゃん!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 08:20:17 ID:zscM3MVt.net
>>455 今度はカンチョーしてやるよ!この、未熟児!

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:48:12 ID:eSEBDpnh.net
>>457
入れ食いが分ってる馬鹿を釣っても面白く無いだろ
場が荒れるからやめとけ


462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:09:22 ID:zscM3MVt.net
↑お前も場が荒れる原因だよ!バカ!

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:11:41 ID://5m9Pg4.net
Nice boat に行けば


464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:56:37 ID:zscM3MVt.net
Nice boat

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:58:05 ID:Iove/rOz.net
>>462
邪魔だ消えろカス

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:05:17 ID:2ATobBwf.net
↑汚染物質

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:28:13 ID:Ghfcj3Lh.net



468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:05:26 ID:2ATobBwf.net
( ̄◇ ̄*)www

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:07:46 ID:xBLrKNEu.net
この板ってこんなにレベル低かったっけ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:48:28 ID:IIZ1Bw9D.net
ID:2ATobBwfのバカが粘着して荒らしてるだけ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:34:30 ID:2ATobBwf.net
↑Nice boat www

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:38:24 ID:2ATobBwf.net
Nice boat wwww

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:39:09 ID:2ATobBwf.net
Nice boat wwwww

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:31:01 ID:aTmDxCJ9.net
質問させてください。

4人乗船で釣りに行き自分だけが免許を持っています。
その場合ライフジャケットは全員着用なんですか?
一人ではないので免許持ちの自分だけが着用なのですか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:33:22 ID:eqYBEYTg.net
全員着用
ライフジャケットの意味を考えれば常識だと思うのは俺だけか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:18:52 ID:VQOboQVW.net
>>475黄身だけじゃない!!白身もそう思う


477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:59:54 ID:aTmDxCJ9.net
474です。
いつも行く仲間となら自分の買えよでいいのですが、
たまにしか行かない人達がいるんですよ。
船検のオレンジの難民ジャケットならあるのですがカッコ悪いかなと。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:42:40 ID:VQOboQVW.net
たまにしか行かない人達の  命  誰が守ってあげるの?
カッコよく氏ぬ  カッコ悪く生きる  どっちがいい?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:12:37 ID:Tr7RdZ9P.net
生きる!死むだらだめぽ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:17:02 ID:B8lpk0as.net
法的には
ジェット乗るとき
12歳未満の子供乗せるとき
ひとりで漁船にのるとき

以上の三点のみ着用義務があり、着ていなければ遵守事項違反で検挙の対象になる。
>>474の場合、ボートで12歳以上であれば着用義務はない。

ただ、自分や仲間の命を守る物なのでライフジャケットを着る、着せるというのは
法律以前の問題だと思う。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:18:30 ID:B8lpk0as.net
こうやってライフジャケットですら、着る、着せないの判断を自分でできないから
日本人は法律で雁字搦めにされてしまうんだよな。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:30:24 ID:p9wYrWcj.net
ぱげ同!
掻き乱すヤツの大事故で、ルールを守ってきた人間まで法規制されていくんだよね。
かっこわるいと思うなら定員分の自動膨張買えばいいんじゃね。船長だろ?
ちなみに、漏れの友人が先頃中古ボート買ったんだけど、契約時の交渉で自動膨張12着サービスしてくれたよ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:19:41 ID:aTmDxCJ9.net
みなさんのゆうことは正しいです。
そうしたほうがいいと思います。

YF買うときに自動膨張を交渉しとけばよかったですね(^^;)
難民ジャケは捨てて自動の買います。

ありがとうございました。



484 :atama 一杯さん:2008/04/15(火) 19:27:11 ID:otdTfzfg.net
参考まで・・・!
スチロール入りのベストタイプ・航空機搭載型の紐引きボンベタイプの
2種のライジャケを持っていますが、暑くて閉口していたけど、
昨日、釣具屋でフラリと見ていたら、ベルトタイプのライジャケ
(直径5cm程度で腰骨から後半分・前側はベルトのみ)があり、
即買いの衝動買いをしてしまいました。勿論、さくらマーク付きの
認定品です。価格は12000円、タスキタイプが16000円するのに対し、
4000円も安く、手軽で涼しいのでこれからの本命かな?と思いました。
自動膨張ですが、補助的に引き紐・空気補充用のホースつきです。
釣具屋の親父が即変えだったようで、いい買い物かな・・・と思っています。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:15:23 ID:7eLAWlTT.net
>>483
オレンジ色のライジャケは冬着ると暖かいんだよ。
震えるくらい寒い時には助かるよ。
これから暑くなると地獄だけどね。
捨てるなんて勿体無いオバケ出るぜ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:10:55 ID:yI9iRByy.net
>>485
俺のは頭を穴に通して前面だけのヤツなんですよ(^^;)
夏になると家族も乗せるし思い切って腰に回すの買っちゃいます。
新艇買ったヤマハで安くしてくれるらしいですから。




487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:32:03 ID:fAjwWEbT.net
オレンジライジャケ捨てて膨張式のライジャケ買ったら桜のマークが入ってなくて
船検通らなかった、なんて笑い話はよくあるから気をつけられ。

488 :atama 一杯さん:2008/04/20(日) 20:24:57 ID:oVAdeQNO.net
ベルトタイプ高騰?
タルトタイプのS社が¥18000してたのに今日¥9800、
S社ベルトタイプが今日限りで¥18000明日から¥22000ときた、
¥12000は買得だった?・・・S社製ではないけど!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:46:37 ID:X+wxC6Y9.net
罰金払ったオレがコッソリ通りますよw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。::2008/05/06(火) 16:48:32 ID:iqc6wcEX.net
kwsk

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:51:16 ID:8szEekiW.net
》485
詳しくお願いします。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:53:01 ID:8szEekiW.net
〉〉385
アンカーミスッた

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:57:10 ID:8szEekiW.net
>>485
漁民の俺はミスりまくりで、ぎょみんね(ゴメンね)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:02:36 ID:8szEekiW.net
≫485
携帯から初の書き込みでアンカーの打ち方解らんかったです。板汚しすみません。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:54:45 ID:AOY07EuM.net
>>491
特に>>485は詳しく聞くような内容の書き込みではないと思うけど、、、
レガシーなライフジャケットは冬暖かくて夏暑いということだけだと

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:14:07 ID:0wspZTsl.net
防寒性なんか二の次
動きにくい、収納しておくのも邪魔


497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:20:48 ID:8szEekiW.net
>>495
実際に罰金払った人の話が聞きたくて・・
自分は漁民ですがライジャケ着用、プレ等と譲り合いの気持ちを忘れず操業します。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:02:58 ID:VA/xorCV.net
美味しい魚まってます

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:23:39 ID:8szEekiW.net
>>498
俺にぃ〜、まぁ〜かぁ〜せぇ〜とぉ〜けぇ〜。

500 :祝500 ◆7AFWqCvuAY :2008/05/09(金) 03:15:48 ID:xIY0E8xS.net
>>489はオレさ
語る前にまず、ジェットボートはジェットかボートか
意見を聞かせてくれまいか?
オレは釣り80%ウェイク&ナンパ20%だ


501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:24:21 ID:IlLlEI6U.net
>>500
>ジェットボートはジェットかボートか
登録上は、ボートになるんじゃないかと。

KawasakiのJETSKI「SC」は、どこからどう見ても「水上バイク」なのに、
並列座席(ベンチシート)の2人乗りのため、登録上は「ボート」の扱いだった。
よって、特殊小型船舶操縦士のライセンスでは乗れないモデル。
http://www.kawasaki-motors.com/js/history/1990.html

「水上バイク」は直列座席で無いといけないらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%B8%8A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4

また、SEA-DOOは「SPORT-BOAT」といっているから、ボートだと思う。
http://www.brp-jp.com/

502 :◆7AFWqCvuAY :2008/05/10(土) 01:19:08 ID:KXTnGVuw.net
(-。-)y-゚゚゚ 



┐(´ー`)┌


503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:18:29 ID:XiTxAb7S.net
海上保安制度創設60周年記念観閲式及び総合訓練インターネットライブ配信のお知らせ
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kanetsu/

 毎年ご好評をいただいております、観閲式及び総合訓練のインターネットライブ配信を今年も下記により実施いたします。
 乗船券をお持ちでない方も、ご自宅で観閲式の模様をご覧いただけますので、ぜひご覧下さい。

実施日時
備考 平成20年5月18日(日)※第2日目
午後2時から午後3時50分まで(ライブ映像は午後2時20分からの予定)

アドレス: http://www.kanetsulive.kaiho.mlit.go.jp/
※当日までご利用出来ません。
※ご覧になりたい方は、あらかじめ「お気に入り」に登録した上でご覧下さい。

ご注意 ・当日の天候等により観閲式の内容が変更、または中止された場合は、配信内容が変わる場合があります。
・当日はアクセス集中によりライブ映像が表示されない場合があります。
 その際はしばらく時間をあけてから再度お試し下さい。

(2ちゃん実況会場)
なんでも実況S http://live24.2ch.net/livesaturn/

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:05:52 ID:2a09gFBC.net
船の免許が行方不明
船の船検も切れてる

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:25:13 ID:fKpsFvKT.net
枕にもなるぞw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:26:43 ID:Fcg9qrdy.net
免許証なくして船検切れて一年以上普通に走ってたよ。
捕まったらやばかったんだな。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:24:50 ID:soEAUQgy.net
7/16〜7/31まで海保の取り締まり強化週間だってよ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:41:35 ID:pab0oNWV.net
>>506
停船命令は守ろう
http://jp.youtube.com/watch?v=CxU_FtAjQx0&feature=related

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 07:49:34 ID:yaF2z+gN.net
ヨットは止まれない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:06:27 ID:fK/Fji1i.net
ヨット乗ってて免許見せろなんて
そうそう言われないしな


511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:50:38 ID:l0YlTb1v.net
なんかフラグが立ったw

512 :姫路港でボート衝突、4人死傷 業過致死容疑で教頭逮捕:2008/08/10(日) 21:01:30 ID:i2KjaRzJ.net
8日午後9時40分ごろ、兵庫県姫路市の姫路港で5人乗りのプレジャーボートが防波堤に衝突して1人が死亡し、
姫路海上保安部は9日未明、業務上過失致死容疑で操船していた兵庫県三木市大塚、小学校教頭蓬莱徳三
容疑者(54)を逮捕した。

5人はいずれも三木市の教育関係者で、兵庫県加東市山国の小学校教頭久野敏子さん(53)が海に投げ出され
水死。別の小学校の男性教頭(52)が頭を骨折する重傷のほか2人が軽傷。

蓬莱容疑者は酒気帯び状態で操船していたとみられ、同保安部は9日、衝突した防波堤や船体を実況見分、
事故の詳しい原因を調べる。

蓬莱容疑者らは、姫路港沖約15キロの男鹿島であった三木市の小学校教頭らの懇親会に参加。宿泊しない
3人を姫路港まで送る途中だった。

ボートは本来のルートから離れた場所を航行。船首が大破しており、同保安部は防波堤に気付くのが遅れた
可能性があるとみている。

http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008080901000156.html

【社会】姫路港でボート衝突、4人死傷 業務上過失致死容疑で小学校教頭男(54)を逮捕 酒気帯び状態で操船か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218252603/
飲酒操縦のボート、防波堤に衝突4人死傷 操縦の教頭逮捕 姫路 [08/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1218251439/
【兵庫】プレジャーボートの死傷事故で飲酒操縦の教頭を逮捕
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218256789/

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:42:27 ID:OuPsqOLw.net
2馬力船外機改造で検挙された情報ないですか?
検挙される噂ばっかで実際された記事全く見たこと無いのでよろしくお願いします。
第六管区に問い合わせろとかは無しで。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:51:46 ID:uuJBvlTR.net
保安がうろうろしてる海域でぶっ飛ばしてたら見た目でばれるでしょ?
一々そんな瑣末事を記事にはしないと思うけど

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:10:55 ID:OuPsqOLw.net
>>514 知らないんだったら黙ってろボケ。知ってる方詳細教えてくださいませ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:43:15 ID:uuJBvlTR.net
即キレですか?


517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:46:13 ID:lEsmZ0sD.net
もうすぐアキバに突っ込みそうですね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:58:24 ID:XjaaEZp/.net
この夏の海保の取り締まりは容赦ないな。
今まで漁師なんか船を止めて臨検かけることもなかったのに漁港の岸壁で
待ち構えて免許証チェックしまくってる。
つい先日も失効してた漁師とっ捕まえて注意だけかと思ったら無免許で立件。
罰金20万だとさ。

今年から海保全体の方針が変わったのかな?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:38:03 ID:uuJBvlTR.net
ヒント:国土交通省の下部組織

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:54:09 ID:VzHyjXoU.net
515です。加護ちゃんの17歳処女喪失話を聞いてイライラしてました

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:58:35 ID:+PA2R8Y/.net
>>518
うちの地域は、無免許ジェットの取り締まりに、力入れてるみたい。

海岸で、望遠レンズつけたカメラ持った海保が、構えてて写真撮ってから
「免許証見せてください」って声掛けるらしい。
逃げたら、沖で待機している高速ゴムボートが、追ってくるとか。


522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:00:38 ID:2N6GNfFm.net
海保がそんな速いゴムボ持ってるの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:17:12 ID:2rsYrORl.net
>>522
巡視艇に積んでいる内火艇みたいな奴かな?
あれって速い奴でも30ノットぐらいしかスピードが出ないんじゃないかな。
FR25に乗っていたころにちぎった事があるよ。てか、停船命令に気付かなかったw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:07:31 ID:NAdN1oaZ.net
第八管区はカナダの川上りに使うようなV8ジェット積んだ様なのも持ってましたよ。
ジェットで河口でも逃げ切れませんで浅瀬まで追いかけられました。マジで

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:10:13 ID:7H8/4yYc.net
あんまり逃げると陸上からも追われるよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:41:15 ID:9rpiOpAF.net
お盆休みに館山で海保のゴムボートに止められ…免許の提示を求められ、浜のテントにある!と言ったら…不携帯で罰金10万円!真面話です、みなさん防水ケースに検査書と免許入れておきましょう。こりずに今週館山行きます

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:29:39 ID:XeVXbV2z.net
>>524
ゴムボにV8カコイイ!つかおそロシアw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:34:12 ID:u5u7CD7o.net
ゴムボってゾディアックとかかな?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:35:51 ID:j2QsVDGj.net
いわゆるRIBボートだろうな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:37:07 ID:u5u7CD7o.net
僕は船検証を家に忘れてきて罰金十万とられた(/--)/。
GWとか夏休み、年度末などは多いから皆さん気をつけて。


531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:25:52 ID:FiGeoKFI.net
>>526
厳しいね。まったく同じ状況で捕まったことあるけど、港に止めてある
車に置いてある!って言ったら港までついてきて、海技免状見せたら
厳重注意で許してくれた。


532 :佐藤:2008/09/09(火) 18:28:42 ID:5wYjTEaK.net
はじめまして。俺もお盆の時に新潟で船権書忘れて捕まって、海上保安部まで連れていかれて色々と調書書いてたよ。罰金来のかな?初犯だから大丈夫でしょっていわれたけど?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:06:25 ID:wXnyC9y7.net
>>532
検察官次第だね。罰金等の決定権、取締側にはないから。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:10:13 ID:F3NMU0QK.net
船外機の2馬力改造って捕まりますか?
どうやって2馬力以上出てることを証明するんでしょうか?
改造エンジンが仮に整備不良で2馬力以上出てない場合
2馬力以下なら船検も登録も無いはずでもエンジンに
努力の跡があると捕まるのでしょうかまたその場合罪状は
何になるんのでしょうか?
いい加減なジャンルを作った事で逆に挑発する輩が
出てくるんじゃないかと思いました。
罰金も高いと言うことなので賢い方教えて下さいませ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:53:24 ID:bDiwb1yL.net
>>534
おまえそこらじゅうのスレで聞いてるだろ
捕まる捕まらない以前にだな
もともと2馬力のキャパしかないエンジンをどう弄ったところで出力の向上なんて知れてる
どう弄ったって2倍の出力にもならん なったとしても4ps・・それで船速がどれほど変わるよ?
摘発事例を聞かないのは意味の無い改造なんて誰もしないから捕まらないってのが真相じゃないか?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:21:52 ID:F3NMU0QK.net
>>535お返事ありがとうございますだ。もっとその辺詳しい海保嫌いの方
よろしく

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:28:37 ID:F3NMU0QK.net
スレッド名 船外機
637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:58:41 ID:bDiwb1yL
ソース提示ぐらいしたら?

>>535さん見っけ。 どこでも回答冷たいのね。


538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:06:14 ID:3kBmxJxR.net
湖川小馬力が9.9の時代に外見は9.9だが、
中身は20なんて話はよくあったな。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:31:40 ID:oRa1xDuG.net
昔、2.8mのゴムボに8馬力積んでいたけどそんな船ではスピードなんて知れてた。
>>535の言うように2馬力が3馬力、4馬力になってなんか変わるのか
厨房じゃあるまいし無意味な改造なんて無駄の骨頂

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:35:30 ID:F3NMU0QK.net
改造が無駄かどうかを聞いてんじゃないんですけどね。
厨房じゃあるまいし回答の真意も理解出来ないのですかね?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:47:56 ID:oRa1xDuG.net
愚の骨頂そのものだね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:03:20 ID:X4hzBvBd.net
みんな、変態はスルー汁!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:40:48 ID:Z6qEOYK6.net
535みたいなのもほっとけば。個人的にはかなりウザイんだけど、
こーゆー香具師も。。因みに船外機艇などに乗ってないんでよーわからんけど
やっぱ改造はまずいんちゃうか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:49:46 ID:y5OJKmFk.net
2馬力キャブ変更で3.5馬力にアップ出来る話はマリーナやボートショップでたまに聞きます
実際にやった例は知りませんがわざわざ目の前で全開走行でもしなければ
保安庁や水上警察にはバレ難いと思います
疑われるとすれば音の煩さからでしょうね
不正改造と疑われたら後で呼び出し食らうと思います
罪状については最悪だと無免許及び船検未登録に関する違反、表示義務違反、不正改造等が考えられます
推測なので、そんなことないと考えるなら試してみればいいと思います

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:35:20 ID:cCQVjopO.net
シーカヤックに積めば結構変わるwww
ゴムボートじゃ誤差の範囲だなwww

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:33:53 ID:BpK9xPK0.net
全部免許にせーや!!変な規制緩和ばっかやってんじゃねーぞ。
労働派遣も辞めとけ奴らが食えなくなったら変な事件益々増えるぞ!!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:02:59 ID:ft6sJmNP.net
>>546
お前は何と戦ってるんだ?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:00:20 ID:/UuKABWn.net
規制緩和の文句ゆーな。


549 :名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/30(火) 05:18:48 ID:Z9QaQRo3.net
>>518>>526
船は終身免許と聞いていたんで、気楽に考えていたんだが
不携帯で罰金とは

気をつけます

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:20:41 ID:Dra8VBu1.net
10年前とずいぶん立場が違うんですね海保は昔はもうちょいのんびり
してたのですが・・・

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:54:58 ID:pwThSKHx.net
昔話してんじゃねーよ 、戦争は始まっちゃったんだよ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:48:07 ID:sDaFZSvX.net
航行中や釣りしてる最中に海保が近づいて来たり、停船命令来た時って
エンジン止めて待てばいいの?
波が有ったり潮の流れが速い所なんかだと、海保の船とぶつかったりしないのかな?
接舷する際に傷付いたり破損とかしたら弁償してくれるのかな?

経験ある人教えて。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:05:39 ID:aREZMv9d.net
そんなこと考える必要が無い
多分海保の運転手の方があんたより操船上手い
たも差し出されるからその中に要求された物入れればいい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:19:48 ID:sDaFZSvX.net
>>553
上手いのは分かってるんだけどね、タモ入れなんだ、船に乗り込んで
来るかと思ってた。

17ft以下の船やミニボートなんかにも大型の巡視船で接近してくるのかな?
面倒だな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:09:29 ID:ZCRN7DKQ.net
大型の巡視艇って、、、、そんなので見に来ないよ
25〜40ft程度の船だよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:28:59 ID:sDaFZSvX.net
オイラ北海道なんだけど、よく海水浴場の沖とかにいるのは
PL、PMとかって言われる1000tや350tクラスを見かけるけど、
取り締まり目的だともっと小型の船出すのかな、
よほど不審じゃ無ければ大丈夫か。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:03:02 ID:p16r5zgX.net
海保の人は操船うまいね。当たり前か。
昔、ぶつかられるかと思うぐらいの勢いで来られたことがあるけど、タモ出しするのに丁度いいぐらいのスペースでピタっと止まる。
こういう操船もあるのねと参考になりました。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:42:28 ID:bo8oVlaf.net
海保かぁ。。 ここ20年くらい止められた事ないな〜
面倒臭いから振り切ったのは1回あるけど。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:00:11 ID:uwBgvqBM.net
>>556
こんな船だよ
http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/shokai/photo/boat23.html
http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/shokai/photo/boat24.html

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:39:43 ID:BmUIr1//.net
東京湾は鼠色の巡視艇が寄ってくるよ。
けっこう大きいし、排気音も迫力あるから威圧感がある。


561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:07:00 ID:+LBX4nDT.net
臨検受けるときって、巡視艇から発光信号?とかの
アクションある?
前に、羽田沖で沿岸沿いに走ってたら
いきなり結構でかくて巡視船みたいなカラーの船(20トン越え)に、発光信号で
こちらに合図してきたから、びびったよ。

近くに寄ったら、民間の警戒船のようだったけどさ。


562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:11:42 ID:IT/L//zi.net
>>561
おもむろに近づいてきて、”旦那さん、すいません、ちよっと免許証と検査証拝見できますか?ってノリですよ
>近くに寄ったら、民間の警戒船のようだったけどさ。
これは伊良湖水道だけど、こんな船なら大型船やタンカーが通行するときの進路警戒船だよ
http://www.uyeno-group.co.jp/group/isewan/index.html#service

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:19:37 ID:NhbPgHSV.net
ここにホンダの2馬力改造のっとりましたよ、たかが2.4馬力くらいだけど
海保さんちゃんと細かくホンダのも逮捕してあげてね!!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/product_hiro/35263218.html


564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:15:33 ID:+HSW8dOZ.net
釣り板の自称金持ちオヤジ、こいつ馬鹿だろw
堂々と密漁を告白してるし

869 名前:名無し三平 投稿日:2008/11/02(日) 12:44:15 O
>>868
あんちゃんは禁漁期間に鮃やった事アルカ?

871 名前:35 ◆M5d4dqf8Ww 投稿日:2008/11/02(日) 15:12:03 O
>>869ないよ。禁漁期間に釣りしちゃダメ
地球に優しくね。

872 名前:名無し三平 投稿日:2008/11/02(日) 16:56:36 O
>>871
そうかなぁ、入れ喰いだけどなぁ


49 名前:名無し三平 投稿日:2008/11/09(日) 20:58:35 0
>>44
じゃあ、PCから書こうか?
俺はおまいらの年頃の頃は、結構金儲けに夢中になってたのよ。
で、今は毎日釣とゴルフをやってても生活には全く困らないんだよ。
2ちゃんには余り居ないと思うけど、釣りで数億遣った人を何人も見て来たぞ。
勿論、中には飛んじゃった人も枚挙に暇がないがね。

53 名前:名無し三平 投稿日:2008/11/09(日) 22:58:40 O
俺はカジキはやらない。
元々磯釣りから始めたんだが、磯で釣れなくなったから船に乗った。
釣り船も15tと19tの近海船を過去に造ったが、今は無いwww

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1226072924/l50

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:29:20 ID:qFjU/CeD.net
免許、証書等の不携帯は保安部ごとで対応が違う(殆どは口頭注意のみ)…らしい
巡視艇をぶっちぎっても後日連絡がくることは無い(そんな暇はない)…らしい
ちなみに臨検という用語は部内では使わない(立検と呼ぶ)…らしい
調書を取られてサインさせられたら書類を検察に送られるのでアウトの可能性が非常に高い…らしい
改造2馬力取締りの話は聞かない

友達に聞いた話だけど、他に疑問がある人は書き込んでちょうだい
2〜3日はレスしますよ


566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:46:56 ID:O0/eVUCQ.net
夏場新聞に載る取り締まりなんかは警察がやってるみたいだけど、
警察と保安庁では取り締まりの仕方が違うのかな?
それとも合同でやってるの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:43:37 ID:DbnGpYts.net
>>566夏場の合同パトロールは安全指導がメイン
無検査、無免許の取締りに警察は来ませんね
だが海難やジェット同士の接触事故とかは別ですけどね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。::2008/11/24(月) 14:45:30 ID:fgzoSEPs.net
昨日、釣りしてたら、25ftくらいのきたないボートがスーッと
近づいてきた
船腹に「海上保安庁」と大きく書いてあった
ああ、これが臨検だな、と思って
免許証、船検証を出そうかな、と思ったら
ゆっくりゆっくり、すぐ横を通過していく
通過の際、丁寧にお辞儀をされたので、こちらも答礼した
たぶん、ウチの船の番号と船検シールを確認して、ま、いいか
ってことになったんだろう
ン十年のボートライフで初めての経験だった

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:26:08 ID:S9n4KOOs.net
平成21年度 海上保安庁観閲式及び総合訓練
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kanetsu/
(海保 消防 警察 その他関係機関による壮大なイベントです)

■実施日時
平成21年4月25日(土)・26日(日) 出港予定/午後1時頃  帰港予定/午後5時頃
 ※悪天候の場合は中止
■乗下船場所
東京港・晴海ふ頭 (実施場所:東京湾・羽田沖海域)
■乗船予定船
ヘリコプター搭載型巡視船
■実施内容
船艇及び航空機の観閲、関係省庁などのパレード及び警備救難業務に関する各種訓練
■その他
・事件事故の発生、悪天候等の理由により、観閲式及び総合訓練の一部変更あるいは取り止めることがありますのでご了承下さい。
・中止の場合は、当日テレホンサービス及びホームページでご案内します。
・平成16年7月に施行された「国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律」に基づく規制により、当日、乗船券を
お持ちでない方は保安区域に  立ち入ることができません。
・応募の際にご連絡いただいた個人情報は、観閲式の一般公募事務のみに使用します。
★応募締切:平成21年3月13日(金)必着(インターネットからの応募は同日18時まで)

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:28:40 ID:S9n4KOOs.net
陸では覆面パトカーのこと面パトていうけど。

海保の船は、巡視船巡視艇(パトロールシップ パトロールクラフト)だから
面パト って言っても間違って無い。


571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:20:17 ID:Mp5pMKEN.net
>>570
密漁を取り締まるときの覆面船はあるよ。
六管尾道で10年前に民間のUF28に乗った保安官に臨検を受けた。
怪しい動きはしていたのだか、たまたまやってなくて無罪放免w

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:01:26 ID:5LuaZUeI.net
ミニボートですが、エンジン付けて登録してあります。
エンジンを外して、オールだけで出航しようと思うのですが、
それって違法でしょうか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 07:49:15 ID:Ivhn3m8K.net
>>572
合法です

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:34:43 ID:/o9VYF0J.net
>>573
ありがとうございます。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:18:09 ID:RnM7Hns+.net
昨日ジェットに乗っていて、免許不携帯、携帯不携帯、都道府県ステッカー無しで捕まってしまいました。罰金はとられますでしょうか?ちなみに罰金について担当海保は大丈夫ではないかと言ってましたが


576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:13:35 ID:qHXiqKLH.net
携帯不携帯なんて罪はないだろ?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:30:35 ID:DbDFrd6u.net
>>576
ある条件下で信号紅炎を積まなくても携帯電話で代用できる

>>575
自業自得だ
罰金は裁判官が決める事で海保じゃ分らんよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:50:42 ID:Gxk1GfDY.net
30万円

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:44:12 ID:sjVQq7i+.net
海保の臨検が激しくないか?
五月になって東京湾内で四回臨検受けた。
毎日ですよ。
執拗に船内捜索?される艇もあるらしい。
書類の不備とか、黒球あげてないとか、一発でドナドナされます。
免許うけてない無線機もやばいみたいです。
例年と違い、妙に激しい。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:00:39 ID:DelNognk.net
>>579
GW中は、海上保安庁にとって『ノルマの稼ぎ時』。
海上保安庁にも、交通K殺同様『ノルマ』があってだなぁ…(以下自主規制

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:23:13 ID:bfMRdhpg.net
こんな情報も

ttp://blogs.yahoo.co.jp/umiuroko/52008803.html
さらに情報を集め情報を整理すると、
無線局に関する書類の検査が行なわれた理由は、
東京マーチスが浦賀水道航路の海上交通管制をするとき、
マリンVHFの有るチャンネルで違法無線局と思われる混信や電波妨害があったため、
違法船舶無線局の取締りを行なったと思われる。

浦賀水道航路は巨大船や外国船が輻輳する航路であり、
マリンVHFが東京マーチスとその船舶との通信手段であり、
交信が妨害されると、交通管制が不完全または不能になり、
大事故発生の恐れが有る。

マリンVHFを開局している船は、
海上安全と海上交通の円滑を図るため
マリンVHFの各チャンネルを正しく使わなければならないし、
違法な船舶無線局は違法な電波を出してはならない。
そのために厳しく取り締まったようである。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:00:14 ID:JvLMLZlx.net
海保に捕まるのと水上警察に捕まるのではその後の処分のされ方が違うのかな?

臨検するのは良いが、間近で大きな引き波立てて行くのは止めてほしい。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:24:39 ID:0mJ0Zl3Y.net
見た感じ、立ち入り検査受けてるのは比較的小さなモーターボートとジェットばかり。
大きなボート、小さくてもヨットはまず止められてない、止まってても寄っていかない。
ジェットや中途半端にモーターボート持ってしまった輩に違反が多いということだろう。
無免許操縦とか無免許無線局とか。

ちなみに臨検というと軍なんかが外国船を停止させて船舶を強制捜査する、仰々しいもののことなんだけどな。
「停船して下さ〜い」「免許ある〜?」「ライジャケ見せて〜」程度は立ち入り検査ね。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:33:36 ID:goNmpyf4.net
>>575
初めてなら、免許停止だけで済むと思うよ〜

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:16:44 ID:UHPJHtMz.net
>>581
小さいことだが、、、
>マリンVHFが東京マーチスとその船舶との通信手段であり
東京マーチスと本船の通信は国際VHFを使う、マリンVHFは小型船舶間だけの無線通信
ただしch16は共通
少なくとも免許もちがやらかす間違いではないな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:57:49 ID:wG+g3Yu9.net
マリンVHFの制度自体が加入者激減して崩壊してるからね。
国際VHF解放直前の天からの調査依頼と考えるのが妥当だと思われる。

マイクを封印して受信専用としておくのがいいな。

制度が変わる直前って殉教者をださないと天の気が済まないものなんだよな、お役人ていつもそうだ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 14:30:24 ID:RO3+8Xdm.net
>>586
マイクを封印して遭難して死んで殉教者になっておくれ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 14:54:51 ID:wG+g3Yu9.net
封印と言ってもマイクを紙袋に入れて「受信専用につき輻射禁止」と貼るだけ。
もしもの時は破って使うよ。
殉教権は君に譲るよ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:07:50 ID:ujaOo2ge.net
>>579
東京湾で?
黒球は一回もあげた事ないし、プレジャーであげているのを見た事もないです。
とりあえず膨らまして準備だけはしておこう。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:13:28 ID:m4NPFhGD.net
3年くらい前だったか、横浜で黒球上げずにアンカリングしてたプレジャーに
相変わらず前を見ない漁船が突っ込んだ事故があった。
海難審判では、前方不注意の漁民も悪いが、法に定めた形象物も上げず、見張りもしていなかったプレジャーの船長も事故を起こす原因となった。
とした判決があった。
事が起こってからでは遅いのです。
もしみんながやってないからという理由で事故が続いたら、注意にとどまらず見つけ次第検挙という世知辛い世の中になって参ります。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 04:24:58 ID:zVV3DMQX.net
私の周り(神奈川県相模湾)では黒球なんてあげてたら「何それ?」て感じの視線を受けそうですが、
皆さんの周りではどうでしょう?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:28:07 ID:4JPIiVyA.net
>>591
ダイビングショップの講習ぐらいですねw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:14:30 ID:1HFXCjim.net
>>590
オレがそんな事故をもらったら、
漁民も沈めてやろうかなw

594 :イカで一杯:2009/05/28(木) 22:24:31 ID:dnbF8tfY.net
私の所なんか
港内 右側通行をしていたら
正面から来て ドケ〜と手をふるアホ漁師が山盛り

地元渡船の稼ぎ頭の息子は 長年無免で運行(事故で発覚

日没後 無夜間の和船がゾロゾロ

港の防波堤が大きく形を変えると オートの漁船の事故が続発
それに対し 漁師連中は 「あそこは鬼門だ さわるべきではなかった!」??
おいおい・・・

正直 書いてて 恥ずかしいィ・・・


595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:33:52 ID:aH7u+qau.net
黒球、ぶら下げるだけだから次回からはやっとこかな。
ところでシーアンカーで流してる時も形象物っているのかな?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:47:45 ID:31zEPaNS.net
船舶のエンジン技術は陸の10年遅れてる
船舶の交通マナーとモラルは陸の20年遅れてる


597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:46:55 ID:hxLJ/hWA.net
>>595
不要。ってか、リーマンに買える程度の小型船は黒球不要なのが殆ど

598 :595:2009/05/29(金) 23:41:25 ID:4JRT/ZUY.net
>>597
え!小型艇には黒球は必要ないんですか?
確かにオレはリーマンの小型艇乗りですが船検の時に検査官に見せましたけど…
ちなみに24フィート艇です。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:15:35 ID:AjjR7Fc4.net
全長7m未満は不要となっていた気がする。
(実測長か船検の記載長かは判らん)

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:35:59 ID:bqlHoDCC.net
>>599
適当な事言っちゃいかんです。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 07:14:45 ID:ZxlUpqek.net
法定備品:黒色球形形象物 3個
ただし全長12m未満のものは次のものを除き不要
 @港域、航路等を頻繁に航行するものは2個
 A錨泊するもの(全長7m未満のものは狭い水道等で錨泊するものに限る)は1個

であるから、アンカー積んでる普通の船なら最低1個は持っているはず。


602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 07:38:51 ID:YyidvGpu.net
>>601
勉強になりました。黒球……、なんで三個も積んであるのか不思議で、二個はビーチバレーで使って紛失してしまった。

あと、紅灯が二個積んであるけど、配線もしてないのに検査には通っているようだ。

603 :595:2009/05/30(土) 08:43:16 ID:rIv1QAD8.net
ちょーーー!!!
ビーチバレーってwww

>>601
dクスです!
けどシーアンカー投入時は形象物いるのかな…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:08:49 ID:dstLePyM.net
>>601
ということは港域、航路等を頻繁に航行しません。錨泊しません。と
宣言すれば黒球不要かね?

>>603
シーアンカーは錨泊にはならないのでいらないと思う。
単なる停船状態では?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:10:39 ID:L8bZujD7.net
海の覆面パト?
この間ジェットスキーの慣らし運転してたら、海上保安庁の船に捕獲されて、船検証や免許証など見られたうえ
飲酒運転の検査を受けましたよ。
抜き打ち検査だったらしいです。
海保の船は漁船を偽装していて、外見からでは漁師にしか見えません。
検査中に乗員をよく見たら海保の帽子とオレンジのライフベスト着てました。
初めての経験だったのでびっくり。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:18:53 ID:QcbSb5nQ.net
>>605
マジか?
海保の管区どこよ?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:27:05 ID:nD820FnG.net
第二管区

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:56:17 ID:NdqQa4OY.net
漁協とか自治体との合同パトロールじゃまいか?
どこでもよくやってるよ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:12:27 ID:SLXdjzLo.net
に、に、2管区!! オラんとこじゃまいか。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:19:16 ID:gKZpd4tE.net
小さなマリーナ経営してるがウチも海保要請の安全パトロールの名目で自社艇を出す事がある

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:09:24 ID:JN1ugQqx.net
今年は巡回が多い!
6月頃から保安庁がうろうろしとる。
つい先週久々に『立検』されました
恒例のタモに書類を入れ15分〜20分ほど周りでうろうろされ
救命胴衣(乗員全員)の着衣とバケツ、救命信号、浮き輪の所持確認。
問題なしで開放されました。
全く違反はないけどドキドキした


612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:00:39 ID:3ccEXS5g.net
マリーナを出たとこで海保に停止命令を受け網を差し出され免許を入れろ
と言うのでさんざんからかったあげく、ぶっちぎってやった。すこしむきに
なって追っかけてきたけどすぐあきらめた。困ったことに船検書積んでなかった
んだす。船なら止まったけどジェットだったので逃げました。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:19:47 ID:WNUHKUko.net
>>612
船検ナンバー覚えられてなきゃいいな
DQNは死ね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:58:21 ID:r4JZCKXI.net
新人研修の一貫で夏までは停船させまくりです
たまには後ろから追っかけての停船もさせますんでよろぴこ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:14:09 ID:77zq9ufF.net
まだボート乗って2年だけど
一度も停められた事ないな〜
みんな経験あるの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:12:29 ID:M1XboQo3.net
>>615
かれこれ船乗り暦15年になるが2回ほど。
2回ともGW〜盆までのシーズン



617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:28:34 ID:gki0y9DE.net
>>616
滅多に停められないんだね
いつもベロベロに酔っ払っているから怒られるかな
FBにはシャンパンの空き瓶が大量にw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:42:20 ID:2EnNSEhT.net
昔とちがって今は飲酒運転は怒られるで済まないよ


619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:46:55 ID:4B4uNTVL.net
呼気濃度は車と同じ基準になったっけ。
船には道交法がないから減点制度、反則金制度なんて無いので刑事罰で前科者になるよ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:23:59 ID:aN+Q1ZU2.net
マジで!?
ボート乗っててアルコール濃度測定の風船膨らました人っているの

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:16:45 ID:sFcY5DB5.net
飲酒は車と同じ0.15ミリグラムだったかな。
ただ、遵守事項違反のひとつなので最高で6ヶ月の免停。
罰金はないよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:15:44 ID:4B4uNTVL.net
おっとこりゃ失礼。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:48:54 ID:Kr3Qm+vf.net
皆既日食の最中にジェット乗ったら夜間航行で海保に捕まるのかね?

夜間の定義って日没から日出までになるのか?それだったらいいのかな。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:30:39 ID:RkhBBrOV.net
いいけどそりゃお前、モラルの問題っていうか、なんというか。
そういう考えを実行しかねないから排除されちゃうんじゃないかw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:53:34 ID:xuB/Ujoy.net
トローリングしてたら海保に捕まる?自分で食べる分なら絶対大丈夫とも聞きましたが。捕まった人いますか。あ、県の条例に規定ある場合です。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:13:05 ID:4LJBBlcC.net
花火大会のプレジャーは飲酒検知すべきだね。いつか大きな事故がおきそう。
べろんべろんに酔っ払った船長さん、ごきげんに操船して帰るのよく見かけるよ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:17:46 ID:1bOUK6nn.net
聞いた話だけど、うちのマリーナで免許取立て船下ろしたての人の船が
沖で釣りをしていてアンカーロープをペラに巻いて航行不能になったらしい。
たまたま、海保の巡視艇が通りかかったので助けを求め、マリーナまで2時間かけて
曳航してもらったらしい。マリーナに着くなり、マリーナのスタッフに事情を話したら、
マリーナの人船外機をウィーーンとチルトアップ。
絡まったアンカーロープをペラから外してあっさりと一件落着。

それを見ていた巡視艇の海保の人、呆気に取られていたとか。

海保の人って本当にボートのことぜんぜん知らないんだね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:57:45 ID:VA3pWQ0t.net
新米船長さんがチルトアップを試してなかったことに唖然としたんじゃね?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:33:01 ID:PMUMP7iD.net
海保も曳航料金@1海里=20,000円でいいんじゃね。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:49:07 ID:VA3pWQ0t.net
代わりに税金を免除してくれるなら

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:14:24 ID:EIS9ROVi.net
曳航の後は事故顛末書作成の為呼び出され続けます


632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:49:25 ID:+Iur5zHB.net
先日立ち入り検査で中間検査を受けなかったことがわかり
捕まりました。これって罰金幾らくらい払うんでしょうか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:56:02 ID:WSl8LbjL.net
簡易裁判で決まる
初めてならまず罰金は免除
でも事情聴取はメンドクサイよ〜

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:02:32 ID:+Iur5zHB.net
ありがとうございます事情聴取2回行きました。メンドクサイってもじゃ
ないです。車みたいに罰金払って終りじゃないんですね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:04:54 ID:Aep0UZEP.net
道交法だけが反則金を払えば裁判を免除してやるという集金システムを作っちゃったんだよ。
本当はどんな犯罪でも起訴するかしないか取り調べ、見極められ、裁判が必要なら裁くというのが本来の姿。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:42:30 ID:96kk9lpP.net
二回で終わるならラッキーだろ?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:17:06 ID:eGhLjejp.net
来月もう1度呼ばれるみたいです(T_T)/~~~

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:21:39 ID:Mum7jOVq.net
>>637
そんなに何回も呼び出されて何を聞かれるの?
ひと通り聞けば判ると思うのだが。。。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:28:40 ID:eGhLjejp.net
根掘り葉掘り船を購入したいきさつから、家庭環境、
仕事、月に何回船に乗るのか?目的は?
おーきなおせわだ
みっちり2〜3時間の事情徴収

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:03:34 ID:CsJge8y8.net
>>639
ありがとう。

んー でも、そんなの1回(2〜3時間)で聞けるよね?
2回目以降も同じような事を繰り返し聞かれるの?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:15:29 ID:eGhLjejp.net
貝の密漁で罰金10万円だったそうです(初犯)。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:02:59 ID:WoIXinUL.net
最近の海保の取り締まりの傾向として、初犯でも、ついうっかりでも、
悪気がなくても、知らなくても、即逮捕・立件。という流れみたいね。

何度も呼び出し食らうのは警察と違って、海保の人は事後処理に
慣れてないので、聞き漏らしその他で何度も呼び出すことになるらしい。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:04:53 ID:0WZvcGe2.net
警察だって留置しないときは何度も取り調べますよ。
人数がいるからあちらから来ることもあるでしょうけど。
ところで罰金てことは前科ですね。ご愁傷様です。

644 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:50:26 ID:VMNIaDaW.net
相模川河口の沈船や不法係留
サーフィンゾーンにまで押しかけ荒らしまくる
ジェットスキーも海保が取り締まってくれないかな

河川管理者やマリーナ経営者のモラルがなさ過ぎる

正直者がバカをみないよう
罰則強化とマナー向上を一体的にやってほしい
現状、海に関わらないで欲しい連中がボートやジェットに乗りすぎてる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:11:37 ID:x1m7Xwzg.net
まず保安庁に連絡しれ。
ただ奴らも法に違反することがないと罰せられないから、その場から締め出したいんだったら地元議員に言って条例でジェット禁止区域を作ってもらった方がいいかも

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:16:44 ID:Ucx/rNRz.net
日没に間に合わず、そのまま夜間航行続けていたらヘリと巡視船が追っかけてきた。
ヘリのサーチライトは強力で、アメリカの強盗犯の追跡さながらの大迫力でした
なんとかそのまま漁港に逃げ入ったら引き返していきました・・・嫌がらせでしょうか・・・

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:36:08 ID:OrrhJ4oA.net
暗いから照らしてくれたんだよ、きっと。

648 :イカで一杯:2009/09/03(木) 21:59:12 ID:HFEaJaWX.net
>>640
2回目は 1回目の調書をみせて内容確認
変更があれば 3回目があるが無ければ 単純な違反は普通2回

この調書が検察送りになるかどうか?は保安官に聞いてもその時点ではわからんし
答えられない ただし、だいたいの事は答えてくれるだろう

検察送りになったら 呼び出しをされて 調書の内容に間違いが無いか訊かれて
認めれば 通常は裁判は開かれず書類送検で罰金額が決定

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:20:13 ID:/TOYjX38.net
複数回の呼び出しと30万が相場

650 :イカで一杯:2009/09/04(金) 12:38:01 ID:6Ey2j3j9.net
罰金の額は 所得や社会的立場、社会貢献での表彰暦なども考慮されます
私の知ってる例では登録関係は 10−15万ですが
管区によって対応に差があると思います。





651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:57:19 ID:b9gZgGt/.net
船検を受けてなかった場合は10−15万位ですか?


652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:03:40 ID:/TOYjX38.net
30万と免停です。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:52:50 ID:b9gZgGt/.net
免停期間は、どれくらいでしょうか?


654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:04:14 ID:Z9ymKopQ.net
免停は遵守事項違反と海難審判の行政処分だけじゃね?

655 :イカで一杯:2009/09/05(土) 07:19:02 ID:Ctm+gm24.net
私の知ってる例では 
新艇を降ろして 登録前に港の中を一回りしてアウト
罰金15万 免停などは無し

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:32:22 ID:6MnRdP3n.net
免停(業務停止)は行政処分
罰金は刑事事件の有罪判決
一度に両方くらうことも普通にありです。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:48:26 ID:ZSpkruFH.net
>>646
セクハラだな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:15:09 ID:1tLjElWZ.net
免停(業務停止)機関は、どれくらいでしょうか?
車みたいに講習受けて短縮とかありますか?


659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:28:41 ID:cCCj4Ucg.net
免停(業務停止)機関→期間でした


660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:44:20 ID:tOyM4aJN.net
アマチュアがトローリングしたら捕まるの?
自分で食べる趣味程度なら捕まらないときいたけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:05:42 ID:6DD1d7dl.net
反復継続的に魚類を売却したら漁業法違反です。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:05:59 ID:9LIEx+QF.net
トローリングも厳密に言えば密漁とされる地域が多いね
ビルフィッシュの大きな大会なんかは地元漁協や関係各所に許可取ってやってます

でも遊魚は黙認されてるのが実情じゃないかな?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:58:27 ID:dnCdq/Yu.net
釣果は漁協の物だんもんな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:11:06 ID:arU+dzey.net
シルバーウィークは、海上保安庁の「検挙件数稼ぎ時ウィーク」なので、プレジャー海苔の皆様、海上保安官の「立検」には充分注意しませう。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:41:10 ID:mFPqM9WD.net
中防付近でシーバスってたら後ろから保安船が気が付かないうちに接近。
船長さんいいですかぁーと一声、それから約20分、免許からライフジャケット
船検書、浮き輪、と出させられ、船の中を有無も言わせずほぼ強制的に捜索
され、複数枚写真をとられました。トイレや船の開けられる扉類はすべて確認
されました。無事に何事もありませんでしたが釣りの邪魔はしないでくれ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:24:38 ID:0S5i+W1V.net
まー、しょうがないべ。
薬の受け渡しとか海上が基本だし、訓練につきあってあげんしゃい。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:20:18 ID:4uYrNdyb.net
>>665
>船の中を有無も言わせずほぼ強制的に捜索
「立検」は日常的にやってるみたいだけど、法定備品や装備類の確認を
超えた部分については、何かしらの犯罪性が有ると思われたんだろうね。

666さんが言うように運悪く訓練につき合わされたか可能性も無くは
ないけど。。。
抗議されても面倒臭いから、普通はそこまでしないんじゃないかなぁ。


668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 10:44:05 ID:HLZtwAD5.net
隅田川、大岡川などのお花見に合わせて臨検、国際VHFの違法装備船(無免許)、摘発強化か?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:17:17 ID:5VlLNfok.net
福山沖。とうとう夜焚釣りの取り締まり始まったね・・・だれか漁師とトラブったか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 07:01:27 ID:9PCPyjg4.net
>>669
走の者と揉めたんだろ。
素人が頻繁に獲物を市場に流すから見せしめに取り締まっているんじゃない?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:44:14 ID:lwI7hrsY.net
海はみんなのもの
漁師だけのものじゃないだろ
ルールを守ってみんなで楽しみましょう

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:52:39 ID:oUw3HwnK.net
>>671
漁業権のある海域では組合員以外の漁は禁止だからな
さも正論ぶった事言ってると痛い目に会うぞ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:28:01 ID:8Y6uUTyB.net
>>671
あんまり調子に乗らない方がいいよ。俺は魚島に行ったときに酷い目にあった。思い出したくもない…
あいつらは正気の沙汰じゃない。マジで殺されかけた。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:54:13 ID:dQsuwaTp.net
>>673 kwsk

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:11:09 ID:ur6hBUm6.net
こないだの事だけど 船のエンジンが動かなくなったんで
岸壁に舫って いったん陸に上がって対処するかと
行動していたところ
いつの間にか警察の船が止まっていて 
初めての体験なんで多少ビビリましたが
事情を話すと 船を出したところまで引っ張ってくれるとの事
で 2時間くらいの時間を掛け引っ張っていただきました
あの時はありがとうございました 感謝しています


676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 03:04:26 ID:4HVOZEby.net
( ;∀;)イイハナシダナー

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:55:46 ID:kCuqNjS9.net
航路内ギリギリにアンカー打ってもスピーカーで注意されただけだったぞ?

>>675
免許取るとき救助する義務あるって習ったろ?
道路みたいに「はい違反です切符にサインしたらJAF呼んで帰ってね」ってわけにはいかん

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:04:18 ID:Tu1VdNaJ.net
警察だとありがとうで済むが
保安庁が動けば海難事故扱い

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:18:39 ID:WCkZhRWB.net
>>678
日報に「故障船曳航1件」って書かれるだけだろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:32:24 ID:8qNzLBGo.net
>>679
んだ。俺も曳いてもらった事があるけど、その場で5分くらい
雑談風の聞き取りがあっただけだったよ。
特に違反もなく、また明らかな人為的ミスが原因でもなければ
海難事故にはならんよ。


681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:07:33 ID:hv0SK+qK.net
海保の担当者次第だよ。

うちの地域の海保なんか容赦ないぞ。
海保と合同の海上安全パレードのときに、流木をドライブにブチ当てて航行不能に
なったボートのオーナーに、どうする?曳いてやってもいいけど推進器障害の海難に
なるからあとで調書取るよ。
って言って来やがった。

もちろん、断って仲間のボートで曳いたけどね。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:22:33 ID:otLxnQW2.net
ほぅ、そうなのか。救助要請すれば必ずしも海難事故扱いにはならないのか。
東京湾の第三管区はどうだろ?姿勢正して誠意溢れる態度で救助を待っていれば、多めに見てくれるんかな。
好印象を与えるのは得意だからウマくいけばBANはいらないかも。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:16:07 ID:C+ZVhwRc.net
プレジャー糊の皆様、海上保安庁の取締の季節「GW」が近づいてきました。
この時期「立検」は(ry なので、十分注意しませう。
以下は、公務員板・海上保安庁スレからのコピペ。


227 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 18:39:12
>>226

海上保安官の上から目線&思考回路(特に刑事プロパー)

「このフネ(特にGWの小型船等)を見たら、飯ネタ(安全法違反等→検挙件数→送致件数)と思え」


684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:22:50 ID:tc2jszv0.net
海保の救助なんてあてにしないほうがいい。

知り合いが沖の磯周りで釣りをしていたところ、暗岩にドライブ当ててそこから浸水、
沈没しそうになったので118番通報したら、
巡視船の人員の招集に30分
エンジンの暖機に1時間
現場到着まで1時間半
今から3時間かかるけどそれまで待てますか?
と聞かれたので間違いなく沈みます。と答えたら
じゃあ関空か広島からヘリ飛ばしますがそれでも1時間以上かかりますよ。
と言われたのでもうええ!と電話を切り、マリーナに救助要請。

結局マリーナの社長が45分ほどで現場に到着。
そのときにはほぼ沈みかけていて海上に漂っていた本人を救助したとのこと。

話はそれで終わらず、海保から保険金詐欺の容疑をかけられ、毎日のように取り調べ。
海難審判で神戸まで呼ばれ、船は沈むし、踏んだり蹴ったりだったらしい。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:12:59 ID:Wolaaq/B.net
>>684
当然の結果だ



686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:46:50 ID:ZAEzlMKU.net
ここの書き込み通りみたいだな

とっとと救助に行ってれば航海士死ななくて済んだかも知れないのに・・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100429-00000427-yom-soci

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:54:31 ID:9NDzqmx2.net
海保のOBが天下りしている潜水会社と海保は完全につるんでるな。

何かにつけては潜水調査、磁気探査を強要しやがる。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:25:50 ID:gxMY8rEN.net
潮干狩りにジョレンとか使ってると検挙されるね。VHF無線機違法搭載船の
検挙も本格的に始まったね。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:34:57 ID:8OSTqZbm.net
>潮干狩りにジョレンとか使ってると検挙されるね。
なぜ? 違法じゃないよ。


690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:40:33 ID:vwA6lEaE.net
ローカルルール違反じゃね?
モリ突き禁止みたいな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:35:12 ID:gxMY8rEN.net
千葉県はジョレン使うとタイーホみたい・・・

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:25:54 ID:8wZjKJRo.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000039-mai-soci
<中国>調査船が日本のEEZ内で海保船に測量中止を要請
海上保安庁は4日、鹿児島県奄美大島の北西約320キロの日本の排他的経済水域(EEZ)で3日、海上保安庁の測量船「昭洋」(98メートル、3000トン)が、
中国の国家海洋局の海洋調査船「海監51」(88メートル、1690トン)に約1キロの距離まで接近、追跡されたと発表した。
海監51は無線で「中国の規則が適用される海域だ」と測量中止を要請してきたという。

海上保安庁によると、現場は両国の地理的中間線から約40キロの日本側海域。
昭洋は調査を断念して同海域を離れた。

外務省は4日、「日本のEEZ内での正当な調査だった」として中国政府に抗議した。


中国の抗議で自国EEZから退散、その後外務省から負け犬の遠吠え抗議とかw
保安庁!なにやってるばかもの!
自称 海の警察ワロタ この国終わりそう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:55:18 ID:UEvSfhw7.net
GW期間中はたくさん検挙されたのかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 08:24:55 ID:iS5YDzQ3.net
海保周波数で無線、男逮捕=「混乱想像しスカッと」−大阪府警など

海難事故防止のために海上保安庁が使用している周波数帯で無線電波を流したとして、
大阪府警と第5管区海上保安本部(神戸市)は24日、電波法違反の疑いで、同府八尾市恩智中町、
無職藤井俊彦容疑者(32)を逮捕した。
府警によると、容疑を認め「昨年から数十回うその発信をした。現場の混乱を想像すると気分がスカッとする」と供述しているという。
5管本部によると、3月に「明石海峡大橋近くに流木がある」と虚偽の無線電波が流れ、発信源を捜査。
この際には実際に巡視船などが出動しており、府警などは偽計業務妨害容疑での立件も視野に捜査を進める。
逮捕容疑は今月3日午前3時半ごろ、総務相の免許を受けないまま、
海保の大阪湾海上交通センターが船舶と安全情報をやりとりする周波数帯で無線電波を流した疑い。(2010/05/24-20:54)


これって国際VHFだね。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:09:07 ID:N3AnF/Fu.net
無職のくせに船持ってるのかな?


696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:48:37 ID:YSEbvuMV.net
家からじゃね?
船上だと移動されちゃうと特定難しいし

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:39:12 ID:PhyZ3vmv.net
東京湾では国際VHF免許確認が目当ての海保立検(臨検)が急増しているけど694の記事みたいなバカがいたせいだね。
罰金30万円、呼び出し4回・・・大変だねー。



698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:22:59 ID:fzUfHfHV.net
素人質問でスマソ
電波の管理は総務省だよね。とすると、海保は総務省から捜査協力なり、
告発なりが有って初めて動けると思うんだけど、違うの?



699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:08:27 ID:yWSgMvwO.net
海保だって装備持ってんだろうし
海の安全を脅かす恐れがあれば陸上でも逮捕すんだろうよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:10:07 ID:frdwidsu.net
数年前は水路通報に日付と「不法無線局の探査」と調査海域の記載があったから
あ〜不法電波の探査って結構できるもんなんだなぁ と思ってた。
でもこれを通報に乗せちゃうのってどうなのよとかオモタが、しばらく前から見なくなった。
記載しないことにしたのかな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:11:33 ID:CI0s+lWb.net
海保は海の警察だからVHFの船舶免許、個人免許確認するね。無線機
装備で上記揃ってなければ後日呼出状→逮ー捕→罰金30〜50万円也。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:32:05 ID:6bP9uOFk.net
逮捕容疑は電波法で、公共性の高い通信の妨害だから
5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:50:38 ID:yWSgMvwO.net
電波って簡単に出せるわりには罪重いな
愛媛の県議みたいに「無免許で電波を出してると言う認識は無かった」と言い訳してもだめ?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:53:39 ID:mBG6onm+.net
VHFの規制緩和でハンディタイプのVHFの普及が進むと誤発信による検挙が増えそう。
ボタンひとつでDSCの遭難通報できる機能までついているからね。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:18:55 ID:0c6A07dJ.net
DSCは2灸持ってなきゃ検挙だね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:23:05 ID:rmiq/scj.net
緊急通信なら免許は要らんぞ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:20:36 ID:/eyS61fr.net
緊急通報の放免は免許艇に同乗しているクルーなんかが免許人に代わり
緊急使用することが前提の措置。免許も持たずに無線持ってるだけで
海保の立検で50万お布施だわw。国家財政建直しに極微力を添えるだけ。
東京湾では5月に入り10艇余り検挙の噂も。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:18:47 ID:V7NWpNZx.net
非常通信は無資格でできるけど、それ以前の通信設備搭載に罪が問われる。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:28:11 ID:3BLi2BFN.net
ハンディーVHFなんて電源切って引き出しに入れてるから、、
VHFなんて緊急以外に使うことないでしょ
日ごろの通信はアマ無線(正規開局)が今までは一番免許も機器も
一番安かったので仲間内ではほぼ搭載済み
20Wでちゃんとアンテナ立ててりゃ20海里以上飛ぶよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:51:06 ID:/eyS61fr.net
本船相手の緊急通報はアマ無線は通じないでしょ?それじゃ意味無し!
国際Vで普通にヒットコールとかしてるよ。それで仲間ができたりもあるな。

711 :709:2010/06/13(日) 13:48:17 ID:Epr6c0v+.net
>>710
だから緊急用にVHF持ってるんじゃないか
引き出しから出して電源スイッチオンで普通に使えるよ 30秒もかからない
緊急通信はVHF、仲間内はアマ無線
アマならマリーナに向ってる車とすでに出航している船の間でも通話可能
適材適所って言うんだよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:25:41 ID:md9JDspm.net
携帯電話で充分じゃまいか
東京湾うろちょろ

713 :709:2010/06/13(日) 18:07:45 ID:Epr6c0v+.net
相手が出航していると判っているなら携帯でもいいよ
お仕事中の人に電話かけて釣果聞いても悪いしね
それに前から迫ってくる貨物船の船長の携帯番号なんて、
番号案内に聞いても判らん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:00:52 ID:47aDl9Vn.net
究極の破格の安さ!
シャープ AQUOS 40インチが20,000円!!
ブルーレイ、ipadもあるよー^^
詳しくはHPへ
http://Kadencom.powerhp.net



715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:46:16 ID:f2mb1R/H.net
>>711 頼むから国際VHFの免許取ってから偉そうに言ってね。
免許なきゃただの犯罪者。不法ハンディ船舶搭載=国際V局不法開設で。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:54:10 ID:SumfwhLU.net
いやオレも緊急用に国際V買おうかと思った。普段使わないならわざわざ免許取るのもメンドイ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:01:08 ID:DDDS8zrR.net
使う時なんか無いと思う

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:24:36 ID:f2mb1R/H.net
基本、ヒットコール等仲間内で使う程度かな。緊急用にも可ということで。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:52:40 ID:Drts0ova.net
免許とればいいのに
なんでこんなにバカが多いんだ?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:54:38 ID:3UggQzuB.net
たぶん>>719は流れ的に免許取ったんだろな
みんなが持ってるから…ってね

うん気持ちは分かるよw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:30:08 ID:UZ4IDOL2.net
免許、超簡単だお。小学生でもokなレベル。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:38:43 ID:Drts0ova.net
>>720
ハァ?
お前はコソコソとした朝鮮人みたいなやつだな
無線とレーダーは20年ちょっと前に取ったような記憶があるがそれがどうした?
免許制度なのにそれすら守れないやつって何なの?バカなの?死ねよカス
無免許無許可のバカどもは
簡単なんだから講習いって免許とって船舶に無線局を正式に開局し運用しろよ
電波使用料も年数百円程度だ
免許も持ってない開局もしていないのなら使うな設置するな
決まりごとを守れないようなクズが海にでてくるんじゃねーよ



723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:14:02 ID:UZ4IDOL2.net
↑ほんとうに朝鮮人かもしれないんだから そこまで怒らなくてもww

電波適正利用のため無免許艇は今夏一掃する作戦みたいだよ 保安庁

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:55:50 ID:3UggQzuB.net
>>722
わぉ!おっさんスゲーむきになってんなwww
頼むからオレに絡まないで〜w
オレは国際VHF自体持ってないのにぃ〜

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:25:03 ID:QjLKTagb.net
免許取ったものの
使い道なくて後悔してる人は結構いるから
お触り禁止

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:59:47 ID:wv05URlN.net
朝鮮人は半島へ帰れ!
まで読んだ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:37:20 ID:B0iZSMa+.net
無免許の国際VHFで通信すると電波局にバレるものでしょうか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:06:32 ID:5K9wKahj.net
コールサインはどうするの?
詐称してもいずればれるんじゃないですか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:52:53 ID:y1q4Qd96.net
コールサインっていちいち照合してるんですかね?適当なの名乗ってたら
バレますかね 

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:02:57 ID:GfFhlysT.net
無線局の不法開設は100万円以下の罰金だを。
簡単な免許を取るだけなに、その代償は高いと思わないの?


731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:30:53 ID:cqHS7iIS.net
使えない役所の代表格の海保も事業仕分けしたほうがいいんじゃね?
口ばっかりで実力が伴わない職員ばっかり。

海猿でちょっと名が売れていい気になっているけど、生存者を救出したのなんて
ほんの数パーセントだろ?ちょっとでも気象条件悪くなれば海自に丸だけ。
ただの死体回収部隊じゃん。

海自と統合したほうがいいと思うよ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:48:21 ID:c0+3dJIg.net
免許を持っていない田吾作がファビョってて笑える

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:00:30 ID:3ydRy07W.net
国際VHFのコールサインは船名

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:11:59 ID:YDTWD2Up.net
中古艇購入時にVHFついてたりするので無免許運用が多いっけ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:41:06 ID:C36K5ryd.net
最近国際VHFの話題を頻繁に聞きますが、あまりよく分からないんですけど緊急以外で他にどんな使い方があるのですか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:07:22 ID:S0IC74pm.net
>>735
たぶんあなたには使う機会はないでしょう。
魔除けのお札ぐらいに思っていればオケー

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:17:08 ID:5CKs1QY2.net
>>735
緊急用って言葉には遭難のほかにもぶつかりそうとか、あいつ分かってんのかな?
とか、危ない関係いろんな意味含めてるんですよね?
であれば基本的に緊急用ですよ。
マリーナが海岸局開局してればマリーナとの連絡にも使えるし
僚船と連絡取りながら目的地に行くことも出来る。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:26:43 ID:Vgd1WyQC.net
僚艇とかマリーナとの連絡なんかは携帯の方が便利だよね
基本的に知らない船や人と何らかの事情により連絡が取りたい時にしか使わないように思う
緊急以外は使い道が思い浮かばない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:41:31 ID:C36K5ryd.net
皆さんありがとうございます。
当方東京湾ですが湾口より外には出ないし仲間との連絡は携帯で間に合ってるので必要ないかな。
10年近く乗ってますが知らない他船と連絡取れたらな〜と考えた事さえないのでVHF導入はやめときます。
魔よけになるのなら買いますがw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:56:43 ID:V5yKxAW/.net
免許がないのなら買う必要は全く無し


741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:11:15 ID:YDTWD2Up.net
ビルフィッシュトーナメントでは必須装備

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:35:01 ID:h7MVC4Rf.net
乞食が乞食の釣りで必須とw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:05:03 ID:Pthb6Fmx.net
湾内のモーターの方にはほとんど不要かも知れませんね。
湾内でも足の遅いヨットなどは航路を横切るときなど心強いかも知れません。
「あなたの後ろを横切る予定なので安心して前を突っ切って下さい」と言えば本船の人も安心だろう。
ヨットレースやってる人なんかはほぼ必須かもですね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:45:29 ID:/g4H2oxX.net
そんなことでイチイチ無線入れんのか??


745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 07:38:54 ID:YIysxj3S.net
殆ど必要の無い装備なのは同意だけど緊急時のDSC機能は心強いと思うよ
緊急時に機械はパニックにならず淡々と座標を救助艇に伝え続けてくれる

でもDSCは特殊無線2級がいるけどね
本当に普及させる気あるのかね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:12:26 ID:ap7VSQS+.net
本当の緊急時には無線を使うヒマもないという罠
でもまぁ無免許で使うあるいは無許可で設置しているバカは
どんどん取り締まって激しく処罰してほしい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:41:16 ID:hevgyJWi.net
マリンVHFがあまりにも浮世離れした制度設計だったためプレジャーのうち7割が海外製カクヤス国際VHFを無免許で設置、運用している実態。
国内運用の違法性承知でそれを売る日本の販売会社があるのも事実。


748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:39:57 ID:/2pJOTfj.net
ウエストポーチ型のライフジャケットをつけてひとりで釣りをしていたら海保がやってきて
ポーチから出して首から下げてなければ違反だ!と言われたのですが、そんなことないですよね?

そもそも釣りは漁ろうじゃないのですからひとりで釣りしていても着用義務はないですよね?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:06:19 ID:BW9ij157.net
何人で乗っていようが、何をしていようが、着用義務はあるんじゃなかったっけ?
(他に人が居るか?や、何をしているか?によって、取締りの対象になるか、ならないかの差はあるけど)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:56:30 ID:9KytfvpO.net
着用義務対象は
水上オートバイに乗船している場合
小児(12歳未満)が航行中の小型船舶に乗船している場合
航行中の小型漁船に一人で乗船し、漁ろうしている場合

プレジャーは漁ろうじゃないから 法的には着用義務は無い
まあ着用しないなんて考えられないけどね


751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:13:52 ID:X0nbJqIp.net
安全ベルトでもOKじゃ無かったっけ?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 12:44:52 ID:nXCPEhzN.net
船も無線も無免許ですが何か?海は取り締まりもほとんどないし無問題だね。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:16:37 ID:Gbpjb7d8.net
>>752
そうですね。これからもお続けください。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:01:30 ID:23lB2y01.net
>>752
免許を金で買った木偶の坊よりあんたの方が技術や知識は長けてるだろうね
でもその木偶の坊にあんたは劣る。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:01:41 ID:8F87LLZP.net
海上保安庁の職員&関係者って、身の程知らずのアフォばっかww
以下は、それを裏付ける?コピペ。

65 名前:友達の友達の名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 04:09:11 ID:1xxRi22i0
【予算】海上保安庁スレッド 2ch船隊18番船【困窮】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1277802793/ にカキコまれた、海上保安庁職員若しくはその関係者と思料される
痛い連中のコミュ。

(以下、コピペ)

33 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 18:19:07
>>32のとおり、炭の会会員は海保スレでのネットウォッチ活動を止めるつもりは無いようです。


これより当スレは、炭の会会員専用ヲチスレとなります。

炭の会会員以外の書き込みは全て「監視乙」「ぺんぺん乙」「びわ乙」等、炭の会会員から嫌われている人物や警戒している人物と一方的に断定して、その次には貶してきます。

2ちゃんねるに対する炭の会会員の認識は>>20にあるとおりで、分かりやすく言えば「無法地帯だから何をしても許される」という考えに基づいて粘着書き込みを続けています。


陰湿な粘着集団、炭の会はコチラです。
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=2532660
この中の34名と親交のある人は、付き合い方を変えた方が良いでしょう。
表面上は良い顔をしますが、裏では何をしているか分かりません。
たった今、この瞬間も、会員制閉鎖コミュの中で陰湿な打ち合わせをしているのです。


それでは、炭の会の皆様!
あなた方の専用スレッドですので、監視者も工作員も気にしないで、どんどん行きましょう!
打ち合わせどおり、当スレを盛大に盛り上げてください!

756 :前スレからのコピペ(海上保安官狙いの婚渇ババァによる犠牲者):2010/07/13(火) 01:14:02 ID:AbLvI9qz.net
389 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 23:06:51
>>375 「可愛い女の子」とやらは、「海上保安官」というブラックな肩書の「妻」になって
カネをむしゃぶりつくす女なんだろうな(例:インディペンデンス・ディのエイリアン)
↓のコピペは、そんな「エイリアン」にしゃぶられた海上保安官?のカキコ。

703 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 00:56:34
流れを変えるべく、冠婚葬祭板にあったのを貼ってみる。

362:愛と死の名無しさん[sage]
2009/10/18(日) 17:35:24
>>359 マジレス。
おれは、さらに酷いかもorz
彼女いない暦36年

親の知り合いの紹介でつきあいだす

4ヵ月後婚約

結婚

妻が働かない
要求が多い
セックスレス

挙げ句の果てには
「私は、あんたの肩書(海●●安官)とケコーンしたのよ!」と妄言を吐かれたorz
こんなはずじゃなかったorz

一生独身のほうが良かったorz


↑は伏せ字だか、明らかに「海上保安官」とわかるカキコだ…


757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 01:15:22 ID:AbLvI9qz.net
>>756

げっ 誤爆ったorz

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:25:14 ID:+RvZ9ik8.net
水上バイク乗る奴は、皆殺人者だろー。
クズ共、死ねよ!!
沖で勝手におぼれて死ね!!


759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:57:14 ID:Lmi6icMC.net
海の上に高圧電線!?
トラップか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:41:50 ID:13ycSpUR.net
バディーを見捨てない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:44:10 ID:b/pNnf6l.net
てすと

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:53:15 ID:X1awbUo6.net
最近、2chやyahooのコメント欄などで海保に否定的なことを書くと
ものすごい反論に遭うね。海保の人ヒマだねぇ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:40:50 ID:ayTY4NeU.net
>>762
中の人じゃなくてネトウヨじゃね?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:48:38 ID:EXjbg2zI.net
海保ガンガレ!
中国籍の不審船を全て沈没させろ!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:08:43 ID:rmMXwOTZ.net
いやはや
海保の船にぶつけても無罪放免か?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:20:38 ID:4Wet0i5L.net
しかも賠償金やヘタすれば領土まで取られかねないヘタレっぷり

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:35:37 ID:zaHxV8+7.net
涙でてくるよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:02:10 ID:AmZvAp6C.net
尖閣神社と灯台を修復しなければならない。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:48:20 ID:stXtgdsE.net
頑張れ海猿
尖閣に近づく支那船籍をすべて撃沈せよ!

770 :jsw ◆t.hXsK5Rps :2010/09/27(月) 00:04:47 ID:8TVbDoBf.net
rrrr

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:29:24 ID:BRotysus.net
昔、ある海水浴場でBBQしてた時のこと
沖では海保が、ジェットを追い回すようにウロウロしてたけど
仕切りロープ&ブイのあたりで溺れてる人を、完全に見落としてた。
で、結局ジェットの人が引っ張り、浜に揚げた。浜では人が大勢集まって人工呼吸したり救急車呼んだり。
だけど海保船は、相変わらずジェットの後をウロウロしてるだけ。翌日新聞で会社員の死亡記事が小さく載ってた。

海保って何?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:44:15 ID:IplwWKad.net
ジェット馬鹿がいなければ海保も救助に行けたんだろうな。ジェットはホントに迷惑だな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:09:01 ID:tnDydP66.net
それはさすがに違う希ガスw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:06:38 ID:S6OnVgJQ.net
河川とか海水浴場みたいな所は警察の管轄
水際で溺れてる奴見つけて海保に何を頼むんだよドアホ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:04:20 ID:3+lHpfrN.net
要救助者を助けるのは誰だろうと人の努めだろ
772が真実っぽいな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:26:42 ID:u3Iyb1pr.net
jetがいたって人が死にそうなのを認識したらそっち行くだろ
>771が118すれば海保も認識するだろう。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:26:21 ID:YzaeRFDu.net
777

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:36:25 ID:YzaeRFDu.net
T

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:19:56 ID:rKIRda1A.net
>>776
昔っていうのは「118」も無い頃の話
オマエ単細胞な奴だな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:49:56 ID:FQ8HiYRi.net
昔っからジェットは迷惑だったんだな。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:39:26 ID:aXnPAlox.net
6人乗りボートで 8人乗船航行
罰金はいくらでしょうか?
河川でも同じでしょうか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:02:53 ID:B6pu3TWv.net
1年以下の懲役又は50万円以下の罰金 船舶安全法
何人乗っていたか知らなかったでは通らないので間違いなく起訴されて前科つきます
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/kanazawa/onegai/ihann/ihan.htm
特に小型船で定員オーバーは安定を欠きます
荒天や流れのある河川ではたやすく転覆しますので命も大切にしてくださいね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:07:40 ID:IQ5GwrAo.net
それじゃあ難破船見つけても「すいません!定員オーバーになっちゃうんで失礼します!」って言って見殺しにするしかないのか・・・

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:27:13 ID:QuuJJx/Y.net
人をひき殺して逃走する酒酔い運転と同じ思考ですね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:22:45 ID:ZB7hbkT6.net
その難破船の救命ボートを曳航したらどうなるんですか?


786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:08:22 ID:3ZPAViPE.net
漁船登録だけしてる小型の航行区域って? <br> 従業制限は、漁船登録原簿に記載されてますか? <br> 船に積んでる漁船登録票には航行区域みたいなのは記載されてないですね。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:35:57 ID:yleLnQKP.net
漁民は自民党とべったりでしたからね。
先生のおかげで漁船は船検もないですよ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:34:47 ID:PcDWat74.net
5年ごとに在る。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:14:51 ID:8uRp5pnS.net
式根島ってプレジャーで訪れたいって申請すると断られるんだね。
漁港、しいて言えば港って日本国民が容易に使えないってどうなの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:00:37 ID:njd6jz1l.net
>>789
事前申請? 俺も何回か行ってるけど事前申請などした事無いなー


791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:46:59 ID:tL69eoeH.net
>>789
断ることなんてないでしょ
漁港だからね、漁業生産活動を行うために造られたんだから漁船の邪魔にならないようにねって言われるよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:01:36 ID:w2fFNgly.net
>>789

野伏は夜は出て行けといわれるらしい。
吹きの江は遠くて、錨泊だから素人向けじゃない。
足付温泉の近くの式根島港なら大丈夫じゃないか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:38:30 ID:C0QmrsIf.net
>>792
そんな話聞いたことないなんで夜?邪魔なのはむしろ昼だろうに
一緒に行ってる奴の知りあいが島にいるから聞いてみるわ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:29:46 ID:v4KzF88M.net
>>791
縄張りがあるんじゃないの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:43:50 ID:XNCNm3M5.net
今日マリン屋にギアオイル交換代金を支払い
に行った時、世間話してたんだけど

マリン屋 「この間、うちののお客さんが海保に捕まったよ。」

俺 「何したの?」

マリン屋 「ライジャケが定員数積んでなかったって・・・」

俺 「罰金10万位?」

マリン屋 「45万」

俺 「(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク」

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:17:48 ID:IZosXx3b.net
定員数じゃなくて乗船者数だろ?罰金も嘘こくな。3万くらいじゃないのか。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:46:08 ID:XNCNm3M5.net
>796
にわか免許か?

定員数積んでなかったら違反って事も知らないんだな・・・

ここで嘘ついて何になる?ん?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:29:09 ID:zyfJzf9v.net
Q11 法定備品の備付け義務とは?

A. 船舶には、船舶安全法第2条により居住・排水・係船・救命・消防設備、航海用具等の諸設備いわゆる法定備品の備付けが義務付けられています。

なお、救命胴衣又は救命クッションについては、航行時は現に乗船している人数分備え付ければよいことになっています。


799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:40:14 ID:j9N9dyeu.net
ライジャケの罰金は心象により30マソか50マソって聞いてたけど、中間もあるのね。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:43:43 ID:IZosXx3b.net
おい797のバカ 798をよく読めや。嘘こくんじゃねーの!

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:29:23 ID:XNCNm3M5.net
>800
JCIのHP見てきたらほんとに書いてあった・・・ごめん

俺の「乗船者数と定員数」の勘違いだわ

45万はほんとだよw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:50:11 ID:IHpjNWtQ.net
ちなみに船検後に新規のステッカーが貼ってないだけで摘発された場合は罰金はガチで30万円だぞ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:11:20 ID:QvHjWVua.net
青切符作れや!

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:19:03 ID:D7510sL8.net
道交法だけが「金払えば裁判所に送らないでやるよ、犯罪者。どうする?あ?今決めろや」っていう
ヤクザ集金システムの構築に成功した訳だよ。
そんなシステムいやです。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:25:15 ID:4MQ+Z5vb.net
道交法で青切符なかったら郵便局と同じぐらい裁判所ができそう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:37:11 ID:2w7cQdws.net
最近、重箱の隅を突くようなどーでもいい違反ばかり海保が取り締まっているみたいだね。
聞いた話ばかりだけど、

アンカーして釣りをしていたら、黒球不掲揚で検挙 罰金30万
離島の漁師が日曜日に漁船で本土に買い物に行ったら、漁船の目的外使用で検挙 罰金20万
ヨットの体験乗船会中、沈したヨットを助けに行ったゴムボを定員オーバーで検挙
海保と地元の安全協会協賛の安全啓発パレード中、ドライブに流木あてて航行不能になった
僚船のボートを運航阻害の海難事例として検挙 海難審判送り

そんなの捕まてるヒマあったジェットを取り締まれ!
あ?ジェットが速すぎて取り締まり出来ないからどうでもいい違反を捕まえて
仕事しているフリしているんですね、わかります。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:50:09 ID:aiUr67oY.net
ジェットは陸から海保が取り締まりにきます。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:05:21 ID:OOomutSm.net
海猿のヒットで海保も調子に乗ってるけど、海猿OBと海保の癒着は目に余るものがある。

何かにつけては海底磁気探査を課して来るんだよな。
不発弾の多い沖縄とかならまだ話もわかるが、別に爆撃があった場所でもなんでもない
場所なのに。
ヨットレースのターンブイひとつ落とすのに磁気探査を要求してきたのには閉口したね。

海猿のOBが勤めている潜水会社の仕事作ろうとしているが見え見えなんだよな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:47:28 ID:V9LaGDDo.net
点数制度はあるよ。
ライジャケを着てないだけだったら減点。


810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:14:20 ID:pAtYEcyU.net
>>806
どれも酷過ぎる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:26:31 ID:sHYvtV8B.net
>>806
5年ぐらい前、プレジャーで航路(ギリギリ?)にアンカー打って釣りしてた時はマイクで
「航路に入ってるから移動しなさい」って言われただけだったけど

by東京湾

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:50:13 ID:eEZ4QH1/.net
「またぶつけんなよーあっはっはー」
「体当たり攻撃w体当たり攻撃w」って・・・・
呑気だねえお前ら

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:45:56 ID:O/smCc+R.net
1 ttp://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8
2 ttp://www.youtube.com/watch?v=-5W5I0xkRsE
3 ttp://www.youtube.com/watch?v=QILBnZwQC1M
4 ttp://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg

なんで流出するん?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:21:42 ID:oS/urFdc.net
給料下げられる腹いせか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:24:35 ID:DNM0s0dE.net
逮捕シーンを出して欲しいね。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:22:49 ID:N0TRW3ch.net
ちょっとお尋ねします。
確か少し前に法改正になって、免許が無い人が操船しちゃいけないことになった気がしたんですが、
それって指定区域とかそう云うところだけですか?

東京湾内とかシーサイドマリーナ付近とかの話ですが。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:27:15 ID:MJL2DRDS.net
>>816
小型船舶船長の遵守事項 2.免許者の自己操縦
水上オートバイを操縦するとき(全ての水域)、
ボート等で港則法の港内や海上交通安全法の航路内を航行(横断を含む)するときは、
免許受有者が直接操縦しなければなりません。
ただし、組織運航が前提の漁船等の事業用小型船舶や帆走中のヨット等は除外となります。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:35:25 ID:N0TRW3ch.net
>>817
早速の回答ありがとうございます。

シーサイドマリーナにポーナム26で釣りの帰りにちょっと寄って
そこから夢マリまで帰る際に操縦を代わったという事例なので
港内、自家用、非ヨットって事で無免なら違反であるという事ですね。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:04:24 ID:Q6NdK5sN.net
>>818
これか?w
ttp://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/

親方、敵多いなぁw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:53:10 ID:N0TRW3ch.net
>>819
だって嫌われ者なんだモンw
違反確定?w

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:05:55 ID:An4A7i3e.net
6菅がヘリ落としたと思ったら、今度は5管が情報漏えいかよ!
瀬戸内の海保は他の管区からも日本一ヒマな管区と揶揄されてるだけあって
ロクなことしねぇなぁ。



822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:53:21 ID:5v4v337E.net
>>821
世論わかってないな


823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:03:34 ID:G5FfC8nA.net
投稿の正義をないがしろにする政府を理解しない国民は多い。もっともっと日本国は
強くあるべき。核武装を真剣に検討するべきである。
保安庁のあの航海士は「漢」である!!

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 04:10:17 ID:TLB9+ZgS.net
戦国は昔は全学連でヘルメットして角材振り回してた左派だからな。
あのふてぶてしい態度が物語っている。山中で仲間を粛正した輩の類だもの。
外交に期待するのが無理なんだな。

海保職員一人の仕事ではない気がするが。助けてあげたいものだ。
嘆願の才場ー攻撃だな。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:03:04 ID:7Uo4EY0J.net
sengoku 38を英雄視しているバカどもおめでたすぎる。
この一連の流れは全部政府主導の策略なんだよ。
週明けに形勢逆転するネタが出てくるよ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:17:55 ID:tquD2d8h.net
>>825
死んでくれ頼む

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:56:11 ID:R3dogQEk.net
書類送検されたとして検察はどう判断するんだろうね?

あのチャンコロ船長だって起訴猶予だか処分保留で釈放したんだから、
今回も起訴猶予でも処分保留でも良いのに。

前回は法に則って検察の判断を尊重したんだから、
今回も検察が判断していいはず。これに介入したら指揮権発動だな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:38:35 ID:/lsscuRz.net
>>817
横浜港で講習受けたとき無免許で操縦しちゃった
テヘ

829 :828:2010/11/12(金) 01:39:22 ID:/lsscuRz.net
講習=×
実技試験=○

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:52:51 ID:vMzoJdvj.net
とうとうクーデターか。


831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:32:30 ID:5sCIkAgF.net
服務違反で減給がいいとこだろ?
いや、服務違反つーなら、
国が決めた日の丸、君が代に従わない、
民主党を支持する先生方も一緒だから
お咎めなしだな。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:19:05 ID:yLQ7SxCB.net
どう考えても責められるべきはsengoku 38氏ではない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:42:30 ID:UD2WGoZg.net
民主党みたいな、党旗忘れたからと即席で国旗の日の丸半分に切って作ってしまうような
国族政党が決めた守秘など守る必要はない
国族政党の言う通りにすると言う事は日本国民を裏切る事である

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:14:52 ID:Q6ICaI43.net
全ての元凶は海保
挑発に対して深追いし過ぎ、血税で買ってる船をぶつけられるなんてアホ
向こうは国内の不満が共産党に向かないようにシビリアンコントロールしたいだけなのに
ましてや命かけるなんてバカすぎて呆れる



835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:28:51 ID:pZfNsboN.net
暗礁にぶつけて自爆したとかいうなら血税を無駄にするなってのはわかるが
犯罪者を取り締まる上で、、、例えば陸上でシャブ中っぽい車が警察とカーチェイスまがいのことしてる時に
パトカーをバリケードにして鎮圧するってのは問題とは思えん。
そういったことに命をかけられない国民を守るために命をかける訓練をしてきてるんだろ??

てか、シビリアンコントロールって文民統制なんだけど、
その言葉をちょっとかっこよく使ってみたかっただけ?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:46:12 ID:B9F7rlg3.net
いくら命懸けで職務にあたっても
こんな腑抜け政府じゃ現場保安官も正直やってられないだろうな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:55:32 ID:U6PXxgud.net
伊良湖水道ド真ん中で巨大船(10万tタンカー)が目前に迫るもナブラに群がる遊魚とプレジャ

海保登場でも我関せずで、恐ろしいことに巨船が水路左側を通過、直後に続く
バルク船(見た目6~8万tクラス)も同様に左側へ
シンガリに内航船風のタンカー(見た目1万以下)が本来の右側を航行、そして
それらに挟まれても尚ナブラに執着する遊魚とプレジャ

一隻位転覆しないかな?ってはたから見てて思った



838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:07:49 ID:atXZd9m5.net
>>836
禿同

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:25:07 ID:ybIjo4vv.net
しかし当てられた後の海保の罵声凄かったな
しかも日本語で
「止まれゴルァ〜!」
正直、同じ日本人でも関わりたくない

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:30:47 ID:L/lX5FXB.net
直後にフルスロットルにしたんだろうけど、
あの巨体で加速と引き波と黒煙がスゴイな。


841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:36:54 ID:ybIjo4vv.net
最大戦速かな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:00:10 ID:0arB9A1n.net
海保ってゴロツキみたいのばっかりだからな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:17:29 ID:fysCl7iR.net
>>840
あの黒煙は何であがったの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:14:08 ID:ZUXoCimV.net
ヒント

古いパジェロが降る加速したらど(ry

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:25:13 ID:fysCl7iR.net
>>844
横から突かれて、全力で前進かけて逃れようとしたってこと?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:59:50 ID:fduRGeT3.net
釣り船も全力で航行してると黒煙凄いよ
コマセ釣りなんか船尾有利だけどあの煙にはまいった
海上のディーゼルも陸上並みに規制して欲しいわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:35:54 ID:uqpuclHZ.net
>>843
ディーゼルエンジンが無理な運転した時に出る黒煙
海保も必死でエンジンに鞭打ったんだろうね・・

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:38:49 ID:pxhFd/1M.net
大間のマグロ船もマグロかかったらエンジンに全開にして黒煙あげるじゃん

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:34:30 ID:3BsDTZrk.net
某都知事はnox規制で個人の財産を放棄させておいて
自分は一家で巨大クルーザーバカンス、エンジンは当然(ry
そう言えばあの一家は日産と((ry
海保といいバカが権力、あーやだやだ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:42:39 ID:49DifFHB.net
でもその某都知事がヨットやるから、
 港を漁民が占領している。どうかしている。
 海面にも我が物顔で網を張っている。どうかしている。
と、プレジャーの味方の発言も多い。

個人的には、黒煙を吐くトラックを追放してくれたおかげで都内からも富士山をくっきり拝めるようになった。
俺が学生だった頃に都内から富士山を拝めた記憶はない。
空気は相当澄んできているのを実感する。
これは一部の不利益と引き替えに多数の都民の利益を実現したいい例じゃないかな。健康面とかで。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:16:27 ID:emd/rXa1.net
日本の油業界はひどすぎるからね。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:48:52 ID:foNd3Z0x.net
>>849
閣下にあやまれ!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:54:42 ID:olzpkoId.net
>>850
>これは一部の不利益と引き替えに多数の都民の利益を実現したいい例じゃないかな。健康面とかで。

それにしたって強引かつ拙速にやりすぎた。

当時の強制代替の為の貸付補助とか微々たるもので、
首都圏のディーゼル車および旧式ガソリン貨物車ユーザーだけが重い負担に苦しめられた。
今のエコカー補助金とか見てると、代替を強制してないのにアレだけ補助が出るって信じられない。

平成2年式ダイナワイドとハイエースス-パーロング、平成10年式エルフワイド
昭和60年式ランクルガソリン車と全て強制代替でいくら掛かったと思う?
ランクルなんて一度は平成5年に40万近く掛けて対策したのに結局再度の規制で
継続車検受けれず。ダイナの代替で入れたエルフだって、前のダイナは僅か3万キロ台で
それでも10年経っているからとまだまだ全然使えるのに強制代替させられ、
今度は大丈夫だろうと思ったのにそれもダメと来た。

10年で30万キロくらい乗ってるなら諦めもつくが、僅か3万キロじゃ元なんて取れないんだよ。



854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:51:35 ID:49DifFHB.net
今のエコカー補助金は、別にエコのためにやってんじゃなくてお金使わせて経済回そうとしてんだよ。
乗れる車を大事に使った方がエコだって。

一部の犠牲でその他多数の利益を計るのが 公共の利益、公共の福祉 でしょ。
ディーゼル車の価格も安いもんじゃないだろうが、そんなのは比較的簡単な問題だ。
例えば俺んちの半分を削ってどーんとデカい道を通すことにより
道の周りに電気店ができ、ファミレスができ、お金が動く、集まる。
物流が動き、付近に人、金の流れが起きる。
これで、俺はピーピー騒ぎ立てるわけだが、土地を削られないものにとってはありがたいことなんだよ。
実際いとこの家が削られたんですけどねw

いえ、別に僕は閣下の信者ってわけじゃないですけどね
公共の福祉というものはそういうもんだと思ってる。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:56:40 ID:olzpkoId.net
>>854
おまえなぁ、そんな事は解った上で言ってんだよ。
公共の福祉も結構だが、何で2回も強制代替になるんだ?
最初のときにやったことが拙速だからそうなったんだろ?
あんまりにも杜撰と言うか特定の人にだけ負担が何度も掛かる事をよしとするのか?

2度目に対してはもう少し何か有っても良かったと思わないか?

一方で圧力団体Jの日本クラシックカー協会のおかげで
乗用車は目の痛くなるような排ガス撒き散らしながら「オリジナルです」なんて言ってんだぜ?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:31:01 ID:AcIssUPE.net
日本は軽油がダメなんだっけか?
欧州じゃディーゼルも力入れてるもんな。


857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:56:07 ID:qA8/IgOm.net
ガソリンも悪いね。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:26:56 ID:BZs0rA5s.net
閣下もたたえるsengoku38は在日なんだってね
ワロスww

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:11:38 ID:EePbUz+6.net
ええんちゃうの
奥さんは韓国籍で、奥さんの両親は米国籍。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:47:25 ID:9KnWaJp9.net
在日じゃ国家公務員になれない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:21:36 ID:HJPpza5O.net
この板的には海保=敵

海保の職員なんて八割方ボートのことしらないバカばかりだからね。


862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:12:14 ID:zinxKPDc.net
>>861
止まれゴルァ〜!
ブロロロロ〜

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:08:19 ID:7ofAM6nK.net
ごく普通のボート乗りで「海保」を敵と思ってる人はまずいないと思う。海保が海の安全に努力してるのは事実だし。



864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:04:33 ID:+sXzkFBq.net
敵だと思うならそれでもいいけど、
遭難しても絶対に助けを呼ぶなよ。
それと出航前に「探さないで下さい」って遺書も忘れずに。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 07:16:40 ID:sEyrZwOs.net
オレはBANに入っているから海保には絶対助けは呼ばない。
海保呼んで助けてもらったら犯人扱いされるしね。

そもそも、海保の救難がヘタレなのを知らないのか?
ちょっとでも気象条件悪いと全部自衛隊に丸投げしてんだぞ。
ヘリの航続距離も短くてこれまたちょっとでも遠いと自衛隊に丸投げ。
頼みの綱、感謝すべきは自衛隊だ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:50:20 ID:egSCSZOl.net
その頼りになる自衛隊を暴力装置などと言い放ってしまう売国奴が政治家に居るんだから驚く

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:04:18 ID:aYLe9mmo.net
BAN呼んでも座礁してたり条件悪いと海保扱いになる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:30:47 ID:kiMCDhLy.net
>>864を読むと、海保の横柄さそのもの
奴等の意識はこう言うこと

ならば税金から給料貰うなよ。税金で買った船に乗るなよ。
税金で建てた箱使うなよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:14:17 ID:lqbvmxUN.net
海保みたいなハンパな組織は解体したほうがいいんじゃない?

沿岸部の海上の司法組織は水上警察に、救難組織は消防に、
国境警備は海上自衛隊に統合したほうがいいように思う。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:09:53 ID:ungGoX8z.net
陸は警察→機動隊→陸自
海は海保→海自
いいんじゃね?このままで

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:07:10 ID:n3Gz5YnL.net
   ___          | __,ヘ : : : :                  : : : :ゝ__  `ヽ
/      `丶.       ! /ヘ/Lr=、: : : : : :   ,                  : : : : : ⌒ヽ
: . : . -、:  0   ヽ      |/ //}| ||ソ___ //________________
.    Y  :o    !     |ゝ//(| !=||\    |l  //  //   __ ,...,._::,,,......,,,...........
--、_          }     |L====ァii||ノ-'-、  ||  // //i! _____j|_rt__j|:.:,;''''::::::......
___  ゝ==_____::r=、 .〉  ....≠|__ゝ==7   ヽ || .// // }| [ュュュュ韭韭|L______j!  :: :: : :: :
  `ゝ     //ノ  } ≠   |   r---/|__ノ7||//__.//  i!![] [] |ニニニt==_ノE! ,..........,:;,、.
       ::{ { l  ノ    ..:!::!_r---//::} フ /::: ̄ ̄ゝ<二rェェ≧====<:::::::::;;ノ......,:......,、
 ̄\    :::ゝ) /      j==j===//::::|≦彡'ミン晋漁5179:::::::::::::,,、゚-゚-゚: : :~: :: '`'`'``:: ::
\  \  .:::  ノ      /:/ ̄ ̄//:::::::|====|二二二ニニニ==-~~~': : : : : : : : : :
  \  \:::::__/       /::::||   ,','::::::::::!//_r=、: :: :: :: :: : : : : : :: : ::
   \ |´        /:::::::||  ,',':::::::::::::| ̄フ/ゝ':: :: :: :: :: :: : : :: :
     \       / ̄ ̄ ̄`ヽ,'::::::::::::::::!/| :: :: :: :: :: :: :: ::
      \    /ゝ=======彡::::::::::::::::::| |/| : : : : :: :: :   はい!今の位置確認!!
        \ /:::::::::\   / /::::::::::::::::::ノ |/|: :: : : : :

                  愛します!守ります!日本の海
                      海 上 保 安 庁
                    JAPAN COAST GUARD

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:32:15 ID:CbVKSmvU.net
>>869
>国境警備は海上自衛隊に統合したほうがいいように思う。

あほか。いきなり護衛艦だしたら向うの思う壺で戦争突入だわ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:08:53 ID:NFzuokzi.net
国土交通省の下にはなくていい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:46:27 ID:9pydBSko.net
じゃあ上でいいか?
海上保安省 国土交通庁

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:23:14 ID:N7myoFgZ.net
普通に考えたら警察同様に、内閣直轄で良いじゃないの?
とかく国土交通省はしがらみの多い部署だからね〜

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:20:39 ID:rWuHPo86.net
警察庁と同様ということね。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:16:17 ID:5LtC4Xoh.net
尖閣問題にすっかり隠れてるけど、瀬戸内海のヘリ墜落事故って誰にもお咎めなしで終了?
少なくとも機長は業務上過失致死で被疑者死亡のまま送検されるべきなんじゃないの?
遊覧飛行していて調子に乗って低空飛行して電線ひっかかって4人殺したんだからさ。

だから身内に甘いって言われるんだよ。


878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:47:15 ID:SxIwaTDq.net
役所はどこも甘いよ。

教師は、教え子を強姦しても転勤するだけだから。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:37:56 ID:THHEAdj0.net
一部の海保が海保のOBが天下りしている会社に仕事を回すために
潜水調査などを強要している事実は問題だと思う。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:25:04 ID:gRW9m3X4.net
そんな事できるのもキャリアだけ
海にも行かず体も張らないキャリアだけ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:24:37 ID:w+Kf7dxJ.net
【港内でビルジを抜いたらおえんよ】

先日の土曜日、横浜港内のマリーナに用事でいったんだが、陸上の警察、水上警察、保安庁が大騒ぎで捜索して凄かった。
聞くと、どっかの阿呆がビルジに溜まったA重油をしこたまばら撒いたらしい。
漁船なんだろうがお縄になったら重罪の予感。
そこらかしこ油紋ゆらゆらというかギラギラしてました。

カルガモ親子が迷惑そうだった。
さっさと獄門台で晒し首だな。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:40:40 ID:1ZKdChyr.net
ママレモン撒けよwww

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:13:04 ID:8KEZ84bH.net
>>881 去年の秋の話ですが、大阪の大正内港でも同じようなことありましたよ。
すぐ横に大阪市営の渡し舟があるのですが、運行時間終了後の1時間後くらいだったので、やったやつは計画的犯行ですね。
くさいにおいが辺りにただよって気分が悪くなりました。





884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:01:45 ID:nkqoGqBc.net
>>880
海保にキャリアがそんなに居るとでも思ってるのか?
あいつら保大出だよ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:56:34.40 ID:YuIb/l//.net
罰金納付をブッチして、ただいま2年。
収監はいつになるんだろうねぇ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:57:59.01 ID:zfcPWQsc.net
罰金払わないと役所にある犯罪者名簿から永遠に削除されないね
一般人が閲覧することは出来ないけど…蛇の道は…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:46:54.22 ID:ti6pHc5j.net
計画性が無く再犯の可能性が無ければ海保船に体当たりしても不起訴になるって那覇地検が言ってるそうだ
これって使える?

888 :885:2011/06/29(水) 01:13:54.87 ID:4fEwIg0B.net
>>887
かもね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:54:01.30 ID:7KMK4hex.net
陸上のパトカーにも使えるね!

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:48:21.30 ID:T8SYqpmg.net
日本の領海内は海保艦への体当たりは無罪って前例を作っちまったな
これからは不審船はみんな体当たりしてくんぞ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:07:58.65 ID:UqQpIaAH.net
海保に艦なんてないよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:33:36.22 ID:X9jcp+o/.net
<横浜沖で漁船転覆 外国船と衝突?父親死亡、息子は救助>
6日午前6時ごろ、横浜市鶴見区の大黒ふ頭沖約4キロの海上で、
底引き網漁船「平新丸」(4・9トン)が転覆した。
付近を航行中のベトナム船籍の貨物船「アクアマリン」(4095トン)と衝突した可能性があり、
横浜海上保安部や第3管区海上保安本部が調べている。

3管本部によると、漁船に乗っていたのは親子2人とみられる。付近を航行していたタグボートが通報した。
同本部は、転覆した船の底につかまっていた息子を午前6時40分ごろに救助。
同7時55分ごろには船内から父親を救助したが、父親は搬送先の病院で死亡が確認された。

平新丸の所属する横浜市漁業協同組合柴支所によると、漁船は午前5時ごろ、
アナゴなどを獲るため、同市金沢区の柴漁港を出航したという。

----
海難事故報告スレってなかったっけ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:03:43.08 ID:E7lRLgEF.net
SEA 海難事故 shipwreck SEA
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/boat/1203475793/

あったけど落ちたか1000になって次スレ建ってない

894 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/06(木) 20:04:25.95 ID:NtvlAw7e.net
お尋ねします。
船で酒を飲んで違反になるケースがイマイチよくわかりません。
飲酒によって正常な操縦ができない場合に違反となるようですが、クルマでいう酒気帯びの規定がありませんよね?
呼気中のアルコール濃度で検挙とか、基準をご存じの方ご教示ください。
また、港内や航路等以外で船長が飲酒、同乗者が操船している場合はどういう扱いになるのか。
逆に、船長は飲まずに的確な判断と指示をしているが同乗の操船者が飲酒している場合はどうなのか。
よろしくお願いします。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:10:35.96 ID:3hVNzCAT.net
飲んだら乗るな

896 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/06(木) 23:35:09.13 ID:NtvlAw7e.net
>>895

知らないなら答えなくていいです。
何の役にも立たない。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:12:15.44 ID:bIrWYaGM.net
ググレカス
平成18年に法改正してっから

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:39:00.96 ID:3a7/WPht.net
罰則はないのだから 実際は飲んでいてもかまわない
丘に上がって車に乗れば問題がある


899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 06:51:10.50 ID:xbZGpX2o.net
>>894
・操縦者は飲酒禁止
・船舶が輻輳する水域や遊泳者の付近では呼気1リットルあたりのアルコール濃度
0.15mg以上で違反

この後者だけを読んでそれ以外の水域だったら飲んでもいいと勘違いしがちだが
全面的に飲酒操縦は禁止。

操縦者が飲酒禁止だから、港内や航路等以外で船長が飲酒、同乗者が操船している場合はセーフ
船長は飲まずに同乗の操船者が飲酒している場合はアウトだろう。

900 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/07(金) 20:06:11.84 ID:E+1J/YZ7.net
>>899

ありがとうございますm(_ _)m
参考になりました!

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:19:09.94 ID:zoWG0qDd.net
機関不良で曳航のケースだけど別のケースがあったので書いとく

沖で機関不良(浮遊物ヒット
保安庁連絡
曳航
* 港の入り口までで後は出来ない

知人に連絡して港内で引き取り
翌日の地方紙にはしっかり船長名が

当日の簡単な聴取だけで後日の調書等は無し



902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:14:44.71 ID:n/LeaX+v.net
大雨の降った後のごみの多さには かないませんね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 03:54:03.91 ID:/bOuk2At.net
>>901
最悪パターンが何度も何度も取り調べされた上に海難審判までかけられるパターン

最良パターンが港まで曳航してくれた上にお咎め一切なし

どうも現場判断らしいが、>>901のケースはその中間ぐらいか。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:13:35.64 ID:u2WmMsDf.net
航路にアンカー打った時はマイクで注意されただけだった

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 05:12:06.67 ID:UzZeQbSv.net
>>904
宮島の花火大会の時に牡蠣筏の方へ迷い込みそうになった瞬間大音響のサイレン
&強力サーチライトで警告してくれた。
マジで助かったわ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:27:12.41 ID:QEUC2VvC.net
牡蠣泥棒かよwww

907 :(。・_・。)ノ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆6DqIHiAeREL6 :2012/08/15(水) 01:33:33.36 ID:ca3pEn2D.net
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii
長野

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:34:34.32 ID:ca3pEn2D.net
>>907
ごめん 誤爆 (:D)rz

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 07:56:36.02 ID:lrdKzeZg.net
>>907
ハゲちゃん船やるんだ

910 :(。・_・。)ノ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆6DqIHiAeREL6 :2012/08/15(水) 13:18:58.09 ID:ca3pEn2D.net
>>909
乗せてもらってるだけ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:18:04.74 ID:gmk1unK1.net
>>906
大野の瀬戸は慣れていない奴が夜間航行するとカキ筏によく乗り上げるんよ
慣れた奴でも筏の移動とかで状況が変わるから要注意
宮島に住んでいて、しょっちゅう夜間航行する友達の親父が、花火大会の時にゲストを
乗せていてワイヤーに船外機を引っ掛けて新聞に乗っていたんだぜw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:05:14.62 ID:VRvC1fMI.net
飲酒運転キタ━(゚∀゚)━!
ttp://www.fimosw.com/u/ogzo/vzyru5bw7c6tmy

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:39:38.98 ID:Xs3BWfwl.net
>>912
ウィルスサイト
踏まない様に

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:38:08.73 ID:aGcdOkru.net
>>913
普通のサイトだったよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:38:22.43 ID:Xs3BWfwl.net
アラート鳴りまくり

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:09:07.29 ID:yEyctX58.net
ただの釣りブログやん

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:29:40.70 ID:aGcdOkru.net
>>915
君の安物ウイルス対策ソフトが
糞なんじゃね?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:47:27.76 ID:SejBqD/e.net
検査切れで捕まった
とんでく金・・・

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:11:32.08 ID:4Y9sR1gI.net
>>918
いくら取られた?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:18:55.60 ID:uer100eW.net
GW釣りに出かけたら海保が近づいてきて様子を伺ってから離れていった。
救命胴衣と船舶番号から船検切れのチェックをしていったんだと思う。
手を降ったら振り返してきた、気のいい連中だw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:06:05.63 ID:zm2aQX0F.net
初犯ならおそらく罰金は無い
その代り金で済ませてくれと懇願したくなるほどめんどくさい目に遭うだろうがw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:06:00.28 ID:Z6cvWzeq.net
車と違っていきなり前科者になるのがなあ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:09:04.08 ID:r/6VyLoj.net
ですね〜前科付いてしまうだよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:29:25.41 ID:7dFaDHcr.net
座礁や他船と接触したりして海保で事情聴取されたら、海難審判行きですか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:59:32.99 ID:LP7vQx5g.net
罰金が高いと言っているあなたへ・・・
もともとプレジャー用の免許制度を安易に決めた事が間違い。
小型船舶なんて業務用をそのまま持ってきて職業船員の罰則
を適用してるじゃないかい?
車だったら2種免許!mぁ、一般的に普及しない免許制度だか
ら、しょうがないっちゃしょうがない。
海洋国家じゃなくて島国根性なんだよねぇ、何時までたっても。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:55:36.50 ID:T/Kt+toE.net
論理が飛躍してる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 05:21:38.18 ID:s7S0eaWI.net
>>925


928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 06:40:31.92 ID:oMqZgt4+.net
>>927
酒飲み過ぎたんじゃないかなあw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:43:30.26 ID:alUqJq3f.net
軽微な事故の海難審判行きってどんな基準なのか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:23:59.76 ID:EtnadfSX.net
どこかで書いたか記憶に無いが第2海堡の近所(笑)FBにて酒盛りを
していた、巡視艇が近寄って来たけど事なきを得た。
高倍率のビデオで撮影しているから言い逃れは出来ない。
酒酔い操縦には気を付けようね!ご同輩!!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 03:47:27.84 ID:V01ViKNc.net
>>930
酒酔い運転の判断基準は安全指導に来た保安官に暴言を吐いた時点で適用されます。
酒を飲んでいても整然と検査証、免許を提示、保安官に飲酒を咎められたら即謝罪。
足元がフラフラとか支離滅裂な言動をしないかぎりはお咎め無しだよ。
ただし、航路や港の飲酒検査で捕まるともうダメかもしれんね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uv01lahP.net
最近興味を持った新参だが、自動車と比べて、色々(罰金・レンタル費用)とか差が激しいな。
逆に緩いのは2馬力船だが、あっちは陸でいうところの原付程度の扱いにすべきだと思うし。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wapSA/ZZ.net
バナナボートの漂流の件!
救助で罰金幾ら取られたのかな?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:olTlY1i0.net
うむ

もアkンマジ死ぬかもしれん、、、

とか

保険使いたい、、、

とか

こんな時以外では絶対に保安庁呼ぶな
118を盛んにアピールしてるけど、気軽に呼ぶと大変な目に合うよw

無免許運転できる船を操船してる時とか釣りとか泳いでる時とかは、注意で済むから気軽に呼んでヨシw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Y3dhb6nI.net
座礁した場合、浸水が無ければ潮の干満見極めて自力で脱出出来るか考える
出来そうな場合、呼んではいけない

罰金あり無しの境は、呼ぶ呼ばないではなく、曳航されるかされないか
けが人がいるかいないかの差で決まる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:sP8McKag.net
罰金てのは、刑法に触れることを犯して、起訴されて、
裁判長の判決言い渡しで決まる刑事罰だぜ? 懲役と同じ前科だぜ?
曳航されたかどうかが境目ではないだろう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ax2FwFbS.net
>>935
アゲアシ取るようだけど、
保安庁呼ばなきゃ絶対罰金ないでしょwww

まぁ、けが人とか曳航うんぬんは参考になったわ

アト、保険使う場合でも、当事者がその場に居るならよーーーく話し合うことを勧める。
オレの場合単純にノリ網に引っかかっただけだったんだけど、
ひょっとすると何千万とか賠償請求されるかもしれんと安易に考えて、すぐ保安庁呼んでしもうたんだよねぇ、、、

冷静に考えると、養殖用とか定置網じゃないと数百万超える損害はないかもね、ようわからんけど。
結局、保険で10万漁師に払って罰金20万だったよ、あほらしいw
しかも保安庁のアホどもが船底調べて安全に航行できるかチェックしたいとかヌカスから、
近場のマリーナで陸揚げして、これに五万だったわ

結果論かもしれんが
海況もナギだったし時間もあったし、漁師来るまで24時間ぐらい待って、
直接30万ぐらい渡せば、漁師もオレもホクホクだったんじゃねぇかな?

それと保安庁のカスどもは現場検証に数回呼び出しするのが当たり前と思ってる。
死人どころかけが人さえいなくてもコレ

交通事故レベルで考えてると、
罰金なくても、保安庁呼ぶともうすげぇ大変です。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Y3dhb6nI.net
>>937
まぁそうなんだけど、けが人がいる場合、病院通報で海保の事情聴取になったケースがあるから一概に何とも言えない
まぁ、それでも呼ばなかったらほぼ来ないわな

>>936
曳航しないとイケない程の状況ってのが海難審判送りへの境目
小さな座礁程度だと、検察へ書類上げてもそこで終わり
一歩踏みこんで、事故調査委員会の聞き取り程度だよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:sP8McKag.net
>>938
> 曳航しないとイケない程の状況ってのが海難審判送りへの境目
> 小さな座礁程度だと、検察へ書類上げてもそこで終わり
> 一歩踏みこんで、事故調査委員会の聞き取り程度だよ

…ちょっと笑ってしまったのだが、
海難審判ってのは、操縦免許をどうしようかっていう行政処分をするところ。
検察うんぬんは犯罪を犯したものにどういう刑罰を与えようかというところ。
全くの別物で、曳航はイクナイと海難審判うけても、検察行きも罰金もありませんよ。
それとも、曳航は違法だから検察に送られて有罪になることがあるということで???

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ax2FwFbS.net
>>938
>>曳航しないとイケない程の状況
コレがクセモンかも
世間の常識とヤツラの常識はちょっとずれてる可能性あり

オレの場合、単純にノリ網がラダーに引っかかっただけ(ヨットだった)で、曳航され上架させられた

陸上と違って漂流の可能性があるから神経質になってるのかもシレンが、
自動車交通事故レベルで海保と付き合うと目がテンになるわw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:50:27.44 ID:3caxiQ5U.net
夜、故障で夜に座礁して曳航されたけど後日軽い聴取と
調子の悪かったエンジンを指さし写真撮影で終わった。

夜中、ヨットでただの座礁の時は船長は出発した港の県で裁判所通いでした。
故障と注意不足の座礁では雲泥の差でした。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:24:19.67 ID:S0KNJMlG.net
>>941
導流堤に座礁?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:14:52.18 ID:B6h0A3Er.net
>>942
岩場に座礁。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:03:56.97 ID:jA4r22dz.net
http://megalodon.jp/2013-1013-1358-13/blogs.yahoo.co.jp/taaa615/archive/2013/09/24

これは飲酒運転だよね
通報しました

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:44:28.66 ID:SBMk3dSr.net
>>944
他人の事なんかどうだっていいだろ?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:33:19.64 ID:VvKXQ95e.net
スピード違反で捕まる? 停止命令無視したらいかんけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:37:14.90 ID:/a08Pn4X.net
プレジャーボートがエンジンを切って釣りをしている場所の
あとからやってきた遊漁船がすぐ近くに来てエンジンをかけて流し釣りを始める。
実際は「どけろ」的な流し方を遊漁船はしている状況だが
お互い流れなら接触しまったらどちらかに優先権みたいなものが発生するのかな?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 18:05:19.88 ID:pd59ECGf.net
えっ?それでなんで保安庁?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:29:00.90 ID:dftinbyk.net
>>948
&#8263;

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:49:13.32 ID:hKugKBmV.net
>>948 一応、接触事故とおもうけど・・・
じゃ、逆に聞くけどどこに連絡しなきゃいけないのかな?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:11:54.38 ID:XNEu2gCM.net
>>950
通報しないだろって言ってるの

その程度で通報して下手すりゃ罰金払って前科者になりたいのかと

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:00:30.02 ID:r/6K2+uI.net
>>951どのレスに言ったのか分からないけど?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:28:07.56 ID:uLN8wWXz.net
16日午後7時10分ごろ、東京都港区のお台場海浜公園の海上バス乗り場付近を航行中だった屋形船「第一ふじ岡丸」(16トン)から
第3管区海上保安本部(横浜)に「何かに乗り上げて船内に浸水している」と通報があった。
第一ふじ岡丸は浅瀬に乗り上げ、乗客ら22人は他の屋形船に避難、けが人はいなかった。

東京海上保安部によると、第一ふじ岡丸は横浜港を出航し、
お台場海浜公園に向かっている最中だったという。
警視庁東京湾岸署などが事故原因を調べている。



  この下手くそ野郎  免許取り上げろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:03:35.29 ID:PvKtLU8H.net
でもあの辺は恐いよね
結構気を使う

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:28:39.78 ID:By7i+rJW.net
赤、緑の浮標があって、そこ以外は本当に浅いのに、
客を喜ばせようとでも思ったのか航路から外れてフジテレビの前に向かっていって座礁。
プレジャー以下のあほす。

そんで浅瀬があるからあんなにたくさん浮標浮かべているのに、
TVのコメンテーターが「いくら標識があるとはいえ、
浅いのを放置していたとしたら東京都の責任も免れないでしょう!!!!!」って
どや顔してたぜぇ〜 恐ろしいなぁマスゴミは

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:07:43.90 ID:xwrLR57o.net
言論の自由ってのもそろそろ終焉かな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:34:26.26 ID:uEblRXxW.net
遊漁船業務主任者も、浸透してないね。

http://www.chidorikanko.co.jp/turi.html

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:35:37.24 ID:NDZtBnif.net
船検切れで捕まって罰金払いましただよ。
海保で取り調べ1回、でも10時間!新米海保の練習にされた感アリアリ。
検察には2回。
あとは略式裁判で○○万円払えと。
出頭もすぐに対応し、罰金決まるまで半年かかったっす。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:38:26.84 ID:Jkp4tyJe.net
前科一犯

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:37:42.77 ID:MrOoLZpc.net
>>959
補ゲイ船に臨検してもいいんだぜ?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:17:01.59 ID:m89GijjI.net
韓国の珍島沖で沈没した客船を運航していた仁川市の海運会社が、これまでも客船の故障や衝突を繰り返していたと報じた。3月下旬にも仁川から白※(※=令に翊のツクリ)島に向かっていた客船が、漁船との衝突事故を起こしたばかりだった。
 昨年2月には、今回とは逆に済州島から仁川に向かっていた別の船が、燃料フィルターの欠陥で約5時間漂流。乗客が激しく抗議する事態となった。
 この船は2011年4月にもエンジン故障を起こした。622人の乗客を乗せたまま約5時間航行不能となったという。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:17:25.36 ID:sfpFFbZb.net
ゴールデンウィークだ!
ウィーク中は海上保安庁うろちょろ、もとい公務に勤しんでおります。
万全で海に出かけよう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 12:43:33.60 ID:g/MPnu7L.net
5馬力船外機に2ってステッカー張って乗ってれば船検免許無しでOK?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:32:41.46 ID:yvVbdWqV.net
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:39:31.32 ID:zaO5bpRd.net
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 15:05:14.50 ID:YYQvo0vY.net
>>934
ほんとこのとおり。
あいつら尖閣対策でたっぷり予算もらって、関係無い管区まで増えてるから予算消化に必死だよ。

事件前は巡視の燃料費が無いとか言ってたのに

因みに一番タチ悪いのは5菅で優しいのは7菅

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:11:50.40 ID:TVMAFCfn.net
保守

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:12:11.57 ID:MWrvIPKo.net
保守

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:12:56.45 ID:MWrvIPKo.net
保守

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:14:08.36 ID:MWrvIPKo.net
保守

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:15:20.01 ID:MWrvIPKo.net
保守

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:16:09.90 ID:MWrvIPKo.net
保守

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:17:16.30 ID:MWrvIPKo.net
保守

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:23:32.14 ID:MWrvIPKo.net
保守

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:24:22.48 ID:MWrvIPKo.net
保守

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:43:42.89 ID:0Nonhu5N.net
罰金高い

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:44:22.24 ID:0Nonhu5N.net
罰金高い

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:45:06.38 ID:0Nonhu5N.net
罰金高い

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:45:44.20 ID:0Nonhu5N.net
罰金高い

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:46:19.15 ID:0Nonhu5N.net
罰金高い

256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200