2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

YAMAHA MJ-700TZ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:28:36 ID:Rh+fL3U+.net
いまだに現役です。700TZに乗ってる人どのくらいいる?

2 :漂泊の2ゲッター:2006/01/24(火) 17:22:16 ID:oh/YehYS.net
    ∧∧
    (,,゚Д゚)n < どうだっ!2ゲットオォォォォ!!
   ⊂  ソ
    / _、)
   ノ /ι´
   じ
  ///
 从从 ダンッ!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:08:44 ID:er0lBFy3.net
AGE

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:31:00 ID:Y4mvqMLy.net
700TZ人気ないね。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:11:06 ID:4pGbk2ep.net
700TZT乗ってます。いい船です

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:42:25 ID:Y2kTmbts.net
パーツ少ないよね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:43:34 ID:Qh7dqzpm.net
パーツはエンジンが同じスーパージェットのものが色々使えまっせ。
エンジン回りからポンプ回りまで色々使えて、エンジン改造やったこと
あるヤツだったら、わりと簡単に130馬力ぐらいは出せると思いマス。

8 :YAMAHAが一番:2006/02/14(火) 10:21:38 ID:jsG+uwpE.net
今度出たX2と、どっちが乗りやすいですかね?
仲間でもTZ乗り居ますが・・・今では風化しつつあります。
ツーリング向きでは無いので・・たまに乗るならって感じですかね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:40:49 ID:nEOqURTa.net
乗りやすい ってのなら新型でもX2よかTZだと思う。
乗り込みやすい、燃料いっぱい入る、一応座れる。

速さなら直線、ターン、平水、ラフ、すべての状況で新型X2です。




10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:57:44 ID:LGnhfUjX.net
TZで130馬力ですか・・・想像つきませんね。費用はどのくらいかかるやら。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:07:36 ID:h3lMReD7.net
必要な部品はドライパイプ、キャブ、ヘッド、電気。
ドライパイプは新品として、あとはヤフオクGETの中古で30マソもあれば・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 04:06:42 ID:SiLRQNbH.net
海外じゃTZでバレルやエアーターンしてる奴はたくさんいる、ドライパイプもスペースがあるから別種用改でいけておもしろい 800ポンプ改チルトでバックフリップしてる奴見た時はマジ感激した!(ビックウェーブやけど)
フードも軽量あるし、実はSJ並にパーツは豊富だからひそかにオラもハルを探してる!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:45:23 ID:2SYjE7NU.net
波があるときのジャンプ最高屋根。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:33:25 ID:8xt0xAAI.net
携帯からおじゃまします。みなさんはTZにビルジポンプつけてますか?僕は付けてないんですが必要でしょうか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:03:58 ID:T6hLzSLo.net
ageage

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:33:15 ID:yAoszzQK.net
今日700TZで800TZに勝った。加速最高。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:12:13 ID:PDNd8owq.net
純正インペラってアルミですか?

18 :17:2006/09/13(水) 22:07:56 ID:5aywWnQ/.net
97年式 700TZT です(・o・)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:35:36 ID:wpskm4A5.net
中途半端なじぇっと


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:23:52 ID:tBOLO/Gz.net
age

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:49:28 ID:KsS3vljZ.net
age

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:13:48 ID:lAF+ztqx.net
age

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:37:18 ID:AvY9EoI/.net
ヤフオクでいくらぐらいするんですか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:45:16 ID:2ixTmDat.net
10万

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:18:54 ID:tm5CFlm1.net
極上TZTで
20

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:59:43 ID:AvY9EoI/.net
買おうかな?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:05:21 ID:tm5CFlm1.net
かえよ。10から20だぞ。安いもんだろ。しかもTZは楽しいぞ。女の子乗せたりしたいならTZ800だな。一人または男二人で楽しむならTZ700だな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 02:17:37 ID:IR3kJPeW.net
なんで女の子を乗せるときは800なん?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:45:43 ID:KSNHTts1.net
700は安定性が悪いから二人乗りが難しいから。でもTZなら700のほうが楽しい。初めて買ったジェットがTZ700だった。よく子供と二人乗りで出たけど、三人乗りじゃ、味わえない、ちょっとスリル?があって楽しかったよ。



30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:19:27 ID:AsWfQ1D3.net
ふーん

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:39:04 ID:yPspQANe.net
へー

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:42:36 ID:f+38XLGg.net
昨日800TZみかけたけど 面白そうやった

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:55:23 ID:psse7FFu.net
うんこジェット

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:09:44 ID:bc+ujau1.net
ウンコジェット

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:12:58 ID:gukdBure.net
うんこじぇっと

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:14:52 ID:jvk8fP28.net
自演楽しいか?欲しいなら買え

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:19:13 ID:or/MyWKn.net
1番高年式の700と800の相場教えてください。何年モデルが最終ですか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:56:14 ID:o+BUgHnS.net
うんこ


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:40:41 ID:B172sVyC.net
>>37
TZの事なら岬マリーナの方に聞いて下さい。TZ最高!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:12:20 ID:qVb9KMbw.net
岬マリーナって和歌山県?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:15:13 ID:0VIN389O.net
最寄の海で、JETを見かけるだけで、
「うるさい」「危険」「マナー悪い」「臭い」などと
各方面に苦情電話を連発しましょう!

スロープも海もJET全面禁止に!  馬鹿は締め出し!  馬鹿禁止!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:45:25 ID:EQr3lp2p.net
岬マリーナは和歌山県。 岬マリーンは埼玉県。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:47:14 ID:EQr3lp2p.net
岬マリーンは千葉県でした。すまん。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:00:58 ID:sC6HnLyw.net
ウンコ


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:40:39 ID:gAmL5z3+.net
ウンコジェット

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:59:07 ID:yTIL9VfF.net
うんこ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:06:43 ID:NjFwYhyz.net
ウンコジェット

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:17:35 ID:K17yuOtv.net
何`ぐらいでますか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:56:22 ID:mEkMiYon.net
頑張って70キロぐらいか?そのまえに転倒することが多い。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:30:20 ID:tzw51n2y.net
便器

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 07:37:51 ID:ZiVii4HX.net
エンジンの故障は多いですか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:23:54 ID:ZiVii4HX.net
乗ってて恥ずかしくなっくるな。さすがに…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:22:33 ID:3Kkjzbxr.net
ウンコ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:09:40 ID:DwRItXzf.net
エンジンの故障は自分の手入れしだい!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:22:55 ID:QbIv8Lot.net
48=50=51=52=53


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:59:10 ID:y/bHYbEz.net
こけそう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:25:51 ID:YzRvNkxv.net
ウンコ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 06:24:58 ID:Szr2dI/Q.net
ウンコジェット

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:09:17 ID:1PZIT4Dc.net
うんこジェット

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:23:58 ID:Wxis40B8.net
うんこじえっと

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:48:01 ID:+Z+js69B.net
うんこだけど倒れない2.3人乗りのジェットよりかは楽しいしスポーツだ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:28:48 ID:ldO4c12T.net
アクセル全開トップスピードからいきなりアクセルOFFしたらこけますか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:11:56 ID:SdqIhmR9.net
こけない。
2人乗りして止まったままプカプカ浮かんどくのは無理。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:59:53 ID:ldO4c12T.net
アクセル全開トップスピードから全開のまま急旋回したらアウト側に吹き飛ぶ(落水)確率はどんなもん?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:48:44 ID:SdqIhmR9.net
まず落ちない
が、立ち乗りに毛が生えた程度のオマル
550でもいいから立ち乗り買ったほがマシ


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:53:02 ID:SdqIhmR9.net
つか、全開のまま、急旋回してもターンしない。パワー無さ過ぎて。
全開から一気にオフしてオンしないと
SJにしたらどう?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:03:21 ID:R42hJKYo.net
評価がまちまちなのは乗り手を選ぶからだね。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:20:14 ID:SdqIhmR9.net
乗り手を選ぶってほどのこたあない。
TZじゃスプレーくらいしかできない。
しかし回ったときハンドルで足打つ
激しく痛い

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:03:44 ID:p6dYp/aO.net
700エンジンはSJ以外時代遅れなんかな?二人乗り三人乗りで700エンジンの人いてる?満足してる?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:02:30 ID:eMfBj5Sf.net
そうでもない。
いまどき乗ってるやついないかもしれんけどRA700とかおもしろいよ
2人で乗って、ひっくりかえして遊ぶ
XLで波の立たないボードとか
スポーツではないが、レジャーならね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:08:23 ID:o0ed+Ptn.net
700エンジン TZ RA SJ XL FX etc 乗って楽しい順に並び替えよ!ヤマハ700エンジンに限る。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:55:56 ID:9wPtsnUb.net
SJかFX。
それ以外は同じ。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:11:17 ID:it2FXsbw.net
楽しい順番ならSJ.FX.TZ.XL.RA
かな?! 
楽しいのはSJ.FX.TZまで。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:13:53 ID:o0ed+Ptn.net
RZは?オモロイ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:18:41 ID:9wPtsnUb.net
TZ700のほうがまし。


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:27:51 ID:9wPtsnUb.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70939309
これは?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:44:37 ID:it2FXsbw.net
RZは760じゃね?76エンジンは最高だよ!速いよ!76エンジンはSJオーナーにも人気あるから金にもなるよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:22:25 ID:AUK6MgWZ.net
700に760のシリンダーとピストンは組めないものか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:43:16 ID:U75SsAdQ.net
くめるよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:11:07 ID:AUK6MgWZ.net
800のもいける?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:28:05 ID:B75SnhJU.net
むり

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:14:51 ID:glB/7VDX.net
700CCのエンジンを壊さず、金をかけずに速くする方法教えてください。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:37:44 ID:mw6nwKA7.net
700の何?


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:09:35 ID:3S5aOGiB.net
61Xだよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:09:39 ID:Mac3sRfE.net
700の初期は61X 
では700の後期は62?
760は64?
だったかな?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:00:02 ID:L6DfB5z4.net
TZ?


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:11:31 ID:glB/7VDX.net
VN700

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:21:53 ID:L6DfB5z4.net
それは無理だね
リスクと費用を考えたら、買い替えたほうがいい
ただ、700だろうが1200だろうが、たいしてかわらないし、スピードだけを求めてもすぐ飽きるよ
むしろ1200やなんかより700のほが、ローコストでいいね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 07:10:27 ID:q/L9wbPy.net
700だろうが1200だろうが変わらないって本当か?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:40:17 ID:VU+RqVtW.net
そーいわれると困る
当たり前に1200のほが速いけど


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:56:51 ID:OsEVPCsH.net
バカか 
リスクと費用だろ。 
スピードは1200の方が速いに決まってるだろ。はげ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:12:27 ID:VU+RqVtW.net
俺に言ってるん?


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 07:38:33 ID:Dq7KXefh.net
明日晴れるかな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 07:45:13 ID:ucZaxJ7q.net
曇りだって
風強いらしいよ


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:50:16 ID:Y+KLdLPN.net
いい天気 今日はジェット日和だよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 07:26:21 ID:89+Dfjm8.net
晴れたね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:33:51 ID:8hZNkWsH.net
今日ジェット行った人いてる?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:45:15 ID:YTUiC84T.net
乗りに行ったよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:53:11 ID:ati8NxzB.net
2連チャン行ったよ。俺は

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:13:40 ID:1Lj650FX.net
エンジン調子いい?オーバーホール考えてますが、700はエンジンがゴロゴロあるので壊れるまで乗って丸ごと乗せ替えるかピストンだけでも交換するかなやんでます。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:08:45 ID:zjIiXBMg.net
オーバーホール

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 06:04:59 ID:/6w3GQ96.net
スレ違いで恐縮だけど、TZ800のエンジン丸ごとSJに換装出来るのかな?
YPVSがチョッとデリケートそうなんだけど、TZ800丸ごと安く買えそうなので電装系総て揃うという前提で。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 07:01:36 ID:TTVDQpLP.net
マウントあいますか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:33:31 ID:/6w3GQ96.net
>>103
あ・・マウントかぁ・・パイプの取り回しとかに気を取られてたけど
基本的なこと考えて無かったわ。
とにかく手に入れてから考えて見ますわ。



105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 07:59:30 ID:ffLhUMFv.net
SJなら760でしょう。ヤフオクで新品760エンジンでてたよ!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:31:12 ID:eMpeKIm5.net
>>105
YPVSになんか惹かれるんだよねェ・・
ちなみにTZ800も奥に出てるんだが、YPVS機構がさび付いてる可能性アリだ。


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:43:07 ID:JHtvsYy0.net
しかしのらないじゃない?そのエンジン。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:29:28 ID:zcmq133/.net
>>107
載らない・・か。夢の無い話だ。じゃあ、しょうがないからそのままTZに乗るわ。
聞いた話だと、船体が短くて高速安定性が無いとか、キャブが変な向きで付いてるから、中古艇は
クランク室が水浸しとか聞いた。


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:05:42 ID:AwtbGFaW.net
安定がないから乗って楽しそう。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 06:19:34 ID:/G4oDHwR.net
質問なんだけど、今は亡きプロテックのシリンダーヘッドとチャンバーを手に入れたんだけど
Oリング仕様でかなり圧縮が高そう。
燃料はハイオクにしないとデトネーション起きるのかな?油種が変わると面倒だけどどうなんでしょう?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 06:20:04 ID:/G4oDHwR.net


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:57:34 ID:UUHgQiPG.net
改造したら壊れるよ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:45:40 ID:/G4oDHwR.net
>>112
それを言われるとどうも・・


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:41:15 ID:k67iG6JB.net
>>110
燃料ハイオク。
オイルK2。
エンジンをオーバーホールしてから取り付けしないソッコーこわれるよ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:19:25 ID:0GY4OuQV.net
>>114
サンクス!
オーバーホールか・・クランクシャフトのベアリングとか自分じゃチョッと出来ないな。
工賃込みで4〜5万かぁ。


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 07:06:55 ID:5XxA6PrV.net
パワーほしけりゃ76エンジン!

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 07:29:01 ID:v4PcPEAi.net
今週末は晴れるかな?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:04:16 ID:Nd1pW2cN.net
土曜から雨らしいよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:14:22 ID:g+nWxRe0.net
最高気温は28だって


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:34:30 ID:Nd1pW2cN.net
どうせ濡れちゃうんだから雨でも乗らなくちゃ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 05:29:33 ID:iX5Q/ah6.net
>>120
雨が顔に当るとイタいんよ。
フリースタイラー(?)ならそうでもないと思うけど、直線番長にはいたたたっ!  ですよ。


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:42:18 ID:+KZ4QPPu.net
黒い海面と雨模様では気分がNGだな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 08:44:23 ID:7puxnQQ2.net
雨やな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:14:04 ID:dF7bBS7F.net
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d76110909
微妙な品物だが、安いといえば安い。
いらないっちゃあ要らない。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 06:34:19 ID:RXuk+m+9.net
この人が出品していたCDIが気になっていた。速くなるか試しに付けてみたかったのに締め切り時間に入札できんかった。W

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 06:42:42 ID:fttQhooJ.net
>>125
CDIって、強烈な放電が出来て、回転域に合ったタイミングで着火させられるんでしょ?
かなり変わるんだろうね。アメリカに居た頃のリアディゾンと日本に来てる人ぐらいの差はあるだろう。きっと。


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 06:51:10 ID:fttQhooJ.net
それはそうとして、質問していい?ありがと。
漏れのシリンダー、純正を自分でポート研磨したんだけど、
排気タイミングはいじらないで、単純に横方向に広く削ってみたんだよ。
なんか良い事あるんだっけ?
社外製の8ポートシリンダーって、穴2つなんのあなが増えてるの?排気なの?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:12:43 ID:OvIi7/qd.net
キャブをシングルにしたいんだけど、何が必要だったっけ?
550乗ってたからツインキャブの調整が面倒でたまらない。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:59:28 ID:+AN8Ofji.net
改造したら壊れるよ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 10:35:06 ID:CfIyQa/2.net
>>112
それを言われるとどうも・・


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 07:10:51 ID:Jb3q69GN.net
雨で乗れない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:13:40 ID:Zk/g45kX.net
ノズル変えたら曲がるようになる?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:37:46 ID:3/6c8vAi.net
クイックステアつければ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:51:05 ID:Zk/g45kX.net
クイックステアとはどんな部品ですか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 02:44:22 ID:+lkLLAqv.net
>>134
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52443645
これはクイックステアではないが、コレ単品でもかなり変わる。
クイックステアはハンドルプレート?のステアリングボールジョイントの位置を
外側に出す部品。


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:21:56 ID:JA+w3TWb.net
週末晴れるかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:03:56 ID:Lh+1dKEo.net
>>136
お舞さんは元気だな。
毎週行けるのかぁ・・・漏れは近くの湖に毎日でも行ってたけど
最近は体が痛くて・・・


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:59:49 ID:g3j1oqoK.net
月曜は曇りになってたけどね、土日はむりだろ〜
>>135
バープレートの前にノズル加工が先だね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:18:14 ID:xJXPwwm/.net
ツレがTZ買った

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:09:52 ID:sfnnuRPM.net
>>139
700?


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:04:34 ID:xJXPwwm/.net
800

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:20:48 ID:sfnnuRPM.net
>>141
TZ800ってヤフ奥に出てもいつも売れないんだよね。
YSPのショップに聞いてみたら、メーカーも認める失敗作だったそうだ。
漏れも危うく手を出しかけたんだけど、よかったよ。


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:13:02 ID:Z6dnA5JZ.net
ツレがTZ700買った

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:17:55 ID:vZ4jiYsk.net
800は確かに中途半端だけど悪くはないよ。 
止まっていて二人乗りしても倒れないし。軽くてレジャー艇がほしいならTZ800かRZってとこじゃない?今のレジャー艇の三人乗りとか重たすぎて積み降ろしが厳しい!


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:07:45 ID:Z6dnA5JZ.net
TZ800とRZがレジャー艇かどうか?

ちがうやん・・・

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:14:31 ID:BMyyiF73.net
>>144
もう既に買ってしまった人には悪いけど、
キャブの場所が悪いらしい。
慣れた人は倒す時、最大限の注意を払えばいつも快調だそうだが、
ちょっとしたミスで、クランク室が水浸しになるそうな。
あと、排気バルブのサーボモーターがたまに動かなくなるらしい。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:46:35 ID:d6hmq0U+.net
まぁ楽しければいいんちゃう?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:01:55 ID:3C+qPKuv.net
【ロンドン=共同】十五日付の英紙サンデー・タイムズは、経営再建中の
米自動車大手フォード・モーターが傘下のスウェーデンの高級車ブランド
「ボルボ」の売却を検討していると伝えた。売却額は八十億ドル(約九千八百億円)
程度を見込んでいるが、具体的な売却先は決まっていないという

マリン部門はどうなるんかな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:12:23 ID:1Dhg4di3.net
>>147
漏れもそう思って、「水没させない自信があるし、排気バルブ付だから早くて楽しいんでしょ?」
って聞いたら、「早いって言ってもGP800と同じエンジンだし、船体が短いからとてもじゃないが楽しく乗れない。
乗り込むのに半日ぶんの体力が必要、オンナに振られる事請け合い」って、立て板に水の如く捲し立てられた。
よっぽど懲りたんだろうな、ショップ店長。


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 08:07:09 ID:7UMYFQhW.net
800より700の方がオモロイね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:18:18 ID:3oTjuD4c.net
SJのチルト付けて遊んでる人いる?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:53:14 ID:4yq+JBd7.net
↑たくさんいてる。 
SJパーツ流用は基本ですね。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:23:55 ID:qf1gPcBt.net
週末また天気悪いみたい orz

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:32:01 ID:Ozy+cfcQ.net
ノズルを長くしてみたんだよ。

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070719181605.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070719181751.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070719181709.jpg
なんとなくやってみた。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:14:31 ID:qf1gPcBt.net
長くしたらどうなるんだ?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:22:47 ID:Ozy+cfcQ.net
>>155
曲がる時に小回りが効くという考えの下、SEやプロテックが長いノズルを作っている。
しかし、別にそうなった感じは無い。
というか、先週の日曜の朝、加工して昼乗りに行ったんだけど、
バッテリーが上がってて、まったく体感してない。


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:08:23 ID:5gJAJDLl.net
ノズル変えたら小回りがきくようになりますか?XL760ですがズバッと切れるようにしたいのですが・・

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:01:56 ID:yg9jxefy.net
そりゃ、かわるでしょう。長くするより、クイックステアにしましょう。よくきれる角度ですね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:08:12 ID:5gJAJDLl.net
クイックステアとはどんな部品ですか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:53:52 ID:IH1UCvee.net
スポンソン付けてクイックステアつければ変わるよ!

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:41:55 ID:MBDsjjuY.net
>>159
簡単に言えばノズルのワイヤー取り付け部分を長く延長してあげたら左右よく切れるでしょ?ハルに当たるぐらい切れるようにしましょう!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:47:24 ID:DR0GZybl.net
ちがう。ノズルのワイヤー取り付け部分を長く延長 ではなく
ノズル側は短く内側にして、ポンプノズルとステアリングノズルが当たらないようにぎりぎりで削る
さらに、ステアリング側を長く延長すると、ハルにあたるくらいきれるよ。
ただ、ハンドルストッパーの当たる範囲のワイヤー調整しないとだめ


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:33:38 ID:lfT8LyXu.net
ノズル長くした感想。
ゴムの柔らかいスリックタイヤに履き替えたような感じ。
遊びがなくなってスパルタンだわ。へんなかんじだ。
妙に食い付くし、バンクしすぎても起ちなおせる。
面白いかって聞かれると、面白くは無い。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:19:19 ID:cpE0FA/E.net
今日五才の子供がジェットの事故で重体になってるね。
親!運転者!

しっかりしろ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:56:21 ID:9mhq9AmI.net
そういえば、知ってる人は多いと思うけど
始めたばかりの人は知っておくと為になる事を教えておくね。

暫くぶりでエンジンを掛ける際、なかなかエンジンが掛からない事が多いと思うがその時はまず下記の項目を実践されよ。

燃料コックをONかRESにする。
キャブからタンクに余分な燃料を戻すREVホースをタンクから抜き取ってウエスなどをホース先端の下に敷いておく。

タンクに空気を入れるための青いホースをウオータートラップの所で抜いて、
くちで息をタンク内に吹き込む。口を離しても逆止弁の働きで空気は戻っては来ないよ。
この際、REVホースを抜いたタンクの穴は指で押さえておく。

燃料キャップがしっかり閉まっていれば、タンクの中は空気が充填され、燃料がキャブに押し出されていく。
暫くするとREVホースから燃料がこぼれだすよ。そうなったらタンクの穴を塞いでいた指を離して空気を抜く。

この状態で、キャブのポンプ室までは燃料が回った事になるので、後はチョークなり、プライマーで通常の始動をしてね。


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:30:00 ID:W1qeFYoo.net
エアクリ部分からCRCかパーツクリナを吹き掛けてセル回してエンジン始動させた方が早くないか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:54:53 ID:MXh3pY/w.net
ワシもCRCで始動するけどな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:26:01 ID:bhSzJ38I.net
寒冷地用の水抜き用エチルメタンが最適だと思っていたんだけど、CRCで逝けるんなら楽だな。>>219


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:36:40 ID:E4FyNRdf.net
プライマーキット付けたほうが早いよ!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:37:50 ID:E4FyNRdf.net
でも最近売ってるの見たことないな?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:55:48 ID:bhSzJ38I.net
>>170
カタログ販売が主流になってきてるみたいだから、店頭には無いかもね。
で、カタログにはちゃんと数種類あるよ。


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:56:50 ID:E4FyNRdf.net
最近のカタログって全然見てないんだよ。レスコとかコーアのカタログですか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:01:44 ID:W1qeFYoo.net
プライマーつけるほど始動悪くないし、プライマーは邪魔じゃね?シンプルにしたいんだよなぁ〜
CRCで十分でしょ…
普通は… 



174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:19:21 ID:E4FyNRdf.net
えっ?そうかな.CRCだとフード開けてクリーナーにかけなきゃなんないでしょ?プライマーなら2、3回ポンピングするだけだもん楽だよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:35:56 ID:4K6vMlAA.net
パーツクリーナーのほうがいいよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:23:04 ID:W1qeFYoo.net
パツクリはゲレンデに持っていきたくないんだよな(笑)荷物になるし邪魔じゃね?CRCは最低持っていかなきゃいけないから仕方ないし… 
まぁ、俺はCRC派だな(笑)

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:35:26 ID:bhSzJ38I.net
>>172
HOTプロダクツのなら、4ページ目
フェネックのなら34ページ目にあるよ。


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:48:50 ID:i1h3mkDd.net
一番いいのはカセットガスコンロに使うガスよ。
適当なノズルつけてみ。ピッタリ合うで。
安いし元々ガスだから始動性抜群。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:28:09 ID:OqoMnNuH.net
ちゃんと点火、混合比、圧縮があれば一発でかかるという大原則は
たとえジェットであっても例外はない。



180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:47:20 ID:KGm9bW56.net
カセットコンロガスはオイルが入ってないからエンジンによくないよ!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:48:17 ID:vuNA6gKo.net
>>180
最終的に、混油をジェットオイラーでピュッとやるのが経済的でマシンにも優しいんだな。
なら、プライマー付けた方が良いな。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:11:53 ID:FuoTchNw.net
まぁ…そうなりますね(笑)プライマーどこに付ます?エンジンルームだとシンプルじゃなくね?


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:28:19 ID:izrF3DmR.net
TZ乗りの皆さん、どうもっ、オレはGPR乗りなんですが、SOLASのペラを貰ったんですが、自分で変えたいんです、必要な工具とか何が?又、注意点などあるんでしょうか? よければアドバイスお願いします。  場違いレスすいません…皆さん、夏を楽しみましょう。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:52:55 ID:FaCo3fSW.net
178です。
混合ガソリン艇の話だったのか。すまんね。
分離ならカセットガスで問題なし。
ガソリンプライマーだってオイル入ってないでしょ。


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:20:55 ID:vuNA6gKo.net
>>183
かなり昔に愛知のデッキって言う店で、TZのペラをFX−1のポンプ用に削ったのを只で貰った事あるけど
なんちゅうか、キャビるわ 軽すぎるわでお話にならなかった思い出がある。
只でくれた意味が良く判ったし勉強になった。

ところで、お舞さんのケースは、この話と根本的に違うんだな?
キック加工を自分でするのか?溶接機と、NC切削機とプロの技術が必要だな。



186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:58:07 ID:FuoTchNw.net
>>184
まぁ…… 
って、事は潤滑油のCRCが一番いいって事じゃないの?!
CRCでいいじゃん。
パツクリでもガスでも混合ガスじゃなくてもエンジン始動だけなら問題ないでしょうし……


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:24:36 ID:XSRvu9mS.net
まだ、その話してたのか


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:48:44 ID:ZX4ZwHBb.net
どうも、GPR乗りです、俺の場合、GPR用のペラを知り合いの知り合い…からもらいました、ノーマルエンジン用、中高速用です。 店に任せず、後々のメンテなどの為にパーツはなるべく自分で付ける事にしていますので、ペラ交換の要領などを知りたかったんです。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:55:58 ID:ULTlSxbs.net
そんなに難しくないよ!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 05:09:11 ID:Ts+hfecg.net
>>188
なんだ、そっちの事なんだ・・・
うん、思っている以上に簡単だよ♪

>>186
キャブまで燃料を呼んどかないと、CRCもったいないよ。
          ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42431732
   ・・・ダサダサな外観に似合わず、良い仕事をするコレ↑はいかが?


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:01:17 ID:mv8Ugbos.net
どもっ、とりあえず、週末はポンプ周りをバラしてみます、ペラの仕組みが解らないとバラしも、組立ても理解出来ませんしねぇ、乗るのも、イジるのも好きなマニアですから…。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:04:20 ID:r2xFwfn4.net
これいいけど、でかくね?小指ぐらいの大きさなら取り付けてもいいかな〜

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:16:13 ID:rIZ5ykra.net
ポンプまわりのボルト固着してるのが多いから力任せにまわすと折れちゃうから気をつけてね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:14:40 ID:Ts+hfecg.net
>>191
GPRがTZやSJのペラ取り付けと同じかどうか判んないけど、
ヤマハの方式はきっと変わらないと思うので・・・
ライドプレート外して→ポンプユニットの冷却ホース外して→ステアリングのチルトやらのカプラー外して
もう2・3箇所なんか外して→ポンプ外してシャフト固



195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:36:41 ID:nMovdbUZ.net
シャフトからペラが外れない時どうやってますか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:46:20 ID:CYe9Gvqy.net
万力に挟んでCRCばんばんかければ大丈夫だ?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:56:34 ID:nMovdbUZ.net
外れない・・ペラが曲がりそう・W

198 :GPR乗り:2007/07/27(金) 09:28:32 ID:szN8Kjsi.net
とりあえず、シャフトまで外すのに苦労しそう…、夏の為に頑張ってみます!  皆さん、アドバイスどうもでした、怪我と事故の無い夏にしましょう。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:22:55 ID:CYe9Gvqy.net
シャフトにかぶせるアダプター買わなきゃだめだよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:10:37 ID:HWFWXNca.net
>>198
そうそう、>>199の言うものを買わないと、シャフトが微妙に曲がるよ。
あと、こういった作業台を自作してみたらいいかもよ↓
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52032783
それと、インペラーレンチもいるよ。


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 05:56:48 ID:CDgAqhvi.net
リード交換して凄く変わるかな?
今、オクでV−FORCE DELTA2の出物があるんだけど
パワーバンドが広がるとか、特定回転数での落ち込み(共鳴現象?)が無くなる
とか聞くけど、実感した人居る?


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:26:51 ID:CDgAqhvi.net
オクでノズル出てくるの待ってるんだけど、なかなか出てこないから加工。

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070728080828.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070728080906.jpg

コレが限界っぽい。これ以上ボールジョイントの位置を内側にしようとすると
ステアリングワイヤーがポンプケースに干渉して曲がってしまいそうだ。
実際ココまで内側に入れたら右にステアしたら当たってる。
ただ、バレルする時はノズルが船体に当たるまで切れるようになった。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:19:21 ID:BD2pWB3F.net
そんだけ延長すり〜 ハルに当たるでしょ! 何センチ延長してはります?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:13:00 ID:CDgAqhvi.net
>>203
どんだけ〜!って、いや・ただなんとなくやってみたかっただけだよ。
ほんの7センチだけだよ。
スラロームがいい感じだけど、フリスタには絶対向いてない事は先週体感してる。
外すよ。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:09:21 ID:BD2pWB3F.net
7センチですか〜 
なかなかナイスですね〜
結構楽しめたんじゃないですか?昔、僕も遊びでTZのライドプレートを30センチ延長した事があります(笑)

206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:25:51 ID:ABWXcdhD.net
ライドプレートの自作延長のやり方を教えてください。

207 :島耕作:2007/07/29(日) 12:45:42 ID:0CkPUP06.net
ワタシは純正プレート二枚を加工して、つなげましたよ。むちゃくちゃ簡単に…1日で割れました。ワラワラ

208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:00 ID:/F2c2nSm.net
>>207
そのヘンなコテやめろよ・・アッチ行けよ・・・


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 07:33:35 ID:pZzP4Fvq.net
シーズン中は毎週いきますか?隔週ぐらいですか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 08:22:05 ID:mPXPZOOE.net
>>209
今のところ毎週近所のダム湖に行ってるな。
海はお盆ぐらいかなァ・・花とかお供え物が河口付近に浮いていて、黄泉の国のような光景が楽しめる。


211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:42:23 ID:twkf+jAk.net
ソラスのYB-SC-I 14.5-18を付けたよ。
ノーマルが知らないうちにかなりダメージを負っていた所為もあったんだけど
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070731102246.jpg
まったくの別物マシンになった感じだ。
交換に際して、ショップの作業場を借りた。最初はスプラインに嵌める工具が見つからなくて
万力で固定して回そうとしたんだけど、スプラインの山が崩れるだけでまったく回らない・・・
そのうちに工具が見つかったのでスプラインをやすりで直してやっと交換終了。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070731102332.jpg
でも、このやり方でもガッチリ固着したステンのインペラーだと外れないばかりか、シャフトが曲がる気がするな・・
バーナーで炙ったり、ハンマーでショックを与えながらやらないと痛い出費になると強く感じた。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:51:56 ID:nN7zTO1D.net
別物になるのか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:38:10 ID:AVa1h43m.net
>>212
いや、それまでのノーマルインペラが酷い状態だったからだと思うよ・・
インペラってたかがペラ・されどペラって感じで、一番最初に換えとくもんなんだなァって思ったよ。


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:20:02 ID:EVO2Yae2.net
ペラは船の命です

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:28:36 ID:SID1dIVD.net
ぺらは日本の宝です!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:17:49 ID:g0MbyJ7b.net
ペラの起源はうりなりにだ!

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:55:19 ID:SID1dIVD.net
パンにぺら挟むニダ!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 07:36:30 ID:ls47inKS.net
ガソリン高騰は痛いなあ〜

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:14:02 ID:r8TlASWF.net
>>218
一日何リッター位消費するの?
漏れはせいぜい5リッターもたくと、体が大変な事になってくるよ・・


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 11:45:28 ID:ls47inKS.net
日によるが50gが空になるときもある。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:17:56 ID:r8TlASWF.net
約3タンクか・・そりゃあ値上げが堪えるな。
その昔、550に乗ってた頃はしょっちゅう故障してたから、
浜でエンジンいじったりして乗る時間が足りないと思ったもんだけど
このエンジンはそんなに不機嫌にならなくていいなぁ〜・・って時に
もう体が付いていかなくなってきた。
さんざんだよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:42:47 ID:ls47inKS.net
ヤマハ700系って故障少ないよね。これは気をつけたほうがいいって事があれば教えてください。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:25:04 ID:OE6QQOMA.net
冬にキャブのオーバーホールだけはしましょう。私はキャブのオーバーホールだけで10年間故障なしです。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:04:09 ID:ls47inKS.net
組み付けてオイルとかの調整がむずかしそう。焼けたりしないですか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:21:19 ID:r8TlASWF.net
>>224
オイルの調整って・・・お舞さんは何に乗ってるんだい?



226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 07:37:21 ID:8rZR6G4T.net
GP760

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:52:01 ID:h+2/rCcV.net
>>226
うむ・・表向きTZ700のスレだからなぁ・・漏れもSJ700だから本当はココではないんだが
まあ、エンジン・ポンプ等が一緒なので、ここにお邪魔させてもらってる。
分離給油は面倒なの?


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:06:51 ID:h+2/rCcV.net
それはそうと、純正62Tのシリンダースリーブ、ここまでボーリングしても大丈夫なのかな?
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070804085145.jpg
まるで、1リットル樽ビールの厚めのアルミ缶の厚みしか残ってないように見える・・
どうなの?詳しい人?
ちなみにプロテックの純正加工品だそうな。735ccとある。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:04:36 ID:5pCXdUQl.net
ちわっ、この前に来たGPRです、ソラス…無事に装着出来ました、アドバイスありがとうございました。  コツコツとイジッていくと愛着がわきますね、TZも楽しい艇ですよね、まだまだ頑張って下さい。  
ちなみに、オレは関西のゲレンデに出没します…レーサーがよく練習してるトコですよ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:07:25 ID:RHUbnKtm.net
淀川でつか?紀ノ川でつか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:59:51 ID:8rZR6G4T.net
とにかくばらしたら元に戻す自信ない!メインジェットなどよごれてますか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:06:01 ID:RHUbnKtm.net
↑ダイジョウブダヨ!
ジブンデ ワカルヨウニ カミニ カイテイケバ? バラシタ ジュンバンヤ パーツノ エ ナドデ ワカリヤスク カイテイケバ ダイジョーブダヨ!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 05:31:52 ID:MPmCNiMq.net
>>231
一番汚れが問題になるのは、ポンプ側からバルブシートの途中に設けてあるフィルターと、
スローの燃料経路?じゃないのかな?
前者にはチジレッ毛みたいなへんな繊維質のゴミが。
スローの経路は細いので変質したオイル等が塞いでいることがあったり・・


234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:35:21 ID:tgpRe2YR.net
今日行ってきた。波が高くジャンプ大会でした。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 07:28:01 ID:PS0OO6BS.net
コレはいいのかな?

ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15251291

どう見てもフツーのダイナフライ、売値4,100円の物にしか見えないんだが。
スレチすんません。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:26:15 ID:KNEfjOHB.net
盆休みはこみあうのか? すいているオススメスポットおしえて!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 07:23:30 ID:1GFTyOeK.net
純正フライホイール軽量化加工って誰かやった人いる?
加工料金に見合う効果はあるかな?やってみたいんだが・・

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:46:59 ID:tTGnq9N/.net
そりゃ変わるよ!5000〜1マンぐらいで削ってもらえるんじゃね? 


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 06:34:57 ID:rOTSb52U.net
>>238
ありがと!
ノンチャージにすりゃこんなことで悩まなくてもいいんだけど、
其処までするほど若くないしなぁ・・  って事で、
自力で出費0でやってみるYO!


240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:46:53 ID:LItUDjDo.net
エンハンサー付けてる人でホールショット機能使ってる人って居る?
レース以外で面白い使い方ってあるかな?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:16:36 ID:XYfNGUKj.net
フライホイール削るのは無理だよなぁ・・・
550から見ると元々が小さくなってるし、TIOさんでやっても173gしか落とせないんだもんな。
それで16000円か・・・
リングギア交換もやっても220gか・・

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:19:17 ID:lAxnznFr.net
みんな年収いくらでジェットしてんの?年収と妻子がいるかどうか、ジェットの機種を書いてね。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:46:38 ID:4j589nq/.net
今日、シングルキャブ仕様にしたよ。
モトイネのストローシャワー50mmのキャブで
いきなりエンジンルームがスカスカになってチョッと寂しい・・・
でも、キャブ一個ってのは楽だわぁ〜♪
スロー調整が凄く簡単!
ノーマルツインより多少パワーがあると思うんだけど、まだ走らせてないから未知数だ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:28:12 ID:zXgU5sZJ.net
改造したら壊れるよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:34:50 ID:mFOnhiu0.net
>>244
おとっつぁん・・・それは言わない約束でしょ?


246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:37:17 ID:mFOnhiu0.net
ツインは両方のスロー調整がバッチリあってないと、やたらとピーキーなフィーリングになってしまって
初心者はおろか、結構やってる人でも乗り難いのよ。
合わせちゃえばそりゃあツインだもの、効率も良いだろうしパワーもあるだろう。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:53:52 ID:pV3CObWO.net
アクセルのツキが悪い。リードバルブかな?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:13:15 ID:igld46oz.net
プラグの焼け具合はどう?
スローが詰まってるかもよ。
リード駄目になってたらキャブから吹き返しがあるから目視でも判断できると思う。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:31:18 ID:HZC7Wm5+.net
改造してる艇って5.6.7月と比べて今の真夏日はどの程度セッティングかわりますか?ハイとローのスクリューを一時間ほど広げる程度ですか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:35:58 ID:2TZlK8HB.net
>>249
熱くて空気が薄いんだから絞るんじゃね〜の?


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:40:16 ID:EQdYfVMS.net
RZ−760の中古買ってエンジン載せ換えしようと思うんだが
純正のチャンバーはそのまま載るのかなぁ?
いずれはドライチャンバー買おうとは思ってるけど今の所
無理っぽい。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 09:44:49 ID:j/IvmjjQ.net
>>250 まちがってますよ。空気が薄くなるから燃料は濃くしましょう。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:07:47 ID:5X9spK9x.net
メンテしてたら、途中から火花飛ばなくなたorz...
イグニッションコイルが飛んだだけだといいんだけど(T_T)

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:53:02 ID:EQdYfVMS.net
>>253
イグニッションコイル駄目になるって滅多に無いんじゃないの?
電装ボックスもメンテしたなら、コイルのオレンジと黒のうちどっちか抜けたんじゃないの?


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:20:19 ID:5X9spK9x.net
>>254
電装BOXはいじってないんです。
プラグキャップを抜いてセル回したので、
もしかしたらジェネレータあたりですかね?
故障ヶ所が分かれば、パーツを取り寄せて
自分で直せるのですが、
故障ヶ所の特定が出来ない状況す(T_T)

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:23:21 ID:EQdYfVMS.net
>>255
電装保全っていってちゃんとキャップをアースさせないと駄目らしいけど、
今までそういったこと考えずに水抜きしたりコンプレッション計ったりしてきたが
それくらいじゃ電装駄目になんないよ。
追浜のイグニッションテスターあればすぐ判るんだけど、近所の自動車修理工で借りてきたら?



257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:49:14 ID:Cs1gdfiX.net
>>256
自分もなんも考えずに、セル回して生ガス抜いたりw
イグニッションテスターなる物があるのですね、
車屋に知り合いがいるのでちょいと聞いてみます!
分からんかったらショップへ入院かな・・・
工賃高いから出来れば自分で直してぇ〜すけどね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:15:42 ID:cSdE37zK.net
そりゃCDIの可能性のが高いよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:45:33 ID:f6adfgQ0.net
CDI?!わらわれるぞ!ノーマルCDIだろ? 
まずボケないよ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:30:58 ID:3WDNAqNl.net
いや、ほんと。よく壊れるよ。コイルはめったに逝かないし。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:10:36 ID:6c89Suew.net
CDIの部品構成はコンデンサーとか集積回路とかが結構使われてるので
いくら浸水しないとはいえ、デリケートそうだな。
一方、コイルの方は1次コイルと2次コイルがグルグル巻いてあるだけだから
逝かないと思うよ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:20:29 ID:3WDNAqNl.net
そういうこと。
コイルかCDIにしぼってトラブルシュートするなら、まずCDIからみてね。


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:30:51 ID:fE2apoEz.net
フライホイ−ル部分に水入り、オイル滲みが無いかい?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:29:57 ID:jXV3HzLI.net
みんなありがと!とりあえずCDIから疑って
みます。ちなみに94'TZ700なんですが、SJの
CDIって使えますでしょうか?
メーカーから新品頼むと高いので中古を買お
うかと・・・


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:32:02 ID:jXV3HzLI.net
>>263
ジェネレータを見てみようかと、開けてみま
したが、外見はとくに以上はなかったです。
電気的には分かりませぬが・・・

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:45:35 ID:p1AuMNzq.net
62Tや61Xとか関係ないよ。使える。
ギボシだけ付け替えてね。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 06:07:13 ID:DYM1jf+Z.net
>>266
横レスすまん
ギボシ付け替えの時、端子の圧着加工する時なんか緊張するんだよ。
おそらくやり方は合ってるとは思うんだけどなんかすっぽ抜けしそうな気がして必要以上にガジガジやってしまうよ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:58:04 ID:DYM1jf+Z.net
ふぅ〜・・・中古のMSDエンハンサー、やっと取り付けたよ。
見た目が錆び錆びだったし、結線終えてスタートボタンを押す時は
神に祈る感じだった。
結果、ちゃんとかかるし、大丈夫みたいだ。
説明書の結線図だと白線のところにジャンプコードを作って(両端が♂)結線するようになってるんだけど
前の持ち主が♂端子にしてあったので楽だったんだけど、茶線が両方とも♀で、ジャンプコード作った。
なんか説明書どおりにはなってないんだな・・本体固定用のネジも純正じゃ短くて買ってこなきゃ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:31:03 ID:vVLuThhu.net
スレ違いスマン!
中古RZ760のシートの一体成型タイプの表皮って酷いな・・・
ありゃあ野ざらしにしておくとなっちゃうのか、大事に室内保管しても経年劣化でなっちゃうのか
どっちなんだろう?
純正部品で張り替えた方が良いのか悩んでるんだよ・・誰か教えておくれ!


270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:47:38 ID:UKnIdO/o.net
おれのRZも今年の猛暑のせいか茶色く変色し始めてきた。
カバーかけて日差しは当たらないはずなんだが高温で劣化もすすむのかね。


271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:04:27 ID:vVLuThhu.net
>>270
d♪
そっかぁ〜・・どうしようかな?近所の張替え業者に頼むと、普通の材質で加工賃込み2万しない位で張り替える事は出来るようなんだけど
純正の肌触り(笑)はいいんだよなぁ・・部品代で1万5千円チョッとだし。
5年位変色しないなら純正のにすっかな。


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:23:17 ID:vVLuThhu.net
うわっ・・・訂正。
黄色の初号機は、シートの材質の関係で2万3千円だった・・・orz

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:38:46 ID:fYRYshaa.net
関東でフリースタイル艇作ってくれる店知りませんか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:43:44 ID:1ylSezif.net
61Xのシングルキャブの至ってノーマル状態だとメーカーデータ上の一時間あたりのガソリンの消費はどんな感じか分かる方居ますか? 

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:28:50 ID:bM1CMHPf.net
>>274
ヤマハマリーナに問い合わせてみたら、大概の事は把握してるみたいだよ。
なんてったって直営だし。


276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:40:45 ID:Od6rY9JM.net
MSDイグニッションコイル付けようとしたら、ケーブルが太くて
元のグロメットが合わなくて。
しょうがないからセルモーターの赤ケーブル用のグロメット買って
それはピッタリで良かったんだけど穴の位置がチョッとずれるので
コイル本体が8ミリぐらい浮くんだよね・・・
シリンダーヘッド用の厚手のワッシャー(4ミリ)2枚重ねでやっとしっくりきたよ。

ほかにいい方法ないのかね?皆さんどうやってるの?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:29:15 ID:s8YLPY77.net
長年乗った700を友達にあげて、800を買い
ました。一言・・・デカすぎw


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:28:26 ID:zFSjRO75.net
だめ!だめ!800はデカいよ〜!700が楽しい! 


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:24:18 ID:s8YLPY77.net
>>278
うんうん、買ってから思ったw
700で波にあてて、スッ飛んでるほうが面白
いわ〜800は釣り船にしますw
700返してもらおかな(笑)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:25:06 ID:Y5LaP8R7.net
700じゃ波に揺れるだけ
700のノーマル船体に800ならいいな
軽量ハルは乗りにくいわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:19:55 ID:THzjibBW.net
スレ違いスマン!
RZ760のシート張替えしたんだよ。
純正部品で両サイドにグラフィックシール1枚ずつも一緒に買ったので
どうやって貼るのか聞いたら、企業秘密というか特許方法なので教えてもらえなかった・・・
アイロンで120℃ちょっとぐらいの温度でやってください、後は各自の責任で♪ってことらしい。

熱出てきたわw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:28:12 ID:EoBFAScC.net
↑は??
カーフイルムみたいに洗剤水を吹きかけて貼ったらいいんじゃないの?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:26:56 ID:rk7IC470.net
>>282
船体はそれでおk。
シートはアイロンの熱でグラフィックステッカーを溶かして密着させないと。
伸縮する素材なので上手に貼付加工しないとすぐ剥げる。


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:16:10 ID:xCaxBKzT.net
ヤマハ700系のみなさん。冬場の格納メンテナンスはどんなことをされていますか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:40:47 ID:Kqu69/m0.net
>>284
混油仕様だったらタンク内カラにして
リターンパイプ外して止まるまでアイドリング。
最近買った分離仕様は・・・どうすればいい?


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:10:28 ID:xCaxBKzT.net
わからない。ガソリンを抜いてシリンダーにオイルをいれるだけでOK?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:23:58 ID:cpnBzboj.net
冬場は何週間に一回エンジンかける?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:03:09 ID:R3di6BPU.net
かけなくて大丈夫です。 うるさいでしょ?だからシリンダーにオイルを少々入れてドライブシャフトを数回回してあげたらOKだぴょ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:28:30 ID:+q7Gj1yv.net
デルタフォースV2のリードって裏表あるの?
裏返して組み直してみたいんだが・・・
BUNのカーボンリードは織り方の荒い方が外向きとかで裏表はあるんだけど。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:24:41 ID:BDq1kydc.net
TZ700のエンジンを760にボアアップしたら何馬力でますか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:05:33 ID:+8wBTqUR.net
デルタカーボンリードは裏表ありません。走行に関係なかったです。シリンダー700から760はデータ通りの馬力アップになるはずですが実際なりません。チャンバーなど多々替えると100馬力はいきます。シリンダーだけ760にしても5馬力程度でしょう。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:12:05 ID:E8DMJ7U8.net
>>291
裏表無いんですか。ありがとう!
ちなみに外2枚は+ドライバーで簡単に交換できたんだけど、
内側2枚を留めている六角穴付きナットのサイズが
既存の六角レンチのミリでもインチでも合わないんだよねぇ・・
3ミリの六角レンチをダイヤ砥石で削って合わすしかないんだろうか?
どうしてますか?


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:10:56 ID:r0iEJLkO.net
TZとは満タンでガソリン何リットル入るんですか?ツーリングでどれくらいの距離が連続航行可能か知っている方がいたら教えてください。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:24:19 ID:RJfmWyBz.net
メーカー公称で25リットルじゃなかったっけな?
航続距離は走り方次第だからなんとも・・・

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:43:21 ID:6TiI5wkp.net
中古でこちらを買ったんですが、
改造を自分ですることができないので、
誰かにお願いしたいのですが、こういうのはお店でもやってくれるんでしょうか?
おしえて君ですいません!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:14:42 ID:E2QjkcyQ.net
>>295
頼む店に全信頼をおいて、ちゃんとどういう風にしたいか自分なりのプランをもっていれば
やってくれるんじゃないの?
ただし、一見さんは相手にしてもらえないかもしれないので、足繁く通うべし。
簡単に引き受けてくれる店は、あまり信用できないよ。


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:18:42 ID:DIogcDnj.net
一軒 
いちげんさん

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:19:53 ID:DIogcDnj.net
>>295の、お住まいは?

299 :295:2007/10/13(土) 15:27:01 ID:Rc+zZ23E.net
>>298
東京です。
東京でも東の方ですが・・・

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:10:23 ID:GSmI4k66.net
東京かあ〜 
岐阜まで足運べるか?

301 :295:2007/10/13(土) 22:14:59 ID:Rc+zZ23E.net
>>300
実家は愛知県だから、
二ヶ月に一度はそちら方面に行けますよ!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 07:01:03 ID:ArTTYw7o.net
岐阜なら有名なチューナーショップがありますがな〜フリースタイルで有名でいいシリンダーなど製作している方が。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 07:14:31 ID:kQ61ZRAJ.net
ところで61Xと62Tで電装BOXの互換性は有るのかな?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 08:16:29 ID:S9/So5Go.net
>>303
単に箱の事を指しているならおk。
ただ、ステーターまでのハーネス込みならNG。
でもフライホイールをそれぞれに交換するならおk。
61Xのフライホイールの方が軽いので良いと聞いた。


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 05:07:54 ID:stOeKZqW.net
BUNがハバスでぶっちぎり優勝だってさ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:12:13 ID:BCQb1v9C.net
中古で買ったあまりコンディションの良くない61Xエンジンを勉強の為にオーバーホールしています。
クランクルームにオイルが満たされているのですが磨耗による金属粉を含んで輝いています。
この油を全部抜き取って新しく入れる場合は何のオイルがいいのでしょうか?
また、前部クランクルームのオイルは乳白色で水が混入していました。しかし片側だけの浸水って一体?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:48:27 ID:eNi0Pq32.net
>>306
釣りじゃないと信じて・・・
お舞さんはそのエンジンが4ストだと思っているのか?

  ・・いや、ヤッパリ釣りだな!引っ掛かったよ、おめでとう♪

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:36:08 ID:xcSusY37.net
いや、4ストじゃないのにオイルが満たされていたので気になって聞いてるんです。
前の所有者さんが意図してそうしたのか?はたまた何なのか?あんなにクランクベアリングが
浸かる程って一体?ちなみにジェット分解は初めてです。船外機はよく分解してたのですが縦配置のためクランクは
寝るので溜りようないのですがジェットってこういう風にオイル満たしてクランクベアリングを焼き付きから守るの?
いや、何かでも違うような???ちょっと自信無くしてしまったモノで。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:13:49 ID:eNi0Pq32.net
>>308
なんでそうなったかは置いといて、そのエンジンが回っていたんだよね?
滅多にメンテしないで乗ってるレジャーユーザーとかのエンジンは、案外その状態の物が多いのかもしれない。
思えば、原因不明の不調はその手の原因が多いのかもね♪
全開走行したりすれば徐々に解消する場合もあるし、頻繁に完全に転覆していれば直るな。



310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:58:24 ID:S70o4dg+.net
やはりシーズンオフにはエンジン降ろしてガスケット変えたりするついでに開けて見てやるだけでもしておくといいのかもね。
大排気量、高馬力になりすぎた最近のモデルはユーザーレベルでこういうメンテナンスの楽しみができないので不調を未然に見付ける事が
更に困難になっちゃいそうですね。 

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:58:03 ID:MlEsDtWZ.net
>>308
前の所有者が長期保管のサビ防止の為にいれたのかな


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:06:13 ID:6HfieS3J.net
オークションでこの中古艇を購入しました。
早速ですが、どなたかマニュアルをお持ちではありませんか?
ありましたらお安く譲っていただくことはできませんか?
もちろんコピーでも結構です。
よろしくお願いします。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:15:53 ID:cnwyiP6I.net
>>312
何が知りたいのか教えておくれ。
大概の事ならヤマハのサイトから入手できるよ。


314 :312:2007/11/08(木) 20:35:19 ID:6HfieS3J.net
>>313
レスありがとうございます。
実は何の知識もなくもらったものですから、
何が何だか全く分かりません。
一応バッテリーはあがっていて使えないとは聞いています。

車のバッテリーは走りながら充電しますが、
700TZのバッテリーも充電されるのでしょうか。

先ほどヤマハに聞いてみたら、マニュアルは10000円みたいです・・・。
思ったより結構しますね。


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:22:29 ID:cnwyiP6I.net
>>314
そっかぁ・・・まあ、TZ−700は入門には向いてる機種だから
良いの選んだと思うよ。
ヤマハに限らず他メーカーも今や高出力競争に入っちゃって
個人では弄れる代物じゃなくなってるから、ヤマハの700なら単純明快で楽しく弄繰り回せるよ。
マニュアルはあればいいけど、お舞さんが必要とするであろう答えは無いので
同じ地域で乗ってる知り合いを作ることから始めたら良いよ。

チャージングはバイクと同様走っていればちゃんと出来る。
ただ、始動する際に一通りの手順を踏まないと
案外簡単にバッテリー上がりするよ。
新品のバッテリーを買って近所の専門店に整備してもらう事をお勧めする。


316 :312:2007/11/08(木) 22:59:00 ID:6HfieS3J.net
>>315
入門艇に向いてるって事でまずは一安心。
以前はカヌーとかやってましたが、横にいるジェットにあこがれてたんです。
で、オクで見たら思いの外安かったので、
それで闇雲に入札したら買えてしまいました。

その人は淡水でしか使ったことはないようです。
状態など外から見てもきれいだし、エンジンも外から見たらきれいでした。
実際まだ分かりません。

回りにはジェットをやっている人間が一人もいないんで、
今度ぶらっと海に行ってみて、やってる人に声かけてみます!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:24:09 ID:cnwyiP6I.net
>>316
不躾でスマンが、免許有るよね?

海に出る前に静かな川とか内水面で充分に慣れてからにしたら良いよ。
海でエンストして再始動の方法を知らないと遭難する。


318 :312:2007/11/09(金) 00:11:50 ID:eWz8TMuJ.net
>>317
一応免許はあります。
川沿いで土日になると沢山いるところがあるので、
そこに行ってみようと思います!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:28:15 ID:8qfevzNK.net
最低でも海水使用後の真水でエンジン内部洗浄とCRCはしてくださいね。洗浄後は空ぶかししてエンジンルーム内の水分拭き取りプラグを外してフードを開けて保管しましょ!



320 :111:2007/11/13(火) 09:29:19 ID:7F7vHHKO.net
プラグははずした方がいいのか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:48:15 ID:3o2JvasW.net
>>320
どうなんだろね?
燃焼室に封じ込められた水分が結露してシリンダー内壁が錆びるケースはあると思うけど
漏れはそこまでしたこと無いなぁ。
フードは開けといた方が良いってのは同意だな。


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:15:52 ID:DgYnYj72.net
プラグ外してシリンダーの中にCRCをたっぷり吹き付ける。水を吸った日は絶対やったほうがいい。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:24:49 ID:0QNHMkc3.net
プラグ外して少しでもエンジン内部を乾燥させましょう。

324 :111:2007/11/13(火) 22:39:14 ID:7F7vHHKO.net
ピストンの止まる位置でどちらかの排気は開いてしまうので、
ウォーターBOX内の湿気がシリンダーを錆びさせてると思う。
CRC吹きつけ+クランキング+プラグ戻し=OKだべ(おそらく・・)
どう思う?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:48:56 ID:Vm2EGl47.net
ウォーターBOXが完全に乾燥してたらオッケー!だが…  まず乾燥しないのでプラグは外しましょう。 


326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:31:23 ID:vuX6CJzE.net
保管はみんなどうやってるの?
純正のカバーあるけど、あれがいいのかな?
10000円程度で売ってる。
ブルーシートは貧乏くさいけどどうだろう?
意見を聞かせてください!
お願いします!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:10:59 ID:Vm2EGl47.net
ブルーシート二枚してたらオッケーでしょう!一枚はダメだよ〜

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:09:11 ID:XPLfpDEe.net
>>326
外か室内かどっち?
極力、室内が良いんだけどな。


329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:42:50 ID:nQxm9Vfj.net
外で保管したら色褪せはやいよ!

330 :111:2007/11/14(水) 22:27:59 ID:zaUiU8T9.net
札幌は明日雪だよ。
つか、こっちだと、シリンダー内の水凍ってクラック入るかも・・・
だから水周りにクーラートンかウヲッシャー液入れるよー

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:53:29 ID:Vm2EGl47.net
水回りにくーラントかぁ〜すげぇ〜 
ある意味楽しいですね。そういう手入れが楽しいかも…

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:05:04 ID:Yf7jmCkm.net
>>330
漏れも北部だけど、今までクーラント入れたこと無いよ。
凍って膨張した際、逃げ道が無い所・・・ポンプから順を追って頭の中で探して見たけど、
密閉されて割れるほど水が残らないようにウォーターラインがデザインされているので
きっと大丈夫。
クーラントも楽しそうだけどね♪


333 :326:2007/11/16(金) 00:04:40 ID:W61OF6pM.net
保管の仕方について聞いた者です。
屋外保管です。
早速ブルーシート買いに行ってきます。
2枚ですね!
ありがとうございました!

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:13:55 ID:iomfF4dK.net
ブルーシート2枚より少し高くなるけど、
紫外線を防いでくれる耐水のシートいいよん♪
銀色でブルーシートより厚いやつ!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:17:07 ID:SAQEGEpn.net
それ買うならヤフオクの機種専用カバーかえますよ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:13:14 ID:xgsodw5m.net
今、バッテリー外してきたよ。
燃料コックOFFにして、エンジン止まるまで回してキャブの中に残ってる燃料を無くしてみた。
こんな感じで良いのかな?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:45:52 ID:gvPWKybH.net
>>335
ヤフオクで探してみたんですが、カバーは売ってなかったんです。
あったら買いたいなあ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:23:47 ID:z54f5gCA.net
初乗りは何処へ行きますか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:13:03 ID:SmpP+7+e.net
ピストン交換は簡単ですか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:38:21 ID:ovcU992B.net
かんたんだお!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:41:57 ID:0ky0xlcd.net
オレのTZ。コンプレッション16`あるんだが・・。まめにピストン替えた方がいいよね?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 07:13:35 ID:6WZ7XbDp.net
ピストンをマメにかえたほうがいいし、クランクもマメにかえたほうがいい。
その仕様だとピストン半年、クランク1年だな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:20:06 ID:NrdBqFIZ.net
TZでバレル出来るかな?
ウエーブじゃなくて
引き波で

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:14:21 ID:b+YOo5ka.net
すいませぇ〜ん、GP800を個人売買で買おうとしてるんですけど、止まっている時の安定はいいかどうか?乗った事ある人おしえてほしんですけど。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:02:54 ID:o1LJp8ET.net
3人乗りに比べれば静止安定性は悪いけどTZ700に比べれば段違いによいかと。
GPに2人で乗って止まってるとき、それだけでコロンとひっくり返ることはないけど波とかで不意を突かれてバランス崩せばひっくり返る、って感じかな。
元々レース艇だから、曲がりやすい=静止安定性は求めない、と思った方がいいのでは。
1人で乗って止まってる分にはまずひっくり返らないけどね。
それよりもレジャーで使うなら走ってるときのピッチングを覚悟した方がよいかな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:24:38 ID:YjyH8oJJ.net
ありがとうございます。ところで走ってる時のピッチングってなんですか?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:37:50 ID:Uayxvqhp.net
俺も乗ったことある。止まっている時の安定性は良かったと思う。
速いし、何の不自由も感じないイイJETだったと記憶しています。

★アクセルワークに気を付ければピッチングは問題ないかと。



348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:18:00 ID:vcoMJ6Dr.net
ピッチングというのは前後方向の揺れです。
わかりやすく言うとピョンピョン跳ねる挙動です。
波がないベタなぎの水面でもある程度のスピードになるとピョンコピョンコ始まります。
アクセルワークでは抑えきれないので船体の特性です。
ポンプのズルを一番下にすれば少しは抑えられますけど。

船体も軽めなのでGP1200よりも加速はいいしよく曲がるし楽しい艇です。
ピッチングも長距離走らなければそれほど気にしなくても大丈夫なので、どういう用途で使うかってところだと思います。


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:51:00 ID:qbeDAmmA.net
しばらくPC開いてなかったんですけど、みなさん色々と教えてくれてありがとうございました。
ちなみにGP800はウェイク用に買います。シードゥーのXPで引っ張ってたんですけど安定悪くて・・・。
で、上げ下ろしも人力なもんで軽くて安定のいいのが欲しかったんです。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:05:38 ID:jTp5xga+.net
ピッチングなんて問題無いよ。(アクセルワークでは抑えきれない人もいるみたいですけど)
3シーターでもある程度のスピードになればピョンコピョンコwなりますし。調整できない人はジェットボートがイイかもしれません。
GP800でウェイクはハル的にキビシイかも。VN700とかの方が良いのでは?軽いですよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:35:29 ID:5rfmre1n.net
VNやXLのハルはレジャーにはいい特性してますね。
安定してるし。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:53:46 ID:7PuY0906.net
VN700って12〜3年くらい前の緑と黄色のカラーのイメージがあるやつですか?
去年それっぽいの乗ったよーな気がします。たしかにメッチャ安定よかった

ちなみにVN700の乾燥重量ってわかります?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:06:50 ID:5rfmre1n.net
VNは紫と緑じゃなかったっけ?黄色もあったかな。
緑と黄色は1997年式のRZにあるけどあれはそんなに安定良くないはずだが。
VNは700と760、1100があるでよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:34:22 ID:7PuY0906.net
ほぉですか、とりあえずGP800でチャレンジしてみるっす。
来週の日曜日に乗ってみます。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:29:36 ID:6n/dEwY5.net
>>353 なんでRZが出てくるw安定イイ訳ねーだろ。
オマエのカス黄色JETはどうでもイイんだよ


356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:13:27 ID:UOqnWNQP.net
緑と黄色のカラーのイメージって言われたから該当機種を書いただけだよ。
誰もRZが安定イイとは書いてないが?
ちゃんと読んでね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:16:39 ID:B1EFhQKn.net
>>356 ハ?なにが該当の機種だョw安定性が悪い時点で該当しねーだろ。VN700は緑と黄色のイメージで合っている。わざわざRZを出すな話がややこしくなる。

>誰もRZが安定イイとは書いてないが?ちゃんと読んでね。
安定性が悪い事が判っているのなら、安定のイイJETの話の時にRZを出す必要は無いだろ。初心者が混乱するでしょカス

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:46:23 ID:UOqnWNQP.net
カスほどよくカスカス言う

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:13:38 ID:B1EFhQKn.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< カスほどよくカスカス言う
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       |

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:18:56 ID:+8I7vCMN.net


                   /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ 
                   イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\ 
                   |::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
     \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
      |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
 >>359  や |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |  ふ  
  っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |  れ 気
 ち た  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  る が
 ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <  よ
 ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  !!
 !    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |
        |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |
       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:39:35 ID:SYL6oMz3.net
質問です。TZ700に760エンジン積んだ方いますか?

ポン付けできますか?社外のペラは何が良いですか?よろ

しく御願いします。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:12:58 ID:CR8I0Gq/.net
RZ出して何が悪い?人の話しにちゃちゃ入れんなカス

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:37:52 ID:5EP+Drzd.net
貧乏人はだまってろチンカス

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:45:46 ID:CR8I0Gq/.net
必死だなー 居酒屋で熱く語り合うか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:22:53 ID:BEfBqpZJ.net
3ヶ月も前の話にRZさんかなり執念深いね。ヘビ年生まれ?
ジェットらしく水に流せば?カスはバッチイから取り除こうね!

366 :age:2009/11/18(水) 16:14:18 ID:HK3/8IDF.net
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=m5IsjnmeUZM

367 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 18:41:12.92 ID:X8p+C0Ds.net
test

368 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/25(土) 01:23:22.26 ID:kWDCBRb+.net
test

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 04:27:44.32 ID:h8Hj53Av.net
TZ250に乗ってるクソボケ山口死ね
キチガイクソボケ山口(゚Д゚)<死ね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 03:02:36.93 ID:UWKI6Tls.net
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:24:23.03 ID:tIiDOFaw.net
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:25:34.32 ID:tZPb43n4.net
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 01:19:08.50 ID:nGxM8E08.net
コピペだけど素敵武勇伝

なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。
例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、
30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。

 「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」

教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。
その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」
自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。

女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 05:57:31.08 ID:ZZ9OiaPa.net
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PDNAS

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 04:19:48.62 ID:1C4wjOgl.net
上の部屋のやつがドンドンうるさく、イラッとしたけど、よく考えると、ここ最上階でメチャ怖い。とりあえず、アーメン。

78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200