2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパーリングがある武道>>>>>>型しかない武道

1 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/02(火) 00:23:10.00 ID:oew75F1x0.net
スパーリングをやる武道の人は抵抗する相手に技をかける事が
ものすごく難しい事をよく知っています。
そのため、トレーニングや技の研究をします。

しかし、型しかない武道の人は、本気で向かってくる相手と
対処した事がないため、型どおりに技がかかると思ってしまっている
節があるんじゃないでしょうか?

40 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/06(土) 02:59:32.51 ID:VnI0Y14C0.net
>>39
俺が通ってる古流柔術の道場は10人いるのだがそのうち5人が柔道家。
七段二人、六段一人、三段一人、二段一人。
30年前は門人の八割は三段以上の柔道家だった。

俺の先輩方は柔道は力ある奴と取っ組み合うから怖い!って理由で
古流に来たのかな?

41 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/06(土) 04:39:17.82 ID:xWHFGRTg0.net
そんなモチベーションだったら逆にもたないよ。

42 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/06(土) 09:19:06.60 ID:O31cvCdA0.net
>>40

何処の流派ですのん?

43 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/06(土) 09:30:11.78 ID:E/b4pc4M0.net
スモーキングなう

44 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 09:34:32.03 ID:OCj4MWqc0.net
センテンススパーリング

45 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 09:39:44.39 ID:1Y/y3rJl0.net
>>19
くだらねえ、
「実際の威力」はスパを経験しないと身につかないぞ
ミットを打ってみた、サンドバックを蹴ってみた程度だとわからんだろうけどな

46 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 09:50:50.98 ID:OCj4MWqc0.net
スパ未体験のあなた!
女性もゆったり楽しめるような
綺麗で人気のサウナがある
都内のスパや温浴施設をご紹介します

47 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 09:57:40.07 ID:VEYcLXK90.net
自分と相手のダメージも分からんからな
ドラクエで自分のHPが見えなかったらクリア出来ないだろw

48 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 10:00:17.62 ID:OCj4MWqc0.net
人生で大切なことはドラクエで学んだのですね
わかりました

49 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 10:21:42.09 ID:VEYcLXK90.net
>>48
ああ、ドラクエには学ぶべきものがたくさん詰まってるからな
型やるより強くなれるぞ

50 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 10:29:25.17 ID:OCj4MWqc0.net
ロールプレイングは必須、と

51 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 11:57:08.98 ID:SsWbwSOJ0.net
型を真剣にやれば差はないと思う

52 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 12:00:43.27 ID:1oDQ8Mcz0.net
>>45
実際の威力云々は生き死にがかかった実戦じゃなきゃわからんだろう
スパやってるから通用するは型をやってるから通用すると変わらん妄想だよ。

53 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 13:33:38.52 ID:1Y/y3rJl0.net
>>52
生き死にがかかった実戦だ?
まともにスパーリングしてから語れや

54 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 13:40:23.41 ID:BaDZTCzk0.net
始めて数年の奴ほど粋がって偉そうに書き込むよなw

55 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 14:22:28.47 ID:1Y/y3rJl0.net
>>54
生き死にとか、実戦とかに幻想抱くよりましだ

56 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 14:35:54.28 ID:1oDQ8Mcz0.net
>>53
流石に生き死にの実戦の経験は無いが
スパは普通にやってたし喧嘩の経験もある
その上でスパには疑問があるんだ
スパと喧嘩は完全に別物でスパでの攻防技術はほとんど役に立たなかった
喧嘩で役に立ったのは筋肉と基本的な突き蹴りの練度それに間合いの取り方位で
それなら型や約束組手で充分じゃねて気がするんだ
なんかスパやってる人間>>超えられない壁>>型稽古の人間みたいな
意見が多いけどそこまでスパて便利なもんか?

57 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 14:41:27.77 ID:7FU/FL8i0.net
初めてスパーリングやってぶん殴られる苦痛を味わうと、それで練習してきたこと飛んじゃう人おるからね。
スパーでは疲れるし、ぶん殴られるしって中で自分の攻撃を当てなきゃなんない。
それを克服すれば次のステップ進んだといえると思うよ。

58 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 16:41:12.14 ID:OCj4MWqc0.net
昼食はスパゲッティでした

59 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 17:14:20.98 ID:wztnhtnA0.net
ずーと柔道やってるけど
打ち込み投げ込みの約束稽古だけで
技が身につくかって正直絶対無理と思うわ。

勿論打ち込み投げ込みもクソ大事だけどね。

60 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 17:20:19.80 ID:OCj4MWqc0.net
クソなのか大事なのか
それが一番大事〜

61 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 17:22:10.16 ID:wztnhtnA0.net
そもそもスパーは擬似ジッセンじゃないんで
ジッセン笑だのケンカ割だのでの有効性は知らんけど、
技そのものを身につけるには絶対必要だと思うよ。
少なくとも、柔道であれば。

その技をジッセン笑やケンカ笑でどう運用するのかは
ジッセン家やケンカ家様にお任せします。

62 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 17:27:01.51 ID:OCj4MWqc0.net
ニッセン家もすき家もオッケーよ

63 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 18:36:51.52 ID:23qv7gj40.net
小手返しは喧嘩でよく使った。

64 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 18:52:05.56 ID:1Y/y3rJl0.net
>>56
生き死にの実戦知らないくせに
自分はあんなこと語ったのか

65 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 18:59:57.10 ID:1oDQ8Mcz0.net
>>59 >>61
柔道の技を身につけるには乱取りが必要というのは当たり前、そういう体系なんだから
ただこのスレでは合気道や古流柔術なんかのもともと乱取りをやらない武道にも乱取りを
やらないから糞とかいう意見の奴がいるから問題なんだよ、あんたもいってるように乱取りやスパは疑似実戦ではなく
技を身につけるための一練習法なんだから、その他の方法で技を身につける流派には乱取りは不要といううだけの話
なんだけどね。

66 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 19:04:16.01 ID:23qv7gj40.net
太平洋戦争末期の綜合武術格闘術や自衛隊の徒手格闘の技術には
試合やスパーで使えない技が多く含まれているけどどう思う?

67 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 19:04:35.40 ID:1Y/y3rJl0.net
>>65
>ただこのスレでは合気道や古流柔術なんかのもともと乱取りをやらない武道にも乱取りを

はあ?古流=乱捕りしないのは現代だぞ?
全部が全部なんて言わんが、「もともと」乱捕りをやる流派は普通にあったが?
講道館柔道を創設した加納治五郎が新しく作ったとでも?

68 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 19:17:47.68 ID:1oDQ8Mcz0.net
>>64
ああそうだよ何か問題があるか
俺はスパや試合で相手をKO出来ても
それで「実際の威力」を手に入れたなんておもえないね
いざという時に不当な暴力に対抗できて初めて「実際の威力」
だろう。

69 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 19:29:19.93 ID:23qv7gj40.net
古流の乱捕は形で学ぶ技を使っていたのではなく、乱捕用の技を使っていました。
殺活自在乱捕秘伝柔術教範  柔術家 井口が書いた本
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1020092 

>>67
正しくは嘉納治五郎です。

70 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 19:50:30.55 ID:3UUfcVVr0.net
>>1
世間の常識だと

極真系フルコンタクト空手はスパーリング重視で
和道会、松濤館、剛柔会、糸東会などの伝統空手系は組手が寸止めルールで型がメインです
怪我をしないなら寸止めの方がいいよんw

71 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 19:53:00.94 ID:OCj4MWqc0.net
三歳児虐待殺人の原因とも

72 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 21:37:12.90 ID:wztnhtnA0.net
>>65

で、ホントに身につくの?
って話になるんです。乱取り無しで。
身につくの?

「柔道だから」とか関係ないでしょ。
違う流派だと魔法のように
形だけで満足に人間を投げられるようになる、
ってんなら、門人が殺到するでしょうね。
俺も行くわ。

73 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 21:43:30.69 ID:23qv7gj40.net
柔道の技や古流の乱捕技は乱捕をするための技。
だから乱捕ができる。

昔の柔術は乱捕りをやっていたというが
乱捕技を使って乱捕りをしていただけで、
形の技で乱捕りをしていたわけではない。

74 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 21:47:27.83 ID:23qv7gj40.net
自衛隊の徒手格闘の技術には
試合やスパーで使えない技が多く含まれているけどどう思う?

75 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 21:47:29.97 ID:wztnhtnA0.net
乱取り含めて徹底して磨いた「乱取りが出来る技」の方が
乱取りでは危ないんですぅーだから形だけネ!の技より
ずーと有用だと思うのですが・・・・・

76 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 21:52:37.96 ID:wztnhtnA0.net
ちなみに、軍隊格闘技ってのは
基本的になんの素養もない一般人に
とりあえずアリバイ的に身につけさせる
即習性の高いシンプルな技が基本となります。
あまり夢を見るのはどうかと。

自衛隊なんて徒手格闘という意味では
高校柔道部平均にもはるかに劣る連中ですよ。
体育学校のエリートアスリートは別として。

彼らは武器使用を基本とし
集団で作戦行動をこなすが求められるしそれが全てです。
一人一人に高いレベルの格闘性能なんて求めてたら
軍が成り立ちませんから。

77 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 21:58:46.97 ID:23qv7gj40.net
格闘徽章持ってる自衛官は高校柔道部平均よりはるかに優れた連中だけどな。

78 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 22:01:55.57 ID:OCj4MWqc0.net
自衛隊員は高校の柔道部員より弱いのですね
はい
わかりました

79 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 22:04:56.25 ID:23qv7gj40.net
>>76
格闘検定3級の技は即習性の高いシンプルな技だよ。
だが2、1は違う。

80 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 22:14:17.31 ID:1Y/y3rJl0.net
>>73
>乱捕用の技を使っていました。
で?乱捕はやってるな?何か問題か?
形そのままでないといけない「自分ルール」でも前提にしてんの?
むしろ、乱捕用の技があるってんなら、今活用してないのが問題になるだろ

>>75
まったくそのとおり

81 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 22:43:19.30 ID:1oDQ8Mcz0.net
>>72
>>17でも書いたけど幕末ではスパや乱取りに当たる竹刀稽古をしないで活躍した流派があるんだから
型稽古主体でも護身制敵の役に立つのは証明されてるだろう。

>>75
思うだけじゃなく根拠を出して欲しい・・・根拠なく他流を誹謗するのはどうかと。
後警察の人は柔道か剣道を仕事で学ぶらしいんですけど、柔道を選択した人のほうが
殉職率が高いらしいです、これは犯人を取り押さえようと組みつく際に刃物で刺される事が
多いからとの事です。

82 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 22:43:19.64 ID:VEYcLXK90.net
自衛隊w
軍隊格闘技w

弱いぞw

83 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 22:48:40.56 ID:OCj4MWqc0.net
幕末に活躍した流派が型稽古主体だから現代の実戦にも型稽古主体で良いわけ?笑


ファンタジー漫画かよ

84 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 22:54:22.18 ID:ZC2Sxk0e0.net
幕末に活躍した流派が型稽古主体
それで通用したのは周りも型稽古主体だったからだろ
普通に考えれば

85 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 22:54:32.13 ID:GHxB9vbU0.net
>>75
それだと米軍がMMAを廃止した理由がわからんよ。

86 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 23:12:42.79 ID:1oDQ8Mcz0.net
>>83
単純にスパやらなけりゃ使えないという意見に型稽古主体でも使えたという史実を出した
だけなんだがどこがファンタジー漫画なんだ?
>>84
幕末はむしろ竹刀稽古をやってた流派の方が多いぞ。

後微妙にグダグダしてきたんで最後に俺の意見書くと、21世紀の日本で実際に武道の有効性なんて検証
出来ないんだから使える使えないの議論なんて水かけ論にしかならない、それなら自分の好きな流派を一生懸命に練習した
上で他流にもリスペクトをもって接すればいいだろう、なんでスパやらない流派はダメだの現代の格闘技非実戦的なスポーツ
だのののしりあってんだよ…

87 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 23:21:47.34 ID:T7Nvg+Mq0.net
スパーは有効な練習法だが稽古法の一断片でしかない。
古流にも「迷いたる眼をたのみ、敵の打つを見てそれに合わんと計るは雲に印の如く也」という言葉が残されている。
格闘技の世界でもスパー主体だと強くはなるが上手くはならないともいう(打ち込み稽古に多大な時間を割けの意)。

88 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 23:29:57.49 ID:T7Nvg+Mq0.net
型武道、古流武術は挙動・姿勢・心身内外の状態への要求が高いものが多い。
「現時点で出来る運動またはしばらく練習をすれば出来る運動」を伸ばしていくにはスパーは有効だが、
出来ない運動を出来るようにしていくことが求められる型武道、古流武術には、
スパーは相性が悪い面もあると言える。

89 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 01:16:25.89 ID:IhtGEo5+0.net
>>84
その通りだと思う

90 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 01:26:59.55 ID:whU14CzK0.net
>>84
スパー主体の現代格闘技と同じものがあったら幕末で他の流派を圧倒したと言いたいのですねwww

91 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 01:34:35.03 ID:/rbNSc+B0.net
柔道警官の殉職率とか
まだそんなキチガイ妄言吐いてるやつが居るのかw

あと、それと形稽古で技が身に付かないことと
なんの関係があるんだよw

92 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 01:36:52.45 ID:C/23Ib1K0.net
幕末に限らんと、型稽古のみの武術家とスパーリングで鍛え抜いた格闘家で果し合いとかやればわかるんじゃないか?

93 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 01:49:25.82 ID:whU14CzK0.net
剣術免許の旧日本軍の知り合いは沖縄戦で弾薬尽きて日本刀を使用したと言っていた。
そのとき、形で練習した事が非常に役に立ったらしい。
腹への刺突、袈裟切り、頚動脈を斬る技などで20人は殺したとか。

白兵戦で使える技こそ良い技だ。

94 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 01:52:02.38 ID:C/23Ib1K0.net
スパーリングやる格闘技でも打ち込みでフォームを作るってのはやるのよ。
ボクシング入門すると大概は鏡の前でジャブを打ち続けることから始まる。

95 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 01:59:35.14 ID:mCpyjLGS0.net
竹刀稽古から形稽古に変えた白井亨を調べると良い。
スパーを否定するわけじゃないがそういう世界も存在する。
競技武道経験者が優れているのは技よりフィジカル面だろ。

96 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 02:06:41.79 ID:C/23Ib1K0.net
技でも運用面、例えば動いてる的に当てる、他の動きとの組み合わせで当てる、相手の裏をかいて当てるってことの訓練ではスパーリングは優れてると思うよ。

97 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 03:10:52.78 ID:whU14CzK0.net
古流や軍隊格闘術の技は主に白兵戦術、捕手、護身術なので
競技格闘技の技術とは種類が違います。

師匠(柔術免許、講道館7段)が形の技も乱捕りの技もすべて出来ればいいと言ってました。

形の技を状況に応じて使い分けられるようになれば大抵のことに
対応する事が出来るとも言ってました。

98 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 06:33:55.09 ID:0AYkiXNK0.net
太気拳の澤井健一氏は剣の型とか使えないって言ってた。太平洋戦争で大陸に渡った時に日本刀で何人も相手斬り殺したけど、相手の中国人は槍もって死に物狂いで突進して来るから、相手の攻撃を捌いてどうみたいな型の動きは使えなかったって言ってた。

実戦の中でしか磨けない技があるって知ってたから、太気拳は目つき噛みつきもありのルール無しのスパーリングしてた。

99 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 06:37:20.00 ID:IhtGEo5+0.net
>>98
黒田鉄山スレで言ってやってよ
あいつら槍どころか
ハンドガンすら怖くないとか
銃は初動が遅いから勝てると
キチガイばっかりなんだよ

100 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 06:41:22.13 ID:QQjUhosp0.net
>>98
使えないのではなく本人は使いこなせるレベルに到達していなかったってことだろうね

101 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 09:35:54.61 ID:Fs6GVBnY0.net
結局不毛な内容の議論に行き着くよな。スパだけだの型だけだの。

102 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 10:05:54.90 ID:IhtGEo5+0.net
週刊spa

103 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 12:16:22.70 ID:whU14CzK0.net
>>98
下手糞ということですね

104 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 12:37:37.14 ID:IhtGEo5+0.net
澤井健一氏は強かった
下手なわけがない

105 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 12:45:08.62 ID:efvMe69Q0.net
>>98

そもそも日本刀は中国式に槍を想定してたわけじゃないから
どの武道、流派にも得手、不得手はあるよ

106 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 13:02:16.43 ID:dpoPrmp60.net
>>97
頭でっかちなバカか

107 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 13:29:33.80 ID:/rbNSc+B0.net
>>97

何流?

柔道高段者を好き勝手持ち出して
自分の流派は内緒ってのは無いわ。

108 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 15:33:08.44 ID:Fs6GVBnY0.net
柔道高段者で柔術って言うと、天神真楊流くらいしか思い浮かばんがね?

109 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 17:00:08.52 ID:whU14CzK0.net
>>107
講道館の創始者が学んだ柔術。

110 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 17:01:41.68 ID:cdzjvQuf0.net
澤井先生は、戦場では剣道より居合いが役に立ったと言っていたらしいが

111 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 17:06:52.25 ID:IhtGEo5+0.net
そりゃそーだよ
しかしそれでも「型」では駄目だと思ったわけだ
更に王向斉氏との出会いで日本武道否定につながるわけだから
「型」の擁護に澤井健一氏を利用するのは無理筋

112 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 17:28:05.81 ID:DKq4K2fh0.net
>>104
型が要求する身体操作レベルに達していなくとも運動神経反射神経でゴリ押しはできる
王氏のもとで体が練られている頃なら型で戦えたかもしれんが型が使えないと実感した時期は王氏に出会う前や習い始めかもしれんし

113 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 17:33:42.01 ID:mCpyjLGS0.net
澤井健一の経験の事を言うなら戸山流の事を調べてから書けよな。
竹刀刀法ばかりじゃ実戦の役に立たないから制定されたんだぞ。
しかも全軍に教育出来なかったから澤井が学んでいたわけじゃ無いしな。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460369

114 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 17:37:08.60 ID:IhtGEo5+0.net
>>112
ん。
澤井健一氏の話はスパ必須派の切り札的な内容だとしか思えない。
澤井健一氏の実力の高さは折り紙付きなわけだし。

少なくとも澤井健一氏にとっては日本武道(或いは「型」)は切り捨てるべき対象だった。

むしろ黒田鉄山氏の祖父や曽祖父の逸話は型武道の実戦経験としての歴史的価値があると思う。

つまり「型+戦争体験」は
「スパオンリー」や「型オンリー」を
凌駕するということではないか

だからおまえらみんな殺し合え!
そうすりゃ実戦的!
(ワシは紙のプロレスで十分)

115 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 17:45:12.51 ID:cdzjvQuf0.net
澤井先生は日本武道を否定してないぞ
太気拳にも取り入れられてるからな

116 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 17:52:05.67 ID:Fs6GVBnY0.net
黒田鉄山の話が出てたが、型が実戦のバリエーションと捉えている限り、型武道
に答えは出ないんだろうな。戦えるか否か強いか否かはともかく、動きの本質を
根本から変えるというのが型稽古の意義なら、それを信じて稽古するしかない。
澤井さんは型武道には縁がなかっただけの事じゃない?

117 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 17:56:55.80 ID:IhtGEo5+0.net
バリバリの実践派の澤井健一氏だって社会人なんだから
日本武道をクソミソテクニックに大っぴらに貶したりはしないよ
参考にもしただろうしリスペクトもしてたと思う

それでもスパーを重視した実践派であり実戦を知ってた人だろう

型武道の擁護に利用するのはちょっと違う。

118 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 17:59:17.69 ID:ox7Tx8J30.net
新選組の誰だかも戊辰戦争で剣術役に立たなかったて言ってたな
思いっきり刀振り回すだけだったとか

119 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 18:06:22.34 ID:fsyVo8GO0.net
極真空手も、胸をたたいているのを、ちょっと上を叩くだけだ、顔面にも対応できる と言っていたと思うが
やはり、顔面は、実際に顔面打ちとよけるスパーリングをしてないと、いつまでも対応できないことを証明した。

120 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 18:09:07.38 ID:IhtGEo5+0.net
スパーリング必須なのは最早確定事項

121 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 18:10:31.32 ID:YibRAwJ30.net
結局、頭で考えるだけより「経験」をできるだけ積めることが大事だってことだな

122 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 18:15:14.04 ID:IhtGEo5+0.net
そうだな
スパーしなくても街で喧嘩に明け暮れてる人もいるし
軍人とか傭兵もいるしヤクザもいるし
個々に経験を積むしかないか
「型武道」を経験してみるのも悪くないだろう

123 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 18:17:56.49 ID:/rbNSc+B0.net
とにかく組技は、乱取り無しでは
まずまともな技術は身につかないよ。
これは断言出来る。

124 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 18:20:35.90 ID:IhtGEo5+0.net
当然同意
古流の「柔術」も同じだよ
スパーしなけりゃ上達しない

125 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 18:26:30.25 ID:mCpyjLGS0.net
>>119
それを言うならパンチを考慮していない柔道家はパンチに対応出来ないし
組技を考慮していない打撃格闘家は組技に対応出来ない
同様に禁じ手を考慮していない者はそれに対応出来ないだろ
全てをやる奴はわりと全部の技術が中途半端
結局どれを重点的にやるかってだけで最終的には強い奴が強いってだけ

126 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 18:27:37.83 ID:whU14CzK0.net
柔道の試合で双手刈、朽木倒 肩車が使えなくなったのは辛い。

127 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 18:33:40.80 ID:YibRAwJ30.net
>>97
頭でっかちのバカが来たな
お前に柔道のルール変更は関係ないな
見てるだけの脳内オタが

128 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 20:41:18.03 ID:hXN/2QOK0.net
組手は上達具合の確認のためにするもので、上達のためにするものではないと思う

129 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

130 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 22:00:26.06 ID:PDrxhjr70.net
>>128
それは教育論的には成り立たない理屈だよ
やることなすこと全てが最終目的地への「途中経過」なんだから
上達を目的としてなくても上達に影響するのは間違いない
弁証法の相互浸透理論というやつだ

スパーも型も夫婦ケンカも全て上達を左右する要素になり得る
だからこそ「やるべきか否か」を必死に悩むべき。

131 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/08(月) 22:20:40.75 ID:/rbNSc+B0.net
>>128

組手や投技とか、乱取りじゃないと
その本質そのものを理解するのが
億倍ぐらい難しくなると思うけど。

俺らとて約束稽古で形をなぞるだけなら
知られてる技は大体出来ますよ。
でもそれを「実際かかる技」とするには
打ち込み投げ込みと乱取りを
気が遠くなるほど往復しないと絶対無理。

全力の取っ組み合いの中でなければ
体得できないものは沢山沢山あります。
それは決して運用面だけのことじゃあないですよ。

132 :すとーかーちかんGBくらぐみんゆうめいじん^O^:2016/02/09(火) 06:44:07.09 ID:tbjAmu2i0.net
すとーかーはつきまといがいきがい まさにめんへらきちがい

529 白 ミラー垢ピン9 バンパー下部 垢ピン9
いちじかん異常ベランダでまち のぞきぱーきんぐ
よかよあけまええんじんかけたのしげにむかう道路向かい集合住宅のきも男

とおおくうえからくるぶくらぐみん
つかつかつか づかづかづか ストーカー相手前でひーるおと強める 騒音付きまといめんヘラ痴女

ストーカーうじゅじゃ ちじょちかんせいはんざいしゃしね
こういういやしいげすがおおいから かるとふきょうを・・・
T京・TM地区で勃発 SU価学会 VS SN如苑の新宗教戦争 .. ググL
きっすいのかると 悪質統失HSMTMSM電波で堂々と言いやがら実働を誇示 にほんぎゅうじるきまんまんかるときちがい ちょうせんにそうきんしてそう
はっきんぐ&りあるじつどうすとーかーぶたいもち で
すとーかしてすとーかーあいてにでんぱなまでめっちゃいいこおおお br9ISにてげひん草パフェ500秒???/(おーばーでした)>

133 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/09(火) 07:37:01.86 ID:tYHsd8JX0.net
>>132
dai39にはいじぇんとるまみー 111 Box型グレイ 番号板黄色 くるまのどあばたんばたん かんかんけりけりからんからん

きしょでか声露出狂 玄関ドアばったん!!! 
油圧はけっしてちょうせつせずしゅうりせず 
 
ないそうぎょうしゃのていのじあげやちょういやがらせぶくらぐみん 
さぎょうおんぷらすほかでいかくそうおんだしまくり もろDQNBRK

とおおおくうえからくるぶくらぐみん きもごえろしゅつきょうめんへら じじい めんへらマダムか老けたゆとり痴女・・・幼児自演子供まで

<苦情>
北と同時に まどばったん どぅぅるるぅ*3 Kたい 205  がちゃ 玄関ドアばったん!!! だだだだだだ にげ

朝じゃっかん 轟音抑え目ストーカー車

ストーカーは めんへらきちがい まさに いやしいまいんどいでんししんきゅうさんこくじん
キショきもゥ罪しつこい迷惑行為のつきまといをきょぜつするほうがわるいが 悪質糖質のカルトマインド
こんぷのせんぼうへんたいみにくいよくきしょきこうつきまといめいわくすとーかー

134 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/09(火) 11:45:12.85 ID:YzfxlOEO0.net
あえてスパーをやらずに強くなるにはどのような方法があるかな
強くなるといっても格闘技の試合で勝つとかじゃなくて、喧嘩で大体負けない程度の意味だけど
ランニングと筋トレやって打撃のフォームも学び、後はサンドバッグに突進してボコスコ殴る練習をしてたら結構いけそうな気がする

135 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/09(火) 12:51:46.97 ID:ZfFxXJ5M0.net
>>134
いけると思うならやれば?
スパーをわざわざ外す意味がわからないけれど

136 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/09(火) 13:19:13.67 ID:tYHsd8JX0.net
だってスパーは強いし痛いだろが(迫真)

137 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/09(火) 13:19:58.73 ID:tYHsd8JX0.net
怖いを強いと変換するアホン有能

138 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/09(火) 17:56:44.61 ID:YzfxlOEO0.net
>>135
スパーやらなくても強くなれる方が間口が広くなっていいかと思ってさ
しかし自分はやってる人なので検証ができんのだ

139 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/09(火) 18:52:16.47 ID:khPI6lOz0.net
実際のところ型武道と言ったところで競技武道経験者も多数いるんだから興味が無い奴は放っておけってだけ。
貪欲な奴はそういったものでも価値があると思えばどんどん取り込んでいくしな。
執拗に攻撃するやつってのは選択肢をわざわざ狭めているだけだし日本人じゃ無いんじゃないかと思うよ。

総レス数 1001
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200