2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパーリングがある武道>>>>>>型しかない武道

1 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/02(火) 00:23:10.00 ID:oew75F1x0.net
スパーリングをやる武道の人は抵抗する相手に技をかける事が
ものすごく難しい事をよく知っています。
そのため、トレーニングや技の研究をします。

しかし、型しかない武道の人は、本気で向かってくる相手と
対処した事がないため、型どおりに技がかかると思ってしまっている
節があるんじゃないでしょうか?

462 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:00:38.60 ID:gByFEi6QO.net
何を語りたいのか知らんが、レベルって何?
柔道三段が初段や二段に負ける事は無いの?

463 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:02:41.59 ID:2estvKEM0.net
自分の経験と肉体を離れれば
無責任になんだって語れるよ。

毎週(今日も)道場で稽古し指導もしてる
暦25年ぐらいの柔道参段に対して
自分はなんの立ち位置も示せないひとが
「そんな道場アリエナイ」って吠えてるのが
このスレの実態ですよ。

そもそも、少なくとも俺と同程度の経験があれば、
いや、部活オンリーでなく道場で育った子らなら誰でも
なんの疑問もなく「そうだよね」って言える程度の情報しか
俺は書いてないですよ。

464 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:12:42.92 ID:gByFEi6QO.net
25年で三段って、あんまり早くないな

465 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:15:40.34 ID:sx5akvph0.net
>>463
>暦25年ぐらいの柔道参段に対して

そんな人間が「型武道wwwww」と嘲笑して悦に入るためにスレ立てまでして
自分語りをする、とwwwwwww

ゲスの極みだなwwwwwwww

466 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:15:46.19 ID:Ci18Q3Ra0.net
>>461
それだと単なる経験自慢になって、現実ベースの議論にはならないでしょう。
経験は経験、ロジックはロジック。
自分も柔道出身で型もスパーリングも必要だと考えてるけど、かといって他武道に対して「型武道w」と揶揄する態度はどうかと思うし、ましてスレタイのような主張には反対。
少なくともロジックで語るべき。

467 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:20:24.51 ID:9D9054J40.net
指導ねえ。

こんなゲスの極みに指導される少年は歪むだろうなー


このゲスの極みの三段ってのが嘘である事を願うよw

468 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:22:29.71 ID:2estvKEM0.net
>>466

いや、己の経験と肉体から離れて
理屈だけコネるなんてそれこそ論外ですよ。

ここで無理矢理理屈をコネて通ったとして
それに一体何の価値があるの?
で、それは何処にあるの、と問われたら
誰も答えられないような議論にさ。

ここは口喧嘩流の稽古場かなんかですか?

469 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:28:08.55 ID:2estvKEM0.net
あとね、「否定は悪、下衆」なんてまさに
思考停止の議論放棄でしかないです。
まさに「口喧嘩」のレベルでしかない。

本当にスレタイについて議論をしたければ慎みましょう。

470 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:29:34.94 ID:2estvKEM0.net
繰り返しになりますが、「俺は」「俺の経験から」
乱取り無しで技を追い込むってのが
全くイメージ出来ないし
実際出来たやつを見たことが無いので
型武道には懐疑的な立場です。

その詳細も、さんざ上で述べてます。
自分が打ち込みで、投げ込みで、
そして乱取りでそれぞれ何を得てきたかという形で。

それに対して、いや、それは違うよ、ってんなら
現実ベースで、動画等も併せて説明をして欲しいと。
ずーとそれを言っているだけなのですが。

471 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:32:23.60 ID:sx5akvph0.net
こうやって強弁するほどゲスと嘘が強まっていく、とwwww

472 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:33:24.73 ID:sx5akvph0.net
>>470
議論なんてする気ないだろ。否定じゃなくて嘲笑いたいだけなんだろwww

このクソゲスwwwww
クズだな、ほんと。

473 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:36:01.60 ID:gByFEi6QO.net
>>470
要するに、柔道25年の有段者の俺様に型武道をネットで教えろって事だね

型武道側のメリットって何よ?

474 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:41:25.88 ID:2estvKEM0.net
>>472

君の中ではもう
型武道はまともに語れるものではないと
決着がついているのか。難儀だねえ。
てか、君が一番型武道に対して失礼なんじゃないの?

>>473

知らん、でもこのスレタイについて議論したいなら
乱取り有り、形稽古、それぞれについて
経験者が現実ベースで情報出さなきゃ
始まりもしないでしょ。

だから俺は、自分の技の習得について
如何に乱取りが不可欠であったかを書いたんだけど。
皆が続いてくれればと思ったんだけどなあ。

475 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:45:06.87 ID:sx5akvph0.net
>>474
お前が立てたスレタイと、371だったか読み返せw

議論する気がないのはお前だろ。嘲笑したい、見下したいためにこういうこと
やってるの見透かされてるんだよ。だからお前の経歴も疑われるw
逆に柔道界のためにも嘘であって欲しいね。本当w

476 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:46:47.75 ID:NRhkqoeL0.net
ゲスの極み三段wwww

477 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:47:02.59 ID:2estvKEM0.net
>>475

全部経験からの率直な感想。
そこをゴニョゴニョして議論になるの?

あと、流石にスレ立てたのは俺じゃねえよw

478 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:50:48.84 ID:sx5akvph0.net
>>477
経験からの率直な感想として、お前は嘘つきでゲス。
卑しい引きこもりww

これで終了でいいなwwww

479 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:54:06.22 ID:xMBRWUXR0.net
柔道の投げ技と古流の投げ技は根本的に違うのだよ。

480 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:54:14.40 ID:2estvKEM0.net
何度も言うけど、
俺の意見は、俺個人の、俺の経験からの
率直な感覚や疑問です。

それを見て「未熟なり」と思うなら
そう書けばいいと思うよ。
ただし、あくまで現実ベースでの反論をお願いします。
自身のお立場や具体的経験を含めて。

否定は悪だゲスだとか論外、議論放棄でしかない。
思い込み理論だけの言いっ放しも論外ですね。
あと、必死に俺の経験を否定しようとしてる人は
マジで論外以下だからいい加減にしようね!
自分は何も示してない分際であれば、余計に。
スレが汚れるだけですよ。

481 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 18:57:37.25 ID:2estvKEM0.net
>>479

その「古流の根本」を是非紹介して!

体現してる人の現代の代表格は?
古流って漠然とした概念じゃなくて具体的流派名は?
どういう稽古をしてるの?貴方は出来るの?

↑こういうことが知りたいわけです。

482 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:00:26.07 ID:xMBRWUXR0.net
>>481
具体的な流儀名を書き込むと確実に身バレするから書かない。

柔術の投げ技は当身を入れてから投げる。

483 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:01:21.79 ID:sx5akvph0.net
>>480
>俺の意見は、俺個人の、俺の経験からの
>率直な感覚や疑問です。

個人の率直な感想としてこの柔道三段は騙り。
しかも型武道を見下したいという卑屈な欲求から騙ってるゲスの極みw
論外以下。


お前が、騙ってる「経験」なんてのは引きこもりの格闘オタでも
書ける程度の抽象的な内容でしかない。そんなのを書いて何か
批判する資格があるかのような態度こそ、非実践者であることを
強く伺わせるw

484 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:03:37.91 ID:6Cc/TuV/0.net
ああ、このクレクレは少し前にいた、試合で結果を見せる
達人云々のスレたてた、見るだけクレクレオタクだ!


いろいろキャラ作ってくるなあw

485 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:03:51.45 ID:2estvKEM0.net
>>482

例えばさ、他流でいいから「こういうの」
って動画を紹介してくれるとかさ、
稽古の具体的内容とかさ、いろいろあるでしょ〜
情報はあればるほどいい、そもそも
乱取りやるのやらんのとかも含め教えて欲しいな!

486 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:11:19.76 ID:xXOnC5Vb0.net
>>470
現実ベースで話をするというなら、君は型オンリーの武道を経験してない以上、それを否定できないことになるよ
自分は両方やったけどね

487 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:15:20.47 ID:2estvKEM0.net
>>486

俺は「身につく!」って言ってる人の
主張とその具体的論拠が聞ければ、見れれば
それで結構お腹いっぱいなんだよねえ。
勿論、納得出来なきゃ質問はするだろうけど。

別にここに是非論を語りにきたわけではなく
自分の経験上イメージすら出来ないので
そんな世界があるというなら見せて欲しい、と
そういう意図でここにいるのだから。

もしガチでいいなあ、と思うなら
そこへ実際に行ってみるのも悪くないと思ってるよ。

488 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:15:59.54 ID:xMBRWUXR0.net
某柔術の三代目が乱捕りは弱かったが実戦では強かったという話が嘉納治五郎著作集
に載ってたな。
三人同時に相手をしたとか。

489 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:17:55.80 ID:sx5akvph0.net
>>487
>そういう意図でここにいるのだから。

嘘。

>>371
>やはり立組ガチスパーやってた人は
>それなりにいきなり出来るし、飲み込みも早い。
>寝技中心の人はどうしてもそこそこだけど
>寝技は勿論クソ強い、
>そして形稽古は?ふぅ・・・・・・とかw

こうやって小馬鹿にしたいだけのゲスwwwwww

490 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:20:22.88 ID:xMBRWUXR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Rd9L0-FpJcI
大坂の渋川流柔術誠心館道場

演武会でよく見かける流儀。感想どうぞ。

491 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:27:57.87 ID:k5QHGyGV0.net
>>489
この、ゲスの極み三段wが25年ってのが本当だとして
こうやって自分がやってきた柔道の優位性を確かめて
優越感に改めて浸りたくなったのって何かあったのかねwww

487とか、明らかにそんなのあるわけ無いしw
っていうの丸出しだもんなw

この人なにか凄く卑屈w
こんなのが少年指導してるって真面目にヤバイでしょw

492 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:34:19.35 ID:2estvKEM0.net
>>490

とりあえず全部見てみました。
柔道の投げの形と何も変わらんのもありましたね。

いや実際、例えば柔道においても形は素晴らしい勉強になりますが
さりとてそればっかやってても絶対相手にかかるようにならんのです。
これはあくまで「柔道においては」ってことですが。
そこが疑問の焦点でして。

493 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:35:55.67 ID:gByFEi6QO.net
>>480
ご丁寧に会員証をうpした君を否定なんかしないけど、三段取るのに何で25年もかかったの?

494 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:36:27.36 ID:gByFEi6QO.net
>>480
ご丁寧に会員証をうpした君を否定なんかしないけど、三段取るのに何で25年もかかったの?

495 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:38:12.19 ID:2estvKEM0.net
だから、毎日形稽古と乱取りを往復するわけです。ひたすら。
理合をまず形をなぞることで学び身に染み込ませる。

それを乱取りで試してまずいきなりかかることは無いですが、
色々やってる間に惜しかったり、色々偶然揃って投げれたりする、
その感覚を持ち帰って、また技の形の基本、理合と向き合う。
そしてまた乱取りで・・・・・・の繰り返し。ひたすら。

それを何年も毎日頑張って、ようやく一つ二つと
「身に付いたかな?」程度の技が身につくわけです。

このように、自分の経験では、
形稽古、乱取り稽古、それぞれが
技の習得に「絶対に欠かせないもの」
であったと認識しております。

あのビデオを踏まえ、また稽古の内容も併せて
この疑問に対して「自分たちはこういう取り組みで
乱取り無しをフォローしここまでとなった」
という説明が、出来ますか?

それこそが、俺の知りたいことなんです。

496 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:43:39.60 ID:C11Dvnv30.net
492
見てる感じ「自称3段」の方がはるかに嘘くさいな、
自分の発言に突っ込まれて正当化するために他を急に貶める態度に

「自分」は見た以外に根拠は何もないが
反対派の方ははるかに説得力がある、

加えて、本当に自由に出げいこできるのが当たりまえならこいつの道場だけに集中するのは不自然だし
知ってる格闘技や武道の名前を並べているだけにしか見えん、

497 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:44:44.23 ID:2estvKEM0.net
>>494

別に参段になるまで25年かかったわけではないよw
そんで、少なくとも今は、この段位が自分に相応か、
少し重いぐらいに感じてるのが正直なところです。

どうせ組み合えば段位なんて屁のつっぱりにもならん、
相応しくない段位は苦しいだけですからね。
試合出場資格も関係してるんですが、何れにしても
まだ暫くは参段として修行を続けたいですね。

498 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:47:53.77 ID:2estvKEM0.net
>>496

いや、うちの道場だけに集中してないよ?w

実際の柔道の現場何も知らんと
経験者相手に「ウソだ」とかお話にならない。
実際そういう環境はあって、だからこそ
俺も住まい色々変わったけど
柔道ずーと続けてられるんですから。

格闘技には柔道に限らず
格闘技好きが集まりますからねw
色々経験者が来るのなんて当たり前ですよ。
特に柔道は、金がほとんどかからんしね・・・・

499 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 19:57:56.60 ID:Ci18Q3Ra0.net
>>468
無理矢理理屈をコネろなんて言ってないし、「否定は悪」なんて誰も言ってません。
否定するなら、そのためのロジックを述べるべきです。
あなたは経験は述べているかもないが、主張を支持する論理は述べていない。
仮にも柔道三段、指導者を名乗った上で他流への疑問を呈するなら論理的に語る責務があります。
単に自分の経験と感想しか語らないから、他流を嘲笑したいだけ、と受け取られているのですよ。

500 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:02:36.19 ID:xMBRWUXR0.net
2estvKEM0はKrezX8UY0と同一人物ですか?

501 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:02:47.57 ID:2estvKEM0.net
>>499

私は上で、自分の技の習得プロセスにおいて
打ち込みが、投げ込みが、そして乱取りが
それぞれがどういう役割を果たしていて
それぞれが如何に不可欠なものであったかを説明しております。

それのどれかが欠如して、どうやって?というのが
私の疑問であることも説明しております。

その上で、具体的に、どの流派が、どのような工夫で
乱取り無しでの技の習得に取り組んでいるのか
現実ベースで教えて欲しい、ということを
ずっと言っているわけです。

どの部分について説明が足りないかを挙げてもらえれば
また説明を致しますが、そもそも、読んでるの?w

502 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:04:54.40 ID:2estvKEM0.net
>>500

そうです。

503 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:07:57.93 ID:3WuDtonl0.net
全くの初心者が初めから習える柔道道場って本当に無いよな。
自分転勤多いけど、いく先々で武道片っ端から
チェックしてた。出来れば組み技系やりたかったのよ。
でも柔道は本当ないのな。少年指導ばかり。

だからこの、偉そうなゲスの極みさん凄く嘘くさいって
わかるw

504 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:11:23.30 ID:xMBRWUXR0.net
>柔道ではそもそも乱取りやらんとこ皆無だから仮定だけど
もし乱取り無しと有りの道場で試合したら
一方的過ぎるほど一方的に終わるよ。全く勝負にならん。
10人抜きとか余裕だと思われます。

これは柔道ルールで10人抜きですか?それともルールの無い殺し合いですか?

505 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:13:12.26 ID:2estvKEM0.net
>>503

お住まいの地域は何処ですか?
何なら協力しましょうか。

四国の一部とかマジで無いって聞いたことはありますが
私は今のところ国内海外含め何処へ行っても見つけてます。
一般成人受け入れ可なら、確実に初心者もOKです。
むしろ、大喜びされますよ。
乱取りの相手は、中学生以上とかになりますが。

ただし、時間が合うかどうか。
あと電車で片道30分〜1時間は見て欲しいですね。

506 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:13:47.58 ID:2estvKEM0.net
>>504

喧嘩論なんぞに興味はないとずーと言っておりますが・・・

507 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:14:55.28 ID:C11Dvnv30.net
>>498
そもそも、お前が本当に経験者なんて誰も思ってないから

508 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:20:14.02 ID:xMBRWUXR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=RhTpeCdANzA
眞楊流柔術 知ってるよね。

509 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:27:54.37 ID:xXOnC5Vb0.net
前に「スパー無しで強くなれる武道があるなら、誰しも皆そちらを選ぶだろう」なんて書き込みがあったけど、それは事実ではないと思う
柔道がこれほど多くの人を集めたのはスパーをやるからだろう?
それで強くなれるかどうかは別にしてね

510 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:29:32.66 ID:777IVJWE0.net
>>505
no thank you

本当に三段だとしても感じ悪い人だし嫌。
別のやってるからもういいし。

511 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:45:41.37 ID:xMBRWUXR0.net
>スパーありでガチガチやってる奴らは
他流派に出稽古に行っても
そいつのレベルなりに大暴れすんよ。
強い奴は強い。あとは適応だけです。
でも、スパー無しで形だけやってきた奴が
他所でガチスパー組とガチでやり合えるのなんて
実際見たこと無いですわ。聞いたことも無い。

強いの定義を教えてくれ。
試合で強いのか、喧嘩で強いのか、白兵戦で強いのか。

512 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:48:59.55 ID:Ci18Q3Ra0.net
>>501
501でご自身が述べているように、あなたは自分の経験と感想しか語っていません。
主張する内容が論理性を欠いているから誰にも伝わらないし、反感を買っている、ということを指摘しているのです。

513 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:51:30.77 ID:2estvKEM0.net
>>511

とりあえず他所に行っても
ガチスパーありでやってきた人はそれなりに出来る、
人を掴んで投げるってことの基本は変わらないことが
彼らと取っ組み合っているとよくわかる。

ルール適応の分そりゃ不利だし
それぞれのアプローチに学ぶことも沢山沢山あるが、
明らかにわかる、「ああ、流石だな」って。そういうこと。

喧嘩とか白兵戦については勝手に妄想してて下さい。
何度も言うけど、付き合う気は無いですから。

514 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:53:14.05 ID:sx5akvph0.net
>>491
この卑しいゲスの極み三段、改めて言われたので構えて書いた内容は
穏当にみせてるけど、構えず本音が出てる書き込みだと、型武道をクサしたい
の丸出しなんだよな。

しかもまるで他のスパーリングする技術の人間がたくさん出稽古に来てるような
こと言っておいてありえないって言われたらどんどん言ってる事変えてるしw

所詮騙り。何かを見下したくて騙る、ものすごく卑しい奴。ゲスの極み三段w

515 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:56:16.49 ID:xXOnC5Vb0.net
自分のやっている柔道では強くなるのにスパーリングが必須である
しかし世の中にはそれが必須でない武道があると聞く
興味があるのでなるべく経験者の人に具体的な例を挙げて教えてもらいたいのだが

…とでも書けば反感も買わずに済んだのに
あれでは否定してやろうという思惑が感じられてしまうよ

516 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 20:57:19.41 ID:2estvKEM0.net
>>512

論理性の根拠となるものは
己の重ねてきた経験ですよ。

また、繰り返しますが、俺は「技の習得」における
形稽古と乱取りのそれぞれの役割について説明した上で
それぞれが不可欠であるという見解を示しています。

その上で「型だけでOKって人はどうアプローチしてるの」
これを現実ベースで質問しているわけです。

何が足りませんか?
何が疑問ですか?
具体的にどうぞお願いします。

517 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 21:00:14.02 ID:9n5CUfrq0.net
>>513
他所いって活躍するのは身体能力が高い奴だろう、ボブサップなんかがいい例
スパやりこんでるから活躍出来たというのはどうだろう
武道のセミナーなんかによく趣味で顔を出してるんだが
そういうのにはほとんどあった事がないぞ

518 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 21:02:33.66 ID:2estvKEM0.net
>>514

常に変わってませんけど?

「少なくとも自分の経験からすると
技の習得に乱取りは必要不可欠であると考える」

あとさ、四半世紀も柔道やってれば
幾らでも他武道格闘技経験者との
関わりぐらい出来ますよw
格闘技やりたい人は、格闘技好きな人ですから。
過去に他で何かやってた人なんて
柔道に限らず珍しくもなんともないよ。

大道の人なんて道場に言われて来たって言ってたよ。
初段取ったら消えちゃったけどw

519 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 21:06:12.91 ID:9n5CUfrq0.net
>>516
409で少し持論を書いたけど、それはどう?

520 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 21:08:15.81 ID:xMBRWUXR0.net
眞楊流の磯正智は乱捕りが弱かったが実戦では強かった。

521 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 21:12:40.22 ID:2estvKEM0.net
>>515

だって現時点では否定的ですからw

自分が乱取りから得たものは
技の習得についても、その技の運用についてみ
計り知れないものがあるからね。
アレ抜きでどうやって?ってイメージわかないもの。

アマレスだってサンボだってブラジリアン柔術だって
やはり型だけじゃ全然身につかないでしょ。
それを出来るってんなら、どうやって?とも思うよ。そりゃ。

522 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 21:20:39.94 ID:xXOnC5Vb0.net
>>521
君自身が否定的な考えを持つのは全く構わない
しかしそれを表に出すのは、少なくとも教えてもらいたいと考えている人間のすることではない
そして礼儀を重んじるはずの武道家の態度としても不適切だ
それくらい社会人として分からないのか
もちろん口喧嘩をしに来てるなら話は別だ
一体どっちなんだ

523 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 21:23:52.61 ID:2estvKEM0.net
>>519

柔道はぶっちゃけ組手9割です。
正直自分より圧倒的に強い人相手で
何がキツいかってまず組手を防げないことですよ。
殴っていいよ、蹴ってもいいよって言われても無理。
自分の腕脚は相手に届くこともない。俺腕クソ長いけどw

で、袖襟掴まれたら一瞬で重心支配されて
腰の回転とかも殺されるのでマジで何も出来ない。
真っ直ぐ立ってることすら出来ないし。
で、あっという間に崩されて投げられて極められる。

少なくとも俺には無理ですね。
間合いの攻防も組んでからのスキ発見も。
ガチで強い人に組まれた時の絶望はすごいもんです。

524 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 21:25:50.56 ID:2estvKEM0.net
何処か掴まれたら終わりの相手に
間合いを優位に保ちつつ一方的に攻撃とか
そこらの達人超えてるでしょ。
中国武術で実際それが得られるのかもしれないけど
今の歳から10年20年やっても形にはならないでしょうし、
俺は自分の柔道を少しでも磨く方に行きますね。

それだけ信じてますし。バケモノ体現者達に
今でもガンガン投げられてますからねw
あれほど感動するものはないですよ。

俺自身、それなりに強いはずなのに
俺は何をされてるんだw みたいなやられ方をする。
俺はあれに少しでも近付きたいです。
喧嘩とかはどーーーーーーーーーでもいいw

525 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 21:30:01.78 ID:2estvKEM0.net
>>522

いやだって自分自身信じられないんですから
「信じられない」と言うしかないでしょう。
そこを隠して何の話をするの?

俺が理屈勝負をしたいわけでもないのは
既に述べている通り。
現実ベースで価値のあるものを見せて欲しい、
語って欲しい。「あるのなら」。

ずっと言ってきてるのはそれだけですね。

526 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 21:43:07.09 ID:Ci18Q3Ra0.net
>>516
論理性の根拠が経験?
発言に論理性がないことを指摘しているのですよ。
ご自身がどのようなつもりで書いているか知りませんが、他人から見るとあなたの発言は「僕はこんなに頑張ったから技が身に付いた気がするけど、頑張らないで技が身に付くなんて言ってる奴らはおかしいよね」という意図だと受け取られているんです。
だから522のような指摘をされるのです。

527 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 21:48:33.17 ID:2estvKEM0.net
>>526

形稽古と乱取りがそれぞれ
技の習得にどういう役割を果たしたかを、
そしてそれらが相互に作用しあい不可欠であることを
何度も説明しておりますが。何が足りないと?

そしてその論拠は自己の経験であり、
また、本当に多くの人間が辿ってきた経験でもあります。
そして実際に、明確な実績が出ていますね?
柔道、アマレス、サンボ、ブラジリアン柔術、みんなそうです。

どんな理論も経験と実績ベースで語られるのは当たり前のことです。
ましてやここは実践者の板でしょうに。
逆に、それなくして何を論拠とするの?
説明をお願い致します。

528 :519:2016/02/14(日) 21:50:53.23 ID:9n5CUfrq0.net
>>正直自分より圧倒的に強い人相手で
>>何がキツいかってまず組手を防げないことですよ。
>>殴っていいよ、蹴ってもいいよって言われても無理。

そりゃ柔道onlyじゃそうですよ、ただボクシングのジムかなんかで
1年間でもワンツーとフットワークを練習すれば
ずいぶん違いますよ。

>>ガチで強い人に組まれた時の絶望はすごいもんです。

だから如何に組まれないかを工夫するんじゃないですか。

529 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 22:04:56.03 ID:2estvKEM0.net
>>528

http://i.imgur.com/4CyxaXD.jpg

実はこんなものもw だいぶ昔に齧ってただけなんで。
「出来る」とは全く言いません、格闘技経験に数えてないからw
むしろ今じゃジャブすら怪しいw

ボクシングやってて思ったのは
「結局何やってても強い奴は強い」これですね。
俺のボクシング技術じゃ到底、
俺より強い柔道家もボクサーも止められはしないですよ。
ガキの頃は「一発二発殴られても、組んでしまえば」
とか考えてたけどねw

もし対抗できるとすれば、彼らと同じだけのレベルまで
自分が到達しなければ。柔道であろうが、ボクシングであろうが、
他の何かであろうがね。
少なくとも俺がボクシングを1年2年やって
彼らに何か出来るかって絶対無理w 手も足も出ず殺されるw

ま、あくまでお遊び妄想ですけどねw

530 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 22:09:19.31 ID:xXOnC5Vb0.net
>>525
だから、本当に見せてほしい教えてほしいと思っているのなら、少なくとも自分の考えは表に出すべきではないといってるじゃん
君は皆に依頼をする立場なんだから
それが人にものを尋ねる態度か?ということだよ
本当に俺の言ってる意味がわからないか?

531 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 22:11:16.51 ID:2estvKEM0.net
ちなみに、組手については
それはもーーーーー工夫はしまくってますよ。
柔道の強さの根幹ですからね。
自分がどう組むかも、相手にどう組ませないかも。

でも、逃げようがガチガチに守ろうが攻めようが
実力差があると簡単に組まれちゃいますね。
元世界大会上位クラスとかもう
「何が起きているのか」の世界w

それが楽しくてやってるんですけどね。柔道。
俺からしたら現人神みたいな人達の絶技を
自分の全力をフィルターとしてガチ体感出来る、
人間って凄いなっていつも思うし、
少しでも近付きたいですね。

ちなみにボクシングも大好きです、
今は見るだけですけどね。

532 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 22:11:51.26 ID:Ci18Q3Ra0.net
>>殴っていいよ、蹴ってもいいよって言われても無理。

他流を舐めすぎでしょう。
私も経験から言わせてもらえば、柔道ルール外では、柔道の乱取り技術だけでは対応しきれませんよ。

533 :519:2016/02/14(日) 22:13:13.48 ID:9n5CUfrq0.net
う〜ん、あなたの言う圧倒的に強い人というのはどのレベルですか
総合にいた頃柔道の全国出場者の後輩がいたんですけど
打撃に慣れるまでは初歩的なボクテクで
面白いように翻弄出来ましたよ

534 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 22:14:05.55 ID:2estvKEM0.net
>>530



自分の立場を全部説明しなきゃ
議論にならないじゃないですか。

俺はあからさまな無茶振りについても
嘘つき呼ばわりされても、
説明すべき点は丁寧に説明してきたつもりですが。

ってか、こういうやりとりこそが
「口喧嘩」じゃないの?何?態度って。
スレタイから焦点をズラすのは
いい加減にしたらどうですか。

535 :519:2016/02/14(日) 22:15:28.16 ID:9n5CUfrq0.net
まぁ打撃を身につけられたらこっちは手も足も出なくなるわけですが

536 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 22:18:14.10 ID:2estvKEM0.net
まあなんか喧嘩術論みたいになってきたねw
俺の嫌いなやつだw

実際逆に超強いボクサーに
俺の柔道で何か出来るとか考えとらんですよ?
それが総合だろうがアマレスだろうが全部一緒。

君らこそある一定以上一つの道を極めた人間の
バケモノっぷりを舐めないほうがいいと思うなあ。
裸とかマットとか水中とか人数とか武器とか
条件によって色々あろうけど、基本的に
中途半端な俺らみたいのが雲上界のバケモノたちと
まともにやりあおうとかそれこそ妄想と思いますけどね?

537 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 22:30:34.38 ID:777IVJWE0.net
フェイスブックとかでやれよw
沢山ええねが貰えるよ、きっと。頑張ったねって。

538 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 22:51:13.18 ID:9bpwAT250.net
違和感あるんだよなぁ。経験者じゃないと俺のゴーストは囁いてるが。

議論とか教えろとか言いつつ結局自分語りしたいだけ
たから疎まれる。

537
その通りなんだよな。顔本で思う存分語ってくれとしか。
あいての言説聞く気もないくせに話し振って優越感満たしたい
としか見えない。

539 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 22:53:42.87 ID:Ci18Q3Ra0.net
相変わらず論理性の欠いた文章だな。

特定のルール内での強さにしか焦点を置いていないのであれば、そもそも他流に疑問を持つ必要性すらないのでは?

540 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/14(日) 23:57:27.84 ID:gByFEi6QO.net
懲りないな〜w
格ヲタ確定でしょ

541 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 00:18:04.54 ID:u76Iwdxm0.net
>刃物相手とかさあ、逆に聞くけど
それは型をやってればなんとでもなっとですかw
その発想はないですねー
俺なら逃げるよw

とか書いてる奴が、10人抜きが余裕なのか。

>10人抜きとか余裕だと思われます。

542 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 00:24:23.35 ID:y8j4+UFp0.net
>>541

「柔道において」
「乱取りありと無しの道場が」
「仮に対戦したとすると」

と書いてるよね・・・・・

都合の良い切り出しはやめましょうよw

543 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 00:38:05.98 ID:BIwzF9rW0.net
自称3段は自分基準で相手の認識を強要するからおかしいんだよ
気持ち悪いな、乱捕りやスパーはあった方がいいとは思うが相手に意見を聞く際に
「スパー無しをフォローするやり方は?」なんて、スパーありきの自分ルールを押し付けてる。

こんなのが指導者とか、

544 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 00:47:35.37 ID:glC6NKiQ0.net
スレ立てたのもこいつだろうな。1からの気持ち悪い連投とか
こいつの文章そのものだもん。違うとか言ってもねえw
しばらく前から居着いてる語りたがりの格闘オタが、同じような
感じの文章で連投する奴だったし。

545 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 00:57:08.39 ID:8hD0nv350.net
型武道の代表、黒田鉄山先生に挑んだら?

546 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:01:47.95 ID:38G2OYY+O.net
柔道家の強さを誇張したいがためにボクシンググローブの画像を貼ったりねw

そのくせ、格闘技経験者は喧嘩しないとか、気持ち悪い思い込みがあったりするし

547 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:06:27.29 ID:bFecK4kZ0.net
>>544
>しばらく前から居着いてる語りたがりの格闘オタが

「フリーマット」を連呼してた気持ち悪い奴だね。
このゲスの極み三段くんの描写する、柔道道場って、気持ち悪い格闘オタ
が連呼してたフリーマットなる格闘技の場の感じに近いんだよなw

まあ、ほぼ間違いなく同一人物だよ。

548 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:12:23.62 ID:y8j4+UFp0.net
なんか勝手にでっち上げてそれを叩いてって
酷い話だなあw

549 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:14:03.91 ID:y8j4+UFp0.net
>>546

むしろボクサーの恐ろしさを知ったよ、
ボクサーとしてのレベルが
俺の柔道のレベル超えてる相手なら
当然どうにもならんと思ってるよ、
俺は中途半端すぎて格闘技経験に含めてないよ、

って書いてるんだけどなあw

550 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:19:12.80 ID:y8j4+UFp0.net
>>543

いや、そもそも俺らの場合、少なくとも
乱取りでかからん技は
「使える技」とカウントさえしない。

制限ありとはいえ、自由稽古の全力攻防の中で
相手をコントロールして投げ切る
それがコンスタントに出来るようになって
初めて「技」なわけですよ。
つづく。

551 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:21:04.80 ID:y8j4+UFp0.net
型稽古オンリーでそこに行き着くのは
死ぬほど難しいと思うし、
そもそも乱取りをやらないのでは、
何をもって「技を身に付けた」ってわかるの?

てか、乱取りでかからんような程度の技が、
かけ切る感覚を得たこともない技が、
ジッセンとやらではかかるようになるの?

どう考えても逆じゃないですかねー

552 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:22:22.53 ID:y8j4+UFp0.net
「格闘技経験者は喧嘩しない」ってなんの話だw
ほんとでっち上げが酷いなw

俺は自分がやりもしない喧嘩論なんて
語りたくないですよー言ってるだけだね。

553 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:29:31.86 ID:BIwzF9rW0.net
>>550
会話すらできないのか、
「スパー」をしない武道にお前の認識を押し付けるなって話だよ
>乱取りでかからんような程度の技が、

おまえ、本当に指導者か?
日本語すら読めない、人の話も理解できないとか

554 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:31:20.72 ID:glC6NKiQ0.net
>>553
>おまえ、本当に指導者か?

そう。すっごい一人よがりなんだよ。他人とあまり関わらない人の文章。
引きこもりの格闘オタっていうのがまさに適切w

555 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:32:45.38 ID:y8j4+UFp0.net
>>553

だから聞いてるでしょ?
何をもって「技が身に付いた」なの?って。
それぞれの流儀で語って貰えれば結構です。

どういう概念を、感覚を追って
どういう稽古をしているのか。
それを現実ベースで語ってみせてよって。
動画も併せてが一番ですが。

556 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:36:37.28 ID:bFecK4kZ0.net
このクレクレ度合いw

正にアイツwwww

557 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:39:42.37 ID:y8j4+UFp0.net
クレクレってさ、
俺は俺の説明すべきことを
俺自身の立ち位置まで添えて語ってるよ?

それに応えられる奴が全然いない、
ただただ俺の話を嘘だゲスだ叩き続けて
お茶を濁して議論から逃げてるのが
このスレの実態でしょうに。

ってか流石に寝るよw
面白そうな話が来てたら
通勤中にでも返すよ〜

558 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:41:50.87 ID:Cm8NBauD0.net
>何をもって「技を身に付けた」ってわかるの?

型稽古の相手に全力で技を阻止してもらって掛かれば技身に付いてると言えるし
指導者の判断してもらえばいい
乱捕りしてないからといって試合しちゃいけないわけでもないしな


>乱取りでかからんような程度の技が、
>かけ切る感覚を得たこともない技が、

その前提が狂ってる
はいやり直し

559 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:44:46.90 ID:glC6NKiQ0.net
>>557
>俺自身の立ち位置まで添えて語ってるよ?

全然w
語ってる内容は柔道本や雑誌のコラム程度。お前の体験でなくても
格闘オタなら語れそうな内容。
そんなに威張るならお前の動画でも晒せよwwwww

自分はやってるって言う割に実はに何もしてないに等しく
相手には声高にとにかく要求だけはうるさいww

確かにこれは気持ち悪いオタクだw

560 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:53:51.09 ID:vbMlCbtc0.net
俺はスパー必要と考えてるけど、今の武板ってここまであほしかいなくなったんだね。
少なくとも、三段氏を煽ってる奴らはいかがなものだろ?
どうせスパーオフとかにも来ないんだろうなー。

561 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:58:17.04 ID:bFecK4kZ0.net
そして現れる擁護の別のID

分かりやすいww
こいつまさにあのやって見せろ見せてみろの
クレクレ見るだけ君だわw

コテンパンにされて自分の論法通じなくなって
キャラ変えて現れたんだw

総レス数 1001
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200