2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパーリングがある武道>>>>>>型しかない武道

1 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/02(火) 00:23:10.00 ID:oew75F1x0.net
スパーリングをやる武道の人は抵抗する相手に技をかける事が
ものすごく難しい事をよく知っています。
そのため、トレーニングや技の研究をします。

しかし、型しかない武道の人は、本気で向かってくる相手と
対処した事がないため、型どおりに技がかかると思ってしまっている
節があるんじゃないでしょうか?

544 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 00:47:35.37 ID:glC6NKiQ0.net
スレ立てたのもこいつだろうな。1からの気持ち悪い連投とか
こいつの文章そのものだもん。違うとか言ってもねえw
しばらく前から居着いてる語りたがりの格闘オタが、同じような
感じの文章で連投する奴だったし。

545 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 00:57:08.39 ID:8hD0nv350.net
型武道の代表、黒田鉄山先生に挑んだら?

546 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:01:47.95 ID:38G2OYY+O.net
柔道家の強さを誇張したいがためにボクシンググローブの画像を貼ったりねw

そのくせ、格闘技経験者は喧嘩しないとか、気持ち悪い思い込みがあったりするし

547 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:06:27.29 ID:bFecK4kZ0.net
>>544
>しばらく前から居着いてる語りたがりの格闘オタが

「フリーマット」を連呼してた気持ち悪い奴だね。
このゲスの極み三段くんの描写する、柔道道場って、気持ち悪い格闘オタ
が連呼してたフリーマットなる格闘技の場の感じに近いんだよなw

まあ、ほぼ間違いなく同一人物だよ。

548 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:12:23.62 ID:y8j4+UFp0.net
なんか勝手にでっち上げてそれを叩いてって
酷い話だなあw

549 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:14:03.91 ID:y8j4+UFp0.net
>>546

むしろボクサーの恐ろしさを知ったよ、
ボクサーとしてのレベルが
俺の柔道のレベル超えてる相手なら
当然どうにもならんと思ってるよ、
俺は中途半端すぎて格闘技経験に含めてないよ、

って書いてるんだけどなあw

550 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:19:12.80 ID:y8j4+UFp0.net
>>543

いや、そもそも俺らの場合、少なくとも
乱取りでかからん技は
「使える技」とカウントさえしない。

制限ありとはいえ、自由稽古の全力攻防の中で
相手をコントロールして投げ切る
それがコンスタントに出来るようになって
初めて「技」なわけですよ。
つづく。

551 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:21:04.80 ID:y8j4+UFp0.net
型稽古オンリーでそこに行き着くのは
死ぬほど難しいと思うし、
そもそも乱取りをやらないのでは、
何をもって「技を身に付けた」ってわかるの?

てか、乱取りでかからんような程度の技が、
かけ切る感覚を得たこともない技が、
ジッセンとやらではかかるようになるの?

どう考えても逆じゃないですかねー

552 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:22:22.53 ID:y8j4+UFp0.net
「格闘技経験者は喧嘩しない」ってなんの話だw
ほんとでっち上げが酷いなw

俺は自分がやりもしない喧嘩論なんて
語りたくないですよー言ってるだけだね。

553 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:29:31.86 ID:BIwzF9rW0.net
>>550
会話すらできないのか、
「スパー」をしない武道にお前の認識を押し付けるなって話だよ
>乱取りでかからんような程度の技が、

おまえ、本当に指導者か?
日本語すら読めない、人の話も理解できないとか

554 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:31:20.72 ID:glC6NKiQ0.net
>>553
>おまえ、本当に指導者か?

そう。すっごい一人よがりなんだよ。他人とあまり関わらない人の文章。
引きこもりの格闘オタっていうのがまさに適切w

555 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:32:45.38 ID:y8j4+UFp0.net
>>553

だから聞いてるでしょ?
何をもって「技が身に付いた」なの?って。
それぞれの流儀で語って貰えれば結構です。

どういう概念を、感覚を追って
どういう稽古をしているのか。
それを現実ベースで語ってみせてよって。
動画も併せてが一番ですが。

556 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:36:37.28 ID:bFecK4kZ0.net
このクレクレ度合いw

正にアイツwwww

557 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:39:42.37 ID:y8j4+UFp0.net
クレクレってさ、
俺は俺の説明すべきことを
俺自身の立ち位置まで添えて語ってるよ?

それに応えられる奴が全然いない、
ただただ俺の話を嘘だゲスだ叩き続けて
お茶を濁して議論から逃げてるのが
このスレの実態でしょうに。

ってか流石に寝るよw
面白そうな話が来てたら
通勤中にでも返すよ〜

558 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:41:50.87 ID:Cm8NBauD0.net
>何をもって「技を身に付けた」ってわかるの?

型稽古の相手に全力で技を阻止してもらって掛かれば技身に付いてると言えるし
指導者の判断してもらえばいい
乱捕りしてないからといって試合しちゃいけないわけでもないしな


>乱取りでかからんような程度の技が、
>かけ切る感覚を得たこともない技が、

その前提が狂ってる
はいやり直し

559 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:44:46.90 ID:glC6NKiQ0.net
>>557
>俺自身の立ち位置まで添えて語ってるよ?

全然w
語ってる内容は柔道本や雑誌のコラム程度。お前の体験でなくても
格闘オタなら語れそうな内容。
そんなに威張るならお前の動画でも晒せよwwwww

自分はやってるって言う割に実はに何もしてないに等しく
相手には声高にとにかく要求だけはうるさいww

確かにこれは気持ち悪いオタクだw

560 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:53:51.09 ID:vbMlCbtc0.net
俺はスパー必要と考えてるけど、今の武板ってここまであほしかいなくなったんだね。
少なくとも、三段氏を煽ってる奴らはいかがなものだろ?
どうせスパーオフとかにも来ないんだろうなー。

561 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 01:58:17.04 ID:bFecK4kZ0.net
そして現れる擁護の別のID

分かりやすいww
こいつまさにあのやって見せろ見せてみろの
クレクレ見るだけ君だわw

コテンパンにされて自分の論法通じなくなって
キャラ変えて現れたんだw

562 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 02:03:42.20 ID:glC6NKiQ0.net
>>557
>通勤中にでも返すよ〜

明日の朝、といえば済むところを、引きこもりと言われてあえてこういう文章
入れてくるw
嘘をつくと多弁になるw
気持ち悪い自分語りの柔道コラムもそうだなw

563 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 02:07:01.62 ID:glC6NKiQ0.net
>>561
>こいつまさにあのやって見せろ見せてみろの
>クレクレ見るだけ君だわw

試合に出て証明してみせる達人スレ、だったっけ?w
通勤中にでもwwww過去ログあさってくるよ

564 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 02:07:21.32 ID:Cm8NBauD0.net
>>560
スパーが非常に有意義で効果的な稽古法なのは当然としても
スパーを過大評価し
スパーなしで強くなるとか技が身に付くなんて有り得ない!
とファビョり出す人が居るので皆にたしなめられている

565 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 02:10:27.03 ID:u76Iwdxm0.net
何の形をやるかあらかじめ提示してない状態で
形ができれば完璧。

木刀で失敗する人が多い。

566 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 02:14:39.22 ID:u76Iwdxm0.net
>>563
『格闘技の試合で結果を見せてくれる武道の達人きぼん』の
実戦用語という言葉を連呼してた奴のこと?

567 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 03:40:57.01 ID:SJxu9WiK0.net
何の為にその稽古をやるのかって事だよね
受験勉強みたいに達成すべき目標が明確なら、その為に必要な勉強を
徹底的に突き詰めればいいんだけど

こと武道って事になると、最終的に何の為に自分がそれを修行してるのか
漠然としてしまう人がほとんどだろう ”強くなりたい” なんて希望は
具体性に欠けるからね

よく解らない事をやってるから、”実戦的”なるものへ依存して
心の隙間を埋めたくなる それだけの事だ

568 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 04:45:23.29 ID:AiZpile/0.net
強くなりたいなんて事そのものが幻想だよ
素手より包丁、包丁より銃の操法が現実なのだからね
あとは当該国で、どこまで護身が認められるかだね

569 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 04:53:14.29 ID:wUphMMDa0.net
柔道の先生なんだから型武道から柔道にきたとかいう人に型武道の先生紹介してもらえば早いのに

570 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 07:10:24.72 ID:lTteMLdS0.net
議論はしたいけど理屈はいらないって一体何を言ってるんだ
理屈がなくてどうやって議論するんだ
大体現実ベースにこだわるなら自分が型オンリーの武道の教室に行って体験し、そこでスパー無し手強くなるとは思えないのですが…と言えばいいじゃないか

571 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 07:46:35.16 ID:y8j4+UFp0.net
>>558

そもそもジッセン想定のキケンな技だから
全力攻防出来なくて型稽古、って話だったのでは?

その取りが全力で技かけて受けが全力で守って、って
かける技やそこまでのプロセスはどこまで自由ににやれますか?
技の予告等無しで良いんだよね?相手は何故反撃しないの?
そんで、それと乱取りは何が違うのですか?
試合とはどういうルールのもの?

そして大事なのは、何処流でそれをやっておりますか?
実名と動画が欲しいです。あとは色々調べてみます。
自由に組んで全力で技をかけて投げきって良い「形稽古」
が毎日出来るならなら大いに興味がありますねー

572 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 07:48:20.06 ID:y8j4+UFp0.net
>>570

誰がどういう経験から語ってるのかわからばければ
こんな議論成立するわけないじゃないですか。

実際にある流派の稽古の話をするのが一番ですよ。
骨法が一斉を風靡した時代とは違う、
流派名特定だけである程度情報が集まりますしね。

573 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 07:55:59.11 ID:Dd6aukIl0.net
>>572
いや、一番なのは自分が実際に型オンリー武道を経験することだよ
議論よりまず行動だね
しかし柔道に満足している君がどうしてそんなに型武道にこだわるんだ
俺はそれが不思議だ

574 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 08:06:56.98 ID:y8j4+UFp0.net
>>573

いや、スレタイに沿って語っているだけですよw
普段からそんな興味があるわけでは正直無いです。

>>571的な稽古が出来るなら行ってみたいけど。
自分がガチで向かって行って軽くあしらわれる、
そんな経験が出来るのであれば。

ほんとにただ型をなぞるだけならば、
俺には時間の無駄としか思えないので結構です。
それなら柔道の形の練習をしますよ。
いや、今もしてるけどねw

575 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 10:14:05.20 ID:TSoakfzM0.net
>>388
もうやめろよ
みっともない(笑)

576 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 10:17:05.30 ID:TSoakfzM0.net
ようするにガチでスパーリングしてるやつくらいだろ?MMAやら総合やらK-1に出れるの。
型だけやって出てる選手教えてくれよ(笑)

577 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 10:20:26.56 ID:TSoakfzM0.net
柔道三段に噛みついてる奴居るけど、実際に会うと((((;゚Д゚)))))))ってなるんだろうなぁ(笑)

578 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 11:38:58.67 ID:JqMf4lFX0.net
>>577
ウチの空手道場に柔道3段の人来てるけど、見た目は結構細い。
脱ぐと筋肉すごいけど。

579 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 11:42:19.81 ID:+DIdYiYG0.net
>>576
巌流島に出てた、合気の達人(苦笑

580 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 11:48:52.87 ID:m4/S5uzy0.net
>>579達人(笑)

581 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 11:51:24.53 ID:m4/S5uzy0.net
スパーリング否定派は本物の有名な格闘家に直接スパーリングなんて無駄って言ってみてほしい(笑)
どうせ書き込んでる格闘技有段者の事とか信じてないんだろ?写真はっても借りた、会ってもどうせ本物の格闘家に頼み込んで代わりにこさせたとか屁理屈並べるんだろうから(笑)

582 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 11:59:07.36 ID:b5nDCs3c0.net
いわゆる古流でも江戸時代とかはスパー的な稽古してたところは結構多いんじゃ無かろうか。
本当に型稽古しかしない流派ってどのくらい有るんだろう?

583 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 12:41:52.81 ID:m4/S5uzy0.net
型だけでいいなら通信教育で世界チャンピオン出てもええやん
昔太極拳やってたけど、健康にはなったくらいで今やってる格闘技にはまったく使えんかった

584 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 12:50:00.07 ID:b5nDCs3c0.net
>>583
型だけでも細かいところは通信じゃ無理だよ。
ダンスとか体操でも通信じゃ限界が有るでしょ。

585 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 12:58:04.64 ID:7V2F7bXU0.net
スパー否定してるのはいないだろw

形稽古ww

とか言って、見下していい気分になりたいゲスはいるけどw

クレクレくん、すっごいクレクレっぷりw
もうばれたし隠す必要な無くなったからね

586 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 13:43:45.52 ID:ta0R9euX0.net
クレクレくん?ってだーれ?

587 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 13:48:03.66 ID:ta0R9euX0.net
てか、
型しか経験のない北斗3兄弟だったらどうなんだろうか

588 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 15:48:01.48 ID:D/9QjY950.net
>>571
すっごいクレクレw

自分の動画出すのが先じゃね?wwww
しょうもない柔道エッセイもどきの、連投が
お前のやってきた事や技の証拠?
ナイナイwwwww

他人に動画要求するならお前から
他人に実名要求するならお前から

できないなら引きこもりが柔道三段騙ってたで確定なw

589 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 16:14:48.63 ID:y8j4+UFp0.net
>>588

柔道の乱取りなり試合なり、
動画なら星の数ほどあるから
見てくれればいいんじゃないかな。

あと「実名」って勿論「流派名」のことであって
既に「柔道」と提示しておりますな。

590 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 17:22:30.70 ID:6jW0ALOI0.net
ああ、そうやって逃げるのねw

事実ベース事実ベースと連呼しつつ、自分の技術や背景は
柔道エッセイもどきしか書かないくせに、相手には
事細かに事実と動画を大上段から要求する、とw

まあ、出せないので騙り確定なw

591 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 21:24:38.97 ID:lWEKuJLA0.net
柔道でも、乱取りの技は乱取りで身に付けるとして、それ以外のいわゆる実戦を想定した技は極の形、講道館護身術で学ぶということになってる。
つまり、「型で技を身に付ける」という修練体系はそもそも柔道にも含まれているのだけど、この点については自称柔道三段、指導者氏はどのようにお考えですか?

592 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 23:02:31.23 ID:VAU7f6Ot0.net
>>583
>昔太極拳やってたけど、健康にはなったくらいで今やってる格闘技にはまったく使えんかった

マトモな師との縁の無さとセンスの無さにお気の毒にってなるだけだわ

593 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 23:06:48.38 ID:7TWwW+ft0.net
>>583
太極拳ですらスパーはあるんだけどね
まあ強度は人や団体によるんだろうが
https://www.youtube.com/watch?v=V3w2S64rJEw

594 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 23:37:29.37 ID:1dLTDZCM0.net
どこで質問したらよいかわからないので、こちらで質問させていただきます。
(もし相応しいスレがあったら誘導お願いします)

フルコン空手をはじめて三カ月になりますが、いつもスパーリングでヘロヘロ
になってしまいます。最初の2ラウンドくらいはそれなりに動けるのですが、
3ラウンド目くらいから息があがってしまい、ろくに動けずいつもいいようにやられてしまっています。
はじめて三カ月も経つのに、自分の中でスパーの技術の向上が見られず焦っています。

スパーリング(組手)で疲れないスタミナをつけ、相手の動きがよく見える
ようになるためにはどうすればいいでしょうか?
現在週2〜3回稽古に通っていますが、これでは足りないでしょうか?
普段ランニングやダッシュなどの走りこみを行ったりした方が良いでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

595 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/15(月) 23:43:47.40 ID:3KwpWdsk0.net
>>594
俺は空手やってないからアドバイスが的外れだったらすいません。
ひょっとしてやたら動き回ったりしていませんか?あるいは相手に攻められて防戦一方とか
あと、力み過ぎていませんか?これらは無駄なエネルギーを消耗し疲れやすくなり反応も悪くなります。
あと、相手の手を見るんじゃなくて相手の身体全体、体幹の動きからつき蹴りを予測できるようにしましょう。コレを極めて行くと中身を感じ取れるようになります。

596 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 00:02:39.75 ID:P/RZzNxr0.net
>>595
ご回答をいただきありがとうございます。

>ひょっとしてやたら動き回ったりしていませんか?

これはあります。自分は体が小さいので、動き回って相手を翻弄する形を作りたい
と思ってやっているのですが、無駄な動きが多く、結局翻弄されてしまっています。
余計な動きは御法度ですね。

>あと、力み過ぎていませんか?

これは大いにあります。「力を抜け」と言われているのですが、
気が付くといつも力が入っているんですよね。

>あと、相手の手を見るんじゃなくて相手の身体全体、体幹の動きから
>つき蹴りを予測できるようにしましょう。コレを極めて行くと中身を感じ取れるようになります。

なるほど、相手の身体全体・体幹の動きから突き蹴りを予測ですか…
確かに相手の手足ばかりに目を取られ、いつも一歩動きが遅くなっているように思います。

貴重なご意見、誠に有り難うございました。
稽古に生かしていきたいと思います。

597 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 03:39:37.25 ID:zwJIZ1pr0.net
>>594
試合でなくスパですよね。
自主練で縄跳びお勧めします。
スパでは、しばらく自分は攻めずに受けと相手の動きを見るだけ、
それと攻撃しやすい位置のポジション取りだけにしてみては
いかがでしょう?

598 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 08:36:08.14 ID:G7880av80.net
>>594

空手は全くわかりませんが、まず普段の稽古を
しっかりやることではないですかね。
最初は身体も出来ていないし力んでしまうから
疲れるのは当然、まあこれは
年単位でじっくり取り組みましょう。

補助としては、やはり走る。だらだら長距離、ではなく
1kmぐらいをほぼ全力で、きちんとタイムを測って。
それを毎日3本もやればだいぶ違いますよ。

599 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 08:53:28.59 ID:Mqil3Wea0.net
>>592
アホか太極拳がってかいとるやろ

600 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 13:51:27.24 ID:PPNTqash0.net
型しかやってない武道って、いざ組手になったら3分動けないだろ
普段の練習でスパーリング30分くらいやってる格闘技でも
いざ試合になったら3分で息上がるからな

601 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 14:11:21.11 ID:R0DrwfD10.net
型に関してはその動きの意味を教えてもらい習熟した上で
スパーやってその動きが組手でも使えるよう確認するのが良いかと

602 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 15:36:37.30 ID:2pNIMquU0.net
>>601
もっというとその型の中にある理論を応用して自分がやりやすい形に持っていけるとなお良しですね(´・ω・`)
凄い先生に会うと大抵法系とは少し違ったかけ方してらっしゃいます

603 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 19:46:31.07 ID:mPm+I/6e0.net
>>600
それは憶測に過ぎない。
しかもスパーリングの目的は

604 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 19:50:18.87 ID:mPm+I/6e0.net
しかもスパーリングの目的はスタミナ増強だけか?というのも疑問だし。
そもそも組手で3分息が上がらないってことが必要なのかも謎。

605 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 20:22:36.91 ID:2pNIMquU0.net
>>604
あのさぁ(・ω・`)
3分間息が上がらない事が必要なのか謎とか言ってるけどさ。必要に決まってるやろ。息が上がったら変に力むし、相手に自分のリズム丸見えだし護身としては全然ダメじゃねぇか

606 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 20:27:24.06 ID:2pNIMquU0.net
>>600
スタミナという点に関して言えばスパーリングはあまり関係ない。武道における最終目標は日常が臨戦態勢な訳。塩田さんで言えば「歩けば即武道」、うちの先生で言えば「いざって時間に身体動かないんじゃ意味がない」って話
30分だろうと3分だろうとその程度で息が上がるならそれは未熟なんだと戒め、鍛錬を積まなきゃ(・ω・`)

607 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 20:33:26.68 ID:bbsip07z0.net
護身術
捕手(捕縛する術)
白兵戦術

608 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 21:18:58.96 ID:mPm+I/6e0.net
>>605
そりゃもちろん体力はあるに越したことはないのは当然。
だけども、武道が本来想定してるのがスパーリングのような状況かといえば、そうではないでしょう。であるとすれば、仮に「型武道」といわれる流儀がスパーリングでのスタミナを重要視していなくても、そこを指摘してどうこう言うのも的外れだよね。
それに「型武道は組手の体力ないだろ」というのが憶測の範囲を出ないんだから、憶測で決めつけて蔑むような発言はおかしいでしょうよ。

609 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 21:21:36.90 ID:2/8AK8ka0.net
空手の試合では時間が2分というとこもあるよな
それなら3分間息を保たせる必要は基本的には無いことになる
そして護身の局面を考えた場合、3分もの時間が必要なのか?ということを言いたいのではなかろうか

610 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 21:34:56.66 ID:2pNIMquU0.net
>>608
そうねぇ(・ω・`)
ただ、言わせてもらうと柔法主体の武道でスタミナって的外れなんだよ。脱力といいながら体力を…
女、子供、老人でもできますといいながら体力…
おかしいでしょ?

611 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 21:37:22.44 ID:2pNIMquU0.net
あと、演武は思いのほか疲れるよ(・ω・`)
なにせ運用法(スパーリング?)と違って常に動きっぱなしだからね。

612 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 22:02:31.01 ID:bbsip07z0.net
>>611
すごく分かる。
受はずっと投げられっぱなし。
捕は常に動きっぱなし。

613 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 22:10:28.12 ID:G/BOtY8wO.net
空手で1回戦で負ける奴はスタミナなど不要

614 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 23:13:26.44 ID:qOCpAj+G0.net
>>610
言葉から察するに少林寺拳法の人ですな。

いわゆる柔法に力はいらないと謳っているのは新興武道だけじゃないですか?
古流のちゃんとした所は鍛練法も伝えてるはず。

615 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/16(火) 23:56:38.43 ID:RU9vwHrY0.net
>>613
オレのことかー!!!

616 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 00:21:03.83 ID:e7HOzm2T0.net
>>614
力はいるでしょ。力がいらないってのは言葉のあやだと思ってます。でも、一番の要は筋力ではなく身体の使い方でしょ。実際に技をかけるのにそこまで大きな力が必要かというとそうでもないはずです。でないと年取るほど技はかけられなくなる筈ですから

617 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 00:58:03.40 ID:UgVxi4yP0.net
>>600
>型しかやってない武道って、いざ組手になったら3分動けないだろ
普段の練習でスパーリング30分くらいやってる格闘技でも
いざ試合になったら3分で息上がるからな

型武道の奴はこれがわかってない。
スパーリング(乱捕りや組手)も疲れるけど、試合って異常に疲れるんだよ。
スタミナが切れると、体が動かないから技術もクソもない。
気力も萎えてくるんだよ。

型武道の奴はこの辺の重要性がわかってないから、
大して役立たねえ理論ばっかり語ってやがる。

618 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 01:00:58.34 ID:8OI75IcN0.net
でも型武道の目的って試合でスタミナ切らさんことじゃないと思う。

619 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 01:20:01.16 ID:e7HOzm2T0.net
>>617
型武道→型だけとは言ってない(・ω・`)
両方やってるわ。バランスの問題。
それとな、技術は疲れないためにも身につけるんや。疲れて技術とかって言ってるうちは技術なんて身に付いてない。
それに高々30分やそこらで萎える気力なんて底がしれてる。身体動かなくても気力くらいは持たせろよ(・ω・`)

620 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 01:23:43.91 ID:2pZQjhxU0.net
>>617
型武道というのが試合をしない武道であるなら、試合でのスタミナのことなんて分かっていてもいなくても問題ではないでしょう。試合しないんだろうから。

そもそも疑問なんだけど、617を含めて一部の人(あるいは同一人物?)が貶めようとしてる「型武道の奴」ってのは何を指して言ってるの?
まさか実在するかもわからない空想上の相手にマウンティングしてるわけではないよね?

621 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 01:27:33.96 ID:e7HOzm2T0.net
>>620
俺はてっきり合気道とか少林寺拳法みたいな型重視、あるいは乱取りを積極的にしない武道かと思って対応してんやけど(・ω・`)

622 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 01:27:55.04 ID:M/32L2ht0.net
>>619
>>620
ここでいう型武道は>>1からして、「型しかない武道」じゃないの?
対人はスパーリングやらんと専ら型の武道。
スレ全部に目を通してるわけじゃないから違ってたらすまん。

623 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 01:31:52.40 ID:e7HOzm2T0.net
>>622
だとしたらかなり変な話やで(・ω・`)
そりゃスパーリングしない武道は結構あると思うけど実践しないのかと言われると多分それは違う。
有名になってるような人なら大体実践してると思う。それにどちらかと言うと流派というより道場の方針の影響が強いよ。

624 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 01:34:53.48 ID:M/32L2ht0.net
>>623
そこでいう実践て何だい?
スパーリングや型ってのは稽古メニューだから、
有名な人だけに当てはめる話じゃなくて一般的な生徒の話じゃないかな。

625 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 01:43:20.49 ID:e7HOzm2T0.net
>>624
せやねぇ。まぁ、有名な人とか除くと最後の1文に尽きるね。結局、武道の流派より道場の方針
合気道とかも全然違うらしい(これは知り合いの談なので「らしい」とつける)少林寺拳法もあんまり運用法をしないから弱いと言われるけどうちの部活じゃ毎回運用法する。逆に経験者で入ってきて運用法初めてのやつも居たんだからな(・ω・`)

626 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 01:45:29.48 ID:M/32L2ht0.net
>>625
あの…質問の答えは?

627 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 01:50:30.50 ID:2pZQjhxU0.net
その「型しかしない武道」ってのが具体的に実在するんですか?ってことですよ。ちなみに俺は知らない。
「自由攻防の難しさが分かってない」「スタミナがない、スタミナの重要性を理解してない」「役に立たない理屈ばかり述べる」なんて批判してるからには、実際にそういう人に会ったことがあるんだろうね?ってこと。
そういう「型武道」というものを妄想して叩いて自尊心満たしてるだけなんじゃないの?

628 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 01:50:54.10 ID:e7HOzm2T0.net
>>626
実践って話?普通に喧嘩、或いは複数の他流試合とかそんな所やね。
ちなみにうちの先生は暴走族の元総長相手に互角だったらしい。まぁ、これは道場での話やからな。それに先生は寸止めって枷もあるしなんとも言えんが(・ω・`)

629 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 01:53:40.18 ID:e7HOzm2T0.net
>>627
あの(・ω・`)
「そういう人」と言うと割と会えると思いますよ。「そういう指導者」ってなると話は別ですけど

630 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 01:55:44.82 ID:M/32L2ht0.net
>>628
そう。
その実践てのにおいては型しかしてない人よりスパーリングしてた人の方がより優位だってのはその通りなんじゃないかなと思う。
そこは>>1に同意かな。

631 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 02:02:35.78 ID:e7HOzm2T0.net
>>630
あの(・ω・`)
言いにくいんだけど話が少しズレて伝わってる気がする。実践においてスパーリングと型だけって話じゃなくてさ
どうせ流派関係なく大成してる人って実践経てるって話。それに当然実践見据えてやってる。

632 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 02:06:24.82 ID:2pZQjhxU0.net
>>629
いや、あなたが、ではなくて「型武道の奴らは〜!」と喚いている人のことです。

633 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 02:07:27.79 ID:M/32L2ht0.net
>>631
こっちは>>624で書いてる通り、有名人の話じゃなくて一般の生徒の話についてしてるからそういう意味ではギャップあるかな。
自分が思うのは実践を本番と定義した場合、
1.準備(型のみ)を経て本番にいく
2.準備(型+スパーリング)を経て本番にいく
という比較なら2の方が本番で上手くいく可能性高いんじゃないかってこと。

634 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 02:10:55.61 ID:PjrRAc6m0.net
>>631
あんたまともに「スパーリング」知らないだろ?
「運用法」と「スパーリング」は違うぞ。
少林寺の柔らかいミット打ちで「丈夫だから平気」とか言ってたのみて失笑だわ

635 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 02:11:27.47 ID:e7HOzm2T0.net
>>633
もちろん、そうやね。

636 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 02:14:19.27 ID:e7HOzm2T0.net
>>634
ごめん(・ω・`)
先生いない時はグローブつけずに寸止め。先生がいる時は10㌉のグローブ
因みに少林寺拳法用ではない
グローブ付けたらみんな容赦なく突き抜くし、だから公式試合前はそれ用に調整し直すことになる(・ω・`)

637 :594:2016/02/17(水) 02:25:06.81 ID:Mwg/b6BB0.net
>>597>>598
御礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
ご回答いただきありがとうございます。

縄跳び、いいですね。
ボクサーの方々もジムワークの基本としてやられてるみたいですから、
スタミナアップやステップワークの上達にいいんでしょうね。
さっそく自主練に取り入れてみます。

確かにまだはじめて三カ月ですから、普段の稽古をもっとみっちりこなすことが大事ですね。
自然に力を抜いて組手が出来ることを目指して、長い目で頑張ります。
あと、走りこみも漫然とやるのではなく、タイムを計ってやるようにします。

貴重なアドバイス、誠に有り難うございました。

638 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 02:30:16.34 ID:8OI75IcN0.net
実践者とは思えんぞ。もしくはチンタラやってるか。
>>619
>それとな、技術は疲れないためにも身につけるんや。疲れて技術とかって言ってるうちは技術なんて身に付いてない。
>それに高々30分やそこらで萎える気力なんて底がしれてる。身体動かなくても気力くらいは持たせろよ(・ω・`)

639 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 02:35:34.91 ID:PjrRAc6m0.net
>>636
いや、弁解のつもりか知らないけど
まともな「スパーリング」を知らないのは明白だし
>>619の発言でもろばれだぞ

640 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 02:41:17.87 ID:e7HOzm2T0.net
>>639
スパーリングを知らないって言うけどさ(・ω・`)トレーニングの種類やん。そもそも武道にスパーリングなんて元々ねぇから。

641 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 02:47:29.91 ID:PjrRAc6m0.net
>>640
で?
トレーニングの種類だろうが、あんたがまともに知らないのは変わらないし
知らないのをわかったつもりになって語ってるのも変わらないが?

642 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 02:49:00.37 ID:M/32L2ht0.net
普通にフリーで打ち合う練習しとるなら、言葉がなんであれスパーリングとして扱っていいと思うよ。
でも技術あっても疲れるもんは疲れるよ。
だからチャンピオンクラスの選手だって走るんだし。

643 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 02:49:20.99 ID:PjrRAc6m0.net
>>640

しかも、まさか、運用法と同じようなもの程度の認識か?
本当に笑えるな、

総レス数 1001
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200