2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパーリングがある武道>>>>>>型しかない武道

1 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/02(火) 00:23:10.00 ID:oew75F1x0.net
スパーリングをやる武道の人は抵抗する相手に技をかける事が
ものすごく難しい事をよく知っています。
そのため、トレーニングや技の研究をします。

しかし、型しかない武道の人は、本気で向かってくる相手と
対処した事がないため、型どおりに技がかかると思ってしまっている
節があるんじゃないでしょうか?

87 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 23:21:47.34 ID:T7Nvg+Mq0.net
スパーは有効な練習法だが稽古法の一断片でしかない。
古流にも「迷いたる眼をたのみ、敵の打つを見てそれに合わんと計るは雲に印の如く也」という言葉が残されている。
格闘技の世界でもスパー主体だと強くはなるが上手くはならないともいう(打ち込み稽古に多大な時間を割けの意)。

88 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/07(日) 23:29:57.49 ID:T7Nvg+Mq0.net
型武道、古流武術は挙動・姿勢・心身内外の状態への要求が高いものが多い。
「現時点で出来る運動またはしばらく練習をすれば出来る運動」を伸ばしていくにはスパーは有効だが、
出来ない運動を出来るようにしていくことが求められる型武道、古流武術には、
スパーは相性が悪い面もあると言える。

総レス数 1001
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200