2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古武術の体の使い方

1 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/04(土) 16:48:30.25 ID:ez1JzSnM0.net
語りましょう。

2 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/04(土) 19:38:42.39 ID:vmNQ+bOA0.net
>>1
ポチ ポチ ポチ
   __ お断りします
  /— -\ __
/ (● ●) ||  |
|   (_人_)  ||  |
>     ̄ ̄   ||_|
(  ̄つ ⌒>、 _ __|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

3 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/04(土) 23:51:50.06 ID:pkaJchi60.net
>>2
そんなこと言わずに

4 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/05(日) 03:06:29.98 ID:MLhn0HNI0.net
「古武術=独特な体の使い方」という古武術観はたまたま近年に流行しただけであって、古武術とは本来そういうものではない。
基本的に、古武術だからと言って特殊な体の使い方があるわけではない。

5 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/05(日) 05:42:54.02 ID:lUZfKH+B0.net
>>1
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
   (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終 了 |
   :/o   /´ . └─┬┬─┘
  (_(_) ;;、

6 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/05(日) 18:11:09.25 ID:PvqFBcx20.net
>>1
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
   (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終 了 |
   :/o   /´ . └─┬┬─┘
  (_(_) ;;、

7 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/05(日) 23:06:33.13 ID:rT5Tvmpm0.net
まあまあ、そんなこと言わずに

8 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/05(日) 23:24:10.53 ID:rNfDH5730.net
一部の流派の一部の達人先生ならあるかもね

9 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/10(金) 22:46:50.43 ID:lYNhoGD30.net
まあまあ

10 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/10(金) 22:47:06.72 ID:lYNhoGD30.net
あけわ

11 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/11(土) 01:04:27.05 ID:UCy9aG6q0.net
>>4 決められた姿勢と動きを守って
求められる効果を出すには
特殊な身体の使い方が必要になる

普通にやってれば出来るって発想は近代体育やスポーツの話
それでもスポーツエリートはとんでもない合理的の身体の使い方をしている

12 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/11(土) 03:28:09.31 ID:/towkWI+0.net
だからそういうのが「近年流行の古武術観」なのよ。
そういうのが好きなのは別にいいけど、あくまでも「近年に提唱され流行した古武術の捉え方」である事は理解しておいたほうがいい。
古武術は元々そういうものであるとは思わないほうがいいよ。

13 :1:2018/08/11(土) 12:28:53.01 ID:aFZKZ10R0.net
>>12
了解です〜、ありがとうございます!

14 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/11(土) 16:31:35.75 ID:yrHcm04E0.net
>>11
すまんが、ちょっと言ってる事が分らない。
要は近代スポーツと古流は違った身体操作をするって話?

15 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/11(土) 23:28:26.68 ID:JIG0/LLi0.net
>>12 むしろお前の方が意味が分からん
古流を習ったことさえない素人の妄想だろ?
なにが「近年流行の古武術観」だ?
どんな妄想や思い込みに浸り切れば堂々とそんな嘘を吐ける?

>>14 必然的にそうなるって書いてんだろうが、ボケ

16 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 00:13:07.80 ID:ZxBe2yP40.net
>>15
知性に欠ける人間とは話が出来ないねぇ

17 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 00:28:39.33 ID:Nt3MB7BQ0.net
ほれ
>>16
つ鏡

根拠も書ケズにレッテル張りしか出来ない奴こそが
最も知性に欠けるかと

鏡を見て出直してきなさいな

18 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 04:10:44.60 ID:sBMlNCch0.net
このスレは古流特有の身体操作などない
という答え先に在りきのスレの様だから
知ってる人は何も書かない方が良いと思う

こんな最低の態度の奴等にわざわざ、苦労を重ねた修行の上に
身に付けた日本人の叡智をエサとしてくれてやる必要はないよ

19 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 06:40:52.41 ID:8k/wrBJd0.net
だな。
古流の心身操作法などないと
近年に言い出されたもので
本当は普通に動くだけだと
信じ込んでいればいい。

根拠は何か知らんが、
どうせ>>4>>12の根拠なき思い込みだろうけどな。

20 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 08:11:55.21 ID:aBVHsjtW0.net
少なくとも古流にあろうがなかろうが身体操作を学んだ上で動くとべらぼうに効率的な動きが出来るけどね
その点ではとても有用なものだと思うよ
日常生活にも全然応用出来るからとても便利だよ

21 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 09:01:08.91 ID:u1d8pWU00.net
>全然応用出来る

『全然』は、否定形に使用するものなので、この使い方は間違い。

22 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 09:07:07.30 ID:VemWy/H70.net
間違ってないよ
近代文学でも普通に使用されてるし字義的にも間違ってないじゃん
あまり使用されてないけど

23 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 10:09:49.45 ID:IDpH1G4x0.net
くだらない揚げ足取りだが・・・・・

「日常生活にも全然応用出来る」
ここには古流の動きが日常生活に(不都合なく)応用できる、この様な意図がある文な
ので、使い方としては間違っていはいない。
>>20は間違っていはいない。

24 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 11:17:17.82 ID:3TwZ5i/b0.net
>>19
日舞や能、狂言にも西洋式近代体育の身体操作じゃないものが
盛り込まれてるのに、その集大成である武術に無いって
どういう頭してるんだろうな??

西洋ですら伝統芸能や演劇、パントマイム、ダンスなどに、
それに似た身体操作法があったりするのに。

25 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 11:27:30.42 ID:imHqxn4l0.net
>>24
いや、うん
じゃあ独特じゃないじゃん

アホなの?

26 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 11:38:08.13 ID:l6DDBnpx0.net
ここまで具体的な動作の例なし

27 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 12:48:43.10 ID:3TwZ5i/b0.net
>>25
似たようなもの
であって同じじゃないからな。
正直、武術の場合は流派によって違ったりもするし

28 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 13:13:57.98 ID:imHqxn4l0.net
>>27

いや、うん
独特ってのは当てはまらないな?

29 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 13:35:43.39 ID:bcxLWSiw0.net
伝統派空手も古武道に入る?

30 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 19:46:37.29 ID:imHqxn4l0.net
ただただ気持ち悪いのは、
「身体操作」って大げさな言い方に固執して偏った見方をしてることだな

古武術に特有のとか言うなら、
古武術以外のをちゃんと知らないといけない。
所詮又聞きなのをさもわかったように言ってしまうのがなあ。

格闘技と違ってとか言って、格闘技をまともに知らない奴と同類

31 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 20:00:25.80 ID:bcxLWSiw0.net
じゃあ、古武道かどうかはわからないが、腰を沈めて移動するって技術がある
俺の体験で言うと、型を数年やって出来るようになったんだが
微妙に腰を下げることで移動スタートの初動を掴むことが出来るようになった
これをマスターすると、腰を判らないくらい少し下げすることで前後移動が出来るようになった
実践空手もやっているが、前蹴りが強い奴とのスパーリングで、バックステップに応用して威力を半減することに使っている
多分、実践空手の上級者は皆出来るんだろうけど、俺はこれが出来なかったら前蹴りで内臓破裂している
ほんの少し腰を使うだけで畳半畳分移動できる

32 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 20:24:05.81 ID:9hL5uM520.net
古武術の体の使い方ってのは、体の効率のいい使い方のこと
少ない力で多くの効果を出そうとする動きで
それ以上でもそれ以下でもない
例えば泳ぎで古式水泳とかあるけど、速く泳ぐならクロールのほうが速い

33 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 20:31:37.13 ID:9hL5uM520.net
武術なんて本来は生存が最優先で
相手を倒しました、でもこっちもゼイゼイ言ってる、けど2人目の敵現れました
てなっても相手が待ってくれるわけでもない
倒れても審判が止めてくれるわけでもない

つまり体力の温存が第1、いざとなったら逃げるためにも

34 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/12(日) 22:24:33.80 ID:FLZV+Efa0.net
>>12
結局そういう人たちのいう「古武道の動き」って「黒田先生や甲野さんのやってるあれ」っていうイメージだけだよね

35 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/13(月) 10:12:06.96 ID:C74u4Kc+0.net
最近、甲野先生テレビで見ないね(´・ω・`)

36 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/13(月) 10:46:19.57 ID:zlL9YF/D0.net
ここは知ったかの巣かよ
見て損した

37 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/13(月) 20:17:11.41 ID:UEzugGZu0.net
ジェットリー主演の1983年のドキュメント映画のドキュメント 燃えよカンフー
(中国語タイトル 中華武術 THIS IS KUNG FU)で白竜洞で緑の全身タイツを着て
蛇拳をしている蛇拳チャンピオンの女性の名前をご存知の方は、この掲示板をご覧くださった方で
lorac4151さんでもxmhqs107さんでもにしま@@さんでもどなた様でも構いませんので
極力できるだけ早く可能な限り大至急今すぐにでも教えて答えて頂けませんか?
お願い致します。lorac4151さんとxmhqs107さんとにしま@@さんはドキュメント 燃えよカンフー
(中国語タイトル 中華武術 THIS IS KUNG FU)のパンフレットをお持ちですのでご存知ですよね。

38 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/13(月) 23:31:14.19 ID:u/G58h2j0.net
>>36
今時こんなスレタイ見てなんかお得な情報があるかも、って期待する方に問題があるような…

39 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/14(火) 07:54:00.18 ID:Ak7CrPyt0.net
      立
    初 て
    め て
    て み
  駄 わ て
  ス か
  レ る
  か
 な

  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )

40 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/14(火) 10:02:42.95 ID:B4RaMGVZ0.net
黒田先生とか甲野さんって誰だ

41 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/14(火) 10:18:10.96 ID:m4nDNMlO0.net
黒田みのる先生

42 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/15(水) 19:06:14.72 ID:nQ7DQ+/b0.net
>>29
伝統派って寸止めのこと言ってるならそれも出来たのは大正昭和以降で新しいもの
入らないよ

43 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/17(金) 09:11:48.77 ID:EFaIlyaS0.net
軸と脱力。

浮身と沈身。

44 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/18(土) 19:00:46.64 ID:AAesCqZeO.net
全空連系の空手道場に通った後に、古流沖縄空手の重鎮の先生方に型を見て頂いたら全くなってないと全否定されたものw

45 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/18(土) 19:35:21.44 ID:XNtas0Sr0.net
果たして琉球のやり方が絶対的に正しいと言えるのだろうか
古いから、源流だから、そしてマイナーだから何か表に出てない秘伝があると盲信してないだろうか

46 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/18(土) 22:15:16.87 ID:iGH5d6zP0.net
>>30 ずいぶん偉そうな口調だが、
まさか、お前は多様な流派の古武術を知り尽してるんだろうな
そこまで言うなら、知らないなどとは言わせんぞ

どうだ? 答えてみろよ?

47 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/18(土) 22:36:14.18 ID:hNkMtBkk0.net
>>46
イミフな理屈に逃げているが、
別に古流を否定してるわけじゃない。

お前みたいな信者を批判してるだけ

48 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/18(土) 22:37:29.93 ID:AGfcOnAW0.net
素人には小手先の術でも効くかもしれないけど、ベテランには体捌きが出来てないと効かない。
誰か小手返しのコツ教えて下さい。

49 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/18(土) 22:50:46.32 ID:la6igt1H0.net
>>46 が怒るのも分からないではない、けど >>30 の言うことも分かるというか。

そもそも、「古武術」 なんて言葉は造語でないの? 定義がはっきりしていない。 甲野さんの造語だと思っている。
勝手な解釈だが、「古流」としないで「古」としたのは、現代には本物はほとんど少なくて昔の方があったから、ということかな。

甲野さんは古文献とか読んで昔の名人の逸話をそのまま再現しようみたいな姿勢強いから、昔の人が上という感慨があると感じる。

で、甲野さんが昔の人の体の使い方は現代人と違う、という考えが広く紹介され、介護から各スポーツ関係者も「古武術」という言葉を使うようになった。
その経緯で、「古武術」が一人歩きしている感じがする。
なので、古武術の意味合いを巡って、または取り違えて対立するのは多いかもね。

俺自身も古流柔術やってたので古武術という言い回しにはけっこう違和感がある。
でも介護やらスポーツ関係その他に着目されヒントにもなったろうから、メリットもあったろうし。

50 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/18(土) 22:51:29.16 ID:AAesCqZeO.net
関節の動かし方、筋肉の絞め方を極限まで使いきるのが古流の空手の型だと最近気付いた
だから故に競技の空手とはぱっと見て随分掛け離れてて、凄く地味だなぁと実感
それでも型の最中は、かなりキツい動作と思う
やることが一つ一つてんこ盛り

51 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/18(土) 22:51:49.13 ID:GlJZZQeC0.net
>>32
効率の良い使い方があるなら世界中で使われるだろ。
何で効率の良い優れた使い方を日本人だけが発見してると思うんだ?

52 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/18(土) 22:53:15.91 ID:GlJZZQeC0.net
>>40
演武パフォーマー

53 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/18(土) 22:53:53.60 ID:hNkMtBkk0.net
>>49
うーん、フォローしてもらえるのはありがたいけど、話ズレてる

54 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/18(土) 23:04:00.59 ID:KwSNYZyw0.net
>>51
日本の江戸時代は機械化を制限した時代だからなぁ〜

55 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/18(土) 23:30:02.32 ID:4FzEBRDc0.net
>>48
慣れた相手、もしくはゴツイ肉体労働者には小手返しは効きにくい
だから自分は小手返し教えてない
すぐにでも効果出したいなら拳返しとか他の技やるしかない
それなりに熟達すれば小手を捻らなくても倒せるようになるよ

56 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 00:03:41.52 ID:NIm0Ye6T0.net
>>54
いやあ、根拠になってないなあ

57 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 00:13:28.90 ID:0ZDA4ICO0.net
>>51
例えだか
100mを速く走るフォームとフルマラソンを走るフォームは違う
多少体力を消費しても速く走るほうを選んだから
速く移動して乗り物に乗るのが現代社会では一番効率がいいからでは?

58 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 00:35:43.95 ID:cvbr4TII0.net
>>57
>>32は「効率のいい使い方」ってかいてるんだが、それならそもそも効率の良い使い方ってなんだろう?

59 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 01:44:45.74 ID:tbsDDu/w0.net
ま〜、古武術使う人間にとって
身体の使い方は秘伝だから
ここに書けというヤツが間違ってるんだよな

本当の事を知ってる人間が書く訳がないって事が解らないんだろうな〜

60 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 02:56:54.15 ID:PL0sT2lO0.net
>>58
43のレスの通り
もっとわかりやすくいうと、重力で自分の体重を上手く使うこと

61 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 07:52:16.46 ID:+DO8aopQ0.net
>>59
秘伝とやらを抱えて引っ込んでな

>>60
上手くって?曖昧な表現に逃げすぎ

62 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 07:54:13.23 ID:zZADUFidO.net
スピードに依存する動きは遅く、遅くとも速い動きが在ると、偶然職場で知り合った古武術をたしなむ方に言われた事があるのですが、それはどういった動きなのでしょうか?

このスレの住民の方々の意見をお聴きしたく存じます。

63 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 08:14:59.07 ID:6lJF6gsj0.net
>>49
古武術は近代において柔道以降形成された現代的な意味での武道に対向する現代的な造語だとは思うな
元々は古流柔術や古流剣術などの各術の呼び方
また講道館の嘉納治五郎師範や武徳会においてはそれら総して古武道と呼んでいた
講道館で開かれていた古武道研究会を見れば分かるように、
古流柔術に対して、古武道は古い武器術流派も含んで指している

古流柔術(柔術流派)→古武道(総称した元々の呼ばれ方、武器術流派)→古武術(武道に対向する現代的な造語)
って流れかと

64 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 10:17:45.11 ID:HkiUFXHn0.net
>>62
知らんけどこの爺さんみたい動きじゃない?
https://youtu.be/h7tHWa1Zr9s

65 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 10:18:28.89 ID:HkiUFXHn0.net
>>62
知らんけどこの爺さんみたい動きじゃない?
https://youtu.be/h7tHWa1Zr9s

66 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 10:27:06.31 ID:VrBtdaYT0.net
>>65
結局格闘技頼り

67 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 10:45:38.68 ID:9YPrxe0M0.net
不思議な動きが出来たからって勝てるわけでもない

68 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 10:56:06.70 ID:15bExgMD0.net
>>60
その程度のもんならあらゆるスポーツにあるだろ
軸や脱力を否定するスポーツなんて知らんぞ
重量や体重も同じく

69 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 11:21:26.74 ID:HkiUFXHn0.net
>>66
まあ江戸の昔は知らんが、今はどう考えたってスポーツや格闘技に素質のある奴が集まってるからな
そこから落ちこぼれた奴が吹きだまる古武術とやらに、大した動きができる奴なんぞいないだろ

70 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 11:27:33.94 ID:1EeBwk1k0.net
まあ、
「幻想」
だろう。

71 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 12:15:06.33 ID:QxVGc0Ht0.net
>>59
ただで教えてもらえるものって、その程度の価値しかないもんな。

72 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 12:40:56.67 ID:AwDqkQK40.net
古武術の体の使い方すると、動作が楽で
小さい力で大きい作用が得られるよ♡
基本的に物理法則に則った動きだから。
特典として非常にビールが美味く飲める♪

73 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 12:51:52.11 ID:QxVGc0Ht0.net
>>62
甲野前善紀が古武術の動き云々って言い出してもう20年以上
経ってるから、彼のやってる程度のものはスポーツにも取り
入れられてるので目新しさは無いんだが、

例えば、前に進む場合、
1:自分をわざと不安定にする。
2:自分の重心を進む方向にずらす。
→重心が落下するのでエネルギーが発生する。
3:これを移動するエネルギーにして移動する。

ってやると、一般的な足で床を蹴ることで移動するより
速度は遅いけど
・「ため」がいらない分、動き出しが早くなる。
・「ため」という予備動作がないので動き出しが分かり
にくくなるので、『感覚的に「早く」なる。』

1、2、のやり方は流派によって違ってて、
ある流派(多分、一刀流)だと、
1:前足を上げると同時に
2:後ろ足の膝裏を伸ばす
とか、武専系の剣道だと
1:両足の指を反らす。
2:頭を少し前にずらす

とか。

自分をわざと不安定にする
ってのは20年前に紹介された時は結構センセーショナル
だったのよ。

74 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 16:26:09.21 ID:0ZDA4ICO0.net
>>68
そう、その程度のもんで
漫画みたいに発勁で壁を壊したりとかない
脱力による動きは初動が速くなるのと、武術的には相手からしたら非常にわかりにくい
ボクシングで言うとジャブ、力を抜くほど上手くなる

75 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 18:03:14.10 ID:Op9Q1Lz10.net
>>74
いや、ジャブとは全然違う

76 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 18:17:43.30 ID:15bExgMD0.net
>>73
それただの動歩行じゃん。
ありふれた方法に新しいレッテル貼って売っただけでしょ。
古武術を取り入れた日本のスポーツ界が世界の最先端になった、とかならともかく、日本人選手も大して変わらなかっんだから古武術の技術って役に立ってないんじゃないの?

77 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 18:20:35.36 ID:Op9Q1Lz10.net
>>76

彼らの言う技術とやらは限定的なシチュエーションしか役に立たないし、
その技術ならではの欠点もあるからね

78 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 18:20:46.88 ID:NJYHk96l0.net
>>74
脱力っていっても必要な筋肉だけを使って不要な筋肉は使わないってだけでしょ?
必要な筋肉を使わなかったり、不要な筋肉を力ませる流派やスポーツなんてあるの?

79 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 18:39:14.68 ID:0ZDA4ICO0.net
>>76
廃れてるっていうのは、所詮はその程度のもん
君が期待してる漫画や魔法のような効果はないよ

一応言っとくけど、動歩行はめちゃめちゃ大事だから
動物にとって効率よく動けるかどうかは生死をわける、自然ならね

80 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 18:55:41.93 ID:0ZDA4ICO0.net
スポーツで同じような体格、練習で人によって差が出るのはなんでだと思う?
力まないようにする、口で言うのは簡単だけど
やってみたら簡単ではないよ

あと必要な筋肉、不要な筋肉とか言ってるけど
一部分の筋肉の力はたかが知れてる
全身の力を効率よく使う為に脱力するの

81 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 19:01:36.69 ID:ImYV2qKW0.net
>>80
そら才能だろ

82 :古武術の用語は:2018/08/19(日) 21:28:43.71 ID:s2c+WjA60.net
>>49

八十年代末期に陸奥圓明流古武術として使用例が有りました。

83 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 21:56:00.50 ID:QxVGc0Ht0.net
>>76
>「ただの」動歩行

だったら良いよね〜

「ただの」動歩行だと稽古する必要も、
技術として名称をつけたりする必要もないよねぇ〜

ま、甲野善紀がやってる程度なら別に珍しくも無くて
剣道家なら県大会出るぐらいの人たちは普通にやってるし。

良いんじゃない、「ただの動歩行」だと思っておけば。

84 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 22:28:24.32 ID:ShgMUd3e0.net
>>83
まともに主張できないから引っ込んでれば

85 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/19(日) 23:39:42.36 ID:QxVGc0Ht0.net
>>84
まともな主張ってなに??

>>73を読んで「ただの動歩行」って言っちゃうやつに
なにを主張するの??

86 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/20(月) 00:03:10.75 ID:JUgm73Xt0.net
何故に古武道のスレは幼稚臭くなるのか?

87 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/20(月) 02:41:37.21 ID:6KO7W1vi0.net
そもそも甲野先生がやってる事は古武術ではない
多分その辺をわかってない人が、『古武術=特殊な体の使い方』と思ってしまうんだろう
特殊な体の使い方を追求するのは甲野先生の個人的な趣味であって、日本の伝統武術がそういうもの、という事ではない
普通とは違う事をやってるから珍しがられて話題になったんですよ

88 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/20(月) 06:27:09.41 ID:zCa4Dbhk0.net
>>85
まともな主張ではなく、
まともに主張な、

その違いがわかるくらいには勉強してからやり直せば?

89 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/20(月) 06:28:09.38 ID:zCa4Dbhk0.net
>>86
結論ありきだからだろ
人から聞いたことをそのまま鵜呑みにして知ったかしたがる

90 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/20(月) 06:34:41.92 ID:BHLJ2gDg0.net
むしろ>>88こそが
国語の勉強を義務教育レベルからやり直すべきだと思われwww

91 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/20(月) 07:10:50.76 ID:zCa4Dbhk0.net
>>90
ふーん、じゃあ
どうおかしいか説明してみたら?

92 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/20(月) 07:50:11.06 ID:BHLJ2gDg0.net
キチガイ乙www
先ずは説明責任は>>88に在るんじゃない?

全てはそれからだな

93 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/20(月) 07:52:15.70 ID:BHLJ2gDg0.net
ま、嘘の説明しか出来んだろうなw
だが、採点してやるから、>>88の違いを説明してみろやw
逃げるなよクズが

94 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/20(月) 12:45:22.67 ID:2GJWsaP10.net
>>88
で、その違いが分かったらなんなん??
どう変わるの??

それを言うなら

>>84
>まともに主張できないから引っ込んでれば

って文自体がそもそもおかしいって分かってる??
あんた日本語不自由すぎだろ

95 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/20(月) 13:01:16.37 ID:7A8fhoPq0.net
信者は粗探しだけだな
気持ち悪

96 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/20(月) 13:45:55.03 ID:2GJWsaP10.net
>>95
そもそも>>88は・・・

97 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/20(月) 13:56:42.52 ID:yYiRBiRO0.net
昨日、あそこ行ったんです。例の場所。ここじゃ言えないけどさ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか書いてあるんです。 ここには書けないんだけど。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らたかがそんな事で普段来てないココに来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でこんな所来てんのか。おめでてーな。
もう父親があんな事言っちゃってるし。もう見てらんない。
お前らな、とにかくその席空けろと。
ここはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、奴が言ってるんです。
奴ってのが誰で、何て言ったのかは書けないけど。
んで、とにかくそこでまたぶち切れですよ。
あのな、きょうびそんなん流行んねーんだよ。ボケが。
得意げにそんな事言うなよと。
お前は本当にそうしたいのか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ちょっと言ってみたかっただけちゃうんかと。
通の俺から言わせてもらえば今、最新流行はやっぱり、 アレだね。
アレが通の頼み方。 アレだよ。
で、さらにアレなんか一緒に頼む。これ最強。 何かは書けないけど。
しかしこれを頼むと次から奴にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人には、何が何だかわからないだろうがな。

98 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/20(月) 17:30:06.78 ID:gMpEaexA0.net
ジェットリー主演の1983年のドキュメント映画の
ドキュメント 燃えよカンフー(中国語タイトル 中華武術
THIS IS KUNG FU)で白竜洞で緑の全身タイツを着て
蛇拳をしている蛇拳チャンピオンの女性の名前をご存知の方は
この掲示板をご覧下さった方でlorac4151さんでもxmhqs107さんでも
にしま@@さんでもどなた様でも構いませんので出来るだけ早く可能な限り大至急極力
今すぐにでも教えて答えて頂けませんか?お願い致します。
lorac4151さんとxmhqs107さんとにしま@@さんは、ドキュメント
燃えよカンフー(中国語タイトル 中華武術 THIS IS KUNG FU)の
パンフレットをお持ちですのでご存知ですよね。

99 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/28(火) 10:28:32.34 ID:MdtBmLBw0.net
>>18に尽きるんだよなぁ

100 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/31(金) 04:32:55.66 ID:6B3g1Tnn0.net
wniの鈴木里奈最高!
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

101 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/02(日) 21:59:32.66 ID:tDzcxntb0.net
ジェットリー主演の1983年のドキュメント映画のドキュメント 燃えよカンフー
(中国語タイトル 中華武術 THIS IS KUNG FU)で白竜洞で緑の全身タイツを着て
蛇拳をしている蛇拳チャンピオンの女性の名前をご存知の方は、この掲示板をご覧くださった方で
lorac4151さんでもxmhqs107さんでもにしま@@さんでもどなた様でも構いませんので極力できるだけ早く
可能な限り大至急今すぐにでも教えて答えて頂けませんか?お願い致します。lorac4151さんとxmhqs107さんと
にしま@@さんはドキュメント 燃えよカンフー(中国語タイトル 中華武術 THIS IS KUNG FU
)のパンフレットをお持ちですので、ご存知ですよね。

102 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/04(火) 21:59:34.50 ID:7n+8o2lnO.net
よかったらご意見お願いします

武の定義とは
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1536065388/

103 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/04(火) 23:32:52.56 ID:Pu0qcKu80.net
さっきからいろんなとこでうるせーなお前

104 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 19:26:49.74 ID:JJflFmDA0.net
古武術の廣濱先生凄い!
触っただけで投げられた。
おもしろいよ
http://kobuj.web.fc2.com/

105 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 01:27:51.46 ID:fawoAdL60.net
一度触っただけで投げられるとかそういうやばい体験やってみたい

106 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/27(日) 19:48:36.54 ID:Snj9SJCa0.net
Kk

107 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/30(水) 05:43:36.39 ID:hq8zhqZk0.net
>左足前で打つ不自然極まりない現在の手裏剣術。
>それは古流を名乗っていても、
>実際は昭和の時代に創作されたものに違いないだろう。
>五間以上も離れた位置から
>放物線を描いて投げる手裏剣が武術であるはずはない。

>それらはすべてアメリカ発祥の野球のピッチングと同じ
>左足前右手投げ(右利きの場合)の西洋式フォームである。
https://japanbujut.exblog.jp/29201505/

手裏剣の場合、刺さり方があるから一概に言えないけど。
ピッチャーフォームが西洋から入ってきたのは間違いだろう。

ようは、モノを投げるって事は
きれいな円を描いた遠心力で投げる。

早く・遠くへ・力強く投げるには、(腰の)重心を円の中心とし、
掴んで投げる物体が動く軌道の半径を
なるべく大きくする必要がある。
すると、自然にピッチャーフォームになる。
ピッチャーフォーム自体は、何万年も前から
人類がおこなってきた基本動作だろう。

その半径を大きくするために
(日本にも有った)石投げ器なんてのがあるんだから
当然、日本でもピッチャーみたいな投げ方が普通だったんだよ。
http://www.cryog.com/slingthrow2.jpg
それを江戸時代までの稚拙な日本画を真似したから、
いびつな投げ方になる。明治以降にできた後付けの投げ方だ。
(というか、小手先で投げるんじゃダーツだろ)
「古武術」とされるものには、こういう間違った古風解釈がかなり在るだろう。
そもそも武芸は、もともと「古」武術じゃないんだから。

108 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/31(木) 00:00:38.74 ID:2mig03yW0.net
https://pbs.twimg.com/media/BtC4Dv7CAAERLba.jpg
そもそも弓矢の前に投槍器ってのが有る訳で。

これを右手で投げる場合に、
右足を前に出したままだと
投げられないだろう。

よしんば、投げられたとしても
投げにくくて投槍器としてのメリットが消える。

投げる物体に大きな遠心力のために
きれいで大きな円を描きたい訳で。
順体で投げると、自分の胴体が
円軌道のが邪魔になる。

なにより、ただ手先だけで投げる事になる。
(モノゴトにもよるけど、
腰を入れず手先だけでやる動作は
大抵、悪いやり方だ)


ピッチャーフォームを
勝手に西洋風だとカン違いしているが。

おそらく、アフリカや南米など
他の文明に触れてない狩猟採集民でも
同じように槍や石を投げてる事だろう。

109 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/05(金) 19:49:22.95 ID:3WbOhWCv0.net
エセ

110 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/09(火) 18:44:56.98 ID:cW1fYDob0.net
110

111 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/11(木) 19:19:01.24 ID:ku9m2Bgi0.net
古武術

112 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/14(日) 02:04:07.73 ID:XORQCjTX0.net
>>107 >>108
その動作の極めの時に
右足を前に滑り出して四股立ちの姿勢を取ってみ?
結果、槍でも手裏剣でも真横に投げる形になるけど
というか、目標に対して身体が半身になって運動が終わる形

別に不自然じゃないしこういう使い方をする東洋武術は多い
空手にもある

113 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/14(日) 02:05:31.20 ID:XORQCjTX0.net
ま、ピッチャーフォームが西洋式かどうか知らんけど

太気拳の沢井先生はピッチングフォームで殴りつける事も
確か肯定していたと記憶する

114 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/14(日) 11:37:40.28 ID:egL8tb2X0.net
話がズレてる

115 :箭疾歩を習うチャンス!:2019/08/17(土) 17:19:53.79 ID:msi3/VvKO.net
http://www.kyodemo.net/demo/r/budou/1557569200/n552

116 :名無しさん@一本勝ち:2019/11/01(金) 22:19:01.55 ID:yNxf1tgm0.net
ジャップの古武術的レイプ

117 :名無しさん@一本勝ち:2019/11/01(金) 22:19:35.09 ID:yNxf1tgm0.net
近親相姦ジャップヒトモドキはゴキブリのようにレイプしてれば?

118 :名無しさん@一本勝ち:2019/11/01(金) 23:56:24.63 ID:iUWMGVoA0.net
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 9ec7-qp9g)2019/10/31(木) 18:07:45.17ID:BqhjcrBP0HLWN
ジークンドーの師範がムエタイに凹られる映像を見た
ジークンドーマンは、両手を体の中心に構えたまま、お地蔵さん状態
何をしていいのかわかっていない
すぐに接近してきたムエタイに頭を押さえられ、膝蹴り連打でさようなら

ジークンドー自体が弱いのではなく、歩法を知らないから、そういう無様な姿を見せることになる
半端な合気道マンが、格闘技相手に恥をかくのも同じ
歩法を習っていないか、そもそも失伝しているか

はっきり言っておく
歩法を教えないとこでいくらやっても、戦えるようにはならん

119 :名無しさん@一本勝ち:2019/11/01(金) 23:58:01.59 ID:iUWMGVoA0.net
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 9ec7-qp9g)2019/10/31(木) 19:57:33.28ID:BqhjcrBP0HLWN
https://www.youtube.com/watch?v=bSjWR4-Yg-w
https://www.youtube.com/watch?v=QBNHd60xVKY

相手が出てきた瞬間、斜めにズレる
相手が出ようとした瞬間、先に出る
やっているのはそれだけ

人間は間合いを外されると、死に体になる
死に体にある相手は、押しただけで吹っ飛ぶ
メガトンパンチもマッハパンチ必要ない
それらがあっても運足がなければ戦えない

151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 9ec7-qp9g)2019/10/31(木) 20:11:46.51ID:BqhjcrBP0HLWN>>155
合気道の道場に体験に行ったら、どんなに抵抗してもブン投げられた
中国拳法の道場に体験に行ったら、軽く胸を押されただけで心臓が止まるかと思うようなショックがあった
よくあるだろ、その手の話

そういうことが出来る師範も、いざ実戦となると、9割方が構えたまま石化し、何も出来ずにサンドバッグになるだろう
「えっ?えっ?ちょっと待って 稽古と違って相手、自由に動くんですけどぉ 何すればいいの、俺?」って感じで
歩がないからな

塩田はどんなに力を入れて抵抗する相手でも投げることが出来たが、塩田の強さはそれよりもなによりも歩があることにある

重ねて言う
歩のない武は、武にあらず
何年やっても、ボクシング歴半年の小僧に凹られるぞ

120 :名無しさん@一本勝ち:2019/11/04(月) 16:11:07.89 ID:hbLRvIHb0.net
>>119
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1184198799217922049/pu/vid/480x480/VWBmOgmVoxnxvmZ0.mp4
年取ってるけどタイソンのステップは凄い

121 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/11(月) 12:47:25 ID:6j+doik10.net
                          ゆ る ゆ る. 〜

122 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/16(土) 01:28:59 ID:kuYMdxJ20.net
随分前に>>73とか>>83みたいなのが浅い理解で「彼のやってる程度のもの」とか知ったかして黒歴史残してたんだな。
まともに理論の全貌や現象を知っていれば県大会レベルの剣道家が普通にやってるとか言えないし。
多方向異速度同時運行とか知ってるかすらあやしい。

123 :名無しさん@一本勝ち:2020/06/15(月) 22:38:08 ID:HU/OvVQC0.net
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/

http://blog.livedoor.jp/samuraiari/

http://www.soyokaze2009.com/

http://blog.livedoor.jp/surouninn_garyou/

http://rosemark.jp/

http://my.shadowcity.jp/

http://ameblo.jp/workingkent/

http://anti-globalism.org/

http://01sep1923.tokyo/

http://3rdkz.net/?p=434

http://genzeinippon.com/

http://www.sinsyakai.or.jp/

http://greens.gr.jp/

124 :名無しさん@一本勝ち:2020/06/15(月) 22:39:14.78 ID:HU/OvVQC0.net
http://japan-first.net/

http://kokuminto.jp/

http://www.nhkkara.jp/

http://hr-party.jp/

http://www.your-party.jp/

http://kibounotou.jp/

http://o-ishin.jp/

http://www.reiwa-shinsengumi.com/

http://www.dpfp.or.jp/

http://cdp-japan.jp/

http://www5.sdp.or.jp/

http://www.jcp.or.jp/

http://no-shouhizei.com/

http://okinawa-shadai.jp/

http://www.jimin.jp/

http://www.komei.or.jp/

125 :名無しさん@一本勝ち:2020/06/15(月) 22:40:21.91 ID:HU/OvVQC0.net
http://shz-haishi.jp/

http://ameblo.jp/ishinsya/

http://ameblo.jp/99akira

http://tsuge-m.jugem.jp/

http://ameblo.jp/jpppjppp/entry-11921556782.html

http://www.koudouhosyu.info/index.html

http://kunimorishu.jp/

http://w.atwiki.jp/nihonkaitaisoshi/

http://ameblo.jp/nikkenkai/

http://gahtjp.org/

http://nadesiko-action.org/

http://mikkun559.exblog.jp/

126 :名無しさん@一本勝ち:2020/06/15(月) 22:41:45.08 ID:HU/OvVQC0.net
https://twitter.com/hitoshiofficial

https://twitter.com/kunimorishujp

http://twitter.com/Gurenko_Andrii

http://twitter.com/KOKUMINTO_JP

http://twitter.com/ishinsya

http://twitter.com/liyonyon

http://twitter.com/murasame1957

http://twitter.com/MieYasuda

http://twitter.com/seto_hiroyuki

http://twitter.com/aramaki_koen

http://twitter.com/kentgilbert01

http://twitter.com/sasasa5151

http://twitter.com/endoshuichi

http://twitter.com/ttizumo

http://twitter.com/nikkenkai

http://twitter.com/aramasa410404
(deleted an unsolicited ad)

127 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/17(木) 00:33:46.30 ID:z5jVRlKe0.net
t

128 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/17(木) 09:00:55.02 ID:meuoh5v/0.net
物凄く簡単に言えば、古武術の動きというのは刀の存在ありきの動き。
例えば腰に刀差していて、ボクシングのような動きが出来るのか。
或いは鞘でも良いけど。

現代の格闘や競技の技術とは根本的な部分で前提が違う。
武器を装備している、或いは持っている状態でも戦える動きを求めた結果が古武術の技。

なので、競技を前提にした際には古武術の動きでは逆に効率が落ちる事があるのも当然の話。

129 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/17(木) 21:33:11.39 ID:1MQiPRNA0.net
>>128
表層的な動作に関して言えばその通り。
リングでは、「腰に差した得物が邪魔にならない様な動作」をする必要はない。

130 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/18(金) 20:55:35.79 ID:5NAQMKZR0.net
>>129
古武術の動きの応用でリングで戦う事も可能だよう。
誰が有効で、誰が余り使えないのかは、手探りになるので時間も人も掛かるだろうが。
んで、ある程度応用が出来るようになる頃には見た目はそのリングの他の競技者達と余り大差はなくなるだろう。

結局、リングでそのルールの元で最も効率の良い動きを追求していくと元々の競技者達の動きにどうしても近づく。
競技の技術は、そのルール限定でみれば効率の追求の結果作られているので、そのルールの中で戦う場合、けして軽視できるものではない。

131 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/20(日) 14:20:47.99 ID:oWKIUKms0.net
DVDで1957年の映画「大忠臣蔵」を見ました。加古川本蔵は脇差しを振り回す浅野内匠頭を後ろから羽交い締めにして取り押さえましたが、やはり古武道の動きでしょうか?また現在でも刃物で暴れる暴漢に通用しそうですか?

132 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/21(月) 13:59:12.04 ID:rrAnwtDX0.net
甲野さんは講習会でいつも受ける質問で
自由攻防やスパーとかの検証はしないのか?という問いに
よく聞かれるが、自由攻防や格闘になった時点で相手の土俵に立つ事になり
その時点で遅いと言っている。
相手に抵抗や格闘される前に如何に技を掛けるのかが肝要と言ってた。

相手に察知された時点でお仕舞い。相手の土俵に立つなら相手と同じ技術の攻防になるだけと。

自分には無理な話だからそうなる前に対処する考えだと。自由攻防の検証や格闘技への応用などは皆さんでお好きにどうぞだってさw

133 :猿田 :2020/09/21(月) 23:08:47.58 ID:A18Wq3oA0.net
>>自由攻防や格闘になった時点で相手の土俵に立つ事になり その時点で遅い

その通りっすな

134 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/22(火) 20:05:04.02 ID:Iluoa0dK0.net
その発想だと古武術に試合がないみたいになってくる
昔から試合だの何だのはあったでしょ
自由乱捕みたいのだってあった筈
相撲だってあったし

自由に格闘できない技は、もう一方的な暗殺者とかゲリラ戦の奇襲に使うだけの技で
そこに古流の原理が果たして必要かどうかと言えば、
正直、素人でも出来なくはないでしょ

135 :猿田 :2020/09/22(火) 23:02:19.08 ID:UUpO7mrB0.net
何で武術が格闘しなきゃならないんすか?

136 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/23(水) 03:32:06.48 ID:KP8AUS8c0.net
普通に格闘も出来ないなら武術ではないな
敵が格闘家で先手を打たれたらどうすんだ?

137 :猿田 :2020/09/23(水) 03:58:35.81 ID:zzWz8U1O0.net
武術家が何で格闘すんの?格闘技に格闘技で対抗すんの?アホ?

138 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/23(水) 14:37:31.53 ID:u/+FDWc50.net
何処にも格闘技とは書いてないな、アホ?

格闘の意味が分からんか?
で、勝手に脳内でねつ造してるのか? カス?

139 :猿田 :2020/09/23(水) 18:44:24.23 ID:zzWz8U1O0.net
>>普通に格闘も出来ないなら武術ではないな

武術は格闘じゃねえだろ

140 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/23(水) 23:48:31.75 ID:dytZmm0v0.net
>>132
そう言いながらも実際は講習会に本格的な競技者来ると探究心から打ち合ったり取っ組み合ったりして大抵圧倒してたな

141 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/24(木) 00:56:59.51 ID:5lI2ZmFd0.net
自由攻防はしてないけどね。

142 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/24(木) 01:12:15.70 ID:d6/MUm7E0.net
>>139 日本語の勉強し直して来いw

143 :猿田 :2020/09/24(木) 01:22:24.65 ID:34Lj6GHT0.net
武術と格闘技を同じと思ってる奴ってどんな層?B層?

144 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/24(木) 20:17:03.52 ID:0bzfLTzq0.net
ある種の武術団体は
武道と格闘技をすごく分けるよ

格闘技は試合で武道は演武みたいに分ける
試合だとルールテクニック(試合だけでしか通用しない技術)が発生するし
武道は演武や形の継承だけ
みたいな考え方で
両立させる気は無いみたい

145 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/25(金) 16:20:07.26 ID:IDMI9xEM0.net
>>141
打撃のみ、組み技のみでもフリースパーは自由攻防と呼びますよ。

146 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/30(金) 21:38:02.53 ID:AH0wv+m+0.net
剣道って最弱の武器による武術だけど(そもそも剣道じゃなくて竹刀道)
地稽古という練習法を確立できた時点でもっとも優れていて
かつ生き残った唯一の武術だよな
やっぱり武術は実戦を想定しなくなった時点で終わりだよ
そういや女のお遊びとして薙刀も生き残ってたなw

147 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/30(金) 21:40:27.02 ID:AH0wv+m+0.net
>>132
言わんとしてることは分かるがかなり苦しい言い分だなw

148 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:24:41.44 ID:jPzHoUOg0.net
この動画はどのDVDに入ってんの?
https://youtu.be/4E0fTeLui7Y

149 :_(:3」∠)_  _| ̄|...○:2021/03/17(水) 23:57:51.72 ID:D0+Ud9I/0.net
>>132
地稽古やっとる柔術の立場は?って発言すね
力で膠着しとるイメージでも持っとるんかな

つうか苦境から転がせな甘々でしょ

150 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/24(土) 10:13:01.72 ID:0DsL3Gf90.net


151 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/24(土) 16:35:25.38 ID:8J3vJjop0.net
>>134
「古武術の試合」はあったし
自由攻防もあるよ

ただし、それをするなら危険な内容以外は、基本制約なしのルールで
どの流派も好きに自分の技を使用してよい

「格闘技の試合」にそれはないでしょ?

「古武術の試合」と「格闘技の試合」が全く内容が違うだけで
「格闘技の試合」しか認められない人が多いってだけ

武術と格闘技で何してもいいんなら武術が勝つに決まってる
武術=ノールール
格闘技=審判とルールありなんだから。
もちろん格闘技選手がルールを一切捨ててもいいけど、
それは格闘技ではなくなり武術になるから
武術 対 武術 の試合になるね。 

ボクサーが蹴りや武器を使用したらボクシングではなくなる。
つまり、それは格闘技が実戦を求めれば求める程、格闘技ではいられなくなり、武術化するって話。


どうしてもこの当たり前の理屈を受け入れられなくて騒ぐ人が、なかなかいなくならないので困ったものだ。

152 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/15(土) 11:57:51.43 ID:hfoxDkJh0.net
b

153 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/26(土) 15:28:25.52 ID:67vHu/Sr0.net
ナンバ

154 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/26(土) 17:16:01.47 ID:Xx9r40sK0.net
実力

関>>>忍者オヤジ ポール>決して超えられないガチの壁>黒田>柔剣永野>藁斬り>沙人>信者以外の一般人にボコられる壁>甲野>日野>>とみ新蔵>平成の侍

155 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/26(土) 18:20:57.67 ID:jlZaP6Ql0.net
なにこれ?

156 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/29(火) 02:06:16.63 ID:7GSGp7zU0.net
>>151 説得力あるな

157 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 03:09:22.20 ID:9k60/keb0.net
「古武術」ってそもそも何? 近年の造語でしょ。某氏の。何の定義もない。
古流武術なら分かるけれども。

158 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 04:39:17.61 ID:LuUTubsh0.net
意味は同じだから拘っても仕方ないだろ

159 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 04:48:17.27 ID:wSYlFJ4h0.net
ナンバ歩きとか幻想だしね
平地を歩く分には120〜100年前の動画とか調べたけど現代人と全く変わらなかった

160 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 05:17:18.04 ID:lX8adAti0.net
ナンバはもともと舞踊で、「奇妙な姿勢」のことを指していて
印象深くて映えるので歌舞伎の「ミエ」などに用いられている
いわば昔風のジョジョ立ちのこと

古武術特殊論を補強するためにナンバ「歩き」なんてことを似非研究家が言い出した
前近代的な風土で生活をしている民族は今でも世界中にいるけど
ナンバ歩きをする民族は一つとしてない
足と手を交互に出すのは人体工学的なものだから。

161 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 05:33:52.07 ID:wSYlFJ4h0.net
で、余り腕を振らない歩き方と言うのはある
それは岩場の歩き方
高低差のある凸凹した所を手を大きく振って歩くのはバランスが取りずらいからね
張ったロープの上を歩くってのもそう

162 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 05:41:31.63 ID:lX8adAti0.net
腕を振るかどうか見た目の話じゃない。
肩や上半身など全身でバランスをとっているにすぎない。
軍隊行進だって銃を携えていれば腕は振らずに前進する。
人体工学に即した動きから逸脱はしていない。ナンバ歩きとは別。

163 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 05:47:56.70 ID:wSYlFJ4h0.net
だらか全身のバランスをとってエネルギーロスを少なくするんだけど
アホかな?

164 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 05:50:20.06 ID:wSYlFJ4h0.net
あえて言うなら難場歩き
難しい場所を歩く歩き方を言う
甲野のジジイが言ってるのは出鱈目

165 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 05:53:55.53 ID:wSYlFJ4h0.net
あえて難場歩きと言うならこの歩き方を言う
https://youtu.be/rPCo3WmJplE?t=31

166 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 05:56:48.26 ID:Ov34H0fJ0.net
ま、江戸時代の人が皆、なんば歩きってのは嘘か間違いだろうけど

武器持った兵士や武道家や
道具持ったりした農家、商人、仕事人などはなんば歩きにもなるかもね
それは道具を持った時にかなり効率的なのよ
それこそ人体工学的にもね。

そこだけ見ればそうたいした間違いでもないかも?

167 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 05:58:02.61 ID:Ov34H0fJ0.net
あと、難場歩きという書き方は素晴らしいけど、
漢字的にはあってるのか気になるw

もう、難場歩きでいいじゃんって思っちゃうぐらいにはイケてるw

168 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 05:58:19.83 ID:wSYlFJ4h0.net
上に動画出してんだが
平地で作業する農家は難場歩きにはならんよ、昔の動画はとっくに解析済み

169 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 06:01:39.01 ID:wSYlFJ4h0.net
はい、証拠
平地では作業する人間も普通に現代人と変わらない歩き方でございます
https://youtu.be/eepPg-z6wkw?t=532

170 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 06:07:01.77 ID:wSYlFJ4h0.net
腕よりも膝と足の向きに注目しましょう
これが難しい場所をの歩き方、難場歩きでございます
https://youtu.be/q3UyFrHTnEQ?t=40

171 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 06:16:30.07 ID:wSYlFJ4h0.net
難場歩きは足場が悪い難しい場所を移動する歩き方であって平地も同じ歩きで考えるのは「馬鹿」でございます
こういう古流詐欺や幻想をどんどん消して行きたいね

172 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 07:46:48.08 ID:Paqo5DMU0.net
やべぇ『難場歩き』で頭一歩前へ進めたわ
武道板捨てたもんじゃないな

え、これ今まで誰も思い付かなかったのかこれ?

173 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 07:57:41.50 ID:uG0NGd2T0.net
甲野が名付けたんならどうでもいいわ

174 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 11:06:29.77 ID:9NemPX4S0.net
>>168 >>169
農民や労働者が難波を使うってのは
難波で平地を歩くって話じゃなくて
仕事してるとそう言う体の使い方になるって話

重い物持って岩場を歩くと>>165みたいになるだろ?
岩場で剣を振ってもその方が遣り易い
農作業だって鍬を振って畑耕すのに難波の方が遣り易いだろって話だ
お前は鍬を振って畑耕すのに手と足を交差して出すのか?

仕事を終えて平地を歩くのは普通に歩くって当たり前だろ

175 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 11:11:24.76 ID:wSYlFJ4h0.net
>>お前は鍬を振って畑耕すのに手と足を交差して出すのか?

こんなもんはナンバとは言わん
甲野のビジネスに騙されんなよカス

176 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 11:13:52.07 ID:wSYlFJ4h0.net
難波歩きやらナンバが甲野の作ったビジネス用語だろうが

177 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 12:36:55.51 ID:dBztm/zH0.net
一時期甲野さんに乗っかった、一山当てたいみたいな自称武術家みたいな連中は、こぞってナンバ歩きを推奨してたけど、どいつもこいつも綺麗に消えたな。
次は何処に群がってるんだろうね?

178 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/01(木) 13:43:12.92 ID:uT1UbuTm0.net
途轍もない突きの威力とか仙骨辺りじゃね?
三角絞め返しとかやるとリアル柔術家にしめられるから絶対やらないw

179 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/03(土) 03:32:50.41 ID:IRBWyer50.net
『ナンバ』の動きを取り入れたとされるが、右足(左足)と右腕(左腕)を同時に同方向へ動かしているわけではない。
実際に伊東が取り組んだ走法は、例えば右足が前に出るとき同じ側の胸を脚の上に乗り込ませるようにするもので、
その時に自然と右腕は後ろに引かれるが内旋動作がはいるために大きく振ることはできない(意識的に腕を振らないと思われがちだが
結果的に大きく動かないだけである)。脚と腕が同方向へ同時に動けば人体構造上、走ることはもちろん歩くことも不自然かつ困難であり所謂『ナンバ走り』ではない[4]。
また肩の動きを抑えていると言われる事もあるが、実際には上記の理由により例えば朝原宣治などの走り方と比べれば
結果的に大きく前後に動かないだけであるが、逆に上下には大きく動いており、しかも正面から見た場合には頭から足まで波打つように大きく揺れている[5]。
脚を高く上げない走法でも知られるが、これはネグロイドに比べ骨盤が後傾しがちな東洋人には不向きであるとの理由であるとされる[6]。

そもそも甲野やらが言ってるナンバが間違ってるからな

180 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/08(木) 19:20:21.52 ID:xqYtMC4z0.net
ナンバの話題じゃないけど

黒田さんの座構えってあれ他の流派でやってるところある?

181 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/08(木) 21:55:59.41 ID:E8JRph4h0.net
黒田もはっきり言って胡散臭いからな。
馬鹿みたいに信奉してる奴らがいるけど、形の中だけでどれだけ素早く動けるかとか、全く意味の無い話なのに、周りが達人だなんだと持ち上げすぎ。

182 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/09(金) 20:59:48.74 ID:5wL8oEZW0.net
それな

183 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/10(土) 02:30:23.94 ID:5XHSigwZ0.net
>>179
間違ってないよ
歩行時に体の2軸の差し替えをしてたって事であって手足が同じ側なんてのは枝葉の話だし
2軸を差し替えながら歩行すると実際和服が着崩れない

184 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/10(土) 02:32:10.59 ID:5XHSigwZ0.net
>>181
いや型の外、無造作な動きでも早いし対峙して反応出来る人まずいないよ

185 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/10(土) 09:52:07.30 ID:zRP8Spal0.net
昔の日本人は手足が同じ側で歩いていたが
明治になって西洋体育によって矯正されてしまった。
だから手足同じ側で歩くのが古武道の極意、っていうのが奴のそもそもの理屈。
手足同じ側、がナンバの大前提
それが珍妙だから当時から大批判が起きていた

それを信じたい連中が本質は違うとか難場歩きとか屁理屈をこねだしただけ

186 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/10(土) 10:03:51.80 ID:ZWNb+OVv0.net
>>183
間違ってるっつの。
上半身を振るように歩くと乱れるけど、上半身を振らずに歩けば着物は崩れない。
こんな歩き方なんて現代でも誰しもやってるし、着崩さないと意識すれば勝手にこの様な歩き方になる。
が、決してナンバなどと言った珍妙な歩き方ではない。

187 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/10(土) 10:04:56.11 ID:ZWNb+OVv0.net
>>184
お前みたいなマヌケな信奉者がいるかぎり黒田も安泰だよな。

188 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/10(土) 10:30:26.47 ID:fWjubyh20.net
>>185
昔の日本の絵画に描かれてる人物が手足同側だったという切り口でも語っていたというだけよ

189 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/12(月) 17:31:20.79 ID:TjOu0mLX0.net
>>187 むしろ見る目のない妄想患者のお前が馬鹿にされて終わる話なだけじゃないかと思われ

190 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/12(月) 18:06:37.65 ID:thdo5MTo0.net
>>189
カルトに毒されてるマヌケ発見w

191 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/18(日) 04:09:55.13 ID:DKBQpZ5g0.net
今回みたいに、伝承も確認されている正統派をただ根拠もなく貶めたいだけの奴って何を企んでいるんだろうな?

192 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/18(日) 07:44:06.80 ID:1K8x4kBQ0.net
>>191
黒田の件?
伝承がしっかりしてるのとその人が凄いかどうかは全くの別物でしょ。
黒田さんはあくまで型の中でしか動けない人だよ。
型や約束稽古でいくら凄い動きをしようが、所詮はお芝居だから。

193 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/30(木) 10:11:20.71 ID:B5XWPSC10.net
靴はいて生活してる時点で古流の動きはできないだろ

194 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/22(月) 20:40:58.77 ID:9DMOpf8r0.net
真実を知っている人ほど語らないよね!

195 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/23(火) 09:08:11.69 ID:s6V9lHDN0.net
知らない人程よく喋るw

196 :名無しさん@一本勝ち:2022/02/28(月) 14:49:38.64 ID:sizB1w0F0.net
ナンバ歩きなんて江戸しぐさと変わらない

197 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/14(月) 07:10:59.49 ID:+At3i4uI0.net
>>4
たいへん確かなこと言っている。
まさにそのようにして今日の古武道はへんな体系になったりしている

198 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/23(水) 00:37:44.59 ID:AcAGPLM30.net
古武術に学ぶ体の使い方なんてのがnhkで放送、発行されてますが信憑性はどんなもんですか

199 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/23(水) 01:04:31.45 ID:AY/x4nqR0.net
>>193

とは云え草履や下駄もそれはそれで、人体にしてみれば靴よりも不自然な要素が。。

200 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/23(水) 18:23:46.28 ID:bkspT/6q0.net
>>4 >>197
古武術だから特殊な体使いになるというのは
実は根拠がそれなりにあるのでは?
古流は平和になる時代以前の
命のやり取りが前提にあるので
身体の動きや身体の中の力の流れを
敵に読まれないような動きや技術が発達していったとか、
例えばそういう特殊事情はあると思う

近代スポーツは身体を鍛え正当な方法で安全に
身体能力と技術を競い合うのが前提だから
そういった方向で発達はしにくいのでは?

201 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/23(水) 22:31:19.58 ID:f774n6pX0.net
それは思いたいだけだよ
実際はかなり素直な技術

202 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/24(木) 02:37:38.06 ID:10nc3OsC0.net
>>201
それは君こそがそう思いたいだけでは?
ただの君の願望

根拠の話から始まってるのに
根拠を上げられず
「そう思いたいだけ」と言い切って
他には何も言えない時点でお察しだけどね

「素直な技術」もただ言葉だけのレッテル張りで中身がなさすぎだし
例えば腕を掴まれるという状況でも、流派によって意外や工夫はあれど
腕を掴まれたという認識に立たない所から始めるなど
古流経験者なら技術の根幹の発想が普通の思考からは始まらないことを
誰しもが知っているので
>>201には経験者なら誰も賛同しないだろう

203 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/24(木) 05:53:00.96 ID:WDKZXu9X0.net
古武道をやってきていない証左だよ

204 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/24(木) 08:00:34.94 ID:gLQjUt8k0.net
甲野とかに影響を受けたポンコツは身体操作だのなんだのと言う言葉が大好きだよね

205 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/24(木) 08:30:34.13 ID:WDKZXu9X0.net
古武道を神秘的なものにしたがる幻想が古武道をカルト化させてきた
そのよい例でありよいお客だよ

206 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/24(木) 21:12:00.67 ID:J/FOKJoA0.net
古流武術でも型が中心なのは
その型のその動きとタイミングを成立せしめる
特殊の身体や意識の操作にあるのだが
それを認めることも出来ず
型を自在に使いこなす練習があるのもなかった事にして
型がある=演劇でしかないと短絡化してマウントを取りたがる
勘違いちゃんも大勢いるし
ま〜、言葉が通じない奴を相手に何を教えてやっても意味なんかないよ

207 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/24(木) 22:45:53.63 ID:gLQjUt8k0.net
>>206
実際動く相手に支えてなんぼなのにお前みたいな独りよがりの動きだけで満足してる能無しには一生理解出来ないだろうな
いや、あえて見て見ぬ振りして理解しようとしないのか
だってやってる事がインチキだと嫌でもバレてしまうからな

208 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/25(金) 21:49:02.65 ID:YXh/RKtJ0.net
>>206
柔道経験者と乱取りしてみ。
中学生でいいよ、やってみ。
そんで古流がどうたら型がどうたら、掛けてみろっての。

209 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/25(金) 22:34:46.60 ID:KCWo1qJt0.net
>>207 >>208
書かれた文章も碌に読めない解読不能が
安全な場所で誰か強い相手を引き合いに出して
マウントを取ろうとする姿って
なんと醜く見苦しいものなのだろうw

210 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/25(金) 23:06:38.31 ID:dNbeS3FJ0.net
>>209
いや、お前が馬鹿すぎて相手にされてないだけだ。
哀れなもんだな。

211 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/26(土) 01:29:09.23 ID:mzobRe0r0.net
そもそも会話能力や読解力がない奴には
自分が思い込んだ世界の話しかできない奴もいて
そういう奴に、
古武術には型を脱却して自由攻防を鍛錬する段階があると説明しても
理解できないだけではなくそもそも目に入っていないだろうw

柔道最強、柔道と戦え試合して見せろと泣き叫ぶのが関の山だろw
現実にそうしてるじゃないか?

212 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/26(土) 06:34:16.42 ID:0FF93Rsr0.net
>>211
日本語が理解できてないのはお前だろ

213 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/26(土) 07:26:05.57 ID:U10fYGOM0.net
なんともすぐれた自己紹介を見た気がする

214 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/26(土) 22:19:53.04 ID:MjhXBR8Y0.net
なるほど、明治維新で、西洋のシステムにした経緯がある。今もG7にいるわけだ。

215 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/27(日) 01:49:44.46 ID:84BZbe7B0.net
柔道って警察官が犯人を取り押さえる時の事故率がかなり多いって聞くけどね?
刺されたら終しまいだからってさ。
本当かどうかは知らないけど、さもありなんとは思わないかい?

柔道の乱捕り最強って思ってる輩はもっと真面目に実戦の恐ろしさを考えるべきでは??

216 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/27(日) 09:20:44.05 ID:KhpDZp6R0.net
>>215
柔道やってる人以外に戦える人がいないからだろ?
相手とやむなく戦わなくてはならない状況においても、古武道なんて戦うなんていう選択肢すらなく逃げるだけだろ。

217 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/27(日) 09:43:51.81 ID:M2/w7eAF0.net
警察官はもっと高級な技術つかうだろうよ
柔道なんてどれほど時代遅れか

218 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/27(日) 12:48:11.65 ID:KhpDZp6R0.net
>>215
お前はどんだけ今まで殺し合いの場で相手を制圧した事があんの?
まさかとは思うが、今まで刃物持って暴れている輩を取り押さえた経験も無いのに、怪我した警察官のことを馬鹿にしてんの?

219 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/28(月) 07:02:45.80 ID:w3P+vZFf0.net
結局古流だの身体操作だの言ってる連中は修羅場も経験したこともないのに現場の警察官を馬鹿にしてるんだなw
自分は経験もした事ないのに、身を挺して危険な業務についてる人に対して「実戦の恐ろしさとは」とか語るとか滑稽にも程があんだろ。

220 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/28(木) 19:47:23.38 ID:bqzBN8U/0.net
テス

221 :名無しさん@一本勝ち:2022/12/03(土) 08:48:18.67 ID:58hIMifj7
古武術の身体の使い方理解してる人ってどれだけ居るの?
やった事もない人があれこれ言っても意味ないのでは…?
机上の空論とは良く言ったものですね!ここのコメント見た感想だけど、・・・。

222 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/10(月) 16:09:58.81 ID:xZvd5GBF0.net
>〉218 >>219
流石にそれは言い掛かりが過ぎるわ
そして感情的に過ぎる

馬鹿にしてるとかされたとかありもしない話で批判するのは駄目

223 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/11(火) 05:31:34.59 ID:jL6yIouf0.net
>>216
基本、昔日の戦場で使用された技術は
殺傷が目的だから危険すぎて
犯人を取り押さえるのに向いてないんだろう

柔道は相手に怪我させずに取り押さえるのに向いてるし
宗特委が早いし練習すれば誰でもそれなりに身につく


揚心流や天神真楊流とかの捕り手を採用すればいいのだろうけど
習得に難しいし古流を取り入れずとも
警察では合気道が練習されてるから
それでいいんじゃないかな?
それでも古流は関節を攻めるし
当て身も必要だからから怪我もさせるだろうし

224 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/10(土) 17:43:47.37 ID:2E5l4FlD8
脱炭素って白々しい名目で利権丸出しで薄汚い税金配りまくっててクソウケ儿よな
やってることは自閉隊に都心周辺まて゛桁違いの温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機バンハ゛ン飛ばさせて、低周波騒音被害まで引き起こして,
四六時中猥褻がらみで逮捕されてるクソポリ公にク゛儿ク゛ル威カ業務妨害へリ飛ばさせて望遠力メラて゛女風呂やらのそ゛き見さて、エネ価格暴騰,
クソ羽田と゛ころかクソ成田まて゛滑走路にクソ航空機にと倍増させて、世界中から非難されてるテ囗國家認定の称号化石賞連続受賞しなか゛ら,
税金て゛全國旅行支援もとい地球破壞支援た゛のGоtο地球破壊た゛のやって盛大に温室効果ガスまき散らして氣候変動させて災害連發させて
核兵器か゛,すかしっぺにしか思えないほと゛の破壞活動を繰り返す世界最悪のテロリスト自民公明に乗っ取られた腐敗テ□国家曰本
霞か゛関あたりにもうー發核落とさないと.恐らく戦前のような風潮の、このキチカ゛イと゛もの暴走が止まらんそ゛
〔低周波騷音kwsk→https://www.env.go.jp/content/900405730.pdf

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hTТРs://i、imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

225 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/05(日) 02:27:24.78 ID:ofUBTH/j0.net
b

226 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/05(日) 02:49:03.31 ID:Q3CQC1300.net
浮身の訓練やってるけど面白い

227 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/05(日) 06:53:16.76 ID:sZheP2BL0.net
蜜息という呼吸法があって
着物を着ていた頃はみんなしていたというのだけど
どうも不自然でほんまかいなと思ってる

228 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/05(日) 13:12:14.47 ID:SYitIE0a0.net
蜜息?
何それ?

229 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/05(日) 14:06:58.02 ID:l5TIgCtQ0.net
>>228
密の間違い

230 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 11:42:43.20 ID:ux/91ONP0.net
ここは古武術の身体の使い方の技術論を語るスレではなく、
んなもん使えないw と貶す為だけのスレなん? そんなスレ、レゾンデートルあるの?
要らないだ、キライだとわめくだけなら、それこそ幼児にだって出来る事。
全く以て無意味だわ。せめて技術論を語れや。
現代だから要らないとか、タイトル無視した心底マヌケな話じゃなくてさ。
何でそういう使い方をするのか、そう使う事でどういう効能が期待できるのかという意味でだ。

231 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 22:38:05.17 ID:ph2o4JA60.net
ここはくさすだけのばしょです
それすらわからんどていのうはさっさとかえれ

技術論とか言ってもどうせ仙人気取りのクソがマウント猿になるだけ

232 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 17:07:47.88 ID:/wM301KO0.net
おめーみたいな真正ていのうにだけはいわれたくないな

233 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 20:02:36.48 ID:7z0dFHLn0.net
警察官なんて何もできないゴミがなる職業だろ?
頭悪くて理解も遅いから古武術を使えないだろ。何もできないから私人逮捕系YouTuberが出てきて正義のヒーロー気取りされるんだよwww
古武術やってる人間のほうが的確に素早くどんな相手でも拘束したり、気絶させて戦闘不能にできる。
能無し警察より古武術を下に見るなよ

234 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 02:05:59.30 ID:IPQ0Ykau0.net
>>218みたいな
短絡的で
中身なく形だけ
感情だけの反論が
被害妄想で君な勘違いで
議論の場を壊していくのは
見るに堪えないものがある

235 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 08:57:43.68 ID:t6/Ef4Qt0.net
>>218
柔道家が素手対素手の想定に馴染み過ぎであるという仮説と、
乱取最強という慢心があるという指摘は別にすべきだろうね
215の書込みにはまず柔道家には後者の意識があるという偏見があるから、感情的な反発が起こるのもまた仕方ないとはいえ

素手対素手の間合が体に染み込むまで稽古した警察官に敬意を払った上で、
彼らが武器対等の原則に縛られ、かつ被疑者を制圧する程度に留めなければいけないから
負傷率が高くなってしまうという問題認識の上で、それをどうすべきかを考える事が良い議論の方向かと思うな

236 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 20:42:05.43 ID:/amqJFsM0.net
警察官より影武流の雨宮先生のほうがよっぽど強い
お前らも俺みたいに習えばわかるぞwww
警察なんて何もできない能無し公務員

237 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 00:14:34.20 ID:8E0Kdoej0.net
雨宮氏がこの世からいなくなっても世間は困らないが、警察がなくなったらすごく困る。
まともな頭で考えて書き込んだ方が良い。正気を疑われるからね。

238 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 00:56:23.70 ID:Mklkyoeh0.net
警察は、国営窃盗暴力団だからな

警察 裏金 で検索

239 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 00:58:39.86 ID:Mklkyoeh0.net
雨宮のパクリ元は、大東流合氣柔術
中国拳法 システマだろ?

240 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 01:02:00.18 ID:iPBoTOnW0.net
まあパクリでもなんでも、ちゃんと実用で使えるのならどっちでも良くね?
使えたならの話だが

241 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/24(日) 08:50:19.93 ID:H6DMsvsa0.net
達人

242 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 10:39:28.86 ID:mzIrlaM70.net
名無しさん@一本勝ち

243 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 16:53:53.52 ID:o2s8Wy9V0.net
使えればそれで良い

244 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 19:18:31.76 ID:OfCWq56u0.net
一本筋が通ってりゃ、ね?
寄せ集めにならないよつにね

245 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 16:43:08.95 ID:AI+B+myb0.net
なるほど

246 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 18:25:33.94 ID:ZBNOLGwi0.net
>>230
>>243
そゆこと

247 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/05(金) 00:33:32.71 ID:870gNMTp0.net
まあ、特殊な使い方ではあるよな
出来る様になれば
不思議でも何でもないんだが
一見不思議に見えてしまうのが罠というか何というか

それで誤解しちゃう人も多いし

248 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/05(金) 18:43:12.50 ID:nN9kDoIB0.net
>>235
良いことを言う。

>>247
同意。

神秘とか言われちゃうと駄目だよね

249 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/06(土) 18:47:18.99 ID:mYHThF0S0.net
神秘ってなるとそこしか目に行かなくなるからな

250 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/06(土) 21:28:39.24 ID:fEPIeYzt0.net
何事も一足飛びに手に入れられない事には変わりないのだけどね
神秘とつくことでなにか妙な慰めが生まれる

251 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/06(土) 22:09:32.10 ID:38jKnSwv0.net
神秘だろうが何だろうが
戦った時に勝てなきゃ意味はない

武術は勝つのが目的であって
神秘が必要なときは相手の眼や
思いを欺く時だけだ

或いは戦わずして勝つという事もあるが

神秘は慰めであってはならない
勝つための兵法であるべきだ
その中に戦わずして勝つがあってもいいとは思うが

252 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/08(月) 01:55:31.94 ID:3kKSPXbF0.net
平場=ひらば(訓読み)
難波=ナンバ(音読み)

日本地名体系「難波」の解説から
ナニハは魚庭の意で、魚の多い所から生れた名称とする説が出された
ナニハはナミ(波)ニハ(庭)のつづまったもので、波静かな海面をいうとする説もある

ぼく
中国の文字が来る前から日本の言葉はあった
源流はわりと一音一義だと思う
「な」に魚があるとは知らなかった
流・波・何か訓読みで…そうそういうイメージ!
「ん」は全然(?)わからない
「は」は張・場…

いうことやな!

253 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/08(月) 17:59:52.55 ID:xgAgQoiF0.net
そういうことか

254 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/08(月) 22:19:54.06 ID:p+uqdr+d0.net
>>251
御説ごもっとも
しかしその欺きが敵ではなく、太平の世になって以降は
お商売の売り文句として使われてると言いたかった
習ってる方がそのダマシに引っかかってるようじゃ良くないね

255 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/09(火) 00:03:51.60 ID:CHQvTjBU0.net
ま〜、そうだね

そして習ってる方ばかりか
売ってる方もまた自らに騙されてる事も多いから
困ったものだね

総レス数 255
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★