2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武の定義とは

1 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/04(火) 21:49:48.40 ID:7n+8o2lnO.net
スポーツではルールが在り、平等公平に互いの了解の上、ゲームを楽しむことが出来ます。

されど一線を引く『武』の認識では基本的に無差別であり、例え敵に刀を持って背後から打ち掛かられても、退けられねば殺された方が悪いとそんな極端な認識です。

ようは襲われる状況を作ったのは己に原因があり、襲われない状況に身を置かねばならない。

昨今、我々の武の考えとは、如何なるものでしょうか。

2 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/04(火) 21:53:22.69 ID:CfYigAIM0.net
悪即斬

3 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/04(火) 22:28:29.09 ID:oGUm8CAT0.net
中井佑樹が「武術にあってスポーツにないと言い切れるものなんてあるんですかね」と言ってたが深い言葉だと思う

4 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/04(火) 22:37:46.83 ID:5TVk8a6+0.net
武の芸名はビートたけしと言い、日本のお笑いタレント、司会者、映画監督である。
東京都足立区島根出身。
タモリ、明石家さんまと共に、日本のお笑いBIG3の一角を担う。
日本国外では本名北野 武で、映画監督として知られる

5 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/04(火) 22:50:24.35 ID:21YpoCW10.net
>ようは襲われる状況を作ったのは己に原因があり、襲われない状況に身を置かねばならない。

その考え方は被害者を責めるし
加害者万歳だしね

6 :ゴン :2018/09/04(火) 23:17:51.16 ID:aJz3XCFA0.net
格闘競技の性格上、「戦わないと意味がない」のがスポーツ。
「敢えて戦わない、あるいは戦いにならない状況を作る、というのも選択肢としてある」のが武。

…てのは、どうでしょう?

7 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/04(火) 23:28:53.75 ID:Pu0qcKu80.net
ダメ

8 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/05(水) 00:30:39.37 ID:oFjAEZF90.net
>>6は良い指摘だと思うよ?

試合に出るなら棄権は出来ないし
武には戦わぬ勝ち方もあるしな

>例え敵に刀を持って背後から打ち掛かられても、退けられねば殺された方が悪いとそんな極端な認識です。

どんな理由があっても殺した方が悪いよ
アンタの考えは戦争とかヤクザの考え方
そういう状況で役に立つのが武術であるのは事実だけど、倫理観や人間性まで失うのが武術じゃない

9 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/05(水) 01:01:59.42 ID:Knb+ZtLY0.net
単なるオナニーっすよ

10 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/05(水) 06:32:01.50 ID:KeNrkS7kO.net
現代一般常識から見ると『武』の考えは異質かと思います。

生存が第一であり、その為には手段を選ばない。
狡猾、残忍な者が一番強いが、徳が欠けている為に周囲から非難される。
故に武には強くあっても、徳のある生き方が望ましい。

現代社会では通用しない考えなのでしょうね。

これは他人に押し付けるものではなく、武道家、武術家がそれぞれ被害を被るものと想定し、自分を客観視し胸に留めておくものかと個人的には思います。

11 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/05(水) 06:39:48.30 ID:ccZObneN0.net
防人や武家の成立期から定義がある

弓を用い槍を弄し、および弩を発つなどの訓練とある通り
相手より有利な手段を用いて敵を制圧する訓練なわけだ

https://kotobank.jp/word/%E6%AD%A6%E8%8A%B8-617688

12 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/05(水) 06:54:30.57 ID:vJ6/5IBz0.net
>>6
スポーツ=競技では無い。
別に試合に出ずに技の練習だけするのもスポーツとして間違いな訳では無い。
マラソン大会にエントリーせずに健康のためとかで走るランナーみたいな感じで。

13 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/05(水) 09:36:10.81 ID:QQ/IejUu0.net
武術は従わせるもの、競技は従うもの
武術は人に対して使ってはいけないというのが原則

14 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/05(水) 12:25:19.94 ID:HroIC83Y0.net
>>13
的外れ

15 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/05(水) 18:43:23.96 ID:u5uPOaCX0.net
武器や武力などのように現在にも通じる概念で、法則性を持った力の行使方法
法則性がないと武力ではなく暴力になる
国家や所属する組織に帰属する場合が多く、
それに道徳性を見いだせば、武士、武芸、武術、武道とそれぞれの時代での概念になる
それを近代において公的組織としてまとめたのが武徳会
大戦時に戦技に特化して、日本の敗戦と共に解散する結果となったが

ついでに言えば文と武が対になることも想定することも必要かと

16 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/05(水) 19:12:51.14 ID:YnJP54sW0.net
>>13
そういう流派もあるとは思うが一般論にはならんのでは

17 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/05(水) 19:26:14.23 ID:RUPiaiFD0.net
>>15
5行目
近代において、ではなくて、近代日本において、ね
基本的には元々は、世界的にも国家の戦争のための技術
それに日本では伝統的に道徳性を加味した

18 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/05(水) 20:02:13.74 ID:u5uPOaCX0.net
個人的にちょっとまとめると

元々は戦争のための技術(戦争に従事する職業の者の概念)
法的根拠のある場(公的な戦争)で使われるもののため無法の暴力ではない
日本では伝統的にそこに一種の美意識・美徳・道徳性を見いだしていた

19 :ろくろ :2018/09/05(水) 20:39:38.17 ID:KIa5sAI+0.net
こういうのはね、辞書を引けばいいんだよ。

ぶ【武】

@ 武術や兵法。武芸。 「文−の道」 「 −を尚とうとぶ」
A 武力。軍事力。 「 −に訴える」
B 勇ましいこと。武勇。 「 −を九泉の先に耀す/太平記 19」
C 武官。武人。

大辞林 第3版

20 :ろくろ :2018/09/05(水) 20:43:44.63 ID:KIa5sAI+0.net
>>1
なんでもありっちゅうと野生の世界ね。
野生の世界は不意打ちあり、集団で囲むのあり、
毒あり、死んだふりあり…などなどなんでもあり。

日本人だと忍者の世界かな。

21 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/05(水) 22:09:39.88 ID:KeNrkS7kO.net
『なんでもあり』ではなく、元来、人を殺傷するのには手段を選ばないのが普通とおもいます。

22 :ろくろ :2018/09/05(水) 22:25:54.69 ID:KIa5sAI+0.net
>>21
言いたいことはわからないでもないけど、
手段を選ばないのがなんでもありでしょ?

あと殺すだけじゃなくて、生き残りの戦略もね
野生動物の世界は多種多様で面白いよ。

23 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 01:55:28.16 ID:p6HtFEk+0.net
武は持つか持たざるか、対義語は無

24 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 03:11:52.25 ID:bldLBnxO0.net
>>10
それは兵では。

25 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 03:43:44.72 ID:82luwCVP0.net
有?

26 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 05:49:26.76 ID:sdxpeMDJ0.net
路上で人をブン殴ろうと考えている時点で素人
プロボクサーならライセンスが大事だから逃げるだろうし
剣道家が通り魔のように
辻斬りやっているニュースも見たことない
オレも太極拳を30年やっているが
これで人を打とうとは
考えたことがない
危険すぎる
(俺自身の身が危なすぎるぜ)

27 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 06:15:15.27 ID:XUtn0p1OO.net
人を殺す意図を持つのは想定の自分ではなく相手、敵ですよ?

28 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 10:16:10.76 ID:Op/snmG30.net
>>25
無から有を生み出せるのは神だけ

29 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 19:18:44.89 ID:XUtn0p1OO.net
>>22
究極の日常での武の世界は野性動植物の弱肉強食での戦略のそれでしょうね
もちろんルールなんか有り得ないし

30 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 19:36:30.42 ID:Pcwmn8Jg0.net
武は野生動物ではないだろう
極めて文化的なもの
歴史的に見れば武の高さは社会的地位の高さに繋がるし
それに付随するノブレス・オブリージュから外れてしまえば社会的地位を失う

31 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 20:51:44.71 ID:XUtn0p1OO.net
社会的地位と武の高さ???
今一分からないが
武器の発展とか威力等の話は別の問題

32 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 21:04:48.29 ID:SygSFygc0.net
弱者が強者に立ち打つ術。

33 :ろくろ :2018/09/06(木) 22:27:06.48 ID:1tqeW4J40.net
漢字辞典だと

意味
たけし。力が強い。いさましい。
いくさ。たたかい。
もののふ。軍人。
兵器。
半歩。一歩の半分。三尺。

武って、あんまり一文字では使わないんじゃない?

武術、武芸、武道

これらだと、たたかいの意かな。

34 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 22:52:15.07 ID:XUtn0p1OO.net
そのまんま言うたら戈を止める、軍事的抑止力でしょうね
外交的抑止力こそ欠けている日本は元々にレベルは低そうですけど

35 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 02:01:03.59 ID:SWSe9sfT0.net
>>34
止まるが跳ねてるから、逆かと
矛を動かす意味もあると思う

36 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 07:40:52.84 ID:R8gHMipoO.net
余談だが、周や春秋時代の武器、青銅戈を鋳造してみたかった記憶がある

37 :ろくろ :2018/09/07(金) 13:32:42.43 ID:EUkzJE1D0.net
>>34
止めるの字が、もともとは足という意味だと
聞いたことがある。

歩く、走るにも止が入っている。
だから、戈を持って歩くというのが
武の意味ではないかと思う。

戈を止めるという説は道徳的で
なるほどという感じはしますけどね。

38 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 18:31:47.07 ID:aoxH5prv0.net
武人、武者、武士、武将、武神
武王・武帝(戦争で領土を広げた王や皇帝、内政に力を入れた文王・文帝に対して)
武器、武威、武徳
武芸、武術、武道

野生の力や暴力ではなく、文化的な戦力、公的な軍事力のニュアンスを含むものだろう
それだけではニュートラルなはずの“人”や“者”をつけるだけでも、その意味合いを帯びる

39 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 19:56:28.94 ID:R8gHMipoO.net
皆様方は現代で稽古されている武術武道をたしなむ者として、武の精神性はどうあって欲しいと思いますか。

40 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 20:42:50.31 ID:+5niCUP00.net
先ず卑怯だの邪道だのという負け惜しみはしない、そして勝つ為なら何でもするという泥臭さと胆力を持っていて欲しい(実際にしろというわけじゃないよ)

その上で高潔なことを語れるなら、素晴らしいと思う
実在の人物で言うならば塩田剛三とかになるかな

正義なき力は暴力、力なき正義は無力 的な

41 :ろくろ :2018/09/07(金) 21:09:43.78 ID:KSOG5Xp+0.net
>>38
武という漢字一字の意味ではそうだろうね。

なんでもあり、ルール無し=野生の世界、サバイバル
というのは、武道、武術、格闘技などの違いは?
という話から出てきたこと。

元ネタは、日野晃さんの本で、武道とは
敵はいつ襲ってくるかわからない
敵は複数かもしれない
敵は武器を持っているかもしれない
とかいう定義があって、そこから考えたこと。

対比として、格闘技は
試合開始が決まっている
基本的に敵は1人
敵は武器を持っていない
ということが挙げられる。

42 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 23:31:55.06 ID:K+R3uR680.net
>>39
どうだろうね。迷いなき力の出発点かな
武道であって、使い方を間違えれば善悪を分かつものだし
人それぞれ包括的なものでしょ、考えた事ないよ

43 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 23:38:11.97 ID:K+R3uR680.net
なんていうか、武道、武術はやらない人はやらないから、宗教上やらない人とかいる

44 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 02:34:04.95 ID:KTZA5JbaO.net
日常生活に於いて、いつも空手的に有用な動きを考えている。
それが私の『武』なのではないかと思う。

45 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 02:39:46.03 ID:Sf3IYjkt0.net
ケンカに刃物はご法度だよ
刃物を出した瞬間
それは殺し合いになっちまう

46 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 02:44:32.80 ID:m+4dyiyM0.net
喧嘩ではなく公(おおやけ)に刃物を持つことを許されていた時代があったんだよ
それがその時代の「武」
ただ何でも好き勝手に人殺しが許されたわけではなく、
その時代その時代にその時の法、ルールがあった訳だが

47 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 07:20:27.13 ID:z+HhLVR30.net
>>41
軍隊格闘技は武道なのか?っていうね。

48 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 08:48:44.55 ID:cyVWocBt0.net
今の日本に武はない

49 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 09:08:05.90 ID:m+4dyiyM0.net
武道は、嘉納治五郎の柔道の定義で言えば、
武術(勝負法)+体育(練体法)+知徳育・精神修養(修心法)
日本伝統の攻防技術の武術(古武道・古武術の技術)を学び身につけることで、
心と体を鍛え、己を完成し、社会貢献することを目的としてまとめられたもの
戦前・戦中から公的に扱われてきた柔道・剣道・弓道を中心に、
現在、日本武道協議会に加盟している九大武道が主な武道

50 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 09:28:49.50 ID:GOY+Rtcs0.net
第二次世界大戦時の新武徳会で扱われた武道は、
剣道、柔道、弓道、銃剣道、射撃道の5つ(射撃道は現代の九武道には含まれていないが)
剣道には薙刀、居合、杖術、棒術、手裏剣、鎖鎌、槍術など各武器術が含まれ、
柔道には空手、捕縄術、合気道、各古流柔術など各徒手格闘術が含まれた
弓道は既に当時の戦争技術としての実戦性はないけど好まれた
他に陸軍から要望があった騎道(馬術)(将来的に研究として見送り)、
海軍から要望があった遊泳(水泳)(組織的な折り合いで見送り)など

51 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 10:12:12.83 ID:W1oaJJxZ0.net
強さは怒りだよ

52 :斉天大聖猿 :2018/09/08(土) 17:39:26.06 ID:O8mPWFha0.net
喧嘩と殺し合いが別物になってるのは日本くらいなもんですよ

53 :ろくろ :2018/09/08(土) 17:54:08.23 ID:OAG34w030.net
>>52
さすがにそれは言い過ぎ

54 :斉天大聖猿 :2018/09/08(土) 18:08:10.58 ID:O8mPWFha0.net
中国や台湾とかそこらへんのオッサンオバサンが身の回りにある武器使ってきますからね
スデゴロタイマンの喧嘩なんて日本だけ

55 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 18:13:00.23 ID:bjHsGdl40.net
>>51
圧倒的な暴力の前に武道など無意味みたいな

56 :斉天大聖猿 :2018/09/08(土) 18:15:55.03 ID:O8mPWFha0.net
大体武術使って護身出来たって人どんだけいるんですかね?
相手が本気で殺しにかかってきたら通用しないケースの方が圧倒的なんじゃないですか

57 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 18:16:37.39 ID:EEKu/Bfd0.net
数を揃えることも武力(軍事力)

58 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 18:43:22.57 ID:PdB6FJyZ0.net
あらゆるシチュエーションに対応できないと無意味っていう人
武術擁護派でも否定派でも一定数いるな

59 :ろくろ :2018/09/08(土) 18:48:24.21 ID:OAG34w030.net
>>54
そういう場合もあるけど
全部それってわけじゃないでしょ
全部殺人事件になるわけでもなし

アメリカだってロシアだって
素手の喧嘩くらいある。

60 :斉天大聖猿 :2018/09/08(土) 18:53:09.47 ID:O8mPWFha0.net
中国や台湾の喧嘩って飲食店で飯食ってる奴を後ろからバットでぶん殴ったり煮立った鍋をぶっかけたりでしょ
スデゴロタイマンなんてその国でも犯罪率の少ない平和な地域の話でしょ

61 :ろくろ :2018/09/08(土) 18:54:45.56 ID:OAG34w030.net
>>56
それにはまず武術の定義を
決めなければならないのでは?

猿氏の仮のこのスレだけの定義でもいいし。

俺の定義だと、武術はなんでもあり
忍術の想定に近いものと捉えているので
みんな普通に生きられているということは
武術を学ばずとも武術的に護身が成功していると考える。

62 :斉天大聖猿 :2018/09/08(土) 18:58:55.57 ID:O8mPWFha0.net
>>61
>>日本の伝統的な、徒手もしくは鈍器や刃物、火器などの武具の使用法や、水泳、乗馬など戦闘に関わる技術を体系化したものの総称。

wikiのコピペですが
中拳も同じ

63 :ろくろ :2018/09/08(土) 19:00:56.51 ID:OAG34w030.net
>>60
たとえナイフを出してきても、
それは殺し合いではないでしょ。

相手をビビらせて引かせたいとか
少し傷つけるくらいで引かせたいってパターンもある。

お互いに絶対に殺すと思ってるのが殺し合いでしょ?
そんなんの方がレアだと思うけど。

法治国家じゃ人殴るのと、
人殺すのじゃ罪の重さが全然違うし
喧嘩が全て100%の殺し合いってのはあり得ない。

64 :斉天大聖猿 :2018/09/08(土) 19:03:48.03 ID:O8mPWFha0.net
私は素手が基本になってるのは武術とは思ってませんけどね

65 :斉天大聖猿 :2018/09/08(土) 19:05:10.76 ID:O8mPWFha0.net
>>63
片方が殺そうと思ってる、もう片方はビビらせるだけと思ってる
これも喧嘩

66 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 19:17:11.58 ID:uI9i5cHP0.net
正義と実力の両立

67 :斉天大聖猿 :2018/09/08(土) 19:20:08.24 ID:O8mPWFha0.net
私の論ですが武道武術は守る、防御の方に使うと弱いしそれにはとても高い技術が必要です
けど攻め、攻撃に使うととても強いです

68 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 19:21:08.68 ID:KTZA5JbaO.net
どう殺すかではなく、どう生き残るかではありませんかね
生き残る為に複数の相手を殺傷する選択が付随するだけ
殺傷しなくてもよいが
殺された方が悪い

69 :斉天大聖猿 :2018/09/08(土) 19:24:36.04 ID:O8mPWFha0.net
攻め、攻撃が圧倒的に強ければ敵をして戦う心なからしむから、敵そのものを無くするになるんじゃないかなと

70 :ろくろ :2018/09/08(土) 19:46:54.49 ID:uE4IZeu10.net
>>65
やっぱり>>52は言い過ぎでしょ?
殺す気なくて痛めつけたいだけの場合もあるからね。

71 :斉天大聖猿 :2018/09/08(土) 19:49:06.21 ID:O8mPWFha0.net
>>70
別に殺し合いだけが喧嘩なんて言ってませんよ
殺し合いが喧嘩にも含まれる頭が無いのは日本人って言い方すれば良かったですかね

72 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 22:07:02.17 ID:PdB6FJyZ0.net
日本に何年も住んだ上で>>71というのは(合ってる間違ってるは別にして)一つの見聞だと思うけど
世界をくまなく回った訳でもないのに>>52って言っちゃうのはちょっと恥ずかしいね

73 :斉天大聖猿 :2018/09/09(日) 01:52:14.24 ID:XkdXlP900.net
>>72
別に世界を回らなくても他人の見聞で知れるでしょ

74 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 03:15:49.01 ID:J+eMcYF60.net
>>73
ほう、あらゆる国の見聞を、ねぇ

75 :斉天大聖猿 :2018/09/09(日) 03:31:39.96 ID:XkdXlP900.net
そう言う知り合い何人か居れば良いんじゃないの

76 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 04:26:45.88 ID:BkCrlv6F0.net
オカダンさんの過去スレで、敵というのは悪者ではない、そこを勘違いしてはいけないっていってたよ

77 :ろくろ :2018/09/09(日) 07:10:56.54 ID:xcS30pS+0.net
>>71
日本は喧嘩には殺意がほとんどない。
日本以外は喧嘩に殺意があることがある。

譲歩してここまでだな。

ただ、日本でも喧嘩はステゴロタイマン
ばかりじゃないし、頭おかしくてやりすぎて
殺しちゃうやつもいるでしょ。

海外の喧嘩は日本より過激って主張なら同意。

ただ、それは日本の治安がいいからで
良いことだと俺は思うな。

78 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 09:26:52.85 ID:JDoH8eDB0.net
武よりも士が大事

79 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 13:11:57.15 ID:INc7tzhp0.net
>>37
漢字が漢字と呼ばれる以前から「足」を「止」だと誤解されてきたらしいね

戈で殺し、足で進む(進軍)とかいう解釈もある
蹂躙に近いかな

80 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 17:16:10.38 ID:s0Y/OBLL0.net
>>75
言い訳ないだろ

81 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 17:18:51.68 ID:s0Y/OBLL0.net
>>71
人間周りのものが全てと思うもんだから
頭が無いは不正確だな

数人だけの話で、全ての海外の国の状況を決めつけちゃうお前とそこは変わらないから

82 :斉天大聖猿 :2018/09/09(日) 17:51:12.43 ID:XkdXlP900.net
決めつけも何も専門家に聞いてるんですけどね
まあ日本に住んでて必要の無い情報だからどうでも良いけど

83 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 18:06:17.47 ID:FVy0P3To0.net
暴力に対して武をもって制するとよく言われるから、そこから止まるイメージなんだろう
実際は動かないと駄目かと

84 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 18:22:14.56 ID:FVy0P3To0.net
動の重も下が払ってあるね

85 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 23:48:56.11 ID:wb2f9bXv0.net
>>82
いや、うんで?
専門家ね?誰なわけ?
後出しジャンケンって知ってるか?

86 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 12:13:47.77 ID:7BfNyD9r0.net
逆に専門家がどういうロジックでそんな意見言うのか聞いてみたいな
単なる思い込みで全然違うニュアンスだったって落ちかもしれんけど

87 :斉天大聖猿 :2018/09/10(月) 18:51:18.14 ID:SQyE80mI0.net
https://www.youtube.com/watch?v=doyFU-Kwym0

これ同意出来たわ

88 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 18:59:32.04 ID:oz/39ZB50.net
諸事情で本を読んでるんだけど、矛を止めるって言ってるな

89 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 19:06:00.91 ID:ZAf+ZA2s0.net
矛の木で柔だな

90 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 19:06:07.77 ID:ervwpNPr0.net
>>86
それだろうね
自分の解釈だけ垂れ流して、具体的な専門家の発言内容を聞かれると説明できずに>>87みたいに逃げる

91 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 19:32:00.26 ID:KICvlGJcO.net
古代中国で戈が日常的な主力武器の時代、武術は存在したのだろうかね?
戦車での戦闘を専門に携わっていた、貴族戦士達の独壇場らしいとは文献で読んだことはあるけど、あからさまな戦闘術とは書いてない。
それより後の戦国時代では中山国の兵が金間を持って敵兵を大いに凹ますと、呂氏春秋の一文にある。
それも戦闘術との記述はない。

92 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 22:07:34.80 ID:YYXg3SL90.net
>>91
越王コウセンの時代に、越女が剣法を説いた逸話は有る。

93 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 23:01:32.23 ID:KICvlGJcO.net
越女剣の話なら創作ですな

94 :ろくろ :2018/09/10(月) 23:16:09.70 ID:sQ9210uU0.net
>>91
武器があってそれをどう上手く使えば
戦いに勝てるだろうかと考えたならば
それはもう武術だと思うんだけどどうでしょうか?

95 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 00:47:45.44 ID:mZC1NUlC0.net
武産合気を読めば解決

96 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 00:52:20.38 ID:zfIEB+3e0.net
武術はあっただろうよ。中国は集団戦闘の歴史すごいから。
拳法は弱いとか言われてるけどぜんぜんそんなことない。
ストリートファイトじゃ一番強いんじゃないかな。

そもそも中国人は素人がやばいからね。
ふつうに調理ナタをふりまわして殺傷してたよ。

97 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 01:05:55.11 ID:mZC1NUlC0.net
殺傷出来るほどの武器相手に拳法とか無力に等しいでしょ
下手な武術とか拳法やら殺される確率上げるだけ
調理ナタと拳法で鍛え上げた体でも殺傷能力が違い過ぎる

98 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 01:11:21.77 ID:mZC1NUlC0.net
拳法家が手やら足やら硬い物にガンガンぶつけて何年何十年もかけて鍛えても、素人が調理ナタ持った方が殺傷能力ずっと上なわけでしょ
非合理すぎませんかね
それより武術名乗るなら調理ナタの扱い方を先に学んだ方がまだ合理的じゃないですか

99 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 01:20:56.36 ID:GPMUdz3R0.net
>>98
で、あんたは学んでんの?
そこでごちゃごちゃ口先で言うだけの方がよっぽど不合理だよ

100 :孫呉之書(孫呉之術)の:2018/09/11(火) 01:23:17.99 ID:A1alGn9q0.net
>>91

呉子(呉起)が、あえて云えば古代武術の存在に言及しているのでは。

四軽などで矛の手入れの重要性や、弓弩の体型ごとの腑分けや局面ごとの使い分けを説いています。

101 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 01:24:19.83 ID:mZC1NUlC0.net
武は矛を止める意味とか言うなら武術は矛の使い方から学ぶべきでしょう、槍やら剣でも良いでしょうけど
私の考えとしては素手だけでワチャワチャやってるのは、武術や武道でもない何かと思いますね

102 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 01:25:41.55 ID:mZC1NUlC0.net
>>99
学んでる最中ですが?

103 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 01:30:01.34 ID:mamCvy7y0.net
昔の剣術家は手刀なども立木打ちなどで鍛えてたとかの話しが結構あると思ったな
武器どうしの戦いでも鍔迫り合いのような状況になると体のあちこち当たるからね
戦前戦中の剣道のこんなふうに
https://youtu.be/6w0zNA_KocQ

104 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 01:32:35.28 ID:mZC1NUlC0.net
>>103
剣の感覚のまま素手で打つってのは効果あると思いますけどね
でも剣を知らんのに手刀とかやってたらアホでしょうけど

105 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 01:34:53.02 ID:GPMUdz3R0.net
>>102
誰にだ?
まさか独学とか言うなよ?

106 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 01:36:31.30 ID:mamCvy7y0.net
>>104
そうそれだね

107 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 01:37:29.21 ID:mZC1NUlC0.net
>>105
マスター、俺の親父

108 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 01:41:22.73 ID:GPMUdz3R0.net
>>107
要は自分は分かってるアピールしたいと
痛々しいな

109 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 01:42:15.09 ID:mZC1NUlC0.net
マスターも俺の親父も剣は独学だったかな
出来る人間にコツだけ教えて貰って自分で修練するだけだけど

110 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 01:42:51.92 ID:mZC1NUlC0.net
>>108
わかってるって何を?俺は素人だけど

111 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 01:46:01.13 ID:mZC1NUlC0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_jsSxaO_vY8

素人初心者用

112 :ろくろ :2018/09/11(火) 05:36:15.22 ID:a1Xbed4w0.net
>>96
拳法というと、拳の方法、つまり素手での戦い方
ということになるのでは?また、中国では
拳法という言い方はせず、武術というらしいよ。

>>97
原始の武術は食料調達のための狩りだったと
考えるのが自然。もちろん武器を使うだろう。
あと調理ナタというもの、ググっても出てこない。
中華包丁とは違うもの?

113 :ろくろ :2018/09/11(火) 05:52:32.93 ID:a1Xbed4w0.net
>>98
そういう素手の武術は中国の僧侶が由来なのかねぇ。

西洋でも古代からレスリングやボクシングなどの
素手で行う競技はあり、日本では相撲があった。

このへんは歴史の勉強ということになる。
素手の格闘を行うのにも、
なんらかの理由があったからだと思うよ。

>>103
日本では鎧組討ちというものがありましたね。
そうすると、鎧組討ち的なものは世界中どこにでも
あっただろうね。

114 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 06:27:05.21 ID:beW4bYX50.net
>>93
創作って言っても、後漢には呉越春秋は成立してるからな。
始皇帝暗殺未遂の時の「長剣を背負えば抜ける」というのも武術といえば武術。
荘子の説剣篇なんかも成立は荘子の生きていた時代よりは新しいだろうけど、古いには違いない。

115 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 12:16:09.78 ID:WiRj1r2RO.net
金庸は近代の小説家だと思った

史記、刺客列伝の専諸や聶政は、奇襲での暗殺とはいえ成功しているので剣撃に長けていたのかも知れないですね
専諸は即に周囲の護衛に討たれてますが

116 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 12:46:55.23 ID:mZC1NUlC0.net
>>112
>>中華包丁

一緒じゃないんですか

>>原始の武術は食料調達のための狩り

いやそりゃ狩りでしょう

117 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 12:49:21.77 ID:mZC1NUlC0.net
>>113
素手由来の素手の武術とかあるんですか?
格闘してる時点で武術では無いのでは

118 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 12:52:22.30 ID:mZC1NUlC0.net
マスターのセミナー行ってるなら私の言ってる事がわかる筈ですが

119 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 12:59:10.96 ID:mZC1NUlC0.net
素手を基本に置いて素手の練習ばかりしても武術にならないし習得困難なんですよ
武術では無いほぼ格闘である何か、になりますね

武術は自分より強い相手(複数も含め)、その道に熟達してる相手を想定してる筈ですが

120 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 13:08:56.49 ID:qC1x8VM70.net
>>115
金庸の越女剣は呉越春秋の記述を下敷きにした小説。金庸が元ネタでは無いよ。

>>117
五禽戯とかから発生したと言われるようなものは素手由来と言って良いんじゃない?

121 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 13:12:13.31 ID:mZC1NUlC0.net
素手由来は糞

122 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 13:12:49.59 ID:yu83xm7s0.net
拳法に必要なのは
正確さと 速さと力だ

123 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 13:16:26.20 ID:mZC1NUlC0.net
>>122
素手由来で考えるからこんな思考になるんですよね
自分の身体能力上げてパワーやスピード上げてどうこうって

まーったく術の要素無し

124 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 13:16:49.09 ID:mZC1NUlC0.net
https://www.youtube.com/watch?v=zvVkjfjlOGo&feature=youtu.be

125 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 13:54:54.40 ID:0DksEYxr0.net
軍隊で学ばれた三十二勢長拳とかは正に体力の増進を期してやってるし、別に武術としておかしくないでしょ。
繊細な技術をこねくりまわす兵隊なんて使い物にならんだろ。

126 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 14:16:15.88 ID:mZC1NUlC0.net
そりゃ大勢をいっぺんに教えるとかなったら体力増強とかそんなのになるでしょ
で、武術では無い何かになると

127 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 14:47:59.89 ID:0DksEYxr0.net
>>126
団体様だからしょうがなくやってるんじゃなくて、軍人には強靭な肉体が必要だから拳法をやってるんだよ。

128 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 14:56:07.69 ID:mZC1NUlC0.net
で、それ武術なんですか?

129 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 15:12:03.60 ID:0DksEYxr0.net
>>128
軍人が職務の必要上習得する対人の攻防技術なんだから武術で良いんじゃないの。
逆にどういう定義にしたら拳法が武術じゃ無くなるのか知りたいわ。

130 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 15:20:37.61 ID:mZC1NUlC0.net
対人の攻防技術?どこがですか?

131 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 15:57:59.12 ID:0DksEYxr0.net
>>130
相手の攻撃をかわしたり、相手に攻撃をしたりする技術じゃん?
武備志読む?

132 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 16:04:40.76 ID:mZC1NUlC0.net
相手の攻撃をかわしたり、相手に攻撃をしたりする技術に強靭な肉体がいるんですか?

133 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 16:44:31.06 ID:0DksEYxr0.net
>>132
道場の中で達人同士が技の試し合いするんなら別に要らないと思うけど、重い装備を持って長期間不整地を行軍した挙げ句に戦闘とかが起こりうる軍人なら、強靭な肉体が無いと攻防どころじゃ無いと思うよ。

134 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 16:45:18.21 ID:mZC1NUlC0.net
で、どこに術が?

135 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 16:59:33.05 ID:i2mPJroK0.net
どんな術を妄想してんの?

136 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 17:18:32.00 ID:0DksEYxr0.net
>>133
術というのは方法や手段の事だから、「こういう時にこうする」という事が示してあれば術だろう。
拳法は相手を攻撃する時はこう、とかを示してる部分が術だろう。
体力の有無とか、高度か稚拙かとかは関係無い。
凄い術か、大したことない術かってだけで、術は術。

137 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 19:45:30.01 ID:mZC1NUlC0.net
>>重い装備を持って長期間不整地を行軍

別にこれに拳法必要ないのでは?

138 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 19:46:39.46 ID:legF4ZrF0.net
武技って、あんまり使われないな

139 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 20:11:28.55 ID:2w4K+Kmn0.net
>>137
その行軍の最中に敵に出会うから必要でしょ?
何の為の行軍だと思ってるのよ?
大丈夫?

で、術がうんたらと言ってるのはどんな術を夢想してるん?

140 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 20:13:23.01 ID:mZC1NUlC0.net
戦術、技術

141 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 20:14:20.82 ID:mZC1NUlC0.net
全く拳法の必要性を感じないなあ・・・

142 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 20:20:10.41 ID:mZC1NUlC0.net
今のアメリカ軍や自衛隊員に拳法とか武術とか必須ですかね?
無くても隊員としてやっていけるわけでしょ
それと同じですよ

143 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 20:30:43.91 ID:WiRj1r2RO.net
近年、白兵戦は無いものな
知ってるのでフォークランド紛争くらいなものかな

144 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 20:37:42.75 ID:mZC1NUlC0.net
白兵戦にしたって武術なんていらんでしょ

145 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 20:43:03.72 ID:WiRj1r2RO.net
いや、いるでしょ
銃剣道然り、小太刀もナイフへの応用を出来るし有効でしょう

146 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 20:44:56.98 ID:mZC1NUlC0.net
必須ってわけでもないでしょ
で、拳法はどこにいるんですかね

147 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 20:45:37.37 ID:+VE2qc/50.net
>>137
行軍のために拳法する訳じゃなくて、体力の養成も出来て、武器を使う基礎にもなって、便利だから拳法を練習させたよって話だよ。

>>142
米軍でも自衛隊でも、徒手格闘は採用されてる。
ナイフ等の武器と組み合わせる事も有るけど、徒手は徒手同士でスパーリングしたりする。
格闘というのは鍛練にもなるし、制圧とかで案外使う、というのは昔も今も変わらない。

148 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 20:48:09.56 ID:WiRj1r2RO.net
自衛隊のは日本拳法を元にしてると聞いたことがあるな

149 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 20:50:35.84 ID:mZC1NUlC0.net
>>147
やってるけど必須というわけでもないでしょ
軍人としてやっていく能力の割合で格闘なんて物凄く小さいでしょ
自衛隊員も格闘技訓練無くなってもやってけますよね、そういうことです

150 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 20:54:12.42 ID:mZC1NUlC0.net
拳法なんかが武器使う基礎?意味不

体力の養成なんて武術や拳法でやる必要無いですね
むしろ効率悪い

151 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 20:54:23.69 ID:WiRj1r2RO.net
現代戦にそぐわないとはいえ、近接格闘に長けていないのは兵士として武器がなくなったらそこで終了な訳ですw

152 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 20:56:15.05 ID:+VE2qc/50.net
>>149
陸自とか、白兵戦が想定されるとこに所属してる自衛官は必修だよ。

153 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 20:58:19.91 ID:mZC1NUlC0.net
以前やってた拳法で航空自衛隊の人とかいましたけど武器(剣・槍)とか全然使えませんでしたよ
マスターのセミナーに来られた自衛隊の方も武器(剣・槍)の扱いは苦手としていたみたいですし
拳法ってマジで武器(剣・槍)を扱う基礎になるんですか?

154 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 20:58:26.03 ID:+VE2qc/50.net
>>150
そう言われても、実際多くの国や警察で格闘技は訓練項目として採用されてるわけで。
逆に軍隊で全く格闘の訓練しない国ってどこが有るかな?

155 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 21:00:54.08 ID:+VE2qc/50.net
>>153
当たり前だけど、自衛隊の格闘は銃剣との連携は有っても、日本刀だの持槍だのとの互換性は考慮されていない。
大まかな体系の中に有るものかどうかを無視して万能なもんなんて無いよ。

156 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 21:01:16.21 ID:WiRj1r2RO.net
習志野の空挺部隊の人が同系列の道場にいるけど、得物が無くなった時の窮状を想定して訓練をしてるみたいだよ

157 :斉天大聖猿 :2018/09/11(火) 21:01:29.71 ID:mZC1NUlC0.net
リアルでも拳法は武器の基礎だとかご高説は聞くのですよ
でも実際に実体験として武器(剣・槍・棒)が使える人が皆無なんですよね
だから私は拳法なんてものが武器の基礎になるとか武器の動きだとか言う話を疑ってるんです

158 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 21:03:53.40 ID:WiRj1r2RO.net
逆だね
武器ありき
次に徒手格闘だね
棒術は基本中の基本

159 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 21:05:39.11 ID:+VE2qc/50.net
>>157
だから、どの拳法かにもよるよ。
太極拳やってる人がいきなり新当流使えないよ。
そのうちリンクするポイントが出てくるかも知れないけど、根本が違うもの。

160 :ろくろ :2018/09/11(火) 23:13:28.92 ID:a1Xbed4w0.net
>>116
>一緒じゃないんですか

調理ナタってのが造語みたいなもんなんだから
一緒かどうかはあなたが決めれば良い話です。

>>>原始の武術は食料調達のための狩り
>いやそりゃ狩りでしょう

戦う対象が人か否かは関係ないと思うんですよ。
武器を上手く扱う術を武術と捉えているので。

>>117
俺はわからんよ。武術学者じゃないし。
そこはもう学問的な話でしょ。

>>118
言いたいことはわかるけど、
全面同意ってわけではないから
こうして書いてるわけで。

>>119
武術とはなにかという定義が俺や他の人と
違うようには感じる。

161 :ろくろ :2018/09/11(火) 23:27:52.75 ID:a1Xbed4w0.net
>>157
猿氏はなんの拳法やってたの?

162 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/12(水) 00:47:15.41 ID:ESiiRzgn0.net
男は誰しも矛を持って生まれてくるとかいう話してんの?

163 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 01:30:01.62 ID:Mv/3e1/N0.net
形意拳、太気拳

164 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 01:32:16.00 ID:Mv/3e1/N0.net
対人以外の武術ってあるのかな?

165 :惨業者 :2018/09/12(水) 04:53:31.29 ID:TWV3HTA+0.net
ぶっちゃけいえば陸上自衛隊に
格闘試験はあるけど
型だけのもので
レベル的には少林寺拳法とかの護身系武道みたいなもので
白兵戦とかに実際は使えるものではない。

166 :惨業者 :2018/09/12(水) 04:59:20.88 ID:TWV3HTA+0.net
自衛隊がもし格闘だの白兵戦だのを
重視しだすとしたら
海外派遣で誰かテロのために殉職した時だろうね。

167 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 05:03:11.72 ID:Mv/3e1/N0.net
小野田篤郎さんが白兵戦やった時に決死で切り込んで行って、陸軍中野時代に剣道やってたから役に立ったって著書で書いてたね
剣道で身長も低くて強い相手にどうしても勝てなかったから、必死の飛び込み面で精神力が鍛えられたからとか

168 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 05:11:51.41 ID:Mv/3e1/N0.net
強い相手に勝つために飛び込み面を鍛えて見事に決まった事があったからそれが自信になったと

169 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 05:20:22.70 ID:Mv/3e1/N0.net
ま、著書だからゴーストライターが作った話の可能性もあるけど

170 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/12(水) 05:44:32.43 ID:pPd/D52T0.net
>>164
馬術、泳法。

171 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 05:50:17.73 ID:Mv/3e1/N0.net
>>170
結局対人につながるわけでしょ、それら

172 :ろくろ :2018/09/12(水) 07:27:52.17 ID:1LeYU61V0.net
>>163
俺は中国武術詳しくないけど
調べたら形意拳なら槍とすぐ出てくる。
もちろん知ってての発言と思うが。

太気拳は素手。

古い時代に誕生した武術の方が武器との繋がりが
強いだろうね。
時代を経て、素手での試し合いが多勢になると
今度は素手での戦いを追求するのが当たり前の
流れとなる。

これは時代背景によって変わってくるので
素手だから糞ってのは俺の意見とは異なる。

合気道にしろ、日本の柔術にしろ
剣の影響が強い時代だったから剣に関係している
ってだけで、今の時代に合わせた武術というなら
銃の影響が強いCQBみたいなものになるかもしれない。

173 :ろくろ :2018/09/12(水) 07:36:53.31 ID:1LeYU61V0.net
>>164
マサイ族では動物の倒し方が伝承されてるらしい。
それを武術と捉えるかどうかは、定義による。

動物の倒し方は他の部族にもあるはず。

あとは銃を使うものを武術とするかなど
繰り返しになるけど定義による。

174 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/12(水) 09:30:36.48 ID:IONTuNVK0.net
武道、武術の行きつく先は極意とか真理とか言って、基本的に他言無用かと

175 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/12(水) 12:23:24.67 ID:POydRk3a0.net
合気道って手刀が剣を模してるって言いだすひといますけどオカダンにデマカセって言われてましたよね

176 :惨業者 :2018/09/12(水) 12:38:16.73 ID:TWV3HTA+0.net
>>175
ほう?
なんで

177 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 13:29:11.84 ID:Mv/3e1/N0.net
>>172
違いますよ
太気拳は槍ベースの形意拳から派生したけど、太気拳の後の世代が格闘技の影響を受け全然武器やってなかったので術理が伝わらずに別物になったって流れです
剣や棒が術理合気道と同じですよ
だからマスターのセミナー行ってたらそこの所良く理解出来ると思うのですが

178 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 13:37:43.56 ID:Mv/3e1/N0.net
同じ術理でも剣や棒使ったら出来る事でも素手でやったら難しくなるのは実感してるでしょう
素手の方が難易度が高いんですよ
つまり素手から始めるってのは難しい方から始めてるんです
いきなり素手で始めて、素手だけで術理を習得するなんて武器から始めるより相当のセンスが必要です
それと素手だと色々やれちゃうので全然違う方向に行きがちですね

179 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 13:39:55.37 ID:Mv/3e1/N0.net
>>176
妄想馬鹿相手する必要無いですよ

180 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 13:47:59.58 ID:Mv/3e1/N0.net
格闘技と武術の違い 下関セミナー 20180805 ハイライト
https://www.youtube.com/watch?v=e7yw9gpVF1U

181 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 13:50:06.15 ID:Mv/3e1/N0.net
>>173
それ狩りでしょ
猟師の事を武術家と言わないように

182 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/12(水) 14:06:42.26 ID:gwy1DgVe0.net
満洲人の軍事組織は各部族の狩りを行う組織の転用。
いわゆる騎馬民族の戦術は狩りから来ている。
日本でも、江戸時代の巻き狩りは軍事演習を兼ねている。
案外近いところには有ると思うよ。

183 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 14:14:10.26 ID:Mv/3e1/N0.net
戦術は狩りから転用しても狩りを武術とは言いませんよね
また武器の使い方を狩りから転用してても狩りを武術とは言いません
当たり前の話ですが

184 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 14:23:26.93 ID:Mv/3e1/N0.net
マスターは吉野の山仕事でナタを使って刃物の使い方を習得されたそうですが、普通に山仕事だけやってる人を武術家やら武道家とか言いませんよ
物体の扱い方が物理的な原理で共通してるだけって事で
農家の人が桑で畑耕すのと剣の振りが共通してるのも

185 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/12(水) 15:36:46.21 ID:ebg3stRS0.net
>>179 リアルで大注目されたあのオカダンが
お前の中では妄想扱いかwww
これだからセミナー武術一族は怖いw

>>184
>物体の扱い方が物理的な原理で共通してるだけって事で

それしか見えてないからお前は駄目なんだ

>農家の人が桑で畑耕すのと剣の振りが共通してるのも

違うわ、バーカw 出鱈目ばかり書き込んでんじゃねえ!!

186 :ろくろ :2018/09/12(水) 15:46:04.07 ID:IhY2GPb40.net
>>177
>違いますよ

違いますよ、について。
全部が違うのか、一部が違うのか、わからないので
引用して書いてもらってもいいですか?

>太気拳は槍ベースの形意拳から派生したけど、太気拳の後の世代が格闘技の影響を受け全然武器やってなかったので術理が伝わらずに別物になったって流れです

僕が聞いた話だと、
形意拳から型を排除した意拳
それを習った澤井健一氏が興したのが太気拳

形意拳から意拳の段階で型(套路)は捨てたので
術理というものがあったのであれば、
それは意拳ではいらんので身体能力を上げたり
散手をやってく方向で行きますってことだよね。

軽く調べたら意拳は剣、棍もやるみたいだけど。
詳しい人いたらそれは違うよとか教えて欲しいです。

>剣や棒が術理合気道と同じですよ

猿氏は素手由来の武術はダメと言ってるけど、
逆に、武器の武道、武術なら術理あるの?
と聞きたい。理のところを追求してるのは
合気道が特殊なんじゃないかなと思う。

187 :ろくろ :2018/09/12(水) 15:59:15.50 ID:IhY2GPb40.net
いや、合気道じゃなくて、益多さんの合気道が
術理を中心に教えている点で特殊なのかもしれない。
他の道場ではああいった指導はあまりないと思うし。

ちなみに僕は合気道家でもなんでもないので
合気道について狭い知見で言っているということは
ご理解ご了承願いたい。

>>181
原始の武術、武術のはじまりは、という話。
人と人の戦いの前に、人と獣の戦いの方が
多かっただろうという想像のもとね。
今は猟師というだろうけどね。

だから、どう定義しますか?ということだよ。

188 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 16:07:01.65 ID:Mv/3e1/N0.net
>>186
少なくとも今の太気拳は剣、棍、槍はやりませんよ
やってたとしてもなんちゃってです
マスターの所にも太気拳の人が来てたみたいでしたけど全然剣、棍、槍の動きじゃなかったみたいですし

>>逆に、武器の武道、武術なら術理あるの?
あなたの武道武術歴はなんですか?

>>身体能力を上げたり
こんな方向性に行くから糞だと言ってるんですよ
術理もクソもないでしょ

189 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 16:18:52.46 ID:Mv/3e1/N0.net
>>187
特殊ですかね
私が中国武術に興味持ったきっかけは蘇東成って方ですけど、その方も武器の操作、物理的な原理で拳法を説明していました
なのでマスターの教えに違和感は無くそれが普通と思ってました
で、住んでる所に形意拳を教えてる所が無かったので、その流れをくむ太気拳の道場に通ったのですが武器もやらずに素手の由来(ボクシング、キック等)の練習ばかりするのでなんじゃこりゃってなって辞めたわけです
本来武器に基礎があるのに素手で違う事やってれば私には違和感しかないんですよ

190 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 16:37:22.52 ID:Mv/3e1/N0.net
それと古い意拳や合気道の人達は武器をやり込んでたわけでしょ
武器の術理を知ってる上で素手でもやってたんですよ
それを後の代の人が、武器の原理も知らずに勝手に解釈してやってるのが今の現状です
これは実体験と見聞でほぼ間違いないと思います

191 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 16:44:54.63 ID:Mv/3e1/N0.net
格闘技と武術の違い 下関セミナー 20180805 ハイライト
https://www.youtube.com/watch?v=e7yw9gpVF1U

術理も知らないと簡単に動かせるものも動かせないのは実証されてます
いくら身体能力上げてもそんな事も出来ないんですから
つまり素手由来の拳法なんて糞です

192 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 16:51:41.09 ID:Mv/3e1/N0.net
勿論糞と思ってるのは私のただの主観です
ただの私の価値観なので

193 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/12(水) 18:05:29.62 ID:yYjftJKy0.net
悟りと武は無関係だよ

194 :ろくろ :2018/09/12(水) 18:34:39.54 ID:IhY2GPb40.net
>>188
>少なくとも今の太気拳は剣、棍、槍はやりませんよ
>やってたとしてもなんちゃってです

そりゃ太気拳は素手の拳法ですから
基本的には武器はやらないでしょう。
僕が書いたのは意拳でやってるらしいよ
ということです。

>>>逆に、武器の武道、武術なら術理あるの?
>あなたの武道武術歴はなんですか?

これ、質問に答えてないよね?

僕が経験した武道、格闘技は
心身統一、武田流中村派、総合格闘技、
ブラジリアン柔術、益多さんのセミナー

>>>身体能力を上げたり
>こんな方向性に行くから糞だと言ってるんですよ
>術理もクソもないでしょ

それは猿氏の目指すところと違うってだけでしょ。

195 :ろくろ :2018/09/12(水) 18:43:05.22 ID:j3RRd+G40.net
僕は以前、とある、合気道は立ち関節と言っていた
合気道流派をけなしてたことがあったんだけど
その流派をやってた人が怒ってね。

あとあと考えたら、自分が同じことされたら
たしかに腹立つなと思って、
他の武道を貶すことはやめた。

ただし、絶対はないけど。

196 :ろくろ :2018/09/12(水) 18:51:21.82 ID:IhY2GPb40.net
>>189
>特殊ですかね

合気道道場の稽古法としては一般的ではないでしょう。

>で、住んでる所に形意拳を教えてる所が無かったので、その流れをくむ太気拳の道場に通ったのですが武器もやらずに素手の由来(ボクシング、キック等)の練習ばかりするのでなんじゃこりゃってなって辞めたわけです

そりゃ、形意拳から意拳になるときに套路捨ててるからね。
太気拳道場の人はなんも悪くないでしょ。
下調べとか見学してから入れば良かったのに。

197 :ろくろ :2018/09/12(水) 18:58:15.40 ID:IhY2GPb40.net
>>192
それはわかる。

ただ、コテハンで書き込んでいる以上
名無しと違って責任を負うという覚悟の上で
書いているんだよね?

僕は今は、他武道の動画を見るとき
優れているところはなんだ?
という目で見ている気がする。

もちろん糞みたいなもんもあるけど、
それはなるべく言わない。自分も糞だし。

198 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/12(水) 19:40:32.21 ID:Uuzi4g4R0.net
そもそも、なんで身体能力を上げると術理が無くなると思うんだ?
別に相反する概念じゃ無いだろ。

199 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 19:42:50.22 ID:Mv/3e1/N0.net
>>198
思うって言うよりわかってない、出来ないですかね
身体能力上げてて剣や槍を練習してないけど武器の術理で出来るって人はマスターのセミナーにでも行って実証してください

200 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/12(水) 19:50:17.39 ID:Uuzi4g4R0.net
>>199
んなこと言ったら、君だってボクシングの術理も柔道の術理も分からんでしょ。

201 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 19:52:11.96 ID:Mv/3e1/N0.net
>>196
私はマスター以外の合気道習った事ないので一般的な合気道場の事はわかりません

>>下調べとか見学してから入れば
ミクシーで太気拳のみずすましの歩法かなんかやってた時に、マスターが福岡なら行ってみればと言ったので興味持って行ったわけです
ちょっと見学だけしてもわかるわけないし一通りはカリキュラムを習ってみたけど、結局武器の原理はありませんでした

202 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 19:54:01.95 ID:Mv/3e1/N0.net
>>そりゃ太気拳は素手の拳法ですから
>>基本的には武器はやらないでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=gQkAyhfHq9o

創始者がやってますが
どうみても弟子が勝手にそんな解釈してやらなくなっただけでしょう
格闘技かなんかの影響で

203 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 19:58:32.02 ID:Mv/3e1/N0.net
>>200
ボクシングの術理ってなんすか?んなジムやコーチや練習生でバラバラなもん何かはっきりとあるんすか?

204 :ろくろ :2018/09/12(水) 20:01:02.95 ID:1LeYU61V0.net
>>198
出来ないことを筋力を強化したり
敏捷性を上げることで出来るようにする
という発想になりがちだから。

純粋な理の世界とは方向が違う。

試合もそう。
理よりも勝てる手段に流れやすい。

純粋な物理法則に適った動きを習得する稽古において
自由乱取りのようなことはやらない方がいい。

205 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/12(水) 20:01:36.93 ID:Uuzi4g4R0.net
>>203
ボクシングの術理って言い方が嫌なら、そのボクシング選手がどういう理屈で動いているか、でも良いよ。
柔道の術理は解るの?
解るんなら講道館でも行ってきて講釈をたれてみるか。

206 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 20:01:38.52 ID:Mv/3e1/N0.net
>>197
そうですか
私はどんな共通の原理があるかで見ています
入り身転換を基本にして

207 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 20:02:00.18 ID:Mv/3e1/N0.net
>>205
講道館大好きだねお前

208 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/12(水) 20:06:24.81 ID:Uuzi4g4R0.net
>>207
あなたのマスター好きっぷりには敵わない。

209 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 20:15:08.05 ID:Mv/3e1/N0.net
>>208
オフにも出て来れない屁たれ乙

210 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/12(水) 20:18:06.18 ID:Uuzi4g4R0.net
>>209
うん。悪いけど、オフには行けない。
で、柔道でも他の格闘技でも良いけど、術理の理解は出来てるの?
別に講道館に殴り込めなんて言わんから。

211 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 20:19:28.74 ID:Mv/3e1/N0.net
屁以下のゴミに答える必要無し

212 :ろくろ :2018/09/12(水) 20:21:25.15 ID:1LeYU61V0.net
>>202
>創始者がやってますが
>どうみても弟子が勝手にそんな解釈してやらなくなっただけでしょう
>格闘技かなんかの影響で

澤井健一師は、柔道五段、剣道四段、居合道四段だそうです。
おそらく居合道の型でしょう。

このときは剣と拳の共通する動きを
教えたかったのかもしれないですが
基本的に太気拳は素手の武術で
剣の稽古はほとんどしてないと思いますよ。

ほとんどしていないのに、弟子が勝手な解釈で…
ってのは弟子の方に失礼だし
その意見こそ勝手な解釈でだと思いますけどね。

213 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 20:26:37.76 ID:Mv/3e1/N0.net
>>212
そこら辺の事は半年前位にスレで詳しい人が書き込んでたんですよね
今ログ探してるので待ってて下さい
素手だけでやるようになったのは明らかに極真かなんかの影響ですよ

214 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 20:30:40.03 ID:Mv/3e1/N0.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1520978053/524

これの524辺りからレスを追ってみてください

530名無しさん@一本勝ち2018/05/11(金) 12:40:54.20ID:Dw7V6MZt0>>532
太気拳に武器が無いと言われるが、半分正解、半分間違い。

太気拳は剣道がベースにあり、本来は棍も使うのだ。
だけど今では廃れて、やってない会派が多数派。

練習法の一環として、棒や木刀を使う会派は、多いのだが。

531名無しさん@一本勝ち2018/05/11(金) 12:50:21.55ID:Dw7V6MZt0>>533>>572
剣道に近いという話は、一度は聞いたことがあるとお見受けするが

最近では、剣道の動きも除去してしまった会派も。

当方剣道4段、日本拳法も経験したからこそ言えるが。

故澤井先生があまりにも、偉大かつ器用すぎた。

故澤井先生を正解として、目指そうにも、不可能であった。弟子たちはそれぞれの考え、バックボーンを活かそうとし

結果的に、武器や組み技が失伝したのだ。

215 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 20:31:07.17 ID:Mv/3e1/N0.net
532益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2018/05/11(金) 13:51:28.46ID:hVCoKVXA0
>>530
> 太気拳は剣道がベースにあり、本来は棍も使うのだ。

だとすると、日本の「中華料理」みたいな感じだすな。
沢井先生くらいのお年なら剣道柔道相撲などが基礎にあって当然。
ワテも子供の頃にやった相撲空手剣道柔道の上に合気道が乗ってます。

533益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2018/05/11(金) 13:54:53.12ID:hVCoKVXA0
>>531
> 最近では、剣道の動きも除去してしまった会派も。

合気道も剣杖や座技をしない道場が増えてます。
彼らは戦うことなんか考えもしないので、それでええと思いますけど。

534名無しさん@一本勝ち2018/05/11(金) 14:03:49.34ID:Mu6QhO0c0
悲しい事に本来の太気拳は創始者で失伝してしまったわけね
後の世代は別物の何かをやってるわけか

535名無しさん@一本勝ち2018/05/11(金) 14:13:23.87ID:n7lCZKX50>>536
>>522
中段構えなどというのは理のない構えですね。
剣に触れられたら崩されてしまうんだから

216 :ろくろ :2018/09/12(水) 20:31:24.82 ID:1LeYU61V0.net
>>210
術理ってのは物理法則に適った動きなので
地球上にいる以上みんな同じなんですよ。

ボクシングだろうが、柔道だろうが、合気道だろうがね。

理解はできてるの?ということだけど
理解、体得出来てないからセミナー行ってるんでしょ。
出来てないよ、動画見たらわかんだろ。

217 :ろくろ :2018/09/12(水) 20:32:30.48 ID:1LeYU61V0.net
>>213
それは知らなかった。
こういう情報があると
5ちゃんやってよかったと思うよ。

218 :斉天大聖猿 :2018/09/12(水) 20:32:53.36 ID:Mv/3e1/N0.net
536益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2018/05/11(金) 14:18:10.12ID:hVCoKVXA0>>537
>>535
> 剣に触れられたら崩されてしまうんだから

触れて来たものをくずすことも出来るんだすよ。
もちろん下手っぴには出来まへんし、阿呆には理解不能だすけど。

537名無しさん@一本勝ち2018/05/11(金) 14:24:27.89ID:n7lCZKX50
>>536
剣道有段者の人と遊びで手合わせして剣を押さえようとしたら利用されて崩されたことは何度もあるのでわかります

219 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 07:51:39.47 ID:NryVcpMO0.net
オカダンさんは大東流の元である柔術を知っています。
そこには剣術のような斬りの動作をする技術など一切ない。
合気道の動きが剣を切っているなどというのは大嘘だと明かしました。

220 :惨業者 :2018/09/13(木) 09:55:06.78 ID:GLRjTDPK0.net
大東流の元となった柔術と
合気道は別物なんだろ。

221 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 12:38:32.11 ID:eXV7wflj0.net
>>216
術理という言葉の使い方から考えて
明らかに同じではないからな
お前の理解を押し付けすぎ

222 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 17:58:45.43 ID:cE7Hk+Va0.net
>>216
一口に物理法則と言っても、例えば打撃だけでも撃力による効果を選ぶのか、力積による効果を選ぶのか、というところもある。
そこから更にどのような手段で撃力を得るのか、とか分岐していく訳で、それは体の使い方とか相手との距離の取り方とか、様々な発想がある。
仮に最速最強唯一絶対のやり方が存在するとしても、今現在それは決まっていない。

223 :益多 肇 :2018/09/13(木) 18:03:04.70 ID:lk2ohTko0.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1536065388/216

>術理ってのは物理法則に適った動きなので
>地球上にいる以上みんな同じなんですよ。
>
>ボクシングだろうが、柔道だろうが、合気道だろうがね。

そこんとこはどうだすかねえ。
たとえば1本の包丁があるとしますな。
その包丁の機能は決まってますわ。それが普遍の物理だす。
しかしその包丁をどう使うか、どの機能をより活かして使うか、目的によって変わりますな。
用途で使い方を変えるのが術理とちゃいますやろか。

224 :ろくろ :2018/09/13(木) 18:16:33.45 ID:Ys7bt47Q0.net
>>223
そしたら僕が言っていたのは術理じゃなくて
普遍の物理のことですね。

>>221
失礼しました。

225 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 18:41:44.45 ID:y75EwWbTO.net
もう武の定義とやらのスレなんだか、わからなくなってきたな

226 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 18:47:53.82 ID:eXV7wflj0.net
>>223
なるほど

>>225
あまりにも雑だな

227 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 18:48:40.69 ID:eXV7wflj0.net
>>225
失礼>>226>>224に向けた発言

228 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 19:26:06.43 ID:lXkBi58J0.net
>>225
無理が通れば道理引っ込むとか言うらしい

229 :益多 肇 :2018/09/13(木) 19:35:27.02 ID:lk2ohTko0.net
武の定義なんて人それぞれ違うんであって、各々が「私の場合はこう」「俺はこう」と意見を述べる以外に発展性は無いだすよ。

230 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 19:39:43.32 ID:U1VsqslO0.net
武の定義は人それぞれ違うことなく
>>33
>>34
>>38
ってところだろう

231 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 19:52:02.47 ID:qjFYedwq0.net
>>204
???
スポーツマンたちが物理法則に逆らった動きをしてるってこと?

232 :益多 肇 :2018/09/13(木) 19:55:00.45 ID:lk2ohTko0.net
>>230
>武の定義は人それぞれ違うことなく

ならスレが立つこともおまへんわな。

233 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 19:58:04.56 ID:y75EwWbTO.net
何か皆々様が暇潰しに駄レスしてるようにも見えるのは如何なものか

234 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 19:58:06.23 ID:Il9jHpSW0.net
スポーツは勝つことかな
武は生き残ることかな

235 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 20:03:31.08 ID:k+QICaNa0.net
だから、なんでスポーツ=チャンピオンスポーツ限定なんだよ。

236 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 20:32:49.91 ID:TXnxmGdN0.net
チャンピオンスポーツってなに?

237 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 20:57:32.00 ID:lXkBi58J0.net
武の本質が分からないのに定義が定まる事は無い

238 :ろくろ :2018/09/13(木) 21:22:09.58 ID:KvFzA9+P0.net
>>231
>スポーツマンたちが物理法則に逆らった動きをしてるってこと?

そんなわけないでしょ
物理法則には逆らえないんだから

理に適った、理に適わないということで
その度合いのこと

239 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 21:40:20.57 ID:eXV7wflj0.net
>>238
またお前の主観的な線引きを押し付けてるな

240 :ろくろ :2018/09/13(木) 22:19:32.97 ID:Ys7bt47Q0.net
>>239
意見書くだけで押し付けてるって
あんた押し付けられながら5ちゃん見てるの?
難儀なことで。

241 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 22:34:12.80 ID:OCSiBlBK0.net
>>236
生涯スポーツを語る時に対比として出てくる言葉で、頂点を目指して切磋琢磨する競技スポーツを指す。
世の中には健康のためにやるスポーツもあればレクリエーションのためにやるスポーツも有る。
別に勝ち負けなんざ存在しないスポーツも有るのに、武術とスポーツで語る時にはそういうのは無視されるね。

242 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 22:46:49.72 ID:y75EwWbTO.net
>>1で書いたスポーツとは、楽しむべきものとして書いたつもり

243 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 22:48:48.41 ID:eXV7wflj0.net
>>240
いいや
意見を書くと押し付けるは全然違う

お前の主観的なデタラメな線引きを断定口調で語るなよ
さっきもデタラメな言葉の理解で訂正したばかりだろ
学習したら?

244 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 22:51:20.48 ID:eXV7wflj0.net
>>241
どこで出てくるんだ?

無視される背景には、
やっぱり知名度の高いスポーツは勝ち負けがあるからだろうな

245 :ろくろ :2018/09/13(木) 22:55:12.86 ID:Ys7bt47Q0.net
>>243
だったら反対の意思表示だけでなく
その理由を書けばいいじゃん

それを書かないと会話にならない

246 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 23:01:42.14 ID:eXV7wflj0.net
>>245
じゃあ、まずは自分の口調を改めるんだな
術理のときにも指摘されてたが、お前の主観的な正しいを押し付けるな

理由だ?
なんの根拠もないお前の考える「理」とやらがあまりにも偏った漠然としたものだからだよ

247 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 23:04:37.06 ID:OCSiBlBK0.net
>>242
ルールすら無いスポーツだって普通にあるからなぁ。
何れにしても、競技スポーツであるという前提にはなってる。

>>244
自治体の生涯スポーツ関係の文書とか。
ジョギングだって立派なスポーツだからな。
とにかく、スポーツ=競技という認識は根強い。

248 :ろくろ :2018/09/13(木) 23:08:32.42 ID:Ys7bt47Q0.net
>>246
NGします

249 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 23:09:11.98 ID:y75EwWbTO.net
>>247
すまんがルールすらないスポーツとは何?
セネガル相撲もルールはあるし、なんだろ???

250 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 23:10:45.70 ID:slvfrQ9t0.net
お前ら、本当に武道やってるのか?
武を語る時は真髄を語るんだよ

251 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 23:16:05.56 ID:y75EwWbTO.net
競技も娯楽も包括してのスポーツとしては見れないかね?
武道、武術をたしなむ者として、これは競技だからとか、そうではないからとかは相手のスタンスに拠って話は出来るか否かになってしまう。
我々はスポーツ側ではない

252 :斉天大聖猿 :2018/09/13(木) 23:25:27.06 ID:HJ2BxzAE0.net
ルールが無いスポーツってどんなんだろ

253 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 23:35:21.03 ID:uwJ+USSo0.net
ただ走るだけとか
鉄棒でぐるぐるまわるとか

254 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 23:37:30.81 ID:uwJ+USSo0.net
距離も時間も回数も関係なく
途中でやめてもよく
やめなくてもよく

255 :ろくろ :2018/09/13(木) 23:40:19.22 ID:Ys7bt47Q0.net
>>249>>252
ウォーキングとかジョギングとか
レースじゃないスイミングとか
サーフィンとかスノーボードとか

ルールを設定すると競技になる

256 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/13(木) 23:40:28.09 ID:OCSiBlBK0.net
>>249
スキューバダイビングとかスカイダイビングとか。
競技として行う時は競技ルールが有るけど、普通に飛んだり潜ったりする分にはマナーぐらいだろう。
マナーなら武術にも有るし。

257 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 00:15:40.52 ID:rB0gPp9y0.net
大体スポーツって運動って意味じゃないですよ
競技とかゲームをスポーツって言うんですよ

258 :ろくろ :2018/09/14(金) 00:29:33.64 ID:yh9nWeqb0.net
>>257
デジタル大辞泉の解説

スポーツ(sports)
楽しみを求めたり、勝敗を競ったりする目的で行われる身体運動の総称。陸上競技・水上競技・球技・格闘技などの競技スポーツのほか、レクリエーションとして行われるものも含む。

別の解説だと、スポーツの定義は学者の数だけある
んだそうだ。

競技でないものも一般的にはスポーツと呼ぶからね。

話はずれるけど、日本人は武道をスポーツカテゴリに
入れたくないと思っている人が多いんじゃないかと
思うんだけど、スポーツの定義とスポーツと武道の
差異はなんだろう。

259 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 00:42:34.99 ID:rB0gPp9y0.net
世界中でもスポーツ=運動って思ってるの日本人だけじゃないですかねえ
競技性やゲーム性があってスポーツ
競技じゃなくてもゲーム性があるって事は何らかのルールがあるんですよ

260 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 00:42:35.17 ID:KDlPBonr0.net
>>258
スポーツと武道の違いと言えば精神性じゃないかな。
と書いておきながら少し矛盾したことを書くけど、スポーツ化を辿る柔道と、スポーツ化に迎合しない剣道あたりが良い例のような気がする。

261 :益多 肇 :2018/09/14(金) 00:50:07.71 ID:jBGVKGcB0.net
人それぞれに考え方や解釈がちがうからこそ、人と会話をするときは定義づけが必要になるんだすよ。(笑)

262 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 01:24:57.27 ID:rB0gPp9y0.net
開祖的にはスポーツは魄のみ
武道特に合気道は魄の上に魂を重視する

263 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 01:25:15.71 ID:ROFpU6vt0.net
話しが通じると思ってるなら、武道はやる必要ないな

264 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 01:37:10.50 ID:rB0gPp9y0.net
ゲーム性って競技や試合や勝負の意味がありますが、野球はゲームと言っても剣道はゲームと言いません
剣道は競技や試合や勝負であるにも関わらず
外国には無い独自の概念があるのですよ

265 :100:2018/09/14(金) 02:33:08.07 ID:f4KdStaa0.net
>>234

道家の古文献によれば武の字の解字は戈(タスキ=襷・・・神事の礼服)が疋(ユ)く、ともなるそうです。

非常に古式な云い回しですので厳密には読解し辛いものの、どうやら豊作祈願などの生存意識が底理に有る様子です。

ところで出土している古代の戈は現代の単剱や単刀などとは形状が異なって大振りな個体も多く、実用面で疑念が呈されていまして神具と解釈もされています。

ところが実践面から判断しますと現代の手打ちに近いイメージでなく全身を存分に活用すれば操作でき、そして一振りで盾やトンファーの役柄も兼備しますので小振りな器械より実用的とすら云えます。

この場合は武器術というより「体術」ですね。

たとえれば重量挙げが体術に近いかのようなものでしょうか。

ですから術としては古代から大変高度な術が強制的に存在して来た、と直接推定出来ますし、体術を中心に神(具と)武(具)一体の理念が奥深く内在していたというのがニュートラルな見立てといったところかも判りません。

>>249

個人的に激流下りが趣味です。

点数も勝敗も有りませんし動力を付けている方もいらっしゃいますけれど、体を酷使しますしエクストリームスポーツとカテゴライズされていますのでルール無きスポーツは有ると思っています。

266 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 06:05:20.37 ID:qnHRe7fhO.net
>>265
祭祀用の戈は、古代日本の地層から出てくるものではないの?
古代中国の戈でも、古いのは祭祀用だったの?

周や春秋、後々に矛と組み合わされ戟となって、戦国や漢の時代にかなり実用されたように思うけど

267 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 08:10:19.94 ID:Ur1cVaev0.net
>>258
武道とスポーツはそもそも別の文化圏で発展したものだから、厳密な比較は出来ないとしか言えないんじゃないかな。
広義の武道はスポーツを含むし、広義のスポーツは武道を含む。
アーチェリーがスポーツで、通し矢はスポーツでは無いというのは、内容や精神性では説明できないから、パッケージの違いとしか言えないだろうし。

268 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 12:26:28.45 ID:oGrvkE2O0.net
武の止は、正義の正だろ

269 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 12:38:29.21 ID:h/coxaAJ0.net
>>264
新しい意味の捏造半端ないなw
自分ルールじゃねぇかw

270 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 12:40:02.80 ID:h/coxaAJ0.net
>>259
お前の頭の中の定義がいかにも正しいとほざく前にちゃんと根拠示せば?
示せるもんならな

271 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 12:49:44.21 ID:h/coxaAJ0.net
>>259
少なくとも英語での定義はお前とは全然違うからなw

英語から来てるのにw

272 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 14:16:39.97 ID:ARrKVbK60.net
>>238
何でそうなるの?
最新のスポーツ科学を導入し、プロアマ含めて莫大な金と人が介在するメジャー格闘技

それよりもずっと稽古する者も動く金も少なく型を延々と真似る格闘技の方が理に適ってるなんて、どういう根拠があって言えるの?

273 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 14:36:06.16 ID:bO0ocN060.net
同じ条件で優劣を競うのがスポーツ

有利な条件を作ってからはじめるのが武
はじめてからも競い合うことをせずにはぐらかす

274 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 15:48:45.96 ID:rB0gPp9y0.net
>>271
馬鹿ですか?

275 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 15:50:20.70 ID:rB0gPp9y0.net
Eスポーツはスポーツじゃないとか言ってんのが多数をしめるのは日本人だけでしょ
それがどういう事かわかりますかね
運動=スポーツって思ってる日本人が多数をしめるからですよ

276 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 15:57:08.32 ID:h/coxaAJ0.net
>>275
Eスポーツは本来のスポーツとは別ジャンルで、
Eスポーツというものだが?

例外的なジャンル1つで定義は変わらないからな?
アホなのか?

277 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 15:58:23.81 ID:h/coxaAJ0.net
>>275
あと、日本人に馴染みがないからスポーツかどうかという話が目立つだけで、
別に海外でもあれはスポーツだなんて認識じゃないから

聞きかじった断片的な知識振りかざすなよ

278 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 15:58:49.51 ID:rB0gPp9y0.net
この人歳とりすぎて頭が硬直してんのかな
こんだけ説明してんのに全く理解してないとは

279 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 15:59:40.69 ID:rB0gPp9y0.net
>>277
じゃあなんでスポーツって名詞がついてんの?ん?

280 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 15:59:59.59 ID:h/coxaAJ0.net
>>272
後半は武道の話だな、
格闘技ではなくな

なぜか武道の人間ほど、格闘技と武道の区別を外したがるが

281 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 16:00:43.06 ID:h/coxaAJ0.net
>>279
じゃあじゃねぇよ
頭使えよ

造語も知らないのか?

282 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 16:01:52.56 ID:rB0gPp9y0.net
スポーツじゃないならEファイトとかEバトルとか付けますよね
理解出来てますか?
それをスポーツとついてるのにスポーツじゃない???

283 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 16:02:26.76 ID:h/coxaAJ0.net
>>278
アホ過ぎるみたいだが、
本来のスポーツには含まれないから、
スポーツのようにという意味を込めてスポーツのワードが付けられてんだよ

お前、物事理解するときに原則と例外が混同してるいい例だな

284 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 16:03:02.42 ID:h/coxaAJ0.net
>>282
>>283な、
頭使えよ

285 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 16:03:11.71 ID:rB0gPp9y0.net
5ちゃんてバカ発見器になってるな
Twitterかよ(笑)

286 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 16:03:55.54 ID:h/coxaAJ0.net
>>285
お前だよ

287 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 16:03:58.11 ID:rB0gPp9y0.net
>>283
だからスポーツってどんな意味か純日本語で説明してみ

288 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 16:05:13.13 ID:h/coxaAJ0.net
>>282
そもそも本来のスポーツに含まれるなら
わざわざスポーツ付けないからな

理解力無さすぎ

289 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 16:05:35.07 ID:Ur1cVaev0.net
>>275
eスポーツはスポーツ。
チェス等のマインドスポーツもある。
それとは別に、競技性の無いスポーツもある。
たったそれだけの事で、別に矛盾しないんだが。

290 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 16:05:57.83 ID:rB0gPp9y0.net
>>288
だからはやく日本語でスポーツの説明しろよ

291 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 16:06:34.63 ID:h/coxaAJ0.net
>>287
すでに引用されてんのをガン無視かよ
スポーツは元々英語なんだからお前の論理なら、英語での定義に沿うのが筋だが、英語わからないのか?w

292 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 16:06:51.64 ID:h/coxaAJ0.net
>>290
英語でならしてやるぞw

293 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 16:08:14.48 ID:rB0gPp9y0.net
>>291
いやいや、お前にスポーツの定義を聞いてるんだよ
説明出来ないガイジなのか?

294 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 16:08:19.96 ID:h/coxaAJ0.net
>>289
マインドスポーツという概念自体が非常に新しいものなのくらいは分かって言ってんだよな?

295 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 16:11:49.39 ID:rB0gPp9y0.net
俺はこう定義する
スポーツとはルールに則って勝敗を決める遊戯、ルールに従って行う運動

296 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 16:14:31.88 ID:rB0gPp9y0.net
ジョギングもスポーツとか言う奴いるけど一定の速度で走ると言うルールを決めて運動を行ってるんだからな

そこを理解せずに頭の悪い奴はスポーツ=運動と考えるんだよな

297 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 16:19:34.32 ID:rB0gPp9y0.net
https://www.sankei.com/entertainments/news/180913/ent1809130007-n1.html

298 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 16:24:55.07 ID:Ur1cVaev0.net
>>294
それを言ったらスポーツ=肉体というのも近代スポーツの発想だよ。
古代オリンピックやその他競技会では詩や音楽も競われた訳だし。

>>296
別に競技でジョギングしてるんじゃ無いんだから、速く走ったって歩いたって良いんだよ。

299 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 16:27:39.25 ID:rB0gPp9y0.net
>>298
全力疾走したりしませんよね
そんな事やったらそれはもうサーキットトレーニングみたいになるし
だから一定のルールがあるんですよ、そこわかります?

300 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 16:38:33.21 ID:Ur1cVaev0.net
>>299
全力疾走したければしても良いし、筋トレ始めたければ筋トレすれば良いんだよ。
ジョギングを始めたからには常に一定の速度で居続けなければならないなんて決まりは無いんだし。

そういうのまでルールと言うのであれば、例えば剣術は日本刀を使わなければならないからルールが有るのか?

301 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 16:40:18.60 ID:rB0gPp9y0.net
>>300
お前頭大丈夫?
それジョギングじゃないだろ
ランニングって言うぞ

302 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 16:46:41.72 ID:Ur1cVaev0.net
>>301
だから、ジョギング中にランニングをしてはいけないなんてルールは無いんだよ。
ジョギングは種目の名前じゃない。

303 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 16:49:49.03 ID:rB0gPp9y0.net
ハァ?

304 :ろくろ :2018/09/14(金) 17:29:19.80 ID:Psj/KlkN0.net
言葉の意味、定義なんてものは
人や時代や地域によって変わってくるものなので
絶対なんてものはないですよ。
言葉は変化し続けるものなので。

ただ、多くの人がある程度納得する定義は
できるとも思います。

こないだ海に行ったときサーフィンしてる人がいました。
サーフィンがスポーツであることは多くの人が
認めるとは思うんですけど
あの人たち、とくにルールを決めて勝敗とか
点数を競ってやってるわけではないですからね。

スポーツには競技スポーツとレジャースポーツが
あるということでいいんじゃないですか?

305 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 17:38:41.20 ID:rB0gPp9y0.net
>>ルールに従って行う運動

なんか疲れて来たな・・・意味が全く理解出来ない人達ばかりで

306 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 17:43:40.26 ID:Ur1cVaev0.net
>>305
武術は一定の型や流派の教えというルールに従って行う運動だからスポーツ。

307 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 17:44:48.30 ID:rB0gPp9y0.net
サーフィンにしろサーフィンたるルールがあるでしょ

308 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 17:45:44.39 ID:rB0gPp9y0.net
>>306
武術は知らんわ
武道は武道だけど

309 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 17:57:10.75 ID:Ur1cVaev0.net
>>308
武道も、各武道の教えや用具、型に従って行う運動だからスポーツ。
>>295に従えばね。

310 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 18:15:44.94 ID:rB0gPp9y0.net
>>309

>>262
>>開祖的にはスポーツは魄のみ
>>武道特に合気道は魄の上に魂を重視する

311 :ろくろ :2018/09/14(金) 18:53:57.67 ID:yh9nWeqb0.net
>>272
>何でそうなるの?

まず、スポーツ競技でも
陸上競技や重量上げなど他の人と攻防がない種目であれば、
より理に適った動きが勝敗に影響しやすいため
より良いフォームの研究も行われやすいと思う。
ただし、フォームの改善だけでは勝つことは無理。

重量上げを例に考えてみると、
最も理に適った動き、ベストのフォームがあるとする。
出場選手にはフォームの上手い人から
そうでもない人までいろいろいると思う。
じゃあ最もフォームが理に適った動きであれば
勝てるかというとそんなことはない。

フォームが完璧でも筋力がなければ重いバーベルを
上げることはできないから。
逆に筋力があってフォームが少し下手な人の方が
重いバーベルをあげられるかもしれない。

要するに、筋力とフォームの総合力で競っている
ということになる。
実際はそんなに単純な話じゃないと思うけど。

だけど筋力がなくても物理的に理に適った動きを
追求することはできるよね。

合気道開祖の米糠三合あれば合気道は十分上達する
というのはこういう意味なんじゃないかなと
個人的に解釈している。

312 :ろくろ :2018/09/14(金) 18:57:49.55 ID:yh9nWeqb0.net
>>307
>サーフィンにしろサーフィンたるルールがあるでしょ

サーフィンたるルールというのはサーフィンという
スポーツの条件であって、
競技のルールとはルールの次元が違う。

日本語にしたら、条件と規則。

313 :ろくろ :2018/09/14(金) 19:04:18.08 ID:yh9nWeqb0.net
>>272
要するに、理に適った動きを追求しても
それで勝てるわけではないし、
総合力の向上という点でも効率が良いわけでもない。

ほんでもって、ただ漫然と型やってても
理に適った動きの追求は出来ないと思う。

僕みたいな凡人の場合、物理を理解してる人に
稽古法を教えてもらって、指導助言を受けて、
なんとかちょっとずつという感じだから。

314 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 19:25:47.01 ID:HP17nDWE0.net
ろくろの頭の中には絶対唯一の「理」とやらがあるみたいだが、それなら世の中にこんな多種多様な武術は生まれないし、

理にかなった動きとやらも、
基準があまりに浅い。

315 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 19:49:55.64 ID:ARrKVbK60.net
>>280
このスレの主旨的に安易に武道と言うのが心地悪かっただけで、後半はいわゆる型武道のことで間違いないよ

316 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 19:52:01.65 ID:ARrKVbK60.net
そして前半はボクシング、柔道、レスリング、空手、BJJ、キック、ムエタイ、相撲、その他沢山の格闘技のことね

317 :ろくろ :2018/09/14(金) 20:01:14.27 ID:yh9nWeqb0.net
>>314
ここでいう理は物理のこと
物理は1つだよね

多種多様な武術は地域性や創始者の理念
歴史が生み出したもの

318 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 20:02:07.83 ID:ARrKVbK60.net
>>313

理に適った動きって何だと思ってるの?
武術の中でも近接格闘部門は、最終的には逃げたり助けを呼ぶことを目標としてたとしても相手との直接戦闘を視野に入れてるわけでしょ
そして常に相手より有利な条件で戦えるとは限らない
そういう状況なら相手に勝ちうる身体操作こそ「ことわり」なんじゃないの

それと、メジャー格闘技の中には体重別階級制を採用しているモノが少なくないから筋力に頼れば勝てるなんてことはないよ
大相撲や柔道無差別級の場合も小兵は筋力に頼れないし、体格が良い奴は五万といるから結局フィジカルをどんなに上げても技術がないと意味ない

319 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 20:05:26.60 ID:ARrKVbK60.net
重い者上げるのが理なの?
決まった動きを約束通りにするのが武なの?

刻一刻と変わる状況で、間合いを読み虚を突き組み伏せていく
そういった中で洗練された動きは理にかなってないのか?

320 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 20:06:04.92 ID:ARrKVbK60.net
訂正
重い者→重い物を

321 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 20:30:19.61 ID:qOSVQnri0.net
要は同じ時間稽古するなら筋トレしてない分テクニックでは勝ってるはず、って主張かな?

322 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 20:37:39.30 ID:lXos/RlQ0.net
この人馬鹿の一つ覚えみたいに物理物理といってるけど、医学や心理学に関する「理」には気付いてないのかな
武術や格闘技(というか社会生活全般)じゃ結構大事なんだけどね

323 :ろくろ :2018/09/14(金) 20:43:35.48 ID:yh9nWeqb0.net
>>318-319
期待してる答えになってないかもしれないけど
物事を学ぶときはまず、簡単、単純なことから
はじめていって徐々に困難、複雑なことが
できるようにしていく方法が良いと思うんだよ。

対人で攻防ってのは難しくて、複雑。

まずは本当に単純で簡単なことから
学んでいくんだけどそれが出来ないんだよ。
普通の人にはね。動画の最初の部分は
合気道の体の転換というんだけど、これが出来ない。

出来ないけど、それは置いといて、鍛えて技覚えて
強くなりましょうって考えなのが格闘技。

出来るようになりましょうってのが
益多さんの武術。と、思ってる。

>>321
違うんだよなぁ

https://youtu.be/e7yw9gpVF1U

324 :ろくろ :2018/09/14(金) 20:50:51.62 ID:yh9nWeqb0.net
>>322
生理学、運動学、解剖学、心理学…など?
それももちろん大切だけど、物理学をまず
出来るようにしましょうよ、ということなの。

まず、言っとくけど、俺が試合したら
しっかり練習してる人に勝てないからね。

だから、格闘技で勝ちましょうって目的なら
断然そっちの人らの方が正しい。

325 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 21:11:59.50 ID:rB0gPp9y0.net
格闘技と武術と武道を混同してる阿呆がいるね

326 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 21:12:34.49 ID:ARrKVbK60.net
>>323
君、スポーツやったことある?
特に格闘技

327 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 21:16:59.84 ID:778Lq3SN0.net
>>324
何の為に武術やってるの?
技のコレクションか?
あんたの自分ワールドを壊すつもりはないけど強くなれないならその理は正しくないと思うよ
後、日本語大丈夫かい

328 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 21:20:37.72 ID:rB0gPp9y0.net
>>327
理数系やってみんなが金持ちになる訳じゃ無いからいいんじゃないんですか
理数系こそ理そのものですが

329 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 21:29:39.73 ID:qOSVQnri0.net
>>310
スポーツと武道は明確には分けることが出来ませんって宣言だよね、実質。

330 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 21:30:38.78 ID:rB0gPp9y0.net
>>329
馬鹿にはわからんよ

331 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 21:51:57.06 ID:dWDrcSNn0.net
空手もスポーツ化して、古流空手はダンスと見分けがつかなくなり、いずれ知る人がいなくなるだろう
武を知る人もいなくなる

332 :ろくろ :2018/09/14(金) 22:02:59.98 ID:yh9nWeqb0.net
>>326
サッカー、陸上競技、
総合格闘技、ブラジリアン柔術

下二個はね、触った程度ですよ
自信を持ってやったとは言えない

333 :ろくろ :2018/09/14(金) 22:05:18.19 ID:yh9nWeqb0.net
>>327
まあ、伝わらないだろうなと思って書いてるから
だいたい予想通り。

なんのためにやっているか?といえば
知的好奇心、簡単に言えば面白いんだよ。

334 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 22:43:41.29 ID:nTakil3B0.net
そこら辺の総合格闘技かじった奴に瞬殺されたろくろにいさん!?

335 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 23:04:47.24 ID:ARrKVbK60.net
>>332
うーん
一応聞くけど健忘症じゃないよね?

>>334
マジ?

336 :斉天大聖猿 :2018/09/14(金) 23:53:15.70 ID:rB0gPp9y0.net
趣味を否定するとは・・・

337 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 00:05:20.85 ID:UdKSmr9u0.net
知ったかオタ共通点
自己防衛のために共通して、自分の正当化、つじつま合わせのために他を下げようとする
(例)
1 自分ができないことは人はできない、自分ができることは人はできないと思い込む。
2 事実を比較するのではなく、こうあるはずだというイメージを比較して、他のいい点と自分の悪い点は認めない。
3 自分に都合のいい知識は鵜呑みにして短絡的な理解を前提に主張する。
4 物事を並行して行う工夫は思いつかない。

338 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 00:44:18.04 ID:2sJgMyxJ0.net
>>327
>あんたの自分ワールドを壊すつもりはないけど強くなれないならその理は正しくないと思うよ

強くなれないから駄目ってのは、そりゃ格闘技の発想で。

武ってのは弱い者でも詭道によって相手を弱い状態にして勝つ
あるいは相手が強いままでもその強さを発揮させずに勝つ
というものであって、弱い人間が弱いまま強い人間と何とか渡り合うためのものだから
事さら自分が強くなる事に重きを置く必要はないよ。

強くなったところで人間は結局衰えるし、誰でも鍛えれる時間を確保できる裕福な生活を
してる訳でもない。それどころか生まれつき弱い存在(女性や障害者)とか、
強くなれない時期や状態(子供、老人、怪我)もあるんだから。

それらの条件に当てはまらないひと握りの人間にのみ期間限定で適用されるのが武じゃなくて
それ以外の大多数の人たちでも恒久的に生活に密着して使えるものが武であるんだから、
鍛えてどうこうってのは武のカテゴリーではあるけど本質ではなく暇人の余興だよね

339 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 00:49:50.60 ID:v69LtJB70.net
>>338
弱いままなんて限定はされてないから。
戦って勝つための方法であってそれ以上でもそれ以外でもないからな。

美徳だのは別の話
口先の人間ほど混同しがち

340 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 00:53:14.93 ID:2sJgMyxJ0.net
>>339
>戦って勝つための方法であってそれ以上でもそれ以外でもないからな。

戦って勝つならそれこそ強かろうが弱かろうが関係ないね
勝つときは勝つんだから

341 :斉天大聖猿 :2018/09/15(土) 00:57:08.59 ID:dp0OpYFs0.net
名無しの言う強さって何なんですかね?

342 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 01:00:58.56 ID:v69LtJB70.net
>>340
勝つための方法であって、勝つことを保証するものではないな

アホなのか?

343 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 01:01:04.19 ID:Ia4tkfY2O.net
孫子の思想

344 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 01:04:01.19 ID:2sJgMyxJ0.net
>>342
勝つことが保障されてるなら強くても弱くても関係ないって話だよ

分かる?

345 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 01:13:37.91 ID:UdKSmr9u0.net
>>344
勝つことが目的であり、保証するものではないからな

戦いはお前の想像とおり上手く行くものでは無いんだから、神でもない限り保証はできないんだよ

分かる?

346 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 01:14:49.67 ID:2sJgMyxJ0.net
>>345
>勝つことが目的であり、保証するものではないからな

勝つことが目的ならそれこそ強かろうが弱かろうが関係ないね

347 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 01:16:02.69 ID:2sJgMyxJ0.net
>>345
>戦いはお前の想像とおり上手く行くものでは無いんだから、

強さ比べをしたらそうでしょうなあ

348 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 02:09:22.17 ID:2sJgMyxJ0.net
>>338
>弱い人間が弱いまま強い人間と何とか渡り合うためのものだから
>事さら自分が強くなる事に重きを置く必要はないよ。

ちょっと訂正。弱いまま勝つことが前提ではなく
ただ単に人間生まれた時から弱いし鍛えてもサボれば衰えるし歳を取れば尚弱くなるんだから
弱い状態というのがデフォであって強くても弱くても勝てる理を身につけたのなら弱いままの方が
わざわざ鍛えない分だけラクじゃね?ってこと。その時間をもっと他のことに使えるしさ。
だけど鍛えることは体に良いし他の事にも繋がるし鍛える事自体が好きって人も居るからそれは否定しない。

弱いから勝てるという訳ではなく、強くても弱くても勝てるのなら自然体の弱い状態でいるか
強い状態を維持向上させるかは好みの問題だと思う。人を押す事すら出来ないくらい非力じゃさすがにマズイけどな。

寝る。

349 :265:2018/09/15(土) 03:05:40.20 ID:6yZ3fqAi0.net
>>266
>古代中国の戈でも、古いのは祭祀用だったの?

決定付けられてはいない状況です。

大振りなモデルが大多数、だから実用品だったと限らない、つまり祭儀用だったとの学説が有力といった程度で。

個人的には武具の可能性を否定しません。

大陸には古来弓矢の弓(かなり嵩張るサイズ)を投げる、門外漢にはハードルの高そうな術も存在して来たからです。

これは投球の専門家や手裏剣術家、砲丸やハンマー投げの選手でもコツを教わらないと四苦八苦しています。

いくら握力が強かったり電網の情報を集めても、本当のコツを知らないと本当に固い蓋を簡単には開けられないようなものですね。

こうした云わば日本で云う柔術式の、物を本当に動かすレシピの伝承を散見するだけに古代戈に武具の可能性も見出せるところです。

>>343

孫武の武の字がコンニチ的武の解字に逆輸入された、とする説も有る様子です。

その逆ルートも提示されています。

そうなると統一解が難しいですね。

いづれにしても生存というソフトな枠組みを共有しつつ、神武二者表裏の豊熟を人類が見て来た、そこに纏わる一定幅を伴った動態を武と表現し得るとでもするのがバランサーな見立てのようにも思います。

350 :ろくろ :2018/09/15(土) 05:19:25.26 ID:dCgh+Mwr0.net
>>334
俺、負けるって書いてるじゃん。

>>335
なぜ健忘症?

351 :ろくろ :2018/09/15(土) 05:35:28.71 ID:dCgh+Mwr0.net
>>348
弱いまま勝てるかどうかってのは
俺にはわからないなぁ。たぶん負けるな。

ちなみに強くなるって言ってもいろいろあって
1、試合で勝てるように強くなる
2、喧嘩で勝てるように強くなる
3、護身術として身を守れる
とでもしようか

1は1番まとも。

2は未成年ならまだしも、大人になってから
力の喧嘩ってのをしたことがないから
今後も多分ないだろうし、変な喧嘩したら
仕事クビになるかもしれんからまず出来ない。

3は危険を察知して戦わないようにするのがベスト。

352 :ろくろ :2018/09/15(土) 05:44:04.93 ID:dCgh+Mwr0.net
人間戦えばどちらかは勝ち、
どちらかは負けるんだから
負けなんて身近なもんだよ。

こいつどんなもんだ?ってんなら
だいたい毎月東京に行ってるからそこで相手するよ。

ルールは話し合って決めよう。
それでよかろ?

353 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 06:03:49.73 ID:DYlf7vwZ0.net
>>33>>38の提示しているものが
>弱い人間が弱いまま
>事さら自分が強くなる事に重きを置く必要はない
の人物、概念とは思えんがな

354 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 09:12:31.80 ID:IwSksXFj0.net
話しが堂々巡りして前提がまた素手のみの話しになってるな

355 :ろくろ :2018/09/15(土) 09:44:03.58 ID:dCgh+Mwr0.net
>>353
そりゃ>>33は俺で>>338は俺じゃない
誰か知らない名無しさんの意見だもの。

356 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 10:25:20.22 ID:2sJgMyxJ0.net
>>351
>弱いまま勝てるかどうかってのは
>俺にはわからないなぁ。たぶん負けるな。

分からないも何も、いくら自分が弱くても相手を1週間くらい絶食させて
フラフラになった状態で柱にロープでくくりつけて自由を奪って
さらにこっちは釘バットを使用していい、なんならチャカOK
っていう状況で勝負するなら、誰でも勝てるでしょ? 極端な例だけどな

勝てる設定状況に持ってくのが武。負けると分かったら戦わないのも武。
勝てるかどうかも分からないのに戦うのは蛮勇。強さを競うのは格闘技。

357 :ろくろ :2018/09/15(土) 10:46:34.80 ID:dCgh+Mwr0.net
>>356
なるほどね。
ルールなし、なんでもあり、
野生の世界、忍者の世界って感じだね。

極端な話、殺し屋雇うのも手だしね。

純粋な漢字一文字の武、かもね。

358 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 12:25:41.38 ID:lqJrrAuE0.net
そういう状況を作るのが武、というなら、日本で武術と呼ばれてるものの殆どは武じゃ無いものをメインに稽古してるな。

359 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 14:07:02.28 ID:fG9Qb+vj0.net
>>341

俺は総合格闘技うんぬんは言ってないんだけど、その他の主張を見る限り

多分、審判がいて比較的自由度は高いけど明確な命の危険がない程度のルールがあってギブアップがある中で相手から一本取ることだと思う

ストリートファイトで相手が負けましたって言ったから背中を向けて去ろうとしたら後ろから刺されるかも、なんて想像もしないお花畑の寝言だよね

360 :斉天大聖猿 :2018/09/15(土) 14:12:14.75 ID:dp0OpYFs0.net
で何故か想定が一対一ばかりなんだよな
格闘技の影響でかすぎ

361 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 14:37:22.03 ID:MvtaUVZO0.net
あとナイフやら武器も持ってない設定だよね

使ったら卑怯とか、日本でそんなことある訳ないとか
自分の都合に合わせてくれるってなんで思えるんだろう

362 :惨業者 :2018/09/15(土) 14:50:32.49 ID:zZgQL/Sk0.net
>>360
中学生の喧嘩みたいなのを想定してるから



363 :斉天大聖猿 :2018/09/15(土) 14:55:03.94 ID:dp0OpYFs0.net
その現代の中学生も格闘技に影響されてるんじゃないですかね
影響少ない時代の喧嘩って●●人学校の奴がすぐ刃物出して来たんでしょ
日本人の子供だって肥後の守は持ってましたしね

364 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 15:41:04.84 ID:/Hu2aMoY0.net
たまにニュースでやってる学生が決闘で捕まったなんてのもタイマンだしね

あげく金的やらは禁止でやりすぎたら止めに入るみたい
それってボクシングジムとかに行って、リングの上で殴り合うのと何が違うんだろう?

殺せよ 死なせろよ 息の根をとめろよ 喧嘩だ決闘だって言うならっていつも思う

365 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 15:59:22.76 ID:3dsMzMqo0.net
総合にしろルールに守られてるから出来るだけってのがわかってないのが多い

366 :斉天大聖猿 :2018/09/15(土) 16:02:15.05 ID:dp0OpYFs0.net
まあ総合にしろ何にしろ相手が刃物一本持ってたり複数だったら出来なくなる動きのオンパレードですな

367 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 16:25:30.74 ID:jlfi+aoR0.net
マウントポジションを取ろうとする,もしくはとってくる相手に対しては徹底的に金的攻撃を狙う技術を磨いてもいいと思うんだ。

368 :ろくろ :2018/09/15(土) 16:26:24.95 ID:eE987A4s0.net
素手の喧嘩で、よきところで止める
でいいと思うけどね。

やりすぎて殺しちゃったり、ナイフで刺すとかも
刺した方も刺された方も人生狂うでしょ。

喧嘩しないのが一番だけど。

369 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 16:32:35.73 ID:2sJgMyxJ0.net
>>357
>なるほどね。
>ルールなし、なんでもあり、野生の世界、忍者の世界って感じだね。
>極端な話、殺し屋雇うのも手だしね。

>純粋な漢字一文字の武、かもね。

そだね。純粋な武。でもそれはこういう↑物騒な命のやりとりしてる世界の人たちにとっての武だけど
多くの一般人はそんな世界と無縁。無縁だけど日常生活でも命はかかってないけど生活する上で相手を
制しなきゃいけない場面なんて頻繁に訪れる。そういう生活レベルで使える術(すべ)にしたのが
武術だと思う。でも術に方向性は無いから、命かかってなくても利己的で都合の良いように術を悪用して
人を制する輩も出てくる。だから術に善用という方向性を付与して道にしたのが武道なんじゃないかな。

自分がそう思うってだけで偉い先生が定義した武術や武道とは違うかもしれんから異論は認める。

370 :斉天大聖猿 :2018/09/15(土) 16:33:02.14 ID:dp0OpYFs0.net
素手でマウントとかもお互い急所を攻撃しないって前提でしょ

371 :斉天大聖猿 :2018/09/15(土) 16:43:52.46 ID:dp0OpYFs0.net
タックルやらマウントやら相手が殺傷能力低い前提でやれる事
超ド素人が牛刀一本持ってたらもうそんな事出来なくなる

372 :ろくろ :2018/09/15(土) 16:47:58.79 ID:eE987A4s0.net
>>370
ホイスは禁じ手が噛みつきと目潰しのみの
UFC1でもマウントしてたけどね。

そして禁じ手が2つだけなのに
2つの反則をしてたのが
ジェラルドゴルドーという男。

格闘技だと金的反則は仕方ない。
あれで決まっても締まりがないし。

373 :斉天大聖猿 :2018/09/15(土) 16:51:53.06 ID:dp0OpYFs0.net
中井さんはお陰で失明しましたな
現役も引退せざるを得なくなったし

374 :ろくろ :2018/09/15(土) 16:52:08.61 ID:eE987A4s0.net
>>371
そりゃそうだけど、MMAやってる人は
試合で勝つことが目的で、対刃物でーとか対複数でー
なんて考えてないからね。

スポーツ、格闘技としてやってるんだから
それでなにか問題ある?と俺は思うんだよなぁ。

ところで、猿氏だったら
牛刀持ち出されたらどうすんの?

375 :斉天大聖猿 :2018/09/15(土) 16:54:51.53 ID:dp0OpYFs0.net
>>374
状況で変わります

376 :斉天大聖猿 :2018/09/15(土) 16:56:23.40 ID:dp0OpYFs0.net
会う事あるかわかりませんが会ったら説明しますよ

377 :斉天大聖猿 :2018/09/15(土) 17:00:04.82 ID:dp0OpYFs0.net
それと合気道は対武器、対複数を想定してますし

378 :ろくろ :2018/09/15(土) 17:15:36.52 ID:eE987A4s0.net
>>376
了解
まー、なかなか会う機会ないと思うけど。

379 :斉天大聖猿 :2018/09/15(土) 17:29:26.55 ID:dp0OpYFs0.net
https://www.youtube.com/watch?v=OfZdTfcC4jw&feature=youtu.be

380 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 17:33:48.71 ID:jlfi+aoR0.net
>>372
ufc1はまだそれぞれのベースとなる格闘技の技にこだわってたからね。
金的ありのまま何回か続けてればそのうち技術体系が変わってる。

381 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 17:38:14.30 ID:pJKmwMLh0.net
>>374
>スポーツ、格闘技としてやってるんだから
>それでなにか問題ある?と俺は思うんだよなぁ。

いざという時に使えない、役に立たない

MMAや総合の選手にチンピラが多い様に
ただ凶暴になるだけ

382 :斉天大聖猿 :2018/09/15(土) 17:47:10.21 ID:dp0OpYFs0.net
https://www.youtube.com/watch?v=CA4s9TcuIs4

383 :ろくろ :2018/09/15(土) 18:01:50.52 ID:eE987A4s0.net
>>381
>いざという時に使えない、役に立たない

いざという時に使うためじゃないからね。
なんもやってない人よりは体力あるだろうけど。

それであれば、なにをやれば
いざという時に使える、役に立つ?

>MMAや総合の選手にチンピラが多い様に
>ただ凶暴になるだけ

そりゃ、もともとの性質だよ。
そういう人が集まる傾向はあるだろうし
トップの人の人柄でジムのカラーは全然違ってくる。

384 :ろくろ :2018/09/15(土) 18:03:03.12 ID:eE987A4s0.net
あるだろうし→あるだろうけど

385 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 19:58:12.33 ID:2ZGs5hEk0.net
武器が有ったら使えないとか、複数相手だったら使えないとか言ってる人。
そういう人で、実際に武器や多人数を相手にしてなにがしかの実績のある人を見たことがない。

386 :349:2018/09/15(土) 20:11:42.00 ID:6yZ3fqAi0.net
>>359

サンボの世界選手権が開催された国でもあるパナマの、よく云われるパナマシティスラムでもなく中部の一部や南東部は治安が劣悪で想定外なほど若年層にもレッグロック系中心にサブミットアーツが浸透しています。

極めた側が技を解かず極め続けた結果、相手がショック死したり吐瀉物を喉に詰まらせては窒息死に至った報道が有ったものでした。

技を解いて貰っても背後から刺殺することに寛容(?)な社会環境では、事の始めから極め技を解かない選択肢が当然のごとく台頭して来ます。

束縛下にある相手に、徐に兇刃を振るってならないなどのルールも希薄化されます。

危険区でもやはり、ルール上の戦力差がそのままスライドしたり増幅される傾向は有ると思います。

>>367

座られてからのローブローは、ヒットポイントに相手体重でフタをされているのでクリーンヒットしても深掘り出来ずに効果的でありません。

スイングブロー式に大軌道を描くと容易に電話固めに極められてしまいますし、ルール無用で面部をあけてローブローに固執していると目を潰されてしまいます。

387 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 20:13:43.94 ID:KmyjukgY0.net
二人の戈を止める

少林寺じゃみんな知ってるよ

388 :惨業者 :2018/09/15(土) 21:40:21.90 ID:4ny5r/eW0.net
>>363
テレビ放送されてる格闘技の影響は否定できないだろうね。
山編の話ではタイ人が喧嘩で蹴りをやたらと出すのはタイではムエタイが全国放送されてるからだとか

日本人はボクシングがテレビ放送されなかった頃はグーじゃなくて相撲みたいに張り手打ってたとか。
ちなみに今でも日本人はパンチ打ってるつもり拳を握って腕の力だけで押してるだけの人が結構いる。
いわゆるフルスイングのパンチができる人はあまりいない。

あとアメリカ人は素人でもフルスイングのパンチが打てるとか。ボクシングの影響かな?

まあ学校で刃物持ち出すのは時代や地域の治安が悪いところがあるってことだろう。

389 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 21:48:54.45 ID:jlfi+aoR0.net
あ〜そうか
昭和初期のころにマウントポジションとってたら彫刻刀で刺されたわけか

390 :惨業者 :2018/09/15(土) 21:49:35.35 ID:VWEp4Eft0.net
それと俺は学校でも職場でもよくいじりという名のいじめは良く受けてたけど。
刃物とか鈍器もち出すやつはいなかったかなあ。

あ、逆にいじめられてたやつがいじめてたやつの顔面を刃物で切りつけた事件はあったっけ?
もちろん切りつけたやつは警察につかまったがね。

391 :惨業者 :2018/09/15(土) 21:51:03.04 ID:VWEp4Eft0.net
>>389
マウントポジションは子供の喧嘩と揶揄されてたくらいだから
昭和でも子供の喧嘩では馬乗りになってたんじゃね?

392 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 22:09:17.62 ID:jlfi+aoR0.net
>>391
はだしのゲンでは馬乗りになってたな。
けど、これが本物の喧嘩だとか言ってお互いに彫刻刀もってやりあってたシーンがあったと思う。

393 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 22:16:50.60 ID:Ia4tkfY2O.net
互いに刀を持ち馬乗りになって上が下を刺す状態はやはり一方的になってしまうのかな
総合格闘技みたいな展開は関節を取れば有り得ないこともないのかな

394 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 22:20:50.28 ID:OQDVRSzu0.net
一回ゴムのナイフかなんか持って、総合格闘家とかBJJの人に試して貰えば良いよ。
逆に総合格闘家にナイフを持ってもらって、自分の動きを確認してみるとか。
それなりに楽しそうだし、仲良くなれば乗ってくれるんじゃない?

395 :惨業者 :2018/09/15(土) 22:42:17.15 ID:zvuTCeAB0.net
>>392
なるほど、
そういえば昔の人というか
昔のヤクザは
対刃物に下駄を手につけて対応したとたかなんとか

396 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 23:03:30.35 ID:IwSksXFj0.net
明治以前は武士階級は帯刀していたし
町人でも遠出する時には魔除けとして懐刀くらいは携帯していたからね
百姓にしろ町人にしろ農具やら仕事道具やらの
いざとなれば武器となるものが身近にその生活範囲に有ったわけだ

397 :ろくろ :2018/09/15(土) 23:36:52.50 ID:eE987A4s0.net
>>385
そういうシチュエーションになることが
まずないからね。

あっても非合法だし、実績と言っていいのか。
まあ、模擬試合でもすりゃいいか。

398 :ろくろ :2018/09/15(土) 23:41:57.08 ID:eE987A4s0.net
>>393
下も下で仰向けに倒れてもしっかり刀持って
相手の中心を捉え続ければ、
そうそうマウントには入れないだろう。

そして柔術立ち。これはB柔術だけど。
日本の柔術にもあるのだろうか?

>>394
べつに相手が総合格闘家、B柔術家じゃなくても
やってみたらわかることがいろいろあるだろうね。

399 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 23:48:08.36 ID:2HgvakcF0.net
>>396
廃刀令後も一部の士族は鉄扇持ってたそうだ。
帝国大学の先生や士族じゃないけど植芝翁などなど。

400 :惨業者 :2018/09/15(土) 23:55:04.63 ID:bZ/tqpN20.net
>>398
ガチ合戦でも下になったものが短刀で刺して勝つことが結構あるとか。

あと柔術立ちは古流にあるどうかわからないけど
座った状態から腕を使わずに立ち上がったりは普通にあるのではなかろうか?
少林寺拳法でも座った状態から腕を使わずに立つように指導され
今でも俺は座りから立つ時は腕は使わない

401 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 00:13:47.48 ID:43nBBq070.net
>>398
鎧組打ちでは相手にわざとマウントを取らせるように股ぐらに潜り
そこから股間や腋下、顎下などの鎧隙を鎧通しで狙う術がありますよね

>>399
心得のある者は何かしらの手の内は所持してたようですよね
まあ当たり前の事ではありますが

402 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 00:18:09.45 ID:43nBBq070.net
>>400
わざと下になるように誘い込んで術に嵌めるんですよ
昔はそうした古武道の演武もよくされましたが今や昔の話しですね
そうした鎧組打ちの伝統技を伝える人の多くは亡くなってしまい失伝した技も多いかと思います

403 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 00:23:20.10 ID:QF1H/BLT0.net
>>386


>>359だけど本当に申し訳無い
5回ほど読み返したんだが何が言いたいのか分からないんだ

読み取れたのは、

治安の悪い国で組技のある格闘技が流行ってること

その格闘技で首を締めたまま技をかけ続けて死亡事故が起こったこと

それがニュースになったこと

の部分しか分からない

俺のレスを肯定してるのか否定してるのか補足してるのかも伝わってこないんだ

ニュアンスを読み取ろうとしようにも、死んだからどうしたんや? 戦力差のスライドって何やねん? 束縛下の相手に凶刃を振るってはならないってルールは試合の話? 死合の話?  どこの場面で誰が言ってるの? 戦力差のスライドと増幅って何やねん? 

って言うふうに色んな情報がめちゃくちゃになってるから、分からないんだ

変に堅苦しい言葉を使おうとしてるから余計に分かりづらい

この文書いてる間に七回になったけど、それでもわからない

本当に申し訳無く不躾は承知ですが、どういったご主張なのでしょうか?

404 :惨業者 :2018/09/16(日) 00:25:42.89 ID:WMx718SG0.net
>>402
そうだったんですか!
なるほどそう考えると
馬乗りはあまり有効な手段ではなく両腕を封じる押さえ込みの方が有効だと考えることもできますね。

405 :斉天大聖猿 :2018/09/16(日) 03:51:39.10 ID:zLO8pTjg0.net
まともな古流や本当の合気道は相手の腕が自由に使えない状態にするように技が出来てる筈
格闘技はそこら辺ガバガバ
何故なら殺傷力が低いのが前提だから

406 :斉天大聖猿 :2018/09/16(日) 04:39:35.53 ID:zLO8pTjg0.net
>>394
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1507549473/

なかなか集まりませんね
オフでそう言うの

407 :斉天大聖猿 :2018/09/16(日) 06:05:33.04 ID:zLO8pTjg0.net
そう言えば最近は刃物や鈍器の威力を知らない人も結構いるんじゃないですか
工作やら料理やら日常生活でも道具を使わない触れない人が増えてますからね

408 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 06:24:05.47 ID:FuKiLCRH0.net
>>403
俺は>>386じゃ無いけど、読み違いが有るようなので補足。
ニュースになったのは首絞めじゃ無くてレッグロックによる死亡事故だろう。
格闘技のルールに乗っ取った技で死亡しており、ルール上の強弱がそのまま生死を分けているという主張だと読める。
つまり、ストリートファイトでギブアップしたからって技を解いてもらえると思うのは脳内がお花畑だと言いたいんだろう。

409 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 06:25:58.60 ID:FuKiLCRH0.net
>>405
そのわりには、格闘技と試合すると普通に手でボコボコ殴られてない?

410 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 07:38:34.47 ID:5s8SA9v10.net
>>409
俺、昔Y神館通ってて、極真と掛け持ちの同期の人がいたから道場の隅でスパーしてたら
グループ作ってる古株有段者が物凄い顔して睨むんだ
多分他流と手合わせてる人がいても、しがらみで試合出れないんじゃないかと思うわ

411 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 08:05:38.82 ID:usqBgxoQ0.net
>>405>>409
逆に言えば相手の打撃・当て身の殺傷力が低いレベルのを前提にして、
相手の腕が自由に使えない状態に出来ると(妄想)してるのが古流や合気道
相手は普通手首は持ってくれないし手刀で攻撃してくるわけではない
現代格闘技には対応出来ていない

412 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 08:56:32.85 ID:WFjvL+ig0.net
>>410
巌流島で、少林寺の人は試合出たら破門ってんで断念してたね。
柔道もプロの試合に出るには柔道に戻らない位の覚悟が要るっぽい。
プロ格闘家なら、各団体の契約が有るから余計に迂闊に試合は出来ないか。
しがらみから逃れるのは難しい。

413 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 09:20:30.00 ID:rje5D1E90.net
武という言葉は、言葉としては護身と同義だと思う
ただし武の場合は本来「戦う」ことが前提にあり
護身の場合は「逃げる」のも有りなんじゃないかなと考えてる

414 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 09:24:43.92 ID:usqBgxoQ0.net
武は護身ではなく公的な戦に関わる事象だろう
平時に技術を持て余した上で護身としても使われるようになった
元々強者のための技術から、平時に(名目的に)弱者の護身としても扱われるようになった

415 :ろくろ :2018/09/16(日) 09:54:02.42 ID:7CT0XTy80.net
>>411
>相手は普通手首は持ってくれないし手刀で攻撃してくるわけではない

これは合気道を勘違いしている。
この勘違い自体は普通のことだと思うけど。

>現代格闘技には対応出来ていない

対応しようとしてないもの。

>>412
>柔道もプロの試合に出るには柔道に戻らない位の覚悟が要るっぽい。

吉田秀彦さんとか、普通に柔道の道場運営してますよ。

416 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 11:36:09.38 ID:Koz7QU4n0.net
>>411
まず前提条件やその認識が全く違うと思います
両者構えて打ち合うような間があれば
早々に立ち去るか本当に戦う必要があれば武器を取れば良いはずで

そうした時に立ち去る行動や武器を取るなどの行動を追い縋って手首や袖口、襟首や肩口を掴むなどの狼藉を受けたなどの前提から話しは始まります

合気道などの理念は知りませんが自分が知っている武術の範囲や文章不得手ながらの簡潔な説明になりますから
間違いや補足があればどなたかお願いします

417 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 12:10:36.74 ID:sjB3SYcM0.net
>>416
お前の勝手な前提押し付けんなよ

418 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 12:19:44.40 ID:/kiAGB+30.net
>>417
詳しい意見を是非お願いしますよ

419 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 12:22:11.11 ID:/kiAGB+30.net
>>417
君は何をやってるんだ
格闘技なのか他武道なのか?
まさか漫画板から来たオタクとかではないよね

420 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 12:22:51.96 ID:sjB3SYcM0.net
>>419
自演か?

421 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 12:28:21.05 ID:/kiAGB+30.net
>>420
良いから武術について語ってみろよ

オタクさんよ

422 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 12:30:33.49 ID:sjB3SYcM0.net
>>421
自演乙なw

423 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 12:34:06.71 ID:/kiAGB+30.net
>>422
お宅乙なw
http://i.imgur.com/MtE5CwD.jpg

424 :ろくろ :2018/09/16(日) 14:24:46.28 ID:7CT0XTy80.net
押し付けくんでしょう
NG推奨です

425 :386:2018/09/16(日) 15:19:35.79 ID:JwzFIl1Z0.net
>>389

私は1964年生まれで日本に来たのが1976年なので、辛うじてエンピツを手で削る風習が残っていた世代です。

刃物の扱いが日常的だった世代感覚からすると、慣れ親しんだ刃物を人に向ける発想がまづ有りませんでしたね。

日常用具を凶器に用いる傾向が生まれたのが1980年の事件からでしょうか。

刃物や道具を人が余り使わなくなってからです。

なので昭和末期から刃物とセットで報道され始めたカラーギャング系の人々が刃物を抜いても、扱っていない世代なので手付きや物腰がぎこちなくて怖い以前にレクチャーして上げたくなってしまうんですね(無論構えられたらリスクを取らずに大人しく司直の手に委ねます)。

分肉刀やマグロ包丁などの事件も普段余り分肉刀やマグロ包丁を使っていない人々の動作ですし、ああいう事件が少数派なのは分肉刀やマグロ包丁を使っていれば実感出来ます。

刃物以外の機具でも同じです。

唐棹や千歯扱きを扱っていない人々が棒法を説くかのように、全般的に道具を使って来ていない人々ほど性急に武を得物と直結させたいとする傾向が見て取れます。

>>403

とりあえず

>首を締めたまま

でなく

>レッグロック

です。

426 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 16:18:18.06 ID:Xf5PLrq30.net
>>415
柔道の場合は数年間は日本の公式戦には出れなくなるから、選手としての良い時期を捨てる覚悟が要るって意味だった。
指導者としてとか、しばらく経ってからの復帰なら出来るから、少林寺とかほど厳しくは無いね。

>>416
なんでか知らないけど、格闘技の技術を持ってる人が格闘技のルールを守って襲いかかってくれると思ってる人が案外居る気がするわ。
対角線のコーナーに別れた位の距離からゴングと同時に襲いかかって来るんならそれくらいの余力は有るだろうけど、実際喧嘩が始まる時はもうちょい厳しい状態だと想定しといた方が良いと思うよ。
それこそ現代には刀も無いし、人との距離感は素手の間合いだろう。

427 :斉天大聖猿 :2018/09/16(日) 20:24:46.31 ID:zLO8pTjg0.net
>>411
妄想じゃねえよ
ただの物理だろ

428 :斉天大聖猿 :2018/09/16(日) 20:30:17.18 ID:zLO8pTjg0.net
今までも検証した事あるけどガチの刃物に格闘技の動きは殆ど使えなくなる
やらんでもわかりきった事なのにわかってない格闘技純粋培養のお馬鹿さんがたまに居るからな
格闘技観戦オタも似たような傾向がある

429 :惨業者 :2018/09/16(日) 21:03:03.16 ID:/c/QNUY20.net
>>428
まあねえ。
今日の朝練で遊びで素手対ナイフやってみたけど
格闘技のコンビネーションなど全く通用しない。
この前やった一教の応用と
見よう見まねの古流の技が案外使えた。
案外使えたというか
結局腕を切られて相手の顔面パンチに当てる
という相打ち以下の結果だけど

430 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 21:15:57.32 ID:fYzGFkba0.net
なんつーか、YouTubeとかであがってるような「ジャブ対策」とか「ローキック対策」みたいな動画って、大体二つの疑問点があるよね。
1.格闘技側の技量
2.技の指定
1は大体弟子みたいな人が習ったことも無さそうな格闘技の技を見よう見まねでやってるだけに見えること。
2はその技が必ず来ることを指定しており、タイミングも一定であること。
検証してみるのは大事だと思うけど、ある程度の技量が無いと変な感じになるだけだよね。

431 :斉天大聖猿 :2018/09/16(日) 21:30:29.07 ID:zLO8pTjg0.net
>>430
2に疑問を思うのが意味わかりません

432 :惨業者 :2018/09/16(日) 21:46:39.01 ID:/c/QNUY20.net
>>431
攻撃に対して「反応」してやるものだと思ってるからでない?

433 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 21:55:04.92 ID:GCfj3Gh30.net
>>432
当たり前だけどな
そんな都合のいい設定はないから

お前、ジムで何やってんだ?

434 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 21:55:53.17 ID:GCfj3Gh30.net
>>431
薄っぺらい理論いいから

435 :惨業者 :2018/09/16(日) 22:32:59.87 ID:/c/QNUY20.net
>>433
今日の朝練ではミットやっあとにマススパーからのガチスパーだよ。
上で書いたような遊びもやったがね。
遊びでは自分が反応するのではなく相手に「反応させて」やったよ。

436 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 22:40:37.07 ID:GCfj3Gh30.net
>>435
だからお前の技術は下手くそなんだろ
反応させる場面ばかりでないし、
本当にディフェンスで大事なのはお前が反応したときなんだから

だから初心者用とかクソな言い訳しかできないんだよ

437 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 22:41:38.77 ID:fYzGFkba0.net
>>431
例えば普通にキックボクシングとかでローキックのカットを紹介する動画があったとする。
試合の中とかでよく見られる技術の場合は成功例失敗例含めて実際の用例も普通に見つかるよね。
でも異種格闘的な他流の技術を仮想敵にしてる場合は、実際の攻防の用例は殆ど無い。
もちろん技術の紹介って意味で無意味では無いと思うけど、実際にそれで捌けるとまでは思えないなってこと。

438 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 22:45:02.25 ID:GCfj3Gh30.net
>>437
格闘技では初歩中の初歩の攻撃を散らすことを、想定してない、自分ができないから格闘技側もできないと思い込むどころか、想像すらしてないからな

439 :惨業者 :2018/09/16(日) 23:15:59.69 ID:/c/QNUY20.net
>>436
いや、俺は試合の時は俺が「反応」してるよ。


俺が言ってんのは格闘技ではなく武道 武術のやり方の話だよ。

440 :斉天大聖猿 :2018/09/16(日) 23:21:48.97 ID:zLO8pTjg0.net
じゃあ格闘技の技術で私の刃物を受けるオフでもやる?

441 :斉天大聖猿 :2018/09/16(日) 23:24:06.39 ID:zLO8pTjg0.net
>>434
薄っぺらいも糞もごくごく単純な物理だけど
格闘技のガードやらタックルやらマウントやらで私の刃物を防いでみて

442 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 23:24:44.05 ID:sjB3SYcM0.net
>>439
で、そもそもの前提は格闘技の技術に対する動画の話なんだから、
そこは踏まえないとな

何偉そうに言ってんだか

443 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 23:25:10.02 ID:sjB3SYcM0.net
>>441
日本語を勉強してからおいで

444 :斉天大聖猿 :2018/09/16(日) 23:35:40.85 ID:zLO8pTjg0.net
つっかかってくる名無しに限って逃げるんだよなあ
なにこの法則

445 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 23:50:39.70 ID:sjB3SYcM0.net
>>444
こいつやばw
後出しで自分に都合のいいだけの設定持ち出してくるw

446 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 23:53:37.91 ID:fYzGFkba0.net
>>441
刃物を持ち出そうなんてオフを提案する奴をマトモに相手するのはかなりアレだと思う。

自分の経験から言えば、刃物を持たれない工夫をすれば素手の格闘技技術でも普通に取り押さえれた。
本物じゃないから恐怖感が違うとは思うけど。
刃物を出されたら逃げるか長物を探すかなぁ。

447 :惨業者 :2018/09/16(日) 23:53:55.08 ID:/c/QNUY20.net
>>442
https://youtu.be/e7yw9gpVF1U
これは反応しているのではない。
攻めている。それに相手が反応している
ということではないかと思っている

448 :斉天大聖猿 :2018/09/16(日) 23:54:47.45 ID:zLO8pTjg0.net
366 斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh ▼ 2018/09/15(土) 16:02:15.05 ID:dp0OpYFs0 [4回目]
まあ総合にしろ何にしろ相手が刃物一本持ってたり複数だったら出来なくなる動きのオンパレードですな

俺の主張は最初から一貫してるけど

449 :斉天大聖猿 :2018/09/16(日) 23:57:33.62 ID:zLO8pTjg0.net
>>446
ハア?刃物つっても木剣とか切れない奴で検証出来るだろ
勿論刃物の威力を双方知ってる上での事だけど
最近の馬鹿は刃物や鈍器の威力知らんのとかいるってのも書いたけど

450 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 00:00:51.07 ID:O5eFrV0n0.net
格闘技の動きは双方に刃物や鈍器に比べ殺傷能力が低い前提の動きって主張も一貫して変わらない

451 :惨業者 :2018/09/17(月) 00:05:36.39 ID:4AkhkheU0.net
>>437
「つくり」が完璧なら絶対に失敗しない。
「つくり」に失敗するとその後の先をだそうとしていたかどうかさえわからない。

452 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 00:07:33.47 ID:21RVf/s00.net
>>447
で、相手が都合よく反応してくれる虫のいい設定の動画を見せてどうした?

学習能力ないのか?

453 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 00:09:32.36 ID:O5eFrV0n0.net
>>452
オフで検証しようや

454 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 00:09:53.81 ID:21RVf/s00.net
>>451
相手がいることもあり、神でもない限り完璧はありえないから。

で、お前ジムでそんな初歩的なことすら学習してないのか?

455 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 00:11:10.25 ID:21RVf/s00.net
>>453
お前は会話能力を勉強してからにしろ
ガチャピンは学習しないアホだが、お前は会話ができないアホ

456 :惨業者 :2018/09/17(月) 00:11:46.09 ID:4AkhkheU0.net
例えばハイライトの一教は
キックスパーやボクシングスパーで試みるが
「つくり」に失敗してほとんど出せない。
たまに良い位置を取れて成功するときはあるが、

457 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 00:13:25.72 ID:O5eFrV0n0.net
>>455
文字でだらだら書いてもしょうが無いだろ
実際にオフで検証するのが一番良い

458 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 00:13:32.26 ID:vPsU9N/p0.net
実際、模擬の刃物使ってスパーなりするとき、当たり判定ってどうしてる?
掠り具合とか当たりどころとか、厳密にやろうとすると結構微妙だから、当たったらもうダメってしてる?

459 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 00:17:37.25 ID:O5eFrV0n0.net
>>458
模擬刀だったら双方が威力を知って無いとどうしようもないね
知らん奴は工作なり料理なりして威力を知ってくれ

460 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 00:20:50.88 ID:21RVf/s00.net
>>457
会話しような?
枕詞って知ってるか?

461 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 00:21:30.23 ID:21RVf/s00.net
>>456
そこから学習しろよ

462 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 00:25:04.54 ID:O5eFrV0n0.net
まーたいつものオフにも出られない名無しの屁か

463 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 00:27:52.12 ID:vPsU9N/p0.net
>>459
正直、動脈を斬られた事も無ければ急所じゃ無いところを刺された事も無いわけで、実際どの程度動けるか分からん。
どっかで適当に線引きしてる?

464 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 00:28:57.33 ID:O5eFrV0n0.net
私が刃物で相手が素手で片方が圧倒的有利だから嫌ってんなら、素手対素手のマススパ位なら付き合ってやるよ
それで良いか?

465 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 00:31:53.58 ID:vPsU9N/p0.net
>>464
どっちかというと、互いに武器の有無を交換して一本ずつ、とかの方が良いんでない?

466 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 00:33:35.84 ID:O5eFrV0n0.net
>>465
私のやり方はスパーで刃物を制圧するとかじゃ無いのでスパーで検証しようがありません

467 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 00:35:41.77 ID:21RVf/s00.net
>>466
人には強要して自分は逃げるとか
かなりかっこ悪w

468 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 00:38:18.78 ID:O5eFrV0n0.net
bubuzyutu@gmail.com

格闘技と刃物、対多人数の検証オフメール宜しくお願いします
場所は福岡、下関限定になります

469 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 00:40:01.30 ID:O5eFrV0n0.net
>>467
そもそもスパーじたいも格闘技の発想だろ

470 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 00:48:11.63 ID:21RVf/s00.net
>>469
ならハナから人に強要すんなよw

471 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 00:48:51.83 ID:21RVf/s00.net
>>469
ってか、乱取りはどこ行ったんだw
つじつま合わせにしてもムリがあるぞ

472 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 01:11:50.94 ID:/AZ+ypXb0.net
ナジームハメドって言う人気ボクシング選手がいたんだけど
中東戦争があって、イスラム教だったから試合組めなくなって不遇な運命に
スポーツ興行って、そんなもんだよ

473 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 01:23:42.05 ID:/AZ+ypXb0.net
で、武を英語で訳すとWarらしい

474 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 01:28:00.86 ID:21RVf/s00.net
>>473
又聞き?

475 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 01:33:42.37 ID:/AZ+ypXb0.net
>>474
グーグル翻訳に決まってるだろ、武術がmartial artsとかね
つまり、武の概念や本質を知ることが真理の探求につながるかと

476 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 02:01:43.68 ID:21RVf/s00.net
>>475
google翻訳ww
ツールの1つとしてならともかく、精度は大して高くないんだがw

お前、全然英語できないだろ

477 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 02:18:50.12 ID:/AZ+ypXb0.net
>>476
英語で議論してもらっても構わないよ、別に気を使わないで

478 :425:2018/09/17(月) 03:02:01.98 ID:ewCuCeFR0.net
現代で取り沙汰されるいわゆる刃物攻撃の実態は、ほとんどが刃物でなく杖の使い方になっています。

興味深い社会構造の変化です。

>>426
>格闘技の技術を持ってる人が格闘技のルールを守って襲いかかってくれると思ってる人が案外居る

同感です。

試合などルールの枠組みが取っ払われた社会下を想定した例えば急所攻撃を奉じる世潮も、何故か事前の格闘能力に勝るサイドの一方的なクリーンファイトを前提とした見立てが多い様子です。

セーフティに実験的に行なわれた例やそのまま街角の暗闇に持ち込まれた例ですと、やはり事前の戦力差が反映される相関関係が大多数でした。

>>473

武の字の成立期のwar(の先祖)は敵意に近い意味ですし、より原義へ遡及する方向で考えると中々シンプルに現代的な一体一対応の定義付けがなし辛いように思います。

479 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 03:08:59.39 ID:O5eFrV0n0.net
メール無しか
ここも名無しはヘタレの腰抜けクソゴミしかいないな

480 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 04:02:17.08 ID:cGVK89wi0.net
オカダンさんがいればこんなばかげた進行もなくなるんだが

481 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 05:57:32.12 ID:ZmEEbSOI0.net
今までの定義とは矛盾してないだろう
>>18
>>38
>>414


研究社 新英和中辞典
war
war /wˈɔɚ|wˈɔː/
【名詞】
1【不可算名詞】 [具体的には 【可算名詞】] 戦争
《★【類語】 war は国家間の大規模な戦争; battle は特定地域の組織的長期的な戦闘》.
用例
war and peace 戦争と平和.

2a【不可算名詞】 [具体的には 【可算名詞】] (対立する力の)戦い,争い,闘争.
用例
a war of nerves 神経戦.

b【不可算名詞】 敵対(状態), 敵意.
3【不可算名詞】
a軍事.
用例
the art of war 戦術, 兵法.

b[通例 W[N16-A12A]] (政府の一部門としての)陸軍.
用例
the War Office (英国の以前の)陸軍省 《★現在は the Ministry of Defence (国防省)に改編》

482 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 06:18:48.80 ID:1x5iY6kG0.net
>>466
いわゆる格闘技の技術が対刃物に弱いという主張をするからには、自分の技術は少なくとも格闘技よりは対刃物に有効って思ってるんだよね?
正面から戦わないのが信条だとしても、相手の腕を封じる云々言ってたし、スパーリング形式で検証不可能ってほどでも無いんじゃないの?

483 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 09:47:50.86 ID:bF0CQ1n50.net
戈を止めると書いて「武」(漫画より)
最近考えたのは、相手の暴力を上回る力あるいは技術で制すると
以前はそれしかないと思っていたが、合気道さらには大東流などを
見て考えが広がった。特に大東流は修得に時間がかかり本当に暴漢が
襲いかかってきた時に使えるようになるには一生かかっても難しいのでは
ないかとも思える。しかし最終の目的は相手の暴力衝動そのものを
別のものに変換してしまうことのように思える。ある意味これは「究極の武」
なのではないかということ。
暴力衝動のある人間は力または技術で抑えられても心理的な「火種」は消えない
ような気がする。かなわないから諦めるとかだと思う。しかし暴力的な心理
そのものがどこかへ行ってしまう、または別のものに変わってしまうなら
「心の戈」まで無くなってしまうのだから、これは究極だな、と思った。

484 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 10:20:09.44 ID:S88g9aDP0.net
武=武力=戦争でも、道を付ける事が重要とか
つまり、道を知る事

485 :惨業者 :2018/09/17(月) 10:30:19.69 ID:4AkhkheU0.net
要は猿氏のいいたいことは
素手でやる時も
武器を使う動きと互換性があるようにせねばならないと。
そして格闘技には互換性がないと

486 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 12:45:22.00 ID:8VFKlh1l0.net
>>485
互換性を重視するのは良いけど、互換性のために、本来殺傷力の低いはずの徒手格闘に対応できない、というのも変な感じだね。
殺傷力が低いって言っても、気道を潰されたり頸動脈を絞め続けられたり、思い切り頭を踏みつけられたり頭から投げ落とされたりしたら普通に危ないし。

487 :惨業者 :2018/09/17(月) 13:17:13.07 ID:4AkhkheU0.net
>>486
格闘技を相手にいきなりダウン
もしくはスリップダウンを取ることができるなら
対応できてないとは言えなくもない。

ただノックアウト制の試合でそれをやっても最終的に体力が切れてボコられてしまう可能性はある。

488 :ろくろ :2018/09/17(月) 13:18:55.25 ID:VMx5zTkw0.net
福岡に近い人いないの?
オフ行ったって怪我するわけじゃないし
写真撮られてアップされることもない。
もしした場合は、した方がマナー違反。

面白いだろうから行ってみれば?

489 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 13:24:05.49 ID:O5eFrV0n0.net
馬鹿まるだしだな

490 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 13:27:40.66 ID:O5eFrV0n0.net
名無しの馬鹿さ加減はとどまるところを知らない
格闘をやらないのが武術やんけ

491 :惨業者 :2018/09/17(月) 13:31:19.29 ID:4AkhkheU0.net
>>490
「つくり」の存在を知らない人にはわかりません。
剣道の全国出場クラスにでも話を聞けば多少はわかるのに。

492 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 13:35:26.46 ID:O5eFrV0n0.net
認知バイアスってのはどうしようもないねえ

>>486
お前格闘技も武道も武術もろくにやった事無いんだろ

493 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 13:40:08.10 ID:O5eFrV0n0.net
世の中の事件や事故すらまともに見て無いんだろうか
格闘技でやってる事は格闘技の枠組みの中で成立する事ばかりって何で気が付かないんだろうねえ

494 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 13:50:23.33 ID:O5eFrV0n0.net
スパーにしろお互いが格闘するつもりじゃないと成立しない
これも馬鹿はわかんねーんだろうなあ・・・

495 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 13:52:41.52 ID:VbKtQDzD0.net
>>493
日本の道場でこんな稽古やってたら追い出されるよ、個人か仲間内でやらないと。
The Demonstration of Silat and Arnis in Hong Kong
https://youtu.be/YGyETocZsP0
https://youtu.be/hooYg8ZSFV8

496 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 14:13:54.77 ID:WocTS8010.net
>>487
いきなりダウンとれるレベルなら文句無いよ。
スリップダウンでも、言わばテイクダウンに成功したと言えるし。

497 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 14:17:51.34 ID:O5eFrV0n0.net
何言ってんだろ・・・

498 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 14:23:53.34 ID:O5eFrV0n0.net
さて巌流島が始まるな

499 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 14:27:30.62 ID:VbKtQDzD0.net
>>497
柔道絞め落としが裁判沙汰になるんだから、
合法レベルの格闘ワザを外れた技術は道場じゃやってないって言いたいんだ

500 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 14:39:36.74 ID:ouNsgieS0.net
なるほど

501 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 14:55:56.28 ID:NYkgUkyx0.net
>>486
有るか無いかと言われれば、武道、格闘技は子どもの頃からかれこれ20年程にはなる。
腕前は置いておいてね。
それでもこんな発想だから、経験の有無とか長さは思想にあんまり関係ないんじゃないかな。

502 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 14:57:56.38 ID:NYkgUkyx0.net
>>499
合法だけど長くやったら死んじゃうのが絞め技じゃ無かろうか?

503 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 15:07:46.62 ID:VbKtQDzD0.net
>>502
たしかに!合気道の道場通ってたのに締め技されたなー、死ぬかと思った。
だけど喉への一本貫手や脊髄攻撃は教えてくれなんだ。

504 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 15:19:05.39 ID:NYkgUkyx0.net
>>503
絞め技は、十分に死ぬ技を本気で仕掛けても良いという珍しい技術だね。
打撃や武器は防具を使うか、模擬の武器を使わないといけないし。

505 :ろくろ :2018/09/17(月) 15:22:27.42 ID:VMx5zTkw0.net
>>502
いや、絞め技どころか胸ぐら掴んだだけで
暴行罪だからね。

格闘技でやってることで、合法なことなどないから。
道場での練習や試合だから許されてるだけだから。

506 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 15:56:14.91 ID:Kx3KVbnQ0.net
>>505
違法性阻却事由に該当することまで違法とか言ってたら外科手術すら違法でしょ。
試合や稽古で普通に使って良いって意味で捉えてよ。
刃物で切りつけるとか目に指を突っ込むとかは流石に試合とかでもアウトなんだし。

507 :ろくろ :2018/09/17(月) 16:05:40.17 ID:VMx5zTkw0.net
>>506
なんのことを言っているの?
>>495の動画のことじゃなくて?

>>495の動画みたいなのは
日本でもシラットとかでやってるよ。

508 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 16:29:12.41 ID:cPoMrU460.net
>>507
寸止めの必要もなければ防具の必要もなく、スポーツのルールの中でも本気で仕掛けても良い殺せる技って珍しいよねって話。
動画のやつみたいに明らかに危険な技術みたいな印象もない、どころか子どもの試合でも使って良いくらいだし。
そういうのを含めて、合法的な格闘の技術ってこと。

509 :478:2018/09/17(月) 17:45:44.78 ID:ewCuCeFR0.net
386にて書かせていただいたようにレッグロックも、特に膝の人体を横に割く系は極め続けると死亡に至るケースが有りました。

ローキックで(なくとも)人を短時間で文字通り屠るのは難しいのに対して、こうした格闘技術且つ服装の制限からプロのリングなどでは使われないニッチな技術の殺傷力を実感したものでした。

また、刃物を持った知人が目の前で足元に転がり込まれて膝を割かれた時は、刃物での反撃もままなりませんでした。

アドレナリンが出ていても命懸けでも、移動出来なくなると死亡する野生生物由来の本能(?)からなのか人も脚が壊れると機能停止する様子です。

刃物と云えばそれとは別に、ストリートの刃物同士の武闘で死亡沙汰の場合でもほぼ十割方一撃で死命は決せずメッタ打ちになっています。

これは刃物を使っている人ほど決して人様には刃物を向けず、そして現代の刃物武術(?)のほぼ十割が杖の使い方になっているからだと思います。

>>481

それでもwarを現代日本語訳すると武でなく兵側になりますね。

510 :ろくろ :2018/09/17(月) 18:44:45.06 ID:VMx5zTkw0.net
>>508
絞め技はわりと安全だと言いたいのかな?
合法って言葉使わなけりゃいいのに。

511 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 19:11:25.57 ID:d97QtbVXO.net
柔道経験者なんだが、袈裟固めは相手の片手が自由で実用的ではないように思う
崩れ袈裟や、上四方固めが一番実用的に思うがどうだろう

512 :惨業者 :2018/09/17(月) 19:13:01.59 ID:4AkhkheU0.net
>>511
俺は柔術やってるけどそれは同感。
袈裟は返しやすい

513 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 19:32:11.24 ID:S9w+qrSg0.net
武の定義

自分の所属する団体でいかに若者をこき使い、飲み会で女性会員をはべらす事が出来るか

514 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 20:40:06.85 ID:Kx3KVbnQ0.net
>>510
合法って言葉がそんなに気に入らなかったのか。
そりゃ格闘技の技でも武術でも、状況によっては違法だし、状況によっては合法だけども。

515 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 20:40:21.39 ID:O5eFrV0n0.net
巌流島は押し出し合戦になったようだ
合気道も出てたら勝つチャンスあったのにねえ

516 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 20:42:29.38 ID:O5eFrV0n0.net
ルールが変われば戦い方も大幅に変わる
今回は流派がどうとか関係無く勝ちに行った選手が多かったって事だな

517 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 20:51:45.55 ID:Kx3KVbnQ0.net
>>511
袈裟は変化しやすさを活かすのが良いんでない?

518 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 21:26:34.63 ID:d97QtbVXO.net
以前に稽古の時、負けず嫌いの人に成り行きで袈裟固めをかけたねだが、相手の空いた左手の指で目を潰されそうになった。
あれはいい勉強になった。

本来の袈裟固めは、首をフロントチョークみたいに腹側に固め窒息させるのが目的と伺ったことがあります。

519 :斉天大聖猿 :2018/09/17(月) 21:28:06.91 ID:O5eFrV0n0.net
ここまでメールゼロ
結局口だけの妄想家だらけだねえ

520 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 21:38:01.24 ID:NddaVv0n0.net
>>517
袈裟はそこから引き手を足で絡めてマットヒューズポジションへの移項は強力

521 :惨業者 :2018/09/18(火) 00:34:23.55 ID:OLbJ6k5s0.net
>>515
優勝したのはいろんな格闘技をやりこんだプロレスラー。

合気道の人は出ても一回戦負けは確実だったでしょ。
掴まれたのを切ることもできないのては。
https://twitter.com/luta777/status/995272822220963840?s=19
(deleted an unsolicited ad)

522 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 00:58:25.72 ID:Smgzh++v0.net
合気道が本当に使えたら
世界中の格闘家が我先にと取り入れてるわ

523 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 01:09:15.05 ID:n7avN8MX0.net
レスリングの笹原は合気道の技術を組手に応用したらしい

524 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 01:29:19.32 ID:DzNIeuC80.net
>>521
マスターのとこ行って押し出しのやり方学べば勝てるチャンスあったのに

525 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 01:30:16.05 ID:DzNIeuC80.net
そもそも掴まれたのを切るとか合気道じゃ無いし

526 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 02:31:11.36 ID:DzNIeuC80.net
巌流島の試合は押し出した方が合理的ってバレたから、次の大会も押し出しを中心に練習してくる選手ばかりになるだろう
今回はまだまだ甘かったので、合気道の選手がマスターの所で押し出しの稽古をしてれば勝つチャンスは大きかったって事

527 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 02:32:05.25 ID:DzNIeuC80.net
ただ客にとって見栄えは良く無いのでルール改正があるかもしれないけどね

528 :ろくろ :2018/09/18(火) 03:50:29.31 ID:oFbmwdKo0.net
>>518
フロントチョークというか
ネックロックみたいな感じかな?
プロレスラーの藤田和之さんが得意だった。
強烈に胸が圧迫されて息ができなくなる。

>>521
奥田啓介さんて人?

>>522
俺は使えると思うけど、
いかんせんダイレクトには難しい。
型そのものを使うというよりは
理屈を技に応用するから、自分の中で
消化、吸収できないといけない。

529 :ろくろ :2018/09/18(火) 03:54:06.45 ID:oFbmwdKo0.net
>>526
KO狙うよりは押し出しの方が簡単だし
そこが他の格闘技と巌流島の差だしね。

ちなみに放送は
BSフジ 9月29日(土)23:00より
とのこと。

530 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 04:00:18.77 ID:DzNIeuC80.net
今ある格闘技の技術が最高とおもっちゃってる人何なんだろうね
50年後100年後にはお笑いレベルになってるかもしれないのに
今は格闘技の世界じゃ一般的じゃないが将来において中拳や合気道の技術が普通に取り入られてる事は全然ある

531 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 04:06:30.26 ID:DzNIeuC80.net
他流試合で余り活躍してないカポエラの技術をマクレガーは取り入れてるし
格闘技してる奴って何ですぐ認知バイアスにかかんの?それとも認知バイアスだから格闘技してんの?

532 :ろくろ :2018/09/18(火) 04:34:40.09 ID:oFbmwdKo0.net
https://youtu.be/EGzMtk9qays

533 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 04:42:14.97 ID:DzNIeuC80.net
https://www.facebook.com/nakano.tsukasa/videos/1955429237843953/

菊野VS平

顔面パンチ禁止みたいな契約だったのかな

534 :惨業者 :2018/09/18(火) 06:53:49.00 ID:LXvweoEd0.net
>>528
奥田さんです。

https://youtu.be/biccoX-beoQ
彼はこの人と同じでもう使われないでしょ。

535 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 07:09:47.12 ID:O6ljAMoG0.net
>>530
押し飛ばしでも崩しでも何でも良いんだけど、四つとか首相撲を避けて距離を取る技術をMMAに落としこむ事が出来たら打撃屋さんの救世主になりうるから頑張ってね。

536 :ろくろ :2018/09/18(火) 12:14:14.86 ID:zfWuuMRC0.net
>>534
この方、押し出し上手いですね。

巌流島って、様々な種類の武道、格闘技が
対等に闘える汎用ルールとして考えられたらしいけど
結局のところルールに適応した人が勝つというのは
今までの格闘技と変わらんよね。

各格闘技そのままの持ち味を活かした戦い
なんてものには絶対にならない。
出場者は巌流島ルールに適応していくだけ。

537 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 12:21:47.28 ID:+3Nxgs0T0.net
>>536
単純にレスリングの地力があるんだよ
巌流島の賛同者の多くは、武道への幻想持ちすぎてるが、一定のルール下のko制はどうしたって地力がいるし、
その差で武道側は負けてる

538 :惨業者 :2018/09/18(火) 12:23:48.08 ID:ZKvca06n0.net
>>536
谷川さんは選手にルールに適応しようとしないでくれと言ってる。
プロの試合ってのは面白い試合をやらないといけないから、面白くない試合をする人は使わないようにするとか
koしたら賞金を出すとかにしないといけないね。

539 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 12:24:04.60 ID:+3Nxgs0T0.net
>>531
お前は今使えていない武道の武術も使えるはずという認知バイアスにかかってるが?

540 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 12:33:59.54 ID:81ciH9MG0.net
押し出しでの勝ちがK.O.と同じくらいの熱狂を生むような価値観を産み出せたら巌流島の勝利だよな。

>>530
百年も経ったら、「百年前の合気道家はこんなにレベルの低いことをしていた」みたいな失笑を生むかもしれん。
それはそれで喜ばしい事かもしれんが。

541 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 12:37:57.94 ID:DzNIeuC80.net
だから格闘技はゲームだって
巌流島は押し出したら勝ちと言うゲーム

542 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 12:39:30.03 ID:+3Nxgs0T0.net
>>538
いや、するに決まってるだろ
それ込みで想定しない方がおかしい

流派を名乗って出るのに、対策しない人は単に頭が悪いだろ
ko賞は発想はいいが、カネはないだろうな

543 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 12:42:35.47 ID:DzNIeuC80.net
一定のルールで競う=ゲーム
殴り倒したり勝ちとか絞めたり極めたりするだけが格闘技の勝ちとか言ってんのが認知バイアス
格オタは押し出しが認められないんだろ

544 :ろくろ :2018/09/18(火) 12:43:56.33 ID:zfWuuMRC0.net
>>537
>単純にレスリングの地力があるんだよ

それはそうだね。タックル上手いし。

>>538
>谷川さんは選手にルールに適応しようとしないでくれと言ってる。

それは絶対に無理な話だなぁ。

>プロの試合ってのは面白い試合をやらないといけないから、面白くない試合をする人は使わないようにするとか
>koしたら賞金を出すとかにしないといけないね。

あとはルールを変えるか、試合場を変えるか
選手に変わってもらうなどだね。
押し出し対策が上手くなれば、押し出しが減るかもしれない。

545 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 12:47:49.14 ID:DzNIeuC80.net
>>プロの試合ってのは面白い試合をやらないといけない

これが武術と格闘技の違いだろ
武術は人前で面白い試合なんて非合理な事する必要無いからな

546 :ろくろ :2018/09/18(火) 12:52:23.17 ID:zfWuuMRC0.net
>>545
格闘技にはアマチュア格闘技もあるよ。

547 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 12:53:27.17 ID:DzNIeuC80.net
/watch?v=e7yw9gpVF1U

汗かいて頑張ってる姿や他人が凄いとか思わせるのが格闘技だろ
効率良く合理的に殺傷するのが武術

548 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 12:55:20.27 ID:DzNIeuC80.net
>>546
現代格闘技はアマチュアでもプロの試合の技術がかなりの基本になってるわけでしょ
プロがなくてもオリンピックの大会とかね

549 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 13:02:46.68 ID:DzNIeuC80.net
特に日本人は合理性より努力やら根性やら非合理な精神論が大好きだからな
論理性も持ち合わせて無いから楽に勝てる勝ち方すら見つけられない
巌流島は押し出しで楽に勝てるのに

550 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 13:09:06.62 ID:DzNIeuC80.net
ルールに適応しないで欲しいって言う谷川さんも意味不明だな
それなら押し出しで勝ちみたいなルール作らなければ良いのに

551 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 13:27:19.28 ID:rugb7NyC0.net
>>547
合理的にしても、江戸時代の合理的だよな。
現代だったら現代に合わせた合理を研究しないと。

552 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 13:29:21.96 ID:DzNIeuC80.net
>>551
そうだよ

553 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 13:32:31.33 ID:rugb7NyC0.net
いつもの巌流島の胴着だったらもうちょい押し出しが難しくなるからバランス悪くは無いんだけどね。

554 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 13:44:40.87 ID:rugb7NyC0.net
>>552
現代の武術とも言える軍隊の技術で格闘技が取り入れられてるのはどう思う?

555 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 13:46:03.95 ID:DzNIeuC80.net
>>554
>>現代の武術とも言える軍隊

どこが?

556 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 14:10:28.25 ID:rugb7NyC0.net
>>555
職業的戦士が職務上の必要で訓練するんだし、武術じゃ無い?
別に興業のためでも健康のためでも無いし。

557 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 14:16:53.06 ID:DzNIeuC80.net
>>556
戦闘技術はあっても武術は無いよ

558 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 14:19:39.27 ID:rugb7NyC0.net
>>557
その心は?
というか違いは。

559 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 14:26:01.44 ID:DzNIeuC80.net
軍隊が格闘技を取り入れるのはそれこそ体力強化とか戦闘時における精神力鍛錬の意味合いが大きいでしょ

>>558
戦術の違い
武術は個人の範囲のサバイバル的な技術に対して軍隊は組織的な戦闘技術だから

560 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 14:53:25.92 ID:rugb7NyC0.net
>>559
最初から治安維持を目的としている捕手術とかは武術ではあり得ない?

561 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 15:04:12.70 ID:DzNIeuC80.net
捕手術は武術だろうに

562 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 15:12:03.52 ID:rugb7NyC0.net
>>561
捕手術が必要とされるのはとても個人的な範囲とは言えないと思うんだけど。

563 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 15:15:47.41 ID:DzNIeuC80.net
>>562
いや別に捕手の技術が治安維持に使えるってだけの話で

564 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 15:31:55.31 ID:rugb7NyC0.net
>>563
治安維持に転用してる訳じゃ無くて、そのために編まれた技法じゃない?
公的にそういう役目を持つ人や家が、公的な役目を果たすために作ったんだと思ってたんだけど。

565 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 15:34:40.48 ID:DzNIeuC80.net
>>564
それが?

566 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 15:38:10.26 ID:rugb7NyC0.net
>>565
個人の範囲のサバイバル的な技術じゃ無くない?

567 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 15:52:36.20 ID:DzNIeuC80.net
>>566
いつの時代の捕手の話してんですかね

568 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 16:10:39.74 ID:z0odGQvc0.net
>>567
時代を問わずそういう技術だと思うんだけど。
ひょっとして、治安維持のための技術という公的な立場から離れた明治以降とそれ以前で分けるべき?

569 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 16:23:22.69 ID:DzNIeuC80.net
治安維持と武術流派の捕手術があるでしょ
勿論捕手の技術は共通するものがあるけど

570 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 17:01:49.43 ID:z0odGQvc0.net
>>569
申し訳無いけど、個人的な理由から生まれた捕手流派が思い付かないな。
例を挙げてくれると嬉しい。

571 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 17:09:08.82 ID:d7DP/w2fO.net
日本の古武術は詳しく知らないのだけれど、刺又や十手術はどうなの
琉球古武術のスルヂンとか

572 :斉天大聖猿 :2018/09/18(火) 17:21:51.11 ID:DzNIeuC80.net
>>570
竹内流とかじゃねえの
てか流派の創始者ってほぼ個人の技術の習得が主だと思うけど

573 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/19(水) 05:17:01.51 ID:cQwXvG0p0.net
江戸時代後期くらいから逮捕術でしょ。

574 :斉天大聖猿 :2018/09/19(水) 13:48:35.71 ID:DhEYDKjC0.net
https://www.youtube.com/watch?v=3EihTXRPSOU

ふれなくても倒れてるぞ

575 :斉天大聖猿 :2018/09/19(水) 13:49:52.95 ID:DhEYDKjC0.net
誤爆

576 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/21(金) 07:30:49.24 ID:AfsTYPQBO.net
何か過疎ったね

577 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/21(金) 23:45:34.57 ID:AfsTYPQBO.net
スポーツチャンバラは安全で楽しめるものという認識、見解なんだが、実はあれが武器を持った場合、一番実践的なんじゃないかと思い始めている

578 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/22(土) 00:18:15.69 ID:JHIeFL+n0.net
武とは矛を止めて道を知る事

579 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 21:48:00.66 ID:yrxQRNgX0.net
↓こういうのが何世代も前から日本国籍を持って、差別に繋がるので調査禁止とか結婚差別は憲法違反とかなってる、恐ろしい現代日本国

https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E6%95%B4%E5%BD%A2&rlz=1C2OKWM_jaJP785JP785&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwiqkceQnM_dAhUUUt4KHeIQBnUQsAR6BAgEEAE&biw=2498&bih=1338

整形前の写真でも、すでにその時点で何度か整形が入っていたりするので二重まぶただったりする

韓国系のみならず、北朝鮮も意外とプチ整形が多い(北と南で遺伝子構成や本来の顔つきが意外に大きく違うが)
韓国系や日本育ち(昔からの日本国籍所持者含む)は、小さい頃から何度も整形を繰り返しているので、小さい頃から写真を撮りまくっててもそれをさも「元からこういう顔でしたよ」という【証拠】に出来るという事をやってる
金が無い家の多くは、大抵中学・高校卒業前の卒業写真撮影前に整形を短期間で一気に済ませてるので、【証拠】が卒業アルバムなパターンが多い

そしてかなり昔から整形があるが、最近では歴史的写真どころか歴史的動画まで顔を修正して流している模様なので、大変危険

李王朝などに関しては、元から日本人や中国人の血が入っていたり、そういう理由で二重まぶたで顔立ちが普通の朝鮮人とは違う者との結婚を好んだので、あれはああいう顔立ち

しかし、他は危険性高過ぎて無理

580 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 22:23:12.91 ID:ui9MVkUxO.net
『武』とは卑怯、残忍でも相手を仕留めれば勝ちであり、例えば敵の刃を背で受けても殺されれば負けだと思うのです。
常に敵の刃の届かぬ所に身を置くのが最低の前提であり、どんなに高い壁を作ろうとも、乗り越えられれば意味が無く、足で地を引っ掻いた只一筋の線でも、越えられない状況を作るのが『武』であると思います。

これは孫子の思想に通じるのではないかと思います。

581 :509:2018/09/24(月) 03:56:03.34 ID:3FX/nGKY0.net
そう云えばエックススポーツの認知度が(アンケート対象中)四割越えしたそうです。

>>518

ところ変わって危険区でしたら、多分抱え込んだ側の人が一瞬リリースした左手で失明させるのが先のように思います。

>>580

孫呉の武は三国以降に奸計として引用されてから、奸計として(逆輸入的に?)流布した経緯が目立つ様子ですね。

原典のほうはむしろ壁を確り高く築いて管理しましょう、というように基礎を重視した比率が大きい感じです。

師を越えたともされる小笠原長治が強いて子弟に、宮本武蔵の名人ぶりを説いたそうです。

そこで子弟が言下に武蔵評を否定したところ、長治が子弟に允可を授けたとか。

古来、武術と兵法の相違として云い伝えられている説話です。。。

582 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 07:02:40.07 ID:rklAd3QOO.net
武とは武力を行使する以前の威嚇、抑止力

583 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/26(水) 19:03:22.77 ID:REMTvXUo0.net
格闘脳の池沼が湧いてるな
こいつら実際に犯罪被害にあって殺されるまでわからない馬鹿なんだろうな
どうぞ頑張ってw
としか言えないわなw

584 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/02(火) 05:04:44.01 ID:ej5AsTI70.net
ただ勝てばいいのが「武」
勝つだけではダメなのが「道」

585 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/14(日) 05:52:19.57 ID:nTSjrmb60.net
安くしてほしい

586 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/23(火) 02:31:42.68 ID:IOieEDq30.net
>>584
武=身を守る為の技
武道=近代体育の考えのもとに則った、健全な精神と肉体を養うために安全な技で競いあう教え
武術=純粋に身を守るための、反則や禁じ手という概念のない技の教え

587 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/31(水) 21:05:35.11 ID:Z+Z9Tfkx0.net
>>1
武に定義なんてねーよバカ
都合良く十把一絡げにすんな

588 :581:2018/11/17(土) 19:00:55.46 ID:vPoHefId0.net
>>582

抑止力方面の発想に傾斜すると核抑止力(戦争抑止)のコンセプトに近付きますので、武(武術)というより兵力、実力(実力行使)の色彩を帯び易いように思います。

たとえ兵力で劣ろうと白洲次郎氏の名外交などのほうが、むしろ武術(武道)的と云えるのでは。

>>583

現代において格闘技(格闘競技でしょうか)と武術はとくだん相容れないものでもないと思いますよ。

一般的な法治下でのいわゆる勝利はやはり社会的勝利ですので、刃物を揮う犯罪者が多少傷付けたところで敗者(武術的敗者)は犯罪者のほうです。

最悪犯罪者に殺害されても、家族の名誉などまで考慮に入れればそこでまかり間違って過剰防衛などで犯罪者に成り下がるよりも死ぬが勝ち、というケースさえ有るかも判りません。

ただ格闘競技でも余りに実戦性と乖離した体系ですとちょっとした小競り合いでも多大なダメージを蒙るリスクが残るので、武術的と云い切れないとは思います。

例えばお互い四股立ちで一歩も動かず殴り合う民族格技が有りますが、そういうのは武術と離れざるを得ないでしょう。

589 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/18(火) 02:56:26.00 ID:JIoicRrY0.net
定義というものが要らないんでしょうね。
武というのは人間の基本ですから。
ただ、道をつけたっていうのは日本ぽくて大成功でしたね。

590 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/22(土) 22:52:45.05 ID:VPQqqNIH0.net
戦争に属する技術や概念のことだろうよ、定義としては
兵は一般兵や雑兵のイメージ
武はそれより上位の将や王の属する概念
そこから派生したものが現在の武の概念

591 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/27(木) 23:39:20.42 ID:233ntF090.net
定義w

592 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/12(土) 23:02:54.95 ID:0KluUjjB0.net
https://twitter.com/busujiujitsu/status/1082457172187918336
(deleted an unsolicited ad)

593 :588:2019/01/28(月) 02:17:09.26 ID:42iCYkLR0.net
>>592

これは膝をヒネっていないからまだ好いようなものの、386にて書かせていただいたような膝をヒネる方向性の攻撃ですと本当にワーストですね。

場合ショック症状→吐瀉物(窒息)、で傷害致死に到ります(過度な激痛に対する、生理的連鎖)。

判らない方はこうした映像を見ても(窒息の単語から締め技を連想してしまうなど)何が危険なのかよく判らないのかも判りませんが、とにかく膝をヒネられることは死に到るほど危険な攻撃ということです。

つまり「武器を用いていない」「伝統武術の技法に見えない」「殺意が無い」などは、よく主張される「だから実戦(=武)ではない(危険な技ではない)」とする理由には当たらない、となります。。。

594 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/29(火) 19:31:46.55 ID:C3A1BGid0.net
極端な話、こちらが素手で敵は銃を所持してどう対処できるか?
それが武なのではないかと思う。
スレを立てて暫く来なかったのだけれど、随分レスが伸びました。

595 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/03(日) 16:00:46.24 ID:TEJ5yxze0.net
>>594
ざっと言うと
「弱き者が強き者に立ち向かう術」
ということでしょ?
俺も本来の意味はそうだと思うよ

596 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/17(日) 06:58:20.32 ID:RgObIiYM0.net
>>594
いや馬鹿なのでしょうか、逃げないと。

597 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/22(金) 22:19:58.45 ID:AO1aDeGa0.net
>>594
最近黒帯ワールドで躰道やってるじゃん?
あれって銃を意識した動きなんじゃないかと妄想してる。
拳銃は直線だから、躰をその線から外す動きがあれなんじゃないかと。

598 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/31(日) 14:07:06.45 ID:V2zIKtU40.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1554008125/l50

599 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/03(水) 05:19:03.40 ID:XcQx2zi20.net
数学で説明すると、無限級数って言うんだって
答えは必ず武になることは解ってるけど、過程を説明すると無限になる

武は絶対の死です。武士道とは死ぬことと見つけたり

600 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/03(水) 19:34:55.79 ID:QrQ/ZKao0.net
単純に言えば、「文」と対(対極)の概念

601 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/03(水) 20:38:54.28 ID:uFO1hMk70.net
本当にそうでしょうか。
ぼくは、ビジネスと武が対立すると考えています。

602 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/05(金) 23:22:44.86 ID:tPS3GyaU0.net
https://www.youtube.com/watch?v=htIi-e-JcRE

603 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/09(火) 23:21:14.05 ID:szF+K85f0.net
https://www.youtube.com/watch?v=htIi-e-JcRE

604 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/11(木) 05:34:43.36 ID:r0GjZXNu0.net
川西貴明は喧嘩強すぎる

605 :593:2019/06/08(土) 01:15:50.42 ID:4HokTYix0.net
>>596
逃げ辛い状況、なんてのも普通に有るんですよ。

袋小路だったり護るべき人がいたり。

不用意に逃げるアクションを起こしただけで刺激され、反射的に発砲してしまう相手もいます。

貿易摩擦という戦闘局面でも、相手方の要求を丸呑みにするだけで交渉のテーブルから逃げてばかりでは、自国民や諸国にデメリットが大きいですよね。

そこはより好い交渉をしないと。

そして、そこで交渉(交戦して、撃退する)できる筋立てや心構えを持っておくことは、文でもあると同時に、多勢(兵力)の脅威を凌がんとする立派な武です。

606 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/05(土) 14:30:41.96 ID:GveOKGf+0.net
DMVOC

607 :名無しさん@一本勝ち:2019/12/09(月) 09:25:17.76 ID:j7jnDIje0.net
>>1
子供に絶対ダメなスポーツ「柔道」「野球」「サッカー」 おすすめは「バレエ」「極真空手」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575763024/195

608 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/28(火) 09:12:14.22 ID:IeOazrOn0.net
z

609 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/06(火) 10:02:04.27 ID:zWSVe2CP0.net
g

総レス数 609
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★