2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さあそろそろ合気を語ろう

1 :愚池骨歩:2018/09/05(水) 23:42:27.88 ID:2bcYojJ00.net
ジャガッタァァァ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534611437/

2 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/05(水) 23:59:42.61 ID:vh/91V7o0.net
前すれ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534611437/
 
前々すれ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1533461584/

前々々すれ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1530115664/

前々々々すれ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1532535882/

3 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 02:34:49.38 ID:3HVSfOOm0.net
四方投は引かないと掛かりません。
「引かない」と言っていたのは私じゃなく、前スレのオジイサンや下記レスの抽象論者です。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534611437/105
 
対直立体側片手四方が何故基本が問われるのか?
それは対脇締片手四方が出来るようになった時、解かります。
 
脇締 … 前腕を挙げ、肘を引っ込めて堪える事
 
キムラプレスは、手が大きいと確かに色々、実験の選択肢が広がります。
頭を少し傾かせ、直後受の膝を膝カックンのような攻め方をしたり。
でもそれらは全て、脇道に逸れた取り組みと言えるでしょう。
体という巨大なつっかえ棒を、重力に沿い真下にどう潰すか。
 
一見不可能問題に思えますが、非力な女性でも可能な解法、この世に存在しました。

4 :合気会の人 :2018/09/06(木) 06:32:02.96 ID:XhJjlWQZ0.net
新スレ乙

とりあえず木村プレスの動画とかはないんでしょうかね

5 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 09:24:17.40 ID:2/umzumN0.net
>>4
https://www.youtube.com/watch?v=sqtAKxwShmo

6 :合気会の人 :2018/09/06(木) 14:18:55.91 ID:Cs+oamSt0.net
30秒とか10分あたりのやつ?これはまた厄介な

7 :面白さん:2018/09/06(木) 14:28:01.27 ID:NoNtQyGB0.net
>>6
上の大おじいさん先生の技は

純粋な大東流合気柔術の技法だから

できるよ

8 :合気会の人 :2018/09/06(木) 14:28:29.02 ID:Cs+oamSt0.net
https://heart-quake.com/article.php?p=884

こういうのを触り方で起こせれば出来るような…
若干撫でる感じで…

角度Aで押して、相手がそれの真反対から拮抗しようとするとき、角度がすでにBに変わっているためずれる形でこちら側に吸い付くような動きになる。
これを繰り返すといつの間にかバランスが取れない場所まで動かされてしまう…的な

9 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 15:58:39.01 ID:3HVSfOOm0.net
>>5
これは額を押してるんで、ちょっとちがう・・・・
 
キムラプレスは脳天を持つのが条件です。
別名「脳天持ち直滑崩(のうてんもちちょっかっほう)」なのでw
 
動画は直滑崩ではなく、後ろに倒れてます。
思うに、後ろに倒そうとしたら本当には倒れないんじゃないでしょうか。
あくまで重力に沿って真下。
ここから逸れたら、途端に相撲や柔道と変わらない、ただの倒しあいの世界に突入します。
 
かと言って真下に潰そうとしたら、跳び上がって押しつけてもビクともしないので、一見八方塞がりですが・・・・

10 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 18:24:45.12 ID:Cs+oamSt0.net
>>9

木村プレスの動画や画像はないということでよろしいでしょうか。

11 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 20:49:55.93 ID:3HVSfOOm0.net
>>10
他所で情報が提供されました。
 
ベースボールマガジン社のDVD『合気という奇跡』に、同様のパフォーマンスが登場するみたいです。
実演は無論時代的に木村政彦ではなく、高岡英夫というかたです。
 
僕は未見ですが、良ければ購入しご覧になってみては?

12 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/06(木) 21:17:15.32 ID:Cs+oamSt0.net
>>11
となると貴方はなんの媒体で木村プレスを確認されたのでしょうか。

13 :愚池骨歩:2018/09/07(金) 01:21:22.95 ID:TIgCyIku0.net
参考資料です
s : / / w w w 4 9 . a t w i k i . j p / a n i w o t a w i k i / p a g e s / 2 9 3 5 6 .h t m l
: / / y a b o u - k a r a k u r i . s a k u r a . n e . j p / d i a r y / h a n p e r a / i m e a g e 1 7 / I m a g e 8 1 .j p g

14 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 03:13:26.14 ID:9Ex2ZlzF0.net
>>12
誤解を招く書き方でしたが、>>11は「たった今新たな情報提供がありました」という意味です。
おおもとのキムラプレスの話は、増田俊也文士の『ゴング格闘技』誌連載にてです。
 
>>13
なるほど、>>1の謎のご発言は、これですかw
作者は塩田剛三に師事し色々な逸話を伺ったと云うので、これらの描写もひょっとして、キムラプレスがモデルかも知れませんね。

15 :14:2018/09/07(金) 03:21:20.56 ID:CdJfUNAH0.net
>>1-2

シリーズ第五弾突入おめでとうございます。

>>3

真下は本当に難しいです。。。

力学に反してすら感じます。。。

漠然と、つっかえ棒よりも細い軸で割り込むような原理なのでしょうか?

どなたか天照会さんにでもお問い合わせ下さい(汗)。

>>5

キムラプレスかどうかともかく、非常にレベルの高い方だと思いました。

流石は野球と合気王国四国です。

>>13

漫画でも額押しまでなのですね。。。

それだけ至難で、直感にも反する技術ということなのでしょう。。。

16 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 08:59:19.06 ID:KoNQQ3Dx0.net
ちょっとまってなんで当たり前のようにみんな>>13を見られてるんだw
手打ちしたのか?

17 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 14:47:38.19 ID:9Ex2ZlzF0.net
>>15
あまり書くと合気の秘密に触れかねないので、ここまでにさせて下さい。(汗)
力学に反すと言えば、前スレで超能力動画を貼っていたオジサンがいましたけれど、
あの対直立片手四方の受が、何と踵すら浮かない(!!)というパフォ、実は上級の合気を以て可能な方法があります。
勿論それを遣っている遣っていないは、合気が解かった者なら感覚や抽象じゃなく、具体的にひとめで判別しうる。
 
>>16
httpを加え手打ちをすれば、観られます。
僕も後段は今初めて観たのですが(なんか打ち間違えしてたみたい)、なるほど額を抑えてますね。
漫画家という創造的な職種でも、キムラプレスの話を聞き、どうしても額押ししかイメージ出来ないのでしょう。
個人的に、>>8さまの発想は面白いと思いました。

18 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 18:19:27.40 ID:MrRTkpKy0.net
>>17
>前スレで超能力動画を貼っていたオジサンがいましたけれど

とは具体的にどの動画? すごいの幾つもあるから笑
あなたがオカルトに洗脳されやすい方でないように祈りますが。

19 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 19:24:57.03 ID:9Ex2ZlzF0.net
>>18
下記をご参照下さい。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534611437/859

20 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 19:46:42.12 ID:mosep6zu0.net
https://youtu.be/n-6UzaYtdE0?t=584
これって合気ですか?

21 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 21:27:14.67 ID:4GlePPbt0.net
>>9-17
これは?
https://youtu.be/pHEZwxXc--s?t=3287

22 :合気会の人 :2018/09/07(金) 22:35:18.78 ID:KoNQQ3Dx0.net
>>21
ホンモノをみてないからなんとも…

単純に考えて地面との接点を支点としたとき一番モーメントのかけられる頭を押さえてるから、
相手が支点を変えない、すなわち足の位置を変えないなら隅の位置、
つまり両足の接地点を頂点とした正三角形の残りの頂点に向かって押してやれば相手は踏ん張りづらい。
そう考えると倒す、じゃなく潰すという方向に進めるなら、気を付けで直立した相手には効きづらそうだな。

(支点を変えないならば)倒れないために、相手はモーメントが小さくなるようにしゃがむしかない。
力をかける方向を微調整してやればそのうち空気椅子みたいになってコケるのは当たり前っちゃあ当たり前。

これをすばやく、相手の判断を先回りする感じでやったら魔法みたいに見えるかもしれん。

上に出てる漫画は、パワーキャラが力技で潰したっていう描写なのでここの話題と直接の関係は無いと思う。

23 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/07(金) 22:37:24.53 ID:4AVgZgXq0.net
>>21
>>20
ヒクソン選手のは一度上げてから落とす
よく使われる普通の技術と言えば普通の技術
組手では実力段違いでないとなかなか掛からない
相手の選手は分かっていてもそれまでの打撃を警戒するあまり引っ掛かった例


バランス崩しは空手道場の先生が遊びでやってくれますよ
設問者は
操り人形を操作する人間がその操作器具から手を離し
操り人形が座り込むレベルの
大東流合気柔術の合気の技法について話されていると思いますよ

相手の背後に回る
足が邪魔します

24 :合気会の人 :2018/09/07(金) 22:38:51.55 ID:KoNQQ3Dx0.net
額じゃなく頭を持つことで後頭部だけじゃなく顔面方向にも力をかけられるからより垂直落としっぽく見えるのかもしれんね。

そういえば四方投げも隅の位置に落とすよう習ったな、懐かしい

25 :合気会の人 :2018/09/07(金) 22:46:37.73 ID:KoNQQ3Dx0.net
>>23
大東流なんたらも含め、それは設問者に聞いた方が良かろう。
貴方が設問者でないのなら。

26 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 02:37:50.14 ID:VIbO9iR40.net
>>21
既に>>22さまが殆ど全部書いておられますが、これは受をこのように立たせたのがポイントでした。
基本、人は踵の向きには倒れにくい。
倒すには踵とちがう向きに押す。
そのため両脚を前後にひらいて立ってもらい、踵の向いてない方へ押すのです。
 
この立たせ方なら煩雑な手順は必要なく、受の左斜め後方へちょんと押すだけで、倒れます。
押すと言うといかにも額なイメージですが、脳天を持って押すのも、この受なら無理なく出来ます。
木村政彦その人が、受をこのように立たせなかった保証はありません。
なのでこれで答としても、殊更に否定は出来ない。
 
でも鬼とまで称された柔道家が、最後に達した合気技法が、  本 当 に こ れ な の で し ょ う か ?
私はどうしても、受が両脚を前後にひらかず、よって踵方向にしか押せず、
また真横に押してもそこに足があるから倒れない、鉄壁の体勢を想ってしまうのです。
これを力を遣わず真下に潰せてこそ、木村政彦の魂を理解した事になると、私は信じてなりません。

27 :面白さん:2018/09/08(土) 07:06:09.09 ID:4QED2uoZ0.net
>>26
木村大先生が

四股立ちや騎馬立ち等

それぞれの立ち方を潰す

それぞれの立ち方特有のバランス上の弱点があります

アホでもできるバランス崩しごっこゲームを技法と呼ぶはずがありません

ちびっ子も立ち方の特徴を学ぶためにやります

動画は情けないを通り越して恥ずかしいの一言です

28 :合気会の人 :2018/09/08(土) 07:53:59.01 ID:CchNYOzT0.net
>>26
設問者さんでしょうか。

この設問は大東流合気柔術の合気の技法について聞いているものですか?

29 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 01:05:31.53 ID:7GfPyTVi0.net
>>27
仰るよう、動画は「ごっこ」レベルの難度です。
誰でもちょんと押すだけで倒せますが、なのになぜかスムーズにいってません。
それは手本の人が右手で押しているからです。
受が左足を前に置いた場合、捕は左手で押さないと、巧く押せないのです。
対直立片手四方もでしたが、この手本の人は右利きなのでしょうね。
だから右を使いたがる。
しかし体勢やシチュエーションはその時々ちがうのですから、右だけを使おうとすると無理が出る。
ゴルフで球の転がった場所が、たとえば向かって左にピタリ崖。
言うまでもなく右打のアドレスはとれないので、左打するしかありません。
球技その他に置き換えれば当たり前の事が、武格だと急に理にかなわない考えに、人は囚われる。
 
>>28
そうですね。
合気技法の設問です。
まさしく面白さまが>>23で書いて下さったとおり、糸の切れたマリオネットの如く、真下にストンと落ちます。
このパントマイムの、中央奥の人がちょうど演じているように。(更に顔は上げたまま)
https://youtu.be/rPui_R9axSo?t=147

30 :15(≠14):2018/09/09(日) 03:00:06.43 ID:PJP+DNba0.net
参考になりますかどうか。。。

倒壊家屋からの救助を経験した時、天井のほぼ崩落した低い室内へ入った時のことです。

頭部で梁などを押し上げるようにして進む時、押された梁などの倒落リスクに備えて足元は踏み締めて脳天は頭突きをするかのような身勢をとります。

ある時梁にバネのような重い抵抗を感じたのでホンの一瞬暴落を覚悟したところ、負荷も束の間むしろ呆気無いほど軽く梁は上方へ動いて逆に私は膝が落ちてしまいました。

頭上が空振りをしたので全身が伸び上がるかと思いきや、真相は真逆で全身が落下しました。

これは頭上を縁の下で支える足の踏み締めのほうが、応力に対してタタラを踏んでしまったからかなと思います。

個人的にはもしかしてキムラプレスは、これに似た原理が作用したのかも判らないと思っています。

基調と云える経験と共通していた可能性が有るだけに、だから興味と思い入れを持っています。

>>21

三脚の脚が一本抜けた状況設定が原因だと思います。

それですと脚が一本抜けた方角へ押しさえすれば倒れてしまいます。

傍目に判り易い力学作用が見て取れますので、実戦において証言者によって摩訶不思議とみなされたプレスとは異種のものと云える様子です。

>>29

肩プレスの記事を見付けました。
 ↓ ↓ ↓
https://ameblo.jp/yspo/entry-12304267012.html

31 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 14:54:57.01 ID:i/0C8Ct50.net
>>30
貴重な経験をされたのですね。
そういった一人一人の経験に、必ずやヒントがあります。
―――と言いたいところですが、キムラプレスは更に発想の飛躍が要求されるかも知れません。
>>30さまのご経験のほうが、寧ろ深い力学の発動した可能性はありますけれど、だからこそちがうと言いますか・・・・
 
ご紹介の記事は、理論が一切書かれていないので、個人的には保留としたいです。
面白さまにせよ合気会さまにせよ、勿論>>30さまも、理論をきちんと書かれます。
なのにご紹介の記事は、十字勁や正中線といった、抽象用語で彩られている。
これだと正直、何も書かれていないに等しいので、本当に受講者が集まるのか(これまでいたのか)、甚だ疑問と言わざるを・・・・

32 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 18:21:53.24 ID:fiR+/Fgs0.net
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/1/1sv/1svdvd094/1svdvd094_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/h/h_2/h_286mad055/h_286mad055_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/1/1sv/1svdvd088/1svdvd088_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/2/2bw/2bwa005/2bwa005_sm_s.mp4
https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。

33 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 18:27:52.92 ID:fiR+/Fgs0.net
https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI


https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
同じ穴のムジナ

34 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/09(日) 21:21:21.12 ID:vXi9QgMw0.net
>>33
出ている人を見ればおよそ検討がつくからタイトルを書いてくれたら有り難い

35 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 01:55:11.68 ID:YTAd0g9g0.net
大東流に合気は在るか?
 
興味深いテーマですが、まず以下の四連画像をご覧下さい。
捕(木村達雄名誉教授)が挙構した前腕に、受(シャツの人)が手をソッと乗せ、そこから倒してみせた時のです。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/wp-content/media/tatsuo-kimura-soft-hand.jpeg
 
これは果たして難しいか簡単か、皆様どう思われます?

36 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 02:47:46.88 ID:XFAVw4GK0.net
そういう事はマスター益多に聞けばヨロシ
大東流がどうとか合気がどうとかそんなのではなくとも
似たようなことが出来るかどうかをね

37 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 03:51:42.08 ID:q70xxgwy0.net
荒らしでやってるんじゃなくて本心で言ってるとすればこんなに滑稽なことも早々ない

38 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 12:36:50.52 ID:5cuUPB7E0.net
>>35
その画像だけではどうとも言えない。

合気と称して、受けが大げさに飛ぶ動画なんかいっぱいある。
それらが、忖度、ラ・ポールの範疇なのか、誰にでも聞く技かどうかは分からない。
なにせ「触れずに倒す合気」もあるくらいだから。

また、合気をどの範疇に定義するかも定かでないし。個人的には忖度は問題外と見ている。

39 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 17:32:49.59 ID:nkHt5k/I0.net
>>38
この受は体験を所望した記者なので、「基本的には」忖度は無いものと解釈します。
その上で、さあこれは難しいかそれとも・・・・
 
1. 捕が前腕を挙げて構える
2. その前腕に受が手をソッと載せる
3. なぜ「ソッと」なのかは、捕(木村名誉教授)曰く、強く掴まれるより難しいからとの事
4. ここから捕が何かをやってみせる(事前に何かは伝えない)
 
条件はこれだけです。
「何か」を起こすのは難しいか簡単か。

40 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 17:41:32.96 ID:+yWNJO2L0.net
>>38
>ラポール
権威、との認知はあるハズ

41 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 19:40:15.14 ID:9rXCJPOT0.net
>>3
> 四方投は引かないと掛かりません

四方投げは手を引き出さないでも掛かるよ
体勢低くして回りゃいいじゃん

42 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 20:23:28.34 ID:Xm6Qgakm0.net
>>21
>>35
子供騙し

43 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 20:49:10.55 ID:ydvrZ0vS0.net
>>39
>この受は体験を所望した記者なので

ではないはずだよ。
捕りの弟子で、ツクバ関係者のはず。絶対に逆らえない関係。

44 :30:2018/09/10(月) 22:57:27.75 ID:2C4MPHlt0.net
>>31
有りがとうございます。

電網はどうしてかアブストラクトな、またはポエティックな用語や観念を好む傾向が色濃いように思います。

具体的に発言するとむしろ興味を持たれなかったり、否定的に見られたり。。。

山は登っている途中が一番面白く、旅行は準備している段階が一番面白い・・・かのようなセンスでしょうか?

とは云えそろそろ解答を楽しむ時代が来て好いように思います。

それが論理的であるという姿だと思います。

論理的と云えば一見無関係な話をさせていただきますと時代、場所ともに豊富な情報とは無縁な時分に、疾走中の馬は四肢が浮くかを解かされたことが有りました。

まず走っている馬は後ろ肢が明らかに綺麗にロコモーションしていないので、股関節が剛体構造をしているのが確かです。

すると後肢の仕事は蹴り跳ぶか前肢の補助輪的に接地するかの二択になりますけれど、一般的な馬体の静止立位はハの字に立つ集合肢勢なので起動は後肢の引き→蹴り(跳び)と判ります。

後肢で跳んだ勢いを貰ってまで前肢が片肢づつ漕げるほど強くないのは集合肢勢から明白なので、前肢は補助的な接地が主体となって後肢の跳び後おもむろに二本同時に着地する・・・つまり四肢は宙に浮くと解けます。

>>35
これは推手(推手競技)で反則とされている、取りに極めて有利な体勢関係です・・・取りが押すだけで倒れてしまう。。。

四方投げもキムラプレスも本来厳密な位置関係が定まっているものだと思います・・・推手競技などですと片方が一方的に有利な位置関係というのは有りえません。。。

45 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 23:45:20.73 ID:RuZXTyPK0.net
>>41
受の手を一切引き出さず回るには、受の手よりも低い位置で回らないといけません。
必然しゃがむ事になります。
回るという運動としゃがむという運動が、「いち動作として」両立しうる限界は、どのくらいでしょう。
正解は二足180°。
しゃがみ込む背負投が、この動作の良いお手本です。
https://youtu.be/wzBkF3M6xJw?t=3
 
背負投が180°回転なのに対し、四方投は360°回転です。
なのでしゃがみ込む動作とは併用出来ません。
 
ここまで読んで、「なにもいち動作じゃなくてもいいんじゃないの?」と思う人もいるでしょう。
 
いち動作じゃないと、武格の技は成立しません。
うんしょ、こらしょと、三足、四足、しゃがみながらノロノロ足を継いでって、そのあいだ受が動かないでいてくれると思いますか?
「え、受は直立  不  動  じゃないの?」という疑問が聞こえてきそうです。
勿論そもそもの設問は直立スタートですし、開始後もムキになって早く動くとなると、スパーになりかねない。
とは言え捕があまりにトロく、様々珍妙な動きをしてもなお、死体の如く動いちゃいけないかとなれば、それもルールに反します。
極論、受の寿命を待って、無抵抗になってから掛ければ良いという話になるわけですから。
当たり前ですけど、捕はいち動作。
実験のための実験じゃなく、実戦のための実験なのを、見失ってはならないでしょう。
 
しゃがみ四方投は不正解。
無論>>17の「受の踵を浮かさないで回る」方法も、これじゃありません。

46 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/10(月) 23:52:51.23 ID:vsVT7Flg0.net
>>45
いやまて。
実践のための実験というなら、そんな位置関係で四方投げしろってほうがおかしいでしょう。
その実験は何を示すための実験なんだ?

直立で四方投げができることを示す?
直立が四方投げに対して無敵?
四方投げが実践的でない?

47 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 00:14:25.41 ID:GgcmdPD20.net
>>42
>>44
正解。
画像パフォは誰でもやれます。
 
ここで「誰でもやれる」の、ひとつ定義を書いときましょう。
 
誰でもやれる … 頭が余程アレじゃない限り考えつく方法で、且つ応用範囲は狭く、そのパフォーマンスにしか使えない
 優れた技術 … その発想に到達するのは難しいが、解いた答を教われば体力のない者でも遣え、また応用範囲もきわめて広い
 
前者はまさに>>42さま仰るとおり、子供騙しと言ってよいでしょう。
 
こんなやれば誰でも出来てしまうパフォーマンスを、信奉者は「出来ねえよw」と長年強弁してきました。
これが現在の大東流なので、私は今の大東流に、合気は無いと思っています。

48 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 00:40:17.79 ID:xqHwwXa+0.net
>>44
追記。
馬の疾走中の脚は、肉眼じゃ観えませんからね。
 
なので論理で割り出すという態度は、いつの時代も大事でしょう。
 
位置関係、確かに側方スタートを切ってますね。
なぜインチキパフォは、共通し側方スタートを切りたがるのでしょう?w
名誉教授の場合は、側方スタートが圧倒的な威力を持つのでわかりますが、逆の場合もそうなんですよね・・・・
最後に加えておくと、名誉教授の人としての地位やご人格は、素晴らしいものと思います。
 
>>46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1533461584/764

49 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 01:00:01.67 ID:pY837S+e0.net
>>44
>>48
大学教授が何をしたのか
なぜ受がスッテンコロリとなったのかすら
写真では想像もできません

大学教授は途中もっと腕を高く上げたのでしょうか?

いずれにせよ受がスッテンコロリは写真だけの動きでは発生しないと思います

相手の後方に回り込む
まるでできませんが
練習の過程で組手に有効な副産物を
産み出しています

50 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 01:18:13.88 ID:ufDLXCLW0.net
>>48
引き手の存在、重要性を知るためってこと?

それなら四方投げは、というか合気道は不適ですよ。

51 :面白さん:2018/09/11(火) 01:53:42.31 ID:zMP9VOGw0.net
0049は面白です

52 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 03:15:59.41 ID:vN/vpprw0.net
>>39
>「何か」を起こすのは難しいか簡単か。

超簡単
古流を深く学べば分かります
解らない人は学んでない人

理解できれば誰でも出来ます
ただし、相手の反射神経や運動神経にもよる

53 :面白さん:2018/09/11(火) 07:43:38.97 ID:9+lA93hK0.net
>>52
何かとは

写真では受の肩が上に上がっていることは

確認できますが

54 :面白さん:2018/09/11(火) 09:15:58.23 ID:9+lA93hK0.net
>>44
まさかまさかとは思いますが

大学教授さんは

相手の肩をあげ

大きく踏み込みながら

相手を前に押す

そんな事をしたのでしょうか

55 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/11(火) 16:58:24.37 ID:Ud15KCS+0.net
>>49
背後へのワープは、基本原理がキムラプレスと一緒です。
レスリングのテイクバックとちがい、相手の体のどこも持たず回れないといけないのですから、一見不可能。
プレスは相手が飛びあがってこないので、カウンターが使えません。
ワープもカウンター(相手が前に出てきた虚をつき回り込む)ではないので、そういった共通点から、あるいはお解かりになるかも・・・・
 
副産物、興味深いです。
面白さんは財力もお有りなので、遠隔地のたとえば神奈川リハビリテーション病院に持ちかけ、
動きの分析等されてみてはいかがでしょう?
動作解析に於いては現在日本トップの設備と研究が進んでいるので、面白さんから何が検出されるか、好奇心が尽きません。
 
>>52
相手の反射は関係ないと思います。
 
>>54
そのまさかで、単に素早く押しただけです。

56 :愚池骨歩:2018/09/12(水) 23:56:48.26 ID:A4hy9ZGi0.net
背後取りってこんな感じ?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429868444?__ysp=44OJ44Ot44Kx44KkIOmBlOS6ug%3D%3D

57 :面白さん:2018/09/13(木) 15:41:47.44 ID:38aoxTSc0.net
>>56
違うよ

動画の大おじいさん先生の見せてくれたものが

合気技法の基本技のひとつとその応用ならば

演舞だから組手で同じ状態など見たことはないというのは別にしてね

次の段階に入るということだよ

できてもスレ主さんはキャチアズさんの恐れがあるから秘伝(笑)になるね

58 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/14(金) 11:14:03.80 ID:TP8UoDpi0.net
六方会の師範でもないのに

岡本正剛合気を名乗る

天照会のインチキ合気。そもそも合気道やし

素人でも99%出来るレベル
のデタラメ合気。

思いっきり掴まれたら出来まへんねん!

59 :面白さん:2018/09/14(金) 11:45:51.95 ID:BHRQQJas0.net
>>58
天照会さんなら

力ずくへの対応も

可能だと思うよ

いずれにしたって

指導や演舞を除いて

組手で動画でよく見る現象を

相手に及ぼした風景を

目にすることはないね

60 :44:2018/09/15(土) 01:52:07.86 ID:6yZ3fqAi0.net
>>48

画像の方々は本来の目的を検証するのでしたらフェアに、前に差し出した手に手を置く条件を守るべきだったと思います。

それはやはりどうしても、受けがシッカリ立った場合力が外れてしまって成功困難だったのかも判りませんね。。。

>>58

岡本師範と云えばこんな情報が有りました。
 ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/hotatokunori/status/1001337961760243717
 ↑ ↑ ↑
私としましてはどちらの方にしましてもこうした特定の手の形を作ると本当に効くのかな、と思うだけに対比論など興味津々です。
(deleted an unsolicited ad)

61 :愚池骨歩:2018/09/15(土) 19:30:18.64 ID:7bYpMzfF0.net
この潰し方はでけるの?
http://livedoor.blogimg.jp/dorj1980-buzz_manga/imgs/a/e/ae7bc97f.jpg

62 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/15(土) 23:23:15.64 ID:F03/ZHwz0.net
>>44
少し調べたら、ヨーロッパの画壇では馬の運足が数百年誤って描かれていて、例外は唯ひとり、レオナルドダヴィンチでした。
尋常ならざる動体視力の為せる業だったと云いますが、同じ結果を論理で得た>>44さまは、まこと天才だと思います。
 
>>56
フェイントをかけるという行為は、巨大な筋力と反射神経を要します。
それで出来る人はいるかも知れませんが、私個人はそういうのは難しいという立場で、考えています。
 
>>60
名誉教授と佐川道場の考え方は、いかにして押すかというものでした。
押すという動作は、確かに通常動作と呼ぶべき運動種では、力を使わない部類ですけれど、それは私の知る合気ではありません。
 
>>61
早速実験してみます。
連休なのでやや後になりますが、来週中には提出が可能でしょう。

63 :合気会の人 :2018/09/16(日) 00:11:52.93 ID:O0WCMvQ70.net
>>61
握手して力を込められたとき、言い換えると握ることに相手が集中してるときに、
握手した手を通して相手の肘を下方向に押しこむというのは一定の効果がありました。

ちょっと関節技入ってますけど

64 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 08:46:20.40 ID:7bd36Ksr0.net
明治に刊行された合気の古典 「合気之術」読んでる?

65 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/16(日) 19:37:22.89 ID:sIj9vS9N0.net
さて少し話を進め、前々スレから続く四方投。
普通に掛けるのと合気(あくまで初級)を使用し掛けるのは、可能不可能がどうちがうか、表にしました。
 
 
┏━━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━┓
┃ 合気非使用 ┃対角片手┃同側片手┃両手┃
┣━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━┫
┃vs直立体側腕┃    ○   ┃   ●   ┃ ○ ┃
┣━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━┫
┃vs脇締め   ┃    ●   ┃   ●   ┃ ● ┃
┗━━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━┛
 
┏━━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━┓
┃初級合気使用┃対角片手┃同側片手┃両手┃
┣━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━┫
┃vs直立体側腕┃    ○   ┃   ●   ┃ ○ ┃
┣━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━┫
┃vs脇締め   ┃    ○   ┃   ●   ┃ ● ┃
┗━━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━┛
 
 
この表をざっと眺め、重大な事が書かれているのが解かる人は、聡明です。
三連休のお伴に、推理小説でも読むつもりで、良ければ。

66 :合気会の人 :2018/09/16(日) 22:48:21.55 ID:O0WCMvQ70.net
まてまて。脇しめってなんだ

67 :面白さん:2018/09/16(日) 23:01:57.72 ID:YuSgBoJO0.net
>>65
●が不可で

⚪が可能で

あるとのことならば

両腕は全て不可になる

つまり掴みと投げに腕の役割を分担させているから投げることができるということでしょうか

68 :愚池骨歩:2018/09/16(日) 23:53:33.26 ID:dSEGIHzA0.net
>>61
握られた瞬間に掛けるってことで?

69 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 02:13:21.59 ID:lhz+tH7M0.net
>>66
>>3https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534611437/753
 
>>67
「両手」に着目なさったのは聡明ですね。
 
驚いた事に、脇締めという鉄壁の構えに四方投を掛ける時、
初級の合気に於いては何と両手は片手より弱くなるのです。
 
片手では可能、しかし両手では不可能。
これはなかなかの発見でした。
つまりそれだけ同側の手は邪魔という事なのでしょう。
対角の片手なら出来るのに、同側の手が参加した途端、威力が激減。
要するに、   四  方  投  は  両  手  で  掛  け  ち  ゃ  ダ  メ   なのです。
 
この単純な真理を、先人はなぜ明文化してくれなかったのか・・・・
後代の修行者を、これだけ間違ったほうに導いてしまい、残念です。

70 :合気会の人 :2018/09/17(月) 04:01:35.96 ID:nRAewqUv0.net
>>68
そうそうそんな感じです。
そして一回バランスを崩すと「手を離したら転ぶ状態」になるので相手は手を離しづらくなります。
渋川翁は多分違うことやってそうですけど

71 :合気会の人 :2018/09/17(月) 04:10:24.29 ID:nRAewqUv0.net
>>69
小さく前ならえ、みたいな感じですね。ありがとうございます。

次に質問なのですが、直立体側にどうやって対角片手で四方投げをかけるんでしょうか(合気の使用問わず)。肘が前に出ないという主張をされていたと思っていましたが

(なんで自分から掴みに行くのかはおいておいて)対角と同側で相手の腕を引く際の違いは相手の肘を内側に引くか外側に引くかだと思うのですが、そこで可不可が変わるという認識でしょうか。

72 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 06:30:50.68 ID:rzKSUZzY0.net
>>71
vs直立体側片手四方は、簡単です。
単に体をひらいて、受の腕を受の正面に引き出せばいいだけです。
 
 
ー○ー      お馴染みの俯瞰図ですが(笑)、受のみ今回は描いてます。
 
 
   \
ー○‐'゙       こう斜め左前方に引き出すのはNG。
 
 
     |
ー○‐'゙       正面に引き出します。
 
 
当然ながら真後ろに下がりながら引いても、受の腕は引き出されません。
体をひらく事で遠心力が発生し、腕のみの力に頼らず、受の腕を引き出す事が出来るのです。
 
持つ持たれるのちがいも込め、表を書き直しました。
適切な用語が無いので難しかったですけど、被害者加害者という言葉があるので、持つのを加持、持たれるのを被持としました。
 
なぜ  「  ま  ず  」  加持を基本とするべきなのか、これで一目瞭然でしょう。

73 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 06:33:29.79 ID:rzKSUZzY0.net
┏━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━┓
┃ 合気非使用 ┃対角片手加持┃同側片手加持┃両手加持┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━┫
┃vs直立体側腕┃      ○     ┃    ●    ┃   ○  ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━┫
┃vs脇締め   ┃      ●     ┃    ●    ┃   ●  ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━┛
 
┏━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┓
┃ 合気非使用 ┃対角片手首被持┃同側片手首被持┃片手加持&別手首被持┃
┣━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┫
┃vs直立体側腕┃       ●      ┃     ●     ┃         ●          ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┫
┃vs脇締め   ┃       ●      ┃     ●     ┃        ●          ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━━━━┛

74 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 06:35:08.04 ID:rzKSUZzY0.net
 
┏━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━┓
┃初級合気使用┃対角片手加持┃同側片手加持┃両手加持┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━┫
┃vs直立体側腕┃      ○     ┃    ●    ┃   ○  ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━┫
┃vs脇締め   ┃      ○     ┃    ●    ┃   ●  ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━┛
 
┏━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┓
┃初級合気使用┃対角片手首被持┃同側片手首被持┃片手加持&別手首被持┃
┣━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┫
┃vs直立体側腕┃       ●      ┃     ●     ┃         ●          ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┫
┃vs脇締め   ┃       ●      ┃     ●     ┃        ●          ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━━━━┛

75 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 09:58:08.17 ID:oY1skc/+0.net
誰も参考にしねえよ

76 :面白さん:2018/09/17(月) 12:39:08.68 ID:/0l29iYe0.net
>>74
相手の手首

つまり関節持ちは

関節技及び初級合気が

使えなくなりますので

厳禁です

77 :合気会の人 :2018/09/17(月) 15:34:54.33 ID:nRAewqUv0.net
>>72
体を開いて遠心力を使うことで受けの手を正面に引き出す、というのは同側片手のほうがやりやすいように思えます。

相手の右手を左手で掴む同側片手では、反時計回りに体を開けば正面に引き出すことが可能という主張でよろしいでしょうか。

78 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/17(月) 16:42:02.50 ID:dk5lNyg90.net
>>76
あくまで四方投の試技なので、捕は必ず手首を持つものとします。(受も)
でも関節技という発想も、面白いっちゃ面白いですね。
 
>>77
実際やってみれば判りますが、同側持ちだと引き出せません。
前スレにも書いたように、肩が動いてないんで遠心力が出ないのでしょう。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534611437/101-103

79 :合気会の人 :2018/09/17(月) 19:25:56.14 ID:nRAewqUv0.net
>>78
お互いの認識がずれている気がするのですが、体を開くというのはどういう動きのことを言われていますか?

参照されている過去スレのレスでは、対角持ちの捕りが水平移動していますが、これが体を開くというご認識でしょうか。

わたしには、
対角持ちにおいて水平移動したあとの位置関係で受けの手を真っ直ぐに引くのと、
同側持ちにおいて初期位置関係で受けの手を真っ直ぐに引くのとで差がないように思えます。

無論引っ張りやすさは持ち方で変わりますが、受けの抵抗しにくさも同等に、まさに同等に変わるためそこで差し引きゼロになると考えるのが自然です。
しかも合気を使わない純粋力学となればそれこそ対角と同側は力学的に点対称か線対称かなだけで両者に差はありません。

80 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 00:04:51.42 ID:w4iE779D0.net
>>79
実際にしてみれば、一発で判るのですが・・・・
 
理論として納得されたいのであれば、たとえば崖かビルに人が吊るされているとしましょう。
頂上か屋上からロープを引き上げたい時、普通は引きたい方向に立ちますよね。
わざわざロープの側方に、ロープに向いて立ち、しかも逆手で引こうとする人は、バカです。
物を引きたい時は、必ず引く方向から引くのが、最も出力が得られます。
それが力学というものです。
 
喩えのロープが受の腕、引く方向に立つ体が捕の右手、側方に立つ体が捕の左手と、それぞれ置き換えて考えて下さい。
同側持ちがどれだけ不合理か、お解かりになるでしょう。

81 :60:2018/09/18(火) 02:49:37.18 ID:xpjbGCl00.net
丁度、負傷中につき片手が使えませんので仰向けの人を片手で引き起こす実験を行なってみました。

仰向けの人が重ければ重いほど私では、体側で持たないと起こせませんでした。

恐らく滑車の原理が働いていたのだと思います。
 ↓ ↓ ↓
http://www.ap1.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/05120210105.jpg
 ↑ ↑ ↑
画像の左が同側で持った場合、画像の右が体側で持った場合に相当する感じでしょうか。

>>61

こちらももしかしたら同一線上の問題提起かも判りません。

手首を狙うなどでなしに、同側で同じことは出来るものでしょうか?

>>62

有りがとうございます。

流石に富では勝てませんけれど、スタンフォードでも見抜けなかった馬の走行を見抜けたことで彼とはまた別口から彼の富に肉薄していける気がして来ました。

>>64

韓信や孔明が合気を得ていたとする見解が卓見だと思いました。

やはり合気とは広く智略(智恵)をこそその基底とする、ということなのでしょう。

私としてはそこに墨子も加えたいところです。

82 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 02:55:44.92 ID:AxAaQXAs0.net
参考意見として。
次からスレッドを別にしたらいいんじゃないでしょうか?
「四方投げ」スレッドに。

83 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 06:40:03.53 ID:PFgalMbd0.net
>>81
体側?
「対」側(=対角)の間違いですよね、多分。
 
仰るとおりで、もし人を跨がず側方に立ち、引き起こすなら(手首を持つのを条件とし)、自然誰もが対角持ちをします。
同側持ちなんて不合理で、誰もやりません。
簡単な力学に置き換えれば解かる事を、武格の技になると急に、難しく考えちゃう人が後を絶たない。
なぜか実際に組んでやってみないという珍妙な風潮が、特に非競技系には根強いからでしょう。
 
>>82のご意見も、四方投や人を日常引き起こすといった簡単な経験を、大袈裟に考えている表れです。
大袈裟に考えるから、実際やってみた時も受のとりかたが硬直し、抵抗しないなど珍妙な事になる。

84 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 08:43:24.22 ID:XZWfVJYW0.net
>>80

わたしが>>77でかいています通り、
相手の右手を私が左手で持っていて、「反時計回りに」体を回すと書いているのですが、勘違いされていますね?

あと、体を開く、の御認識についてもお答えください。

85 :合気会の人 :2018/09/18(火) 08:44:34.94 ID:XZWfVJYW0.net
あ、コテ消してました

86 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 15:20:08.56 ID:94EueIUm0.net
>>84
本当に四方投を知ってます??
あまりに初歩的だったり、既に通過した話題はいちいち答えませんが、とりあえず証拠に。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1533461584/446

87 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 17:40:57.80 ID:K5df0cTF0.net
Q. 直立体側腕の受の右手首を片手で持ち、四方投をするには、なぜ捕は左手だとダメなのですか?
 
A. 右手で引くと受右腕が引き出される方向から引く事になり、力学的に効率が良いですが、
    左手だと引き出す方向に左手が無いから、出力にならないのです。
 
Q. しゃがんで回れば、引き出さないでも良いので、左でも可能じゃないですか?
 
A. エッチラオッチラ、物凄い遅くしか回れないので、そのあいだに受も回れてしまいます。
    そもそも受が回らずとも、ちゃんと抵抗したら、捕は回れません。
 
Q. そうは言っても、実際にやってみて左でも右と同じように引き出せ、回れたと主張する人もいましたが?
 
A. いましたが、それらはプルプルとやっと少し引き出せただけで、事実回る事が出来なかったり、
    また受の胴体がそよいですらいないお芝居でした。
    個人的にはそこまで必死に「出来る」と主張して、何がしたいんだろうという感想です。
 
Q. 左で持っても、左回転をすれば引き出せるんじゃないですか?
 
A. 受の右腕に四方投が掛けたいのですから、右回転でしょ?
    なんで左回転しちゃうんですか・・・・
    左回転しちゃったら、たとえば一本背負には行けますけれど、四方投は行けるわけないでしょ・・・・
 
Q. い、いや(汗)、まず受の右腕を引き出しといて、それから右回転に変化すればいいのでは?
 
A. そんな悠長な動作、途中で妨害されないとでも思うのですか・・・・
    右回転にスイッチしようとした瞬間、肘を引っ込められてジエンドです。
 
Q. 左で持つと初級合気でも無理との事ですが、じゃあ中級以上の合気なら可能なのですか?
 
A. とても発展的なご興味ですね。
    解説をしますと・・・・  おや、投稿の余白が無くなったようです。

88 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 19:14:19.63 ID:wOiuqYmX0.net
>>80
>実際にしてみれば、一発で判るのですが・・・・
そう
実際にしてみりゃ一発なのに何で5ちゃんってやらないんだろね
稽古相手がいない集団だからしょうが無いんかな

>>82
いや一言で終わる基本でしょ

>>87
ワロタ
根本的な話し多分彼らはまじめに四方投げを掛ける気が無いんだと思う
打撃や剣があるからどうでもいいってのが底意にあるんじゃないかな
結局はどうでもいい
どうでもいいからどうやっても掛かるみたいな短絡パターン
養神館でもそうだったけど打撃や剣ってのも俺のが専門だったのにそこで勝負しようって魂胆が意味不だったな
専門家でも打撃や剣なんて効かないし
四方投げを決めた状態のが遥かに一撃必殺
これが合気会だともっと宗教で曖昧になっちゃうんだろな

89 :合気会の人 :2018/09/18(火) 19:26:52.14 ID:GGxbT1Ks0.net
>>86
ははは、そのレスは知ってますよ。自分から持つのに四方投げと言い張ってる方がなぜ都合のいい時だけ正規の四方投げにしたがるのでしょう。

正規の四方投げというなら、相手が持ってくるところから始まるので、入り身すれば同側持ちでもできます。
それを「検証だから自分から持つことが開始点」とおっしゃってるのは貴方ですよ。

質問を戻しますが、反時計回りに回れば相手の同側の手も引き出せるということで良いですね?

90 :面白さん:2018/09/18(火) 20:05:55.97 ID:sHns/xtm0.net
反対側持ちだと
自然発生的に相手を引き抜く力が生まれる

同側持ちだと
その力は発生せずに演舞でなければ相手を落とす為にちょっとした技術を無意識に使用している

くっつけ落とし(笑)の相手への肘固め以後を更に検証すると相手を回し始める段階で

落としの技術を無意識に使用していた

これはこちら側が持とうが相手から持たれようが同じ

この段階は単純力学というか古流柔術

恐らく中級合気の技術からいわゆる合気の技法になるのでは?

91 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 22:02:58.53 ID:1K9qAhHj0.net
>>88
研究仲間を作る努力も、稽古の一環なんでしょうね。
研究というのは新しいものを生み出す行為であり、それは言い換えれば互いの既存を否定しあう作業です。
すぐに怒ったり逃げ出すんじゃなく、それに耐えられる精神こそ、私は「頭がいい」という事だと思います。
そういう意味では、研究仲間のいない人は「頭が悪い」のでしょう。
 
>>89
「正規」なんていうのは議論して議論して、無理がないと認められたものを初めて、そう呼びます。
議論中の対象は、要するに正規か否かが議論されているものなので、いきなり全てを跳び越し、「正規」などと言う事は出来ません。
同側片手首被持(の不可能性)に関しては、>>73-74をご参照下さい。
また左回転(の無意味さ)に関しては、>>87を。
 
>>90
どんどん進まれてますね。
数字さんも面白さんも合気会の人さんも、議論から逃げ出さないので好きです。
中級合気について少し四方投とは別の話をしますと、挙げ手(おもに座捕)の稽古は、中級合気を見つけるための作業です。
なのであれを最初からさせる道場は、難し過ぎるがゆえにおかしなほうへ行きやすい。

92 :合気会の人 :2018/09/18(火) 22:18:51.48 ID:tQyXUlHA0.net
>>91
お答えがないのでもう一度繰り返しますが、反時計回りに回れば相手の同側の手も引き出せるということで良いですね?

93 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 22:25:12.19 ID:G8EPsgHl0.net
>>92
引き出せます。

94 :合気会の人 :2018/09/18(火) 23:09:33.32 ID:tQyXUlHA0.net
>>93
そうですね、私もそう思います。

では次なのですが、直立でバランスを崩すまで手を引き出された相手が手を引っ込めるにはどうしたら良いとお考えでしょうか。
バランスが崩れているのに直立のまま手を引いたら支えを失っていよいよ頭から転倒しますね。

95 :面白さん:2018/09/18(火) 23:23:31.68 ID:C/OyabnB0.net
>>94
相手の腕が捻られて

後頭部から倒れる形を取らないように

こちらがしゃがみ込んでいく

足運びが必要となり

相手を落としつつ回る

運動になりました

96 :81:2018/09/18(火) 23:44:47.76 ID:xpjbGCl00.net
>>83

対側でした。

その他、同側と対側の相違を腕相撲を介して実験してみました。

仮に対側を相手の右に対して右としましたら、これはやや引き気味の運動で充分に力が掛かります。

次に四方投げの同側と同じく仮に持ち上げたり押し上げたりする運動が有効だとして、相手の右に対して左の手の甲を組んで対側腕相撲と同じ方向へ押し(持ち)上げて倒せるか試してみました。

結果、全く動かせませんでした。

どちらの実験も対側と同側両者の運動構造を拡大表現したに過ぎませんものの、どうやら力学的に同側がかなり不利らしいというのが明らかになったかも判りません。

やはり体の軸という滑車の回転軸を経由するかどうか、つまり滑車の原理を使用するかどうかなのでしょうか。

>>86

云われてみれば内家拳の避正斜撃(日本式に表現すれば回転入り身投げ)などのモーションも対側ですね。

内受け気味に入っても動かすメインパイロットは太極拳推手のように対側です。

同側で大きく動かすのは難しいようにも思います。

97 :面白さん:2018/09/19(水) 05:46:07.61 ID:W2mtlrWP0.net
同側持ちと相手の抵抗についての実験結果その1

同側持ち反時計回りで相手の手を引き出した場合

単純力学の場合
倒す行為の直前で相手の抵抗があれば相手とこちら側の腕力による綱引き状態になる

相手の腕を捻り揚げた場合
相手も回って抵抗し
相手を後頭部から落とす状態になる

古流柔術の掴み技法を用いた場合
相手の腕をふらふら状態にはできるが倒すまたは落とすためには落としの技術と丁寧な足運びが必要となる

いずれにせよ同側持ちの場合は反対側持ちと異なり相手を引き抜く力の自然発生が起こらない

実験は畳の上ではなく転ぶと痛い床上で行いました

98 :合気会の人 :2018/09/19(水) 06:50:33.56 ID:FswTCGtJ0.net
>>95
なるほど。ありがとうございます。
質問がわかりにくかったですね。

直立でバランスを崩すまで手を引き出された相手が手を引っ込めるには、「相手側」がどうしたら良いとお考えでしょうか。ということです。

いずれにせよ、私は複数人相手にできないので出題者さんからの回答を待ちます。すみません。

99 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/20(木) 18:38:47.40 ID:sxSv72dP0.net
https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
同じ穴のムジナ

100 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/20(木) 18:39:22.20 ID:sxSv72dP0.net
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/1/1sv/1svdvd094/1svdvd094_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/h/h_2/h_286mad055/h_286mad055_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/1/1sv/1svdvd088/1svdvd088_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/2/2bw/2bwa005/2bwa005_sm_s.mp4
https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。

101 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/20(木) 19:47:49.63 ID:IDtfgp+H0.net
>>96
腕相撲も、的確な実験だと思います。
まさしく滑車の原理により、同側は理にかなわない動きなのでしょう。
 
>>94
>>97
>>98
確かに受が抵抗し、右腕が少しでも出されたら、胴は傾き踵は浮きます。
「右腕が挙げられているのに胴が傾いてなく、踵が浮いてもいない」など、ありえません。
 
ただ、受がそこから肘を引っ込めるのが難しいかと言えば、そうではないです。
難なく引っ込められます。
前スレ、四点マウントが肩ブリッヂしただけで維持不能との、ありえない受の弱さを主張する方がいましたが、
今回お二人の仰る受も、ちょっと信じられないほど弱過ぎます。
 
ひょっとして直立と聞き、受が足を継いじゃいけないと勘違いなさってませんか?
ゲームの手押し相撲のように、受だけ足をその場から動かしちゃいけないと、まさか・・・・
http://meiji-ad.jp/wp2015/wp-content/uploads/2015/10/12000894_888710387873609_8457388416244180984_o.jpg
 
受だけ足を動かしちゃいけないのなら、捕が真後ろに引くだけで、なるほど、受は倒れます。
限定稽古とは言え武格の技の研究なのですから、それは手押し相撲のようなゲームじゃなく、足を継いじゃいけないわけないでしょう・・・・

102 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/20(木) 19:50:29.43 ID:IDtfgp+H0.net
条件を確認しますね。
 
・直立と言っても、受は足を継いでも良い
・直立と言っても、両足はくっつけず、立ちやすいよう自然に離す
 
後者は以下二点の画像がお手本になります。
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/5/0/400hw/img_50c3b6db84964357b7f38d9c1e29a27988310.jpg
https://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20160714/ddl/k08/050/046000c
 
画像は他の事柄の参照にもなり、「左回転で受の右腕を引き出す」動作は、ご覧のとおり柔道では基本です。
画像は打ち込みなので、受が抵抗してませんが(抵抗 = 右腕を引き出されまいとする)、
これがもし抵抗したとして、それでなお右腕が引き出されても、あくまで基本の範囲なので、引っ込める動作で転倒などありえません。
これはホントに基本の基本、   ド  基  本   なので、この認識に抗っても笑われるだけなので、ご注意を。
 
そもそも左回転で受の右腕は引き出せません。
左回転だと受の若干左斜め前方に引き出す事になり、>>72に書いたとおり理にかなっておらず、NGなのです。
受の右腕を受の正面に引き出すには、捕は捕にとって左斜め後方に下がります。
こうすれば受の右腕を正面に引き出せます。
 
しかし引き出せたところで、受が肘を引っ込めるのに何の障害もありません。
必然、捕が右回転にスイッチし、四方投を狙っても、瞬間的に肘が引っ込みアウトです。
全て>>87の時点で書かれています。
あれこれ想像で語ったり、また人形相手に試したりせず、まず何よりも抵抗をする(足を継ぐ)人間相手に、実験してみて下さい。

103 :合気会の人 :2018/09/20(木) 23:52:48.50 ID:oPbLHb/E0.net
>>102
ははは、足を継ぐという回答が欲しかったのです。
長々と見当はずれのことを書かせてしまい申し訳ありません(笑)

バランスを崩して足を継ぐということは一つの動作なわけで、取りがワンテンポ有利なのです。
その先の説明をしたいところですが、先に↓に戻らないといけませんね。

分が悪くなったからなのか知りませんが>>93で貴方が書いた「できます」を今更覆されても困ります。
うやむやにさせないために>>93を言わせるよう誘導したのですから。
一つずつ積み上げて説明しているのに後出しで土台を崩されては、いつまでたっても議論が終わりません。

>>93の主張となんの認識が変わって、意見を変えたのでしょうか。斜めにしか引き出せないからですか?

104 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/21(金) 18:48:43.57 ID:F6L/KifO0.net
https://youtu.be/XOMpaBPoKxQ

105 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/22(土) 01:10:17.68 ID:pDS6MPXT0.net
>>103
ん?
私の投稿は>>91です。
 
それと「斜めにしか引き出せない」のは、斜め後方に下がった場合です。
 
左「回転」じゃ引き出せません。
左「斜め後ずさり」なら、引き出せます。
 
両手を使い、ぶら下がり一本背負という技なら、掛けられます。
が、決まる事はないです。
煽ったり足技を使ったりし、初めて受右腕が引き出せますが、最初から左手だけで左回転は、不可能です。
と言うか、やってみてないんですか?
 
実験すれば左回転で引き出せるなんてありえないのが、一発で判るのですが・・・・

106 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/22(土) 10:05:50.60 ID:hJ/20zvZ0.net
あ、申し訳ない。名無しちがいしてました。
検証みたいのは前々スレくらいにしたんですけど、そもそも受けの手を前に引き出せないことがなかったんでよほど特殊な環境なんだろうなという印象しか持てなかったです。

だって視点と作用点、つまり肩と手首がここまで離れてて、それを背筋の力で取りが引っ張って動かないってよほど受けがガチムチ(か取りの引きが下手)ですよ。
ほんとに同側で引けなかったんですか?

107 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/22(土) 15:11:53.80 ID:/TPnVSbY0.net
9月24日月曜日・秋分の日の振替休日に、NHKで夜七時半から十時まで特別番組 「東洋医学 ホントのチカラ 鍼灸、漢方薬、ヨガ」をやります。

みんな見てね!

http://www4.nhk.or.jp/P5063/

108 :96:2018/09/22(土) 19:12:57.99 ID:+xcnuUvI0.net
同側持ちの、四方投げはやはり難しいですね。。。

受けがかたければ成功します(厳密には、成功する方法が有ります)ものの、それにしても対側とは負荷が段違いです。。。

これは原則的に「出来ない」とカテゴライズして大過ないように思います。

同側で、持たれたまま持ち返さない四方投げはこれもまた受けがかたければ回るまでは行けます。

それでもどうしても投げるまでは届きません。

同側は同側でも81にて触れさせていただいた、同側持ちで四方投げとは逆回転気味の投げでしたらこれも受けがかたいと成功します。

握手潰しのように直下に潰すのは私ではとても無理です。

総じて、同側持ちは対側持ちより困難と決定付けられるかも判りませんね。。。

ところで同側で、持たれて持ち返さず投げるのは受けがかたければ片手でも諸手でも個人的には出来なくありません。

ただし袖を持たれると受けがかたければ持ち返さず投げられないこともありませんけれど、諸手で袖を持たれると持ち返さずにはどうしても投げられません。

つまり手首取りと袖取りは全く性質の異なる技のようだということになります。

ここを追究されている方はいらっしゃるでしょうか?

109 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/22(土) 22:30:58.68 ID:PmODs9nq0.net
なんてったってNHKで二時間半割いて、東洋医学 鍼灸・漢方薬・ヨガですからね!
9月24日月曜日・秋分の日の振替休日、午後7時半から午後10時まで お見逃し無く!
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=16113

110 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 00:43:05.88 ID:WhMrJTbR0.net
>>108
腕、引き出せないはずなんですけど。

111 :108:2018/09/23(日) 03:51:53.62 ID:cMJvHi4n0.net
>>109

現代は既に医の東西二元化という時代ではありません。

諸新薬の薬効成分には無論生薬(の成分)が配合されていますし、生薬の新たな取り合わせによって革新的な薬効成分を創出しているのが西洋医薬です。

どちらか一方だけが独立的に存在しているのではないんです。

そーせいグループは残念でしたけれどエーザイのチャレンジは全世界が見守るところですし、全人類の夢ですので医の東西一丸となるべき対象です。
 ↓ ↓ ↓
https://www.eisai.co.jp/news/2018/pdf/news201858pdf.pdf#search=%27%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4+%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E6%B2%BB%E7%99%82%E8%96%AC%27
 ↑ ↑ ↑
なお個人的にはエーザイ株を七月下旬の窓埋め以来持っていまして、十一月決算発表通過までは合気上げしていくつもりです。

>>110

確かに基本的に引き出せませんね。。。

ただし業界の風習に知らずして染まるなどで捕りの微動にオーバーリアクションするような受けには(少数派ながら)かかることが有りますので、
そうしたノイズは認識し合った上でノイズはノイズとして脇に置いておきましょうというようなコンセンサスを形成したい大意で但し書きもしておいた感じです。。。

こうした、技の本意とノイズを並記しておかなかった結果前回のスレッドでは例えば四点維持の「維持」の文字が本当に武術の「攻防」の項目に「維持」として代入されてしまった椿事が発生しました。

ですから目を突くといった回答が発生してしまったわけです。。。

また、相手の直立「不動」の「不動」の部分が、武術の「攻防」の項目に太極拳の定歩推手(足を置いた位置から踏みかえてはいけません)のように本当に代入されてもしまいました。

ちなみに定歩推手でも実際には、足の自律駆動的置きかえでない受動的スライド(位置のズレ)はよく起こることですし最小限は許容もされます。

こうした僅かなパーセンテージの現象の散らばりを、事前に云いおいておかないと匿名的語り場は逆に(ノイズを)主流と混同してしまう傾向が有る様子ですね。。。

なお武術ですから当然相手の(例外的な)体格(フィジカル)や(例外的な)格闘能力は、例外でなしに標準装備として全員が認識されているものとしたいです。。。

112 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 08:09:36.46 ID:ts0qJJX40.net
なんてったってNHKで二時間半割いて、東洋医学 鍼灸・漢方薬・ヨガですからね!
9月24日月曜日・秋分の日の振替休日、午後7時半から午後10時まで お見逃し無く!
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=16113

113 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 14:26:42.34 ID:2bW8AiSl0.net
>>106
受の右腕を左手で、「右で持つのと全く同じに」「何の工夫もせず」引き出せたのだとしたら、考えうる理由は唯ひとつ。
受が抵抗しなかったのでしょう。
「抵抗しない」とは、気づかいや実験主旨の不理解で、維持を極端に弱める、または途中でやめてしまうという意味です。
特に形稽古だけの流派、個人は、その傾向が強いと言うか、染まりきっているので、「昔一度だけやってみた」は、ほぼ信用に値しません。
私は週に複数回実験をし、細かく確認しながら書いているので、せめてそのくらいやってからレポをお願い頂きたい。
 
左回転がなぜ不可能なのか、厳密な理由はモーションキャプチャーその他を駆使し、物理解析しないといけないでしょうけれど、
結局は実際やってみれば判る事です。
 
柔道の打ち込みでは、受は体側腕や脇締はしません。
なぜなら引き出すのが不可能になるからです。
>>106さまのご主張は、「普通に回るだけで引き出せる」「それどころかそのまま受が倒れないほうが難しい」なんですよね?
認識があまりに乖離している。
何かがおかしいと、客観的に思いませんか?
 
受の肩と手首は離れていますが、捕の手と肩も離れているのです。
受は腕を胴に着ける事で強い出力を得てるんで、捕もそれに代わる(勝る)出力を、腕の位置の工夫で、得ないといけません。
「ただ引けばいい」なんて、ありえない。
実験を奨めますが、陥りそうな間違いとして、くれぐれも最初の微動で、「おわ、引き出されたあ!」と、受が抵抗をやめないように。
途中で(と言うかほぼ最初で)抵抗をやめるのが、「抵抗をしない」の、ほぼ大多数の実像なので。
仰る「受の肩と手首が離れているのだから動かないわけがない」は、初期微動と引き出しきるを混同した、典型的な勘違いです。
初期微動は当然起きるものであり、それで抵抗をやめてしまうのが、>>108>>111さん言われる、「かたい受」なのでしょう。

114 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 15:30:41.02 ID:btXdagki0.net
>>113
追記します。
 
初期微動と書くと難しく考える人がいるでしょう。
でも簡単な話で、「初期微動 = 最初ほんのちょっと引き出される」です。
 
いいですか、また言いますよ。
「最初ほんのちょっと引き出される」です。
 
以後>>108>>111さんに倣い、「微動」と略します。
 
伸ばした腕の手首を引いたら、そりゃ微動はしますよ。
多くの形稽古者は受というものを理解していないので、微動を以て引き出しが完了したと勘違い、抵抗をやめてしまう。
しかし腕は、垂ろしたところから角度がつくに従い、引かれない出力がどんどん上がります。
肩に向かい引くほうが、強い引力が出せるわけですからね。
 
微動の時点で抵抗をやめるのが、いかに「かたい」か(頭が悪いか)、お解かり頂けたでしょうか。
引き出し「きる」、回り「きる」―――  そしてモチロン抵抗し「きる」のは、もう全く別物とご理解頂ければ。

115 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 15:57:32.53 ID:3D8/3joR0.net
>>114
普通に回るだけ、とは一言も書いてませんが。

あなたの主張は
「初級合気、また合気非使用の同側では四方投げできない。それは腕が引き出せないから」なのですよね。

116 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 16:29:52.97 ID:5ujdtsio0.net
>>105
「体をひらいて遠心力を使う」(>>77)は、まさに「普通に回るだけ」。
「左右回転で変わらない」(77、>>79)、むしろ「左回転のほうが簡単」(77)と、書いてらっしゃいますよ。
 
「左回転で引き出すには普通じゃない特殊な方法、大秘伝が遣われる」と読める主旨は、どこにも見当たりません。
 
もう一度確認しますね。
>>105さまは、以下のご認識でよろしいでしょうか。
 
・右回転は普通に回るだけ
・左回転は普通には回れない
 
でもそれだと>>108>>111さまの仰るとおり、「結局同側は圧倒的に難しい」という結論になってしまいますが。

117 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 16:31:16.17 ID:5ujdtsio0.net
アンカーミス。
>>115でした。

118 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 17:04:29.31 ID:8YW6OL3i0.net
基本のひとつを強調すると、:::::で塗られたのは引き出し不可能エリアです。


:::::::::::::
:::::::::::::
:::::::::::::
:::::::::::::
:::::::::::::|
ー○‐'゙
 
 
こっちに引き出そうしたら、たとえ対角持ちで右斜めに後ずさっても、引き出せません。
エリア外であれば、同側持ちでも後ずされば引き出せます。
 
同側持ち左回転は、本質エリア内に向かうから難しいというのも、あるのでしょう。

119 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 17:47:22.38 ID:3D8/3joR0.net
>>116
そうですね。普通と大秘伝とやらの二択にされると普通になるんじゃないですかね。
体を開いて左回転するだけですから。

で、やっぱり議論が>>79に戻ってしまうんですが、体を開くという認識はすりあってるでしょうか。私の辞書で体を開くというのは腰をひねるだけの動き以外も入るのですが。

私も両者が足を揃えて棒立ちの状態で腕を引き合うのはじめから想定していません。

120 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 17:50:35.83 ID:3D8/3joR0.net
>>116
ご質問されている内容にそのまま答えるなら、普通の定義がわかりませんね。棒立ちで引く以外はダメなんでしょうか?
それだと四方投げと棒立ち腕引きの間にそれこそ乖離が大きすぎて議論になりませんが。

わたしの>115の質問にもお答え願いたいですね。

121 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 19:34:02.26 ID:e93gA8AK0.net
>>119
左回転の場合「切る」と云いますね。
 
体をひらく。
体を切る。
 
「ひらく」に関し、前スレの模式図に何か別の意味が読み取れますか?(前にも言いましたが、ムダな(頭の回転の遅い)質問は、ご遠慮下さい)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534611437/100-103
 
「両者が棒立ち」とは、捕まで最初引きながらなお足を動かさないでいるという意味ですか?
ひらく時点で、足を動かしていますよね。
それともまさか、しゃがみたいと?
それも>>45で通過してますよ。
 
対角持ちならこれまで書いた内容に何も足さず四方投が成せます。
同側持ちで成したい場合、様々複雑な手順、それこそ大秘伝を足さなきゃいけないと仰るなら、対角と同側の圧倒的乖離という事で、FAです。
対角の時点で不可能とお考えなら、ああ、そもそも四方投自体をご存知ないんですね、という話になります。
まさかvs直立体側片手四方に、大秘伝が必要とお思いですか。

122 :愛液柔術家:2018/09/23(日) 19:59:10.82 ID:TuetKqfV0.net
お前ら、全然、わかってないな。
四方投げひとつ取っても。

123 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 20:29:03.99 ID:0NxjDhry0.net
なんだまだ続いてたんですか。
5chってアスペと中二の山だから一向に議論が進まない・・・。
まあわかってて引き返せなくてやってるんでしょうが。

5ー民って自論が確立できるほど煮詰まってない人達だから、シンプルでも何か自論を提起されると、
自分に自論が無い反動でとりあえず字ヅラ上だけ反論しとこってなる。
一言居士だかいう絵に描いたような中二ですな。
それで後から鈍足で屁理屈を考えようとするもんだから、中身が追い付いて来なくて、
結局よくあるワードだけが空転する妄民現象が展開されちゃいます。
このスレ自体そこまで酷くはなくて、前スレのカルトから生じた流れを寄り戻せてないだけ、
って言うべきかな。
ほんとはとっくに終息してるんですが。

四方うんたらは力学基礎だと彼我の動作環境が食い違いすぎるから、
腕相撲みたくイーブンはないですね。
我が動作環境を、優位なように選択出来るって意味でもですね。
で、彼が位置修正してからは、力学基礎じゃなくて実戦の段階ですからね。
ちな位置修正以前の微修正は、修正ってよりか体本体の残りですな。
修正ではない。
生物当然の反応だから。

残りごとひねり上げるには手じゃ重いんじゃないですか。
体と一体の軌道位置で我の手を操作する。
遠手で持つの以外みたいに、手だけ遅れる位置じゃちょっと重くて動きませんね。

124 :愛液家:2018/09/23(日) 21:12:13.07 ID:TuetKqfV0.net
馬鹿には一生わからないのが合気です。

125 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 21:13:07.62 ID:A2PX44810.net
>>122
勇者現る。
ではvs直立体側腕片手四方の、対角と同側のちがいに関し、ご見解をお聞かせ下さいませ。
 
>>123
「手だけ遅れる」というのは、まさしくその通り。
同側持ちで体をひらくと、手が体に大幅遅れるため、引き出せないのです。

126 :愛液家:2018/09/23(日) 21:32:20.10 ID:TuetKqfV0.net
>>125
同側のほうが体得し難いが、稽古の本質は、主眼は、そういうところじゃないから。

127 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 21:38:10.63 ID:A2PX44810.net
>>126
おお。
珍しく頭のいいかたですね。
当たり前の事を当たり前と、瞬時に認識されるとは。
頭の悪い人は、こういう箇所で変に抵抗する。

128 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 22:23:39.89 ID:UqXONtNg0.net
いやなに、もう接骨もメクラあんまも世界は相手にしてませんよ。
これからは、健康保険なんてしみったれたものに頼らなければ存在出来ないものは淘汰されて行きますよ。

今、世界中で求められているのは、鍼灸、漢方薬、ヨガの東洋医学なんですよ。
なんてったってNHKで二時間半割いて、東洋医学 鍼灸・漢方薬・ヨガですからね!
9月24日月曜日・秋分の日の振替休日、午後7時半から午後10時まで お見逃し無く!
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=16113

129 :面白さん:2018/09/23(日) 22:46:09.20 ID:rT0IgMIn0.net
>>126
そう思います

そこからやっとこなぜゆえに合気揚げ下げは両手同側持ちで揚げ下げする訓練をしているのかに結び付きます

そして組手では片手同側持ちを続けてしまうと相手の関節技等の餌食に一発でされてしまいます

柔道家も柔術家もレスリング選手も片手同側持ちの状態に成や否やもう一方の手を瞬時に使い片手同側持ちの状態になることを防いでいます

相手が小学生なら別ですが

130 :面白さん:2018/09/23(日) 23:03:49.00 ID:rT0IgMIn0.net
>>126
追加しておきます

経験上、柔道家さんや柔術家さんやレスリング選手は体と足も使ってきます

かぶと虫の様に体全体で持ち上げ投げてきます

よほど片手同側持ちの状態を避けたいのでしょう

131 :愛液家:2018/09/23(日) 23:41:10.86 ID:TuetKqfV0.net
>>127
>>129
「本質」「ハードコア」を捉えることが大切ですね。
気付き、悟り、と言いますか…

132 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/23(日) 23:48:48.56 ID:3D8/3joR0.net
>>121
繰り返しになるんですが、わたしの>115の質問にもお答え願いたいですね。

133 :111:2018/09/23(日) 23:51:39.46 ID:cMJvHi4n0.net
>>126

初めまして。

好ければ108に付いてお考えをお聞かせ願えるでしょうか?

134 :愛液家:2018/09/24(月) 00:00:56.56 ID:2BTV0u6V0.net
>>133
体をほぐすのもいいけど、頭をほぐさないとさ。
まず、教養書でも読みなさいよw
古典文学や哲学書、偉人の伝記など。
小学・中学レベルで構わないので、国語や英語の単語帳を読み返すのも良いでしょう。

135 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/24(月) 03:33:28.62 ID:65gs2Lpv0.net
>>131
稽古の本質は、一言で「技術の探究」だと思います。
力学として相手の状態に合わす技をオーダーメイド、創出する。
自分の各所の小さな力も合わす。
力やスピード、柔軟性、どこも突き出たものを想定しない、小さな力たち。
あらゆるエッセンスを合わすから、「合」気なのでしょう。
この場合、気 = エッセンスという事になります。
前スレの四点返も、合気ではないとしましたが、状況、自分の中の力たち、全てを合わすという意味で、合気と自負しても構いません。

136 :133:2018/09/24(月) 03:37:22.73 ID:3FX/nGKY0.net
>>111

追記しますと、直立「不動」は無論相手の崩しを耐える局面ですので正しい表現は無論直立「武術」になるのでしょう。

武術なので無論相手が側方に回り込む行為をフリーに看過する筈もなく、側方から開始するとかはやはり直立「武術」に言葉の表面のみから「不動」を直接代入してしまった結果と思います。

>>112

それ以上に先端(西洋)医学が取り上げられています。

>>129-130

彼らは(彼らにとっても彼らのような人種は)ひたすら対面しようとする回転方向で動き追いして来る点が厄介ですね。。。

それだけに回転方向がぶつからざるを得ない同側持ちはお互い避けたいところでしょうし、お互いの回転を遠ざける効果の有る体側持ち系の戦略が多くの局面で不可欠になりがちで。。。

>>134

実は古典も愛読して来ました。

81などはまさに十百の器をナゾったつもりです(出典お判りでしょうか?)。

改めまして、諸袖取りに付いていかが思われますか?

負傷中につき足首取りも探究中です。

着椅状態の片足首を諸手で、特に蹲踞で抑えられると恐ろしく重くて厳しいです。。。

137 :136:2018/09/24(月) 04:00:02.43 ID:3FX/nGKY0.net
>>135
>体側

対側です。

より体の至近で(手を)運用するのですから、体側と表現して強ち間違いでありませんけれど。。。

138 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/24(月) 04:03:05.83 ID:uFxF9aUJ0.net
合気とまったく無関係なスレになっちゃったな

139 :愛液道:2018/09/24(月) 04:57:39.45 ID:sQWtT0Ln0.net
>>135
>あらゆるエッセンスを合わすから、「合」気なのでしょう。

概ねそういうことなんですが、
重要な箇所が抜け落ちてるのは、勿論、知っててわざとやってるんですよね?


>>136
>改めまして、諸袖取りに付いていかが思われますか?

なんでそういう技を稽古すると思ってるの?
「How」じゃなくて「Why」が、まず、大切だ。

140 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/24(月) 05:30:45.18 ID:U8w9LvCk0.net
>>136
残念ながら下図のような謎の水平移動が看過されてるので、対角持ちもだめですよね?
はじめの状態から自分の斜め左後方に引けるわけもないですが(それこそ引き手にならない)、受けは水平移動する取りをフリーに看過しています。

>>121
この水平移動も「体を開く」なのですか?
これが体を開くということであればわたしのそれとは別の意味になりますが。

    -○-
   \
   -○'

    ↓

   ┌○-
   |
  ○|
   ̄

141 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/24(月) 05:53:28.28 ID:U8w9LvCk0.net
>>135
あの、合気の定義は基本的に相手の動作、相手と呼吸を合わせるという意味合いが強いのですが。
(参考:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpehss/55/2/55_09024/_pdf

このスレ、というか前々スレ辺りから続く問答はここが初っ端から抜けています。
攻撃意思のない相手を自分から掴んでますもの。
本質を理解するための設定だからという理由で逃げ回られてますが。
合気道はどの技も、攻撃意思のない相手に無理やりかけるという想定はされていません。

この破綻から始めた挙句「合気道における四方投げは相半身片手取りもできるとされており不完全、できるという輩は現実を見ず宗教的」などという妄言を吐かれると気分が悪いのです。

142 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/24(月) 06:48:19.83 ID:U8w9LvCk0.net
>>141
相半身じゃなくて逆半身でした。あぶないあぶない

143 :愛液道:2018/09/24(月) 08:47:12.87 ID:YsoiPFLi0.net
:::::::::::::
:::::::::::::
:::::::::::::
:::::::::::::
:::::::::::::|
ー○‐'゙


合気があれば:::::で塗られた引き出し不可能エリアのほうに
同側持ち左回転で入っていっても、頑張ってる相手に
余裕で四方投げが掛かるんですけど。

ここで「出来ない云々」グダグダ言ってる奴らって本当に頭が悪いよなw

「合気は目の付け所が違う」by佐川幸義 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


144 :面白さん:2018/09/24(月) 10:16:57.15 ID:IfjdOMGk0.net
>>143
気が早いなぁ

今は抵抗する相手の

同側腕を単純に掴んで四方投げが

出来るか出来ないか

そしてなぜ出来ないか

その行為がなぜ不合理であるか

組手で過ちを犯さないために検討しているんだぜ

古流柔術の技や大東流合気柔術の技を使用すれば引き出せることは既に語り合っている

145 :愛液道:2018/09/24(月) 10:39:09.95 ID:YsoiPFLi0.net
>>144
>その行為がなぜ不合理であるか

え??不合理??
そんな考えじゃ、合気は死ぬまで取れないです。

武田総角先生が考案したのか、ご丁寧に、
対角持ちというラクなパターンと、
同側持ちという難しいパターンが
「四方投げ」という一つの括りの中にセットで出てくる。

なぜ、こういう技を稽古するのでしょうか?

何か気付きませんか?


>古流柔術の技や大東流合気柔術の技を使用すれば引き出せることは既に語り合っている

何それ?まさかローキックを加えてから、とか言いませんよね?
そんなことをやってたら、ますます合気は取れなくなります。

146 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/24(月) 13:04:33.95 ID:uIKIJces0.net
合気は確かに相手の行動を誘導するのが大切ではあるけども、左手取りに来た相手に右手をとらせるのは同側四方投げするより難しいやろなぁ。
左手をとらせるのはそのままに、抵抗が生まれるポイントをより自分に有利で相手に不利なところに自然と持ってくのが合気道らしいと思うけど。

合気のスレなのに合気の話したらだめとか不思議なこっちゃで。大東流の技とやらを噛み砕いていく方がよっぽどスレタイに沿ってる。

147 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/24(月) 15:59:09.29 ID:sEHeCGVz0.net
いやなに、もう接骨もメクラあんまも世界は相手にしてませんよ。
これからは、健康保険なんてしみったれたものに頼らなければ存在出来ないものは淘汰されて行きますよ。

今、世界中で求められているのは、鍼灸、漢方薬、ヨガの東洋医学なんですよ。
なんてったってNHKで二時間半割いて、東洋医学 鍼灸・漢方薬・ヨガですからね!
9月24日月曜日・秋分の日の振替休日、午後7時半から午後10時まで お見逃し無く!
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=16113

148 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/24(月) 17:31:44.57 ID:jGW/BDwm0.net
>>136
片足首双手被持(かたあしくびもろてひじ)は、確かに難しいですね。
しかも受が蹲踞をしてるとなると。
 
可能不可能を先に言うと、上級の合気を遣えば受を吹き飛ばす事が出来ます。
脚を振り上げる事もなく、爪先を畳から離さずに。
 
ところで大東流の佐川幸義による、片脚双手被持合気投の、貴重な実演写真です。
http://asaikarate.com/wp-content/uploads/2014/09/Touching-leg-Sagawa-2.jpg
http://asaikarate.com/wp-content/uploads/2014/09/Touching-leg.jpg
 
・・・・ん?
受が右は足首のやや上を、左は膝近くを持ってい・・・・  る?
 
これは中々に重大な事実であり、これを>>136さまはいかが思われますか。
 
>>139
買いかぶりですよ。
私は自分に出来ない事は定義に入れないので、不完全かも知れないけれど、改めて載せておきます。
 
・自分に住む小さな人々、こびとたち(小さな力)の、力を合わせる。エイエイ( ゚д゚)人(゚д゚ )オー
・状況(互いの体勢関係)に合わせる。アレンジ。オーダーメイド
・上記二点、異なる種類の合わせが合わさり、想像外の威力を生む
 
これが合気だと、私は思ってます。
 
「タイミングを合わせる」が無いだろ―――  そう仰りたい方も、いるでしょう。
私はそれは絶大な反射神経という、言わば巨人と理解してるんで、「個人的には」駆り出し不可、ゆえに合気と考えておりません。

149 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/24(月) 17:35:54.94 ID:jGW/BDwm0.net
× 受が右は足首のやや上を、左は膝近くを持ってい・・・・  る?
○ 受が左は足首のやや上を、右は膝近くを持ってい・・・・  る?

150 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/24(月) 17:45:17.59 ID:YsoiPFLi0.net
>>148
>・自分に住む小さな人々、こびとたち(小さな力)の、力を合わせる。エイエイ( ゚д゚)人(゚д゚ )オー

その表現の中に、口外できない重要な箇所も含有されている、ということであれば、わかりました。了解。

151 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/24(月) 18:36:24.66 ID:rFVvHzm10.net
>>141
>攻撃意思のない相手を自分から掴んで
いや攻撃意思満々の相手だからこそ自分から掴まないと
もしかして離れた相手は殴る斬るすればいいって態の旧弊派?
そんなの相手のがその道の専門だったら一発でやられちゃうって
一撃で相手のポテンシャルを頭抑え出来る行動選択をするのが合気的発想ってもんだろさ

>>145
>対角持ちというラクなパターンと、
>同側持ちという難しいパターン
うんそれでいいと思うよ

>>146
>左手取りに来た相手に右手をとらせる
取りに来るも何もこっちがとって投げる話しだけど

152 :愛液道:2018/09/24(月) 19:13:01.82 ID:YsoiPFLi0.net
>>151
>>対角持ちというラクなパターンと、
>>同側持ちという難しいパターン
>うんそれでいいと思うよ

それでいいと思ってる人は、それでいいのですが、
ここを乗り越えなければ合気の段階には行けませんよ。

153 :面白さん:2018/09/24(月) 20:22:50.14 ID:IfjdOMGk0.net
>>145
それはありません

組手で中級の合気を使用して相手を取る

実際にチャレンジしていませんので

なんとも言えません

154 :面白さん:2018/09/24(月) 20:52:30.44 ID:IfjdOMGk0.net
なんかテンポが早い

相手の後方に回る

木村プレス

足取り

いずれもの課題をまずは実験組手で克服し

次に実戦組手で使用可能確認することなく

どんどん進まれている

だが楽しい(笑)

155 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/24(月) 21:03:29.56 ID:U8w9LvCk0.net
>>151
自分からしかけるならMMAやらBJJでも習えよ。
わざわざ、自分からしかける型のほぼない合気道なんか選択しないでさ。
自分から技かけにいくなんて普段やらないことをする合気道家がその専門家のMMAに勝てるか?

相手に攻撃意思が満々なら相手の選択肢を限定させてその行動を生かして極めるのが合気だろ。
もちろん簡単じゃあないが自分からしかけるよりよっぽど健全だよ。
取りが受けの手を掴むって、単純に受けと取りが逆だぜ。

156 :愛液道:2018/09/24(月) 21:51:25.14 ID:YsoiPFLi0.net
:::::::::::::
:::::::::::::
:::::::::::::
:::::::::::::
:::::::::::::|
ー○‐'゙


他人様の言葉や図を借用して恐縮なのだが、
重大な「エッセンス」を掴むことが出来るか否かが重要なんですよ、
この四方投げの稽古は。そこが本当の狙い。主眼。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


157 :137:2018/09/24(月) 23:43:48.82 ID:3FX/nGKY0.net
>>138
ここでの諸袖取りは無論、諸袖取り合気投げのことです。

諸袖の場合側面へ側面へと回り込まれつつ攻撃され放題ですので、もう片手でフォローしてというような(合気的でない)通常の対応では現実問題追い付かないと思います。

>>139
非常に実戦的なシチュエーションだからです。

139さんはこの場合、何か仮想はされていますか?

>>140
こちらは移送ですね。

>>143
点線エリアは難しいと同時に、危険区域という問題も孕んでいます。

例えば短刀を持った相手の手首を掴んでも、点線エリアに突入してしまうと相手の空いた手が短刀を横取り(?)して攻撃して来る事態も起こります。

>>148
足首に集注して持たれなければ、足は圧倒的に容易に上がりますから簡単(旦那芸)でしょうね。。。

思うに余り本気で入れ込んでいない、見せ技としてのレパートリーなのかも判りません。

ただしそれでもなお爪先を上げてないと掛からないとは・・・爪先を上げない真の手法(足法?)恐るべしです。

>>154
面白さんはいつもながら、諸足首取りに付いても独自の解などを見出されたりご存知だったりしましたか?

格闘技でも、そしてキナ臭い社会でも足首を盤石に抑えられるのは頻出しますので探究せざるを得なくなっています。

>>155
云わゆる先々の先なのでは。

158 :愛液道:2018/09/25(火) 00:50:14.26 ID:DWmsstDu0.net
>>157
https://www.youtube.com/watch?v=LH73Y732x7I

おそらく、あなたは、
上記youtubeのような袖取りの場面で、
受が片手じゃなくて諸手で掴んできた場合、どうするの?重くて動かないよ?
って言いたいんですよね?

いくつかのエッセンスを組み合わせる必要がありますが、
最も大切なエッセンスは、腕や受をホニャララすることです。
理合がわかれば女性でも成人男性を片手(掴まれたほうの腕)で
そのまま投げられると思われ。

159 :愛液道:2018/09/25(火) 01:20:43.46 ID:DWmsstDu0.net
>>157
>点線エリアは難しいと同時に、危険区域という問題も孕んでいます。
>例えば短刀を持った相手の手首を掴んでも、
>点線エリアに突入してしまうと相手の空いた手が短刀を横取り(?)して攻撃して来る事態も起こります。

マジの実戦時に、敵が刃物を持ってるのを重々承知していながら
わざわざそんな危険な方向に進む人のオツムはアレだと思うが、
それはひとまず置いといて、
稽古、修練として考えた場合、
短刀を持った受の本質エリア(あなたが言う危険区域)に同側持ちで入った場合、
ますます、尚更、エッセンスを悟ってさっさと対処しないと話にならん、
という切羽詰った危機感が生じて、
(名無しさんが言うところの)中級合気を取る早道になるかもしれないな。

って、俺自身も本物の刃物を持った受と四方投げの稽古をしたことが無いので
説得力が無いかもしれないが、
理合がわかってきたから、こういうことが言えるわけ。

160 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 03:36:33.51 ID:NZRuxbTh0.net
合気道の名人ガチの取っ組み合いになったら四方投げも何もあったもんじゃないな
https://www.youtube.com/watch?v=Z-0RFvgy7-0

161 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 07:28:57.91 ID:jBHUK5RX0.net
>>157
移送ってなんのことかわからないんですけど、移送だから問題ないってことですか?
相手は自分が不利になったのに気づかないということ?

あと、移送ってのを解説したサイトとかありますかね?

162 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 07:57:13.71 ID:jBHUK5RX0.net
>>157
結局同じことなんだけど、先々の先をやるんだったらMMAとかBJJ行きなよ。
それとも上の二つでは先々の先は身につかないと思ってる?

少なくとも試合のあるジャンルで習わないと身につかんよそういのは。

「先々の先が身についてて、相手の起こりを察知して手首を掴んで四方投げをするとき」なんていう超限定的なシチュエーションの議題ではない。
合気非使用とか言ってるんだから。

163 :面白さん:2018/09/25(火) 08:50:10.37 ID:fB5vJ66r0.net
>>157
中級や上級や高級の合気が使える方に言わせれば
手で出来ることは足でも真面目に取り組みなさい
という教えであると思います


写真のずらし投げは
相手の左右の肩に掛かる力加減の強弱に変化を加えてから足を伸ばせばいいのかもしれません
掴む位置がずれていれば離脱行為として自然に使われています
簡単に押せるからです

164 :面白さん:2018/09/25(火) 09:29:35.33 ID:fB5vJ66r0.net
実験組手では下半身タックルに対して
剣術家の足運びが由来である
技法を使って楽しんでいますが

タックルにも胴タックルや下半身タックルがあり対応をそれぞれに違えています

残念なことに周りに1人しか元レスリング選手がおらず
その方には避けられていますので
下半身タックルの専門家とはやったことがありません

165 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 12:01:57.63 ID:49ABOtXE0.net
http://asayake.jp/modules/report/index.php?page=article&storyid=2680
生大麻ジュースの効能
医療大麻の真実に迫る : 投稿者 : THC編集部 投稿日時: 2012-03-17
[編集部注:この動画では、薬用大麻の摂取方法として注目されている生大麻ジュースが紹介されています。1999年のIOM報告では、大麻の医療的使用について、煙を吸引するという方法が問題視されていました。その後この問題はベポライザーの登場によって解消し、

そして現在では熱を加えずにTHCAを

吸収する生大麻ジュースが

薬用大麻の摂取方法として注目されているようです。


日本はこのままでいいのでしょうか?


以下、この動画ページの説明文の翻訳と、内容の要訳です。]

166 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 14:47:33.64 ID:fFcYPGPF0.net
>>154
ちょっとしたゲームを紹介します。
 
握ったこぶしをどうやってひらきます?
受が思いきり握ってあけようとしないこぶしを、捕は両手を使ってあけようとする。
受の体には、肘より先にしか触れちゃいけません。
手首関節をキメ、受を痛めつけてこじあけるのはNG。
爪を立てるのもダメ。
 
vs赤ちゃん。
http://rieohta.ハテナblog.com/entry/2015/04/29/215712(一部カタカナをローマ字に変換して下さい)
 
大人が全力であけまいとしても、パッとあける方法があります。
面白さんの財力を使って、大量の札束を投げ、受がキャッチするためひらいてしまうってのは、無しですよw
 
アメリカ先住民の遊びです。
 
>>157
お答え有難う御座います。
この新聞の挙げ手仕様の実演も、良ければご覧になってみて下さい。
http://blog-imgs-1.エフシー2.com/o/o/n/oonohiro/File0001.jpg(一部カタカナをローマ字に変換して下さい)

167 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 15:31:22.15 ID:Z37CmBA10.net
>>166
アクセスできねえとよ自演アホさん

168 :面白さん:2018/09/25(火) 18:10:24.89 ID:yX95vlij0.net
>>166
触れないのならば
カードを必要とする攻撃のふりがありますが
肘から先に触れるのならば
剣術の刀落としの技法が一般的ではないかと
思います
ただパッと開くというよりも握りが弱くなるために開いてしまう程度ですが


財力と病院での精密調査で思うことがあります
人とは第3の脳というかいつもは自覚しない脳味噌をその頭蓋骨内に持っているということです

169 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 19:11:40.31 ID:okqWJyVq0.net
>>168
攻撃で驚かせ、受が思わず手を・・・・  というのは、無しにします。
また「眠るまで待つ」というのも、無し。
とんちじゃなく、ホントに超具体的な方法論。
手の解体パズルです。
 
こういうのもありますが、これは受が全力で抵抗した場合、出来ません。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/one_kaigo/point/point2010_15.html
 
刀落、興味があります。
どんな技なのでしょうか?
 
第三の脳!
 
そんな脅威の代物が、検査で見つかったのですね。
一体どういう・・・・  差しつかえなければ、教えて下さい。

170 :面白さん:2018/09/25(火) 20:13:26.00 ID:UV3MqsO20.net
>>169
刀落としは
大きめの蟹の手を食べた後に残る
白い筋の板様の物を引っ張れば
ハサミが開く自然現象を
人間にそのまま応用したものです


脳検査はまだ行ってはいません
実感として新しい脳味噌というか
元々に人間に備わっているけれども
気付かれないというか
埋もれてしまっている
何かに気付いたレベルです

171 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 21:28:34.01 ID:SB3GjHNQ0.net
出題者が名無しだから雲隠れしてしまったが、結局似非四方投げはどうなったんだ?
まぁ力に逆らわないどころか積極的にぶつけてるようなやり方の先に合気を語れる未来なんて見えないからいいけどさ。

やっぱ合気を語るなら合気上げでしょ。
上げられまいと関節をガチガチに固めた相手は上げられても、同じ形をした同じ重さの金属模型だと多分持ち上がらんのだよな。

172 :愛液道:2018/09/25(火) 22:02:12.20 ID:UMIsqj3o0.net
>>171
>まぁ力に逆らわないどころか積極的にぶつけてるようなやり方の先に合気を語れる未来なんて見えないからいいけどさ。

うん、そうだねーーー。なるほどねーーー。あなた天才だねーーー。

173 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 22:10:40.92 ID:SB3GjHNQ0.net
>>172
そんな煽り書き込んでる暇あったら合気語れよw

174 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 22:13:17.03 ID:EbNlKBaf0.net
>>155
>自分からしかけるならMMAやらBJJでも習えよ。
いやボクサーが構えた手首をとるってことだよ

175 :愛液道:2018/09/25(火) 22:19:53.18 ID:UMIsqj3o0.net
>>173
お前、木村達雄さんの『透明な力』は読んだ?
読んだなら、あの本について、どう思うよ?

176 :157:2018/09/25(火) 23:13:02.60 ID:fCEuhem70.net
>>158

諸袖取りです。

108に書かせていただいたように諸袖の場合、他の局面と比べて顕著に諸手と片手の差異が出ますのでイメージ通りには片手投げが決まりません。

そして諸袖は諸手首などと違いまして重いという手応えとも違います。

>>159

文字通りに対面していた場合、同側で握ったまま(数秒未満でも)というだけでも危険エリアのリスクが健在ということになっています。

パナマなどの危険地帯で腕に覚えが有って危険慣れしている筈の方でも錯覚(軽視)してしまうリスクですし、自身から入っていかなければセーフというものでもありません。

素手でも、フリッカーなどを得意とする相手と相対しましたら同じく存在するリスクです。

>>161

こちらに解説が有りました。
 ↓ ↓ ↓
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/11829/meaning/m0u/
>ある所から他の所へ移し送ること。

177 :面白さん:2018/09/25(火) 23:20:56.30 ID:JbwFSxDk0.net
>>171
少し動くよ

動けば

揚げられるし

下げられるよ

めったにいない

体重差50キロのある競技者を

揚げたよ

178 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 23:32:21.03 ID:SB3GjHNQ0.net
>>176
ふふふ、移送の意味ってそういうこと言ってるんじゃないのわかっててやるあたり、もはや敗北宣言だよ。

179 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 23:44:21.01 ID:jBHUK5RX0.net
>>174
そうか。そこまでの超人を想定してるなら俺が何をいうこともできまい。
頑張って合気道で目指してくれ。

>>175
その類の質問するならまずお前の意見かけよ。

180 :愛液道:2018/09/25(火) 23:44:58.41 ID:UMIsqj3o0.net
>>176
>他の局面と比べて顕著に諸手と片手の差異が出ますのでイメージ通りには片手投げが決まりません。

いや、うちのとこでは諸袖取りで頑張ってる受を白帯でも普通に投げてますけど?w

>パナマなどの危険地帯で腕に覚えが有って危険慣れしている筈の方でも

そういう国に住んだら、さっさと「銃」を買いなさい。FA。

181 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/25(火) 23:49:02.70 ID:jBHUK5RX0.net
>>177
え、そんな金属模型あるんです?
人間相手では持ち上がるのにただの剛体では持ち上がらないっていうレスなのだけれど。

182 :面白さん:2018/09/26(水) 00:01:55.84 ID:wGZaI4hB0.net
>>181
模型ないない

意思なき剛体でも

少しずらすことが

少し動かすことが

出来れば

そこから

動かすことに繋がる

という例え

183 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/26(水) 00:29:05.13 ID:hLhULqEP0.net
…それはもう合気じゃないのでは?

184 :面白さん:2018/09/26(水) 07:02:03.00 ID:77sLDU4k0.net
>>183
単純な力による作用と

いわゆる合気を使用した場合に

どんな違いがあるのか

力を使わないという意味を知るために

まずは力を使っての訓練からしています

185 :面白さん:2018/09/26(水) 07:25:35.41 ID:77sLDU4k0.net
>>183
確かにそれは

合気ではありませんが

体型維持の為の筋トレも兼ねています

186 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/26(水) 08:00:48.09 ID:hLhULqEP0.net
左様ですか。わざわざ改行挟んでいう事じゃあないですぜ

187 :面白さん:2018/09/26(水) 18:25:55.86 ID:cxBqU8P+0.net
>>186
そうですね

話が逸れてしまって

申し訳ないです

188 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/26(水) 23:13:49.53 ID:mgPiOn+80.net
>>179
>そこまでの超人
構えた手首をとるのが?
止まってるんだけど

189 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/27(木) 00:09:24.79 ID:lwhqKqZy0.net
>>188
ボクサー側は避けたり攻めたりしちゃいけないルールの試合を想定してるの?

本職のボクサーが殴ろうとしていて、相手が手首を掴みに、すなわち自分の拳の届く距離にいてなんで対応しないと思うの?縮地でも使うの?

190 :157:2018/09/27(木) 02:35:00.76 ID:ZWm//aCB0.net
>>160
着衣を介した投げ技や戦術を学んでいなかったのでしょうね・・・従来エアポケットの部分だったかも判りませんから、仕方無いのかも判りません。

>>162
>相手の起こりを察知して手首を掴んで四方投げをする

それは先の先だと思います。

>>163-164
有りがとうございます。

通常の手首取りでも相手両手の加圧方向をバラけさせてから合気投げにつなげる一法が有りますように、確かに脚の場合も一対二で戦わないことが重要なのでしょうね。

直ぐには試せませんけれど、金曜か土曜以降実験をしてみます。

>>166
多忙につき一昨日のコメントに含み尽くせませんでしたけれど、
画像の脚合気(?)を検証してみましたところ膝取りとスネ取りなので全く重圧がかからずに誰が行なっても何もせず足を上げるだけで成功しました。

スネ取りのほうは横から手を添えているだけなので増々圧がかかりません・・・残念でした。

実格闘をされていない方々だったのかなと思います・・・上げ手は持ち返しているので合気というより柔術的手法だと思いました。

>>171
重要なのは合気投げでないでしょうか。

>>178
国語辞典オンラインにも載っていました。

>>180
銃より手首を掴むほうが早いです・・・そして諸袖取りなどの原理へ到達するには前提としてそうした対人動作の基礎を了知している必要が有ると思います。

191 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/27(木) 07:08:56.04 ID:kd6pyN4d0.net
>>190
うん、国語辞典に移送がのってるんですね。

それで、移送だから対角持ちの水平移動はフリーに看過されて、同側持ちの側方から開始するのは看過されるはずがないって主張なのですか?貴方は。

192 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/27(木) 14:21:37.53 ID:U7JxcpQn0.net
いや〜、NHK見たよ!長かったけど、全部見ちゃったよ!
やっぱ鍼灸最強だね!お灸は安価で効果が高いから、アフリカの結核治療にも役立ってんだってね!
お灸博士の原志免太郎博士の写真が登場した時は感動したよ。

日本の健康保険医療は破綻の寸前だそうだから、これからは自費でも安価で効果の高い鍼灸が伸びるよ。
エビデンスも確立されてきているそうだしね。

みーなさん、最高ですかー?
最高でーす!

は−りきゅう最強ですか−?
最強で−す!

193 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/27(木) 18:51:22.71 ID:Mgba75gD0.net
>>190
>そして諸袖取りなどの原理へ到達するには前提としてそうした対人動作の基礎を了知している必要が有ると思います。

違います。そういうのは所詮は「力」なのだ。合気は力ではない。

194 :190:2018/09/27(木) 19:33:21.69 ID:ZWm//aCB0.net
>>191
>対角持ちの水平移動はフリーに看過され

繰り返しながら、移動でなく移送です。
 ↓ ↓ ↓
https://kokugo.jitenon.jp/word/p122
>人や物などをある地点から他の地点へ移し送ること

>>192

鍼灸自体悪くありませんけれど、中国武術修行者及び漢方研究者の立場から云いますと正経が判る感度をもって行なわないとさほど役には立たない様子です。

そうした感度は、画像や写真から物事を読み取る日常的な技術的感度と完全に連動しています。

>>193

原理や基礎は力でなく、読んで字のごとく合理だと思います。

基礎に反した無理なアクションは、理と衝突しますので力になってしまいます。

195 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/27(木) 20:15:57.62 ID:KFpcdJIr0.net
>>194
移送だから問題ないという主張なんですね?

196 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/27(木) 20:23:40.43 ID:KFpcdJIr0.net
自分を相手の正面から隣の地点へ移し送っているため、対角持ちでは受けに抵抗されることなく自分の有利なところへ移動できる


いやわけわかりません。
合気とか体を開くどころの騒ぎじゃないですねこれは…

197 :194:2018/09/27(木) 23:40:18.81 ID:ZWm//aCB0.net
>>196
>自分を相手の正面から隣の地点へ移し送っているため

それは移動ですね。

四方投げは移送です。

198 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/28(金) 07:25:41.97 ID:frsJ1SLa0.net
>>197
流石に自分の投稿くらい読み直しなさい。
わざわざ貴方が>>194で書いたことをそのまま使ったのですよ。

あとは自分同士で会話して答えが出てから書き込みなさい。

199 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/28(金) 15:00:47.68 ID:/HB2fNc+0.net
>>194
鍼灸師は十四経絡の流注全部頭に入っているし、感覚も抜群だよ!

クリーンなのは健常者の鍼灸師のみ。

いや〜、NHK見たよ!長かったけど、全部見ちゃったよ!
やっぱ鍼灸最強だね!お灸は安価で効果が高いから、アフリカの結核治療にも役立ってんだってね!
お灸博士の原志免太郎博士の写真が登場した時は感動したよ。

日本の健康保険医療は破綻の寸前だそうだから、これからは自費でも安価で効果の高い鍼灸が伸びるよ。
エビデンスも確立されてきているそうだしね。

みーなさん、最高ですかー?
最高でーす!

は−りきゅう最強ですか−?
最強で−す!

200 :愛液道:2018/09/28(金) 15:48:13.60 ID:gswVNwXv0.net
>>194
>基礎に反した無理なアクションは、理と衝突しますので力になってしまいます。

じゃあ、死ぬまで合気は掴めないね、キミ。
名無しさんも言ってたけど、
同側持ちで受の本質エリア↓

:::::::::::::
:::::::::::::
:::::::::::::
:::::::::::::
:::::::::::::|
ー○‐'゙

に入っていって四方投げを決めるには
それこそ別次元の、馬鹿にはわからない理合が必要なのです。
それが合気なのです。
(名無しさんが言うところの中級合気)

そこからが本当の修業の始まりなのです。

201 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 01:30:37.94 ID:3PMDAjcg0.net
>>189
>ボクサー側は避けたりしちゃいけない
ボクシングには避けるルールなんて無いんだわ
やってないことは出来ないんよ

>本職のボクサーが自分の拳の届く距離にいて
どんな本職だ
お釈迦様?
http://buddha.anavi.jp/?eid=46
>身広長等相

202 :197:2018/09/29(土) 03:17:05.56 ID:/6oJS+/i0.net
>>198
>>194で書いたことをそのまま使った

いえ、194で書きました
>移送

>人や物などをある地点から他の地点へ移し送ること
でありまして
>>196
>自分
>相手の正面から隣の地点へ
>移動
は読んで字のごとく、157、176、190、194に書きました
>移動
です。

「送る」の部分の解説文も付記しておきましょう。
 ↓ ↓ ↓
https://www.weblio.jp/content/%E9%80%81%E3%82%8B
>物などを他の地点に移動させる
>自分の手元にある物を離れた地点へ移動させる
>人をある場所に行かせる

>>199
>十四経絡

十四経ですね・・・十四本有るのは人体の長軸方向に走行する縦(経)脈ですので、正経を実感している人は人体の短軸方向に走行する横(絡)脈と混同はしません。

>>200
108で書きました通り受けに依存すれば理合いを離れていても掛かってしまうことが有りますけれど、それは社会や心理その他といった別要素の介在する「現象の散らばり(111)」に過ぎませんので直き修行者は技とカウントしません。

合気はそうした自他の合作でなく、あくまで自己の各パーツや各要素の合作によって(それゆえ部分の負担が少ないがため)力に依拠せず合築される合理の粋と直く理解しています。

203 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 07:03:09.53 ID:FOB9uS7i0.net
>>202
移送だから問題ない理由を聞いてるんですけど。

204 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 07:16:27.54 ID:FOB9uS7i0.net
>>201
避けるルールなんてないんだわ、って、俺は避けるルールがあるなんて一言も言ってない。
見当違いのURLコピペする暇あったら相手と自分のレスくらい読み返せよ。

ボクサーは相手のパンチを避けるテクニックを養えるんだけど、それが掴みにきた場合には使えないの?

一方で合気道では避けようとする相手の手首を掴むテクニックを養わない。

当てる、避けるのプロに対して手首握りに行って、かわされないと本気で思ってるの?

205 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 11:04:48.97 ID:QH6rLuhx0.net
TPPには巧妙な迂回路が設けられていて、
> 稀代の売国奴;小泉純一郎時代の「 三角合弁・郵政民営化 」の様に
> 解りやすいカタチではなく、巧妙に様々な法律にその仕組が忍ばされていました。
> 安倍晋三は、稀代の売国奴を遥かに凌駕する規模で「 日本&日本人抹殺 」に邁進しています。
> この鬼気迫る売国奴ぶりは一体なんなんでしょうか?

206 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 15:00:56.00 ID:ef3L+CvM0.net
顔と手首じゃ距離が違う
手首はずっと前に出ている
あんな無防備に出してたんじゃ掴まれ放題だな
顔に届くってさすがに頭おかしいだろ

207 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 16:04:25.27 ID:FOB9uS7i0.net
>>206
俺は顔とはどこにも書いてないがw
回答くらいはっきりしろよ。討論したことないのか?

ボクサーは相手のパンチを避けるテクニックを養えるんだけど、それがパンチじゃなく掴みにきた場合には使えないの?

と言う問いに対してお前の回答は

掴みに行く側はガードしてる手まで伸ばせば掴めるから、顔を想定して訓練してるボクサー(受け)のテクニックは使えず、
こちらの掴もうとしてる手に対して相手は無防備のままである

というので大丈夫?
最初のあちらの構えがお前の思うようなスタンダードだとして、デトロイトに変えるだけでその回答潰せるけど?
しらんだろうからリンク貼るよ。
ttps://tsukiogymstory.blogspot.com/2018/08/blog-post_30.html?m=1

お前が掴もうと伸ばす手はボクサーのジャブより洗練されてるのかw習ってもいないのにw

208 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 17:26:20.08 ID:+YqC+1+v0.net
>>202
正確には、十二正経と奇経に属する任脈、督脈の二脈を合わせて十四経絡と便宜上、呼称されています。
また、諸説あるようですが、鍼灸医学で経絡の概念が構築された後に、武術、武道がその概念を取り入れたと考えるのが妥当であるとされています。

209 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 18:02:45.45 ID:xmZG98MS0.net
たとえば台があり、目の前をロープが横切ってます。
ロープの一方は台から垂らされ、端に錘が結わえられてる。
錘を矢印の向きに引き上げたく、でも片手しか使っちゃいけない。
その時
 
 
 
 
 
 
 
            | ̄ ̄ ̄ ゙̄|
            | ●   ● |
           f    |     ゙|
              L   ゙゙    」
            |    ̄   |
                ー―-―一
       /                \
 
                                    ←―
    _________________________
 ← _________________________   |
                                   ◎|  |  ↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ||  |
                                      ┃ ||  |
                                      ┃ ||  |
                                      ┃儼儼儼|
                                      ┃儼儼儼|
                                      ┃儼儼儼| 25kg
                                      ┃儼儼儼|
                                      ┃儼儼儼|

210 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 18:05:50.28 ID:xmZG98MS0.net
こうは持たないでしょ。
 
 
 
 
 
 
 
            | ̄ ̄ ̄ ゙̄|
            | ●   ● |
           f    |     ゙|
              L   ゙゙    」
            |    ̄   |
                ー―-―一    _
       /                  |

                   ____            ←―
    _____┌┬┬┼┐_|__________________
 ← _____|      !!________________   |
           └――ーー゙                   ◎|  |  ↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ||  |
                                      ┃ ||  |
                                      ┃ ||  |
                                      ┃儼儼儼|
                                      ┃儼儼儼|
                                      ┃儼儼儼| 25kg
                                      ┃儼儼儼|
                                      ┃儼儼儼|

211 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 18:07:20.35 ID:xmZG98MS0.net
こう持ちますよね。
 
 
 
 
 
 
 
            | ̄ ̄ ̄ ゙̄|
            | ●   ● |
           f    |     ゙|
              L   ゙゙    」
            |    ̄   |
          _    ー―-―一
       |                \ 
 
                                  ←―
    _/         _゙!____________________
 ← _|       |_______________________  |
       ゙ーーー―┘                       ◎|  |  ↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ||  |
                                      ┃ ||  |
                                      ┃ ||  |
                                      ┃儼儼儼|
                                      ┃儼儼儼|
                                      ┃儼儼儼| 25kg
                                      ┃儼儼儼|
                                      ┃儼儼儼|

212 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 18:08:53.63 ID:xmZG98MS0.net
図解の道具立てをしないでも、手だけ、自分の体だけで、試せます。
矢印の向きに鋭く引いてみる。
 
右は自由に大きく動かせますね。
ビュン! て感じ。
ところが左はどうでしょう。
つまってしまい、強くも速くも動きません。
 
ヒトの体はこう出来ているのです。
これはそのまま片手四方のグリップなので、>>171氏のように左右差が無いとお思いのかたには、うってつけの実験方法です。

213 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 18:11:06.69 ID:xmZG98MS0.net
>>170
カニさんの手は知らなかったです。
博学な面白さんらしいアプローチですね。
 
ただその方法で、ホントにあくでしょうか?
 
くす球のようにパカンと、あっというまに。
両手であいたら、次は片手でチャンレンジしてみて下さい。
 
脳は、ひょっとして頭頂葉?
 
頭頂葉 = 運動野 + 体性感覚野 + 頭頂連合野。
ここは実は肥大しやすく、そういう意味で「新しい脳の誕生」が、おきる場所なのかも知れません。
http://www.geocities.jp/study_nasubi/j/16.jpg
https://health.xgoo.jp/img/article/zukan/body/m1_53_2.jpg?version=2018041801&

214 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 18:12:46.64 ID:xmZG98MS0.net
>>190
ここまで惑わされず、そのままをご覧になったかたは、多分初めてだと思います。
 
仰るとおり、あの佐川師の脚パフォは、誰でも出来ちゃいます。
佐川師には私、少年時代大いに啓発されました。
今も尊敬しています。
なのであまり言いたくはないのですが、どうも(どうしても)実演に、おかしな点が多々見られ・・・・
 
それとも「人はそう完璧とはいかないので、時折知らずに、子供だましをやってしまいもする」と、優しく解釈すべきでしょうか・・・・
あるいはそもそも武術とは、名人であってもなお、いわゆる技術バカの世界じゃなく、社会と抽象、人間関係の世界?
 
あの脚パフォは様々な、そして深刻なテーマを、我々に突きつける。

215 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 18:15:03.80 ID:xmZG98MS0.net
>>189
横レス失礼。
私も、とかく実践主義なので、ボクサーとのスパーも約八ヶ月に亘りおこなった時期があります。
 
結論として、ボクサーの手首は捕り放題でした。
 
矢張りボクサーがこちらの体に拳を届かせないのといけない一方、こちらはボクサーが前に出してくれてる腕を捕ればいいので、
間合いが遠くて構わず、圧倒的に有利なのです。
>>207でご紹介のデトロイトスタイルも同様ですが、この場合はそれよりもあまりにクリンチされやすく、論外でした。
クリンチしちゃったらもう、よっこいしょと、ゆっくり手首が捕れますからね。
 
なぜキャッチが避けられないかは、おそらく伸びきった瞬間が最もスピードがあるからでしょう。
引いたり横に動かしたりじゃ、その速さに及ばない。
それと拳のままでは、前腕を回す速度が落ちるんですよ。
お米を研ぐ動きを、宙空に向け、拳を握りやってみて下さい。
手をあけたのに較べ、速く回せませんよね。
 
まとめると以下のようになります。
 
・ボクサーvsキャッチは、離れれていいぶんキャッチが有利
・拳を前に出さなかったり、あるいは殴ろうと前に出たら、クリンチされやすい
・拳じゃそもそも、腕回しが遅い
 
よってボクサーの手首は、一般論として捕られやすいと言えるでしょう。
 
公平を期して言えば、実験をした僕は柔道が専門で、遠距離のスピーディーな持ち手争いがオハコだったのも、あるかも知れない。
汗もかかないお芝居ばかりの、ノロマな合気道家じゃ、理にかなった動きであっても履行出来ない可能性は高いです。
 
>>174さま個人をノロマと言うわけじゃないし、そもそも合気道家と名乗ってもいませんが。

216 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 18:37:40.20 ID:FFA7Xpef0.net
>俺は避けるルールがあるなんて一言も言ってない
ルールが無きゃ避ける動きなんて出来ないっしょ
ルールに寝技が無きゃ寝技が出来ないのと同じ

>ボクサーは相手のパンチを避けるテクニックを養えるんだけど、それが掴みにきた場合には使えないの?
使えないね
入門初日にプロ相手に掴めてしまう
なんせボクシングのルールは相手の手首を殴り合うことじゃないからね

>合気道では避けようとする相手の手首を掴むテクニックを養わない
避けようとしない相手には無問題

>避けるのプロに対して
それは顔面な

>>207
思い切り手を手前に差し出してくれてるんだけど

217 :202:2018/09/29(土) 18:39:36.12 ID:/6oJS+/i0.net
>>203
移送は、重かったりして出来ないものだとお思いですか?

>>201
>身広長等相
>>206
>顔と手首じゃ距離が違う
>手首はずっと前に出ている

私もそう思います・・・この条件差でこちらを攻撃出来るとすれば、こちらの漫画キャラクターのような特異体質のみでしょう。
 ↓ ↓ ↓
https://i.imgur.com/Ais51bt.jpg

>>208
>十二正経と奇経に属する任脈、督脈の二脈を合わせて十四経絡と便宜上、呼称されています。

十四経です。

十四経を論じた原典にも十四経絡とは書かれていません。

十四経絡は経脈(と絡脈)の走行をよく知らない後世のお人方が安直に合成表現したものでありまして、十四経絡の言葉自体初出は「十四経+諸絡脈」の文意で用いられています。

十四経絡という表現は典型的に、実践者(実感者)にとって違和感が有ります。

>>209-212
大変に判り易いです。

>>214
有りがとうございます・・・現代は既に、屋台のクジ引きに夢を見ている時代でないのでしょうね。

オカシなものはオカシイと声高に指摘しないと。。。

218 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 18:50:20.17 ID:rxI6bEd10.net
>>217
移送だから問題ない理由を聞いてるんですけど。

219 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 19:39:51.76 ID:rxI6bEd10.net
>>216
207で取ろうとすればどっち狙っても相手の拳当たる距離だろw
下の手を取るなら上から打ち下ろしのストレート入るし上の手はそもそも顔と接してるから、顔狙いと同様に対処可能。

220 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 19:44:53.12 ID:rxI6bEd10.net
>>212
片手取り四方投げを自分から相手の手を「いちから」引き出す技と認識してるあたり、あなたは合気道をちゃんとやったことがありませんね?

221 :面白さん:2018/09/29(土) 20:41:54.41 ID:4aVS/5p90.net
>>213
開くというよりも
握りが緩くなります
そこで腕を振ってやると
刀が落ちる仕組みです
パカンとは開きません

パカンは指と筋肉と骨組みの関係で
わかりました

222 :面白さん:2018/09/29(土) 20:45:33.74 ID:4aVS/5p90.net
>>213
脳については
自分のものにできたと思えるまで
鍛錬したいと思います

223 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/29(土) 23:39:41.61 ID:Zd8DjZoc0.net
>>219
>207で取ろうとすればどっち狙っても相手の拳当たる距離だ
当たらないよ

>上の手はそもそも顔と接してるから、顔狙いと同様に対処可能
デトロイトスタイルは顔と接してないよ
接してたらグローブで受けてもグローブで自滅しちまうって
それに仮にゲームで接してても関係ない
顔より前に手首がある限りね

>下の手を取るなら上から打ち下ろしのストレート入るし
上の手でカウンターがとれるほど上の手が出てたら上の手が取り放題なんだけど
あえて下の手狙いをしても取れるけど
相手そういう練習してないんだし

224 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 00:03:16.38 ID:tZamR2K40.net
>>223

> それに仮にゲームで接してても関係ない
> 顔より前に手首がある限りね

上のURLに「後ろ側の拳(オーソドックスの場合は右拳)は、顎(あご)の前、もしくは顎の横にもってきます。」ってあるから、
顎の横に持ってきたら掴めないってことね。


>上の手でカウンターがとれるほど上の手が出てたら上の手が取り放題なんだけど

上の手は顎の横に置いててもカウンターできるよ。
下の手を取るってことはボディと同じような手の出し方になるけど、初心者の中距離からのボディにカウンター合わせられないボクサーのほうが珍しい。

225 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 01:20:50.28 ID:Jy0ioF2y0.net
>>224
>顎の横に持ってきたら掴めないってことね。
そりゃもう前の手が掴み放題だね

>下の手を取るってことはボディと同じような手の出し方
全然違う
あえて言えばローブローの軌道だし
ローブローより間合いが遠くトップスピードの地点が早い
結果として練習(ルール)にない動きにボクサーは対応できないとなる

226 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 02:37:24.42 ID:yIJMASS30.net
>>225
ttps://m.youtube.com/watch?v=1yhRNl30ZmE
ローブロー、ボディーの打ち方と同じなんですけど^^;


まぁいい。上がつかめないことは認めたな。
あとは受けのへその前にある手を取りが取れるかどうかだけだ。

掴みの達人でもないやつが(ボディの打ち方じゃないとすると)直線的にへそに手をのばしてくる。
ごくごく自然に考えて、10センチ手を上げるか下げるかすれば避けられるな。
これを普段ないからできない動きだというなら、取りが捕まえにいく動きもできないな(笑)

取りは(ステップ含め)受けの間合いより遠くから掴むわけなので50センチはあるな。
トップスピード?だかの差でこれを乗り越えられると?

227 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 04:00:52.92 ID:eAMIjiz80.net
>>226
>ローブロー、ボディーの打ち方と同じなんで
相手ボクサー対処できてないじゃん

>上がつかめない
つかめるよ
223とか忘れちった?

>直線的にへそに手をのばしてくる。
へそじゃないな
手首にだ

>10センチ手を上げるか下げるかすれば避けられるな。
それが出来ないんよ
そんなことがお互い出来りゃ苦労せんて

>これを普段ないからできない動きだというなら、取りが捕まえにいく動きもできない
出来るよ
ボクサーは手首を捕まえられる動きを避ける動きは練習してない
こっちは手首を捕まえられる動きを避ける動きを練習してない手首を捕まえる動きを練習してる
そんだけの違い

>受けの間合いより遠くから掴むわけ
こっちにとっちゃ普段の間合いだね
バカスカ殴り合う遊びを練習してる道場ならともかく

>トップスピード?だかの差で
いやそういう一つ一つがもの言ってくるから

228 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 08:01:06.36 ID:yIJMASS30.net
>>227
ごめん。俺、前提間違ってたけど、あなた普段何やってる人?
合気道ではないよね?

229 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 09:44:13.44 ID:yvEQf3Df0.net
>>217
http://codh.rois.ac.jp/pmjt/book/200021958/

十四経も十四経絡も同じ意味で使われています。
十二正経しか覚えていないのでは中途半端ですね。

230 :面白さん:2018/09/30(日) 13:18:25.47 ID:TyFAD+4A0.net
>>212
一般的にいって
左手は返して持つことになります
その方が少しは増しに引っ張れます
返しの力が発生しますので

体から腕を離さない直立の人の同側の肘に
こちら側のあらかじめ反転させた肘を付けて
相手の肘を固めて落とす

ひっつけ落としは返しで発生する力を
相手の肘を固定するために使います

231 :217:2018/09/30(日) 18:11:41.96 ID:lMyKNn3s0.net
>>218

移送(四方投げ)にそもそも問題が有るとお考えの方でしょうか。

それとも211さんご説明の持ち方(対側)では重いなどで移送(四方投げ)出来ないとのご主意ですか。

211(さん)の方式ですと同側と違って、自身体の中心(軸=滑車)に腕が巻き付いている形なので滑車(テコ)の原理が作用して合理的に相手(腕)が動かせる(移送できる)と思います。

力学的普遍の真理です。

>>229
>明の滑寿の『十四経絡発揮』を和刻、注釈を施した

十四経発揮です。

書名を間違われています。

232 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 18:14:40.50 ID:1Jf9Sre50.net
>>228
だから養神館と柔道だよ
合気会では打ち込まれてから取るなんて悠長な練習やるの?
それハッキリ言って無理だと思うよ

構えた時点で取るのに普段から慣れないと

233 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 19:38:05.54 ID:yIJMASS30.net
>>232
コテハンもつけないで「俺のプロフィールぐらい覚えとけ」ってすごいですね。これが養神館ちゃんですか。

で、構えた腕をとる技の動画とかってあります?
少なくとも養神館の本部道場長の演舞動画にはなかったんですけど。
ttps://www.youtube.com/watch?v=stpFGizuing

234 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 19:51:18.16 ID:yIJMASS30.net
>>231
もちろん、どちらでもありません。分かってていってるんですよね?
私の>>140からの指摘を捻じ曲げてはいけません。

私が>>140で指摘した、下記の取り(下)の動きがフリーに看過されていることについてのあなたの理由は
>>157によると「移送だから」です。つまりあなたはこのとき、

「対角と同側で似非四方投げを行うとき、対角のみで可能である。
対角では下記のような移送(四方投げ)ができるため四方投げが可能である」

という主張をしたことになって訳がわからない主張になります。「AできるからAできる」というのは論理破綻です。

もう一度下記の動きが対角持ちで受けにスルーされるか否か、お聞かせください。

    -○-
   \
   -○'

    ↓

   ┌○-
   |
  ○|
   ̄

235 :231:2018/09/30(日) 20:00:48.67 ID:lMyKNn3s0.net
>>234
>>140からの指摘

140が指定する136で書きましたのは

>武術なので無論相手が側方に回り込む行為をフリーに看過する筈もなく、側方から開始するとかはやはり直立「武術」に言葉の表面のみから「不動」を直接代入してしまった結果と思います。

とあります通り、移動です。

>下記の取りの動き

は移送です。

236 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 20:01:21.07 ID:Yrr+usng0.net
>>217
マルファン症候群というのがあるそうです。
四肢と指が異常に伸びるやまい。
 
全身図はややグロいので、腕のみ写ったのを。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sawayakasawady/20161004/20161004205225.jpg
 
これだけでも、腕の異様な長さが判ると思います。
指も、普通手首を掴んで一周は出来ません。

>>220
受が抵抗しない稽古は、よく存知あげてますよ。
その結果、格闘技とスパーをしたらどうなるかも。
https://twitter.com/luta777/status/995272822220963840
 
今の合気道は、四方投の練習が間違っているのです。
だから実戦で決まらない。
抵抗しないで最初から引き出されてくれてるなんて、ありえません。
偶然やらタイミングであの体勢になる事も、無い。
 
どう引き出すか、まずは全力で考えないと。
そのためには順を踏み、一番引き出しやすい体勢である直立体側腕こそ、研究と基本の理解に適すのです。
 
>>221
棒状の物を握り込んでいると、それをひらかせるのは少し容易になりますね。
ただ何も握らず、完全なぐーを作られると、厄介です。
 
お解かりになったんですね、すごい!
 
アメリカ先住民は、握ったこぶしを、相手を傷つける事なくひらかせ、握手が出来る智慧を、尊敬するのだそうです。
これが出来れば、彼らに友達と認めてもらえる。
(deleted an unsolicited ad)

237 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 20:35:43.73 ID:wLUTftT40.net
>>235
移送って使わないでくださいよ。ちゃんと四方投げって言ってくれないと。
四方投げだから隙がないとする主張の理由を聞いてるんですよこちらは。

238 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 20:40:42.48 ID:wLUTftT40.net
>>236
直立体側の相手にかける攻撃で四方投げを選ぶ理由がないと言ってるんです。

実戦で四方投げを使おうと言うなら、攻防の中で相手が手を出してくるタイミングでかければいいだけという主張です。

239 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 21:21:02.52 ID:Qe5z62Yf0.net
>>238
あー、   タ  イ  ミ  ン  グ   ですか。
何度か書いたんですけど、それ一番やっちゃいけない勘違いです。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534611437/3>>148
 
四方投は柔道の技に較べ、相手の腕が高い位置にないと掛けられません。
相手が組みに、あるいは殴りに来る瞬間、あれだけ高く挙がる場面は無いのです。
「そうじゃない。低い軌道で相手が腕を出してきたのを、その勢いを借り、高く誘導するんだ」とでも?
そんなのもっと無理です。
 
タイミングという抽象的な要素で何とかなるだろうと、思わないほうがいいです。
その勘違いの流布が、合気道を実戦性から遠ざけた。
 
なお合気道の実戦の雄と謳われた塩田剛三は、ボクサーに挑まれた時、
当たり前ですが「構えた腕を」「片手で」「対角に捕り」、四方投を決めました。
 
全ての基本を守るから、決まるのです。
 
日本鋼管の実業団道場で柔道選手と対した時も、相手の釣手ではなく奥に引っ込めた引手を捕り、決めたと云います。
赤澤善三郎が柔道家・山口利夫に決めた四方投も、同じ。
 
襲いくる腕を誘導してなどと、抽象的な(出来るわけがない)理論を、こういった先人は振りかざしません。

240 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 21:51:11.98 ID:7Fzgssvw0.net
>>233
流れ忘れ過ぎでしょ

>動画
あるよ
https://youtu.be/C3rqf_A2Ok0?t=33

241 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 22:05:11.08 ID:wLUTftT40.net
>>239
>>148であなたが書いてるように、個人的にはタイミングではダメだという主張をすればいいだけですね。

私は合気は受け身で、かつタイミングだと思っているのでそりゃ平行線ですわ。

242 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 22:22:09.55 ID:RIWcWJkH0.net
>>236

速さと位置から蹴りは受けれます。だけど死角からの速い突きの連打に合気道の
技を使って護るにはどうしているんですか ? 

先に入って当身するか、合わせて当身して技につなげるしかないんですか ?
スカ食らわせて入るんでしょうか ? 合気道ではどうされているんですか ?

243 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/30(日) 22:31:01.70 ID:wLUTftT40.net
>>240
僕には受けが掴まれようと手を無防備に出してるように見えます。これを養神館では入門者がやるんですね。言ってましたもんね。

あなたはこの動画を見て
@防御で構えた手に見える
Aこれの練習をするとステップ踏んでるボクサーへその前に降ろされた、取らせる気がない手首がつかめるようになる

と思えるんですね?@とAそれぞれにイエスかノーかでお答えいただけると話がしやすいです。

244 :235:2018/10/01(月) 02:08:36.86 ID:oL6re/7h0.net
>>236

こういった奇病が有るのですね。

無論仮想敵としてこういった特異体質は例外中の例外と留めおくべきでしょうし、それは偶然かたい受けとか他の例外に付いても当て嵌まると思います。

>>237
>移送って使わないで
>ちゃんと四方投げって言ってくれ

移送は四方投げの必要条件です。

四方投げは移送の十分条件です。

両者は等しくありませんので、移送を四方投げと云い替えることは出来ません。

移動のコントラストとしての移送部分を移送(四方投げ)と云い、それは相手を人形視した事前の移動とは文字通り全く別次元の事案です。

そして移送(四方投げ)に問題が有るとするのでしたら、どちらを問題視されているのか明確化していただかないと対象案件が判りようが無くコメントも出来ないとなります。

>>241

合気の半分はこちらが持って掛ける手法です。

そして武術はマトリックスのように既発の侵害を受け返すものでなく、原則未然に対処するものだと思います。

245 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/01(月) 03:00:33.55 ID:BEMM0Fr30.net
>>244
どちらを?
あなたの考える、相手の抵抗がなく立ち位置を変えられる理由を言ってくれれば良いです。
2つしか思いつかないなら2つでいいです。

私が下記の動きをできないと思う理由は、取りが自分の正面から横に移動しているのに相手の方を向かない受けは不自然だからです。

    -○-
   \
   -○'

    ↓

   ┌○-
   |
  ○|
   ̄

246 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/01(月) 05:38:11.65 ID:TktNtMfM0.net
>>241
それはもう超能力願望ですね。
 
「合気道をマニュアルどおりに練習してれば、いつか(なぜか)タイミングを捉える能力が、我が身に降ってきてくれる」
合気道修行者の誰もがいだくイメージを、一歩も出てないじゃないですか・・・・
 
技術探究と宗教は平行線などじゃなく、放物線の係数が正負であると知るべきでしょう。
http://wakarimath.net/explanation/images/E00013_04.gif
 
>>242
ボクシングの試合じゃないのなら、連打に付き合う必要はありません。
構えた手首を捕れば良いのです。
パンチを放たれてしまったら、下策ですがたとえば右の突きであれば右前腕を外に振り、掌は前に、受けます。
これは>>211-212の原理により、最も強い受なので、直後キャッチ出来なくもないです。
 
>>245
受が横回転などするまもなく、腕は持っていかれます。
それだけ理になかった、すなわち大きな出力が得られる動作なのでしょうね。
と言うか、まだ実験してないんですか??
無論、孤独だったりご高齢、傷病者等、様々な事情で試せない人もいるとは思いますが、なら尚更実践者の話に素直になれば良いのでは・・・・

247 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/01(月) 08:02:33.76 ID:2xHRZQEI0.net
>>246

「合気道をマニュアルどおりに練習してれば、自分から掴む場合の投げ方も、我が身に降ってきてくれる」
ってあなたはお考えなのですか?
私はマニュアル通りの練習でタイミングが身につくなんて一言も言ってませんが。
私がよくやっていたのは自分は半身にかまえるだけで、受けの攻撃手段を一つにしない練習ですね。
顔面パンチとかはなしですけど片手諸手肩取り突き正面横面をありにしてました。


> 受が横回転などするまもなく、腕は持っていかれます。
いやいや(笑)。
腕を引く前の水平移動がなんなのかって聞いてるんですよ。初期位置のまま引いたらあなたのいうところの斜め右下に引くことになりますよね?
なんでちゃっかり対角の時だけ有利な位置に無抵抗で移動できてるんですか?
同側では初期位置からでも体を開きながらの左回転により受けを引っ張れます。しかし対角ではヒト一人分横に移動しなきゃ取りは腕が引けないと分かりやすく図解されてますね。
その間に受けが数十度回転できないと?


>>まだ実験してない
>>106

248 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/01(月) 18:21:00.71 ID:6f7E2RsI0.net
>>247
合気道の域を出ない稽古法としては、たとえば四方投であれば受のボクサー仕様に構えた(引っ込めた)手首を、
可能な限り素早く持ちに行くのから、始めると良いでしょう。 
 
もとよりパンチとキャッチは圧倒的にキャッチが有利なので、上記だけでも全然ちがってきます。
 
これが>>220「いちから引き出さないでいい」、即ちノロノロと受が腕を出してくれるマニュアルに染まると、
何も身につかず、こうなってしまう。
https://twitter.com/luta777/status/995272822220963840

ひらく時点で引きは始まってますよ。
速度も出力の結果です。
速度も引力も及ばずに、受の腕は持ってかれます。
そもそも受は右回転などしようとしたら、維持が弱くなるので、出来ません。
 
こんなの実際にやってみれば一発で判る事。
 
左回転は既に申し上げたとおり、不可能です。
実験をなさっていない事実と併せ、今一度>>113-114>>121にあたられますよう。
 
もし「私は常に実験している」と仰るなら、端的に実験仲間の有無が判る>>166こぶしの解体パズルに、お答え願えませんか。
これは然程難しくないので(私はその場でパカンとあけた)、トライしてみて下さい。
 
これにも変な答が返ってきたら、失礼ながらこういった実験系の会話に適す、「環境」がお有りでないと、判明するので。
(deleted an unsolicited ad)

249 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/01(月) 18:42:44.52 ID:7+lJkDrQ0.net
>>242
連打だろうが何だろうがこっちの前手から入り込んじゃ来ないんだから

手首に届く間合いを守って手首の止まり際を取ればいいだけ

なお合気道の突きが手から動いて体を移動するのはこの手首を取られない為

ここんとこ言語化しない歴史が長いからイメージに耽溺した劣化が激しいんだよね

>>243
B演武だからユックリわかりやすくオーバーアクションで動いてる

250 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/01(月) 19:44:42.35 ID:MpmB/pOs0.net
>>249

>合気道の突きが手から動いて体を移動するのはこの手首を取られない為

イメージできにくいんです ? 攻める人のことを言われてるんですか ? 

よくある右に構えて、身体ごと飛び込んで右フック、正中線に左の突き、
蹴りなんかのイメージでは攻める時に手と身体のずらしはほぼ同時なんですが ? 

足さばきによるんでしょうか ?

251 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/01(月) 19:46:04.94 ID:BEMM0Fr30.net
>>248

    -○-
   \
   -○'
    ↓
   ┌○-
   |
  ○|
   ̄

やはりあなたはこの動きを開くと表現しますね。
>>79まで話が戻るんですが、この取り(下)の動きの何を「開く」と言っているのでしょう。

水平移動でないなら、一旦取りが右足を軸に左回転するということでしょうか。そこから左足を軸に更に体を開けば正面には引けます(斜め左はそれでもできませんが)。
が、これは完全に2ステップなので、あなたのおっしゃっているように受けが待ってはくれないのでは?

あなたが別の話題を出して議論から逃げるような方じゃないといいんですが。

252 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/01(月) 19:51:24.03 ID:BEMM0Fr30.net
>>249
違います違います。
@かAか、という質問ではありません。
@とAに対するイエス、ノーのスタンスを聞いてるんですよ。

あなたは上の動画を見て
@防御で構えた手に見える
Aこれの練習をするとステップ踏んでるボクサーがヘソの前に降ろした、取らせる気がない手首がつかめるようになる

と思えるんですね?@とAそれぞれにイエスかノーかでお答えいただけると話がしやすいです。

どちらもイエスで、稽古中は突く前の手をこちらから取る練習をしている、というなら、そちらをお見せいただきたい。

253 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/01(月) 20:53:33.50 ID:NPLafEl+0.net
>>251
二本の線分が「ひらく」からです。
 
 
       -○-
       -○-
 
      ↓
 
       -○-
      i
      ○
      !
 
 
なお左回転は線分と線分が離れないので、「切る」と云います。
 
 
       -○-
       -○-
 
      ↓
 
       -○-
       i
      ○
       ゙'!
 
 
柔道の用語ですが、便利なのでそのまま使用。
あくまで言葉ですから、この程度賢察し、拘らない事です。

254 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/01(月) 22:17:02.12 ID:BEMM0Fr30.net
>>253
AAがずれていてちょっと下の図はよくわからないのですが、
上の図、ひらくに使われているAAはこれ、同側持ちじゃないですか?

255 :244:2018/10/01(月) 22:27:09.85 ID:oL6re/7h0.net
>>245
>下記の動き
>できないと思う

対側で持つと四方投げが出来ないとお考えだったのですね。

結論から申し上げますと対側で持たないと四方投げは出来ません。
 ↓ ↓ ↓
http://www.ap1.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/05120210105.jpg
 ↑ ↑ ↑
なぜなら一度貼らせていただきましたように対側で持つと滑車の原理が作用するからです。

滑車の原理に従って相手の軸(体)は(相手の)腕(ロープ)と反対方向の回転を強いられます。

ですからこちらの移動に(相手の)体が向き直ることが出来ず、その結果(相手の)腕(ロープ)のみが移送されることになります。

これが同側で持った場合自軸が滑車として機能しませんので、滑車の原理が作用せずに(相手の)腕(ロープ)が動いてくれません。

この原理が(直観的に)判っているだけに多くのお人方はともすれば相手側方(へ移動して)から開始する、といった凡そ武術的には相手が見逃がしてくれる道理が無い設定をしてしまいます。

無論、側方からでも滑車が使えないことに変わりは無く(相手の)腕(ロープ)は動きません。

256 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/01(月) 22:30:49.14 ID:UMqpPxA/0.net
>>250
>合気道の突きが手から動いて体を移動するのはこの手首を取られない為
そこじゃない
要点は尚の箇所
合気会の人は書き込んでばっかいないで稽古したほうがいいよ
普通はわかる話しが必ずズルズルと伝わらない
ろくに稽古してないからさ
5ch全体に言えるけど

>>252
違う違う
あなたが演武ってもんの性質をわかってないって話し

あと
>防御で構えた手
また間違えた
構えって防御だけじゃないんよ
っていうかここで話してる対象は攻めの構えじゃん
無構えから突発的に攻めて来る奴なんて今扱ってないんだし
ちゃんと読んで忘れないでそして稽古してから受け答えしようね
言葉だけ空回りしてても間違い続けるっしょ

257 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/01(月) 23:00:09.61 ID:dw0ogBlv0.net
>>254
線「分」にするため、見てのとおり腕は描きこんでません。
腕まで描くと繋がってしまい、線分と線分の位置関係を混乱する人も出ますからね。
 
こぶしの解体パズルは、是非お答え下さい。
 
わかりますよね、これを問う意味は。
一人じゃ出来ない実験で、また動画を漁り知った風を装うのも無理なので(何せそういう動画が無い)、
本当に実験環境がお有りなのか、またあったとしてどれくらいのペースで可能なのかが、明らかになります。
勿論それ自体も瑣末な話で、技術として便法(奥義を使わない)と、そして矢張りと言いますか、合気で其々どうちがうかの展開に、なってくる。
 
それらを差し引いても、単純に面白いんで、良ければ・・・・

258 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/01(月) 23:11:33.67 ID:BEMM0Fr30.net
>>255
私が勘違いしていたかもしれません。

    -○-
   \
   -○'
    ↓
   ┌○-
   |
  ○|
   ̄

もしかしてこの図、取りは二段階目で90度右回転してるんですか?

259 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/02(火) 00:12:06.21 ID:7fAxx4vq0.net
>>257
拳の話がお好きそうなので出てない回答を挙げたいのですが、触れると痛めつけるの線引きはどこにあるのでしょう。

よくある手首を内側に曲げるってのは出てますが、4指の第一関節より先をつまむのも痛めつけるのに入るんでしょうか。

床にうつ伏せで引き倒す、とかはダメだとは思いますが。

260 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/02(火) 01:20:49.32 ID:7fAxx4vq0.net
>>256
>>250は合気会の人、ていうか俺じゃないよ。

上のページのデトロイトスタイルって、ガード(防御)のページに書いてんだけど^_^;
左ガードを下げるのがデトロイトって言ったら「フリッカージャブに使うんだからガードじゃない!」って返すのかよ。屁理屈やんけ。無構えって防御もしてねえじゃん。揚げ足取りにしても失敗してるよ。

あとさ、唐突に出てきたけど、誰が攻めの構えとやらの話ししてるの?少なくとも俺は大抵の構えは攻防一体と思ってるんで攻めの構えの話はしてませーん。

「こっちは避ける動きを練習してない手首を捕まえる練習を入門初日にしてる」って言うからどんな武術でそんな基礎練習してんのかと思ったら養神館高段者の「伸ばされた手を正面から極める演舞」て。
とりあえず「初日では掴めない」って認めろよ。
殴られながらでも進める技術が初日に身につくのか。

「ジャブを見切ってガードに戻すタイミングに合わせて掴む」とかの話ならまだ面白かったんだけどな。

261 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/02(火) 01:25:48.06 ID:zhIFBm/h0.net
>>256
そこじゃない 要点は尚の箇所 って 言われたことでは下のしか残ってないんですが ?

>連打だろうが何だろうがこっちの前手から入り込んじゃ来ないんだから

>手首に届く間合いを守って手首の止まり際を取ればいいだけ

これは空手道や少林寺拳法、拳闘の経験ある人には無理な事を書かれてると思ったので出さなかったんですが、 ? 

262 :255:2018/10/02(火) 23:51:28.54 ID:0f/7YMBf0.net
>>258

移動後は過渡的な(遠ざかる段階の)一歩目ですから、まだ回転し(切っ)ていないと思います。

回転自体は二歩目で移送した段階ですね。

実際には一歩目と二歩目はセットですし、中途段階を切り取れるものでないでしょうけれどそこは図示の限界ということでしょう。

ちなみにここで一歩目を(現実に踏み出さなくとも)反対方向(点線領域)に入るとどうして腕が移送できないかと云いますと、
体(軸=滑車)と腕(ロープ)を同方向へ動かそうとすることになってしまい体(軸)と腕(ロープ)を互い違いに動かす滑車の原理に反するからです。

また、正しい一歩目の時点で受けが向き直って追おうとすると胸を出しつつ腕を引っ込めるオフセットの原理が(受け)の腕に作用せずに非常に軽い受けとなります。

263 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/03(水) 01:50:53.60 ID:Xk34v5SW0.net
>>262
その動きをセットというのは流石に苦しいです。
右足の力で左へ遠ざかり、着いた左足を軸に回るのは明らかに2ステップです。

例えば「左足を軸にして右手を前に出し右足を後ろに下げる」というのは一挙動と言えますが、ご説明された動きはベクトルが打ち消しあうわけでもなく、2回の動作です。
すなわちあなたが目の敵にしていた「うんしょ、こらしょ」という動きなので武格の動きにならないということです。
ステップ数よりも致命的なのは、過渡期とおっしゃる一歩目で相手を崩せていないことですね。

ご自分で文章化された通り、真向かいから対角で手を取って「本質エリア」とやらの外に相手の手を一挙動で引くのは不可能です。

まぁ同側ならば、右足を軸に反時計回りに体を開けば苦しい言い回しするまでもなく一挙動で相手を崩せますがね。
これ、大秘伝ですかね?
実際やった時も相手がスイングバイみたいに着いてきましたよ。

264 :262:2018/10/03(水) 03:01:24.10 ID:Ee2E3xtA0.net
>>263
>左へ遠ざかり

これが無いと結果的に点線エリアへ突入しようということになり、滑車の原理が崩れますので相手(腕)は移送できません。

>ご説明された動きはベクトルが打ち消しあうわけでもなく

四方投げ方向という単一ベクトルですので合理的な移送が出来ます・・・特に遠ざかりつつ回転する場合はそうです。

>「うんしょ、こらしょ」という動き

巷間よく錯覚されるのが、一足一刀という表現です。

武術においては実際には二歩目の、例えば後ろ足の接地を拮抗力にした一撃が大多数です・・・中国武術の形意拳などは判り易いでしょう。

一足一刀を文字通りイメージ的に捉えてしまっては、手打ちに陥ってしまい効く技も効きません。

そもそも今回の場合の二歩目は既に四方投げの掛け動作ですし、あえて二歩目と表現するのみで固定的な二歩目は存在しません。

>一歩目で相手を崩せていない

一歩目で相手は崩れ始めています・・・あとは大きく崩しながら掛ける段階です。

>真向かいから対角で手を取って「本質エリア」とやらの外に相手の手を一挙動で引くのは不可能

一歩目で崩し、二歩目で掛け始めているので一挙動(一歩目〜)で引いているとなります。

>同側ならば、右足を軸に反時計回りに体を開けば

相手の(胸と腕の)オフセットと衝突している上、滑車の原理と逆行しているので実際には逆回転では動きません。

四方投げの回転方向とも逆ベクトルですし、そこから更に掛け動作に移ろうとしてもステップを重ねるのみとなってしまいます。

265 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/03(水) 23:02:58.14 ID:D4pOUlgt0.net
佐川先生
座捕の技や写真がないです。
なぜか…

266 :264:2018/10/04(木) 00:50:28.26 ID:cnaRTUia0.net
>>265

こちらに有ります。
 ↓ ↓ ↓
https://pds.exblog.jp/pds/1/200910/05/28/b0159328_2121126.jpg
 ↑ ↑ ↑
個人的にはこうまで大きく動かさずとも、投げにつなげればさえ好いとは思います。

267 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/04(木) 09:52:07.23 ID:XbeyaY5i0.net
>>264
真正面で体側直立した受けの、腰の位置にある右手首を右手で掴んで(このとき取りの右手は自分の左半身側にある)、

@左下に遠ざかる
A左足を軸に時計回りに回る
B受けの手は自分の右側を通過させる
を同時にできて、そしてその結果C相手を左下に引く(崩す)ことができるという主張ですね?

違っていたら訂正をお願いいたします。
同側に関してはまだ早いみたいなので↑が終わってからにします。

268 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/04(木) 10:16:07.94 ID:Dn2o+cML0.net
空手家が合気なんか名乗るなよ。

大東流のパクリやん劣化やし

武術家なら技の源流をリスペクトしろよ。

269 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/04(木) 18:50:01.04 ID:ph7ZcIjF0.net
>>266
いや、正座とかの座捕のやつです。

270 :面白さん:2018/10/04(木) 20:16:07.07 ID:ghY1wh2s0.net
>>269
電車の座席に座っての
合気揚げだから
座捕もどきかも

相手は立って掴んでいますが
写真では柔らかく相手の肩を持ち上げて
写ってはいないけど相手の踵を揚げている様子

271 :面白さん:2018/10/04(木) 21:09:02.83 ID:ghY1wh2s0.net
これもまさかとは思いますが

肘を曲げてから上げただけとか

272 :266:2018/10/05(金) 02:37:19.96 ID:6py/ZZlF0.net
>>267
>左足を軸に時計回りに回る

この場合は右足を軸にです。

左足を軸に回ろうとすると、滑車の回転軸が相手の滑車へ逆に接近する動きをしてしまって滑車の原理が成立しないからです。

>同時にできて

一連の動作として、ですね。

>>269

正座はこちらです。
 ↓ ↓ ↓
http://daitoryu-tw.com/wp-content/uploads/2014/08/Aikiage.jpg

>>271

私個人は(合気)投げしか練習したことが無くて余り高く上げる練習をしていないので詳しくないのですけれど、こういった上げ(崩し)方は面白さんの存じていらっしゃる合気界では質や水準がどのようなものになるでしょうか?

面白さんのご身近にこうした技法の卓抜した使い手の方はいらっしゃいます(ました)か?

273 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/05(金) 07:55:17.42 ID:Da83+lm70.net
>>272
右足を軸に!大きく出ましたね。
そうなると完全に初期位置ではできません。
右足が相手の本質エリアより左にないとだめですもんね。

回転するまで滑車の原理は使えないわけですが、
右足を本質エリアより左に置くまでは何の力で相手の腕を左下に引き出し、しかも相手の抵抗より早く崩せるとお考えなのですか?

ほとんど詰んでますよ。

274 :面白さん:2018/10/05(金) 09:06:30.36 ID:7nZBcZp80.net
>>272
大東流系は次の技に繋げる訓練として
盛んにやるようです

合気道は合気会さんしか見たことがないのですが投げが主体で相手を取ることの意味を教えられている先生はいなかったように見受けられました

相手を取れなければ次の技に繋がらないと考える大東流合気柔術の技術体系が実戦的だと判断しました

275 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/05(金) 14:34:19.23 ID:jXPJBFyU0.net
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/1/1sv/1svdvd094/1svdvd094_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/h/h_2/h_286mad055/h_286mad055_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/1/1sv/1svdvd088/1svdvd088_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/2/2bw/2bwa005/2bwa005_sm_s.mp4
https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。

276 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/05(金) 14:35:07.99 ID:jXPJBFyU0.net
https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
同じ穴のムジナ

277 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/05(金) 21:39:15.02 ID:IrdcQJmQ0.net
>>258
そうですね。
90°ひらいています。
同側の時だけひらき対角はひらかないと、前提がおかしくなります。
全ての天順を同じに掛けるのが、前提なので。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534611437/101-102
 
>>259
思いつく限界を示せば良いのです。
どうしても暴力的なのしか浮かばないなら、それがその人の発想の限界です。
出題から四日経ちました。
進捗状況はいかがでしょう。
 
>>263
受の右腕に掛けたい場合、左斜めやや後方への第一歩からが、四方投です。
「その一歩を含めちゃいけない」としたら、四方投という技は必ず側方からじゃないと始められない事になってしまう。
含める含めないに関係なく、その一歩が容易に通るのは、やってみれば判るんですけど。
それと気になった点として、「本質エリア」という表現は私とっていないんで、図の読み違い同様、ご注意を。
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1536158547/118

278 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/05(金) 21:41:07.69 ID:IrdcQJmQ0.net
× 全ての天順
○ 全ての手順

279 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/05(金) 21:47:47.52 ID:S5HQNqpy0.net
>>260
ID同じだぞ>>218-219

>デトロイトスタイルって、ガード(防御)のページ
デトロイトはどちらかってと攻めだな

>誰が攻めの構えとやらの話ししてるの?
>>141から
というかその前からずっと
合気会の人はいつも忘れ過ぎ
五度手間十度手間だから少なくとも自分の会話は覚えようよ

>高段者
>初日では掴めない
誰がどう見ても高段位だから掴めるんじゃなくて
差し出した手だから掴めるってやつだわな
わかりやすくビジュアリーに表現されるとああいうことなんよ
あれを掴めないって主張お間抜けに感じてまうでしょ?

>ジャブを見切ってガードに戻すタイミングに合わせて掴む
んな休みなく機関銃ラッシュしとるジャブなんぞありやせんよ

>尚の箇所
合気会の人じゃまだ有機的な関係性がわかりにくいだろうから
尚は尚として順接以外の別枠、教養として捉えとこうねって話しだね
頑張ってわかろうとせんでいいから

280 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/05(金) 21:55:18.27 ID:IrdcQJmQ0.net
拳を構えた相手の、手首が掴めるかという話は、
「あまり考える人がいなかったんだけど、やってみるとわりと容易」というのの、わかりやすい例だと思う。
 
他にもこういうのはあるかも知れない。
 
ただ、片手で相手の右手首を持ち、左回転しただけで相手は倒れるってのは、ダメです。
まず柔道なら誰でも考えるし、実際やってみてるけど、出来ません。

281 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/05(金) 21:56:51.21 ID:IrdcQJmQ0.net
× 片手で
○ 左手で

282 :272:2018/10/05(金) 23:48:40.02 ID:h/nJi8Sm0.net
前回のスレッドが落ちましたね。

なのに前々回のスレッドが残存しています。

珍しい現象ですね・・・ひとえに1さんのご人望かも判りません。

>>273
>そうなると
>初期位置ではできません

四方投げは体捌きを用いて投げる技です・・・両手取り合気投げのような定位置で投げる技とは異なります。

>回転するまで滑車の原理は使えない

回転が始まればそれは滑車の原理です・・・左足の時点で回転が始まっています。

>右足を
>左に置く

右足はさして左に置きません・・・四方投げは一歩目を軸とした回転動作ではありません。

>>277
拳は、開きませんね・・・暗示にかかり易い方に、あなたは熱い物を握っていると暗示をかけたら何とか開いた程度です(汗)。

>>280
>相手の右手首を持ち、左回転しただけで相手は倒れるってのは、ダメ

固定端ですので、力が衝突してしまうからという理由も有るのでしょうね。

その点基本通りの四方投げでしたらローラー支点ですから、力が衝突しないのかも判りません。。。

283 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/06(土) 11:04:26.79 ID:OI9KixZF0.net
>>279

> ID同じだぞ>>218-219
そのIDと>>250のIDを100回くらい読み上げてからもう一回レスしてね!おにいさんとのやくそくだよ!

> >デトロイトスタイルって、ガード(防御)のページ
> デトロイトはどちらかってと攻めだな
それで?防御で構えた手って表現そんなにおかしいの?って聞いてるんだけど。

> 誰がどう見ても高段位だから掴めるんじゃなくて
> 差し出した手だから掴めるってやつだわな
なんでそれが攻撃する気満々のプロがへその前に構えた手を入門した手で掴めることの理由になるの?


> んな休みなく機関銃ラッシュしとるジャブなんぞありやせんよ
だれが機関銃ラッシュって書いた。機関銃ラッシュ相手じゃないとタイミングを合わせる意味ないの?

284 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/07(日) 13:59:57.49 ID:uBPl2zUk0.net
>>282
>回転するまで滑車の原理は使えない
>右足はさして左に置きません・・・四方投げは一歩目を軸とした回転動作ではありません。
いやいや、左に置かないとあなたのいう「左下に右手で右回転引く」は不可能ですよね。
まぁ、さしてじゃないが右足を左に移送(?)する必要があるのはお認めになるんですね。
その間に>>272で書かれた「右足を軸に回転」はできません。

その間は相手が抵抗できるというのもお認めになりますか?
それとも別の体捌きで左下に相手の右手を引けるのですか?

> >>280
>相手の右手首を持ち、左回転しただけで相手は倒れるってのは、ダメ
実験すればすぐわかりますけど、同側で左に体を開きながら引けば崩せますよ。
右足を軸にして一挙動で左下に引けますので、あなたの基準でも崩せることになります。

285 :282:2018/10/07(日) 22:44:46.36 ID:cqr7wGiQ0.net
>>284
>左に置かないと
>右回転
>は不可能

それは左足を軸とした概念ですね。

右足を軸とすれば右足自体をさして左に置かなくとも回転できます。

>右足を左に移送

移動ですね。

>その間に
>「右足を軸に回転」はできません

右足は「置いて・回転する」ワンステップ置いた動きをするのでなく、置き(に行き)ながら回転するワンストップの軌道を描くので「回転していない『その間』」は挟まりません。

>その間は相手が抵抗できる

移送が始まってしまったら状況を戻すのは難しいでしょう。

>別の体捌きで
>右手を引けるのですか?

別の体捌きでリセットする必要は有りません。

今まさに最も能率的に崩せる体捌き中なのですから。

>右足を軸

それと同側の場合はそもそも右足が回転し続けられませんし、右足が(回転)軸の定義(滑車の原理)から外れてしまいます。

286 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 01:47:47.55 ID:bxxzuApG0.net
>>285

> 右足は「置いて・回転する」ワンステップ置いた動きをするのでなく、置き(に行き)ながら回転するワンストップの軌道を描くので「回転していない『その間』」は挟まりません。

右足を移動しながら右足を軸に右回転という動きは不可能です。その場で試してはいかがでしょうか。

そんな摩訶不思議な動きができるとしても(せいぜい横っ飛び)、間違いなく「相手の左下に」「時計回りで」引けませんね。下記の2場面の途中で引くことになるのですから。
議論が進まないのでいい加減もう認めてほしいのですが。

  -○-
   \
   -○'
    ↓
   ┌○-
   |
  ○|
 

287 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 03:05:19.21 ID:tGW/j6Hy0.net
>>284
同側で左に切りながら引く・・・・  要は「普通に回るだけ」ですね。
「普通に回るだけとは一言も書いてない」と仰いながら(>>115)、
結局は>>113-114の指摘どおり、「普通に回るだけ」じゃないですか。
既に申し上げたとおり、無駄な(頭の回転の遅い)発言は、しないようご注意下さい。
 
そしてこれも繰り返しになりますが、過去一度だけの実験で受が倒れたんだとしたら、それは抵抗しなかったのです。
仰る「崩れる」は、これも既に申し上げた「微動」だったのでしょう。
まさしく「崩れる」と表現なさったところに、引き出し(ましてや倒しきり)とは無縁の、微動だった事実が表れてるんじゃないでしょうか。
基本として、受への影響度を段階にし並べましょう。
 
(1) 微動
(2) 引き出し
(3) 前ずさり(足を継いで耐える)
(4) 倒れる
 
当然ですが(1)と(2)は全然ちがうものであり、(1)が起きても(2)にいつまでも届かない、遥かな隔たりが場合によってあります。
(2)から(3)へも然りだし、(3)から(4)もそう。
これら厳格な段階差を、一切匂わせた事がなく、存在を語る事もなく、全てすっ飛ばしナゼか(4)しか語らない人がいたら、
それは典型的なお芝居文化への染まりとしか、言いようがないでしょう。
 
ご自分を客観視し、危ういと思ったほうがいいですよ。
何せずっと以前、一度しか実験をした事がないのですから。
(出題から七日経ち、依然こぶしの解体パズルに取り組めない事からも、「一度しか」は明らかですよね?)
その一度で受も捕も主旨を精確に理解し、全てを検証してみたとは、失礼ながらこれまでの読解ミスなどから(>>277)、ちょっと思えませんので。

288 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 08:09:30.02 ID:bxxzuApG0.net
あれあれ?そんなに長々と書いて対角のことは書かないのは、対角の議論から逃げたんですかね?
一つの議論が終わる前に他のを始めると返信が大変なので、まずは対角のことから片付けましょうよ。同側とか握るやつとか後にしましょう。

>>287

> >>284
> 結局は>>113-114の指摘どおり、「普通に回るだけ」じゃないですか。
あなたの普通の定義など知りません。その場で体捌きなしに独楽のようにまわるだけの動きを「普通」と定義している場合、私の回りかたは普通じゃないですからね。


>全てすっ飛ばしナゼか(4)しか語らない人がいたら、
あなたが対角でいつまでも負けを認めないから本格的にこっちの議論に入れないんですよね…いやーこまったこまった

> 依然こぶしの解体パズルに取り組めない
>>259で2つ回答してるんですけど?その時の質問に「暴力かどうかはこちらが決める」なんて議論にあるまじき回答(3日後)をされたんでやめたのです。

> これまでの読解ミスなどから(>>277)、
読解ミスもなにも、あなたの言ったことじゃないのは知ってますよ。
複数名での議論で、他人の使った単語を使うのはそんなにおかしいですかね。本質エリア、で通じてますよね?
それともこれを「受けの肩から正面と左の前方エリア」とでも言いかえなきゃダメなんでしょうか。
本筋と関係ないところでレッテルを貼り優位に立とうとするのは哀れですなぁ。

289 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 10:28:21.43 ID:qRUXmySL0.net
>>283
ここもID同じ
>>203-204

>>226
>認めたな
>>284
>お認めになる
>>286
>認めて
やっぱ合気会の人じゃん

>>283
>防御で構えた手って表現そんなにおかしいの?
攻撃意思ないの?って話ししてるんだよ
>>141

>なんでそれが攻撃する気満々のプロがへその前に構えた手を入門した手で掴める
差し出してるから
へその前より顔の横のが前に出てるってよほど不自然につんのめってるか体ねじってないとできんよ

>だれが機関銃ラッシュって書いた
だってジャブを見切んなきゃいけないんだろ?
見切るって発想自体が間違ってて動いてない時間のがずっと長いってことだよ

290 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 15:53:21.34 ID:B0E8MZYi0.net
>>288
私への返信箇所に(>>284)、対角は触れられてませんが。
武格に於いて「回る」とは、普通体捌込みで言うんですよ。
 
二つの回答は、「手首を曲げる」は>>169でとうに不正解とされてるので、これじゃないですよね。
「四指の第一関節から先をつまむ」は、まずそこまでどうやって行くのか、そこからどうするのかが書かれてないんで、不正解。
うつ伏せで倒すのは論外。
いずれも取り組まず想像で書ける域を出ません。
 
長い言い換えなど必要なく、私が最初>>118、いち投稿内で略称を始めたように、「エリア」でいいです。
「とやら」と仰り、あからさまにご不満だった様子なので、それは読解ミスからのご不満ですよと、諌めた次第です。

291 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 15:56:15.30 ID:sxK4YMRQ0.net
>>289

>>250>>242が一緒だろうね。
俺はエセ四方投げの話とアンタの話と、二つ話してるよ。
同じレスで二つに対応するとレスが長くなるしわかりづらくなるからな。
でさ、>>250は俺じゃないって話なんだけど?
話の流れもIDも読めねぇバカはてめえだよ。
スレから消える前に謝ってね!おにいさんとのやくそくだよ!


> 攻撃意思ないの?って話ししてるんだよ
じゃあ「防御で構えた手」って表現にかみついたお前が本筋から外れた屁理屈を言い出したってことを認めるんだな?

> 差し出してるから
> へその前より顔の横のが前に出てるってよほど不自然につんのめってるか体ねじってないとできんよ
え?それは相対的に右手より左手が前に出てるってだけだよね^^;
なんでそれが、攻撃する気満々のプロがへその前に構えた手を入門したてで掴める理由になるの?って聞いてるんだけど。
へその前の手をのことを「差し出してる」というなら俺は差し出してないって話を進めるけど、お前に勝ち目あると思う?


> だってジャブを見切んなきゃいけないんだろ?
相手がガードしてるってことはこちらの攻撃(今なら掴み)に対して準備できてるんだから、単純に取りに行って成功する確率は低いんだよ。
それに対してパンチの打ち始め〜打ち終わりを狙うという作戦を取る時の一例で「ジャブを見切る」と言ったんだ。

292 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 16:13:20.01 ID:Z+F+p4RW0.net
>>291
入門したてと言っても、運動経験が無いと無理じゃないかなあ。
経験があっても、鈍かったり。
 
球技や柔道等、キャッチングの運動歴があれば、「ボクシングには」入門したてでも出来る。
そういう話だと思うよ。
武格はほんの少しの間合いの差が、すごいちがいになっちゃうんだよね。
だから自分みたいにさして素早くない人間も、ボクサー相手にバシバシキャッチ出来た。
 
あ、付け加えておくと、ボクシングのスパーをしたら、手も足も出ずボコボコにされました。
それが間合いのちがいってものであり、まあ当たり前の話なんだけど。

293 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 16:50:02.18 ID:2q5+Fd6W0.net
>>292>>290
武格って辞書に載ってないんだけど
どういう意味なの?

294 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 17:06:00.57 ID:Z+F+p4RW0.net
>>293
ああ、すみません。
武道、武術、格闘技の略です。

295 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 17:15:08.23 ID:sxK4YMRQ0.net
>>292
この入門って、合気道養神館の入門なんですよ…
その初日で、打ってきた拳じゃなくて、デトロイトスタイルでへその前に引っ込めてる手を取りに行ってプロボクサー相手でも捕まえられるって話なんですわ。

俺は否定派ね。

296 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 17:29:11.76 ID:sxK4YMRQ0.net
>>290

え?>>284の上段はまるまる対角の話なんですけど。
>>267の質問、あなたは同側持ちの質問とお考えだったのですか?よく読んでください。
右手を右手で持つと書いてますよ。

> 「四指の第一関節から先をつまむ」は、まずそこまでどうやって行くのか、そこからどうするのかが書かれてないんで、不正解。
そこまでどうやって?また設定条件が増えました。あー、厄介ですね。後でやりましょう。今後握りに関する質問は無視します。

> 長い言い換えなど必要なく、「エリア」でいいです。
それやったらエリアという単語が他の意味で使えなくなるでしょうがw
自分の右側のエリア、って書いたら「エリアはそこを含みません。」とか言うおつもりで?
移動と移送、武格の普通といい、なんでそういう発想になるんですかね。
客観視できないのはどちらでしょう。

私が不満なのはあなたではなく本質エリアという造語そのものです。これに関して今は詳細書きませんが。

297 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 17:45:53.59 ID:8GgAT7280.net
>>295
うーん、>>215を読む感じ、ボクシングジムの入会初日と思ったんだけど・・・・

298 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 18:35:10.80 ID:sxK4YMRQ0.net
>>297
今、ボクシング関連で俺と話してる人が書いたのが>>216
ここで入門初日に捕まえられるって書いてるのがどっちのことかは明言されてないな。

俺が>>243で養神館入門したてって書いたのに「いやボクシングのこと」という指摘がなかったから俺は養神館入門したてという認識でいるが。

299 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 21:12:54.35 ID:Iv7/YRvy0.net
>>296
上段のアンカーは>>282、つまり私宛てじゃありません。
 
対角の話をこそ私もしたいですが、>>258で読解ミスだったのが判り、
以後再実験をなさっていないので、まず正しい実験をしてから、この議題に加わってはいかがでしょう。
 
新たな設定条件って、ちょっとおかしな事仰ってませんか・・・・
 
こぶしである以上、四指の第一関節から先は隠されてるでしょう。
そこにどう届かせるかなんて、解体法そのものじゃないですか。
 
事前に危惧したとおり(>>248)、変な答が返ってきました。
要するに取り組んでおられない。
出題から七日間、実験環境は訪れなかったようです。
環境の訪れる周期が丸一週間オーバーは、必然、定まった稽古日(実験日)を、お持ちでないという事に。
 
ひょっとして社会的地位がお有りで、周囲が畏れ多く組んでくれないのかも知れません。
なのでたかだか実験環境が無い程度、恥じる事は無いです。
考えてみれば、受が容赦なく抵抗してくる私の人徳(の無さ)こそ、恥じるべき事なのでしょう。
抵抗されない地位の獲得という、勝利を貴方は得たのですから、ここごとき敗者の場所など、気になさらないで下さい。
 
エリアという単語は私以前、ここでご使用のかたは居なかったと思います。
まあこれから使いたいと仰るなら、私のは最初のとおり、「不可能エリア」でいいと思いますが。

300 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 21:49:29.83 ID:sxK4YMRQ0.net
>>299
あなたと名前欄全角数字さんは別人なのですか。お互い一糸乱れぬ同意の嵐なので同じ方かと。失礼しました。

とりあえず同側とか拳は後で考えることにして、今は対角の話に集中します、私は。
全角さんか養神館さん、面白さんとでもやりとりしてください。
対角についての意見なら反応します。

あと、スレ読み返したんですけど呼び方に関しては点線エリアがいいと思います。主観が入りませんからね。

301 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/08(月) 22:53:23.66 ID:xawObjr00.net
>>291
>四方投げの話とアンタの話と、二つ話してるよ。
>同じレスで二つに対応するとレスが長くなるしわかりづらくなるからな
やっぱ合気会の人じゃん
>>218-219

>じゃあ「防御で構えた手」って表現にかみついたお前が本筋から外れた屁理屈を言い出したってことを認めるんだな?
自他の区別くらいつけようや
攻撃意思の話しなのに防御とか本筋から外れたこと言い出したから、指摘されてるんだよ

>それは相対的に右手より左手が前に出てるってだけだ
>なんでそれが、攻撃する気満々のプロがへその前に構えた手を入門したてで掴める理由になるの?
前に出てるから

>相手がガードしてるってことはこちらの攻撃(今なら掴み)に対して準備できてる
ボクシングのガードってパンチに対してなんだよ

掴みなんて距離も速度も大違いの攻撃はルールに無いから
なんぼなんでもルールに無い事には準備できてないし対処できないんだわ

>ジャブを見切る
だから見切んなくていいんだって
間断ない機銃掃射じゃあるまいし

ボクシングのイメージを肥大化させすぎ

昔着衣を掴ませないボクサーフットワークを漫画で読んだけど
珈琲吹いた

>>295
ボクシングジムへの入門だよ
やって来たことの違いが出る話しなのになんだって合気道入門初日なんだちゃんと読もうぜ

302 :285:2018/10/08(月) 23:53:09.79 ID:kxRsFejq0.net
>>286
>右足を移動しながら右足を軸に右回転という動きは不可能

固定観念に無い動きというだけで、とくだん身体能力が無くとも可能な動作です。

イメージを鮮明にするために、日常歩行からの(急な)方向転換を例にしてご説明してみましょう。

左右左右とごく通常の直進歩行をしていたとし、そこから仮に右側へ方向転換(右カーブを切る)する場合の(寸前の)左足の置き位置をAとして(方向転換した)右足の置き位置をBとします。

この時ほとんどの日常動作では、もしそのまま直進していたら(Aに次ぎ)置かれていたであろう位置より右側へ離れた位置にBがとられます。

よって、もしそのまま直進していたら(Aに次ぎ)置かれていたであろう(右足の)位置をB´とします。

云うまでもなく左から順に足の位置は A < B´ <B です(「<」は不等式の右項が、より右側という意味です)。

日常方向ですとまず百%この動作がとられます。

云わばAを軸(支点)に、(B´→)Bとコンパス状の回転運動がとられる形です。

しかし四方投げの基本動作(と同じ動作)では、右足がBで「なく」B´へと向かいそしてAを重心(軸)とせずにB´に重心(軸)を移し「ながら」「B´そのままの位置で」(右)回転が行なわれます。

その結果、右足を(回転の)軸とした強力なスピン動作(滑車の原理)が発生することになります。

303 :面白さん:2018/10/09(火) 15:20:43.73 ID:vh3eD0a90.net
拳パカンが出来ないと

相手が取れず

相手が取れないと

投げに繋がらない不思議

304 :面白さん:2018/10/09(火) 23:18:25.90 ID:18icezfM0.net
拳パカンはたぶん

相手の手を取る1番初歩的なやり方で
しかも相手を投げるための
十分条件ではない

同側持ち対角持ちに関わらず
拳パカンができないにも関わらず
どの様にして
相手を投げていたのであろうか

不思議

305 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/09(火) 23:49:59.92 ID:aZ5NAsNH0.net
拳を閉じてるのに、どうやって四指をつまめるのか意味不ですねえ。

306 :面白さん:2018/10/10(水) 00:34:42.84 ID:XFLhLXcm0.net
>>305
そやね

まずは開かないと

始まらない

307 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/10(水) 08:43:24.37 ID:LC6jT9qr0.net
>>301

> やっぱ合気会の人じゃん
で?あんたが合気会の人って言った>>250は合気会の人なの?


> 攻撃意思の話しなのに防御とか本筋から外れたこと言い出したから、指摘されてるんだよ
だから、防御で構えた手って表現がそんなにおかしいのかって。
「右利きのデトロイトスタイルの構えでは、右手で顎を、左手でボディーをガードしながらフリッカージャブで牽制します」って書いたらおかしいのか?

> 前に出てるから
> ボクシングジムへの入門だよ
そっちか。完全に勘違いしてたわ。そうなると欲しい情報は養神館の普段の練習風景だな…

308 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/10(水) 17:50:18.78 ID:LC6jT9qr0.net
>>302
書いていただいたのは横っ飛びと同じで左足による踏ん張りがないと成立しない軸の移動です。

上に書いたように、その方法で回れるとしても、B'に移りながら、ということは移し始めの軸足は結局左足で、左足を動かすことはできません。
その状態では右足をどこに踏み出そうと右回転で左下に引けませんが、この段階では左下に引く必要はないとお考えということで合ってますでしょうか。

    -○-
   \
   -○'

309 :302:2018/10/11(木) 01:31:10.06 ID:nZxyTXKa0.net
>>308
>横っ飛びと同じ

いえ、302で書きました通り歩行と同じです。

飛ぶのは文字通り一時両足が離陸する動作です。

比して歩行は両足が同時に接地した局面をつないでいく動作です。

>B'に移りながら、ということは移し始めの軸足は結局左足

歩行ですから、例えばこの場合は左足を支えに進行を開始するのはしごく必然です。

しかし歩行動作に軸足が介在するとは云えないと思います。

なぜならコンパス状の回転動作と違って歩行動作は、常に片足が重心を一方向へ動かしているからです。

>左足を動かすことはできません

つまり、片足を動かすことができないとする停止状態とは根本的に異種動作ということになります。

>その状態では右足をどこに踏み出そうと右回転で左下に引けません

(四方投げの基本が難解でしたら)302の歩行動作をご自室なりで試されれば自明な通り、右足は接地「してから」回転を始めるのでありません。

あくまで接地「しながら」(よって接地以前に)回転を開始しています。

したがって右足の継ぎ動作(の開始時点)で既に右回転は始まっていまして、右回転(滑車の原理)により相手を引くことができて当然引く必要にも適った動作が成立しています。

310 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/11(木) 01:48:26.87 ID:TouDgIp40.net
>>282
ご経験談を拝読し思ったのですが、
たとえば「貴方は合気の達人にな〜る」と暗示を掛け、もし物の見事に掛かったら、どうなるんでしょう・・・・

311 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/11(木) 08:50:35.91 ID:PdIHaRgn0.net
>>309
肝心の質問に答えていただけないのでもうこれだけ書きますが、右足は初期位置からどこに持っていき、相手をどこに引っ張るのでしょうか?

312 :面白さん:2018/10/12(金) 19:42:18.82 ID:5sncxpnL0.net
四方投げ
対角持ち同側持ち

それ以前の準備段階の問題である
掴み若しくは握り

それに応用できる
拳パカン

他の実験者さん
コメント宜しくお願い致します

313 :面白さん:2018/10/12(金) 19:54:42.14 ID:5sncxpnL0.net
忘れていました

もちろん相手の固めた拳に握手をするのだから

このスレの用語の対角持ちです

拳パカンですぐさま握手になりました

314 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/12(金) 21:40:57.82 ID:FtcKNklR0.net
アンクルブレイクと合気は関係あると思ってるぜ

315 :愚池骨歩:2018/10/12(金) 22:53:28.90 ID:uy9OhOX10.net
養神館、拳といやーこれってでけます?
https://youtu.be/Z1m5im39PKI?t=156

316 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/12(金) 23:24:29.47 ID:CF/XzYBq0.net
>>315
これはできるだろう。あの足の位置で、拳の位置のものを上に持ちあげようとすれば「力を加えるほどバランスが崩れる」状態に自然となる。

かける側から言えば、上から拳をそっと押していくことで徐々に「拮抗するための上向きの力」を相手に出させていき
(できればその過程でつま先に重心を移させ)、ちょうどいいところで相手の拳を強めに(下に)押せばいい。

多分最後のレスラー相手の失敗は、レスラーの重心がまだ後ろ(足でいうとかかと側)にあったのに気付かず下にグッと押すタイミングを急いたのが原因。
取りが時間を気にしたのか、台本か、それともレスラーがいろんな意味で強かったかは知らんが。
だからレスラーは重心を後ろに戻せてしまい、前じゃなく後に進んだ。
本来なら力学的に前につんのめる。

317 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/13(土) 04:30:17.34 ID:q5k3M7qv0.net
>>307
>250は合気会の人なの?
>>261が受け答えしてて>>260とも同一人物だから、合気会の人でしょ

>だから、防御で構えた手って表現がそんなにおかしいのかって。
だから、>>141からの話しだから

>>307=合気会の人が、合気道は無抵抗の相手を掴まえにいくスタイルではないキリッと断言した

いや違うだろデトロイトスタイルの前手を掴まえるんだから

合気会の人が、デトロイトスタイルの前手は防御だから攻め抵抗ではないシレッと誤魔化した

こういう状況

>右利きのデトロイトスタイルの構えでは、右手で顎を、左手でボディーをガードしながらフリッカージャブで牽制します
左手はフリッカージャブを打つつもりの待機構え、ってとこだな
ここでは

>欲しい情報は養神館の普段の練習風景だ
言ってるそばから出ちゃったね>>315

318 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/13(土) 07:51:28.36 ID:P/vX85tD0.net
>>317

> >>261が受け答えしてて>>260とも同一人物だから、合気会の人でしょ
>>260>>261のID読める?いい加減諦めろよ。
ここまで過ちを認めねぇ奴なかなかいねぇわ

> 左手はフリッカージャブを打つつもりの待機構え、ってとこだな
> ここでは
つまりデトロイトスタイルの下にある手について「ガードで構えた手」はだめで「待機構えの手」って表現ならいいってことか?
待機構えって少林寺拳法の構えなんですけど。
まさか「ボクの考えた造語を使ってたらOKだった」とかいうんじゃねぇだろうな。

> >欲しい情報は養神館の普段の練習風景だ
> 言ってるそばから出ちゃったね>>315
あの練習ではステップ踏んで動いてる相手の懐に潜って(攻撃をかいくぐりつつ)手を捕まえることなどとてもとても…

319 :面白さん:2018/10/13(土) 14:06:09.77 ID:EJxP/i0d0.net
>>315
できるけど

力強く握ってね!

からの固めたや投げは
養神館の塩田氏以来の
専売特許とも言えるものだから

組合業界の掟で(笑)
そんなものはないけど
やり方はコメントできません

320 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/13(土) 15:00:49.03 ID:XGF9Gjjs0.net
>>315
また面白い題材が出ましたね。
こぶしを捕って倒しきる。
フィストスロウとでも称すべきでしょうか。
フィストはこぶしの英訳です。
 
本日夕方、研究環境が訪れるので、実験してみたいと思います。
 
フィストスロウ。
フィストブレイク。
 
多分どちらも容易には出来ない。

321 :面白さん:2018/10/13(土) 15:14:54.92 ID:EJxP/i0d0.net
>>316
プロレスラーは格闘家の常識として

一点に力を
自らのバランスを喪失する程
入れたりしません

拳を握り絞めても
上手く力を
体の数ヶ所に分散させています

322 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/13(土) 18:24:39.64 ID:F1chDCpo0.net
偽の合気=合気道

本物の合気=大東流合気柔術
https://goo.gl/images/zVZho4

323 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/13(土) 18:31:50.83 ID:c3onOibO0.net
>>321
だから失敗したんだろうな…

324 :面白さん:2018/10/13(土) 19:10:44.80 ID:eZM5kFll0.net
>>320
あと
拳パカンができない相手が二人いました

普通の主婦と板前さんです

包丁握りというのかなんというのか

スポーツマン相手のように上手くいきませんでした

両者とも拳を壊されないように自然に備えていて
スポーツマンとは違う握り方でした

325 :309:2018/10/13(土) 23:31:58.23 ID:Kw+ULfG90.net
>>310
不肖私がスプーンの捻りに成功するようになった動因が、まさしくその(自己)暗示でした。

合気を使いこなせる暗示がかかってもやはり同じく、全体的な動作は大幅に洗練されるように思います。

いろいろなジャンルで、時の勢いに恵まれているお人方などは全般的に暗示の賜物かも判りませんね。

ただし合気は相手が、人の直接の抵抗というナマモノの場合です・・・生きて反応する相手はこちらのアクションに対する変圧が最大のネックですので、画一的な動作のイメージでは最終的に捉え切れないのでないでしょうか。

>>311
常々全てのご疑問点を、詳細にご説明するようにしています。

>右足
>どこに持っていき

右足の位置は左足を軸としてコンパス状態に回したような、相手から横に離れた位置ではありません。

逆に左足を頂点として出戻り(相手正面に戻る)するような、折れ線グラフを描く位置でもありません。

自然に相手の体の右端正面ラインを、歩き下がったかのような位置を目指して動きます。

コンパス状態にぶつかるのでもなく折れ線グラフ状に突っ込むのでもなく、相手横に一直線に遠ざかる(棒ざかる)のでもない。。。

あくまでも連綿と、相手負荷がバラけるようなアナログなジグザグ後退・・・それが右足の向かうところです。

腕の軌道は右足の最終旋回位置よりやや横へ、まっすぐにです。

そして合気ですので実は引っ張るのでなく、強力な拮抗で引っ張られるからこそ右足は(吊られて)回れるのです。

これが従来言及されない、四方投げが「合気」と(して話題に)されるゆえんです。

相手が抵抗し辛い、突き破るetc・・・これらは合気(四方投げ)とは云いがたく、それゆえにかかるのも難しいと云えます。

326 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/14(日) 02:02:34.76 ID:Ms14dU+N0.net
>>325
そのやり方だと右足が最終旋回位置に来るまで左足は固定されたままで、右端正面ラインには自分の左足が残っています。
つまり相手を引けるのは点線エリアのみになります。

>>309で書かれた
右足の継ぎ動作(の開始時点)で既に右回転は始まっていまして、右回転(滑車の原理)により相手を引くことができ

というのは、引くのが点線エリアでもよい、という主張なのでしょうか。

327 :面白さん:2018/10/14(日) 11:01:12.96 ID:Vfl9ITGF0.net
>>236
同側持ちが組手において
いかに危険であるか
プロレス団体のシャツを着た男性が
スパーリング動画で立証してくれている

両腕同側持ちだけれども
いつでもカットできる掴みにして
腕を狙っている

合気道家は
チャンスとばかりに
相手の片腕を攻め込まなくてはならない

相手はそれを警戒した
両腕同側持ちをしている

レスリング出身で格闘家の桜庭選手は
片腕同側持ちの後
相手を両腕で巻き込み
相手に背を向ける

相手のチョークスリーパーと
桜庭選手の腕固めとの
比べ合い取り合いになり
ハイレベルの抗争になる

片腕同側持ちは
すぐさまもう一方の腕で補強を必要とする
危険な掴みであるのは常識

328 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/14(日) 22:44:34.84 ID:WNbC/0E40.net
>>327>>236の何に返信したんだ?

どう引き出すか、まずは全力で考えないと。
そのためには順を踏み、一番引き出しやすい体勢である直立体側腕こそ、研究と基本の理解に適すのです。

に対して「基本の理解とはいえ同側を考えるのはナンセンス」って言いたいのか?

329 :面白さん:2018/10/14(日) 23:26:31.66 ID:Vfl9ITGF0.net
>>328
そうでしたね
四方投げは同側持か対角持の
どちらがやり易いか
またどちらが出来ないか
そしてその理由は何故か
それについては対角持が
正解で完結したのでは

そして
引き出しも
投げに繋げる意味を込めて
やはり対角持でなければ
ならない
ところまで話は進んでいたのでは

同側引き出しは
もう一方の手を即座に使わなくては
危なくてできません

そして設問は
古流柔術や大東流合気柔術の
取りの技法は
用いないことが前提
だったと思うのですが

330 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/15(月) 00:32:26.14 ID:2clNUK1n0.net
偽の合気=合気道

本物の合気=大東流合気柔術
https://goo.gl/images/zVZho4

331 :面白さん:2018/10/15(月) 01:14:26.57 ID:nNuDWJYt0.net
>>328
更に
プロレス団体のシャツを着た男性は

すぐさま両腕持に切り替え
体全体を使いライトスパーリングの範囲で
三角を極めています

プロレス団体のシャツを着た男性が
上手く腕を引き出し技に移行しています

332 :325:2018/10/15(月) 03:03:47.38 ID:ZSJ8VSQ80.net
>>315

これは、受けが固ければ小手返しの動作そのままで掛かります。

肘を曲げるごく常識的な反応を受けにされると、力が吸収されて掛かりません。

握手投げと似たような難度になってしまいます。

なのでプロレスラーの方が全く倒れなかったのは、彼がとくだん強かったのでも師範の方法が間違っていたのでもなく至極当然の結果と云えます。

養神館の方がいらっしゃる中で失礼ながら、徹底的に固めさせるのは八百長ですね。。。

現実にああいう相手は有りえません。

つまり、私には出来ませんでした・・・ちょっと手を伸ばして手首を持てれば四方投げが使えるのですけれど。

四方投げ(を使うこと)の意味が、奇しくも如実に示された状況だと思います。

>>326
>右端正面ラインには自分の左足が残っています。

右端正面ライン(近辺)に来るのは右足です。

>自然に相手の体の右端正面ラインを、歩き下がったかのような位置を目指して動きます。
>あくまでも連綿と、相手負荷がバラけるようなアナログなジグザグ後退

と書きました通り、(アナログな)ジグザグなのでジグザグは一直線でないので左足は右足より左側に位置します。

よって左足は相手右端正面ラインに位置しません。

333 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/15(月) 07:10:16.23 ID:UEz4SLx80.net
>>332
ジグザグというのは右足と左足で歩くことを言っているのですか?
てっきり右足だけの動きかと思いました。

流石にそれを1挙動というのは無理があるのでは?

334 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/15(月) 09:09:53.92 ID:UEz4SLx80.net
>>329
私は同側持ちでも初級合気とやらで可能というスタンスですが、そもそも対角持ちでできるという説明がいびつなのでお聞きしてるところです。

もちろん「危なくてできない」とかはルールによりけりなので「研究と基本の理解」という観点から排除してますが。

335 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/15(月) 13:17:34.93 ID:2clNUK1n0.net
偽の合気=合気道

本物の合気=大東流合気柔術
https://goo.gl/images/zVZho4

336 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/15(月) 17:09:16.87 ID:gxXBHeOP0.net
>>320
自己レスですが、フィストスロウの実験をしてまいりました。
結論から述べると、通常の方法では出来ませんでした。
 
結局は通常じゃない方法、すなわち合気に頼る事に。
 
でも本当は、「合気なら可能」という論法は、なるべく使いたくないんですよね・・・・
通常の方法で語れない、要は何も解かってない人の、言わば免罪符になりがちだからです。
最後の最後まで通常の方法を突き詰め、それでも仕方ない時初めて、合気を使う、また語る。
最初から「引かない」とか「合気」、そういう言葉を並べてしまうと、それは単なる抽象語。
 
ただ、良い仕事をしていたら普段理詰めなので、武格の時くらい抽象に浸りたいって人も、いるのでしょう・・・・
 
>>324
ウェイトリフターの八木かなえ選手の、グリップです。
https://youtu.be/BLuWuLX0v-g?t=46
 
この握りに対しては、面白さんのやり方だといかがです?
普通の(親指を握りこまない)グリップと、同じようにあきますか?
 
でもあかないのが二人いたってお話は、公平で科学的、そしてだからこそ面白いですね。
 
>>325
少し感覚的な、もっと言えばオカルトな話になるんですが、私の知人に光が天地、自分の体を貫いたという人がいました。
何か運動とか、瞑想をしていたわけじゃなく、ある難題と長年向き合っていて、それが解けた時、そういう事が起きたと。
その瞬間を境に、その人は武格の様々な動きが、選手や達者以上に、トレース出来ます。
合気道も無論ですが、運動に留まらず、エンジニアとして特許を瞬く間に二桁取得、今や左団扇です。
 
十年以上、その光柱は途切れず煌々と灯っているのだそうです。
維持の努力も必要なく。
それがその人の、常人離れした才を出すエンジンなのだと。
知人ながら理解不能、不思議なお話でしたが、ひょっとしたら>>325さまの言われる、それは自己暗示だったのかも知れないですね・・・・

337 :332:2018/10/15(月) 19:40:10.55 ID:ZSJ8VSQ80.net
>>333
>ジグザグというのは右足と左足で歩くことを言っているのですか?

302や309などで歩行動作と書きました通りです。

>右足だけの動きかと

右足だけでは歩けません。

そして最終旋回位置まで一歩ですので、ジグザグに置くことは不可能です。

空中でもジグザグ軌道は描きません・・・人は歩くとき空中で足が蛇行はしません。

>1挙動というのは無理がある

それは折れ線グラフ(デジタルなジグザグ)のほうです。

>連綿と

なので一挙動となります。

>>334
>説明がいびつ

いえ、単純明快です・・・歩く動作に過ぎません。

>>336
好い話しを有りがとうございます・・・そういう方ほどどなたよりも具体的で、現実主義なのでしょうと思います。

私は、云わばスイッチを押せば相手が倒れ(崩れ)るというような秘密のスイッチ主義(こうすれば何もしなくとも勝手に倒れるといった種類もこれの親戚でしょう)には肯定的でありません。

四方投げが合気とハッキリ説明できるかのように、そういう特許にも通じる非常に明瞭な道筋に倣った言行を心掛けたいところです。

338 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/15(月) 20:07:22.88 ID:UEz4SLx80.net
>>337
わーお!
連綿だから歩いても一挙動!
たまらず書き込みますが、まとまった時間はまだ取れないので後でしっかり返信しますね!

339 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/15(月) 23:04:15.45 ID:dUvZOnWD0.net
なんだまだ合気会の人は書き込み依存がやめらんないんか
>>318
>ID読める?
うん
>>218-219
>>203-204
が同じIDとか、ちゃんと読めとる
>「ガードで構えた手」はダメ
>>141だからね
>ステップ踏んで動いてる相手の懐に潜って
潜る必要なんざ無いっしょ
手を差し出してくれてるんだし
百回同じ言い訳話ししても事実は変わらんよ

340 :337:2018/10/15(月) 23:13:38.29 ID:ZSJ8VSQ80.net
>>338

実際に効力の有る動作をしなくてならないジャンルでは、継ぎ足が使われています。

野球の送球などはそうです。

連綿としておらず、一挙動でなければ間に合いません。

つまり実戦では、連綿だから足を継ぐのが一挙動なのです。

これが型のみの世界ですと、しばしばストライドを大きくとった(緩慢な)動作が概念の主体となっています。

そして、ストライドを大きくとった一歩でないとぶつかるとしたり正反対の解釈が台頭して来てしまう。

野球のような、その他のような現実社会でそれは通用しません。

>歩いても

それはストライドの、コンパスの発想です。

歩く「からこそ」です。

アナログなジグザグで。

341 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/16(火) 00:03:07.74 ID:FFl0G/ZV0.net
>>339

> >ID読める?
> うん
じゃあ別人ってわかるね?なんで同じだと思ったのかな?バカなのかな?

> >>218-219
> >>203-204
> が同じIDとか、ちゃんと読めとる
お前と、対角の方と、2人と話してるって上で書いたよ。バカなんだね?
それでさ、>>250は俺なの?
流れ忘れすぎでしょバカw w

>「ガードで構えた手」はダメ

>>141だっていうならへその前に構えた手の呼び方でぐちぐち言ってんじゃねえよ。
デトロイトスタイルでへその前に構えた「攻撃で構えた手」と、「ガードで構えた手」は別の位置にあるのか?

デトロイトスタイルでは左手でボディをガードしてる、って書いてたら「ガードしてる手だからその手は取れない。攻撃しようと思った瞬間に取れる」っていうんだな?

342 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/16(火) 00:36:12.71 ID:FFl0G/ZV0.net
>>340
残念ながら通用しないのはあなたの考えです。
右下から持っているのに一直線に左下に引ける、という頑なな主張がまず通用しません。

同じことを書いた>>311にまだお答えいただいてないのですが、相手をまずどこに引っ張るのでしょうか?
相手負荷がバラける位置、というふんわりした回答がそれだとすると、点線エリア外のどの方向に「まず」相手は引っ張られるのでしょうか。
合気非使用でも可能なのですよね。

イメージしやすいように受けの肩を時計の中心とした場合、何時方向でしょうか。左下というと6時から9時のどこかということになります。
取りが持っているのは5時としましょう(変えたければ3時から6時の間で変えられても良いです)。

343 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/16(火) 01:00:43.72 ID:JpkzocPF0.net
偽の合気=合気道

本物の合気=大東流合気柔術
https://goo.gl/images/zVZho4

344 :340:2018/10/16(火) 01:55:28.11 ID:haOIJQs90.net
>>342
>右下から持っているのに一直線に左下に引ける

いえ、右下から持っているからこそですね。

>まだお答えいただいてないのですが、相手をまずどこに引っ張る

325で既に

>腕の軌道は

と書きました通りです。

>左下というと6時から9時のどこかということ

6時〜7時程度でしょうか。

角度が開き過ぎるとコンパス、閉じ過ぎると一直線、左下でないと点線エリアで全て効きません。

これまでのご説明通りです。

345 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/16(火) 09:18:45.49 ID:/rBCpMgA0.net
>>344
初期位置で5時方向に持っている手で(時計回りかつ)7時方向に引くためには右腕の付け根である肩の位置を左に動かさなければいけないのですが、
その間受けが動けない理由はなんでしょうか?
すくなくとも崩されてはいません。

346 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/16(火) 12:08:27.25 ID:ZhyuebPq0.net
世の中を騙す倉部至誠堂のデタラメ合気w

ただの空手なのに突然合気柔術を名乗り始めた詐欺ジジイ。

347 :344:2018/10/18(木) 02:32:59.49 ID:muPiGeDJ0.net
>>345
>引くためには右腕の付け根である肩の位置を
>動かさなければいけない

いえ、その逆で引くから肩の位置が動きます。

そして肩が動くから崩れます。

崩れるから相手は動けません。

348 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/18(木) 07:22:37.05 ID:MY50/q2z0.net
>>347
>引くから肩の位置が動きます
いやいや、私は>>140からずっと、引く前の段階の話をしてるのです。

初期位置で5時方向にある腕で、7時には引けませんて。
@6〜7時方向に取りの肩が移る→A引く しかできず、@の段階で受けは何もされないことになります。

349 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/18(木) 14:07:48.18 ID:kNXJC1z/0.net
カナダ大麻全面解禁おめでとうございます!

ヒャッハー!

https://www.asahi.com/articles/ASLBL2C1KLBLUHBI00V.html

350 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/18(木) 18:02:56.73 ID:mUNTC2gV0.net
NHKもカナダ大麻全面解禁を報道!
ヒャッハー!

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181018/k10011675661000.html

351 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/18(木) 21:43:44.00 ID:cV2wP8kI0.net
>>348
捕は体をひらきながら、引き始めてるんですよ。
「引き始めた」段階じゃ、受の右腕は引き出されません。
しかし充分な圧力(引く圧力)が掛かっているため、
受が右回転系の動きをしようとしたら、あっというまに引き出されます。
ヘタな動きはとれず、結局まっすぐ引かれるまで待つしかなく、いずれにせよ引き出されてしまうのです。
 
概ね>>246>>248に書いたので、早い時点で実験をなさるべきでした。
今からでも実験を奨めます。
 
もちろん実験系の話題のみが正しいんじゃないんで、環境がお有りでないなら別の話題を展開されると良いかも知れません。

352 :347:2018/10/19(金) 00:57:19.67 ID:Zr/R/AiH0.net
>>348

いえ、引く前の段階は存在しません。

取りの手は相手の肩下位置に据え置かれるのでなく、左足の遠ざかる動作に合わせて相手肩下よりも遠くへ自動的にスライドします。

一歩目で何もしない(位置へ進行することが出来てしまう)のは現代の、形式的な動作です。

四方投げの基本はそのようなことはなく、そもそも一歩目という分断された手順すら介在していません。

353 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/19(金) 07:19:07.93 ID:31aA97Tg0.net
>>352
>
> 取りの手は相手の肩下位置に据え置かれるのでなく、左足の遠ざかる動作に合わせて相手肩下よりも遠くへ自動的にスライドします。
>
ということは5時から7時に変わる間にも引いているということになりますがそれでよろしいですか?

354 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/19(金) 23:23:52.31 ID:JSa4MHQ80.net
>>341
>別人
ID同じだから同一人だね
>>341-342

>へその前に構えた手の呼び方でぐちぐち言って
うん
だからぐちぐち防御なんて言っちゃあ駄目だね
流れ忘れ過ぎでしょ

>攻撃しようと思った瞬間に取れる
攻撃しようと思うから構えるんだから取れるんだよ
何もしない人間は構えもしない
自分の主張を忘れんなよ>>141合気会の人は

355 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/20(土) 00:04:35.05 ID:f316MDzd0.net
>>354
まだ言ってんのか。

>>250は別人でちゅね?

356 :面白さん:2018/10/20(土) 09:26:32.64 ID:46Ptwo9T0.net
組手からの発想であれば
相手がおやっと思う感じであれば取れます

一般的な接触方法ではないから
攻撃を感じさせない接触だからかもしれません

それはともかく
同側持よりも対角持が有利である
組手の現実で同意がなければ
相手を取る
相手を取れていることが

こちら側が有利な組手に移行できるという
話に進まないのでは

357 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/20(土) 15:37:31.94 ID:rzuiPiUM0.net
本日2018年10月17日水曜日、カナダにて大麻が全面解禁になりました!
バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ!

消費税増税、健康保険制度破綻目前、老人介護施設殺人問題など混迷する日本を救うのは、大麻なのです!

健康保険制度破綻目前の今、日本を救うのは栽培が容易で日本の山野に元々自生もしていて、自費でも安価に賄える大麻しかありません。
しかし、大麻は敗戦後アメリカに一方的に禁止されて以来、日本では繊維と種以外利用出来ないままです。

大麻はパーキンソン病のみならず、ガン、エイズ、テンカン、リウマチ、
鬱病、統合失調症など、ありとあらゆる難病に効果を発揮するのだそうです!
ノーベル賞の本庶先生のオプジーボなど目じゃありません!
本庶先生がノーベル賞を受賞しても、先生本人と京大と製薬会社とアメリカが恩恵を被るだけで一般の人は救われません。
今こそ、天恵の薬草、大麻の日本での解禁を実現しましょう!
https://youtu.be/PwBnogYTdZw

https://youtu.be/WfOP-7ILM38

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/16/102800014/110900002/?ST=m_column&P=3

358 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/20(土) 20:30:27.46 ID:qFPCi0zP0.net
>>354
お前の会いたがってる>>250っぽいのがいるから存分に俺認定してこいよ!

【公式】合気道関係総合スレ6【ワッチョイ】
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1535214167/

359 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:57:45.16 ID:LBECz0vK0.net
空手なのに合気なんて言ってる師範は
空手が出来てないし空手に飽きてんだろ
弟子が逃げたら商売にならんから
合気とか仕入れるわけだね

360 :面白さん:2018/10/22(月) 11:07:22.95 ID:zVkb45GF0.net
>>359
それぞれに色々な武道を習っていた師範さん達がいるね

空手柔道柔術中国拳法

けれども大東流合気柔術は技術の世界なので
みんな習得すると言っているね

肉体的トレーニングというより発想の転換や着眼点の洗い直しになるから技術習得の世界なんだろうね

361 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/22(月) 12:16:28.86 ID:ADdZ2KZh0.net
合気道 偽者どもが夢の後

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

同じ穴のムジナ

362 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/22(月) 16:06:25.36 ID:+FjEdLhB0.net
>>361
キミのようなムジナの足元にすら及ばぬ木っ端にとっては
夢また夢という暗喩だね わかるわかる

363 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/22(月) 23:36:08.76 ID:Ls6nbUEC0.net
>>358
誰だよ

って自分のレスだからわかんのか

364 :352:2018/10/23(火) 03:13:32.96 ID:kWqbtv0H0.net
>>353

移動でなく移送です、と一貫して書いている通りです。

単純に、手を相手の肩下に無理して据え置く必要はどこにも有りません。

ましてや手を相手の肩下からどこかへ押す必要は有りません。

相手でなく受けに対してよく見られる、コンパス状に手を引き回す動作とも無論異なります。

よって消去法的に、引く(移送)動作のみが残ります。

引くからこそ、引かれ(合気)、相手の巻き取り動作へと変換されて最終的な回転動作が自動成立する・・・これは337の通りです。

>>357
>ガン

(医療)大麻の主作用は鎮痛効果です。

それがあたかも治癒(寛解)効果にまで波及しているかのように、世間の一部で勇み足されているのが現状です。

そこは慎重に住み分けたほうが好いと思います。

オプジーボは適応範囲の拡大が続いています。

なので一概に限定的評価に留めるものでなく、そして作用分野が別枠ですのでどちらが優れているかという論議対象でないのでしょう。

365 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/23(火) 06:25:51.95 ID:ePHOD/iH0.net
>>363
うわwそれも判断できねぇでよく違うIDを同一人物扱いできたなw
まぁ単純に>>250のID見てなかったんだろうけどw
こんな明白な間違いも認められないようなやつと議論しても無駄だわ。

366 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/24(水) 21:30:01.74 ID:F6PSyDZM0.net
お前ら、おれと闘え、
合気道部のバカを楽勝だ張り倒したぞ。

おれ、テニス場とボート部。

367 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/24(水) 21:31:09.96 ID:F6PSyDZM0.net
俺にラケット持たせたら、
剣道部に勝つぞ

368 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/24(水) 21:33:02.47 ID:F6PSyDZM0.net
れんしゅう量が全て

369 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/25(木) 13:38:26.48 ID:Z8yKkCTa0.net
マスターは、どうしたの?
どこに行ったの?
書き込みも動画アップもないやん!

病気入院? まさか刑務所?

マスター、カンバック!!

370 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/25(木) 13:52:40.17 ID:Z8yKkCTa0.net
マスター、カンバック!
ほかの皆さんは中身がないし、キャラが薄過ぎ!
マスター、カンバック!

371 :面白さん:2018/10/25(木) 14:37:52.77 ID:DZ9OcpP/0.net
そうでもないよ(笑)
恐らく相手を
実際に取っている方が
3名
剣術家さんらしき方が1名
あと中国拳法さんと合気会合気道さんと
時々養神館さん

そこで四方投げの基本話
拳パカンも握り拳の誘導も
投げに繋がる掴みや取りができているかどうかの
やや遠回しの質問

基本の確認だから早とちりをしないように冷や汗をかきながら読んでるよ
組手からの実際問題は別にして

倒しきる

これだけでも中身の濃すぎる方々のスレだよ(笑)

372 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/25(木) 19:49:32.53 ID:Z8yKkCTa0.net
マスター
カンバック!!!

マスターがいないと、この板は、チンケ過ぎ!
カンバック?
プリーズ

373 :愚池骨歩:2018/10/25(木) 23:25:31.05 ID:fIPGPAxV0.net
らんどりやってるとこってどこどこ?
おれっちが体験したのだけ?

374 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/26(金) 00:37:51.54 ID:w+luk+IC0.net
>>365
>見てなかった
いつも他人の文章を見てないのは合気会の人じゃん

>>366
テニス場って何だ?

>>373
養神館ではやっとった
理合を理解してれば必ずしも要しないと思うけど
ただまあ型のみじゃほとんどがエクササイズに陥っちゃうかんね
アイカサイズか

375 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/26(金) 01:32:57.27 ID:ep8c1fgL0.net
>場って何だ?
部と打ち込もうとして、またぞろ固められちゃったんでしょう。
ここの場がいかに合気を発してるかの証拠ですね。

376 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/26(金) 06:48:03.78 ID:I7xL9ynI0.net
>>374
それで>>250は合気会の人なの?w

377 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/26(金) 10:45:47.08 ID:U2z851rN0.net
マスターに会いたい。
病気なら見舞い、
刑務所なら面会に行きたい。
カンバック、
マスター!

378 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/26(金) 10:47:27.07 ID:U2z851rN0.net
ちゃんと出来て、
正論が話せるのはマスターだけ。
おとは寝言。
マスター、カンバック!

379 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/26(金) 11:41:20.93 ID:yq/ecGIU0.net
>おとは寝言
また固められてますよ。

380 :364:2018/10/26(金) 18:27:53.21 ID:8W1qT9590.net
>>373

確か養正館合気道さんが行なっていたと記憶しています。

>>374
>アイカサイズ

云い得て妙な表現だと思います。

身につまされます。

381 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/27(土) 19:10:09.81 ID:eStvuISD0.net
マスター
カンバック

382 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/28(日) 01:20:04.19 ID:tBtVIaHB0.net
ちょっと合気について、思うところを。
(技術には一切踏み込みませんが・・・・ )
 
私は社会人一年目、23の年に合気を教わりました。
それが2006年です。
その瞬間、武格の難題が全て解決されたかと言えば、そんな事はありません。
授かった種が芽を吹き、枝を伸ばし、葉をつけるのに、十年以上。
ようやく果実らしきものが成り始めたのが、去年三月。
 
誤解なきよう添えると、合気は時間があれば育ってくれるわけじゃないのです。
種の入手がまず大変、土の手入れ、水や栄養の遣り方も苦労に苦労。
どの過程をとっても、教えてくれる人はなく、全部自分で考えなくちゃいけない。
(種さえ間違っていなければ、種が教え導いてくれるというところはありますけれど・・・・ )
 
真に実戦に通用しうる、すなわち果実「らしき」じゃなく、本当の果実が収穫出来たのは、今月中旬でした。
 
私も既に35、実に合気を授かって12年が経っていました。
危うく平成も終わるところでした。

383 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/28(日) 02:18:36.27 ID:qrPkhWkj0.net
という夢を見たんだね

384 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/28(日) 02:23:18.09 ID:UG9a+UNC0.net
佐川幸義が合気に気がついたのが16だったと云われます。
武田惣角が半身不随になり、駆けつけた人みんなに布団から出した手首を抑えさせ揚げるのを見て、
合気の言わば中級が解かったのが1941年、佐川師39の時。
実に23年が経っていたわけです。
 
皆様はこの「タケダリフト」、お解かりになりますか?
 
・仰寝で腕を真横に伸ばし、掌も天井に向ける
・その腕を真横から、受が正座、もしくはしゃがみ、両手で手首を抑える
 
これを揚げるのは、至難の業です。
 
私は今年9月19日の水曜に、答に到達しました。
合気を本当の意味で実戦に敷衍したのは、その28日後、10月17日です。
こうつらつらと時期、時間を示す事に、意味があるかも知れないし、ないかも知れません。
ただの雑談、お遊びだと思って、目くじら立てずスルーして下さいませ。

385 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/28(日) 11:14:16.16 ID:sLU0sd+80.net
おいおいまじか。
やっぱり人と同じ形、重さの鉄板は上がらないんですよね?

人と鉄板の違いはなんだったんですか?

386 :面白さん:2018/10/28(日) 11:34:06.96 ID:OFDA8F1W0.net
>>385
鉄板には
自ら動く仕組みがありません
人は能動的に自らの意思または習慣や無意識で動くのだから
反対に受動的に他者に操られてしまう
そこを
取られたり操作されると
動かざるおえない
ことはよく知られていることです

387 :面白さん:2018/10/28(日) 11:38:32.00 ID:OFDA8F1W0.net
>>384
手首ではなく
手のひらを上から
数名でガッツリと抑え込まれても
武田大先生は
揚げられたのでしょうか

388 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/28(日) 17:55:16.53 ID:YXAVDg0a0.net
マスター、カンバック、

素人の寝言は聞きたくない。
マスター、
おれのマスター愛をしって、
どの病院?
どの刑務所?
行きます。

389 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/29(月) 12:05:59.03 ID:ohZ4/qVx0.net
カンバックカンバックって、おまえはガッツ石松かってーのw
帰ってこなくていいからね、ハジメ
ダラダラした動画もいらんし

390 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/29(月) 12:36:26.50 ID:khMf1e4Y0.net
漢は黙ってNG登録

391 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/29(月) 12:45:35.56 ID:3Dc0UTSQ0.net
お前らの糞ばなしは、いらん。無意味。
マスターカンバック!
プリーズ!

392 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/29(月) 12:47:18.11 ID:3Dc0UTSQ0.net
お前らは、こんなとこで自己満足クソ書き込みをする暇があったら、
道場へ行け。

マスター、カンバック。

393 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/29(月) 14:31:22.39 ID:ET33YuRd0.net
>>391-392
マスターならこっちにいるよ
良かった会いに行けるね
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1529942016/l50

394 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/29(月) 16:51:11.85 ID:rQnQFamH0.net
「合気はげ」とは一瞬で相手の頭髪をすべて消し去る荒業である

395 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/29(月) 17:12:34.03 ID:16OcQS370.net
てことは俺は合気を掛けられたんだな・・

396 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/29(月) 17:44:50.01 ID:rQnQFamH0.net
病床の武田惣角師は一瞬でまわりを取り囲む弟子たちの頭髪をすべて消した
これが合気はげである

397 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/30(火) 06:27:50.23 ID:s0IEj2V50.net
>>393
ありがとう、
こんなとこで、世を拗ねている。
この素直じゃなさが、好き!

398 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/30(火) 14:33:55.25 ID:TEiAYSP00.net
合気道 偽者どもが夢の後

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

同じ穴のムジナ

399 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/30(火) 14:34:54.66 ID:TEiAYSP00.net
偽の合気=合気道

本物の合気=大東流合気柔術
https://goo.gl/images/zVZho4

400 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/30(火) 14:46:26.26 ID:TEiAYSP00.net
>>364
大麻の主作用が鎮痛効果だけなら、なぜアメリカの子供のテンカンが寛解するのでしょう。
エイズ、ガン患者の体力がなぜ回復するのでしょう。

401 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/30(火) 14:47:00.61 ID:TEiAYSP00.net
https://youtu.be/VbIgWlo-zZ0
2018年10月17日水曜日、カナダにて大麻が全面解禁になりました!
バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ!

消費税増税、健康保険制度破綻目前、老人介護施設殺人問題など混迷する日本を救うのは、大麻なのです!

健康保険制度破綻目前の今、日本を救うのは栽培が容易で日本の山野に元々自生もしていて、自費でも安価に賄える大麻しかありません。
しかし、大麻は敗戦後アメリカに一方的に禁止されて以来、日本では繊維と種以外利用出来ないままです。

大麻はパーキンソン病のみならず、ガン、エイズ、テンカン、リウマチ、認知症、
鬱病、統合失調症など、ありとあらゆる難病に効果を発揮するのだそうです!
ノーベル賞の本庶先生のオプジーボなど目じゃありません!
本庶先生がノーベル賞を受賞しても、先生本人と京大と製薬会社とアメリカが恩恵を被るだけで一般の人は救われません。
今こそ、天恵の薬草、大麻の日本での解禁を実現しましょう!
https://youtu.be/PwBnogYTdZw

https://youtu.be/WfOP-7ILM38

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/16/102800014/110900002/?ST=m_column&P=3

402 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/30(火) 15:02:39.11 ID:TEiAYSP00.net
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。

403 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/01(木) 01:18:14.53 ID:YTviPnAI0.net
>>387
手の平なんて抑えたら、受がとんでもなく弱くなります。
捕(寝ているほう)が肘を引っ込めるだけで引き摺れてしまい、直後いいように挙げてしまえる。
また数名で抑えると、目標物が手のひらと、いかんせん小さいので、体勢に無理が生じます。
矢張りタケダリフトの実験は、手首持ちで行うべきでしょう。
 
ところで私は、下記のように捕が大の字に寝て行うものと思っていました。(手の箇所の○は受の頭)
 
  ┃
○╋━━━
  ┃
  ○
   ̄
 
ところが近日情報が入り、佐川幸義の証言、実演は、下記のよう腕を体に沿わせたものだったようです。
 
  ┏━
○╋━━━
  ┗━○|
 
タケダリフトの「大の字版」は至難ですが、「体側版」は正直、合気が無くても出来てしまいます。
若干の工夫は要るので、誰でも出来るわけじゃありませんから、皆様良ければ考えてみて下さいませ。

404 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/01(木) 10:56:14.81 ID:QFQjSHe50.net
臨終の老人が大の字で寝るかよ

405 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/02(金) 17:03:29.76 ID:BwCSari10.net
>>375
いつものパターンか

>>376
自分の胸に聞いてみ

>>403
立ち技でも手を持つってとよく勘違いしてホントに手を持って来るのがいるわな
そんなの手首ひとつで浮いちゃうのに

あと手首ひとつって言辞からして伝わんない
まさにやってないから

406 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/02(金) 17:36:22.65 ID:MyJnoamS0.net
>>405
>>250はお前だ」って恥の上塗りを書き込みたくないから「自分の胸に聞いてみろ」って言い方でこっちに判断委ねたんだろ、お前の胸は過ちを認めてるようだなw

もっと早い段階で「誤解してたわすまん」と言えないもんかな〜。まだ言えてねぇのはほんと草

407 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/02(金) 22:47:11.03 ID:eChDfFAF0.net
キメエ

408 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/03(土) 01:17:50.46 ID:Sjpcyan10.net
>>403
>ところが近日情報が入り、佐川幸義の証言、実演は

情報?? 戦前のそんな情報が入りって、どういうこと?

409 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/03(土) 01:25:00.33 ID:oKRZWBY00.net
来ました来ました!
メキシコの最高裁で、嗜好用大麻の禁止は違憲との判決が下されました!
実質の大麻全面解禁です!
おめでとうございます!
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110200511&g=int

410 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/03(土) 02:55:06.67 ID:xUDHajnY0.net
>>405
手を持つと手首がガラ空きなので、スナップが使われてしまい、抑える事が出来ません。
手を持って出来る有意な動作は、小手返くらいですかね・・・・
 
合気道、大東流で、よく勘違いされる表現は、以下二点がおもなものになります。
 
・手を持つ … 誤: 手そのものを持つ
          正: 手首を掴む
 
・肩に力を入れない … 誤: 三角筋の力をぬく
                   正: 僧帽筋を緊張させない
 
ごく基本的な事ながら、>>405さま以外のかたとも理解を共有すべく、記しておきます。
 
>>408
現場(柳津温泉の旅館)にいた佐川幸義が、「武田惣角はこうやった」と、お弟子さんに話してくれた。
そのお弟子さんが、私に近日、そのお話を聞かせてくれた。
これが「私に(新たに)情報が入った」です。
佐川師のお弟子さんが多くご現存してる以上、特にうろたえるような、「ど、どういう経緯で?」と思うような話じゃないですけど・・・・

411 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/03(土) 08:08:18.92 ID:oKRZWBY00.net
あははははは!
自然の生薬、大麻が現代医学に勝利しました!
世界中で大麻が解禁されています!ヒャッハー!

来ました来ました!
メキシコの最高裁で、嗜好用大麻の禁止は違憲との判決が下されました!
実質の大麻全面解禁です!
おめでとうございます!
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110200511&g=int

412 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/03(土) 09:01:12.43 ID:qbKGFJuB0.net
でも手のひらに座られたらスナップ程度で返せないよな…

413 :面白さん:2018/11/03(土) 16:18:15.22 ID:evYUpPIG0.net
>>410
早速やってみましたが
寝てやると立っていたり座ってやるよりも難しい
体の重心というかバランスが立っていたり座っていて行うよりも困難
あと床上でやるので抑え込まれた

414 :面白さん:2018/11/03(土) 16:21:29.64 ID:evYUpPIG0.net
続き
腕が痛い
畳の上でやるのがいいと思いました
なんかこの様な一発芸風の訓練はあまり好きではありませんが

415 :面白さん:2018/11/03(土) 16:23:34.70 ID:evYUpPIG0.net
>>414
手のひらは押さえ込む側が外れ易かったです

416 :面白さん:2018/11/03(土) 16:37:57.51 ID:evYUpPIG0.net
>>403
よく例に出される佐川氏がもしかすると大東流合気柔術界では著名な方かもしれないのですが
設問例の範疇の技法に限定されるのなら
佐川氏はどちらかといえば古流柔術の先生ではないでしょうか

417 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/03(土) 18:12:23.03 ID:0pk7CkRh0.net
エイズウィルスに感染した方々は、医療大麻が解禁された国に行って、是非とも大麻を服用して治療して下さい。
日本で大麻解禁に反対している輩の雑音など気にする必要はありません。
先日のカナダの大麻全面解禁に伴って、外務省が日本人のカナダ滞在者に大麻を吸わない様にコメントを出しましたが、
大麻取締法は、所持を禁じていますが、吸引、服用には罰則がありません。
現実的に、現行犯でない限り逮捕されません。過去に大麻を吸ったことがあったとしても逮捕されないのです。
大麻は中毒性がありませんから、覚醒剤などと違って依存症にはなりません。
是非とも、海外で大麻を吸って生きて生きて生き抜いて下さい。

418 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/03(土) 22:30:08.24 ID:FIxcBuLs0.net
>>412
膝を載せられたら、何もせず返せます。
お尻を載せられたら、若干の工夫が要りますが、易々脱けてしまえる。
座る抑えは、重さを叩き込むには適しますが、返されやすかったり、更には脱けられてしまうのです。
手首を持たれると基本的には脱けられないので、「座り」は最も弱い抑え方に分類されるでしょう。
 
>>413
>>416
大の字が一番、合気の有無が問われますよね・・・・
互いに正座で向かい合い、両手で両手首を抑えて挙げる、座捕合気挙が真に出来れば、大の字も出来ます。
逆に座捕が本当に出来なければ、タケダリフト大の字版は、出来ない。
面白さんが見抜かれたように、武田、佐川の系統は、「柔術の人だから」、体側版だったのかも知れません・・・・

419 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/03(土) 22:35:58.55 ID:qbKGFJuB0.net
>>418
あ、抜けるとかそういう意味ではなくて座られたら合気では相手起こせないよねって話です。

420 :面白さん:2018/11/04(日) 07:39:42.74 ID:XiXl6adj0.net
一発芸的な技術がちゃんと組手で使えるようになるために一発芸を深化させていく必要はある
技術というものはどんどん深くなっていく

421 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/04(日) 18:02:25.69 ID:hF0M5l2v0.net
合気は20年修行した人でも
間違った合気をユーチューブ動画出してるぐらい難しいよ
10年ぐらいじゃデタラメレベルだし合気なんて簡単なんて言ってる奴は到底無理
増してや、
空手家や気功師が合気の真似事やって動画出してるけど
素人しか騙せない。師範と弟子の感応勘違い合気だわな
動画見りゃ誰だって似たような事出来るが似たようなデタラメだな
大東流でも柔術しかやってない流派は合気は無いし。

422 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/04(日) 23:41:16.98 ID:V4YfY9Pq0.net
>>419
触れずに離れた位置にいる相手も、同様ですね。
座ってしまう、離れた場所にいてしまう―――   拘束力を犠牲にするのは、武術の実験を成り立たせないと観るべきでしょう。

423 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/05(月) 09:02:11.07 ID:BZfz1IV30.net
>>422
離れた位置にいる相手と同じくらい、座るのは合気の無力化に有効ということですか。おそろしや

424 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/05(月) 14:03:14.19 ID:bpI6RJac0.net
高樹沙耶さんが大麻所持で逮捕された時に、
「医療大麻なんてありません!」と医者の権益保護に躍起になっていた西川史子の現在(笑)
https://goo.gl/images/QdCXwC
あははははは!ざまー(笑)
ガンかエイズか?
外国行って医療大麻吸った方が良いんじゃね?(笑)

425 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/05(月) 23:41:33.88 ID:+Qeukh7+0.net
>>423
拘束出来ない抑えは意味が無いという事です。
他県にいて「無力化した!」と嘯いても、武術として意味が無いのと同じ。
抑え方に限らず、極度に他の側面を放棄していないか、考えるのは大事。
隙を見つける稽古として或いは意味もありますが、それよりはちゃんとした抑えを、揚げる方法の発見こそ、正道でしょう。

426 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/06(火) 09:09:57.18 ID:HF6K/1+40.net
>>425
でも合気かけられないんだよね?

427 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/06(火) 23:17:11.86 ID:CG97Exqr0.net
>>426
合気は掛けられます。
既に書いた>>418「若干の工夫」が、合気になります。
 
何もせず、脱けられるわけじゃありません。(尻載せの場合)
 
とは言え然程難しくないですが、お解かりになるでしょうか?
実験相手を見つけ、良ければご回答を試みるのも、有意義ですよ。

428 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/07(水) 18:19:51.25 ID:FDYDehAh0.net
ヒャッハー!
米国ミシガン州 住民投票
嗜好用大麻 合法化成る!
https://www.sankei.com/smp/world/news/181107/wor1811070026-s1.html

429 :380:2018/11/08(木) 02:27:59.06 ID:KFiDlq9c0.net
>>382
素晴らしいと思います。

陳氏太極拳が大成した発端も、楊氏太極拳から或る中核を授かったことだったと云います。

そして何段階もの工夫を経て、晴れて大成したのだとも。

道とはすべからくそういうものなんだと思います。

中核(≠何らかの宗派)が有ればさえ好いというものでもなければ、個人で小智を運用していて辿り着けるものでもない。。。

まさに「合」作からこそ成るものなのでしょう。

不肖私も授かった大智と、手持ちの小さな道具立ての数々を合算し、いつか真理を掌中にしてみたいです。

既にそうして少しでも恵まれた立場かも判らないのでしたら、「いつか」とすら考えなくて好いのかも判りませんね。

>>400
議題は、大麻の腫瘍治療における主作用です。

癲癇などは当座無関係です。

尚、癲癇は寛解とは表現しません。

>>401
念の為ご指摘しますと、カナダで解禁されたのは医療大麻でなく嗜好大麻です。

>>425
私も、反応しない状況の相手を投げる必要は無いと思います。

寝転がった相手を投げる必要が無いのと同じことなのでしょう。。。

430 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/08(木) 11:48:03.00 ID:E6c/s71U0.net
>>429
カナダは今回、嗜好大麻を解禁しましたが、既に医療大麻は何年も前に解禁しています。
つまり、海外では大麻は病気の治療に有用な上に、西洋薬の様な中毒性が無いと証明されているのです。

431 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/08(木) 11:48:37.71 ID:E6c/s71U0.net
ヒャッハー!
大麻株、絶好調!
https://web.smartnews.com/articles/fntjnjRwVEe

432 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/08(木) 21:55:00.27 ID:E6c/s71U0.net
高樹沙耶さんが大麻所持で逮捕された時に、
「医療大麻なんてありません!」と医者の権益保護に躍起になっていた西川史子の現在(笑)
https://goo.gl/images/QdCXwC
あははははは!ざまー(笑)
ガンかエイズか?
外国行って医療大麻吸った方が良いんじゃね?(笑)

ヒャッハー!
米国ミシガン州 住民投票
嗜好用大麻 合法化成る!
https://www.sankei.com/smp/world/news/181107/wor1811070026-s1.html

ヒャッハー!
大麻株、絶好調!
https://web.smartnews.com/articles/fntjnjRwVEe

433 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/08(木) 22:23:37.13 ID:E6c/s71U0.net
ヒャッハー!
米国 大麻解禁反対論者のセッションズ司法長官解任で大麻株に一気に追い風
https://web.smartnews.com/articles/fnvEYXkvVBV

434 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/09(金) 02:18:53.71 ID:pprihqUC0.net
>>429
合気にせよ癌治療にせよ、中核にプラスし、工夫が大事なのでしょうね。
 
大麻などは「ただ何となく言葉の響きにパンチがある」というに過ぎず、
工夫出来ない者ほど、そういった言わば強弁を、工夫の態にしようとする。
 
そこに当然、工夫は無い。
 
ドイツには癌の入院患者さんに一日100リットル、週三回ビタミンCを、血液に注射する医師がいて、
癌が何と二日で消えてしまうのだとか。
副産物として、心臓の悪い患者さんも同試みで治るのが判ったそうです。
とてもシンプルな、誰でも考えつきそうな方法ですが、実際は誰も考えつかなかった、まさしく工夫ですね。

435 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/09(金) 12:44:11.67 ID:wN46osc20.net
大麻は元々、神農本草経や本草綱目などにも記載されている生薬、漢方薬です。
日常服用すれば気を益し、健康になる上品(じょうぼん)、つまりは最上級の生薬とされています。
日本では、敗戦後GHQにより一方的に禁止されるまでは大麻たばこが薬局で売られていましたが、
戦後73年経った現在も、禁止されたままです。
皮肉な事に、戦後、大麻禁止を日本に強要した当のアメリカでは、
現在、医療大麻が50州中30州、嗜好大麻が10州で解禁されています。

10月17日には、カナダで嗜好大麻が解禁されましたが、医療大麻は17年も前に解禁しています。
医療大麻については、現在、世界中で合法化、もしくは非犯罪化されてきていて、実質的に世界中で解禁されています。

436 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/09(金) 13:10:23.55 ID:wN46osc20.net
ヒャッハー!
アメリカ中間選挙で大麻が大勝利!
全米で大麻肯定派知事が誕生!
2019年に医療大麻が全米で解禁される見込み!
https://forbesjapan.com/articles/detail/23808

437 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/09(金) 19:30:55.84 ID:1TBIJrtU0.net
>>406
と言いつつまだそれぞれのスレに同時に書き込まないんだよなあ


自分ひとりが荒らしてる姿が浮き立った時点で捨てハンし
もうひとりを設定したんだろうな

>>408
戦前っても第一次大戦前じゃあるまいし
いくらでも伝聞者はいるだろ

>>410
あんま運動経験がないのかセンスがずれてる受けっているわな

検証してみたらマウントして持って来たのがいたしw

もちろん力が外れてるから簡単に上がって体ごと返せたけど

438 :愚池骨歩:2018/11/09(金) 22:30:47.49 ID:bvrQze880.net
マウントが壊死

439 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/09(金) 23:10:01.49 ID:wN46osc20.net
柔道整復はオワコンです。これからは医療大麻です!

ヒャッハー!
アメリカ中間選挙で大麻が大勝利!
全米で大麻肯定派知事が誕生!
2019年に医療大麻が全米で解禁される見込み!
https://forbesjapan.com/articles/detail/23808

440 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/10(土) 01:09:16.54 ID:vhK0K1/R0.net
>>437

>>250の時点で別IDなのに同一人物扱いしといて今更、「同じスレに書き込まないから同一人物」ってw
それぞれのスレでどのレスのこといってるか分かったら俺が教えてやった時のIDと比べてろや間抜け

441 :429:2018/11/10(土) 03:46:03.50 ID:sGxOm2Cb0.net
>>430
カナダの医療大麻は制度運用が有名無実の段階ですので、ひとえに解禁と一緒にできるものでありません。

今ここでの「解禁」は明らかに、一貫して、医療的有用性(が有るだけに、全面的に認可された)のニュアンスで論じられています。

>病気の治療

病気の治療と、腫瘍の寛解とでは全く次元の異なるテーマとなります。

予後と手術というほどの較差が有ります。

抜歯後に痛み止めの内服薬が処方されますが、内服薬(大麻など)をもって歯(腫瘍など)が治療されたと主張できないのと同じです。

腫瘍はそれだけ難しいんです。

総じて技術にもそれだけ、厳密でないと課題は容易に解けないものです。

>>434
驚きました。

そういう方法(ルート)が日本の医療制度にあってコンセンサスにまで上り詰めるのは、巷間の認識力に照らして推定するに大変な難事だと思われます。

>>437-438
マウント返しにしても、たとえ露骨に緩い条件でなくても微妙に返しやすい態勢が蓄積された受けが前提とされている可能性が有りますね。。。

前回のスレッドで挙がった一部のアドバイスは嬉しかったのですが、少しケガが回復して実験が始めかけられるようになった今ハッキリ云って現実的でありませんでした。

ナナメにブリッジしても手の位置は小ゆるぎもしてくれません。。。

常識的な(受けの)前提の共有は必要でしょうね。

また、常識の共有はたとえるならば練習着の着方のような水位の問題ですので、(議論の)詰めの作業であるとか思わないほうが好いとも思います。

442 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/10(土) 10:20:43.29 ID:9IygW+nH0.net
世界中で大麻が西洋医学に大勝利しています!

西洋医学はオワコンです!
これからはガン治療もエイズ治療も医療大麻です!

ヒャッハー!
アメリカ中間選挙で大麻が大勝利!
全米で大麻肯定派知事が誕生!
2019年に医療大麻が全米で解禁される見込み!
https://forbesjapan.com/articles/detail/23808

高樹沙耶さんが大麻所持で逮捕された時に、
「医療大麻なんてありません!」と医者の権益保護に躍起になっていた西川史子の現在(笑)
https://goo.gl/images/QdCXwC
あははははは!ざまー(笑)
ガンかエイズか?
外国行って医療大麻吸った方が良いんじゃね?(笑)

ヒャッハー!
米国ミシガン州 住民投票
嗜好用大麻 合法化成る!
https://www.sankei.com/smp/world/news/181107/wor1811070026-s1.html

ヒャッハー!
大麻株、絶好調!
https://web.smartnews.com/articles/fntjnjRwVEe

443 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/10(土) 20:35:27.25 ID:w2QeiWM90.net
>>437
BABジャパンの『合気上げ』という書籍を、今週新たに手にとったら、
P.110にタケダリフトが載っていました。
 
 
  ┏━
○╋━━━      じゃなく
  ┗━○|
 
 
  ┏━
○╋━━━      だったようです。
  ┗━○
      ̄
 
また受の握りも、サムレスではなくサムグリップでした。
(サムグリップ … 親指(サム)を他の四指と先端を向かい合わせる握り方)
 
>>441
歯科治療に置き換えるのはわかりやすいですね。
癌治療に於ける大麻は、歯科治療に於ける治療後のロキソニン(痛み止め)に相当するでしょう。
 
HIV治療、その他に於いても、同じ。
 
意味が無いとは言いませんが(それどころか立派な役割だと思います)、西洋医学を超えただとか、領分を弁えず騒ぎ立てるのは、
単に大麻といういかにもセンセーショナルな語感に、酔いたいだけでしょう。
 
件のドイツの医師は水分摂取も重視していて、患者さんに一日一ガロン(4.5リットル)水を飲んでもらってるんだとか。
 
健康体の特徴「電気が流れやすい状態」に、なるんだそうです。
ひとつひとつ理にかなった、それこそ>>437さまの言う「ズレていない」取り組みが、何事に於いても大事なのでしょう。

444 :愚池骨歩:2018/11/11(日) 23:37:04.75 ID:cxOseKCa0.net
>>439-440
どでもいいっす

>>443
横から持ってたってことっすか?

横須賀?

445 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/12(月) 09:24:02.57 ID:2Gd08Sde0.net
>>444
>>443とお前同一人物だろw自演やめーやw

446 :面白さん:2018/11/12(月) 12:33:54.65 ID:yNc6dRbe0.net
>>443
サムグリの握り
相手が使える人の握りなら揚げられないかも
相手の握りを壊してから揚げる作業になります

447 :面白さん:2018/11/12(月) 12:41:57.32 ID:yNc6dRbe0.net
>>437
抑え込む技術のない相手は上に乗っているだけなので簡単に返せて訓練になりません

448 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/12(月) 20:21:52.76 ID:GWoBHJvQ0.net
>>438
マウントんなってないわな

てかマウントなんか座取りなんかハッキシせえ
って感じ

>>440
>>445
また合気会の人か

でまだ覗きスレに書き込めないの?

>>446
座る位置を間違ってたとしたら
もう使えてない人でしょ

449 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/12(月) 21:20:28.03 ID:2Gd08Sde0.net
>>448
書き込んだら「私が勘違いしてました。申し訳ありません」って言うなら書き込むけどさ、どうせまた適当な言い訳すんでしょ?w無理すんなって

450 :面白さん:2018/11/12(月) 22:20:16.66 ID:yNc6dRbe0.net
>>448
どうでしょうか
座る位置は厳密に言えば握ってくる方向の違いですから
こちら側の初動後の揚げ易さや難しさには関係してきますがこちら側の初動の動き対してはほぼ無関係です

451 :441:2018/11/13(火) 23:49:29.45 ID:0ytvwUEa0.net
>>442
>大麻株

クロノスは25日線が75日線を割り込んでしまったので、まだこれからですね。

>>443

貴重な情報有りがとうございます。

水分摂取のルート(方法論)も、非常に貴重な情報です。。。

>>444
>>448

私も少し実験してみました。

こちらが力を外せる相手のポジショニングと、外せないポジショニングとに分かれました。。。

452 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/16(金) 23:11:17.72 ID:3nan4TGA0.net
>>449

書き込むのに随分時間がかかっちゃいるよね

端末探し?

>>450
足元から握られたほうがキツイんじゃないかな

他ならデフォで力が逸れてるし

>>451
極端なはなし頭から握られたら簡単だよね
右手に対して左側から握られるとか

453 :451:2018/11/17(土) 02:30:17.39 ID:vPoHefId0.net
最近、相短刀などの際の片手持ち小手返しを真剣に探究しています。

難しいですね。。。

ガッチリ持てればさえある程度は掛けられるものが、まずそこまで持てませんのでほとんど崩れてくれません。

と云って短刀を放して両手で掛ければ、第二第三の敵へ備えることが出来なくなります。

ここを課題化している組織は有るのでしょうか?

広く知見を募りたいです。

>>452
>頭から握られたら
>右手に対して左側から握られるとか

そういう発想は有りませんでした。

有りませんでしたので試していませんでしたけれど、直感的には(オーソドックスに抑えられるより)軽負荷なケースのように思います。

念のため足で踏まれる設定も以前に試したところ、比較的重心が浮かし易い実験結果になりました。

現実問題片手しか動かせない病人相手にその片手を踏んだりするのは、片手ゆえの暗器などを想定すれば足脚を危害に無防備にする行為です。

なので現実離れしているとは云え、やはり現実的でない受けほど現実性と反比例するかのように拘束効果も薄弱なことが確認できたと云えるかも判りませんでした。

454 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/17(土) 08:05:40.86 ID:BZd+1OBW0.net
>>452
「別端末で書き込んだとみなすから別IDでもボクは負けを認めません」ってことだろ?ほらなんの意味もねーじゃんw

455 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/17(土) 08:05:57.11 ID:BZd+1OBW0.net
>>453
ナイフを使わず小手返しにこだわるメリットないのでは?
「ナイフ放したら残党に対処できない」という考慮があるといつことは実戦を想定してるのですよね?

456 :453:2018/11/17(土) 18:26:56.90 ID:vPoHefId0.net
>>452

そう云えば養成館では短刀術自体はされますか?

短刀捕りのイメージは有りますので、そのほかに攻め手としてのコンセンサス(フォーマット)がどこまで浸透しているか興味が有ります。

443さんにもうかがってみたいです。

また短刀捕りのほうに関しても、一般的な(短刀一に対し)一対(こちらの手)二の有利な(揉みあいを前提とした)設定は現実的でないので立ち入った構想(のヒント)を知りたいです。

457 :456:2018/11/17(土) 18:29:42.17 ID:vPoHefId0.net
>>452

養成館でありませんでしたね。

養神館でした。

失礼しました。

458 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/17(土) 19:05:56.67 ID:bIuYiDIF0.net
https://www.youtube.com/watch?v=m7TOnBtFUGg

脱力で手を乗せてただけの勘違い合気
合気技として成立してない。
大東流ではないただの空手が突然合気柔術師範を名乗りだした
パクリ劣化合気。

459 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/17(土) 20:33:42.27 ID:2l6lZmJx0.net
>>444
横からです。
厳密には「受が捕の胴に向き、座って」
「捕が甲ではなく親指側を上に置いた腕の、手首をサムグリップした」となります。
長くすると一見わかりにくくなりますが、順を追って読めばわかりやすいと思います。
 
>>456
短刀捕は、必ず相手の体の一箇所を、掴まないといけません。
手の甲側で払うとか、甲側の前腕で払うといった選択は、一見柔かい、どこかシャープな印象はあるものの、
カタとして解たりえないと思います。
掴みか払いか、まず大まかに二択にするなら、掴みがよいのではないでしょうか。

460 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/19(月) 12:30:30.18 ID:UGXpoew30.net
インチキスポーツジムが、最近あくどい勧誘で問題になっている。消費者センターに苦情が殺到しているそうだ。

461 :愚池骨歩:2018/11/19(月) 18:00:32.98 ID:lFm0FRgl0.net
>>445
だから君は見えないんすよ

>>459
どーもくんです

普通に看病ポジションですか

受けの力が入りにくい位置関係かも

462 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/24(土) 22:56:51.66 ID:r14qll5n0.net
>>461
看病ポジションというのは、わかりやすい表現ですね。
確かに受が弱くなるかも知れません。
 
このカタチは決定的に、捕がチカラ、体格で優ると、楽なのです。
武田惣角のこの凄い手と腕なら、受が仲居さんとかそういう人だったので、言わずもがなです。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/980336d263f5cd2f40466e1a10da422b.jpg

463 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/24(土) 23:44:04.58 ID:EjIbDVG80.net
>>457
いいよ別に

>>456
短刀はやんないね
横払いから小手をとる程度のアルゴリズムならあるけど

>>458
いんじゃない?
逆手道主張してんなら

>>460
ネットもどこもステマとかそんなんばっかやね

彼ら単に凡俗でありたいんだろ
凡俗でありたきゃ凡俗なことやってりゃいい

そんだけ

464 :457:2018/11/26(月) 21:56:14.27 ID:4v5VJkDC0.net
>>459

有りがとうございます。

確かに払う蹴る、ましてカウンターなどでは刃物を持った手をコントロールするのは難しいですね。

その上もう片手(の刃物)の存在や、もう片手への刃物のパス(四方投げの際に言及したリスクです)を想定すればおいそれと諸手を片手へ動員するのも不用意です。。。

すると必然的に、掴みとそこからを徹底して掘り下げることが重要になって来るのでしょうね。

ここの論議が従来、ほとんど無いのが返す返すも不思議に思っています。。。

>>463
>横払いから小手をとる

その発想は有りませんでした。

払うだけでしたら刃物で残心もとれますし、応用範囲も広がりますね。

465 :464:2018/12/06(木) 02:01:25.11 ID:Aja/P9ae0.net
(結果的に)連投失礼します。

>>462

なかなか比興的近刊が有りましたので、ご紹介を。
 ↓ ↓ ↓
https://www.amazon.co.jp/
%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%A5%B5%E6%84%8F%E3%81%8C%E6%AD%A6%E8%A1%93%E3%81%AE%E7%A7%98%E4%BC%9D
-%E3%80%9C%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%8C%E6%AD%A6%E9%81%93%E3%81%AE%E9%81%94%E4%BA%BA%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%9F%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%80%9C-%E7%9C%9F%E4%BB%99-%E6%98%8E/dp/4814201672
 ↑ ↑ ↑
「ゲームの極意が武術の秘伝 〜ゲーマーが武道の達人を目指した結果〜」という著作です。

なぜ大方の人が武術的「正解」に到達できないのかが判り易く、分解的に語られ、そもそも「正解」というコンセプト自体(の重要性)が、厳然としたゲーマー世界一の観点から説かれ(解かれ)ています。

そして正解を得るための、ひとつひとつの技や局面をピックアップした検証作業という考え方が述べられ、まるでこちらのスレッド(シリーズ)の中の有意義な対話をトレースしているような内容になっています。

この著述を読むといかに、旧知に拘泥することや哲学に陥ること、あるいは単に云い争ってしまうことが迂拙なことかが多くのお人方に実感されると思います。

広く紹介され、読まれてほしい一著と云えますね。

URLは一行につなげて貼って下さい。

466 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/06(木) 02:48:45.95 ID:M1eHmd/n0.net
>>464
刃物捕は武術の有意義な要素が多く含まれていると思います。
 
>>465
ご本の紹介、有難う御座います。
早速読んでみます。
 
検証作業は何より大事でしょうね。
それにはまず手始めに実験仲間を作る事です。

467 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/06(木) 05:57:35.15 ID:lsQWwtUP0.net
自演がみえみえだぞ

468 :面白さん:2018/12/06(木) 08:31:54.74 ID:JwsqHQJ/0.net
拳パカン
相手の後を取る
木村プレス
相手の後を取る行為は攻撃しようと集中している相手との組手の中でならば出来ました
相手がよろめきます
それぞれに剣道と空手と柔道をかじったレベルの有段者でした
リラックスした捕まえごっこの遊び相手には稀にしか通用しませんでした
刀取りですが國井善哉という剣術家は親指を忍べて残り4本の指を対角で相手に引っ掛け、その後同側の手を使い刀取りをしていたそうです
握り締めていくのではなく虫などを払う動きであったそうです
自ずと相手に対して螺旋の動きになりました

469 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/06(木) 10:59:23.62 ID:3PlMJnhK0.net
https://m.youtube.com/watch?v=FPbK8JEtNus

誰か検証してくれ

470 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/06(木) 20:33:36.13 ID:icU8sb0Z0.net
ごく機械的というか力学的な話で検証もくそもないやん。

471 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/07(金) 20:24:50.96 ID:PkHf/Sye0.net
当たり前やん。あんなの大杉。反則。

472 :面白さん:2018/12/09(日) 20:47:45.68 ID:ubE16t7n0.net
恐らく様々な方法があると思う
刀取り
剣道家が竹刀を使い子手打ちの要領で叩き落とそうとしましたが模擬刃物を一撃で落とすには相当な実力差がなければ不可能でした
素手による抑えから拳パカンで相手の腕をぶらり状態にし相手の持つ模擬刃物を握りがゆるくなったことを利用し振り落としてみたら称賛されました
相手に対して自ずからというか自然的にスクリュー効果が発生しました

473 :面白さん:2018/12/09(日) 21:04:16.16 ID:ubE16t7n0.net
なお模擬刃物の相手は突いてくる又は刺してくる攻撃行動でしたが
純粋な防衛行動である左右に模擬刃物を振り回し近づかないでくれのという行動には間合いを取ってからの高速の前蹴りが有効でした
刃物はいつ突きにかわるかもしれませんので取れませんでした

474 :463:2018/12/12(水) 23:48:31.49 ID:vN2cjY/c0.net
>>464
一応言っとくと
小手を持ってもそのままだと刃物はまずもぎ取れん
体の使い方って問題じゃない
へたすりゃ手が上滑りして自傷する
技をかけてからじゃないと無理

475 :465:2018/12/14(金) 20:54:16.33 ID:BeQe4iFz0.net
>>466
刃物捕りに付いてなど、またポツリポツリとレスポンスお願いします。

>>467
一応生真面目にお答えしておきますと、そう感じてしまうのは467さんが(まさに467の投稿内容のように)社交的な会話と隔たっていて、信頼有る会話関係を結ぶのが難しいからだと思います。
 ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/shouseikan
 ↑ ↑ ↑
レベル面は疑問ですが、こちらなど当たり前に社会的交流がなされていますよ。

匿名掲示板でそうした交流が有りえない、有ってならないなどとするのは、単に「思い込み」「自分ルール」に過ぎません。

>>468>>473
対角で枕を抑えるフェーズまではできるのですが、そのあと得物に鍔が無いとどうも難しいですね。
そこが最終的にして最大の課題です。

ところで余計な話し、相手が練習の趣旨を理解してくれていないと刃物捕りは難しいですね。

やんわりとした練習という前提でこちらが素手なのをいいことに、カウンターをまるで無視したタイミングや間合いで刃物を振り回してくる人がいるので困ってしまいます。

最も極端な例としては後ろ手組みで刃物を隠したまま、顔と顔が密着するほど無防備で接近してきてからようやく刃物を振り出す人とかです。

ではお互い防具をつければいいのかと云うと、これも本質的に問題(カウンターが入ってからでも斬りかかってきてしまうなど)が全く同じですし。。。

>>474
いつもリアルな内容を有りがとうございます。
確かに仰る通りですね。

たまたま握りとこちらの動きの相性が好くて、なおか鍔に手が引っ掛かれば奪い取れなくもないのですが。

技を施すまでの持ち替えも難しいですね。
最初から小手など持てませんし。。。
(deleted an unsolicited ad)

476 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/14(金) 23:06:19.48 ID:RwEsDDws0.net
合気道でこれ出来る者はおるまい
https://www.instagram.com/p/BrVO6CkAyog/

477 :面白さん:2018/12/15(土) 11:32:47.15 ID:sNoJCIjM0.net
>>336
親指を握りこんだ拳に対しても少しだけ
こちら側の手というか指の動かし方を変えればできました
最も正しい回答であるかはわかりませんが
拳を握っている手や腕の構造を理解して対処すれば可能でした

478 :面白さん:2018/12/15(土) 11:37:48.57 ID:sNoJCIjM0.net
>>476
相手に対する最初の返しを技術的に考えなければ大抵の人ができます
仮に最初の手と手の接触時点で100%次の形にするための技術を用いているならば
少し知恵が必要です

479 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/15(土) 14:29:04.18 ID:6vvLXZzI0.net
合気道とレスリングには接点ないとすら思っていましたよ。

480 :面白さん:2018/12/15(土) 19:30:18.67 ID:sBeZrOYI0.net
>>479
動画の道場はブラジリアン柔術の道場のようですね
道着を掴みあうブラジリアン柔術ルールの前提で不用意に出した

481 :面白さん:2018/12/15(土) 19:36:06.80 ID:sBeZrOYI0.net
手を上手く取られて極められた風になっています
相手の方も次は警戒して易々と手を伸ばさないでしょう
道着を掴むことを暗黙の了解や前提とした相手に上手く技が掛かった例です

482 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/15(土) 20:01:53.24 ID:6vvLXZzI0.net
というか、スパーで相手が許してる状態でかけてるだけじゃないですか。
こんなの試合でははたかれて終わりですよ。

483 :面白さん:2018/12/15(土) 20:13:59.26 ID:7YBF0MIB0.net
>>482
それと相手の手を出している位置
あれは寝技のスパーリングをするためで
相手を寝技に引き込むために道着を掴む場所を探っている位置になります
ちょうど動画の後方で寝技の攻防をしているその体勢になるための引き込みの手です

484 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/15(土) 20:22:21.70 ID:6vvLXZzI0.net
そうですよね。これはスパーになるようにやってあげてる手なんですよ。
ここから上半身の位置どりをして、寝に入ります。
で、
この動画を見て、「あ!合気道に少し似てる!だから合気道は強い!」って
思いたがっている無経験のキモヲタがひとり動画握りしめて熱くなってるんですよね。

485 :面白さん:2018/12/15(土) 20:37:52.08 ID:7YBF0MIB0.net
>>484
幾らかの効果はあります
相手が易々と近づいてこなくなる
他の技を警戒する
相手が渾身の力を込めて掴みにきていないのでこの動画だけでは何とも言えませんが
それですら対処できる技術ならば組手でも有効です

486 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/15(土) 22:05:54.41 ID:6vvLXZzI0.net
>>485
ただし合気道ではどうにもならないですよ。
手とってるときにコラァと殴られる掴まれる蹴られる。頭突きなんかもらったらアウトですよね。

487 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/16(日) 08:30:50.39 ID:qY6hsB370.net
>>486
> ただし合気道ではどうにもならないですよ。
> 手とってるときにコラァと殴られる掴まれる蹴られる。頭突きなんかもらったらアウトですよね。

そだねー。
https://youtu.be/5gDbn7mEqxY

488 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/16(日) 18:39:24.04 ID:F+GlniWw0.net
合気道の現実
https://youtu.be/IedNBqcG0S4?list=PL4BISPFgHZ5ls7qodiJgGbjy0wtP2VKK_&t=1168

489 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/16(日) 18:42:33.58 ID:F+GlniWw0.net
もっかい貼っとく
https://youtu.be/IedNBqcG0S4?list=PL4BISPFgHZ5ls7qodiJgGbjy0wtP2VKK_&t=1184

490 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/16(日) 18:43:39.33 ID:F+GlniWw0.net
あー貼れん
19:30から

491 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/16(日) 20:28:56.79 ID:Nn+lSlYz0.net
>>475
主旨を勘違いする人は、どんな練習にもいますよね。
刃物を自分の背後に隠したら、当たり前の話、顔殴られちゃいますよ。
 
>>477
出来ましたか!
応用範囲を広げておられる様子、応援します。
 
>>488-490
合気道四天王と謳われたかたが、しかし実際の乱取になると、
厳しいですね・・・・
合気道は武の基本がない流派なのでしょう。
いつ基本が失われたのか・・・・  まさか植芝盛平その人の時点で(ry

492 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/16(日) 22:49:35.83 ID:NLyam+gu0.net
いや、植芝以前に大東流があれですから。

493 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/17(月) 23:31:03.07 ID:OFd8w8rT0.net
薄気道
大東流薄気柔術

494 :面白さん:2018/12/18(火) 23:53:50.81 ID:KJ1BLIVE0.net
>>492
大東流合気柔術にも多くの流派と師範さんが居られますので一概には言えないのですが
学ばれた技術が空手家や柔道家やブラジリアン柔術家に効果があるのならば武術として有益です
1日数時間に及ぶトレーニングをされているスポーツマンに対して僅かながらの技術習得で思いもよらぬ粘りある組手に持ち込めるだけでもその価値はあります
社会常識とルール上の制約から無茶はできませんが

495 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/19(水) 23:48:57.79 ID:Y5xe53M10.net
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

496 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/19(水) 23:49:34.71 ID:Y5xe53M10.net
次号予告

特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.

497 :面白さん:2018/12/20(木) 10:27:08.90 ID:3sdHDUI70.net
>>495
晩年の植芝氏の如く
一旦は相手を投げたり振り回したりするとして
組手ではどの様な意味を持つのでしょうか
相手に休憩時間を与えることになります
大東流修行時代はもっと相手を追い込み
相手を手元に手繰り寄せる柔術をされていました

498 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/20(木) 12:23:26.71 ID:EwwHcrdl0.net
>>497
植芝盛平が、武田惣角先生から大東流合気柔術を習っていた当時の動画なり写真なりがあるのか分かりませんが、
閲覧出来る植芝盛平の動画を見る限り、全て弟子が自分から飛び跳ねて受け身を取るものばかりです。
本当の大東流合気柔術の技は、投げたら足元に落として固めてしまうのです。
この植芝盛平の動画も、弟子が自分から飛び跳ねて受け身を取るものです。
合気道の技は、全て派手に見せる時代劇の殺陣と同じ様なものです。
https://youtu.be/6Eu5cQovwnk

499 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/20(木) 14:29:38.11 ID:EwwHcrdl0.net
本物の合気=大東流合気柔術

偽物の合気=合気道

次号予告

特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.

500 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/20(木) 15:42:00.44 ID:DeQW5JHx0.net
つまり盛岡のも偽物。

501 :面白さん:2018/12/20(木) 16:22:29.96 ID:7lZ0CyAn0.net
>>498
植芝氏初期の技の掛け合いは
植芝氏が大東流合気柔術の技を早々と
お弟子さんに使うので
残された動画のようにお弟子さん達は
植芝氏に触れられたり掴まれたりすること
自体を避けたり嫌がります
それ故に
植芝氏がかざしただけの手を避けてよろめいたり自分から逃げている行為が飛んでいるかの様に見えます
大東流合気柔術の技を何回か派手にもらっていれば大抵の相手がそうなります
技の掛け合いにおける
かざし手
と勝手に名付けましたが
大東流合気柔術の技術がある方なら
誰でも相手に対してそうなってしまう現象がみられます
但しこれは技の掛け合いで起こる一般的現象であり組手になるとこうはいきません

502 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/20(木) 17:44:45.54 ID:EwwHcrdl0.net
>>501
いえ、大東流合気柔術の優れた先生方の技は、植芝盛平や合気道の動画の様に、受け手が走り回って反動をつけて派手に受け身を取る様な事はありませんよ。

503 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/20(木) 17:49:00.84 ID:EwwHcrdl0.net
本物の合気=大東流合気柔術

偽物の合気=合気道

次号予告

特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.

504 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/20(木) 23:46:07.87 ID:PLu9g7cw0.net
五十歩百歩

505 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/21(金) 15:56:26.65 ID:5M/MdbZQ0.net
本物の合気=大東流合気柔術

次号予告

特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.

偽物の合気=合気道

https://goo.gl/images/LAoV9L

https://youtu.be/SwB0vZWuRHA

https://youtu.be/bQeUkUO5ZPo

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ

https://youtu.be/ifvmlYOJDek

506 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/21(金) 23:10:50.26 ID:2uBLm/MS0.net
>>451
最近、相場師としてのほうはどうですか?
やばくないですか。

507 :面白さん:2018/12/22(土) 15:40:09.56 ID:CFnwKq3P0.net
>>502
確かにお弟子さん自らが易々と
腕を出していく演舞は不自然ですが
本来これは演舞と呼ばれるものではなく
当然ですが組手でもなく
掛け合い
と呼ばれる技術訓練です
その掛け合い稽古をもって
こちら側からは他流派になるのですが合気道を語られると
少なくとも大東流合気柔術を学ばれた植芝氏の合気道を見誤ることになります
植芝氏に関してはお弟子さんが不自然に対応しなくても
幾らかの大東流合気柔術の技で組手が出来ていました
なぜそれが判断できるかと言えば
植芝氏の手をとにかくお弟子さんが嫌がっていることから判ります
タイミングやスピードではなく
大東流合気柔術の技を幾つかもらってしまうと
ほぼ例外なく
しばらくの間
つまり相手がその対応要領に気付くまで同じ現象が起こります

508 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/22(土) 17:07:31.77 ID:MwicN6nw0.net
>>507
柳龍拳先生と同じ現象ですね(笑)

509 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/22(土) 17:07:45.87 ID:MwicN6nw0.net
大東流合気武術 佐川道場の隠れた達人
小原良雄先生
月刊秘伝来月号に登場!

次号予告
特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.

http://webhiden.jp/magazine/

510 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/22(土) 23:10:01.51 ID:QluKzX2V0.net
>>509
一度貼ったコピペを何度も貼らないでいいよ
認知症か?

511 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/23(日) 02:12:20.42 ID:i6qSsYy60.net
大東流合気武術 佐川道場の隠れた達人
小原良雄先生
月刊秘伝来月号に登場!

次号予告
特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.

http://webhiden.jp/magazine/

512 :面白さん:2018/12/26(水) 12:38:15.46 ID:1KDqC6o00.net
>>508
50万円先生とは技術そのものが違います
50万円先生は
植芝氏とは異なり
かざし手からお弟子さんが逃げる理由と
その現象の成立過程がわかりません
植芝氏は相手に触れるために手を出していくのであって
別に相手に触れもせずに手からでる気とやらで相手を仰け反らせているのではありません
大東流合気柔術の技を幾つか受け
その衝撃を体験したら
相互訓練で皆同じようになります
当然相手も大東流合気柔術の技から逃れるために
初めの頃は大概タイミング・スピード・パワーに依存した攻撃をしてくるので
それに対応する稽古がまた楽しく進みます
相手と言っても以前誰かが指摘されたように
狂犬のような人物ではなくお上品集団内での稽古なのでしょうが

513 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/27(木) 12:36:35.23 ID:KyF/6ykE0.net
>>512
いえ、武田惣角先生からの大東流合気柔術では、柳龍拳先生や植芝盛平の様な触れずに倒す現象は起きません。
合気道は全て、時代劇の殺陣の様に受け手が自分から倒れる稽古をしますから、
その内に触れずに倒れる様な馬鹿げた現象が起こるのです。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

514 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/27(木) 12:38:07.16 ID:KyF/6ykE0.net
大東流合気武術 佐川道場の隠れた達人
小原良雄先生
月刊秘伝来月号に登場!

次号予告
特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.

http://webhiden.jp/magazine/

515 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/27(木) 19:03:42.34 ID:HOkBszPh0.net
>>513
説明が上手ですね。その通り、あれは稽古者の共演です。
塩田や植芝なんてふるぼっこですよ。

516 :面白さん:2018/12/27(木) 21:03:32.56 ID:5w58CzZM0.net
>>515
そうかも
ふるぼっこの組手は有り得ないので
0の経験値は0のままで変化しません
面白いくらいに初めから倒していく人が存在するかもしれませんが

517 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/27(木) 21:32:33.66 ID:HOkBszPh0.net
>>516
え?

518 :面白さん:2018/12/27(木) 23:13:28.36 ID:b/K3p9PJ0.net
>>517
狂気に満ち溢れた人が道場に来ることはない
狂人のごとくなりふり構わずかかってくる人もいない
対峙してからという一定のルールを逸脱する人もいない
その様な人を相手にした経験はないため
その意味では経験値は0
対峙してからの相手を難なく倒す人はいるかもしれません
所謂普通の人を相手にした場合ですが

519 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/28(金) 01:19:06.69 ID:ZgYgDdLh0.net
よく伝わりませんが、
まぁ合気道は型がお約束になって共演してしまった良い例です。
実際は塩田も弱すぎるし、植芝は弱々ですね。

520 :475:2018/12/28(金) 01:25:39.59 ID:ZKe5fvah0.net
>>469

これは中国武術の站樁でよく有る、推させないトリックの一つです。

站樁と違ってこのシチュエーションだと、実際には推されてしまうのですが。

>>476
>>489

厳しい比較動画ですね。

上のほうの動画の青の方のほうが、体格的にも実力者とみられる現実が状況をもっと厳しくしている。。。

>>482

実戦なので、スパーと試合は同じです。

521 :520:2018/12/28(金) 01:40:48.51 ID:ZKe5fvah0.net
文字化けしてしまいました。

站に続く文字は木扁に、春の字の旁に臼でトウです。

意味は、静止した状態を継続する云わばアイソメトリックな練習法(立位の静功)です。

>>491

困るのは刃物を後ろ手に隠した方がこちらが先手をとって鼻先に寸止めした直後、刃物を寸止めして来て「相打ちですね」と主張されてしまうことです。

お互い防具で試技しても結果は同じ。

普通に構えて来てくれれば小手を止めることが出来て、結果が明白なのに。。。

そのことを丁寧にご説明しても、今度は「では素手で(武器有りで)ノールールで打ち合おう」と(社会的に不可能なのが判っているから)逆上されてしまいます。

つくづく武術というのは普通の理解力をお持ちの方とでないと練習し辛い世の中になって来ていると、痛感する瞬間が多いです。

522 :521:2018/12/28(金) 02:02:35.52 ID:ZKe5fvah0.net
>>495
>触れずに倒すお芝居

触れずに相手が倒れるのは基本的に、表層的な現象に過ぎません。

例えば晩年の高野佐三郎範士(中西派一刀流)がよく、そのような一本をとったそうです。

「今(刀が)入りました」とお互いが瞬時に理解したからこそ、本来刀の有るべき空間に対して相手がのけぞり転がることで決着が表現された。。。

そんな表層のみをみて嘘かまことかと囚われると、まさに大東流が顔面という表層のみを大振りで狙って一撃で敗れたような結果に直結してしまいます。

現実の攻防では戦闘の本質を認識して、着実に勝利へ導かれ得る手順を積み重ねることだけが求められます。

523 :522:2018/12/28(金) 02:39:03.06 ID:ZKe5fvah0.net
>>506

ドルショックはいただけませんでした。

ただ私は原則的に為替オプションのディーリンガーなので、手数料のみの連続損失で済んでいます。

あとは前々から書いている通りインドやブラジル市場がホームグラウンドですし、その点独歩高で安泰です。

特に今後の原油持ち直しを想定すれば、自家生産ライン(海底油田)を持つブラジルが一強かも判りません。

米中をよそに個人的にはその程度の状況ですが、ちょっとした椿事としてはツイッターに突然クレーマーさんが現われたことが。

ポートフォリオを実際に価格の動くGIFで載せているのですが、
「デモトレードだろう(←デモにスリッページは有りません)」「自分のほうが稼いでいる(←そうですか)」「お前は頭が悪い(←確かにその一言だけでは何も理解できません)」etc.ヘイトスピーチのオンパレードオンリーでどうにも要領を得ません。

お話し(とは云えませんけれど)しているとベーシックな単語が一言も出て来ないのも、どうも奇妙で。。。

・・・まあ出来事というより、インターネットの常態でしたね。。。

つまり取り立てての近況も無いということになります。

>>519

合気道はあくまで、富国強兵のブームに乗ろうとした商法だったと聞き及んでいます。

大東流も大枠は同じです。

やはり真理は在来の流派にこそ見出せるものと、好くも悪くも経験を積んだ近年は改めて実感しています。

524 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/28(金) 18:08:31.43 ID:ZMxft0RR0.net
>>523
とりま、ものすごく頭ワロそうですねそのモンクレ。

525 :523:2018/12/28(金) 23:56:16.88 ID:ZKe5fvah0.net
>>524
>モンクレ

モンスタークレーマーですか。。。

云い得て妙なご表現だと思います。

その闖入者の人は「下手くそ!」「相場は論理だ」「自分は自由億だ」を連呼するだけで、何をそんなに怒っていらっしゃるのですかとおうかがいしてもまるで論旨がハッキリしません。

その上で私の為替オプションに対し、「どうして逆行安(高)したのに手数料だけの微損で済んでいるんだよ(笑)」「フィボナッチなんて本当に儲けている人から聞いたことが無いぞ」等々と耳を疑うご主張を堂々と。

お話ししているとどうやらクロスオーダーやダブルオプションのヘッジも何も、ほぼ全くご存知ないご様子です。

稼ぎたい自己を強弁する目的でのみ電網に参画している状態なんですね。

彼だけなく市場はどこも云い合ってばかりです。

市場以外もおよそそうです。

真のビリオンドラーや成功者、内容有る方ほど云うまでもなく必ず品格的、孤高なのに。

そんな、強いて自身で自身を抑制してしまっている姿を、電網の大半が自覚して欲しいといつも痛感しています。

云い合いに無理に意義を見出そうとするフリをする方々も散見されますが、それは相手と普通に向き合えない自身からの逃避でしょうね。

>>523

合気道に関して補足しますと、植芝盛平氏に限っては異例に腰の回る方ですね。

即実戦性でもないにせよ、ここは余派余人に比べて合気道というか氏個人の意味でしょう。

526 :面白さん:2018/12/29(土) 10:57:29.49 ID:kQc9dRJO0.net
>>524
少額でいいから香港のイギリス系銀行
東アジア貿易で帝国主義時代から存在する銀行の金融商品パンフレットを取り寄せたら
数字さんの説明がなんとなく理解できるよ

こちら側は日本の現物株一本勝負で今年は正直殺られました
せっかく遊んでくれるクラブや道場や人間を増やしたのに残念な結果になりました
来年はマンション数棟を現金で買える位頑張らんといかんです
大東流合気柔術の技術を活用した組手は進化したので武芸鍛錬の道は計らずも好調な結果となりました

527 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/30(日) 12:20:41.73 ID:zsYprd7S0.net
>>522
軽い竹刀を振り回して、打突部位も大幅に限定している剣道は、本来の武術からはかけ離れてしまったスポーツですし、
古流の剣術も、飽くまでも形の保存が主目的で、現代の護身術には使えません。
高野佐三郎の相手が、触れずに倒れるのも、飽くまでも形として倒れただけの話です。
相手の力を抜く技術である、大東流合気柔術の合気は、
そういった古武道の所謂、形(かた)とは違い、実際に相手に作用する技術です。

528 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/30(日) 12:22:54.46 ID:zsYprd7S0.net
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

529 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/30(日) 13:37:47.14 ID:LqrsIUSK0.net
https://www.youtube.com/watch?v=8boQ48wd1yk

530 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/30(日) 22:48:00.24 ID:lthHvTLU0.net
>>475
>>491
>主旨を勘違い
養神館でもあったわ
座取りなのに片足あげてまで真っ逆さまにのしかかって来る受け
ゲームじゃないんだから

531 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/30(日) 23:58:45.06 ID:6EuxF71z0.net
>>528
合気之術w

532 :525:2018/12/31(月) 21:40:58.32 ID:5LJsoB2G0.net
>>525
>異例に腰の回る方

自己補足します。
合気道には現代にもう一人だけ腰の回る方がいました。
今現在五十五才ほどの方です。

>>526
日本株式現物は海外資本が1990年以上の売り越し額ですから大変ですね。

強制決済がちょうど一巡した日柄なので、需給的には大発会から反騰のように思います。

中国本土も銀行が融資目標を設定するなど経済政策が180度転換の兆しを見せていますし、来年はアジア市場全般の底上げに期待がかかるところでしょう。

個人的に武術面では、後半ケガに泣いたもののこちらの場などでのインスピレーション多く内面的な上昇はかなりのものになりました。

改めて面白さん、養神館さん、491さん他みなさんに深謝します。

好いお年を。

>>527
>高野佐三郎の相手が、触れずに倒れるのも、飽くまでも形として倒れただけの話

高野範士の無形の打突は至る場所で云い伝えられている通り、形稽古でなく実際に打ち合う竹刀稽古での逸話です。
触れずに人を倒す原理を判り易く示現した事例です。
つまり触れずに人が倒れる現象は有りえるということです。
ですから触れずに人が倒れる風景を見たからといって、特定の流派や個人を頭から否定することは出来ません。
頭から否定するとそれこそ、521で指摘したような寸止めされた(勝負がついた)ことに気がつかない方と同じ認識に陥ってしまいかねません。

>>530
非常に共感できるシチュエーションです。
そのような体勢で押さえられると、単純に取りが少し手の位置をズラすだけで受けが大きく崩れてしまってそこを強いて救って他の技(本来行なおうとしていた方)につなぐ必要が無くなるんですよね。

533 :532:2018/12/31(月) 23:00:36.99 ID:5LJsoB2G0.net
経験上ボクサーとボクシングルールで試合う時は絶対に大振りしてはなりません。

最後まで遠間のジャブで一徹し、最後の最後にチャンスを狙うでもなく狙います。

534 :533:2018/12/31(月) 23:51:13.05 ID:5LJsoB2G0.net
愚池さんにおかれましても好いお年を。

535 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/01(火) 11:05:59.86 ID:ehHpG3q80.net
合気道とは相手を社会的に倒す武道である
そのため技は弟子にしかかからない

536 :534:2019/01/04(金) 00:43:09.03 ID:MHReotQp0.net
為替が急落第二波(年末から累計第三波)を迎えていますね。

日経先物も連動安しています。

正念場ですね。

と云っても私はどちらもオプションですから、もしも疵を負おうと限度は有ります。

このような場面で仕方ないとはいえ、電網で人気の某フィナンシャルグループが非常に感情を持ち崩していますね。

ツイートの数々に、養分と非難して回っています。

養分などという単語を使ってしまっては終わりでしょう。

あれではビリオンドラーは実現しません。

市場のシステム的盲点に気が付き、確固たる収益構造を自得するからこそそうした市場と参加者の方々に感謝の心が湧き、ご返戻の心も湧くんですよね。

逆にそうした心を持ち合わせていない方は明らかに、マンマとせしめたといった五里霧中の博打打ちだと判りますし自ずと資本も頭打ちです。

私はこうして財団を築き、人様の貴重なご財産をも運用し、好ければご融資も欠かさず実行していきたいと思っています。

>>535

そうかも判りません。

と同時に牙を隠した本物の個人も僅少ながら伏在しています。

537 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/04(金) 03:36:36.83 ID:h0yg2ItP0.net
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

538 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/04(金) 04:24:37.99 ID:Oe8Uc7aX0.net
ここで、ね?っていう武道が合気道ですよ。手品師とおなじ。

539 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/04(金) 17:54:34.44 ID:EMVoI5v+0.net
>>536は株やってる人?

540 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/04(金) 22:02:29.30 ID:0T5C26fD0.net
>>469
これは俺もよく宴会芸でやるけれど
普通の足の構えで簡単にできるぜ。
撞木足なんかにしなくても。
俺しかできないが。

541 :536:2019/01/04(金) 23:44:24.20 ID:MHReotQp0.net
>>537

まず、触れずに倒すという現象は、高野範士の事例を挙げるまでもなく芝居事とは限りません。

二十年ほど前に新宿スポーツセンターで練習場を共有していた大東流の会派の方々にうかがっても、伝統的に大東流のその会派に存在して来たそうです。

そして、現実の闘争で一発の突き、蹴りで人を倒すのは難しいです。

投げ、極めでしたら一撃で人が倒れもします。

参考までにこれまでに一撃で倒れた人は、巌流島という試合での大東流の方のみでした。

以上の事実から、触れずに人が倒れる現象のみをもって大東流が他流派を否定することは出来ません。

修行者は落ち着いて物事の道理を見極めましょう。

余計な話しをすれば、現今合気系の持つべき仮想敵は(狭い業界内部での)合気道などでないと思われます。

例えば年末イベントで云えば真面目に考えれば考えるほど、フロイドメイウェザー選手や元谷友貴選手が仮想敵となるハズです。

もちろん基本の精度を上げれば勝てるようになる、などとするのは今は除外しておくとしてです。

>>539

株式は損益通算が出来ないので、市場温度をはかるためジャブ程度の売買に留めています。

ですから原則的に株式はアマチュアです。

ただし個人的にはシンガポールオンリー時代からの生粋の指数先物専業ですし、市場動向にかけては玄人はだしなので株式実績もここのスレッドシリーズ過去ログの通りです。

そこで培った物の見方捉え方を武術に転用するカタチにしています。

542 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/05(土) 20:31:51.00 ID:zURl1n8r0.net
>>541
>二十年ほど前に新宿スポーツセンターで練習場を共有していた大東流の会派の方々にうかがっても、伝統的に大東流のその会派に存在して来たそうです。

そうなんですか。その頃のその場所は、私も通ってましたよ。
大東流の会派の方々って、実名は出さなくていいからどの系統?
私が見てた連中は、触れずに倒すなど全くやってなかったようだが。

543 :541:2019/01/07(月) 02:13:29.95 ID:ladw4IQu0.net
遅まきながら(第二次)ドルショックの原因は、値幅の大きいポンド円の急動だったみたいですね。

初動はほぼユーロドルのみ注視していたスタンスとして、不意打ちでした。

ともあれ、利下げでも無い限りドルショートの(おかしな表現ですが)長持ちは握力が持たないでしょうから、ソウバンソウバが巻き戻されると思います。

握力と云えば、握力を(瞬間的にでも)強める手法を模索している方はおられるでしょうか?

そういう功夫的な局面も情報交換していきたいものですね。

ところで前澤友作氏は本当に大人(たいじん・・・大人物)だと今般で知られました。

まさに私が

>>536
>市場のシステム的盲点に気が付き、確固たる収益構造を自得するからこそそうした市場と参加者の方々に感謝の心が湧き、ご返戻の心も湧く
>こうして財団を築き、人様の貴重なご財産をも運用し、好ければご融資も欠かさず実行していきたい

と言及した通りのアクションを、ほぼ昨日の今日で起こしてくれました。

やはりビリオンドラー(ドルベースのビリオネア)の姿です。

そして私がゾゾ(スタートトゥデイ)の売買を行なったことも、過去ログで書いた通りです。

何らかの市場観がハッキリと、(事前に)書き残せたと思っています。

>>542

あの場にいた通り、かなり特徴的に北海道系です。

544 :474:2019/01/07(月) 22:33:34.97 ID:qJoGMInp0.net
錦戸武夫氏が触れないね
大東流では

545 :543:2019/01/07(月) 23:24:02.20 ID:ladw4IQu0.net
>>544

お久しぶりです。

今年もよろしくお願いします。

>錦戸武夫氏が触れない

仰ると通りと認識しています。

斯界に明るくありませんが、例えば湖東系などは一目で技術体系の相違が明らかなので実見していれば系統を混同する(迷う)ハズは無いものと思われます。

546 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/09(水) 16:10:36.56 ID:m8+DJ+jz0.net
本物の合気=大東流合気柔術

偽物の合気=合気道

次号予告

特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.

547 :面白さん:2019/01/13(日) 22:59:47.39 ID:Uq+/iGXJ0.net
>>532
数字さん
こちらこそ今年も宜しくお願いいたします
早速ですが組手で怪我をなるべく回避する方法には
相手にくっついてしまう
両腕押しで間を作りちょっと休む
相手にお尻を向けてナチュラルにおじきして間を作りちょっと休む
これは合気道の塩田剛三氏の得意芸でした(笑)
又は相手の力とぶつからない箇所と方法で相手を攻めていく
ことが長く組手を楽しむ秘訣であると思います
そうは言っても相手の力にぶつからない技術は日常生活での動きとは異なっていますので意外に精神的に疲れスタミナを奪われます

怪力揃いのタフな人々を相手に今年もお互い大怪我をせずに組手を楽しみましょう
本来もまたよろしくお願いいたします

548 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/13(日) 23:52:21.34 ID:uLltcEfh0.net
大東流合気武術

佐川道場の新たなる息吹

宗心館 小原良雄師範

http://webhiden.jp/magazine/2019/01/20192.php

549 :545:2019/01/14(月) 22:46:13.46 ID:0gjw5kph0.net
年央の負傷が響いてまだミクストルール(フリーファイト)への復帰に到っていませんが、様子見程度に散手や剣術式竹刀練習への復帰(出稽古)を開始しています。

先日はどちらにも合気道や現代剣道、ボクシングの修行者方がおみえしまして、有段者以上の方々だったため激しくご参加されましたところ、勝手が違うのかひどくご苦戦のご様子でした。

散手ではまず徹底していわゆるローキック、特にインローから攻める作業が基本となります。

私は片脚一本目掛けたインとアウトの連撃(連脚)をよく使います(難しいアクロバットではなく、初撃の加撃面を踏み台にすれば誰にでもできます)。

中途半端に手足で打ち分けたりしてしまうと専業ボクサーの方には不覚をとってしまうものですが、とかく足からを徹底しますとまるで様相が変わって来ます。

合気道の方のいわゆる理合いも通じなく、マナー違反というような苦情まで持ち上がってしまうほどです。

剣道の方にも、摺り上げ面・・・と見せかけた竹刀越え(竹刀絡みから)の戻り太刀による内腿斬りなどが入れ食いのようにかかってしまいます。

繰り返しますが、これらはあくまで伝統的な基礎技術に過ぎません。

過ぎないにも関わらず善処し切れないのは、とりもなおさず現代剣道、現代(日本式)ボクシング、現代合気道が表層的なモットーに終始していることの現われでないでしょうか。

よそのスレッドにて以下の動画をいただきました。
 ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=OOP-zyvvD-E&feature=youtu.be&t=71
 ↑ ↑ ↑
右の四方投げ(としますと)が当然のごとく右足から退がり、右足軸の回転で施行されています。

これが(名目上でも)実戦(実効)を旨とする流派の、現実(リアル)を示現した姿でありまして、相手側方へ右足を大きく踏み出し回ることをモットーとした流派との相違です。

550 :549:2019/01/14(月) 23:01:07.75 ID:0gjw5kph0.net
71秒目辺りからです。

旧態と云えば先だってのドル(本質はポンド)瞬落もいまだに(日本)市場では、アルゴリズム売買の暴走だといったような都市伝説的見立てが支配的です。

それは三十二年前米国のポートフォリオインシュアランスという原始的な自動売買のイメージに過ぎず、今では実用され得ない不合理なプログラムです(ヘッジファンドの四十五日ルールなども今や存在しません)。

平成時代が終わろうとする今時分、前時代(大時代)的な実際的でない物の見方、ストラテジー(戦略)に頓着して合理性を欠いているのは、武術でも日本だけです・・・そこはいつでも、機会ごとにご指摘していたいと憚りながら思っています。

勿論これは、投稿サイズの限界に左右された言葉足らず、場所分けの不可能を前提としました一般論です。

養神館さんや面白さんのような、新時代を象徴するかのようなリアリストな方々には毎回学ばせていただいています。

>>547
お久しぶりです・・・長らくお見かけしませんでしたので、よもやご負傷でも気を揉んでもいました。

>ナチュラルにおじきして間を作りちょっと休む

有りがとうございます、本来はこうしたことの前に、瞬間的に処したいのですが・・・靴や素手、衣服など多彩なチャンスに恵まれた街頭でしたらいざ知らず、肉弾戦に切り取られてしまった現場(道場やジム)ではこうした緩急のノウハウが本当に命綱になってくれますね。

>相手の力にぶつからない技術は日常生活での動きとは異なっていますので意外に精神的に疲れスタミナを奪われます

重ね重ね有りがとうございます、実にリアルです・・・常に留意していたいです(月並みなコメントで恐縮です)。

>佐川幸義

私が開放期中国本国でお会いできた、現代の闘技をも瞬時に処せるであろう老師の方は70代の方と30代の方のお二人のみでした。

日本でもお二人のみです・・・それはいまだ既成的な日本の著名界では難しいと実感しています。

551 :愚池骨歩:2019/01/16(水) 23:41:06.15 ID:kv/Kxlq30.net
肘乗せ指合気
どうやります?

552 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/20(日) 05:46:25.30 ID:4mfT2nfe0.net
癌ブロガーさんたちの死を目の前にした恐怖、あきらめ、この世への未練の感情を
なめるように味わい尽くすのが癌ブログヲチの醍醐味

553 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/20(日) 16:38:29.09 ID:MeYdSZAn0.net
>>521
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
 
理解力は、仰るとおりだと思います。
 
武術は危険な技も多いので、稽古は必然的に研究色を帯びるのですから、
すぐキレて「実際に殺しあおう」は、やめてほしいです。
力む、キレる、理解力が無い、etc・・・・
そういった性質をお持ちなため、申し訳ないと思いつつ会を除名させて頂いたかたも、いました。
 
>>551
『秘伝』今月号、小原良雄氏の示演でしょうか?
http://webhiden.jp/magazine/2019/01/20192.php
 
購読されていないかたに説明すると、たとえば相手の左手首を対角持ち、
残った右手人差指を相手左腕曲がり目に置き、倒そうという試みです。
 
小原元校長が佐川師に就いていた時代、これに成功した事で、ひそかに合気が解かったのだと。
 
確かに武術の大事な要素が、これには入っています。
取り組んでもしも解ければ合気の一部が解かると思うし、また逆に合気が解かっていればこれは即座に再現出来ます。
 
ここをご覧の皆様は、お解かりになりますか・・・・?

554 :550:2019/01/21(月) 01:52:39.93 ID:pbnWHbFP0.net
ドルショックの爪痕が快復しませんが、ポンドショックに乗せたとある一銀行のストップハンティングが正体だった模様ですね。
余り声を大には出来ませんけれど。

何事にかけても適正な分析は大事だと思います。
感情や主義でものは見えて来ないハズです。

>>551
おしばらくぶりです。
553さんへのご返信に概観を織り込んでみます。

>>552
癌患者さんに私は例えば、ブラジリアンプロポリスをご推奨しています。
 ↓ ↓ ↓
https://www.bee-lab.jp/_common/dl/newsrelease/2008/200811_03.pdf#search=%27%E7%99%8C+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9%27
 ↑ ↑ ↑
ブラジル市場も523の分析通りに、今年世界の市場で最堅調ですね。

>>553
おしばらくぶりです。

>すぐキレて「実際に殺しあおう」

そうしたお人方は業界のデフォルトですね。
子供の時分少しでも人と取っ組み合ったなどのご経験がお有りでしたら、触れた瞬間に何かが判るものなのですが。

>たとえば相手の左手首を対角持ち、 残った右手人差指を相手左腕曲がり目に置き、倒そうという試み

有りがたいことに陳氏太極拳の真伝を享けていましたので、これは幸いにも出来ました。

纏絲勁ではありませんでしたし、小手返しや、どこかのツボ(スイッチ)でもありませんでした。

キムラプレスよりは簡単でしたが、おそらくキムラプレスの方向性を間違う人は出来ないでしょうと直感しましたね。

555 :544:2019/01/25(金) 23:51:47.57 ID:z+Bhu+PY0.net
これ、むずいね

556 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/27(日) 19:18:00.44 ID:XwJSmvkD0.net
http://bunzaemon.jugem.jp/?eid=22783

557 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/30(水) 13:10:12.75 ID:pEkIWoZ30.net
小原良雄みたいな下手を

雑誌に出すなんてどうかしてるわな

爺のヨレヨレなのにね

558 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/30(水) 17:01:28.92 ID:Mhj2m1ZP0.net
>>557
悔しかったら、君自身が雑誌に売り込んだら良いだろう。

559 :桜井章一:2019/01/30(水) 23:30:49.92 ID:ZnKaH1S60.net
カラダはおもしろい。
カラダを使って遊んだり、カラダを動かすことには汲めども尽きぬおもしろさがある。
このことはいくら強調しても、し足りないと思っている。

この本にはカラダを使った技や型のようなものは一切述べられていない。
技や型の中でカラダを使ったり、練習をしたりする運動というのは、勉強と同じである。
私は勉強のようなカラダ使いには興味がない。
そういうものはスポーツ選手や武道家にまかせておけばいい。

カラダのおもしろさが一番わかっているのは、子どもだ。
ほんの数十年前までは、子どもたちは日が暮れるのを忘れるほど毎日、カラダを使って存分に遊んでいた。
彼らがなぜそうやって際限なく遊べるかというと、カラダを使う遊びは単純にこの上なく楽しいからだ。
まさに果てのないおもしろさがあるのだ。

だが、子どもたちは成長とともにカラダの楽しさ、おもしろさを捨てていく。
知的なものの価値が一番上にくる社会にあって、肉体的なものは下に見られているせいだ。
ちなみに幼いころからプロのアスリートになるべく育てられる子どもたちの運動は、勉強と同じようなものだから、肉体的なものを下に見るという価値観の中には収まらないだろう。

カラダを使った遊びのおもしろさ。
人が成長するにつれ、言葉を増やし、知のほうへ行くに従ってそれは見えにくくなるが、本来は本能に根差した無条件の喜びを伴うものなのだ。

560 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/03(日) 22:16:09.20 ID:BW/X20eF0.net
>>554
お出来になりましたか。
小原元校長に、少なくとも並ばれましたね。
 
>>556
存在しない全局面を標榜する方々は、>>559の「カラダを楽しむ」事が、性格として出来ないというのもあるのでしょうね。
オバラフォールのような限定問題が、パズルの如く楽しめない。

561 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/16(土) 08:45:15.48 ID:auDRjFIX0.net
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

562 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/16(土) 08:47:17.16 ID:auDRjFIX0.net
欺瞞に満ちた植芝盛平
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg

武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と植芝盛平の署名捺印が見える。

563 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/16(土) 08:49:52.07 ID:auDRjFIX0.net
結局、合気道は全て柳龍拳と同じだと言うことだね。
植芝盛平はじめ合気会は、他流試合もやれないから、柳龍拳にも及ばない。
出来る事と言ったら、通りすがりの見知らぬ女性の顔に、精液を擦り付ける事だけ(笑)
https://goo.gl/images/LAoV9L

564 :554:2019/02/17(日) 23:48:16.74 ID:Duc117iJ0.net
日露査証免除でルーブルが強含みそうですね。

ブラジル年金改革案も公表されました。

折りからの原油高も有り、従来からの明文化の通り産油国投資家の私としてはフォロー(追い風)です。

ロシア(やブラジル)と云えば格闘技ルールで、スライディング式のヒールホールド・・・の更に変形の、外からの足をもう片足へ被せる式のロックポジションに苦しんでいます。

フェンスに倒れかかって立位を保つ、程度しか対策がとれていません。

新手のストラテジー(向こうが)です。

みなさんご経験やご対策はお有りでしょうか?

>>556

残念ながら云い得て妙だと思います。

よその、よりボーダーレスなルールを経験しようとしない方の云い分は往々にして、スタイルが崩れるからというものでもあります。

そのように主張する時点で本能から、短時間結着というチョイスを自ら消してしまっています。。。

>>561-563

こちらは合気道でなしに、合気を語るスレッドですよ。

565 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/18(月) 10:30:45.69 ID:+Z3cAOJH0.net
合気を語るというのはいかがわしいl

566 :564:2019/02/19(火) 18:37:49.75 ID:JQCOR8nA0.net
如何わしくはないと思いますよ。
 ↓ ↓ ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%B0%97
>合気(あいき)とは、武術、武道の用語。
>元は近代以前の柔術で相気という表記で用いられ、近代以降相手の身体の自由を奪う技術として認知されるに到った。

567 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/19(火) 19:03:32.11 ID:Lw4kwdGU0.net
馬鹿げていますね。

568 :566:2019/02/23(土) 21:48:16.04 ID:iqT7jE1T0.net
やはりルーブルが強く、レアルも強いですね。

同じ理由でカナダドルも強い。

原油は経済そのものですから、経済自体のバルブを調節できるポジションの国貨が強いのは自明でしょう。

武術の強弱も感情とかでなしに、論理立てて考えることが重要だと思います。

>>567

あえて用語化するほどのものかと批判的な向きも有るでしょうけれど、中国武術でも化勁などと有意な分類がされています。

気楽にそれぞれの区分を語るスタンスで好いのでないでしょうか。

特に合気はその端緒が深いです。

椅子に座って膝に置いた手首を、立位の相手に双手で押さえ付けられ本当に挙上して崩す。。。

これだけでも至難です。

569 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/25(月) 19:02:56.42 ID:2SVxxMaU0.net
前スレまで書き込んでた小具足専門の人です。

>レアル
ブリッジウォーターの投資対象国ですね。

570 :568:2019/02/27(水) 02:28:42.59 ID:L7agwAup0.net
お久しぶりです。

流石にお詳しいですね。

ただし個人的には大口のポートフォリオに追随したのでなく、長売りしていた原油、小豆の順にボトムアウトを確認してからレアルにシフトしたのが、偶然オーバーラップした次第です。

事実そうした坑道のカナリアを介さない、ピュアアルファの韓国ポジションなどは昨年来でしたらかなり引かされて(減益して)いたハズです。

リスクオフの昨今、株式関連は手掛けませんが、MSCIの組み入れを機に中国本土指数をロングでポジショニングしてみようと思っています。

と云っても私などは小具足さんに比べればまだヘッジが効いているレベルでありませんが。。。

ドル円ショックは湾岸ショック以来の打撃でした。。

打撃ついでに小具足さんは、両手首を順手で持たれグラウンドポジションへ引き込まれた際の打撃法や、突破口などを想定されることは有りますか?

目下の課題となっています。

571 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/10(日) 23:17:18.10 ID:DVrBI40T0.net
まだ、通貨はやってますか?
私だったら引き込まれたら、後ろに倒れて・・・します。
申しわけない、詳しくは書けません。
相手の体を攻撃してもムリですね。

572 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/11(月) 15:41:18.80 ID:8AIflB6g0.net
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。

573 :570:2019/03/17(日) 19:29:40.83 ID:jmVcGfzK0.net
>>571
>まだ、通貨はやってますか?

ポンドの乱高下と戦う毎日です(汗)。

四半世紀前のゴム以来となる大相場を期待しつつ。。

・・まあ私は再三の通りオプショントレーダーに過ぎませんから、専門的ポジション(利ザヤ)をとるまでに至ってはいませんが。

ただそんな雀の涙からも最近は、例えばとあるフィナンシャルグループ(世評は相場師)に飛び乗り買いした不動産株式の保証金に苦しむ会員さんに幾ばくかご融通するなどしています。

私自身親戚や家庭が赤いダイヤや豚肢肉で破滅した身柄ですし、そうした方々を放っておこうとは思いません(富裕層の道楽にのみ資産をバラまく前澤氏とは根本的に相容れません)。

そして歌舞伎の発言でありませんが、金銭は天下の回り持ちですから、その方々と比べて私のほうが上でもないのでしょう。

この世は団体球技だと思っています。

子供達で楽しく球技をしているさいちゅうに、たまたま自身にボールが来たからと突如ボールを掴んで離さない人がいたら皆おかしいと思うでしょうし、そんなマインドセットでは資産形成にも限界が有るのでしょうね。。

・・勝手に語ってしまって恐縮です。。

ご専門家の方々含め、全員が手をつなげる世界が体現できたらなとこんなご時世柄ふと思いまして。

>引き込まれたら、後ろに倒れて

有りがとうございます。

これだけでも宝のワードです。

私はシーソーをくらいそうな恐怖感からまだその方面の動作選択が出来ていませんでしたら、そこのモーションバリアを破るのがまさに成長なのでしょうね。

574 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/22(金) 22:31:39.12 ID:k2T5lsfE0.net
恐縮と思ってないだろ笑

575 :555:2019/03/23(土) 19:38:02.93 ID:M+qpQ0mX0.net
>>570
引き込まれたら両手を組んでアゴを圧迫する
相手が嫌がって押し返したら片手づつ切る

576 :名無しさん@一本勝ち:2019/03/24(日) 17:23:59.76 ID:nC3uVxy70.net
金融?ってそんな儲かるの?俺もやってみようかな

577 :盛鋳造:2019/03/31(日) 23:45:06.64 ID:0H6cYpET0.net
なにげ
新年号が合気だったら笑う。

578 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/02(火) 20:35:46.82 ID:m9nSKBQY0.net
>>577
それ以前お花壇さんのスレでお花壇さんご自分で言って笑いころげていましたよ。

579 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/05(金) 19:19:08.12 ID:3WbOhWCv0.net
エセ

580 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/17(水) 11:20:49.89 ID:O9J4e5200.net
【精液】変態の登龍門・合気会本部道場【合気道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

581 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/20(土) 23:50:30.03 ID:XmsF0hU30.net
【認知】変態の既登門・英武会(w)本部道場【症】

582 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/21(日) 23:03:17.87 ID:GEV1crC30.net
w

583 :573:2019/04/22(月) 02:13:14.44 ID:y9lh/1XH0.net
未曽有の連休を控えて、カワセさん(為替さん)などはいかがされていますか?・・・どうもされない(必要もない)のでしょうが。。

リスクアービトラージャーの私としてはこんな時こそオプション、そしてクリック株のフル回転で臨もうとしているところです。

何かご忠告がお有りでしたら何とぞよろしくお願いします。。

>>574
失礼しました(汗)。

小技をちりばめる、構造(ストラテジー)で戦う、といったヘッジなスタイルが、一つの狭い道を介してでも何となくシェアできればと思う余り。。

特に匿名掲示板にはどこか奥義主義のような体質が見え隠れしまして、発勁が打てれば・・・奥義を知っていれば・・・危険な招法を伝えられていれば・・・門派が偉ければ・・・と一点主義に傾倒し、現実と乖離する向きも有る様子です。

先日、アベレージゴルファーからシングルへ脱皮を図る方とラウンドしました。

うかがうとドライバーからパッティングからあらゆるスウィングを抜本的に改善して来たとのことで、期待がかかったところ・・・実際のコースでまるでワークしません。

これはひとえにその方が、スウィングではなくあくまでも「スコアの出し方」を知らなかったがための椿事です・・・同じことが、実用における武術にも云えます。

>>575
有りがとうございます・・・これは使えますね。。

残念ながら571さんにうかがった手法では、体力差が大きいと倒れ込むことすらかなわず動けませんでした(ご親切ながら・・・本当に失礼)。。

ところで最近知ったルールの穴なのですが、格闘技でも掴むだけでしたら指一本でも掴んで好いそうですね。

それで最後に人差し指と親指を片手づつで握られて、(もう反対側の肩を頭でフェンスに押し付けられ)全く攻められない状態にされてポイントアウト?されてしまいます。

この持ち方でいわゆる合気を使うのを研究されている方はいないでしょうか・・・一本指への諸手持ちなどよりもずっと難しく、壁に突き当たっています(基本や奥義を使えば、との思潮は一旦保留とさせて下さい)。。

>>576
儲かりません・・・勝つまでは(・・って、あれ?)。。

584 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/23(火) 01:05:47.63 ID:jE5r/Ufu0.net
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。

585 :583:2019/04/25(木) 03:07:02.70 ID:/k2lBzIt0.net
>>584
>合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなり

そういうことは無いですね。

583に即して云えば、大東流合気道を経験した程度ですとゴルフでしたらドライバー一種類の振り方を学んだに過ぎません。

世の中には他にもアイアンの振り方やパターの振り方などが残っていますし、それらもあくまで戦略以前の基礎です。

バスケットボールでしたらあなたの主張は、レイアップ一つ一人前になったからバスケを極めたと云っていることに等しいです。

バスケには他にもロングシュートやダンクシュート、フリースローやドリブル、フェイント、パスやフォーメイション、リバ取り・・・などと習得すべき内容が大量に残っています。

それらが出揃って初めて、極めるとかではなしにまともにコンペティッターと渡り合えるんです。

その上で最も重要なのが583で書いた、ストラテジー=戦略(スコアの出し方)となります。

ちなみに武術の世界では古来、戦略(戦略家)の存在がおざなりにされて来ました。

これはセコンドなどといった雑用夫と異なり、漫画家に対する漫画原作者のように一つの職種として成り立ち得るものです。

漫画家が必ずしも好いストーリー(作品)を描けるとは限りません。

同じく実践者が基礎的スキルをランダムに散在させるだけでは、必ずしも好いストーリー(対戦結果)は描けません。

今は既に昭和ではなく、その新たな概念を理解する必要が有ります。

586 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/27(土) 20:50:46.01 ID:Ejs0zl8i0.net
まさかのコピペにマジレス

587 :名無しさん@一本勝ち:2019/04/28(日) 21:46:27.65 ID:mVfktj4O0.net
>>583
>残念ながら571さんにうかがった手法では、体力差が大きいと倒れ込むことすらかなわず動けませんでした
無茶でしたか、申し訳ない。
指を持たれたら、自分の膝で小手を踏んでみたらどうですか?

588 :585:2019/05/04(土) 02:00:00.47 ID:/4sltnPP0.net
>>586

584はIDを追うとコピーアンドペット(模倣犯)でなく、いつも荒らしている張本人の投稿ですね。

>>587

その発想は有りませんでした。

確かに切れますね。

手四つの場合膝を使っても切れませんが、手四つはどうされますか?

組んでいるだけでしたらルール内ですから、これを維持されると動けないか逆に自身の動きで指を痛めてしまいます。

589 :名無しさん@一本勝ち:2019/05/14(火) 13:03:40.11 ID:GBoL3+Wm0.net
偽の合気の合気道には無い、
大東流合気柔術だけにある本物の合気之術


本日14日発売(一部地域は15日発売)

未曾有の「合氣之術」を伝える幸道会が語る“真実”
武田惣角と彼を支えた高弟たち
大東流“合氣之術”の系譜
“武田惣角の実見者”井上祐助最高顧問インタビュー、惣角を支えた高弟たちの輪、 惣角直伝・堀川幸道が伝えた武器体系、幸道会・佐川一門 交流の“真実”、etc.
http://webhiden.jp/magazine/

https://i.imgur.com/p8QVfFs.jpg

590 :名無しさん@一本勝ち:2019/05/15(水) 11:47:41.83 ID:F2gF5ko80.net
幸道会の井上祐助氏って岡本正剛氏に比べると下手過ぎるよね。

岡本氏が飛び抜けて合気の技術が高かったんだろうな。

591 :名無しさん@一本勝ち:2019/05/15(水) 11:48:44.89 ID:F2gF5ko80.net
幸道会の井上祐助氏って岡本正剛氏に比べると下手過ぎるよね。

岡本氏が飛び抜けて合気の技術が高かったんだろうな。

592 :名無しさん@一本勝ち:2019/05/17(金) 12:15:23.07 ID:z7C4ZTfM0.net
偽の合気の合気道には無い、
大東流合気柔術だけにある本物の合気之術

秘伝6月号 絶賛発売中

未曾有の「合氣之術」を伝える幸道会が語る“真実”
武田惣角と彼を支えた高弟たち
大東流“合氣之術”の系譜
“武田惣角の実見者”井上祐助最高顧問インタビュー、惣角を支えた高弟たちの輪、 惣角直伝・堀川幸道が伝えた武器体系、幸道会・佐川一門 交流の“真実”、etc.
http://webhiden.jp/magazine/

https://i.imgur.com/p8QVfFs.jpg

593 :名無しさん@一本勝ち:2019/06/29(土) 23:43:12.55 ID:QuBwYxPW0.net
>>588
>手四つ
相手が素手なら手の甲を殴りますが、グローブなら手を下に回してやっぱり膝で踏みます。

594 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/18(木) 01:01:01.04 ID:O2sbRJGo0.net
盛岡デブは極真空手4級にも勝てないよ

595 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/18(木) 17:28:11.36 ID:HVVL/ADZ0.net
この前の秘伝にのってたような、握った瞬間電気が流れたように身体が彫像化するような技法ってのは結局明文化できんのか、それとも明文化されてるが公開されてないのかどっちなんだろう

596 :588:2019/07/19(金) 02:45:06.07 ID:mhdxmqD10.net
>>590-591

練習スタイルの違いも関係しているかも判りませんね。

受けに少し歩かせてから持たせたほうが勢いで滑らかにかかりやすいですが、キッカリ持たせてからだとどうしてもアクションが地味になりますよね。

>>593

なるほど!

相手の手の甲にばかり意識が行っていました。

>>595

姿勢反射のうちの平衡運動反応と呼ばれる六種類の反射から成り立っているのでしょうね。

597 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/19(金) 08:36:27.32 ID:20E/FL810.net
>>596
明文化されてない感じかぁ

598 :596:2019/07/19(金) 18:28:53.00 ID:mhdxmqD10.net
>>597

諸門派でよく言及されてきたものですよ。

現場では。

599 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/20(土) 02:43:47.98 ID:H+fKbuoH0.net
>>595
実体験として、
 
「握った瞬間
 電気が流れたように身体が彫像化」
 
されたんですか?
 
もし体験されてないんなら、
まずは実際に足を運んではいかがでしょう。

600 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/20(土) 23:26:20.67 ID:1upC10od0.net
>>599
私が体験しているのと明文化されてるかどうかって関係ないですね。
チュパカブラがいるか聞いて南米旅行を提案されても…

佐川幸喜レベルの方が全国津々浦々にいるならまだしも。
手四つで抵抗できない(重心を握る)とかは塩田剛三レベルじゃなければありますね。

601 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/21(日) 01:18:05.08 ID:Drosq8nt0.net
>>600
「○○がいるか聞いて」に
譬えるのは、
実在性をこそお聞きしたい
という事でしょうか。
 
それでしたら、
体験の有無を伺うのは、自然の成行かと。
 
私は「大東流に」
(ここ重要)
電気に撃たれたが如く硬直させる技術は、
無いと思ってます。
 
無いものに原理の明文化も何も、
ありませんからね。

602 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/21(日) 01:55:43.46 ID:JvcShkJp0.net
>>601
自然な成り行きではないです。
チュパカブラを見つけてないと地図のありかの有無を聞いてしていけないのですか?
面白いことを言いますね。

大東流に限定したつもりもないんですがね…秘伝にのってたような、と言っただけで。

"(ここ重要)"とか言われても…

603 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/21(日) 04:55:23.08 ID:d2NmrnOw0.net
>>601
「地図のありかの有無」じゃなく、
「生物学的仕組み」でしょう。
 
譬えがおかしいです。
 
ある技が実在するとして
その技の仕組み(が明文化されてるか)が
お知りになりたいのですよね?
 
(実在を確かめに行くための
 地図の在り処の有無だったら、
 別に聞いても構いませんけど、
 それならそれこそ、
 その号の秘伝誌に、載ってたのでは?)
 
もちろん、
技なら「芝居です」
生物なら「妄想で出来ています」
という答え方も出来ます。
 
でも技の場合なかなかに難しく、
暗示に掛かりやすい人とか、
人によっては掛かってしまう事も、
あるんですよ。
 
パーセンテージとして、ごく稀にですが。
 
なので体験の有無を問うのも、
全く必要じゃないという事は、ないのです。

604 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/21(日) 08:29:08.10 ID:JvcShkJp0.net
例えと実際に聞いてることをごっちゃにされてて悲しいですね。

あなたは明文化されてないけどある(知ってる人は私は知ってる)、という立場なのですね、はい、わかりました。
お疲れ様です。

605 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/21(日) 17:42:26.72 ID:yuEjYJcU0.net
>>604
私がごっちゃにしてるんじゃなく、
 
「その譬え(おかしな)だと
 こう聞いてる事になっちゃいますよ」
 
というのが、>>603です。
 
もう一度云うと、
「ある生物の実在を確かめに行く
 地図の在り処の有無が聞きたい」
と譬えてしまったら、
貴方の本題(聞きたい事)は、
「合気の仕組みが明文化されているかを、
 確かめに行く地図の在り処が聞きたい」
になってしまいます。
 
どれだけおかしな譬えだったか、
お解かりになりましたね。
 
大東流に限定しないで仰りたいなら、
大東流に限定した記事を以て、
「あの記事のような」という書き方は、
芝居じゃない真剣な個人や団体に、
時に失礼になるかも知れないので、
そこはややお気をつけ下さいとだけ。

606 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/22(月) 22:39:49.36 ID:nbl3Nmhf0.net
なんで地図が例えだとわからないのか不思議だ…なんなのだこの人間は…なんらかのアレか…?

607 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/27(土) 02:18:14.32 ID:0P/h5V2W0.net
>>606
わからない?
 
わかりますよ。
「実在を確かめに行く地図のありか」
でしょ?
もう一度伺いますが、
「生物学的仕組み」じゃないんですよね?
 
その譬えを当てはめたら、
井上師範に会いに行く地図の在り処を、
貴方は聞きたいという意味に、
なりますよ。
 
(「地図の在り処の有無」という表現は、
 ヘンですが)
 
BABジャパンに問い合わせたら、
道順や稽古時間くらい、聞けると思いますが。
 
もう少し国語を勉強しましょう。
 
語彙があまりに乏しいから、
譬えもヘンだし言葉も失礼、
延いては技術の理解力にも、
支障を来たすんですよ。

608 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/27(土) 06:17:40.85 ID:01knNniw0.net
>>591
岡本正剛の合気はね
かからない人も多数いたのだよ
その弟子の天照会の人の合気も
かからない人はいる
しかし佐川幸義先生は
万民にかけてた
その弟子の塩坂先生も同じく
佐川幸義>岡本正剛

609 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/28(日) 16:27:34.28 ID:KH1Lp3gy0.net
佐川氏こそ引きこもりだったな

外部の者にはかけない動画も出さない

弟子にだけかかる偽名人。

しっかり握るとかからない年寄りの技だった。

610 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/28(日) 18:24:34.27 ID:XSObxNUc0.net
しかし「合気」って良い言葉を発明したもんだなw

合気って言うだけで なんか凄い、神秘、日本武道の昇華みたいなイメージをつくれる
そして誰がなにをやっても「これは本当の合気ではない」とでも言ってれば幻想は永遠に続く
誰も合気の定義もその証明もできないのだから

611 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/28(日) 21:29:32.54 ID:nY6e4Dwm0.net
>>609
岡本さんは素人にしかかからないが
佐川氏は武歴長い猛者を
手玉に取ったよ
岡本さんはその現実に
耐えきれなくて酒に逃げた
逃げずに鍛錬すれば良かったんだよ、

612 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/28(日) 22:47:29.38 ID:gPYjJJRl0.net
佐川師は素晴らしいし、尊敬もしてます。
 
でも、この朝日新聞の記者に掛けたのは、
合気と称べるモノじゃないと思います。
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ae535eea83abab6425f7194f89c3235651f1e179.97.2.9.2.jpeg
 
つまり「誰にでも」は、佐川師にしてなお、
掛けられるにまでは達されて―――

613 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/04(日) 15:36:58.69 ID:Pw2fsC7r0.net
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

614 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/10(土) 01:57:10.56 ID:NbTBX2iA0.net
>>613
大東流佐川道場の麒麟児が、
15秒でKOされました。
https://youtu.be/HbdcfIH5Jz8?t=30
 
よって残念ながら大東流も合気道と全く同様、
「こんな事になります」。
 
合気は、
師や流派がくれるものじゃありません。
 
自分で努力し仲間をつくり、
情報交換じゃなく研究をする。
あるいは考えた鍛錬を。
独り休んでる時こそ、最も考える。
 
合気は、
考えないと解けないのです。
 
掲示板を、「世間話をしたい、人恋しさ」に
使うのは、考えるのと程遠いんじゃないかと。

615 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/10(土) 15:48:15.25 ID:Ub7SyzDi0.net
http://shinchan.biz/player.html?video_id=sm11865034

616 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/10(土) 15:54:34.05 ID:AHjGy4ET0.net
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

617 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/11(日) 19:08:27.10 ID:HCSb9tn10.net
合気で力を抜けるなら、丹田の下に諸手で完全に
押さえ込まれた状態から軽く上げてしまう人間が
出てこないのはなぜか?
道場内のしかもラポール状態の人間にだけ?
真の合気は本当にあるの?

618 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/11(日) 19:26:29.97 ID:szaFyYKR0.net
ネットでごちゃごちゃ言わんと、佐川先生
代師範の小原師範の団体にでも素直に入門して習えばええがな。
盛岡の橋本さんではまったく頭が上がらない
ような人だろう。
道場まで遠ければ金が無いと交通費も出せないけどな。
仕事が忙しくて低所得暇なしなら、武道なんて優雅な趣味は諦めろっちゅうことなんやで。
独身で金かけて合気にすべてを賭けるような時代やない。
そんなのが現代にいたら頭は基地外やろな。

619 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/11(日) 22:07:45.17 ID:+9GDeBco0.net
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

620 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/11(日) 22:11:41.72 ID:+9GDeBco0.net
幸い日本でも、部分的には大麻の使用が合法ですから、合法な所から大麻の使用を押し広げて行きましょう。
まずはお盆ですから、合法大麻 おがら を燃やして、ご先祖様をお迎えしましょう。
今の時季なら、ホームセンター、スーパー、仏具店などで 、合法大麻 おがら が売られています。

https://asafuku.net/?p=3541

621 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/11(日) 22:30:34.25 ID:+9GDeBco0.net
嗜好用大麻、合法化で鎮痛剤関連の死者20%減 米研究

2019年8月9日 17:53 

https://www.afpbb.com/articles/-/3239304?act=all

622 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/11(日) 22:31:03.69 ID:+9GDeBco0.net
安倍は、アヘン密売で大儲けしたA級戦犯 岸信介の孫!
https://dot.asahi.com/wa/2013051000039.html
ダメ!絶対、覚醒剤、アヘン、消費税増税、年金不支給、アベ自民党!
進めよう、大麻解禁!
大麻は、エイズ、ガン、テンカン、パーキンソン病、リウマチ、うつ病、統合失調症、認知症など、あらゆる難病に効果を発揮します。
今や世界中で解禁、若しくは非犯罪化されて実質解禁になっています。
日本でも解禁すれば、元々自生している繁殖力の強い草だから、いくらでも栽培可能で医療費が殆ど要らなくなります。
そうすれば、毎月の社会保険料も消費税も撤廃出来るでしょう。
日本再生のカギは、大麻解禁しかありません!
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%A4%A7%E9%BA%BB
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/16/102800014/110900002/?ST=m_column&P=3
http://www.greenzonejapan.com/2018/09/29/%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ae%e5%a4%a7%e9%ba%bb%e5%90%88%e6%b3%95%e5%8c%96%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97/

世界で初めて大麻を合法化した国、ウルグアイ

映画「ハッパGO GO 」

全国で順次公開!
https://eiga.com/news/20190717/13/

623 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/11(日) 22:33:18.09 ID:+9GDeBco0.net
知っていますか?日本の健康保険制度は、既に実質破綻しています。
年間の日本の医療費は、40兆円を越えています。国民から毎月徴収している保険料では足りずに、税金を投入しているため、
政府は更に消費税を引き上げようとしている所です。
https://dot.asahi.com/aera/2016092700244.html
なぜこんなにも医療費がかかるのかおかしいと感じませんか?
元気な人は、殆ど病院に行かないにも関わらずです。
その答えは、殆ど効果が無く、むしろ人を殺していながらにして高額な抗がん剤などの薬を処方し続けている為です。
抗がん剤に限らず、病院で処方される殆どの薬は、高額であると同時に、病気を悪化させるものが殆どです。
https://biz-journal.jp/2012/08/post_559.html/amp
こうした日本の問題を一気に解決出来る魔法があります。
ズバリ、大麻の解禁です。
大麻は、第二次大戦後、GHQ の指導により禁止されましたが、
それまでは日本でも他のアジアの国々同様に、万病に効き簡単に栽培出来る生薬として利用されていました。
現在、世界中で東洋医学が見直され、同時に大麻も世界中で解禁されてきています。
日本でも大麻を解禁すれば、そこら辺に種を蒔けば、いくらでも栽培可能ですから、殆ど医療費が掛からなくなります。
交通事故、災害時の救急医療、出産など医療費以外は要らなくなるでしょう。
交通事故は、自賠責、自動車保険などで賄われていますから、健康保険の負担はぐっと減ることになります。
早急に、日本国民全員の力で、大麻解禁を実現しましょう!
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/16/102800014/110900002/?ST=m_column&P=4

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%A4%A7%E9%BA%BB#%E5%8A%B9%E8%83%BD

624 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/11(日) 22:45:14.60 ID:ZLmY7t010.net
>>616
>>619-623
荒らさないでもらえますか?
技術が無く、話に参加出来ないからって。
 
>>617
大東流を学べば誰もが合気が身につくなんて、
思ってますか?
 
つくわけないでしょう。
 
合気は、考えないと身につきません。
私も手が揚がるには考えました。
 
>>618
小原師範も合気は身につけてないです。
記事の技術論で解かりませんでした?

625 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/11(日) 23:55:29.51 ID:szaFyYKR0.net
ほんまに笑えるわ。
624の団体の名はなんていうのや?
あんた、指導者でもなく、タダの道場通いの一稽古者なんやろ。

626 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/12(月) 00:26:18.86 ID:7ZQ8lQEs0.net
>>625
私は指導者ですよ。
貴方とちがって。
 
でもそんなの合気には関係ないと思います。
 
肩書きや役職が、
合気をくれるわけじゃありませんからね。
 
貴方が指導者になれず、
道場通いのままなのも、
合気が解からないのも、
考えないからです。
 
コンプレックスは、考えて解決しましょう。

627 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/12(月) 02:33:36.17 ID:L8tI5IUg0.net
大東流合気武術 佐川幸義先生 及び 宗心館 小原良雄先生をもバカにしたような話をするくらい自信があるのなら、
自分が何処の何という指導者なのか名乗ったら良いでしょう。
そして、それに疑問を感じた大東流合気柔術一門の修行者達の誰の試合でも受けるべきでしょうね。

628 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/12(月) 03:42:06.58 ID:avUKPJes0.net
>>627
バカにしているのは、
「私が佐川幸義や小原良雄を」じゃなく、
「貴方が合気を」
ですね。
 
合気って、簡単なものじゃないんです。
 
たとえば数学では
数世紀に亘る大難問を解いたと宣言したら、
その論文が世界中の数学者や学生に、
厳しく読まれ判定されます。
 
矛盾が見つかったらアウト。
 
見つけた人、査読してくれた人に、
「バカにしている」などと
八つ当たりする人なんか、いません。
 
それと同じで、
合気も簡単に矛盾が見破られるようじゃ、
見破られたほうが、
残念ながら解いてなかったという事です。
 
たとえば佐川幸義は、
朝日新聞の記者に掛けられなかった。
 
これをどう説明します?
 
おそらく説明出来ず逆切れし、
コピペ荒らしに走るだけでしょうけれど。

629 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/12(月) 06:22:53.67 ID:fSfy9Z2h0.net
木村師範は数学の未解決問題を
解いていましたが…。
大層なことを言うネット指導者といっても柔道家をあしらう
なども出来まい。
私も指導者ですが。
武道というのは金持ち武道家には勝てないんやで。
親が金無い家庭で自分がサラリーマンで通いで稽古して続ける世界ではないんや。
佐川道場も脱落者は無数だったやろ。
師範が資産家で弟子が並みの収入の労働者なら
稽古持続は無理やで。

630 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/12(月) 10:16:22.27 ID:L8tI5IUg0.net
>>628
結局、何処の誰とも名乗れないのでしょう(笑)
私が合気をバカにしているのではなく、貴方の合気をバカにしているのです。

佐川道場の木村達雄さんが数学の先生だった影響なのか、数学を喩えに合気を語るバカ者がいますが、
数学が出来たからと言って、合気が出来る訳ではありません。
数学をやっている暇があったのなら、鍛錬をしているくらいでないと合気之術は掴めません。
木村達雄さんは、大学の数学の先生だったから、お仕事で数学をやっていたのです。

武田惣角先生、佐川幸義先生が、お仕事で数学をやっていましたか?
していませんね。

佐川道場出身で木村達雄さんの弟子と専ら噂の渡邊剛さんのは、とても合気之術と呼べるものではありません。
https://youtu.be/HbdcfIH5Jz8?t=30
まず第一に、大東流合気柔術の基本中の基本の体捌きが全然出来ていません。
大東流合気柔術の体捌きが出来る様になる為に守らなければならない事がありますが、それが全く守られていませんから。
佐川幸義先生の最晩年には、段を出さなかったと聞きますから、
恐らく木村達雄さんの推薦で渡邊剛さんに段が出されたのだと思いますが、
道場生が増えてしまって佐川幸義先生の目が届かなくなってしまってからの道場生は、矢張りダメになってしまったのだと思います。
私の所に来た、佐川幸義先生が亡くなる3年前から6年間通ったと言う黒帯の方も、全然ダメでしたから。

631 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/12(月) 20:34:21.52 ID:k5mdGmBQ0.net
>>629
木村達雄が数学の難問を解いたのが、
どうしたんですか?
私の発言と何か関係が?
言葉が足りな過ぎて、
それじゃわかんないです。
 
まさか数学の難問が解けたほどだから、
合気も解かったにちがいないと?
 
その論理だと、
私がわざわざ書いたよう、
「大」難問が解けたくらいじゃないと、
難しいでしょうね。
 
具体的には木村達雄は、
挙げ手の稽古でうしろへ押し倒してるんで、
ふわりとまさに揚げるのを基準にするなら、
合気ではありません。
 
私は柔道の指導者なので、
柔道選手をあしらうのは、お手のものです。
あしらえない、お金も無いのがコンプの、
ネット指導者の、貴方とちがって。
 
コンプレックスを擁くなら、考えなさい。

632 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/12(月) 20:36:11.05 ID:k5mdGmBQ0.net
>>630
ほらね、説明出来なかった。
 
私はチンオとちがい、
組織を構えてますし、実戦も受けます。
弟子や仲間が一人もおらず、
仕事も無い、
実戦からは逃げるのが前提だと、
それは名前だけなら出せるでしょう。
独りではなく責任を持ってみると、
名乗る軽率さが、わかりますよ。
 
「○○をバカにしている」ってのは、
○○が理解出来ないって意味なんですよ。
 
自分でそれを言うって、
自分はバカです、頭が追いつきませんと、
公言した事になりますが、
それこそバカですか?
 
まあピペ荒らしのチンオじゃ、そうか。

633 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/13(火) 00:40:03.38 ID:5fuGCgP40.net
>>634
誰の実戦も受けて立つと言うのなら、名乗れるでしょう。
組織を構えるのなら、ペテン師の触れずに倒す気の技のお芝居の達人、柳龍拳や植芝盛平、合気会の渡辺師範でも出来ますから(笑)
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

634 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/13(火) 06:23:15.62 ID:yMyqyRFL0.net
数学が人より出来れば合気というものが
出来るようになることはないが、佐川先生も卒業した学校は東京の物理学校で元々は理系。
従来にはない新たな理論を発見したこと、技についての解説は理系の頭から来ている。
数学物理が人より達者である必要はないが、
まったく理系の思考が無いのも駄目な理屈にはなる。
佐川先生が合気の原理は実に細かいと言ったのは
身体各所を常人の頭では理解出来ないやり方で動かすことにはなる。
大東流を学んだ津本氏も、合気となるのは全身のどこの筋肉、関節各部をどう動かすのか、どの筋肉をように動かせば良いのか、筋肉を動かす方法はどのようなものか、まったく見当はつかない、という説明であった。
その方法は佐川先生の死で失伝したとみるべきだろうね。

635 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/13(火) 10:36:16.70 ID:BRVTG8Gs0.net
書き込みされてる指導者の方々にお聞きしたいです。
私は元々、大東流と太極拳と柔道をなさっていた先生に学んだ人間です。
他の大東流の先生に技を掛けていただいたことがないので、
どういった感覚なのかを、言語化するのは難しいでしょうが教えていただきたいです。

私の先生の場合は、例えば下に崩す動きですと、自由落下する速度で倒されていたため、
急に落とし穴に落ちるような感覚でした。
私は格闘技経験も長いので、暗示で倒れるなんてことは絶対にないです。
(そんな先生なら習いません)
上に吊り上げられる場合は、上に書かれていたような
電気が走るというような感覚はなく、脱力しても抜けきれていない
わずかな緊張を引っ張られて浮かされる感覚でした。

上に手四つのお話がありましたが、力んで抑えても柔らかくもっても
負荷が肩に来たと思った瞬間足腰が抜けてしまうので、
手を痛めるというようなことはなかったです。
100kgのムキムキの人でも関係なく這いつくばらせていました。

636 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/14(水) 16:57:53.67 ID:ZyM5b4Tw0.net
そんなひと本当にいますかね?
体験してみたいです。
かかりやすい体質なのでは?

637 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/14(水) 17:09:21.56 ID:ZyM5b4Tw0.net
武田惣角や佐川幸義でも
作り話がほとんどですよね。
なんにも知らないひとにかけるならいざしらず
道場内のラポールだと思います。
本気で抵抗したらまずだめでしょう。
本気で抵抗できない状態を作っているんだと思います。
みんな、達人にかかりたいんですよ。

638 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/14(水) 17:55:30.86 ID:NLj5kCxW0.net
http://webhiden.jp/magazine/2019/05/20196.php

639 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/14(水) 17:56:51.28 ID:NLj5kCxW0.net
偽の合気の合気道には無い、
大東流合気柔術だけにある本物の合気之術

秘伝6月号 絶賛発売中

未曾有の「合氣之術」を伝える幸道会が語る“真実”
武田惣角と彼を支えた高弟たち
大東流“合氣之術”の系譜
“武田惣角の実見者”井上祐助最高顧問インタビュー、惣角を支えた高弟たちの輪、 惣角直伝・堀川幸道が伝えた武器体系、幸道会・佐川一門 交流の“真実”、etc.
http://webhiden.jp/magazine/2019/05/20196.php

https://i.imgur.com/p8QVfFs.jpg

640 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/14(水) 17:59:19.44 ID:ZyM5b4Tw0.net
もと佐川の渡邉というひとも道場内
では、佐川師範のように、道場生を
ふっ飛ばしたり、指1本で動けなくしたりで
まさに達人だったそうです。
でも外に出たらあの悲惨さです。

641 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/14(水) 18:08:01.24 ID:ZyM5b4Tw0.net
本気で抵抗するひとを魔法のように
誰でも倒せるなら、
表にでるなといわれても自然に大注目され
世に出てくるはず。
表に出てできるひとなんて全くいないですよね。
つまり、すべて道場内の勘違い現象なんですよ。

642 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/15(木) 07:16:49.58 ID:8qs3GsdL0.net
ピーター・トッシュ

解禁せよ!

https://youtu.be/ER51ZvTHNpM

643 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/17(土) 05:07:45.76 ID:nDe/3K+b0.net
>>633
「誰の」実戦も受けて立つなんて、
誰も云ってないと思います。
 
何処に顔見知り、
あるいは難敵がいるかも判らないのに、
そんな漫画や時代劇にかぶれたような、
子供じみた事が言えるとしたら、
それは最初から逃げるのが前提の人でしょう。
 
技術が無く自信も無い、
でも目立ちたい、
要するに口だけの人が、
そういう事を言うんだと思います。
 
本当に覚悟のある人は、
真剣に学びたい、
体験がしたいという人が来れば、
「最終的には」実戦も厭わないという、
きちんと分別のある言をするものです。
 
>>638-639
>>642
ほらほら、
やっぱりコピペする。
自分で「苦し紛れです」と、
宣言してるんですよ、それ。
 
六月号はもうとっくに、
「発売中」じゃないでしょう。
チンオ、中学時代、
国語の成績悪かったでしょ。

644 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/17(土) 05:08:58.71 ID:nDe/3K+b0.net
>>634
簡潔に理系の思考というものを、
お見せしましょう。
 
佐川幸義が椅子に座り、自身の脚を持たせ、
吹っ飛ばしてみせた画像です。
http://asaikarate.com/wp-content/uploads/2014/09/Touching-leg-Sagawa-2.jpg
http://asaikarate.com/wp-content/uploads/2014/09/Touching-leg.jpg
この画を出してきたのは、云うまでもなく、
これが普通は出来ないからという主旨の筈。
 
公開されて数十年、誰もツッコミませんが、
このように膝の真下を両手で持ったら、
何の工夫も要らず、
ただ脚を振り上げただけで、吹っ飛びます。
 
実験すればすぐ解かる、こういう一つ一つが、
佐川幻想を作り上げたのでしょう。
 
>>636
ただの煽りなので、気になさらないで下さい。
合気、大東流、佐川幸義に不利な話になると、
必ず作り話が登場する。
十数年続いてきた、風物詩ですよ。

645 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/17(土) 07:45:56.93 ID:ZHRC63Z50.net
偽の合気の合気道には無い、
大東流合気柔術だけにある本物の合気之術

秘伝6月号 絶賛発売中

未曾有の「合氣之術」を伝える幸道会が語る“真実”
武田惣角と彼を支えた高弟たち
大東流“合氣之術”の系譜
“武田惣角の実見者”井上祐助最高顧問インタビュー、惣角を支えた高弟たちの輪、 惣角直伝・堀川幸道が伝えた武器体系、幸道会・佐川一門 交流の“真実”、etc.
http://webhiden.jp/magazine/2019/05/20196.php

https://i.imgur.com/p8QVfFs.jpg

646 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/17(土) 11:51:52.57 ID:ZHRC63Z50.net
アメリカ総合格闘技UFC選手も、大麻CBDカンナビジオールを推奨

https://jp.sputniknews.com/life/201908166590478/

647 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/17(土) 18:51:37.57 ID:oW34lgVG0.net


648 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/27(火) 02:01:39.88 ID:vKQYYB150.net
わたしゃマスターの力の抜けたコメントが好きなんだったんだが、最近マスターは元気なんだかね?
成人病には気をつけなさいよ。

649 :598:2019/08/27(火) 02:34:22.95 ID:bLjk6nC00.net
>>630

体捌きを使える場面が無いので、体捌きができていてもあの展開で体捌きで勝つのは難しいと思いますよ。

実戦はハイハット(得意技の打ち合い)でなく、得意な動きの(その起動の)潰し合いです。

そのことを理解していなければ、単に門派の名前だけで勝つことはできないです。

650 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/27(火) 17:56:16.28 ID:kRemJdLz0.net
>>649
いや、君は合気道の体捌きを考えているのだと思います。
大東流合気柔術の体捌きは、合気道の体捌きの様な大袈裟なものではありません。
殆ど相手が気付かないくらいのものです。しかし、大東流合気柔術の全ての技の基本です。

651 :649:2019/08/28(水) 01:31:40.97 ID:NFvRx1G20.net
>>650
>大東流合気柔術の体捌きは、合気道の体捌きの様な大袈裟なものではありません

合気道と対比してということは、それなりに大きな動きということですね。

型通りに動きたいのは山々でしょうが、実戦では中々、判りやすく大きな動きは表現できません。

相手が事前に起動を潰して来てしまうからです。

あの試合では型通りに動くことが大事なのではなく、最初の仕掛け方を間違わないことが大事だったと思われます。

652 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/30(金) 00:53:01.40 ID:34apxDFB0.net
>>648
スレ主さんに頑なに絡んでた人のこと?
スレ主さんのが断然ゆるキャラだったんじゃね?って感じですやん

653 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/30(金) 23:33:37.55 ID:0XCgmAvx0.net
>>651
そもそも大東流合気柔術は、カタでやるものではありません。

654 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/31(土) 00:39:50.51 ID:5548qbFe0.net
>>649
>>651
あんた巌流島のワタナベ氏の試合の事を言ってるんだよね?
あまりにレベル低すぎてコントなのか?と思ってしまう。
妄想も過ぎると害毒だよ。少し前、「ブラジリアン柔術の元王者をパスした」というのがいて私が2度質問してもバックレタ奴が、お前に文章そっくりだよ。
心当たりあるだろう?

655 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/31(土) 02:34:21.29 ID:Tj+UC6aC0.net
【精液】変態の登龍門・合気会本部道場【合気道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

656 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/31(土) 12:13:32.25 ID:hGzdjX1f0.net
朝鮮ハゲ徳山金返せ

657 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/31(土) 15:07:26.78 ID:mo+Py1hj0.net
【精液】変態の登龍門・合気会本部道場【合気道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

658 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/01(日) 19:20:18.93 ID:1M1qMAmt0.net
なかなかキレイな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=PPkxdNPjgSM
しかし651さんの説明で決着のついた四方投げ論争みたく、
どこにも引き手だけで投げるとか近いほうの手で四方投げとか出てこなくて草です、
世界柔道も

>>653
いやアンタでしょ、カタでやろうとしてるのは

>>651
別の人だと思いますけどね〜

659 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/01(日) 20:08:04.39 ID:vQq00c/e0.net
朝鮮ハゲ松田金返せ

660 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/02(月) 21:54:56.92 ID:mMCCVYpK0.net
【精液】変態の登龍門・合気会本部道場【合気道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

661 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/05(木) 04:24:22.89 ID:kMpG/yxL0.net
>>651
654 です。結局は、あの四方投げのいじくりは分かったのか?
「木を見て森を見ず」とは言うが、あんたは「葉っぱを見て山を見ず」だな。

あんな技、他の技の過程、ついでの派生というのが分からないんだな、お前ら。
「柔術元世界王者をパスした」なら分かりそうだがな。
女の元王者の足を越えてその奥に入れられた、か?それならイイネ。

662 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/05(木) 17:23:20.54 ID:7OMCuwMn0.net
【精液】変態の登龍門・合気会本部道場【合気道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

663 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/06(金) 01:51:41.62 ID:CkornSHt0.net
>>661
>四方投げ
結局も何も無理でしょ、最初から

>あんな技、他の技の過程、ついでの派生
いいえ、派生じゃなくて詰めです、大事なのは個々のテーマの

>柔術元世界王者
さっきからラリってるけど、柔術に世界王者なんて存在しません

664 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/06(金) 11:49:20.40 ID:CJiqRsnC0.net
【精液】変態の登龍門・合気会本部道場【合気道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

665 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/10(火) 01:45:22.90 ID:dj5gO9CT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=EI6ftGHnbCU

この先生の剣術その他の技術は、すごいんですか? よく分からないのですが。

666 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/11(水) 14:25:15.00 ID:83Pg95W20.net
合気は物理的、反射、気と三つの要素が存在する
そしてこのどれもが通用しない場合もあると言うこと

力が強い相手には物理的な合気は難しい
運動神経が鈍い運動音痴は反射が効かない
気の感受性が悪いと気の合気も掛からない

だから最終的には当身を徹底的に使って技をかけるのが一番実践的だと言うこと

667 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/11(水) 17:35:13.14 ID:w2AauUji0.net
私も最近ようやく合気っぽいことが出来るようになりました。

原理は案外単純で、まず身体に軸をしっかり通す。
軸が入ると身体の力みが自動的に抜けます。
重力に最も逆らわない立ち方が出来ると必要最小限の筋緊張で身体を支えることが出来る。

その状態になると相手はこちらの筋緊張を察知できなくなる。

相手は踏ん張り所を失い操り人形状態になるということです。

668 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/11(水) 17:45:45.06 ID:w2AauUji0.net
100人以上に合気を試した結果、触れ合気の場合100人中30人は全く掛からない。
掛かる場合もこちらの力感ゼロは70人中20人位か。
あとは差はあるが重たい感じでくっつきます。
まさに>>666の通りなのでしょう。

669 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/11(水) 18:05:47.38 ID:w2AauUji0.net
もう合気が秘伝扱いされる時代ではないです。
軸が出来れば合気っぽいことが誰でも出来ます。

軸が出来るから力みが抜ける。

力みが抜けるから全身がひとつにまとまる。

力みがあるから、出力を筋力に頼らざるえない。

力みが抜けるから重さと地面からの反力が効率的に使えると。

670 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/11(水) 18:38:40.85 ID:Cz+KnDoq0.net
>>666
その通りだね。明解だね。
そういうものなのに万人にかかるとか
皆が合気幻想をず〜っと見続けちゃった。
透明な力で。
やっと最近大したものじゃあないって
皆理解したようだね。

671 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/11(水) 18:54:35.30 ID:Cz+KnDoq0.net
>>666
その通りだね。明解だね。
そういうものなのに万人にかかるとか
皆が合気幻想をず〜っと見続けちゃった。
透明な力で。
やっと最近大したものじゃあないって
皆理解したようだね。

672 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/11(水) 19:58:02.03 ID:86G+1RWx0.net
>>665
自分もよく分からないけど、それほどすごいとは思えない。
まず、剣術だが、全員間合いが少し近いように思う。
小手限定の打ち合いをしているけど、間合いを十分とっていれば打ってくる部位が分かっているので避けるのは簡単なはずだ。
おそらく先生以外は剣道の経験がほとんどないのだと思う。

合気上げをやっていたが、なぜ自分の体勢が崩れているのにわざわざ手を握っているのだろうか。
バランスが崩れそうになったら手を離せばいいのにと思った。
合気上げの練習をする暇があったら普通の投げ技や関節技の練習をした方が効率がいいのではないだろうか。

673 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/11(水) 20:03:09.92 ID:w2AauUji0.net
私も合気に幻想を抱いて研究してきましたが、原理がわかればこんなものか?という感じです。
合気を受けた人も驚きはしますが、「不思議だねー」で終わります。興味のない人がほとんどですね。
いちいち人を捕まえて「腕握ってみて」とかいって合気掛けてどや顔する自分も、なんだかイタイなあと最近思います。

674 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/11(水) 20:12:05.63 ID:w2AauUji0.net
手が離れないのは自分の意思に反してバランスを崩されているから相手を掴んでバランスを取らざるえない状態。本能的反射ですね。

あとは気が同期、同調する場合があります。この場合も離れない。

675 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 08:31:41.52 ID:JDeaJqZz0.net
>>663
>柔術に世界王者なんて存在しません

日本の柔術にはないが、ブラジリアン柔術なら世界選手権がある。

676 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 08:42:47.82 ID:JDeaJqZz0.net
>>674
バランスが崩れたら一番簡単確実な方法でバランスを取るのが本能だと思うけど。

気が同期するから合気と言うのだろうけど、気とは何?
意識のこと? 未知の生体エネルギー?

677 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 11:18:48.27 ID:emNGawD10.net
一番確実な方法でバランスをとるということこそが相手の手を握ってバランスをとるということなんだけどね。

気という表現がいまいちなら波長でもいいよ。
合気が出来るようになった現在もどの表現が適切か私も分からないんだよね。

合気を見たことも体験したこともない人が全く力感ゼロで操られるんだから、気が同調してるんじゃないかなと考えたわけです。

678 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 11:39:51.74 ID:NwlzbB1E0.net
なんか話しの感じからして振れ合気とかの動画上げてる人かな
合気なんて誰でも出来る、強さには大して影響しない、奥義なんかじゃない、って主張も見るけど
昔の人は合気など特別視せずに当然あるものとして、更に上を見て修行してた気がするんだけど
その辺どう思います?奥義じゃない、強くない、といいつつ、合気を特別視してる傾向はあると思うんだけど

679 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 12:50:14.07 ID:emNGawD10.net
動画は上げてないよ。
昔の人は合気は当然あるものとして?
合気の定義によるんじゃないですか?

私は触れた相手が無力化することだけを研究してきました。

原理さえ分かり、軸が身体に入れば誰でも出来ることだから、古い考えの人ほど隠そうとしたでしょうね。

680 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 13:28:20.79 ID:JDeaJqZz0.net
触れ合気の動画を何本か見たことがある。
手で触っただけで投げたり、足で踏んだだけで押さえ込みをしていた。
体が少しでも接触していれば力を使わなくても相手をコントロールできるようだった。
手でかける場合は皮膚が接触していないとできないみたいだったが、足は服の上から踏んでもできるみたいだ。
本当にできるのならすごい技だが多くの疑問を持った。

手袋や靴を付けていても合気はかかるのだろうか?
柔道のように袖や襟をつかみ、直接体に接触していなくても合気はかかるのだろうか?
もし、それでもかかるのなら逆に袖や襟を持たれていても合気をかけれるのだろうか?
合気と合気を掛け合いしたら合気がうまい方が勝つのだろうか?

681 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 13:34:39.69 ID:emNGawD10.net
力をいれると合気はOFFになり
力を抜くと合気はONになります

じゃあ喧嘩をしたときに相手の攻撃を受けても力を抜いた状態でいられるだろうか?

それこそ本能で筋緊張が起こるから実戦ではまず使えないでしょうね。

合気が使える人はこの事がよくわかってるから実戦しないのでしょう。

ましてや、万人に掛かるものでもないわけですから。

682 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 13:44:59.49 ID:emNGawD10.net
>>680 合気が出来るようになれば出来ることと出来ないことが分かるよ。

気が同調した状態ならなんでも出来るよ。
この場合同調する人を探さなきゃだね。

見た目では分からないし。

683 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 17:10:49.07 ID:NwlzbB1E0.net
当然あるっていうか、植芝先生の書籍なんか見ても
合気とはなんであるという説明は一切無い(合気道に合気があるかどうかの論争は別として)
修行すれば強くなる、としか言ってない。藤兵先生は、力を抜いたら強くなるということを発見した
植芝先生は、力を入れろといってたが、藤兵のヤツがバラしてしまいおった、と嘆いていたという
合気の定義はなんであるという論争は、やっぱ大東流の人から出てきたと思う。植芝先生は
全てを伝授されてない、というある種の対抗心もあったかも
武田惣角はまた違うことを言っている。相手の力や心を読むのが合気だと
実際初対面の人を見ただけで強さやなんの武道をやってるかもわかってしまう人だった
この人も理屈は全然言わない人だった

なので、昔の人の考えを見ると武道の中に合気というのは自然に入ってるものらしい、最近の傾向で合気の
特徴的な演武の成分だけ取りだして何か特別なものと考えるのに違和感があったと言うことです

684 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 17:57:00.54 ID:emNGawD10.net
それこそ宇宙と気を合わせるのが合気とかになってしまうしね。

軸が出来ると特徴的な演舞のような合気が出来るんだけど

軸で立てるということは重力になるべく逆らわない立ち方が出来るということだから、宇宙の法則に合わせてるといえなくもないね。
言わんけど。

685 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 20:05:21.29 ID:N9qLwj2T0.net
合気道の中で「合気」の名を冠する技って
「合気落とし」しか知らん。
何故?この技名に「合気」があるの?

っていうか合気道ではそもそも技術としての「合気」なんか
どうでもいいと思ってる節がある。

大先生の著書では
「合気ハ練習ノ徳ニ依リテ自然ニ会得シ得ルモノナリ 詳細ハ口述ス」
とあるんだよね。
合気修得のためのメソッドなんか無意味。
出来るようになる人もいるかもねって見解だったんじゃないかな。

今でいう「呼吸法」のことは「合気上げ」なんて言葉は使わず「気力の養成」って言ってたし。

686 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 20:45:07.27 ID:JDeaJqZz0.net
>>681
合気は戦うための技としての価値はほとんどないということが分かった。
合気道には試合がないから、合気上げとか触れ合気などという試合や実戦には役立たない技の練習が残ったのだと思う。

武道は本来戦うためのものだったけど、合気道をやっている人達は戦えない技を練習していても満足しているわけだ。
スケボーやけん玉で難しい技を覚えることが楽しいようなものか。

江戸時代の合気柔術家は合気の実用性についてどう思っていたのだろうか。
役に立たない技を趣味で練習していたのだろうか。

687 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 21:57:24.53 ID:g0YO/a570.net
昔も実戦では使えなくても、喧嘩になる前に合気を披露すれば相手は驚いたんじゃない?

「まずは腕を掴んでみよ」て掴ませれば合気は掛かるからね。

神通力と勘違いしたかもね。

闘わずにすんだかもね

喧嘩の抑止力になったかも

688 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 21:59:40.97 ID:N9qLwj2T0.net
江戸時代に「合気」柔術家がいたとは思えない。

今「合氣の秘傳と武術の極意」って対談本を読んでるんだが
このスレで語られる「合気」は明治以降に成立したという説がある。
それ以前にも「合気」又は「相気」なる武術用語はあったが
膠着状態のいような事を表現するものであって、現代みたいに
「何かわからんがすんばらしい技法」といった解釈はされていなかったようだな。

「合気」が肯定的に説明されるようになったのは明治25年に出版された
「合気之術」以降といわれている。

689 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 22:09:02.41 ID:NwlzbB1E0.net
その辺はね、武田惣角くらいの時代の人は、柔術なんて二の次だったみたいね
何しろ剣の時代の人だから。柔術が上手いなんて自慢にならないし、使う場面も無かった
ただ明治になって剣の時代は終ったから、仕方なく柔術をやってたらしい。
合気というのは一説には修験道の気合術が元らしい。惣角は柔術とは別にどういうわけかこれを習ってた
なので惣角以前の柔術に明確な合気はない。
合気の元が気合いというのは大先生も剣の気合いを重視してたことからわかる
200m離れてても気合いが聞こえるように剣を束ねた木の枝にたたきつける練習をしていた
合気道に関しては大先生も「ウソ」だと言っていた。投げた相手がまた起き上がって向かってくるわけがない
だからウソだと

690 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/12(木) 22:20:39.29 ID:WuYyhkSL0.net
私が検証した限りでは元々軸がしっかりしてる人は100人中2人位かな。さらに合気が発動する位軸がある人は500人中1人。

稀にいるでしょう?真似してみたら出来たという人。

そんな人は元々軸がしっかりあるから何故他の人が出来ないか分からないし教えることが出来ないですね。

691 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/13(金) 01:07:05.76 ID:+xs6N7k00.net
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.com/articles/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。

692 :愚池滑歩:2019/09/13(金) 23:22:08.84 ID:HrwFYrKj0.net
ageとこう

693 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/14(土) 13:01:58.97 ID:47xJtUS80.net
天照会の合気だけはガチ

694 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/14(土) 15:56:38.78 ID:IQlTnvyF0.net
【精液】変態の登龍門・合気会本部道場【合気道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

695 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/14(土) 16:50:59.95 ID:zYUvWUUC0.net
>>679
ユーチューブで信武会という空手家
が、相手にがっちり頑張らせて、
軽くコロコロ投げている映像がたくさんあります。
このひとの合気は本物と思えるのですが
どうですか?
軸ができてるひとですか?
ご意見をお聞かせください。

696 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/14(土) 23:07:26.43 ID:jNFnMeiT0.net
>>695
横レス失礼。
 
観ましたが、挙げ手が出来てないんで、
あれは合気じゃありません。
 
力む力まないも、
合気には関係ないです。
 
純粋な技術なので。
 
力まない、
気を合わせる、
何%の人に効く、
そういうのは催眠術と思っていいです。

697 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 01:02:11.77 ID:0pMUxYT80.net
さらに横から失礼

催眠術も技術ですよ

ですから(合気も含めて)全て純粋な技術ですね

698 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 01:20:38.28 ID:IZphGPWM0.net
>>697
たとえば格闘技の試合で、
事前に八百長を申し込み、倒したとする。
 
それを技術とはよびませんよね。
 
催眠術もそれと同じです。
純粋な技術と、ちがう事をする。

699 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 14:51:42.88 ID:NKxIffvN0.net
相手に力を入れさせたほうが合気は掛かりやすいです。
掛ける人は皆、下準備で相手に力を入れさせるでしょ?
力を入れない人に合気が掛けれる人はレベルが高いです。

700 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 15:10:21.53 ID:jNOamK8I0.net
https://images.app.goo.gl/bcRUZ9JpY6f3SmdbA

701 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 17:57:54.53 ID:L2OSjKMj0.net
>>699
「力む力まない」と>>696で書いたのは、
捕の話です。
自分。
掛ける側。
 
受の話なら、状況によりますが、
矢張り力を出して、
ちゃんとこらえた相手のほうが、
掛かりにくいと思いますよ。
 
挙げ手なんて、抑えてない相手など、
易々挙がりますよね。
力脱いたら、素早く一点に力が来るのに、
弱いのです。

702 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 23:38:29.17 ID:RcHVLANj0.net
うーん、合気あげの場合力をいれてない相手は当然上がりますよね。だけど、合気が掛かった時の独特の反応は出なにくいです。硬直化したりつり上がったり。

703 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/16(月) 13:52:36.03 ID:PBYi5IKs0.net
>>695
信武会 立ち技による投げ技
https://youtu.be/k1hXpK3x6gQ?t=110

この動画のことかな?
この技が合気ではないという意見もあるが、それは違う。あれは合気だ。
持たれた腕をちょっと動かした程度で相手を投げることができれば、すべて合気だ。

触っただけで合気をかけることもできる。
接触しない遠隔合気をかけることができる達人もいるに違いない。
そのうち遠隔合気を動画で公開する人も出てくると思う。

合気ができるという人は自分の道場や動画の中でしか公開しないのはなぜだろう。
柔道・相撲・レスリングの選手相手に合気をかけるのを見せてもらいたいものだ。

704 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/16(月) 14:40:25.16 ID:SNIGAjr20.net
この動画、片手取られて下に崩すのを帯持ってやってるようだけど、これは凄くやりやすいよ
腕に変に力入れなきゃ腰の重さが直に伝わるから

705 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/16(月) 15:35:38.39 ID:PBYi5IKs0.net
>>704
確かに簡単な技だが、普通にかけると相手はすぐに手を離してしまうだろう。
掴んでいることが原因で倒れそうになったり痛かったりすると手を離すはずだ。
そうなるとただの離脱技にすぎない。
だから掴まれていない方の手で相手の手を固定していれば手首への関節技になる。

動画では相手が倒れるまで手を離していないことが合気がかかっている証拠だ。
合気がかかるとバランスをとるために手を離さないらしいからだ。

つまり、ただの離脱技に合気を加えると投げ技や関節技になるということだ。

706 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/16(月) 15:45:08.94 ID:rOGaaSek0.net
>>703
まず自分がやれ。
柔道家とやってますみたいな動画やってる団体あったが、痩せ細ったおじさん柔道家がひたす

ら足払い失敗して、延々とそればかり続くしょうもない動画だった。

707 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/16(月) 19:41:48.70 ID:FrSzZSnZ0.net
>>702
力んでギクシャク歩くと、転びやすいです。
 
それと同じで、
それは余程おかしい持ち方を、
受に強要した結果であり、
それが合気の反応だなんて、
思わないほうがいいです。
 
そして更に無抵抗の相手になると、
ずっとそれらしい倒し方が出来ますよ。
 
>>703
最初に対にじゃなく、
横に立たせてますよね。
 
これだと並立に移行しやすいのです。
 
並立だと腕を受の腕に着けやすく、
事実着ける事で、
相手の肘附近を押し、
かつ受が脚を踏ん張ってないんで、
それは倒れるでしょう。
 
対から始め、
受が強く握ると、
捕の動きが停められ、
並立まで行くのが途端に難しくなり、
この実演は成立しません。
 
簡単に云えばトリック、
更に指摘するなら、お芝居(催眠術)です。

708 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/16(月) 20:58:25.37 ID:plzYImzd0.net
>>698
>事前に八百長を申し込み
それは交渉術ですね

合気は技術です
催眠術は技術です
故に両者は技術です

よかったですね

709 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/16(月) 21:45:05.44 ID:PBYi5IKs0.net
合気の動画を見てあれは合気ではないと言う人がいるが、野暮だと思う。
念力やテレパシーの実演を見て、あれは超能力ではないと言っているのと同じようなものだ。
本当にスプーン曲げなどが出来るようになるためには手品(インチキ)をするしかないではないか。
どんなに精神集中の練習をしてもスプーンが曲がらないのは誰でも分かっているだろう。

ちょっと手を動かしただけで相手が転がるようになるためには、相手に協力してもらうしかない。
神秘的に見せて武術的には役に立たない技を売り物にしているだけだろう。

合気道の技の多くはただの関節技やタイミング技だ。合気が出来なくてもできる技ばかりだ。
合気などという怪しい技を追求する時間があれば、普通の技の練習をした方が強くなれると思う。

合気の練習をしている人が透視や念力の練習をしている人と同じように感じるのは自分だけだろうか。

710 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 00:13:58.68 ID:Vy3BBl6Z0.net
>>703
柔道・相撲・レスリングのトップは普通に合気を使ってる
大東流や合気道とは違う使い方をしてるので分かりにくいだけ

711 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 14:10:06.04 ID:7kGCwf940.net
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.com/articles/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。

712 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 17:05:40.57 ID:iHpch/GV0.net
柔道、相撲や格闘技などはすべて、押し、引き、スカシ、そらし、
タイミング、スピード、などを上手く瞬時に駆け引きしているわけで、
やはり普通の筋肉運動の世界だよね。合気は内部的に相手の力を
抜いて無力にするわけだから、そこが決定的に違うのではないかな。
ただ、それを相当高度に使えたのは、武田惣角と佐川幸義
しかいないと思われるが。

713 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 17:25:28.64 ID:iHpch/GV0.net
だからといって、仮に、武田氏や佐川氏が
柔道の一流選手と柔道ルールで真剣に対戦したら、
簡単に無力化して倒せるとは思えないが
ある程度、翻弄することはできるのではないかと思う。

714 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 17:33:01.47 ID:iHpch/GV0.net
現在の合気が使えるといっている人間の中で
ある程度合気で翻弄できるひとなんて皆無だろう。
道場内の飼いならされた人間にしか無理だと思う。

715 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 17:42:10.78 ID:IxBye50A0.net
押して引くなどの合理的技術の他に、武道、スポーツでは呼吸と筋力の関係がある
息をためたり大声を出せば力が入るというのは経験的に誰でもやってる。武道で言う気合い
合気道は心が体を動かすと考えて気といったりする。受けが力を入れてつかんでる腕は気が入っている
などという。このとき後頭部をさするなどすると、「気がそれる」ので力が抜けてしまう、このときは技がかかる
かけるときは取り側は相手の腕に気を入れる、つまり自分の体だとイメージしてかける
科学的には説明できないがこのとき相手の腕を支配したような感じになる。相手の気合いをそらして気を入れるので
合気 なんだそうだ。
相撲で考えると、巻き返しを狙ったり気がそれたときに力が抜けて押し切られて負けるような場面などは
気がそれたのは自分のせいとはいえ、合気的といえるんじゃないかと
ところで気合いの強さは個人差や練習での差があり、昔の人は意識して練習していた
塩田剛三に言わせれば、今の武道家は全然気合いが足りないんだそうだ。(ど根性とかの精神論じゃなくて、武道としての気合い)

716 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/17(火) 22:03:53.64 ID:sjat6TwD0.net
人体には経絡という気の流れがあり、経絡の要所にはツボがある。さらに気には陰と陽がある。
気とは今風に言えば生体エネルギーであり、陰陽はマイナスとプラスのことだ。
この気は陰と陽では引き合う力が生じ、同じもの同士では反発する力が生じる。
この気を武道的に利用したのが合気柔術なのだ。
触れ合気は相手が陽であれば自分は陰の気を出して相手を引き付けコントロールしているわけだ。
また、自分の気を相手に注入することもでき、プラスマイナスゼロにして動けなくさせることもできる。
ツボ(秘孔)から気を吸い取り生命力を少なくして3年後に死亡させることもできる。
また、ツボ(秘孔)を突いて気の流れを逆流させ爆発的に人体を破壊することもできる。

上記の見解とは別に、下記の見解もある。

武道的な気とは、集中した意識のことだ。気という実体があるわけではない。
これは合気の気も同じだ。
弓道なら的に意識を集中するから、体から的へ気の流れが生じているように感じるだろう。
剣道でも剣尖に意識を集中すれば、人体ではない竹刀に気が乗り移っているように感じるだろう。
このように技を使うために意識を集中していれば、体や脳とは別の何かのように感じても不思議ではない。
合気ができるという人は真面目に練習していたはずだ。そして技が鋭くなり力もあまり使わずタイミングで投げたりできるようになると合気だと勘違いしたのだ。
その証拠に自分と同等以上の実力者と練習すれば合気は通用しないはずだ。

さてどちらが本当だろうか。それともどちらもデタラメだろうか。

717 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/18(水) 06:25:42.19 ID:H7ivTWPr0.net
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.com/articles/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。

718 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/18(水) 09:40:15.29 ID:vhqNAT9r0.net
>技が鋭くなるのが合気
微妙に違います。これはどんな武道でもスポーツでも熟練すれば到達する
合気はカウンター技なんです。だから相手がかかってこないとかからない
実体がある気のようなのはまた違います。これは藤兵さんが否定してる
まあ体力がある人が合気を使えたら勝てないってのは佐川さんなどが言っていたようですね

719 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/18(水) 18:25:22.24 ID:H7ivTWPr0.net
【精液】変態の登龍門・合気会本部道場【合気道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

720 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/19(木) 14:00:10.82 ID:nuOpXwSj0.net
佐川の若い頃はムキムキマッチョだったし、彼は晩年も一生涯筋トレを欠かさなかった

もちろん弟子の前ではやることはなかったが、要は佐川の合気のベースにはそう言った肉体鍛錬があるってことを知らねばならない

721 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/19(木) 14:10:07.91 ID:nuOpXwSj0.net
天照会の合気だって、全く合気が掛からない弟子の存在を認めている
運動神経が良い奴ほど反射が効きやすいからね
因みに座取り指先支点で手首を前に出す動作は完全に反射じゃなくてただのテコの原理

だからかかり稽古では掴まれる前に自分から動いて掴ませて、反射をかけやすくしている

722 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/19(木) 14:15:57.09 ID:nuOpXwSj0.net
刑事でもあった時宗が柔術が実戦では最強だと言っていた

反射や気の作用は相手によってかかり易さに個人差がありすぎる
道場生相手ならともかく、実戦は何もわからない初対面の相手には合気だけで対抗するのは危険すぎる

723 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/19(木) 15:23:09.46 ID:Gy82rYDy0.net
そのようね。合気は体力差を補う場合にあれば便利かも、というもので
会得すれば絶対無敵なんていうものではない、もっと言えば合気の要素となるパーツは
他の武道などにも入っている。それを意識してるかどうかかなぁ

724 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/19(木) 18:50:53.53 ID:eGW2G60m0.net
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

725 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/19(木) 19:20:06.90 ID:HwJz0BnI0.net
触れずに倒すお芝居って、合気道の専売特許でもなくてあちこちいるよね。
大東流はホリカワ系で何人かそういうのいるでしょう。
大東流のホリカワ系は触れずに倒す本物だっていうこと?

726 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/19(木) 20:16:00.40 ID:dCqG8ha90.net
令和になって
「合気」なんていう使用条件の狭いトリックは
そんなに頑張って修得するメリットはなしって
風潮が広がりつつあるように感じるな。

727 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/19(木) 21:39:32.76 ID:4BTlfm5i0.net
【精液】変態の登龍門・合気会本部道場【合気道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

728 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/20(金) 15:24:18.01 ID:EoTmQEhw0.net
大東流合気柔術 総伝之技
https://youtu.be/hMidk7IwDt8?t=1

合気の元祖である大東流合気柔術の動画を見たが、ただの関節技をやっているだけだった。
しかも、総伝○巻○○条の技とか技の数が異常に多い。
多すぎて技に名前がない。基本的な技を応用しただけのものを別の技として分類しているからだろう。
崩しとして合気上げをやっているときもあったが、当身を崩しに使っている方が多い。合気があるのにどうして当身を使うのだろうか。

技の数が多いのも、合気という魔法の技があるように見せるのも営業のためだと思う。
大東流合気柔術の合気だけが本物だと言う主張があるが、その根拠が知りたいものだ。
ニセの合気と本物の合気を同時に掛け合ったらどうなるのだろうかと思った。

729 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/20(金) 15:26:23.29 ID:EoTmQEhw0.net
合気使って出来る事 【合気のまとめ動画】
https://youtu.be/Zj2B1YJEcMA

多くの合気の動画の中で、現時点ではこの人が一番の使い手のように感じた。
ぜひ柔道・相撲・レスリングなどと合気を使った乱捕りを見せて欲しいと思った。

730 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/20(金) 18:20:45.56 ID:BXYKgQY40.net
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

731 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/20(金) 20:49:24.60 ID:NOe9U1ca0.net
岡本氏のとこの合気は、見栄えはいいが
ガッチリ持ったら抑え込まれるからね。
弟子の協力かラポール形成が必要。
それも合気っていっちゃうからなあ。
佐川信奉者じゃあないが、本気で頑張らせて
身体内部で無力にできないと真の合気では
ないと思うな。

732 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/20(金) 20:57:46.41 ID:NOe9U1ca0.net
身体内部操作で無力化するのは
難しくて、できる人がほとんどいないので
簡単で誰にでもできるものに逃げちゃうんだよ。
それを、合気だと思うのはひとそれぞれだから
否定はしないが。

733 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/20(金) 21:03:27.80 ID:NOe9U1ca0.net
色々な合気が出来て
相手に応じて千変万化使い分けて
対応できるのが一番だと
思うけど。
そうしたら合気もすてたもんじゃない。

734 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/20(金) 23:33:35.67 ID:AJ36LXrD0.net
>>731
全く同意だね。you tubeに自称合気が幾らもあるが、ヘタクソでも安易に合気と言い過ぎてる感がある。
オカモト性豪氏の弟弟子にあたるのかな? イイダとかいう人の動画見ると、これはコントなんだよな?みたいな事を合気と言って大マジメにやっているし。

735 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/20(金) 23:39:11.68 ID:JfjQAfgl0.net
君みたいな運動未経験の年だけ食った恥知らずがいくら考えても無駄なのだが
プライドだけは高いから人に頭を下げるということができないんだろうね

736 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/21(土) 05:11:52.03 ID:iUQKM9ZE0.net
誰でも出来る合気、とかの動画。真面目にやってるし多分本当なんだろうけど
本家合気道があまり合気合気言わない理由が少しわかる 胡散臭くなるんだよな
あくまで武道の中の一要素であってあまり隠し芸みたいに見せびらかすもんじゃないわ

737 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/21(土) 09:19:45.34 ID:M0lfYlm80.net
この動画、オカモトスキンと何も変わらないよ。「先生に逆らっちゃいけない」という空気の中で自ら掛かりにいってるだけ。
見ず知らずの高校柔道部に同じことできるのか?と言いたいよ。

738 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/21(土) 18:56:19.28 ID:tgBRSYl/0.net
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

739 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/22(日) 00:18:53.91 ID:Em8pecVn0.net
>>708
交渉術は、
言葉その他で人間関係に働きかける技術です。
 
催眠術も、
言葉その他で人間関係に働きかける技術です。
 
合気は、「純粋な」技術です。
 
人間関係を必要としない。
力学や一部医学を使うものの、
それ以外を混入させません。
真水(まみず)ならぬ、真技術(まぎじゅつ)。
そういう意味で、「純粋な」なのです。

740 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/22(日) 15:01:59.12 ID:5dl1/Cwj0.net
>>739
口先ばかりのお前みたいな奴は全く信用出来ない。

741 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/22(日) 15:46:12.81 ID:XpRopkUn0.net
塩田、藤平、岡本正剛なら誰が上手いの?

742 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/22(日) 17:21:36.91 ID:eamJhDpP0.net
上手いって何を基準に言ってるかわからんから決められない
死線をくぐった数なら藤平さんかもしれない。戦場で実際
勘みたいなものが働いて死なないので評判だった。藤平さんの部下は全員生き残ったそうだよ
腕試しでもハワイで巨漢に遠慮なく挑まれて勝ってるし

743 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/22(日) 18:19:00.00 ID:K2MVqkpa0.net
大東流の本当の源流を伝えているのは免許皆伝師範の近藤ぐらいだろ
現宗家の実力は不確かだ

佐川はオリジナルの技が多い
相当打撃を研究していた

塩田はストリートファイターだったから実戦は強かったらしい
まあ道場で稽古している技とは違うけど

744 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/22(日) 19:16:19.33 ID:VZVa7qiM0.net
>>740
私はたとえば>>644のように、
トリックを解いてみせた事が、多々あります。
 
お爺さんは解いた事ないですよね。
 
お爺さんが
「合気は文字じゃなく、動画で見せるものだ。
 動画で見せない限り、口先だ」
とお考えだとしても、
お爺さんも見せてないので、
そのお爺さんの言も口先になり、相殺され、
私の言が特に口先じゃなくなります。
 
要するに、お爺さんが云える事じゃないかと。
 
私は合気は学問だと思うので、
数学などと同様、解くのが大事だと考えます。

745 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/22(日) 20:34:25.70 ID:QNbADRE80.net
>>739
稀に見るウサン臭い奴だなお前は。
>>744
いつもノウガキたれてるお前も似たようなもんだ。勝負挑まれて対応できるかどうかだよ。
あ、柔術世界王者をパスしたならできるのかな?

746 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/22(日) 23:47:00.64 ID:bJvvO4WK0.net
>>745
「能書き」をググったら、
薬の効能書きが山口剛玄・・・・語源で、
実際はそのとおりに中々いかない事が転じ、
効果がないものという意味になったそうです。
 
では私の技解きを見てみましょう。
ざっと>>35>>39>>47>>55
そして>>644が、それにあたります。
これらは解説どおり行えば、
と云うかカタチだけなぞって、出来てしまう。
 
つまり、効果があるのです。
 
字義に照らせば、
私は能書きじゃないのです ヽ(゚д゚)ノ

747 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 15:45:53.52 ID:jNp5IFV40.net
【精液】変態の登龍門・合気会本部道場【合気道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

748 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 22:53:07.05 ID:tQpoOhox0.net
>>745
まだ>>746だけじゃ足りないでしょうから、
もうちょっと書いてみますね。
 
今年、日野晃氏の講習会がありました。
 
その中で、
受を空手の前屈立のような、
http://www.seidokai.com/study-karate-j/glossary-sub/jyun-t.jpg
ここから更に上体を傾けて立たせ、
それを押してみせるのをやりました。
 
でも日野氏、肩を押しちゃってたんですよね・・・・
それだと誰でも簡単に押せてしまう。
 
肩を押すのは禁止とし、
胸を押すと肋骨が危ない、
じゃあ安全に且つ、押されないには、
受がどうすればいいと思いますか?
 
日野氏がテーマとした、押す方法ではなく、
その前段階の、受ける方法の話です。
 
お教えしますが、まずは試案が伺いたいです。

749 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/23(月) 23:00:10.21 ID:Vo5cORqA0.net
>>742
藤平は佐川道場のキムタツに負けてるし
外人の柔道家とのグダグダと
もつれ合ってる動画が有るよ。

750 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/24(火) 00:36:09.07 ID:49PxI2OY0.net
>>748
>お教えしますが、まずは試案が伺いたいです。

お前は、言葉遊びでオナニーして喜んでいるんだから、同じ趣味の相手を指定しろ。
趣味の異なる相手に異常趣味を求めるでない。

751 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/24(火) 01:44:19.92 ID:PBBk7fsk0.net
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

752 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/24(火) 04:26:36.83 ID:a7W5BQB00.net
>>744
お前数学出来ないだろ?日本語もだけどw中卒者だろ?

753 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/24(火) 09:15:08.86 ID:lNqmn6800.net
>>748
膝を押すように頼めば安全で押されないと思う。

754 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/24(火) 13:06:04.35 ID:PBBk7fsk0.net
【精液】変態の登龍門・合気会本部道場【合気道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

755 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/24(火) 23:46:24.49 ID:K3v6yw+K0.net
もうキムチと冷麺造る仕事に戻りなさいよ?w

756 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/25(水) 07:17:42.52 ID:LYEtlCSr0.net
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs

757 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/27(金) 22:17:57.39 ID:87dP6X2m0.net
>>756
それじゃ無様じゃない動画だせよw

758 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 06:08:19.17 ID:ywCxFd2a0.net
>>753
膝よりも上に触れちゃいけない事にしたら、
確かに受は押されないですね。
 
・・・・ただ、
それは受にしゃがんでもらうという、
極端な、
別の云い方をすれば、
力の出せない不自然な、
まず人が択ばない体勢を強いる点に、
実験環境の設定として、難があります。
 
受に、
無制限に極端な体勢を強いていいなら、
体のどこにも触れないで押してみろ
という話にすら、極論なります。
 
とりあえず、
捕の出力は削いじゃいけません。
 
たとえば絵のよう、
背丈のサイズの重量物を、
押したい(受け止めたい)時、
人はしゃがんでは押しませんよね。
https://fscomps.fotosearch.com/compc/IMZ/IMZ013/a-%E4%BA%BA-%E6%8A%BC%E3%81%99-a-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E5%9D%82%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%B8-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88__art0006.jpg
 
捕に自然に、堂々と押させるのは、
必須条件としましょう。
つまり必ず上半身が押される事になります。
・・・・無制限な要求は無し、これをふまえた上、
好ければもうちょっと考えてみて下さい。

759 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 06:11:28.74 ID:ywCxFd2a0.net
× ・・・・ただ、
   それは受にしゃがんでもらうという
 
○ ・・・・ただ、
   それは捕にしゃがんでもらうという

760 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 06:13:22.96 ID:ywCxFd2a0.net
× 受に、
   無制限に極端な体勢を強いていいなら、
 
○ 捕に、
   無制限に極端な体勢を強いていいなら、

761 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 22:01:42.77 ID:o4MZeB9V0.net
【精液】変態の登龍門・合気会本部道場【合気道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

762 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/28(土) 23:20:12.11 ID:z/R9BHfS0.net
>>758
ノウガキと言われてノウガキとググったくらいだから、オナニーと言われたらオナニーとググったんだろうな?
で、どうなの? お前のオナニーの正論は? やっぱり合気を使うんだろう? 角度やら速さや姿勢のウンチク教えて。

763 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 00:15:40.74 ID:SDPe7Spm0.net
>>739
催眠術も「純粋な(?)技術」です。
医学に基づいた技術です。
ですので、合気と催眠術は両者とも技術です。

全く技術とは素晴らしいものです。

764 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 01:16:13.21 ID:+DM5g5em0.net
【精液】変態の登龍門・合気会本部道場【合気道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

765 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 01:52:58.64 ID:cpJQyxK40.net
>>763
技術云々は分かったから、なら、使ってみろ。実地に使えるかどうかだろ?
合気をどうか使ってみせてくれ。お願いします見たいから。
もちろん、お前の弟子でなくて初対面の複数の人達を合気で制して見せろ。

766 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 01:59:30.94 ID:+DM5g5em0.net
合気道の真実

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

767 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 08:00:27.27 ID:OP9zLiQh0.net
>>744
それなら動画出せよ、口先だけの詐欺野郎。

768 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 08:33:14.88 ID:+DM5g5em0.net
合気道の真実

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/

769 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 09:47:48.14 ID:HFQMPCKt0.net
>>758
背中を押してもらえばいい。
片方の足をつっかえ棒のように出しておけば押されないだろう。

770 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 11:12:40.88 ID:+DM5g5em0.net
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.com/articles/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。

771 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/29(日) 23:41:24.67 ID:kDQZhtdZ0.net
>>769
背後からだと、押されます。
足が動いてしまう。
 
それにそもそも、
背後から押すって事は、
裏を返せば、
正面からは引く事になりますよね。
 
発端の>>748を読み返して下さい。
 
容易には押せない受を、
講師が押してみせてこそ、
お金を払って参加した講習会の、
意義でしょう。
 
それを、
押せないからって
引いてしまったら、
その講習会に意義をおぼえてくれる
参加者は、何人いるか・・・・
 
押されない受の模索は、
あくまで押す方法の探究の、
一度書いたよう「前段階」なのを、
お忘れなく。
 
あらかじめ書いときますが、
手の平を押してもらうってのも、無し。
それだと捕が満足に押せません。
顔を押すのもダメです。
受の首が危ないし、そもそも押せない。

772 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 21:33:59.45 ID:63u0QFES0.net
>>771
押す部位が限定され過ぎていて残るのはお腹と腕だけだw
押されない方法とやらは押す方法の探求のためだったのか!

しかし、押す方法を研究するために押されない方法を最初に研究しなければならないとは面倒な話だ。
しかも押す部位限定の方法なのだから笑わせてくれる。

押しにくい相手が必要なら体重差がある人にするか、後ろで誰かに押さえてもらえばいいだろう。
何のために押しても動かない相手を押す必要があるのか。
武術的に意味があるとは思えない。押してもだめなら引けばいいだろう。
合気柔術(?)では相撲のように相手を押し出す練習をしているのだろうか。

773 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/30(月) 22:35:06.20 ID:ySEZLLfm0.net
相撲が合気の鍛錬にはいいと言われてるなあ。

裸で接触した状態から互いの力を感じ取るのが効果あるような気がする。

型稽古や乱捕り、スパーリングよりも相撲を取り入れた方が修得出来る確立が高くなるかもね。

774 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/03(木) 21:12:09.42 ID:vIi9WCor0.net
>>765
私は「合気」を使えません。
もちろん催眠術も使えません。

合気を技術だと言う方が催眠術は技術では無いと主張するので

私は催眠術は技術だと反論しているのです。

775 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/04(金) 20:03:24.81 ID:uc+sEqv00.net
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.com/articles/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。

776 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/05(土) 19:44:59.14 ID:KzaY0G1K0.net
>>772
腕だとして、
ではどういう腕の体勢をとれば?
腕なんて、
かなり体勢の選択肢が広いですよ。
 
押す部位が限られるのは、当たり前です。
たとえば指先で眼を押して、
「はい技術です」。
そんなのダメに決まってるでしょう。
 
体重差は、
捕が手で受の手の平以外を押す場合、
ほぼ役に立たないと、
思っていいです。
実験した範囲では、
95kgが58kgに、押されました。
それだけ、押されるほうが不利なのです。
 
なので、
この種のパフォーマンスを成立させるには、
まずは受がどうすれば押されないか、
その方法を考えるのが先。
 
よほど難しければ時間のムダですが、
体のパズルとしては、初級です。
なのでどうせなら、技術が主旨の場でもあり、
考えてみましょうと。
 
分単位でお解きになれる、易しい問題です。

777 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/06(日) 11:21:13.88 ID:6ghhM9wO0.net
>>772
>腕だとして、ではどういう腕の体勢をとれば?

自分の手首を掴んで腹に当て左右の二の腕を押してもらえば、胴体に直接力がかからないから比較的安全なのでは?

>押す部位が限られるのは、当たり前です。

見世物なのか格闘技の練習なのかw
肩も胸も顔も背中もお腹も下半身もダメなんて言ってると、大道芸をやろうとしているとしか思えない。

>実験した範囲では、95kgが58kgに、押されました。それだけ、押されるほうが不利なのです。

ボーっと突っ立っていたのでは?

>この種のパフォーマンスを成立させるには、まずは受がどうすれば押されないか、その方法を考えるのが先。

押されないということは押し返しているということだ。
10の力で押して動かなければ、10の力で押し返されているのだ。壁を押せば誰でも実感できる。
たかが人を押す程度で秘伝めいた技術もへったくれもないだろう。
人を押すためには腰を落として前傾し肩か両手を相手に当てて踏ん張ればいい。
そして押されないようにするためには同じことをやり返せばいいのだ。
ラグビーでやっているように。

>体のパズルとしては、初級です。なのでどうせなら、技術が主旨の場でもあり、考えてみましょうと。

何のための技術なのかが問題だと思う。
尻相撲や指相撲のような遊びのためなのか、それとも、相手を倒すためなのか。 
格闘技的に人を押し倒すのが目的なら、体当たりやタックルが単純だろう。力をあまり使わないのであれば人体の弱い部分を押せばいいだけだ(反則かもしれないが)。
触れ合気ができる人なら触っただけでいいのだろうがw

778 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/06(日) 11:28:12.72 ID:6ghhM9wO0.net
>>777の訂正
コピーしたままで直さなかった。

× >>772 → ○ >>776

779 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/06(日) 11:42:18.98 ID:V+cXAX3e0.net
目の前に立ってる人が、フンといって力を入れて押して来たら相手も無意識に押し返してる
これは柔術のイロハのイだね
これをどうやって相手に抵抗させないで力を効率的に通すか、ここからが技術になる
人を押すだけでも突き詰めれば奥深いと思うけどね

780 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/06(日) 12:07:10.07 ID:V+cXAX3e0.net
誰かが合気道をドアに例えていたのがわかりやすいと思う
ドアの反対側に何もないと思ってノブを持って押して開けた瞬間、隠れてた人が思いっきり
引っ張ったら開けていた人は多分転倒するだろう。相手が見えていて、力を入れてるのが
わかったら力で引っ張って抵抗して拮抗する。誰もいないと思って無意識にドアを開けて通り抜けようとした瞬間は
抵抗するという気もないし力も抜けてるからすっ飛んでしまう

781 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/06(日) 23:15:05.55 ID:6ghhM9wO0.net
>>780
その説明が合気の説明と思っていいのだろうか(合気柔術をやっている人は合気とは何かを教えて欲しい)。
要はタイミングが合っていれば大して力も要らず投げることができるというだけだろう。
昔の人はタイミングという言葉は知らないので、拍子とか調子を合わせると言っていたはずだ。

そして昔の合気柔術の人は、そのことを、気を合わせる→合気、と表現していたのだと思う。
その後、商売上もっともらしく神秘的な秘伝であるかのように宣伝し現在に至ったのだと推察している。

その影響なのか、人を押すとか押されないようにする程度の技術をさもありがたい秘伝であるかのような考えを持つ人が現れるのかもしれない。

柔道なら乱捕りでいつも押したり引いたりして投げ合いをしているが秘伝などない。
柔道だと返し技で手をハンドルを回すようにしただけで相手が吹っ飛ぶことがある。
それはただタイミングがうまく合っただけなので、投げた人は合気が使えるなどとは思わないし、その技ばかり練習しようなどとはしない。

ボクシングでも殴ってきた相手にカウンターを出したらうまく当たってダウンさせることがあるだろう。
カウンターは相手が突っ込んでくるのに合わせて殴るから力は要らない。
タイミングがうまく合えば力を入れなくても相手を倒すことが出来るのだ。
だからといってボクシングの選手がカウンターの練習ばかりするだろうか。

タイミングの技だけでは戦えない。普通の技ができるからタイミング技が生きるのだ。

合気道(柔術)をやっている人で、合気に強い憧れを持って練習する人の問題はここにあるのではないか。
柔道の返し技やボクシングのカウンターの練習を極端に重視するのと同じようなものだ。
秘術に憧れるのはほどほどにして、普通の技を使えるように練習した方がいいと思う。
合気道では乱捕りもあるみたいだが、柔道のようにバンバン投げているのだろうか。
合気を有りがたがっているうちは柔道に勝てるようにはならないだろう。

782 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 02:36:10.53 ID:k7eYnucp0.net
>>777
受が自分の手首を掴むにしても、
掴み方は何種類もありますよ。
 
どう掴むのですか。
 
・・・・勝手ながら察するに、
たとえば左で持つなら、
親指を右腕親指側に出し、
それか親指を右腕テノヒラ側に出す、
シンプルな握りをご想定なのでしょう。
 
それだと簡単に押されます。
 
・・・・失礼ながら、実験されてませんね。
わりとマジメにお答え頂く姿勢は、
敬意を表します。
でも頭で考えるだけで実験しないと、
どんな賢い人でも無理ですよ。
 
場面を切り取っての研究は、
見世物じゃなく、
闘いを構成する難局の、
突破口を見出す作業です。
 
たとえば抑え込みは難局も難局です。
そこで突き蹴りを揮うのは不可能。
 
微視的には、抑え込みに相当する難局は、
至る所にある。
 
自由じゃない難局の、これは研究なのです。

783 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 05:04:08.20 ID:JEtTfr860.net
佐川先生の合気は相手の体重を自分が受けてしまう

先生が腰を悪くされたのはそのせい

合気と同じ部分を使う技術は中国武術の浸透勁や日本の少林寺拳法の圧法などいくつもある

合気道としてこの部分を使う技術を完成させたのは益多肇

彼の四教論(一教は入れない・・・)が正しい

彼に足りないものがあるとすると、天地の気に合気す、つまり周囲にあるすべてのものを武器として使う兵法

ただし彼が万有愛護を優先し兵法の粗暴さ精神でなだめて生きているのかは本人が語らない限り知りえない

784 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 09:37:39.38 ID:N5fslZxw0.net
>>781
人は、組んだ瞬間力を入れて押したり引いたりしたら倒れまいとして本能的に耐える
これが柔術や柔道をするときの基本知識 というのは述べた
触れた瞬間力を感じ取って防衛する能力があるということ
これが何らかの理由で働かない場合、体格差があっても吹っ飛んでいく。これが武術で言う
気が抜けた状態。合気はステルス攻撃と例えた人がいたけど、それに近いと思う
相手に肉体を動かす気配を悟られないで崩している
力を入れると合気道の技はかからないというのもそこにヒントがあると思う
ただし合気というのは何種類かあって、ここで言うのは力抜きの合気。逆に体が硬直する合気もある
気が抜けたなら気を入れれば硬直する。(ここらは昔の人の考え方なので科学的ではないが)
植芝翁などは、気が入っているのを神様が入っているといっていた。

785 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 11:09:22.47 ID:JEtTfr860.net
合気道を霊と肉に分けると肉の部分の頂点が万有愛護つまり環境のすべてを武器と化す兵法であると先に述べた

その上に武産合気があり技が無限に湧き出すとされているがこれは実はユダヤ教ないし旧約聖書の産めよ増やせよ地に満ちよに対応している

その上に万有愛護の真の意味があり、それは実に独身者であっても夫婦者と対等に扱えというキリスト教精神なのであった

ちゃんちゃん

786 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 15:28:58.42 ID:RI0VuA5T0.net
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.com/articles/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。

787 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 18:48:02.02 ID:t3+rnKUz0.net
>>782
よくわからないんだけど頑張った
相手を押し込めるか?ってことなら
相対して手のひらを合わせて押し合う
というやりかたじゃだめなのかい?
シンプルに。

何を検証したいの?

788 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 21:18:26.24 ID:JEtTfr860.net
ぶつかる<ぶつからない<つながる

789 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 21:31:27.82 ID:u5ZnWBHA0.net
>>782
そのくだらない理屈が、実戦でどう役に立つんだ?www

790 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 21:51:38.11 ID:JEtTfr860.net
相手は崩れているが自分は崩れていない

相手の一歩上を行く状態を作りそれを保つのです

791 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 21:58:07.15 ID:JEtTfr860.net
どのような動きで来られても型の範囲で捌く

それができるようになると癖が取れる、ボタンの掛け違いがなくなる

すると人間のどの部分が反射神経の動きでどの部分が意図的な動きか区別がつくようになる

そこから上達が始まるのです

792 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 22:32:21.00 ID:vzmspsAe0.net
>>789
こいつは言葉遊びでオナニーしているんだよ。実戦なんか頭になくて合気オナニーしたいんだって。

793 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 22:34:35.41 ID:E9ZT92v20.net
植芝盛平が合気の創始者を騙っていた動かぬ証拠

https://images.app.goo.gl/k28ttnBiyWiq9mXD7

794 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 22:39:24.57 ID:ISe5GSEU0.net
>>782
>受が自分の手首を掴むにしても、掴み方は何種類もありますよ。どう掴むのですか。
 
腕が正解だったのかw
相手が押しにくい形で押させるのか、押しやすくても押されない体勢を自分が取るのかでやり方が分かれるのではないかと思う。

押しにくい方であれば、腰の帯を両手で掴み手首を握らせて押させればいい。
前腕の角度が45度くらいになり力が下に逃げるから押しにくいと思う。

押しやすい方であれば、全身に力を入れて体重を相手にかければいい。
斜め上方向に体重以上の力を加えられると持ち上げられるけど、それまでは耐えられるだろう。

>・・・・失礼ながら、実験されてませんね。

もちろん実験はしていない。頭の中で考えるだけ。
押しても動かないものをさらに押して動かそうという無駄なことをする主義ではないからね。
押してもダメなら引く主義なのよ。

>闘いを構成する難局の、突破口を見出す作業です。たとえば抑え込みは難局も難局です。

押す技術は相手を倒すためのものだと誤解していた。
押さえ込まれたとき、相手を押しのけるためだったのか!
押さえ込みというと柔道などの寝技を想定しているのだろうか?
押さえ込みが決まったら手の平で押した程度では外せないと思うのだが(触れ合気を除くw)。

この押し方や受け方の問題について感じる大きな疑問は、なぜわざわざ特別な受け方をする必要があるのかということだ。
普通、相手を押そうとすれば胸や肩を押すだろう。腕を掴んで押す人はいないと思う(引く人はいるだろうが)。
胸を押されても押されないようにするとか、そうやってがんばっている相手でも押せるやり方を研究するのならまだ理解できるが…。

両腕を胸の前に出して座布団でも当てておけば押したくらいでケガをすることはないだろう。
そして、その後ろからほかの人に支えてもらえば押し負けることはないはずだ。
こうすれば普通の体勢で普通の場所を押す練習ができる。その方が自然だ。

795 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/07(月) 23:44:00.17 ID:dp2Wi+p10.net
youtubeで合気合気言ってるやつらはとりま柔道の試合にでて合気を使ってみてほしい

796 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/08(火) 08:45:28.46 ID:PhCd/TPd0.net
阿部謙四郎は合気の応用で木村政彦を破ったと言われてるね
三船久蔵は嘉納治五郎と一緒に植芝盛平を見学したことがある。習ってはいないが
空気投げの着想の元になったかもしれない。
藤平さんが柔道の乱取りしてる映像もある。合気らしいところは全然見えないが・・
やっぱり倒されない。
不世出の達人がわざわざやってるのだからただの乱取りではないのだろう

797 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/08(火) 09:24:37.50 ID:I5uc6ZoZ0.net
藤平さんの外人の柔道家とのやつね
あれはひどいよ。
統一体だ気だとかいって全然合気的
なもんなくて力でヒーヒーいって
投げるどころか自分も崩れて
もつれあってるだけじゃん。
あんなもんなんだよな実際の達人って。
しかも、外人さん撮影してるから忖度して
藤平に合わせてるじゃん。
がっかりだよ。

798 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/08(火) 09:41:04.22 ID:I5uc6ZoZ0.net
佐川さんとかも実際は、大したこと
なんいだろうな。と予想つくね。
やっぱり、達人って幻想ね。
道場内だけか、強いのは。
忖度、ラポール形成だらけでね。
がっかりだよ。

799 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/08(火) 10:27:38.47 ID:UvqScdVd0.net
>>798
https://www.youtube.com/watch?v=HbdcfIH5Jz8

800 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/08(火) 20:27:11.43 ID:X1wR3cWQ0.net
「【驚愕!】合気道の科学」からの引用

大東流合気柔術の創始者で武道の神様と言われた武田惣角は、柔道の絞技によって高校生に惨敗した記録がある。
八光流柔術初代宗家であった奥山龍峰が、その著書『奥山龍峰旅日記』の中に記している。
小樽新聞主催の対談で小樽商高柔道部員の村井顕八に向かって、「柔道など辞めて、貴殿も大東流をやれ。柔道は踊りでないか」と侮辱。
村井顕八は「ならばそれを証明してもらおう」と挑戦状を出した。
試合開始直後、武田惣角は衿頸を掴まれ引き倒されて寝技に持ち込まれ、大東流の秘術の限りを尽くして悪戦苦闘するも、力及ばず、無慙にも絞め落とされて気絶してしまった。
この敗北の後、「大東流合気柔術は、柔道の足許(あしもと)にも及ばぬ」という評論が一気に拡散し大東流合気柔術の存在は忘れ去られて行った。
他にも武田惣角は素人と喧嘩して殴られて前歯を折られて失神負けしたことがある。
村井顕八は後年、植芝盛平と棒術対柔道で対戦し、植芝盛平は武器を持っているにも拘らず村井に投げられて無残に敗北した。
武田惣角の一番弟子の植芝盛平も棒術を使ってさえ柔道に惨敗した。この惨敗以降、植芝盛平は試合を一切行わず、合気道を試合の無い武道として拡散して現在に至っている。
植芝盛平の弟子である塩田も勿論、試合をしたことは一度もなく、実戦経験ゼロである。

801 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/08(火) 21:22:15.17 ID:/o7kbvAJ0.net
>>800
村井顕八は最終的に八光流の弟子になっとるよな 
なんで大東流の武田ソウカクや植芝守平、そしてそして柔道神 三舟久蔵に勝った(全部 本人だけの言で客観的証拠は無し) 人間が、大東流の亜流そのものの八光流に入門してんだ? 

802 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/08(火) 21:53:22.57 ID:k5iTcq500.net
村井の談議は前もしばらく続いたことがあったな。

803 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/09(水) 02:08:35.48 ID:WUaDCTVR0.net
八光流=大東流+肥田式強健術

八光流の金剛力は肥田式強健術の中心力のパクリ

肥田式強健術の肥田春充は怪力の持ち主

パワーの開発の方法を突き詰めた

パワーが違うのだろう

804 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/09(水) 18:58:34.30 ID:IRsep4B+0.net
>>800
塩田は戦前中国に行ってるときに実戦してて
柔道は投げたあと何度も相手がかかってくるけど合気道は地面に叩き付けるから相手はかかってこなかった
見たいな事かいてたじゃん

805 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/09(水) 19:29:41.68 ID:yTccVqa50.net
井上鑑昭も惣角と演武で受けをする際に、私が回り込むから技が効いてなかった
って惣角をこき下ろしてる、佐川さんも惣角の合気がかからなかったことがあるとか
言ってるから、必ずしも無敵じゃなかったとは思うけど、高校生の柔道家に負けたって話は
証拠が少なすぎるね

806 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/09(水) 20:24:30.77 ID:F08EYbkg0.net
>>801 
柔道だけでは満足しなかったのだろう。
ある武道の実力者が他の武道を学ぶ理由は向上心だと思う。
特定の分野で上達した場合、それで満足して終わる人がいる。
その分野でさらなる上達を求める人がいる。
そして、ほかの分野を学ぶ人もいるだろう。自分に不足しているものを習得するためだ。

例えば、空手が強くても柔道はできない。柔道が強くても剣道はできない。できるようになるためには学ぶしかないのだ。

八光流が柔道より強いとか優れていると思ったから村井顕八は入門したのではないはずだ。
柔道にはない技があるからそれを学ぶために入門したのだと思う。
柔道のトップレベルの実力者であったのに他武道を学ぶ姿勢は尊敬に値するのではないか。

合気をマスターした人で、後から柔道や空手などを学び、それに合気を応用して成功した人はどのくらいいるのだろうか。

807 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/09(水) 23:01:33.03 ID:AA4U5gNl0.net
>>806
言っていることは分かるし、正論に近いとは思う。
ただ、「村井顕八」なる人物の実像が分からないし、>>800 の逸話の信憑性も分からないね。
かつて藤平氏が、「湯川が惣角を投げた」と著書に書いたそうだよ。
後年、佐川系某氏が藤平氏を訪ねて詰問し嘘を訂正させたとか。そういうこともあった。

808 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/09(水) 23:05:58.37 ID:ISkHJfN20.net
どこも自分たちをあげるために嘘八百な逸話を書いたり語ったりするよね
それが武術系の怪しい世界
書いたもん勝ちみたいなところある

資料も無く、一方的な伝聞でしかないものは信じるに値しない
というか恐らく事実と違う

809 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/09(水) 23:17:27.86 ID:AA4U5gNl0.net
ついでに書くとね、>>800
>他にも武田惣角は素人と喧嘩して殴られて前歯を折られて失神負けしたことがある。

は、間違い。惣角十代後半期に武者修行し、西日本の槍の道場に滞在した。実力認められ客分扱いとなったがある日、「二人掛かりで真槍で来い」と惣角。
門人も侮られてはならずとその気で突く。惣角が木刀で槍先を払ったら、折れた槍が惣角の顔面に当たり負傷。
惣角は折れた前歯を相手の顔にぶつけ、ひるんだ隙に打って勝った、とかの逸話。
惣角は失敗談も面白おかしくユーモア混じえて言っていたとか。

810 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/10(木) 09:41:12.04 ID:nKzZagaw0.net
できる人がいる                    開祖

教わってできた人がいる              弟子

教えればできさせられる人がいる         系統

教えても教えられない部分がわかっている  師伝


師伝が確かであればボタンの掛け違えがない

811 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/10(木) 09:47:33.58 ID:nKzZagaw0.net
わかる(ボタンの掛け違えがなくなる)ということがわかるというのが悟り

悟れば、何かをするということではなくなる

812 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/10(木) 10:21:22.70 ID:nKzZagaw0.net
稼ぐ、配る、使うのうち、使うのが文化、文化的創造が芸術、芸術が産業化したのが宗教

宗教は人を育てるのが目的だが究極的には配る世界…政治の世界に人を送り込むのを使命にしている

「政治」をしたまえ

813 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/10(木) 10:56:44.22 ID:jFmRs8mW0.net
惣角が殴られて歯が折れたってのはいつのことかわからないけど
労働者とのケンカでツルハシを背中にぶち込まれて川に落ち、瀕死になったことがある
これは武術家として有名になる前のことで、息子の時宗氏も語っているので裏付けがある
こういうエピソードまで部分的に取り出して実は達人じゃない、みたいな事にしたがる人がいるけど
多人数相手にケンカ売るような気性の激しい人だったというのは本当だとわかるし
現代の武道家にはマネ出来ないこと

814 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/10(木) 21:15:29.51 ID:M8epLd3i0.net
村井顕八をググッていくつか説明を読んだが、柔道はかなり強かったみたいだ。
武田惣角や植芝盛平を倒したという話に確実な証拠はないが信憑性は高いと思う。

昔の達人とされる人達には神業的な逸話があることが多いが、いずれも眉唾ものだろう。
彼らの逸話にも確実な証拠はない。というより昔の話に証拠を求めることが無理なのだ。
限られた情報と理屈で推測するのがせいぜいだ。
まず押さえておくべきは、いくら達人であっても所詮は生身の人間だということだ。
強い相手と試合をすれば負けても不思議ではない。

村井顕八が武田惣角や植芝盛平を倒したであろうと個人的に思う理由は、現在の柔道と合気道を比較しているからだ。
柔道3段くらいの大学柔道部員と合気道(柔術)の実力者(合気が使える?)が、組み技のみ有効のルールで試合をしたとすればどうなるだろうか。
5対5の団体戦でもやればはっきりするだろう。柔道が勝つはずだ。

柔道を創始した嘉納治五郎は偉大な武道家・教育者として多くの人から尊敬されているが、彼が無敵の達人であったと考える人はいない。
武田惣角などのごく一部の人(合気が使える?)だけが極端に強かったなどと考える方がおかしい。
合気柔術を普及させた功績があるのだから、史上最強の達人であったかのように祭り上げる必要はないだろう。
強い人間はゴロゴロいたが、その中で少しだけ強かった人もいたという程度で考えておけばいいと思う。

815 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/10(木) 21:43:10.27 ID:rjpMEwZ70.net
合気道は組み技ではないと何度言えば・・・

816 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/10(木) 23:38:54.57 ID:nKzZagaw0.net
「合気道は」とか学者の論文のようなことを
実践するのは常に人だよ

817 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/10(木) 23:57:16.76 ID:nKzZagaw0.net
学者も人かw
合気道は組み技ではない、踊る宗教だと言われればそれまでだが

818 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 08:34:40.13 ID:WEkx7MxH0.net
村井の話でおかしいと思うところはいくつかある
惣角はだいたい史実の通りの性格だからありそうな話に見えるが
村井が見たという記事は実際にあったのか?当時は惣角は知る人ぞ知る存在で
今卜伝と題して新聞の取材など実際にあったものの、怪しい武術の使い手というタブロイド紙的な扱いだった
三船久蔵に勝った話。これは当時同じ五段だったのは事実ではないと調べた人がいる
そんな上の段の人と真剣勝負するだろうか。植芝翁に関して言えばこれは怪しい
彼はこういう形(棒術対柔道)で立ち会った記録はほとんどないから

よく知られた達人三人を都合良く破ったという、痛快に聞こえるがあまりに出過ぎてないか
なぜこの三人なのか。有名だから選んだとしか思えない。つまり作り話の可能性が高い

819 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 08:45:03.89 ID:WEkx7MxH0.net
それに惣角はよく知られてない合気柔術を出張して教えており
当然あいてはほとんど柔道などの猛者だった。彼らを負かして納得させないと
教授など成立しなかったから、荒っぽい場面もあったかもしれない
もちろん小さい老人をたたきのめそうなんて思わないから試合じゃなくて技を試す形では
あっただろうけど。惣角の実力は測りがたいけど、目撃した久琢磨氏によると
全盛期の植芝先生なんてものじゃなかった、とにかく驚いたそうだから、相当すごかったようだ
時宗氏によれば、手を取って合気をかけて「はいこんにちは!」と操り人形のように
お辞儀させていた。一番強い人を一目で見抜いてわざわざプライドをへし折るような事をしてたと

820 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 09:20:26.12 ID:WEkx7MxH0.net
まあ達人は真剣勝負した記録はあまりないから事実はわかりにくいけど
植芝翁に柔道経験者(弟子となる人物)が向かっていって相手にならなかったのは
藤平氏や富木謙治氏などが証言している。村井という人よりよほど有名だし名人だね
富木さんなどは、植芝翁に「おまえは嘉納さんから組む技しか習っとらんのかい」と言われたという
嘉納さんの名前が出たことからわかるように当時は紹介などがないと入門も出来なかったのね
もちろん立ち会うなんてとんでもなかった

821 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 09:52:24.48 ID:uPN7QAzY0.net
素朴にとれば村井は横紙破りの人物で奥村は村井を広告塔に雇ったということだろう

822 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 20:33:21.39 ID:vhM3udLy0.net
>>815 
合気道(柔術)が組み技でなければ何だろう。打撃も武器も使うから総合武術か。

それでは、もし合気道(柔術)が他流試合をする場合はどうするのだろうか?
例えば空手と試合するときには、「我が流派は総合武術であるから武器を使う」と言って素手相手に木刀を持ち出すのだろうか。
それとも「武器は勘弁してやるから」と言ってMMAルールでやるのだろうか。

試合するときはルールを決めておくのは当然だ。
組み技である柔道やレスリングと試合をするのなら組み技だけでするのが普通だろう。
それとも当身を使わないと合気道の技は使えないのだろうか。

合気道(柔術)が組み技主体であることは間違いない。名前が柔術なのだから。
多分、合気道をやっている人の練習時間のほとんどが組み技だと思う。
練習時間を3等分して、それぞれ組み技(合気柔術)・打撃(合気拳法?)・武器(合気剣術?)に割り当てているという道場はないだろう。

823 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 20:42:38.43 ID:vhM3udLy0.net
>>819
>時宗氏によれば、手を取って合気をかけて「はいこんにちは!」と操り人形のようにお辞儀させていた。

10人くらい手を繋いで並ばせ、波打つように腕を動かすと次々と倒れていく動画を見たことがある。これはお辞儀させるよりすごいと思うが…。
やっていた先生は岡本という人だったと思うが、多くの人が習っているのだからこのようなことができる人が現在でも大勢いるはずだ。
それとも合気柔術というのはごく一部の天才的な人だけしか上達しない武道なのだろうか。

本当に合気で人をコントロールできて、かつ、実戦に応用できるものなら、昔話とか道場内だけで見せるのではなく、公開された検証可能な状況で見せて欲しいものだ。

824 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 20:48:43.83 ID:2NUFu9sa0.net
>>823
> 10人くらい手を繋いで並ばせ、波打つように腕を動かすと次々と倒れていく動画を見たことがある。これはお辞儀させるよりすごいと思うが…。

それ典型的な大道芸合気トリックで、武道経験ないようなそこらの中学生とかでもやり方教えたらその場でできるぞ

825 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 21:14:30.10 ID:WEkx7MxH0.net
岡本さんあたりはもう神秘としか言えないのでなんとも言えないんだよね
岡本氏は堀川幸道という人の弟子でその師匠が惣角
体格が劣るからというんで合気を集中的に教授したらしいから
惣角もやろうと思えば出来たんじゃないかな。息子の時宗さんは岡本さんもやった抱え合気
(大勢で抱えられた体勢から全員を潰して脱出する)をやっているし
写真だけど惣角も六人取り(六人につかまれて全員倒す)をやってる
朝日新聞で当時映画にして記録しようという話があって渋る惣角を弟子が説得して取った、というのだが
写真しか残ってない。(同時期の植芝先生は映像が残ってる) 映像もあったかもしれないが戦災で
やけたらしい。残ってたら貴重な記録だっただろう

826 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 21:16:57.04 ID:KDqDTQHh0.net
>>805
大本かぶれの井上は
誇大妄想狂の虚言癖で有名w

827 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 21:24:47.58 ID:zyQz7RHu0.net
>>825
あの数人抱え合気も824が言ってるのと同レベルの簡単なトリックあるからな
今の時代ああいうのはほとんど種がばれている

正直ああいうのを合気としてドヤ顔しちゃうのは、わかっててやってるのか他の意図(たとえばちゃんと騙されないか見ている等)があったのかしらないけど
個人的にはよろしくないと思うわ

でも岡本正剛系はそんなんばっかりだからなぁ…異常にびっくんびっくん反応するラポール合気とか 

828 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 21:33:22.01 ID:uXqUUf7w0.net
部屋から出ない君には世の中のことを理解できないよ

829 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 22:11:40.24 ID:0B5GfNAO0.net
>>787
押す方法ではなく、
押されない方法です。
(>>748をご覧下さい)
掌を合わせても、
体重で上回らないと、
受けられないし、
ついでに云えば、押す事も出来ないです。
 
また実験してみれば判りますが、
グラグラするので、
押す側がじゅうぶんに押せるという条件を、
それでは満たせません。
 
日野氏のようなパフォーマンスは、
難しいのが判るでしょう?
 
受け方も、ここまで探究しないといけない。
 
二人で受ければ・・・・なんていうのは、
論外です。
受が強力になり過ぎて、
押すのが段違いに難しくなる。
奥義のそのまた奥義が、求められます。
 
一人で受けて、かつ押されない、
要するに押すパフォーマンスが成立する、
(ある程度の奥義で押せる)
ちょうどいい受を現出するには、どうするか。
 
出題から二週間、まだどなたも解けません。

830 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 22:13:50.30 ID:0B5GfNAO0.net
>>794
腕が正解なのではなく、
 
「もし腕に目をつけるなら、
 (腕で正解不正解に係らず)
 腕の体勢をどうするかまで書かないと、
 それだけじゃ足りな過ぎて、
 押されない事は出来ませんよ」
 
というのが、>>782の主旨です。
 
また押す方法を何のために考えるのかは、
抑え込みを逃げるためじゃなく、
 
「押せないからと云って、
 では引けるかと云うと、
 それが出来ない状況は、
 細かく視れば幾らでもあるので、
 た と え ば 抑え込みなどは
 (「たとえば」ですよ、
  あくまで「たとえば」)
 殴ったり蹴ったりして逃げればなんて、
 机上の空論、不可能ですから、
 それと同じで、
 あくまで押せるのが求められる場合を考え、
 押す方法の探究があるのです」
 
というのが、>>782の主旨です。

831 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 22:15:52.69 ID:0B5GfNAO0.net
>>794
前帯を持ち、手首を押させると、
簡単に押されます。
チョンと触られるだけで、
足が動いちゃうレベル。
 
実験しないと、いくら考えても無理ですよ。
 
べつに貴方様を、
殊更批判したいとか、
恥をかかせたいとかで、
ダメ出ししてるわけじゃありません。
 
せっかくチャレンジしてくれてるし、
寧ろ敬意をいだいてます。
 
考えやすいよう、もう少し精しく書くと、
受の顔と首を押すのは無しです。
頸椎や喉が危ないので。
また流石に押されます。
顔か首を押されて、押されないのは、
奥義のそのまた奥義が要ります。
あくまで押す方法が最終的な主旨なので、
誰でも押せてしまうという意味でも、無し。
 
胸も危ないですが、
危険度とは別に、
胸の場合は押されても、
押されない方法があります。
 
捕が押していいのは、上は肩、下は腹まで、
またはそのかんに置いた腕です。

832 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 22:28:10.29 ID:7IHZYVjX0.net
アホらし
押す側に「押される側の上体(というか重心)が上方向へもってかれないような」条件つけてるだけじゃん

捕が押していいのは、上は肩、下は腹まで? こんな条件つけたのなら、あとは相手の力のベクトルよりちょっと上から力をかぶせたら上体を上げられることなくなるし

833 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 23:18:06.63 ID:vhM3udLy0.net
>>829 
>二人で受ければ・・・・なんていうのは、論外です。受が強力になり過ぎて、押すのが段違いに難しくなる。

手加減すればいいではないか。片手で支えるとか指2本で支えるとかどうにでもできるだろう。

>>830 
>抑え込みを逃げるためじゃなく、押せないからと云って、では引けるかと云うと、それが出来ない状況は、細かく視れば幾らでもあるので〜中略〜あくまで押せるのが求められる場合を考え、押す方法の探究があるのです

では抑え込みから逃げるのも目的の一つということだろう。
ということは寝ているので押すために足の力を使うことはできないわけだ。上体の力だけを利用するのか。けっこう難しいと思う。

ここで疑問に思ったのは、これは合気を利用する方法なのか、それとも合気とは関係ないのかということだ。
多分、合気が出来る人ならちょっと手を動かしただけで上に乗っている人が吹っ飛ぶだろうw

>>831 
>受の顔と首を押すのは無しです。〜中略〜また流石に押されます。〜中略〜あくまで押す方法が最終的な主旨なので、誰でも押せてしまうという意味でも、無し。

これは趣味として難しいことができるようにしようとしているのだろうか。
体力を付けるため縄跳びをする場合、普通に回すので十分だが、技を身につけようと2重飛びや3重とびをするようなものに思える。

要するに武道として戦うことが目的なら回り道をしているようにしか思えないのだ。

834 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 23:37:20.57 ID:0B5GfNAO0.net
>>832
「アホらしい」というのは、
首と、
それよりも上を押せないのが、
そうお感じになるのでしょうか?
 
首、
またはそれよりも上を押しちゃダメなのは、
 
 
・受の喉や頸椎が危ないから
 
・捕が誰でも、何の工夫もなく、
 押せてしまうから
 
 
の二点が、理由になります。
 
後者は、
たとえばセミナーで、
誰でも押せる条件で講師が押してみせても、
何の意味も、参考にもならず、
それこそ「アホらしい」のでは・・・・?
 
前者は、安全の考慮をアホらしいとするのは、
好くないと思います。
 
とりあえず、「力をちょっと上からかぶせる」
方法を、書かれて下さい。
まだ抽象的で、それだと出来ないので。
具体的な詰めが難しく、
それを問うているのですから。

835 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/11(金) 23:58:18.74 ID:0B5GfNAO0.net
>>833
「抑え込みから逃げるのも目的の一つ」とは、
書いてませんよ。
 
抑え込みから逃げたい場合、
突きや蹴りは使えませんよね。
 
それと同じで、
押さなきゃいけない場合、
引く動作が使えない事もあると、
考えるわけです。
 
既にイラストを貼らせて頂いた、
細い道で
岩を受け止める(押す)状況などが、
それに該当するでしょう。
 
勿論これも、
岩を押す状況限定ではなく、
格闘にも様々な応用の利く事と、
思って下さい。
 
ただ、押す方法も解からずに、
これは何に応用出来るんだろうとばかり
考えても、まだ早い、背伸びが過ぎるので、
まずは押す方法、それ以前の
押されない方法から、解きましょう。

836 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/12(土) 00:12:42.24 ID:NDc38oIa0.net
なに?この文章が壊滅的に下手な奴
お触り禁止?

837 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/12(土) 01:02:00.85 ID:UJRGcS9w0.net
典型的な合気大道芸を語りたいのか? 

・数人に抱え上げられた状態で、抱えている弟子たちを総崩れさせる合気
・お手てつないで円陣くませて端の一人に合気をかけるだけでドミノ状態発生して全員倒れる
・力いっぱい押させてもビクともしない合気

全部大道芸トリック
こんなん研究しても合気は出来んよw

838 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/12(土) 05:17:31.80 ID:4SusFt+g0.net
>>818
>>819
「村井顕八」という人物というより、それを描いた奥山がどうか、ということになるんだけどね。
フィクションか?なら誰が作家か?と。
後年、奥山があまりに誇大広告したから、佐川がシメてやろうと行ったら奥山が逃げた。
そしたら奥山の師の松田が北海道から来て、佐川に見逃してやってくれや、と頼んだ。
その話は結構知られている。
そのもっと前、奥山は惣角の七日の講習を受けるはずが、「痛くて」途中で抜けている。
惣角の極めが痛すぎて七日耐えられずに中途で辞めた、と述懐している。
そんな男の著述を真に受けてはいられないけどね、俺は。
だから奥山談議はフィクションと思っていいよ。

839 ::2019/10/12(Sat) 07:12:12 ID:RfTEFee70.net
八光流にはMLM的な金儲けのシステムがあり
柔道の猛者だった村井にも魅力的だったのだろう

840 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/12(土) 10:20:47.73 ID:Z7KsL3AT0.net
惣角の技が痛いので受講者が残らなかったのは弟子の証言でも事実らしいね
稽古しに行くと、誰も来てなくて惣角がフトンで寝てたとか 「来たか、それなら始めるか」って感じだったらしい

841 ::2019/10/12(Sat) 13:38:34 ID:rKrMeQ2k0.net
>>837
武田ソウカクの合気は、修験道の霊術から取り入れたものと言われている
そして霊術とは基本、今でいう大道芸、手品(ほかにも民間薬学とかそっちの範疇もあるけど、合気とは関係ないので省く)

故に合気技法で大道芸披露ってのはある意味では正しい合気なんだよ

842 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/12(土) 23:12:58.60 ID:CZLOrfY/0.net
>>837
でもその「トリック」が、
お解かりにならないんですよね?
 
百の抽象論を並べても、
一の具体論に届かない。
念のため添えますと、
首やそれよりも上、
額を捕に押させても、
受が押されない方法は、存在します。
しかしそれだと皆様には難しいと思い、
遥か簡単な、
首やそれよりも上を押しちゃいけない条件に、
あえてしたのです。
それくらい簡単な、
体のパズルとして初級のそのまた初級、
分単位で解けるハズの問題ですら、
お解きになれないと・・・・?
 
ここには多分、武道武術を長年嗜み、
本も学業から体関係まで手広く読んだ、
我こそはと自負する方々が、
集まるのでしょう。
 
そんな方々の、人生を費やした知が、
このまま敗れてしまうのでしょうか‥‥
 
だとしたらその問いは、
人知凡知の及ばない、
云うなれば天知という事になり、
トリックだ大道芸だなどという、
揶揄めいた言葉は、冠せない事になりますが。

843 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/12(土) 23:25:28.26 ID:rKrMeQ2k0.net
>>842
837のトリック全部わかるよ? どれも単純だし
解説したろか?

どれが聞きたい?

>・数人に抱え上げられた状態で、抱えている弟子たちを総崩れさせる合気
>・お手てつないで円陣くませて端の一人に合気をかけるだけでドミノ状態発生して全員倒れる
>・力いっぱい押させてもビクともしない合気

844 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/12(土) 23:28:07.31 ID:rKrMeQ2k0.net
ま、全部いくか

じゃあまず
>・数人に抱え上げられた状態で、抱えている弟子たちを総崩れさせる合気

@数人で抱え上げさせている

 =バランスは分散されまくり(多数で一つのバランスをつくってるというのは非常にもろい)
  一人ひとりは自分以外の人間の支えでもってバランスを保っている。
  それ故に一人を狙って崩すのは容易(数人で抱えている、という状態がすでに受け手にとっては完全に 「死に体状態」 )

A運動量の連鎖

 誰か一人が崩れるだけで、全体のバランスが崩壊 
 もしくは全体の一人ひとりを少し崩すだけでも全体としてはバランスが不安定になって崩れやすくなる 
 後は、抱え上げられている仕手がちょっと自分の身体を微妙にズラしていき体重をどこか崩れやすい一方に向けていくともう抱えている側は耐えられない→例のあのパフォーマンスになる

845 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/12(土) 23:31:58.79 ID:rKrMeQ2k0.net
次、
>・お手てつないで円陣くませて端の一人に合気をかけるだけでドミノ状態発生して全員倒れる

これは844と同質
はじめからバランス悪く死に体になっている一人を崩すと後は勝手に連鎖するだけ

@ 全員手をつなげさせる = 自由な身動きが取れない状態にする

A 密着させないで、お互いに遊びの空間が十分でるような手のつなぎ方をさせる(運動量の連鎖)

B 自由な身動きが取れない自分の真横の人間の腕をひっぱるなりなんなりでその人を倒す

C あとは勝手に連鎖 後になればなるほど勢いがつく 
自分は自由に動けない状態なのに、自分が手をつないでいる真横の人間が倒れたら自分も引きずられて倒れるにきまってる

846 ::2019/10/12(Sat) 23:34:46 ID:rKrMeQ2k0.net
次、
>・力いっぱい押させてもビクともしない合気

? 最初に、相撲で言うガブリ寄りのような下から上に押し上げて押してくるような押し方はさせないように巧妙に言葉で誘導しておく
(さぁまっすぐ力いっぱい押してごらん!とか言ったり)

? ベクトル合成、ベクトルずらしの原理
身体全体をつかって相手の押しに反ベクトルで拮抗状態をつくり、同時に胸や肩で下方向への力のベクトルをほんの少し発生させ合成させる

ベクトルずらしの原理で相手の力が下方向へ流れて真横には押せなくなる

ただこれだけ
胸や肩なら下方向だけでなく、ぐにゃぐにゃと色んな角度へ力を逸らせることができる


自分は片足立ち状態でも可能

847 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/12(土) 23:37:27.76 ID:rKrMeQ2k0.net
どれも大道芸
ものすごく決められた条件下(受け手が常棒立ちで待ちの状態で居てくれる など)
でのみ出来る一方的なパフォーマンス

848 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(日) 00:11:54.97 ID:SH8xliaV0.net
武田惣角が”新しかった”のは従来の古武術に霊術的発想を混ぜた事
それ以前にまったく無かったってわけじゃあないだろうけど、大々的に混ぜ込んだのは惣角が歴史上初めてだったのだろう
故に大東流が他の流派よりオリジナリティがでて人々の耳目も集めることができたわけだ
霊術要素のパフォーマンスは一見では不思議な現象っぽく見えるので、それを”合気”としたのだろう

849 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(日) 00:12:07.45 ID:SH8xliaV0.net
霊術ってのは民間医療みたいなものも含むし今でいう手品そのものみたいなものもあるし、一言でこういうものだ!って中々説明しづらいんだけど(下手したら本一冊分くらい必要)
神秘性を”信じさせる”っていう部分が重要だった(何故か?を説明すると長くなりすぎるので割愛) 
真正の馬鹿オカルトビリーバーな人らが飛びついてしまって色々ややこしいことになってるんだな
だから武術畑でも合気に神秘性みたいなのを感じたりする人が続出したのもさもありなん

850 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(日) 00:15:31.10 ID:SH8xliaV0.net
今の時代に”これが合気だ!”と言ってyoutubeなどであれやこれやと面白い身体技法を披露している人たちって一体どこまでわかってやっているのだろうね?
そのほとんどはおもしろトリックみたいなもんで単体では宴会芸くらいにしか使えないということに…
100%ヤラセなもの以外は実際の物理現象ではあるからつい ”凄い達人技”を解明した!俺すげぇ!と思ってしまってる人も多いと思われる

やってることはかつて存在した霊術パフォーマンスのネタの解明を頑張っているだけだしね
それだけではやっぱり武術には足りない
普通の武術の打投極の技術があって、それらの効果をさらにあげるための”虚”の部分でしかない

大東流の名人佐川幸義だったかが、とにかく合気の前に普通の柔術技法を徹底的にやって身体を鍛えろ!と言っていたのはやはり彼が”わかっている人”だったからだろう
質実剛健な柔術部分がしっかりできてないと武術としては使い物にならない、ということがわかっていた

851 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(Sun) 02:56:24 ID:ljMUq8iB0.net
>>846
「体全体で反ベクトルを作り、
 肩や胸で下方向のベクトルを作る」って、
最初の「前屈立で上半身を傾ける」から、
一歩も進んでないじゃないですか・・・・
 
チョンと、触られる程度で、動きます。
 
・・・・失礼ながら、実験してませんね。
イメージを綴ってしまわれてる。
 
グニャグニャと逸らすという案のみ、
胸や腹の中央部に限って、
思い切り体を捻れば、
実は可能です。
しかしそれはあくまで、受(押される側)が、
体重で上回る場合です。
同程度の体重だったら、
捻っても押しきられる。
そもそもこの実験の条件として、
捕は肩から腹までのどこを押してもいいと
なってますから(>>748を緩和、>>831)、
両手で体の両端を押しても好いわけです。
なので捕(押す側)が両手を使い、
胸の両端、肩の両端を押してきたら、
受はどんなに体を捻っても、
逸らす事が出来ません。
 
厳しい事を申し上げると、
まだ解く作業すら始まってらっしゃらない。
 
大道芸呼ばわりは、早いようです。

852 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(日) 07:15:47.54 ID:dqqYhEvn0.net
>>851
押しても押されないやつは846が正しいし
必死に”何か凄いもの”みたいにしようとしても無駄
合気系では脱力と臍下丹田に重心を集める姿勢の極意!みたいに喧伝してるけどな

この手のもんはとっくにタネはバレてるのよ

853 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(日) 10:34:19.06 ID:Lv8GchQ20.net
>>851
「体全体で反ベクトルを作り、肩や胸で下方向のベクトルを作る」って、最初の「前屈立で上半身を傾ける」から、一歩も進んでないじゃないですか・・・・

前に「腰を落として前傾する」と書いたことがあるが、これも理屈は「前屈立で上半身を傾ける」と同じだが、より発展させたものを具体的に説明する。

滑らないように運動靴を履いておく。
右足を大きく踏み出し四股を踏むような感じで腰を落とす。
右胸が右膝に付くくらい大きく上体を前傾させる。
右腕を右膝の下から回し左腕の袖を掴む。
左手は右の二の腕付近の袖を掴む。
力を入れて全身を固める。
この体勢で肩を押してもらう。

もちろん実験はしていない。頭の中で考えただけだが、これで正解だろう。

854 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(日) 11:06:57.15 ID:Lv8GchQ20.net
このスレを読むと合気に関していくつかの立場があるようだ。概ねこの3種類だろうか。

・合気は、トリック・インチキ・八百長・お芝居・そんたく・大道芸だ。
・○○は本物だが、××は偽物だ。
・合気は相手を無力化する技であるが、効果がある人とない人がいる。

まず合気とは何かを定義しないとまともな議論にならないが、自分は実際に試合では合気は使えないと思っている。
合気実在派は合気の定義をはっきりさせて欲しい。合気を主張する流派は何十年もやっているのだから、その程度のことならできると思うのだが。

「○○は本物だが××は偽物だ」と言う人は、否定するだけで「○○は本物だ」という証明ができていない。
証明しないと「××は偽物」という理屈がそのまま「○○は偽物」というブーメランになるのではないだろうか。

855 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(Sun) 19:35:41 ID:ljMUq8iB0.net
>>852
わるいけど正しくないです。
実質>>846は、
何も書いてないに等しい。
私の>>851に較べれば、一目瞭然でしょう?
 
何も書いてないのに、「これで出来る!」
 
要するに「何もしないで押されない」と、
それじゃ主張しちゃってるんですよ。
 
何もしないで押されないわけないでしょ・・・・
 
脱力と丹田?
そんな抽象的な、もっと云えばオカルトで、
出来ると思いますか?
オカルトから離れて下さい。
 
あと凄いものでも何でもなく、
既に書いたよう、初級のそのまた初級です。
 
>>853
ヒョイと、触れた程度で押されます。
 
・・・・ただ、貴方様のよう具体的に書くのは、
好い事だと思います。
 
旧い合気観に首まで浸かった方々は、
どうしても抽象論に陥りがち。
右手をここ、左足をこうなどの具体論、
純粋な技術に、アレルギー反応を起こします。
そんな中、ご健全なほうだと思いますよ。

856 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(日) 20:08:10.24 ID:dqqYhEvn0.net
>>854
もうその段階なんぞ何十年も前におわってるんだけどなw
オカルトビリーバーと同じ
あるある言うほうが存在の証明をしないといけないのに、いっかな存在の証明すらしない
ここでいうビリーバーの信じる合気、ってのは格闘技などのガチ試合で炸裂させることだが、何十年たっても誰一人として証明した人間はいない
あるのは道場などでのパフォーマンスのみ
これが合気=大道芸の証拠でなくてなんなのだ?
 

857 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(日) 20:09:53.43 ID:dqqYhEvn0.net
846以外の方法で、神秘的な高度な合気技術とやらで押されでもビクともしないもんが本当にあれば相撲で無双してみせろ、っちゅうこっちゃ
それが出来ないのなら大道芸確定

858 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(Sun) 23:03:24 ID:ljMUq8iB0.net
>>857
まず>>846は方法になってません。
単なるイメージです。
 
こんなふうにやれば出来るんじゃないかと、
超大雑把、抽象的に綴っただけで、
具体性が一切無いので、
出来ません。
 
どんな技もそうだと思いますが、
大枠だけじゃ、出来るものではないのです。
今回の場合大枠(ベクトル云々)自体、
合ってる保証も無く、
ましてや手をどう、足をどうなどの、
具体性も無いのですから、
出来るわけがない。
 
改めて云いますと、不正解です。
 
「神秘」「合気」、それら派手派手しい言葉に
飛びつく前に、
まずは足元の具体性から積み上げ、
今回のケースで云えば不正解を認め、
抽象に陥らないのが大事じゃないでしょうか。
 
頭は私なんかよりずっと良さそうなので、
イメージから離れれば、大成されるでしょう。

859 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(日) 23:50:39.00 ID:wtBksenN0.net
久しぶりに来たが同じ流れで草

@自分はわかっていると思いこんでいるお題を出す
A正解は言わず相手のレスをつついて本質から逃げる
Bレスが続くと「実践していないから駄目」などとのたまう
C正解は言わない、もしくは自称正解に謎の前提や不可解な動きがある
D謎の前提や不可解な動きを指摘するとBにもどる

860 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 00:09:46.09 ID:RR3g3hiQ0.net
>>835
>抑え込みから逃げたい場合、突きや蹴りは使えませんよね。 

だから押すのではないのかw
普通に押しても逃げれないので秘密の押し方で逃げるのだと思うが。それとも柔道などの普通のやり方で逃げろと言うのだろうか。
ちなみに柔道では頚椎にケガのおそれがある行為は反則なので顔は押せない。

>ただ、押す方法も解からずに、これは何に応用出来るんだろうとばかり考えても、まだ早い、背伸びが過ぎるので、まずは押す方法、それ以前の押されない方法から、解きましょう。

その理屈はおかしい。「秘密の押し方であればこんなことやあんなことも出来ます」とセミナーで実演して見せ興味を持ってもらってこそ商売が繁盛する。
立っている人を押すだけの技などに興味を持つ者は少ないだろう。
しかも押す前に押されない方法を解かなければならないなどいう屁理屈を誰が納得するのか。

>>855
>ヒョイと、触れた程度で押されます。
>・・・・ただ、貴方様のよう具体的に書くのは、好い事だと思います。

予想はしていたけど採点の方が具体的でないw
以前、膝を押すということに対し、押す体勢が不自然になるという理由で却下となり、いつのまにか肩〜お腹が押す範囲となった。
>>853のやり方だと肩の高さが腰かそれよりも下になる。しかも腕によって右足に固定されている。これが全力で押すのならともかく、ヒョイと触れた程度で動くというのだからすごい話だ。
「ヒョイ」ではなくベクトルで説明して欲しいw

861 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 00:11:41.91 ID:RR3g3hiQ0.net
これまでの流れからの推測だが、どうも力学的なアプローチでは無理なようだ。
新しく考えた方法はこれだ!

地球の重力方向に体の中心軸を合わせる。
足の裏の意識を大地と一体化させ、体の中心軸の意識を宇宙空間まで伸ばす。
宇宙からの気を中心軸を通して大地へ流す。
こうして地球と宇宙まで繫がり一体化した軸であれば、人間の力で押した程度ではびくともしない。
なお、中心軸は太ければ太いほどよい。気が流れる量が増えるからだ。
武田惣角の軸の太さは胴体より太かったと伝えられている。
ちなみに普通の合気修行者の軸の太さはアソコの太さとほぼ同じらしい。
これが合気究極奥義天地和合立ちである。

862 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 00:56:29.54 ID:4uMEsO0I0.net
>>860
俺も被害者だが、ほんとに理論的なようでめちゃくちゃなことを(改行しまくりつつ)言ってくるからちゃんとした話は無理なんだ。俺もやられた

863 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 01:03:14.19 ID:14f/x6o10.net
理論的な風にすらまるで見えないけどなw

864 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 01:05:06.70 ID:CF91h6270.net
>>824
>それ典型的な大道芸合気トリックで、武道経験ないようなそこらの中学生とかでもやり方教えたらその場でできるぞ

それ、お前の勘違いかと思われ
お前が見たのは、手をつないで連結した前の人を引っ張れば、皆が次々と動くっていう
純然たる物理現象では?

岡本さんがやってたのは中身も減少もまるで違う別の技

865 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 01:08:19.64 ID:CF91h6270.net
>>827
その多人数で抱えるのも、似た別の技だ
インチキ武道研究の人が本で書いて信じる奴が増えたから仕方ないかもしれないが
やってることがまるで違うのに
同じと想い込むのはまだまだしっかりと見て考え込んでない証拠だと思う

866 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 01:12:33.39 ID:CF91h6270.net
>>844 >>845
の勘違いは、もう信じ込んでしまったら
自分の正しさしか見えなくなって、全然違う技をしているんだけど?
といっても何を言われているのか分からないのだろうな、とは思う

>>844なんて説明だけでも酷いと言うか、実際には出来ないと思う
1人が崩れたら抱えてる全体も崩れるとか・・・全体も持ち直そうとするのを忘れている
そこをしない「武術説明トリック」に引っかかって、これこそが合気だと信じ込んでしまったんだろう

それは、これこそが武術の技の真実だと言う嘘を吐く、「『武術説明』トリック」でしかない

867 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(Mon) 03:32:10 ID:4NXz9qU90.net
>>859
「謎の前提や不可解な動きのある
 自称正解」、具体的には?
 
それだと抽象的で、
何も書いてないに等しいです。
 
具体的にどうぞ。
 
>>860
応用を教えるのは、原理(ここでは
押し方)を、教えてからでしょう。
 
まだ押し方を教わってないかたが、
応用を考えるのは、早過ぎますよ。
 
しかも今お話しを交わしてるのは、
押し方以前の押されない方法なので、
理解度や個々の実験環境の見極めにも、
「まずは」考えて頂く次第です。
 
具体的じゃないとは、どの箇所でしょうか。
 
押し方でしたら>>853に、
「肩を押してもらう」とある通りです。
特に何の工夫を要するわけでもなく、
画像のように両手で、
指先を上に向け、
これよりは低い姿勢で、押すだけですが・・・・

868 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(Mon) 03:33:32 ID:4NXz9qU90.net
>>860
受の姿勢は大変に低いものの、
肩を押されると、上半身が挙がります。
 
その結果、押される。
 
体重差があっても、膠着すらしないほど、
それは軽々と挙げられてしまうのです。
 
それだけ押す力というのは、強い。
 
そうそう、体重差と云えば、
膝を押させる(膝より上を
押しちゃいけない)案、
受のほうが重くないと、普通に押されます。
 
押し方法は、しゃがみ、両掌底同士を着け、
両指先を左右に向けた、手のかたちで。
 
膝押しは、
 
・受のほうが重い場合限定
・捕が押していい範囲を極度に限定
 
なので、解としては著しく不完全でしょう。
 
不正解を私に不満いだいても仕方ありません。
実験すれば誰でもそうなる、力学ですから。

869 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 03:34:59.45 ID:4NXz9qU90.net
>>861
力学的なアプローチで、可能です。
 
ただ、もうお解かりにならないのであれば、
そろそろ答をお教えしましょうか?
 
他の皆様も、降参って事で、よろしいですね。

870 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 05:03:06.31 ID:giaxPps40.net
よろしいよ

答えをお願いします

871 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 09:18:28.26 ID:i8potmJ10.net
押して動かないのは塩田剛三とR・ケネディのボディガードのヤツが
有名だね。植芝先生はもっと多人数でこれをやっていた。合気は力学的な角度とかトリックとは言えない部分がある
岡本系の人の話で、合気は体のどこでもかかる、合気は触れた瞬間かかる(そうじゃないと武術といえない)
というのを挙げている。心理トリックなら屈強な部外者に通じるのはおかしいから

佐川さんは合理的解釈の人で、全てのことには理屈があると言っていたけど、弟子はあまり育ってない
抽象的なことをいってた植芝翁の方が有力な弟子は育ってる。達人でも解釈が違ってて
案外本質を突いてたのは植芝翁の方じゃないかと思う部分がある。
例えば植芝翁は剣の気(気合い)などの古風な修行をしてた。塩田さんもやっていた
ここらに秘密があるかもしれない

872 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(Mon) 09:45:17 ID:RR3g3hiQ0.net
>>869
やはり頭の中で考えただけではダメだったようだ。初級の問題すら解けないのは自分の実力不足だ。
自分を含め二人しか問題にチャレンジしていないが、おそらく多くの人が期待して回答を待っているだろう。
「合気究極奥義天地和合立ち」に匹敵する目から鱗のスゴ技なのか、それとも爆笑ものなのかは発表されるまでのお楽しみだ。

なお、「ヒョイ」レベルの説明ではなく、力学的に納得できる説明をお願いしたいものだ。

873 ::2019/10/14(Mon) 09:49:05 ID:i8potmJ10.net
個人的には合気・武道研究家とかスポーツ力学の専門家などが言ってることは正しくない場合もあると思う
達人の言うこともアテにならないと言う人もいるけど、もっとも本質に近いのは否定できないでしょう
そんな中でも「そんなばかな」ってことを言っていたのは植芝先生だけど、吉祥丸さんとかは
そういう怪しい部分も廃していった(世間一般に合わせる為) よくわからないことを言う藤平さんを
追い出したのもそこに理由があったかも知れない

874 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(Mon) 09:49:56 ID:4uMEsO0I0.net
>>872
楽しみだね!日本語の解釈とかで逃げ出さないように見ておきたいね!「ヒョイ、だと全身から力が出るので相手に勝てます」とかだったらどうしよう

875 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 09:54:54.88 ID:4uMEsO0I0.net
>>873
「合気・武道研究家とかスポーツ力学の専門家」と「達人」を比べてるんですか?そのレスは

876 ::2019/10/14(Mon) 10:04:27 ID:i8potmJ10.net
比較って言うかどちらが本質に近いかだね
例えばあの頭もじゃもじゃの人、肘がカクって折れるから
つかんでる方は力の支点がつかめなくて崩れる、とかね
生体としての反応とかそういう部分を無視してるんです(あえて省いてるのかもしれないが)
武道で言う気の部分をね

877 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 10:19:22.68 ID:4uMEsO0I0.net
>>876
だとしたら、片方のことを「正しくないこともある」、もう片方を「本質に近い」という言い方はおかしいですね。
片方は頻度、片方は品質の話なんですから。

878 ::2019/10/14(Mon) 10:30:05 ID:i8potmJ10.net
それは言葉遊びに過ぎないね
どっちが射撃の的の中心に近いかって意味でしかない
的から大きく外れてたら正しくない、近かったら本質に近いということ
ただ合気の性質上、完全に命中、つまり「正しい答え」というのは事実上ないとも言える
だから、「完全に正しい」という言い方はここでは避けた
山登りの例えでもよい。武道でも道は違うけど頂上は同じ、という言い方をすることがある
でも登ってる山自体が違ったらいつまでも目的地にたどり着けない、これは正しくない
専門家の説明は大抵枝葉の一部分なんだ。例えば肘の話にしても合気挙げだけのことで
他の動作は説明できてない。だから正しいか正しくないかの判定になる。本質はとらえてないと思える
技ごとにややこしい秘密があるわけじゃあないわけです。合気は合気で理屈は一つ、のはずだから

879 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 10:34:02.97 ID:4uMEsO0I0.net
>>878
合気・武道研究家とかスポーツ力学の専門家の中には本質に近いことを言う人もいない人もいる、達人もおなじだけど達人の方が本質に近いことを言っている人の割合が多い

ってだけの話です。

880 ::2019/10/14(Mon) 10:39:49 ID:i8potmJ10.net
そうかも知れないけど、達人はいわば一次ソースだからその方が重要なのは間違いないでしょう
専門家はそれを見て研究する側だから
あまり研究家の本を真に受けるのは良くないと思う。もちろん自身が武道家の人もいるけども
有名な先生に習ってたけど武道家としては芽が出ず、研究家もどきみたいになって本出してる人もいるしね

881 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 10:57:17.74 ID:4uMEsO0I0.net
一次ソースを集めて多角的に判断すると言うのはこのご時世当然で、どの分野でもレビューは大事です。

自称達人のやなぎりゅうけんの事を声高に語って達人はダメだということにならないのと同じで、研究家もどきがいるからといって本質に変わりはありません。そんな人もいる、ってだけですから。

882 ::2019/10/14(Mon) 17:50:54 ID:Cjmu97O70.net
>>871
> 押して動かないのは塩田剛三とR・ケネディのボディガードのヤツが
> 有名だね。植芝先生はもっと多人数でこれをやっていた。合気は力学的な角度とかトリックとは言えない部分がある

これなんかはまさに>846のやつだよ

> 岡本系の人の話で、合気は体のどこでもかかる、合気は触れた瞬間かかる(そうじゃないと武術といえない)
> というのを挙げている。心理トリックなら屈強な部外者に通じるのはおかしいから

挙げるのは勝手だが、弟子相手の大道芸以外で体のどこからでも触れた瞬間にかかる実例が存在しないからね

> 佐川さんは合理的解釈の人で、全てのことには理屈があると言っていたけど、弟子はあまり育ってない

超絶排他的でどことも横のつながりが無いところだからだろうね、弟子同士でも”答え”を教え合うことがなかった
佐川翁本人は技を見せるだけで一切”答え”は教えない、 ただただ自分で見て考えろという古風な教え
これじゃよほど運が良いか異常に頭の良い人がたまさか出てくれないとどうしようもない
集団の母数が少なければどうしたって”解明する人”がでてくる確率は低くなるし、各人が独立してわずかな糸口得たとしても教え合わないので発展もしない

> 抽象的なことをいってた植芝翁の方が有力な弟子は育ってる。達人でも解釈が違ってて
> 案外本質を突いてたのは植芝翁の方じゃないかと思う部分がある。

育っているっていうのはどういうことかな? ここは単純に「世間に広める商売がうまかった」と言い換えてもいいと思うがね

883 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 21:18:58.40 ID:8e0H9RwG0.net
>>870
>>872
>>874
その前に、ちょっと気になる、
片づけたいご意見が見られたので、
そちらからコメントしますね。
 
答は必ず書きますので。
 
>>882
塩田剛三(以下S)のは、
 
・まずボディガード(以下B)の右手を、
 Sが親指のみ甲側に出し、
 掬うように持ち
 
・Bの第2第3第4第5指の指先を、
 揃えた状態で、
 Sが右手を上から被せて、持ち
 
・SがBの右手をSから見て右に捻り、
 Bの手首を反らせば
 
Bは手首を反らされてるのですから、
体全体を反らさないと、
つまり伸ばさないと、
痛みから逃げられなかったのです。
 
横から録った動画を観ても、Sが体を一瞬、
右に捻ったのが判ります。
 
>>846関係ないし、>>846自体間違ってます。

884 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(Mon) 22:34:04 ID:8e0H9RwG0.net
>>883
自己レス、訂正。
 
改めて鮮明な動画を観ると、
私の答案に間違いがありました。
 
SはBの右手に、右手は掛けてないようです。
https://youtu.be/Yrkd3W9uVwk?t=31
 
Sの右手はBの左手、第2第3第4第5指を、
束ねて下から持っています。
 
このままSが右手のみで、
Bの左手首を反らそうとしても、
Bの力が強いと、反りません。
 
しかしSが左手で救ったBの右手を、
Bの左手に近づけると、
Bの手首を、易々反らす事が出来るのです。
 
これはとても面白い技で、
皆様にも実験してもらいたいです。
 
Bの腕がやや小指側に捻上げられてて、
Sが体を一瞬、右に捻ってるのが、
動画からも確認出来るので、
この解はおそらく間違いじゃないでしょう。
 
この技が世に顕現したのが、1962年。
 
百家争鳴、どなたも解からなかったのが、
57年の時を経て、遂に解かれたのです。

885 ::2019/10/14(Mon) 22:36:29 ID:MSyRaY6V0.net
あほらし
当時から四か条だってみんな知ってるぞ

886 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 23:15:18.56 ID:RR3g3hiQ0.net
>>884
動画を見たが座っているぞ。押しているようには見えない。
こんなどうでもいいような解説をするより、押されない方法を公開して欲しい。

塩田剛三が相手の手を掴んでいるのを見て思い付いたが、相手の腕を掴んで押し返すというのもいいかもしれないなと思った。

887 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/14(月) 23:20:57.82 ID:8e0H9RwG0.net
>>885
四ヶ条は相手の手首を救い持ちし、
小指側に捻挙げる技です。
 
この時のSは、
左手で救い持ちをしました。
 
しかしBの右腕を観ると、
小指側には捻挙がってません。
Bの右手はBの左手に向け、
動かされてます。
 
その後、Bが起きてきたのをキメたのも、
四ヶ条の持ち方じゃ無理です。
 
Sがこの時使ったのは、
四ヶ条と
似て非なるものと云うか、
似てもいないと、云えるでしょう。
 
あと、鮮明な動画の冒頭部を観ると、
確かに正座し、
胸を押されないパフォーマンスも、
披露されてますね。(失礼しました)
 
ただ決定的に、
両手でBの両手首を掬い持ちしてるんで、
これだといかに体重差があっても、
押されません。
(植芝盛平の見せたパフォーマンスですね)
 
無論私の答は、手で捕を持ったりしません。

888 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/15(火) 00:03:53.25 ID:Zk58ASLn0.net
>>886
悪いことは言わないから後半の文章は書かないほうがいい。また散逸する

889 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/15(火) 07:55:35.35 ID:kAjnaBi40.net
>>887
> >>885
> 四ヶ条は相手の手首を救い持ちし、
> 小指側に捻挙げる技です。

あーあ、ニワカを露呈させちゃったw
演武で見せるのと、技の本質をごっちゃにするな
捻挙げることは重要でも4か条の本質部分でもない

四ヶ条とは「相手の手首から下側の親指側辺りを自分の人差し指の付け根を当てて、激痛を与え相手を抑える技術」であって
そこから回転しつつ捻り、”極め”までもっていくかかどうかまではまた別の話

手首やそこから広げて腕の脈部などを圧迫極めするものは全て四ヶ条(の理合を使った技)

890 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/15(火) 19:10:01.87 ID:iZ9b2bHz0.net
>>884
外人の崩れ方が異様だよね

891 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/15(火) 21:42:37.50 ID:MqXCYD6C0.net
>>883
塩田剛三、ケネディボディガードの動画ちゃんと見れ
ボディガードの足が滑るように後ろにいってるだろ

あれはボディガードが塩田を押しているからああなるんだよ
だから「押されても大丈夫」のやつはちゃんとやってる
しかも上から力をかぶせて斜めのベクトルを発生もさせてるからああいう風に滑るんだよ
四教を主にやって極めてもいるが、両方だな

892 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/15(火) 23:29:11.82 ID:LIkCwe5w0.net
頭や肩を動かして力をそらすのは遠藤征四郎などもやってるけど
そもそも理屈がわかったからって簡単にできることじゃないね

893 ::2019/10/15(Tue) 23:45:35 ID:duU7+jzD0.net
>>892
むしろ出来ないほうがおかしいわ
理屈なんか単純なもんなのに
勿論ガチの試合とかでやるのは無理よ? 
演武などでの道場パフォーマンスでなら誰でも教わればその場で出来る
そもそもが出来る状況つくってやるものだからね、この手のパフォーマンスは

894 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/15(火) 23:46:19.21 ID:znjLRuf/0.net
>>889
小指側を捻挙げないと、
第2指の付け根で、
相手(この場合B)に、
痛みを与えるのは不可能です。
 
SはBに三度技を掛けていて、
二度目がSが左手で四ヶ条を、
三度目がSが右手で四ヶ条を掛けたと、
主張されたと判断し、解説します。
 
まず二度目(パフォーマンス2、以下P2)
 
Sの左手の拇指が、Bの小指側に出ています。
これでBの手首の、
掌側に圧痛を与えたければ、
Bの右腕をBの小指側に、
捻挙げないといけません。
しかし動画は実際、そうなってません。
捻挙げず、圧痛のみ与えるのは、
実験すれば判りますが、不可能。
人体には体勢による、出力の限界があります。
それを無視し、
オカルトに走るのは頂けません。

895 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/15(火) 23:48:29.47 ID:znjLRuf/0.net
>>889
P3は、Bが膝立ちという弱い体勢なので、
Sが右手親指をBの小指側に出し、
Bの4指の指先を束ねて持てば、
あるいは小指側に捻挙げるのも、
可能かも知れません。
 
これならば四ヶ条に分類される技に、
ぎりぎりなると云えなくもない。
 
・・・・と思いきや、実験すると、
よほど力の差がない限り、無理でした。
 
また小指側を捻挙げたら、
Sの右肘が体からひらく事になりますが、
動画が実際、そうなってないので
(Sは平然と腕を自身に近いまま)
これもそうじゃなかったのが判ります。
 
結論としてP2、3は、四ヶ条じゃありません。
 
「Sがこの時使ったのは四ヶ条」は、
ご恒例のイメージか、流言でしょう。
 
私の方法(>>884)で、きれいに解けます。

896 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/15(火) 23:50:15.07 ID:znjLRuf/0.net
>>891
私の>>887を、読み落とされてます。
既にP1の解説を、してますよ。
 
SがBの腕を持ってるだけです。
 
下から掬って掴んでるんで、
上からのベクトルじゃありません。
 
また>>846に、「相手の腕を持つ」などと、
一言も書かれてません。
 
抽象論: 上から力を被せて
        ベクトルごにょごにょ
 
具体論: 両手親指を
        相手の両腕親指側に出し、
        掬うかたちに持つ
 
ちがいがお解かりになりましたか。
 
P2でBの体が伸びたのは、
これも既に書いたよう、
SがBの右手首を反らして(キメて)、
反らしから逃げるため、
そうせざるをえなかったからでしょう。

897 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/16(水) 00:25:43.63 ID:r/biBtos0.net
>>893
押されないパフォーマンスの事ですか?
 
貴方(ですよね)の書いた>>846に、
「相手の腕を持つ」なんて、
書いてないですが・・・・
 
こう指摘すると、おそらく
「持たないでも出来るよ」と、
返ってくるでしょう。
 
しかし塩田剛三を以てすら、
相手の腕を持たないと、無理でした。
 
この事実は大きいと思います。
 
受(押される人)は、
捕(押す人)の腕を持たないと、
押されてしまう。
 
この基本的事実は、認めないといけない。
 
・・・・でも手で相手の体にふれていいなら、
それは取っ組み合いです。
 
取っ組み合いを許すと、
受はどこまで捕に触っていいのか、
胸を押し返していいのか、関節はという、
ただの格闘技になってしまうんで、
それは無しとしましょう。
 
私の答は当然ながら、相手の体にふれません。

898 ::2019/10/16(Wed) 00:31:29 ID:sQifNoK90.net
>>897
相手の腕を持つのは四教のため
押されても大丈夫パフォーマンスとは関係ない

お前それすらも理解できてなかったのか…?

899 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/16(Wed) 01:09:56 ID:r/biBtos0.net
>>898
動画を観ても、
P1でSは最初から、Bの腕を持ってますよ。
 
技の掛けだしから映ってるなら、
「ああ、この場面の前に、持たずに
 押させてるシーンもあるんだろうな」
という望みもあります。
 
でも最初は技を掛けず、静止し、
押させてるのが、映ってます。
 
これを、
「その後の技を掛けるために持ってる」
と言うのは、無理があるでしょう。
 
押させないパフォーマンスの、
塩田剛三バージョンは、
相手の腕を持つのが必須条件だったと、
結論づけざるをえません。
 
あと、P1後半も四ヶ条じゃないです。

900 ::2019/10/16(Wed) 01:16:27 ID:NAbIbBaw0.net
合気道の四教は具体的な一つの技の名前だけども
大東流の四ヶ条は同じ原理に分類される多数の技のグループの名前で
使い分けが必要なようだよ

901 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/16(水) 01:50:41.57 ID:sQifNoK90.net
>>899
お前もういいよ

902 ::2019/10/16(Wed) 02:43:01 ID:DZk1sbR40.net
>>899
最初からメインでかけようとしてたのが四教だっただけでしょ
その流れで相手がちょっと押してきたので、押されても大丈夫技も併用している
別におかしくもなんともない

そもそも押されても大丈夫技も相手の腕持っていいならそのほうがより楽にベクトル操作できるから持てるのなら持つよ
上背のある相手が立ってて、仕手が座ってるような場合も腕を持つことがある
(これはこの状態だと相手側からの力を肩や胸などの身体だけで斜め下へずらすのが大変だから、相手の腕をとってそこからベクトルずらし操作を行って補助するため)

大道芸パフォーマンスの時は完全に肩や胸だけ押させてふふーーんと平然を装ってみせるのがインパクト強いから、それが十全にできる状況整えてやるがねw



 



 

903 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/16(Wed) 08:11:06 ID:CIYiqLKh0.net
>>901
な?言ったろ?もう一個の本題も推して知るべし

904 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/16(水) 08:23:08.61 ID:XNwVwfGm0.net
>>899
塩田剛三の技の解説はもうそのくらいでいいので、秘密の押されない方法の解説をお願いしたい。
このままが続くと>>859の書いているとおりになるw
ちなみに今の状態はBCか。

905 ::2019/10/16(Wed) 09:29:02 ID:g65cSAVH0.net
押させるのと似た部分がある、突き飛ばしに来た相手を肩で飛ばすやつなど
井上強一元館長が説明してるけど、技の形とか肩の動きとかは見てわかる部分だよね
アレをそのまま素人が出来るかどうかと言えば出来ないと思う。脱力や集中力のやりかた
つまり見えない部分があるはずだから。力学的な説明だけしててもそれが合気だ とはいえないんじゃない?

906 ::2019/10/16(Wed) 09:35:51 ID:g65cSAVH0.net
井上先生がいいのは失敗したときの様子も見せること
タイミングがずれると普通の人のようにおっとっとって飛んでいく
でかくて若いのが押してきてるから普通はそうなる
タイミングっていうのは武道で言えば呼吸、つまり合気ということ
そういう複合的な意味でとらえるとまた話がややこしくなるけど

907 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/16(水) 20:33:58.94 ID:SCYxmSgK0.net
>>906
たまに失敗例なのに成功したり逆パターンがあるのも面白い
「力みがあるとね…(汗」とかなってるのわろえる

908 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/17(Thu) 00:15:14 ID:m8QjY1uI0.net
>>901
>>903
そういう抽象論はいいので、
具体的に話しませんか。
 
>>904
それは塩田パフォについては、
ご納得頂けたという意味ですか?
 
「実践してないとダメ」って、
どの箇所がそれに相当します?
 
あと「謎の前提や不可解な動きのある
自称正解」の、実例をお願いします。
 
会話はあくまで対等なので、
私からの質問にもお答え頂ければと。
 
これは押されない秘法を、
お教えしたくないんじゃありません。
 
私は順番に、具体的に進んでく主義なので、
上記たった三点なので、お答え下さい。

909 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/17(Thu) 00:16:48 ID:m8QjY1uI0.net
>>902
四教は救い持ちなら拇指を外に出しますが、
Sはこの時、内に出してます。
 
従って、これは四教狙いではありません。
 
また実験すると判りますが、
拇指を外に出すと押されてしまい、
押されないには、
拇指を内に出すしかないのです。
 
冒頭、謎の膠着と、
動き出してからも腰を浮かしリフトした、
要は「押し返し(ただけ)」だった事からも、
これは四教と程遠いんじゃないでしょうか。
 
少なくとも塩田剛三に於いては、
動画という証拠からも、
押されないパフォーマンスは、
相手の腕を持たないと出来ない。
そう結論づけざるをえないでしょう。
 
達人と云われたかたでさえ出来ないのを、
最初(>>748)の、
「上体を傾け前屈立ち」だけで可能と、
強弁するのはいかがかと・・・・

910 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/17(木) 00:51:49.02 ID:Xyl9vTNv0.net
>>908
>>909
お前の文はネチッコ過ぎていつもキモチ悪くなる。もっとシンプルにしたらどうだ?
あの映像は、塩田は四ヶ条やってないよ。右手見えないから最後の所は分からない。
右手で二ヶ条やって、その後に上に投げている可能性あるがな。
・・・ヶ条とかできなくても、その手前で崩してあの位はできる。
お前脳内オナニー減らしてシンプルにした方がいいぞ。

911 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/17(Thu) 02:07:19 ID:m8QjY1uI0.net
>>910
最後って、P3ですか?
二ヶ条は具体的に、どう掛けてます?
 
一度でちゃんと、
抽象的じゃなく説明しようとすれば、
文字数はどうしても増えると思います。
 
また、ここでの一例として、
「肩を押す」というご意見に対し、
軽々と押されますねという旨の返信をしたら、
「押し方を書いてない!」と、
押し方を書いたハズのご本人が
抗議してきた事もあったので、
省略が難しいという面もあります。
 
ただ、こうして省略を提案して下さった方が
出たので、
以後はなるべく重複は避け、
ある程度、読解に委ねたいと思います。

912 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/17(木) 19:41:17.97 ID:w4PRGtx/0.net
手顔以外写して動画撮ればいいんじゃないのかしらん

913 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/17(木) 19:41:43.88 ID:w4PRGtx/0.net
手顔→顔

914 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/17(木) 19:57:13.09 ID:Q7Kuu5ip0.net
>>908
>それは塩田パフォについては、ご納得頂けたという意味ですか?

納得したので説明はもう十分であります。
 
>「実践してないとダメ」って、どの箇所がそれに相当します?
>あと「謎の前提や不可解な動きのある自称正解」の、実例をお願いします。

これに答えるのは難しい。>>859を書いたのは自分ではないからだ。
ただ>>859の気持ちは大体分かるつもりだ。

自分に関係したことだと、
「チョンと触られるだけで、足が動いちゃうレベル。実験しないと、いくら考えても無理ですよ。」
「ヒョイと、触れた程度で押されます。」
があるが、これでは誰でも変だと思うだろう。

チョンとかヒョイという言葉から受ける印象は軽いものだ。普通はそんな小さな力で人間は動かないだろう。
前傾した相手であっても○○に両手を当て斜め上に押すと、力の上向き成分で相手は浮き上がり、自分は反作用で下に押し付けられる。このことによって…とか書くのであればまだ分かる。
それでも相手の体重を自分の力だけで動かすのだから「ヒョイ・チョン」では無理だろう。

たかが、初級の押されない方法程度でここまで引っぱれるのはすごい才能だと思う。
次の段階の押す方法(ヒョイ・チョン?)の発表は2ヵ月後くらいになりそうだ。

915 ::2019/10/17(Thu) 20:24:38 ID:bDK42iqj0.net
大道芸だといわれちゃって、やり方もまんまその通りだったんで困ってしまってるだけだろw
うまく煙に巻ける原理も考え付かなくてピンチw

916 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/17(木) 22:47:13.09 ID:m8QjY1uI0.net
>>912
>>913
好いですね。
前向きな提案を有難う御座います。
 
録ったお姿をウェブに公開していいか、
研究メンバーに、聞いて回ってみます。

917 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/17(Thu) 22:48:40 ID:m8QjY1uI0.net
>>914
たとえば「膝を押させる」という案は、
(厳密には「脛の上部を押させる」です。
 少しでも上腿に手が掛かると、
 押されてしまうので)
受と捕が同体重なら、押されます。
 
しかし捕にとってかなり負荷があり、
擬声音にすればグググーッと、
ぎりぎり挙がる腕立て伏せのように、
それはゆっくりとした移動です。
 
それに較べ、
「上体を傾ける」と
「脚を抱える」の
二種類は、負荷が断然弱い。
 
まさにポンとかチョン、ヒョイとしか
表現しようのないほど、
(まあ擬声音はどうでもいいのですが)
何の芸も無く押されます。
 
あくまで相対的な話です。
 
あと、上半身を押され、
押されるという事は、
それは上半身が持ち上がるからに、
決まってるでしょう。
 
「力の上向き成分」とか「反作用」、
「ベクトル」等、抽象語は必要ありません。

918 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/17(Thu) 22:50:54 ID:m8QjY1uI0.net
抽象語は解釈が分かれるばかりか、
何も解かってない(云ってない)人が、
云った気になる、
あるいはゴマかす道具にすらしかねない。
 
なので私は、そういう語を一切用いず、
どっちの手でどこを持ち、
指先は―――  と、
解釈の分かれない書き方を徹底してます。
 
ご納得頂けたでしょうか。
 
それではそろそろ、
解答編に進んでよろしいですか。
 
ひとつひとつ、解決しないと進めないので。

919 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/17(木) 22:55:09.45 ID:m8QjY1uI0.net
>>915
何度でも云いますが、
>>846>>748と全く同じ方法であり、
その方法だと、
何の芸も無く押されます。
 
「上から被せる」
「下向きのベクトルを」って、
要は「上体を傾ける」と、
何がちがうんでしょうか。
 
物理学上の原理としては、正しいですよ。
そういう原理を、
一定以上の強度で発生させれば、押されない。
問題はどうやって強度を発生させるかです。
 
原理 ≠ 原理の強度
 
>>846は、全然ちがう話をしてるんですよ。
どうやって強度を出すかって話の時に、
原理の話でドヤ顔。
ちがう話をしちゃったのは、
実験してないから。
実験すれば、当たり前だけど
強度の話なのが、判ったハズですから。

920 ::2019/10/18(Fri) 00:27:10 ID:M/mOWjKD0.net
で、でた!
伝家の宝刀、”実験してないから”!

なおこの実験には相手側が行った検証はふくまれない!

「出題者の私が実験して出来たのだからあなたが間違っている」というおかしな理論だ!

921 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 00:33:01.02 ID:4agl17nb0.net
>>920
もういちいち反応するなよ
そうやって反応するから、それに対してまたウダウダ書いてきてお茶にごすのがソイツのやり口だから

922 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 01:36:27.41 ID:RF40V9oH0.net
>>920
脳内で検証じゃなく、
実験で検証するのが、今の話の主旨ですよ。
お互い方法を伝えて、実験する。
それを今やってるんですから、
実験を揶揄、否定して、どうするんですか‥‥
 
実験されてないのを見抜いた実績が、
私にはあります。
>>777>>782>>794がそうです。
こんなの実験してれば、解かるんですよ。
貴方のこういう実績はありますか?

923 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 01:37:59.02 ID:RF40V9oH0.net
>>846>>851>>852は、
頑なに実験したしないが返ってこないので、
状況証拠を客観視して、
怪しいと思いませんか。
(実験してない。でもワシの主義で、
 ウソは吐きたくないし‥‥ )
という理由なのかは判りませんが、
このへんどうも答えたくないようです。
 
もう一度、ハッキリ聞きます。
 
貴方は実験したのですか?
 
あと方法も>>846には書かれてないんで、
それについてもお答え下さい。
 
>>846は原理だけですが、
方法を書くと>>748になっちゃうんですか?

924 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 07:21:16.57 ID:l2Bs13810.net
人体はただの無機質じゃないんで、物理的な話だけしてても答えは出ないよ
普通に考えたら50kg前後のじいさん(といっても当時は若いけど)が100kg級の外国人と押し合って
体勢や角度の微妙な調整で勝てるかってことですよ。まあムリですね
相手の力を抜く、自分が強い状態になるという概念が必要

925 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 07:32:14.29 ID:fHUgdoHn0.net
>>924
だからこその大道芸なんだよ
巧妙に「それができる」条件を整えてやってるわけ
「ただ一方的にまっすぐ押させる」などのね

926 ::2019/10/18(Fri) 08:22:38 ID:l2Bs13810.net
大道芸といっても撃剣興行だって本物の剣士がやってたわけでね
今で言えばプロレスラーだって素人からすれば全然強い
それで道場が建つなら立派な技術だと思いますけどね

927 ::2019/10/18(Fri) 08:41:32 ID:V/SmwiFC0.net
>>926
大道芸として立派と言ってるに等しいなw

928 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 08:51:28.73 ID:l2Bs13810.net
武術で何が実戦的かって話になるとどういうわけか
こういう流れになるけど、そういう人は何を理想だと思ってるのか?
MMA?試合でしか使えない技術も、見方によっては大道芸だよ
合気道は、開祖が危険な技を省いて創始したもので、それをお遊びといっちゃうなら
殺し合いの練習をしろということでしかない。そんなものを誰がやりたいと思うかでしょ
一応商売なんだから

929 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 10:46:17.88 ID:M5/d6YyU0.net
駆け引きを省略しないのが理想だな。
「こう来たら、こう」をやりすぎて「こう来させる」という技術が軽視されてるのはいただけない。

合気道は最後にやる武道ってのもそういうところが関わってると思うよ。相手の動きを読む、誘導する、制限する、と言った技術を学ばずに試合とかやっちゃうからSA合気道みたいな光景になる。

930 ::2019/10/18(Fri) 17:35:09 ID:xTIIFAoq0.net
>>928
でもMMAに係わらず格闘技やってる人と路上で喧嘩したくないでしょ?

931 ::2019/10/18(Fri) 17:37:03 ID:V/SmwiFC0.net
>>928
実戦はもちろんのこと、格闘技の試合…いやさそれどころかライトスパーですら「絶対にありえない(起こりえない)条件下でしか」行えないものを大道芸っていってるんだよ
ものすごく具体的だろ

932 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 17:45:23.79 ID:l2Bs13810.net
試合だってスパーだって普通の一般人は一生体験しない特殊な条件だよ
それに合気の概念は他のスポーツにもある。形が違ってるだけ
相撲で小兵の力士が正面から当たらない、力をそらす、相手の死角に入って力を出させない
とやって勝つことがあるけど、これは合気と概念としては同じ。
なんで他の武道の試合ではそれがわかりにくいかと言えばお互い隙を見せまいと固まるからやね
合気道の演武は勝負の技術や駆け引きを部分的に取り出しただけで別にああやって戦うわけじゃない。

933 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(Fri) 18:01:02 ID:RF40V9oH0.net
>>924
塩田剛三は当時46歳、
老人じゃないですね。
 
体重は45と軽いですが、
相手のボディガード、
190cm100kgってのは大袈裟で、
185の80くらいじゃないでしょうか。
 
私は58kgで、
運動経験に差のない95kgを相手に、
別段苦も無く、
>>884や>>909が出来ました。
 
と云うかやってみて下さい、
簡単ですよ。
 
包み隠さず、手順を書いてますので。

934 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 18:52:07.53 ID:uAUy14hW0.net
>>925 >>926
こういう奴が「脱術トリックを見抜いた」と思い込んでる
いわば科学とかに騙されてる奴なんだろう

真っすぐ推すから大道芸に違いないと想い込むアホ

何の為にあれをするのか分かってないからそういう世迷いゴトを言い出す
それを言い出せば、バーベル持ち上げるのも、
サンドバッグを打つのも、
全部、やり返さない相手にやって見せてるだけの大道芸になるわ

935 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(Fri) 19:12:29 ID:RF40V9oH0.net
押すなんてそもそも、
真っ直ぐにしか押しませんからね。
 
わざわざ斜め横(?)とかに押し、
自分で自分の出力を削ぐ人なんて、いない。

936 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 19:24:09.18 ID:M5/d6YyU0.net
>>935
普通の駆け引きならもっと押し引きやタイミングがあるということでは?
2秒後に右ストレート打ってくるってわかってて避けられない奴はいない。

わかりやすいようにするために約束組み手にしたんだから、ボディーガードのアレは駆け引きとは程遠く、やはり芸に近い

937 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 19:31:48.45 ID:l2Bs13810.net
駆け引きがないと思うのは見方が浅い
肩を押すように誘導してるのが駆け引きのうち
剣だって攻撃を誘わなければ返せないよ。それをトリックだと言って軽く見てるのがおかしいってこと

938 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 19:35:58.94 ID:M5/d6YyU0.net
おっとしらなかった。押す場所を指定したんじゃないのか?

939 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 19:37:12.29 ID:l2Bs13810.net
塩田剛三で面白いのはボディガードよりも女リポーターが突っかかる番組企画のやつ
この人が素人とはいえ遠慮がなくて面白い。塩田館長が話してる横で
やる気満々でボディに突きを入れるんだ。でも館長は横向いて話をしながらペチッと顔に一発入れて
カウンター。よく見ると手は前に出して腹に誘ってるのね。打つのを気づいてから対応してるわけじゃない

940 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/18(金) 19:39:12.30 ID:l2Bs13810.net
>>938
これは本人談なので証明はないが、このときの様子は本人が書籍で語ってる
なんか押してきたのでぴしゃっとやったら倒れた、とかなんとか。
特に指定したとは言ってないね。

941 ::2019/10/18(Fri) 20:31:55 ID:M5/d6YyU0.net
流石になんか押してきたってのは言い過ぎだとは思うが、うまく誘導したんだな。さすが

握手に合気かける、みたいのあるけど、あれはまさにこちらから仕掛けて相手を誘導する好例よな。

942 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 01:37:20.07 ID:FvkjXKNa0.net
改めてSのPを、実験してまいりました。
 
まずP1ですが、開始時のSの左手がこれ。
https://pbs.twimg.com/media/EHK4oAsUwAAZW1-.png
下から掬い、拇指を外に出して、持ってます。
 
P1の最終形がこれ。
https://pbs.twimg.com/media/EHK7uebU4AAeRul.png
Sの右手首が上にあり、甲が外を向いてます。
 
(このように拡大してみると、
 私の>>909は間違いでした)
 
P1でBは途中、肩がどんどん上がり、
腰も次第に浮き上がってます。
https://pbs.twimg.com/media/EHK4oA7U0AAV4kX.png
まるで合気揚のよう。
 
この現象を、上記の持ち方でどうおこすか。
二分ほど考えたら、解かりました。
 
Sが右手を上から被せて持ち、拇指は内、
これでBの左腕をBの親指側に捻挙げ、
左手(Sの)は前に出したら、
あのようにBの肩を挙げ、
Bの腰も浮かす事が出来たのです。

943 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(Sat) 01:39:07 ID:FvkjXKNa0.net
>>942
画像二点目と三点目が反対でした。

944 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(Sat) 01:40:08 ID:FvkjXKNa0.net
但し、この持ち方は押されると弱いため、
(これは>>909に書いたとおり)
Bが押してきたので、
Sのほうも腰を浮かすという、
大きなアクションを要したのでしょう。
 
(腕を持ってなければ、
 あっというまに押されたでしょう)
 
Sが前に出つつ、捻挙げたのと反対側、
Sから観て左に振れば、相手は伏さります。
 
以上、P1に関しては、
この方法で間違いないようです。
 
細部に亘り、動画と最も一致します。
 
P2は>>884で、
特に修正すべき箇所は無いようでした。

945 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 01:41:10.84 ID:FvkjXKNa0.net
P3は、これまで解説しませんでしたが、
二ヶ条ではありません。
 
Sの左袖が、Sの右腕の下に来ています。
https://pbs.twimg.com/media/EHK4oAsU0AA-VhC.png
二ヶ条だと、この位置関係にならないです。
 
また二ヶ条は相手の力が強いと、
掛かりません。
 
Sは右手で、指先を外に出し、下から掬って
Bの指四本を、束ねて持ちます。
このままBの手首を反らせるかと云うと、
出力が足りず、反らせない。
そこで左手の甲を右手首の甲側に掛け、
引き寄せると、ようやく出力になるのです。
相手はまさにあの角度で、伏さります。
Sの左腕の位置も、動画と一致。
 
57年と8ヶ月前、
塩田剛三がボディガードに見せた技が、
これで全部キレイに、解けました。
 
要したタイム、六日間。
 
人と較べてどうこうじゃなく、
自覚として私もまだまだです・・・・

946 ::2019/10/19(Sat) 14:14:09 ID:moNxAHTd0.net
スポーツ科学でいう動作分析の技能だな

合気道の武術の部分が舞踊と化しているかどうかにかかわらず有用な技能なのだろう

947 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 14:53:00.97 ID:moNxAHTd0.net
文系(目的偏重)、理系(手段偏重)

武道(精神偏重)、スポーツ(肉体偏重)

偏るとダメなので二つはやれ

ただし、文系+武道=最弱で、それは避けよ

たとえば内田樹は、ダメ

948 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 14:54:22.11 ID:moNxAHTd0.net
ダメ→今のままじゃ、ダメ

949 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 20:29:18.38 ID:ggk0ZOeU0.net
>>932
>それに合気の概念は他のスポーツにもある。形が違ってるだけ〜中略〜これは合気と概念としては同じ。

このスレ本来の合気の意味が出てきた。合気の定義をはっきりさせることは重要だと思う。誰か合気を定義した人はいないのか。

おすすめに出てきたのでこれを見たのだが…

https://youtu.be/5_LO3YUxYxc

この動画のような合気をほかの武道でやっているのだろうか。
柔道や相撲でヒョイと軽く投げる場合があるが、あれはバランスが崩れたところへタイミング良く技をかけただけだ。
そういったものまで合気に含めるのだろうか。合気の範囲が広くなりすぎるのではないか。

人によって合気の意味が違ってもかまわないけど、それではまともな議論にはならない。
合気を主張する人は、自分が考える合気の意味を明らかにしておくべきだと思う。

動画の人は説明欄で「現在合気の完全な解明と習得に至っています」と書いているが、あの合気は本物なのか偽物なのか。
「あれは偽物だが、○○がやっているのは本物だ」と言う人もいるだろうが、その場合は両方の理由を説明して欲しいものだ。

950 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 20:56:07.04 ID:tGTZ5FOe0.net
>>949
合気の定義は名人でも言うことが違うから不毛ですね
上のレスは私ですけど合気は他の武道、スポーツにもあるというのは
琢磨会の千葉師範の受け売りです。ドキュメンタリーで同じ質問をされて「ある」と即答されてます
千葉さんによると剣道でヤーって気合いが入るでしょ、アレが合気じゃ、というんですね
つまりスポーツでも息を止めたりかけ声出して力を出しますが、つまり呼吸です
人は息を吸ったときは弱い、吐いたときは強いと先生は言うわけです
もっと言えば剣の気というのは昔は日本武道では重視された要素だったという(富木さんが言うには)
琢磨会でも剣を振れ振れと言われたらしいです。塩田剛三も植芝翁もやっていた
ここに何か秘密があるとは思います。

951 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 20:57:19.68 ID:VSQzVhnz0.net
>>946
有難う御座います。
 
ではいよいよ、
押されない方法の解答編。
 
「腕組みし、手を裏返して腋に挿む」
 
これが答です。
句読点も含め、十五字で表せる。
 
・・・・単純過ぎて、
拍子抜けしましたか?
これだけだと、読解ミスが生じそうなので、
念のため細部を。

952 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 20:59:07.11 ID:VSQzVhnz0.net
まず「上半身を傾け前屈立ち」をします。
 
(ちなみにこれだと十モジです。
 ベクトル云々、抽象語は必要ない)
 
最初貼った画像に従い(>>748)、
右脚を前にするなら、左足はやや左に向ける。
 
そして画像のように、
右腕を前にし、腕組みします。
https://www.iwata-factory.com/admin/wp-content/uploads/2018/10/b2f514752b3e821844139501a1b1d14f_s-640x427.jpg
 
このとき注意したいのは、
左腕を前に組まない事。
 
手は丸めず、このように出来るだけ張り、
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/4727/01.jpg
なるべく深く腕組みし、腋に挿みます。
 
手は、
この少年が胴にテノヒラを向け、挿んでるのと
ちがい、
(この少年は左腕を前にしてますが)
https://awazo.com/photo/2012/6922-C057_0009L1.jpg
手を裏返し、
上腕にテノヒラを向け、挿みます。
 
特別な、おそらく人生で一度もした事のない
腕組みでしょうから、最初戸惑うと思います。
 
でもお独りで二、三度繰り返せば、
「あ、こうね」と、すぐ腑に落ちます。

953 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 21:00:20.42 ID:VSQzVhnz0.net
この「テノヒラガエシ腋挿み腕組み法」は、
腕を押されても、
胸を押されても(一応禁止ですが)、
腹を押されても、
肩を押されても、
肘を持ち上げようとしてきても、
押す人が体重あっても、
ビクともしません。
 
テノヒラを返さなくても、
腋に挿むだけで、実は強く、
(画像の少年のよう。これは左が前ですが)
腕、胸、腹には対応出来ます。
 
しかし決定的に、肩押しと肘挙げには、
押されてしまう。
 
正解以外の全ての案は、
何に弱いかと云うと、まず肩。
そして肩以上に、
肘を挙げられるのに、一番弱いのです。
 
私の答だけが押されないのは、
テノヒラで上腕を押してるからかも。
しかも絶妙に、下に向け押してます。
だから捕が肘を持ち上げようとしてきても、
挙がらないのでしょう。
 
思うに、押される理由の本質は、
肘が動くからじゃないでしょうか。

954 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(Sat) 21:02:23 ID:VSQzVhnz0.net
他の箇所を押される時も、動くのは、
肘が動くからなのかも知れません。
 
脚を抱えるというご意見は、
いかにも強固そうでしたが、
考えてみれば
腕で輪っかを作ってるに過ぎず、
その輪をなるべく横楕円にしようと
維持するチカラは、
袖を握るという、脆弱なものでした。
 
よって肩を押されたらすぐにビローンと、
縦楕円にされちゃいます。
 
つまり肘が動いてしまう。
 
だから弱々に弱い受けだったのでしょう。
(もちろん他にも理由は山積み) 
 
逆説的に、肘さえ動かなければ、
押されても動かないのかも知れません。
 
・・・・とは云え、この答でさえ、
喉を押されたら、動きます。
額などは堪えようもありません。
「テノヒラガエシ腋挿み腕組み法」は、
肩までを上限とした答です。
 
その奥が、>>842に書いたよう存在します。
 
それはまだ早いので、
今はこの答を押す方法を、考えてみて下さい。

955 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 21:29:25.16 ID:QCa8Vgr00.net
>>949
合気の定義あるよ

「相手との力の比べあい(ぶつかりあい)が0で、相手の重心を操作する技(理合)の総称」

これ以上でもこれ以下でもない

956 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 21:43:43.62 ID:xPm5v7tI0.net
>>949
合気は、
「状況に合わせ、
 最も理にかなった方法が出せる智慧」
と定義しうるでしょう。
 
気と智慧が、この場合同義語です。
 
合わせられる智慧。
だから「合気」
 
このように理解してはどうでしょう。

957 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 22:24:51.42 ID:ggk0ZOeU0.net
>>952
>手を裏返し、上腕にテノヒラを向け、挿みます。
>特別な、おそらく人生で一度もした事のない腕組みでしょうから、最初戸惑うと思います。
>でもお独りで二、三度繰り返せば、「あ、こうね」と、すぐ腑に落ちます。

10回やったが腑に落ちないw 
手首が痛くて鋏めない。体は柔らかい方だと思っていたが無理だ。
これは自分だけではないはずだ。おそらくこのスレを読んで試した人の95%はできないと思う。

少なくとも誰でも簡単にできる方法でないことは明らかだ。
実際にポーズをとってみようとした結果だから間違いない。

958 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(Sat) 22:46:54 ID:ggk0ZOeU0.net
>>953
>この「テノヒラガエシ腋挿み腕組み法」は、〜中略〜肩を押されても、肘を持ち上げようとしてきても、押す人が体重あってもビクともしません。

腕を組んでいるだけなのにビクともしないなんて有り得ないだろう。もちろん、試していないが(痛くてできない)。
百歩譲って腕を押す場合は効果があるとしても、肩や腹なら関係ないだろう。
自分は痛くてできないが、ほかの人は是非試して報告して欲しいものだ。

959 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(Sat) 22:47:02 ID:Fisb9P6d0.net
>>957
それは手を深く入れ過ぎてるんですよ。
 
まず浅く、右手だけを挿んでみて下さい。
出来ますよね?
 
研究チームは私含め、多くが三十代、
若くないですし、柔軟性も様々ですが、
出来ない人いませんでしたよ。
 
右手が挿めれば、左手も挿めます。
 
挿んだら、腕を胸に押しつけましょう。
テノヒラ(ほぼ指先でいいです)が、
上腕を抑える感触が出れば、OKです。
ガシッと、強くテノヒラでホールドしてる、
なんてとこまでは、いきません。
 
不完全でいいのです。
 
手の小指側側面しか上腕にあたらない、
なんて事は、これでまず無いと思います。

960 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 23:07:40.64 ID:Fisb9P6d0.net
多分、組む順番をお間違えなんだと思います。
 
「左手を挿む → 右手を挿む」
これじゃ出来ません。
 
「右手を挿む → 左手を挿む」
この順番に、組んで下さい。
 
まずは画像のよう、左前腕を立てます。
左上腕は、地面と水平。
https://scdn.line-apps.com/stf/linenews-issue-1212/item-824367/897b930756330c4ff937fd08e5eac13834106c3b.jpeg
 
その左腋に、右手を滑り込ます。
そして右テノヒラを、前に向けましょう。
 
この時点で痛いですか?
耐えられないほど?

961 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/19(土) 23:42:31.50 ID:QCa8Vgr00.net
>>956
> >>949
> 合気は、
> 「状況に合わせ、
>  最も理にかなった方法が出せる智慧」
> と定義しうるでしょう。
>  
> 気と智慧が、この場合同義語です。

何も言ってないのと同じだな
ごまかしにも程がある

962 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 00:25:35.65 ID:pnF+m+zn0.net
合気万能すぎて草

963 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 00:27:39.26 ID:HIYRhvFh0.net
武産合気ってわりとそういう概念だけどな。

964 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 00:46:30.82 ID:pnF+m+zn0.net
>>963
それがおかしいってことになるな

965 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 00:48:43.92 ID:veMy/F470.net
>>963
だから駄目なんだろw
藤平光一が「(植芝翁は)何も具体的な事言われなかった だから私が具体的な事を他の弟子たちに教えてたら  植芝翁が藤平のいう事を聞くな!って触れ回るほど嫌われた」って言ってるくらいだし

966 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 00:50:04.62 ID:veMy/F470.net
具体的な事っていうかやたらと宗教染みた抽象論しか語らず誰もなにも理解できなかった、ってな

まぁ要するに何も説明してないのと同じだったってことな

967 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 05:38:10.48 ID:JroV6QQD0.net
>>961
その智慧をつけるのに好いのが、
挙げ手稽古法です。
 
押さず、
捻挙げず、
チカラを使わず、
まさしく合気「揚」と称すに相応しい、
浮揚しうる方法が発見出来れば、
他のあらゆる難局を、解く智慧がつく。
 
南極観測隊ならぬ、
難局解決隊の一員に、なる事が出来るのです。

968 ::2019/10/20(日) 06:37:54 ID:sU1YLPIS0.net
植芝翁は抽象的な言葉ばっかり引き合いに出されるけど
教えるときはわりと考えていたみたい。
重視してたのは上でも出た、剣の気
あと、固い稽古wこれ藤平さんが「ウソ」といって批判してた
植芝翁は固い稽古、すなわち合気といえども筋力がまず必要と考えていたのね
ただしウェイトトレーニングはするなといってたらしいが

969 ::2019/10/20(日) 08:46:23 ID:qk4oRlVd0.net
固い稽古って筋力頼りじゃないよ?

970 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 09:03:53.14 ID:sU1YLPIS0.net
まあ単純に筋力ってわけじゃないんだろうけど
固い稽古をしてきたから今のわしがあるんや、って言っているから考えがあってのことでしょうね
力を抜くって事を発見した藤平さんはこれに反発していたと

971 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 09:42:18.82 ID:qk4oRlVd0.net
いや、力抜き自体は固い稽古に出てくる…というか、脱力しないとむしろ固い稽古の意味がないと思うがなあ?
力は怖くない、と悟るための稽古だよ?

972 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 09:58:16.98 ID:sU1YLPIS0.net
んーなんか違う事を同列に言ってるような・・
植芝翁はつまり力を入れろって言ってたわけです
それとは別の固い稽古があるとしたら私の勘違いかも知れないけど

973 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 10:59:02.14 ID:3d86/WKy0.net
合気とは何かについていろいろ見解がある。

1「合気は他の武道、スポーツにもある」
2「相手との力の比べあい(ぶつかりあい)が0で、相手の重心を操作する技(理合)の総称」
3「状況に合わせ、最も理にかなった方法が出せる智慧」

上の三つの中では2が一番まともな説明だ。
言い換えれば、力をあまり使わずに相手のバランスを崩すということだと思う。
おそらく多くの人がそのような考えだろう。しかし、それでいいのだろうか。
合気道(柔術)の世界ではバランスを崩すことを合気と言っていると同じではないか。

真っ直ぐ立っている人のおでこをチョイと押すと後ろに倒れそうになってバランスが崩れる。
そこで足を引っ掛けそのまま押すと耐えられなくなって後ろに倒れるだろう。
こんなことでも合気を使ったことになる。
これでいいなら99%の人が練習をせずに合気が使える。

974 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 11:14:15.77 ID:sU1YLPIS0.net
力を入れてるところに力を入れて殴ってもそれは極真じゃないですか
倒れないわけです。相手の力が抜けて、自分が強いから倒れるわけです
もっとも、力を抜いてると思っても、力をいれて押したら相手もそれに応じて力が入る
自分も力がはいって返って技が効かなくなる。当て身でも同じ。力を入れて殴ったら相手も
力を入れて耐える。だから効かない
これが柔術の難しい問題で、この反射がなければ理屈上、技は簡単にかかるわけです
軽いパンチでも吹っ飛んでいく。よくある事件で酔っ払いを殴ると死んじゃうのは受け身が取れないから
この技が通じる状況を作るのが合気という概念といえるんじゃないですかね

975 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 11:48:23.37 ID:qk4oRlVd0.net
>>972
>植芝翁はつまり力を入れろって言ってたわけです

知らないなあ。力を出せならまだ解るけど。

固い稽古の基本たる諸手取りの呼吸たるや、力が抜けたら一人前とすら言われる鍛練方法なんだけどねえ。
ちなみにそれを教えてくれたのは開祖の直弟子。
なんか別なもの指してない?

976 ::2019/10/20(日) 12:00:08 ID:sU1YLPIS0.net
植芝翁が力を入れてやれとウソを教えてた云々は
藤平さんが書籍で述べてますよ。私はそれ以上の情報は知らないし
他の道場の先生のやり方も知りませんからなんとも言えませんが
なので藤平さんが言うには最初の頃みんな力で頑張りあってたそうです

977 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 12:02:24.59 ID:NuABBiWt0.net
腰を落として相手の腕を丹田あたりに
引き込み、諸手でがっしり全力で抑え込まれた
状態から力がぶつかることなく上げられるか
上げられなければ合気ではない。
これができれば合気といえる。
これが定義じゃないかな。

岡本系とかYouTube上がっている画像すべてが
合気ではないと思う。
お遊びで楽しんで、なりきり合気だね。
本当の合気ができる人はいないね。

978 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 12:10:56.45 ID:sU1YLPIS0.net
力を入れて抑えられたら名人でも上げられない
相手の力を抜くから上がるわけです
なにも怪しい合気実演動画を見なくても井上強一先生が「抜く」ってことを解説してるしね

979 ::2019/10/20(日) 12:19:39 ID:qk4oRlVd0.net
>>976
まあ、藤平先生と開祖は仲悪くなったらしいですからねえ。
藤平先生の「気の確立」読んでると、開祖に「藤平はウソを言ってる!聞くな!」と皆の前で言われたとか、だけど自分は一度ついた師にはついていくものだと思ってたから我慢した…みたいなことが書いてあったと思ったが。

合気会側から藤平先生の話はほとんど聞いたことがないし、気の研…いや、心身統一合気道?の世界をこちらも知らないし。解らないなあ。

とりあえず、心身統一と岩間系がお互いに違うこと言ってる…てのは解りました。

斎藤守弘先生と藤平先生って仲良かったらしいけど、不思議なもんですな。

980 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 12:42:43.73 ID:OF4rXxSi0.net
次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1571542855/l50

981 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 12:47:36.96 ID:NuABBiWt0.net
そんな小手先で抜くなんて合気じゃない
ガッチリ持ったら井上さん動かせなかったし。
本気で全力で抵抗する力を抜けなけりゃダメ
だと思う。
植芝、塩田、あたりじゃ無理だろう。
だから、旦那芸合気しか今でもないんだ。
現実的にはそういう合気で対応するしかないが。
お遊びで楽しくでいいんだね。

982 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 13:04:38 ID:3d86/WKy0.net
>>977
力がぶつからないのが合気

>>978
相手の力を抜くのが合気

この二つの意見は似ているようで違う。
筋電図や圧力センサーを付けて調べてもらえば分かるだろう。

>>977
>本当の合気ができる人はいないね。

これは昔は出来る人はいたけど、現在は合気が出来る人はどこにもいないということなのだろうか。
それともYouTubeに出ているのはダメだが、本当に出来る人は別にいるということなのだろうか。

もし、後者なら、ダメな理由と出来る理由を説明するべきだと思う。

983 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 13:33:33.68 ID:sU1YLPIS0.net
合気道家じゃないけど宇城憲治氏の有名な空中腕相撲
相手の力が抜けてしまい全く勝てないという、あれの筋電図というのか
どこに力が入ってるかを調べた例がある。上半身には全く力が入ってなくて
丹田から下半身にかけて力を入れてるという結果でしたね
相手に力が入ってると思わせて実は抜くというのが技なのかなと
佐川さんなどは握ってる手の部分だけ力を入れて他は抜くって言ってたそうですが
いわば相手の力に対する反射を誤作動させる感じですかね

984 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 17:36:03 ID:3d86/WKy0.net
「テノヒラガエシ腋挿み腕組み法」の原理は、

「私の答だけが押されないのは、テノヒラで上腕を押してるからかも。しかも絶妙に、下に向け押してます。だから捕が肘を持ち上げようとしてきても、挙がらないのでしょう。
思うに、押される理由の本質は、肘が動くからじゃないでしょうか。」

ということらしい。しかし、本気なのだろうか。ネタなのだろうかw

いくら頑張っても指先が上腕に当たる程度で力など入らない。当然、腕を深く組むこともできない。よくこんな変な体勢を思い付いたと感心する。

疑問点はたくさんあるが、少しだけ書いてみよう。

1 手の平で上腕を下向きに押すとあるが、前にしか押せないだろう。前傾しているから下向き成分があるということかな。

2 肘を持ち上げようとする相手の力に対して上腕を押すことで対抗できるはずがない。まるで、普通に腕組みをするより強固になると主張しているみたいだ。
できるというのならそれこそベクトルで説明してもらいたい。

3 右足前で右腕が上らしいが、左足前の場合は逆なのだろうか。どちらの腕が上でも関係ないだろう。

それにしても「テノヒラガエシ腋挿み腕組み法」を試した人は自分以外はいないようだ。
きっとアホらしくてやる気にもならないのだろうw

985 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 22:03:14.25 ID:HehS2B7B0.net
>>984
ひょっとして手を裏返す向きが、
反対になってませんか?
 
小指側を捻挙げるんですよ。
 
間違って親指側を捻挙げちゃったら、
組めなくはないけど、少し痛いですね。
 
組む手順を丁寧に書きます。
 
まず左の上腕を、地面と平行程度に挙げます。
あいた左腋を、右手の指先で触ります。
ここまでは出来ますよね。
次に右手を、小指側を捻挙げて、
指先の甲を左腋に着けます。
(テノヒラは前に向きます)
ここまでは出来ますよね。
 
右手はそのまま、
右の上腕が少し挙がってるでしょうから、
あいた右腋を、左手の指先で触ります。
ここまでは出来ますよね。
次に左手を、小指側を捻挙げて、
指先の甲を右腋に着けます。
(テノヒラは前に向きます)
ここまでは出来ますよね。
 
あとは両肘を降ろしてきて、
両上腕で両手を更に、
小指側へと捻挙げながら、
最後、両腋に挿みます。

986 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 22:04:54.73 ID:HehS2B7B0.net
全過程、特に難しい箇所も無く、
出来ると思います。
 
十代二十代三十代の、
幅広い世代に試して頂き、
出来ない人はいませんでした。
 
ただ、四十代に今のところ協力者が
見つからず、
それくらいになると出来ない可能性も、
あるいは考えられます。
 
あと腕が細くて、長過ぎる人。
 
それらはサンプルが用意出来なかったので、
満足に組めない部分、あるかも知れません。
 
それでも出来るとは思いますが。
 
最後、腕を被せる時に、激痛が走りますか?
んー、無いなあ・・・・

987 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 23:08:48.67 ID:WIyJjLCe0.net
>>984
ところで「力など入らない」とありますが、
どのチカラがどういう向きにです?
 
書かせて頂いたとおりに組めば、
それが十二分、十三分の出力になるんで、
そこからなにか自分でチカラを勝手に、
指先に入れなきゃとか、思わないでいいです。
 
無論、相手が押してきた、
または持ち上げてきたチカラには、
無抵抗でいるんじゃなく、
そうさせない向きに、耐えますけど。
 
疑問点1については、
「テノヒラで上腕を  押  す  」と
仰ってますが、
それは間違いで、
組めば既に自然に、押されてます。
 
「指先にチカラが入らない!(怒)」
と騒ぐのは、見当違いです。
 
「前にしか押せない」と仰るのは、
手の裏返す向きが反対なのでしょう。
 
小指側を捻挙げて挿めば、
テノヒラが上腕を押し下げるカタチに、
なるハズです。
 
自分で押し下げるんじゃなく、
組めば既に自然に、押し下げられてます。

988 ::2019/10/20(日) 23:16:22 ID:Sxe19pae0.net
この姿勢で押されないとする力学的な根拠は結局ないってこと?物体の中で完結する作用反作用に踏ん張りもクソもないと思うんだけど。それともこのポーズは押された時に重心を変えやすいとかそう言う話?

989 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 23:27:27.39 ID:3d86/WKy0.net
>>985
逆にしていたw
説明のとおりにすれば出来たみたいだ。
掌底が肘の内側に当たっていて、手の平を腋に挟むというより二の腕を押さえるという感じだ。

出来ていると思うのだが、これがほかの腕の組み方より優れているというのが分からない。
強さだけなら両肘の少し上を外から手で引っ掛けるようにして組んだ方がいいと思うが…。
どちらにしろ特殊な腕組みをした程度で押されなくなるわけがない。

腕組みは出来たが、その原理(?)は信じられない。自分だけではなく>>988のように誰でも疑問を持つだろう。

>>984の疑問2、3にも答えてもらいたいものだ。

990 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/20(日) 23:55:28.48 ID:64RsRxrY0.net
>>988
>>989
掛かりそうなので、
新スレに移りましょう。

991 ::2019/10/21(月) 00:52:00 ID:xK4ACJzu0.net
新:解説】塩田剛三がボディーガードを倒した技!※さらに詳しく解説
https://www.youtube.com/watch?v=d9nuZkmM29I

992 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/21(月) 16:21:08.62 ID:It5x1R220.net
>>983
大胸筋と上腕三頭筋が赤くなってっだろ。押しとるんだよ要するに

993 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/22(火) 01:55:50.44 ID:wX66H3Kp0.net
持たれた場所を動かすのでなくもっと体幹に近い場所を動かす

相手がぶつけると想定している場所でなく相手の体幹に近い場所で制する

この二つが感覚的には共感で一つに扱えるのでマスターすると強くなる

武術的な強さだな

武術から精神性を直接導きだせば武道になるだろう

植芝盛平は腰が変だな

なので精神性が別建てでの後付けになったのだろう

994 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/22(火) 23:46:28.16 ID:wX66H3Kp0.net
前近代的な人は体が正しく心は体に支えられる

近代的な人は心が正しく体は心に支えられる

今の時代には体と心の両方が正しいという風になっている

今の人の物差しで昔の人を測ってはならないだろう

その上で過去の偉大な人物の遺したものをどう生かすか

995 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/22(火) 23:51:44.48 ID:wX66H3Kp0.net
骨の動きの組み合わせは無数にあるが全部を覚えてはいれないので限られた組み合わせで対応すると型になる

型を型として演じない格闘技にもそういう意味では型はある

360度、前後左右上下からどのように攻められても型の範囲で対応する

そういう意味ではすべての型の運用法は同じである

人間の資源で型の運用に使えるものをすべて使っていくとどの型でも結果はだんだん似てくる

996 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/22(火) 23:55:01.32 ID:wX66H3Kp0.net
周囲のものを型との関連で活用する

地面を武器と使う

地形を武器としてつかう

手加減する

などなど

997 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/22(火) 23:57:38.98 ID:wX66H3Kp0.net
自然にあるものを生かすように、人間にあるものも生かす

法律はどうかなどもかかわってくる

自己の全体性とともに生きる

自己の全体性とともに人と関わる

そういうことになってくる

998 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/23(水) 00:00:00.27 ID:IvmVa+0l0.net
自然か社会か、人の作らないものか人の作ったものかのどちらかにわける

自然は常に正しい

社会の正しさは社会の中ではわからない

すると

社会の間違いは思想の間違いに由来するといえる

思想は正誤で扱える

999 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/23(水) 00:03:20.17 ID:IvmVa+0l0.net
自然にのっとれば体が正しくなる

社会ののっとれば心が正しくなる

両方が正しければ思想が正しくなる

思想を正すことができればそれはすでに道である

1000 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/23(水) 00:04:50.16 ID:IvmVa+0l0.net
合気は技術であり技術が正しければ体は正しい

それを正しく社会との関係で扱えれば心は正しい

このように合気は道になりうる

合気道である

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
561 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★