2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

杖道V

1 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/27(金) 07:40:16.20 ID:3wi8V2Fu0.net
語りましょう

2 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/27(金) 07:42:39.10 ID:3wi8V2Fu0.net
今年は5月の京都大会も中止が決定しました。

3 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/27(金) 07:45:54.43 ID:3wi8V2Fu0.net
このスレは杖道の話をするスレッドです。

前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1533015595

前々スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1350332338/

4 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/28(土) 07:10:02.30 ID:W8gsQuo80.net
4月、5月開催行事の中止について
https://www.kendo.or.jp/information/20200324/

5 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/29(日) 11:22:51.54 ID:Yz6xx5Oy0.net
杖道の稽古が中止になり杖道ロスです。。。

6 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/30(月) 14:46:25.42 ID:b/3Ut+XG0.net
うちも稽古中止です。。
みなさんのところはどうですか。
情報交換しましょう(''ω'')ノ

7 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/31(火) 13:44:31.38 ID:giWUcr9m0.net
地方ですが中止になりそうです

8 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/01(水) 23:50:41.17 ID:WvxokD4a0.net
東京ですが4月の無料講習会も中止になりました

9 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 12:54:53.55 ID:PMzaqdtP0.net
東京は大変ですね
うちは地方だけど時間の問題です

10 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/02(木) 18:43:08.51 ID:PMzaqdtP0.net
昨年は台風で全日本中止だったけど、
今年も全日本無理かな〜
今年場所どこだったっけ?

11 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/03(金) 15:52:35.99 ID:R1+hja3d0.net
今年の全日本は埼玉だよ〜

12 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/03(金) 21:37:13.88 ID:R1+hja3d0.net
埼玉も中止かなあ。。

13 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/04(土) 17:02:35.83 ID:1q7q7nOx0.net
杖道できないせいで太ってきたわw

14 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/05(日) 00:07:44.73 ID:v39rGqNO0.net
外出自粛だと太るよねw

15 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/06(月) 07:08:50.05 ID:nS6hjMCB0.net
杖道不足
型忘れないようにしなきゃな

16 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 20:06:01.13 ID:zBeCb8l20.net
緊急事態宣言でました
首都圏は中止延長だわこれ

17 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 20:06:59.30 ID:zBeCb8l20.net
緊急事態宣言出てない他ではどうですか。
まだ稽古やってるとこありますか。

18 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/07(火) 20:08:10.48 ID:zBeCb8l20.net
あっ、うちは活動してるって団体があっても公にできないよね・・

19 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/08(水) 00:28:40.55 ID:Rgb/HN+m0.net
杖道したいでつ・・

20 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/09(木) 20:40:42.90 ID:U+1u+Kx20.net
今年は昇段審査無理かね?

21 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/09(木) 20:41:33.43 ID:U+1u+Kx20.net
昨年昇段審査受けてりゃよかったぜ

22 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/10(金) 00:29:29.17 ID:wDGdYfLK0.net
がんばろう

23 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/10(金) 15:42:35.13 ID:O0HgdbfM0.net
杖や木刀も消毒しなきゃならんからな・・・

24 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/10(金) 21:43:28.75 ID:+oRxTiBu0.net
むしろじっくり見直せる機会ができたと考える!
どうせ合格するなら高得点で合格しようぜ

25 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/11(土) 18:27:27.59 ID:kxe46QEq0.net
しばらくは審査もないし折角の機会に太刀の勉強しようと思い立ったけれども
何やったらいいかわからない…
昔の人は相当奥の方まで身につかないと打太刀とらせて貰えなかったと聞くけれど
どうやって稽古してたんだろう

26 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/12(日) 00:39:20.58 ID:S71PW6aK0.net
>>25
師匠なり、先輩に聞いてみるのが善いと思う。
今は相対稽古はできないけど、部屋の中でもシャドー(何も持たないで)稽古はできるし

27 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/13(月) 06:39:29.11 ID:pdu1g3dD0.net
今週もがんばろう

28 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/14(火) 00:22:52.47 ID:dmCiKnBv0.net
東京
5月末まで稽古中止っす
つらいっすね

29 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/15(水) 01:55:26.81 ID:Ba2GwBin0.net
みなさん大丈夫ですか

30 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/15(水) 20:28:10.55 ID:TP0HHNjM0.net
武器は消毒するにしても、相対して声を出す杖道の稽古は
今回の新型コロナ以降は元の形のまま行うのは難しいかも

長期的に生き残るには形式を変えていく必要も出てきたり

31 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/16(木) 23:36:50.62 ID:wPN8NNs10.net
相対稽古は難しいだろうね

まあ杖道は基本稽古があるし、それ中心じゃね
隣、前後間隔開けて、前進、後進しながら本手打ちや逆手打ち、返し突きを繰り返す
乙藤先生も一人稽古が大切だと
相対稽古だと相手の動きばかりに注意が行ってしまい自分の身体と向き合えないから

32 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/18(土) 09:31:49.10 ID:M7tCk95Y0.net
がんばろう

33 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/19(日) 06:37:39.63 ID:oOgHltYb0.net
習慣で朝起きたら無意識に杖道の稽古の用意してたわ(笑)
そういえば中止だった

34 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/20(月) 00:34:12.32 ID:5KwOGaxs0.net
杖道ロス

35 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/21(火) 05:05:41.38 ID:vHWQeF7V0.net
なにかの武道の本に書いてあったが、
中国の武術は単独稽古の型が主流で
日本の武道は相対稽古の型が主流とあったな

36 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/23(木) 09:09:45.94 ID:EE7n0vr40.net
京都大会も無しか

37 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/25(土) 06:23:46.16 ID:w5FzEfoa0.net
本来なら稽古の日だがないんだな・・

38 :名無しさん@一本勝ち:2020/04/25(土) 20:05:42.79 ID:HaaKrlRn0.net
単独動作だけでもやろう 

と思うんだけどなんだか部屋着だといまいちなんだよな…

39 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/01(金) 12:38:53.19 ID:CmgdypU80.net
京都大会ないから退屈だ

40 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/02(土) 10:46:35.83 ID:VLSMRqwC0.net
がんばろう

41 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/02(土) 14:16:44.75 ID:VLSMRqwC0.net
みなさんの道場は月謝どういう扱いですか。

42 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/05(火) 19:31:16.67 ID:kLO0c53f0.net
退会者出てきそうだよね

43 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/09(土) 05:12:15.02 ID:ThkX1kGB0.net
稽古休みじゃが早起きしちまった( ;∀;)

44 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/09(土) 18:33:35.99 ID:UH2LACLD0.net
鬼滅の刃効果で最近竈門神社熱いらしいですね…
まあ注目される分には嬉しいけど

45 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/15(金) 01:29:04.73 ID:hwc9bLrn0.net
あげ

46 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/16(土) 12:14:24.70 ID:+Qd4iSkM0.net
年金高齢者が多いから、人数はあまり減らないメリットが判明した!
やった! やっ…た…。

47 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/16(土) 18:29:32.41 ID:hrTgDWrQ0.net
>>46
全国的には高齢者多いよね・・
うちは現役世代が多い
知り合いの道場は学生が2人辞めたって聞いた

48 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/22(金) 16:49:49.95 ID:ItXmFpGX0.net
アゲ・・

49 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/24(日) 12:27:00.29 ID:LBPK3vRx0.net
6月あたりから再開できるかなぁ

50 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/24(日) 13:03:07.48 ID:qxeSagVf0.net
>>49
・基本稽古はソーシャルディスタンス取るために間隔開けること。(元々得物振るために間隔あるけどね)
・相対稽古は仕打ち交代時の互いの得物交換は無し、都度自分の杖、木刀を使用。
・掛け声禁止。←タイミング掴みづらいが・・・
・指導するときは、互いに向かい合わず、横に並んで指導すること。
・入室、稽古参加前の検温、窓やドア開放による換気の徹底

他、何かある?
狭い稽古場なら入室の人数制限も必要か・・・

51 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/24(日) 13:04:40.61 ID:qxeSagVf0.net
追加
・入室時のアルコール等による手の消毒徹底
↑これに関しては言われるまでもなく徹底しそうだけどね

52 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/24(日) 13:09:04.05 ID:qxeSagVf0.net
追加
・休憩時も固まらないように、間隔取ること
・不要なおしゃべり厳禁

53 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/26(火) 17:52:34.54 ID:AdaY/nNl0.net
どうですか
再開しそうな道場ありそうですね
4月くらいに剣道でクラスター発生してるので油断せず気を付けてやりましょう

54 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/30(土) 19:27:07.10 ID:VesT62Tb0.net
うちは7月から再開予定だけど
暑い時期再開ってのもキツイな

55 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/31(日) 16:21:45.25 ID:5nCzBxhM0.net
稽古は制限付けて出来ないこともないが
昇段審査は中止かな?

56 :名無しさん@一本勝ち:2020/06/29(月) 07:53:38.26 ID:u/RfDTAa0.net
不要不急だということが身にしみてわかったので、貴重な時間をもっと有意義なことに使うわ。

57 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/01(水) 19:58:17.99 ID:FFiuMLYr0.net
>>55
審査は仕打ち交代もあるし、掛け声を無くすわけにいかないだろうしな
ルール変えてまで審査やらないだろう

58 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/02(木) 23:46:36.79 ID:XvgaHrrB0.net
近所の武道具屋に杖用の木刀無いと言われたんですが…
とりあえず白樫・革鍔・剣峯だったら大丈夫でしょうか
通販では極力買いたくないので(今までに杖2本最初から歪んでいたハズレ個体引かされている)
ああ遠出して武道具屋行脚したい…

59 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/03(金) 05:30:11.85 ID:0Tn2Pl2v0.net
>>58
それで大丈夫でしょ

60 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/03(金) 23:40:49.80 ID:IVmfx7Na0.net
ありがとうございます、いわゆる普及型の形状だったので剣峯以外は
反りは杖道用より少し付いていた・重ねが少し厚め・柄断面の形状が小判形ではなくタマゴ形
辺りが今までのと違ってちょっと気になりましたが上の条件満たしていれば特に問題ない感じでしょうか

61 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/05(日) 12:54:41.22 ID:ZXt1UQ5G0.net
かまど神社が人気らしいけど、どんなかんじ?

62 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/11(土) 18:38:01.44 ID:n/8lpj9k0.net
細かい時間見つけて単独動作+形忘れない様に一人でゆっくり確認しながら続けてるけど
自分の中でどんどん鈍っていってる感がヤバい
一人稽古のノウハウ詰まっていそうだし居合掛け持ちした方よかったかなあ

63 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/15(水) 04:37:59.77 ID:0NUOVdoP0.net
杖道あげ

64 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/18(土) 16:24:03.92 ID:0S7A5y9b0.net
また中止にならなければいいけど

65 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/22(水) 17:26:34.92 ID:RmJY2d3B0.net
全日本も中止なのかなあ
昨年は大雨台風で中止だったね

66 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/01(土) 22:07:47.09 ID:9H2BGpDs0.net
稽古できてますか。

67 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/03(月) 19:38:52.32 ID:45bDXCqE0.net
以前から興味があり、ネットで探した近くの杖道の会に体験参加を申し込んだ
そうしたらコロナ騒ぎになって、今に至る
いつになったら再開するのだろう
最初から袴を付けられるというのも選んだ理由の一つなんだけど

68 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/03(月) 22:42:25.69 ID:1LQQ2qoE0.net
>>67
ホントは杖道に来てもらいたいけど
最初から袴なら弓道や居合でも良いんじゃない?
この二つなら相対しない単独稽古だからやってる弓道会や居合道場があるかも

69 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/04(火) 20:34:10.12 ID:tb8K7vPv0.net
>>68
レス、ありがとうございます。
それでも、動画でたまたま見た杖道に強く惹かれたんで、まずは体験をしてみたいです。

70 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/07(金) 03:41:18.90 ID:Ufj+TBdk0.net
全日本杖道大会中止決まってたんだね・・・

71 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/23(日) 02:07:32.09 ID:+Al9TvUT0.net
八段審査会行われていたのか
25名受審者中、合格者
0人とか( ゚Д゚)

72 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/23(日) 02:33:50.57 ID:SQnqZgn00.net
そりゃー最高位だしそう簡単にはなれないでしょ

73 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/24(月) 18:23:18.20 ID:TqHpwB/a0.net
大会も軒並み中止でモチベーション維持が難しいよ

74 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/25(火) 03:09:23.35 ID:YaSORfot0.net
暑いね

75 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/14(月) 16:38:04.87 ID:0Hkto2Lx0.net
杖道面白い

鍛練に4キロのステンレスの棒で型の練習してますが、悪影響ありますかね?

76 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/01(木) 00:31:41.44 ID:nJrmaP520.net
がんばってますかー

77 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/02(金) 09:30:37.47 ID:ws9LCvFi0.net
自由攻防の試合があればなあ なぎなたの特集見てて思った

78 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/03(土) 15:56:07.67 ID:GTyyHBaK0.net
杖って手が濡れてたらパフォーマンスがかなり落ちる欠陥があるね

79 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/03(土) 19:53:57.22 ID:+J6Zh8Hf0.net
>>78
なるほど
夏場の稽古で、手汗が多い人と仕打ち交代すると杖が湿ってたりするのかな

まあ艶出しとかで何か塗りたくってるのか、滑りにくい杖とかは結構あるね

80 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/03(土) 21:17:17.76 ID:RlRjE1DT0.net
夏場は帰宅したら杖袋から出して乾かしてから竹刀油を布に付けて塗り伸ばすと良い
最近のコロナ騒ぎでアルコールで拭いてしまうと表面が荒れるので
やってしまったら#1000程度の紙やすり(できたら耐水ペーパー)で表面を均して竹刀油を布に付けて塗り伸ばせば直ります

81 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/05(月) 23:04:20.71 ID:H2DYizE70.net
武器はどのぐらい使ったら替え時なのかな

82 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/08(木) 00:26:19.59 ID:DzqtmKHP0.net
>>81
杖道の得物は基本的に消耗品じゃないよ
小生も10年以上同じの使ってるし
剣道やなぎなたと違うよ

83 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/08(木) 22:07:32.25 ID:cBFVg/Kr0.net
先生が示範の際に自分の杖なり太刀をサッと差し出すのがためらわれる位に
歪んだり表面ボコボコなってたりとみっともなくなってたら替え時かな、自分の場合

84 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/08(木) 23:23:04.09 ID:M0mQND8v0.net
回答ありがとうございます
自分が下手なのもあって結構武器がボコボコなんですよね…
10年使えるかなあ

新しい武器のサラサラの白樫の手触りと輝かしさが眩しくて

85 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/10(土) 19:18:24.97 ID:m1ARftri0.net
そこまで気にする位なら新調すればいいじゃない
特別高価なものでもないし

86 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/10(土) 19:22:40.77 ID:m1ARftri0.net
杖2〜3本をローテーションして使い回していくとかさ

87 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/10(土) 22:03:21.74 ID:XJxYYpIl0.net
ありがとうございます。ローテーションもよいですね
今度買いに行ってこよう!

薄手の胴着もほしい
在宅勤務に持ち帰るPCと胴着が一緒だと重たいので

88 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/25(日) 15:54:15.93 ID:OwOBZoPA0.net
杖初心者です。杖使いのみなさん、ステッキってどうですか?
家でも会社でも練習できるから購入しようかなと思ってるけど柄が邪魔かな

89 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/25(日) 22:06:49.42 ID:xE208aQV0.net
>>88
内田式短杖術にも使用できるので4.21尺杖を3尺にカットして使えば良いんじゃないでしょうか

90 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/25(日) 22:23:40.10 ID:ER8HcoUm0.net
んーステッキ術やりたい、って事?
『半棒』なんかで探せば傘の取っ手部分みたいなのが無いストレート形状のがちゃんとあるよ

91 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/26(月) 01:53:52.22 ID:CiTqaI4D0.net
>>89
>>90
外に持ち歩けるから便利だと思ったもので。休み時間に振ったり。
日常生活には支障はないものの右膝が悪いのは周囲も知っているので不自然ではないのです。
それはそれとして自宅用に半棒を探してみますね ありがとうございました!

92 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/26(月) 05:55:54.01 ID:4z05cnkI0.net
俺はフィリピンのカリスティックを使ってる。室内でも稽古できる

93 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/27(火) 17:38:14.79 ID:Kml4bWGG0.net
>>92
カリスティックいいですね!
動画観ましたけどカリも面白いですね 師匠に内緒で独学しようかなw

94 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/29(木) 05:42:25.88 ID:xy/fZDip0.net
ダイソーで150円で売ってるから遊びで買えばいい

95 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/06(金) 17:05:54.10 ID:T61zAS+40.net
杖道って運動になりますか? 冬の体育館とか寒くないかと思いまして
素振りと組み稽古でそこそこ動きますか?

96 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/06(金) 17:18:55.34 ID:lHmvSzJj0.net
汗かきの自分は大汗かく…

97 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/06(金) 23:23:59.86 ID:F1AwDTIf0.net
体質にもよるだろうけど乱合1回やれば冬でも体が暑く…

98 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/07(土) 10:26:43.22 ID:SKkwm0BJ0.net
ありがとうございます
そんなに激しく動いていないようで運動になっているのですね
極度の寒がりなので心配してました
体験がないので入会に躊躇していました
初心者のうちは素振りをひたすら稽古する感じなのでしょうか?

99 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/07(土) 13:23:55.18 ID:wb70r4390.net
>>95

> 杖道って運動になりますか? 冬の体育館とか寒くないかと思いまして
> 素振りと組み稽古でそこそこ動きますか?

>>95
足は冷えます。神経痛になる人はなります。

100 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/07(土) 15:25:26.41 ID:ybCMqEJi0.net
足袋はいて稽古だったから
特に冷えるとも思わなかったけどな。

101 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/07(土) 16:53:43.34 ID:0ohJZIVi0.net
>>95
上達すれば、身体温まりやすくなって汗かくようになる
武道初心者だと腕だけで杖、太刀振るから汗かかない人多いけど

102 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/08(日) 11:01:47.52 ID:0gO7Fx0V0.net
ありがとうございます
とりあえず滑り止め付きの足袋買いました
驚くほど高価で耐久性に不安が…
初期費用が高く、道着は当分先になりそうです

103 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/08(日) 13:36:51.18 ID:WRcKJd9N0.net
いわゆる三道(剣道・杖道・居合道)の中で、杖道は一番カネが掛からないけど

104 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/08(日) 14:39:36.83 ID:moekZJMO0.net
道衣袴に杖太刀だけだもんね
居合は四段になると真剣使えとか無駄に金がかかる

105 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/08(日) 19:37:45.74 ID:WwktfPlw0.net
>>102
最初は道着も袴も要らんよ
ジャージで充分
2〜3か月やってみて、杖道が合うか合わないか続けられるか確認してからでよい

つーか、最初の数か月はジャージのほうが良い
周りからも初心者さんなんだなと思って見てもらえるから

106 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/08(日) 19:45:27.56 ID:YiJ3wVJQ0.net
居合道する人はどんな思考回路してるんだろう
真剣で人を斬るのを想像しながら

107 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/08(日) 20:55:20.30 ID:0gO7Fx0V0.net
>>105
とても参考になります
ジャージで2,3ヶ月やってみて考えます
初心者と見てもらい教えていただきます

108 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/08(日) 21:26:15.96 ID:moekZJMO0.net
>>106
いや
真剣使うのは見栄と稽古の緊張感を出すためだとかで
練習刀など無い時代は怪我防止に刃付けしてない真剣を使っていたのが今では刃付けしてある真剣使うから
段位審査で動作や納刀しくじって手指切って出血大サービスだものw
俺はバカらしくなってやめて杖道に移ったけどね
結果の見えない武道だから昇段することしか目的がなく疲れたというのもある

109 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/08(日) 22:52:14.42 ID:cH+tS4gC0.net
まあ一禮細道みたいな動作もあるしやってて全くムダだった
なんて事はさすがに無いのでは
>>107
とにかく用具購入するのは正式に入門してからでいいと思われ
揃っていないうちは貸してくれるはず
さらに道場の先生がツテで安くしてくれる店知ってたりする

110 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/09(月) 14:09:58.73 ID:7zgKEkQv0.net
>>106
杖道をする意味が分からない
棒を使う護身術なら剣道の方が強いし
居合は真剣を使う特別感がある

111 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/09(月) 17:08:10.28 ID:AUC2nY110.net
居合道って絶対に真剣買わされるの?
金持ちの趣味だね

112 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/09(月) 18:22:40.25 ID:KtdmaJzh0.net
>>111
買わなくても良いけど
買わないと…という指導者の圧力はある

113 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/09(月) 18:28:46.80 ID:d85ba4C20.net
>>110
敵は小刀を持っているが害意があるかどうかはわからない。ここまでは居合と同じ。
居合は距離を詰めて「座る」。小刀に手をかけたら直ちにアクション開始。
杖は立ったままアクション開始。あとは見てなにか感じていただければ。

114 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/14(土) 21:52:50.67 ID:Q8fXy/YH0.net
杖道も座り技あるんですが・・

115 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/15(日) 10:33:43.33 ID:vYNShkJ+0.net
>>110
真剣を持ちたいとゆう欲求が微塵も湧かない
時代劇や剣客アニメヲタクくらいじゃないか

116 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/15(日) 16:23:40.47 ID:tlT1Yxcl0.net
>>114
古流にあるよん。なつかすい。

117 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/19(木) 10:21:02.28 ID:eW5iIQT60.net
教えてください
杖道を始めるにあたり、基本の12本がありますが、最初はそれを覚えることから始まるのですか
けっこう大変だと思いますが、覚えるまで何ヶ月かは一人稽古なのでしょうか

118 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/19(木) 12:50:02.71 ID:6ZUy8YZo0.net
道場や指導者によって違いますが、
ふつうだったら最初のうちは単独動作をやらされると思います
それも十二本全部ではなく、形の一本目から五本目までに出てくる動作が中心かと
初段の審査では形の一本目から五本目までをやりますから

形は二人1組でやるものなので、動作の順番を覚えるだとか何か目的がない限り、通常一人稽古はしません
形では、杖と太刀の両方を覚える必要があります

ちなみに杖道には一人でやる形はないです

119 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/19(木) 14:17:22.72 ID:0NLSrH3Y0.net
>>117
ウチは3ヶ月間 基本12本を学んでから形に入りました

基本の時も打太刀に向かって杖を振るので単独での稽古は無かったです

120 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/19(木) 19:45:39.22 ID:heNCCfo70.net
>>117
最初は指導者が見てくれるよ
初心者に放置プレーは無いから安心してw

杖の持ち方から始まり、礼や構え等の基本から教わるよ
最初は本手打ち、逆手打ち、返し突き等の基本と、
形1、2本だけで木刀はまだだと思う
形の進め方に関しては、道場によって違うと思うけど

稽古の始まりは毎回全員が、一緒に基本やりますよ
初心者〜10年20年何十年もやってる高段者も一緒にね

121 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/19(木) 20:05:40.35 ID:eW5iIQT60.net
>>118->>120
ありがとうございます
12本を覚えるまで放置プレイではないとのことで安心しました
はい、見学したところ、稽古の始まりでは全員が12本?を一緒にやっていました
初心者の段階から二人組んで稽古させてくれるのですね
12本をどう使うのかも分からずに覚えるのは大変だと思いました
安心しました
お相手してくれる先輩方には迷惑をかけてしまいますね
ありがとうございました

122 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/19(木) 20:06:19.21 ID:eW5iIQT60.net
レスの仕方間違えました
>>119さんもありがとうございました

123 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/19(木) 22:22:40.84 ID:T6AQTjRT0.net
最初は礼法と基本動作(本手打、逆手打、引落打)から入ってもらう事になるけど
その後は基本動作と形を並行して覚えてもらう事になるかなー(特に3本目引提まではなるべく早く)
週1回の稽古で1年位で形の10〜12本目まで出来るようになるかと、うちの所のケースだがね

初学者が目一杯稽古できるように間合いやらを見極めるのが相対する上位者の稽古、
先輩方にもちゃんとメリットある事なので迷惑でも何でも無いから入門する事なったら気にせず稽古してくれ

124 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/19(木) 22:34:53.78 ID:KPVlnl4+0.net
東京都で二段取得して埼玉に転勤になって落ち着いたし
近くに道場もあるからそろそろ復帰するかと思ってるけど段位は引き継げるのかな?

125 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/19(木) 23:20:21.49 ID:eW5iIQT60.net
>>123
ありがとうございます
先輩方にもメリットがあるとのことで安心しました

126 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/23(月) 12:30:25.28 ID:G8+MRA3Q0.net
基本12本覚えるまで個人練習だそうです
基本形一個づつ教えられて放置
覚えるまで何ヶ月も掛かりそうなので止めました
そこまでして習いたいことでもありませんでした

127 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/23(月) 16:20:37.39 ID:eVnozl4F0.net
>>126
君はやらないで正解だったんだと思うよ。良かったね。

128 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/23(月) 16:54:18.87 ID:Mk4ABV9R0.net
さすがにそれは初心者寄り付かないだろ
組形も並行して教えないと面白さが伝わらない
真面目過ぎるのもどうかと思うが

129 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/23(月) 17:47:22.73 ID:cB0H0Znz0.net
>>126
やらない方が正解だね
武道って簡単じゃないし

130 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/23(月) 18:42:38.63 ID:k1dm2cwE0.net
>>128
全剣連三道って多少の差はあるけど似たような感じでしょ
剣道は特に初心者馬鹿にして段位マウンティングが酷い
それが当たり前だから世間ズレしてると気付いてない

131 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/23(月) 21:44:42.09 ID:L/ArNkRX0.net
>>126
他に通えそうな道場あったらそっちも見学してみた方いいかもしれない
こういった極端な教え方の所ってレアケースだと思う

それにしても体外打できるまで着杖一本も教えないって事?
なんつー非効率的なロードマップだ…
せっかくやる気ある新しい人に指導者割けない位人手不足なら
ハナから募集なんかかけんなよ…他人事ながらケタクソ悪い

132 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/24(火) 05:25:12.83 ID:d4Qaz4hB0.net
>>127
>>129
同意
武道も人を選ぶからね

133 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/24(火) 05:43:46.02 ID:d4Qaz4hB0.net
>>126
まあ最初の出会いってのも大事だよね

自分も某スポーツの体験等行ったことあるけど、指導者の態度その他で不愉快な思いして、
やる気も失せたことあるよ。
結局そこは自分というお客さんを失ったわけだけど、第一印象は大事だよね
確かに、初心者に放置とか不愉快な思いさせて帰らすのは良い印象抱けないよね
先生や環境との相性もあるしね
まあこれも体験してみて分かったことなんだし、行動起こすことで、”やらない”という決断が取れてよかったんじゃない

134 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/25(水) 08:20:19.55 ID:xpK9wKi80.net
>>131

ちゃんとやりたいと思ってる人は、いきなり型とかどんどん教えたらできてないのに適当に教えてると、辞めていく人もいる
この辺りは様子を見ながらしないといけないよ

135 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/25(水) 08:28:06.65 ID:7AsZE5cp0.net
ステッキ術は杖道スレでいいんですか?ググッたら内田流短杖術というのがひっかかりました
興味ありますが杖道教室ならどこでもやってわけではなさそうですね

136 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/25(水) 12:43:16.68 ID:yr9IDzrx0.net
神道夢想流を稽古しているところでやってると思います
そのへんの杖道教室では全剣連の制定杖道を教えてるところが殆どだと思いますが、大抵の場合、先生本人は何か古流もやってたりします
ただ、別な流派ならまだしも、制定しか知らなかったりすると気まずいので聞き方は慎重に

137 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/25(水) 18:22:55.78 ID:eB3LBffz0.net
>>136
制定と古流の違いも知らず、急いで知識を詰め込みましたが
通常の杖道でもステッキに応用できそうですね 当方ステッキを常用しております。
ご教示ありがとうございました。

138 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/25(水) 19:24:46.51 ID:rIBbxB9R0.net
>>135
内田流は大抵の所の有段者ならまず間違い無く教えられると思います
ただ杖にある程度慣れた上で習得する事が前提なので
いきなりステッキ術だけやりたいです、と言ってもまず許可は貰えないかと
剣、十手、鎖鎌よりはかなり早い内に学ぶ事にはなりますが…

139 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/25(水) 20:42:06.41 ID:X6H1Fp2m0.net
古流を教えてもらうところまでいかず
制定の2段取ってまもなくやめてしまったが
そんな自分でもそういえば短杖は多少教わったわ。

140 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/25(水) 20:42:56.06 ID:Mv+sOa/X0.net
わては三段合格した!どや!!

141 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/25(水) 21:38:29.63 ID:ChQZwKIW0.net
>>140
三段までは余程酷くなければ受かる

142 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/26(木) 06:31:09.88 ID:H++tL2D60.net
>>137
制定は全日本剣道連盟という団体が、昭和31年?に普及目的で新しく作ったものだよ
いわゆる”杖道”というやつ
全日本杖道連盟とか、その他の団体なら制定はない

古流は、神道夢想流杖、杖術で初代夢想権之助から代々伝承されてきたやつ

143 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/26(木) 13:16:17.89 ID:t0Fbw+yV0.net
それにしても知名度ないよね・・・

144 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/26(木) 18:24:06.29 ID:R5VhbBHz0.net
口頭で言うと柔道と間違えられる

145 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/26(木) 19:04:08.76 ID:H++tL2D60.net
>>144
あるあるw

146 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/27(金) 01:37:19.25 ID:HGxNTIwx0.net
杖道は柔道と間違えられ
居合道は合気道と間違えられる

147 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/27(金) 08:27:30.90 ID:Ober1GJa0.net
部外者からみて、あんな棒で刀に勝てるわけないだろと、一見しただけで見切られるところが、人気のでない原因だと思う。

148 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/27(金) 08:37:22.68 ID:NMTJ9CZW0.net
>>138
なるほど。まずは杖からですね。動画観ていいるうちに杖道にも興味持ちました。
一度体験してみます。でも道場少ないですね〜

>>142
「杖道」は「杖術」の流派(会派)だったんですね。ご教示ありがとうございました。

149 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/27(金) 10:53:43.46 ID:Z2dyeVgX0.net
人気ないのに敷居高いんだから人口増えるわけがない

150 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/27(金) 12:48:52.03 ID:IzqAGH3V0.net
>>147
六尺ならまだリーチ的に優位性があるけど、四尺二寸一分ではなあ
自分の射程距離と太刀の一足一刀が同じくらいだし

151 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/29(日) 12:17:58.97 ID:mTyUbFZh0.net
杖道、杖術ときいても、イメージが思い浮かばないからなー
武器の種類がマイナーすぎるのが欠点なんだよな

152 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/29(日) 15:02:45.61 ID:H7zAhmVL0.net
棒術のほうがイメージし易いよね

153 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/03(木) 23:14:09.26 ID:CqDJt7EU0.net
>>147
説得力だと思う
上手い人は初心者でも、上手いと思うよ
そうじゃない人が溢れすぎてる

154 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/09(水) 08:57:10.66 ID:wZmRPtaM0.net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607425271/1

面白そう なぎなたに試合があるのに何故杖道は無いんだろう

155 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/12(土) 19:57:44.89 ID:1VxkW4860.net
杖道は本物の獲物だから危ないよ
竹刀も薙刀も本物は使わないでしょうに

156 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/13(日) 03:30:21.14 ID:wuI/vhrk0.net
杖に興味ある者ですが質問があります。
杖は持ち替えを多用しますが
例えば真剣と戦って杖がささくれたりしたらどうしますか?持ち替えもスライドもできないと思いますが…
自分はその変幻自在な動きに魅了されて道場を探しているのですが、ふと疑問に思いまして。

157 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/13(日) 06:34:01.08 ID:W1smPBUq0.net
そう簡単にはささくれない
動いてる杖を斬ると、むしろ刃こぼれする
真剣は物を斬るようには出来ないから

158 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/13(日) 14:18:34.55 ID:MQ6kdw2O0.net
杖の形を実際に真剣を使ってやったことのある人がいたら、その辺がどうなのか教えて欲しいところですね

ちなみに、空手の棒術だと釵と打ち合うので白樫でもそれなりにささくれます

159 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/13(日) 15:30:40.23 ID:vd/JfXNv0.net
>>157
なるほど。刀は物を切る道具ではないし、杖で刀と真っ向から打ち合うわけでもないようですしね
もしささくれてしまったら杖の強みは半減してしまいますでしょうか

>>158
ガンガン打ちあえばやはりそうなりますよね その場合どう対処するのですか
杖ほど持ち替えないのでしょうか

杖の動きにハマっただけで真剣と戦うことなんて想定してないですけど、ふと考えてしまいました。愚問ご容赦

160 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/13(日) 17:59:00.28 ID:fP2IGxtv0.net
武器が壊れた場合どうするって質問と同じだと思ってて
どんな武器持ってても素手で行くしかないのでは?
想定している真剣が強すぎる、打ち合ったら本当にすぐ曲がる

161 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/14(月) 20:05:30.31 ID:ojI+XR5r0.net
>>160
剣道も元は取っ組み合い組討ちありだからね
中山博道先生や羽賀準一先生の時代は
戦後は安全性考慮して普及を目的に改良したものだから

162 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/22(火) 23:05:53.23 ID:qpSiYuX80.net
>>159
杖道の強みって何なんだろう
あらためて、深い話だと思う

163 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/24(木) 21:13:49.41 ID:/1p8MbOA0.net
>>162
突けば槍、払えば薙刀、持てば太刀、・・ってやつだろ

人を殺さず、傷つけることなく、己の身を守る・・ってやつも

164 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/24(木) 22:02:34.29 ID:cxqSK8HE0.net
術から道への変遷で、古流の普及版になっただけだからなあ
杖対杖、杖対徒手の形くらいは作っても良かったんじゃないかと

165 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/24(木) 22:16:56.08 ID:MDNwA6UH0.net
杖対徒手なら合気道に杖取りがある

166 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/25(金) 00:04:05.45 ID:MRvWQAj80.net
相手刀で勝てる稽古をするのに、何故素手の相手を倒す稽古する必要あるの?
流石に可哀想

167 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/25(金) 06:18:04.14 ID:FuoLCQac0.net
>>166
「黒田の杖」って元々は杖・捕手・縄の三術で成り立ってたんですよ
杖だけ奇跡的に失伝することを免れて今に残ることができたけどあくまで一部分なんです

なので杖の本質を考えたらそういう発想にはならないと思うけど

168 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/25(金) 16:21:39.53 ID:vX0VEr2E0.net
>>164
全剣連に加入したんだから、剣を無視することは出来ないでしょ
剣道にお願いして、連盟に加入させて貰った立場だしな
杖vs杖、徒手やりたいなら全剣連外れることだね

169 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/25(金) 17:25:42.85 ID:UYz8tu9G0.net
太刀を使わないで杖で勝つことに意味があるのでは?
杖使いは太刀が使えることが前提だよね。
古流では杖を2本使う方もあったけど打ち合うわけじゃないよ

170 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/26(土) 01:07:37.00 ID:AvZaKccbn
久しぶりJ心会の古伝演武を見たけど、複雑な心境になった。
変形、独自解釈し過ぎではないかと。

171 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/25(金) 23:54:13.56 ID:8OXMtj210.net
>>169
これがすごいわかる
杖で太刀を倒せるって教える指導者はわかっていないと思う
前提を履き違えてるんだと

172 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/26(土) 06:44:43.19 ID:29uGTobz0.net
杖は武器というより体術の補助具だと思ってる

173 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/27(日) 04:55:05.12 ID:YQgSzuss0.net
>>166
頭固過ぎる
なんで固定観念で杖vs太刀になるのか
江戸時代の犯罪者や暴漢を、杖で制圧して取り押さえたり、又は自分の身を守る目的もあるだろう
絶対相手が太刀持ってる前提しか稽古しないとか何それw

174 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/27(日) 10:34:13.77 ID:KcwiMx200.net
ほとんどの杖やってる人達は、刀に勝てると夢見てるのでは?

175 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/27(日) 11:05:34.99 ID:bxXLAXWV0.net
>>174
勝てるかもしれんし、勝てないかもしれんというのが真実かと

176 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/27(日) 12:08:56.22 ID:iVbiGXLz0.net
最終的に個人のスペックVS個人のスペックにしかならんしな

177 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/27(日) 14:15:37.90 ID:L3jWwYDw0.net
>>176
時の運もな

178 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/27(日) 19:46:30.92 ID:q3ZeLRbW0.net
>>173
喧嘩とかしたことないのか?
素手相手に長物持たれたらほぼ何もできんぞ

179 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/27(日) 19:50:14.45 ID:QNqTMtpm0.net
杖は刀を使える人がやって初めて意味を持つんじゃないのかな
仕打交代でやるのに打太刀側の基本稽古がないのは、本来は刀を使えるのが前提ってことなんでは?

180 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/27(日) 22:11:04.80 ID:KcwiMx200.net
制定12本の形で、刀を制圧しているのが見ていて痛々しいというか、茶番にしか見えない。

181 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/28(月) 02:35:08.49 ID:a9h1Ai/t0.net
>>180
そう思ったら、やらなきゃいいだけだ。
時間の無駄しないで済むよ。
よかったね。

182 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/28(月) 10:45:32.64 ID:Zj8519DB0.net
茶番についての感想を詳しく聞きたい
私は間というか、テンポが変な人多いと思う

183 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/28(月) 12:57:23.08 ID:Q3ZGl5GP0.net
杖道の太刀は、ボクシングで言えばミットなんですよ
上の者がリードして杖の技を引き出してやるんです

184 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/28(月) 20:04:51.02 ID:gWrcLtDaQ
茶番やら言ってまさか二段や三段風情が言ってるんじゃないよな。エセ古流の奴でもあり得ないが。

185 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/29(火) 09:51:29.50 ID:rWHtY6n60.net
杖と杖でやってるね。甲野氏の弟子らしいし「杖道」スレ的にはスレ違いかもしれんけど
https://youtu.be/BSYn3VawOaI

186 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/29(火) 11:33:10.02 ID:/xWM+LSx0.net
>>185
杖道は現実的には神道夢想流から来てるからね〜。
この動画の術技については否定はしないけど全く別物。

187 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/29(火) 14:44:49.41 ID:Lj8+6DZe0.net
>>185
琉球古武術の棒に動きが似てるね
創作かな?

188 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/29(火) 18:20:24.04 ID:j0r+4QJUU
手の内がダメだね。
ただ、ブンブン振り回しているだけ。
それに手の形があれでは、指を飛ばされる。
杖使いは指を飛ばされたら何も出来なくなる。

189 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/30(水) 08:44:27.00 ID:LgB57Lj5v
>>185
何で打太刀が一つしか動いていないのに、杖はあれだけ動き回る?形稽古の弊害。というか古武道の妄想。

190 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/30(水) 19:15:31.56 ID:U7XEVTCg0.net
杖界隈優しい人多いのな
別に杖でなくても日本武術何か一つでも経験あれば知っているはずの基本中の基本事項
『仕方・打方、捕方・受方』の何たるかすら知らない事をデカい声で痛々しく白状している子にも
これ以上にない分かり易い説明で丁寧に応対してくれて
この年の瀬にちょっとほっこり

191 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/30(水) 19:29:51.38 ID:X6Hlt+hh0.net
>>190
人間の基本中の基本の礼節を学びなさい
人を馬鹿にしたようなこと書いてもあんたは偉くはならん

192 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/30(水) 20:24:40.19 ID:4f8Lq2l50.net
>>190
そだね。同意するわ。

193 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/04(月) 10:03:49.91 ID:vBSlHToi0.net
>>192
文脈から、どの文章についてかもわからないのに同意するのか

194 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/04(月) 22:50:59.27 ID:BBXtjYMk0.net
>>193
言ってる内容に同意してんだよ。
古武道の類を少しでも齧ってれば理解できると思うけどね。

195 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/08(金) 08:08:43.76 ID:GbhsRa3e0.net
古武道かじってるけど、わからないから、その意見は間違えだな

196 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/08(金) 12:51:40.83 ID:3vHA5Urb0.net
190みたいな奴が、偉そうな顔してるから杖道の敷居を高くしてると自覚した方が良い。

197 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/08(金) 15:02:55.23 ID:zB0dDkzi0.net
杖道の実戦性について考えています。
質問なのですが杖道の高段者になれば金属バットを持った
凶暴な素人(同じ位の体格とします)を制圧することが出来るのでしょうか?
こういう役に立った等の体験談があれば教えて頂けると幸いです。

198 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/08(金) 19:47:41.25 ID:NS8FOZSl0.net
>>197
>>175-176

199 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/08(金) 22:02:34.51 ID:6vlPlz/L0.net
考えたが、金属バット持った全盛期の清原には勝てる気がしないと思ったが、杖持った全盛期の清原にも勝てる気がしなかったので
本人のやる気次第だと思うわ

200 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/08(金) 23:20:17.44 ID:sM/4BHnP0.net
>>199
木刀を持った剣道家には勝てそうですか?

201 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/09(土) 06:24:00.32 ID:Vu1i1aN80.net
>>200
勝ち負けは知らないけど、木刀は稽古用のもので、杖は本物の武器なので、比べるだけの話しなら杖が有利では

202 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/09(土) 07:55:26.67 ID:8zNqtxdB0.net
剣道家って普段は防具を着けてるのが前提だからなあ
開始早々、水月を突かれて悶絶したりしそう

ただ、制定の突き方だと間合いが近すぎて杖側が先にヤラれるだろうけど

203 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/09(土) 10:20:44.14 ID:dtZxLmfJ0.net
あと剣道の人は真っ直ぐしか来ないから体外しして引落打で小手打ち
剣道は面胴小手突きの有効部位打たれなきゃ桶だから体を外す事ができない
竹刀持ってなければ体の硬い棒立ちの人だし

204 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/09(土) 20:55:39.45 ID:Vu1i1aN80.net
真っ直ぐしか来ないというのは風評被害では

205 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/09(土) 22:11:35.92 ID:VaM3iwmD0.net
>>199
俺は全盛期の清原には向こうが素手でも勝てる気しないよ。

206 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/10(日) 00:53:21.51 ID:TSDED4Tk0.net
>>203
想定が甘すぎ
剣道家も軌道を変化させて打って来るだろ

207 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/10(日) 08:05:01.94 ID:zMX0gU/bW
実戦論を話すのは、杖術スレッドか何かを立ち上げて議論して欲しいな。このスレッドは、あくまでも剣道連盟の杖道の話だと思うんですけど。

208 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/10(日) 19:27:27.94 ID:o+KhUqVc0.net
>>203
剣道舐めすぎ。
県道は競技人口が、杖とはケタ違い。
奴らが竹刀持ってたら普通に勝てないよ。
木刀ならわからんけど。

209 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/10(日) 22:07:00.24 ID:/eb6dKDn0.net
真っ直ぐに来ないという前提は甘いにしても
内容は細道だから、自力でたどりついて発想は結構好き

210 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/11(月) 07:59:03.15 ID:JNg7ve5T0.net
真っ直ぐにしか、来ないね

211 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/19(火) 12:40:44.24 ID:lL1PARAU0.net
包丁を振り回す通り魔を制圧することは出来るのでしょうか?
振り回す軌道も無茶苦茶でしょうし杖を掴んできたりしてとても厄介だと思います。
「私ならこうする、こういう経験がある、こういう話を聴いた」等を教えて頂けないでしょうか<m(__)m>

212 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/19(火) 19:18:19.25 ID:vyC6UxND0.net
やる気次第だけど、長い杖は強い
下手に掴むと顔面とかに突きが簡単に当たる
掴めるチャンスなら横に手で払って瞬間に刺したほうがいい

213 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/31(日) 12:44:21.66 ID:7WmH0Gww0.net
今年の5月京都演武はまた中止かな?それとも参加者のみで開催かなー

214 :名無しさん@一本勝ち:2021/01/31(日) 17:43:31.27 ID:ZR62oqqLx
中止は決定してますよ。
今の状況だとダメでしょう。

215 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/10(水) 22:26:52.92 ID:rfGpI0DW0.net
>>194
だからさあ
武道なんて日本人でも一生無縁な人間が多いだろ
>『仕方・打方、捕方・受方』の何たるかすら知らない事をデカい声で痛々しく白状している子

武道やってるんなら、初心者を見下すのやめれ
君のようなのがいるから武道が敬遠されるんや

216 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/17(水) 11:41:21.66 ID:+Ih0Ztu40.net
186と188は自作自演だと思っている

217 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/17(水) 09:19:30.90 ID:D3boRHDS0.net
そりゃ長い方が強いぞ
刀より槍だし

218 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/19(金) 09:08:40.19 ID:6M+tFEIH0.net
長い刀最強説はどうかな

219 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/24(水) 20:55:41.02 ID:90C0X9HA5
刀が長くても柄が長く無いと使えない。
すなわち、薙刀になる説。

220 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/01(土) 06:22:44.67 ID:GFP/Z7zZ0.net
剣道三倍段という通り、間合いが長い方が強い

221 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/02(日) 20:24:16.89 ID:mOQKkxLI0
獲物が軽ければね。

222 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/18(火) 00:46:18.21 ID:3/ZuFWvl0.net
東征流って二刀流な流派を知ったけど
アレって実用性あるんかね?
なんか型見てると相手が剣だろうが杖や棒だろうが普通に受け止める事も流す事も出来なさそうな動きばっかなんだが

223 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/19(水) 22:32:44.28 ID:hqvs10Dl0.net
何かの型を参考にしていて作られているなら
できる筋はあるのでは、完全新規なら感じた通りなのかも

224 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/20(木) 21:28:13.44 ID:kSleam1y0.net
波止先生が亡くなられてしまったなぁ
また現代のレジェンドが1人逝ってしまわれた…

225 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/20(木) 23:29:09.81 ID:aPUHEriI0.net
>>223
無外流の一派な時点でなあ
出来たのもここ数十年の流派みたいだし

226 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/24(月) 13:35:11.82 ID:N21YHzTj0.net
>>225
誰も検証はできないからそっとしておこう

227 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/14(土) 00:10:52.00 ID:eJlJAmk10.net
>>220
槍が最強だよな

228 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/23(月) 16:03:40.42 ID:10aOPQTWv
夢想流って白石先生が清水先生、乙藤先生に教えていた時、おいくつくらいだったんだろう?

229 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/16(木) 07:58:58.61 ID:Ua6lLa3S0.net
>>227
槍は持ち運びが、大変だからなぁ
そこを無視すると最強は城では

230 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/23(木) 20:49:48.10 ID:lIK6Klv10.net
傘でも闘えるのかな

231 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/24(金) 08:50:24.62 ID:jYNIkGVf0.net
傘は流石に折れるかな

232 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/24(金) 21:49:52.87 ID:zzPayPkJ0.net
日常でトラブルになったとき得物が手元にあることがほとんどないからあまり役に立たないんだよな
間合いの取り方くらいか役に立つのは

233 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/26(日) 20:51:06.22 ID:Di8SyHvT0.net
甲野善紀、最強!!!

234 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/29(水) 23:13:43.34 ID:XRb3tJbN0.net
武道はたしなみで、役に立てると思ってはやらないと思う

235 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/30(木) 06:43:17.89 ID:Se0gvxUx0.net
柔道の受け身は何度か実際に役に立った

236 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/30(木) 15:23:29.77 ID:bIcYeFCE0.net
俺は合氣道だけど受け身出来なかったら頭打って死ぬか後遺症だったけど腰の骨折で済んだ

237 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/01(金) 13:26:28.08 ID:YGhx3VY60.net
最近になって日本古流の杖術に興味を持った中国武術小僧だよ。
神道夢想流杖術に入門したのですが、足の動き、体の使い方
共通する部分もあれば大きく違う部分もあって楽しいね!

とりあえずは、ひたすら納得いくまで本手打ちと逆手打ちを鍛錬だ。

238 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/03(日) 18:19:13.32 ID:UBTFMHQb0.net
受身専門の流派作ればいいかもね

239 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/05(火) 21:48:08.27 ID:WzP5n5nnF
松井のとこならやめとけ

240 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/13(水) 02:42:00.35 ID:wdL2C5NeO.net
>>238
プロレス?

241 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/13(水) 11:39:53.66 ID:Ix/D2XVN0.net
プロレスくらいできたらすごいよね、金取れるんだもん

242 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/17(日) 20:26:33.86 ID:qoHpMYU1O.net
杖道の練習を庭でやったら通報されたりしないでしょうか? 棒持って振り回したら不審者扱いされないか不安です。

243 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/17(日) 20:43:22.56 ID:W0UGx5py0.net
>>242
庭なら問題ないですよ

244 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/18(月) 08:40:26.21 ID:TAGn6MkP0.net
逮捕や通報はされないが、不審者扱いはされる

245 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/21(木) 03:02:05.54 ID:Pm9MsPve0.net
神道夢想流杖道の基本の12本、形12本を一通り教わったので、自分が昔からやっている武術に応用できそうと早めに道場に行って一人で形を分解、イメージしながら動いていたら、先生に人を殺すものでは無い!とめっちゃ怒られた。

解せぬと捉える辺り、自分は杖道に向いているのか分からなくなったよ。でも、神道夢想流杖術の形稽古の動きって色々できそうなのが詰まっていて、面白いんだけどなぁ。

246 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/21(木) 04:14:43.95 ID:BrIa68PzO.net
>>245
少ない情報で判断するのもあれだけど、道場で杖道使って人を殺す練習してたの? なら、怒られて当然で先生はかなりまともだと思うけど。

野球場で頭かちわるつもりでバットの素振りしてたら怒られるのと同じじゃない?

247 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/21(木) 12:25:48.76 ID:Pm9MsPve0.net
>>246

人を殺す練習というか、単純に一つ一つ動きを分解して、昔からやっている琉球古武術の棒術の動きを加えたり、太刀以外も想定されていると思われる部分を抜き出したりして、シャドーしたりとしてたら怒られたって感じかな。

せっかく杖道の二段取って、これから神道夢想流杖術の古流の方を重点で学べそうだったのだけど、先生の心情悪くしたかも。
その場で頭下げたのだけどね。

248 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/21(木) 12:39:51.57 ID:g66oUq3z0.net
琉球古武術の棒もそんなに人を殺すような動きってないけどな
剛柔流の後屈立ちみたいな立ち方で下段突きを多用するのが特徴的か

249 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/21(木) 23:30:19.11 ID:ejG1ApXr0.net
>>245
道場で教えたこと以外やってたから怒ったんでしょう
本当に動きだけで相手殺す練習と思われたなら大した表現力だと思うわ
その表現力は大切にすべき

250 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/22(金) 19:11:37.83 ID:gojufTk90.net
殺すことができる技術を持つことと殺さないこと
は別個の話だし、先生の説明不足ですね
本手打ちでも当たったら死ぬじゃないですかぁ、と聞くと良い

251 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/22(金) 23:25:37.22 ID:uZ6MGLd+0.net
自衛官の弟子はとらないんだろう

252 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/23(土) 08:06:10.69 ID:Ak2jjF5E0.net
杖の理念として、傷つけず人を懲らして戒むるってのがあるからな
でもそれができるのって、生殺与奪自由自在な圧倒的な力量が必要だよな

253 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/23(土) 09:08:29.52 ID:tpMmfDS10.net
下手な人は杖から相手を倒せる迫力がないもんね
いくら制するだ、なんだと言っても
杖先を見て倒されるのを想像できなければ制されてやらないでしょう
だから、結局、その先生の説明不足なんだと思う

254 :名無しさん@一本勝ち:2021/10/31(日) 10:35:16.06 ID:N7jScGm/0.net
個人的には、掛け持ちは大いにすべき
技術体系全体を俯瞰して、足りない部分を埋めたり補ったりするようにして掛け持ち
でも各道場で他の流派の動きは極力見せないように意識しないと

255 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/01(月) 19:28:35.62 ID:isNYFogy0.net
掛け持ちはいいけど、慣れない人がやると混乱しそうね

256 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/03(水) 13:46:46.41 ID:/IVDg63B0.net
日本杖道大会はどうっだった?

257 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/03(水) 14:49:09.31 ID:QEbAQYElP
琉球古武術←とってつけたような近代にできた踊り。

258 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/03(水) 18:28:20.84 ID:ww46oSA00.net
15年ほど本手打ちを繰り返して打ち続けてるけど、
先程、初めて杖の先にパン!と力が集約される
妙な感覚を感じた。
同じ感覚で打っているつもりでも、再現できないなぁ。

259 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/04(木) 08:10:30.13 ID:OVRX7sWK0.net
感じ方もその日の体調によるのかもね

260 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/09(火) 02:34:17.80 ID:aEP48AGH0.net
杖術にも神道夢想流や無比無敵流や
神道夢想流杖から派生した内田流短杖術など
色々あるけど、習うとしたらどれが良いのだろう?
なんかクルクル曲芸みたいに回している奴もあったよね。

261 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/12(金) 05:35:22.74 ID:ReXCpy6O0.net
杖を教えてるところは少ないだろうから
通える範囲で良さそうな人柄の先生を選ぶのが、流派より大切だと思う

262 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/27(土) 11:24:23.91 ID:Co6/jGCG0.net
白樫の杖が折れちゃった……
買い直したいのだけど、地元では納期未定とかマジ勘弁してほしい。
通販だと手に取って見れないから博打感が凄い…。

263 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/27(土) 13:36:06.79 ID:M3iQ8UlH0.net
通販はやめとけ、2回ハズレ引かされた俺が言う
しっかし杖に限らず木工用品のここ最近の品薄っぷりヤバいよなぁ
堀之内製作所が営業終了されたんとかで自分も切先吹っ飛んだ太刀の新品手に入らなくてな…

264 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/28(日) 09:40:12.92 ID:8CX5mItc0.net
東山堂の通販で買った木刀は4つも節があって萎えたわ
製造は国外なんかな

265 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/28(日) 14:41:59.65 ID:iLiIJKSn0.net
俺は元木材業界に勤めていたから仲間に杖を買うときに見て欲しいと頼まれるけど
杉桧のような一般建築材に比べると樫の良材見定めるって難しい
最近白樫で良材だったのは地元の農産物直売所で近所の材木店が出品してた麺棒w
短杖くらいの長さだから買って車に置いてあるんだけど乾湿温度差が激しい車内に放置しておいても全然曲がらない
日本にもうこういう木は無いかも

266 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/28(日) 14:47:57.37 ID:+EX5NNx20.net
>>262
合気道関係も杖が無いって言ってた
あと合気道の木刀は鍔欠きの無い武具業界で言う
流派木刀で剣道用より需要が少ないから中々作らないから手に入らないと困ってたよ

267 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/28(日) 20:07:42.56 ID:s1/4NVzx0.net
>>262
レス見て心配になって地元の武道具店で一本買ってきた
まだ在庫豊富で何本か出してもらって選んできた
ただ需要が多い木刀が中国製に切り替わったとかで
色が白樫の少しグレーがかった白じゃなくてカフェラテみたいな色で異様に軽い
剣道形には使えるけど杖道だと呆気なく折れそう
杖も中国製に切り替わる可能性があるから購入時は気をつけて

268 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/29(月) 02:44:47.16 ID:aMTIPSFg0.net
>>267

羨ましい!
多少の越県ならするからマジ何処なのか聞きたいわ!
いや、こういう所ではダメだよね(´;ω;`)

269 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/01(水) 16:30:02.47 ID:te4pjiVn0.net
剣道時代1月号に久々に杖道が掲載されてたな
それでも1ページのみだけどw
今年の全日本はマスク着用で試合してたんか・・・
優勝と準優勝は、神奈川と北海道がかなり占めてるね

270 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/01(水) 19:47:04.27 ID:OtfSCR9H0.net
剣道やってる人は杖道なんて聞いてもぽかんだろうな

271 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/01(水) 19:52:10.89 ID:8RBHH6Sb0.net
剣道の人たちは自分達が最強中心と思ってるから仕方ないよ

272 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/01(水) 21:56:43.85 ID:cI+E+Eo30.net
>>271
全ての武道で自分達が一番王道だと思ってるからね。スポーツより武道が崇高だなどという勘違い野郎も多いし。
もうその時点で人格練れてない。

273 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/02(木) 05:28:42.49 ID:kyqxHDlN0.net
>>272
しかも自覚がないよね

274 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/02(木) 05:36:42.77 ID:58OJpaEn0.net
杖道の練習の時に剣道やってる奴と揉めたけど、竹刀袋で殴り掛かられたなぁ。
何発か当てられたけど、アレメッサ痛いな!

余りにも痛くて我慢できなくなったから、水月したら一発で悶絶させてしまって焦った。

275 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/02(木) 08:12:51.29 ID:MDkUil4+0.net
袋だけで叩くの?
武田惣角の手拭いばりだな

276 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/02(木) 09:25:33.36 ID:Vno/Tsor0.net
>>273
ほんとそう

>>274
でも柔道のヤツには口でしか喧嘩売らないのなw

277 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/02(木) 09:49:58.51 ID:58OJpaEn0.net
>>275
ふ…袋竹刀と間違えただけじゃい……。

278 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/03(金) 06:50:32.48 ID:uiuuX3qA0.net
袋竹刀なら剣道ではないような

279 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/03(金) 08:56:14.45 ID:l8f8YTR80.net
袋竹刀で打ち掛かる
のと
竹刀袋で殴りかかる
のではイメージが全然違ったんだよ

280 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/03(金) 12:35:13.50 ID:cZ2jMShX0.net
竹刀袋に重りになるものを入れて振り回せば、それはそれで鎖分銅とかスルジンみたいな立派な武器になるからな

281 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/03(金) 12:50:30.95 ID:uZ3R0otH0.net
武田惣角は、手拭いにお湯ぶっかけた武器でスト破りしたそうだから

282 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/03(金) 18:10:13.36 ID:645GyRcH0.net
悶絶の意味を調べた
「もだえ苦しんで気絶すること。」

気絶したの?
水月で気絶する時ってスッーと倒れる印象だけど

283 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/04(土) 11:39:26.42 ID:14ey9Lhc0.net
実際に水月、鳩尾にいいの食らうと、スッーと倒れるなんてありえんぞ。
クソが付くくらい苦しいし、息できないし呼吸困難で意識が飛ぶ。
それこそ死ぬ思いする。

284 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/04(土) 12:25:39.65 ID:W4dG6TmI0.net
客観的と主観的の違いじゃないの

285 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/04(土) 18:28:23.64 ID:wvWPSJTM0.net
剣道と結構トラブってんだね
俺は居合道なんだけど格下に見られてるのか
一人で剣道場借りて稽古していて次の時間地元剣道連盟が使うのを知っていたけど
あいつら利用開始時間30分以上前に来てガチャガチャ防具広げて騒いで
高段者と思われるじい様達は
防具運ぶのが面倒なのか駐車場に面してる開けないでくださいって書いてある裏口を下の連中に開けさせ出入りしてやりたい放題
俺はあまりに五月蝿いから途中で仕舞ったら
まだ時間ありますよってお前らが騒ぐから気が散るんだよって言ってやろうかと思ったけど
鞘の内の精神で黙って退場
帯も絞めない帯刀もしなくて剣道とはお笑いだわ
杖道も帯刀する形がありますよね?

286 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/04(土) 18:58:10.83 ID:iW9TZLiR0.net
俺の空手の師範が剣道関係者に「ウチはお宅さんのような新興武道とは格が違うから」と言われてブチ切れてたのを思い出すな
そもそも、しない競技を経た剣道とどっちが新興武道なのか?って疑問もあるけど

287 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/04(土) 18:59:25.93 ID:usfXfWVG0.net
>>285
263は流石に妄想だよ
そんな揉め方したらすぐバレるからこんところ書けないじゃない
世間狭いのに

288 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/04(土) 19:54:59.57 ID:hXC2R2H90.net
杖道と剣道が揉めるって今に始まった事でもない。

289 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/04(土) 21:03:31.97 ID:wvWPSJTM0.net
>>286
俺は合氣道もやってるけど言われたことがないな
逆に袴であんなに動けるのが凄いとか身体柔らかいって言われたことはある

290 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/04(土) 21:58:33.89 ID:99UC9p4G0.net
>>270
それ!
1日で様々な武道が体験出来るイベントに良く参加してたんだが、剣道の指導者には杖道やってますって言っても毎回ともポカーンって顔されてたわ(笑)
剣道八段とか七段の先生なのに反応がない(笑)

逆に合氣道の体験行くと指導者はもちろん、同じ体験参加者にも杖道知ってる人が多く
清水先生や乙藤先生や神之田先生や紘武館の昔話やらが出てきて、こっちが驚かされる(笑)

291 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/04(土) 22:32:02.98 ID:nqYH5Fz60.net
https://twitter.com/e4MlgtK3XLu2M3L/status/1164302120440385537?t=TMfqlE-n0WZ6EvEOqoZodg&s=19

どうかウソであってほしい
(deleted an unsolicited ad)

292 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/05(日) 06:09:54.88 ID:hz+MWRG60.net
>>290
275だけど、空手の師範が清水隆次先生の話題を出してちょっと驚いたことあるな

武道をやってる人には、武道全般が好きな人と自分のやってることにしか興味のない人がいて、剣道家は後者の比率が高いってことはではないかと(おそらく圧倒的に)

293 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/06(月) 11:44:12.50 ID:Ztak/AQq0.net
>>292
剣道原理主義者は多いよね。
こちらからは相手にもしないが。

青少年の教育にはかえって良くないと思って子供にはやらせなかった。

294 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/07(火) 00:05:02.76 ID:2RGjZazmO.net
逆に柔道やってる人は柔術、プロレス、総合とか広い視野持ってると思う。

295 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/07(火) 18:38:32.28 ID:AehBJQdO0.net
年末返上の出張で上京すんのだが
うちの地元の部道具店では、杖が全滅なんだよね。
都内なら買えるかなぁ。

296 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/07(火) 18:44:01.07 ID:fss2XVWC0.net
ネットに普通に売ってないの?

297 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/07(火) 18:46:17.76 ID:AehBJQdO0.net
>296
通販で杖を買うのは節も何も見れないから怖くね?

298 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/08(水) 03:59:21.49 ID:kp72sbZc0.net
杖道はスピードを実戦と同じぐらいにするスピード稽古をすべきだね。
杖道と十手術の合併も良いかもしれない。単品だけでは魅力がない。
それと杖道と空手道ははっきり言って相性は抜群に良い。
空手は棍術から派生しているからね。
杖道家も空手の基本稽古くらいやってみたら良い。
杖道空手って成功すると思うんだが。
杖道の稽古30分空手の稽古30分。

299 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/08(水) 18:48:22.03 ID:kS/MSrvY0.net
>>298
どこかの空手の流派が、昇段審査に神道夢想流杖を組み込んでたよな
さすがに伝統派じゃなくて極真系だったと思うけど

300 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/08(水) 20:24:29.62 ID:IytkxUpl0.net
伝統派は自前の棒術があったりするからな
特に糸東流系統

301 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/08(水) 21:39:59.85 ID:GgRKl1Ga0.net
>>298
神道夢想流杖術なら併呑でなんかやらない?
自分は併呑で一角流十手術で捕手やらされてるけど。

302 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/08(水) 23:52:19.27 ID:WIAVtVRf0.net
俺は逆に十手や短剣、短棒だけやりたいんだけど・・・

303 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/09(木) 14:54:38.58 ID:q+5Qo3qJ0.net
1

304 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/10(金) 02:52:08.71 ID:yRuH8ixJ0.net
>>299
極真館?

305 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/10(金) 18:56:20.91 ID:m+QjXIcB0.net
>>304
極真館だね

306 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/16(木) 18:43:34.84 ID:GkdkyY0H0.net
杖道やりたいな。
杖道の楽しさって何?

307 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/16(木) 19:07:04.70 ID:lAZX+eBW0.net
>>306
基本12の打ち方
杖道制定12の型に全ての理合が入ってる事かな?
型の動き一つ一つにそれぞれ理由があるから紐解くと面白い。

古流に入ったら更に面白くなるよ。

308 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/17(金) 18:22:39.83 ID:+5d6GXPr0.net
杖がきっかけでそこから剣や居合にも強いあこがれ持つようになったなあ

309 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/17(金) 18:40:34.44 ID:o71oM8Kl0.net
杖は剣の裏と言いますしね
しかし剣道との知名度はだんち・・・

310 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/17(金) 18:49:40.65 ID:hczJ4XSI0.net
いらすとやに居合はあるけど杖道は無し

311 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/18(土) 23:04:53.53 ID:eA+X42cE0.net
>>306
人少ないから是非やってほしい
杖は、なんともいえない品格が技に身につくのがいいよ

312 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/19(日) 00:06:27.04 ID:wdBJZT5j0.net
元々居合から入ったけど、併修してたらいつの間にか杖道オンリーになってた
杖道はいい人多いよね
居合は上から目線の嫌味な人が多くてなんか苦手だったから

313 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/19(日) 01:27:25.28 ID:rNzuj7JE0.net
自分、杖道初めて2年だけど良い先生に恵まれた。
一つ一つ丁寧に教えてくれるし、型の意味も教えてくれる。
今や生涯をかけて杖道を修めたいと思ってたりするね。

314 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/19(日) 10:54:02.95 ID:1ruPOyFi0.net
流派だなんだといっても、馴染んで教えてくれるかが大切だよね
昔からある流派は大抵技はしっかりしてるし

315 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/29(水) 06:30:31.29 ID:diY6LfaN0.net
剣道時代に杖道の記事0だった
本気で普及するつもり無いんじゃね

316 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/30(木) 09:13:14.28 ID:TB3rCzK50.net
結局、地元の武道具屋に杖がなかったので都内に出る。
そしたら軒並み正月休みという悲しみ。
水道橋で割高ながらやっと買えた。

317 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/30(木) 16:25:14.36 ID:Xi3d0PA/0.net
都内はほとんどが29日で閉めるよ
水道橋はほぼ年中無休

318 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/30(木) 16:58:44.09 ID:TB3rCzK50.net
>>317
買えてよかったですわ。
都内出るには新幹線やら飛行機やら使わないといけなかったので
これで買えなきゃただ都内に無意味に来ただけになってた

319 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/30(木) 18:36:41.03 ID:Xi3d0PA/0.net
>>318
ホント無駄足にならなくてよかったですね
水道橋は品揃えが広い割に浅いですから営業していたら剣道関連に特化している東京ドーム向いの尚武堂がベストなんですけど

320 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/31(金) 11:02:47.01 ID:/JnWUcYh0.net
>>318
乙、確保できたのは何より、在庫結構あった感じですか?
ちょうど仕事納め後フリーになる期間がお店もお休みなケース多いけど
こればっかりは仕方ないですね

321 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/31(金) 13:40:40.50 ID:nUmeqtVb0.net
>>320
白樫の杖は2本在庫ありましたが、一本は酷く湾曲しでたのが気になりました。

322 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/31(金) 17:43:54.03 ID:8xXZMoZM0.net
2本ですか、木刀よりも需要無いだろうけどやっぱり枯渇しつつあるのかなー
現状確認できるのは本当良いですねというか確認できないとやっぱり怖い

323 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/06(木) 15:08:52.88 ID:Ig4gU9I2N
動きはまあまあ派手だけど、見た目はほんと地味だからなー
武器としての魅力度は低いし、合気道のような不思議さがあるわけでもない。
手軽に始められることが利点かな?

324 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/07(金) 11:20:14.88 ID:XX9VVhcc0.net
杖道に興味あります!東京武道館の講習会っての行ってみようかな

325 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/07(金) 16:20:36.18 ID:O7NrKUhD0.net
またコロナのおかげで道場閉鎖だよ。
オミクロン株め。

326 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/09(日) 14:23:15.07 ID:nNytFJ3Y0.net
地元の武道具屋へ行ったら杖が1本入荷したというので買ってきた
シールには白樫高級品としか書いてないから国産かどうかは不明
なお、今使ってるのよりもキメが少し粗い気がする
国産だとしても、やっぱ良質な材が枯渇してきてるのかな

327 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/18(火) 16:53:09.94 ID:DG+ClYTWH
今度の審査会はあるのかねぇ。
飲食を控えるだけでは対策にならないみたいだが。
発声無し、手指消毒だけでなく道具の消毒、受審者のみ入館。
みたいにしないと易々と感染しそうだが。

328 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/20(木) 14:46:34.62 ID:E8Ge0wxH0.net
杖や太刀って何本くらい持ってるのかな?
年数によるだろうけどー

329 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/24(月) 17:02:32.07 ID:T+TX/nxaY
人によって違うんじゃない?

330 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/24(月) 18:37:58.39 ID:gwd3BYXw0.net
業者はどれくらいあるんだろう

331 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/26(水) 15:02:18.52 ID:o9/4+BYA0.net
こんな記事が…
ttps://www.seidoshop.jp/blogs/the-seido-blog/79-mokusei-buki-kobo-jokyo
激しい打ち合いする流派って今どうしているんだろう
木刀と木刀の打ち合いって更に負荷ヤバいような気がするんだが

332 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/26(水) 23:23:02.50 ID:U/iyLPDe0.net
結構打ち合うけど。折れたのは二回くらいしかないよ
ささくれでダメになる方が多いと思う

333 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/05(土) 18:57:42.44 ID:Ih/IAyou0.net
9月から杖道を習ってるけど、面白い。
この年で若者と並んで級の試験受けるけど、
それもまた新鮮だなぁ。

334 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/07(月) 12:17:17.04 ID:Yk5YwQUG0.net
面白いと思った理由を書いてもらえると参考になる
もはや、生活の一部でよくわからなくなった

335 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/08(火) 01:42:41.60 ID:CHz/+kK80.net
>>334
今はまだ新鮮な感覚ってのもあるね。
先生が型の動きを一つ一つの理合を教えてくれる度に
新たな発見が生まれてくるってのも面白い。
着杖や水月も動き方一つに理由があると実際に見せてくれる。

一番感心したのは基本12の打ち方の繰付。
繰付の制定と古流のやり方によってあれだけ効果が違うとか面白い。
先は長いけど続けて、還暦前には6段目指したい。
そして、古流も習いたい。

336 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/09(水) 12:00:45.46 ID:+wuj7q9i0.net
>>335
なるほど、新しいことをするのは楽しいよねぇ
長くよい環境が続くことを願う

337 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/10(木) 23:37:28.49 ID:xCmXwk850.net
>>333
おう、がんばってね!
級審査か、目標は有段者だね
まあ有段者っても、空手の黒帯だったり、合氣道の袴が履けるとか目に見える変化は特にないけどなw
試合とか講習会も出れるなら出ると良いよ^^

338 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/11(金) 14:43:27.60 ID:LCRrx5+10.net
>>335
ちなみに杖を始められる前に何か他に修めていたり…なんてしていらっしゃいました?
とてもじゃないけど初級受審前の理解度とは思えんw

339 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/12(土) 07:08:14.50 ID:N7HbsJaF0.net
>>338

若い頃に12年ほど
空手(沖縄小林流)を習ってました。
共通する部分も多く、楽しいですね!

340 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/12(土) 21:01:55.18 ID:RNDjMnLF0.net
>>339
おお空手、それも12年!
空手も棍・釵・トンファーと複数の武器を併せておやりになるんでしたか
道理で着目点鋭い訳でw

341 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/13(日) 21:24:52.33 ID:ddfGNsXs0.net
からあげ

342 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/21(木) 18:02:36.65 ID:Cl6Vl7EI0.net
>>335
影の太刀落とか本当にすごいと思うので是非古流をやってほしい
杖道の良さの塊だと思う

343 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/25(月) 07:19:04.23 ID:cN+Qe8mLj
そうかなあ

344 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/30(土) 22:05:17.45 ID:Fgqqp+BZ0.net
「丸太をもって水月を知れ」のご神託ってどういう意味かと思っていました。
明鏡止水~武のKAMIWAZA~で、
富永先生の技と解説を見ることができ、、勉強になりました。

345 :329:2022/04/30(土) 22:08:14.48 ID:Fgqqp+BZ0.net
訂正:丸太→丸木

346 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/02(月) 12:22:41.03 ID:7d+6FeHN0.net
番組は見てないので、どんな解説だったの?

347 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/03(火) 09:33:14.24 ID:sDnuM4Fk0.net
>>346
武蔵の二刀流を封じる技(小太刀落)を実演して、
ゲストで来ている宮本武蔵の円明流の人と立ち会うという流れ
一応、神道夢想流のほうに花を持たせてくれたよ
お互いの流派をリスペクトしあう感じだった

348 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/03(火) 09:45:09.69 ID:L2dPg51Y0.net
円明流や二天流の型にも神道夢想流の水月に類似する型が
あったりするし、武の世界は面白い。

349 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/03(火) 10:04:10.85 ID:sDnuM4Fk0.net
https://www.nhk.jp/p/ts/RJ5G2XZ4N3/episode/te/6JYM2QLGKM/

350 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/06(金) 14:04:53.19 ID:DZ7CwacTj
間合いを詰めて来る生きた打太刀には
引落打ちは通用しない事がよく分かったよ

351 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/18(月) 13:20:20.08 ID:ip84HNs00.net
昔やってたけど、うちの会派は普通の練習では制定型12本しか教えず、特別な人だけ古流教えてた
一般会員は何年やってもタダ同じ制定型しか教えてもらえず、つまらなくなかったのかな

352 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/18(月) 14:19:33.63 ID:yBlJiRQD0.net
>>351
俺が所属していた市の居合道連盟もこんな感じだった
とにかく制定形と昇段重視で古流も夢想神伝流で初段から初伝やるけど
周りが剣道の元か現役ばかりで昇段に躍起になって古流軽視で浮いてきたからやめた
制定形やるより古流やる方が絶対面白いし居合の理合や道理がよくわかるのに

353 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/18(月) 19:22:10.63 ID:yI+orIH90.net
でも「杖道」の道場ならそれが本来だよね
夢想流の道場とは言ってないし
剣道の道場で勝手に古流の技教えたら変でしょ

354 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/18(月) 22:15:13.34 ID:7J5CJ2560.net
うちの道場は最初から神道夢想流杖術と掲げてる。
全剣連杖道部の昇級・段審査を受けるための練習もする。
ただ、制定型は乱合まで完璧に熟さないとダメと言われるね。

制定の動きが古流に繋がると口酸っぱく教えられている。
最近になって何となく分かる気がしてきた。

355 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/20(水) 22:05:17.06 ID:ulwVDZcz0.net
制定型やるのはいいけど、これだけきちんと残った古流は文化財のようなもんだから、できれば自分が習った人は次世代に教えてほしい

356 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/20(水) 23:04:36.88 ID:Onuou/Xo0.net
制定出来ない人が古流に入ったら、何もかもヘッポコになる。
古流を煮詰めた出汁が制定。とりあえず着杖から乱合まで
頑張って動けるようになろう。
二段くらいから古流を触った方が良い。

357 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/20(水) 23:13:10.84 ID:1C50czeP0.net
教える人次第だよ
多分それは古流で体系的に教えることできないから、制定の基礎が必要なんだよ

358 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/20(水) 23:28:56.19 ID:Onuou/Xo0.net
>>357
教える人次第、そうかな?
中段、表、影(計36本)
五月雨(6本)
東西の色々な先生に教わったけど、総じて言われたのが
「制定を疎かにするな」だったからさ。

359 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/21(木) 07:30:26.08 ID:5XZuiPKT0.net
>>358
結局、教える人次第だよ
先生が各お弟子さんを、どういう風に育てたいかにもよるんだろあから

360 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/21(木) 11:19:30.89 ID:tZNyc9bA0.net
神道夢想流である以上は全剣連杖道部の息がかかっているしな。
制定は否が応でも重視するし、実際に神道夢想流の動きを教えるのに効率が良い。

合気杖や無比無敵流とか今枝流は分からんのです。

361 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/21(木) 12:45:34.28 ID:Hol1hk8w0.net
別な武道やスポーツで身に付いたクセを取り除くために、入り口として制定はきっちりやった方がいい
その上で古流に入るのがむしろ王道
これは自分自身が居合道で得た教訓

362 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/21(木) 12:48:14.36 ID:Hol1hk8w0.net
ちゃんと入門してない人に、体育館とかでやってる杖道教室で神道夢想流を教えるのは御法度、とかあったりするんかな

363 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/21(木) 20:45:14.32 ID:aZuKniEa0.net
クセが付くのを嫌う為 全剣連制定形を行わない神道夢想流道場はありますよ

364 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/21(木) 21:06:44.45 ID:JJwTUOja0.net
>>361
なんかわかった。評価基準が違うのか
制定で評価されるポイントと
古流でのポイントが違うから
制定をやってると古流の人が変に見えるのかも

365 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/21(木) 23:35:56.39 ID:EsRztYG70.net
いや、制定型でクセはつかんて。
むしろ制定型が現状において古流の入り口。

でも制定を行わない道場って気になるな。

366 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/22(金) 01:37:29.78 ID:TObDgSUs0.net
全剣連制定形成立以前より神道夢想流をされている先生方の道場ならば制定形を行わない方が寧ろ普通ではないでしょうか

ただ そのような道場でも段取得できるほうがモチベーション的に続けやすい方もいるので制定形から習う事もあるようです
神道夢想流は奥入するまで何年も肩書なしですからね

367 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/22(金) 05:55:10.94 ID:hgpodXtw0.net
>>365
クセという表現はネガティブだけど、どんな道場、流派を稽古しても習ったことの匂いみたいなのは必ずつく
他人の匂いがついた弟子に教えるのは大変
制定の優れたところはあまりにも細かく決まってるから極端には先生がいらない、自分は講師で別の先生の考えを教えてるようなもの
古流は先生毎に自分の主張を教えるから邪魔と感じてもおかしくない
制定をやってない弟子に教えれないなら、自分の主張を体系的に説明できないだけなんよ

368 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/22(金) 08:40:17.57 ID:dRvyFRuE0.net
杖道制定型はよく考えて作られている。
基本12の打ち方をよく練り込んで作られている。
型自体も古流の動きが普通に織り込まれている。
色々な考えがあると思うが中国拳法で言う五歩拳、空手で言うサンチンみたいに鍛練功や基本功として完成度が高いので、神道夢想流杖術の体を作るのには最適解だと思う。

369 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/22(金) 09:16:33.73 ID:vKN69X/y0.net
入り口としては良くても、何十年たっても制定型しかやらしてもらえない道場とか
古流ならっても通常の連練習は、制定型ばっかりいつまでもやらされるのはどうかと思う
せっかく古流に移行したならもう制定型はお終いで、古流に専念したい

370 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/22(金) 12:11:59.30 ID:f+2iBtxb0.net
>>368
古流

371 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/22(金) 12:14:10.86 ID:f+2iBtxb0.net
>>368
間違えて投稿してしまった
古流にしろ、制定にしろ
自分が最適と思ってる稽古するのはいいことなんじゃない
本人に合ってるかでもかなり違うから

372 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/22(金) 21:48:05.24 ID:02CNhiEF0.net
制定居合みたいに色んな流派から寄せ集めてればそれなりな面白さもあったと思うけど、制定杖って事実上は神道夢想流の普及版だからな

373 :名無しさん@一本勝ち:2022/07/22(金) 22:51:28.33 ID:31mf+hGP0.net
いっその事 神道夢想流の表業12本を理合を変える事無く そのまま制定形にしていれば混乱せずに良かったのかもしれませんね

剣道人に理解しやすい動きにする等 清水先生方はさぞや苦労された事と思います

374 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/05(金) 19:25:16.33 ID:yqAIGvuk0.net
色々な先生に習ったって書いてあったが、
私が先生でそんな事言われたら泣く

375 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/05(金) 19:27:52.06 ID:yqAIGvuk0.net
>>373
間違ってたらすまんが、清水先生が亡くなるまではそんなに古流と違いなくて亡くなってから変わったイメージ
変わっという表現か、特定の人の正しいと思う考えが明記されたかはわからないが

376 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/05(金) 22:31:05.13 ID:YJE6bSoR0.net
転勤族で一つの都道府県に留まれない奴ならしゃーないんちゃう?

377 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/06(土) 02:42:37.38 ID:TN++4mXC0.net
一度制定された筈なのに改定された(ていく)のが制定型の解らないところ。
勿論、全剣連オリジナル杖道を確立したいのなら問題ない。

たまに全剣連杖道○段…即ち神道夢想流○段と主張する人がいるが、「何故そうなる!?!?」と。

378 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/06(土) 05:42:33.71 ID:LdGral8B0.net
>>376
しゃーなくないんちゃう
定期的に稽古できる環境を整えるのも武道の一環だと思うし

379 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/06(土) 09:42:57.94 ID:+dmckhqY0.net
>>378
だから稽古のためになんじゃね?
該当するだろう>>358の事だと思うけど。五月雨まで納めてるなら頑張っている方。

380 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/06(土) 11:02:48.36 ID:TdGkvkHz0.net
>>379
自分で言ってても先生との関係を維持するのは結構難しい気がしてきた
そういう意味では細かく定義された制定型を使えば先生、弟子の交換はできるのかもしれない
でも、古流は色々曖昧なところがあるし、一対一の関係じゃないと成熟しないんじゃないかなと
五月雨も形は簡単だからね、どれだけ厳しく稽古してるかが頑張りポイントかと

381 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/06(土) 14:46:25.40 ID:gXTheBP10.net
不義理無ければ先生を変えても問題ないのが制定型。

神道夢想流では大いに問題がある。
免許者毎の風味が異なる上、目録すら無い無資格者から習えば自ずと制定チックなモノになる。

382 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/12(金) 10:38:42.94 ID:Ikv51VZm0.net
普及型って言ってるのがよくわかるよね
制定型は稽古様式が現代人に合ってるんだろうね

383 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/13(土) 05:51:29.60 ID:OitdeBS20.net
技単体稽古は現代向きでしょうね
技名も中山博道先生が いくつか決めていたモノを清水先生が12本纏めたそうです
形の時に逆手打→繰付→返突→引落打という風に覚えやすく助かります

知ってる方居ましたら教えてもらいたいのですが乙藤先生系は五本の乱は行うんでしょうか?

384 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/16(火) 02:44:29.23 ID:y14Jd8Sq0.net
次の審査会、級はやるけど段はやらないと言われた。
これで来年までお預けときたもんだ。

385 :名無しさん@一本勝ち:2022/08/31(水) 12:50:34.40 ID:1xYn36+R0.net
和歌山の講習会、さすがに大阪の人が多かったな

386 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 11:15:50.51 ID:OAvTuurc0.net
昨日、相対稽古で利き手の中手骨の4番5番を折っちまったよ。
医者に見せたら手術との事。
個人で保険入っているから治療費心配ないけどいてぇわ。
意外と保健に気を使っていない道場が多いから皆も怪我には気を付けてな。
2ヶ月も杖が持てないのが辛い。

387 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 15:41:34.54 ID:EjlafTuk0.net
>>386
つまり左手を重点的に鍛えるタイミングだな

388 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/06(火) 21:21:27.94 ID:eR6kK9i10.net
そんなに思いっきり打ってもらえる環境はうらやましい

389 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/07(水) 18:44:31.92 ID:rp28PKtx0.net
杖道は左右対称(左右対等?ー)に行う武道だと聞いたことがありますが、そのように練習や実技を行うことは何かで明文化されているのでしょうか?
それとも暗黙の了解でそういうことことを意識して行うことになっている、というぐらい?
そもそも前提が間違っているのかもしれませんが。

390 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/07(水) 20:28:12.77 ID:ostw9JNt0.net
>>389
基本動作を左右両方で同じようにやるからだよ(一部例外あり)
もちろん、形は左右対称じゃないけどね
まあその辺は空手と一緒

391 :373:2022/09/07(水) 22:00:55.55 ID:rp28PKtx0.net
早速ありがとうございました!
健康にも良さそうですね。

392 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/08(木) 06:46:20.34 ID:9nTvR12K0.net
でも木刀で打つ方もあるけど、左右対称の練習なんてしないのでは。左太刀も練習するなんてないよね。

393 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/08(木) 08:36:51.53 ID:Z2gOzoKZ0.net
稽古時間が限られるからそこまではやらないんでしょうね

394 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/08(木) 08:50:43.03 ID:9nTvR12K0.net
>>391
合気道とかで良いんじゃないだろうか。合気杖は左右均等なのか知らないが、初級ではあまりやらないとも言うし。

395 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/08(木) 12:22:47.45 ID:gqgZoHZK0.net
合氣道は左右同じ動きをやるから良いとは言われてるけど
人間は左右対称に見えても非対称だからそれが正しいかは微妙だと思う

396 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/08(木) 13:20:55.45 ID:9nTvR12K0.net
ただ、非対称なのは脳を含む内蔵の話だからなあ。
筋肉や骨格はだいたい左右対称だし、左右非対称の運動が、人間の体の構造により合っているとは言えないと思う。

397 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/08(木) 22:20:31.92 ID:EDByanQY0.net
健康的か、と戦いに有利か、を分けて考えないとこんがらがりそう

398 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/08(木) 22:35:59.09 ID:9nTvR12K0.net
戦いに左右均等が有利とは誰も思っていないのでは?

399 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/08(木) 23:12:44.41 ID:8ItFw/CB0.net
じゃあ健康のために左右稽古するってことになるのか
自分はそこまではしないかな

400 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/08(木) 23:21:36.08 ID:O/UowE/u0.net
自分の思い浮かべる動きと体の動きって解離するから
左右均等に動かすなどのトレーニングはそれなりに
理に適っているではある。
まぁ、基本十二の打ち方を毎日2時間もやり続けとけば
5年くらいでいい感じに打てるようにはなるよ。

401 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/09(金) 10:30:57.43 ID:YHmvUck80.net
学生とか見てると毎日2時間なら三カ月から半年くらいで大丈夫だと思う

402 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/10(土) 08:35:50.85 ID:YqgarzIH0.net
大丈夫の基準にもよるかな
判断する人にもよるし。俺の師範はすごく細かくてうるさい

403 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/10(土) 17:34:22.44 ID:SWT8RqEQ0.net
細かくうるさい人になんてどんだけ稽古してと言ってくるから
それを黙らせるほど上手くなるのは師範越えないと無理では

404 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/11(日) 14:15:33.79 ID:q/CAJiVD0.net
毎日2時間なんて学生くらいしかできないけど、人に勧めるのはどうかと思う

405 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/11(日) 21:42:43.61 ID:K7qhXcaN0.net
同意。
健康とかダイエットには良いけどね。
本手打から返突まで各50~100くらいしかしないな。

406 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/12(月) 01:49:20.13 ID:D5An372o0.net
俺もなんだかんだで1日2時間は鍛錬時間設けてるな。

407 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/07(金) 01:41:01.25 ID:MCpmcrGG0.net
松井健二先生 お疲れさまでした

408 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/07(金) 19:46:45.31 ID:CD8ia50L0.net
松井師範
御冥福をお祈りします

409 :名無しさん@一本勝ち:2022/10/07(金) 20:42:58.57 ID:1B4P80QB0.net
マジか!

410 :名無しさん@一本勝ち:2022/11/20(日) 22:04:27.64 ID:0dhnlSPb0.net
杖道は楽しいなぁ。
まだ1級だけど来年には初段取りたい。

411 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/02(月) 07:13:40.97 ID:Bvhr8Xc90.net
あけおめ

412 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/02(月) 11:31:39.76 ID:Rr+jzxim0.net
今年も残すところわずか363日

413 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/09(月) 18:22:59.89 ID:AQOh3eIo0.net
>>394
合気の杖は左右やりますよ!

414 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/09(月) 18:49:36.96 ID:C0YH8LS10.net
持ち方とかは変えないのでは?

415 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/10(火) 23:57:03.18 ID:PjowIUqK0.net
(左右対称の動きではないという意味)

416 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 07:41:21.31 ID:qWB5pNbs0.net
型の上の形と、各道場での稽古法はまた違ってて、左右やってても変じゃないのだ

417 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 20:19:05.65 ID:+npS1NFO0.net
だから?

418 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 23:07:48.60 ID:qWB5pNbs0.net
>>417
実際に各道場でやってるかは判断つかないのだ

419 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/14(土) 23:55:19.48 ID:RiLoFjWA0.net
神道夢想流も基本12打ち方は逆手突きとか
繰付系や巻き落としや突き外し打ちの一部を除いて左右対称に練習するしな

420 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 00:01:36.15 ID:J2QZQSjq0.net
>>419
左右対称じゃない技をまとめると何か法則があるかもね

421 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 02:33:24.73 ID:NIImcngP0.net
>>420
でも霞で体当たりはともかく、繰付が12の打ち方の右前じゃなく左前で行うから最初に違和感覚えたりすると思う。
ってか自分が習い始めはそうだったので、自主的に繰付も左右対称で練習したなぁ。

422 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/15(日) 09:57:47.92 ID:J2QZQSjq0.net
>>421
指摘の繰付とか基本12本で左右やらない技は体を作る稽古じゃなくて
太刀に対してどう対応するかを教えることを重視してるのかもね
片方できたら逆もまぁできるでしょ、と

423 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/21(土) 03:59:45.68 ID:PDKy47qE0.net
左右をやる待車は難しい

424 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/21(土) 07:43:44.02 ID:c31K59Q00.net
待車は左右して間延びしやすいから難しいよね

425 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/22(日) 19:43:58.09 ID:ZJdTPHqo0.net
乱合とは逆パターンでの繰付だからやりづらい

426 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/24(火) 19:01:14.37 ID:rsc72YFO0.net
待車を重点的に稽古してる人あんまり見ないから、稽古するとなんか覚醒するかも

427 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/25(水) 00:03:47.84 ID:lrzL5nS00.net
今日1/25は23:00からNHK総合にて
神道夢想流の再放送

428 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/25(水) 17:56:23.61 ID:csL8wlcN0.net
30分なんだね

429 :名無しさん@一本勝ち:2023/01/27(金) 23:29:15.22 ID:lmvUXnRi0.net
初見さんの髪の色がすごかった

430 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/14(火) 22:00:10.96 ID:Hj+faL700.net
太刀落で目玉抉られるかと思った。
眼鏡つけてなけりゃやばかった。

431 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/14(火) 22:36:38.55 ID:Yl6J48JD0.net
眼鏡かけてる方が危なくない?!

432 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/15(水) 19:25:15.19 ID:eiJLNp120.net
>>431
太刀落としの練習で太刀側やってたんだけど
繰付された段階で杖先が左目に入ってたんよ。
眼鏡あったから助かった。
それと割れなくてよかった。

油断と慢心怖い。
当たらないと思ってたのが失敗だった。

433 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/15(水) 21:57:21.34 ID:HWK/r+1q0.net
>>432
人間って自分が思ってるより想像で見ている気はする

434 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/16(木) 00:18:55.56 ID:TRnxfFdh0.net
自分も太刀落としって確かにあぶないなーって思ったことある
そのときは、自分の太刀が下手で踏み込みが大きかった

435 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/16(木) 13:25:16.14 ID:rPhXggJM0.net
俺は正眼で太刀をやってる時に、杖が水月を打ってから返突きに移行するところで、思っくそ杖のアッパーカットを食らったことがあるな
杖道は1人でやることじゃないから本当、難しい

436 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/17(金) 20:34:28.47 ID:fYnL/E4Z0.net
木刀と杖は木と木だけど、杖は本物だから実は危ないという

437 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/17(金) 20:39:06.22 ID:/gM1FDF70.net
本物?

438 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/17(金) 21:25:11.89 ID:oE936irG0.net
杖道、杖術を学ぶ者として杖は実際に使う武器。
本身の刀と同じ心構えで居なさいってことかな?

439 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/17(金) 22:18:26.48 ID:/I4i/9VP0.net
触れるだけで斬られる刃物に丸棒で対抗するのだから打突ポイント・力加減は刀以上に重要だと思います

440 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/17(金) 22:53:52.42 ID:tG/CQjfR0.net
杖の両端は少し面取りしてあるけど直角だからね
おでこなんか、本手打ちがかすっただけでパックリ割れるから
俺はそれで整形外科に通う羽目になった

441 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/18(土) 10:08:33.63 ID:wMzH7iZC0.net
>>438
前半はそうだけど、後半は個人の解釈でいいと思う

442 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/18(土) 10:13:39.30 ID:wMzH7iZC0.net
>>439
最低ラインは打突で一発で相手を倒せるところ、水月思い切り打って相手元気だと何のために稽古してるかわかんない
それができたら間の管理ができればいいと思う

443 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/18(土) 10:15:30.53 ID:sw5IqdDo0.net
>本身の刀と同じ心構えで居なさいってことかな?

違う
道歌には刀ではないただの棒だとの心得を説いている

我が杖は 抜き刺しならぬ ただの棒 打ったら突けの 心忘れるな

444 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/18(土) 10:20:39.46 ID:wMzH7iZC0.net
>>443
太刀側の話を書いてるんだと思うよ
杖に関して言えば文献より個人が型を稽古して感じたものが一番だと思う

445 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/18(土) 13:04:56.22 ID:sw5IqdDo0.net
自分で心構え言うてるやん

>>438
>本身の刀と同じ心構えで居なさいってことかな?

446 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/18(土) 13:17:14.07 ID:sw5IqdDo0.net
この道歌も免許皆伝の先生が稽古で感じたものをまとめてくれたのに文献云々と否定してるようではなー

447 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/18(土) 14:11:34.93 ID:NRMURNM80.net
>>446
文献で他人を否定してるあなたを否定してるんやで

448 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/18(土) 14:16:06.90 ID:KYhmAtYN0.net
>>443
因みに、その杖道歌の出典を教えてほしいのですが。
めちゃ興味ある。

449 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/18(土) 15:28:59.51 ID:BHalz1BO0.net
神道夢想流杖道 423 426 427
制定杖道 428 431

428は杖の型稽古から先達道歌以外の何を感じるのか疑問

450 :名無しさん@一本勝ち:2023/02/26(日) 22:05:51.55 ID:ac6+bfN/0.net
>>449
分類して偉くなってる気がどうかどう思う
ちなみに、道歌とかけている

451 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/03(金) 18:12:07.74 ID:iG7GPb7Z0.net
>>448
すまんが431のレス見て出典書く気なくなったわバイバイ

452 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/03(金) 23:33:20.24 ID:EsZh/I/F0.net
無いものは仕方ないって奴やね。

453 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/04(土) 00:59:51.29 ID:icATyXBJ0.net
な?杖道家って相手を批判して煽って争ってを繰り返してばっかだろ?

454 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/04(土) 01:10:13.99 ID:xtgxo7pn0.net
煽って争わせたのは誰かな~??😏

455 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/04(土) 02:23:47.29 ID:icATyXBJ0.net
>>454
杖道家って言ってるのに文盲かよ
な?杖道家って相手を批判して煽って争ってを繰り返してばっかだろ?

456 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/04(土) 10:14:54.15 ID:UCRtRpjS0.net
ソースも出せない時点でただのイキリ先生なんだよなあ
インターネット向いてないよ

457 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/04(土) 10:20:01.80 ID:aFhi1t3u0.net
インターネット向きとも言える

458 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/05(日) 04:26:46.90 ID:AL6mWj8v0.net
素直に教えて下さいと言えばいいのに

な?杖道家って相手を批判して煽って争ってを繰り返してばっかだろ?

459 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/05(日) 04:50:59.74 ID:rHxw5wkZ0.net
いいからもう寝ろよ。
君は疲れてるんだ。

460 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/05(日) 06:56:09.27 ID:UNNhMfxI0.net
ずっと平和だったのにな、杖道スレ

461 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/05(日) 10:09:32.16 ID:WvyVOOBm0.net
たった一人の与太が平和な杖道スレを壊したのだ。

462 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/05(日) 12:00:00.13 ID:3X2CCTki0.net
杖道家って杖道専門で食べてる人のこと?

463 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/05(日) 20:58:19.14 ID:uhnWINVC0.net
いや、普通に杖道の修行を続ける人のことでしょ
その定義だと日本に数人しか居なくなっちゃうよ

464 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/05(日) 21:24:10.46 ID:ya8VVvRj0.net
武道家で検索すると

武道の専門家、武道の達人、武道を職業にしている者、などの意味。

と出てくるんで、家とつくとどういう意味になるのか気になったんだ
芸術家も確かに専業じゃないひとも芸術家って呼ぶから武道家も専業である必要はないのかも

465 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/05(日) 21:51:21.58 ID:XNqLtzxb0.net
だろうね。

466 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/05(日) 23:15:38.08 ID:1IWPEtmP0.net
老後、年金と月謝とで生計を立てていたら杖道家になるかな

467 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 02:46:17.28 ID:96+BWYTv0.net
殺伐とした杖道スレは見たくないのでチラ裏

最近、自分の通う道場に初段持ちの人が転居で入ってきた
驚いたのが基本12の打ち方の一部しか習ってないとの事
最初期で習うものでは?
初段の審査はそういや単独動作が無く制定形1〜5だったな
と思いつつ、基本の打ち方を延々と一緒にやっている
前の道場の方針なのかわからないけど
少しだけショックを受けた。

468 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 07:03:38.39 ID:UA42A6A70.net
転居するのがわかってたから記念に初段を取らしてあげるために
順番を変えたとかじゃないかな

469 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 07:14:18.95 ID:Vma2g4/00.net
自分が以前いたところは居合が表芸だったのでそんな状態でしたよ
「杖は段さえ取れればあとはどうでもいい」くらいの方針で、基本は相対はもちろん、単独もほとんどやらない
というか教える側がよく知らないみたいで…
練習するのは審査に必要な形だけ

そんなだから審査を受けても落ちる人の多い道場でしたね

470 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 07:42:47.83 ID:R58bLG8l0.net
うちも基本の相対なんかやったことないな
つーか他の道場のやり方に文句つけるのスレ荒れるからやめときなよ

471 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 07:49:16.58 ID:S9wigUbU0.net
審査に落ちるっていいね
ちゃんと審査が機能してる
武道の審査って受ければ合格するところが多いからなぁ

472 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 11:05:11.14 ID:b2k/GK/x0.net
段持ちなら相応の技術は必要だと思う、無駄に段だけ持ってもって感じかな
審査料、登録料、その他とお金だけ取られるデメリットがあるし
転居しても杖道を続けてくれる人は貴重だね、451も一緒に練習しようとしているみたいだし焦らずゆっくりと実力をつけてほしい

473 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 13:17:10.60 ID:LE8gavKQ0.net
相対動作はたまにしかやらないから覚えてない・・・
今度動画をみながら覚えようと思う

474 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 13:28:51.59 ID:rILLpSaa0.net
>武道の審査って受ければ合格するところが多いからなぁ

基本やらなければ審査落ちるなんて当たり前の話
むしろ基本やらずに受ければ受かる武道の審査なんて一体どこにあるよ?しかも多い???

475 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 15:41:01.38 ID:LE8gavKQ0.net
>>474
わりかし形武道系に多いよ
実戦だとその関節のきめ方だと効かないぞっていうのでも合格になる
神道夢想流だと十手の影に押さえ込む体術あるけど
打太刀の忖度なしにうまくやれる人は技量が高いよね

476 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 16:06:29.24 ID:rILLpSaa0.net
>>475
形武道系って現代武道だと居合、弓道くらいしか思い付かないけど
他の多くの団体がいい加減な審査してるなんてよく言い切れるよね
それと審査の話に十手の影?一角流の十手で審査して段位出してるの無外流の系列くらいだろ

477 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 16:14:50.49 ID:LE8gavKQ0.net
>>476
あと、合気道や少林寺拳法も見た感じだけで合格になりやすい

関節のきめ方の関連で十手の話をもってきた
そこの部分は審査は関係ないです、すみません

478 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 16:53:02.89 ID:96+BWYTv0.net
昇級、昇段の忖度がゼロとは言えないのは理解する。
それでも二段からは一気に審査の基準が厳しめになるので、
そこで篩にかけられるかもね
初段取得後の1年間でどれだけ二段の基準に近付けるか
初段は言わばスタートライン
これから限られた時間の杖道沼が待っている
還暦までに七段取れるような実力を付けたい
付けれるように精進したい。

479 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 17:02:18.11 ID:rILLpSaa0.net
杖道2段までは普通にやってれば落ちないとは思うがそれは実際にやってるからわかる話であって
型系の他武道の多くがそうだとまで言い切るのはどうかと思うぞ

480 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 17:20:28.52 ID:LE8gavKQ0.net
柔道とか何勝しないと合格できないとかだと実力がわかりやすい

杖道も4段から審査厳しいよね

481 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 17:23:26.41 ID:rILLpSaa0.net
いやだから型系の武道の全てをやった上で多くの団体がいい加減な審査してると言ってるの?
他武道の審査に口出すのスレ荒れる原因になるからやめろとまではっきり言わないと理解できないのか?ここまで言わせるなよ

482 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 17:32:14.74 ID:yb5Wq4/80.net
なぜ全ての型武道をやってからじゃないと発言できないの?
そういう団体も少なくないよね、ってだけの話だろ
低級で決まった落としたら稽古来なくなっちゃうし

483 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 19:22:06.40 ID:zQZCJ5q50.net
>>482
勝手なイメージで他武道の事を安易にこうだと決めつけるなという当たり前の話なんだけど
俺ほ剣道、居合道、杖道の三道を真摯にやってる人も知ってるし、合気道と杖道を併習してる人も知っている
形系の武道の審査の「多く」を語れる程の知識や根拠があった上で言ってるならちゃんとソースを示さないとダメだろ

484 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 19:48:13.94 ID:RZoc1fQa0.net
合気道もやってるけど本部道場の審査は落とすよ
足の置く位置が違うとかとにかく形に正確でないと落ちるらしい
まあ合気道と少林寺拳法の審査の良くないところは他所の先生方が審査しない道場内審査ってところ
合気道なら六段は四段までの審査が出来るからほとんどの合気会の道場は道場内で審査が出来る
だから単純に稽古日数で頑張ったで賞的に段位あげちゃって基本技すら危うい有段者なんてザラにいるよ
俺の所属道場は落としはしないけど何名かが一ヶ月後に再審査というのがあった
その審査も出稽古や講習会や稽古会に頻繁に参加する人や演武会で師範の受けやるような面子の審査はめちゃくちゃ厳しい
まず他所に出ない人の審査は甘いw
それに全剣連の学科は当日提出のレポート形式がほとんどで解答例もググって加筆すればそれらしくなるけど

合気会は初段は無いけど
弐段は感想文
三段は小論文
四段も小論文(題は本部指定)
これがかなり辛い面倒
少林寺拳法も五級から学科があるし

485 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/06(月) 23:47:55.27 ID:3Zm/07fN0.net
杖道スレは他のスレみたく下らない争いはしないで欲しいなぁ。

486 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 02:09:24.53 ID:UPL4aQzx0.net
な?杖道家って相手を批判して煽って争ってを繰り返してばっかだろ?

487 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 06:36:19.61 ID:60DpbCQr0.net
煽るな

488 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 06:53:29.48 ID:gy+StIA10.net
煽りに反応するな
荒らしに構うものも荒らし
そしてこれにも返事はいらない
引き続き語り続ければ良いのです

489 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 09:52:18.02 ID:Z1VE9b9L0.net
このスレを見て基本打の相対を久々にやってみた
これは大事だなと改めて認識しました
基本打の単独動作だけでは見えない物が多かった
道場の先生と話して今後の練習で積極的に行いたいです

490 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 12:09:44.47 ID:8HT/5uyY0.net
基本を相対で行う事で形の時に「この技 上手くできてないね」等の中断が減るので効率の良い稽古ができる
…という観点からウチでは基本は必ず相対で行っています

491 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 16:38:39.39 ID:f2BCrB4w0.net
↑必死にID変えて一人で会話してる奴マジやベーなw

492 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 22:44:07.87 ID:BUfdDBVu0.net
ID変えないとID:rILLpSaa0みたいに
458
>むしろ基本やらずに受ければ受かる武道の審査なんて一体どこにあるよ?しかも多い???
465
>他武道の審査に口出すのスレ荒れる原因になるからやめろとまではっきり言わないと理解できないのか?ここまで言わせるなよ
自分でどこにあるの?って聞いておいて列挙されたら真っ赤になるキチが丸わかりになるからなw

493 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/07(火) 22:54:13.78 ID:NFIqABi30.net
>>492
落ち着けよ
疑問文と反語の違いもわからないのか?
他武道批判やめろと何度も書いてるのに延々と自説を繰り返すから最後に強めに言ったんだが
内輪揉めは荒らしに付け入られてスレ荒れるだけだぞ

494 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/08(水) 11:18:59.98 ID:WjapbuO+0.net
1人で会話してスレを守る正義マン頑張れーwww
荒らしに負けるなーwww

495 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/08(水) 19:16:11.15 ID:GBkLaUeo0.net
別にひとり語りだろうが面白えこと言ってるんなら
全然良いんだけど
荒しと煽りよりよっぽどマシ

496 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/08(水) 21:10:57.84 ID:Pyedu5Br0.net
一人語りが叩かれてるのではなく1人でID変えて複数で話してるように見せかけてるのが痛いという話では?

497 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/08(水) 22:04:34.47 ID:NFK9qQR+0.net
480の着眼点が愉快(ToT)

498 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/08(水) 22:10:50.82 ID:CtdN3/Ls0.net
読める内容であれば同じ人間が何回書いてても良いけどな。

499 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 01:02:30.38 ID:FgvAzOmW0.net
基本の相対が素晴らしいとか1人でID変えて延々と書いてるの読める内容か?

500 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 01:13:28.09 ID:GdDpdxR00.net
実際に相対は大事だし読めるんじゃね?

501 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 06:54:51.41 ID:HYWNMaJu0.net
ルールはない、惑わされず好きに書くが良い

502 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 07:03:54.28 ID:2V1YF8jd0.net
杖に関係のない煽りなんかよりずっとマシだよ

503 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 08:17:01.49 ID:DmIljnts0.net
おいおいID変えて1人で会話してたの認めてるのかよ正義マンw
正義のためには手段を選ばぬ我こそ正義ってかwww

504 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 10:02:48.19 ID:XoSPajgu0.net
引き落とし打ちがどうしても上手く打てない
いつもカーンと甲高い音が鳴ってしまう

505 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 10:07:49.17 ID:DmIljnts0.net
また単発ID1人会話劇場が始まるのかよwww

506 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 12:42:48.30 ID:eZaLoAVP0.net
>>504
「点」ではなく「線」で打つようにしてる
まず太刀の切先から1/3くらいを目掛けて打ち、当たったら更にそこから2/3くらいの位置まで滑らす気持ちで打つ
実際には鍔のところまで滑ってっちゃうことが多いけどね
そうすると「カシュッ」って感じの、耳障りな高音成分の無い音になる

プラス、別な人からは太刀の切先を掴むつもりで打つといいとも教わった
先達も色々と工夫してきたみたい

507 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 14:36:14.79 ID:rb02e7/i0.net
>>504のID出てこれる?(笑)

508 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 17:31:39.82 ID:NEPVQ84F0.net
一体何を言ってるんだ?

509 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 17:34:33.57 ID:3qXMXeTd0.net
おそらくこのIDはもうないだろうということでしょ。
いい加減、杖道の話できませんかね。

510 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 17:42:57.31 ID:cXahC3W50.net
>>508=493
この過疎スレでたった3分で都合良くイエスマンが沸いてくるとかアホ過ぎる

>>504のID出てこれる?(笑)

511 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 17:46:59.70 ID:NEPVQ84F0.net
>>510
正直、そんなんどうでも良いので杖道の話をしないか?

512 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 17:56:40.77 ID:cXahC3W50.net
つまり>>504のIDはもう出てこれないということなんだね(笑)

513 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 18:17:58.42 ID:NEPVQ84F0.net
>>512
IDに関してモバイル接続の場合は意図しなくても地域局の切り替えとかで頻繁に変わるから、該当者がトリップ付けてないと意味ないぞ?それくらいの仕様は知っていると思うが、知らないでIDID言っているわけじゃないよな?

っと、そんなことはいいから杖道の話しようぜ?

514 :493:2023/03/09(木) 18:39:07.59 ID:IH6gjSVV0.net
>>512
もうその辺にしたらどうですか

515 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 19:16:17.63 ID:cXahC3W50.net
同一時間帯に単発IDが沸いてきて同じ文体で会話してる不自然さを指摘したら

>ID変えないとID:rILLpSaa0みたいに

とID変えてることを認めただけでなく

>別にひとり語りだろうが面白えこと言ってるんなら全然良いんだけど

>読める内容であれば同じ人間が何回書いてても良いけどな。

とこれまた同一時間帯に同じ文体でイエスマンがワラワラ湧いてくる不自然さ(笑)

>>504のIDは出てこれなくて別の単発IDが沸いてきたとさ
ID変わったなら>>504書いた人いる?

516 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 19:30:15.93 ID:ZCMmzNu20.net
もうやめとけ。
杖道の話題に戻そう。

517 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 20:39:40.30 ID:cXahC3W50.net
まーた単発IDのイエスマンが都合良く登場かよ

で、>>504のIDもしくは、488からID変わった人いる?

518 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 20:52:48.25 ID:qojaq0b40.net
>>517
杖道の話をしないなら消えて欲しい

519 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/09(木) 23:11:54.71 ID:cXahC3W50.net
どんだけこのスレに人がいるんだよ(笑)
>>504以降、単発IDが入れ替わり立ち替わり同じようなこと言いにこんだけ人がいるとでもいうの?
IDコロコロして複数に見せかけてスレを支配しようとしてるこの執念ヤバすぎるぞ(笑)

520 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/10(金) 06:32:40.55 ID:js0uFhTh0.net
正義マンとは

「自分自身の思う倫理的、道徳的に正しくないと感じた際に、自分の正義感からさまざまな行動を起こす人」を指します。

他武道団体の審査への批判はやめるように注意した人を荒し扱いしてぶち切れるぶち切れる(笑)
我こそが正義なりと単発IDで繰り返し1人で会話をして自身を複数の多数派に見せかける(笑)

がんばれ正義マン!今日も正義のためにIDコロコロしてスレを守ってくれ!!

521 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/10(金) 06:59:05.57 ID:sZ3vzSPi0.net
>>520
おはよう、今日も一日頑張って過ごそう

522 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/10(金) 10:49:17.28 ID:mb1AErLY0.net
俺は杖道じゃなくて棒術の古武道の人だけど
技術について意見交換してるの、とても勉強になるから
ありがたく拝読してますよ

523 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/10(金) 12:08:17.85 ID:t4MH0l570.net
>>506
ありがとうございます
とりあえず「線」で打つを意識して練習してみます

524 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/10(金) 17:39:13.53 ID:wJIAD+1y0.net
>>521
早朝から即レス粘着正義マン全開だね!

525 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/10(金) 17:46:28.94 ID:RBsvmkg40.net
>>524
ずっと待ってたんだ、寂しい思いさせやがって
早く今日のノルマこなして

526 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/10(金) 18:09:15.36 ID:UI3Dcqzp0.net
>>522
私は古流柔術に伝わる棒術をやってます
棒術の古武道ということは棒術が表芸なんですよね
棒術と杖道と何か共通するものはありますか?

527 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/10(金) 20:23:19.80 ID:bt+zCuoh0.net
>>522さんは存在してますよね?
同じ棒術同士で意見を交換したいのですか
それとも指摘されてる自作自演の話題上の人でしかないのですか?

528 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/10(金) 20:40:51.79 ID:UexwwHmJ0.net
>>527
わしゃあ常にスレに張り付いてる訳じゃねえけえのう
あせんな
それに杖道さんのスレなんだから

むしろ異なる部分の方が少ないんじゃないかな
剣と小太刀の関係みたいなものだと大雑把に理解してる
>>506の面で当てる、ってのは棒の型取ってて同じ状態なんだろうなって思える事があるので面白かった
すり上げて相手の棒をそらせたり、
付ける拍子で相手の棒の上に自分の棒を乗せる感じでそらせたり
いずれにせよ点で当てる(受ける)んじゃなくて流す
刀と違って反りがないから鎬で流すやり方がそのまま使えなかったり
しかし棒は丸いからその点で刀より流しやすかったり
いろいろ試してみると面白いよね

529 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/10(金) 22:13:18.00 ID:ll+bkt0X0.net
>>528

杖を使えば何でも杖道であり、棒道という言葉は無いかもですが同カテゴリーなので見てる人も参考になる点はあると思います。

得物は どういった物を使ってますか?
制定杖道、神道夢想流と同じ4.21尺白樫丸棒ですか?

530 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 05:25:12.18 ID:doHxb5dM0.net
>>528
IDだけでなく口調も変わりすぎwww
そして全てのレスが単発IDという不自然さwww

531 :512:2023/03/11(土) 06:08:48.91 ID:vIpj0GvV0.net
>>529
おはようございます。
長物は六尺棒と薙刀、その他太刀と小太刀が主です。
稽古の頻度は落ちますが、杖や十手を触る程度で。
流派の稽古道具と細かい寸法が違ったりしますが、消耗品なので一般に武道具屋で売られているものを使っています。

532 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 06:15:05.03 ID:rtPSh5Xp0.net
>>531
>俺は杖道じゃなくて棒術の古武道の人だけど

神道夢想流が杖を前面に表芸に出してるように
棒術の古武道ということは棒術が表芸なのですか?

533 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 08:53:53.05 ID:TuiBlVrv0.net
>>532
515は正義マンの自演だから話しかけても無駄だぞw
506ではつけてなかったのに515から慌てて句点つけてだして別人を演じてるの間抜けすぎるwww

534 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 09:45:41.83 ID:ExjXvxJ20.net
>>532
琉球古武術のように表芸とか関係なく、サイとか棒とか色々と満遍なくやっているところかも?

535 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 09:47:23.82 ID:TuiBlVrv0.net
>>534
このように単発IDで都合良く代弁者が現れるのが正義マンの自演の証拠ですwww

536 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 09:52:21.37 ID:zorye1620.net
NGIDに入れてるのでその日のIDは固定してもらって良いですか?

537 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 10:06:44.92 ID:ExjXvxJ20.net
>>535さんは何を言っているのでしょうか?
NGに入れておきますね

538 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 10:15:16.21 ID:rtPSh5Xp0.net
琉球古武道に薙刀や太刀や小太刀?
なんで関係ない人がわざわざ間違った代弁を横からしてくるのですか?
506=515氏に聞いているのですが? 

>俺は杖道じゃなくて棒術の古武道の人だけど

>長物は六尺棒と薙刀、その他太刀と小太刀が主です。
>稽古の頻度は落ちますが、杖や十手を触る程度で。

神道夢想流が杖を前面に表芸に出してるように
棒術の古武道ということは棒術が表芸なのですか?

539 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 10:33:03.49 ID:XGB3X0Vk0.net
杖道スレも随分と荒れたな

540 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 10:58:19.43 ID:aPB2CGVm0.net
>>535
おはよう、今日もよろしく

541 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 11:48:11.66 ID:TuiBlVrv0.net
正義マンを煽ると必ず都合よく単発IDが湧いてくるんだよねw

正義マンとは

「自分自身の思う倫理的、道徳的に正しくないと感じた際に、自分の正義感からさまざまな行動を起こす人」を指します。

我こそがスレを守る正義なりと単発IDで繰り返し1人で会話をして自身を複数の多数派に見せかける(笑)

がんばれ正義マン!今日も正義のためにIDコロコロしてスレを守ってくれ!!

542 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 12:23:18.04 ID:MXFlbQ4t0.net
好きな人と格差があります
どうすればいいですか?

543 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 12:57:04.70 ID:K6Nvb+vY0.net
>>541
いいぞいいぞ

544 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 14:19:59.74 ID:TuiBlVrv0.net
>>538
>506=515氏に聞いているのですが? 

だから506も515も正義マンの自演だから話しかけても無駄だと言ってんだろw
506ではつけてなかったのに515から慌てて句点つけてだして別人を演じてるの間抜けすぎだし、昨日も再登場した時に>>528でID変わってたwww

545 :512:2023/03/11(土) 15:20:32.38 ID:vIpj0GvV0.net
今日もいい天気で稽古日和ですな
窓を開け放して稽古すると花粉症で大変ですが
>>506さんのいう線で打つやり方、意識して狙ってやってみると仰る通り際限なく滑って行きますね
稽古相手の拳が危ないから今まで通り程々に

>>532
表芸というのはちょい違いますね
体捌きや基本的な動きを身に付ける上で棒の稽古が良いということで重視してますけど

>>534
そう、琉球古武道さんも色々な武器を稽古されますよね
ウチも今日はこの武器を集中的に、今日は満遍なく型を取ってみようって風に色々やってます

なんか荒れる原因になるのも申し訳ないんで、この辺にしときますね

546 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 15:37:39.91 ID:F21KxxnF0.net
>>531

六尺棒・薙刀等、他の長物の使い方を知る事で(神道夢想流)杖の弱点を補える事もあるのかなと思います。
天道流にあるような脇差での止めも神道夢想流の形にはありませんし、悪条件下と言えど制圧する事が大命題なので、やはり武芸十八般を知る事は大事ですね。

547 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 16:06:33.87 ID:TuiBlVrv0.net
2回線駆使してID変えてるから同じ人物を演じてるつもりが句点つけたりつけなかったり文体がブレブレなのなwww

548 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 16:09:20.21 ID:TuiBlVrv0.net
そして自演バレたからいなくなる宣言して都合良く消えて別のIDで別人を演じてくるのバレバレなんだよなwww

549 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 17:51:28.58 ID:ExjXvxJ20.net
神道夢想流の逆手突きとか足を捻る返し突きなど、同じような形になる打ち方って色々な流派にあるね。
他の武術、武道も見ていると面白い

550 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 18:21:45.73 ID:3V+DOA5Z0.net
まだこのスレ荒れてんのかよ
正直落ち着いてから道歌の出展を書こうと思ったのだが
異口同音に「線で打て、点で打つな」という流れに同調してるのが不自然で異常すぎる 

清水隆次先生の直弟子の濱地光一先生が神道夢想流の口訣を13首の道歌にまとめた教えがあり

「線当たり 刃物持つ身の 好餌食 点で打つこそ 杖の打ちなり」

というのがあり「点で打つこそ杖の打ち」という表現をしてる

このスレで引き落とし打ちの初心者へのコツで稽古の方便で大きく滑らせるのを拡大解釈して杖の打ちのは全ては線で打つのだというのは初心者の早計である

551 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 19:34:00.99 ID:JTE0sHA20.net
>>550
内容の批判ではなく主張を理解したいのだが

〉というのがあり「点で打つこそ杖の打ち」という表現をしてる

線で打ってはいけない、という話があり後段では

〉全ては線で打つのだというのは初心者の早計である

全ては、というのがわからなかった
一部は滑らせる=線で打つことはある、と言いたいのか
稽古の方便とあるので、わかりやすく線で打つことを教えることはあるけど、本来は間違いと言いたいのか

552 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 20:48:13.29 ID:3V+DOA5Z0.net
>>551
杖が相手の太刀に接触してる時間が例え一秒でも長ければ長いほど相手に返される危険性が増える
形だから相手が黙って線当たりでも滑らせられて掛かってくれるが
滑らせたその瞬間に巻き返されたり抜かれたりした時に
仮想敵は太刀だからこそ触れたら切られてしまうので一瞬の隙すら与えてはならないから「杖は点で打て」と昔から戒められている

初心者への稽古法で引き落とし打ちを大きく滑らせるのはあくまでも稽古のための方便で杖が目指す打ちは瞬間的に点で打つこと

例えば剣道で振りの軌道を学ぶために背中に竹刀をつけてから大きく振る素振りのように
線の滑らしはあくまでも初心者用の方便であるのにも関わらず
「線で打つのが杖の打ち、点で打たない」と誤ったワードを書き込み、他の人間も杖の打ち方はこうなんだとこのワードを復唱してるから
杖の打ち方は全てこのようにするのだと誤信されているので良くないと指摘した

553 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 22:31:28.92 ID:STR6QPhl0.net
〉「線で打つのが杖の打ち、点で打たない」と誤ったワードを書き込み、他の人間も杖の打ち方はこうなんだとこのワードを復唱してるから

読み返してほしいけど、カーンって音が鳴らない方法について話をしてるだけで指摘のワードが見当たらない
他の人が復唱してる箇所もないように見えるんだ

554 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 23:47:30.82 ID:3V+DOA5Z0.net
引き落とし打ちに対して初心者の稽古の方便としての線当たりを勧めている↓

>>506
>「点」ではなく「線」で打つようにしてる

それに対して「線で打つ」事を復唱してるレス↓

>>523
>とりあえず「線」で打つを意識して練習してみます

他武道の棒術の人も「点で当てる」のではない、「線で打つやり方」と復唱してる↓

>>528
>いずれにせよ点で当てる(受ける)んじゃなくて流す

>>545
>>506さんのいう線で打つやり方、意識して狙ってやってみると仰る通り際限なく滑って行きますね

これらの状況を「線で打つのが杖の打ち、点で打たない」と誤ったワードを書き込み、他の人間も杖の打ち方はこうなんだとこのワードを復唱してると書いてるんだけど?

555 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/11(土) 23:55:16.16 ID:3V+DOA5Z0.net
昔から神道夢想流で「線当たり」はダメだと「点で打て」と言われている言葉を清水隆次先生の直弟子が道歌で覚えやすくまとめてくれた
先達たちの使っていた神道夢想流の言葉を尊重してそれを後世に伝えていくならば

>>506
>「点」ではなく「線」で打つようにしてる

この表現は誤解を生むからやめようねという単純な話

「線で打つ」ではなく「滑らせ打ち」は初心者の方便として否定はしていない
だがあくまでもそれは初心者の方便でしかない

556 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 00:09:20.81 ID:J8zQ8u120.net
夕方以降あれだけ毎日いた単発IDが一斉に静まり返るこの不自然さwww
つまり初心者レベルの教えを振りかざしてた恥ずかしいのが正義マンという事なんだろうねwww

557 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 00:25:20.31 ID:nNmvNiQi0.net
>>556
お前さんたまには自分でなにか話題ふれよ

558 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 00:38:46.09 ID:J8zQ8u120.net
>>557
と、話題を振らない特大のブーメランwww
むしろ間違った用語を広める初心者とか害でしかないよなwww

559 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 00:51:54.26 ID:J8zQ8u120.net
あれだけIDコロコロして1人会話劇場で素人用の教えを素晴らしい教えだと自分で持ち上げてたのキモ過ぎるんですけどwww

560 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 07:47:42.28 ID:xHQzNBql0.net
毎朝NGID を登録する手間はあるが、スレが活気づいた感もあり現状も悪くないなw

561 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 08:32:01.33 ID:Add3Nbsh0.net
>>560
煽りに反応するな
荒らしに構うものも荒らし
そしてこれにも返事はいらない
引き続き語り続ければ良いのです

562 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 08:49:11.34 ID:inon3dSt0.net
>>561
ファーwwwwww
正義マン降臨wwwwww

563 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 08:52:03.91 ID:inon3dSt0.net
素人レベルの教えをIDコロコロして1人で会話して複数人が有りがたいと褒め称えてるように見せかけてるのマジでサイコパスwww
きっと脳に障害があるんだろうなwww

564 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 09:15:47.30 ID:WLK+w2/r0.net
>>550
杖道は彼我の得物の接触を嫌って最小限に留めるのですね。
それは濱池先生の伝系の教えなのか、杖道全体で共有されている教えなのかどちらでしょうか?

565 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 09:22:56.34 ID:LdmaXOot0.net
やっぱスレ落ち着いてから書いた方が良かったな
荒らしに餌を与えてしまって申し訳なかったが

>>506
>「点」ではなく「線」で打つようにしてる

この表現で他武道の人にまで誤解が広まってくのは黙ってられなくてな

あとこれも

「線当たり 刃物持つ身の 好餌食 点で打つこそ 杖の打ちなり」

記憶だけで書いたから誤字とかあったら申し訳ない

566 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 09:29:09.88 ID:LdmaXOot0.net
>>564
濱地先生は清水隆次先生の直弟子であり点で打つは神道夢想流の根幹的な教え
表の太刀落とし、影の太刀落とし、ここでは伏せるが奥伝のある形がストーリーにになっていて、表の太刀落としで多彩な技を繰り広げて、影で簡略化されて、奥伝の最後は点で打って終わる
神道夢想流の根幹的な教えなのは明らか

567 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 09:39:49.34 ID:0qVVRp5C0.net
愛杖会の教えじゃないかな?
西岡先生の時はまた別な感じだったし
何が正解かどうかはわからないし、考えて鍛錬あるのみ。

568 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 09:59:29.07 ID:LdmaXOot0.net
>>567
引き落とし打ちを線で打つのは初心者用の稽古の方便だと言うのは理解できてない?

表の太刀落としに始まり、影の太刀落とし、奥伝に繋がる話も完全スルーしてるし
そもそも奥伝で引き落とし打ちなんて一つも出てこないんだけど線で打つのに拘る意味がわからない

>>506
>「点」ではなく「線」で打つようにしてる

これを言い出した手前、引くに引けなくなって西岡先生の批判まで広げるのはちと見苦しいな

569 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 10:03:02.04 ID:0qVVRp5C0.net
>>568
落ち着け。
自分は批判も何もしてない。
ましてや尊敬する西岡先生の批判なんてしていない

そっちの書いている内容を読みつつ色々な考え方があると
面白く感じているだけだ。
話を飛躍させるのはやめてくれ。

570 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 10:05:07.31 ID:LdmaXOot0.net
古き形 少しもたがわず 繰り返せ 自然に身に付く 気杖体

と読んでる濱地光一先生がオリジナルの教えを加えてると言うのは侮辱にしかならないぞ

自説に拘るあまり先達への敬意を払えないのは頂けない

昭和56年発行の本に口杖十三条が載ってるから少なくともその前にはこれらの道歌は作られており、西岡先生が関東から愛杖会へ行ったの晩年の平成以降だから西岡先生と濱地光一先生の道歌に関連はない

571 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 10:12:24.23 ID:inon3dSt0.net
な?杖道家って相手を批判して煽って争ってを繰り返してばっかだろ?

572 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 10:17:53.71 ID:DpoYr6fk0.net
>>568
引き落としの話から始まってるけど
点と線の話は、巻き落としの落とす時は含んでる?

573 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 10:23:27.22 ID:0qVVRp5C0.net
>>570
本当に落ち着いて下さいませ。
自分は別に自説を述べてもいない。
553で述べた通り、色々な考えがある事を面白くまた
他方ではあまり聞かないので、そう感じただけだ。

ましてや濱池光一先生の名前は知っていても、その教えや道歌
に関しては高段者でも存じ上げない人もいるだろう。

それを侮辱や敬意が払えないと捉えるのは些か狭量では?

574 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 10:45:52.72 ID:WLK+w2/r0.net
>>566
ご返答ありがとうございます。
奥伝の形は多くの流派でその教えの最も根幹部をシンプルに伝える(だから教えを十分に体得出来ていないと出来ない)ものという
一般論に基づけば仰る通りですね。

点で打つ話は打突の部位の話だけでなく、接触時間を至って短くすることも含むのであれば
カンと甲高い打突音を抑えて所望の技を効かせるのはさぞ難しいのでしょうね。

575 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 10:52:04.09 ID:LdmaXOot0.net
>>573
>西岡先生の時はまた別な感じだったし

では具体的にどう別な感じだったのでしょうか?
清水隆次先生の直弟子同士で既に別な感じの教えに変わってしまったということなのでしょうか?

576 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 10:58:59.88 ID:LdmaXOot0.net
>>574
>カンと甲高い打突音を抑えて所望の技を効かせるのはさぞ難しいのでしょうね。

点で打つと言っても瞬間的に前の持ち手の滑らしをコンパクトに効かせているので
大きく滑らせる初心者のやり方はあくまでも初心者の方便で
線で打つのが杖の打ちという表現は誤解しか生まない

>>572
巻き落としは受けた太刀との接地点を動かさずに巻きにいかないと太刀に擦りこまれたり太刀を抜かれてしまう
これこそ線当たりで接地点を滑らせながら巻きにいったら太刀の餌食

577 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 11:03:49.48 ID:vJjWl7zR0.net
杖道の良いところは疲れないこと

578 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 11:53:17.09 ID:inon3dSt0.net
線で打つのが杖の打ちと初心者バレした正義マンが別人を演じて必死に噛みついてるの草www
都合悪くなると消えてまた別人で同じ内容で噛みつくからバレバレなんだよなwww

579 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 12:49:29.04 ID:ftUeEz0U0.net
>>567
>何が正解かどうかはわからないし、考えて鍛錬あるのみ。

伝言ゲームで広がれば広がるほど教えは変質してくものだから
清水隆次先生や乙藤市蔵先生の言葉が残っていればそれが一番、次にその直弟子という先達の言葉を尊重して参考するのが正解に近いと言える
線で打つというのが滑らし打ちの事なら引き落とし打ちの初心者用の方便としては否定はしてないし
奥伝には引き落とし打ちは出てこないという体系を見たら点で打つ事を目指してるのは明らかな話
表・中段→影→五月雨→奥と技がどんどんシンプルにコンパクトになっていくのに
いつまで引き落とし打ちの初心者用の方便の滑らせる線当たりに拘ってるのか?
何が正解かわからない云々と先達の教えを相対化して愛杖会独自の教えと言うならば
西岡先生との違いとやらを具体的に書かなければ荒らしが指摘してる通りだとしか思えない
また荒らしに餌を与えてしまって申し訳ない

580 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 14:17:29.90 ID:jvO+dFcc0.net
NGIDに入れれば済むので気にせず。

581 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 15:11:59.72 ID:IPmQUUYH0.net
神道夢想流が基盤になってるとはいえ、制定杖道として改変して広く公開してる以上、神道夢想流の流儀が絶対ってわけでもなくなってるんじゃないかなあ?

582 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 15:14:34.67 ID:m600Ij/o0.net
>>575
>>西岡先生の時はまた別な感じだったし

>では具体的にどう別な感じだったのでしょうか?

俺も知りたいせっかく良い流れになったんだから是非とも書いてくれ

583 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/12(日) 18:09:54.09 ID:DYM0cNpm0.net
>>581
>神道夢想流が基盤になってるとはいえ、制定杖道として改変して広く公開してる以上、神道夢想流の流儀が絶対ってわけでもなくなってるんじゃないかなあ?

おいおい荒らしの予測通りになってるぞ?大丈夫か?

>線で打つのが杖の打ちと初心者バレした正義マンが別人を演じて必死に噛みついてるの草www
>都合悪くなると消えてまた別人で同じ内容で噛みつくからバレバレなんだよなwww

杖道に改変ってむしろ太刀落としは清水隆次先生が古流の裏技を採用してるから(その場で腰を捻って一動作で繰り付けの準備動作の目付けに入る)
制定形の太刀落としの方が神道夢想流の表よりレベルの高い技を採用してるんだけどな

水月と斜面だけが制定形用に作られたけど、水月も斜面も内田流短杖の技を元にした入りからの返し突きで共に神道夢想流と併伝武術の理合に基づいてる

清水先生は警視庁用に打落という形も作っているんだがまさにこれも点で打ち落とす技

>>506
>「点」ではなく「線」で打つようにしてる

これを言い出した手前、引くに引けなくなってるんだろうけど
全く別の流派を混ぜての杖道として理合を改変してるわけではなく
杖道は基本的に神道夢想流そのものから制定形が作られてるのが現実

584 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/13(月) 02:16:03.21 ID:4eH8dSbl0.net
【太刀落】は表裏というか習得レベル段階で変えている。
初めは小手を捕らえる練習をさせる為に打太刀は真向斬りをする。
慣れたら首薙ぎに対し腰を捻って小手を捕りながら目付をするので制定杖道のほうが高レベルというのは語弊があるし太刀筋によっては前者が理に適う事も有り得る。

【斜面】の出自は【斜面の乱】。
【打落】は太刀落の理合解説。

585 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/13(月) 06:17:13.36 ID:H2boPYum0.net
>>584
太刀落としの裏技の高度な技を制定形に採用したというのは清水隆次先生の書かれた杖道教範に書いてある事なんだけど?
杖道教範に書かれてる内容が語弊って大丈夫か???

>【斜面】の出自は【斜面の乱】。

だから斜面の乱れの最初の動作も元ネタは内田流短杖術の斜面なんだよ

>【打落】は太刀落の理合解説。

学生運動の全盛期の警視庁の機動隊に実戦的な技を求められてまさに「点で打つ」この技を教えたという経緯があるんだよね

>>506
>「点」ではなく「線」で打つ

杖は点では打たないなんて語弊でしかない(笑)
それとも清水先生は警視庁にウソを教えていたとでも言うのかい?

で、結局は杖道は神道夢想流が元ネタでいいんだね
そもそもこのレスに対しての反論なんだから

>>581
>神道夢想流が基盤になってるとはいえ、制定杖道として改変して広く公開してる以上、神道夢想流の流儀が絶対ってわけでもなくなってるんじゃないかなあ?

自分で杖道は神道夢想流の理合と認めたということでいいんだね
素直に言葉の間違いを認めたらいいだけなのに延々と言いがかりレベルのレスばかり書いてきっと精神が未熟なんだろうね

586 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/13(月) 08:30:06.63 ID:TJz/CYoB0.net
まーた夕方以降あれだけいた単発IDが一斉に静まり返るこの不自然さwww
正義マンが深夜2時まで必死に噛みつく内容を考えてたからなんだろうねwww

587 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/13(月) 12:47:39.71 ID:MqqqO07z0.net
昨日は制定杖道の中央講習会でしたね。皆さんは参加されましたか?

588 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/13(月) 14:22:18.34 ID:hLXPKDIQ0.net
都合が悪くなると話題を変える正義マンwww
また1人会話劇場が始まるぞーwww

589 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/13(月) 17:53:10.41 ID:/woeiuZx0.net
>>567
>愛杖会の教えじゃないかな?
>西岡先生の時はまた別な感じだったし

具体的に何がどう別な感じだったのか?
清水隆次先生の直弟子同士で技が別な感じと言えるほど変わっていたとは聞き捨てならないですね
別な感じとかいう曖昧な表現で曖杖会の教えじゃないかと言うのも根拠が弱すぎる

590 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/13(月) 18:20:22.51 ID:DuZIO/nw0.net
正義マン追求マン必死だな(笑)

591 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/13(月) 18:37:15.04 ID:/woeiuZx0.net
>>590
遂に荒らしに成り果てたか
いずれにせよ

>>506
>「点」ではなく「線」で打つ

杖は点では打たないなんて語弊でしかない(笑)

引き落とし打ちの初心者用の稽古の方便をさも杖の打ちはこうだと書くのは恥ずかしいからやめような

592 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/13(月) 20:27:36.66 ID:5+vrDXyC0.net
上から目線な奴と正義マン連呼というのがいる時点で杖道スレは終わり
次スレまで消費できるならワッチョイ導入を提案する

593 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/13(月) 21:45:46.72 ID:dBdYGUQx0.net
間違いを指摘されたら上から目線とか未熟すぎるだろ(笑)

594 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/13(月) 22:10:28.90 ID:JNr+H2/40.net
技術は常に日進月歩、過去の教えより各々が直接師事を受けている目の前の師の教えの方を重要視すればいい
ここで線だか点だか言っても始まらん

595 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 01:43:32.18 ID:rSEuXJ4b0.net
このスレで書かれてる「線で打つ」というのは引き落とし打ちを初心者に習得させるための方便で大きく滑らせるやり方で
太刀と杖の接地点をずらして滑らせるという事はその勢いを利用されて巻き返されたり抜かれて裏を取られたりのリスクがあり
杖の仮想敵は太刀だからこそ触れたら切られてしまうので一瞬の隙すら与えてはならないため
清水隆次先生の直弟子の濱地光一先生は口杖十三条で

「線当たり 刃物持つ身の 好餌食 点で打つこそ 杖の打ちなり」

と、線当たりを戒めて「点で打つこそ杖の打ち」との言葉を後世に残している

このスレの初心者が引き落とし打ちの初心者用の方便を拡大解釈して

>>506
>「点」ではなく「線」で打つ

と書いてるのは語弊でしかなく、杖が目指す打ちは瞬間的に僅かには前手で滑らせるが点で打つことなのは
神道夢想流の体系が表・中段→影→五月雨→奥伝と技がどんどんシンプルになっていくことからでも明らかである
実際に奥伝には引き落とし打ちは1つも出てこない
引き落とし打ちの初心者用の稽古の方便を、さも杖の打ちは線で打つのだというだけでなく点で打たないと否定するこの誤りを
このスレの他の人間も杖の打ち方はこうなんだと復唱し出したから>>554
杖道の目指すところを誤解されるのは害でしかないので指摘した話

>技術は常に日進月歩、過去の教えより各々が直接師事を受けている目の前の師の教えの方を重要視すればいい
>ここで線だか点だか言っても始まらん

いつから神道夢想流をベースにした杖道の基本にして目指すべき打ち方という流派の根幹の部分が変わったんだよ(笑)
しかも杖道から神道夢想流にいく人もいるのに過去の教えを否定してどうするの?
自説を否定されて悔しいのはわかるけど、どんどん支離滅裂になっていて見苦しいよ

596 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 02:27:06.35 ID:wpY/m5zF0.net
良いからそろそろ同じ内容でオナニーするのやめろって

目指すべき打ち方も根幹も何も現場においては各々が師事を受けている師の教えに従うのが最も効率が良く杖道の理解が深まる。そこに線や点、ましてや他の先生方は関係ない。直すべきところは師が伝える。教わっている者は自分で考えて工夫すれば良い。

制定から古流に足を踏み入れる人が居ようがいまいが、自分の考えと理解だけが絶対みたいな言い方は推奨しない。各道場、各会それぞれの教えがある。師から点で打つと言われたら点で打てば良い、線で打てなら線で打てば良い。自身の杖に合う打突を探すのも鍛錬のうち。

597 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 02:28:07.40 ID:wpY/m5zF0.net
>>596

良いからそろそろ同じ内容で○○ニーするのやめろって

目指すべき打ち方も根幹も何も現場においては各々が師事を受けている師の教えに従うのが最も効率が良く杖道の理解が深まる。そこに線や点、ましてや他の先生方は関係ない。直すべきところは師が伝える。教わっている者は自分で考えて工夫すれば良い。

制定から古流に足を踏み入れる人が居ようがいまいが、自分の考えと理解だけが絶対みたいな言い方は推奨しない。各道場、各会それぞれの教えがある。師から点で打つと言われたら点で打てば良い、線で打てなら線で打てば良い。自身の杖に合う打突を探すのも鍛錬のうち。

伏せ字するの忘れてた。
あぼーんされたわ。

598 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 02:42:27.69 ID:rSEuXJ4b0.net
>>596-597
>良いからそろそろ同じ内容でオナニーするのやめろって

都合の悪い指摘を全てスルーしてるから同じ内容を言われてるんだよ
自説に拘って繰り返しオナニーしてるの完全にお前の事じゃん(笑)

>目指すべき打ち方も根幹も何も現場においては各々が師事を受けている師の教えに従うのが最も効率が良く杖道の理解が深まる。

引き落とし打ちの初心者用の教えとしては否定していない
その教えを拡大解釈して杖の打ちはこうだとここに書き込んだお前の問題であってお前の師は何も悪くない

>そこに線や点、ましてや他の先生方は関係ない。直すべきところは師が伝える。教わっている者は自分で考えて工夫すれば良い。

だったら何で線で打つだの点で打たないだの書き込んだよ(笑)完全に矛盾してるよね
後付けで言い繕ってばかりだからこうやって平気で矛盾したことを書いちゃうから見苦しいと指摘している

>制定から古流に足を踏み入れる人が居ようがいまいが、自分の考えと理解だけが絶対みたいな言い方は推奨しない。

話をすり替えてるけど、初心者用の教えを拡大解釈して杖の打ち方はこうだと語るのは完全な間違い、語弊しかない

>各道場、各会それぞれの教えがある。師から点で打つと言われたら点で打てば良い、線で打てなら線で打てば良い。自身の杖に合う打突を探すのも鍛錬のうち。

だから初心者用の教えを混同して明らかな間違いを書いて一般論に話をすり替えてるだけなんだよ

599 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 02:43:58.60 ID:rSEuXJ4b0.net
明らかな技術的な間違いを指摘してるんだから都合の悪いレスをスルーして逃げてないでこの部分に反論してみなよ↓

このスレで書かれてる「線で打つ」というのは引き落とし打ちを初心者に習得させるための方便で大きく滑らせるやり方で
太刀と杖の接地点をずらして滑らせるという事はその勢いを利用されて巻き返されたり抜かれて裏を取られたりのリスクがあり
杖の仮想敵は太刀だからこそ触れたら切られてしまうので一瞬の隙すら与えてはならないため

600 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 02:45:57.04 ID:rSEuXJ4b0.net
これも完全にスルーして逃げてるよね↓

このスレの初心者が引き落とし打ちの初心者用の方便を拡大解釈して

>>506
>「点」ではなく「線」で打つ

と書いてるのは語弊でしかなく、杖が目指す打ちは瞬間的に僅かには前手で滑らせるが点で打つことなのは
神道夢想流の体系が表・中段→影→五月雨→奥伝と技がどんどんシンプルになっていくことからでも明らかである
実際に奥伝には引き落とし打ちは1つも出てこない

601 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 03:03:11.15 ID:wpY/m5zF0.net
>>599
>>600
だから何度も同じ内容で気持ちよくなるのやめろって。
それだけでこのスレ使い潰す気?
誰が線で打てと言ったか知らんけど好きにやれの一言
自分に合った打ち方を見つけて昇華させれば良い。
変な打ち方しているのであれば、師が直すだろう。
他の意見が欲しかったら各県の杖道講習会でも行けば良い。

602 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 03:07:12.28 ID:rSEuXJ4b0.net
ほら都合の悪い指摘から逃げた

技術的な意味から>>599
技の体系的な意味から>>600

具体的に間違ってると指摘してる肝心な部分から逃げるからお前はダメなんだよ

603 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 03:21:12.03 ID:wpY/m5zF0.net
>>602
技術的や体現的なんて目の前で体現して貰わにゃ知るかよ?
貴方がどれだけ凄い教士か知らんけど、先ず人を見てもないのに
ここでのやり取りでダメとか七段や八段持ちの大先生ですか?

ご自身の考えから逸脱しているのを間違っていると頭ごなしに
断じるのは、本当にやめた方がいいよ?
俺は線で打つと言った人の杖を実際には見てないから、間違っているかどうか判断はできないわ。

604 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 06:50:05.63 ID:rSEuXJ4b0.net
>>603
>技術的や体現的なんて目の前で体現して貰わにゃ知るかよ?

だったら最初から

>>506
>「点」ではなく「線」で打つ

こんなレス書くなよという話になる
都合が悪くなったら話の土台をひっくり返すのは
まるで囲碁や将棋で負けそうだからと盤をひっくり返して泣き叫んでる子供みたいだな(笑)

>貴方がどれだけ凄い教士か知らんけど、先ず人を見てもないのに
ここでのやり取りでダメとか七段や八段持ちの大先生ですか?

段位を振りかざすなら、濱地光一先生は杖道8段の神道夢想流免許皆伝の先達が
まさに文字通りピンポイントで「点で打つこそ杖の打ち」と正反対の事を言ってるのを認めないとダメだろ
自分で段位を持ち出したんだからな

>ご自身の考えから逸脱しているのを間違っていると頭ごなしに断じるのは、本当にやめた方がいいよ?
>俺は線で打つと言った人の杖を実際には見てないから、間違っているかどうか判断はできないわ。

だから具体的な技術論を根拠にして間違いだと断じているのにここから逃げてるからお話にならない↓

「太刀と杖の接地点をずらして滑らせるという事はその勢いを利用されて巻き返されたり抜かれて裏を取られたりのリスクがあり」

こんな仕掛け応じの基本中の基本という相手がいれば当たり前の話ですら
見ないと理解できないとか言ってるのは都合の悪い指摘から逃げてるだけなんだよ

605 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 06:57:10.93 ID:rSEuXJ4b0.net
>技術的や体現的なんて目の前で体現して貰わにゃ知るかよ?

体現的?体系的と言ってるんだけど?
体系というのは神道夢想流を習う形の段階とかその順番の話で、これはやってる人を見ないでも理解できる話なんだけど?

神道夢想流の技術体系が表の太刀落という多彩な技で構成された形で始まり
影の太刀落で簡略化された動きになり
奥伝の最後の形で「点で打って終わる」この技術体系からも
引き落とし打ちの初心者の方便なんかを拡大解釈して杖の打ちは「線で打つ、点で打たない」と説明するのは神道夢想流の体系を無視した目指すべき打ち方という目標を失わせる害でしかないから明らかな間違いだと断じている

「このスレの初心者が引き落とし打ちの初心者用の方便を拡大解釈して

>>506
>「点」ではなく「線」で打つ

と書いてるのは語弊でしかなく、杖が目指す打ちは瞬間的に僅かには前手で滑らせるが点で打つことなのは
神道夢想流の体系が表・中段→影→五月雨→奥伝と技がどんどんシンプルになっていくことからでも明らかである
実際に奥伝には引き落とし打ちは1つも出てこない」

この話のどこがやってる人を見ないと理解できない体現的(笑)な話なんだよ

606 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 08:33:23.53 ID:rSEuXJ4b0.net
初心者用の引き落とし打ちの方便を拡大解釈して、主語を大きくして
杖の打ちは「点で打たない、線で打つ」
と言ったのは明らかな間違いだと断じている

各道場で人を見てわかりやすく工夫して初心者用の引き落とし打ちに線で打つと言ってる滑らし打ちは初心者用の方便として間違いとは言ってない

この違い理解できてる?

ただ立ってるだけで技を返してこない前提でしか通用しない打ち方で誤解を広めるのは害でしかないから間違いだと断じている

607 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 08:42:08.39 ID:wpY/m5zF0.net
>>604 >>605
泣き叫んでるも何も全て貴方だぞ?
同じことを何度も何度も書いている上に「僕の考えが正しいんだ!」ど子供の如く繰り返す。

自身の考えを盲信するのは構わないが、人に押し付けちゃいかん。

後、段位を持ち出したのは皮肉だぞ?
ここでのやり取りだけでよく他人をダメだと言い切れるな?と
貴方はそれだけ偉い先生様なんですか?と言うね?
理解できなかったらごめんな?

608 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 08:47:50.72 ID:fUwcKBcr0.net
同じことを何度も繰り返す奴っているよな

609 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 08:52:03.91 ID:rSEuXJ4b0.net
>>607
泣き叫んでる部分をオウム返ししてるだけで何の反論にもなってないんだよな
都合の悪い指摘は全てスルーしておいて再度指摘されたら同じ内容を言ってると話をすり替えて逃げてるだけ

技術的な指摘>>599
技の体系的な指摘>>600

具体的に間違ってると指摘してる肝心な部分から逃げ続けてるからお前はダメなんだよ

そして都合悪くなったら皮肉で逃げると

610 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 08:58:17.70 ID:rSEuXJ4b0.net
荒しの言ってた都合良く現れるイエスマンも登場してるのな(笑)

611 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 09:10:51.20 ID:wpY/m5zF0.net
>>609
堂々巡りか。
いずれ何処かの講習会か何かでご一緒できることを願うよ。

612 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 09:20:47.05 ID:rSEuXJ4b0.net
具体的な指摘を完全スルーしておいて堂々巡りはないな
結局、反論できないのを棚に上げてどっちもどっちに持っていき逃げましたとさ

613 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/14(火) 12:27:48.05 ID:T3Z03fOf0.net
技術的な指摘>>599
技の体系的な指摘>>600
そして>>606の指摘

これらに具体的に反論できないなら俺もこれで最後にする

「線当たり 刃物持つ身の 好餌食 点で打つこそ 杖の打ちなり」

濱地先生が【線で打つ】ではなく【線当たり】と表現してるのが興味深い
「線当たり」とは「線で当たってしまっている」つまり【「線で打つ」のは「杖の打ち」ではない】からこそ「点で打つこそ杖の打ちなり」と下の句が続いている

三十二文字の短い道歌だけに言葉を選んで工夫されており
「点で打つ」は狭義には杖先の角で打てという意味になるが、神道夢想流の全体を見れば表・中段→影→五月雨→奥と技が集約されていき最終的に点の打ちになるのは
表の太刀落→影の太刀落→奥伝の最後の形という体系がそれを物語っている

法尚応捨、何況非法
悟りの境地に至るにはどんなに有難い教えでも執着してはならない

初心者の引き落とし打ちのための方便の教えに固執して
目指すべき奥伝の打ち方にたどり着けないのは勿体ない
況んや初心者の方便を拡大解釈して杖の打ち方はこれだと主語を大きくしてるレスのは語弊しかなく害でしかないから明らかな間違いだと断じている

614 :490:2023/03/14(火) 22:28:04.05 ID:epX6NeZu0.net
皆さんこんばんは、490を書いた者です
カーンという音を立てないということで書いたら、なんか大事になっててワロタ

615 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/15(水) 17:17:06.69 ID:ajAZ5UFw0.net
杖道の護身術って実際に稽古してるところあります?講習会とかでもやってないですか?

一本目 片手捕
二本目 両手捕
三本目 前襟捕小手投げ
四本目 顔面打ち首固め
五本目 後ろ抱きつき肘固め
六本目 打込み肘固め
七本目 打込み小手固め

616 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/18(土) 19:40:28.79 ID:1xVcFTYs0.net
一気に過疎化したな

617 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 20:10:10.13 ID:g0SB9/CL0.net
俺の股間の杖を喰らえ!
返突!
4尺2寸1分!

618 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 20:16:56.62 ID:rzyLmXmL0.net
その半棒しまえよ

619 :名無しさん@一本勝ち:2023/03/24(金) 20:57:54.99 ID:Pmaj6wq00.net
爪楊枝にしか見えない

620 :名無しさん@一本勝ち:2023/06/29(木) 12:15:28.97 ID:PG+f+IpH0.net
道場暑い

621 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/16(日) 19:32:20.26 ID:wEL7T03J0.net
剣道時代にも全然載らんようになったな杖道

622 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/18(火) 04:39:31.80 ID:bVkFq0YK0.net
暑くなってきましたね

623 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/18(火) 18:13:19.55 ID:Q2erd4hP0.net
高齢化やばすぎだもん

624 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/20(木) 09:32:32.33 ID:i+qdAwY20.net
中心年齢層って50代くらいくらいかな

625 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/22(土) 13:40:24.86 ID:Oyr9TvO90.net
50代でも下手したら若いかも

626 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/22(土) 14:54:32.22 ID:GD39tmWx0.net
中学高校に杖道部をつくろう

627 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/22(土) 18:08:47.16 ID:L4zbJ59Y0.net
学生がやってくれるならすごいい
道場の募集の仕方も若い人が入れるように何か工夫がいるよね

628 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/23(日) 23:17:59.75 ID:OZqIO4lG0.net
剣道のリバ剣のように、1度離れてから再開する人っていらっしゃるのかな

629 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/25(火) 09:40:56.47 ID:5MjB4o930.net
剣道の様に都道府県またいでも道場や環境があれば再開しやすいけど、
転勤その他で引っ越しすると継続しにくいよね

630 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/26(水) 22:41:42.82 ID:QjG92PP60.net
最近YouTubeに杖道の動画多いけど、キッチリやるためかゆっくりな型が多い
激しい動画作ったら若い人も興味持ってくれる気がする

631 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/26(水) 23:01:41.12 ID:LOS23ECs0.net
十手、半棒もアピールしてこう

632 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/27(木) 08:03:11.14 ID:jkeIQpSx0.net
杞憂だけど、宣伝して十手と半棒したいけど杖はやりたくないですって言われたら困る

633 :名無しさん@一本勝ち:2023/07/27(木) 13:37:51.65 ID:dZ1J23m10.net
東京都杖道大会の結果まだか
毎度更新遅いな
結果早くアップしてほしい

634 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/02(水) 13:22:55.31 ID:0IIse1WT0.net
それにしても暑いね。。

635 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/03(木) 19:09:12.43 ID:go3qFXyV0.net
>>628
リバ杖か
有段者だと他の道場に中途から入りづらいよね

636 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/08(火) 23:55:29.80 ID:capdOCVx0.net
暑さ対策どうしてますか?
道着が汗だくで気持ち悪い
薄い道着おススメある?

637 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/09(水) 12:30:35.18 ID:WGNo0oE90.net
弓道着とかどうよ

638 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/09(水) 20:30:01.11 ID:42kDFV1y0.net
道衣袴共にジャージ
汗吸いにくいけどさらっとしてるしじゃぶじゃぶ選択できるのが良いね

639 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/09(水) 21:58:54.68 ID:jJ6ZuQgd0.net
汗だけならいいけど、よほど暑いなら温度見て稽古中止してもいいと思う
それほど今年は暑い

640 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/16(水) 00:26:00.00 ID:XdQnXYlE0.net
洗濯機、買うたで

641 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/27(日) 00:03:08.61 ID:BjQ7UvmR0.net
>>640
藍染なら色落ちしない?
夏稽古は白道着に限るな

642 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/28(月) 04:33:38.41 ID:nlkbOMuF0.net
全日本出る人おる?
横浜の関内から近いね

643 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/29(火) 12:43:33.68 ID:Ahyn1oab0.net
いつまで暑さ続くのやら

644 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/30(水) 18:24:57.19 ID:oFhGFnr10.net
>>642
何段の部で出場なされますか。

645 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/31(木) 17:24:16.29 ID:VpykLAx00.net
暑さに負けずにがんばろう!

646 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/03(日) 00:47:31.44 ID:kUrGK6ec0.net
足裏の重心

647 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/10(日) 22:01:17.17 ID:2rI7avDQ0.net
同払打の太刀って届かすの難しすぎんか

648 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/16(土) 01:02:59.86 ID:VMsQlZfI0.net
新人さんの定着具合どお?

649 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/16(土) 19:09:16.32 ID:gsfr3qZ/0.net
体感では定着率高いけど、来る人が少なくてなんともならぬ

650 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/16(土) 19:39:22.66 ID:8U2AGB0b0.net
マイナー武道はちゃんとやるかまったくやらないかの2択だよね

651 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 00:21:24.34 ID:DtxjOD8r0.net
杖道始めたきっかけで多いのは合氣道やってる人がそこで杖道を知ったのが多い印象
自分の体験上でも合氣道やってる人はほぼ杖道知ってるんだよね

652 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 07:45:47.12 ID:57S0+Gxx0.net
合気道は武器技で杖使うからね
三十一の杖という基本の振りがあるけど出来る先生師範が年々減ってるし武器技自体やらない道場も増えてる
杖取り太刀取りという仕の杖や太刀取り上げる形もある
これはやる道場がある

653 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/18(月) 11:00:55.29 ID:t/09T+aL0.net
確かに昔の合気杖はすごかったのかもしれない

https://youtu.be/30Sa0PLquFg?si=HNUp3MyVvH04on_T

654 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/18(月) 14:00:14.48 ID:Q6pp4CG90.net
元々は銃剣の技だったんだけど、合気道をつくった人が「人殺しの技はもうやらん!」と言って銃剣から杖になった

655 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/18(月) 16:34:03.61 ID:QmTP7Qhq0.net
元々大東流に杖なかったのかな

656 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/01(日) 10:24:13.50 ID:f9BW7cpK0.net
集客目的で合気道みたいに杖道も映える技ないかな
演武でなにやればいいんだろうか

657 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/01(日) 12:54:16.21 ID:5nsBpgHn0.net
>>656
杖道の方が映えるでしょ
合氣道と杖道やっていて合氣道で指導する立場になって杖道に時間割けなくなってやめたけど合氣道の杖は投げがあって動きが大きいだけで杖道の方が杖の操法含めて上だと思う
杖道が人増えないのは全剣連の広報不足でしょ

658 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/02(月) 11:47:30.30 ID:3epd6C/m0.net
>>657
初めての人がそこまで分析できるかな

659 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/02(月) 19:32:42.87 ID:bow50atz0.net
合気道は刀持とうが杖持とうがなにしても合気道クサイのがなあ
決して悪い話ではないのだが俺は嫌い

660 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/02(月) 20:06:44.16 ID:S/s3JfWC0.net
合気道臭いとは?

661 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/28(土) 19:34:58.21 ID:9c1gI3YT0.net
全日本出場された皆様、お疲れさまでしたmm
例年に比べて高段者の参加者が多かったような
コロナ禍で入門者が少なかった影響もあるよね
健康に気を付けながら精進しましょう

662 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/29(日) 19:48:25.93 ID:d8Neolpi0.net
>>657
>杖道が人増えないのは全剣連の広報不足でしょ

全く同意
全剣連は剣道のことしか考えてないだろと思うくらい

663 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/29(日) 20:05:59.03 ID:er1Hf5FI0.net
全剣連から独立しないの?

664 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/29(日) 20:20:00.88 ID:SlDssil80.net
独立するメリットってあるの?

665 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/29(日) 20:34:33.20 ID:d8Neolpi0.net
>>664
国体種目に名乗り出れるとか他にもたくさんあるだろ

666 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/29(日) 20:47:01.43 ID:SlDssil80.net
国体競技にしたいという発想はなかった
剣道連盟以外の団体ができてないから、剣道連盟の所属云々は関係ないように思えるが

667 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/29(日) 22:40:01.41 ID:SvHLLqeI0.net
>>662
悪く言えば警察の下部団体化になってるから居合道と杖道は含まれてはいるけど剣道のための組織
今どき剣道ガチにというか面子のために必死にムキにやってるのなんて警察と一部の大学とほんの僅かな実業団くらいでしょ
居合道と杖道だけでは物足りず薙刀も全剣連は取り込もうとしていたからね

668 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/30(月) 06:12:25.36 ID:BCFyemto0.net
>>667
杖道人口が増加しないのは剣道連盟の広報不足で、理由としては剣道連盟は剣道のための組織だから杖道の広報に力を入れていない

という話に矛盾して、ちゃんと広報している前提の剣道自体の人口が年々減っているので剣道、杖道の問題でもないと考えられる
杖道の人口増加しないのは人が見て、直感的にいいなぁと思える技の使い手が減ってるからと思ってる

669 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/30(月) 22:09:16.23 ID:z2je0LX30.net
>>668
剣道は減ってない
剣道手帳発行される人数=剣道競技者数と言ってるが
やめた人を減らしてないから微増ながら増えてると全剣連は苦しい言い訳している
現実は市町村連盟は壊滅的
市町村連盟のけんいんやくでもある
要のひまわりとか言われてる警察道場もコロナが尾を引いて署内道場使わせないから体育館借りてるけど指導者のほうが多いw
町道場もダメで地元道場は公民館からスーパーマーケット何処にでも剣士募集のポスター貼ってある
これから少子化だから大人から始めたい人を蔑ろにしてきた剣道は人は増えない
試合に勝つことが目的になっている柔道も
杖道は直感的にいいなぁと思える技の使い手が減ってるからと思ってるというのはやっている人目線
杖道は正直よくわからないんだよ
大人から始める武道の受け皿
合気道は袴姿がかっこいいと言われるし入門してきた人は袴着けられるのが目標という人が多い
弓道は矢を射るや所作の美しさに魅せられて始めた
杖道より少しマシな居合道は刀振ってみたいとか割と単純な人が多かったりする
空手道は伝統派よりオッサンには極真を筆頭としたフルコンタクトカラテが人気
強そうに見えるのと空手バカ一代の影響世代が多い
やっていてこんなこと言うのも変だが
杖道って目指す目標みたいのがないんだよな

670 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/30(月) 22:50:27.82 ID:5iFEMbzw0.net
杖なんて素人からみたらただの棒だしな
夢想権之助の知名度も武蔵や柳生と比べたらカスみたいなもんだし
耳馴染みも無いし型武道だし
武道未経験者から見たら杖道は魅力が無さすぎる

671 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/31(火) 00:02:00.40 ID:slv4Z41D0.net
>>669
>大人から始めたい人を蔑ろにしてきた剣道は人は増えない

全く同意
大人から始めたい人多いけど、敷居が高いよね
初心者は子供向けばかりで、大人が初心者から始められて、続けられる環境が整ってない

>合気道は袴姿がかっこいいと言われるし入門してきた人は袴着けられるのが目標という人が多い

有段者になれば、空手は黒帯、合氣道は袴を着用できるから、
目標にしやすいよね
外から見ても一目で、「あの人有段者だ!」って分かるしいいよね

弓道は大人から始められる環境が多くあるから敷居は低いね

672 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/31(火) 08:46:59.93 ID:ZlTdVJxo0.net
しかしながら、武蔵、柳生の流派もほとんど人いない
むしろ杖道の方が人口多い
流派の知名度と人口は一致しないのかも

673 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/01(水) 07:02:42.15 ID:JyVJ6v1Z0.net
全日本の優勝準優勝ほとんど北海道なんだな
北海道てそんなに上手いの?

674 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/03(金) 22:27:54.04 ID:5YKRJLf00.net
試合の結果がそうならそうやで

675 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/03(金) 22:31:09.57 ID:dx5/LP0k0.net
他に娯楽が無いから盛んなんじゃない?

676 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/04(土) 16:48:01.22 ID:xLhwNOTo0.net
>>671
確かに空手道のブラックベルトや合気道の袴姿はカッコイイからなー
初段は取りたいモチベーションできる

677 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/04(土) 17:04:57.12 ID:sGHe706f0.net
>>676
全剣連三道は初段が簡単だから満足してやめちゃう
合氣道と空手道は初段に上がるまでが大変で初段になる前にやめる人が多い

678 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/04(土) 22:24:42.90 ID:6ysEhyg90.net
一生続けてほしい気持ちはわかるけど
それはそれで望みが高すぎるのかもしれない

679 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/06(月) 23:49:15.25 ID:dpadqFqk0.net
>>676
>>677
合気会がそうだが、合気道で昇段昇級審査受ける資格は稽古日数で決めてるんだよね
やる気があれば昇給昇段も短縮できるのはいいと思うな
杖道は年功序列だから、やる気あっても昇段審査受けるのに年数必要
この差は大きいよ

680 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 09:21:16.83 ID:YNnv7YwH0.net
>>679
合気会は規定の稽古日数年内を稽古してないと審査受けさせない
師範や先生がちゃんと名簿で管理してる道場がほとんど
逆に全剣連系の方が年数さえ経っていれば良いのだから
それまで稽古してなくて一発勝負で審査受けられる

681 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 12:10:43.15 ID:ZAEJs5GF0.net
>>680
全剣練は高段位になると、試合や大会、講習等に参加して役員やらスタッフ等して印象良くしないといけないよ
審判も人間だからね

682 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 18:55:08.31 ID:SCsZOop70.net
>>680
>それまで稽古してなくて一発勝負で審査受けられる

ちなみに何段?
稽古してなくて一発で審査受けて何段まで受かってる?

683 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 19:00:24.77 ID:SCsZOop70.net
>規定の稽古日数年内を稽古してないと審査受けさせない

当たり前だろうw稽古しないでズルして審査受けようとか思ってねーよ
全剣連も稽古せずに一発で、とか
君の様に実力つけずに稽古嫌いで楽してまで段位欲しいとか思ってねーから

684 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 19:51:43.60 ID:Ld1bn9+y0.net
おれうそだいきらいなんだ
おれの素人パンチとなぐりあって ためさせてくれよ オマエラのじつりょくを
嘘じゃないんだろまさか

685 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 19:52:13.14 ID:Ld1bn9+y0.net
おまえらがなぜ飯を食えているのか不思議で成らない
おまえらが飯をくわれるおかげで困っている国の人間はいないのか?

686 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 21:13:32.51 ID:t6lxeUuD0.net
稽古日数少なくても上手かったら審査通らないと全部嘘になってしまうと思うけど

687 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 23:54:00.80 ID:N9v7hjDe0.net
つーかマニュアルなんかただのマニュアルだろ
師匠が試験受けていいって言ってんだからいいんだよ
師弟関係って本来そういうもんだよ

688 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/08(水) 02:42:33.30 ID:Y07Z1cnw0.net
http://mimizun.com/log/2ch/budou/1112626040/

http://mimizun.com/log/2ch/budou/1047086168/

池沼三流雑魚ジャップ猿弱男空手が中拳発祥だと知らないw
自殺しとけ

689 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 13:37:19.22 ID:BexKSuJk0.net
ルーツは南拳だろ
腰落として低く構えて正拳突きとか似てるしな
大陸の南拳が琉球に伝わって琉球空手

690 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 17:29:38.69 ID:F+nW5IwU0.net
合気道で杖の稽古入るのは有段者からなん?
どっかの空手の流派は神道夢想流杖が昇段審査に入ってるよね

691 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 19:14:02.91 ID:FDKkKB/70.net
道場によるからなんとも
毎回稽古するとこもあればまったくやらないとこもある
ウチは昇級試験に剣と杖の技が出てくるから白帯の頃から剣杖やる

692 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 19:44:33.44 ID:F+nW5IwU0.net
>>691
サンクス
級で杖使うんだね
剣道家よりも、合気や空手のほうが杖に関して造詣が深いよね

693 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 03:37:17.10 ID:YpCfxKdA0.net
級や段位とは関係ないけど

694 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 20:27:14.71 ID:q97YKWmm0.net
>>667
薙刀は独立して良かったね
国体あるし、インカレ、インターハイもあると若い子が始め易い

695 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 20:44:14.68 ID:toqQveU90.net
>>694
でも女性オンリーの武道になってしまったから
男性もやっていて試合もあるけど箱根駅伝の学連選抜のように公式記録に残らない
今は男女混合で出来るのは知る限り杖道と合気道だけかも

696 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 21:14:23.59 ID:USscHFCz0.net
>>695
弓道と居合道はどう?

697 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 10:11:02.20 ID:Gl5jcMM90.net
>>696
この二つは相対しないし

698 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 22:00:33.07 ID:bkj1yvDB0.net
弓道は武道の中では学生が一番多いね

699 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 20:08:32.36 ID:7YCvpJK70.net
弓道が多いんじゃなくて弓道以外が減った
Z世代は剣道柔道なんて絶対やんねーよ

700 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 22:51:22.07 ID:pOOLM4lV0.net
空手や合氣道で有段者だと指導者になって自分で教室持てる印象
杖道で初段でも先生と呼ばれたり自分で教室開ける印象無いよね(><)

701 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 22:59:21.30 ID:pOOLM4lV0.net
>>677
全剣連で初段で満足して辞めちゃう奴いるかあw
満足はしてなくない?

702 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 23:10:50.49 ID:Bkc8/P1+0.net
>>701
居合は酷いよ
二段審査の時には初段の審査時の半分の人数になってる

703 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 23:30:17.16 ID:pOOLM4lV0.net
>>702
へえ居合そうなんだ
初段で満足して辞めちゃうとか何なんだろうね
ハマる人以外はすぐに飽きられやすいとかかな

704 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 00:19:53.28 ID:QZjs5jwh0.net
いやーさすがに初段で教室開ける武道は聞いたことがないな
最低でも三段、出来たら四段は欲しい

705 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 01:48:12.37 ID:pn/2aMsM0.net
昔通ってた都内の空手道場に初段黒帯でクラス持ってた先生居たな
平日夜〜、土、日、平日昼〜、などで入門クラス、初心者クラス、中級〜、型、武器等、曜日や時間によって色々クラスがあったとこだけど、
初心者クラスは初段黒帯の女の若い先生だったよ
入門クラスだけ館長が指導してたけど、他のクラスは教室出身の黒帯が指導者にやってた

706 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 07:15:58.08 ID:ifntPuco0.net
資格マニアがいるように初段マニアがいるのも事実
俺は合気道もやってるけど極真初段柔道初段剣道初段というのが公然と初段が欲しいって体験に来たけど
昇級昇段のシステム話したら来なくなった
合気道(合気会)は最短で三年かかるし
武道は初段からスタートなのに
全剣連だと初段ってあまり実感ないけど合気道は昇段したときに師範から氏名道場名が刺繍された黒帯戴く道場が多いんだけど戴くと有段者になったんだなと実感が湧く

707 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 14:44:32.34 ID:YIMC+vEj0.net
うちの会にも合気道有段者何人かいるけど、初段で初めて袴がはけるようになれた言ってたな
級は柔道着みたいなやつだから、一目で有段者だと分かると
杖道は始めから袴でいいよねだと
まぁ全剣連が初めての武道だと袴の有難みや重み価値、ステータスに気付けないのは仕方ない

708 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 06:31:30.56 ID:LNHD3DJ90.net
合気道が袴をステータスとしてつくっただけで、それを他武道に感じろって言うのは無理でしょ

709 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 07:30:53.99 ID:xImvlM6q0.net
まぁね
大東流とか入門から袴だし

710 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 11:07:41.87 ID:8/HX3WW60.net
でも実際初心者はズボンって言うのは指導上メリットあるかもね
足運びがマズかったら分かり易いし
ある程度熟練してちゃんと足運びできるようになったら、袴を履いてもバタつかせない
体の使い方を気にするような段階に進ませる、ってことを考えたら
と、柔道ズボンの上に袴を履く柔術流派の俺は思いましたよ

711 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 12:25:13.63 ID:RjtBhU4s0.net
教える方は大して変わらんよ

712 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 13:32:14.25 ID:wplMfFxn0.net
>>710
杖道も足運び重要なんで入門〜初心者は合氣道流のズボンのほうがいいかもね
養神館は三段から袴着用できるようだから厳しめか

713 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 23:41:50.90 ID:GIyYXlcd0.net
>>708
合気道も大東流と同じ入門即袴だった
だが後付けっぽい理由だけど戦時中の物不足で袴は初段からに
あと合気道の袴がほとんど黒なのは陸軍との関係が深かった開祖が暗幕用の生地を融通してもらい作った流れが今でも続いてる

714 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 14:21:29.18 ID:ja5Cgpza0.net
>>713
え? 合気道って縁深いってどっちかというと海軍じゃないの?

715 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 14:26:15.74 ID:zvTgQ9jW0.net
開祖が陸軍中野学校との関係あったらしい

716 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 09:17:16.44 ID:t6/Ef4Qt0.net
>>715
大本教みたいな国家弾圧受けた新宗教の影響が色濃い合気道を採り入れたあたり、使えるもんは偏見なく使うという姿勢で
陸軍の異端である中野学校ぽいな
(合気道だけじゃなくて、部外講師として藤田西湖も招聘してたが)
海軍は多分、そういうの気にしない組織なだけ

717 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 23:57:55.55 ID:wkc4w8mq0.net
杖に限らず、棒術とかもっと流行っても良かったのにね
6尺棒とか一部空手以外だと、武道では使わないよね
古武術とかそっちいかんと

718 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 10:23:16.53 ID:TFCqBb5c0.net
槍術もちょっと興味がある

719 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 17:51:04.78 ID:NvdWk9oo0.net
武道で言うなら銃剣道が槍術に近いか

720 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 18:04:01.42 ID:heBivdiB0.net
いちおー槍道ってのもあるんだけどね…

721 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 16:53:59.97 ID:e2x7gq1Q0.net
>>720
全日本槍道連盟のサイト見たら普通に銃剣道やん

722 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 18:18:46.27 ID:1jnZungi0.net
西郷派って書いてあるのを見て回れ右

723 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 19:07:28.88 ID:4IO4W44T0.net
銃剣道って一般人習えるの?

724 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 23:13:23.76 ID:b/X4p8cg0.net
>>723
教えている場所がほぼ自衛隊駐屯地や基地の体育館だし子供対象
警察の剣道柔道と同じと見れば良いかと

725 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/04(月) 17:29:33.84 ID:omKH9XqC0.net
>>723
一般も習えるよ
「銃剣道 道場・クラブ」でググれば
社会人になってから銃剣道経験者何人か会ったけど、自衛隊駐屯地や基地があるとこだね
指導者がその近辺にしかいないと思う

726 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 20:17:21.94 ID:PtnUivBq0.net
全剣連脱退して、合氣道と一緒になろうや
未来がなさすぎる

727 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 20:46:18.65 ID:a1RT7HB80.net
全杖連ってのがあってだな‥‥

728 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 04:44:50.87 ID:Ckv6GtNB0.net
寒い時道着の上に何か着てるのー?
エアコン完備の道場ならいいけど、体育館は冷えるよ。。

729 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/25(月) 00:49:41.40 ID:RaD0ZXrq0.net
がんばろー

730 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 17:27:47.52 ID:AtmCfn1F0.net
稽古納め行ってくるか

731 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/28(木) 09:41:00.41 ID:B40EADYp0.net
よいお年を〜

732 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 06:28:54.43 ID:r0tst8cU0.net
今年もお世話になりました

733 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 18:45:51.94 ID:v3EmR0EE0.net
1月28日の杖道錬成講習会、もう定員に達したんだね

総レス数 733
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★