2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

杖道V

1 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/27(金) 07:40:16.20 ID:3wi8V2Fu0.net
語りましょう

668 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/30(月) 06:12:25.36 ID:BCFyemto0.net
>>667
杖道人口が増加しないのは剣道連盟の広報不足で、理由としては剣道連盟は剣道のための組織だから杖道の広報に力を入れていない

という話に矛盾して、ちゃんと広報している前提の剣道自体の人口が年々減っているので剣道、杖道の問題でもないと考えられる
杖道の人口増加しないのは人が見て、直感的にいいなぁと思える技の使い手が減ってるからと思ってる

669 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/30(月) 22:09:16.23 ID:z2je0LX30.net
>>668
剣道は減ってない
剣道手帳発行される人数=剣道競技者数と言ってるが
やめた人を減らしてないから微増ながら増えてると全剣連は苦しい言い訳している
現実は市町村連盟は壊滅的
市町村連盟のけんいんやくでもある
要のひまわりとか言われてる警察道場もコロナが尾を引いて署内道場使わせないから体育館借りてるけど指導者のほうが多いw
町道場もダメで地元道場は公民館からスーパーマーケット何処にでも剣士募集のポスター貼ってある
これから少子化だから大人から始めたい人を蔑ろにしてきた剣道は人は増えない
試合に勝つことが目的になっている柔道も
杖道は直感的にいいなぁと思える技の使い手が減ってるからと思ってるというのはやっている人目線
杖道は正直よくわからないんだよ
大人から始める武道の受け皿
合気道は袴姿がかっこいいと言われるし入門してきた人は袴着けられるのが目標という人が多い
弓道は矢を射るや所作の美しさに魅せられて始めた
杖道より少しマシな居合道は刀振ってみたいとか割と単純な人が多かったりする
空手道は伝統派よりオッサンには極真を筆頭としたフルコンタクトカラテが人気
強そうに見えるのと空手バカ一代の影響世代が多い
やっていてこんなこと言うのも変だが
杖道って目指す目標みたいのがないんだよな

670 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/30(月) 22:50:27.82 ID:5iFEMbzw0.net
杖なんて素人からみたらただの棒だしな
夢想権之助の知名度も武蔵や柳生と比べたらカスみたいなもんだし
耳馴染みも無いし型武道だし
武道未経験者から見たら杖道は魅力が無さすぎる

671 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/31(火) 00:02:00.40 ID:slv4Z41D0.net
>>669
>大人から始めたい人を蔑ろにしてきた剣道は人は増えない

全く同意
大人から始めたい人多いけど、敷居が高いよね
初心者は子供向けばかりで、大人が初心者から始められて、続けられる環境が整ってない

>合気道は袴姿がかっこいいと言われるし入門してきた人は袴着けられるのが目標という人が多い

有段者になれば、空手は黒帯、合氣道は袴を着用できるから、
目標にしやすいよね
外から見ても一目で、「あの人有段者だ!」って分かるしいいよね

弓道は大人から始められる環境が多くあるから敷居は低いね

672 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/31(火) 08:46:59.93 ID:ZlTdVJxo0.net
しかしながら、武蔵、柳生の流派もほとんど人いない
むしろ杖道の方が人口多い
流派の知名度と人口は一致しないのかも

673 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/01(水) 07:02:42.15 ID:JyVJ6v1Z0.net
全日本の優勝準優勝ほとんど北海道なんだな
北海道てそんなに上手いの?

674 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/03(金) 22:27:54.04 ID:5YKRJLf00.net
試合の結果がそうならそうやで

675 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/03(金) 22:31:09.57 ID:dx5/LP0k0.net
他に娯楽が無いから盛んなんじゃない?

676 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/04(土) 16:48:01.22 ID:xLhwNOTo0.net
>>671
確かに空手道のブラックベルトや合気道の袴姿はカッコイイからなー
初段は取りたいモチベーションできる

677 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/04(土) 17:04:57.12 ID:sGHe706f0.net
>>676
全剣連三道は初段が簡単だから満足してやめちゃう
合氣道と空手道は初段に上がるまでが大変で初段になる前にやめる人が多い

678 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/04(土) 22:24:42.90 ID:6ysEhyg90.net
一生続けてほしい気持ちはわかるけど
それはそれで望みが高すぎるのかもしれない

679 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/06(月) 23:49:15.25 ID:dpadqFqk0.net
>>676
>>677
合気会がそうだが、合気道で昇段昇級審査受ける資格は稽古日数で決めてるんだよね
やる気があれば昇給昇段も短縮できるのはいいと思うな
杖道は年功序列だから、やる気あっても昇段審査受けるのに年数必要
この差は大きいよ

680 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 09:21:16.83 ID:YNnv7YwH0.net
>>679
合気会は規定の稽古日数年内を稽古してないと審査受けさせない
師範や先生がちゃんと名簿で管理してる道場がほとんど
逆に全剣連系の方が年数さえ経っていれば良いのだから
それまで稽古してなくて一発勝負で審査受けられる

681 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 12:10:43.15 ID:ZAEJs5GF0.net
>>680
全剣練は高段位になると、試合や大会、講習等に参加して役員やらスタッフ等して印象良くしないといけないよ
審判も人間だからね

682 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 18:55:08.31 ID:SCsZOop70.net
>>680
>それまで稽古してなくて一発勝負で審査受けられる

ちなみに何段?
稽古してなくて一発で審査受けて何段まで受かってる?

683 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 19:00:24.77 ID:SCsZOop70.net
>規定の稽古日数年内を稽古してないと審査受けさせない

当たり前だろうw稽古しないでズルして審査受けようとか思ってねーよ
全剣連も稽古せずに一発で、とか
君の様に実力つけずに稽古嫌いで楽してまで段位欲しいとか思ってねーから

684 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 19:51:43.60 ID:Ld1bn9+y0.net
おれうそだいきらいなんだ
おれの素人パンチとなぐりあって ためさせてくれよ オマエラのじつりょくを
嘘じゃないんだろまさか

685 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 19:52:13.14 ID:Ld1bn9+y0.net
おまえらがなぜ飯を食えているのか不思議で成らない
おまえらが飯をくわれるおかげで困っている国の人間はいないのか?

686 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 21:13:32.51 ID:t6lxeUuD0.net
稽古日数少なくても上手かったら審査通らないと全部嘘になってしまうと思うけど

687 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 23:54:00.80 ID:N9v7hjDe0.net
つーかマニュアルなんかただのマニュアルだろ
師匠が試験受けていいって言ってんだからいいんだよ
師弟関係って本来そういうもんだよ

688 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/08(水) 02:42:33.30 ID:Y07Z1cnw0.net
http://mimizun.com/log/2ch/budou/1112626040/

http://mimizun.com/log/2ch/budou/1047086168/

池沼三流雑魚ジャップ猿弱男空手が中拳発祥だと知らないw
自殺しとけ

689 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 13:37:19.22 ID:BexKSuJk0.net
ルーツは南拳だろ
腰落として低く構えて正拳突きとか似てるしな
大陸の南拳が琉球に伝わって琉球空手

690 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 17:29:38.69 ID:F+nW5IwU0.net
合気道で杖の稽古入るのは有段者からなん?
どっかの空手の流派は神道夢想流杖が昇段審査に入ってるよね

691 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 19:14:02.91 ID:FDKkKB/70.net
道場によるからなんとも
毎回稽古するとこもあればまったくやらないとこもある
ウチは昇級試験に剣と杖の技が出てくるから白帯の頃から剣杖やる

692 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 19:44:33.44 ID:F+nW5IwU0.net
>>691
サンクス
級で杖使うんだね
剣道家よりも、合気や空手のほうが杖に関して造詣が深いよね

693 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 03:37:17.10 ID:YpCfxKdA0.net
級や段位とは関係ないけど

694 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 20:27:14.71 ID:q97YKWmm0.net
>>667
薙刀は独立して良かったね
国体あるし、インカレ、インターハイもあると若い子が始め易い

695 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 20:44:14.68 ID:toqQveU90.net
>>694
でも女性オンリーの武道になってしまったから
男性もやっていて試合もあるけど箱根駅伝の学連選抜のように公式記録に残らない
今は男女混合で出来るのは知る限り杖道と合気道だけかも

696 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 21:14:23.59 ID:USscHFCz0.net
>>695
弓道と居合道はどう?

697 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 10:11:02.20 ID:Gl5jcMM90.net
>>696
この二つは相対しないし

698 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 22:00:33.07 ID:bkj1yvDB0.net
弓道は武道の中では学生が一番多いね

699 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 20:08:32.36 ID:7YCvpJK70.net
弓道が多いんじゃなくて弓道以外が減った
Z世代は剣道柔道なんて絶対やんねーよ

700 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 22:51:22.07 ID:pOOLM4lV0.net
空手や合氣道で有段者だと指導者になって自分で教室持てる印象
杖道で初段でも先生と呼ばれたり自分で教室開ける印象無いよね(><)

701 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 22:59:21.30 ID:pOOLM4lV0.net
>>677
全剣連で初段で満足して辞めちゃう奴いるかあw
満足はしてなくない?

702 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 23:10:50.49 ID:Bkc8/P1+0.net
>>701
居合は酷いよ
二段審査の時には初段の審査時の半分の人数になってる

703 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 23:30:17.16 ID:pOOLM4lV0.net
>>702
へえ居合そうなんだ
初段で満足して辞めちゃうとか何なんだろうね
ハマる人以外はすぐに飽きられやすいとかかな

704 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 00:19:53.28 ID:QZjs5jwh0.net
いやーさすがに初段で教室開ける武道は聞いたことがないな
最低でも三段、出来たら四段は欲しい

705 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 01:48:12.37 ID:pn/2aMsM0.net
昔通ってた都内の空手道場に初段黒帯でクラス持ってた先生居たな
平日夜〜、土、日、平日昼〜、などで入門クラス、初心者クラス、中級〜、型、武器等、曜日や時間によって色々クラスがあったとこだけど、
初心者クラスは初段黒帯の女の若い先生だったよ
入門クラスだけ館長が指導してたけど、他のクラスは教室出身の黒帯が指導者にやってた

706 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 07:15:58.08 ID:ifntPuco0.net
資格マニアがいるように初段マニアがいるのも事実
俺は合気道もやってるけど極真初段柔道初段剣道初段というのが公然と初段が欲しいって体験に来たけど
昇級昇段のシステム話したら来なくなった
合気道(合気会)は最短で三年かかるし
武道は初段からスタートなのに
全剣連だと初段ってあまり実感ないけど合気道は昇段したときに師範から氏名道場名が刺繍された黒帯戴く道場が多いんだけど戴くと有段者になったんだなと実感が湧く

707 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 14:44:32.34 ID:YIMC+vEj0.net
うちの会にも合気道有段者何人かいるけど、初段で初めて袴がはけるようになれた言ってたな
級は柔道着みたいなやつだから、一目で有段者だと分かると
杖道は始めから袴でいいよねだと
まぁ全剣連が初めての武道だと袴の有難みや重み価値、ステータスに気付けないのは仕方ない

708 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 06:31:30.56 ID:LNHD3DJ90.net
合気道が袴をステータスとしてつくっただけで、それを他武道に感じろって言うのは無理でしょ

709 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 07:30:53.99 ID:xImvlM6q0.net
まぁね
大東流とか入門から袴だし

710 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 11:07:41.87 ID:8/HX3WW60.net
でも実際初心者はズボンって言うのは指導上メリットあるかもね
足運びがマズかったら分かり易いし
ある程度熟練してちゃんと足運びできるようになったら、袴を履いてもバタつかせない
体の使い方を気にするような段階に進ませる、ってことを考えたら
と、柔道ズボンの上に袴を履く柔術流派の俺は思いましたよ

711 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 12:25:13.63 ID:RjtBhU4s0.net
教える方は大して変わらんよ

712 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 13:32:14.25 ID:wplMfFxn0.net
>>710
杖道も足運び重要なんで入門〜初心者は合氣道流のズボンのほうがいいかもね
養神館は三段から袴着用できるようだから厳しめか

713 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 23:41:50.90 ID:GIyYXlcd0.net
>>708
合気道も大東流と同じ入門即袴だった
だが後付けっぽい理由だけど戦時中の物不足で袴は初段からに
あと合気道の袴がほとんど黒なのは陸軍との関係が深かった開祖が暗幕用の生地を融通してもらい作った流れが今でも続いてる

714 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 14:21:29.18 ID:ja5Cgpza0.net
>>713
え? 合気道って縁深いってどっちかというと海軍じゃないの?

715 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 14:26:15.74 ID:zvTgQ9jW0.net
開祖が陸軍中野学校との関係あったらしい

716 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 09:17:16.44 ID:t6/Ef4Qt0.net
>>715
大本教みたいな国家弾圧受けた新宗教の影響が色濃い合気道を採り入れたあたり、使えるもんは偏見なく使うという姿勢で
陸軍の異端である中野学校ぽいな
(合気道だけじゃなくて、部外講師として藤田西湖も招聘してたが)
海軍は多分、そういうの気にしない組織なだけ

717 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 23:57:55.55 ID:wkc4w8mq0.net
杖に限らず、棒術とかもっと流行っても良かったのにね
6尺棒とか一部空手以外だと、武道では使わないよね
古武術とかそっちいかんと

718 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 10:23:16.53 ID:TFCqBb5c0.net
槍術もちょっと興味がある

719 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 17:51:04.78 ID:NvdWk9oo0.net
武道で言うなら銃剣道が槍術に近いか

720 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 18:04:01.42 ID:heBivdiB0.net
いちおー槍道ってのもあるんだけどね…

721 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 16:53:59.97 ID:e2x7gq1Q0.net
>>720
全日本槍道連盟のサイト見たら普通に銃剣道やん

722 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 18:18:46.27 ID:1jnZungi0.net
西郷派って書いてあるのを見て回れ右

723 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 19:07:28.88 ID:4IO4W44T0.net
銃剣道って一般人習えるの?

724 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 23:13:23.76 ID:b/X4p8cg0.net
>>723
教えている場所がほぼ自衛隊駐屯地や基地の体育館だし子供対象
警察の剣道柔道と同じと見れば良いかと

725 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/04(月) 17:29:33.84 ID:omKH9XqC0.net
>>723
一般も習えるよ
「銃剣道 道場・クラブ」でググれば
社会人になってから銃剣道経験者何人か会ったけど、自衛隊駐屯地や基地があるとこだね
指導者がその近辺にしかいないと思う

726 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 20:17:21.94 ID:PtnUivBq0.net
全剣連脱退して、合氣道と一緒になろうや
未来がなさすぎる

727 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 20:46:18.65 ID:a1RT7HB80.net
全杖連ってのがあってだな‥‥

728 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 04:44:50.87 ID:Ckv6GtNB0.net
寒い時道着の上に何か着てるのー?
エアコン完備の道場ならいいけど、体育館は冷えるよ。。

729 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/25(月) 00:49:41.40 ID:RaD0ZXrq0.net
がんばろー

730 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 17:27:47.52 ID:AtmCfn1F0.net
稽古納め行ってくるか

731 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/28(木) 09:41:00.41 ID:B40EADYp0.net
よいお年を〜

732 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 06:28:54.43 ID:r0tst8cU0.net
今年もお世話になりました

733 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 18:45:51.94 ID:v3EmR0EE0.net
1月28日の杖道錬成講習会、もう定員に達したんだね

総レス数 733
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200