2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【居合】初心者 質問スレ【剣術】4

1 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/29(火) 12:44:32.51 ID:+jeub2Uh0.net
居合や剣術の初心者の方の質問に中級以上の方が答えるスレッドです。

また初心者でなくても”素朴な疑問”や
いまさら恥ずかしくて道場などでは聞けない質問も受け付けます。


*論争は大いに結構ですが荒れない様に。

*お互いに敬意を持ちましょう。

*荒らしは放置しましょう。

*どんな初心者的質問でも莫迦にしないで極力答えましょう。

*流派、団体の強弱論は語らないのはマナーです。

 

  剣士道に背くまじきこと。



前スレ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1457521552
【居合】初心者 質問スレ【剣術】3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1609457780/

2 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/29(火) 12:50:32.85 ID:U3Ieeo/70.net
二の太刀要らず

3 :名無しさん@一本勝ち:2023/08/29(火) 12:59:10.77 ID:xZM0ZoHf0.net
縦に書いてるけど荒らしですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1690716113/923

4 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/10(日) 14:04:37.11 ID:6mx6kOQx0.net
斬れる居合じゃないと駄目ですか?

5 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/10(日) 14:10:19.92 ID:/bZpqERu0.net
今は形通り動ける居合の方が大切です

6 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/10(日) 14:47:22.09 ID:Jx+P5W1a0.net
居合と剣術の掛け持ちは弊害がありますでしょうか?

7 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/10(日) 17:45:41.19 ID:k5ioDwEQ0.net
むしろ得の方が多いと思います
剣と居合は両輪が理想でしょう

8 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/10(日) 18:03:01.42 ID:Jx+P5W1a0.net
>>7
ご回答ありがとうございます。
現在、居合のみですが別の武道仲間の方から剣術も、やらないかと誘われまして…
得の方が多いのであれば誘いを受けてやってみます。

9 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/13(水) 12:33:22.61 ID:8MEqy+6q0.net
下記は無外流スレの書き込みですが
このように無かったと思われる剣術が
実はこっそりと残っていたと言う話は
まれにあるのでしょうか?
ちなみに愛知の無外流剣術については
どなたかご存じでしょうか?
「0657 名無しさん@一本勝ち 2023/09/07(木) 15:51:05.52
愛知の方で剣術の無外流がまだ伝わっている事には驚きを隠せない。
(型の数が半分になっているという話もあるが…)
群馬県伊勢崎の方の流れは残っていないのだろうか……全く聞かないもんなぁ…」

10 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/26(火) 02:18:09.86 ID:xur44MA50.net
戦争があったので無い
一度、GHQが武装解除して武器類は取り上げたことになってる

と、思うだろ?

11 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/27(水) 20:45:29.39 ID:b5KHsksL0.net
>日本刀は最初おからといっしょに神棚に供えます。
というツイート見つけました。
初めて知って驚いてます
https://twitter.com/mochatarot11123/status/1706957973887864918?t=xvQ9xrRVIzVzGRGRDlxjsg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins

12 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/27(水) 21:46:16.58 ID:jCVN1eGC0.net
巻藁(畳表)代わりになるもっと簡単で安上がりなものってありますか?
用意するのしんどくて…
旗立てに丸めた新聞紙差しても柔らかすぎて切りにくいんですよね
モノでなくても良い方法があれば教えてください

13 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/27(水) 23:16:44.27 ID:mpLdQdWq0.net
>>12
プールスティック。
100均で買えるところもある。

14 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/27(水) 23:26:16.93 ID:d0eC6yKv0.net
前にTwitterかどっかで、段ボール三角に折って試斬出来ます。みたいな商品見て良さそうと思った記憶があるけど売ってないんかな

15 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/28(木) 01:01:27.65 ID:aL3mRQ/g0.net
紙パックかなあ
これもそんなに数揃えられるもんじゃないけど

16 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/29(金) 16:20:12.01 ID:g8XvR1Yl0.net
居合刀で新聞紙斬るのは、一見遊びに見えて意外と良い稽古になる。
真向も横払いも試せるし、刀を損ねたり曲げたりしないし、真剣に見られがちな
刃の切れ味での誤魔化しもきかない。仮標との適切な間を測る感覚も大事だし、
何より右手を使わず(叩かず)に、左手だけで斬る感覚を養うにはうってつけ。
普通の人だと大体が縁を「叩いて」新聞紙がぐしゃっとなる。
刃の無い居合刀で新聞紙。おためしあれ。

17 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/29(金) 19:32:33.91 ID:L4gKJbTK0.net
みなさんありがとうございます
プールスティックは考えていませんでした!刃筋の軌道も分かるし刃を痛めにくくて良いですね!吹っ飛んでも被害が小さい
ダンボールは固定しやすそう
新聞紙も上手く吊ってみます

18 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/29(金) 21:38:02.32 ID:2z9Tri/p0.net
>>17
プールスティックで格好がつかないと思う場合は、スティックの表面にゴザや畳表を一周だけぐるっと巻けば、それっぽくなりますよ。

19 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/30(土) 12:51:50.51 ID:Zu6cNwch0.net
斬るべきものは自身の悪心のみ

20 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/30(土) 16:49:49.57 ID:vMmJCXfs0.net
>>18
ありがとうございます
格好はつけない方、というか単に稽古なのでそのままいきたいと思います
>>19
菩提達磨に「では心を出してください」とか言われるやつですね分かります

21 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/12(木) 20:04:23.96 ID:FTsoJYh10.net
age

22 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/13(金) 08:44:09.66 ID:8S7e5FUT0.net
真剣買ったとして、居合で使うために拵付きを買うと思うんですけど稽古毎に刃に油塗っておけば他に手入れは要らない?
保管には気を使ったり、たまには全バラシして手入れしてたりするんですか?

23 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/13(金) 09:03:17.09 ID:Ys1N67sw0.net
柄はあんまり付け外しを繰り返すと緩くなるって聞いたからたまにしかしないかな
稽古が終わって帰ったら無水エタノールで拭ってから油着け直してる
多少なりとも手垢手汗が付くから油を追加するだけじゃダメ
保管場所は直射日光の当たらないとこで刀袋に入れたまま刀掛けに掛けてる

24 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/13(金) 14:56:57.31 ID:+V7jWTpb0.net
俺はベンジンで拭ってから油だな。
どうしても汗や皮脂はつくから、何かしら脱脂は必要だと思う。

25 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/13(金) 18:26:46.08 ID:ouR/kShh0.net
古い刀で拵付きは大体修理する羽目になって結局高くつく
すぐ使える平成位からの現代刀がオススメ

26 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/13(金) 21:13:46.35 ID:hnPyz1uw0.net
>>22
刀油(パラフィン)使ってた頃は神経質に手入れしてたましたが水置換オイル使うようになってだいぶ楽になりました。使用は現代刀限定&自己責任ですが。
あと鐔も拭いて手入れしたほうが良いですね。

>>23
刀袋に入れてると鐔の錆ひどくなりません?
自分は稽古で汗まみれになった刀は鞘替えて刀掛けに陰干ししてます。

27 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/13(金) 21:24:06.33 ID:Ys1N67sw0.net
買った時から薄錆に覆われてる時代物の鍔に油付けて使ってるけど特に気にしてないし気にならない
刀身の手入れした時に手に付いた油をついでに鍔に付けてたら刀袋に入れててもそうそう新たな錆は浮かないし浮いても指で拭ったら落ちる範疇だし

28 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/13(金) 22:38:45.33 ID:hnPyz1uw0.net
そうですか。羨ましい…。自分は現代物で黒錆が荒いのもあるかもですが。

29 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/13(金) 22:50:30.05 ID:AIMV9FJl0.net
鍔だけ時代物にするのも良きですわよ
元の鍔よりぶ厚いのは無理だけど

30 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/14(土) 02:22:43.85 ID:u4J267n30.net
刀より、着物を買って着付け覚えた方がいい
使い道はどっちも無いんだけどな

31 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/14(土) 05:55:42.49 ID:xZ1TunLU0.net
私服で着ればいいさ

32 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/23(月) 19:27:54.52 ID:D1BlZMZt0.net
こんな体制からの抜刀術とかあるんですか?
https://youtube.com/shorts/htT1GetcFqY?si=8wh46Euua7qXfFYz

なんかスサノオノミコトが使ってた抜刀術らしいです

33 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/23(月) 22:31:22.74 ID:SLV1hCmH0.net
うちの県には中臣鎌足が開祖の柔術もあるぞ!

34 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/23(月) 22:40:46.88 ID:D1BlZMZt0.net
>>32
↑居合やってる人たちにこの型を解説して欲しいです

35 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/23(月) 23:03:01.50 ID:7kxjftfR0.net
鞘を引っくり返して切り上げるのは追掛抜が近いのかなあ
ただ左足を前にして抜くのは意味わからんというか抜きにくくてしゃあないだろ
まあ煽り抜きで居合ごっこと呼ぶのが妥当じゃないかな

36 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/24(火) 00:14:12.79 ID:TUCr/QSH0.net
>>35
やっぱ立位対面で左足を前にして抜くのはあり得ないんですね?

37 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/24(火) 01:12:47.24 ID:unhCfUZp0.net
左足前で抜くのは見たことないなあ
どこぞの町井勲みたいに正しい居合とか言いたくないけどこれは違和感しかないですわ
左足を前にして斬ったり突くのはあるけどね

38 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/24(火) 02:49:03.15 ID:j0eRJ8Sh0.net
帯を通してないな。
昔ニコラス・ぺタスのBSのSAMURAI SPIRITで居合の先生がやっていた、
途中で鞘手を離すやり方に見える。

39 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/24(火) 03:27:35.89 ID:H+NGntCc0.net
るろうに剣心で見たことある

40 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/24(火) 06:31:30.18 ID:TUCr/QSH0.net
>>38
動画探したけどなかった
>>39
天翔龍閃ですよねw

41 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/24(火) 16:36:54.96 ID:Xerw01Wq0.net
>>32
たぶん黒田先生のパクリ。しらんけど

42 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/24(火) 22:09:04.41 ID:j0eRJ8Sh0.net
>>40
動画あったよ。
19分40秒あたりから。
昔剣術スレあたりで話題になった。

Samurai Spirit - Iaido (full)
https://www.youtube.com/watch?v=sAce8cc8RUE

43 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 05:21:57.67 ID:u29lb4ZA0.net
>>42
おーっ!ありがとう!
でもやはり右足踏み出して抜いてますね
動画一通り見ても>>32のような左足前に踏み出した抜刀はなさそうですね

44 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 05:30:32.19 ID:u29lb4ZA0.net
左回りに振り返りつつ抜刀する「後ろ」と「受け流し」の型は抜いたあとに左足が前になってるけど、これは左に振り向く動作で鞘を引き、その後上半身が左を向くから結果的に左足が前になってるだけで、やはり>>32の左足を踏み出して正面に抜刀するのと違いますね

やっぱ>>32の抜刀はかなりおかしいですね

45 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 06:36:00.49 ID:ZuFq3C/f0.net
実際どうかは別として、自分の感覚とか憶測とかで他流批判はやめといたほうがええよ

46 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 06:58:49.64 ID:u29lb4ZA0.net
自分の憶測で図りたくないから、居合をやってる人の意見を聞きたかったのです

47 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 07:29:58.27 ID:u29lb4ZA0.net
その抜刀術はスサノオが使っていた剣術という話で
、その流派の人が言うには、スサノオ、オオクニヌシなどの出雲系兵法と、アマテラス、タケミカヅチなどのヤマト系兵法が合わさった出来た天皇家の兵法であり、縄文時代から口伝で伝わっており、日本のあらゆる武術の源流になっているという話です

48 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 07:34:10.32 ID:u29lb4ZA0.net
普通なら無視する話なのですが、月刊秘伝で取り上げられてたので、その抜刀術に何らかの理があるのか気になりました

49 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 09:16:36.59 ID:d7wGSlCV0.net
朝から笑わせてもらったありがとう
天心流兵法より酷い創作剣術なんかあるんだな

50 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 17:05:57.97 ID:MYbmURKO0.net
信抜流は左足前で抜刀する

51 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 17:25:07.99 ID:PRXt1dXn0.net
そういえば、無外流居合兵道の捨という形も座業ではありますが左足前ですね

52 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 18:04:54.76 ID:HTQyhPQl0.net
抜刀術は林崎の居合が発祥じゃなかっけ
学問の始まりが福沢だし

53 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 18:50:39.10 ID:5NPoi62C0.net
藁斬り抜刀斎さんというYouTuberの方の動画を見ると勉強になるようですよ。
ファンの方がそう言っていました。

54 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 19:04:21.91 ID:wPu1nb+50.net
林崎はあくまで居合中興の祖だね。抜刀術そのものは剣や柔に附随してた
動画のは反証するのもアホらしい。義務教育受けてない人向けやね
秘伝は昔から怪しいのも取り上げるから平常運転よ

55 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 20:54:18.54 ID:u29lb4ZA0.net
>>50
信抜流見てきました!
確かに左足前で抜刀してますね、状況設定込みで全体の流れを見ると全く違和感は感じませんでした

ただ>>32の型は一体どういう状況を設定しているのかよけいわからなくなってきました

56 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/31(火) 15:31:17.73 ID:vyTwAL4M0.net
スサノオとかオオクニヌシとか神話の時代なんでアレだが古代から伝わる剣術が仮にあったとして時代的に
両刃の片手剣だよな

57 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/01(水) 18:59:26.88 ID:gdinqjsu0.net
縄文後期に石刀で遊んだ名残りなのかもしれない
実際遊んでたかは知らんけど

58 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/02(木) 00:01:53.52 ID:yymlS6z+0.net
せめて江戸時代に初代当主が夢の中でスサノオに教えてもらったくらいにしとけばよかったのに

59 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/02(木) 10:26:47.18 ID:/qz5CKJ60.net
その人が言うにはスサノオもアマテラスも先祖はシュメール人らしいです、さらにその武術の源流をたどるとムー帝国の兵法家ムンダーに行き着くと真顔で言ってました

60 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/02(木) 14:40:38.97 ID:cmVsIXI00.net
町井勲は一流ですか?
一流なら手本にしてみたり
出版された本を買ってみようと思いますが

61 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/02(木) 15:57:04.47 ID:Dtow3Y470.net
>>60
藁斬りナントカさんという、誰もが一流と認め、連盟からも錬士六段の称号で評価をされている居合系YouTuberの方がおられますから、その人の試斬動画と見比べてみて「凄いな」と思えば、買ってみればよろしいのではないでしょうか。
「なんだ。藁斬りさんに比べたら、大したことないな」と思えば、特に買う必要もないと思います。

62 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/02(木) 21:18:48.75 ID:I6x2mnfH0.net
流れぶった斬りで悪いけど、柄の長さや形状、目貫の位置にこだわりある人いますか?
自分は茎の長さに合わせて短くしたことがあります。手が小さいのもあって振りやすくなりました。
目貫は尋常の位置です。

63 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/03(金) 08:45:48.77 ID:Rzm1SGl/0.net
>>61
大したことないと思ったので
買わないことにします。
ありがとうございます

64 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/03(金) 09:58:17.16 ID:ZMsi2x2P0.net
>>62
柄は薄めで蝉溜まりがたっぷりあるのが好みだな
菱紙は少なめで柄に柄糸がぴったり張り付いて見えるようなのがいい
紙を込めすぎてモコモコしてる柄は、握り心地が気持ち良くないし刃筋も分かりにくい

65 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/04(土) 13:09:20.11 ID:lhRtMbGE0.net
>>62
流派の決まりで細い柄が良いってされてるからそれに倣ってる
長さも刃渡との比の決まりがあるからそれに合わせてる
稽古すると確かに規定の細さや長さが手に馴染むから、稽古によって刀に合わせた体の使い方に改造されてるのかも

66 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/05(日) 15:47:07.46 ID:Vmc+NaSB0.net
皆さん色々な工夫をされてるんですね!
蝉溜まり?というのは初耳ですが柄の形状に関するようごでしょうか。
いずれ手に馴染むというのがキーワードになるみたいですね。
参考になりました。

67 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/05(日) 23:28:52.93 ID:aaGd3liB0.net
すまん名前を間違った。蝉形のことを言いたかった。
柄下地の差し表側、左手のひらが当たる部分は少し盛り上げるように作るものなんだけど
それが刃方・棟方から見てはっきり分かるくらい盛り上がってると
左手の内が決まりやすくて良いんだ。

68 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 17:53:04.39 ID:7ortMv7N0.net
柄頭の形状は気になったことがある
丸いの使ったことない

69 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 17:58:16.02 ID:9yIkpxZb0.net
試斬だと丸の方が良いとは聞くし実際に使った感想としては手が触れても気持ちグラつきにくい気もするけど
普通に居合やってたら基本頭には触れないし好きなの使えばいいんでない

70 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 18:25:22.69 ID:94reg+WY0.net
手裏剣を打つ時は相手の目を狙うを聞いたのですが、相手がもしゴーグルなどをつけていた場合はどこを狙うのですか?

71 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 18:57:45.91 ID:7ortMv7N0.net
>>69
ひらめいた!木刀の柄を丸く削って使えばいいのか。サンクス

72 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 07:05:31.35 ID:6ebfVjnM0.net
ゴーグルと手裏剣だったら手裏剣が勝つくね?
てか別に顔のどっかに当たるだろ
致命傷じゃん

73 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 13:28:29.10 ID:IdZScedi0.net
>>72
ポリカーボネート等の強度の高いゴーグルを貫通するのは難しいです
口や顎に当てた場合はそれなりのダメージはあると思いますが致命傷は無理です

74 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 14:15:06.48 ID:6ebfVjnM0.net
>>73
致命傷はムリか
でも戦闘不能にはなるだろうしそれで十分じゃない?
それでもなお襲ってきたら剣で対応すればいいし

75 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 20:12:57.47 ID:BQgru9qH0.net
手裏剣はただの暗器だし遠間で動く相手を想定してるなら目に当たる前提で打たないし打てない
あとは別スレでね

76 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 12:20:35.41 ID:yBkM98N+0.net
そもそも手裏剣は逃げる際に追っ手に放つものだから致命傷なんか与える必要は無いし、戦闘不能も無理だろうな。ただ距離が稼げて追っ手を撒く事が出来ればそれで良い

77 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 22:24:42.13 ID:l2QjkEyp0.net
戦前の中国で根岸流の使い手が偵察中単独の敵兵を見つけて手裏剣で倒した話がある
拳銃で撃てば音で他の兵士がやって来るからだそうだ

78 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 00:23:00.97 ID:yxv2cBYg0.net
大陸戦線ならマジなんだろうな
軍刀使った斬り合いやってたとこだし

79 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 09:33:46.67 ID:o4tRXpj00.net
手裏剣で相手を倒すの難しそう
服の上から当てても貫通しづらい

80 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 12:03:37.58 ID:LtVkGKuK0.net
上の例では額に二発、倒れたところを刀で首切ったそうな

81 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 11:32:29.96 ID:s57wlw9I0.net
刀が鞘に収まっている時に、柄を掴まれたり引っ張られた場合の対処方法はありますか?

82 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 11:42:14.04 ID:+kEVlirc0.net
そして産まれ居合術

83 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 11:49:12.06 ID:ME7/tF4c0.net
鞘を掴まれそうになった時に対処する技ならある

84 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 13:19:03.68 ID:IRvN0y3d0.net
柔術系の居合の方が技法は充実してるイメージはあるが
柄取り鞘取りくらいどこでもあるんじゃないか

85 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 00:47:32.99 ID:kJo9HLMe0.net
>>81
英信流に大小詰ってのがある

86 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 09:08:04.25 ID:ccOHus040.net
>>85
それ下村派なんで英信流ではあるがその言い方は誤解を生む
大小詰まで行かなくても立膝にいくつかあるだろ

87 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 12:55:24.28 ID:p4M2d56V0.net
そもそも英信流ってもとは柔術流派だしな
荒井清哲が江戸に来る前に松代で伝承していた系統が戦前まで残っていたけど小具足系の柔術が主体だったらしい

88 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 14:19:58.43 ID:UkYyniup0.net
>>86
大小詰は谷村派にも伝わってますよ。
まあ業を挙げるなら中伝の山颪でこと足りますが。
ちなみに合気道の西尾昭二師範は刀の柄を取らせて二教やったりもしてましたね。

>>87
長野の松代藩に伝わっていた英信流が柔術というだけで英信流が柔術流派だと言うのは早計すぎるかと。

個人的には柄を取られるより鐺を取られる方が嫌です。

89 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 14:52:21.03 ID:2KEgMRXS0.net
町井氏のツイートだと
抜刀の瞬間、腰を捻って刀を抜く所作のことを牛蒡抜きと言うそうですが
自分の所属していたところでは
鞘送りせずに抜くことを
牛蒡抜きと教えられました。
意味が2種類あるのでしょうか?
それとも流派によって意味が違ってくるのでしょうか?

90 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 21:26:44.10 ID:p4M2d56V0.net
>>88
荒井清哲とほぼ同時代の松代藩の神道流師範であった落合保考が清哲はもともとは柔術を教えていた
剣術居合を教授するようになったのは江戸に入ってからという著述の残していること、また信州で無双直伝流を
代々継承していた滝沢家に伝わる文書には荒井清哲こそが居合術の祖とされていることから長谷川英信の頃には
そもそも居合自体が存在しなかったのではないかと思う

91 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 21:59:47.63 ID:HUUTRske0.net
>>90
その資料どこかで読めます?
最近少しずつ英信流の資料集めてます。

92 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 23:04:46.15 ID:HUUTRske0.net
失礼、自己解決しました。
『北信濃における無双直伝流の伝承について』における『朝日新陽館漫筆』引用部分の記述にありますね。

93 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 09:53:50.04 ID:feoGZs1f0.net
>>90
荒井清哲を通さない系譜の伝書にも居合の目録があるから長谷川英信は居合は伝えていたのでは

94 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 15:59:09.84 ID:aO8OYxEP0.net
>>91
英信直筆の「長谷川流兵法剣術図法師之巻」とか弟子の河崎三郎右衛門が残した槍術伝書の「根元之巻九要構之図」
もネットで見れるよ

95 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 17:46:05.65 ID:G2fTKciT0.net
>>94
ありがとうございます。
結構最近挙がってたんですね。知らなかった…。
関連書籍も見てみると宝蔵院流の長谷川英信と居合の長谷川英信がやっぱり(?)同一人物っぽいのも確認できました。

96 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 19:14:45.27 ID:S+ZNrDff0.net
刀の刃の向きを瞬時に変えて突くと反りの影響で狙いがズレやすいのですが、安定させる方法はありませんか?

97 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 21:02:51.17 ID:FVt8nmbb0.net
拳の位置と角度に依存すると思うので、刀無しで稽古すると良いかもしれない
しかしインパクトの瞬間誤ると刀身捻って曲がりそうで怖いな

98 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 16:46:27.85 ID:UEGKwiUp0.net
>>96
刀のせいにするなよ

99 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 11:32:03.69 ID:GcEJPZjP0.net
今ユーチューブの公開対決で、心刀流の宗家が、現役の剣道5段に圧勝しているんですが、こんな事が現実に可能なんでしょうか。https://m.youtube.com/watch?v=cixqNGldlxE&feature=youtu.be

100 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 17:49:29.13 ID:vOz/Jxqc0.net
>>99
あのシチュエーションであれば可能かもしれませんね。
ただ実戦ともなれば、間合いも得物も異なりますから、あくまでもテクニックの一つとして見るに留めておくべきでしょう。
しかし演武とはいえ、剣道家を噛ませ犬扱いして負かせたことは、痛快ですね。

101 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 19:17:42.03 ID:6QlCv0vt0.net
心刀流って聞いた事ないんだけど最近出来た流派?

102 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:20:20.53 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

103 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:20:24.59 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

104 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:20:35.79 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

105 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:20:40.04 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

106 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:20:44.28 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

107 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:20:48.77 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

108 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:20:53.76 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

109 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:20:58.74 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

110 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:21:03.10 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

111 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:21:07.84 ID:rlK4bxQc0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

112 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:21:12.51 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

113 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:21:17.77 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

114 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:21:23.15 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

115 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:21:27.41 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

116 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:21:32.60 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

117 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:21:37.44 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

118 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:21:42.23 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

119 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:21:47.66 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

120 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:21:51.58 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

121 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:21:55.77 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

122 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:21:59.98 ID:fiyyjpg+0.net
ネットの中でまで孤立するとかもはや一種の才能だな

ネットで覚えたと思われるカタカナ英語やカギ括弧使いまくって偉ぶったり

分が悪くなるとすぐ逃げたりするあたりプライドの塊みたいな人間なんだろうが

こんな場所に何年も居座ってる時点ですでに恥を晒してることに気が付かないのかね

他人から嫌われることはあっても

尊敬されることは決してないタイプの人間だよね

なぜそうなのかを彼には自分自身の言動を振り返ることでよく考えてみてほしいね

123 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:22:19.55 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

124 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:22:31.04 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

125 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:22:35.34 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

126 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:22:39.48 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

127 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:22:43.51 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

128 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:22:47.92 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

129 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:22:52.28 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

130 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:22:57.18 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

131 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:23:02.22 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

132 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:23:06.71 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

133 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:23:10.78 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

134 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:23:14.86 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

135 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:23:19.70 ID:NBO0w0nr0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

136 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:23:24.74 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

137 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:23:29.12 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

138 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:23:33.00 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

139 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:23:37.15 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

140 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 17:23:40.95 ID:HmAHgHJJ0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

141 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 18:08:55.92 ID:0+Oxu+Zp0.net
こんな過疎スレになんで嵐が来るの?

142 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 18:39:14.26 ID:r5DJs2ur0.net
単純に上段と下段で打ち合ったら、間違いなく上段の方が勝つよ

143 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 18:51:09.21 ID:jCZ08VYw0.net
中段、正眼が最も優れてるのは剣道でも剣術でも常識
でも、実際に中段で構えて斬り合うと、あっさり小手を斬られちゃうのだ

144 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 19:15:24.17 ID:1oYark0K0.net
>>141
某YouTuberの厄介ファンが、専スレで正論で詰められた結果、発狂して粘着荒らしをして回ってるようだ。

145 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:27:26.59 ID:outUXzd70.net
自己愛性パーソナリティ障害の症状

・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

146 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:27:33.12 ID:outUXzd70.net
自己愛性パーソナリティ障害の症状

・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

147 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:27:37.68 ID:qx9n37XJ0.net
自己愛性パーソナリティ障害の症状

・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

148 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:27:42.27 ID:outUXzd70.net
自己愛性パーソナリティ障害の症状

・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

149 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:27:46.65 ID:outUXzd70.net
自己愛性パーソナリティ障害の症状

・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

150 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:27:51.57 ID:outUXzd70.net
自己愛性パーソナリティ障害の症状

・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

151 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:28:10.42 ID:OAB52N7Z0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

152 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:28:15.26 ID:4DO1QtZj0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

153 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:28:19.73 ID:4DO1QtZj0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

154 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:28:24.25 ID:4DO1QtZj0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

155 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:28:28.84 ID:4DO1QtZj0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

156 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:28:33.56 ID:4DO1QtZj0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

157 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:28:42.04 ID:OAB52N7Z0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

158 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:28:52.48 ID:4DO1QtZj0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

159 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:28:58.08 ID:4DO1QtZj0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

160 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:29:02.96 ID:4DO1QtZj0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

161 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:29:08.19 ID:4DO1QtZj0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

162 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 16:29:12.57 ID:4DO1QtZj0.net
スレを見たが奴のかつての書き込みとかがコピペされまくってるね
まああらゆるヤツから相当恨みを買ってるからな
今までいきなり理不尽に煽り出したり
執拗に粘着煽りをしていたツケがまわってきたんだよ
それは自分で撒いた種であるから
自業自得なんだよ

この世ってのはな
鏡の法則でできてるんだよ

誰かを傷つけたり侮辱すればそれが何らかの形で自分に返って来る
だからといって無理やり明るく振る舞ったり優しくしてもダメだ
それだとむしろ裏目に出てしまうだろう
心に険があったり含みがある状態だとそれが自分に返ってしまうからだ
うわべじゃない本心からにじみ出る振る舞いや行動が周囲に影響を与えるんだよ

なのでまあ、駅や道端等で落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり
誰かが物を落としたら積極的に拾ってあげたり探してあげたりする事だな

そんな事をしても物理的に自分には何の利益もないように思えるが
その姿を知らない所で誰かが見ていて感心してたりするんだよ

そういう姿勢でい続ける事で後々自分にもそれが返ってくる
何らかの流れで誰かが自分を助けてくれたり協力してくれたりね

そういうためになるような行動を積極的にやって徳を積んで行く事だな

163 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 19:15:39.01 ID:sUZcPSpP0.net
抜き付けした時の左手(鞘手)の所作について、

・無双直伝英信流の河野百練は「習ひ始めの頃は、抜刀の時、左手は栗形を押へた時代もあつた」として後に今の形に改めた
・無双神伝抜刀術兵法(植田平太郎系)では左手の力みを抜いて柄を握るため「鞘から左手を離し、鞘を指した帯の上に左手の掌を置く」としている

ようです。
これらは奇しくも(?)ほぼ同じ所作ですが、今では上記の二流派ともにこのような形で行っているのを見たことがありません。
自分としては今のような抜き付けたあとに素早く柄を握っ(又は添え)て次の動作に移るための練習なのかなあ、くらいに考えています。

昔どのような意義があってこの所作を行っていたのか、皆さんのご意見を伺いたいです。

164 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 19:33:32.02 ID:Q05xIJ6d0.net
言葉で言われてもよく分からないんだよな
新陰流とかの昔の読んでも解釈に違いがあって、適当でいいんじゃねぇかとか思うけど

適当のススメ

165 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 19:42:08.81 ID:AGnNHya00.net
師匠に従いましょう
武道家は正直が一番ですよ

166 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 21:55:25.93 ID:sUZcPSpP0.net
まあそうなんですけど師匠はもう鬼籍に入ってしまいましたし、どんな考えができるのかなと

167 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 15:47:10.04 ID:OOC81g/Z0.net
某居合系YouTuber氏も、師匠を喪っているんだよな。
全抜連は彼のおかげでかなり盛り上げてもらったはずなのに、アッサリと連盟脱退させてしまったら、これからどう盛り上げていくつもりなのだろうね?

168 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:52:52.33 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

169 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:52:55.90 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

170 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:53:00.28 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

171 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:53:03.95 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

172 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:53:07.62 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

173 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:53:11.23 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

174 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:53:15.17 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

175 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:53:19.07 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

176 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:53:22.89 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

177 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:53:26.71 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

178 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:53:30.99 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

179 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:53:43.94 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

180 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:53:48.52 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

181 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:53:54.49 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

182 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:53:58.51 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

183 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:54:02.83 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

184 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:54:06.51 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

185 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:54:11.39 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

186 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:54:16.34 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

187 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:54:21.47 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

188 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:54:25.31 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

189 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:54:29.11 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

190 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:54:32.85 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

191 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:54:36.58 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

192 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:54:40.24 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

193 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:54:44.95 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

194 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:54:52.09 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

195 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:54:56.22 ID:Q0AqjDz10.net
30歳になってるのかな?
もう若者だからでは通用しなくなってきたぞ
30越えてから開花する遅咲きの人っているけどさ
10代20代の時から既に創作活動をしていたり
あるいは畑違いの業界で個性を発揮していたり
そこからの流れで著名な人物とも既に交流があったりして
その延長線上で世に名を知らしめていったパターンがほとんどなんだよね
創作物や活動等、何かのきっかけでブレイクし出すんだけど
若い時からの支持者や支援者は既にいて元々世に名を知らしめるだけの足跡を
ブレイク以前から残してたりするんだよ
年いってからいきなり何かをポンとやり始めて頭角を現すなんてのは
特殊なパターンでもない限りほぼないってか、あったとしても稀だよそんなのは

196 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:11.71 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

197 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:15.52 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

198 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:19.36 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

199 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:23.15 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

200 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:26.80 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

201 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:30.43 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

202 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:34.54 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

203 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:38.24 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

204 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:43.24 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

205 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:47.23 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

206 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:51.02 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

207 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:54.69 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

208 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:58.78 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

209 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:56:02.38 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

210 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:56:06.20 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

211 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:56:10.93 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

212 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:56:15.52 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

213 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:56:19.89 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

214 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:56:23.45 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

215 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:56:28.03 ID:YOEA3ZsK0.net
―[中高年[貧困と孤独]の実態]―
https://nikkan-spa.jp/1913766


掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる


結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。


「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。


たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」


ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

総レス数 215
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200