2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武壇5ちゃんねる分壇40

1 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/14(木) 20:25:16.16 ID:vE5lfguK0.net
劉雲樵

※前スレ
武壇5ちゃんねる分壇37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1634330950/
武壇5ちゃんねる分壇38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1642365315/
武壇5ちゃんねる分壇39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1689247165/

2 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/14(木) 20:59:58.22 ID:QeEv3zfG0.net
https://youtu.be/HE0...?si=10kJHUJWCJ3Q_6vT

劉雲樵大師の多人数掛け+八極拳映像

3 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/14(木) 21:02:05.56 ID:QeEv3zfG0.net
https://youtu.be/HE0zSNng2Zs?si=Z4wdCzXUopuJD_Lh

劉雲樵大師の多人数掛け+八極拳映像

4 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/14(木) 21:17:47.40 ID:QeEv3zfG0.net
この動画は倍速で視聴すると印象が違う

5 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 13:17:23.53 ID:uWHPMAan0.net
https://www.youtube.com/shorts/OoOFhJDMsSQ
これは武壇の小八極か?

6 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 13:47:05.94 ID:n8gy3Pbg0.net
みんな大好き競技武術

【中国功夫史】传武不能打?这位通背武术家教出一票全国拳击冠军
https://youtube.com/watch?v=YfLxnVt3ohE&si=1fiUcCWKLicnwlR0

7 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 14:17:46.79 ID:n8gy3Pbg0.net
>>5
運転免許なら教習2日目で論じるに値しない
仮免すら程遠い
貼るなそんなもん

8 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 17:45:35.89 ID:uHV06JbS0.net
995名無しさん@一本勝ち
2023/09/15(金) 07:48:00.11ID:n8gy3Pbg0
李書文のことは武壇で全く語られてない
劉雲樵がどうだったかに尽きる
劉雲樵の武術の最終形態はどうだったかということ
これは惜しむらくも松田隆智さんも知ることは無かった
学ぶ期間が短かったせいだけども
例えば著書で沖捶を李書文系と孟村呉氏を演じて写真で撮って比べてるんだけど
その時は呉連枝さんから学んでた時期
どちらかと言うと孟村呉氏の方が劉雲樵系統の物に近いんよ
これはどういうことなんだよって話

9 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 17:46:18.72 ID:uHV06JbS0.net
先祖帰り

10 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 17:48:56.99 ID:0OHiByEe0.net
自己都合で解釈する頭の病気だろ

11 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 18:19:47.65 ID:n8gy3Pbg0.net
こういう一文もある

>やっと劉雲樵先生より八極拳を学ぶことの許可が出て、筆者の修行人生は順風満帆となったが、1973年に入って突然予定が変更になった。
劉雲樵先生から突然に「これから松田には八卦掌を練習させる。八極拳は中断するが八卦掌は私が一から教える」と言われた。
 どうして八極拳から八卦掌に変更になったのか?ある人の横槍が入ったとも聞いたが、筆者にとって修行は一生のものであり、あわてることはなく、むしろ八卦掌を劉雲樵先生から直接学べることに名誉を感じた。

これは説明すると横槍ではなく
劉老師の親切
松田さんがカチンコチンで上の段階に進むのが難しい為と
劈掛掌が好きじゃない性格だからだろう
劈掛掌をやらないのが変だしね
蘇昱彰さんでは八卦掌が教えられないから劉老師直接という特別さ
名誉と付け加えているが
文章からは八極拳だけに専念したいのが滲み出てる
しかし、それぞれの武術を人体に喩えると
八極拳が骨なら劈掛掌は筋
八卦掌は血液とも言える重要な武術で
名誉という言葉で片付けてるのが価値を理解してないんじゃないかと感じる

12 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 18:27:58.61 ID:BTF9iWAX0.net
そうそう松ちゃんは劈掛掌が嫌いでやらなかったんだよな
それで後年心意六合拳の打ち下ろし(劈掛に似た動き)を重点的にやってんだから最初から劈掛やっとけよって思った

13 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 18:40:39.81 ID:n8gy3Pbg0.net
蘇昱彰さんは名実ともに蟷螂拳のエキスパートで強さもピカイチだ
弟子を見ても蟷螂拳が上手い
松田さんも極真カラテと街中での喧嘩で弱いはずがない
だけどどうも考え方に固さを感じる
それは武術から読み取ることが出来る

14 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 19:04:00.42 ID:BTF9iWAX0.net
松ちゃんがグローブ付けて殴り合ってるの見たけどお世辞にも強いとは言い難かったよ

15 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 19:18:48.63 ID:QLO5dSAo0.net
>>14
まだ競技と喧嘩の違いが分かってないんだね

16 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 19:52:13.43 ID:BTF9iWAX0.net
>>15
そういう意味じゃなくて根本的に功夫が不足してるというか
パワースピードテクニックの全てが平均以下だった
スタミナは凄いあったけど

17 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 20:04:35.52 ID:BTF9iWAX0.net
というか松ちゃんは別に武術的にもそこまで強くないだろ
パイオニアとして偉大なだけで

18 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 20:09:25.84 ID:QLO5dSAo0.net
馬來西亞武壇八極拳 -- 基本拳,基本六趟拳法
https://youtube.com/watch?v=w7A6OHcQ__Q&si=94d1KfSWZmOpF5pF

19 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 21:11:20.20 ID:+SuMp0uJ0.net
>>18
彼は喧嘩強いの?

20 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 22:05:17.77 ID:n8gy3Pbg0.net
>>19
知らん人
マレーシア武壇の人ってことしか分からん

21 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/15(金) 22:09:08.07 ID:n8gy3Pbg0.net
やってるのは蟷螂拳基本六式を中心とした八極拳などの基本拳

22 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/16(土) 00:54:04.86 ID:VEFpGWH+0.net
>>14 >>16
それでも喧嘩が強いという意味をもうちょっと真面目に考えた方がいい

松っちゃんは正当掌門人や嫡伝じゃなかったんだろうからそれでいいんだよ

23 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/16(土) 10:17:34.47 ID:gM8VrRyU0.net
許金印さん

科博館教練場之緣起
https://youtube.com/watch?v=6PM4sjnXexE&si=loeBebkuv5DltnyR

24 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/16(土) 10:29:13.61 ID:NVKSzyIW0.net
総務省 テレパシーで検索したら
https://www.soumu.go.jp/main_content/000537186.pdf
総務省のHPでこんなの出てくる

25 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/16(土) 14:40:21.46 ID:MXPFMw1J0.net
>>3
これ、前スレで劉雲樵がランスイを使ってる映像と書き込まれてたように思うんだけど、全部がランスイなの?

26 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/16(土) 17:55:12.35 ID:K97k5Ywr0.net
>>25
最後のは爆発呼吸に見えるけど

27 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/16(土) 18:34:29.65 ID:gM8VrRyU0.net
動画しか得られる情報が無い人は哀れ

28 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/16(土) 19:25:01.90 ID:U47NEsLW0.net
実は、動画で得られる貴重なものが見えないバカも哀れ

29 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/16(土) 20:55:32.97 ID:gM8VrRyU0.net
大事なところは動画にすることはないのに
程度が低いんじゃないか?
動画を見る時はあくまで自らが学んだ物を見直す為であって
中身が空っぽの奴が動画観たところで分かった気になるだけで何も役に立ってない

30 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/16(土) 21:27:55.02 ID:Fey/F57l0.net
856名無しのアビガン(新潟県) (ワッチョイ 8f76-NfV8)
2023/09/16(土) 00:33:45.00ID:2t7ngumG0
ワクチン豚輸出停止・国内のみ出荷へ
https://373news.com/_news/storyid/181795/

31 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/16(土) 23:10:05.88 ID:gM8VrRyU0.net
競技と喧嘩の違い

Karate vs. Street Fighting 💥
https://youtube.com/shorts/-S9luiZhLtw?si=ZGSePMqOsMYi12K2

32 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 00:01:09.13 ID:UyQmADEu0.net
>>26
素晴らしい
目の付け所が良い

33 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 02:41:57.74 ID:dEvcEg9o0.net
>>32
恐縮です
というか打開の用法そのまんまだしね

34 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 09:23:29.07 ID:FEAzE9090.net
何を知ったかぶりしてるんだ?
間違ってるぞそれ

35 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 09:50:35.40 ID:FEAzE9090.net
相手から圧力を受けたらそれを逸らせて推し出す
それを全方向でやってるだけ
形が一緒だから打開だとか笑わせる

柔拳武術 童金龍 中醫師 鶴拳實用技法教學
https://youtube.com/watch?v=01S8btuQBS8&si=Jz00T_B55CGLdNbq

36 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 11:02:37.48 ID:UyQmADEu0.net
それは打開でもできるわな?
普通はしないしそれが打開に一般的な用法でもないが

相手から圧力を受けたらそれを逸らせて推し出してるのを
全方向でやってるだけとも違うのではないか?

それのもう何段階かの技というか
奥義に近いとは思う
敢えてその名前は書かないが

37 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 12:56:04.69 ID:FEAzE9090.net
浅はか

つうか演技でやった動画でいつまで語らないといけないの?
実戦とかけ離れ過ぎてる

38 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 13:19:35.07 ID:FEAzE9090.net
劈掛基本功
https://youtube.com/watch?v=_SViGcLa_D4&si=YKK2WyX7MUx92mTn

39 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 13:25:55.40 ID:8LWVTwtp0.net
>>37
>>3の動画のことだろ
演技なのはわかったけど、実戦だとどうなるんだい

君は劉雲樵の弟子?

40 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 13:43:07.27 ID:CJMAA4Bs0.net
>>15
>まだ競技と喧嘩の違いが分かってないんだね

貴方はどれほどの喧嘩の経験がおありで?

41 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 19:02:11.68 ID:+38TM5CO0.net
流れ豚斬りですが・・・・

松田先生は、于永年 (う・えいねん) 先生に
会われてるんですね。
https://stat.ameba.jp/user_images/20150111/22/taka0320/86/52/j/o0480038413186699067.jpg

外科医の于先生は、お若い頃はごく普通の体型
でした。
https://pbs.twimg.com/media/F6IbrUnbQAAWSud?format=jpg

しかし晩年は、戦車のような下半身になられて
ます。
https://pbs.twimg.com/media/F6IbqNXbUAAVhvO?format=jpg

于先生のご師匠、王郷齋 (おう・こうさい) は
云われたそうです。

(中南海の樹々を指差し)「あの樹が太いのは、
なぜだと思う?」「あの樹が細いのは?」

「年月を経てない樹は細い」
「永年立っている樹は太い」

内功とは何か?を、とてもわかりやすく教えて
下さった言葉だと、感じます (-人-)

42 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 19:26:18.71 ID:wIwh9wYa0.net
>>37
実戦に至るまでの
練習段階の話だから・・・

43 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 19:27:20.63 ID:oKKxGU5P0.net
つか打開という字が全てを表してるんだけどね
知ったかぶりの難癖付けは本当に低能
教えて貰ってないorまだその段階に居ないのなら黙ってればいいのに

44 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 20:15:08.83 ID:FEAzE9090.net
知ったか過ぎるわ何が打開だよ
大八極は双撐だろ

45 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 20:22:08.12 ID:FEAzE9090.net
武术高手演练八卦掌,功力之深再也难找了
https://youtube.com/watch?v=vOvztGGxEC8&si=xOf4BeopXlR7lSKx

46 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 20:24:10.31 ID:FEAzE9090.net
八極拳 雙撐掌
https://youtube.com/watch?v=BqGFj-8Ve4E&si=S061Mt5LWz2D62cC

47 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 20:32:00.51 ID:oKKxGU5P0.net
やっぱ知ったかか

48 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 20:34:45.31 ID:FEAzE9090.net
八极拳刘云樵多厉害?以一打四,一招致胜 How powerful is Liu Yunqiao of the Eight Extremes? O...
https://youtube.com/watch?v=MddYb7a4-10&si=zNNS2Y2cVr54Ak_B

49 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 20:35:51.84 ID:FEAzE9090.net
八極拳之『雙撐』要領教學 Bajiquan "Double Expanding Palms" Keys
https://youtube.com/watch?v=PmMUaADPBfg&si=nbeLXmhd9M9vQuSj

50 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 21:55:19.77 ID:q4eqo9cY0.net
こういうのを見ると
何故、劉雲樵は六大開に雙撐掌を入れなかったのか
不思議に思える

俺なら絶対に入れるけどな

51 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/17(日) 22:52:12.62 ID:Kp5zzl8C0.net
>>41
これはチーサオしてんの?

52 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/18(月) 00:37:57.33 ID:MPURMGyh0.net
>>50
簡単な答えじゃないか
君が六大開を理解してないからじゃないか
欄捶だろ

53 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/18(月) 00:41:23.64 ID:MPURMGyh0.net
どこぞの自称武壇系では打開と呼んで「本当の使い方は肩で体当たりです」と教えてるみたいだが
裏の裏で双撐掌はやはり名前の通り、掌でダメージを与える物だよ

54 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/18(月) 00:41:40.94 ID:dGz3rdB+0.net
爆発勁わかるのがスレ内に2.3人か
まぁ多い方か?
それにしても劉雲樵は結構見せてくれてたんだな

55 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/18(月) 01:30:32.49 ID:oRG2Gwa+0.net
>>52
全然違うと思う

56 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/18(月) 07:51:27.89 ID:y5iiWkQV0.net
>>55
六大開のおびただしい数の練習方法の一つに
磨盤歩でやる攔捶を思い出したんだよ
それは間違いなく双撐
つうか六大開は八極拳のエッセンスなんだから全てあって当たり前だな
それと派生まで分かった

57 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/18(月) 12:00:18.56 ID:5VjV9EiY0.net
>磨盤歩でやる攔捶を思い出したんだよ
>それは間違いなく双撐

そうか? それで>>3の最後みたいになる?

58 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/18(月) 13:25:26.04 ID:y5iiWkQV0.net
>>57
合気道で演武動画あるでしょ
あれを参考にしてテレビの取材に応えて演じたもの
最後のも合気道で良く見る多人数掛け
こんなので喜ぶのは無知な人だけだよ
劉雲樵の武術は打が中心だけど
動画ではほぼ全部投げで構成されてるでしょ?
演武でさえ打を見せないんだよね
危ないからかもしれないけど
弟子との組手も素手は危険だから剣でやったと聞いた

59 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/18(月) 13:29:41.91 ID:y5iiWkQV0.net
それよりやられ役の方に注目してほしい
ちゃんと頭を抱える受け身やってる
あれは大内で教えられる受身だよ

60 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/18(月) 19:54:50.64 ID:896+X6+A0.net
なんか勘違いしてる人多いけど双撐と打開は別の技
双撐は暗勁なんで>>3のような使い方はしないし対人演武だから大八極と思い込むのも浅はか
打開は明勁なんで相手との距離が近ければカオにも投げにも転じるし>>3の使い方も全然アリ
しかも>>3の動画では相手を傷つけない程度の爆発勁も見せてくれてる

61 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/18(月) 21:30:45.91 ID:Npo3uM3i0.net
>>60
同意。
むしろそれを理解してない人ばかりというのが驚いた。

62 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 01:42:55.53 ID:+2nmQAR/0.net
相手を傷つけない程度の爆発勁どころか
その上の段階まで示唆してくれてると思う

明かしてはいないけれど
隠すどころか残してくれた尊敬すべき偉大なる先人だったと思う

63 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 02:29:11.66 ID:8FeMVyCW0.net
>>62
自分は未熟者なのでその上の段階ってのは分かんないけど爆発勁は一目見てわかったよ
結構出し惜しみしない人だったんだな

64 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 07:38:39.46 ID:Y420KaRx0.net
爆発勁なんて武壇で誰も言わないのに
どういう世界で生きてるんだろうな
そういうヘンテコなコミュニティがあるんだろうか

65 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 15:50:57.47 ID:c8y38uy60.net
検索したら八極蟷螂だな
段階とか爆発呼吸とか好きな派閥だな
確かに八段階練習法とかフン、ハの呼吸の要領はあるけど
それほど重視した印象はないな
段階も完全に無視してるし

66 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 16:12:21.16 ID:c8y38uy60.net
八極拳大八極 反砸
https://youtube.com/watch?v=HMtZPZcYO9o&si=p6ehmuC0_-a76zyr

67 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 17:56:30.90 ID:S5pPmcxo0.net
武壇なのに爆発勁を知らんとか潜りもたいがい
どうもこの方通信教育の匂いがプンプンする

68 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 17:56:31.96 ID:S5pPmcxo0.net
武壇なのに爆発勁を知らんとか潜りもたいがい
どうもこの方通信教育の匂いがプンプンする

69 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 17:59:52.35 ID:S5pPmcxo0.net
過去形で話してるし昔ちょろっとやってて今はネット知識で補ってイキってる感じか
多分沈墜 十字 その次位で止まってるんだろう

70 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 18:05:17.01 ID:G7dDsUkr0.net
劉雲樵っていっつもメガネかけてるけど目悪いの?

71 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 19:22:43.80 ID:c8y38uy60.net
目が怖くて他人怖がらせるから隠してる

72 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 19:43:32.47 ID:Y420KaRx0.net
爆発勁とか言ってる奴さぁ
劉雲樵の練習法は名前の無い物が大量にあるんだけど
そういうのどうやって知ってるか確認するわけ?
門内でも「劈掛のあれ」って身振りで伝えるしかないわけだけどどうするん?

阪神のあれみたいな物か

73 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 20:32:02.68 ID:S5pPmcxo0.net
武壇は普通に爆発ってワード使ってるだろ五勁を何だと思ってるのか
一部の八極蟷螂とかが言ってるような爆発勁とは相手に気を打ち込んで体内で爆発させる事ってのはオカルトで完全な間違い
本来の爆発勁は身体の中心から力を出して相手との接触面の面圧を高める為のモノでオカルトでも何でもない
ちなみに大陸の八極拳ではあんま言わないとか

74 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 20:43:16.44 ID:hBPvjC4t0.net
>>72
君が教えてもらってないかよく分からなかったんじゃね?

>>73
>相手に気を打ち込んで体内で爆発させる事ってのは

それ、爆発勁というより浸透勁じゃね?

>本来の爆発勁は身体の中心から力を出して相手との接触面の面圧を高める為のモノで

その次に習うのが浸透勁で六大開で習うんじゃね?

75 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 20:59:02.41 ID:Y420KaRx0.net
名実ともに最高の先生達から最高の方法をプライベートで学んでるので
何も焦る必要が無い
先生達が居なくなったら焦るけども
もちろん教わったことを忘れないように記録し習得するのは必死

76 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 21:40:42.62 ID:dt51GL/S0.net
>>74
八極蟷螂は爆発勁の時点でそう表現してるんで明確に間違い
因みに細かい事だけど武壇では浸透勁ではなく浸化勁と呼ぶしその理由もちゃんとあるのよ

77 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 22:16:03.54 ID:Y420KaRx0.net
むしろ八極蟷螂の人達が何故焦らないのか
先生が亡くなってて途絶えてるのだから
他の先生達とコンタクト取って更にレベル上げる必要あるんじゃないのか?
劉雲樵の高弟の先生達は今でもお互いに交流して高め合っていて
それを見て頭が下がる思い
何故か日本の武壇系の人達は引きこもってお互いに断絶してるようだけども

78 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 22:23:49.30 ID:dt51GL/S0.net
>>77
先生って呼んでるの?老師では無くて?
余計なお世話かもしれないけどアンタ多分騙されてるよ

79 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 22:28:48.40 ID:G7dDsUkr0.net
>>72
>爆発勁とか言ってる奴さぁ  劉雲樵の練習法は名前の無い物が大量にあるんだけど

ここまでは分かるんだが

>門内でも「劈掛のあれ」って身振りで伝えるしかないわけだけどどうするん?

これが意味不明
劉雲樵は練習方法に名前をつけることを禁止していたのかな? じゃないと不便で仕方ない

禁止しているのなら何故そんな禁止令を出したのか意味不明だし、禁止していないのなら劉雲樵が鬼籍に入って30年以上
経つわけだから名前がない練習方が1つや2つあるならまだしも、大量にあるなんておかしい

いったいどういう事?

80 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 22:34:52.29 ID:dt51GL/S0.net
>>79
これまでの書き込み見てる限り多分騙されてる系の人だと思う
ちゃんとしたとこに通うかプライベートで教えて貰ってるって人切らないと色々手遅れになりそう

81 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 22:36:57.35 ID:G7dDsUkr0.net
穿った見方をすれば、普通は練習方法に名称や通称くらいは自然につくものだが、劉雲樵が亡くなったあとに
高弟が勝手に「これ劉雲樵がやってた練習法!名前は○○!」とかウソついて新しく創作すると、当然他の高弟の
会派なんかにそんな名称の練習法は伝わっていないから批判が出る。箔付けで劉雲樵の名前騙ってんじゃねーよ、と。

それを回避する一番てっとり早い方法が、名前をつける習慣がなかった!私だけが師に教えてもらった!・・・なんだがな。

>>80
私もそんな気しますが、まあ彼の返答を一応待ってみましょう

82 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 22:48:52.07 ID:bVzsq8pN0.net
>>75
>名実ともに最高の先生達から最高の方法をプライベートで学んでるので

色々ツッコミどころがある文章だけど
複数形の先生達ってのもね

ま、自分だけでなく皆疑ってたんだなって判って何より

83 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 22:51:28.79 ID:G7dDsUkr0.net
>劉雲樵の練習法は名前の無い物が大量にあるんだけど
>門内でも「劈掛のあれ」って身振りで伝えるしかないわけだけどどうするん?

↑ちなみに、一応どんな事になるか例を置いとこう↓

劉雲樵「今日は八極拳のあれを練習しようか」

弟子「あれって、こうやってこうやって、こうする練習のことですか?」

劉雲樵「違う、こうやって、こうして、こうする練習の事だよ」

弟子「分かりました。でも私は劈掛のあれをもう一度教えてもらいたいのですが・・・」

劉雲樵「あれって、こうして、こうやって、こうする練習の事か?」

弟子「いえ、こうして、こうなって、こうやる練習の事ですよ。こうして、こうやるのとは別のあれです!」

劉雲樵「いや、こうしてこうやるのはあの練習だろ? こうやってからこうする練習あの練習のことか」

弟子「いえいえ、だからこうして、こうやって・・・・」以下略

84 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 23:11:34.19 ID:bVzsq8pN0.net
>>83
野郎・・・! 敢えて誰も触れなかったことをw

85 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 23:21:08.68 ID:Y420KaRx0.net
劉雲樵は実際にやって見せて
「これをやれ」だろ
そんなことも知らないのか……
弟子の誰かは「劉雲樵は2回までしか動きを見せてくれなかった。私は優しいから3回まで見せる(笑)」って言ってたっけな
確かウーシュウでマレーシア武壇の伍松發先生が書いてたんだっけかな
実際、そんなに見せてくれないな
もちろんこれには理由があって本気で集中させる為

86 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 23:28:58.35 ID:Y420KaRx0.net
それと日本語使ってるのに老師は気持ち悪いぞ
松田さんも著書では劉雲樵先生だったし
もちろん台湾の人が読むかもしれない文章では老師にしろって言われるけど
華語では先生は~さんの意味だしね

87 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 23:33:00.79 ID:G7dDsUkr0.net
>>85
>劉雲樵は実際にやって見せて「これをやれ」だろ

そりゃ実演するのは当たり前だろ

まず明確でないからハッキリさせときたいんだが

これをやれ、の「これ」とは套路の一動作なのか招式などの技の一動作なのか
それともそれらとはまったく関係ないフィジカル的な身体反復動作なのか

>もちろんこれには理由があって本気で集中させる為

本気で集中させるため見せる回数を2回に限定したのですね、なるほど。
その割には色々な動きを何度も見返せる映像に残してるみたいですが・・・w

88 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 23:48:22.74 ID:Y420KaRx0.net
いつでも見せて貰えると思ったら覚えようとしないし
集中して見ないでしょ
一回観て焼き付いた印象を元に瞬時に理解し研究と練習するのが大事やし
これが黙念師容
そら、そうよ アレする
阪神優勝おめでとう

89 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 23:53:57.24 ID:G7dDsUkr0.net
>>88
実演2回以降の口頭での説明はどうだったんですか?
実演をせず口頭での練習の動作の説明があるのと無いのとでは話が違ってきますからね

それと
これをやれ、の「これ」とは套路の一動作なのか招式などの技の一動作なのか
それともそれらとはまったく関係ないフィジカル的な身体反復動作なのか

ここら辺をハッキリさせたいのですが、どれだったんですか?

90 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 23:59:13.85 ID:wFoYTfHf0.net
左脳派と右脳派は分かり合えない、みたいな

91 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/19(火) 23:59:24.32 ID:Y420KaRx0.net
そんな種別をハッキリさせなくても
先生がやれって言ったやるんだ
慣れてきたら一回見ると何してるのか直ぐ理解出来るから
むしろ説明より先んじて研究する
難しい動作はやっぱり難しくてこんがらがる時もあるけど
考えるな感じろでブルース・リーの時もある

92 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/20(水) 00:03:29.47 ID:2BHmrUMk0.net
>>91
やれと言われたらやる、その貴方の心構えは分かりました

それで、心構えがどうこうではなく前提としてハッキリさせときたいのですが
これをやれ、の「これ」とは套路の一動作なのか招式などの技の一動作なのか
それともそれらとはまったく関係ないフィジカル的な身体反復動作なのか

どれだったんですか? 併せて口頭での説明があったかどうかもお願いします。大事なことですので。

93 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/20(水) 00:26:11.57 ID:2BHmrUMk0.net
まあいっか。ありがとう。

94 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/20(水) 01:43:36.98 ID:dhIrCFWf0.net
>>91 
実際に習ったことない奴ほど
そういうコトを言いたがると思うが
武術ってそんな簡単にできるものじゃないぞ?

95 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/20(水) 01:43:56.08 ID:8qo6VQ9N0.net
>>86
まぁ確かにそうね揚げ足取りみたいになってすまん
だけどもし貴方の妄想じゃなくて本当にプライベートで複数の先生達に教わってその程度の理解だと本当に騙されてるぞ
作り話ならいいんだけども

96 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/20(水) 01:49:11.55 ID:dhIrCFWf0.net
>>85
>>86
>劉雲樵は実際にやって見せて「これをやれ」だろ

劉氏に直接習ったと?

97 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/20(水) 01:50:20.79 ID:68mhLINB0.net
>>95
もしも作り話ならなおさら問題がないか?

98 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/20(水) 02:05:38.56 ID:8qo6VQ9N0.net
>>97
匿名の掲示板でイキリたいだけなら誰も実害ないんだけど騙されて高額の報酬支払わされてたりしたら事件とかになるからなぁ
本人の自己責任とは言えそれで武術全体の評判が悪くなっても困る
まぁ十中八九作り話しだとは思うけど

99 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/20(水) 17:25:17.48 ID:GKQS5T4Z0.net
自分のことなのに武術界ガー実害ガー
それって相手の言ってることに説得力があって
自分に自信が無い証拠だよね
世の中には最先端走るクレイジージャーニーが少なからず居るんだよ
ウーシュウで特集記事までされた先生の所へ日本人が誰も訪ねて行ってないとか
そういうこともあるからな

100 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/20(水) 18:02:34.86 ID:cNf7V6KT0.net

スレの注意書きにもあるけど妄想は良く練り込んで
まずは知らんことを自信満々に語るの止めるのをオススメする

101 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/20(水) 20:08:53.19 ID:tooqtxYm0.net
>>99
>自分のことなのに武術界ガー実害ガー
>それって相手の言ってることに説得力があって
>自分に自信が無い証拠だよね

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  | 

自己中なお前の
妄想的自己弁護の世界ではそうなんだろう
あくまでもお前の妄想の中ではな

102 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/20(水) 20:09:55.54 ID:tooqtxYm0.net
それから武術が自分の事だって言うのは
明らかな嘘だと思う

103 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/21(木) 01:41:36.08 ID:c3Um7kap0.net
妄想君が逃走したらレスの勢い無くなっちゃったね
よく練られた妄想はもっと話題になって盛り上がるんだけど

104 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/21(木) 08:17:24.76 ID:EYUAiMV70.net
何をそんなに動揺することがあるのか?

四路劈掛
https://youtube.com/watch?v=AaQj2rSF1Ag&si=7v1utqedjgFucRA_

105 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/21(木) 08:32:10.16 ID:w02dbTnW0.net
>>99が意味不明過ぎて
何を言いたかったのだろう?

106 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/21(木) 14:23:02.66 ID:EYUAiMV70.net
ちょっと固いのと間合いが遠すぎる気がするわな

大八極演示 採摟勾拌掛塌式
https://youtube.com/watch?v=dvio43tcoho&si=lX7c7YTdPd9KB4Fn

107 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/21(木) 14:36:16.78 ID:EYUAiMV70.net
李俊義さんのやり方の方が自然だわな

老爷子传授八极挂塌崩肘,实战技法应用!
https://youtube.com/watch?v=WtsNlg06QhE&si=recXfFRNX4EyuTJx

108 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/21(木) 18:29:47.80 ID:IMuEbQBT0.net
>>105
他人を演じて擁護したかったんだけど自我を消せずに結果イミフな書き込みになったと思われ

109 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/21(木) 21:51:30.13 ID:IcfyY4AI0.net
こだわるねえ
こだわってるのは分かるけど何にこだわってるかは横から見てて分からないw

言葉で説明しない指導を否定したいのだろうか

110 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/21(木) 22:43:37.22 ID:BT8l+ONO0.net
皆もう通信教育君には情報渡したくないってよ

111 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/22(金) 00:28:22.38 ID:LkqoBcx30.net
>>110
それな
自分も乗せられて色々書いたの後悔してる
まぁどうせ意味わからないだろうけど

112 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/22(金) 00:28:22.65 ID:8CoO1QUj0.net
>>109
言葉はいらないというのなら
言葉でやり取りするネット掲示板に
お前が来る必要がそもそもないのでは?

113 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/22(金) 08:04:44.13 ID:SASZ/O530.net
知ってる知ってないの低い世界じゃない
出来るか出来ないかの世界
劉雲樵が1度か2度ほど動作を見せて
学生や弟子が出来なかったり、練習内容が不味かったら不機嫌になって早期練習終了
逆に良かったらどんどん教えてくれる
一見理不尽な教え方だけど非常に効果的
先生も同じだな
毎回パニックになりそうな難しい動作やスピードだったりするけど
訓練法のお陰で理解出来てしまう
人生においても重要な學び方だった

114 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/22(金) 08:12:46.30 ID:SASZ/O530.net
他人の学び方は知らない
ウーシュウのレポートを読んだぐらいでしか知らないけど
いつでも学べると言うのが目立って甘えや主体性の無さに繋がってしまう
それでは本当の意味で修得出来ないと思う
弟子の地位に満足してしまって終わってしまう
私は涙を流すほど八極拳をやりたかったのと
絶対的な必要性を感じてるので妥協は出来ない

115 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/22(金) 09:45:30.23 ID:ySMuYF8r0.net
>>113
つまり劉雲樵先師から直接に習ったと?

116 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/22(金) 09:50:04.94 ID:ySMuYF8r0.net
>>113 >>114
ならばあなだけが知る
劉雲樵先師や他の弟子の方々のエピソードを
幾つかここで書ける?
書けないならムリにとは言わない。

117 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/22(金) 19:21:09.01 ID:KiYaNV1T0.net
人づてに聞いてた劉雲樵の話から直接習った事に変わってるやん
だから妄想はよく練り込まないとダメなんよ

まぁ中武は頭で理解するんじゃなくて出来るようになったら本質が分かるって部分だけは同意するが

118 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/22(金) 19:28:08.24 ID:KiYaNV1T0.net
あぁ直接習ったわけではないんか
読解力なくてすまんね

119 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/22(金) 20:51:01.22 ID:SASZ/O530.net
師匠である大山倍達と黒崎健時から学んだこと ~師をもつことの重要性~ 【須田達史の人生指南】
https://youtube.com/watch?v=gHq-BRybcUA&si=N-WEvD6G7N2csLRa

120 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/22(金) 21:16:42.11 ID:GE5iGKIe0.net
直接習ったようにも読めるし
直接習いつつも同時に
劉氏の弟子が先生だったようにも読める
劉氏はこうだった自分の先生もこうだったようにも読める

どうとでも読めるごちゃごちゃの文章を書かれても困るわ

121 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/22(金) 21:19:18.59 ID:GE5iGKIe0.net
ああ、人づてに聞いた話にも読める
先生を通して聞いた話にも読める
ってのが抜けてたな

出て来る登場人物や半紙にきちんと境界が敷かれてないからそうなる

122 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/23(土) 10:07:14.13 ID:MOdB21sU0.net
自分中心で人間関係の経験の無い人間には共感出来ないのな
哀れなんやな

123 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/23(土) 15:25:12.25 ID:l5Ga3otI0.net
>>99
武術の愉しみ方はヒトそれぞれだから、良師に
巡り会えたのが自慢ってヒトも、居ていいかも
知れません。

・・・・ただ、自慢を他人様 (ひとさま) の否定に
向けがちで、そのうえそれを何年も続けたら、
ちょっとおかしいヒトです。

そうならないよう、お互い気をつけましょう。

124 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/23(土) 16:37:16.76 ID:utLtJ/390.net
というかいつまでこの茶番に付き合わないとダメなの?
双撐と打開の区別もついてないようなヤツなんだから恐らくマーブータントウもろくに出来ないレベルのヤツだぞ?
相手するだけ時間と労力の無駄

125 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/23(土) 18:56:08.14 ID:pbP9VDMQ0.net
武壇の武術をひとカケラも語れないのに馬歩だの
馬歩じゃなくてアホだろ

126 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/23(土) 20:32:01.25 ID:utLtJ/390.net
>>125
武壇の武術を語るってのはひたすら妄想や捏造を垂れ流す事じゃねーよ
そうなってくるとアホ以下の有害だろうが

127 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/23(土) 22:11:02.58 ID:ewkqcBym0.net
もしかしてヌルい姿勢で站椿とか言って
一時間馬歩とかやってると思ってるの?
そんなのやりたきゃ家でやれよ
もしそんなヌルくて退屈な練習させられたら強くなれんしとっくに辞めてる
他に覚えることが大量にあるのにそんなの絶対やらん
初めに数分持たない強度の練習させられたのが良かった
すぐ辞めるだろうと思って強めの練習をさせたそうだけど
むしろそれが良かった
体育会系で身体随分鍛えてて自信あったのに
それ以上の訓練法で驚いたし
これなら強くなれると思ったよ

128 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/23(土) 22:51:02.35 ID:F4zk6bfu0.net
いや、そういう初心者的なというか
入門した人の感想的な話で、雑誌とか読んでれば出て来るような
皆が知ってる様な話ではなく
武壇を修業した経験があれば
誰でも、あるあるとなる様な共通項的な話してくんないかな?

129 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/24(日) 10:04:34.20 ID:XHrBrkxA0.net
分からんのは経験無いからな気がするが
もしくは自称武壇系でまともに訓練されてないか
自称武壇系でYouTubeに動画出して指導してる奴で
幾人か訓練から逃げ出した奴知ってるし

130 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/25(月) 00:53:29.73 ID:J5MtvpdD0.net
つまりそれが >>124 >>127 
ってことだよな?

>>129
で、本当の武壇系の人間になら通じるって話をしないか?
お前曰く、できないのは経験がないからなんだろ?
そこまで言うのならぜひ、経験者ならではの話を頼むぞ

131 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/25(月) 08:06:16.78 ID:8DWsycUC0.net
武壇の人間が居ないから通じないという罠

132 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/25(月) 08:57:18.88 ID:IyBt+EOX0.net
寧ろ武壇に人がいない

133 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/25(月) 11:33:58.01 ID:FGA6Aa8V0.net
こんどは武壇の人や関係者がここにいないことに仕立て上げたか

134 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/25(月) 12:26:58.64 ID:8DWsycUC0.net
アメリカの武壇の人や台湾の武壇の人と話通じるのに
おまえ通じないっておかしく無い?
それ通じない方がおかしいと思わん?

135 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/25(月) 18:35:38.58 ID:YGlav0N20.net
偉そうに講釈垂れてるヤツこそ自称武壇でエア八極拳だろ

136 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/25(月) 19:01:00.94 ID:7f7gK5t30.net
そもそも武壇系なんて存在しない物を口にするな
套路モノマネしただけの武壇と関わりも無く名乗れないチンピラを一緒にするな
YouTubeの自称武壇系の套路
1から10まで見事に要点間違っとるぞ
知らん奴には分からんだろうけどな

137 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/25(月) 19:06:36.56 ID:Ga7obI2p0.net
           ∧ ∧    心の狭いこと言ってんじゃねーよ
          (・∀ ・)  
           ノ(  )ヽ  煽ることしか出来ないのか?お前らはよ
           <  >

138 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/25(月) 21:39:45.78 ID:6ISabMiX0.net
まぁでも難しいのは武壇では間違ってるってのが大陸の八極拳や形意拳では合ってたりするのもあるからねぇ
この場合は武壇が間違ってるってのが客観的事実なんだけど既に市民権得てしまってるからなぁ

139 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/25(月) 23:10:09.79 ID:8DWsycUC0.net
套路の形が違うから要点も食い違うってアホですか
自称武壇系が要点など知るはずが無いでしょ
武壇でも呉氏開門でも同じように否定するやり方をやってるのだから

140 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/25(月) 23:19:46.06 ID:8DWsycUC0.net
んなことより
武壇系なんておかしな言い方は無い
極真は極真
白蓮は白蓮
白蓮を少林寺拳法系とは言わない
八極蟷螂も八極蟷螂で武壇系とは言わない
それと同じこと
○○系なんて疚しい奴の言い訳だ

141 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/25(月) 23:44:15.37 ID:58WWrjE30.net
>>136
>>140
逆ギレしてゴマカスの辞めようよ
誰もお前の戯言は認めないだろうよ?

で、武壇御経験者なら分かる話は?
武壇ならではの話。
出来るの?出来ないの?

YESかNOで

142 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/26(火) 03:02:21.61 ID:2t8u+Zw60.net
YEO

143 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/26(火) 08:45:51.78 ID:R9AxQ5qT0.net
経験者って言い方もおかしいな
それは武壇系の野良の発想だろ
死ぬまで武壇なのだから過去の話ではない
所詮発想すらこの程度よ

144 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/26(火) 18:36:37.12 ID:xR2okzYR0.net
というかとっくに語るに落ちてるんだから相手するの止めない?
何が訓練だよ
本当に武術やってりゃもっとふさわしい言葉いくらでもあるだろうに

145 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/27(水) 07:02:34.60 ID:st5k+EWL0.net
例えば山田さんの家の人は山田系なんですか?
山田さんは山田さんですよね
山田経験者とは言わないですよね

146 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/27(水) 08:24:54.89 ID:T7LaHIj50.net
オイ、山田英司先生は関係ないだろ!

147 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/28(木) 07:39:53.39 ID:QEOdngLr0.net
スイス武壇 小虎燕
Xiao HuYan
https://youtube.com/watch?v=7QbnOQrZRjg&feature=shared

148 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/28(木) 10:46:21.43 ID:DNzxqlL90.net
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

更に友人等などにも紹介してプラス¥4000×人数をゲットできる
https://i.imgur.com/f5zNw9g.jpg

149 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/28(木) 12:12:30.04 ID:GOmcFS790.net
>>148
まだやってたのか?意外だな。

150 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/28(木) 17:52:41.64 ID:QEOdngLr0.net
劉雲樵大師指導大八極
https://youtube.com/watch?v=hh1mhOJJ2PI&si=NJkuJh7w9og385E7

151 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/29(金) 21:02:15.69 ID:v75s+4In0.net
八極蟷螂とは勁道が違うと思う

八極拳之肘撃打法!その練習秘訣 「孫子」の兵法 “基勢険、其節短“とは⁉︎
https://youtube.com/watch?v=vcBNSxcP8_A&si=Oz1kF_vbyY2Qs_LR

152 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/29(金) 22:07:26.01 ID:HM0J32HT0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1640335955927105536/pu/vid/674x480/X19rZjXKGbDNCMwP.mp4
フィジカルモンスターが八極拳やっても逆に長所が消されちゃうだろうな

153 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/29(金) 23:19:33.55 ID:AnKEQhBv0.net
武術ってのは本来、身体的に不利な人間の物だからな
元から身体が大きく強い奴は
何やっても身体の大きさに物を言わすだけで努力しないからな
ラグビー日本代表みたいな連中はもっと強い海外が居るから別だけど

154 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/29(金) 23:21:31.68 ID:AnKEQhBv0.net
現代では身体が弱い奴も同じで
日常で使う必要が無いから努力もしない
実戦で必要性がある奴だけ努力する

155 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/30(土) 08:40:00.66 ID:fepoCREi0.net
覇王折江は要するに劈掛掌だからな
貼山靠に劈掛掌で似てくるに決まってる

哎呦!這樣使八極拳貼山靠好像很可以喔🤔
https://youtube.com/watch?v=e-v7bvZiJT0&si=o1RT45PUJgby5aRa

156 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/30(土) 09:19:13.91 ID:fplxwAPG0.net
えー

157 :名無しさん@一本勝ち:2023/09/30(土) 10:19:49.99 ID:Yqi6XC/C0.net
>>148
遅いとっくに終えてる。

158 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/01(日) 17:20:59.17 ID:l5Cg07iT0.net
前スレに書いた自作の擒拿術 (きんなじゅつ。
中武の関節技やテイクダウンの総称)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1689247165/882

これ、自分の右前腕を捕まれたら、4. の手順
「引き寄せる」が、出来ないんですよね。(引っ
掛けるまでは出来ます)

その場合は、左の爪先を敵に向け、右足を大分
後ろに着き、右足の爪先を右に向けます。

これで引けば、寄せられます。

以後の手順も、無事に遂行出来る。

・・・・また自作が、進みました (´∀`)

159 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/02(月) 08:29:46.58 ID:3/TWxlOD0.net
>>158
それで四阿を揺らす動画はまだですか?

160 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/02(月) 08:32:52.48 ID:/prIp0o10.net
書き込めんかったな

161 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/02(月) 20:47:57.94 ID:0lPSyynW0.net
貴方 (「どっかで思春期」氏) の書き込みに、
他スレ前スレ、広い範囲で虚偽があったので、
動画等、深入った提供は、難しくなりました。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1656076448/81

虚偽を続けるのをご再考頂きたいと、前スレで
やんわりと (遠回しに) 諌めたのですが、聞き
入れるご様子も、ありませんでした。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1689247165/299

掲示板への参加姿勢を改めるか、距離をとった
ほうがいいと思いますよ。

162 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/03(火) 21:50:28.84 ID:A9KlMw3j0.net
距離をとったほうがいいと思いますよ、
距離をとったほうがいいと思いますよ、
現実で私から周囲の人が距離をとっているようにね!! みたいなw

163 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/03(火) 21:50:37.38 ID:A9KlMw3j0.net
距離をとったほうがいいと思いますよ、
距離をとったほうがいいと思いますよ、
現実で私から周囲の人が距離をとっているようにね!! みたいなw

164 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/03(火) 21:57:01.13 ID:A9KlMw3j0.net
フェイスブックで活動してたら関わる人が純粋にゼロになる人w

165 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/03(火) 22:14:39.06 ID:n9pyFxjv0.net
武壇八極拳・周明永系 古伝八極連環拳
https://youtube.com/watch?v=Wd_TIQ0ISjY&si=VuCK1J1I1V4NVU75

周明永に教わったのはいいけど
八極連環拳はその人独自の物が見えないとダメ
コピーじゃ八極連環拳の意味を成さない

166 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/05(木) 17:34:59.28 ID:wGajjOBK0.net
>>161
>動画等、深入った提供は、難しくなりました。

あ、逃げた(笑)

167 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/06(金) 15:02:27.37 ID:jAqV95iA0.net
八極連環拳にしろ
劉雲樵の武術はすげえなと思う
伝承武術が多い中、伝統の為の連環拳用意してるんだもんな

168 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/07(土) 16:04:39.82 ID:VeMv7yKw0.net
別にこんな奇抜なことをしなくても双撐掌は危険なんだよ

大八極拳之『双撑掌』 拳児『打開』の裏の用法(暗打)はほんとうに危険だった! 応用五法を一挙公開!!
https://youtube.com/watch?v=g1B3iXIUyr0&si=ULsyjEH2lcfVTD3x

169 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/07(土) 17:58:08.12 ID:3RBJq9Bj0.net
双撐掌は暗打じゃなくて暗勁なんだけどねぇ
打つんじゃなくて接触した瞬間に地面と繋げて勁を流し込むんだけど中途半端にやってる人は勝手に解釈増やしていくんで困る

170 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/08(日) 03:53:30.37 ID:Mnqg8CNX0.net
>>169
おいおい秘伝に属する事をこんな所で書くんじゃねーよ

171 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/08(日) 06:24:28.09 ID:CgnNER5+0.net
暗打と暗勁の違いってなーに? 小学生でも分かるくらいの例えで簡単に教えて

172 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/08(日) 07:25:32.97 ID:SooulzOh0.net
出来ない秘伝とか笑うんだが
書いて出来るんなら苦労しない

173 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/08(日) 09:07:37.08 ID:CgnNER5+0.net
まず

暗打>明打
暗勁>明勁

って認識でOK?

174 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/08(日) 18:38:50.40 ID:bBAOy++90.net
>>173
それは一概には正しいとは言えない
実際の戦闘で相手にバレないように効かせようとしていくと技はどんどん暗くなっていくけど
基本的に暗勁はその人が出来る明勁以上の威力は出ないんで基礎の明勁の練功を積むことが強い暗勁を得ることに繋がってく
ただ八極拳の暗勁は他の門派のそれとは毛色が違ってて形意拳の零勁とほぼ同じなんで滅多に他には見せない

175 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/08(日) 20:22:51.60 ID:lkDeFeff0.net
危ない箇所を打ってる!モザイク
って言っても結局当たらなきゃ意味ないんだよなぁ

176 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/08(日) 21:33:04.43 ID:LZ52BGmC0.net
当てる練習をしている人からは
お前のようなブタくさい感じは出ない

177 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/09(月) 17:44:28.87 ID:i7HBRUxJ0.net
>>176
当てる練習って何?
フリースパーって言いそうw

178 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/09(月) 17:52:21.26 ID:i7HBRUxJ0.net
この当てる練習でさえ考え方が正反対だと感じる
格闘技ではミット持って打たれる側が
相手の拳や足に押し付けて音を鳴らせて自信つけさせるけど
武術の練習では当てるのが難しい練習で
打つ方が上手く当てるのに苦心してる
格闘技なんかの打ち方は簡単だけど
これは自分でも苦心してる

179 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/09(月) 18:07:49.53 ID:i7HBRUxJ0.net
当てる練習が無い所のは論外だけど
武術練習のやり方は打つ方が身体操作を上手く使って当てに行かないと当たらない
それが安定して出来る高性能に成り上がるから格闘技より強くなるんだよ
しかも Don't think. Feel だろ?
余計悩むわw

180 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/11(水) 16:33:03.38 ID:qvUePKaD0.net
>>169
双撐掌は暗勁を巧みに用いた暗打なんだけどねぇ

劉氏や武壇にまつわる質問にYESかNOかで聞かれても答えられず
簡単に論破された癖にほとぼりが冷めたと思い込んでまたこれだ
本当に好き勝手書くよね

>>178>>179
間違っちゃいないけど
たったその程度を身に着けてないとか知らない人達や団体の多いこと多いこと

181 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/11(水) 19:14:59.06 ID:rjdXI8Yp0.net
>>180
相手間違ってるぞ
その程度の命中確度ならそれこそ当てる練功もっとやった方が良いかも

182 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/11(水) 19:22:47.78 ID:rjdXI8Yp0.net
暗勁ってのは基本触れてから打つ勁(打つという表現が正しいかは置いておいて)なんで暗打って言ってる時点で
あぁ教わって無いんだなってわかるんだけどねぇ
以前爆発勁の話題の時も思ったけどこのスレ実際に武壇やってる(やってた)人は3人くらいしか居ないみたいね

183 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/11(水) 22:15:00.02 ID:3/ihCRBf0.net
>その程度の命中確度なら

意味不明

184 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/11(水) 22:16:37.89 ID:3/ihCRBf0.net
>>182>>169に言えよ

185 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/11(水) 22:20:02.70 ID:rjdXI8Yp0.net
>>183
自称武壇系とか経験者とか劉雲樵は2回しか見せないとか妄言のたまってた奴と思ってレスしたんだろ?
人違いだっつってんの

186 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/11(水) 22:25:59.86 ID:zCfg5cuK0.net
んん?
ひょっとして>>180>>169を肯定してるのか?
だとしたら俺の方こそ命中確度が低すぎたかも
すまんかった

187 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/12(木) 07:47:20.21 ID:nuZKtgl50.net
自分が物を知らんのを棚に上げて
嘘つき呼ばわりとはどうしようもねえな

188 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/12(木) 13:17:08.90 ID:fF5cttSN0.net
打開は明打
双撐掌は暗打。他の李書文派では違う名もある

双撐掌は暗打がごっちゃになってる奴がいるな

それと暗打と暗勁なんざ間違えんだろ
そこは武壇の経験は関係ない。
中国武術やってる奴の常識で、経験者なら誰もが知ってて当然の事だ。

189 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/12(木) 19:01:26.91 ID:NojuXCak0.net
なんかやっぱりわかってない奴ばっかりだな
明打ってのは套路通りの打ち方で暗打ってのは実際の戦闘時の用法の事だぞ
明勁ってのは外から見て明らかな打ち方或いは勁が見える打ち方で暗勁ってのは相手に触れてから打ち込む勁か或いは外から見て見えにくい勁のこと
打開も双撐掌も套路の通りにやれば明打になるし違う用法をすれば暗打になる
打開は明勁で暗打は無数にあるけど双撐掌は暗勁で用法はシンプルなんで暗打はそんなには無いんだよ(というか必要ない)
この辺りはある程度のレベルじゃないと教われない段階だけどね

190 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/12(木) 22:33:06.71 ID:nuZKtgl50.net
そんな区分けは無意味だ
結局は普通に打つのが最も効果的で
小・大・小の法則は正しい
単純から複雑に代わり、また単純に戻る

191 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/13(金) 00:33:30.50 ID:jrd2OYc10.net
>双撐掌は暗勁で用法はシンプルなんで暗打はそんなには無いんだよ(というか必要ない)

言いたいことは分からんでもないが
そう断定出来た話でもないのでは?

192 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/13(金) 01:24:57.03 ID:4xy3mvti0.net
まぁ文章だけで分かるとも思えんから書いとくけど
相手を崩したり攻防の中で打つ準備とかいうまどろっこしいの抜きにして相手に最短で効果的に触れに行くって感じだから用法って言うのとはまた別なのよね

193 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/14(土) 18:08:08.71 ID:iBbEv+aN0.net
双撐掌は間違いなく最高の境地の一つではあるだろうから
中途半端にしか理解してないとそういう勘違いをするのだろうと思う
暗打が暗打である所以を理解しているとそういった事はうかつには書けない

或いは突き抜け切ってしまったら、ガーンと一発撃つだけだ
で終わるかもしれないがそれは何もかもを理解して身に就けた境地の人が言うべき言葉

194 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/14(土) 19:08:04.29 ID:rteuqJyv0.net
こんなスレで真髄の部分言われても反応に困るな
まだ妄想君の相手してた方が気が楽だ

195 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/20(金) 10:51:11.42 ID:K4F7urRz0.net
いろんな物を見聞きすればするほど劉雲樵武術のすごさを実感する

196 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/21(土) 23:38:03.72 ID:dNRxgmoT0.net
六大開"纏"

Liu Da Kai principle no 6: "Chan"
https://youtube.com/watch?v=rjuzXaEy6wM&si=lsjafNYuB2PCXDpC

197 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/22(日) 06:26:06.35 ID:AaEjnAfA0.net
ずいぶん雑い動画だな?

198 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/22(日) 11:50:42.85 ID:5JsureC+0.net
何が雑なのかさっぱり分からん

199 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/22(日) 20:49:52.54 ID:5JsureC+0.net
見て直ぐ分かる私とあなたの違いは
揃ってるか揃ってないかの違い
材料と配置方法は私の中に全部揃っているので
後は分量と意味を捉えれば察知出来る
材料も無く配置方法も知らない人は何のことか分からない

1から10までの八極拳や各種武術、練功方法に口伝も揃えれば後は聞くだけで直ぐ分かるようになる

200 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 05:40:30.19 ID:uhQgB7hg0.net
武道武術に関しては欧米人の方が非常に詳しい
空手のスタイルへの考え方や実戦での心構えについて
よく理解してる
派閥が出来たのは先生が気に入らないことや仲違いで技術を変えてその派から学んだように見えなくしたなどの経緯がある

またスタイルに固執せず良い部分は伸ばし悪い部分は是正することでも変わる
○○派が良く○○派が悪いわけではない
実戦ではいかに0から100にして、とにかく早く終わらせること
掲示板の書き込みは異種格闘技戦への幻想や派閥争いで恥ずかしくなるね

Why ALL Karate Styles Are FAKE
https://youtube.com/watch?v=GNekAIAkeRE&si=4ygiEu7slN3qJ7R-

201 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/25(水) 13:14:23.78 ID:uhQgB7hg0.net
六大開"抱"
劈掛掌"抱"とまったく同じ

Liu Da Kai principle no 2: "Bao"
https://youtube.com/watch?v=P2esJcIy8NY&si=BOul9KtZbQWWqUz8

202 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/28(土) 20:11:08.02 ID:8s/faxHs0.net
外人さんペラペラよく喋って頭も良いんだろうけど
肝心の知識が欠如しているから本当には理解も何もない

203 :名無しさん@一本勝ち:2023/10/28(土) 20:15:48.89 ID:8s/faxHs0.net
動画で言ってないだけ? そ、そうだったのかー

204 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/02(木) 16:35:32.55 ID:+MKx9Bpq0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1719392367977857025/pu/vid/avc1/320x506/3awZYQ-GRuW62rMF.mp4
理想と現実パターン

205 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/02(木) 18:21:53.89 ID:DdSr95sh0.net
>>204
それこそが幻想なんだって
通用しない思い込みでそんな動画作ってウケ狙いする
そんな動画作っといて喧嘩とかする時にショー格闘技のモノマネしたりする

206 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/02(木) 20:47:05.62 ID:Hlg1cYg90.net
理想と現実じゃなくて
上手と下手糞の違いでしかないのでは?
まず最初に相手の手を外すというやるべき事をやってないんだから
技術内容の可不可ではなく
下手糞はこうやって失敗しますの見本みたいなものでしかないかと思われる

207 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/02(木) 21:17:35.88 ID:3rQ/J9RM0.net
でもこれ争いを収めてるって意味ではかなり高度な武術とも言えるねw
結果的に戦いを終わらせてる

208 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 18:23:11.58 ID:/kezs+Cc0.net
使える使えないはタイミングと意志が重要になってくるわけで
それが揃って無いのに使えないと動画にしてる連中は馬鹿であり馬鹿騙しだよ

209 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/07(火) 18:25:46.39 ID:/kezs+Cc0.net
タイミングと意志さえあればワンパンで済むことやん
それが使える使えないの話にならない

210 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/08(水) 23:49:29.45 ID:SwIp35830.net
でも中国拳法がワンパンでやられてる動画はあるけど
その逆は無いな

あるんだったら中国拳法がワンパンで勝ってる動画見たいな

211 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 02:09:44.45 ID:Z0WiN8gk0.net
443ウィズコロナの名無しさん
2023/11/08(水) 09:54:00.03ID:xPoltFM90
日本人の年間死者はずーっと100万人だったものが、2022年は150万人に。1.5倍増。

ざっくり計算で2022年は、日本人の1000人に5人が、通常ペースで死んでた日本人とは別原因で死んだことになる。
200人に1人の突然死。
身の回りを見渡すと、リアルな感じがする数字である。

212 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 16:10:33.92 ID:oe5lo5zw0.net
>>210
動画は意図的に撮る物だろ?
必然的にスパーリングとかスポーツを撮るしかない
私にテニスで勝てる格闘家は居ないが
格闘家にテニスやらせて撮れば絶対に勝つんだから
格闘家は弱い印象にすることが出来るよね
それがカラクリだよ
本当に知りたかったら実地しかない

213 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 16:27:09.59 ID:10pWQSKB0.net
だよな。
ネットかで出回ってる動画が全てと思い込んでる奴って大丈夫なんか?

214 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 17:04:24.75 ID:oe5lo5zw0.net
そもそも突きすらまともに出来ない人をターゲットにして
万が一にも負けない防衛線を張って殴って怪我させて動画にしてるからな
悪質だよ
格闘技同士のガチスパー動画とかよくあるけど
相手を殴り倒そうなんて勢いの動画は全く無い

もう一つ突っ込んで説明すると
私は確かに他の競技の選手にテニスで負けるわけはないけども
野球やらせたらボール打てない
片手ならバットでボールに当てられるけど
両手だと身体の使い方が違うから
得意な奴じゃないと無理だ
それぐらい競技間の溝は深い

215 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 17:19:29.05 ID:oe5lo5zw0.net
この話、面白いからもう少し掘り下げよう

武術に置ける競技と言えば表演だよね
その中でも対打があるじゃない?
予め決められた攻撃と防御をお互いにやる型の事だよね
対打を綺麗にやろうとしたら
お互いの忖度と練習量が必要になる
一人套路は綺麗に出来ても2人の対打になると急にみっともない動きになる人も多く
当然、門外漢の格闘家が出来るわけがない

それは置いといて
対打を技術向上の為の訓練として行う場合
最後まで続かない
忖度しないから、ある程度打ち倒そうと言う勢いでやる
そうなるとレベルが低い方がやられるんで途中で止まってしまう
予め決まっていたとしてもやり方によっては優れた方法になる
自由に打ち合うだけが練習法ではないんだよね

216 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/09(木) 22:24:15.17 ID:ZftNo0QN0.net
>>212
中国本土から上がってくると動画が中国拳法が負ける動画ばっかりだったんだけどね

共産党が伝統文化保護でその手の動画上げるの禁止にしちゃって新しい動画見なくなった

217 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 03:11:45.66 ID:k72zsB5h0.net
>>216
中国本土だろうが何処だろうが
論点とは何の関係もないけど・・・、読解力は大丈夫?

218 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 08:21:10.50 ID:rHkHXMiY0.net
中拳が勝つ動画を上げればいいだけなのに

219 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 11:35:01.89 ID:t9/QzFaJ0.net
>>218
だから君の望むそんなものはありえないっての
中国拳法とか偽ってキックボクシングめちゃくちゃ上手い奴が動画を撮るしかない
その動画に何のメリットあるのか分からないが

220 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 15:05:44.81 ID:YG+jpKXZ0.net
あくまで趣味の世界だからな
だいたい中高年の運動不足解消の集まりだし人と競ってどうこうなんてないからな

221 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 15:38:06.60 ID:t9/QzFaJ0.net
無経験者にはどれも一緒で
リングの上で平等に戦えると思い込んでるのよ
刃牙の世界とか妄想に憧れてるんじゃないか?

222 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 17:45:01.42 ID:V9x3wKmU0.net
>>219
中国拳法の上位互換がムエタイだと思うんだよね

全ての面でムエタイが勝っちゃうし

223 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 18:11:27.73 ID:t9/QzFaJ0.net
>>222
妄想は刃牙を読んでオナニーして昇華すると良いよ

224 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 19:47:30.39 ID:J5XZLGVz0.net
>>222
ルールと審判に守られた試合ならその通りだな

225 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 19:57:11.57 ID:CcFbMDgz0.net
コピペ貼っとくわ 
もう結論は出てるんだから何度も同じ繰り返しは辞めれw


総合格闘家:ルールに守られたバーリ・トゥードがリアルファイト
反社チンピラ:何人かでバットやナイフ持って、付け狙って闇討ちも
893:チャカかドスか拳銃で。組織的嫌がらせから突撃まで
兵士:カラシニコフを持ってチームを組んで近代的兵器で
武術家:基本的に試合以外何でもありだが、古い暗殺術や昔の戦場志向が強い

全部が全部違い過ぎるので
どれが実戦的とか誰が一番強いとか関係ない

226 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 20:16:39.28 ID:rklM8Z490.net
ムエタイも相当強いけどやり込み過ぎるると老後は身体ボロボロよ

227 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 20:25:50.37 ID:3Ji8PUMS0.net
>>225
ヤクザの基本はダンプで拠点突撃だろ

228 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 22:23:29.09 ID:V9x3wKmU0.net
>>224
中国拳法って何に勝ての?

229 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/10(金) 23:25:43.19 ID:ZtSWOXNB0.net
まぁでもルールとかシチュとかの前提条件で結構変わってくるのはあると思う
例えば総合とかでも金的有りだとガードポジションなんて意味なくなるし

230 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 01:07:24.76 ID:R+9Wcm++0.net
https://streamable.com/e/ppnymf
でもなあルールとかの問題じゃ無いと思うんだけどな

231 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 04:35:28.56 ID:CzmtPWv30.net
アホな奴って無限に程度の低い同じ話題振ってくるんだろうな
そんなレスだと水を得た魚になってレスするけど
高度な専門の話題になると地蔵になってレスできなくなる

競技間の溝なんて何らかのスポーツを学生時代に一生懸命やった経験があれば分かるはずなのに
それさえ経験無いから異種格闘技戦に騙されるんだよ

232 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 04:53:33.56 ID:7oHjQbGQ0.net
>>230
それがルールの問題なんだよな。
中拳が手を伸ばして突き付けたり
気で人を動かしたりってのは要するに
刃物前提でやってる事なんだわ。
素手でやってるからみんな誤解してるけど。
刃物持った相手の刃を潜り抜けたり殴りかかったりは出来ないだろ?
スポーツ電種は素手でしかやらないから殴りかかって倒せる。
中拳も素手なのに刃物持った前提の技を出すから簡単に倒される。
これがスポーツの素手ルールじゃなく
両者刃物持ってOKならスポーツ選手のように殴りに行けないし
それ以前に近づくことも防御もスポーツのやり方では出来なくなる
とにかく相手に刃物の先で触れた方の勝ちにならざるを得ない。
つまり前提とルールの問題なんだわ。
その動画は中拳もスポーツ選手も両方勘違いしてるだけだが
端から見るとスポーツ選手が殴り勝ってるように見えるわな。
誰もかれもが間違ってるとそうなる。

233 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 05:03:59.52 ID:CzmtPWv30.net
「中拳ガー」と言ってる奴なかなか絶滅せんな
中拳ってなんやねん
日拳とか仏拳とか米拳とか英拳あるんか?

234 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 15:04:38.53 ID:T5amHvU+0.net
それは基本正しいのだけど
八極拳みたいな体当たり気味で押し込む突きなんかを
主体にしてる門派を中心に練習してる人達には
解り難いのでは?

中国武術が失われかけてる一面ではあるけど

235 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 15:26:59.65 ID:+tIslF+S0.net
決して武や格技を貶める訳じゃないけど
下手に武術武道や格闘技するよりアメフトやった方がはるかに強くなれるってのはあるけどな

236 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 16:43:27.41 ID:myXBvgoM0.net
南派少林拳や螳螂拳などにはまだその刃物的側面は強く残ってるかも
当然そういう所は試合なんて出ない
持ってる技術のほぼ全てが禁止されるし
動きさえ試合に噛み合わせられず
何もできなくなるのだから何もしようがない
ルール破ってやってしまえば惨劇にしかならない

で、こういう何年も何度も繰り返された話を
何度も何度も繰り返すのそろそろ辞めて欲しいのだが

237 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/11(土) 19:34:59.75 ID:7Df39diN0.net
>>233

> 中拳ってなんやねん

> 日拳とか仏拳とか米拳とか英拳あるんか?

中拳やってる人ってここまで馬鹿なのかw

238 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 00:29:07.82 ID:Kw5tyrqm0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2ppa.gif
>>237
馬鹿はおめえだよ
いつまで老人言葉の中拳を使い続けるのか
柔道と柔術と日本拳法は同じ起源だが全く違ったし
すべてを日拳や柔術とは言わんだろ

239 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 01:06:17.24 ID:YfHufRJ00.net
刃物でもワンパンで負けてたら同じだろ
先に致命傷くらってるやん

240 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 13:09:35.82 ID:a58Pne570.net
>>229
初期UFCは睾丸への攻撃も許されてましたが、
何の威力にもなりませんでしたよ。

もしかして格闘技を、「ルール外の事をすれば
たちまち破れる」程度に、考えてます?

だとしたら、さすがにちょっとナメてます。

>>230
格闘技に対して、無策、勉強不足が、こういう
事態を招いている面は、あるでしょう。

それは否定出来ません。

―――ただ、手前味噌ですが、僕の>>158とか
みたいに、格闘技に対し本当に使える中武を、
不意に閃く人も、いなくはないです。

中武は、基礎が身につけば、こういった応用も
本来思いつくものなので、矢張り可能性のある
文化だと思いますよ。

241 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 15:30:37.48 ID:Kw5tyrqm0.net
格闘技とスパーリングしたかったら格闘技学べよ
わけわからん

242 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 17:06:36.76 ID:8rOl87JN0.net
横からだが、「格闘技とやれば負けますよ」と素直に
言えば終わるのに、あ〜だこ〜だ理由つけて実戦なら
勝てる風に言うから話が終わらんのだろうw
 それは見栄以外のなにものでもないのではないか?

武道は暴力を納めるものなら、弱いと叩かれようが
サラッと流して互いに怪我無く終わるのが本当の
達人だと思うけどな。

243 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 17:42:32.96 ID:0rmvCyxb0.net
余談だが金的有りの頃のUFCではガードポジションが意味無かったんで皆無だった

244 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 18:37:34.83 ID:9Tvwp8K50.net
>>243
UFCの歴史は、そのままガード (ボトム) ポジ
ションの歴史と、云って良いでしょう。

第一回のUFCは、まさに下 (ボトム) から攻める
という、それまでの武術、格闘技者が夢想だに
出来なかった闘い方の、その戦列な威力を以て
始まったのですから。
https://youtu.be/-y2SEefVNtE?t=11

そして金的が解禁された第二回も、云うまでも
なくボトムが使われています。
https://youtu.be/tG8vaGAF-wM?t=2927

245 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 18:51:12.12 ID:unHjABqB0.net
>>238
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%8B%B3%E6%B3%95-1562853
100回読んだ方がいいよ
馬鹿だから理解出来ないかも知れないけど

246 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 20:16:14.21 ID:Kw5tyrqm0.net
勘違いしてるね
誰であろうと実戦で勝てなければいけないが
ルールのあるゲームで勝つのは習熟しなければ困難だということ
こんな簡単な話をいい加減理解出来ないってのは頭ぶっ壊れてるんじゃないかと思ってしまうが
スポーツ無経験の人間はそんな感じなんだろうな

247 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 20:18:29.17 ID:Kw5tyrqm0.net
>>245
そんなリンク貼らなきゃいけないのは
自分の言葉に説得力や自信が無い証拠だ
リンクに飛ぶわけがない

248 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 20:20:08.95 ID:Kw5tyrqm0.net
そもそも国名に拳をつけるなら
このスレ的には台拳になるだろが
台湾は自分達を中国人とは言わないぞ

249 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 20:59:16.74 ID:bt82J/pA0.net
中を避けたいんだろうが台湾は正統中華を名乗ってるからな
中華国術だから中拳は間違ってない

250 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 21:06:53.28 ID:Kw5tyrqm0.net
喧嘩の常套手段は「してはいけない」を相手に飲ませること
ヤクザやチンピラでもやる手法
ルールを飲ませるのはそれの類だよ
まあ強い先生ってのは大概ルールなんて聞いてくれない

251 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 22:13:39.75 ID:jh68SR7y0.net
242さんが言ってる事が全てだな

252 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 22:34:21.41 ID:jh68SR7y0.net
https://news.livedoor.com/article/detail/25338033/
中拳やってる人も同じ事できるのか?

253 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 23:33:15.35 ID:cMjb/j7a0.net
中拳とかシナとか別に蔑称じゃないのに受け取る方が過剰にアレルギー反応起こすよな
ホントどうでもいい

254 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 00:32:10.48 ID:K8c4KIlm0.net
拳術だけやるとこの方が少ないから中拳だとズレてんだよな
中国武術→中武で略すのが妥当

255 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 00:34:23.23 ID:K8c4KIlm0.net
>>252
動画しんでんじゃんw
おまえは飛び出た腸で首吊りしてそうだけどどうなん?

256 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 01:04:32.59 ID:8kOPt0OM0.net
>>254
「武術」になると何でもあり武器毒爆破物OK
ノールール殺し合いが前提に成るから
「拳法」ぐらいにしとくのが
素手前提で健全ぽくて良い
中拳で十分

257 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 01:06:13.41 ID:/Kttkxav0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGdLGV/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能です!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

258 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 01:08:17.66 ID:mlOybcJo0.net
>>256
原型残した競技化してないから中武だよ

259 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 01:11:40.24 ID:PRTLNMcF0.net
とは言え武器術はどんどん衰退してるからねぇ
かつては最も重要でステータスも高かった弓馬術なんかもうどこもやってない
実はこれこそ最強なんだがな

260 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 01:17:28.82 ID:mlOybcJo0.net
飛び道具は練習する場すら限られてるからしょうがない

261 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 02:15:46.95 ID:PRTLNMcF0.net
馬上槍や馬上弓は最強なんだけどしかた無いよね

262 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 02:27:26.19 ID:N78IN8p30.net
馬上弓はモンゴルの方が強くてボコボコにやられちゃったし

263 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 03:16:07.51 ID:jKws/BTu0.net
>>257
試してみるサンキュー

264 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 03:55:57.20 ID:plfV0CpD0.net
>>262
馬上弓って平安時代の軍人貴族や平家や鎌倉武士も凄かったらしいね

265 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 08:15:07.83 ID:Z5srMj4Q0.net
日本武道も中華武術も話を聴けば危険な環境で研ぎ澄まされた物だと分かるし非常に優れた道具だ
ただ、平和な世の中だと必要性を失い
人をふっ飛ばしたいだの、スパーリングで勝ちたいだの、仙道のつもりだの
本来の目的と異なる理由でやりたがる
その手の連中は決して身につかない

266 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 08:39:28.72 ID:JXResGIu0.net
危険な環境じゃ研ぎ澄ます余裕なんてないよ
そんなの原始時代を見れば分かる。文明が発達せず長く続いたのは
安全の確立に時間がかかったからだよ

安全な環境で多くの人間がゆっくり考え試行錯誤できてこそ初めて技術は発達する

267 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 08:39:52.54 ID:Z0sXVGMN0.net
>>257
ちょっと助かるなこれ

268 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 08:41:00.75 ID:GKa4W8aa0.net
伸びてると思ったら
何時もの中拳が弱い話と
中拳って言っちゃ駄目って人とのコンボかw

中拳廃止運動を一人で頑張ってるのか

269 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 19:19:24.30 ID:wZE5qUIw0.net
>>261
ランスチャージって機械や火薬使わないで人間が出せる打撃力(馬の力は借りるけど)としては最大なんではなかろうか?
恐らく本気でやってまともに当たると衝撃力10t超えてくると思う

270 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/13(月) 19:59:36.22 ID:Z5srMj4Q0.net
武学は劉雲樵が言い出したことなのに
武学を使用してる連中が居て不快だな

271 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 03:07:20.18 ID:gxqRKnoe0.net
>>269
中国も隋の頃は一部の武将がランスチャージやってたらしい
もちろん規模も威力も中世ヨーロッパのそれより大きく劣るけど

272 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 18:51:23.37 ID:/BpyLIX80.net
まぁ戦争術の観点から言うと武術や格闘技なんぞクソの役にも立たんからな
本来の武術ならまだ役立つ要素はあるけど格闘技は殆どが無駄

273 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 19:50:50.57 ID:DAlex+H40.net
あくまで個人の格闘能力は限定的な道具としての効果でしかなく
戦争になれば無くても困らない要素だ

274 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 20:05:59.06 ID:DAlex+H40.net
こういうのは中華武術でも結構やるんよ
足の踏み場に印をつけてね
ただ目的をハッキリさせないとただのダンスになってしまう

https://youtube.com/shorts/8o4_osB0b7c?si=Lc6ijQu-74LMSq2L

275 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 20:06:35.62 ID:/BpyLIX80.net
逃走術や投石術磨いた方が生存できるっていうね

276 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 21:24:04.93 ID:EJtWTxXR0.net
中拳と言う分類名が気に入らない人が前からいるようけども
先生に言われてるのかな我々日本人からすれば大陸発祥武術の呼称として簡便なんだけどな
普通はしょせん他国の文化にそこまで細かくどうこう言わんよな
生粋の台湾人からすれば外省人武術だか拳法とか言ってたわけだし

277 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/14(火) 22:46:46.37 ID:pPRKZkEq0.net
あと中武の起源がインド武術ってのもなぜか受け入れない人多いよね
弾腿とかカラリ・パヤットが起源って名言されてるし少林拳に関しては言わずもがななんだが

278 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 00:36:00.22 ID:1be/iUf10.net
>>276
前からいるのか

中拳って他のスレでも普通に使われてるのに

279 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 01:36:12.37 ID:SE0vzyG70.net
中拳とかシナって言われると勝手に差別されてると思い込むらしい

280 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 01:43:43.31 ID:L0zIdlgu0.net
発達障害が造語症でつけた誹謗中傷だからな
喜んで使うやつは中武経験者には当然いない

281 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 02:28:27.00 ID:M//GyQmc0.net
>>275
それらこそ立派な武術だけどな

>>280
お前の妄想と差別意識のたまものじゃないんか?

お前が使ってる
中武と中拳はどこが違うんだよ?

282 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 04:06:43.79 ID:b7i+Zexu0.net
>>281
これはガイジ過ぎる…

283 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 04:56:22.97 ID:VNWco2aq0.net
>>282
一緒だったらわざわざ名称が違う必要なんてないもんな
ちゃんと武術について考えたことないヤツほど
あれも武術!これも武術!のバーゲンセールをしたがる

284 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 05:24:14.37 ID:rs3CstAL0.net
>>282 完全論破されてしまえば、もうそうやって感情的レッテル張りでしか言い返せないんだなw 

285 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 08:07:55.61 ID:9ytVWRXv0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2ppa.gif
>>277
間違いだな
イスラム武術なのになんでインドや仏教由来になるんだよ
地理的にも考えろよ
モンゴル相撲やシュワイジャオだし
そっち方面の技術知らなすぎだろ

286 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 08:21:24.23 ID:GVa40T2p0.net
白鶴拳の一派に過ぎない空手は空手と言うクセに
何故か中華武術は中拳と纏めたがる
結局そいつの興味と知識の偏りじゃん

Why Karate Is Wing Chun
https://youtube.com/watch?v=EflKW-7JHmE&si=ml6EYgUz1SYWzWQT

287 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 09:43:21.23 ID:+l9kChHz0.net
>>286
お前こそガイジ過ぎる
空手も色んな流派をまとめて空手と言ってんだよ

お前がどれだけ嘘屁理屈で固めて
認めたくないと駄々をこねてもお前のワガママとは関係なく
白鶴拳とは関係ない流派も併せて色んな空手を
空手とまとめて呼んでるんだよ

288 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 10:32:42.91 ID:9ytVWRXv0.net
>>287
八極拳でさ武壇、霍氏、呉氏、馬氏、韓氏、その他多くの物があるのに屁理屈過ぎる
自分の興味範囲のクソ理屈でしかない

289 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 17:35:12.25 ID:5h7zzNU/0.net
弾腿は回族武術だけど自分たちのルーツはカラリだと知ってるのでわざわざインドにカラリ習いに行ったりしてるのよ
もうちょいお勉強しましょうね
地理的にもインド北部からイスラム圏→回族ってルートがあるんで不思議でもなんでもない
もっとお勉強しましょう

290 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 18:19:27.38 ID:5h7zzNU/0.net
というか中拳は中国拳法の略で中武は中国武術の略
どっちも意味通るのになにをヒスってんだ?
むしろ中国拳法ってブランドが浸透してる事を誇れよ

291 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 18:19:54.36 ID:zs+zFTYC0.net
https://www.youtube.com/watch?v=kyynVovLdm4
中拳はこういう人が魅力だな
手が変形してる

292 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 21:07:58.70 ID:9ytVWRXv0.net
>>289
で、カラリパヤットがどういう物か知ってるの?
そもそも弾腿やったことあんの?

少林拳には影響は見られるけど
それでもカラリパヤットを学びに行く必要性はない
我々の門はそれだけで成立するのに何故他門に頼る必要がある?
聞きかじりで知った気になってるだけだろ

https://youtube.com/watch?v=h0KM9Gf5SVE&si=BlV3qrwp9v322hIV

293 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 21:09:46.60 ID:9ytVWRXv0.net
>>291
だから劉雲樵がこのような物とは違うと言っていたのに
中拳野郎はやっぱり何も知らない

294 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 21:11:06.30 ID:9ytVWRXv0.net
>>290
浸透してない
君らの稚拙で狭い世界の中で有名だろうが無意味だ

295 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 21:30:21.97 ID:9ytVWRXv0.net
前時代で情報が少なく区別が付かない未知の物を揶揄して→中拳と適当に纏めて呼称してた

カラリパヤット→飛んだり跳ねたりしてカンフー映画っぽい
→松田隆智も言ってたしカンフーの起源はインドのカラリパヤットだから全部カラリパヤットだろw

(※カンフー映画の飛んだり跳ねたりはテコンドーを使ってる)

もうね浅はかさが見え過ぎて嫌になる

296 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/15(水) 22:36:32.23 ID:3Qk0UYT+0.net
>>292
アホか長拳系がブフの影響受けてる痕跡なんかないだろうが八極や心意六合ならともかく
そもそもカラリを仏教って言っちゃってる辺りでお察しなんだよお前さんの程度はな
モノ知らんのだったら黙ってろよ

297 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 07:32:53.64 ID:6aTo8SrL0.net
虫舞は差別語!

298 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 07:40:52.99 ID:FwUnyq2t0.net
モンゴル相撲→シュワイジャオ→弾腿・八極拳だよ

299 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 16:49:41.70 ID:KKqVuOxA0.net
はいはいもー面倒なんでウィキペディアとかで弾腿調べて来いよ
ついでに回族の起源がインド系ムスリムとかも調べてこい
お前に教えることはもう何もねーよ

300 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 17:29:48.71 ID:KKqVuOxA0.net
しっかし前からだけど知ったかぶりのくせにやたら上から目線で挑発して情報乞食してくるのなんなんだろうね
相手するとすっごい損した気分になる

301 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 18:22:51.06 ID:FwUnyq2t0.net
ウィキペディア調べって一番馬鹿にされるパターンなのに
どっちが偉そうで知ったかぶりなんだろうか
ネットで真実は一ミリも無いし書いてないよ

302 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 18:35:35.17 ID:FwUnyq2t0.net
ちょっとネットで検索しただけでも頭痛くなりそうな薄っぺらい記事ばかりだ
弾腿が基礎だの初級だのアホなのか?
多くの名人が居る名門武術だぞ
武壇では徐紀さんが居るわけで
やっぱり自分の教わった物を初めや中心に持って来て教えたがるもんなんだよ
もちろん一定の理由はあるよ
格闘の何も知らない人に教えておきたいって理由で
空手でも蟷螂拳でも弾腿でも何でも良い
自分の場合はむしろ後になって弾腿やったけどな

303 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 18:53:31.67 ID:Df8SkKjq0.net
柔軟とバランス感覚養成で弾腿を基礎でやるのは昔からあるだろうが
門派丸ごと修めるのとごっちゃになってねえか?

304 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 19:19:54.43 ID:KKqVuOxA0.net
やっぱり自分の狭い範囲の知見が世の中の全てと思ってるの人は違うわー
そら中国拳法が浸透してないとかイミフな事言い出すわけだ
ウィキが万能でないことくらい誰でも知ってる事だが全く根拠がない事が書かれているわけでもない
アホなお前さんには丁度いいってバカにされてるのもわからんIQなのね

305 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 19:21:19.60 ID:FwUnyq2t0.net
カラリパヤットの動画を見ると
どちらかと言うと少林羅漢功の方が近い
同じとは言えないけども

インド謎の戦闘武術「カラリパヤット」の速すぎる武器術に坂口驚愕!
https://youtube.com/watch?v=xAMKCWLKF_0&si=hDDyXArPb-VUHNHP

螳螂拳真傳少林十八路羅漢功
https://youtube.com/playlist?list=PLw7uoIKukJmFwMoF5rc81V_-eY3gBjAcO&si=GYtBB3l4rJVcEDrL

306 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 19:40:40.52 ID:FwUnyq2t0.net
ちなみに弾腿も少林羅漢功も全てではないがどちらも学んだ

307 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 23:20:23.32 ID:at6JBlYy0.net
産婦人科医倉井は、反ワクチン派?

308 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 23:22:33.36 ID:at6JBlYy0.net
劉雲樵の今生きてる弟子で
ジョキさんが最強?まだ生きてる?

309 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 23:26:10.53 ID:qRgGg6xY0.net
自演じゃなければやっと釣れて良かったですね

310 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/16(木) 23:48:07.13 ID:J7KU6XDb0.net
般若心経は?

311 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 07:44:27.88 ID:yn66t7Px0.net
>>308
なんで強さの話になるんだよ
現在存命で最長老の劉雲樵弟子だよ

312 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/17(金) 08:03:48.78 ID:yn66t7Px0.net
強さは元警護・軍人弟子達が一番強いけど
みんなもう高齢になりつつあるからな
そんなことを言う時期ではないな

313 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 15:13:25.49 ID:rbNuLsag0.net
>>276
「中拳」は、僕もそんなに良いと感じません。

文語 (文章上) ならまだしも、口語だと中堅や
忠犬と、アクセントが同じで、聴き分けにくい
です。

何より、音 (おん) が多くて、長い。

「中武」は、短い上に、アクセントも被らない
ので、簡便だったり、オリジナリティからも、
センスがあると思います。

まあその昔、僕が作った用語なのですが。(笑)

314 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 16:18:22.35 ID:n9I2jB6N0.net
中華武術でいいだろ
まあ何で総称で呼ばなきゃいけないかは無知から来る物だね

315 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 17:58:01.33 ID:VPM8TfY90.net
まぁでもどんどん武器術は減ってきて相対的に拳法の割合は増えてるからねぇ
本来の武術ってのはまず武器術から入ってくのが常識なんだけども

316 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 18:44:00.29 ID:rbNuLsag0.net
>>265
>>315
柔術でカラダをほぐしてから剣に入るという、
流派もあるそうですよ。

武術をきわめたと云っていい、王郷齋 (おう・
こうさい) というかたは、ご自身そこから武の
道に入った、站椿 (たんとう) という静的鍛錬
法を、1940年代にはもう、闘いではなく養生に
使う事しか、考えてなかったそうです。

于永年医師は王先生を、体育医療の祖と、位置
づけてらっしゃいます。

―――何から入ってどこに向かうかは、自由で
いいんじゃないでしょうか。

317 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 18:47:37.02 ID:n9I2jB6N0.net
>>315
別にどっちでも良い
自分の身体以外の物質を動かす経験は拳だけを扱うよりメリットがあるだけ

318 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 18:54:15.71 ID:n9I2jB6N0.net
現代では得物を使う機会は考えにくいから
やはり拳を重要視するのは仕方ないと思う
物を投げるのも別に形とか無いしな
上手くサッとやれるかぐらいしか無い

319 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 19:19:28.49 ID:+SGZ9Jw00.net
普通に中拳でいいじゃんw

320 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 19:45:29.11 ID:n9I2jB6N0.net
>>319
まあどうでも良い人に取ってはどうでも良いから中拳呼ばわりで
その態度そのものだよ

321 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 19:47:21.70 ID:n9I2jB6N0.net
柔道→柔拳
空手→空拳
ブラジリアン柔術→ブラ拳
キックボクシング→キッ拳
MMA→M拳

322 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 19:49:55.36 ID:n9I2jB6N0.net
そういえばなんで少林寺拳法は少拳じゃないんだ?
日本拳法は日拳呼ばわりなのに

323 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 20:00:21.42 ID:oT501FGn0.net
少林寺拳法は略称をよく使う中国人はどう呼んでるんだろうな?
あまり聞かないなムエタイとかは泰拳とか言ってるけどな

324 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/18(土) 20:17:22.71 ID:VPM8TfY90.net
>>318
そうそう
だからもう中拳でいいんだよ

325 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 06:58:49.39 ID:GJQRF5wU0.net
ここ台湾武術のスレなんで

中国武術(ちゅうごくぶじゅつ)とは、中国大陸に起源を持つ武術の総称。「中国武術」は中華人民共和国(中国大陸)では単に「武術(ウーシュー、wǔshù)」、台湾では「國術(グォーシュー、guóshù、日本国でこれから転じて国術)」、広東省など両広地方では功夫 とも呼ばれる。また、中国で単に「武術」というと世界中の「武術」「武道」「格闘技」全般を指すこともある。



1911年に馬良が「新武術」という名称を著作『中華新武術』で提唱。

1927年に中華民国の張之江が「國術」という統一一般名称を提案採用される。

1928年に張之江は中央國術館を設立。

1952年中華人民共和国の国家体育運動委員会の運動種目の名称を「武術」とした。

台湾(中華民國)では「國術」のまま存続した。

1980年ごろ新武術というあらたな種目も提案される。

326 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 08:45:00.16 ID:0BjB69UN0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1541344480749441026/pu/vid/362x640/O57Tulkp3RO7t1PR.mp4?tag=12
中拳は凄いな

327 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 11:27:27.16 ID:q+DPnnR70.net
>>313
>まあその昔、僕が作った用語なのですが。(笑)


で、四阿を突きで揺らす動画はまだですか?(笑)

328 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 14:21:20.41 ID:wFb9wudP0.net
>>325
台湾は、単に劉先生が後半生、移り住んだ場所
ってだけで、身につけた武は、全部中国のじゃ
ないでしょうか・・・・?

柔道に対する伯柔 (はくじゅう。ブラジリアン
柔術) のように、源流をよほど加工した体系に
なってれば、それは台武と位置づけて好いです
けど、実際はほぼそのままの印象があります。

・・・・なお「伯柔」も、僕の自作になりますが、
中武同様、静かな拡がりを見せてます。(笑)

>>158も、拡がればいいな〜

329 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 14:37:13.97 ID:GJQRF5wU0.net
>>328
中国の武術は変質してる物が多く
台湾は中国共産党支配以前の物が保存されてる
それは武術に限らずあらゆる芸術に言える
文化大革命のせいで全部ぶち壊された

330 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 15:02:17.35 ID:wFb9wudP0.net
>>329
それは共産党支配以前の「中武が」渡ったから
でしょ?

劉先生も40年代に渡られましたね。

戦争の落し物で、南方の島には日本語が話せる
現地人が、90年代まだちょくちょくいました。

しかし彼らの話すその言語を、現地語とは云い
ません。

紛れも無い「日本語」です。

それと同じで、いかに中国ではない地に残って
いても、加工されずそのままだったら、それは
中武だと思います。

331 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 17:17:06.45 ID:lbRCcUoF0.net
武術って言っても馬術や弓術や甲冑組打ちは無いからねぇ
特に中武は短剣術や短刀術が不足してるんでだいぶ温いわ

332 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 18:01:56.96 ID:GJQRF5wU0.net
君の価値観はどうでもいい

333 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 18:06:03.96 ID:YXnOGYzJ0.net
>>331
中国にもいちおう、馬術も弓術も甲冑武術も、
あるそうですよ。
https://jp.news.cn/20231012/f67e9229b5c74cd3850615daa952c954/c.html
http://j.people.com.cn/n3/2021/0106/c94638-9806536.html
https://www.afpbb.com/articles/-/3171771

短剣も、こういった「暗器」は、中武の用語で
あり、十八番 (おはこ) です。
https://www.oriental-dragon.jp/onlineshop/shop/img_10220/832p4.jpg

334 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 18:30:53.28 ID:nXtl94xE0.net
>>333
甲冑のは伝統物じゃなくて日本でも十年前くらいに少し流行った競技甲冑試合だな
弓術は田舎の生活道具だから残ってるとこは残ってる程度であるが武術門派としてはあまりきかないな

335 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 18:32:29.78 ID:nXtl94xE0.net
>>331
少林系なら短剣も残ってるが日本に持ち帰ってる人は多分いなさそう

336 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 18:57:49.30 ID:YXnOGYzJ0.net
実戦だと、やっぱりどうしても柔道が強いです
ね・・・・ (0:55〜 )
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1724351789624107008/pu/vid/avc1/1280x720/qTmoxb73qmfqNv7k.mp4

337 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 19:29:31.57 ID:lbRCcUoF0.net
>>335
短剣やナイフこそ大事なんだけどね
>>336
柔道は服脱ぐとだいぶ弱くなる

338 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 20:25:25.76 ID:GJQRF5wU0.net
武壇武術について1ミリも知らなそうなのに
武術の定義を論議する意味は全くない

339 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 20:41:56.02 ID:K6Cedzsb0.net
>>337
> 柔道は服脱ぐとだいぶ弱くなる
中国拳法は服を着てても脱いでも弱いのが欠点だよな

340 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 20:59:41.42 ID:GJQRF5wU0.net
>>339
そりゃ君の知見が非常に弱いだけだな
種目で強くなれると思い込んでる奴は何もやっておらず大概弱い
歴史的な背景や実在の人物を鑑み、自分の身体を通して学べばそんなことは言わないはずだ
簡単に言えば自分が弱いせいで実体験が無いから強い人を知る機会が無いだけ
世界はずっと広い

341 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 21:41:49.49 ID:zeWWqX0b0.net
>>340
>種目で強くなれると思い込んでる奴は何もやっておらず大概弱い

根拠は?

342 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 22:18:08.96 ID:XwFdWgwH0.net
>>339
一応中拳には分筋法とかある
沖縄空手にはもっとエグいのあるけど

柔道が強いのは否定しないけど夏場とか薄着でモメだすと結構服破れて手詰まりになったりするんよ
本部朝基とかはもし柔道家と戦う事になったら最初に服を脱ぐって言ってるしな

343 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/19(日) 22:24:06.15 ID:XwFdWgwH0.net
>>338
武壇武術を少々知ってても弾腿の起源すら知らんヤツはもっとその資格がない

344 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 00:33:03.38 ID:DqOUK4H70.net
>>342
>本部朝基とかはもし柔道家と戦う事になったら最初に服を脱ぐって言ってるしな

ソースは?

345 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 01:21:17.86 ID:5HtpI/Fy0.net
>>344
本部流のブログ

346 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 07:06:51.70 ID:j6RcaIeo0.net
中拳は脱いでる間に秒殺されちゃうんじゃ

347 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 08:43:50.00 ID:2SwyH8yz0.net
レンジでZERO珍コンバット
法螺吹き暴力DV暗殺セクハラ仮面S口宅
銭ゲバ女衒屋&自称ジークンドーマスター父ちゃん坊やTシャツサロン屋の糞雑魚映画
クルクルパー戦ター 公開延期の理由】
まず公開延期決定の発端として、都内のある特定の劇場に対して、犯罪者S糞拓からの性被害者、から「『クルクルパーセンター』の上映中止」を求める文面が劇場支配人宛に送られてきました。いずれもバカ口拓を性加害 暴力行為の証拠提示をして糾弾し、その主演作品を上映をすべきではないという内容だった

348 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 11:35:40.40 ID:V2dGF7sG0.net
>>343
でも君、弾腿出来ないじゃないか
起源が何だって?
そのソースの出処も一つじゃないのか

349 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 19:47:11.85 ID:yTRO8dcI0.net

イミフ
よっぽど悔しかったのは伝わってきた

350 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 20:18:15.37 ID:V2dGF7sG0.net
悔しい?
ネット情報信じちゃった人を見ても悔しくならない
その事実があるなら昔から言われてるはずだし誰も言ってない

351 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 21:10:36.55 ID:yTRO8dcI0.net
はいはい負け惜しみ乙
武壇って回族武術を多く扱ってる割にはそのルーツや起源は知らない人多いよね

352 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 22:03:19.18 ID:xcCCgnIV0.net
松田さんが紹介しなければ誰も知らなかっただろな
台湾でも軍閥と宦官家系の繋がってた関係だけなようだし

353 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 23:28:14.30 ID:81rENIF30.net
>>339
これは一般人は誰も知らないだろうし
考え付きもしないだろうから
安心して書いておくけど
中国武術は服を着てたら世界最凶レベルだけどな

流石に殺伐とした戦乱の時代に作られた
実用一辺倒の武術と言うだけはあって
技の一つ一つがいちいち
外道に踏み墜ちた次元の邪悪さに満ちている

こういう点は今の時代は失われているだろうし
それで良いのかも知れない
実は取り戻そうとすれば
何時でも取り戻せる内容でもあるし

354 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/20(月) 23:39:15.80 ID:81rENIF30.net
>>331
物知らずな奴が偉そうにするんじゃないよ

>>342
中国武術の分筋御骨法は相当にエグイし
残忍さや非道さでも世界トップクラスだと思うが?
特に古伝の鷹爪拳系列には
最高度のものが残っている門派もあると聞くが

沖縄唐手の分筋法はそんなに発達してるのかい?
例えばどんな風に?

355 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 02:40:11.40 ID:iDawOHdu0.net
蹴り繋がりで質問
前掃腿って使えるの?
ゲームとかカンフー映画では見かけるけど現実の攻防ではイメージが湧きにくい

356 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 03:14:08.98 ID:cOdoSeKb0.net
>>354
技の高度さや緻密さ経絡の知見とかは中武のそれの方が断然上
沖縄空手のエグい所は掴める所は術とか関係なしに掴んで引き寄せて当破ぶち込む所
本気でやると普通に肉千切れたりして悲惨な事になる

357 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 04:12:31.31 ID:xpMGNgzw0.net
>>355
ああ言う変わった脚技は武器術と結びついてるイメージだけどどうなんだろう?
旋風脚とか蹴り技としての実用性は疑問符浮かぶけど基本功としてしょっちゅう出てくる気がするし

358 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 06:32:38.88 ID:3jB7Sggd0.net
>>355
前・後掃腿は主に対ハイキック用で紹介されることが多いけど
実際の修羅場でハイキックは普通しないし
普通にローキックで軸足払えば済むだけ

という事は別の意味があるという事かと思われ

有名処では螳螂拳の拓解などで紹介された事もある

>>357
掃腿もそうだけど
当然のように武器術とも結びついてるし
実は排打功とも結び付いている

旋風脚は旋風脚できちんと実用的で非常に危険な使い方がある

こういう裏技は秘密にしておきたい処だし
実際にそうあるべきなのだが
実は漫画やプロレスで近いものやズバリそのものを見ることがあって
秘技秘伝って何なんだろうなぁと思う事も時々あるw

359 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 07:07:26.01 ID:1pamY3/M0.net
>>352
松田隆智は達磨大師がインドから少林寺へ武術を持ってきたと言う伝説から
カラリパヤットでは?と言う推論しか言って無かった
なんかそれを元に滅茶苦茶言い出した感があるな

360 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 07:09:25.50 ID:1pamY3/M0.net
前掃腿は足払いと言うより
奇襲で相手の足をぶっ壊す技だな

361 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 07:48:13.10 ID:nKIoAz6z0.net
>>359
南部のカラリなのは間違いないが流派のパヤットウではなく現存してる流派でない可能性が低いが正解
松田の頭とその時代の情報精度じゃ深堀り出来なかったのは無理もない

あとそのカラリパヤット連呼してるのはイスラムカラリとかいう存在の確認すらされてないのを持論の根幹に置いてるのがおかしい

362 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 08:19:54.91 ID:1pamY3/M0.net
我々が出来るのは具体的な技術から推測することだけど
推測しようが何が先祖だろうが我々の技術が向上するもんじゃない
少なくともシュワイジャオの基礎訓練と八極拳の掛搨は同じだと言うことだ

363 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 08:21:18.64 ID:1pamY3/M0.net
【4K】保定快跤 「拉」 bǎo dìng kuài jiāo「 lā」
https://youtube.com/watch?v=jxVOFQ5_QAo&si=1wEISO8ztQiMaYGb

364 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 08:25:13.28 ID:1pamY3/M0.net
この技法は忠義拳にも含まれている

肘 【 zhǒu 】Chinese Wrestling ShuaiJiao 中国式摔跤 KungFu カンフーレスリング 投げ技 中国武術 倒法...
https://youtube.com/watch?v=zCn_pc41KpI&si=4gD8zzsW2deVtQnm

忠義拳
https://youtube.com/watch?v=8OiRMKPwhcY&si=t1YmvauhZQ9HHPrX

365 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 08:36:14.21 ID:5O0zRrhr0.net
園ジオン監督の “性加害” 疑惑報道で悪ションタレント変態暗殺マニア度すけべ精神異常者 違法薬物中毒疑惑STが「Cさんの胸を触り首を絞めた俳優Tは私」と名乗り…肝心の “自宅連れ込み” には触れず「謝罪になってない」との声も

366 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 12:10:54.99 ID:oRgak/yY0.net
>>356
なるほどそういう意味なら分かる気もする
ありがとう

>>358
以前、テレビで簡単に見かけただけなので
どの技がどれとは言い難いのだけど
鷹爪拳そのままの連続技を見た事があった
派手にショーアップされてはいたけど
あれをもう少し無駄な動きを省いて実用的にすれば・・・
と思って見ていた

個人的にはプロレスには結構ヤバい技が多いと思う

367 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 13:08:03.09 ID:nKIoAz6z0.net
>>366
ドライバー技はクッション入りのマットでも受け身失敗で死人や長期入院出てるからな

368 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 18:33:04.43 ID:D5z+faSh0.net
今のショーアップされたプロレスもやってる事自体は凄いんだけど創成期のプロレスは結構ヤバイ
ボディスラムとか側頭部から落として膝でスタンプしてる写真とかあるし硬いマットでパワーボムとかも既にやっとる
クロック・ヘッドシザースとか完全に殺し技だしハーフネルソンで頭頂部から落とす投げとかもやっとる

369 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 18:48:21.33 ID:D5z+faSh0.net
あと誤解してる人多いから指摘しとくけど達磨大師が伝えたのはカラリじゃなくてケラーラ州発祥のタミル武術(ドラヴィダ武術)
大師は武術伝えるのが目的じゃなくて指導してた弟子の身体が弱すぎたんで洗髄法だっけ?を伝えただけ
カラリはその後にアーリア人の武術を混ざって出来上がったモノで当初はバラモン教との結びつきが強かったけどムスリムや仏教徒も普通に学んでる(イギリスに禁止されるまで)
まだパキスタンとか当然ないんでインド国内におけるムスリムは相当数存在した
んで唐の時代にこのムスリムが中国に入ってきて同化したのが回族の始まり(後の元の時代の色目人で加速)

370 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 19:58:04.94 ID:nKIoAz6z0.net
>>369
そろそろ前提としての間違い突っ込んどくな
カラリの意味が武術
だからタミル武術もカラリ
違うのは流派や道場がパヤットウじゃないこと

ダルマに関しては易筋経と洗髄経が主流だけど他にもあるっぽいけど良くわからん

371 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 20:20:42.96 ID:xpMGNgzw0.net
八極拳にしても中国拳法って武器を中心に考えるとすんなり理解できること多いよね、三才剣で剣を触らせてもらったことあるけど発勁出来ているかの確認に使えた、多分単式練習ならかなり向いてると思う

372 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 20:29:17.99 ID:D5z+faSh0.net
>>370
それは言葉遊びだね
カラリがサンスクリット語でパヤットがドラヴィダ語なんで一般にカラリというと非ドラヴィダ武術を指すもの

373 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 20:34:28.70 ID:D5z+faSh0.net
しかも道場って意味はカラリの方なので二重で間違えとる

374 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 20:35:16.07 ID:rLmCpesJ0.net
>>372
サンスクリットの意味や位置を理解してないのかインドに対する認知ズレてね?

375 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 20:39:34.97 ID:rLmCpesJ0.net
>>373
それこそ悪質な言葉遊びそのものだろw

376 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 20:54:16.41 ID:D5z+faSh0.net
やれやれ中武を中拳と言われるとヒス起こすのにインドのそれはどうでも良いんですね
元々インドのケラーラ州にタミル武術があって後にアーリア人の武術と融合してカラリ・パヤットになるんだよ
達磨大師が伝えたとされるのはカラリと呼ばれる前のタミル武術であってカラリでは無いんだよ
んで弾腿の元になったといわれるのはカラリのフラミンゴの型で中国にもインドにも居ない鳥なんでアーリア人武術由来の可能性が高いとなる訳

377 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 21:01:40.57 ID:rLmCpesJ0.net
イスラム式サンスクリットとか言い出しそうだし
もうオリジナル宗教に突っ込むのはやめとくわwww

378 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 21:02:04.72 ID:D5z+faSh0.net
自演か知らんけど間違い指摘されて素直に聞けないのは良くないぞ

379 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 21:12:01.04 ID:rLmCpesJ0.net
自演ってえー…

脳内三千世界の方とは別の時空の現世を生きる俗人な者ですので

380 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/21(火) 23:51:24.30 ID:eJ1kIUpW0.net
釈迦は何人なんだ?
それで答えは出るのでは?

381 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 00:18:53.17 ID:CdV8Lz5m0.net
『脳内』三千世界とか無理っス

382 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 02:35:10.55 ID:H+tahgO90.net
横からだがパヤットゥを流儀だとかカラリを仏教伝来とセットとか言ってる奴には何言っても無駄だろ
ヒンドゥー教も知らんのかと
百歩譲って東南アジア武術の方は仏教とセットで伝来だけどゴッチャになってんのかね

383 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 06:19:20.26 ID:Zt80m/wg0.net
とりあえずカラリ=タミル武術というのは明確な間違い
誤りをいつまでも認めないのは最大の過ちで惨め

384 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 06:29:45.13 ID:CdV8Lz5m0.net
どんどん意訳が増えてくな

385 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 06:30:44.29 ID:IyRhmCP20.net
>>371
>三才剣で剣を触らせてもらったことあるけど発勁出来ているかの確認に使えた、

そんな話始めて聞いた

どうやって確認するの?

詳細説明を宜しくお願いします

386 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 07:34:33.52 ID:fuGnBTeU0.net
>>385
そんな難しい事はなくてちゃんと剣が鳴ればOKって感じです
馬弓捶などの発勁しやすい動作で振ってみて、その感覚で打てているか他の単式で確認してみるとやりやすいと思います

387 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 08:45:06.24 ID:2qW3y4B80.net
>>386
剣が震える感じでなればいいのかな?

ID変わってるかもしれないけどお答えありがとうです

388 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 08:55:12.84 ID:581YQ/930.net
なんでおまえらそんなにカラリパヤットが好きなの?
実際にやれば良いのに
私は興味無いが

389 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 08:57:14.78 ID:581YQ/930.net
インド古武術「カラリパヤットゥ」の鍛錬「象の型」がすごかった!【カラリパヤットゥ✕システマ】
https://youtube.com/watch?v=m5f-ApNZgfs&si=HjgwSHjPsq9ut4cw

390 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 08:58:40.76 ID:1nU/vGXF0.net
>>355
>>358
前掃腿の使い方ってこれ?



22:50 / 29:46


【公式】DRAGONGATE NETWORK 2023.4.9 兵庫・神戸サンボーホール 第1試合 LIVE配信
h
ttps://www.youtube.com/watch?v=aG7YXaBMTIQ&t=1370s

391 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 09:11:06.15 ID:581YQ/930.net
フランミンゴの型とか見当たらないんですけど

392 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 17:44:05.16 ID:HNkmhAqA0.net
そういや武壇の八極は剣術無いけど李書文の子孫の系統には双刀術とか残ってるんだよな

393 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 18:12:26.83 ID:581YQ/930.net
>>392

昆吾剣、八極剣があるけど?
なにそのどこ情報

刀なら苗刀、劈掛刀がある

394 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 18:41:40.33 ID:HuH93vy10.net
汚れ5ちゃんねる!呪われろ!早よ潰れろ!早よ死ね!最悪の地獄へ永遠に堕ちろ!
腐れ5ちゃんねる!呪われろ!早よ潰れろ!早よ死ね!最悪の地獄へ永遠に堕ちろ!

395 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 21:28:18.16 ID:HNkmhAqA0.net
>>393
あぁゴメン剣術が無いじゃなくて双刀術が無いの間違い

396 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/22(水) 23:45:47.14 ID:ytglaqUh0.net
https://www.youtube.com/watch?v=5UO8ZiqocUo
突然のルール変更,再開拒否の大波乱がヤバい

これこそ中国w

397 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 08:23:01.10 ID:9M4q66QU0.net
>>395
劈掛刀には1つと2つがある
私はまだやったことない

劈掛單刀
https://youtube.com/watch?v=zQP19C-G9P4&si=2G5Vp2PAme3DHgEc

劈掛雙刀
https://youtube.com/watch?v=6GpWmMEfgbs&si=XPMzJHeXWBQjk_-J

398 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 08:30:01.58 ID:9M4q66QU0.net
なんでこいつ劈掛掌を劈掛拳とか言ってるの
それにこんな風に劈掛掌を教わらなかったけど
馬氏通備の回し者?


https://youtube.com/watch?v=On7w3tmyAnc&si=TetbMdNTgUJFCfDb

399 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 09:18:13.97 ID:yADw0VN70.net
お前が脳内で何を教わったとか教わらなかったとか

言い出しても誰も知らんがな

400 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 11:55:06.91 ID:VHx7EYW90.net
>>396
絶招
後だしじゃん拳

401 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 12:29:32.36 ID:dpZLHKnE0.net
五百円ゴハクエン まだ存命?

発勁の威力と軽身功は、凄かったと
ゴハクエンの本に推薦文書いた千葉の
空手家から直接聞かされたんだが
俺自身は、ゴハクエンに会った事ないから
実力わからん。脳卒中と肝臓病で未だに闘病中?

産婦人科の倉井さんは、都内で教えるの
辞めたのか?

402 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 14:04:49.57 ID:7swHz85b0.net
直接に会ったという人達4人から
それぞれ別に話を聞いたし
対立していた組織の人の話も聞いたが
実力を疑う人はいなかった
他には台湾での話も聞いたが
どうしてここまでの人が
日本で埋もれてしまったかなと思った

もう一人関係者の人を知ってるが
その人は一切話そうとしないし
周りの人の空気も訊ける感じじゃなかったので
その人からは話は聞けなかった
色々とややこしい感情が渦巻いてたんだろうなと思う

403 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 15:47:33.10 ID:dpZLHKnE0.net
秘伝必殺鉄砂掌やってるかい?

龍清剛の後継団体まだあるんだよな?

鉄砂は、Amazonで買える?
鉄工所から買う?

404 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 15:51:03.06 ID:e3Unz2xf0.net
一品楼みたいな料理店みたいな名前の道場まだ現存してんのかね

405 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 15:53:39.49 ID:e3Unz2xf0.net
>>403
鉄砂袋なら頑丈な布袋にパチンコ玉と緑豆詰めて叩けば良いよ

406 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 16:29:05.07 ID:dpZLHKnE0.net
鉄砂の方がパチンコ玉より
効率的に鍛えられる氣がする
長春八極拳の李映さん?の手
見たけど 人間凶器だったな

407 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 17:58:35.71 ID:e3Unz2xf0.net
>>406
砂鉄詰めるのと勘違いしてる?それとも本格的に2mmの鉄球探し?
専用の鉄砂袋輸入して買うのも高いしアマゾンで2mmのベアリングボール大量買いも今は安くないから薦めづらいな

中の粒が小さいほど衝撃が帰って来なかったり怪我しづらいから継続して叩くのには小さいほうが向いてるのはあるよ

408 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 21:45:41.18 ID:93Nj4PNM0.net
漢方薬併用してても龍清剛は、晩年
失明したんだっけ。
ジークンドーの奴等は、砲丸をコツコツ殴って
漢方薬も使ってないみたいだな

409 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 21:50:33.88 ID:93Nj4PNM0.net
前は、緑豆とパチンコ玉を袋に
詰めて殴っていた。

袋が破けてから、肥田式、ゴハクエンの弟子、高木一行から買った緑豆袋と砲丸サイズの鉄球
殴って鍛練。

高木一行は、違法薬物でかなり前に逮捕され今どうしてるかな?

410 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 22:10:18.71 ID:VHx7EYW90.net
情報が30年前で止まってしまっている

411 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/23(木) 23:03:08.31 ID:Ls4eSC9z0.net
>>400
確かに絶招だwww

412 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 00:30:25.71 ID:p7c1xtxj0.net
>>408
空手もそうだけど伝統武術から離れるとすぐに失われるのが医療部分だからな
空手の巻藁もワセリン程度のメンテナンスするのも殆どいないし

413 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 00:41:57.72 ID:Mklkyoeh0.net
情報だけ集めても、実戦力が無ければ
単なる拳法マニアだろ。

414 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 01:33:00.78 ID:p7c1xtxj0.net
そんなやつ日本の武壇と派生系には1人もいない
強くなった気をプレゼントする団体

415 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 02:24:52.83 ID:lEI8GesX0.net
プロレス辺りまでは
物凄く面白い話の流れだったのになw

416 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 03:00:03.38 ID:C2xw24DN0.net
>>401
>千葉の空手家から直接聞かされたんだが

具体的には
どんな風に凄かった と聞かされたんだ?

417 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 03:05:03.05 ID:C2xw24DN0.net
>>402
>直接に会ったという人達4人からそれぞれ別に話を聞いた

誰にも迷惑かけない程度に 詳しく!

418 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 06:58:29.32 ID:OH7MeSZV0.net
ゴハクエンの発勁の威力は、凄かったと
空手家から聞いたよ

419 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 07:00:56.44 ID:OH7MeSZV0.net
高木一行も広島でゴハクエンから
拳法、鳥居さんから柔法、
岡本正剛から大東流 習ってたんだろ

420 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 07:06:16.98 ID:OH7MeSZV0.net
ゴハクエンの精神異常っぷりは、
西荻窪のスワミデヴァサカから聞いたよ
サカは10年くらい前に癌で死んだ
占い師で拳法家 

バカレンジの稲皮にシラット教えたのも
サカだろ?

サカのカンフーネームは、忘れた。
詠春拳の専門家

421 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 08:11:04.30 ID:xex1jeH30.net
今までに実際に会った中で
一番強い武術家 霊能者は、誰ですか?

422 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 08:11:23.98 ID:xex1jeH30.net
今までに実際に会った中で一番怖いサイコパスは誰ですか(家族・パートナー以外で)?

423 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 08:29:21.51 ID:xex1jeH30.net
今までに実際に会った中で一番怖いサイコパスは誰ですか(家族・パートナー以外で)? 
坂愚血宅 コイツは、自称 暗殺使い 頭オカシイから何やらかすかわからない。実際女優を
自殺に追い込んだ最悪の女衒屋

今までに実際に会った中で一番強い武術家
誰ですか? M老師 拳法家

今までに実際に会った中で一番
強力な霊能者は誰ですか? かつての美女IS子

424 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 08:31:40.44 ID:xex1jeH30.net
Mは、宮平じゃないよ。
九州の陳氏太極拳専門家 現在65歳くらいの
デカい爺さん。軽く浸透発勁食らって殺されかけた

425 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 09:37:11.35 ID:/0spDXZM0.net
“暴れるツバメ”急降下…謎の大量死 中国 
https://youtu.be/9Wg_6v1DpKs?si=BJfIJIwRCpFMwZ7d

426 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 10:00:35.68 ID:UN9pG8Ym0.net
>>424
んなもん身体デカけりゃ浸透勁もクソもねえ

427 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 10:39:10.54 ID:xex1jeH30.net
バカ丸出しは、引っ込んでろ。

軽く胸に手を触られただけで病院送りにされたんだよ あんな恐ろしい技食らったのは、
俺の長い拳法人生で初めて

428 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 10:53:39.43 ID:UN9pG8Ym0.net
”軽く胸に手を当てられたように見えた”だろ?
そんなもん思いきり打ってるだけやん
珍しいことじゃねえわ

429 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 11:13:04.74 ID:2+D1242n0.net
>>427
打たれた者特有の経験談を書かないから
馬鹿にされたり疑われたりする

ぐたいてきにどうだったのか、細かい感想を書けよ
どういう風に衝撃を感じたのかとか
打たれて体はどうなったのかとか
体の内部はこんな感じだったとか
意識はどうだったのかとか

その打った人の動作や呼吸はこうだったとか
色々、実際に打たれたお前にしか言えない事があるだろ?

>>428は決め付けが過ぎて話が通じない奴だから放置していいぞ

430 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 11:50:47.14 ID:UN9pG8Ym0.net
そもそも打たれるシーンが無いんだがな
空手道場行って打たれることある?w
ねえよ

本当だとしたら自分の素行の悪さが招いたことだろがよ
馬鹿

431 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 13:53:55.70 ID:xex1jeH30.net
浸透発勁で撃たれて内臓破壊されて
病院送りだ。理解出来たか?雑魚

432 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 13:56:09.62 ID:xex1jeH30.net
テメェら雑魚どもは、どうす修羅場の
経験の無い頭デッカチの糞雑魚中高年だれ?

433 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 14:32:21.60 ID:klf+Tpwh0.net
浸透発勁ってなに?
浸透勁なら知ってるしできるけど。。。

434 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 14:40:36.73 ID:klf+Tpwh0.net
普通、発勁ったら浸透しちゃうでしょう。

435 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 18:12:19.22 ID:xLbcoOBG0.net
まぁ>>427が嘘ついてるんだろうなぁって思う根拠は普通そこまでの使い手はむやみに人を打たない
現役ムエタイ戦士が素人にチャランボしないのと同じ
あと軽く打ってるように見せて実はそれがMAXってのもあるしね(山城さんの突きのように)

436 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 20:57:26.40 ID:klf+Tpwh0.net
>>435
彼の話、あながち嘘とも思わないけどね。
俺も、時にはこれくらいなら大丈夫だろうって思って打ってみて、結構いっちゃうことあるし。

437 :436:2023/11/24(金) 21:22:56.20 ID:klf+Tpwh0.net
勿論、相手を病院送りするするほどの事はしたことないし、自分の師だってそんなことした事ない。
そもそも、そんな人が勁をセーブできないはずはないし。
まぁ、針小棒大で聞き流す程度でいいんでない?

438 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 21:46:59.47 ID:xLbcoOBG0.net
ひでぇ自演だなw
まぁそんだけ実力差あるなら無傷で制圧なんて軽く出来るしな
というか特徴的な句読点止めたら?独特過ぎて自演バレバレなんだがww

439 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 22:55:49.93 ID:rqKz53oD0.net
刃物への対処を、考えてみました。

まずは短刀。

敵がナイフを、右手で構えてるとします。

(1) 右足の内側を、敵に向けながら滑り出す

(2) 出ながら左手で、敵の右手首を掴む

(3) 掴んだ直後、実際はほぼ同時に、
   右手で敵の右前腕中央部を掴む

(4) 両手で敵の右腕を持ち上げ、右手を離し、
   離した右手で敵の右上腕の「後方を」、
   引き寄せるように抑える (握りは五指で)

(5) 敵の右腕を、敵の背後に捩じ上げる

ペットボトルに少量の水を注ぎ、短刀くらいの
重量にして実験したら、大抵は捕り抑える側が
この通りに勝つ結果に、なりました。

内側を向けて動くというのが、一歩にかけては
相当な迅さが得られる技術というのもあります
が、それ以前に、武器など持ったら、その手は
重くて、まともに動かせなくなるのでしょう。

手順さえ冷静に編み出せば、自分で弱くなって
くれた相手を抑える、簡単な作業だったのかも
知れません。

440 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 23:00:17.86 ID:urEZ/YDG0.net
>>439
外出ないで突っ込むの?

441 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/24(金) 23:37:32.91 ID:tuiOBxsI0.net
対刃物は慣れてないやつが相手の場合は手首が居着いてるんで対応方法はいくらでもあるけど
居着かないナイフ術やチャージを知ってる相手なら逃げるか間合いとって石とか陶器投げる方が良い

442 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/25(土) 01:44:11.98 ID:9tOK+bXv0.net
最近の秘伝の編集部は、バカの集まりか?

詐欺師ばかり取り上げて、

鳥居さんや高木一行の記事でも出してくれよ

443 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/25(土) 03:04:55.50 ID:qz4HnW9k0.net
>>431
環境や身体状況や内部感覚などを
経験者本人しか知りえない経験談として
丁寧に描写しろと助言されてんのに
全スルーで同じ言葉を繰り返して
病院送りにされたばっか
2度も3度も書くだけなんてどうかしてんじゃね?

444 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/25(土) 03:07:11.56 ID:qz4HnW9k0.net
>>433
>浸透発勁ってなに?
>浸透勁なら知ってるしできるけど。。。

じゃ、次はお前だ。
詳細説明 宜しく!

445 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/25(土) 04:32:44.20 ID:S0DXvqL10.net
ではそのために先ずは

浸透勁とは
1,一体何のこと、どんな現象を指し
2,どんな原理でどういった事をして
3,何をどうするのが目的なのか? 

そこから考えるべきだな

446 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/25(土) 06:25:22.18 ID:7tR/AEwQ0.net
スマホだと浸透ケイ 自動変換出来ないから
浸透発勁 鉄砂掌 特殊な氣功
積んで33年以上練功積んでる殺人太極拳
の九州の松本老師。ガチ最強かもな

447 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/25(土) 06:26:13.67 ID:7tR/AEwQ0.net
スマホだと浸透ケイ 自動変換出来ないから
浸透発勁 鉄砂掌 特殊な氣功
積んで33年以上練功積んでる殺人太極拳
の九州の松本老師。ガチ最強かもな

448 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/25(土) 06:27:36.27 ID:7tR/AEwQ0.net
沖縄の宮平さん ジークンドーの渡邊さん
より強いかも

449 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/25(土) 07:13:26.11 ID:6UXkXcxc0.net
>>442
最近じゃなくて昔から雑誌編集者は武術を理解などしてない

450 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/25(土) 08:42:42.45 ID:09VDWrnL0.net
>>438
ID見れば自演かそうでないかの区別できるだろう。
それともあんたバカなの?

451 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/25(土) 16:58:18.53 ID:y1MgtjzW0.net
>>440
「外出」とは、側方に回り込む、って意味です
か?

もしそうなら、vs刃物は、ボクシングじゃない
ので、横に薙ぎ払われる危険があります。

側方に・・・・は、択ぶべき動作じゃありません。

短刀を構えた敵には、格闘技よりも大分離れて
対峙します。

攻撃を顔や胴、要は奥に当てたいのが、格闘技
ですけど、vs刃物は手前、具体的には手首から
前腕中央部にかけてを狙うので、間合がその分
離れます。

そして、手首をめがけた場合、一番迅く左手が
出せるのが、右足の内側から出る事なのです。

刃物が相手でも、「これをやればいい」「この
動作が一番迅い」と理解してれば、メンタルも
ブレずに、遂行出来るんじゃないでしょうか。

452 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/25(土) 17:54:38.82 ID:VZN2woQ50.net
>>444
何故か前蹴りスレで詳しく解説されてたよ

453 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/25(土) 18:07:56.65 ID:fHyJwSBF0.net
>>451
外出てを外出に置き換えちゃうのもおかしいし
横薙ぎをそんなに便利に使える球体関節人間相手ならお前のやり方じゃ首取れてるぞwww
それこそ発想が裸で殴り合うボクシングなんよ

剣道やってるやつ相手に短い竹刀持たせてやってみ

454 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 03:24:26.02 ID:IAVg87DZ0.net
93名無しさん@一本勝ち2023/10/23(月) 23:45:23.86ID:j1qek+X30
>81
形意拳の暗勁ってのは
陳式太極拳や八極拳の暗勁とは違うのか?

>87
勁の質が変化するって
具体的にはどんな感じで?

0094名無しさん@一本勝ち2023/10/24(火) 01:28:37.60ID:eo6pLpVl0
>93
形意拳の暗勁は八極拳とかでは寸勁に当たる技術
>87も自分なんで答えるけど運動量を与えて動かす勁から内部に作用させる勁への変化って感じ

100名無しさん@一本勝ち2023/10/24(火) 04:44:53.75ID:I/ApvKtL0
>90
出せますよ
他にも体当たりや頭突き投げや立ち関節技でも出せますよ
フライングボディアタックとかは無理

0101名無しさん@一本勝ち2023/10/24(火) 17:37:32.58ID:rjf+9uyW0
>94
つまり世に言う八極拳の浸透勁に当るのが
形意拳の化勁だとおっしゃりたい
って事で宜しいか?

112名無しさん@一本勝ち2023/10/25(水) 00:25:59.46ID:f4+yq8z50
>102
浸透勁と浸化勁はそれぞれどういったもので
また、どんな風に違うのだい?

455 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 03:42:36.68 ID:IAVg87DZ0.net
117名無しさん@一本勝ち2023/10/25(水) 02:54:35.26ID:f4+yq8z50
>113 物凄く勉強になった有難う
>最初から対象に触れてるとこから打つやり方で
>自分と相手が一つの構造物になってるから出来る技術

何かうまい例えとかこの自然現象や物理現象が、それで説明ができるみたいなのありませんか?

0118名無しさん@一本勝ち2023/10/25(水) 04:47:36.95ID:OA6aQPGq0
金槌で叩くのと金槌で釘を刺すのの違いみたいな感じ?
0119名無しさん@一本勝ち2023/10/25(水) 09:12:41.75ID:AsWY9BTs0
大きくて重い寺の鐘を人差し指一本で強く押さえたり触れたまま引き気味にしたりを
じわりじわりと繰り返すと、数分後に大きくゆっくりと揺れ出したり・・・みたいな共振現象かな?

0120名無しさん@一本勝ち2023/10/25(水) 18:29:57.67ID:qBdg/nwf0
>117 うーん例えは難しいですね・・・ちょっと思いつかない
良く言われるのは相手は倒すべき敵なんだけど相手の体重や構造を味方にしてしまうってニュアンスを言う老師は多い感じ
だから「〇化勁」なのかと
>118 そのニュアンスだと柳生心眼流の重ね当ての方が近いかも
>119 共鳴とか振動とかと誤解してる人も居るんだけど実際受けると勢いよく走ってきていきなり固定された棒の先にぶち当たるような衝撃で一瞬の事なんでまた違うのかなぁと 上手く説明出来なくてすまん

0121名無しさん@一本勝ち2023/10/25(水) 18:48:46.43ID:OA6aQPGq0
>120 なるほど。貴方の武歴は?

0122名無しさん@一本勝ち2023/10/25(水) 18:58:17.49ID:qBdg/nwf0
>121 
本格的にやり込んで今なお続いてるのは古流の空手
後は八極拳とヒカと形意拳を少々(中武に関しては全然未熟)

456 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 03:46:28.80 ID:IAVg87DZ0.net
0123名無しさん@一本勝ち2023/10/25(水) 21:25:49.60ID:w2Q/XFQm0
>113=>120
「無勁」でいわゆるスタトンの領域なのに
勢いよく走ってきて
いきなり固定された棒の先にぶち当たるような衝撃で一瞬の事

打たれたイメージは凄く良く伝わったけど

スタスタ歩いてトンと触るだけなんでしょ?
勢いよく走って来てぶち当たる様な
そのそのエネルギー源はどこから生まれるのでしょ?

それ自分と相手が一つの構造物になってるから出来るとか
相手の体重や構造を味方にする何かとか
構造的な原理とつなげて考え辛いんだけど?
もうちょっと何か、
こう、勢いと構造を考え方をつなげやすい要素はないでしょうか?

0124名無しさん@一本勝ち2023/10/25(水) 23:04:33.89ID:h0q12u3N0
>123
自分は無勁は修得してないからお伝えは出来ないねスマン
出来る師兄の話しになるけど一番のパワーソースは沈墜勁って言ってた
沈墜勁は初期では大きい動作で練功するけど浸化勁の段階だと相手に既に触れてお互いがもたれ合ってるような状態になってから沈み始めるとその瞬間から接触面に力が発生するのが分かる様になる(これなら自分も出来る)
想像だけど無勁は相手に触れるまでは普通に打って触れた瞬間に浸化勁を打つ高等技術なんだと思ってる

ちなみに自分は浸化勁自体は出来るけど無抵抗の相手に触れて十分準備してからでないと打てないのでデモンストレーション以外では使い物になんない(つまりレベルが低い)し威力も弱い

457 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 03:51:28.10 ID:IAVg87DZ0.net
127名無しさん@一本勝ち
>>124 普通の暗勁とどこが違うんやろか?(´・ω・`)

0128名無しさん@一本勝ち2023/10/26(木) 07:34:50.48ID:zVfTaReu0
>127 だから暗勁とほぼ一緒って言うてはるやん?
0129名無しさん@一本勝ち2023/10/26(木) 07:53:13.50ID:kVlyd+0H0
暗勁やのーて浸化勁・・・?

0130名無しさん@一本勝ち2023/10/26(木) 13:18:31.32ID:wwzUSNp00
>>124
それ、一般的なの沈墜勁での暗勁?
>>128
形意拳の化勁の話じゃなかった?
でんがなまんがな

0131名無しさん@一本勝ち2023/10/26(木) 18:27:39.80ID:Oj0r7pDF0
ややこしいのは暗勁って各門派によって微妙に定義が違うとこだね
さらに寸勁やら分勁やら零勁やら色々あり過ぎて混乱する

0133名無しさん@一本勝ち2023/10/27(金) 15:53:53.58ID:8OS5G7AS0
>>131
それ、ややこしいとは言っても素人じゃない限り大体は分かるもんだ

ちな、個人的には
形意の化勁と八極拳などの透化勁は別物だと思ってる

つか、中国武術の打撃で浸透力がない打撃はないと言っても過言ではない
形意の暗勁であっても浸透する
ゆえ、勝手に暗勁は近距離から打つだけで威力は浸透しないとか言い出す奴は素人

形意の化勁はさらに進化したものだと師から聞いてるがね?

458 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 10:21:09.20 ID:LtKdcG2+0.net
>>451
熊の対処法もよろしく

459 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 10:38:13.23 ID:Bfxai6Kq0.net
熊用猟銃

460 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 10:40:58.04 ID:Bfxai6Kq0.net
>>451
攻郎法 信者?

461 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 13:15:42.01 ID:FjsOl25k0.net
>>459
熊には発勁しても無駄?

462 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 13:51:03.87 ID:ghIiqPQT0.net
>>461
体そのものの強さもあるけれど、犬なんかが濡れた体を震わせる動作で化勁される

463 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 14:14:06.05 ID:xxroofaI0.net
>>453
ん?

横に薙ぎ払えない・・・・?

―――あ、ひょっとして、「剣道」「竹刀」と
仰ってる事から、両手で持つのを想像してます
ね。

両手で持ったら、それは横に振れないですよ。

短刀は柄が短いので、片手でしかグリップ出来
ず、そして片手なら、普通に横に振れます。

>>458
クマは体格、骨格、運動性能が、ヒトじゃ再現
出来ません。

僕はあくまで、実験で方法を案出してるんで、
その実験が出来ない以上、確実性の高い答は、
今のところ出せないです。

>>460
功朗法 (こうろうほう) は、不勉強でほぼ存知
ませんが、検索したら左足が前に出てるんで、
これだと難しいんじゃないでしょうか。
https://www.queststation.com/products/images/cover/SPD-3803.jpg

側方に回り込むという発想は、とりま「短刀に
対しては」、上策ではないようです。

464 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 16:01:46.95 ID:A3W8qmn70.net
>>463
結局また変な意訳しとる
おまえ自分で短刀って書いてるだろw
アスペルガー症候群?

465 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 16:16:38.84 ID:9repNLov0.net
その実験根底から穴だらけだぞ
短刀術3年くらい学んでから自論を言え

466 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 17:11:18.43 ID:qAU5dPT90.net
最強は、佐川幸義  故人
伝説の大東流合氣柔術 最強師範

467 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 17:39:11.09 ID:dZp/YwVI0.net
>>463
>僕はあくまで、実験で方法を案出してるんで、
その実験が出来ない以上、確実性の高い答は、
今のところ出せないです。

中拳で熊が制圧できたなら、人類にとって朗報ですよ。
是非実験してみてください。

468 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 17:54:05.59 ID:VkbRVQ7R0.net
ファン活動の最強議論は虚しいだけ

469 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 18:03:10.12 ID:xU4+ysge0.net
中武ではないけど初見さんは相当強いわ
宮平さんも強いけどあんま成長してないんでそれほどでもないかも

470 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 18:04:34.92 ID:dZp/YwVI0.net
https://youtu.be/XgZ9tjJIl-c?si=8zY5MdOEE4pWlC4m

空手高段者がクマを撃退

471 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 18:30:11.02 ID:9repNLov0.net
熊撃退した空手や柔道のおじさん爺さんは何人かいるな
中国武術はそこまでやってるやつも母数も少なすぎて熊が出るような田舎には住んでるやつはレアだろうが

472 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 20:14:23.81 ID:Q3z9sZ/k0.net
中拳は熊の前に格闘技といい勝負出来るようになる方が先決でしょ

473 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 21:54:40.57 ID:RHePK1Dk0.net
紫禁城の壮麗さの陰には、側室の基本的人権を否定する非人間的なシステムが存在していました。

発言権がなく、孤立無援の状況下でも、耐え難い状況を告発するために命を捧げようとした側室もいました。抗議の陰謀は失敗に終わりましたが、帝の気まぐれに苦しむ数千の側室のフラストレーションを代弁することになりました。逃れる術のない側室の中には、自殺で苦境から逃れる者もいました。側室たちの抑圧の真実は、繁栄と洗練の表面的な華やかさの裏に隠された、帝政中国の野蛮さを暴き出しています。

474 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/26(日) 22:14:38.47 ID:XrPts14j0.net
隙あらば統失の薀蓄語り

475 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/27(月) 04:18:18.43 ID:lsKcQHqd0.net
>>457のコピペの最後の方

>形意の化勁と八極拳などの透化勁は別物だと思ってる
>つか、中国武術の打撃で浸透力がない打撃はないと言っても過言ではない
>形意の化勁はさらに進化したもの

これは正しいと思う

476 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/27(月) 05:08:01.95 ID:gz/6boPd0.net
>>475
化勁の下りの所はともかく浸透力の所は間違っとるよ
運動量与えるのに特化した打撃なんていくらでもあるもの
もちろんそれらを透化させるのも出来るんだけどそれはまた別の話し

477 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/27(月) 08:09:11.42 ID:b09oFyFH0.net
>>472
おまえの妄想の中では戦えないと思ってるらしいが
極真や柔道の有段者多いけど
そこのところどう思ってるん?

478 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/27(月) 08:19:52.44 ID:URNuyXOa0.net
熊と格闘
https://www.youtube.com/watch?v=Z8Y_YhnK-T8

479 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/27(月) 08:30:09.19 ID:lsKcQHqd0.net
>>476
あんたの言う運動量与えるのに特化した打撃ってなんだ?

で、透化はまた別の技術だと?
それは例えればどんな技術?

480 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/27(月) 09:47:14.02 ID:5eJI6fFt0.net
>>477
極真や柔道は中国拳法と違って使えるからなw

481 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/27(月) 09:59:34.92 ID:v+lcQa9c0.net
>>477
極真や柔道が強いというだけでわ

482 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/27(月) 16:59:27.00 ID:rnKGdg4O0.net
>>479
名前があやふやだけど心意六合のウンペイ日月把とか北派蟷螂拳の足かけて首を刈る技とか
とにかく投げと打撃の中間にあるような技や吹っ飛ばしに特化した技全般
それらで浸透するように打つのも可能だけど本来の用法から考えると非効率的

483 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/27(月) 18:44:46.28 ID:rvr+6MvL0.net
そもそも浸透って現象的にどんなことを指して言うのだろうか?

484 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/27(月) 19:24:05.91 ID:gR80bsD40.net
>>483
文字のままだが、扇状だったり線状だったり打ち方で色々ある物の総称的な捉え方の1つ

485 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/27(月) 23:00:26.10 ID:gtf7ErMb0.net
>>483
基本的には物体に衝撃を与えた時に物体が移動した場合はその衝撃はあんまり浸透してないって事になる
衝撃が余すことなく浸透すると移動は最小限になる
基本的に吹き飛ばしと浸透はトレードオフの関係(吹き飛ばしながら浸透させるのもあるけどある意味力をロスしてる)

486 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/27(月) 23:11:34.88 ID:yE0NI2Cl0.net
>>480
何が違うねん

487 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 02:15:15.58 ID:cgiIvORr0.net
そうだね?遺伝子組み換えプロレス団体の
アスパル帝無は、食って皆の衆 死ぬぞ^_^

488 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 02:56:29.10 ID:CcqpSPX10.net
>>480
>>486
柔道は確かに使えるが
顔面攻撃を許す腹パン合戦の極真はどうだろう?
ちな、両方とも凶器攻撃には強くない

489 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 06:19:18.20 ID:F/vEkDuk0.net
中拳は凶器やヒグマには強いの?

490 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 07:19:27.06 ID:1HSPceMD0.net
認識が古いオタクのそれなんだよ
だから極真や柔道が使えるだの想像だけで語ってる
実体験が無いから現実の情報が入ってない

491 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 08:01:15.77 ID:NMvKTj4u0.net
神秘のシャクティ女神 破壊神SIVAの妻

クンダリニーが本格的に覚醒して
陳氏太極拳と李氏八極拳の幻の
究極のZEROインチジークンドー似非発勁が進化した?

492 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 08:02:57.55 ID:NMvKTj4u0.net
沖縄の重鎮宮さんが
ジークンドー使いの小僧に苦笑い

493 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 09:34:14.65 ID:NMvKTj4u0.net
リアル危ない刑事と志位愛英週刊フミハルが

魔界村を違法な盗聴して潜入調査?

494 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 11:02:11.17 ID:3hGgLipJ0.net
自慰君道のミートボール石井なんて達人なはずねーだろw
猫パンチの坂口と同じお笑い枠だよw

矢地みたいなバカがお笑いを信じてジークンドー練習して
まったく通用せずにボッコボコにやられて
自慰君道の動き全部捨てて普通に総合のトレーナーに替えててスゲー笑ったわw

495 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 12:38:37.02 ID:3hGgLipJ0.net
秘門蟷螂拳の宣伝酒の邪悪な家畜舎弟が
ジグザグ快速急行券で
自慰君道のサロン系猿芝居旦那芸者
医師医を撃破する?

496 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 13:40:15.23 ID:kc7bYN0Z0.net
>>489
>中拳は凶器やヒグマには強いの?

本来は滅茶苦茶強かったし、東洋武術にその手の話はごまんとある。
だから動物の型や動きを取り入れたという事情も
場合によってはなくはないのだろう。

格闘技はルールな中で審判がついて行う
対人相手の安全なスポーツゲームだから
人間以外には対応できない

だが基本東洋の武術は
戦争や軍隊を意識して作られた門派も多く
軍隊や兵士が野生動物と戦う姿に違和感はないだろう

もちろん数人で組んで行うのが基本だが
一昔前の山篭りなどの修行をしていた時期の東洋武術は
山で野生動物を狩って食わないと生きていけなし
当然、猪や熊と出くわすこともあり、
そこで胆力を練って、生き延びてこそ一人前と言う時代があったし、
更に昔日は狩りを生業とする狩猟者やマタギと言われる人々の間に
伝わる独自の武術などもあったらしい。
古い骨法の伝承や忍術のルーツ等が
それに該当するという説を掲げる人もいる。

当然現代人の武術家で
そもそも銃や武器をを扱ってクマなどの野生動物を狩って生き延びたなど
そこまでやった人も出来る人も、もういないとは思うし
軍人レベルまで訓練を続けてる人もそうはいないだろうから
歴史の流れに消えたと言ってもいいだろうが
先人のやり方だけは教わっている流派は案外残ってるだろう。

497 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 14:13:32.32 ID:3hGgLipJ0.net
マレーシア挑戦航空
仮想通貨詐欺事件 国税庁と系殺から
オカルトコメディ気狂い手今度ー
人生似非空手
人生猿芝居に
逃亡中の 飛んで最弾?映画魔の屋形

498 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 14:15:21.53 ID:3hGgLipJ0.net
似非挑戦空手の山籠り

499 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 17:51:47.84 ID:+JOmKqHw0.net
>>484
>>485
なるほど。
結局浸透が具体的にはどんな状態や現象を指すのか
分からなかったが
返事を書いてくれてありがとう。

500 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 18:06:35.12 ID:2XfnNBvY0.net
>>499
まともに喰らったら内臓がひしゃげるような衝撃受けてその場にうずくまる事になるよ
打った方はあんま手ごたえは無い感じ

501 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/28(火) 22:49:43.08 ID:JAOabcR50.net
なるほど、わかりやすい

502 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/29(水) 07:50:58.95 ID:WZ+YcZRD0.net
何を分かったフリしてんだろう
妄想でも同じだぞそれ
自らの経験と感触以外は何の価値もない

503 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/29(水) 08:50:29.41 ID:f9GcHmSy0.net
我は、1/10の手加減した浸透ケイで
徒手格闘選手の自衛官を軽く倒したぞよ
怪我させないように手加減したが
前のめりに疼くまって苦しんでおったな
即 氣功治療 柔術の活法した。

ちなみに武術拳法歴41年

504 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/29(水) 08:54:37.02 ID:zRGG71qU0.net
わかったから頭にアルミホイル巻いてさっさと山に籠もれ

505 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/29(水) 09:37:51.47 ID:gcV0D7IN0.net
>>502
>>503
では、どういう原理そんな現象が成立する訳よ??

506 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/29(水) 09:49:01.79 ID:WZ+YcZRD0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/2ppa.gif
頭おかしいからそうなる
ジョブズがガン治療にコーヒー浣腸を使うような物

507 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/29(水) 09:55:15.49 ID:kcMbzQ7c0.net
>>500 >>503
フルコン空手家「パンチは押し込んだ方が力が出る」
これとはどう違うんだ?

508 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/29(水) 14:55:17.47 ID:5JP1mA/60.net
>>507
フルコン系は知らんけど空手の裏当てもほぼ一緒
後はウォーターバッグの表面じゃなくて10センチ中を叩くようにして身に着けるパンチも似た感じ

509 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/29(水) 18:30:55.54 ID:ImwF2F8h0.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1656076448/
発勁で打つと人が死ぬから組手はできない

510 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/29(水) 19:23:16.20 ID:7ifTf/H60.net
レッテルとは厄介な物で
名前を付けてしまうことで全く別物の2つが同じ物だと錯覚させてしまう
○○格闘技が強いと言い張る時もそうだ
もっと慎重になるべきだ

511 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/29(水) 23:11:32.43 ID:iqtkoeXJ0.net
>>504
基地外黙れ テメェがアルミ食って詩ねw

512 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/30(木) 00:06:43.89 ID:F/MkKQtk0.net
>>508
古今東西
どの格闘技のパンチもそこは一緒では?

513 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/30(木) 00:51:56.60 ID:kolD2+Nq0.net
>>511
めっちゃアルミホイルくっちゃくっちゃ食いながら言ってそうw

514 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/30(木) 00:52:45.84 ID:kolD2+Nq0.net
>>512
グローブ競技じゃ半世紀くらい絶えてるよ

515 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/30(木) 04:05:54.40 ID:v7YM8bCJ0.net
>>504
アルミニウム入りワクチン接合体の
遺伝子組み換え怪人コミナティ?

516 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/30(木) 04:08:59.56 ID:v7YM8bCJ0.net
産婦人科医倉ちゃん先生は、
反ビル芸詰 自作自演人口削減計画
イルミナティ 生物兵器コミナティ
遺伝子組み換えワクチン反対陰謀史観?

517 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/30(木) 05:00:31.04 ID:IZRS21OH0.net
>>512
ボクシング基本的にスナッピーブロウなんでちょっと違うね(例外はメキシカンやムエタイ上がりとか)
一部のキックボクシング系では当てはまるけど

518 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/30(木) 05:00:39.51 ID:IZRS21OH0.net
>>512
ボクシング基本的にスナッピーブロウなんでちょっと違うね(例外はメキシカンやムエタイ上がりとか)
一部のキックボクシング系では当てはまるけど

519 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/30(木) 06:50:05.56 ID:MD6ZvyiW0.net
弟子相手ならめっぽう強いのが中拳

520 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/30(木) 17:19:43.72 ID:KmwcrYaY0.net
>>519
ボクシングではトレーナーをKOするの?
聞いたことないな

521 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/30(木) 21:56:42.39 ID:drvHZsCw0.net
>>519
弟子は反撃してこないからね

522 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/01(金) 10:01:14.47 ID:3ZrsXrJk0.net
>>521
君、師匠も居ないのになにいってんの?

523 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/01(金) 10:12:12.66 ID:+YqeyC740.net
>>518
それはジャブじゃないの?
フックやアッパーは打つ効果によって種類を打ち分けるだろうけど
ストレートはスナッピーかい?

524 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/01(金) 13:32:37.27 ID:3ZrsXrJk0.net
戦い方は違うけど
一流の格闘技選手からは学ぶべき所はあるよ

525 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/01(金) 14:30:30.29 ID:mhuve0mx0.net
>>522
君、師匠のやられ役なの?

526 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/01(金) 15:30:08.68 ID:EjZIP7Wl0.net
>>523
ジャブが顕著だけどストレートもそうよ
身体ごと当たる左フックとかは例外かもだけど
グローブの重さと柔らかさが仕事してくれるんで裸拳でそういうスキルが必要なくなるのよ

527 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/01(金) 16:58:55.70 ID:545nTLxv0.net
>>494
坂口さんを検索したら、vs刃物とかにも、挑戦
されてるかたなんですね。
https://youtu.be/4F-1v1yWm5I?t=1080
・・・・坂口さん個人を、殊更に批判する気は無い
ですが、ザクザクに刺されちゃってます。

反対に坂口さんが短刀を持つと、一度も刺せて
ません。
https://youtu.be/4F-1v1yWm5I?t=983
この理由は、シンプルに何だと、皆さま思われ
ますか?

まあ相手が逮捕術の栃木県代表、つまり短刀を
扱わせたら県で一番の人物ってのも、あります
けど・・・・

528 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/01(金) 18:08:41.56 ID:3ZrsXrJk0.net
遊びはどうでもいい

529 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/02(土) 00:39:39.06 ID:8BTZBEfl0.net
>>527
坂口さんが刺される動画って外国の人とのもありますよね

530 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/02(土) 15:51:35.26 ID:8h0Cso4A0.net
坂口さんが刺せなかった理由は、刃物を右手で
持ちながら、左半身を前に構えたからでした。

ボクシングは拳頭を前に向けるので、右利きの
場合、右半身を奥に引っ込めても、素早く出す
事が出来ます。

しかし刃物を手にしたら、拳頭も掌も、向きが
全然ちがうので、奥に引っ込めたら素早く出す
事が出来ません。

刃物は、持った側を前に出し、構えるのです。

栃木県代表選手は、ちゃんとそのように構えて
ますね。

両者の構えは真逆であり、そして結果もそれに
従い、真逆になりました。

>>529
これですか。
https://youtu.be/cXJ1qqre_4g?t=914
これはクラヴマガのかたのほうに、問題を感じ
ます。

相手 (坂口さん) に、グローヴを着用させず、
無防備で近づいた事。

相手が本気なら、撲られてます。

刃物は本来重量物なのに、軽量の模擬刀なのを
いい事に、ありえない迅さで振り回した事等。

531 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/02(土) 19:57:29.55 ID:I7mDcpyG0.net
どうでもいい

532 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 08:16:55.46 ID:AaYOdM5l0.net
シュワイジャオ野馬分髪

野马分鬃 Ye Ma Fen Zong in real combat
https://youtube.com/watch?v=c4sfNzjfmWE&si=Ll157QIePmOjp39B

533 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 11:07:28.75 ID:kAw1uUPL0.net
結局は格闘技的な技や選手にすがるしかないんだよなあ

534 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 11:29:50.73 ID:ajOZcs460.net
國井善弥や本部朝基は他流の挑戦をいつでも受けてたみたいね
國井は相手が武器を持っててもOKで本部は「命の保証はする」
とも言ってたらしい
ルールがあると戦えないとか本気で発勁すると死ぬから…
というのはやっぱ逃げやな

535 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 12:12:10.04 ID:AaYOdM5l0.net
>>533
それは競技をやるからでしょ
競技は専門的に行うのが筋で
何か他の物に頼るのはおかしい

536 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 12:13:50.36 ID:AaYOdM5l0.net
>>534
それは我々のルールでやらせるという事
相手のルールに乗って戦うことではない
それらの達人でも専門外の競技へ行けば負ける

537 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 14:29:34.36 ID:ajOZcs460.net
では中国拳法の勝てるルールとは?

538 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 16:02:43.04 ID:AaYOdM5l0.net
>>537
君の頭の中は競技や刃牙で一杯なんだろうな
世界最高峰の格闘家でもルールが違えば負けるし勝てない

539 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 16:04:56.14 ID:ajOZcs460.net
そうでしょうね
で、中国武術で勝てるルールとはどんなルール?

540 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 16:08:02.97 ID:AaYOdM5l0.net
>>539
君は単に君の中の矮小な価値観を正当化する為にそのような質問をするだけで本当の答えなんか求めてない
武術は自分の為にある物で所属がどこかである事に価値はない

そしてレスを繰り返すんだろ?
「中国武術が勝てるルールは?
  答えてないんだけど」

541 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 16:22:19.59 ID:AaYOdM5l0.net
どこの誰か分からないある格闘技所属の人が強い
どこの誰か分からないある武術所属の人が弱い
こんな議論は本当に嫌いなんだよね
自分がやってどうなのかそれ以外は全く興味が湧かない

542 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 16:32:50.24 ID:r4EFV2LA0.net
>>539
中武は武器使用OK、しかし相手は武器を使用してはならない
中武は多人数OK、しかし相手は一人しかダメ
中武による金的目潰しOK、しかし中武の金的や目を狙ってはいけない

こんな所か
他にもあるかな?

543 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 16:40:29.91 ID:ajOZcs460.net
>>540
武術が自分のためにあると思うなら、弱いと言われても
だまって耐えたらどうだろうか?

それすらできずに「勝てる奴はルールのおかげで勝てる」

みたいな意見はただの負け惜しみでしかない。

国井善弥のアメリカ海兵隊と戦ったという一番有名な逸話では
明らかに国井は自身が不利なルールで戦っている。
真の達人はルールがあれば、ルール内で自分の力を発揮し、
そして勝つ。

544 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 17:29:26.95 ID:ZaTIbpZ80.net
>>534
達人の当破こそ本気で当てると〇ぬからね

545 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 17:31:45.58 ID:DnAL8QkF0.net
>>534
> 本気で発勁すると死ぬから…
最高だな

中拳は本気で言ってそうw

546 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 17:55:08.66 ID:3fvFfqMF0.net
>>543
その海兵隊の話
相手が有利でもないし
国井が不利でもないからな?
お前の勘違いか嘘だろう?

>>634
も同じだが

お前が勘違いしてるのは
中国武術は命を奪い合うのが前提だから
ルールなしになるのは当然だが
日本の柔術は(場合に依っては剣術もだが)
命を奪わないようにするのが一応の目的だから
中国武術と比べても意味ないし

お前が未経験なのは透けて見えるが
達人を知りもしない癖に勝手に達人の名前を使って
自分の主張の為に利用しようとするのは如何なものか?

547 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 18:07:46.57 ID:3LqIbeRk0.net
>>526
ストレートは明らかに違うぞ

548 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 18:54:10.79 ID:AaYOdM5l0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2ppa.gif
神秘技なんか無いと思え
自分が戦うのにそんな物は不要

549 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 18:57:59.43 ID:ZaTIbpZ80.net
>>547
いんやストレートこそスナッピーよ

550 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 19:04:13.92 ID:fssk6aYT0.net
なんで武壇つさやるやつってメガネかけたままのやつがやたら多いの?

551 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 19:11:14.34 ID:r4EFV2LA0.net
>>539
形勢不利なら試合中でもルール変更を提案
これが中国武術の最強ルール

https://youtu.be/5UO8ZiqocUo?si=jgEMUU3QCidV8Zzf

552 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/03(日) 21:07:57.85 ID:Fuo+rje00.net
>>533
まあ、格闘技をほんの少し齧って、それを日本
武術だとか、中武だとか言い出すかたも、実際
います。

でも僕の>>439は、いかがでしょう・・・・?

「足の内側を滑り出したら、
 反対側の手が迅く出せる」

これは格闘技のパクリや劣化コピーではなく、
自分で見つけた原理です。

動作的にも中武の雰囲気があり、また「すぐに
威力が上がる」という性質が、いわゆる秘伝の
趣 (おもむき) を纏っているので、伝統武術に
分類していんじゃないでしょうか。

李書文や陳発科、王郷齋のような、大名人は、
こういう自分で見つけた原理を、必ず使ってた
ものかも知れません。

553 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/04(月) 08:58:23.87 ID:FGh52gOG0.net
巌流島に出てた瀬戸信介の蟷螂拳は大したもんだが
競技ではきちんと競技やってただろ
そういうもんなんだよ競技は

554 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/04(月) 19:08:13.18 ID:XZQLOuW70.net
競技ってのはルールがあってその中で競争力得る為にスタイルが最適化されてくからね
そこに入って行って中武や合気道で戦うってのはそもそも無理があるんよ
あと練習法の差異とかも大きくてミット打ちなんか重点的にやると伝統武術の人もある程度は戦える
だけどミット全然やった事ない人だとどんなに強大な発勁打てても負けるor通用しない場合が殆ど

555 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/04(月) 20:53:04.02 ID:YTy1fXMV0.net
>>553
その人は螳螂拳の技をだいぶ封じてやってたろ?
確かにそれをやってのける個人の実力は大したものだが
それは螳螂拳が凄いというよりは
それを成し遂げる個人が凄いって話にならないか?

螳螂拳には様々な門派があるが
ウチはその中でも相当危険な技を少なく集め直した感じで
大袈裟に言うと眼と喉と金的狙う技しかない
競技でやる為に反則技を抜いたら
技が残らないというか全部消えてなくなるし
もはや螳螂拳でも何でもなくなる。

そんな滅茶苦茶なことを言われてまで
競技化しろと言われても
お断りしますとしか言えんのだが?
それでもやれと?

>>554が正しい
ちなみにうちの技はミット打ちは何一つ必要がない
根底からそういう体系じゃないから

556 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/04(月) 21:34:13.69 ID:RqrSJ8hO0.net
中拳にはもともと試合がなかったの?

557 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/04(月) 23:59:02.47 ID:G8+JVZa80.net
清代の公だと素手はノールールの擂台だが武器含めて色々ある
ノールールだと怪我人が多くて連続で行われることはほぼない

民国の頃に南京国術館が初期に実戦用底上げでノールールフルコンタクト試合やったら怪我人多過ぎてすぐやめたそうな
初期の極真や極真に触発されてノールール試合開催した幾つかの団体と同じような結果だな

558 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 00:34:42.61 ID:+EdSV6NG0.net
広東とかでは屋台試合(燃えよドラゴンでブルース・リーとオハラが戦ったようなやつ)は結構頻繁に行われてたらしい
そん時強かったのが蔡李佛拳とかだと

559 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 00:36:57.79 ID:G+QwDLOx0.net
ブルース・リーは香港の頃はビルの屋上で試合してたのが有名だな

560 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 02:36:51.17 ID:rxr0xJg40.net
>>555
本当の武術を知ってる人の意見ってそんなもんだわな?

その感覚が分からないで煽ってばかりなのはド素人

561 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 02:37:27.53 ID:rxr0xJg40.net
その頃のノールールはつまり当てていいって意味だろう
フルコンタクトだと凄いって言われてた時期で殺人技絶賛奨励って訳じゃない

中国武術のノールールとは意味が違うというか、
殺人の為につくられた武術がノールールだとそこは戦場になっちまうだろ

広東や上海で行われてた屋台試合だってそこまでノールールじゃない
例え武器を持ちだしても最低限死者が出ない様にってのはあったし
参加する方も、あーまたかよ、いい加減なところで手を打たなきゃなって
暗黙の了解もあったらしいがそれでも面子懸ける奴や空気読めない奴がやらかすから
死者が出たらヒートアップ泥沼化するか別の次元に移行する訳で

562 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 03:00:49.82 ID:UkfIUVbG0.net
早よ寝ろ
頭アルミホイルさん

563 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 06:17:39.56 ID:PlUjIqS90.net
>>555
> 大袈裟に言うと眼と喉と金的狙う技しかない
なんでそんな嘘を言うんだよwww

564 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 13:11:40.82 ID:sNomMOZ70.net
>>554
全くだ
異種格闘技戦なんてある意味競技を馬鹿にしてる
真剣に取り組んでる人への愚弄だろ

565 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 13:14:36.38 ID:sNomMOZ70.net
武術を急所だけを狙う物と誤解してるんだよね
やらない奴には武術なんて理解出来るはずがない

566 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 13:41:46.31 ID:sNomMOZ70.net
>>555
そんなもんどんな武術格闘技も個人の才能であって
所属で強くなれるわけないだろ
いい加減に自分でやって幻想を捨てろ

567 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 15:48:02.68 ID:ibsQFFJH0.net
>>563 >>565
いや、お前マジで実際にやったことないだろ?
武術が急所狙わなくて何処を狙うんだ?

何が誤解だ? 妄想もいい加減にしとけ

568 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 17:22:55.87 ID:PrC87Nm00.net
まぁこれは双方の主張がそれぞれ半分正解で半分間違いだな
本来の武術は急所も容赦なく狙うんだけど実戦的な訓練が非常に難しい(まともにやってたら練習で死んでまう)
なので型稽古や約束組手みたいな訓練しか出来ないのよね今の時代

569 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 17:48:25.28 ID:sNomMOZ70.net
急所がどうだとか考えた事もない
それこそショー格闘技視点での発想だ
相手にいかに怪我させないで痛めつけられるかは考えてたけどね

570 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/05(火) 18:41:29.21 ID:PrC87Nm00.net
まぁいかに省エネで効率よく安心安全に(自分も相手も)制圧するかってのが凄く大事よね
それが出来ないなら戦いを回避した方が良い
ただ本当のいざという時には躊躇なく殺せる準備と心構えは要るけども

571 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 00:33:31.98 ID:fWhboF1l0.net
>>567
> 大袈裟に言うと眼と喉と金的狙う技しかない
そんな螳螂拳初めて知ったよ

詳しく教えてよw
眼と喉と金的狙う技しかない螳螂拳しりたい

572 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 02:27:09.35 ID:NvLXbcps0.net
格闘技と武術を間違えてる奴に
急所の話をしても意味ないよ
知識も経験もないんだから
話が通じる訳がない

573 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 02:39:12.64 ID:ACQeIpkO0.net
>>571
沖縄空手で良かったら掌底で親指立てて目に入るの期待する打ち方とかあるよ
入らないなら入らないで掌底は面が大きいから効果はある

574 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 13:19:02.15 ID:eWkCHG4F0.net
武術と格闘技の違いが急所突きの有無と思ってる奴は多そう
実際は格闘技の上位格闘技って感じなんだがな

575 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 15:55:40.73 ID:NTx2GxiR0.net
>>569
相手を痛めつけず派手にって
それこそまさしくショーじゃない?

576 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 16:00:54.80 ID:NTx2GxiR0.net
>>574
>武術と格闘技の違いが急所突きの有無と思ってる奴は多そう

そういう誤解は格闘技側と未経験者に多いでしょうな
実際の武術の急所概念った絵の刃
実にちみちで体系的で
武術の根底そのものと言っていい概念なんだけど
それを知らない人の方が多いだろうし
詳細は拝師しないと見えてさえ来ない深い内容だからね
逆に急所概念が見えてきたら
何故この技術はこういった構造になったのか? 
みたいな全てが見えて来るだろうから
どうしても隠されるべき内容とならざるを得ないしね

577 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 17:19:23.15 ID:5yUtdNEq0.net
別にそんな大げさに語らんでも軍隊格闘術とかにも普通にあるけどね

578 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 17:55:55.97 ID:eWkCHG4F0.net
ボクシングも分析すれば武術とやってることは変わらんよ
問題は意識

Boxing drills (Footwork)
https://youtube.com/watch?v=duTPIlskTJo&si=W5p8sMNgnnD0tfsb

579 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 18:17:39.40 ID:eWkCHG4F0.net
少林拳の散打競技での使い方

TRADITIONAL SHAOLIN APPLICATIONS FOR MODERN SANDA AND FREE FIGHTING
https://youtube.com/watch?v=xFZf6UVZawY&si=8aDcertOduV0AWYb

580 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 18:36:58.56 ID:Ogn/Zv9v0.net
>>569
急所はあくまで、対策として、考えるべきなん
でしょうね。

伯柔のスパイダーガードのように、すぐ股間に
攻撃の届いて来る動作は、ルールの有る無しに
係らず、好んで択びたくはないものです。

―――しかし、だからと云って、急所を「狙う
側に」なるのは、技の発展性を考えたら、正直
程度が低いと思います。

たとえば武器を相手にした時、急所を狙っても
対処にならない。

技は、攻防を考えて、初めて技になるもので、
急所狙いは「攻」しか考えないから、発展性が
乏しいのです。

寧ろ格闘動作のほうが、発展性があるかも知れ
ません。

僕の>>439も、中武を格闘動作にする試みが、
発展したものです。

急所は、防ぐものであり、狙うものじゃないの
でしょう。

581 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 18:37:52.86 ID:eWkCHG4F0.net
少林連環拳講座
何度も繰り返し詳しく教えて関心する
ここまでやれば誰でも出来そうだが
心と意識の問題が出てくる
全く同じに教わってるのに実伝じゃないと身につかない不思議さ
武術を一つでもマスターしてる人には容易いのだが

连环拳 · Lian Huan Quan 🔗 Interlinked Boxing Form 🔗 Introduction · Part 1 of 3
https://youtube.com/watch?v=9HU_vZjQ4gI&si=6pVYI--hJbMX6r9z

582 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 20:34:13.39 ID:EV533IgF0.net
>>580
取りあえず妄想を長文で書き連ねるの辞めない?

583 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 20:46:13.90 ID:W4mBWG9E0.net
>>567
眼と喉と金的狙う技しかない螳螂拳を教えてよ

584 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/06(水) 21:55:26.12 ID:fjrf9X8E0.net
戦乱の時代の拳法だったら
何処でも皆そんなもんだろ

585 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 00:23:32.77 ID:wIcutVt40.net
>>573
>沖縄空手で良かったら掌底で親指立てて目に入るの期待する打ち方とかあるよ

それは貴方が考えたかこじつけた打ち方なんじゃないの?(笑)

586 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 00:27:16.96 ID:mXvUJ4O/0.net
>>585
上地流の基本じゃん
道場多いから体験行ってくればわかる程度のことなのに何で煽ってるの?

587 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 00:39:18.62 ID:wIcutVt40.net
>>586
へ〜〜〜、上地流の基本ですかあ

上地流空手道協会 上地流空手道拳優会  上地流空手道振興会
上地流空手道振興会修武道館 上地流空手道連盟 上地流空手道巴会
上地流唐手隆聖館 上地流拳誠会 上地流ラムセスクラブ空手道
沖縄上地流唐手道協会 沖縄上地流唐手道保存会 沖縄空手道上地流山会
沖縄空手道協会昭平流 沖縄硬軟流空手道協会 沖縄孝武流空手道古武道孝武会
硬軟流空手道守礼会 国際上地流空手道・琉球古武道與儀会館 国際上地流修武会
下地派上地流空手道 半硬軟流空手道協会

で、どこの会派が「親指立てて目に入るのを期待する」って基本で教えてるんですかね?

588 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 00:45:03.00 ID:wIcutVt40.net
>>586
>道場多いから体験行ってくればわかる程度のことなのに何で煽ってるの?

別に煽ってないですよ?

唐手自体には二本貫手などもあるので別段目を狙うのはおかしい事ではありませんが
ただ「親指立てて目に入るのを期待する」なんて具体的なことを基本と称して教えてるってのは
上地流を含めて聞いたことがないんですよね。示指なら分かるのですが、親指ってのは・・・?

589 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 00:50:17.84 ID:tDH/SWfM0.net
親指ヌチディは沖縄剛柔流よ
白鶴拳とか忍術とかで人差し指から薬指の3本で目狙うのは珍しくないけど親指立てるのは琉球独特
ちなみに首里手は霞打ちの方が主流

590 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 00:52:59.40 ID:mXvUJ4O/0.net
>>587でここまでしつこく煽っといて
次で煽ってないとかキチゲエ過ぎんだろw

無駄に文字列並べるより行って聞いてこいよw
今ド田舎じゃなければどこでもあるんだから

591 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 00:55:02.75 ID:wIcutVt40.net
親指立てるのは独特というけど、本当に昔からそんなのあったんですか?

>ちなみに首里手は霞打ちの方が主流

それはいつ頃から主流なのですか?

592 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 00:56:49.45 ID:mXvUJ4O/0.net
>>589
剛柔流以外もあるよ

上地流系で教えてない可能性あるとこは正拳主体に切り替えて競技寄りにやってるとこくらいだな

593 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 00:57:54.04 ID:mXvUJ4O/0.net
なんか猿田クセーなぁ

594 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 00:58:41.21 ID:wIcutVt40.net
>>590
そこら中にあってどこにでもある割には
どの会派が目に親指を突っ込むのを基本と教えてるか答えられない、と。なるほど。

595 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 01:01:06.15 ID:wIcutVt40.net
みなさん沖縄唐手に夢を見すぎなんじゃないですかねえ

596 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 01:01:38.21 ID:mXvUJ4O/0.net
>>594
いや凄いこじつけ結論作ってんなwww

煽りガイジのオナニーの手伝いする気ないし
気になるなら聞いてこいってのがそんなに難しいか?

597 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 01:02:09.63 ID:mXvUJ4O/0.net
>>595
猿田くさいねえwww

598 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 01:08:06.68 ID:wIcutVt40.net
>>596
>いや凄いこじつけ結論作ってんなwww

こじつけと思われたくないなら質問に答えれば済むことでは?

599 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 01:18:48.85 ID:mXvUJ4O/0.net
>>598
では?とか煽り定型文マウントいらんから
行って聞いてこいよガイジww

600 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 01:22:30.75 ID:wIcutVt40.net
本来の沖縄唐手にそんな技ははないし、また昔の唐手家もそんな技使ってなかったけど
「僕が夢見る沖縄唐手は掌底で親指立てて目に入るの期待する打ち方をするんだ!」
ってことで沖縄唐手でそんなのやってなかったけど僕が最近になって創作しました
こじつけました、古伝の技でも何でもありません、というのなら全っ然問題ないんだけど。

なぜかそこら辺をボカして、さも昔から沖縄唐手にそんな技があった、やってきた
みたいに誤解を招く書き方をする人が居る(>>573)から、こうして突っ込まれるわけ。

601 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 01:28:10.08 ID:wIcutVt40.net
>>599の反応を見れば分かるように、答えられないから後は延々誹謗中傷に走るしか出来なくなる

秘密裏に伝わる技ではなく、沖縄唐手の基本のハズなのにねえ。それすら満足に答えられない

これをもって「掌底で親指立てて目に入るの期待する打ち方」なんてのが本当に沖縄唐手に昔から
伝えられてきたのかどうか、みなさんで判断してください。それではお目汚し失礼しました。

602 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 01:34:40.81 ID:eeGtYNxE0.net
ないことの証明は困難。
なのにそんな技はないと言い切っちゃう奴は信用できん。

ちな、親指は知らんが
掌底で目に指が入るのを期待するってのは
武術としては東洋を中心にして
結構世界中の軍隊武術にまで普通にあるのでは?

さらに拳の握り方を少し変形させて
親指で急所の当身を試みる技は日本の柔術にもあるよ?
あんまり大っぴらにされてないので
何処の流派とか会派とかは言わないが。
その手の質問は
相手方に迷惑をかけるかも知れないから失礼って奴だ
訊かれた方思応える必要はないと思う。
情報を引き出そうと必死に煽るしか出来ん未経験者は放っておけ。

603 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 01:50:41.64 ID:wIcutVt40.net
>>602
>ないことの証明は困難。

ええ、ですからある事の証明をすればいいだけの話なんですが
基本の割には会派のひとつも満足に挙げれないのが現状のようですな。
ある事の証明が出来ないのなら、ないと見なされてもそりゃ仕方ないかと(笑)

ここは中国武術のスレなので、目に親指がどうたらの続きは、型はやるだけ無駄スレでどうぞ。

604 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 01:50:53.44 ID:mXvUJ4O/0.net
>>602
そいつは空手道場でイジメられて数ヶ月で逃げ出して以来
20年近くも空手の型は無駄スレ立てて発狂してるゲイ猿田だもん

行って聞いてこいは殆どやらないし、行ったとこでまともにコミュニケーション取れないから
先生怒らせて聴けずじまいで武板でツカエネーツカエネーを繰り返すだけ
でネットでコジキして文字列のソース寄越せばかり

605 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 01:52:06.07 ID:tDH/SWfM0.net
上地流も拇指拳使うから親指普通に使ってるね
ちな親指ヌチディはつべでも紹介されてるくらいなんで無理やりこじつけにもっていこうとしても無理あるよ

606 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 01:53:50.22 ID:mXvUJ4O/0.net
>>603
酷いガイジ読みwwwwww
自分でリストアップしたなら行ってくれば良いだけなのに何で行こうとしないのかなw

そこの幾つかで聞いてたなら、それこそ会派の名前出してここになかったくらい言えるだろうにw

607 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 01:55:53.83 ID:wIcutVt40.net
>>604-605
分かったから続きはこっちでな。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/c/budou/1699363855

608 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 02:07:19.24 ID:mXvUJ4O/0.net
>>607
ゲイ猿田君さあ、直接行ってこいって言われるとすぐ巣に籠もろうとするけど
お前自分で5ch引退宣言してたばかりだろ
20年空手への誹謗中傷繰り返したんだから、そろそろ一通り習うまで身体動かしてこいよ
中国武術も何も調べず習わず行わず、
それこそ怪しいエビやヤブ医者の受け売りで終わってるし

609 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 03:00:28.46 ID:f/SAqJA20.net
横から入って来て悪いが

>>600>>601
そんなものはないと言ってもな
ボシケンの話だろ?
ないと言われても、何言ってんだ?としか・・・

つか、何決め付けてんだ?

>>603
会派の話じゃなくね?
だからネットで会派の名前を集めても
どこだってやっても意味なくね?


こういう話はこういう掲示板で
色々な意味で実際の名を出して
書いたりしない方がいいと思う


ぬちてぃについてもちょっと書けない

君達ちょっとやり過ぎてない?

610 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 03:20:36.73 ID:mXvUJ4O/0.net
>>609
だから精神病猿田が来るとすぐこうなるんよ
猿田のガイジルールに沿わないのは全て嘘扱い

マニアックな秘伝とかじゃなくても
行って普通に聞いてくればどこでも教えてくれることでも行かない、調べない

611 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 03:46:28.24 ID:I8f4s9rA0.net
>>609
ヌチティは当の八木さんが既に公開してるから別に良いと思う
知識だけあっても鍛えないと出来るモノでも無いし

612 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 07:10:58.29 ID:1Tq5Zi+60.net
どんな優れた物でも
実感出来なければ絵に書いた餅だね
実感得る為の方法が必要

613 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 07:19:34.67 ID:mXvUJ4O/0.net
空手ならどこでも近所にあるだろ
目突かれたいマゾなんで全力でお願いしますって言えば気の利いた先生なら体感させてくれるだろ

614 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 07:39:39.32 ID:1Tq5Zi+60.net
いくらルールが無いとか言っても急所を突くなんて非現実すぎる
その後の訴訟とか考えたことあんのかね
たとえ勝負に勝てたとしても社会的に負ければ惨敗やぞ
別にそんなことが重要なわけではないんだしな

615 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 08:25:23.78 ID:bPc3LZHH0.net
うーんキチゲエ
体感したいと吐かしてやったら訴訟とか頭腐ってんだろ

616 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 09:00:39.89 ID:yP6Z9kAt0.net
使用できない物を練習しても仕方ないと思うがな
ネット武術家はよく急所突きを強調するけど

617 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 09:10:14.91 ID:bPc3LZHH0.net
>>616
固定ルールが大好きみたいだけどボクシング板はここじゃないですよ

618 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 11:16:35.95 ID:yP6Z9kAt0.net
>>617
だから何をするん
目突くんか?
目を突かなくても顔は殴るんだが
そこに疑問を感じないか?

619 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 11:23:24.56 ID:bPc3LZHH0.net
どんどんおかしなこと言い始めてワロタ

620 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 11:43:22.62 ID:yP6Z9kAt0.net
動いてる相手に的確に点穴のようなことを行うのは不可能だと言っている
そんなことも分からんのか

621 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 15:37:34.71 ID:ryv/7b/M0.net
訴訟とか使えない技に意味がないとかさ・・・?
武術を一体何だと思ってるんだ?

喧嘩や試合に使う物ではなく
犯罪に巻き込まれた時とか戦争時とか災害時とか
仕方なく他に選択肢がない時の最後の殺人術が武術なんだけど?
もちろん、一生使わないに越したことはないという諸刃の刃

平和な世界しか頭にないお花畑ってどうなのよ?

622 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 16:56:17.83 ID:drDjBV9E0.net
普通の喧嘩とか試合で危険技使うのはただの無法者
本当のいざという時の心構え含めて武術だからね
あと急所攻撃をピンポイントと思ってるのは試合脳から脱却出来てない
ヌチティにしても金的にしても目突きにしても別にピンポイントじゃなくてマージンがいっぱいある

623 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 17:59:24.79 ID:wIcutVt40.net
ヌチティ(笑)
オタクが喜びそうな古伝を感じさせる響きですな( ´◉‿ゝ◉`)

>ヌチティにしても金的にしても目突きにしても別にピンポイントじゃなくてマージンがいっぱいある

へ〜〜どういうマージンがあるんですかあ?
沖縄唐手の話題はここじゃスレ違いだからこっちでたくさん語ってね

「空手の型はやるだけ無駄と言う現実」スレ132
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/c/budou/1699363855

624 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 22:56:13.14 ID:Cl8N52K70.net
>>600
>>623
こいつらの書いてる内容や態度を見てたら輩的であって
マトモに相手にしたい様な連中じゃないんだよな
何処のスレに誰をどう誘導しようと勝手だけどさ

625 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 23:05:14.31 ID:f2JWRdrC0.net
>>620
中拳が出す目つきと金的は絶対当たると思ってるんだよ

普通の突きは避けられちゃうけどねw

626 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 23:05:38.83 ID:f2JWRdrC0.net
>>620
中拳が出す目つきと金的は絶対当たると思ってるんだよ

普通の突きは避けられちゃうけどねw

627 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 23:25:24.96 ID:Wp2V+JXw0.net
>>620
>>625
素人はそう思うんだろ
その程度の事しか考えられないからこそ
ド素人なんだろうよ

で、その程度のド素人が
しゃばって前に出て
何を偉そうにイキってるんだ?

628 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/07(木) 23:28:21.75 ID:hQBnbXFz0.net
金的って別にピンポイントじゃなくても急所が密集してるから有効打になり易いってだけだぞ
なんかマジレスするのしんどくなってきたな

629 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/08(金) 00:37:15.45 ID:5vyUstZX0.net
>>624
ヤブ医者やエビがいた、ホラ、嘘、オカルト、ファンタジーだらけの頃
武板のゴミ箱と呼ばれてた武壇スレのキチコテの猿田だよ
空手の道場数ヶ月で逃げ出して逆恨みでひろゆきごっこして15年くらいやってる発達障害

テンプレ文回してるだけだからやり取りになってないけど
本人は気がつかないしやり込められるとすぐ逃げて荒らす

630 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/08(金) 00:39:05.61 ID:DnV7FBbp0.net
>>626
ボクシングで例えるとジャブの刺し合いで目を突くなんてほぼ不可能だけどクリンチ中にサミングするのは簡単だろ?
そういうこった
全くアホにもの教えるのは疲れるな

631 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/08(金) 01:11:23.81 ID:/l84Onpn0.net
>>630
からかったり煽ったりして
情報を引き出そうとする様な
誠意も良識もなさそうな相手に
そういった危険な事は教えてやるなってば

632 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/08(金) 01:35:28.05 ID:DnV7FBbp0.net
>>631
まぁそうだね
ゴメン気を付けるよ

633 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/08(金) 05:06:48.06 ID:QhTbuzGq0.net
>>630
中拳VS格闘技の動画ってクリンチになる前にKOされてるけどね

634 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/08(金) 16:50:37.27 ID:HYlz3YS80.net
心配してたけど核心が全く伝わって無くて安心
あいかわらず安定のクオリティだなw

635 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/08(金) 20:12:15.07 ID:LtWfm6BP0.net
高齢ニートの殺処分場を造ろう

636 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/08(金) 22:24:34.73 ID:Os7kK9uJ0.net
中国武術が急所狙ってきたら格闘家も急所狙えばいいから
差が全く埋らないな

637 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/08(金) 23:19:12.08 ID:qqeDQ5xg0.net
中国武術で言う急所と
格闘技で言う急所がと違うものだからな
考え方の根底から違うと
上でも指摘してる人がいるのに聞く耳持たない奴は
何にも理解できていないのに口だけは出すw

638 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/08(金) 23:55:25.34 ID:MsPQ4GnS0.net
>>636
実際の競技者と乖離した前の考えた便利な架空のドラえもん「カクトーカ」さんの話って
いつも妄想話だけ何でも出来てるけど根拠が欠片もないよねw

現実の各種の競技者はそんな無責任で恥ずかしい妄言一切言わないのに
ホモブタガイジの盾にされて可哀想🥲

639 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 00:06:52.37 ID:yJ57hjhy0.net
中国武術で言う急所と
格闘技で言う急所がと違うものだからね

考え方の根底から違うと
上でも指摘してる人がいるのに

聞く耳持たない人奴は
何にも理解できていないのに
口だけは出すと文句言われても
またそれを繰り返す

まー、そういうことでしょ

640 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 00:29:01.88 ID:jBhd/mjY0.net
何時もはボコボコにやられるけど中拳は急所を使うと強いのだwwwww

641 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 00:31:10.62 ID:ZUuqpn5h0.net
>>640
現実の各種の競技者はそんな無責任で恥ずかしい妄言一切言わないのに
キチゲエガイジの盾にされて可哀想🥲

642 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 02:41:01.56 ID:DcG1u41a0.net
マジで耄碌してるな
何言ってるかさっぱりだ

643 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 04:35:52.98 ID:hm3TKRZ60.net
>>639
>中国武術で言う急所と
>格闘技で言う急所がと違うものだからね

どう違うの?

644 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 06:58:35.10 ID:gEXhMWe70.net
普通に打つことが危険なだけで
急所をあえて突けなんて武壇では教わらないけどな
部分についての多少のレクチャーはあっても
それを急所を利用した攻撃なんてあんま思いつかない

645 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 16:45:34.41 ID:OKtYm1LQ0.net
この流れだともう誰も何も教えてくれないよ
話題変えたら?

646 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 17:23:46.86 ID:09gmGIUy0.net
>>645
誰に何を教えて貰うんだ
ちゃんと返信番号入れろよ

647 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 17:48:51.53 ID:Y8mrSKZc0.net
https://streamable.com/e/ppnymf
中拳「急所つかえたら勝てた」

648 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 18:10:41.58 ID:EPWn76xb0.net
返信番号wwwwww
おじいちゃん…

649 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 18:35:00.24 ID:OKtYm1LQ0.net
返信番号はワロタw
まさかここまでとはwww

650 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/09(土) 19:11:52.31 ID:gEXhMWe70.net
>>647
そういう物だと思ってるの?

651 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/10(日) 08:11:32.08 ID:breOrN5w0.net
まあ、どんな趣味や習い事もですが、中武も、
それを通してポジティブな楽しみかたが見つけ
られれば、それでイイと思いますよ。

套路 (とうろ) や演武が巧くなりたいでもイイ
ですし、仕事や学校以外に仲間が欲しいもあり
でしょう。

僕みたいに、新技の開発という、完全に自分の
スタンスを確立するのも、ありです。

ネガティブな楽しみ (?) かた、中武や個人の
悪口を書くヒトは、要は迷ってて、スタンスが
確立出来ていないのです。

中武、延いては伝統文化が、どうしても貴方を
迷わせてしまうなら、無理に関わらず、自分が
迷わないものを、見つければ宜しいんじゃない
でしょうか。

652 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/11(月) 08:46:56.71 ID:+2AwpP5B0.net
宮宝田は八卦掌を劉雲樵に教えたけども
どういう立場になるんだろうな

653 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/13(水) 00:03:57.19 ID:vC0iwcTW0.net
まあ武壇は李書文については語りたがるけど宮宝田についてはあまり
語らんな 実質的に劉雲樵武術の核心だから仕方ないかもだが。

654 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/13(水) 17:29:58.11 ID:aFK2hsh40.net
と言うより八卦掌を理解してる人が少ないから

655 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/13(水) 17:58:37.82 ID:mXbMK8NS0.net
李書文の性格が本当に劉雲樵の証言通りの苛烈な人物なら宮宝田は間男的なポジションだけど
李書文の家族の証言通り温和な性格なら認知した上で劉雲樵に八卦掌を学ばせた共同老師だろうね

多分後者の方が色々辻褄合うんで真実に近いかも

656 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/13(水) 18:51:14.01 ID:SvtNuxWm0.net
>>646
色々な質問をしてるくせに
教えてもらう気がないというのなら
人と会話できない奴だという事でしかない

人様に真面目に相手にしてもらう資格がないのでは?

>>655
天津の証言でも李書文は激烈な性格だった様だが
それでも女子供に優しく筋の通った奇人変人という感じ?

657 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 01:05:37.56 ID:3Mo37hPR0.net
>0655
李書文の場合 チビで強い選手にありがちな向こうっ気がメッチャ強い人
なのではないかな? 必要以上に怖くないと背が低いので周りから舐められるし
実家に戻ったころは武術家を実質的に引退した後なのであんまり気を張る必要が
無くなったって事ではと思う(あるいは気力が落ちたから隠居したとか)
家族の証言では李書文自身も通背拳や楊家太極拳を研究してたので他派を学ぶのを
拳児の内容とは裏腹で実際は反対はしなかった可能性もある。

658 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 01:16:47.97 ID:bLNZglGS0.net
李書文が多派から学ぶのを否定してる物なんて拳児にすらないぞ
実用に繋がらないのを花拳繍腿と切り捨てたり
1門派すら身についてないのにあれこれ手出す人間を軽蔑してたたけで

659 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 02:17:32.96 ID:BHxA1CLu0.net
証言が気が荒いのと優しいのと両方あるのよね
鉄頭王を倒したのも本人なのと息子がやったのと両説あるし
軽く打って相手を殺したのも険悪なものから意気投合して試し合い時の事故の両説ある

660 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 02:24:06.64 ID:bLNZglGS0.net
空手でも柔道でも良くいるスイッチ入れるタイプなんだろ

661 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 10:13:09.94 ID:pMgyyU4p0.net
誰も会ったことのない李書文の話題を語るの好むねキミら

662 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 11:58:00.70 ID:SJ94Kz7+0.net
>>661
君だって会ったこともない人が創始したって伝えられている伝えた武術を好んでやってるだろう?

663 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 15:48:05.77 ID:pMgyyU4p0.net
李書文になると声がデカくなるけど
劉雲樵になると声が小さくなるふしぎ

664 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 17:53:30.96 ID:jjdUIW7W0.net
そんだけ李書文の魅力が大きいって事だろ
劉雲樵が魅力無いって意味ではなく

665 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 19:18:32.55 ID:WKkwmPAr0.net
中拳は宗教みたいなものだから、並外れた教祖とかカリスマが必要なんだよ

666 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 19:54:47.22 ID:jjdUIW7W0.net
>>665
まぁそういう側面はあるかもね

667 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 20:32:17.77 ID:lJxwBI9W0.net
>>665
中拳に限らん
極真から骨法までそうだったろ??

668 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 20:36:49.13 ID:pMgyyU4p0.net
>>664
劉雲樵の方が魅力が大きいと思いますがね
張耀庭から秘宗拳、太祖長拳
李書文から八極拳、劈掛掌
宮宝田から八卦掌
張驤伍から太極拳、昆吾剣
丁子成から六合蟷螂拳
北京では陳発科の太極拳を見たとか
軍部で工作員として暗躍し台湾では総統府のシークレットサービスに教授した
こんだけ名人から学んだ人も戦場での経験が豊富な人も居ないだろ

669 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/14(木) 20:42:15.06 ID:pMgyyU4p0.net
太祖長拳は体作りに有用であって
幼少期に身体を強くする為という理由では
やや強度が高すぎる気もするが
子供の場合は身体の軽さと柔軟さで容易に出来るのかもしれないね
高齢になると厳しいのは間違いない

670 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 18:08:45.29 ID:iHD9trvD0.net
人は良くわかってないものにファンタジー感じちゃうからねぇ

671 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 19:59:16.43 ID:WLoNcNuX0.net
>>670
それはよくわかってないお前の個人的感想だろう?

672 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 19:59:17.98 ID:WLoNcNuX0.net
>>670
それはよくわかってないお前の個人的感想だろう?

673 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 19:59:18.60 ID:WLoNcNuX0.net
>>670
それはよくわかってないお前の個人的感想だろう?

674 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 20:25:06.17 ID:XGouR+Z10.net
大事なことなので3回言いました

675 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 21:52:36.64 ID:A9oAdZJj0.net
そこは君もあと2回言うべきだとは思わないか?

676 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/15(金) 21:53:33.68 ID:A9oAdZJj0.net
そこは君もあと2回言うべきだとは思わないか?

677 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 08:40:36.34 ID:VOCZUQ+J0.net
李書文への憧れを利用してる団体は多数ある
武壇で李書文のことなんかちっとも聞かない
拳児レベルの知識しかない
劉雲樵が学んだ名人は何人も居るけど
誰かの事を語ったことはあるのかな
師匠達が劉雲樵がどうだったか語る事はあるけども

678 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 08:49:55.41 ID:nQDou5hP0.net
ちょっと支離滅裂にキレ散らかされても困る

679 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 13:17:52.51 ID:yRpjFSzR0.net
松田さんが名人のことを語った話は
ほとんどが
蘇さんや劉さんから聞いた話じゃないかな?

680 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 15:58:19.97 ID:YCLplKiL0.net
>>677
嘘乙
武壇でも李書文の話は結構出る
捨身法であったり猛虎硬把山の変遷であったり

681 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 18:32:43.61 ID:VOCZUQ+J0.net
>>680
それは技術の話であって李書文の話ではないし
猛虎硬爬山そのものは技ではない

682 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 18:59:46.23 ID:Eckg62R70.net
>>680
そいつ何故か拳児の四角い吹き出し口調で拳児の内容から語るだけの爺さんだから触れなくて良いぞw

683 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 19:39:51.03 ID:VOCZUQ+J0.net
知らない奴ほどわけのわからない価値観を騙る

684 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 20:30:27.55 ID:Eckg62R70.net
そりゃお前は拳児しか読んでないもんなw

685 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 23:13:44.03 ID:VOCZUQ+J0.net
>>684
だって君、武壇知らないじゃないか
一度でも学んだことあるの?

686 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/16(土) 23:15:46.29 ID:VOCZUQ+J0.net
なんか勝手に爺さんとか言ってるし
明後日の方向に戦いを挑む奴が多いよね掲示板って

687 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 00:04:14.51 ID:4sDXX08m0.net
自分で書いた内容を理解してないとか恐ろしいモンスターだなw

688 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 07:42:26.27 ID:zFiz0iKQ0.net
特定しようとする奴は統合失調症っぽいな
この世界はそういう奴多いな

689 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 14:04:56.44 ID:7UVMSX960.net
今度は被害妄想で自己正当化か。
つくづく救えない奴だな

690 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 15:11:55.88 ID:y7eb7zxv0.net
このスレは
中拳修業者をからかうスレでもないし
武壇をダシにした妄想で気持ちよくなるスレでもない

691 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 16:55:00.16 ID:lbVXjcdz0.net
武壇武術知らん奴と話になるかよ
知らん奴らしかおらん

692 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 17:56:03.36 ID:bL6AZUnc0.net
しかし以前爆発勁の話の時本当に理解してるの3人位しか居なかったからなぁ(逆に3人も居たとも言えるけど)
浸化勁までわかってる奴がいるのかどうか甚だ疑問

693 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 18:08:27.25 ID:bL6AZUnc0.net
>>681
技術の話でもあるし李書文の話しでもある
猛虎硬爬山は立派な技だし何言ってんの?
なんか独自の解釈あるならもっと理路整然と説明出来ないとただのイタい奴になっちゃうぞ

694 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 18:20:36.73 ID:lbVXjcdz0.net
なにが爆発勁だよ
それ自体がエセだよ

695 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 18:23:09.43 ID:EdQWm0xT0.net
>>693
そいつは昔からいる頭アルミホイル系ロボだから学習機能なんてないしやめとけw

因みにそいつが李書文の話なんてしてないとか妄想こき始めたのも
このスレでボコボコに叩かれた後からで
考える頭も記憶する頭もないから忘れてるっぽい

696 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 18:35:20.83 ID:lbVXjcdz0.net
統合失調症ヤバイんじゃないの

697 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 18:42:06.55 ID:EdQWm0xT0.net
ロボは時々頭の病院で入院してるのか、いない時はいないな

698 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 19:16:30.42 ID:bL6AZUnc0.net
やっぱオカシイ奴なんだな
本当に武壇八極習ってたならマーブゥータントウは李書文のそれって教わるし五勁もちゃんと理論的に教えて貰えるんだけどね
もう構うの止めとく

699 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 20:48:38.41 ID:lbVXjcdz0.net
馬歩站椿w
五行の気w
ソースがウーシュウなんだなw
だから爆発勁だの爆発呼吸だの
そんなもん外向けに面白がらせる為に語っただけだろ
武壇武術なんてド直球の武術で
やらされたらおめえらじゃ嫌になるよ
実際、自称先生や雑誌編集者とか逃げ出しちゃうしな
ロマンもクソもねえ

700 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/17(日) 21:05:28.30 ID:lbVXjcdz0.net
架式は出来なきゃ他が出来ない
だけど何でそれを止まった練習でやらさなきゃいけないんだよ
そいつが馬鹿でひ弱なだけだろ
きちんと出来ればそれで良いはずなのに
自分で出来ないんだろ
馬鹿な学生は教えても雑念だらけで聞こえてないからな

701 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 01:25:07.89 ID:m/VMVKWq0.net
会話が出来ない統失ロボポエムw
罵倒はしても自分が習った話は一切できない拳児ロボwww

702 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 05:11:56.46 ID:LS6LOAKc0.net
先人をネタにするような心性は行き詰まりの原因になる
自分がまとまった期間取り組んでいない練法の是非を論じてはいけない

反省した方が良い

703 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 07:59:39.17 ID:g7V7hBTD0.net
前から聞きたかったんだけどさー拳児ってここで実際に中国拳法やってる人たちにはどう映る?ちゃんと描かれてるの?

704 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 08:21:47.73 ID:7vCVzc0R0.net
武術愛好家あるある

習ったら頭で理解した気分になって全く身体を動かそうとしない

705 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 10:14:24.19 ID:wOsnjipn0.net
>>703
構図は写真引用だから間違ってもいないのと達人エピソードは元の話があってからの拡大アレンジ多い
門派流派団体技法に関しては物語都合で調整してて~拳にこんなのないぞ、河北河南辺りにそんな武術ユニオン文化もないぞみたいのも多い
終盤の心意六合拳や少林寺は連載時の松田氏の持論基点で書かれていてまとまってもいない

706 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 16:25:18.64 ID:XiJb06/G0.net
武術愛好家あるあるが図星過ぎてレスが止んだ

707 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 18:15:37.27 ID:pY112oOO0.net
>>699
五行の気じゃなくて五勁な
爆発勁は4番目に身に着ける勁としてちゃんと体系づけられてる
ネットで調べても出てこないだろうけど

あと中武は頭で理解するより実際出来るようにならないと本当の理解は得られないって意見は同意

708 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 18:20:37.19 ID:XiJb06/G0.net
>>707
八極蟷螂でか?
歩法だったら五つあるけどな

709 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 18:22:23.33 ID:XiJb06/G0.net
爆発勁でググったらやっぱり八極蟷螂じゃん
しようもな

710 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 18:37:40.98 ID:XiJb06/G0.net
武壇あるある

聞き慣れない言葉使ってる連中
大体八極蟷螂

711 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 19:10:35.15 ID:g7V7hBTD0.net
>>705
現実40%脚色改変60%ってところか
中国拳法知らない人達への入門宣伝材料としては調度良いけど鵜呑みは危険って感じみたいね

712 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 19:41:06.91 ID:Orz4xY580.net
武壇の老師陣のほぼ全員が言ってる事が違うし裏では批判しあってる様だから
あてにならないと思うけどなあ
結局は文明化されて言語化されてないものを個人で表現してる結果だったりしてな

713 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 19:46:47.35 ID:7vCVzc0R0.net
んなこたあねえよ
武壇の本読んだことあるのかよ
どうもこのスレは八極蟷螂路線が横行してて
ちっとも武壇的な用語が出てこない

https://i.imgur.com/t0UKH8r.jpg

714 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/18(月) 20:11:44.88 ID:pY112oOO0.net
つか五勁とか爆発勁とか言い出したのって武壇なのに何で知らないんですかねぇ
お前さん前にも言われてたけど多分騙されてるよ
お前さんがやってたのは武壇っぽい何かだ

715 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/19(火) 02:01:02.27 ID:CXHtu09+0.net
もうアルミホイルの相手は止めとけって
こいつの言ってる事は八極蟷螂よりおかしいぞ
猿田よりはマシだけど

716 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/19(火) 04:20:08.71 ID:lQXss2+G0.net
>>715
お前は猿田が大好きなんだな

717 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/19(火) 09:36:57.02 ID:OMmYhKnH0.net
止めとけとか言ってる奴は空虚
何も無い人だから

718 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/19(火) 09:43:17.30 ID:9pmJS3lB0.net
アルミホイルさん賢者モードw

719 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/19(火) 18:36:57.57 ID:nRLT0ZWm0.net
アルミホイルさんも猿田同様被害者こじらせ野郎なんだな

720 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/19(火) 18:41:52.05 ID:nRLT0ZWm0.net
多分今頃ネットで五勁めっちゃ調べてんだろうな

721 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/19(火) 19:52:27.21 ID:OMmYhKnH0.net
後から言葉作って「知らんだろ、伝わってない」と言うのがカラクリ
習った連中はその事知らずに誇らしげ
よくあるパターン

722 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/19(火) 20:16:43.22 ID:OMmYhKnH0.net
十字勁、沈墜勁は徐紀先生が進言して劉雲樵が許可して採用したんだよ
纏絲勁は昔からあって
この三つは当然、劉雲樵大師大全集にも出てくる
つうかこういうのは教える上での便宜上の物で
先へ進めば進むほど名前の付いてない事柄の方が多くなっていく
八極蟷螂についてはやたらにいろんなものに名前を付けたがって
逆に劉雲樵や武壇の言葉が出てこない
どういうことだよ
武壇に存在してない物まで採用してるのは大陸に行って見てきて採用してんのか?

723 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/19(火) 20:27:52.00 ID:xXyuuzol0.net
うるせーよ

724 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/20(水) 01:15:59.45 ID:HdQisMBJ0.net
しつけーな
武壇にも普通に爆発勁って概念あるぞ
しかも八極蟷螂みたいに相手に気を打ち込んで爆発させるとか言ってるオカルトなものじゃなくてちゃんとした技術だぞ

725 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/20(水) 07:54:52.80 ID:yPHwLmyK0.net
だからと言って「五勁だ、おまえ知らんだろ」みたいな事言ってるのは馬鹿げてる
自分の所で後から作った造語だと言うのも知らんから困る
個人的にはあまり造語作るのは好きじゃない
名前が無ければ示す為には身体を動かすしか無いでしょ?
そうじゃないと駄目だと思う

726 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/20(水) 10:26:18.34 ID:UVyloN9w0.net
アルミホイルさんロボット口調から
だんだんまともな文章書けるようになってきたんだな
良いことだw

727 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/20(水) 15:52:35.53 ID:1Acbhkd20.net
武壇さんは勁をどのように定義しているのか、
興味があります。

これは「勁の出し方を教えろ」と、言ってるの
ではありません。

「勁の出てる動作は必ずこういう特徴を伴う」

これがわかりやすく、書けるかた。

いらっしゃいますか‥‥?

728 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/20(水) 16:52:03.36 ID:zHwzomK40.net
要求される姿勢が全て守られているのは特徴ですな
逆に言うと要求される姿勢を伴わないなら勁は出ません

729 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/20(水) 16:53:12.42 ID:zHwzomK40.net
ってか、先生に就いて学んだ経験がある人なら誰でも知ってる
そんな当たり前のことをどうして今更聞こうとするの?

730 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/20(水) 18:04:04.97 ID:JbOGJx5T0.net
>>722
アルミホイルさんよぉ
松田のおっさんがやってたのは八極蟷螂じゃなくて武壇だろ?
そのおっさんがやってたのは40年近く前の話し
んでおっさんが既に爆発勁の存在ややり方を証言しとる訳
それで後から出来た概念だー捏造だーって言っても無理があるんよ
つまりお前の言ってる事は嘘ばっかりって事だ

731 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/20(水) 20:13:25.09 ID:yPHwLmyK0.net
統合失調症になると誰かだと思い込むんだろうか
京アニ放火殺人犯の青葉は掲示板で京アニの監督と喋ってると思い込んでたみたいだしな
思い通りに行かないからと放火とかしたらいかんぞ

732 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/20(水) 20:50:30.45 ID:04CNYIMb0.net
八極蟷螂は正確には武檀ではなく蘇氏蟷螂拳という方がしっくりくる、なので独自造語でもOK そしてその区別がついてないのが山編。

733 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/20(水) 20:56:00.09 ID:04CNYIMb0.net
八極蟷螂は正確には武檀ではなくて蘇氏蟷螂拳という方がしっくりくる、なので独自造語でもOK そのへんの区別がついてないのが山編。

734 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/20(水) 20:56:36.77 ID:04CNYIMb0.net
八極蟷螂は正確には武檀ではなくて蘇氏蟷螂拳という方がしっくりくる、なので独自造語でもOK そのへんの区別がついてないのが山編。

735 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/20(水) 23:20:59.12 ID:1Acbhkd20.net
>>728
それは特徴じゃなくて、 常 識 だと思うの
ですが・・・・

先生に教わった事を、その通りにやる。

そんなの、柔道の町道場に通う小学校低学年で
すら、みんなやろうとしている事です。

そしてちょっと気の利いた高学年なら、姿勢が
全部守られた実演程度、出来ますよ?

それを勁と称んでしまったら、「うまい動作は
ぜんぶ勁」なんて、トンデモ理論になります。

・・・・そうではなく、勁を出す方法 (動作) を、
忠実に守れれば、勁が出るんだ――  と仰り
たいのかも知れませんね。

だとしても、何の方法であれ、忠実になぞらず
その方法にはならないので、なぞる「程度を」
特徴と称べないのは、同じでしょう。

勁に関して、これは>>728氏個人の珍解釈なの
か、あるいはそもそも武壇さんに、勁の教えが
ちゃんと伝わっていないのか・・・・

736 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/20(水) 23:29:42.07 ID:2rYcHRJX0.net
>>735
珍解釈はお前では?
何を指摘されてるのか理解できないとそうなる

つまりは未経験者が
何か情報を引き出そうとして失敗したとして
何を言われたのかさえ理解できてない
それが>>727>>735の姿なのだろう?

737 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 01:27:59.92 ID:FeW1VWM80.net
>>735
横からだが質問
馬歩站椿には大まかに二つの効果があるんだが答えられる?
これをちゃんと理解してるならちょっとは付き合ってあげれるけど
もし分かんないなら武術IQが違い過ぎて永遠に話し通じないと思うぞ

738 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 02:13:32.23 ID:+a0tId2f0.net
>>736
武器術に関し問い掛けた際も (>>527) 、僕は
もちろん答を用意していて (>>530) 、しかし
皆さまはそうじゃなかったようです。

僕は必ず答を用意してますよ。

>>728氏のご主張は、どう読んでも「教わった
事をなぞる」以上の事が書かれてなく、貴方の
主張もそれを補填する内容があれば良かったの
ですが、実際は何も書かれてません。

要するに、勁の特徴に関しては、ご存知の事が
無い、でよろしいですね?

―――まあ、あると仰りそうなので、もう少し
待ちましょう。

739 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 02:19:54.24 ID:iK0x45nd0.net
>>738
全部君の勘違いだから
そろそろいい加減にしておきなさい

しかも最後の煽り方は手口がいやらしい


で、>>737には答えられないの?
だったらもう黙ってなさいな

740 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 08:38:30.32 ID:cTVtflHE0.net
なんかつまらないことは盛り上がるのな
馬歩站椿の効果w
笑っちゃうね

741 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 13:53:01.41 ID:L+LBp13O0.net
そういや山田のとこは基礎すら使い捨てなんだよな

742 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 14:20:55.46 ID:LSaVgeAx0.net
>>737のやり方は正しいと思う

おかしな質問して情報を探り出そうとする奴
間違った事ばかり書いて自画自賛する奴に
明らかな未経験者の妄想書き込みの羅列

これぐらいのことは分かってないと相手にしてやれない
その実力がお前にあるのか?
そういう問いを突き付ける

当然答えられないから相手にしなけりゃいい
逆に言えば
相手にされる奴は認められた奴ってことだ

誠実であれば初心者に教えてもいいけど
そういう最低限度の基準がないと
妄想を書き続けたり卑怯な煽りばかり書く奴が
スレを荒らしてダメにするからな

当然、答えられなかった質問を
経験者が答えて、教えてやる必要はない

そういう事だと思う

743 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 17:09:22.28 ID:96bcpnLS0.net
馬歩站椿の効果を笑っちゃうような奴がなんで武壇スレにいるんですかね?(笑)

744 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 17:47:40.12 ID:cTVtflHE0.net
>>741
どゆこと?

745 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 17:48:29.96 ID:cTVtflHE0.net
>>743
効果って何を期待してるんですか?
そもそも架式ですよね

746 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 17:50:27.09 ID:E216jKYT0.net
>>745
最低限度の事さえも知らんのなら
出直して来いや

747 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 17:53:22.03 ID:cTVtflHE0.net
架式は打つ姿勢に使われる要素なんで
それ以外に何を求めてるんですか
馬鹿ですか?

748 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 17:55:41.07 ID:96bcpnLS0.net
>>745
教えるわけがない
自分で考えてみ(笑)

749 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 17:57:53.25 ID:cTVtflHE0.net
武壇系と吹聴し馬歩站椿功なんてやらせてる所があれば
それは紛い物かどうしようもないひ弱ちゃんにやらせるしか無いか
そのどちらか
なんでそんな無駄な事やってんの?
鍛えるだけならもっとキツイのあるよ
拳児の見過ぎなんじゃない?

750 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 17:59:03.37 ID:96bcpnLS0.net
>>747
おっと試したいのはお前さんじゃないんでちょっと黙ってて貰おうか

751 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 18:04:04.41 ID:cTVtflHE0.net
初期段階できちんと効果のある正確な形を馴染ませる為にある程度止まるのは分かる
みんな言われても正確な形をしないからね
今、指導してんのに全然出来ない
頭に靄がかかってる人多い
正確で効果のある形を取れればそれで済むこと
あとは御自分で納得出来るようにやれっての

752 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 18:13:11.18 ID:96bcpnLS0.net

お呼びじゃないのに延々と講釈タレる
そういうところだぞお前のダメなとこは

753 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 18:14:07.22 ID:cTVtflHE0.net
教えないで良いよ
こっちは教える方だし
少なくとも学生にそんな無駄な事はさせない

754 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 18:45:05.56 ID:K1qoYheu0.net
>>749
なるほど、
お前の中では松ちゃんは武壇出身じゃないんだな

cTVtflHE0が馬歩站椿が出来ない そして
理解さえしてなさそうなのは分かったよ

だからもう少し、しゃしゃり出るのは遠慮してくれないかな?

755 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 22:26:19.76 ID:+a0tId2f0.net
なお、特徴から方法を辿る事は、出来ません。

まあ当り前ですが・・・・

なので皆さまが特徴を書いても、そこで方法が
解るって事は無いんで、安心してお書き頂いて
構わないです。

756 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/21(木) 23:37:03.44 ID:5i1VgdwH0.net
何が、安心してお書き頂いて構わないです、だよ

笑わせんなw

そんな誘いに乗って書く奴が本気でいるとでもと思ってるのか?

武術の様な危険な技術の秘密はそんなに甘いもんじゃないぞ

757 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 00:13:05.96 ID:4Ww+001C0.net
>>756
技術の秘密って、今の話では方法に相当します
よね?

別に方法を教えてくれとは言ってませんよ。

それは最初に書いたとおりです。(→>>727)

僕が話しているのは、「特徴」です。

勁の出せている動作は、どういった特徴を伴い
ますか、と伺いました。

それを (特徴を) 答えたところで、方法に辿り
つくのは不可能なのと、だからこそ秘密に触れ
ない気軽な雑談が出来るのは、勁を知ってれば
解る筈ですが・・・・

まあイイでしょう。

ではそろそろ、答と云うか、あくまで僕の識る
特徴ですが、書いてみますね。

758 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 01:16:58.76 ID:0iQODCcu0.net
ちょっと前までこの人は発勁自体は出来るんだと思ってたけど勘違いだったかも
ただのオリジナル拳法家だな

759 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 08:54:45.11 ID:VNW6U2Eg0.net
>>754
勝手に個人でやれよと言うこと
先生の前で時間を使ってやることじゃない
正しい馬歩が身につけばそれで良いだけの話なのに
なんで站椿功としてやる必要があるんだよ
つまり馬歩が出来ずに站椿みたいにやらされてるのは出来てないからだろ
ま、架式一つ姿勢を取れない人は多いからな
キツイらしい
自分は出来るから知らんけど

760 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 08:58:05.08 ID:VNW6U2Eg0.net
>>758
横からだけど
発勁が出来る出来ないなんて馬鹿馬鹿しい言い分だぞ
発勁とは力を発するの意味なんだから
単純にはきちんと拳で突く事が出来る状態のことだよ

761 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 09:23:47.44 ID:VNW6U2Eg0.net
武術は決して摩訶不思議な物ではなく
運動生理学のように科学に基づく物だよ
馬歩、弓歩、盤歩、独立歩など架式はそれぞれ要領があって
力の出し方や蹴り方や用法、技を用いる時に含まれてるから教える
それぞれ要領が分かれば今までやってた物で強力に蹴れたり、瞬間的な動作に変わったりする
非常に実用的な物だよ

762 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 11:28:49.49 ID:rjppUigu0.net
>>757は問題外だと思うが

>>759->>761は中国武術そのものの本質を理解してないのでは?
それだと他の武道と同じだ

763 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 11:46:19.26 ID:VNW6U2Eg0.net
>>762
だから他の武道も同じだっての
特別なわけないだろ
特別なのはその人個人の技術だよ

764 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 13:40:51.19 ID:ZObanXoL0.net
その特別な技術の粋を集めて体系化したのが
古伝の中国武術では?
失伝に次ぐ失伝で絶滅寸前ではあるが。

>>761も全くの間違いではないし
科学的なベースに基づいた運動ってのは当然の話であって
中国武術が神秘ってのは話にならないが
肝心な事を何も知らない、分かってないってのが
先ずあるかと思われ。

知らないならそんなので語ろうとすんなよ。

765 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 16:09:33.93 ID:VNW6U2Eg0.net
武術愛好家が抱える問題について

武術を摩訶不思議な物だと捉えていたり
余計な知識を入れすぎて
自分自身を雁字搦めにしてしまってるんだよ
このせいで素直に武術が出来ない
適切な教師の元で研究を続けて正しい認識を得ることが最も早道だ
単純な架式を寸分違わず出来ないにも関わらず
高望みだけしてしまってる

出来るようになればあらゆる身体の部位の総動員に過ぎないし
何も不自然な所は無いし小八極をそのまま用いれば良いが
そこに至るまではあらゆるやり方を身体に通して理解しないといけない
一人で衝捶、沖捶を何万回やれば良いと言う物ではないし
仙人のイメージの站椿功をずっと続けても意味が無い

766 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 16:18:51.85 ID:VNW6U2Eg0.net
あと、学ぶ上での問題
年齢が進むと自分の都合だけを優先しすぎ
先生の都合に合わせて熱を入れつづけて本気にさせないとなかなか上手く行かないと思う

住んでる場所の問題で近場で妥協すれば望む物を得られないし
行ったり行かなかったりを繰り返してれば
先生の方も真剣に見ないでしょ
教授とは学生だけが利益を得るわけではなく
先生の方の研究の場でもあってお互いに真剣に協力しあわないと上達しない

767 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 16:32:51.11 ID:4Ww+001C0.net
たとえばバックブローのように、こぶしを外に
振ってみます。

椅子に座ったままなり、気軽な姿勢で。

普通は手が、一度しかバウンドしませんよね。

しかし勁が出てれば、これが5、6回、バウンド
します。

ビヨヨヨーンと、バネを弾いたみたいに、鋭く
長く。

上に振れば上下に、前に突きを出せば腕全体が
5、6回、前後に弾みます。

これが勁の特徴です。

掲示板や各種SNS、市販の本に、この特徴への
言及が見られません。

映像で劉先生の動きを拝見しても、バウンドは
してないんで、おそらく李先生は劉先生にすら
勁を教えなかったのでしょう。

数年前に書きましたが、矢張り勁は、1億人に
1人くらいしか、解けないのかも知れません。

768 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 17:21:08.11 ID:U9PRcoow0.net
>>767
違います

769 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 17:48:02.50 ID:11E2/tcE0.net
>>767
何をやりたいのか知らないけども
実際に習った方が良いのではないかとしか言えない
所詮は趣味の世界なので周りに迷惑をかけなければ個人のすき好きだけども

770 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 17:51:13.19 ID:WIbuobzt0.net
何かしゃべって、他人の反応を見て、自分の考えが正しいかどうか確認しようとする人は
自分は何も分かっていませんと言っているようなもの

771 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 18:27:16.61 ID:VNW6U2Eg0.net
時間を投資出来ないのにやれ発勁だの站椿だの効果だの言うんだもんなぁ
呆れちゃうよ
武術は当て物クイズでもなく手品でもない
なんか勘違いしてるよね

772 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 18:37:48.93 ID:U9PRcoow0.net
しかしアルミホイルもビヨヨンマンも邪魔だねぇ
こういうの引き寄せちゃうのが玉に傷だよなぁ武術って

773 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 18:52:42.54 ID:VNW6U2Eg0.net
>>772
おまえが一番邪魔だろ
誰だよその名前
病気か

774 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 19:24:20.46 ID:WIbuobzt0.net
やり方を間違えると破滅するのが投資
やっていない練習の効果に言及するのは間違い

この場での言い合いで分かろうとするのはバカのすること
無意味と判断するならもう黙れ

分かった?

775 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/22(金) 19:33:25.38 ID:U9PRcoow0.net
>>774
100%同意
でもそれを伝えたい相手がアホ過ぎて永遠に伝わらんだろうね

776 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 00:27:45.13 ID:brE1FgKX0.net
勁じゃない動作は、バネが無いので、振っても
ワンバウンドで終わります。

しかし勁は、バネなので、振ったら幾度もハネ
返る。

動作時必ず伴うこの振動に、旧い名人で何方か
言及されてないか、調べてみました。

すると、太極拳の陳発科 (ちん・はっか) が、
矢張り表演時、全身が凄まじい振動に包まれた
という、云い伝えがあったのです。

結果として他流試合でも、手が中れば、相手は
窓の外まで飛んでったと・・・・

勁の威力も特徴も、似たかたが過去の名人に、
いてくれた。

なんだか、自分のみつけた (身につけた) 事に、
確証を得た想いでした。

777 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 02:41:26.19 ID:E18kH1XD0.net
>>776
それはトウ勁でまた別です

778 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 02:56:37.97 ID:oIQ9tZJP0.net
取りあえず周囲の人であっても本人でも
もしも妄想や虚言癖で苦しんでいるならば
専門家への相談は如何でしょうか?

779 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 06:44:05.74 ID:84wkyCA50.net
>>767
つまりあなたは李書文が劉雲樵にさえ伝えず
劉雲樵も知らなかった
勁の真相に気付き解き明かした
1億人に1人現れるかどうかの人であると
そうおっしゃる訳ですね?

ならば人口1億人前後の日本に
あなたのおっしゃることを理解できる人はいません
そこまで突出されたお方が
こんなネット掲示板のこんなスレで
そんなもったいない内容を書き込んではいけませんよ

780 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 09:45:13.94 ID:t5dFTu0D0.net
戦前生まれで動画や写真に残してる名人なんて見たことが無い

781 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 09:47:49.98 ID:t5dFTu0D0.net
架式もきちんと取れず武術クイズごっこするのが今の武術愛好者
真の名人を見て偽りだと吹聴する武術ごっこ

782 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 09:54:38.52 ID:t5dFTu0D0.net
松田隆智は「劉雲樵の発勁は特別だ」と言ったのに
世間は「発勁は特別」にすげ変わって神秘化してしまった
今では神秘化バカが劉雲樵を蔑む始末
本末転倒だわ

783 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 14:30:01.06 ID:0y275AOQ0.net
お互い比武すりゃいいじゃんウソだと思うならよ

784 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 16:00:53.80 ID:iphWnVPY0.net
>>776
あまりにも可哀そうなんでちょっとだけ教えてあげるけどバウンドするって事は支点が出来てしまってるって事でしょ?
一般的に中武の勁ってのは支点が出来るとそこで途絶えて通らなくなってしまうのよ
つまりお前さんが言ってるのは一般的な中武の勁とは別の何かって事になる

敢えて似てるもの挙げるとすれば古武術の二度打ちや三度打ちに似てるんじゃない?

785 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 16:28:45.43 ID:t5dFTu0D0.net
どうせ大陸の太極拳あたりがやってる発勁した後に手をプルプルさせてるのを言ってるんじゃないの
あれも勘違いでやってるんだけどね
みんなやるからみんな真似する
それが大陸武術
全部みんなに合わせちゃう

786 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 17:04:35.55 ID:t5dFTu0D0.net
物体を打つと衝撃が跳ね返ってくるのよ
それを利用して次を打つんだけど
後、完全に手に無駄な力が残ってると筋肉を痛めてしまう
初期の頃は何回痛めたか分からない
かと言って打点がプルプルした拳で打たれても困るけどね
きっと物にぶつけたら手首とか痛めるだけだね

787 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 17:14:53.89 ID:t5dFTu0D0.net
八極拳になるとみんな下手くそになるな
有名無名関わらず下手くそ
なんでかな

788 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 18:28:49.42 ID:8OlGWanh0.net
>>782
ソ−スは?

789 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 18:50:17.48 ID:fN/Mscug0.net
>>779
寧ろ僕の話は、このスレで一番わかりやすいん
じゃないでしょうか?

僕のは、たとえば>>530などが典型ですけど、
「足が左右、反対です」みたいに、シンプルで
具体的です。

それに対して、よく見られるのが「お前は何を
言われてるか理解していないようだな」とか、
きわめて抽象的で、実質何も語ってない文章。

当然、わかりにくい事、この上ないです。

僕が他人様よりも発見が多いのは、シンプルで
具体的、要は「簡単に」考えるからです。

皆さまは、難しく考え過ぎる。

他人様が見て簡単に、って姿勢も、大事。

読み仮名とか、使うの僕だけかも知れません。

790 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 18:52:13.18 ID:fN/Mscug0.net
>>781-782
多分、劉先生は、勁は専門外でいらっしゃるん
じゃないでしょうか?

映像にも、それらしき特徴が見られませんし、
武壇さんも特徴を具体的に言語化してないです
よね。
https://youtu.be/HE0zSNng2Zs?t=129

専門外のかたを、罵りはしませんよ。

単に野球先生をサッカー選手じゃないですと、
云うようなものです。

>>785-786
そう云えばお年寄りは手がブルブル震えてます
ね。

本態性振戦 (ほんたいせいしんせん) と云い、
確かにチカラが入るとああなるそうですが・・・・

ただ、あれは寧ろ5、6回じゃ終わりませんし、
力みと勁は関係ないと云うか、両立しない現象
でしょう。

物にぶつける、つまり敵を撃つ事に関しては、
前にも書きましたが、一度試して、相手の骨を
砕いてしまいました。

791 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 19:45:54.84 ID:iphWnVPY0.net
劉雲樵は小八極とか映像残ってるけどメッチャ勁でてますやん
やだなーもう

792 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/23(土) 23:59:38.23 ID:ZU62qqtU0.net
>>791
とりま、>>790「特徴が具体的に言語化出来て
ない」を、それじゃ一歩も出てないんで、もう
一度ちゃんと書いてからいらして下さい。

改めて僕の劉先生への評価は

「バネが無い (弾まない) 。だから勁が無い」

とても具体的ですよね。

抽象的にしか書けないのは、つまりお解りじゃ
ないのです。

793 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/24(日) 02:08:15.40 ID:1J9Bg0Uz0.net
基本的に発勁は骨を砕きません
頂心肘とかで胸骨陥没とかはあるけど例外的です
やっぱりお前さんが言ってるのは発勁とは別のなにかだよ

794 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/24(日) 06:02:04.26 ID:YG5ZrKDG0.net
勁の専門だの専門外だの
なんだそりゃ
アホらしい世界観だな
その宗教は一体どこで教わったんだ?

795 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/24(日) 12:04:59.25 ID:YG5ZrKDG0.net
ネットに真実無し
大名人はやはり大名人
ネットではインチキな武術家の言葉ほど耳に届く

796 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/24(日) 12:49:43.68 ID:YG5ZrKDG0.net
劉雲樵は名人の中でも別格
あらゆる事柄について全部書き残すか口頭で伝えてある
発勁原理についても何をどうすれば良いのか全部詳細に書いてある

797 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/24(日) 15:34:12.66 ID:500HiyTX0.net
間違いをどれだけ具体的に書いても
君以外には誰もそれを認めないでしょ?
間違ってるんだから
それを1億人に1人だけが分かる真実と断言されても
それを認められるのは1億人に一人だけではないでしょうか?

このスレに出てる間違いを敢えて訂正するなら
勁はビヨヨヨヨーンと身体を行ったり来たりして
身体を振るわせるとか
その勁でだ誰かの骨を砕いたとか
それだと自分で自分の身体中の骨が砕けることに
上で書かれてる方もおられますが
基本、勁の性質は骨を砕きませんし
また、武術はむやみやたらに人を気付付けるためのものではありません

その上、劉雲樵先師は勁の伝授はされず使えなかったなどと書かれてる様な
間違いというより嘘もそこまで酷いと
劉氏の教えや遺したものを信じて真剣に取り組んでいる修行者や
色々な関係者に御迷惑をかけかねないと思いますよ?

798 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/24(日) 15:41:08.01 ID:500HiyTX0.net
その他、このスレにある間違いを挙げておきますと
勁は普通の物理的力学的運動でそれ以上の内容はなく
他の打撃的西洋スポーツと同じだとかの解釈も間違いだと思いますね

そういった解釈がネット上に横行してますが

測定機械で測れる力学的効果に+アルファの要素があるから
力と勁を区別する必要が生まれるのであって
その点を何も知らないのは実際に習ったことがないか
必要な真実を教わる機会に恵まれなかったか
のどちらかじゃないでしょうか?

発勁は力を出すだけの事で他武道や格闘技と変わらないから
きちんと拳で突ける状態が発勁だとか
站椿功は必要がないだとかは
中国武術を知らない人の暴論でしかないと思いますよ?

799 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/24(日) 16:53:55.76 ID:xYkdTUsW0.net
勁を波だと解釈され、実演もまさに波のよう、
大変にうまいかたを見つけました。
https://youtu.be/qlIUJeNyY7E?t=83

・・・・が、しかし、これでもワンバウンドです。

5、6回もバウンドさせるって、一体どうやるの
か、夢想だに出来ないんじゃないでしょうか。

・・・・念のためですが、メニーバウンドは、最初
書かせて頂いた通り、あくまで「伴う特徴」に
過ぎません。

これを目的にして、たとえば自力でブルブルと
何往復させても、本末転倒。

絶大な拳打、掌圧を目的に、勁の出し方を解明
した時、その動作はこんな特徴も伴いますよ、
ってお話です。

800 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/25(月) 07:49:07.19 ID:sCWMSACE0.net
劉雲樵と蘇昱彰の物を見て松田さんが発勁という用語を広めたのに
劉雲樵が知らないとか言う奴は本末転倒だな

801 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/25(月) 08:32:46.94 ID:JVh5Llr00.net
昔、中国から先生を連れてきて
日本人の学生が「発勁とは何ですか?」と質問した
すると先生は「発勁とは何だ?」と逆に質問される羽目に
それもそのはず昔はそんな言葉無かったからな
笑い話

802 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/25(月) 10:49:40.35 ID:gwJxi40M0.net
>>800
漫画を見て、中武の技を識るかたもいます。

プロレスを見て格闘技に興味を持つかた、合気
道を見て触れずにヒトを操る概念を懐くかた。

しかし漫画は、プロレスは、合気道は、フィク
ションです。

演劇です。

中武にもまた、決定的に、演劇のパートが存在
するんですよ。

なので、「この人の演劇を見て、初めて識った
から・・・・ 」と言われても、それを以てそれが
劇じゃない事には、なりません。

勿論、松田先生の証言に、具体性があればイイ
ですよ?

「こういう特徴があったから勁だ」みたいな。

でも今のところ、抽象的な発言しか、ここでは
紹介されてません。

803 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/25(月) 17:08:34.07 ID:eNaVoxy60.net
>>802
物を知らなすぎだろ
松田隆智から発勁が広まったのは日本の武術オタクなら周知の事実だぞ
他に紹介した人物が居るんか?

804 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/25(月) 18:29:55.51 ID:+M6vRoCF0.net
松田のおっさんは実際に衝撃力測定とかして勁と一般的な打撃の違いとか実演してたからな

つかビヨヨンマンは支点を作っちゃいけないとかトウ勁とか骨は砕かないとか結構具体的に反論されてるのに全スルーなのなw

805 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/25(月) 18:31:42.62 ID:+M6vRoCF0.net
松田のおっさんは実際に衝撃力測定とかして勁と一般的な打撃の違いとか実演してたからな

つかビヨヨンマンは支点を作っちゃいけないとかトウ勁とか骨は砕かないとか結構具体的に反論されてるのに全スルーなのなw

806 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/25(月) 18:31:52.95 ID:+M6vRoCF0.net
松田のおっさんは実際に衝撃力測定とかして勁と一般的な打撃の違いとか実演してたからな

つかビヨヨンマンは支点を作っちゃいけないとかトウ勁とか骨は砕かないとか結構具体的に反論されてるのに全スルーなのなw

807 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/25(月) 21:31:38.87 ID:JVh5Llr00.net
みんな松田隆智が居なきゃ中華武術を学べなかったんだから感謝しなきゃいけないよ
自分はバーチャファイターきっかけだけど、
バーチャファイターも男組か拳児読んで呉氏とコンタクト取ったんだろうし、やっぱり松田さんの影響と言える。

808 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/25(月) 23:16:39.51 ID:+M6vRoCF0.net
>>807
精神性や実力は置いといてパイオニアとしては偉大よね松田さん

809 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 07:23:35.43 ID:G/LZGipn0.net
松田氏のスパーリング

https://youtu.be/MJUUW5_Mn34?si=F24HPK0ABCIkhBtu

810 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 07:43:34.85 ID:fkBlNXO50.net
本当の勢いや技を知らないからスパーリングで何とかしようという発想になる

811 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 09:21:29.41 ID:fkBlNXO50.net
あの当時はまだ競技も武術も混濁して
みんなその差がよく分からない時代だったから
わざわざビデオに載せなくても良かったのに
激しい証拠として見せようと思ったんじゃないか?
今のように動画が見れる時代じゃなかったしな
動く八極拳を見ることすら困難だった

812 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 11:15:57.90 ID:aUKs7Ywl0.net
>>803
「この人の演劇を見て初めて識ったから・・・・」
の、「この人」は、劉先生の事です。

文脈で解るでしょう。

識った、広まったキッカケになったところで、
それが劇じゃない事には、全然、全く、1ミリも
なりません。

>>804
支点って何ですか?

―――と突っ込まれたら、多分しどろもどろに
なりますよね。

そういうのを、抽象と云います。

具体と間逆。

骨とかトウとか、お並べの他の文言についても
同じ。

まずは具体的と称べるレベルに仕上げてから、
いらして下さい。

当り前ですが、抽象を投げ掛けられ、逐一返信
したら、単に話を逸らす、長引かすのに使われ
ちゃいますからね。

813 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 15:59:48.30 ID:fkBlNXO50.net
馬鹿は何が正しいのか分からないもんだな
レベルの低い人達のことを信じて本物を貶すのがネットってもんだな
西村博之とその信者みたいなもんだよなw

814 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 16:23:26.23 ID:9viASG6y0.net
あまり構っちゃいけないよ
林田将軍だのオレンジさんだの色々といたが
間違いをやんわり訂正しただけで批判や攻撃されたと思い込んで逆恨みし
延々とスレ荒ししたり症状が進行してしまったりしたような事があった
冷たいようだがそっとしとく方が良い
たぶん答えを求めているわけではないからね

815 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 16:24:50.41 ID:fkBlNXO50.net
誰しも知る多くの名人から学び
自ら軍人で実戦経験は桁違いに豊富
総統府の護衛隊長兼指導をしていた名実ともに大名人で特別な武術家である劉雲樵を指して
武術を知らないとか言う奴はどんな奴だよ
笑い話でしかないw
どこぞのチンピラ自称武術家から学んだらそんな判断になるんだ?
世間の何も知らない人に聞いても経歴から見て劉雲樵の方が正しいと言うに決まってる

816 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 17:41:58.29 ID:siHKtsAZ0.net
>>815
劉先生は、たとえばこういう姿勢一つとっても
きまっていて、とても鍛えたかたなのが伝わり
ます。
https://pbs.twimg.com/media/GCQmDFKaoAAHkB6?format=jpg
少なくとも、武術の一端にふれたかたなんだな
って、思います。

じゅうぶん「識っている」かたでしょう。

・・・・ただ、中武は広大無辺な世界であり、勁は
ムチュ・チッシュ宛ら、踏破困難な、実質未踏
峰に近い性質があります。

未踏の領域があるのは、たいした事ないという
わけじゃなく、この世界を全部踏破するのが、
寧ろありえないってだけに、過ぎないのです。

僕だって、誰でも踏破している場所を、後れる
事数十年、独りだけ踏破していないなんての、
ばかりですよ (汗)

―――このように考えればよろしいんじゃない
でしょうか。

817 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 18:16:35.34 ID:l2yNLRM30.net
前々から妄想が酷かったが最近はほぼ末期だな

びよよんさんに聞きたいんだがお前さんの勁の源泉は臍下丹田かもしくは仙骨の縦回転や横回転によるものかい?

818 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 19:42:27.54 ID:fkBlNXO50.net
白川竜次すごいねぇ
もう誤魔化し無しで徹底的に合気道やってるんだな

【合気道】俺は絶対に投げられない!RIZINで活躍するあのMMAファイターが登場
https://youtube.com/watch?v=nGo5esFb9rI&si=Q5Utdp0UCmABz_bf

819 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 20:10:49.67 ID:B9k8ghZu0.net
>>803
>他に紹介した人物が居るんか?

居る

>>812名無しさん@一本勝ち2023/12/26(火) 11:15:57.90ID:aUKs7Ywl0
>「この人の演劇を見て初めて識ったから・・・・」
>の、「この人」は、劉先生の事です。
>文脈で解るでしょう。
>識った、広まったキッカケになったところで、
>それが劇じゃない事には、全然、全く、1ミリも
>なりません。

これは流石に言ってはいけない事では?
君はそんなことが言える立場でもなければ
実力もないだろ?
自分自身では1億人に1人の実力で勁を理解会得したと放言してるけど
専門家の誰かにでも認められたのかい?

820 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 21:24:39.15 ID:1c+XMKvU0.net
【ボクシング】『モンスター』井上尚弥、M.タパレスを10RでKO。史上2人目、日本人初の2階級4団体統一チャンピオン誕生。WBA・WBC・IBF・WBO世界スーパー・バンタム級王座統一戦★2 [愛の戦士★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1703592436/

821 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/26(火) 21:32:04.72 ID:l2yNLRM30.net
なんか新垣さんとよく似てるなぁ
全然違う技術もってきて古伝の空手の当破を復元したとか嘯いてるのとそっくり

822 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/27(水) 01:01:27.89 ID:Djg0e7Sf0.net
当破は復元も何もやってりゃ身につくし絶えてないけどな

823 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/27(水) 02:18:26.32 ID:/zL3cjhy0.net
日本は失伝したって言い分が流行ってたからな
単に自分が習ってないだけなのに

824 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/27(水) 02:28:32.24 ID:ozl91MAU0.net
>>822
その通りなんだけど新垣さんの中では失伝してたのを復活させたらしい
しかも原理が自由落下だって

825 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/27(水) 10:29:22.69 ID:dgC8REiv0.net
>>817
仙骨ではありません。

丹田は定義が難しいので、措いときます。

源泉については2020年、当スレ (シリーズ) に
書いたので、お時間があればご参照下さい。

永きに亘り鍛錬を重ね、やっと手に入れる身体
操作 (?) ―――  ではなく、あくまで技術
なんで、知ればその瞬間から出来ます。

826 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/27(水) 13:51:17.45 ID:mfxYfKBR0.net
鍛錬なしに発勁はあり得ません
身体が壊れます

中国武術だけでなく
あらゆる武道、格闘技でも
鍛錬なしで知った瞬間に使用可などはまずあり得ません

827 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/27(水) 16:59:41.20 ID:dgC8REiv0.net
>>826
太極拳をもとに創られたラジオ体操は、皆さま
夏休みに経験があると思いますが、どの動作も
誰でも出来ます。

あれと一緒。

勁は誰でも、鍛錬なしで使えます。

それが技術の世界。

動作をこなすには習熟が―――  という考え
方は、日本の体育教育に、骨の髄まで染まって
いるのでしょう。

勁は発想がちがいます。

体育ではなく技術。

もちろん体育には、体育の良さが、あると思い
ますけど・・・・

828 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/27(水) 17:50:49.30 ID:/zL3cjhy0.net
ラジオ体操出来て100年以上なのに
太極拳を参考に作ったわけねえだろう
ほんとネットに真実無しだな

829 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/27(水) 18:51:45.12 ID:7JO9xv5A0.net
全否定ワロタw
ホント劉氏を貶める所とか本部朝基も真実を知らなかったって言ってる新垣さんと被るなw

変に構うから調子に乗るんだよ
既に語るに落ちてるんだからソっとしとこうぜw

830 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/27(水) 19:57:40.53 ID:jEcgdKSr0.net
そっとしとくのも吝かではないんだが
正直邪魔なんだよな

831 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/27(水) 20:31:58.03 ID:dgC8REiv0.net
>>828
厳密には太極拳がデンマーク体操になり、デン
マーク体操がラジオ体操になったそうです。

>>829
ヒトは全能ではないのです。

勁を (勁だけを) ご存知なかったのを指摘した
ところで、それは貶めでも何でもありません。

どうも、著名人 = 全能と、思い込んでません
か?

空海が、富山の難峰・剱岳 (つるぎだけ) を、
三千足履き潰してなお、踏破出来なかったそう
です。

しかし地元の修験者のあいだには、冬に断崖の
一部が凍り、頂上への道がひらけるのが、語り
継がれていたそうです。

まあ地元だったり、山岳修行のかたなら、専門
性ってものがあるでしょう。

高い専門性はそれ以外のかた (著名人含む) を、
べつに貶める事じゃないんですよ。

832 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/28(木) 07:38:50.04 ID:KLAFmtTM0.net
>>829
新垣さんの理論もデタラメなんか?

833 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/28(木) 08:47:46.85 ID:oKLjHESI0.net
ラジオ体操がデンマークだの太極拳だの嘘ばかり
かんぽ生命保険はアメリカの保険会社が始めた物を参考にしたと言ってるけどなw
確かテレビでラジオ体操成立時をドラマ化してたぞ

834 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/28(木) 14:32:07.84 ID:ssgakXbR0.net
新垣先生は存知ませんが、とりあえず関係ない
かたなので、そろそろ劉先生について、どこを
ご覧になって勁と判断されるのかを、具体的に
書いてみませんか?

今のところ>>791氏の、「メッチャ勁出てます
やん」しか挙がってないです。

超がつくほど抽象的。

スレの歴史を視たら、劉先生が勁を見せている
という感想が、交わされた事もありました。

ああいうのはあくまで感想で、ひょっとしたら
抽象で好いのかも知れませんけどね・・・・

835 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/28(木) 15:00:41.54 ID:kNxiIYYs0.net
抽象的な表現の方が
ばねの様にビヨヨヨヨ〜ンと行ったり来たりという具体的な嘘を吐くより
遥かにマシでマトモな件について

836 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/28(木) 15:39:20.44 ID:DUaoFOA+0.net
でもま、当の劉雲樵師が
勁とは何か、その具体性を既に語り遺し、素晴らしい弟子を何人も育てあげ
台湾の総督府で実績を積んでいるので

それらの全部から目を背けてビヨヨヨヨ〜ンで骨を砕くのがこそが真実だ
1億人に1人しか理解できない
理解できたのは自分だけ劉雲樵も理解できてなかった
みたいに言われても、

あ、そうですか、としか言えんわな?

837 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/28(木) 15:49:59.32 ID:oKLjHESI0.net
日本以外の事には疎くなるからな
特に東京に住む奴は関東以外のことすら興味無いし
会をするとなれば平気で東京を指定して来れるだろみたいな態度

838 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/28(木) 18:38:10.45 ID:uB8QaOu00.net
情報引き出そうにももっと妄想を練り込まないとそんな雑なのでは到底無理よね
板の注意書きにもあるだろ>妄想はよく練り込んでと

839 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/28(木) 20:41:52.23 ID:oKLjHESI0.net
何か雑誌と印象が違い過ぎる
ウーシュウで見たホテルのベッドを使った写真だと
めっちゃ当たってるような印象だけど
動画だと記者が驚いて勝手に転んでる感じ
写真はあてにならんな

戴氏心意拳之心意神功1 霍永利1
https://youtube.com/watch?v=xhpFyRS57Dk&si=xTttTA__oTEkBoIr

840 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/28(木) 20:53:44.20 ID:ed5JIFMA0.net
そんな風には見えんな
お前に見る目がないとしか思えんが?

841 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/28(木) 21:28:56.97 ID:oAIQXt3a0.net
>>836
そいつ「人体の中に解剖学の世界では発見できない臓器を独自に発見した!」とか言ってるヤツだから
たぶん精神異常者だよ

842 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 01:26:31.39 ID:9Ks3HEzb0.net
>>832
全部が全部出鱈目って訳でも無いんだけど従来からある技術を魔改造してこれこそ真実だみたいなのは間違ってるね
それに重力を利用した技術はあくまで数ある方法の一つでしかなく全てがそれみたいな考えも間違い
新垣さんの考えだと実際の戦闘では間に合わない手になってしまう

843 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 07:20:59.07 ID:q9VVotuw0.net
教わった筋トレとかあるけど
そのまま馬弓捶の強さに直結してるのに気づいて
やっぱ劉雲樵はすごいと思うわ

844 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 09:46:53.42 ID:62dAa0xl0.net
>>842
新垣さんも漫画のネタをナイファンチにこじつけてるヤツも
どんぐりの背比べだよ。やってる事は一緒。同じ穴のムジナ。

845 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 12:45:28.62 ID:f9C4nI9p0.net
劉先生の勁については、結局、挙がらなかった
ので、「特徴は見て取れない」が、結論のよう
ですね。

僕の最初書いた意見と、変わらなかったです。

ご本人に理論 (出し方の?) があるのは、全員が
そういうものなので、今は特に意味をなさない
です。

それこそ、新垣先生にもあるでしょう。

傍目に勁と判断出来る特徴があるかについて、
識りたかったので、「無い」と判れば、それで
構いません。

846 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 14:13:12.79 ID:g/mdf3VP0.net
>>809
久しぶりに見たな。
伝統系あるあるだが、スパーになると突然、普段やってる
練習とまったく違う動作になるから違和感あるんだろうな。
拳児なんかで見る八極拳の動作と程遠い。

847 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 14:27:36.91 ID:TLTAdZpx0.net
>>846
現実の動作はそのままというか混在していて動作はハッキリとしない
戴氏心意拳や心意六合拳は一見すると何をやってるのかよく分からないが
五行拳や十大形の練習法を見れば
そのまま小八極としてやっても違和感が無いものだよ

848 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 14:33:43.08 ID:g/mdf3VP0.net
いや、そりゃ言いたいこともわかるけど。

この動画で松田さんは八極拳以外で戦ってるのかもしれんが
「震脚どこいった?」とか「頂肘はどうした?」「化勁は?」
その辺色々疑問だらけなのだが。

849 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 14:33:47.55 ID:TLTAdZpx0.net
传统武术教学,心意六合拳
https://youtube.com/watch?v=T2SBE-3AxW8&si=naiqlz-yNKdLp3ln

850 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 14:36:58.61 ID:TLTAdZpx0.net
>>848
震脚は実戦ではやらない
つうか練習でも初学以外はほとんどやらなくなる
頂肘はあくまで拳や掌や膝や肩などと並ぶ身体の一つに過ぎず
状況によって使われるべきで狙ってやるものじゃない

851 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 14:50:01.67 ID:TLTAdZpx0.net
武学MASの八極拳と神戸太極拳協会の孟村八極拳の表演やってさ

【月刊秘伝に掲載】李氏八極拳「大八極 」「六大開 」孟村八極拳「単打」2023年三国志祭
https://youtube.com/watch?v=q9IiNDhtbvw&si=7fHyqFAWcCAnED8G

852 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 14:53:33.61 ID:g/mdf3VP0.net
震脚って実戦でやらんのか…
それは知らなかった。しかし防具を透す突きとか
寸勁もどっか行ってるし。
拳児のロマンがまるでない。

853 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 14:59:16.63 ID:TLTAdZpx0.net
>>852
でもめちゃくちゃ面白い
(ああ、そういうことか…)と学んだことが全部繋がってくるからなぁ
問題は自分がどれだけ自分の身体で体現出来るかなんだけど
武術愛好家が陥りがちな「頭で理解しても自分で身につけていない」は自分に対しても戒めだな
今、少し教え始めてて
初歩的な内容をもう一度攫ってる所だけど
今から考えると…って部分が多く発見出来て楽しい

854 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 15:05:37.17 ID:TLTAdZpx0.net
陳式太極拳の金剛搗碓だけでも
これだけで戦っていけるぐらい豊富な内容があるし
手の位置や膝の位置もちゃんと意味があって
全部実戦用法だ

855 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 16:34:04.88 ID:r2F+ZQxm0.net
咄嗟に取れる方法って一つだよね
使い分けは出来ない
競技では反応で競技スタイルが出来ないと勝ち目無いから
喧嘩でも競技スタイルにならざるを得ない
普段の練習の意味が無くなるのはこれ
つまりいつも同じように戦うスタイルは変えないこと
スパーリングなんてやってたらダメ

856 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 18:00:56.43 ID:0gRLDOLu0.net
競技はルールに合わせねばならんから
武術性が失われるのでやる意味がないってのは分かるが

だからスパーをしなくても良い理由にはならん
武術には武術のノールールというルールがあるんだから
それに合わせて武術のスタイルでやり合う練習をすべき

スパーを一度もやったことがない人間は
どれだけ型をやり込んでても
イザとなったら動けないし相手の動きに適応できない

ドサクサに紛れてスパー嫌いが
間違ったことを書いたり
武術を弱らせるような意見を
如何にも正しいかのように振舞って書くなや

武術のスタイルが使いこなせないのは
単純にそいつが武術のスタイルの使い方を知らないのと
スパーの中でその武術のスタイルで戦う練習と工夫をしてないから

857 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 18:11:23.47 ID:r2F+ZQxm0.net
例えば街中でトラブルがあって凄まれたとしよう
まず何する?
その時点で武術と競技では異なってるし
競技は両方が構えて戦うのが前提だから方法は無い

858 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 18:15:07.73 ID:r2F+ZQxm0.net
>>856
別にやりたかったらやればええねん
ただ、競技の癖はちょっとやそっとじゃ抜けない
これは覚悟して貰わないといけない
方法によっては二度と出来ない物もあるかもしれん
やらせてみないと分からないけどね

859 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 18:18:34.71 ID:r2F+ZQxm0.net
私の実感から言えば
何も知らない白紙の人間で殴りあいや掴み合う喧嘩経験がそれなりにある人間が教えやすい
目的も単純に喧嘩で負けないことだろうし
この手の人間なら理解も早いと思う

860 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 18:44:40.09 ID:nnVi/p640.net
>>842
映像見る限り結構実力ありそうなんだけどね新垣さん

861 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 19:19:01.03 ID:818t1Yt70.net
>>857
>>858
競技を否定した相手に何言ってんだ?
正座して1000回は読み直してから反論したら?

862 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 19:25:04.96 ID:OGDTX/jF0.net
>>857
方法がないと思い込んでる奴にとっては方法はないなw

方法がないんじゃなくて
疑似戦闘訓練という方法すら経験した事もない奴に戦闘なんざできる訳もない

その時が来ても方法はないと言って型の真似事さえ出来ずに倒されるのがオチでは?
あんたがどんなに認めたくなくてもな 知らんがな

863 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 19:57:51.35 ID:TLTAdZpx0.net
突発、突然、意図しない時に何が出来るかなんだよ
競技やるとまず避けようという癖がつくのは事実

864 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 20:01:33.01 ID:TLTAdZpx0.net
ここで困った事態
競技をやったこと無いのに避ける癖がついてる人
結構居るんだよ
やったこと無いくせに見てる物がそれらになってるから

865 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 20:04:53.04 ID:TLTAdZpx0.net
上手い奴なら避けようと動いたのを仕掛けにして倒してしまえる
反応を引き出す技は格闘技にもあるはずだけどね

866 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 20:05:25.92 ID:/7h0yA7d0.net
>>864
ナックルで訓練してるんですか?

867 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 20:08:12.67 ID:TLTAdZpx0.net
>>866
素手でやるのが普通だと思ってる
だってグローブ着けて実戦は無いから

868 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 20:10:50.90 ID:/7h0yA7d0.net
じゃあ拳で殴り合うんですね?

869 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 20:12:33.35 ID:TLTAdZpx0.net
>>868
実戦は拳だけじゃないよ
物を振り上げて来る時もあるし
砂を投げられた時もある
いわゆる目潰しだな

870 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 20:15:56.23 ID:/7h0yA7d0.net
顔を打つ時は掌は使わず裸拳なんですね?

871 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 20:19:21.49 ID:g/mdf3VP0.net
李書文だって拳法家同士の立ち合いはたくさんやってたん
でしょ?
よ〜いはじめでは実戦で使えないというのとは違う気がするが

872 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 20:23:10.82 ID:TLTAdZpx0.net
ここらへんの認識はネット上でいくら議論を交わしても分からないんじゃないかな
実地で必要性感じないと何にもならんしな

873 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 21:10:52.04 ID:3eZfXBFv0.net
難しく余計な事を考える奴は
戦える実力ないわ

実際に戦って強いかどうかだよ
その時々で戦いの内容も相手も変わる。当たり前だろ

お前ら言葉に逃げるな

874 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 21:47:01.74 ID:22ZY4gUL0.net
最低限度

いきなり襲ってくる暴漢にでも
よ〜いはじめで戦う格闘選手相手の試合でも
両方でそこそこ以上に戦える様にならないでどうするよ?

875 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 22:10:13.75 ID:K4lEILMK0.net
>>872
格闘技経験者が裸拳で顔を自由に打ってきて良い条件で訓練するんですね?

876 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 22:21:09.69 ID:22ZY4gUL0.net
普通に格闘技経験者と裸拳で顔面や金的寸止めで
殴り合う練習すればいいだろ

で、武術ターンの時は互いにフェイク刃物に
赤色インクでも塗って斬り合いの練習すればいいだろ

グダグダいわず自己責任で安全に工夫してやったらどうよ?

最初はゆっくりでもいいから

877 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 22:52:43.51 ID:62dAa0xl0.net
そこまで言い合うならID:TLTAdZpx0(>>872)とID:K4lEILMK0(>>875)が実際に会って比武すれば?

878 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 23:02:04.30 ID:9ke5fr1a0.net
>>852
足場や状況や環境によって
震脚が使えないとか不利になることもあるので
普段の練習から震脚に頼らない練習もすると言うだけで
そうやって身に付けた
外からは分からない震脚は使うだろ
当然、套路の中にある技だって使うし頂肘だって使う
使用法をちゃんと習うだろ?
普段から実戦の中で使用する意識で練功してなければ
実戦になった時に使用不可なのは当然

879 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 23:03:01.76 ID:9ke5fr1a0.net
このスレ全体的に見てて思うのは

そんなだからほとんどの中武は、
格闘技や武道を齧った程度の連中と
殴り合いも出来ずに負けるんだと

実戦の相手が格闘技選手であっても負ける言い訳にはならない筈だがな?
スパー嫌い工夫嫌いの頭が固いプライドの塊には
現実を見ろとしか言いようがない

880 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/29(金) 23:48:18.06 ID:bRYSQWmU0.net
まぁ身も蓋も無い事言うとヘタな格闘家や競技者や武術家よりもアメフトのラインの選手の方が遥に強いけどな

881 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 04:31:26.45 ID:gVr5x+YF0.net
>>860
理論や仮説がブっ飛んでるだけで新垣さん自体は実力者よ
伝統派もフルコンも両方やってるし年の割には動きもキレがあるし

882 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 05:49:18.50 ID:ogQxE//X0.net
>>878
いやいや、震脚なんてしないよ
あくまであれは初期に感覚を身につける物で
それ自体に何らかの戦闘効果を期待する物ではない
他の方法に変化する
初期以外は表演の時だけ震脚する

883 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 05:55:22.46 ID:ogQxE//X0.net
昔は武術と競技の違いが理解されておらず
みんな混同したり焦って練習と乖離した競技を加えてたりしてたようだけど
今は理解も進んで変わったと思うけどね
そりゃ競技においても競技的弱点を利用すれば勝てるかもしれないけど
やはりそれは無理な考えで、競技がやりたいなら専門の競技をちゃんと学ぶべきだと思う
また逆に競技選手がヒント求めて武術を学ぼうってのもあまり感心しない

884 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 06:09:42.06 ID:ogQxE//X0.net
ここで誤解してはいけないのは
競技やらないから戦闘訓練をしないわけではないという事
震脚にしても表面上やらないだけで内包されてしまっている事
つまり表に出さないけど戦闘訓練は存在し
震脚で行う身体の使い方はやり続ける事
学んでみればなんら当たり前の訓練が為されてる

885 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 06:18:00.60 ID:ogQxE//X0.net
合気道だと分かりやすいかな
合気道の場合は白川竜次のように利くか利かないかを徹底的に追求する人と
合気道SAのように打撃を加えて競技化してしまう所
その差

886 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 08:33:56.19 ID:Qiv3c0au0.net
その競技ではない実戦の戦闘訓練を行ってるはずの
M氏のスパーがあんな感じだと門外漢は「ん?」
となるわけですよ。

 「スパーは競技だから」というとそうなんだろうけど、
格闘家崩れのチンピラと実戦になった場合、相手のパンチを
さばくこともできずタコ殴りにされそうな気がするんだが…。

 新選組の局長近藤勇が道場の竹刀による訓練ではめっぽう
弱いが実戦ではすこぶる強かったという逸話があるが、
それと同列と考えて良いものですかね。

887 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 09:17:48.44 ID:ogQxE//X0.net
みんなこの話題に食いつくってことは
疑問に思ってる部分だってことだよね

888 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 16:43:32.60 ID:nSx9io300.net
>>880
NFL (ナショナル・フットボール・リーグ) の
出身で、格闘技で成功した選手としては、ボブ
サップさんが有名ですね。

でもあのかたはアメフトの前は柔道の有段者と
云うか、柔道エリートだったらしいですよ。
https://images.bbm-japan.com/media/article/37875/images/main_ca4c509ba3ff79095f98bee8a82c49f6.jpg

まあプロレスにありがちな、アングル (嘘設定)
かも知れませんが・・・・

889 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 17:50:56.97 ID:4aoRUDFH0.net
ボブサップやベイダーですら落ちこぼれブロックレスナーも通用しなかったのがNFL
こいつらよりヤベー化け物がうようよ居るのがNFL

890 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 18:22:27.37 ID:6eNkrRM20.net
>>886
競技じゃないスパーを成立させればいいだけだし

891 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 18:24:56.32 ID:6eNkrRM20.net
>>886
>新選組の局長近藤勇が道場の竹刀による訓練ではめっぽう
>弱いが実戦ではすこぶる強かったという逸話があるが、
>それと同列と考えて良いものですかね。

良いわけがない
新選組が実力を発揮できたのは
殺傷力が高い刀だったから
度胸持ちが強いだけ
中拳にそんなに威力のある打撃を持ってる人はいない

本当に発勁が出来る奴はなかなかいないので
度胸試しの場でも強くはない
スパーもできない癖に体が動いて戦えるわけもない

八極拳が強いと言われるのは肘で体ごと飛び込むので
発勁が出来なくても威力だけは強いから

ただしスパーを知らないので
相手が武道や格闘技経験者だと
避けられたり突っ込んだ所をカウンターで返り討ちに会って
八極拳の自滅というパターンは
試合に出た連中が良くやらかす失敗パターン

そこから学べないで繰り返すのが中拳の最大の欠点

892 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 20:34:23.23 ID:+zuM+xFL0.net
いや、中拳最大の欠点は
型ばっかじゃダメだ戦えん
っつー当たり前の意見に全力で聞く耳持たず
型だけでヨシと断言するなんちゃって中拳
つまりは弱者が中拳を名乗って代表者面してる
という阿呆な現状じゃないか?

小数だが戦う特訓を摘んでる奴はいるのにな

893 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 21:03:11.37 ID:vQLaMMaI0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mEXERWgspTg
踊りだな

894 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 21:14:58.87 ID:4aoRUDFH0.net
中拳が弱いっていうか中拳やってるヤツが弱いって事か

895 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 22:50:25.59 ID:ogQxE//X0.net
>>892
その意見での錯誤は
第一の間違いは型と実践という分け方をする自体が間違いであって
第二の間違いは第一にさらに輪を掛けての間違いで、その発想に型とスパーを当てはめてしまっている事

まず第一の訂正は初歩から実戦目的でやらなければならず
最後までその目的あってどの練習もその差は無い
第二の訂正は仮に型と実践という分け方をした場合でも
スパーを当てはめることはできない
普段の練習とキックボクシングスパーは乖離しすぎてる

これが役に立つだろうか?
太極拳と形意拳の使い手のまさぴんさんとの組手。中国武術系の方の技の厳しさと隙の無さが好き。
https://youtube.com/shorts/YETEloS18s0?si=MKIU1TnN3AD6TBdQ

896 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 22:56:18.05 ID:ogQxE//X0.net
例えば料理を学ぶ時に型と実践をやるだろうか?
初めから最後まで実践であって
手取り足取り教わってもそれは実践
何故か武術になると当たり前の考えが出来なくなる
他人に当たり前を否定すると言い放つ自身が当たり前を見失ってる

897 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 23:08:53.87 ID:Qiv3c0au0.net
>>895
動画はマススパーみたいなもんで、どちらも本気で
倒す気どころか当てる気もなさそう。戦う感覚を身に
着ける意味では良いかもしれんけど。

898 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 23:31:24.12 ID:ogQxE//X0.net
昔は競技と言うゲーム概念が闖入してきて
実戦をやるわけにも行かない人々がほとんどで
その差が分からず混同してきた時代が続いたが
我々の時代はYouTubeもスマートフォンもあるわけで
その違いを明確にし、解き明かさないといけない

899 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 23:36:38.55 ID:ogQxE//X0.net
簡単に説明すると
楽器の演奏とゲームとの違いみたいなもの
ギターフリークスや太鼓の達人と言うテレビゲームを知っているだろうか?
テレビゲームが上手い人物にギターやドラムをやらせても上手くは行かないと思う
似てるような動作だが全く理屈が違うから出来ない

900 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 23:50:20.42 ID:ogQxE//X0.net
宮本武蔵と佐々木小次郎の巌流島での決闘は実戦と試合(ゲーム)との違いを表現した話だと思う
始める時間をズラす、使用する武器も船の櫂
これはそのまま実戦の秘訣だね
命懸けなのだからお互いに対等でやる必要は無い
武術には周りに悟られにくい手がいくつもあって
巌流島という観客が居ない場所を選ぶのもそれを見られない為でもあると思う

実際は佐々木小次郎は高齢であったとも言われてるし
武蔵の弟子達が殺した説もある
そもそも佐々木小次郎と決闘してたのかも怪しい

901 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/30(土) 23:56:08.76 ID:ogQxE//X0.net
逆にゲームに誘い込んでしまうのも自分を有利にする秘訣であって
相手が不慣れであればあるほど自らは有利になる
異種格闘技戦は特にそれを利用して自分の団体の強さをアピールする手段になってる
それでも危なそうなら金に物を言わせて八百長するしかないね

902 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 04:34:18.49 ID:CvLHCTEa0.net
>>880
アメフトってパワーや前方へのダッシュのみが優れてるイメージあるけど
何かのTVの企画で垂直跳びに挑戦しててメッチャ高く跳んでたんだよな
多分単純にフィジカルが化物なんだと思う

903 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 08:57:37.55 ID:Z8QFCbTv0.net
>>892
ただ心意六合拳は組手をしないが実戦ですこぶる強く、
立ち合いとなるとだいぶ人を殺めたと聞く。

 これは示現流がひたすら泥臭く立木相手に打ち込みしてる
だけなのに(ではないだろうが)幕末相当恐れられたのと
似てる気がする。一心不乱に打ってると度胸がつくのかね。
生死のかかった実戦では度胸が物を言う部分は確かにあるしな。

そういう意味ではスパーや組手をしなくても強くなる流派も
あるのかもしれない…。

904 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 11:24:39.87 ID:TmGrjS5C0.net
>>889
NFLは、確かポリネシアンが多数を占めてるん
じゃなかったかな‥‥

昔のプロ野球の黒人リーグよろしく、ネシアン
リーグを立ち上げたほうがいいという意見も。

でもそれは、アメフトが凄いんじゃなく、ポリ
ネシアンという人種が、運動能力に於いて突出

してるだけの気が・・・・

僕の大学はアメフトの強豪でしたけど、単純に
格闘したら、僕のいた柔道部のほうが、確実に
強いと思いましたから。

905 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 12:17:16.53 ID:MkinCuUe0.net
学生にはまず自分の最重要は何かを問うて考えさせたいね
それに即して練習プランや練習方法を行わないと目的に達することは不可能だよ
武術愛好者は漠然と回数と年数で達人になれると誤解してる人多いけども
そういう事ではなくやることは夥しい数があり
時間はいくらあっても足りない

906 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 12:59:15.51 ID:e0AoItRr0.net
しかし5ちゃんで放言する時間はあると

907 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 13:25:55.61 ID:IENnNCb40.net
>>895の最大の間違いは
自分自身の主張が
非論理的で錯誤だらけだとの実感がないことだな

刈らrとスパーを当て嵌めてしまってるとか
何処にも書いてない妄想じゃん?

こういう妄想が自己弁護をしながら間違った事ばかり言って
実際に戦う練習をしないから駄目なんだわ
それでスパ^は無駄という自分好みの
最初から用意した結論にたどり着くための嘘を並べてる

型なら方でも構わないけど
型をなぞるだけの練習を辞めて
型を実践に使う練習をしろって話だ
スパーであってもなくても良いけど
スパーは駄目という結論しか頭にない奴は議論に参加されても困るな

何処にも書いてないことを言いだして錯誤だなんだと決め付けたり
嘘話まで突き始めたらなおさらだ

908 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 13:29:28.35 ID:IENnNCb40.net
スパーが無駄だと断言する奴の一番の錯誤は
それで結果を出せてない自分自身達を
正当化してるという甘えの事実だな

戦いに生かす努力を何もせず
口だけは一丁前で甘ったれていて
最弱の名をほしいままにしてる癖に
中拳を名乗るなよ

偉そうにほざきたければ結果を出してからだろ?

909 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 14:15:19.09 ID:Db7cmA9y0.net
>>903のタチが悪いのは
その手の嘘に騙されるだけでなく嘘を広めてる点では?

試合もせずに戦って人を殺めただから強いじゃなくて
それ以上に殺されてる筈だけどそれはなかった事にしてる

一心不乱に打ち込めば強くなるはずだ・・・実際にそれで強くなった流派もある
だが、打ち込むだけの流派は別の訓練もしてるし
逆に殺された数も多い筈だがそれらはなかった事にする

さらに一心不乱に打ち込んでるのは他にもあるし
というかほぼ何処の何処の流派でもやってるがそれもなかった事にする

示現流が強いのは一
一心不乱に打ち込むからだけではないのだが
それも目に入らない

示現流が強いのは究極まで無駄を省いて
即戦に入れる精神状態を作る訓練をして
神センスで腕を打っても何日も貼れと痛みが治まらない程に
確かな術理と人体への攻撃原理を何段階にも渡って身に付け
その上に気迫を滅茶苦茶に練り込む特殊訓練をするからだ

それらを一切なかった事にして
戦乱の時代に生き残った究極の武術が
一心不乱に打ち込むだけで強くなったなんて・・・

ただの戦いを知らない平和ボケした人間が騙る世迷い事でしかないんだわ

910 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 14:30:21.24 ID:Db7cmA9y0.net
誤字脱字を済まない

× 神センスで腕を打っても何日も貼れと痛みが治まらない程に

〇 紙扇子で腕を打っても何日も貼れと痛みが治まらない程に

911 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 14:51:32.02 ID:E7KwD5xT0.net
>>899
>ギターフリークスや太鼓の達人と言うテレビゲームを知っているだろうか?
>テレビゲームが上手い人物にギターやドラムをやらせても上手くは行かないと思う
>似てるような動作だが全く理屈が違うから出来ない

楽器を実際にやったことがないから
そんな間違いを勝手に言えるのだろうが

ゲームとドラムは確かに別だが
ゲームの太鼓で動けてる奴に
きちんとドラムを教えれば叩ける様になるだろう
動けない奴はゲームも下手だろうし
動けずゲームが下手な奴にドラムを教えても叩けないけどな

ギターも同じ。ゲームが出来る奴に
最初から変な癖がつく前にギターを教えて弦の痛さに指が耐えられれば
それなりに引けるようにはなるだろ。あくまでもそれなりにだが。ピックもあるし。

だからと言ってLIVEでいきなり観客動員数を上げたり
大勢の客の胸に響き渡る演奏ができる訳でもなく
何でも段階を踏んでいかないと役に立たない

スパー嫌いな連中は特にここを理解してないのかもな

きちんとドラムだけ叩けるようになっても
それでLIVEは成功しないし音楽家にもなれない

912 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 16:04:46.07 ID:zmfz0aWE0.net
>>909
ま、示現流はそうした積み重ねの上に
実際に人を斬って強くなってく流派だよな

常識で考えても打ち込み練習だけで
戦乱史に名を残すほど強くはなれないわな

913 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 16:56:10.10 ID:R3c/dpde0.net
人は普段から練習してる事しかできません

914 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 17:53:07.15 ID:MkinCuUe0.net
武術を誤解する奴は他の事も誤解してるね
ゲーム練習しても楽器なんか弾けない
ピアノもギターも徹底的に正しい姿勢でコード練習するしかないし
ゲームやってもコードなんか身につきはしない
武術もダラダラ続けても上達方法しようがなく
身体に叩き込むしかない

915 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 17:59:48.53 ID:MkinCuUe0.net
キックボクシングみたいなスパーリング遊びをやるのは自由だけど
本当に武術で相手を倒すつもりならゲーム反応が刷り込まれる前に止めておくべき
反応にまで達すると滅多なことじゃ書き換え出来ない
つか、こんな事言われなきゃいけない時点でその人に取って武術は全く必要無いから身につきはしない
元暴走族の特攻隊長の方が良く理解してる
スパーリングなんかやっても全然違うから意味無いって

916 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 18:00:10.93 ID:Oj3lPw8f0.net
NFLでサモアンは確かにエリート人種だけど全体の10%にも満たないよ
実際は60%アフリカンで10%サモアンで残りが白人や混血やヒスパニック
ポジション毎にそれぞれ強みがあるのよね
つかボブサップがイジメられる世界だぞ半端ないって

917 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 18:10:35.56 ID:4c8X9cQQ0.net
>>915
そのゲーム反応のスパーリングに
いつも殴り倒されて何もできない中拳風情が
偉そうに勝負を語るなって

お前にはそんな発言をする資格も実力もないだろ?
それとも勝負に勝てる実力があるのか?

918 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 18:11:45.27 ID:uS+F5GoF0.net
>>915
弱い癖に他人の名前に隠れて吠えるなよ

919 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 18:17:08.18 ID:MkinCuUe0.net
こう言うと「ちょっと工夫してスパーリングやれば良いじゃない」とか言う奴が絶対出てくる
実際に工夫してスパーリングやってる奴なんか居ない
スパーリングしてクリーンヒットしたら「おお!」「痛い痛い」みたいな
でっていう

920 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 18:22:28.45 ID:MkinCuUe0.net
>>918
名前じゃねえし肩書大好きやん、ここの人
友達なだけでこっちは違うと思い込んだだろ
だからスパーリング絶対主義者はその肩書や強そうなイメージだけに縋ってんのよ
中身なんか関係あらへん
極真と名乗れば手放しで強そう
「暴走族の特攻隊長はー、ヤクザはー、」
全部そのイメージでしか見てない
スパーリングやらないから実戦練習が無いと思い込んでるでしょ?
有効な手立てやスパーとどう違うのって
これは喧嘩経験も無いと学ばないといかんのだろうな

921 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 18:35:38.89 ID:MkinCuUe0.net
何故、伝統空手や柔道の競技には"有効"や"一本"があるんだろうな
実戦に向けた試合としてやろうとしてた名残でしょうに

922 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 19:59:43.28 ID:tj5C/KqA0.net
中拳が弱いのは動けてもいないのに
型だけやって動けてる勘違いをしてる事だ
型なんて素人でもできる
それで動けてる事にはならない。物まねが出来る様になっただけだ

畳の水練が出来ても海に入れば溺れるし、水難訓練など夢のまた夢でそれがお前等だ
プールで競泳が出来て水難訓練が出来たら、イザ海に入っても泳げるし水難救助もそこそこできるだろう。あとは実戦経験を重ねるだけだ。
もちろんそれでも失敗もあるし共倒れもあるだろう

型が出来ると言えるのは型通り打った時に人を殺傷出来る実力を身に付けてからだ
お前らにそんな奴は居ないのでは? 実際に発勁が出来る奴が居るのか?

923 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 20:00:16.97 ID:tj5C/KqA0.net
そして型が出来る様になったら
今度はその原理を使って戦いに使用できるようになる段階だ
これを伝統的中武では自由拍撃と言ってスパーに相当する

お前らは畳の上で泳ぐ練習をしてるだけで
プールは海じゃないと言って水につかろうともしない癖に水難救助が出来ると言い出してるから嘘にしかならんのだ
プールでもいいから実際に水に使って泳いで水難訓練をしろ
それを偽物だゲームだとの言い訳で
すっ飛ばして海でいきなり水難救助ができる訳がないだろう
厳しい訓練をしてても失敗することはあるというのに

924 :名無しさん@一本勝ち:2023/12/31(日) 20:00:28.26 ID:tj5C/KqA0.net
グダグダ言い訳に逃げてないで実際の戦闘の前に疑似戦闘訓練をしろ
最初はゆるゆるスパーでもいいから徐々に厳しい実戦訓練にしてけばいいだけだ

お前らは物まねを型だと思い込んで
出来もしない癖に出来たと言い、その上
スパーという戦闘訓練をゲームでしかないと言い訳して逃げるから
何時まで経っても武術にならないんだ

厳しいスパーを重ねても試合に負けることはあるし
仕合に幾ら買っても実戦で負けることもあるのに
その厳しさを知らず逃げてるだけの奴が
武術になってさえいないのに実戦を語られても反応に困る

そんな連中に武術を名乗られてもな・・・

925 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 05:46:09.54 ID:TBMxyNLw0.net
>>915
>元暴走族の特攻隊長
漫画の読み過ぎw

926 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 08:17:21.03 ID:loaXalKU0.net
あけましておめでとう
今年は良い年になりますように

927 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 08:19:04.55 ID:loaXalKU0.net
>>925
遠い存在だと漫画の中の人物に感じるんかもなぁ
拳児で暴走族に囲まれるシーンもやっぱ漫画の世界に感じるんだろうか

928 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 10:38:47.42 ID:9ZrwYA6E0.net
珍しくゆっくりが「中国武術はクソの役にも立たない!?」
という動画でまともなことを言っていた

929 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 14:22:05.28 ID:8Ua3oUaT0.net
20年前の掲示板に、こんなのをみつけました。


┃ 雑誌のインタビューを読んだ話です。

┃ 腰痛と肩こりを治す為に、カルチャー
┃ センターで太極拳を習い始めた主婦の話。

┃ 始めて1年後には、腰痛も肩こりも
┃ 治ったそうです。

┃ 更に2年後には、体質が変化して、
┃ 別人のように健康になったそうです。

┃ 始めて5年後、完全な脱力体を身に付けた
┃ おばさんは、重力が体の中心を貫くのを
┃ 感じられるようになりました。

┃ その日以来、おばさんは
┃ 不思議な技が出来るようになりました。

┃ どんな大男に腕を捕まれても、
┃ 相手を床に転がすことが出来るのです。

┃ 相手は全く抵抗出来ないそうです。

┃ 天才ではない、普通の主婦でも
┃ これ位出来ると言う見本で、
┃ 我々鍛錬者に希望を与える話です。


やっぱり中武には、何かがあるのでしょうね。

930 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 14:32:13.05 ID:9ZrwYA6E0.net
なにかあるかはわからないけど
その太極拳の大御所がいざ格闘家と試合したらタコ殴りで
秒殺されるんだから「不思議な力=戦う力」ではない
ということでは?

931 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 16:41:30.24 ID:8Ua3oUaT0.net
わからないのは、これも同じ太極拳のおばさん
ですが、しかも表演の中國チャンピオンにまで
なられたけど、かの「不思議な技」は、出来な
そうですよね‥‥
https://youtu.be/PsiT-s6kQxU?t=454

https://youtu.be/yHTMNa-KOOk?t=808
表演の優勝者なんて、套路をなぞる事の巧さ、
この上ない筈ですが、それでも必ずしも中武の
奥妙 (おうみょう) に達するわけじゃない・・・・

伝説のおばさんは、何がちがったのでしょう?

932 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 17:21:03.05 ID:mCaHZ1a60.net
>>929
> 始めて1年後には、腰痛も肩こりも
> 治ったそうです。
この時点で創作くさいね

健康のために太極拳やって逆に腰痛に膝痛になる人って沢山いるんだよ

933 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 17:56:07.06 ID:Q+hcSmCf0.net
なんか示現流と薬丸自顕流がゴッチャになってる人やっぱ多いのな
両者は一応兄弟流派だがそれぞれの剣の本質は正反対に近いぞ

934 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 18:54:20.50 ID:loaXalKU0.net
>>928
そりゃ知らなきゃ役に立たんわな
太極拳教室行っても戦えるわけないし
スパーリングに役に立つわけじゃないし

935 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 18:55:58.38 ID:loaXalKU0.net
>>930
そいつは大御所じゃないからな
その格闘家と同じ専門学校通ってた奴だよ

936 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 19:09:34.54 ID:9ZrwYA6E0.net
中国武術の得意技

有名な人がこてんぱんに負けると途端に手のひら返して
「あいつは偽物」と言い出す。

937 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 19:36:39.02 ID:loaXalKU0.net
偽者やレベルの低い人が出来ないのは当たり前なんよ
それだけの訓練を受けてないんだから

938 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 19:55:21.74 ID:loaXalKU0.net
マジ怖え武術家に会ったことがないから軽口が叩けんのよ
普通に戦う技術を追求すれば少なくても強い武術家が居るに決まってる

939 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 20:17:40.70 ID:Q+hcSmCf0.net
中武使いで日本人で強いってなると宮平保とかが分かり易いかね
あの人は松ちゃんと違って本当に強いわ
ちょっと自己プロデュースが過ぎるけど

940 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/01(月) 23:38:41.45 ID:MVNwQSym0.net
宮平も型だけだよ

941 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 06:14:18.29 ID:0LmQC18a0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1741449571669000193/pu/vid/avc1/928x540/DoIvIXJbJs1u-KFQ.mp4
痛そう

942 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 08:39:07.47 ID:QsK9CpCa0.net
降龍伏虎
Tutorial Knockout punch 🥊#boxeo #boxing #boxingtechnique #shorts #shorts...
https://youtube.com/shorts/DlKO8m7Jg4Q?si=2-IW6kl6aCkdx0Ee

943 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 08:39:42.86 ID:QsK9CpCa0.net
>>939
君があまりにもYouTubeが元ネタ過ぎるからじゃないか?

944 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 08:41:56.34 ID:QsK9CpCa0.net
武術と格闘技の人の両方に言えるんだが
打って危ないと思わせる練習しないとダメだ
だからそう思わせないスパーリングなんてやっちゃダメだと言ってる

945 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 08:43:20.68 ID:QsK9CpCa0.net
武術を玩具にするなと言った武術家が居たけども
そこなんだよな
ゲーム感覚で手を出し合ってちゃいけないんだよ

946 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 08:53:27.74 ID:QsK9CpCa0.net
宮平さんは銬手翻子拳が本門だろうけど
最近のYouTubeでは八極拳ばかり求められてなんだかなと言う感じ
こっちとしては銬手翻子拳や査拳の方が興味あんのに

確かに査拳は八極拳と共通する部分があるので
その為に八極拳を勧められて教わりに行ったんだろうけど
そっちばかり求められてもねえ
別に面白くもなんともない

947 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 09:00:54.31 ID:QsK9CpCa0.net
これは八極拳の対打の基本的な技法だし
腕に関節を極める技は大陸の八極拳の大八極に含まれてる
武壇の大八極には明確には無いけども

【八極 VS 八極】これが八極拳破りだ!
https://youtube.com/watch?v=_IWZeiLrwL0&si=i_JwI--oZikIlH3S

948 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 17:07:27.42 ID:6MLBbN+h0.net
「見て下さいこの恐ろしい技」
っていうのがどうしても双方本気で動いてるなら当たると
思えないんだが…

949 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 18:00:29.32 ID:QsK9CpCa0.net
>>948
先ず、考え方と前提が違うからな
ここを大っぴらに言うわけにはいかないので
知らん人間には「スパーでどう使うの?本気で戦うなら使えないでしょ」となる

950 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 18:48:09.39 ID:6MLBbN+h0.net
知ってる人間なら実戦で実現可能なの?
松田さんのスパー動画見たら、とてもあんな技はできそうには
思えないが。

951 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 18:55:03.38 ID:lzH5y+yP0.net
>>949
まぁ宮平さんの査拳はもっとみたいね
指取りや耳取り鼓膜破りとかはスパーで出来ないからな

952 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 19:03:08.39 ID:QsK9CpCa0.net
>>950
わざわざ実戦で可能と言う必要があるのかどうか
まず喧嘩ありきでどう喧嘩を安全に勝てるようにするかを工夫してきたのが武術なわけだし
要するに自衛になるわけだけど
根本や思考に喧嘩や自衛が無い人達が戦えない事になる
だって喧嘩は格闘技素人だってするでしょ

953 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 19:05:46.07 ID:AI+B+myb0.net
>>950
知ってる人間なら実現可能だが
松田さん同様
知ってる人は隠すから

秘伝とはそういう事で
修行者にとっては常識

954 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 19:05:53.05 ID:QsK9CpCa0.net
>>951
そこじゃないと思うんだよね
力の出し方や戦術思想をどう考えてるのか
また八極拳との関連性はどのくらいなのかが興味があるんで
急所を攻めるのは瑣末な問題と考える

955 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 20:04:57.04 ID:6MLBbN+h0.net
>>953
でも実戦したことないでしょ?
実戦で使ったことないのに使えるかどうかわからん気がするが

956 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/02(火) 20:44:58.21 ID:lzH5y+yP0.net
>>954
八極拳も同じ回族武術だから相性や関連性はあるだろうね
まぁ八極拳の場合は威力が強大なんで打った場所が急所になるんで急所攻撃は野暮か

957 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 00:01:30.50 ID:bB2fC4q80.net
>>955
そうやって勝手に決め付けるからお前は駄目なんだよ
ああに違いない、こうに決まってる、何々なんでしょ
と思い込みを語って永遠に妄想に生きることになる

武術の究極の目的はその妄想から目を覚ますことだ

958 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 02:37:33.73 ID:o9tum81D0.net
喧嘩で形意拳しか知らない時は形意拳が出るし
今なら八極か劈掛が出るけども
スパーリング形式にはならないな

959 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 09:14:49.52 ID:NKKUdAAP0.net
>>956
>まぁ八極拳の場合は威力が強大なんで打った場所が急所になるんで急所攻撃は野暮か

うわぁ・・・・・

960 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 09:37:43.73 ID:5OB9kJX60.net
>>957
妄想武術で戦えると信じてる人間が言うことかw

一度スパーやったらこんな技は使えないなとわかると
思うけどな。スパーはルールがあるからとか競技だからとか
そういう理由じゃなくて、必死の相手はこちらが技を出し
てる間、一切待ってくれないというのがわかる

961 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 13:16:08.84 ID:o9tum81D0.net
喧嘩やったこと無い奴は話が絶対に通じないな
いかにスパーリングが喧嘩と乖離したゲームなのかって事だよ
見たら分かるのに
心意六合拳なんてそのまま使うだけだし
それに準じてる技術の八極拳もそのまま使うだけ
もちろん細かい技術があるんだけどもね

962 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 14:13:15.17 ID:5OB9kJX60.net
>>961
どんな喧嘩経験があるのかどうぞ説明してくれw

お前の意見はゆっくりが珍しくまともなことを言ってる
「中国武術はクソの役にも立たない!?」という動画で
話してる奴そのものだぞ

963 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 15:44:54.87 ID:o9tum81D0.net
>>962
ゆっくり動画作ってる連中も喧嘩なんかしたこと無いと思うぞ
知識では知ってるかも知れないけど
実際はみんなキックボクシングモノマネスパーしてるし
実地では理解してないと思う

964 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 17:44:36.46 ID:0UKZGV/a0.net
ちょっと競技思考が強い人はスパーを万能と思い込み過ぎてるな
競技やスポーツの延長の場合はスパーは距離感の習熟や駆け引き等メリットもあるけど必ずしも万能ではないぞ
競技より実戦に近いベアナックルボクシングとかラウェイではスパーやらんもの

965 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 18:00:11.13 ID:5OB9kJX60.net
>>962
それはわかってるw
そうじゃなくてその動画に限っては正しいことを言っている
というだけ。

>>964
 競技思考が強いんじゃなくてさ、敵も意思をもって自由に
動くことを知れと言うこと。
 あと、ベアナックルが実戦に近いのはわかるが、
ボクサーはだいたいがグローブつけた方が強いよ。

966 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 18:28:53.32 ID:0UKZGV/a0.net
>>965
ボクサーはグローブ付けた方が強いとか以前にボクサーとベアナックルボクサーは別物だわ

967 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 19:42:22.88 ID:o9tum81D0.net
本物のギャングリーダーとマイク・タイソンが直面した時
https://youtube.com/watch?v=0bCA14G2mEQ&si=dH-x08gJHM5yhXU6

968 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 22:00:31.83 ID:BMrcHbxx0.net
心意六合拳やってたやつと喧嘩になったけど動作がバレバレすぎて簡単に前蹴りで止められて弱かった

969 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 22:24:26.10 ID:XG7cREZ50.net
>>968
そりゃそいつが弱かっただけだろ
頭突きとかされてないだろ?
示現流やってた人の素手での喧嘩見たことあるけど滅茶苦茶強かったぞ

970 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 22:34:13.58 ID:BMrcHbxx0.net
いきなり頭突きをやってきたけど前蹴りで簡単に止められた

971 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 23:07:02.12 ID:5OB9kJX60.net
>>969
そりゃそいつが強かっただけで示現流は関係ないw

972 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/03(水) 23:32:37.88 ID:XG7cREZ50.net
バレバレの動作の頭突きってどんなだよw
>>971
そそ結局の所個人の強さが違うだけで流派なんぞ関係ないのよ極論すると
ただ示現流の人は本当に強かった

973 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 00:50:58.06 ID:k9uxZ2Og0.net
喧嘩になるほどやってるやつ転がってねえだろw
どこの異世界の話だよ

974 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 02:39:24.85 ID:w9ezimsR0.net
スポーツ脳や格闘技脳の奴あるあるだな
頭突きや噛みつき等に弱いのは

975 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 07:00:29.42 ID:gcsau8Ry0.net
>>971
>>972
武術未経験者に良くある勘違い

流派関係なくそいつが強かったと思いこむパターン

完全な間違いでもないのだが
要は個人の強さを流派が上手に引き出すというのが正解
でないと武術の意味がないし
故人がどんだけ強くとも
しっかりと武術をやった奴には勝てんよ

問題はしっかりと武術をやった奴と中々出会えないので
適当に齧っただけで何もやってないに等しい連中が
武術を名乗って大手を振ってるという事と
そいつらの言うコトを間に受けたり
そいつらしか見てなのに判断するする
分かってない連中が錯綜してるという事

もうこれは日本に中国武術が入って来た5,60年前後前から変わってない事情

そろそろお前らも同じ場所をぐるぐるループするのは辞めて成長しろよ

976 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 07:48:31.59 ID:hvqz/aHZ0.net
武術やるだけで分かるぐらいなら他派を馬鹿にしたりしない
馬鹿にする

977 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 09:47:43.02 ID:2xz9QTv80.net
>>909
>示現流が強いのは究極まで無駄を省いて

別に 示現流は無駄を省いてる訳じゃないけどな
よく云われる初太刀に全てを込めろってのも
ハズした後にちゃんと後続の攻撃は用意されてるし

978 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 11:07:26.91 ID:hvqz/aHZ0.net
地道に学習して何故それが使えるようになるのか理解するしか無いと思うけどね
夢想の中で戦わせてみて、どう使うか分からないってそらそうよ
みんな最初は分かんねえんだから

979 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 11:29:04.67 ID:gcsau8Ry0.net
>>977
何でお前の中では
ハズした後の後続の攻撃まで無駄扱いになってんだ?
無駄を省くの意味が理解できてないから
そんな頓珍漢な事を言い出す

980 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 12:17:04.20 ID:hvqz/aHZ0.net
自分も相手も構えた状態で打ち合う蹴り合うのみとなると
これを上手くやるのは難しい
競技として徹底練習しないとまず上手くできないわな

981 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 12:18:44.45 ID:hvqz/aHZ0.net
武壇5ちゃんねる分壇41
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1704338296/

982 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 17:56:06.42 ID:SlF73LWT0.net
示現流が強いのはまず徹底して心構えを教え込むのと圧倒的な稽古量
特にGパンとかスーツとかでも平気で稽古するのが凄い
小太刀の型でもあるけど肋骨の間に刃を通すために人体に対して水平にする所とか結構細かいとこまで行き届いてるで

983 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 18:06:51.88 ID:ZBNOLGwi0.net
圧倒的な稽古量は昔は皆やってた
現代人がしないだけで

だから稽古量を流派の強さに見るのは
ズレてると思うで?

それは現代人の眼から見た勘違いやろ

984 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 18:40:55.43 ID:hvqz/aHZ0.net
稽古量が多いに越したことはないが
それだけを上達方法だと思い込むのは厳しいな
衝捶一万回やっても上達するとは思えない
正しい知識を仕入れて一回ごとに検証と修正を繰り返さないと良くなるどころか疲れて悪い動きが癖になるし
そもそも間違ってる可能性もあるからな

985 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 18:44:10.14 ID:hvqz/aHZ0.net
数稽古の意味は上達と言うより疲れさせる為にやる
疲れると持ち上げるのもしんどくなって
楽な姿勢を取るようになり
無駄な力使わない方法が体感出来るというのを狙ってやる

986 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 18:47:04.07 ID:SlF73LWT0.net
まっそうだけど示現流は朝夕の立木打ちとかしっかり規定されてて生粋の人はそれ守ってるからねぇ
まず握力が半端ないのと秘伝に関わる事なんで詳しく言えないけどある部分がとても強くなる

987 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 23:44:02.61 ID:ZvgK/c250.net
>>985 >>986が正しい

数稽古が目的ではなく
疲れ切った中で
効率的な身体運用を見つけて覚えるのが目的

それを繰り返すから結果として鍛えられていくのであって

中国武術でもそう習った
っつーか、どの武術でもそうだろうよ

988 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/05(金) 09:00:27.37 ID:LViVsIiF0.net
数なんかやらないよ
それが回数重ねれば上達する誤解を生んでるなら尚更有害だよ
完全に習得した後にやるなら良いけど

989 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/05(金) 18:08:45.69 ID:xg/PS0Pc0.net
確かに間違った方法で数こなしても無意味どころか有害だけど
おびただしい経験知からくる正しい方法ならやればやるだけ実力付くよ
示現流は後者ってだけの話し

990 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/06(土) 19:56:58.71 ID:h3dG3TzK0.net
示現流は強いよねぇ

991 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/06(土) 21:43:42.80 ID:A76LDc9M0.net
経験値だけ積み重ねてもそれらを
状況に合わせて瞬時に切り替え応用し
使いこなせねば意味がないけどな

だから数を熟すというのは
1万回剣を振ったとしても
1万回ともそれぞれの中身が違う
鍛錬とはそういう意味だ

数が目的ではなく
結果として数が重なるんだよ

そこまで行けばただの正拳突きであっても
敵は避ける事さえできない、必ず当たり必ず倒せる突きになる

またその体現を求める鍛錬でなければならないし
そこまで出来なければ殴り合いで勝てない

992 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/06(土) 22:05:20.66 ID:lT/So0j40.net
示現流と中拳 真逆じゃんwww
実戦に強い示現流と実戦に超弱い中拳じゃんw

993 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/06(土) 22:17:35.49 ID:DyujpJ/V0.net
示現流「一緒にするな」

994 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/06(土) 22:47:16.39 ID:8xxJzKjc0.net
>>992
思い込みだろ?
おまえが示現流、総合格闘技、中拳(謎)のどれをやろうが弱いのは変わらん

995 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/06(土) 22:57:25.09 ID:8xxJzKjc0.net
直伝を受けないとまず強くならんな
いくら色んな練習を教わっても実戦レベルの水準にはならない

996 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/06(土) 23:04:57.82 ID:mdERoJHj0.net
実戦したことない奴「直伝を受けねば実戦で通用しない」

これのどこに説得力がある?

997 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/06(土) 23:27:22.79 ID:8xxJzKjc0.net
>>996
実戦したことないのは君であって
こちらは実戦経験豊富なんだが

998 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/06(土) 23:41:55.04 ID:38jKnSwv0.net
>>992 >>993
武術未経験者は
沿おういう物事の考え方しかできない
武術を相当経験した者ならば
何を言われてるのか理解できる

それだけだろ

999 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/07(日) 03:04:14.91 ID:Mi8zBB6m0.net
>>991
経験値じゃなくて経験知な
中武こそこれを誇るべきなのに話しが通じなくてかなしいねぇ

1000 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/07(日) 08:01:16.03 ID:7RfRyVOx0.net
>>997
だからその豊富な実戦経験を1つでも披露してみろってw
次スレで待ってるぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200