2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武壇5ちゃんねる分壇41

1 :名無しさん@一本勝ち:2024/01/04(木) 12:18:16.33 ID:hvqz/aHZ0.net
無双無念でただ打つのみ

※前スレ
武壇5ちゃんねる分壇38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1642365315/
武壇5ちゃんねる分壇39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1689247165/
武壇5ちゃんねる分壇40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1694690716/

578 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/02(金) 18:50:42.68 ID:teeqOlID0.net
世の中の多くの連中がとんでもなく駄目だとすると
いろんな事に整合性が出てくるんだよ
例えばよく中国武術が負ける動画が撮られるが
あれは中国武術に限らず、あらゆる武道武術のほとんどが大したことが無いどころか
練習すら出来ない程度の低い連中がたくさん居て
それらを狙い撃ちにすればいくらでもその手の動画を作るのは可能だって事なんだよ
やろうと思えば素人に格闘技が負ける動画を作ったりね

579 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/02(金) 20:13:16.26 ID:vGevDUsV0.net
>>578
わかったから
中拳が勝ってる動画をいくらでもあげてよ

580 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/02(金) 20:30:25.10 ID:zQFOX+XJ0.net
>>579
何にも分かってなくて草www

会話が全く出来てないのに
会話してるつもりの奴ってこんなだわ

581 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/02(金) 20:31:32.82 ID:zQFOX+XJ0.net
>>579
何にも分かってなくて草www

会話が全く出来てないのに
会話してるつもりの奴ってこんなだわ

582 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/02(金) 20:55:21.19 ID:jSkOl/pO0.net
>>578
そういう風に言えば、まあ、言いたいだろう事は伝わるが
そのあらゆる武道の中でも
何故か中拳は駄目さ加減が際立つのも確かだ

伝承システムが古臭くて本当の技を伝えない人が実に多いのと
単なる決定的な練習不足と練習をしたくない連中が何故か集まり易いのと
試合をしない練習システムのせいだ

583 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/02(金) 20:55:35.95 ID:jSkOl/pO0.net
中国武術は技術も思想も優れてはいるが
伝承と練習が決定的な欠陥があるし
わざとそうした体系にしてある部分もあるし
歴史的にも圧政で滅びかかった文化なのである意味どうしようもない
圧倒的少数の個人が覚醒する程度

584 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/02(金) 21:41:34.45 ID:H3IJ9RFe0.net
ま、中国武術は
試合を求めてるものではないからね
試合をして「圧倒的に」勝つ必要はないよ
実際に試合には使えない技ばかりで構成されてるのが武術だし

だけどそんな危険な技を封印したとしても
普通に格闘技選手と殴り合いぐらいは出来なきゃいけない
でもま、中国武術って殴り合いが目的じゃない門派も多いけどね

最近はYOUTUBEでも
時々格闘技選手と互角かそれぐらいの内容で
スパーをやってる人もいるから
それ位でいいんじゃないかと思う

使える中国武術を目指すなら
そこが最低限度
それ以下は武術としては本当に役に立たないから
スパーさえもする気がないなら
最初から武術なんかしない方がいいぐらい

実際スパーでもやってみれば
如何に格闘技と違うかよく分かるよ
型や套路しかしないのが一番ダメ

585 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/02(金) 21:54:49.60 ID:tzKMlg6n0.net
どうぞどうぞ自分が思う使える武術をやってください

586 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/02(金) 22:32:12.26 ID:YTO3qxQ80.net
純粋に自分が好きな物を
楽しんでやれば良いのよ。はつを

587 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/02(金) 23:31:20.73 ID:ipAjMQNE0.net
でもそれでダメダメな姿を世間に振り撒かれても迷惑だしな
使えない奴は武術を名乗らないで欲しいわ

型なら型だけとか演武用ってはっきりさせろって

588 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 08:10:03.82 ID:lcWI6ycK0.net
>>587
>型なら型だけとか演武用ってはっきりさせろって

えっ、型って空手の型ってこと?

589 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 08:16:38.10 ID:sVmmOoqg0.net
>>583
物が悪いんじゃねえよ
教わる方に欠陥がありすぎなんだよ
そのくせ何十年もやったことにプライドを持ってて
一個も出来てない
同じこと繰り返すのを何十年やっても上達するわけがない
あたおか

590 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 08:18:58.92 ID:sVmmOoqg0.net
>>584
いや、屁理屈言うな
スパーとかまったく関係ない
教わる方に問題がある
ただそれだけ
彼らは自分だけが大事で武術に対して生活の何も使わない
練習してないのだから弱いの当たり前

591 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 12:42:38.34 ID:zWI4OOct0.net
武術を理解できず使いこなせない奴
実力がない奴は武術を名乗るな!
という提言の後に
さっそく理解してない奴や使いこなせないスパーも出来ない奴が喚く
しかも理解力や実力や指導力のなさを自ら暴露しているのでは?

こういう対立構造がもうおかしいのだが
おかしな反論を喚く方は理解も反省も出来ず
そのまま自覚なくおかしさを繰り返し続けるという・・・感じ?

592 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 12:57:36.19 ID:oMScupGE0.net
>>587
ボクの武術は使えるんだ!と思ってたって
結局閉じた武術の世界の狭〜い内輪の中で相手のパターンに慣れてやってる感を
感じてるだけでしょ?

才能がある人は考えなしにやたらめったら対人練習してても上達することはあるだろうけど
そうでないなら結局やってる感を感じるだけで終わるんじゃないの?

やってる感をやたら感じたがる人は見栄えがする対人練習をやりたがって
地味でつまらない基礎をまとまった期間やったりはしない傾向があるっぽいんですけど
基礎があって初めて生きる経験があるという認識を
やってる感の人は一生持たないんじゃないでしょうか

まあやってる感を感じるのは自由だけど
掘ってもなんも出てこない虚しい自分のやってる感を引き合いに
自分の通りにやってる感を感じることに一生懸命でない相手に向かってとやかく言うのはどうかと思う

593 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 13:53:10.10 ID:lcWI6ycK0.net
>>584
>型や套路しかしないのが一番ダメ

これは空手も含めて言ってるの?

594 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 14:15:42.11 ID:T5M0jtSa0.net
>>592自身が今まで回りにそう言われて来たんだろうなと思った
自分でやってる感に浸ってるだけだとか
掘っても何も出てこないとか
周りに注意されて来たことを自分の問題として反省できず、
誰かに自分の問題問題を投げつけて妄想説教ごっこを始めてるのでは?

その根拠は>>592に書いてあることが
ほぼ全部根拠がなく自分の思い込みや決め付けを
自分と意見の違う相手に投げつけてるだけだという事実がある。
要するに、相手はこうに違いない
こんな風に未熟に違いないと思い込み嘘を吐き
相手に説教をかますという、妄想独り芝居をしてるんだよな

>結局閉じた武術の世界の狭〜い内輪の中で相手のパターンに慣れてやってる感を
>感じてるだけでしょ?

こんな感じで、閉じた世界で相手のパターンに慣れてるに違いない
そうなんでしょ?
やってる感じに浸ってるだけでしょ? 白状しろよ?
と御都合主義で自分の頭の中で妄想や決め付けを作り上げ
人に押し付け無実の罪をでっちあげ叱る

論の立て方としては嘘に塗れた卑怯なやり口だと思うけどね?

595 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 14:48:16.36 ID:T5M0jtSa0.net
>>592
他の主張も見てみると

>才能がある人は考えなしにやたらめったら対人練習してても上達することはあるだろうけど
>そうでないなら結局やってる感を感じるだけで終わるんじゃないの?

やたらめったらの練習に違いない(内容がないに決まってる)とう嘘、決め付け
才能がない人には対人練習をしてもやってる感で終わるに違いないという決め付け

才能がない人にこそ、どうやれば上手くなるのか
どういう指導や練習が才能がない人でも上達するように導けるのかを一切考えようともしてない様だ

>やってる感をやたら感じたがる人は見栄えがする対人練習をやりたがって
>地味でつまらない基礎をまとまった期間やったりはしない傾向があるっぽいんですけど

そういう偏見で、相手もそうに違いないと決め付けるいつもの手口

基礎を纏まった期間やってないという言いがかり
これはスパーや対人練習を見栄えがするだけのものと思い込み
武道の基礎と考えていない思い違いと偏見が顕れ出た文意かと思われる。

>基礎があって初めて生きる経験があるという認識を
>やってる感の人は一生持たないんじゃないでしょうか

これも相手は基礎を知らないと思い込み
基礎があって生きる経験があるという認識などないに違いないという
言い掛かりと思い上りでは?

二つの引用から導き出される解釈は、同時に
スパーも対人練習も十分な基礎練習の上に成立するという常識を
自分が知らないことを暗に明かしているがそのことに気付いていない
つまりは自身の経験不足の暴露では?

596 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 14:55:51.82 ID:lcWI6ycK0.net
うんうん、で、話題の中に空手も含まれてるって事でいいか?

597 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 15:03:14.62 ID:T5M0jtSa0.net
>>592
>まあやってる感を感じるのは自由だけど
>掘ってもなんも出てこない虚しい自分のやってる感を引き合いに
>自分の通りにやってる感を感じることに一生懸命でない相手に向かってとやかく言うのはどうかと思う

これらも上記の考察や分析から見てみると
将に否定の為の否定、言い掛かりの為の嘘から出てきた結論の羅列だと思うね。

相手がどんな練習をしてるかも確かめようともせず
基礎もやってないと思い込み
身内だけのやたらめったらな掘っても何も出てこない練習と決め付け嘘を吐く
取りあえず論戦に勝つ為にそうやって嘘を並べて
相手を貶めマウントを取る為の手口でしかなく
根拠のない言い掛かりと自分自身の認識不足を棚に上げ

スパーや対人練習という常識的に武道に必要な最低限度の練習を
掘っても何も出て来ない自己満足と決め付けるこれもご都合主義。
そしてこれらこそが書き手の自己満足でしかない。

>自分の通りにやってる感を感じることに一生懸命でない相手に向かってとやかく言うのはどうかと思う

この結論だけは同意する。
>>592自身が、自分の自己満足の為に嘘や偏見、決め付けを羅列して
それらの偏見や思い込みで自分は正しい感を感じ
スパーも対人練習もしない武道に一生懸命なやり方だけを認めやってる感を感じ
それ以外の現実的な練習をやってる人を否定し
自分の思い通りの非現実的なやってる感を感じる練習法に一生懸命でない相手に向かってとやかく言うのはどうかと思うし
先ずは自分で投げたブーメランに自分で気付くべきだと思うけどね?

598 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 15:04:25.67 ID:T5M0jtSa0.net
対人練習をしない武道に何の意味がありどう役にたつのか?

健康目的ならばそれでいいし、趣味ならばそれでもいい

自己満足ではなく武道としてはどうかと、
現実と常識に沿って答えられないままならば
どんな決め付けや偏見や嘘まで使って誰かを貶めて自己正当化しても何の意味もない
それこそ掘っても何も出て来ないのでは?

599 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 16:14:53.31 ID:A2Mf/C950.net
じゃやってる感を感じる以外何の意味もない対人練習を頑張ってくださ〜い。

やってる感を感じているうちに、やってる感を感じているうちに、
なんだかよく分からない奇妙不可思議で神秘的な理由で、
とにかく、すごいことになるんだ!

みたいなのって宗教じゃない?
独り善がりな信仰心で取り組むインチキ宗教。

模試さえ受けてれば模試さえ受けてれば、
なんだかよく分からない奇妙不可思議で神秘的な理由で、
とにかく、志望校に合格するんだ!みたいな。
いや無理だろw
合格するとしても基礎学力が十分に付いてる子だけだろw

600 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 16:20:35.93 ID:lcWI6ycK0.net
なーーお前ら空手も話題の中に入れてくれよー無視すんなよー

601 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 16:21:28.82 ID:zWZwf1vn0.net
sVmmOoqg0の主張を纏めると

屁理屈言うな
自分が正しい自分が自分が〜
習う方が悪い〜、習い方が〜〜〜!
生徒があたおかなだけだ〜!
ぎゃおおおおおおんん

こうかな?
実力のない人物が指導者を名乗って
自我肥大起こすとこうなるという見本の様にも見えるのだが?

本当に指導者かどうかさえ怪しく見えるが
生徒の間違いを
何十年も何一つ治せない指導者にどんな意味があるのか答えて欲しいものだ

指導者が指導者でいられるのは
生徒がいてくれるからこそだが
その礎や絆を踏みにじって自省もせず
指導もできず生徒の悪口をネットに書きまくる行為って・・・どうよ?

602 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 16:35:53.86 ID:A2Mf/C950.net
ちゃんと変化を感じられているなら良い方向に向かっているはずではあるけれど

変化を感じられるような取り組みをしている人って
ずっとずっとずっと似たようなことを言い続けたりしないと思うんだよね。
なぜなら変化しているから。


似たようなことずっとずっとずっと言ってる人いるじゃん?
絶対変化なんて感じてないじゃんw
絶対やってる感感じてるだけじゃんw
変化しない変わっていかない人間がどうして他人様に勝てるようになるのかと
自分のやってる感にそぐわない他人に難癖付けるよりも
変化しない自分を責めろよw
独り善がりにシャカシャカシャカリキに体動かしてないで
陰陽思想の理解にもっと努めろw
死中に活を得る方法であるはずの武術が
変化しない人間を許容する訳ないだろw

変化しない人間が武術武道がどうたら能書き垂れるのはちゃんちゃらおかしいっつーの

603 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 16:36:19.76 ID:sVmmOoqg0.net
分かってない奴がスパーとかほざくんだよ

Master Zhou | Complete Baji Quan Instructional Collection
https://youtube.com/watch?v=cL0M5o-SsJw&si=RyqFN_n2QfOD5V_h

604 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 17:18:09.74 ID:sVmmOoqg0.net
この世界は武術ゾンビだらけ
過去にちょっと習った事だけ覚えてて
その鈍く理解もしてない動きだけしてる
教えて欲しいとは口に出来るが
それ以外は人の言葉を理解できないゾンビ
自分で考えられない、練習出来ない、時間も割けない、記憶してない
教えられてもその通りに身体を動かせない
普段は頭のが良くないといけない仕事してるくせに武術になると何故か武術ゾンビになる

過去に学んだ物も正しくないのに長年やった自信だけ持ってる
初心で覚えさせる方便かもしれないのに最初に教わった間違って覚えたやり方を後生大事にしてる
やたら名人の名前は知ってるがその武術の基礎知識すら有してない
なんだこれ

605 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 17:39:13.08 ID:lcWI6ycK0.net
>>589
>物が悪いんじゃねえよ
>教わる方に欠陥がありすぎなんだよ

先生〜〜!
初めて見る奇怪な意味不明の型の動作について、何を表してるのか分からないから質問する生徒が居た場合
生徒に非はあると思いますか? 

606 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 18:01:58.07 ID:SYVeqicZ0.net
>>604
で、あんた自身はどうやって自分の正しさを証明できるんだ?
今のままだとあんた自身が武術ゾンビじゃないという証明は出来てないぞ?

607 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 19:40:27.14 ID:PgzyCiik0.net
図星突かれた馬鹿が発狂しとる
未だに意味が失われてるとか信じてるタイプなんかな
すべて説明があるし動作や形に何一つ無駄な物が無いの知らないんだろうな

608 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 20:09:04.60 ID:DFH2lfjK0.net
>>607
そりゃ説明は誰でもそれなりにできるよ?
表演でも説明は付けられる
問題はそれが正しいのかどうか
どうやってそれを証明するんだ?

実際に失われた意味はある
文化大革命で失伝した門派も多く
そうした所は後から復興したのだから
この歴史的事実をなかった事にして
>>607みたいなことを言い出す奴が居るから困るんだわ
しかも誰も発狂なんてしてないのに妄想の中で
誰かを侮辱しないと気が済まないみたいだし・・・

>>589 >>604 を見ても思うのだが
お前らは武術以前に
人ときちんとコミュニケーションを取れるようになった方がいいと思うのだが?

609 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 20:38:35.03 ID:meUm1OpS0.net
そもそも対人練習を否定する武道ってどんなのさ?

例えば柔道でも木に腰帯を縛って
背負い投げの打ち込みをしたり
木の根元に向かって足払いを練習するけど
それでおしまいじゃないよ
人を投げる事がない柔道はないよ?
必ず人と組み合って人を投げる練習はするよ

ボクシングだとサンドバッグ打ちとシャドーだけ?
人にパンチしてもらって避けたりの練習さえしないの?

試合をしない、戦いを否定する合気道だって
人に技をかけて投げたり投げられたりの練習するよ

610 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 21:25:38.88 ID:sVmmOoqg0.net
これだけ使い方を示しているのに
スパーでの使い方が分からん的な事を言うんだよ
馬鹿じゃないの

611 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 22:44:36.44 ID:lcWI6ycK0.net
>>607
>未だに意味が失われてるとか信じてるタイプなんかな

こう考えて欲しい

失われた、ではなく元から大して意味を込めて作られていない
だから現代でも伝わっていない、と

612 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 23:56:13.99 ID:IBDqkHJy0.net
>>611
意味を込めては作られてる
ただ君が知らないだけだ

だから現代に伝わってない?
妄想だ

現代に伝わってないのは
弾圧や戦争、圧制など失うだけの史実があったからだ

613 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/03(土) 23:58:19.54 ID:FZl9f/uk0.net
>>603
その動画は興味深い内容だが

>分かってない奴がスパーとかほざくんだよ
というお前のその主張とどう結び付くんだ?

614 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 00:04:09.39 ID:lIC5CAjH0.net
>>504にある後ろにぴょんぴょん跳ぶ動作

空手の型は古い型であればあるほど、基本的に演武線は最初の動作の位置と最後の動作の位置が
一致するように作られている。つまり型を始めてあっちこっちに移動するも、最後には始めの立ち位置に
戻るよう作られている。が、件の動画の型(チンテー)では最終動作が最初の動作の位置と一致せずやや
前方で終わる。だから後ろにピョンピョン跳ねて戻ってるといわれる。普通に後ろに歩いて戻ればいいと
思われるが、空手の動作は最後に両足を揃えて終わりの姿勢になるので、両足を揃えた状態で元の位置に
納まらない場合、その姿勢を崩すわけにもいかないので後ろに跳ぶw 制約に自縄自縛されてる感じ

でもこのことを知らず、型には全て武術的な意味があるという何の根拠もない盲信を持っていると
あの後ろにピョンピョンにも何か深淵な身体操作があると勘違いして無理やりな解釈をしてしまう、とw

>>612
>意味を込めては作られてる

根拠は?

615 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 00:38:30.42 ID:mJUAGu2f0.net
>>614
猿に餌を与えてはいけません

616 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 00:48:54.40 ID:lIC5CAjH0.net
後ろにピョンピョン跳ぶ → 別にかまわない

そのピョンピョンに元々意味はない → 別にかまわない

だからピョンピョンに武術的な意味をこじつける → 別にかまわない

自分でこじつけて「これこそ型が作られた当初の意味!」と主張する → それはおかしいよね?

空手の世界では、まあこんな感じ↑が日常茶飯事なんだが
中国拳法の世界はどーなのかな、と。もしかしたら似たり寄ったりなんじゃねーかな?

617 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 00:57:15.21 ID:mJUAGu2f0.net
>>616
空手の世界とか一部の話を脳内で全てにするのは統失ホモンキーだけ

618 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 01:13:49.79 ID:lIC5CAjH0.net
そもそも、中国拳法の套路が開始位置と終了位置が一致するのが慣習かどうか知らんが
まあそこはあまり重要じゃない
大事なのは「この動作はなんだろう?」「何でこんな練習方法が存在するんだろう?」
という不明瞭な現実の問題にたいし、先入観で必ず全てのものに意味がある、と
思考停止で決めつけてしまうのは非常に危険だということ

空手は手の施しようがないが、中国拳法の世界にも何となくで作った套路の動作や
思いつきの非合理な練習方法が現代まで後生大事に伝わってしまって、問題になってる
でも大して意味がないという現実を受け入れられないから、高度な意味があると主張はすれど
元は何となくや思いつきで作ったものだから現実が追いつかず、結果現代の修行者が苦しむ

そういう問題があるんじゃないかなと思ってさ? まあ杞憂ならいいんだけどね

619 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 01:18:21.48 ID:mJUAGu2f0.net
>>618
思い込み基準で進めてるのがダメ
措置入院して頭がクリアにしてこい

620 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 01:22:52.10 ID:lIC5CAjH0.net
はいはい、もう二度と来ねーよこんなスレ! じゃあな!

621 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 01:26:27.92 ID:mJUAGu2f0.net
>>620
毎回同じセリフで一度も守れてないキチゲエは早めに死んでくれた方が世のためだぞw
お前も異世界転生して御都合主義の世界行けるしウィンウィンの関係だ!

622 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 02:47:41.29 ID:asQARZcj0.net
>>607
今は中国武術が入って来た何十年前と違って
古伝派や古儀派が弟子を育てて、
現代武術とは違った内容を伝えている人も増えたから
昔よりは古伝技術を知ってる人も増えたんじゃないかな?

623 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 02:48:00.33 ID:asQARZcj0.net
例えば上で話題になってた六大開とかね
八極拳の秘伝と言われていても
頂、包、単、提・・・とかそれは表向きの理屈であって
そんなのを習った人はそれの何処が一体秘伝なのか悩んだ人も多いだろう?
その程度の理屈ならどの格闘技にもあって当然の内容だから
実際にそれらの表向き理屈は
ただ八極拳の動きや闘法をまとめただけのもので
失われつつあった本当の裏で教えられた秘伝の内容じゃないしね

本当の六大開は知ってる人は知っているし
秘伝を認め、知ろうと努力してきた人しか知らないものだ
秘伝だからそれでいいのかも知れないが
失われてしまうと本当に取り戻せないものだから気を付けないとね
そしてそれらの秘伝はやはり戦う為のものであって
人間を相手に戦えないなら何の意味もなくなるものだよ
そこを勘違いすると武術ではなくなるからね

624 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 04:18:42.25 ID:8wmItnsl0.net
開門法ってのはそゆことなのかもですね?

625 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 08:28:00.56 ID:c+HZg0TD0.net
なぜ、型、套路が開始の位置と終わりの位置が同じところにくるのか、その意味が分かってない奴ばかりで草

626 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 08:46:11.75 ID:lIC5CAjH0.net
>>625
>なぜ、型、套路が

型、ということは空手の話題ということですよね

>開始の位置と終わりの位置が同じところにくるのか
>その意味が分かってない奴ばかりで草

ばかり、という表現を使ってらっしゃるところを見るとそういう方が複数おられるようですが
近々で型の立ち位置の終始について言及してるのは私ぐらいのもの。他に誰か居るんですか?

>その意味が分かってない奴ばかりで草

その意味とは?

627 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 11:00:32.64 ID:lIC5CAjH0.net
           ∧ ∧
          (・∀ ・) 分かってない奴ばかり、じゃなくてさ。俺も分からない
           ノ(  )ヽ って正直に言うのはプライドが許さないのかな?
           <  >

628 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 11:31:51.00 ID:lIC5CAjH0.net
           ∧ ∧   「分かってないやつらが多すぎる!」
          (・∀ ・)  
           ノ(  )ヽ 「秘伝に属することだからここでは言えない!」
           <  >


           ∧ ∧   
         ヽ(・∀ ・)ノ  そういうヤツほど知ったかぶりなんだよねw バーカバーカ!
         (( ノ(  )ヽ ))  
           <  >

629 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 11:53:00.26 ID:lIC5CAjH0.net
さて、じゃあスレの流れを元に戻して

>>603
その動画は興味深い内容だが

>分かってない奴がスパーとかほざくんだよ
というお前のその主張とどう結び付くんだ?

630 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 12:16:16.67 ID:Ds3xjmI00.net
>>623
失われるって言い分は無意味だよ
門内の人間には秘伝ではないのだから
失くなるってのは武術そのものが失くなることを意味する

631 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 12:53:20.14 ID:v4ZU77a+0.net
>>626以下のlIC5CAjH0
探ろうとすんな、そのために煽るな
誰もお前には教えん
二度と来ないと自分で書いたのなら
それを守れよ

お前が何も知らない、誰にも教えてもらえないのは
約束を守れない癖に生意気からって原因も大きいだろう

632 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 13:05:05.43 ID:z77DARkK0.net
>>623
同意はするが
それで解かってるもの同士だけが
やり取りするスレになってしまうとなんだし
そうでなくとも恥ずかしい空手野郎のせいで
初心者に何かを教えたり
質問に答えたりが出来なくなってる
なんとかならんもんかね?


>>630
門内の人間にも秘伝はある
お前ら本当に何も知らないんだな

そして先生が出来ても弟子が出来ない時とか
先生が伝える機会がなかったり亡くなったりしたら
その技は失われるんだよ

633 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 13:10:06.67 ID:lIC5CAjH0.net
>>631
>探ろうとすんな

探ってませんよ?(笑)

中国拳法はさっぱりですが、私はこと空手についてなら長年の調査と考察と研究により
自分なりの論拠や結論があるからこそ、こうして「逆に」問うてるんですよ

型の意味は? と

つまり知らないから探ってるのではなく、むしろ真相や実体を「知ってる」からこそ
貴方みたいな輩に対し「その心は?」と作麼生にして説破を楽しんでるだけです

まあ、現実は説破までいかず>>628のような貴方みたいな輩がほんとんで辟易してますがね。

634 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 13:18:59.81 ID:lIC5CAjH0.net
>>632
>そうでなくとも恥ずかしい空手野郎のせいで
>初心者に何かを教えたり質問に答えたりが出来なくなってる

やめましょうよ、そういう人のせいにするのは(笑)

知らないなら、知らないでいいじゃん? 何がいけないのかねえ

自分の名前も顔もバレず、また相手の名前も顔も分からない
そんな同士が集まる場(ここ)において、な〜〜〜んで見栄を張るかねえ・・・?

分からないなら分からないでいいし、知らないなら知らないでいいじゃん
その上で、分からないなりに自分はこう思う、知らないなりにこう考えてる
って意見を述べて、同じ知らない者同士が知恵を出し合ったり、知ってる人を交えて
ディスカッションしたりすればいいだけの話じゃん。それのなにが難しいの?

635 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 13:24:19.02 ID:lIC5CAjH0.net
な〜〜〜〜んで、こんな便所の落書きが集まる場で、自分の名前も顔もバレないのに
知ってる知ってる、だけど教えない、と>>632のように見栄を張りたがるかねえ?

俺は見栄を張って知ったかぶりをするヤツよりも
素直に知らないと言えるヤツの方が好感ががもてるね

636 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 13:25:28.73 ID:mJUAGu2f0.net
>>627
           ∧ ∧
          (・∀ ・) 何ワケ分かんねーこと言ってんだボケ
           ノ(  )ヽ 
           <  >

637 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 13:37:26.20 ID:lIC5CAjH0.net
>>625の書き込みを見る限り、どうやら中国拳法の套路でも
開始の位置と終わりの位置は一致するのがスタンダードみたいだね

でも、じゃあ何でわざわざ一致させるの?という問いに対して
おそらく多くの人は答えられないんじゃないかなあ?

俺は別に大した意味はないと思ってる
しいて言うなら、そういう慣習や伝統でやってきたから、程度だと思うわ

でも、それでいいんじゃね?
理由が答えられなくても、あるいは大した意味はなくても、貴方の組手の実力は変わらないし
大した理由や意味はないと認めたところで、やはり貴方の組手の実力に大した変化はない

開始位置と終了位置が一致する理由が分かりません! と認めたら
昨日まで貴方が組手で使えてた技がいきなり使えなくなったりするのかな?w

そんなアホな事がない以上、べつに知らないものを知らないと答えても、大して問題ないだろって思うけどなぁ。

638 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 13:40:18.20 ID:lIC5CAjH0.net
さ〜〜〜〜話をもどして

>>603
その動画は興味深い内容だが

>分かってない奴がスパーとかほざくんだよ
というお前のその主張とどう結び付くんだ?

639 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 14:35:21.42 ID:mJUAGu2f0.net
>>638
           ∧ ∧
          (・∀ ・) 話を戻すならさっさとあの世に行けよボケ
           ノ(  )ヽ 
           <  >

640 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 14:41:34.74 ID:z77DARkK0.net
>>634
いや、人のせいにして逃げてるのはお目自身だ

本当にお前のせいで、
もう書けなくなってんだ

そこまで荒らすならもう二度と来るな

641 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 14:59:25.31 ID:lIC5CAjH0.net
>>640
>そこまで荒らすならもう二度と来るな

クソが、人を荒し呼ばわりしやがって!

お前らにはガッカリだ! もう二度と来ねーよ! じゃあな!

642 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 15:05:38.57 ID:mJUAGu2f0.net
>>641
半日も経たずに二度も『もう二度と来ねーよ』と吐き捨てるバカガイジwww
そんなバカでキチゲエに教えれる手段なんて人間界にあるわけないだろwwwwwww

620 名無しさん@一本勝ち 2024/02/04(日) 01:22:52.10 ID:lIC5CAjH0
はいはい、もう二度と来ねーよこんなスレ! じゃあな!

641 名無しさん@一本勝ち 2024/02/04(日) 14:59:25.31 ID:lIC5CAjH0
>>640
>そこまで荒らすならもう二度と来るな

クソが、人を荒し呼ばわりしやがって!

お前らにはガッカリだ! もう二度と来ねーよ! じゃあな!

643 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 15:11:09.73 ID:1HI4hDb10.net
ここまで態度悪い奴が教えてもらいたくて煽り散らすというか
罪の自覚もなく、それどころか被害者面して荒らす姿は凄いな

だがそこまで態度悪くてイケ図々しい奴には
誰も何も教えてはくれないのでは?

つか相手にされんだろうよ?
自分で二度と来ないと何度も大見え切ったのに
また戻って来ては喚き散らすその姿・・・

これ以上、何度同じことを繰り返し
ワガママいっぱいで何をどれだけ泣き叫んだとしても
誰も何も教えんだろう

こいつ、これを永遠に繰り返す気か? 哀れな奴・・・。

644 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 15:18:45.93 ID:mJUAGu2f0.net
キチゲエだから天気が変わる度に来そうだけどもう誰も相手にしないだろうな
構って欲しけりゃ畑変えて大好きなムエタイイジりでもするしかないだろう

645 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 15:21:30.22 ID:e6pmluTk0.net
情報を探る為にこのタイプの荒らしが
出ては戻るの繰り返しで滅茶苦茶にしてばかりだと
もうこのスレも掲示板も使い辛くなるなぁ(溜息)

646 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 15:26:54.25 ID:lIC5CAjH0.net
           ∧ ∧
          (・∀ ・) ところでお前ら昼飯なに食った? 俺はうどん
           ノ(  )ヽ 
           <  >

647 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 15:42:57.99 ID:mJUAGu2f0.net
>>646
>>642

648 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 17:27:40.83 ID:Ds3xjmI00.net
>>632
門内の人間に秘伝なんかねえよ
教えるとなれば全部教える
ただ、そいつがダメだとやらせても無駄だからまだ教えないことはありうる
それを隠してるとか誤解して離れて恨みに思ってる事象は結構ある
教わる方が大体悪いのにな

649 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 18:20:46.49 ID:Qs+m3Hgf0.net
>>648
あんたが描いてる内容読んでると
あんたのコミュ能力を疑うことしきりだが・・・?

その先生様の判断や考えだっていつも正しい訳じゃないだろうに

同じ門内でも徒弟と拝師弟子は
また教授内容が全く違うし
学生の間でも
ある段階に達するまでは教えないって事はあるし
人間関係でも多少は変わるし
同じ同門内でも習った内容が違う事は
案外しょっちゅうある

普通に兄弟弟子同士で話をしてても
それ習ってないと言ったり言われたり
自分が習ったのと違うわと言われたり言ったり
なんてのは経験者も多いだろう?

650 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 19:11:51.40 ID:CRxlbgbv0.net
>>648
恨まれたり離れたりされる前に
ちゃんとここまで教える理由と
ここから先はまだ教えられない理由を話して
生徒と先生間で信頼関係を結べばいいだけでは?
そして一つ一つコツコツと積み上げて
教えて行けばいいだけでは?

何故それをしないの? 若しくはできないの?

651 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/04(日) 22:40:04.58 ID:lIC5CAjH0.net
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  夜はカレーでした
           ノ(  )ヽ 
           <  >

652 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 01:03:32.32 ID:+bT2ZvJS0.net
>>651
>>642

653 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 07:10:14.96 ID:JPEv80+L0.net
>>644
猿田って人がムエタイ好きってこと?

654 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 08:20:46.29 ID:K4JLqzme0.net
自分の愚かさを疑えない人間に上達は無いし
師匠を恨む

655 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 08:23:21.96 ID:EhYGieyT0.net
>>648
そういう建て前かお伽話の様な気さえするけどな?
あと、生徒の悪口はそろそろ慎んだらどうだ?

656 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 08:23:52.02 ID:EhYGieyT0.net
>>648
現実には、自分の門内ばかりでなく
他所の門内の人と話した時でも
「あいつにはこの技は見せるな、教えるな」
みたいなのはあったと聞いたな
何故かはわからないが老師からそう命令されてるそうで
その人が来た時に居た堪れななくなった覚えがある
決してその人は下手でも何でもない良い人だったけどな

陰険な話なんてこの世界、山ほどあるし
実際に長年習った人は嫌でも見て来てるだろう

657 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 08:26:42.27 ID:1ii14Kv/0.net
言ってることが全てウソ臭い

658 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 08:31:08.32 ID:K4JLqzme0.net
自分の愚かさを疑えないと師匠の言う事も鵜呑みにする
ちゃんと噛んで味わい、成分を確かめ骨が無いか確認して自分の血肉にしなきゃいけない

659 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 08:44:00.57 ID:XK5Yh/DI0.net
>>657
自分が知らないことは嘘みたいな幼稚な発想では
人とにやり取りなんかできないのが普通では?
だから自分が正しい
他はでお前らは嘘間違ってる
自分のいう事を聞けみたいに言う奴は適当にあしらわれるぞ?

660 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 13:18:24.52 ID:zg4mfHAJ0.net
>>658
先生のいう事は信じすぎても何なんだよ
それは先生ならそうだとの事情があって
それは先生だから分かる言葉で説明してる訳で
当然先生が間違ってる事もある

ナガ〇マさんほど酷くなくても
ここはドンとキてバンバッと来たらブワーと
で全部教えてると思い込む人もいるしな

出後から訂正されて
ごめんあそこバンバッじゃなくてっパンだったらグ〜ンだったわ
とか言われてもな

661 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 13:20:56.85 ID:Gq6qzgSz0.net
>>654
逆もまた然り。

自分の愚かさを疑えない師匠に師匠の資格はないし
弟子を恨む

662 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 16:30:38.94 ID:K4JLqzme0.net
だってこのレベルで語ってるんでしょ?

https://youtube.com/watch?v=3BoRdBxXLTg&si=0K7gLyFTxE8pcqC3

663 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 16:42:23.03 ID:d5vtY+jR0.net
お前の妄想の中ではそうなんだろう
お前の妄想の中ではな

664 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 16:44:31.72 ID:K4JLqzme0.net
実際に見てきた経験から言っても
こんな感じの人間がほとんど

665 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 17:37:49.57 ID:WqYkfLA80.net
身体が動かなくなった爺さんが
若い頃に覚えたことを一生懸命遺してくれようとしてんだ

動けなくなったぐらいは多めに見てやれよ
>>662>>664も思ってるよりもすぐに
老いて動けなくなるかもしれんのだぞ?

666 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 17:47:13.54 ID:K4JLqzme0.net
初めから出来ないわけで
年取って出来なくなったわけじゃない
その区別もつかないのは問題あるぞ

ともかくこれが現実で闇なんだよ
戦う戦わないスパーリンクが有る無しなど語ることすらおこがましい

667 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 18:23:03.72 ID:WqYkfLA80.net
初めからできてないかどうかはどうやって確認したんだ?
お前の頭の中だけでそう思い込んだだけじゃねないのか?

それともその爺さんの何十年前からの直接の知り合いか何かなのか?

668 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 18:46:30.88 ID:K4JLqzme0.net
はぁ……溜息が出るな
その目でよくこのスレで発言出来るな

669 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 18:47:56.71 ID:Sty6r5e00.net
はぁ……溜息が出るな
その妄想でよくこのスレで発言出来るな

670 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 18:50:01.64 ID:nw+Ps8fF0.net
>>667
確かめてないのなら
お前のただの決め付けでしかないという事だな

世の中お前の思い込みを中心には回ってないのだ

671 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 18:55:46.55 ID:K4JLqzme0.net
だからお前らも同レベルなんだろ

そんな事より子供の劈掛を見る方が面白いし
見所がある
もう11年前だから成人してるはず
今もやってれば良いんだけどな

https://youtube.com/watch?v=CWovOMNk-TU&si=Xez-A91V2DFyxmjw

672 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 19:08:13.27 ID:acrdIUcX0.net
>だからお前らも同レベルなんだろ

それは関係ない、お前の願望でしかない

根拠のない攻撃はできないし
乗れと言われてもお断りだ
それはただの虐めの手口でしかない

このスレに残ってる事実は
証拠も根拠も何もなく
お前が決め付けや思い込みだけで
他者を嘲笑したり攻撃してるという事実だ

673 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 19:20:45.01 ID:5jrhSZ4y0.net
>>662
このスレ荒らしてる猿田とどっこいくらいかな
十数年古武術やってたのに前回り受け身すら出来なくぐちゃぐちゃで益多が苦笑いしてたし

674 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/05(月) 21:41:30.74 ID:nRVzU8sg0.net
年寄が一生懸命動いてるんだ
十分だろ
笑ってやるなよ

675 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/06(火) 00:58:16.73 ID:LpitaQJG0.net
ご老人相手にイキる輩共がおかしいんだよ

676 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/06(火) 10:31:51.46 ID:9v+SgLxC0.net
中国武術は老人になって
動けなくなってもできるものだから
ヨロヨロよたよたノロノロでもできる

御老人を馬鹿にして笑ってる人達は
そういう事を知らない
そして決定的に先達への礼節や畏敬の念がない

677 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/06(火) 15:03:10.03 ID:QcdwKCas0.net
>>662
寧ろ僕よりは、巧いかな・・・・

まあ套路 (表演) が、誰よりもヘタクソでも、
その人に中武の特技が、絶対無いわけじゃあり
ません。

実戦は (実戦だけは) 豪く得意だったり、所属
中武アカデミーでムードメーカーなだけでも、
その人の価値でしょう。

中武に限った話じゃなく、他人の存在意義は、
認められる自分でいたいものです。

678 :名無しさん@一本勝ち:2024/02/06(火) 18:16:03.02 ID:89V0TYiS0.net
どんな武術や格闘技やってても良い物、悪い物の区別はつくはずだ
ここの住人の程度が知れる

総レス数 1001
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200