2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■新築■LAN配線■スッキリポール■質問スレ■#4

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 18:05:03 ID:???.net
施主と職人の対話。施主も理論武装しないとボラれるこの業界。
LAN工事をメインとし、その他関連する電気工事も受付けます。
初心者質問何でもオーケー。

前スレ
■新築■LAN配線■スッキリポール■質問スレ■#3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1244296763/
■新築■LAN配線■PC■リフォーム■#2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1240640734/
■新築■LAN配線■PC■リフォーム■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1234416652/

関連スレ
【LAN】お前ら情報設備どうしてる?【TV/TEL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1155776230/
★★★電気工事★★★井戸端会議所二十四号室★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1241394336/
有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222706760/
家で電線を剥いでる電気屋スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1132755263/

参考URL
スッキリポール
http://denko.panasonic.biz/Ebox/sukkiripole/top.html
CD管とPF管 (LAN配線の時の配管工事)
http://www.pf-cd.gr.jp/02-faq/01-regu.html
LAN工事ドットコム
http://lan-kouji.com/


2 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 18:06:04 ID:???.net
シロアリの話は

>>シロアリPart3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1214058643/


3 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 18:14:39 ID:???.net
とりあえず>>1

4 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 18:16:40 ID:???.net
>>2
シロアリはいつもお前らから俺に振ってる
そして俺が返す刀で返り討ちにしてるw

>>3
てか俺だよ

5 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 18:58:59 ID:???.net
>>4
あれを返り討ちなんて言える時点で、
君のキチガイっぷりがよくわかりますねっと。

6 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 20:18:39 ID:???.net
まあ関係ないけど普通の職業に就けないと思うよね

7 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 20:22:27 ID:???.net
>>2 人物名のシロアリはOK?

8 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 20:23:21 ID:???.net
>米松って・・・・冗談だろ?
お前電工?
梁は米松の無垢材が常識だぞ
餅は餅屋。電気屋は電気屋


9 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 20:24:55 ID:???.net
>>8 LAN関係以外の会話は禁止だろ

10 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 21:14:53 ID:???.net
電工スレ見てきたけどヤマキンって誰?何?

11 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 21:34:27 ID:???.net
話がおそ松なのは分かった

12 : ◆??? :2009/06/19(金) 21:54:50 ID:???.net
てすてす

13 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 22:55:46 ID:???.net
集成材の梁だってよく見ますけどね。
常識ってならなんで加工販売してるんだよ

14 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 02:11:53 ID:???.net
>>13
アホだね。無垢の米松よりも集成材の梁の方が上ランクと思ってるの?
んなもん、50年で接着剤が剥がれるよ

15 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 05:19:34 ID:???.net
705 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 08:52:06 ID:???
別スレでこんなことを言ってる人がいるけど、これって正しい?


内線規程は一般家庭を除く高圧受電需要家で設備を新設する場合に守るべきルールなので
住宅の新築工事では守らなくても良いと言われたのですが、
これって本当ですか?
以前、内線規程を守ってないと電力会社が契約してくれないと聞いたことがったのですが・・・

425 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/13(水) 09:29:03 ID:???
>>424
一般家庭の工事は、電気工事士が、電気用品取締法に従った用品を使い、
電気設備技術基準に沿って工事を行い、電力会社に受電の申し込みをすればよく、
内線規程は必要ありません。


一般用電気工作物でも自家用でも、一般住宅であっても内線規程は当然守るべきものと思っていたけど、どうなんでしょう?


■ 電気工事の施工管理してる人 ■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1117214555/

16 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 05:23:36 ID:???.net
おまいら文句言いながら俺のテンプレ活用してんじゃん

17 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 07:09:18 ID:???.net
内線規定と設備基準ってたいして違いないと思ったが…

絶縁抵抗の値が違うのは知ってるが、あとなんだろ。いちいち見比べてないから知らん。

18 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 08:20:27 ID:???.net
>>17
週末の休みでしっかり見直して勉強しておきなさい

19 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 08:54:41 ID:???.net
>>16
クズは2ちゃんをさわんな

20 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 09:03:37 ID:???.net
706 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 12:32:32 ID:???
>>705
内線規程の本を読んでもらえればわかりますが、序文に
「需要場所における電気工作物の設計、施工、維持、管理に
冠する全国的に統一した規範」とあり、総則の適用範囲に
「一般電気工作物及び自家用電気工作物(特高部分除く)
に適用する」と書いてます。従って

> 内線規程は一般家庭を除く高圧受電需要家で設備を新設する場合に守るべきルール

は完全な誤りです。新設だろうが改修だろうが点検だろうが
すべてに絡んできます。当然、一般家庭も同じです。

21 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 09:12:32 ID:???.net
ネタで書いたものが前スレからテンプレで採用されちゃってた

22 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 09:52:05 ID:???.net
スッキリポール立てずに、電柱立てた私は負け組みですね。
1年前にこの板があれば良かったなあ。

23 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 10:09:13 ID:???.net
スッキリポールも負け組だから目クソ鼻クソだよ

24 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 10:27:30 ID:???.net
情報系なのに情弱多すぎワロタwwwwwww

25 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 10:36:09 ID:???.net
すっきりポールを進めているのはメーカーとこのスレの一部の妄想施主だろ

26 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 10:52:18 ID:???.net
>>24
情弱 とは、「デジタルデバイド」 (情報や通信の技術やインフラを、様々な理由により利用できない人や、それによって生じる格差) によって情報を得られない人、得られても質、量、速度的に劣る情報しか得られない人のことです。

つまり君自身のことだ

27 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 11:12:47 ID:???.net
>>26
           _   _                        ._  _
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/


28 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 11:15:39 ID:???.net
>>24は過去に情弱って罵倒された経験があるんだよ
いつか自分も使ってみたいとずっと機会を窺っていたのさ

29 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 11:22:08 ID:???.net
>>1,4,13,15,16,26,28

シロアリ

30 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 11:43:06 ID:???.net
思考の柔軟性の無さ
情報整理能力の欠如
空間把握能力の乏しさ

は驚嘆に値するよマジで。

31 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 11:54:47 ID:???.net
このスレはシロアリと俺の二人しかいないなw


32 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 11:55:08 ID:???.net
一つ聞いたらまた次を聞かないと理解できない。
うちの六才のガキと一緒だ。

子供「なんで消防車は赤いの?」
俺「目立った方がいいから」
子供「なんで目立った方がいいの?」
俺「遠くからでも消防車ってわかりやすいでしょ。」
子供「何でわかりやすくないといけないの」
俺「火事の時に車がよけたりしないといけないから、わかるようにしてるの」
子供「なんで赤なの?」
俺「しつこい!」


こんな感じ

33 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 12:34:35 ID:???.net
ふ〜ん
よかったじゃん

じゃあもうこのスレいいね


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3


34 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 12:49:45 ID:???.net
>>29
違うよ
>13はいつものバカな荒し電工で、>14が俺
俺は無垢材しか信用しないよ

35 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 12:50:32 ID:???.net
>>31
いや、もう一人二人いるよ

36 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 13:21:53 ID:N3uU77EA.net
俺がM造だ

37 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 18:04:26 ID:???.net
>>32
そうなんだよな、シロアリについてどんだけセミプロw
なんだか知らないが、素人だと自負してるw電気についても
あまりにも素人すぎで、常識の範囲でわかりそうなことすらも
聞きたがるんだよな。

38 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 18:10:23 ID:???.net
てか・・・もはや建築の専門とか設備の専門とかという次元じゃないだろう、社会生活してたら普通知ってるだろう

39 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 18:19:30 ID:UevZyP/W.net
普通じゃないだろww
どうみてもただの粘着荒らしだww

自分の都合の悪い事は絶対に目をつぶるし
ちょっと気に入らないときは荒らし認定か退場宣言wwww

この繰り返しで4スレ消化してんだぞw

40 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 18:23:04 ID:???.net
みんなが餌やるからじゃないのか?

41 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 19:27:31 ID:???.net
>梁は米松の無垢材が常識だぞ
って言ってる時点でNET情報の被害者だわな
確かに主流だがコストと強度と耐久性を天秤にかけて
仕方なく主流になってるだけなのに、
全てを加味してベストかと言えば 答えはノーなのに。

42 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 19:54:34 ID:???.net
同意
実際多くの家で集成材が使われている

>アホだね。無垢の米松よりも集成材の梁の方が上ランクと思ってるの?
>んなもん、50年で接着剤が剥がれるよ

集成材が出来てから50年経ってないのに断言してるしさ
お前は未来の世界からきたのかと言いたいわw



43 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 20:35:39 ID:UevZyP/W.net
餌やりすぎて出てこないのかwww

で、いつものように「退場」だろwww
それしか反論できないんだろwww

44 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 20:59:40 ID:???.net
>>36
お前はM字ハゲだろ。

>>41
これだからお前はバカなんだと言っている。
強度と耐久性では無垢の米松の方が上。
全てを加味してイエスだボケ。

>>42
だからお前はローコスト住宅にしか住めないんだよ。
断言して構わないよ。接着剤の寿命がそうなってんだから。
頭悪いね。



45 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 21:08:54 ID:???.net
>>44
何と比べて上だ? 米松より上の樹種はいくらでもあるぞ
類似樹種でも少なくとも米松より内地産の松のほうが
全てにおいて数段上だ。

46 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 21:14:57 ID:???.net
たぶん「檜の風呂」で喜ぶ馬鹿なんだろう
木風呂で檜ったら下から数えたほうが早い
レベルの材料なのにw

47 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 21:40:52 ID:???.net
強度と耐久性では無垢の米松の方が上

ハライテ-------------------------------------wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

48 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 21:45:39 ID:???.net
>>45
頭悪いね。コスト的にも、
米松よりも強度のある梁に使う樹種はそうないよ。
お前、電工の恥さらしだと思うよ。
ここにはまともな電工さんもいるのにね。
内地松の価格知ってんの?
米松の比じゃないぞ。
日本の松は真直ぐ伸びないから希少なんだぞ。

>>46
ヒノキの風呂を何で笑うのかね。
最高じゃないか。
俺は青森ヒバの方が好きだがね。

49 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 21:46:29 ID:???.net
あと、俺は木材に関してはお前ら電工よりも詳しいから、
釈迦に説法だよ。調子乗ってるとまた恥かくよ。
餅は餅屋。電気屋は電気屋。

50 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 21:54:07 ID:???.net
だからなんで、すべての電工をひとまとめにしようとする。
どっちが詳しいとかどっちが上とかどーでもいいから。

>>餅は餅屋。電気屋は電気屋。
ってお前は材木屋かっつーの

51 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 21:56:44 ID:???.net
>ヒノキの風呂を何で笑うのかね。
>最高じゃないか。

あはははははははははははははは

木風呂でヒノキは貧乏人の風呂
必死でググったんだろうが青森ヒバはまだ二流

52 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 22:01:37 ID:???.net
>>50
間違った物言いをする電工がいたら、
傍観するのではなく注意して下さい。

>餅は餅屋。電気屋は電気屋。
自分の領域だけで話をしてればいいものを
大して知りもしないことまで口を挟む
私は何度も返り討ちにしましたが
このスレで幾度となく繰返してきた光景です

53 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 22:02:10 ID:???.net
白蟻は今必死で検索中w

54 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 22:03:15 ID:???.net
>>51
ググってないよ
元より知っている知識です

他の電工さんにお聞きしますが、
ヒノキ風呂を貧乏風呂扱いするほど儲かってるんですか?
さっきまで梁は集成材とか言ってたのに・・・

55 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 22:18:25 ID:???.net
>>54
俺は建築士だが
>ヒノキの風呂を何で笑うのかね。
>最高じゃないか。
これは不味いな、半端知識を自ら露見してる。

56 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 22:30:08 ID:???.net
>日本の松は真直ぐ伸びないから希少なんだぞ
馬鹿業者と最近の流通形態の情報に侵されてるな
あるんだよ幾らでも、安売りしたくないから出し惜しみしてるだけ

57 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 22:52:49 ID:???.net
>>55-56
つ 思考の柔軟性の無さ
  情報整理能力の欠如
 

58 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 23:13:15 ID:???.net
白蟻は今必死で検索中w

59 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 23:21:55 ID:UevZyP/W.net
>>44
ホント馬鹿だなww

>これだからお前はバカなんだと言っている。
>強度と耐久性では無垢の米松の方が上。
>全てを加味してイエスだボケ。

ヤング係数でググってみろよw
それともお得意の無視ですかwwww

60 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 01:27:11 ID:???.net
お前らホントに餌遣り杉。ここは放置して他にLANスレ建てればよい。
追いかけてくるかも知れんが (汗

61 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 05:19:09 ID:???.net
>>52
>大して知りもしないことまで口を挟む

おまえのことだろうw

62 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 07:39:24 ID:???.net
>>55
M造乙。俺はユニットバスだから。
いつもの荒しが檜風呂を脈絡なくふってきただけ。
そしてそいつは檜風呂をバカにしていた。
俺は最高じゃないかと感想を述べただけ。何も間違ってない。

>>56
こっちは市場価格でものを言っている。
流通してないんなら希少と言っても間違いではない。
大枚はたいて無垢の内地松使うよりかは米松を使った方が
コストパフォーマンスは高い。集成材よりもいいし。

>>59
百も承知だ。
お前は検査機関で無垢の木の方が集成材よりも高い数値が出た
ケースとか知らないんだろうね。無知だな。
集成材の梁よりも無垢の米松が上だよ。
接着剤の耐用年数考えてもね。


63 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 07:40:15 ID:???.net
>>60
上から目線で物言うなパチンカス

64 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:03:52 ID:???.net
米松・松・集成材しか選択肢はないのかw
知識が貧困つうかwwwwwwwwwwww

65 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:20:21 ID:???.net
>>64
頭悪いね
適材適所

66 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:23:14 ID:???.net
確かに間違った選択じゃないが
ベストかと言われれば答えはノーだわな

67 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:31:10 ID:???.net
>>63
> >>60
> 上から目線で物言うなパチンカス

おまえが言うな死ね

68 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:33:57 ID:???.net
まだやってたんかい…

電工が口を挟む問題ではなくなってきたな。

69 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:36:34 ID:PVmkLlYR.net
>百も承知だ。
>お前は検査機関で無垢の木の方が集成材よりも高い数値が出た
>ケースとか知らないんだろうね。無知だな。
>集成材の梁よりも無垢の米松が上だよ。
>接着剤の耐用年数考えてもね。


はいはい知ったか乙
高い数値だすなら具体的にだしてみろ
もちろん建築基準法上での数値と比較してなw
あと接着剤についても、成分と耐用年数の資料を具体的に提示しろよ
お前の大好きなgoogle使っていいからさw



70 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:38:53 ID:???.net
>>66
コスパ考えたらこれがベスト。
金にいとめつけなければ俺は欅を使いたい。
あんた自分の家ではどうする?
集成材?

>>67
お前、ヤマキンだろ?
電工スレで何年もヤマキンクラッシュとか言ってるキチガイ。
お前には退場を命じた筈だぞ。

71 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:39:28 ID:???.net
馬鹿すぎwwwwwww

世界中の大規模木造建築物の耐用年数が50年てかwwww


>>68
電工はここに来る必要はない


72 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:42:48 ID:???.net
>>69
バカだねw
実際、集成材を嫌う昔ながらの職人は大勢いて
そういう人たちは検査場に無垢の木と集成材を持っていって強度試験をしている

接着剤の剥離問題は住宅業界じゃ常識だね
日経でも取り上げられたよ

何でも俺に教わりたいんだねw

73 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:44:25 ID:???.net
>>71
日本の平均的な木造住宅の話をしている

法隆寺は樹齢一〇〇〇年の丸太を柱にしているから
木造住宅と比べるなよw

お前らはすぐに米軍仕様とかいって極端な話にするからな
配管カバーで済むところを

74 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:45:25 ID:???.net
>>70
欅w
耐防…あ、いや、もういいわw

75 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:47:09 ID:???.net
>>73
お前の家は法隆寺かよwwww


76 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:49:16 ID:PVmkLlYR.net
>>72
だから脳内はいいからさ
自慢の検索ツールを使って資料を探してきなw

建築基準法くらいその辺に出てるだろw


77 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:55:28 ID:???.net
しまいには
「土台は栗だ!」と言い出しかねんなw

78 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:03:44 ID:???.net
>>76
建築基準法に規定はないよ
バカだね電工はw

>>77
土台に栗使うのはいいことだよ
手に入らないがね
ヒノキ、青森ヒバになるがな

79 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:05:06 ID:???.net
>>75
文章読めないのかよ

俺が日本の木造住宅の平均寿命は25年って言ったら
バカなお前は「法隆寺は一〇〇〇年持ってるよ」なんて言いだすだろ。
だから前もって違うよと念をおした

80 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:08:12 ID:PVmkLlYR.net
>>78
馬鹿はお前だ
もう少し検索しろw

81 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:09:10 ID:???.net
>>77
>>78

自演乙

82 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:11:04 ID:???.net
    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                            ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\                /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、  ____      /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /_ノ  ヽ、_\   /       ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/o゚((●)) ((●))゚o /     ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/ :::::⌒(__人__)⌒:::\    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_,h     |r┬-|   │  r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ     | |  |  /ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//       | |  |  \ `ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ     `ー'´      ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l||l 从人 l||l       l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
ゝ      |   l  l  l      |   ヽ_l  l ヽ一''''''"~~``'ー--、 ヽ  | |    | |    l,,,l,,l,l |
        |  |  |  |.     l    /  l  |  __(⌒)(⌒)⌒) ) ヽ |  |

83 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:13:22 ID:???.net
>>78
>土台に栗使うのはいいことだよ

禿藁wwwwww 墓穴掘りやがったwwwwwwww

84 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:21:04 ID:???.net
>>78
栗???
おまえマジに退場だな

85 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:23:11 ID:???.net
>>84
アホもここまで極まると哀れだよなw

86 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:23:15 ID:???.net
>>73
米軍バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
脳味噌くさってんなwwwwwwwwwwwwwwww


87 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:27:26 ID:PVmkLlYR.net
>>85

今頃必死に検索してるんだろうなあw


88 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:29:08 ID:???.net
別に間違ってないよ。
俺自身はヒノキ、青森ヒバって書いてるけどな。

国産のいい栗が入手できたら栗もいいよと言ってるだけ

89 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:29:29 ID:???.net
>>79
>日本の木造住宅の平均寿命は25年

集成材でも問題ないだろ・・・常識的に考えて・・・

90 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:29:48 ID:???.net
てか一生懸命検索してんのはバカなお前らだろ?

91 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:31:07 ID:???.net
>>88
栗の利点は?
栗の利点は?
栗の利点は?
栗の利点は?
栗の利点は?
栗の利点は?




92 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:31:34 ID:???.net
>>89
頭悪いね。これからの木造は100年持つから。
集成材じゃダメだな。

93 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:31:56 ID:???.net
>>90
ホント馬鹿ですなぁwwww
一般常識すっよwwwwwwwww

94 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:32:30 ID:???.net
>>91
栗土台が素晴しいというのは日本人の常識だけど

95 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:33:13 ID:???.net
>>92
頑張って100年住んでくださいねwwwww
貴方の子孫は壊すかもしれないけどwwww

96 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:33:29 ID:???.net
>国産のいい栗が入手できたら栗もいいよと言ってるだけ

ハラがよじれるwwwwwwwwwwwwwwwwww

97 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:34:08 ID:???.net
つうかこの刷れ俺とお前しかしないじゃんwwwwwww
VIPに来いよwwwwwwwwwww

98 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:35:49 ID:???.net
ヤマキンうざい

99 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:35:59 ID:???.net
>>94
>栗土台が素晴しいというのは日本人の常識だけど

シロアリの常識は非常識wwwwwwwwwwwwwwwwww

100 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 09:36:03 ID:???.net
早く来いってwwwwwwwwwwwwwwwwww


208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200