2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■新築■LAN配線■スッキリポール■質問スレ■#4

562 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 10:19:17.62 ID:???.net
おいらは自分で設置したが、知識なくてCD管にしちまっただ…
木造+CD管で、後から耐火性を高める方法ってないもんかね?

…アフォとかヴァカとか散々言われそうだな…

563 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 10:20:17.08 ID:???.net
>>561
CD管を使うとそれが導火線となって家中に火が回る
一階で食い止められて火であったとしてもだ
部材をケチるなバカ電工めが

564 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 10:21:14.94 ID:???.net
>>562
石膏ボードを剥がさないと無理
剥がせるのであればロックウールなどをつめて準耐火構造とする

565 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 10:49:22.16 ID:???.net
>>563
なにが導火線じゃいw
あれが導火線のレベルなら
>>556には爆発物が写ってるわw


566 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 10:54:28.27 ID:???.net
>>565
スタイロフォームに引火して毒ガスが発生するだろうが!
本来であるなら一階での火が小屋裏まで回ることはめったにないが
この物件では理論上ありうる!

567 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 10:57:42.19 ID:???.net
CD管に引火するほど燃えたら
どのみちその家は終わりだわ所詮木造
運良く消火できても放水されたら事実上使えない

568 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 11:09:42.99 ID:???.net
>>567
そんなことない

569 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 11:37:52.42 ID:???.net
>>568
物理的には使えるんだが生理的に無理だよ
火災物件を経験したらわかるが壁内とか天井裏に火が入ったら終わり
下地含め内装材全撤去して直しても臭いがw
本格的な消臭工事しないと3年は住めない、5年でも臭いは残る
10年経つとまあ気にならなくなる http://bo-ken.com/kaji.htm
そこまでやったら建てるほどかかるよ

「直すより建て替えたほうが安い」と言われてる

570 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 11:43:27.15 ID:???.net
>>569
全焼でもしない限り、建て替え費用を賄うほどの保険金は下りないよ。
築20年ならなおさら。

そりゃあクロスや石膏ボードくらいはやり返るさ。

今の家じゃ火災報知機の設置は義務なんだし、よっぽどじゃなければ
消防車を手際よく呼べるだろ?

この状況で小屋裏まで火が回るのは想定しにくい。
火元のキッチンは一階なんだし。

であるなら導火線となる可能性のあるCD管よりPF管を使えってこと。
コストアップは微々たるものだろ。

見えないところをケチるのが一番よくないんだよね。
映画『タワーリング・インフェルノ』を見てごらんよ。

571 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 12:00:20.09 ID:???.net
>>570
>消防車を手際よく呼べるだろ?
無理無理、鎮火まで5分以上かかったら終わり
表層材だけで鎮火すればボードのやり換えで済むが
配管が着火するということは壁内発火してるだろう
家中に煙が回ってその家は事実上終わり

>CD管よりPF管を使えってこと
これは反対はしないが、結局はおなじなんだよ
下手に残るより全焼してくれたほうが保険金面じゃ有利
ただそこまでやらかすと重過失がない限り民事上の責任はないが
燐家に類焼させちゃうとそこに(その土地に)は住みにくいわ


572 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 16:08:51.56 ID:???.net
PF管とCD管でそこまで神経質になれるのってある意味すごいな
家の中で使うならCD管で十分
火がついても差なんてないよ
そこまで気にするなら木造には住まない方が良いw

573 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 16:31:22.63 ID:???.net
シロアリジジイは自分の家の工法・仕様材料が最高と信じてるのさ
実際の家はガタガタで崩壊寸前だけどなw

574 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 16:39:58.53 ID:???.net
>>572
バカ野郎
何のためのPF管だ?
内線規定も知らんのか電工は

575 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 17:59:33.12 ID:???.net
PF管なんて飾りです。
偉い人はそれがわからんのですよ。

576 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 18:15:42.98 ID:???.net
バカな電工がオナっとるw

577 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 19:31:20.52 ID:???.net
基本的にケーブルとハブがあればいいのか

578 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 22:32:23.12 ID:???.net
ここはLANの何でも相談室ではありませんよ

579 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 22:37:07.54 ID:???.net
>>578
1 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 18:05:03 ID:???
施主と職人の対話。施主も理論武装しないとボラれるこの業界。
LAN工事をメインとし、その他関連する電気工事も受付けます。
初心者質問何でもオーケー。

580 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 23:12:24.23 ID:???.net
>>577にはまずLANの基礎知識が必要なように思うのだが

581 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 23:22:27.55 ID:HQHe7ch3.net
>>577基本的にハブはいらない ケーブルを割ってテープ巻きしてあげればいい 安くあげるにはこれだ

582 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/30(木) 11:54:46.51 ID:???.net
>>564
ロックウールか。
既築にCD管を這わせた都合、経路に点検口を複数開けてあるから行けそう。ありがとう。

583 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/19(火) 18:00:44.70 ID:???.net
みんな資格って何を持ってる? 俺は配線施工技能士の2級は持ってる。 良くも悪くも教科書って感じだから、 作業的には、ちょっと、な感じ。

584 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/19(火) 18:02:13.83 ID:???.net
>>583
一級建築士

585 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/19(火) 18:25:12.32 ID:???.net
さすがにそれは今から取るのは無理だなぁ。


586 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/19(火) 19:48:43.11 ID:???.net
>>585
あきらめるなよ
この業界の最高峰のライセンスだから
これ持ってたらデカイ顔できるよ

587 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/20(水) 00:16:08.47 ID:???.net
たしかに。
iNIPプラチナ餅が土下座するくらいデカイ顔できるな。

588 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/21(木) 00:04:50.89 ID:???.net
>>583
情報配線施工技能検定の2級は俺も持ってるwまったく役に立たないくせに受検料高杉

設備屋退職しての自営だから他には
一電施、電工1種、電験3種、エネ管・電気、一陸技、電通・伝交・線路、工担総合、消防甲4、衛工衛管、iNiPプラチナ,etc
証拠見せろとか言われそうだけど、mixiに貼ってるからLAN系コミュのメンバー一覧から探せば見つかるw

実際1番役に立ってるのは電工じゃないかと思う

589 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/21(木) 01:26:15.36 ID:???.net
>>584
よっ、母ちゃん。

590 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/21(木) 11:14:56.71 ID:???.net
>>588
すごいな。
俺は技能検定2級とiNIPプラチナ。それとCCNP。
検定とiNIPは上司に「必要ないけどとれ」と言われて。
なんでも試験やってるところとの付き合いがあるから
何人か受験させないとだめらしい。

591 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/21(木) 11:48:44.50 ID:???.net
所詮は電工w

592 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/22(金) 01:45:48.31 ID:???.net
技能士とiNIPは同じところだからね。
どっちも役立たず。

593 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/22(金) 15:11:29.98 ID:???.net
そういえばiNIPを持ってると技能士になれるというウワサがあるけど、
技能士も更新制度になるのか。

594 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/22(金) 22:13:58.83 ID:???.net
お祭りがそんなこと書いてたな。

595 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/23(土) 01:21:04.73 ID:???.net
さて、何処でそんなこと書いたかな?まあ、良いけれど。

iNIPが資格としてまともじゃなくなっているから後押しした電工組
としても「:( ゚Д゚)ゴルァ!、」するべきとおいらは神電工組青年部会総会で
意見書出して、その幹部回答として、今現在これに関しては「協議中」であり、
iNIP所持者は「科目合格」扱いにするという方向で話が進みつつあるという
情報もある。ただ、あくまでもまだうわさ。未確定情報だ。

596 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/23(土) 06:50:46.80 ID:???.net
技能検定もある意味オワコンだけどな。


597 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/25(月) 22:19:12.83 ID:???.net
>>595
iNIPの運営団体とその理事メンバーを見ても、電工組合ごときが「ゴルァ!」なんて言えないだろ
全日電工連ですら頭が上がらない人たちに文句なんて言えないってwww

598 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/26(火) 00:12:42.79 ID:???.net
そもそもinip事務局自体天下り臭プンプンダモンナ。
ホント、10万円どぶに棄てたかな。
まあ、2万円くらいの価値はあったけど、あの講習会。
光接続体験できたし、ルーターの設定とかも体系的に理解できたから。
あれ受けて無かったらたしかにおいらが小規模LANセッティング
できるスキル身につけるの2年は遅れていたと思うし。

599 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/14(水) 23:12:30.90 ID:h98CRXUN.net
ここで良いか解らないのですが、隣の空き地にどうやらマンションが
建つようですが建築確認申請が無いので何階建てになるのかわかりません
調べる事は出来ますか?

600 : 【四電 91.2 %】 :2011/09/15(木) 00:06:37.00 ID:???.net
なぜここで良いと思ったのか

601 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/18(日) 01:48:15.19 ID:gNIJYGBc.net
>>599です。
役所に電話して解決しました。 違法建築らしく現地確認の上指導する風味でした。
って建蔽率オーバー風味でコンクリで固めたのに削るのかな。

>>600
「質問」で検索してここしか出なかったけど、なんか違うと感じたから。

602 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/18(日) 10:02:05.16 ID:???.net
>>1は読まないの?

603 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/12(月) 19:40:17.68 ID:???.net
外壁がタイルのためNTTが工事をしてくれません。引き込みの固定金具がつけれないそうです。光がこないことにはインターネットはもちろんテレビ、電話と不通です。

ハウスメーカーは下請けに聞いてみたが、そのような工事はできないとの回答です。

おそらく、間柱にビスが届く金具の固定がしてあればOKだとおもうのですが。
とりあえず、自分ではしごかけて金具を固定しようと思うのですが、金額次第ではポールを建てようかなとも思います。

そこで、スッキリポール以外のポールっておいくらくらいですかね?また、どこに相談するもんですかね?

電線→ポール→引き込み口という経路です。

604 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/12(月) 20:58:40.53 ID:RcMabbwe.net
外壁から間柱見つけるのは難しいです

自分なら

1.タイル模様のALCだったらオールプラグ打ってアルミの力板にプチル両面テープ付けて
  コンクリビスで固定してフック取り付け

2.本当のタイルならアルミの力板にプチル両面テープ付けて目地にコンクリビスで固定
  してフック取り付け

5m位の高さならうちなら1.5k位でやるけど
まぁ、普通にそこらにいる職人に相談すればこんなの簡単にやってくれるはずだが
ハウスメーカーはやる気ないんだろうな


605 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 21:30:35.35 ID:???.net
素人だけど光ファイバ通す配管敷設とHGWから各部屋への
配管敷設だけお願いしとけばいい感じだろうか
全角すまそ

606 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 02:08:44.69 ID:???.net
うん

607 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 20:10:50.27 ID:???.net
d

608 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/17(金) 20:56:45.09 ID:???.net
つか今時最低でもカテゴリ5eのLanケーブル
全室につけるぐらいして欲しいもんだ・・・

609 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/03(土) 08:55:14.68 ID:???.net
>>608
銭だせばいくらでもするよん

610 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/06(火) 10:39:14.68 ID:8fNURfYG.net
田舎だとスッキリポール多いよん。
家がまばらなので、ケーブルを引っ張る距離が長くなるので。
庭が広いので、道路から家まで離れている所為もあるが。

611 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/06(火) 17:57:02.73 ID:???.net
このスレまだあったんかいw

612 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/17(木) 00:08:08.25 ID:???.net
家を建て替えます。
現在はボロ屋に無理やり光を入れようとしたため、パソコン周りがかなりごちゃごちゃしていて、
壁付けの大きい機械と卓上の3つの機械、それにソフトバンクでもらったWi-Fiが有っります。

新しい家ではワイヤレス(Wi-Fiのこと?)にしたいのですが、スマートにするにはどうしたら良いでしょうか。
戸棚の中にLANの接続口を作ってもらって、機械類はそこに入れておくのが良いでしょうか。
普通はどうしてるんでしょう?

613 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/17(木) 11:30:38.30 ID:???.net
なにをもってスマートの言うのか、ヒトによるからねえ。

俺んちはラックひとつPC関連機器で埋まってるから、ルータとか無線親機も見えて触れるように
並べているけど、これをスマートと言うのかどうか。

無線LANならケーブルがないからスマートかというと、場所によって速度が落ちたり、
有線でないとだめな使い方もあったり、デスクトップ中心の機器構成では有線のほうが
機器が見えにくくなってとか、サーバをぶら下げるとか、、ケースバイケース

614 :614:2012/05/18(金) 09:06:01.27 ID:???.net
>>613
面倒臭がりなので、コード類を触ったり動かしたりしなくて済むようにしたいんです。
家のはノートPCですが、ワイヤレスにしたいのは移動さす時の面倒を減らすためです。

615 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 01:46:33.91 ID:???.net
うちは、小屋裏に光ファイバーと中継器が来てるので、
小屋裏に光ルーターと、ギガビットのハブとを隠しておいてる。
んで、小屋裏にLANケーブルが全部集結してて、そこから各部屋にCB管を通じてLANが通ってる。
なにか弄る場合は小屋裏点検口をあける。

あと、階段の天井近辺にもLANの口を出してて、そこにWiFiルーターを置いてる。(位置が高いのでちょっと危険)
これだとWiFiルーター一つできちんと強めの電波で家全体をまかなえるけども、
さすがにここまではしなくても良かったかも。あと間取りによるし。

616 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 05:45:35.12 ID:???.net
CD管の事?
無知な電気屋にPF管ではなくCD管を使われちゃったよ。木造住宅なのに

617 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 09:41:41.21 ID:???.net
無知な施主はネットのデマに流されてPF管が良くて、CD管がだめだと勘違いしちゃってる
CD管工事と、LANケーブルの保護にCD管を使うのでは意味が全然違う
CD管はコンクリート埋設専用というのは、CD管工事を行う場合のこと
ケーブルの保護管として使用する場合はCD管工事とは言わないし木造住宅でも使用できる
木造住宅の隠ぺい工事で自己消火性の有無を気にする必要はない
そもそも木造住宅の壁の中で炎が広がるような状況ならCD管を使っていようが、PF管を使っていようが大きな差はないと思うけど・・・
少しでも施主の金銭的負担を減らそうと思い価格の安いCD管を使っているだけで、PF管にして欲しいと言えば普通の業者ならすぐにやってくれる
作業の手間は全く同じで材料費が上がるだけだから追加の費用さえ出せばやってくれますよ
ついでにボックスも金属製に変更しますか?
分電盤のブレーカーもコード・トラッキング短絡保護機能付にした方が安心できますか?
コンセント回路の電線接続はリングスリーブになっているか確認しますか?
全体から見ると些細な事でも気になると止まらない無知な施主の、一部分だけ完全なオーバースペックな設備が完成する
この手の施主の物件に携わると理解させることは至難の業で、数回説明して理解が得られないと察知すれば「金さえ貰えればそれでいいや」となる
自説に少し誤解があろうがそれに近い回答には親近感を覚え、内容的に正しくとも自説から外れるレスに上から目線で否定したがる施主が多い

618 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 13:47:46.09 ID:???.net
>>612
パナのひらいてねットやマルチメディアポートみたくして
無線親機は部屋に置くとか

619 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 13:53:25.53 ID:???.net
>>617
CD管をPF管、カテ5eをカテ6になどの変更をすると追加費用が発生するが、
逆の変更をしても安くしてくれるとは限らない

620 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 18:25:38.04 ID:???.net
>>615
先月新築して全く同じことしたけど、スター配管の元はユニットバス上にすれば良かった。

621 :614:2012/05/19(土) 22:41:19.03 ID:???.net
>>615
小屋裏って埃が溜まりっぱなしになりそうだし、雨漏りしたら漏電しそうですね。
Wi-Fiルーターは階段付近が良いのでしょうか。

>>618
無線親機を別に置くんですか?
できれば1箇所に纏めてしまいたいし、ひらいてネットはちょっともったいないかな。
ワイヤレスにする予定なので各部屋につなぐ必要も無いですし。

622 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 23:16:52.51 ID:???.net
>>621
いやパナは構成や設置場所の参考にと
あまり不便なとこに設置すると、何か変更する時面倒

623 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/20(日) 08:58:50.53 ID:???.net
なんかあれだな、でるぞでるぞこわいぞー って脅されてびびってる子供みたいな施主。
LANなんぞ後からどうとでもなる。無線でも有線でも大した話にはならん。

624 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/20(日) 23:24:31.05 ID:???.net
でも先行配管は何かと便利だろ

625 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/21(月) 00:38:00.54 ID:???.net
後から工事した方が費用を高く請求できるからね
業界的にはおいしい施主

626 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/25(水) 01:25:23.86 ID:aBc8h6+D.net
質問
リビングにはTVやBD,ゲーム機などネットにつなげる機器が多いですよね。
それぞれにLANコンセントを用意するんですか?
それともLANコンセントは1つで、そこにHUBをつなげればいいんですかね。

627 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/25(水) 06:40:59.27 ID:???.net
HUB

628 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/26(木) 01:03:22.00 ID:XijjUbog.net
>>627
ありがとうございます。
各部屋にはネット用のCD管を1つ通しとけば
よさそうですね。

629 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/04(土) 10:12:07.54 ID:???.net
オール電化で太陽光発電有り。電話・ネット・テレビはCATVの予定なんだが、
ごちゃごちゃするかな? ポール立てた方が良いかな?
因みに、ポール立てない場合の電線引き込み予定箇所は隣の家から1m、
道路から6mほど建物が引いてて、6m幅の道路を挟んだ向こうに電柱が立ってる。

630 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/09(日) 17:46:46.33 ID:???.net
質問です。
二階から三階にLAN配線をしたいのですが。

中継地点
http://i.imgur.com/Zyy0z.jpg
CD管らしきものが五つついてます。
http://i.imgur.com/YF2d9.jpg

中継地点に外から引っ張られたファイバーケーブルが繋がってリビングにあるルーター等に繋がってます。
これをルータから中継地点を通して三階の部屋に引っ張りたいと思ってます。
CD管の近くには(二階リビング、三階)などと書いてます。
三階の部屋は三つあるので三階にも何かしらの中継機械がありそう?
(→収納棚の上に点検窓がありましたので。)
ホームセンターなどで道具を揃えれば自力でいけるでしょうか。屋根裏はかなりのスペースがありました。




631 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/16(日) 07:30:54.05 ID:???.net
>>630
図面みるか現地調査しないとなんとも言えないが
配管があるということは何処かに繋がってる

一回屋根裏に入って調べたほうがいいな
場合によってはHUBが必要なことがある

632 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 00:22:10.77 ID:???.net
>>631
なるほど。。
三階の屋根裏を覗く必要がありますね。
部屋中にLANケーブルを這わしたいのでどっちにしろ覗く必要があるか。

ハブ的なものはホームセンター等で売っている蓋つきの壁掛け収納ボックスでいいですよね?

633 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 10:37:18.25 ID:???.net
間違えた。
蓋つきの壁掛け収納ボックスにハブを入れるという意味ですー

634 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/24(月) 23:56:53.22 ID:???.net
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね


635 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/30(火) 09:14:06.97 ID:???.net
初歩的な質問ですまんが、
ハブではなくルーターで分岐しなきゃいけないものって、どんな場合?
よくわからなくて、今はルーターで分けて足りない分をハブで分けてるんだけど。
今、ネットに繋がってるのは、パソコン、テレビ、BDレコーダー、PS3、
無線でプリンタ、Wii、PSP、ニンテンドーDS、3DS、スマホなど。

新築するので家庭内LANを整備したいのですが、
ルーターの方が良いもの、ハブの方が良いものを教えて下さい。

636 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/30(火) 12:41:18.38 ID:???.net
>>635
多分勘違いしているのは、
ルーターは、LAN回線を複数に分けるための道具じゃないってこと
データの門番というか関所というかそういうお仕事
だから、基本的には外と回線が繋がるところに一つあればいい

635のいう「分岐させる」ためにはハブを使う。
まぁコンセントの3口のやつのようなもんだ

市販されているルーターの後ろに4つとか5つ接続口があるのは、
便利のために「ハブも内蔵している」からですよ

637 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/30(火) 22:18:13.78 ID:???.net
>>630
配線って普通は上から下に垂らすんだよ
下から上に配線するのは大変だぞ

638 :635:2012/10/31(水) 08:04:21.68 ID:???.net
>>636
そうだったのか・・・ありがとう!
根本的に勘違いしてた。
外部からの不正侵入などを防ぐのがルーターの役割なんだね。
で、ルーターにたくさんLANの口があるのは、ハブ機能付きって事ね?

じゃ、モデムというかONUからルーターに繋いで、ルーターのLAN口で足りない分はハブで分ければいいんだよね?

ってかモデム自体にLAN口が複数ある時は、それを使えばいいの?
モデムから別途ルーターに1本繋いで、ルーター以降で分岐した方がいい?

639 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/31(水) 13:14:27.25 ID:???.net
>>638
> ってかモデム自体にLAN口が複数ある時は、それを使えばいいの?

そういうモデムはルータを内蔵しているはずだ、ついでに言えばハブも内蔵しているw

ここで続けるのはスレ違いなので、気になるのなら型番でググれ

640 :635:2012/11/01(木) 01:31:48.18 ID:???.net
>>639
了解です。
ありがとう!

641 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/02(金) 16:31:24.97 ID:fdCssNk/.net
ワイヤー買ってCD管に通そうとしてるけどなんか途中で進まない。。。泣

642 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/02(金) 16:42:06.14 ID:???.net
>>641
シリコン含有の潤滑スプレー使った?

643 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/02(金) 23:21:54.34 ID:???.net
>>642
そういう物も買った方がいいのか…。
だいぶ通ったけどなんかどこと繋がってるのかわかんないし、管の最後まで通ったのかもわかんないんです。

644 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/03(土) 08:12:29.30 ID:DdFiE4uo.net
ローションも使わずに突っ込むとは
これだからどうry


645 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/03(土) 09:24:29.97 ID:???.net
>>643
通し易い予備線を先に入れる http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1466613.html
それからケーブルに潤滑スプレー塗布して引っ張る

646 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/03(土) 15:12:17.73 ID:???.net
http://i.imgur.com/8wmCa.jpg

二本分重ねてやってみたけどやっぱし詰まる。。。

647 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/03(土) 16:14:17.88 ID:???.net
>>646
2本はいけんでw

648 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/03(土) 21:35:05.15 ID:DdFiE4uo.net
複数本線を入れる場合は、線と線の間に指を挟んでケーブルがよれないようにしてやる
可能なら既存の線を一回抜いて三本がよれないようにしながらローションたっぷり付けてやれば
通るはず 駄目なら素直に電気屋よべ


649 :646:2012/11/04(日) 00:28:20.61 ID:???.net
ホームテレホンの線要らないから退けようと思っても動かない。。
明日でもローション買うかなー

650 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/04(日) 13:28:47.67 ID:???.net
>>649
ペペとか買うなよw

651 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/04(日) 16:51:39.74 ID:???.net
>>648
ところで、なんで2本通したいの?
うちはLAN以外の目的でCat5eケーブルを追加で通したんだけど、結構苦労した
LANなら普通にハブで分岐したほうがいい。外見がみっともなくても。



652 :635:2012/11/06(火) 12:25:19.47 ID:???.net
ルーターから同じ場所にあるテレビとレコーダーとPS3に繋げたい場合、
ルーターから3本出して壁の中を3本通してLANコンセント3つ出すのと、
ルーターから1本出して壁の中を1本通してLANコンセント1つ出して、テレビ台の裏でハブかませて3つに分けても
やってる事は同じ?

PS3からレコーダーの中身を見てテレビに出力させたい場合、どちらのやり方でも可能?

653 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/06(火) 22:40:14.39 ID:???.net
>>652
いい加減スレ違いに気づけ

654 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/07(水) 08:39:27.88 ID:???.net
>>653
そっか、家庭内LAN配線のやり方のスレだと思ってたけど、
LANの配線工事のやり方のスレだったんだね。
失礼しました。

655 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/11(日) 18:35:59.44 ID:???.net
>>641
タコ糸つっこんで反対側から掃除機で吸って
タコ糸貫通させるんだよ
で、タコ糸にケーブルくくりつけて反対側からひっぱれ

656 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/11(日) 18:39:30.70 ID:???.net
掃除機まじオヌヌメ

657 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/18(日) 17:08:45.36 ID:???.net
ちょっと教えてください。
ルーターからの壁の中を伝うカテゴリー6ケーブル配線なんですが、
(1)壁の出口を LAN モジュラーにして、
  パソコンまでの配線は別のケーブルを使う
(2)LAN モジュラージャックを使わず、
  ルーターからの線を壁からそのまま出してパソコンまで1本でつなぐ

のと速度に差は出てきますでしょうか?
お詳しい方よろしくお願いいたします。

658 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/19(月) 17:32:47.35 ID:???.net
同じカテゴリーのケーブルでもそれ自体の差によって速度差が出るので、
接点を増やすことにより速度差が出ないとは言いきれません。
ただし、よっぽど酷い物でなければ、そんなこと気にすることはありません。
利便性の方が大事です。

ちなみにケーブル差の速度が気になる方は次のページを参考にどうぞ。
LANケーブルが変わると速度がどれほどアップするか38種類テスト結果まとめ - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20120612-compared-lan-cables/

659 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/19(月) 23:44:47.25 ID:???.net
壁から出したケーブルが適切な長さじゃないほうが美観を損なうな

前に貸家を探しに行ったとき、壁から青いLANケーブルが5mくらいトグロを巻いているのを見て
ちょっと萎えた記憶がある

660 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/21(水) 20:31:57.42 ID:???.net
未だに質問者からの返答なし

661 :電話屋サン:2013/01/24(木) 23:33:57.46 ID:???.net
>>657
ケーブルがcat6であるならば、接続点が多少多くても
PCやルータ、HUBの性能のほうが重要
CAT7ケーブル使っても、PC・ルータ・HUB・回線・ISPがショボければ、遅い

662 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 14:50:44.42 ID:???.net
【LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/

663 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/04(木) 07:49:31.81 ID:BTwSZK7q.net
新築を建てるのですが空配管のみって、だいたい一本いくらぐらいが相場ですか?

664 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/04(木) 08:56:46.91 ID:G8Zi0mFZ.net
>>663
4000〜8000円

665 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/04(木) 09:13:06.44 ID:???.net
>>664
長さもわからんのに適当なこと言うな

666 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/05(金) 07:15:07.44 ID:???.net
商業ビルじゃ有るまいし、だいたいそんなもんだよ。

667 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/06(月) 03:09:04.27 ID:eV5iiEf1.net
早く帰って見たいなぁ〜♪

668 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/03(日) 01:30:57.77 ID:???.net
生きてる?

669 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/29(木) 01:14:31.32 ID:pnK2pet4.net
日テレ赤坂アニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分

日テレ赤坂アニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分

日テレ赤坂アニメ理大金ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛パスタ低原価テレビ問題

670 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/01(日) 08:00:55.28 ID:???.net
>>668
カテゴリ5で充分だけど、心配なら空配管の中かそれに抱かせて配線してもらえば後々入れ替えが可能。

671 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/02(月) 22:22:14.91 ID:???.net
自分でやるならカテ6以上
業者に頼むならカテ5e

配管に呼び線入れてもらうところまで業者に頼んでカテ6を自分で配線するのがオススメ

672 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/05(木) 10:36:11.85 ID:ZH24OjEW.net
株式会社リブセンスから1年以上に渡って恐喝されています。
転職会議というウエブサイトで、弊社の取扱いについてクレームを差し上げたところ、いろいろな名目で100万円以上の手数料が必要だと言われました。
仕方なくクレームを撤回したところ、受信手数料(クレームの相手をした)ということで30万円をずっと請求されています。
昨日は、遅延利息で年10%の日割分を加算すると電話で凄まれました。
夜中にも多い時には10回以上の着信があり、とても怖いです。
どう対応したらよろしいでしょうか?もう気がおかしくなりそうです。

673 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/12(木) 02:28:31.24 ID:???.net
>>671
業者にカテ5e頼むのとカテ6頼むのとでは料金が大きく違うの?

674 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/30(日) 12:02:12.18 ID:???.net
バカな電工がオナっとるw

675 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/18(水) 07:25:14.40 ID:CynYXJVQ.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

676 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/18(水) 20:44:05.33 ID:3XxO+uv0.net
段差超えるのもリハビリの一貫になるんだけどね

677 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/30(金) 19:15:13.11 ID:???.net
てすと

678 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/08(日) 19:07:13.02 ID:???.net
リフォーム検討中でこのスレ見つけた。
無線LANはあるがやっぱりLAN回線は必要よね。
いっそサーバールームみたいのを一個作っておく必要があるかと。
各部屋に引いておくのは電話回線、TVアンテナ、LANケーブルだけで良いのか?
更には1階と2階にWifiルータを別々に置くべきだよね。

679 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/09(月) 11:33:33.12 ID:???.net
うん

680 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/09(月) 22:13:05.07 ID:???.net
>>679
家にハウスコントローラーを置くっていうのはどうや。
何をやらせたらいいのかわからんが。

681 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/03/01(火) 08:38:16.25 ID:???.net
NTTに工事させると5eなんだね。

682 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/04/24(日) 10:20:47.71 ID:qrzOwfop.net
0代警部補同期奇想天外40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金うぃきしゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代警部補同期奇想天外40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代警部補同期ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門割り込みローカル社員保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
20代スマイ栄枯盛衰カジノプランナー気象制御芸能デスクGMドカシ(お台場チャイナタウン欧米紙批判茂木

683 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/09/23(金) 11:45:20.83 ID:???.net
あげ

684 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/10/04(火) 09:13:38.16 ID:???.net
あげ

685 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/11/10(木) 12:48:17.80 ID:???.net
3部屋回線引いたら、10万かかった。。。
高杉。

686 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/04/25(火) 15:39:39.59 ID:???.net
質問です(スレチでしたら板誘導して頂けると助かります)

ただいま新築中で
・階段下収納にひかり引き込み
・階段下収納とLDK、階段下収納と2F主寝室に家庭内LAN
と、しています。(画像@参照)

AUひかりにする予定でひかり電話をしたいと思いました。
その時、画像Aのような構成にできるものでしょうか?
希望
1.電話機をLDKに置きたい
2.ONUとホームゲイトウェイは階段下収納に置きたい
3.無線LANルーター(購入します)はLDKに置きたい

気になるのが
ホームゲイトウェイ→無線LANルーター→電話機
これを可能にできる無線LANルーターがあるのでしょうか?

ttp://i.imgur.com/2e16VBw.jpg

687 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/04/26(水) 00:11:53.72 ID:???.net
NTTフレッツとソフトバンク光でほぼ似た構成をやってます

ONUを玄関のクローゼットに収めて、リビングの無線ルーターまで有線で引っ張りWiiU、HDDレコーダー、3DSをwifiでつないで、近くに電話も置く
そこから子供部屋、和室、寝室にはHUBも使いつつ有線で引っ張ってるけど、こういう構成ってことですよね?

688 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/04/26(水) 08:59:21.83 ID:???.net
>>687
ありがとうございます。
それだと僕の図でいう2F主寝室のPCが家庭内LAN配線で有線接続できないのかなと思ってます。

689 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/04/26(水) 22:22:03.10 ID:???.net
wifiのLANポートから有線で各部屋に引っ張っていますので出来ていると思いますが
根本的に勘違いしているようでしたらすみません

690 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/04/26(水) 22:25:50.10 ID:???.net
間違えました

× wifiのLANポートから有線で・・・
○ wifiルーターのLANポートから有線で・・・

691 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/14(木) 23:43:22.23 ID:???.net
サーバールームもどき部屋を作ろうと思ってるだけど、
各部屋からのLAN線を1箇所に集めて終端子BOXみたいのに収めたい。

LAN端子沢山並んでる部材って有りますか?

692 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/10/20(金) 18:29:24.38 ID:???.net
どなたかいますか?

693 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/02/11(日) 23:43:13.32 ID:CYt9mmr0.net
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XDUQR

694 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/13(土) 16:09:54.70 ID:4+ib2dh5.net
とても簡単な簡単確実稼げる秘密の方法
一応書いておきます
いいことありますよーに『羽山のサユレイザ』ってなんやねん

M3S

695 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/04/08(月) 19:01:27.64 ID:???.net
糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞チヨン監督。

696 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/11(月) 07:24:14.51 ID:???.net
大東建託2LDKなんだけど、光通信ケーブルがキッチンしか通せません。

各部屋のコンセントに光通信カプラーは付いてるのだけど、
壁の中にパイプ工事がなされてるのはキッチンだけでした。
各部屋はパイプ工事はされてないから、ケーブルは通せないとのことです。

大東建託に問い合わせたら、元々そういう設計とのこと。
本当?カプラーあるのにケーブル通せないのはパイプ不設置の工事ミスでないの?
大東建託は認めませんでした。

無線LANより直接光ケーブルの方が速度は少なくとも1.5倍は確認済み。
結局、キッチンからケーブルをはわすことにしました。

大東建託ってそういう設計思想の会社なのね?

697 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/12(水) 09:17:15.17 ID:???.net
メッシュWi-Fiで家全体が実測5Gbps以上出るようになったから、LAN配線はオワコン。
LANケーブルが光ファイバーになったときのために予備の配管だけ残しておけばいい。
それも何年先になるかはわからんが。

698 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/26(水) 18:07:21.83 ID:???.net
ケーブルのテストってどうやっていますか?
数千円で買えるテスターは導通の確認だけですよね?
2.5Gb〜10Gbでるか確認したいです。

699 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/01(火) 10:01:59.81 ID:???.net
cat6をCD/PF管に2本通したいのですが、直系はどのくらい必要でしょうか?

700 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/25(金) 14:06:51.73 ID:x/J8UY9i.net
>>699
22でいける

701 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/25(金) 14:48:09.85 ID:???.net
これはまた、懐かしいスレが残ってたもんではあるな

702 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/21(月) 12:45:04.70 ID:???.net
ZMG

703 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/14(火) 14:42:21.94 ID:vsSSAHVI.net
もう古いなこのスレ

704 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/14(火) 16:25:48.89 ID:???.net
まだこのスレ残ってたんかw

705 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/18(火) 14:30:02.38 ID:???.net
WDX

706 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/10(日) 21:15:51.41 ID:5EkDWxuhY
人手不足なんて大嘘、世界最惡の殺人テ口組織公明党強盗殺人の首魁蓄財з億円超の斉藤鉄夫国土破壊省らクソ公務員利権の弊害が
表面化してるだけの話、高額ナマポ集団カンコーだのクソ航空テロリストた゛のが力による ─方的な現状変更によってクソ航空機倍増させて
閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ、静音が生命線の知的産業壊滅
システム障害に情報漏洩に誤送金にと連発させて後始末にまて゛莫大な税金で私腹を肥やして作為的に氣候変動させて災害連発させて
わさ゛わざ税金で無駄な仕事作って日本中コンクリートまみれにしてさらに温暖化加速、世界的にも日本近海か゛突出して海水温上昇してるし
何人で老人を支えてるかの図も大嘘で何人で税金泥棒公務員を支えてるかが正しい理解だが五輪や万博なんてのも邪惡な利権の最たるもの
諸悪の根源公務員を根絶やしにすれば公務員の利権のネタが原因の人手不足なんてたた゛ちに解消して国民の生活が豊かになるのか゛現実
まずはクソ公務員を最低賃金に統‐して介護だの人手不足だのってところに出向させろ
〔羽田)тtPs://www.Call4.jp/info.php?type〓items&id=I0000062 , ttРs://haneda-projеcТ.jimdofrеe.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テロ組織)ΤTps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

707 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/27(水) 11:07:14.65 ID:???.net
在宅のために1階と2階間は6Aを引いておこうかと思ったが、今はWifiですよ、有線LANは引き回さないですよとか言われたわ
電子レンジ使うとブツブツ切れる印象なんだが

208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200