2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

瓦屋さん集まれ!

1 :坊主:2012/05/06(日) 15:39:05.49 ID:HPkK6DTF.net
スレ立て初です( ´ ▽ ` )ノ
よろしく〜( ´ ▽ ` )ノ

2 :坊主:2012/05/06(日) 15:40:56.71 ID:???.net
なんじゃ難しいのぉ

3 :坊主:2012/05/06(日) 15:41:27.92 ID:???.net
初めてなので練習しております

4 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/14(月) 20:47:35.86 ID:???.net
元瓦屋ですけど、見守ってます

5 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/20(日) 16:27:01.07 ID:PVtL/Btt.net
瓦職人は、中年からでも成る人いますか

6 :九年生:2012/06/05(火) 19:26:43.37 ID:???.net
スレタテ乙です!


7 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/08(金) 16:10:04.05 ID:???.net
ラッキー7ゲト
スレたて乙


8 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/13(水) 23:03:58.84 ID:ZMY6ek+o.net
素人です。
動画で漆喰工事の様子を見たのですが古い漆喰を剥がさずに上塗りするのって普通ですか?
素人から見ても瓦との密着する面積が減ってすぐ剥がれそうに思うのですが。

9 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/27(金) 05:04:10.36 ID:???.net
既存の漆喰をはがして下地処理をして仕上げるのが基本です。
従来は屋根屋の仕事ではなく、左官屋の仕事でした。

上から塗る場合、漆喰の表面が汚れたり、風化していると接着性がよくないのではがれやすいです。
最近では、強力な接着剤やシリコンコーキングを混ぜている者もいるようですが、それはもう漆喰とは言わないでしょう。

それと、上から塗るとメンド位置が広がって雨水が染みこんで凍害を起こすし内部の強度を低下させてしまう可能性があります。
塗ってあれば良いわけではなく、それ相当の役割がありますので、配合状態、施工レベルで仕上がりはもちろん、耐久性も違ってきます。

10 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 08:21:30.44 ID:???.net
「屋根を語れるやつ」
スレといい、各現場を
無視した机上の書き込みがひどい。
全国の同業者に迷惑を
かけているからやめろ。

11 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/23(日) 21:34:15.22 ID:???.net
うつさないでー
http://m.youtube.com/?dc=organic&source=mog#/watch?v=zX9oFrkboYw

12 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/24(月) 22:34:39.71 ID:???.net
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね


13 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/05(金) 20:00:24.64 ID:C2NM6TEQ.net
しかし瓦葺き減ったな、最近は修繕ばかりだよ、絶対に必要な職業だけど
これからどうなるか不安だよな

14 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/16(火) 22:54:16.99 ID:smJi9ItD.net
修繕ももうないや
やべえよ

15 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/19(金) 17:53:02.84 ID:???.net
家の瓦が3.11でボロボロになった。直してくれてありがとう。結構待たされたけどな。
回りの家はガルバリウム鋼板やスレート板で屋根を改修する中、あえて瓦。
なんか鉄板打ち付けてるのをみるとトタン屋根みたいで厭。

>>14
茨城県の奴が、俺んちの屋根張替えで一週間ぐらい弄ってるが瓦屋さんが過労死しそう
人手不足なんだな・・・って言ってた。千葉からも応援多数らしいがまだ終わってないってよ。
                                                             

16 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/16(金) 00:23:59.89 ID:???.net
まじかよ
手空いてるから普通に行きてえな

17 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/18(日) 18:19:15.83 ID:???.net
技能士じゃないとだめでしょ?

18 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/24(土) 08:10:13.88 ID:R71Q9/Cw.net
親方に俺とおまえは同い年で現場には年下しかいないんだから
給料日の飲み代や現場の一服代は俺とお前で折半なと言われたんだけど
俺入ったばっかで手取り12万とかで副業やってるレベルなのに
金持たないんだけど普通?

年下の子はベテランの域に達してきてるから俺の2倍以上もらってんだけど

19 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/06(木) 17:45:43.28 ID:???.net
就職面接で女性押し倒しキス わいせつ容疑で42歳専務逮捕 栃木・さくら署
産経新聞 12月6日(木)15時31分配信

栃木県警さくら署は6日、強制わいせつの疑いで、自称栃木県那珂川町小口、
瓦店専務、猪原秀文容疑者(42)を逮捕した。
容疑は、10月5日午後4時45分〜5時ごろ、さくら市卯の里の会社事務所で、
就職情報誌を見て連絡してきた県内の女性(30)を面接した際、部屋の電気を
消し、玄関の鍵を閉めた後、女性を押し倒してキスするなどのわいせつな行為を
した疑い。「一方的にやったわけではない」と容疑を一部否認している。
女性が同11日に被害届を提出し、同署が捜査していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121206-00000542-san-soci

20 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/06(木) 18:05:05.79 ID:???.net
有限会社 猪原瓦店
http://www.facebook.com/kawaranoihara
猪原秀文
http://www.facebook.com/hidefumi.ihara

21 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/06(木) 21:07:43.21 ID:???.net
  採用するからキスさせて/ ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ̄\
                / ⌒   /      .ヽ
            _ /  ( ●)  |      ::::::::::l  
           /  |  u //(__人|      ::::::::::l や、や、やめてください  
        _/  //\    `ー'| u    .::::::::::l 
      /´    ノ/  /ヽ      {   ....::::::::::::/
      ー‐/⌒ー' /        ゝ  ::::::::::::/
      r''"       /  /ー― /´~   ::::::::::ヽ 
      `-―――- /  /\  /      ::::::::::ヽ
            /⌒ / \/   /    ,/::::::i
            ゝ_/⌒    /   /、  .::ノ
               ゝ__/ ̄ ̄ ̄    ̄

22 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/06(木) 21:16:01.20 ID:???.net
圧迫面接だな。
近づくおっさんの顔面にどこまで耐えられるかを見て、
その人の精神力を判断するものだろう。

23 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/06(木) 21:19:15.67 ID:???.net
有限会社 猪原瓦店
求人募集
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:cS6Ph0i4Wo4J:www.job-j.net/tochigi/search%3Fq%3DIC09214_TE100%26+&cd=10&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

24 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/06(木) 22:51:40.73 ID:???.net
就職面接で女性押し倒しキス わいせつ容疑でトチギーの瓦屋を逮捕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354762802/101-200

25 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/06(木) 22:55:37.28 ID:???.net
>さくら署によると、女性は就職情報誌に記載されていた猪原容疑者の携帯電話に連絡。面接は2人きりだったという。

就職応募用の携帯番号が載ってるな
☆営業事務員同時募集☆
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:E8P50OZqf7cJ:www.job-j.net/tochigi/job/825426+&cd=11&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

HP(掲示板つき)
http://ihara-kawara.main.jp/

フェイスブック
http://ja-jp.facebook.com/kawaranoihara

26 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/07(金) 11:50:17.91 ID:???.net
面接にきた女性にキスした疑い、男逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20121206-00000041-jnn-soci
就職面接でわいせつ容疑 那珂川の会社員逮捕 さくら署
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20121206/936503
就職面接で押し倒してキス?42歳男逮捕「みだらな話をされた」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/06/kiji/K20121206004717700.html

27 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/07(金) 12:13:37.45 ID:???.net
栃木県さくら市 猪原瓦店 猪原秀文 42才
↑↑↑
ハロワで求人だして応募してきた女にわいせつ行為をする卑劣な犯行。
性癖は病院に通って治療しろクズ野郎(笑)
瓦業界ってこんなやつが多いんかい?

28 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/07(金) 12:19:40.65 ID:???.net
>>27
>瓦業界ってこんなやつが多いんかい?
確か、那珂川町では、ちょっと前に、水道屋さんが・・・

29 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/07(金) 14:04:58.49 ID:???.net
就職面接でわいせつ 容疑の瓦店専務逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121207-00000044-san-l09

30 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/21(金) 21:23:20.26 ID:???.net
キスぐらいで
騒ぎすぎだろ。
女が珍しいんだからしかたないだろw。

31 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/22(土) 10:00:40.74 ID:???.net
むしろキスだけで就職勝ち取れるなら喜んで、って人もいると思う。
求人要項に書いておけばいい。

32 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 12:07:25.18 ID:DAXVoC2R.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

33 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 14:46:18.57 ID:DAXVoC2R.net
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停/労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。

34 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 23:03:36.45 ID:ycnSDIuu.net
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というのが前提となる法解釈となります。
一人親方をされている職人、下請け会社から「出向」している職人の方は、自前の道具・資材がない、作業時間の決定権がないのいずれか、又は
指揮命令を受ける現場ならば偽装請負(=職業安定法44条違反)となりますので刑事告訴をするとよいでしょう。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先・消費者に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

元請け・下請け会社 社長
元請け・下請け会社 責任者・管理役員・取締役
元請け・下請け会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

35 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 15:19:36.60 ID:AJw4p9cR.net
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 偽装請負(一人親方) または 偽装出向(正社員、契約社員)
  職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間(作業時間の決定権が無い)
 指揮命令
  指示(技術指導、追加注文書なしの仕様変更)を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用している備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万〜1億円、管理職で500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。

36 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 16:11:07.83 ID:???.net
太陽熱温水器とか太陽光電池に対する対策は?

37 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 20:16:32.42 ID:???.net
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/

・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1340080066/

http://hayariki.net/eco/lixil.html

http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_309.html

http://careerconnection.jp/review/4362-blogList-1.html

http://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-1552.html

情報 : 製品安全ガイド http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html

http://www.tostem.co.jp/oshirase/drier_8/
http://shinnikkei.lixil.co.jp/info/20110727.html
http://www.inax.co.jp/warnings/090728/
http://www.inax.co.jp/warnings/081216/
http://www.inax.co.jp/warnings/070802/

イナックスオーバーフロー管→検索
2ちゃんねる板より関連書込みを転載↓
160 : 名無しだって洗ってほしい2013/01/04(金) 00:25:25.98 ID:FmtvGVUe
去年立て続けに家の1階と2階のトイレのオーバーフロー管が折れました。
通常使用環境でとても折れるほどの負荷がかかっていると思えず、なぜ??と思いながら
自分で補修しました。
ふいに思い出して検索してみたら、

38 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 12:21:46.35 ID:ZeCjd0hZ.net
厳しいメーカーだと
金属屋根への太陽光設置はNG。
瓦のが無難。

39 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 01:47:26.01 ID:???.net
新築で、一旦瓦を全部葺いてから
太陽光設置業者にすぐ瓦を剥がされるのはかなり無駄な気がする。

やはり瓦屋が太陽光設置の認定も受けて
瓦と支持瓦を同時に葺いていって欲しい。

40 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/06(水) 21:35:14.98 ID:???.net
仕事ない借金返済は終わった来年40才さてどうしょうか悩む

41 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/06(月) 02:09:02.46 ID:Epb/lbvA.net
>>59

戦国無双 天翔ける竜の如く伊達政宗 

42 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/01(金) 20:41:01.32 ID:/giUxpcT.net
短気で飽き性の瓦屋さんには長文はよめません

43 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/15(金) 19:45:11.85 ID:AmdJyu+T.net
瓦屋さん マジ助けろ下さい。
陶器瓦とルーガ鉄平って瓦迷っているのだけど、ルーガにしても平気ですか??
1番は、安心と信頼、実績がある陶器瓦でしょうが、鉄平の軽さが気になりました。塗装不要と謳われていますが、施工した感じは、いかがでしょうか?
コロニアルやカラーベストのような結末にはなりたくありません。鉄平のレビュー教えて下さい。辛口で構わないです。お願いします。

44 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 18:00:41.52 ID:p2GRaHXJ.net
すいません教えてください
袖瓦左右兼用タイプのビス穴は最初からあいてないのですか?現場で穴あけるのですか?よろしくお願いします

45 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/24(日) 21:38:50.39 ID:4EYl+Qz4.net
>>44 メーカーによりけりじゃないかな。

46 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/24(日) 21:42:54.88 ID:4EYl+Qz4.net
>>43ルーガと陶器瓦では重量がかなり違ってくるけど建物自体が陶器瓦で耐えられる構造なら陶器瓦をおすすめ

47 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/24(日) 21:44:50.07 ID:4EYl+Qz4.net
なぜかって? 日本人なら瓦屋根ww

48 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/27(水) 17:34:33.25 ID:K8qweuqM.net
>>43
陶器瓦だろ。

ルー○は所詮セメント瓦だからな。

49 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/28(木) 00:03:04.58 ID:7SD1PAWo.net
>>45さんありがとうございました

50 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/15(日) 20:39:30.25 ID:/2uS7kgL.net
ザ!鉄腕!DASH!!★8
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1387107298/

51 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/20(金) 21:05:33.94 ID:???.net
カラーベスト嫌い だからしない。

52 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/16(木) 00:37:43.99 ID:???.net
仕事が取れない!
単価安すぎる。叩きすぎだろ。ったく

53 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/18(土) 17:57:02.67 ID:???.net
>>43
陶器瓦の方がいいと思うけど。
長持ちするし。余った瓦20枚くらい貰っとけば万一割れた時とかも自分で
補修できるし。

54 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 12:15:25.56 ID:???.net
お寺もカラーベストがいいよね。

55 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/08(土) 00:36:20.60 ID:nEVcgJHD.net
青い瓦
耐久性ある?

56 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 21:23:42.45 ID:???.net
>>55
50年くらいはありますよ!

57 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 17:07:28.97 ID:1/uVQT1U.net
工事店がないと
いかに現場が回らないか
思い知らされたシーズンでしたね。

一時期流行った工事店を
なくして職人だけいれば
いいみたいな考えは
完全な間違いだったといえよう。

58 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 23:31:59.35 ID:b3BCBxjH.net
セラミック瓦どう思う

59 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/14(木) 10:12:46.94 ID:???.net
太陽光関連の
販社の間違いはよくある。
非常に迷惑。
経費を負担して欲しい。

基本的には正しい商品の入荷を待つしかない。

60 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/13(土) 09:23:05.55 ID:ERz0mZUv.net
瓦の仕事ねぇー
板金屋は大忙しだってのに

61 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/15(月) 15:53:06.90 ID:???.net
これ増税の影響だろ。

62 :イブシチャッテル・カワラスキー:2014/09/16(火) 02:49:31.80 ID:lDZVQ67Y.net
質問させて下さい。
築25年の注文住宅を購入したのですが、屋根がカラーベスト?スレートで、
北側が少し苔が生えています。
屋根なのに苔がはえるのはイヤなので、可能なら瓦に葺き直ししたいのですが、
無理せずに出来るかどうかを調べるにはどうすればよいのでしょうか?
屋根の勾配は3.5寸と書いてあります。

もし葺き直し出来るのなら、燻し瓦がいいかなぁーと妄想しているんですが、
燻し瓦が普通の瓦と比べて優れている点がありましたら教えてください。

63 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/16(火) 11:39:48.75 ID:???.net
板金かぶせときゃいいだろ

64 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/16(火) 18:48:14.85 ID:sShDDK7d.net
>>62
何に対して無理せずにですか?
重量とかの構造計算? 勾配や収まり?予算?

65 :63:2014/09/17(水) 14:03:32.33 ID:u4MuH3FC.net
>>63
よくガルバリウム鋼板で重ね葺きすれば?と言われるのですが・・
瓦が無理とわかれば、検討致します。
>>64
あ、すいません。
重量などの構造計算です。
収まりについては、まったく不案内なのでよくわかりません。
勾配3.5寸というのは、図面に書いてあったのを転記しただけです。
勾配によっては、瓦葺きは無理ですか?

建てたメーカーに問い合わせすると良いのでしょうか?
瓦葺きにするかどうかも決まっていないのに、瓦屋さんに見積もり
とってもらうのも悪い気がして・・・

予算も無理のない程度に収まっていただけると大変助かります。
板金屋根に葺き替える場合とかなり予算的にも開きが出るのでしょうか?

66 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/17(水) 17:45:24.94 ID:???.net
瓦屋ならhttp://gaten.jp/必見

67 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/06(月) 19:55:14.42 ID:???.net
だんじりで倒れた
手水舎、銅板葺きだったね。

68 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/07(火) 13:49:55.55 ID:???.net
築約30年
こんなんなってます
http://imepic.jp/20141007/495760
http://imepic.jp/20141007/496180

葺き替えた方がよいのでしょうか

69 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/07(火) 19:03:23.22 ID:w3oshDGv.net
>>68
そんなに悪い瓦でもなさそうなのに。。。
よほど海が近いようですな

70 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/07(火) 19:15:25.09 ID:???.net
>>69
おおっ!海岸から1km無いと思います
海側がほぼこんな状態だそうです
塩分のせいだったんですね

71 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/09(金) 17:04:50.02 ID:???.net
仕事続かなく若手育たない

72 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/19(月) 23:00:40.19 ID:???.net
瓦屋さんおしえてください!
新築で平屋の35坪、切妻、5寸5分勾配、軒の出2尺5寸、和瓦だとだいたいいくらくらいかかりますか?

73 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/30(金) 18:03:36.50 ID:???.net
みんな忙しいかい?

74 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/11(水) 21:29:44.34 ID:???.net
(*´∀`)<忙しいお

75 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/25(水) 22:40:15.83 ID:kmOmGmfA.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

76 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/18(土) 11:42:43.59 ID:5Yi1AXXe.net
新年度になって仕事どう?

77 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/23(木) 15:06:32.47 ID:oC1rwgj9.net
なんでこんなにスレ停滞しているのか?

78 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/23(木) 15:10:21.49 ID:oC1rwgj9.net
>>15
ガルバニウムってのは
昔より塗装の性能が
上がったものの
実質トタン屋根ですから。

79 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/02(土) 13:04:55.05 ID:f5odnq54.net
瓦屋引退して2年経った
最近個人的に雨漏りの相談や修理や
漆喰の塗り直しの依頼がめっちゃ多い
サラリーマンに転職したから休日にしかできないのが歯がゆい

80 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/13(水) 09:00:08.21 ID:???.net
引退したのにどこからそんな依頼が
来るんですか?

81 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/17(日) 17:36:10.20 ID:QwvmBBOf.net
>>80
作業中近所の人が見に来て自分の家も気になるから見て欲しいって言ったり、口コミみたいなので以前補修した家の方から紹介されたり
今日も1軒補修してて一服に降りたら隣と向かいの家の人に自分の家も見て見積もって欲しいって頼まれた

82 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/25(月) 20:44:12.61 ID:???.net
屋根屋と外壁塗装屋とどっちが重労働?

83 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/26(火) 22:50:15.73 ID:???.net
>>74
4年生か?

84 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/29(金) 17:16:23.46 ID:???.net
はっきり言って
瓦屋は完成に落ち目。
消費増税と地震のせいだ。

これから働くなら
板金工か塗装工をおすすめする。

85 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/03(水) 20:13:46.04 ID:er25HgSx.net
屋根屋でいいじゃん

86 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/04(土) 18:53:39.62 ID:???.net
ルーフィングの二重貼りは1度貼ってしまった上にもう一度同じように貼るのが正しいのか、1列を二重づつ貼っていくのが正しいのか教えてください

87 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/05(日) 15:08:36.47 ID:ZMmlcBN8.net
>>86
後者じゃね?
1段ごとに水上に出てくんじゃん

88 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/05(日) 17:08:51.78 ID:???.net
和瓦の土葺き寄棟屋根なんだけど(一部補修したところは、桟に釘留め)
夏暑いから棟換気にしたい(付けたい)んだけど、高い?
普通の戸建て住宅(木造)。4寸勾配くらい。棟の真ん中にテレビアンテナあり。

89 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/05(日) 18:32:09.65 ID:???.net
>>84
そうか?
そこそこやってるけどな

板金屋や塗装工の方が、単価下がってて逆に悲惨だぞ?

90 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/05(日) 20:26:09.07 ID:mSciTbhG.net
>>88
和型で棟換気できるのか謎だが
平板に葺き替えでしか棟換気したことないわ

91 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/05(日) 20:33:38.21 ID:???.net
>>87
ですよね。二重づつ貼ってたら監督から指摘されたのでww 間違いじゃなかったわけですね。ありがとうございました

92 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/05(日) 21:48:02.35 ID:???.net
>>90
和型で棟換気できるのかって・・・。ど素人かよ。
昔からリンピアとかあるだろが。知らなきゃググれ。

平板しかできない奴なんて瓦屋じゃねーんだよ。

93 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 10:22:14.64 ID:GEJtLVcr.net
87さん
通常100ミリ重ねるのを500ミリ重ねにするのが正確では?
軒先は最初に500ミリ幅でカットが面倒ですが。

94 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 10:23:59.23 ID:GEJtLVcr.net
87さん
通常100ミリ重ねるのを500ミリ重ねにするのが正確では?
軒先は最初に500ミリ幅でカットが面倒ですが。

95 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/07(火) 21:34:43.08 ID:b2K0joSL.net
>>94
1種2重ならそれもよいけど2重敷きの時って2種がおおくね?
1層目 自己粘着 2層目遮熱 とか
1層目 ゴムアス 2層目オレフィン系リブ付とか

96 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/08(水) 07:50:50.73 ID:L6CejmA8.net
確かに。
2種混合2層敷きの場合は、そうですね。
勾配、屋根材、地域によってですね。

97 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/08(水) 23:47:04.68 ID:???.net
予算によってだよバカwww

これだから下っ端は困るんだよ 

98 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/09(木) 12:50:49.96 ID:arHl/XHh.net
>>97
ねぇ アンカって知ってる?

99 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/09(木) 19:16:26.83 ID:???.net
反論できない奴はすぐこれだよwww

なら言ってやるが、sageルールって知ってっか?

100 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/12(日) 11:08:58.66 ID:NZsoAkq0.net
すみません。sageルールって何ですか?新参者なので教えて下さいm(_ _)m

101 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/13(月) 18:45:49.76 ID:57zeeo1t.net
>>99
sage進行じゃなくてよくね?

102 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/13(月) 20:43:35.78 ID:/Ap/dk1w.net
下げルール
つまり必ず落ちを付けるルール
なる程「瓦が落ちる」「かわらで落ちる」とか何とか

103 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/13(月) 20:48:49.36 ID:/Ap/dk1w.net
しかし落語家ってのは世間一般の考えとかけ離れた事ばかり言ってますな
鯱を見て何を言うのかと思えば「屋根に長靴だかブーツだか飾って偉そうにしてやがる、雨水でも溜まって棒振でも湧いてんじゃないの」なんて

104 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/13(月) 21:12:54.33 ID:/Ap/dk1w.net
○重の塔なんてのもあるじゃないですか
あれも落語家に言わせりゃただの避雷針
「あんなの1Fの図面描いたら後は同じ事を繰り返すだけだよ
大工の野郎上手い事やりやがって
こっちは毎度馬鹿馬鹿しいねたを変えていかなきゃならないんだからよ
ほんと割に合わない
なんか見てたら腹減ってきたな
焼き鳥でも食おう」この感覚が落語家でございます

105 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/13(月) 22:23:10.59 ID:57zeeo1t.net
下げ=落ち って知ってる人も少ないだろね

けんげしゃ茶屋でも聞いてくるかね

106 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/14(火) 07:24:59.80 ID:s7Hg/XRE.net
106
なる程、瓦屋根って縁起の悪い言葉が多い
「落ちる、滑る、割れる、受けが無いから下まで落ちっぱなし(昔は樋が無かったから)」

107 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/14(火) 07:39:17.37 ID:s7Hg/XRE.net
え?「いきなり落ちない様に樋付けてやれよ」って
お○に半円が噺の頭の方で出てますよ

108 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/14(火) 23:37:57.13 ID:R8OsoFZa.net
リンピア PP品ダメでしょうー

109 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/15(水) 00:04:13.88 ID:06ju0GMQ.net
PPってポールポジション?
「屋根の最先端を行くリンピア」とか?

110 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/15(水) 01:37:40.30 ID:06ju0GMQ.net
さて、屋根瓦の最先端とは言いましたが
軒先と棟 どっちが最先端なのか悩む所でございます
瓦一枚で考えれば水下が頭、水上が尻
魚の鱗だと考えれば棟が頭
どっちにしても尻と頭が重なっているわけです「屁なんかこくんじゃないぞ」なんて声が聞こえてくるようで

111 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/15(水) 01:55:20.11 ID:06ju0GMQ.net
ん?今誰か「何だい終わった将棋倒しなんか屋根に載っけやがって」とか言いました?

112 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/15(水) 08:25:19.52 ID:06ju0GMQ.net
この終わった将棋倒しってのは、よく考えてみたら凄い状況
前向きに倒れるわけだから背中に刻まれた文字が出てくるわけです
ほとんどが金とか成り金、時々無地?(無字)、そして龍王だか龍玉ってのと竜馬

113 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/15(水) 08:32:17.35 ID:06ju0GMQ.net
と言う事は落ちは「はいきん」になりますでしょうか
ん?鯱の見方が変わってきた?

114 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/15(水) 23:48:18.58 ID:06ju0GMQ.net
つまり、どこ見ても金ってな状況になるわけでございます
ところでしころ屋根ってもんがございましてな
いや!ころし屋根じゃございません
どない書くかと言いますと
「亜、金」と「またまたまたまた金」の二種類があるわけでございます

115 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/16(木) 00:51:12.81 ID:V/6Uh6bY.net
皆さん博学で凄いですね。sageとは話しに落ちを着ける事なんですね。雪止瓦一段では落ちちゃいますね( ̄∀ ̄)

116 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/16(木) 00:52:45.04 ID:V/6Uh6bY.net
皆さん博学で凄いですね。sageとは話しに落ちを着ける事なんですね。雪止瓦一段では落ちちゃいますね( ̄∀ ̄)

117 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/16(木) 01:21:29.02 ID:3UIVRWPR.net
雪止めつまり逝き止め行き止まり
んーどうしましょうか
なんか網を掛ける工法があるようで
「あみ掛けでふられても大丈夫」とけたー!なんちゃって(笑い)

118 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/16(木) 01:29:59.95 ID:3UIVRWPR.net
(例えばマフラーとか
え?うるさい?黙れ?)

119 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/19(日) 07:40:55.11 ID:5v/lhjk2.net
暑すぎんぞハゲ!!

120 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/19(日) 08:13:19.57 ID:2R780pv9.net
別にハゲが暑くしてるわけではないでしょうに
さて、屋根でハゲと言えば鬼瓦

121 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/19(日) 08:32:39.24 ID:2R780pv9.net
棟瓦の端に付いてる鬼瓦
別に鬼の顔してなくてもいいらしくて魔除けの役割を果たすらしいです

122 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/19(日) 08:42:04.18 ID:2R780pv9.net
何でもいいとなったら瓦屋さんはどうするか
瓦ってのはとっかえひっかえ出来ますんでね
子供に人気のあるキャラクターを調べてテキ屋の所へ注文するわけですな
仮面ライダーに戦隊もの、ウルトラマンにドラえもん、最近なら妖怪もありますか
とにかく型が取れれば今度は窯屋に特注でしょう
とりあえずここで「露天商」なんて言っておきましょう

123 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/19(日) 17:45:07.22 ID:5v/lhjk2.net
>>121
並鬼は水がモチーフ
屋根上に水を湛える
火災除けだね

124 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/19(日) 22:16:56.77 ID:2R780pv9.net
124
(なる程、それですぐそばで鯱が水浴びをしている事があるのか)
しかし股間?を鬼瓦の頭の上で全開にして鯱は何やってんだ?

125 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/19(日) 22:28:17.83 ID:2R780pv9.net
「こんな私でも火消しの手伝いくらいは出来る」とスプリンクラーの様にシャアーっとやるんでしょうか

126 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/21(火) 23:18:27.02 ID:???.net
 落語好き埼玉のへっぽこww

127 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/22(水) 07:20:34.58 ID:FWD/PuLc.net
127
(落語好きは間違いないが何故埼玉?)

128 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/22(水) 21:38:03.59 ID:???.net
日本一の名人て誰よ

129 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/22(水) 21:57:17.14 ID:FWD/PuLc.net
「おだいによります」なんちゃって

130 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/04(火) 21:57:54.27 ID:TR+wsHeu.net
お前ら死ぬなよ
もうすぐお盆だ

131 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/05(土) 15:37:11.21 ID:???.net
暗くなりかけた
夕方にルーフィング来いとか
雨が降っても工期遅らすなとか
無理な要求ばかりされて
危険なのに
儲からない!

132 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/06(日) 18:52:17.01 ID:6dSe6mtY.net
>>131
仕事受けちゃってる時点で需給成り立ってしまってんじゃん
文句言うなよ

133 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/10(土) 19:53:25.50 ID:???.net
>>131
甘すぎて生き残れないよ

134 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/25(日) 11:56:35.71 ID:???.net
結局、台風(災害)待ちでしょ

135 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/04(水) 11:33:41.21 ID:???.net
石州セラミカのユーロJってもうないの?

136 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/04(水) 21:53:56.57 ID:0NnNlr4S.net
脇腹に鉄筋刺さる 36歳瓦ぶき職人の男性死亡

4日午前8時45分ごろ、茨城県茨城町神谷の住宅工事現場で、小美玉市の瓦ぶき職人、
伊藤義幸さん(36)が足場から転落し、脇腹に石塀から出ていた鉄筋が刺さった。
伊藤さんは搬送先の病院で死亡した。
県警水戸署によると、伊藤さんは同僚ら約10人と高さ約5メートルの門の工事を行っていた。
高さ約2.6メートルの足場から降りようとして、誤って転落したとみられる。
門に隣接する石塀からは、直径約1センチ、長さ約34センチの鉄筋が複数突き出ており、
防犯のため先端が鋭角になっていた。
近くで作業をしていた同僚が、うめき声を聞き、確認すると伊藤さんが倒れていたため
119番通報した。

http://www.sankei.com/affairs/news/151104/afr1511040028-n1.html

137 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/05(木) 13:03:59.60 ID:+FkxtSJp.net
貴重な若手職人が・・

138 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/05(木) 14:37:03.00 ID:+FkxtSJp.net
>>133

安全上、問題あると思います

139 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/05(木) 16:50:52.58 ID:FAli3Oad.net
瓦屋でも最近は若い女の子が応募してきて、……困ってる

「現場にはトイレがありませんので、男性の方と同じように、
ウンコもおしっこも、クルマとか電柱の陰で隠れてしてもらいます。
ウンコは、終わった後、必ず埋めるか、持ち帰ってください。
覗かれた等の苦情には、一切応じられません。」

これで1/3は辞退する

140 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/06(金) 10:51:51.24 ID:???.net
>>139
残り2/3は粘るのかww

141 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/06(金) 17:46:40.87 ID:fyRDhcmj.net
この季節、今の時間帯の外を見てください。
もうかなり暗いと思います。
この状態で屋根の上で
作業しろと言われているんですよ。

142 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/06(金) 19:05:11.34 ID:T8VaavOL.net
>>141
マキタのLED灯光器6個も付ければ余裕じゃね?
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/ml805/ml805.html

143 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/07(土) 20:49:06.95 ID:9a9CUdHJ.net
瓦屋根の葺き替えをする際に、瓦の寸法が違う為に納まりが悪い場合てありますかすか?半端な寸法であまったりしたらどうしてるのでしょうか?

144 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/07(土) 21:47:41.01 ID:M9DYeSxS.net
>>143
同じ屋根の面で段差がついてたりすると割り付けが合わなくなるよ
 
半端は重ね深くしたり切ったり
見た目あれだけどどうしようもない

145 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/11(水) 11:24:50.46 ID:adJBGwr1.net
危険な高所作業だからね。
貴重な若者に無理は
させたくない。

146 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/11(水) 19:13:02.73 ID:ikSM0HoS.net
>>145
御最も
危険な工事は断る勇気
うちは雪止め設置でも親綱張ります
総二階棟取直しで足場架けます
そんな予算無いと言われれば断るしかないです
断った現場を他所が綱なし足場なしでやってます
こんなやつらがいるから「壁を歩けって言ってんじゃないからできるでしょ?」ってのが出てくるんだ
労基も安全対策軽視は重罰を科して、親綱足場の経費はかかって当たり前の世の中にしないとだ
労基署員にも説教するし
「警察は本人の意思関係なくシートベルトさせた取り締まった、結果死亡事故が減った
お前ら何やってんだ?無能共」って
簡単に言うとこういう内容で

ここを見ている人達だけでも「安全には金がかかる、省くことのできない必要経費」という考えを持ってもらいたい

仕事で人が死ぬなってことは無くなってほしい

147 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/14(土) 09:49:42.37 ID:S++JvA/T.net
低層住宅で一番危険な
工事の部位は屋根ですからね。

ヘルメットかぶれ、
くわえタバコ禁止
とか注意されますが
雨の日や暗くなってから
ルーフィング張りにこいとか
呼びつけるのは
完全に矛盾してます。

148 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/20(金) 15:48:29.44 ID:NkqITg+n.net
他の仕事があるのに
ガソリンと時間を
使って夕方のルーフィング張りに
走っていくも
野地ができてない。

金も時間も無駄。 。

149 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/20(金) 18:23:15.25 ID:RABn0vub.net
>>148
それたまにあるなw

素人じゃねぇんだから昼頃終わるかどうか分かるだろな
事故や材料不足とかイレギュラーならしょうがないけど 

150 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/20(金) 18:52:47.16 ID:NkqITg+n.net
いまの監督は完全にサラリーマンだから
自分でリスクある決断はできない。

できてもできなくても
とりあえず瓦屋を
呼びつけて待機させて
おけば自分のリスクは
少ない。

瓦屋の余分なコストは
まったく考慮されない。

151 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/20(金) 18:59:25.96 ID:NkqITg+n.net
間違いなく全国の瓦屋が
やめて欲しいと思っている。
上棟日夕方のルーフィング張り。

危険なうえに
人手不足の時代の実情に
合ってない。

152 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/20(金) 22:47:00.39 ID:???.net
濡らしたくないなら、
大工にブルーシートかけさせりゃいいんだよな

次の業者が現場入りするまで養生しておくのも建築会社の仕事の内だろ
大事な商品なんだからさ

ブルーシートかけるのが面倒なら、濡れても我慢しろ
欠けない会社が悪いんだから

ベランダの防水養生はするくせに、なんで屋根養生はしないんだ?
手抜きだからか?

153 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/25(水) 15:00:09.75 ID:Zra08DQv.net
つい10年ほど前までは
大工がブルーシート養生するのが
当たり前だった。

しかし、元請け経験のない
手間請け大工が主力に
なると自分たちに関係
ないことは大工はやらなくなった。

154 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/25(水) 15:04:22.60 ID:Zra08DQv.net
上棟途中で雨が
ふってきても
呼びつけられて
雨が降る暗闇の中を
ルーフィング張りさせられたことも何度かある。
屋根屋がルーフィング張り
にこなければ屋根は
そのまま雨ざらしで
「屋根屋がこなかったから」
と責任を丸投げされる。

155 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/11/25(水) 15:12:51.12 ID:Zra08DQv.net
ブルーシート広げる手間と
遠くの別の現場から
走ってきて
下からルーフィングを
担いであげて
ルーフィング張りをする
手間の違いを考えて欲しい。

かなり無理なことをしている。

156 :1991/11/21 山梨県富士吉田市:2015/11/25(水) 16:47:33.35 ID:???.net
上小澤健介 効率的 エネルギッシュ 自信家 意思が強い 戦略家 カリスマ性がある 奮起させてくれる
http://www.eps4.comlink.ne.jp/~yoshiken/dsc01140kao1.jpg
https://twitter.com/chaosweiss

157 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/07(月) 07:09:41.79 ID:aiy27Jfs.net
寄せ棟でたての人出し方どうしてますか?

158 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/07(月) 07:36:19.57 ID:???.net
http://tokuda-koumuten.jp/index.html 徳田工務店 地熱詐欺 木材にカビ ぼったくり 被害者の会 手抜き工事 倒産
徳田佳三 詐欺 クズ イジメ キチガイ 頭がおかしい 犯罪者 知的障害者

159 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/07(月) 08:19:48.79 ID:w7TG2HL4.net
>>157
瓦葺きおぼえる前に日本語覚えようね

160 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/20(日) 16:01:23.31 ID:???.net
訪問瓦業者ってどういう家に目付けるんですか?

161 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/21(月) 22:41:45.10 ID:SUCwcV7M.net
>>160
漆喰が傷んでる、剥がれてる、軒天がボロボロ、棟瓦がズレてる、家族少なそう、年寄り、庭が草ボウボウ、猫たくさん飼ってる、玄関に白蟻とか訪問販売系のステッカーをいっぱい貼ってる

162 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/22(火) 06:25:50.02 ID:w9ckjDf9.net
はて!はて!這って!張って!貼って!はぁって?
これは瓦の楽屋裏!
「貼ってほしいのルーフィング!」
「かえりによるよ」の電話が来ない
どーなった?どーなった!
そこで監督張ってみたぁ!貼ってみたぁ!
吹き抜け煙突明かり取り、それが無ければこんなもん!

163 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/22(火) 06:37:21.42 ID:w9ckjDf9.net
切り妻ならば俺でも貼れる!とにかく一枚張ってみた!
ずれて膨れて線を脱っす
とにかく奴はふかんしょう!
重なりがずれた所は下地が見えて
そこは下から差し込んで!
ここの仕様は2プライ!
重ねぎのぅがものを言う!♪

164 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/24(木) 06:22:46.58 ID:wBwu4Qhe.net
静岡の悪徳屋根訪問販売業者が営業停止

http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-110/kouhyou/20150331kouhyou.html

165 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/24(木) 06:42:15.41 ID:g/7Y04Wl.net
「不実を告げる手口」表現より「ふこうを告げる手口」の方が様になる

166 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/24(木) 06:47:21.86 ID:g/7Y04Wl.net
「いやぁーお客さんついてなかったね」なんて福引きじゃねぇんだから

167 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/24(木) 07:51:30.73 ID:s+/R75cv.net
屋根にブルーシート設置しただけで10万請求されたんだがおかしいよな?

168 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/24(木) 13:26:31.99 ID:???.net
test

169 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/24(木) 13:29:21.95 ID:???.net


170 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/30(水) 12:08:06.80 ID:YVB02fR1.net
この年の瀬に玄関の入母屋の漆喰補修してほしいってたのまれた
めんどくせー

171 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/12/30(水) 13:55:37.63 ID:???.net
>>170
玄関入母屋とかは、小せーくせに傷みが早いんだよな
本当は、漆喰なんかより積み直してしまった方が良いのだろうけど

>>167
急こう配とかだと妥当な値段な時もあるよ

単純に、2人で来たら2人工1日分取られるだろうし
それに経費や社利益のせたら、ブルーシートだけでもけっこうな額になる

その後の修理工事や、屋根の葺き替え工事とかでの利益をアテにしてるから
普通はブルーシートかけはサービス価格でやってるだけ

ま、嫌なら、自分で野根上がってやれってこった

172 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/01/05(火) 20:01:28.65 ID:FkrmEHg+.net
>>170
暇でもいらないなw

173 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/01/11(月) 15:01:55.69 ID:RSkpHG/s.net
近所の屋根を修理している屋根屋が
屋根屋「母屋の死角になっている屋根の瓦が
ずれているから屋根屋に言った方がいいですよ。」
と言ってきたので、
わし「わざわざ、ありがとうございます。考えておきます」
と言って放置してたら、一二時間後に
屋根屋「ついでに、無償で直していいですよ。」と言ってきた。
わし「最近そういう詐欺みたいなことが多いので・・・」
屋根屋「近所の〜さんの手前もありますし変なことはしません。」
と言うことで押し切られて、屋根に上がらすことになった

174 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/01/11(月) 15:06:47.88 ID:RSkpHG/s.net
屋根屋が上がってから
後で屋根に上がって
ずれているところを
見ると、いかにも、今、ずらしました
って感じになっていた。
屋根の上で喧嘩するのも嫌なので
わし「ずれてますね・・・」
人間不信になりますた

175 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/01/11(月) 15:47:34.81 ID:JgHUugZV.net
               これからアホノミクス大恐慌に突入するのに呑気なだなバカウヨwww

               ローン難民に恨まれて自殺ぶっこくアベ様の心配でもしてやれよ(笑)



          マイトレーヤ 『 かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している。 』


                       日本から始まる世界的株式市場の大暴落


    最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。
  終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。


        暴落後の政府の第一の義務は、食物と住宅の保証、健康と教育、そして最後に防衛です。      シールズ  > 親米ポチ
   軍備や競合、資源の浪費は終わります。今日、戦争のための武器の製造が不気味な比重を占めている。  サヨク    > 防衛省

               新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。              生活の党  > 自民党
  民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ると、自殺につながる。 山本太郎 > 安倍

         マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに、抑制のない成長経済の終焉を見るであろう。        ニート   > 竹中&小泉
      自国の余剰物資を輸出する。こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。     農家    > TPP

               今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。              小保方  > 理研
              福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。             脱被爆  > 食べて応援

176 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/01/12(火) 17:10:57.03 ID:KFkIrCcx.net
>>174
自ら屋根に上がったのは正解やね
客に屋根に上がってもらいたいけどなかなか上がってくれない
まあ怪我されても困るから実際は難しいんだよなぁ    
                  by独り訪問販売親方

177 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/02/02(火) 19:57:26.27 ID:???.net
道具で質問ですが、皆さんドリルは何使ってらっしゃいますか?
私はインパクトにドリルビットをつけて使っているのですが、ドリルの焼き付きが早いのとインパクトのビット軸がどうも曲がってしまったようなので、電動ドリルを購入予定です。
うるさくても振動ドリルの方がいいのかな?

178 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/02/11(木) 23:47:31.82 ID:???.net
焼成瓦なら振動の方が刃は長持ちするよ
水で冷やすのはどちらでも当然として

179 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/03/12(土) 04:16:45.04 ID:???.net
>>174
それやられると数年後雨漏りするよ。

180 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/04/15(金) 17:13:10.98 ID:kZeTaSZW.net
熊本の震災、家屋倒壊の主な理由は重い屋根瓦が原因
ってテレビで言ってた

181 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/04/15(金) 18:46:49.75 ID:e7xKMLaY.net
またかよ。どこのテレビ局だ?

182 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/04/15(金) 18:47:43.70 ID:e7xKMLaY.net
熊本城の瓦崩壊!
しかし、それは・・

http://fundo.jp/65194

183 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/04/17(日) 06:52:04.78 ID:23LExsTo.net
阿蘇神社は、軽くて地震に強いはずの板金屋根なのに倒壊しちゃったよね

国宝級の神社だし、造りはしっかりしてたはずなのにさ

184 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/04/17(日) 06:56:56.46 ID:???.net
土葺き工法での「地震で瓦が一気に落ちる」ってのは、
家屋の倒壊を防ぐには逆に効率の良いシステムなんじゃないだろうか?

強い揺れと同時に、重量物を振り落として建物を軽量化してるわけだし

熊本城を含め、瓦がほとんど落ちてしまった建物は倒壊を免れてるよね
倒壊しなければ住人が命を落とす事はないし

185 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/04/17(日) 07:10:41.13 ID:???.net
歴史的に見て、この日本で大地震なんて今さら始まったわけでもなく
日本人は何度も体験してきたはずだ

それなのに、飛鳥時代に瓦が日本に伝わってきて以来、
この地震大国日本で、瓦文化が廃れるどころか発展してきたのは何故かと考えてみる

186 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/04/18(月) 17:29:29.67 ID:QUBxS701.net
熊本行ったら日給ナンボでんの?
金欠やし出稼ぎ行きたい。

187 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/04/18(月) 17:34:39.52 ID:QUBxS701.net
有り金全部使って、ルーフィングと南蛮漆喰買い占めて転売しようかな。

188 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/04/21(木) 15:35:11.21 ID:???.net
>>187
お前の有り金って300円だろ?

買えないぞ?1袋も

189 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/05/10(火) 19:17:45.99 ID:???.net
漆喰でホムセンにある壁塗り用のうまく濡れる
とか言うのと、屋根で使うのは違うんだよね?

190 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/05/27(金) 21:03:12.14 ID:i6B6NPEI.net
瓦屋は儲かる‼

191 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/05(火) 23:24:03.27 ID:Sez9fZnA.net
瓦職人は儲かるなー 引っ張りダコ

192 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/09(土) 08:39:03.01 ID:IaFVgrUU.net
瓦職人か…

193 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:58:44.79 ID:ynVe8Nh6.net
某ハウスメーカーで建てたら持ってきた瓦全部の表面に細かな凹凸がありました。
性能には影響ないと思いますがB級品でしょうね

194 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/14(木) 13:54:12.09 ID:???.net
実は瓦の合わせから毛細現象で水が入らない仕様とか?

195 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/16(土) 23:07:54.19 ID:???.net
いぶし瓦ってなぜ塗装だめなんですか?

196 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/20(水) 04:21:02.76 ID:???.net
瓦って重いから今時の家にはあまり乗せないけど、実は塗装の必要はないからメンテナンスフリーで安上がりだよね

197 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/21(木) 18:44:54.10 ID:???.net
震災で材料足りてますか?

198 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/22(金) 18:16:07.77 ID:???.net
教えてください

新築中ですが、現在瓦は全てに釘打ちをする工法が主流になっているとネットで見たのですが
我が家を担当している瓦屋さんは枚数飛ばしで打っているようです
皆さんは全てに釘を打ちますか?

199 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/23(土) 15:36:23.47 ID:???.net
上の人たちも言いよるごつ瓦は重いけん、全部釘止めするといざ大きい地震きたらぺしゃんこか棟から傾くとよ
それを未然に防ぐ意味もあるけん5枚おきくらいに釘止めしていくとそしたら余分な瓦は落ちるけん頭が軽くなる

200 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/23(土) 21:13:06.43 ID:???.net
>>199
それは言い訳。 

201 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/23(土) 21:23:01.05 ID:???.net
>>198
因にどこ住み?

202 :199:2016/07/23(土) 22:15:29.20 ID:???.net
レスきてた!
ありがとうございます
>>201
中国地方です

ちなみに防災の洋瓦です
あと、後日換気棟取り付けのために
上から三枚目までを剥がしたりしますか?
現場監督が枚数開けで打っていることを瓦屋さんに確認したところ、
どうも納得できない説明が返ってきました

既に仕上がってしまってどうしようもないですが

203 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/23(土) 23:25:38.25 ID:???.net
地域性の問題だろうけど うちの地域では全打ちが基本。 福岡だけどね   換気を後日取り付けるのに棟まで終わらせてるの?? 野地板換気かな? それぞれやり方があるからいちがいにどうのこうのは言えないけど うちでは有り得ないかな

204 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/23(土) 23:27:55.10 ID:???.net
納得できない説明ってなによ?

205 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/24(日) 07:04:42.39 ID:???.net
>>200
いやいや防災瓦知らんとね?
被せて抑える構造だけん頭一枚釘止め4枚引っ掛けよ
ごめん、地域言ってなくて勘違いさせたかもけど熊本でこっちじゃこれが主流
積水、タカスギ、パナの鋼板使わない新築屋根はほとんどこれと。
和瓦でフル打ちした家だったことにみんな懲りとる。
岩手に1年応援いったけどそのときもそうだった。

206 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/24(日) 07:19:53.91 ID:???.net
>>202
防災瓦の説明されんだったですか?
施主に説明するのが基本ばってんがね…

換気…
それ言い難かばってん上の人がありえんて言いよるごつ工程が逆ばい。
大工が棟やぐら(骨組み状態)作って断熱入れて換気確保、防水シート張り、横桟敷き、瓦葺きが普通。二度手間になるてあなたが気づいたのは間違いなかよ。
工程管理上、担当業者が人手不足で工程飛ばしたのかもたい。
まああると言えばあるけど、屋根屋の俺からしたら瓦葺きするまでの湿気が心配たいね。
梅雨時と被っとっただろうけん。

207 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/24(日) 07:58:14.04 ID:???.net
全瓦連のガイドラインは一枚に対して一本のステンレス釘 あるいはステンレスビスになってるよね。 

208 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/24(日) 08:08:03.25 ID:???.net
防災瓦でもね。 防災瓦は全枚とめる事で力を発揮するんだよ。本当に地震で落としたいのなら6寸以上の勾配屋根で非防災瓦で冠瓦無金緊結やないとねww

209 :199:2016/07/24(日) 10:11:36.91 ID:???.net
皆さんありがとうございます

今日営業に話をしに行くのですが
専用の方々の意見が貰えてありがたいです
おじゃましました

210 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/24(日) 21:42:00.10 ID:???.net
宮城県は全数釘打つよ。
平板も然り。
3〜4枚に一本は今時それやってんの?って感じ

211 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/24(日) 22:11:10.42 ID:???.net
一般住宅は城のように高くないので振るい落とす必要はないやろ            必要なのは重量や揺れに耐えうる構造計算やろ

212 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/24(日) 22:14:15.76 ID:???.net
建築法改正以前の瓦屋根住宅が倒壊して 瓦は重い屋根材だからダメだとかなんとか言ってる素人と変わらないレベルだな熊本の職人はwwww

213 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/07/24(日) 22:17:18.27 ID:???.net
熊本の積水は5枚に一枚のステンレス釘とめ? こちらの積水は全枚ステンレスビスどめだけど

214 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/08/09(火) 22:14:08.80 ID:???.net
じじ熨斗、ばば熨斗って何ですか?

215 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/08/12(金) 14:59:03.63 ID:wPFMIUhI.net
瓦落として家を持たせるって、酷い耐震の考え方やな。
落ちなくても持つ様に耐震等級上げたらええねん。
ウチは和瓦+太陽光パネルのクソ重い屋根やけど、構造計算して耐震等級3取ってるしな。

216 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/08/16(火) 15:04:01.63 ID:vjDT3/CX.net
日本瓦を使った軒天現しの家屋の一番軒先の部分の屋根材、が、大雨の時など
雨で濡れてますが、瓦というものは若干漏れる、そして乾く構造になってるんですか?

217 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/08/16(火) 17:55:27.99 ID:???.net
>>213
そうそう
積水にリフォーム頼むとクソ高いからってウチが直しに行ったけど、全部ビスで留めてやがって差し替え苦労したろがボケw

218 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/08/16(火) 21:13:40.38 ID:???.net
>>215
そら予算さえありゃあ、耐震オーバーキャパでなんでもできらーな

219 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/10/19(水) 23:16:26.86 ID:SJrniBHk.net
質問です。
新築で瓦の隅棟部の抑えが強いかなんかで
隅棟部の下の瓦が少し浮いています。
1センチぐらいかな。部屋の窓から見ると
その瓦の端だけ浮いているのがわかます。
ハウスメーカーの人はこの浮きのせいで
雨漏りはしない。と言っています。
雨漏りがしないのであれば問題ないんですが
それでも修正してもらったがいいですかね?
それとも修正してもらったほうが取り外しとかのリスクの方が高いですか??
長文すいません。

220 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/10/20(木) 12:54:27.01 ID:???.net
火災保険詐欺みたいな商法ってまだ有るんだな。
「瓦に隙間がありますよ」ってのが来やがったから質問攻めにしてやったら逃げるように帰って行ったわ。

221 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/10/26(水) 14:29:44.90 ID:F18Uq/fF.net
6寸の鯱って、幾ら位するんですか?

222 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/10/29(土) 16:14:50.66 ID:OmY8o/un.net
ナカタケ

223 :sage:2016/10/30(日) 09:57:54.99 ID:HT2Sg7Z1.net
鯱について
三州での既存サイズは、尺、尺二、尺五です。
価格はここでは返答出来兼ねます。

224 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/10/30(日) 22:15:51.72 ID:???.net
>>219
暴風時は雨がふりこむ可能性もあるし 強風で浮いた瓦が飛ぶ可能性もある 施工がヘタクソ

225 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/10/30(日) 22:16:43.56 ID:???.net
>>219
瓦は何?

226 :220:2016/10/30(日) 23:05:19.10 ID:YjNekNlf.net
レスどうもです。
瓦はセラムF2って奴です。
陶器瓦で防災瓦ぐらいしか聞いてません。
やっぱやり直してもらったがいいんでしょうか…

227 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/10/31(月) 06:14:36.13 ID:???.net
あなたが施主だからあなたが安心できるのが一番だ 私があなたなら棟をバラしてもらい敷きこみからやり直してもらうかな。  

228 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/10/31(月) 06:17:06.33 ID:???.net
>>219
下地からやり直し

229 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/10/31(月) 06:20:08.10 ID:???.net
うちは切断した瓦の下に南蛮漆喰を敷き 棟の重みで反らないようにしている。 土やビスや釘や木を使う人もいる。何も工夫しない人もいる。

230 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/11/02(水) 07:37:35.36 ID:bSLANkEr.net
熊本は
まだまだ仕事があるみたいだね

231 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/11/07(月) 20:17:57.37 ID:fOl/ukst.net
瓦の苔掃除って塩素系漂白剤を薄めてかけてたわしで磨けば取れますか?

232 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/11/11(金) 17:16:17.90 ID:???.net
瓦業界は被災地以外は焼け野原だと
思う。
職人の全国平均年収が300万円と
言われている。
もう叩きようがないほど叩かれすぎた。

233 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/11/11(金) 19:16:18.54 ID:bz2Xoow6.net
>>232
俺もそんなもんだw
稼動年100日もないけどwww

234 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/11/12(土) 11:34:11.27 ID:???.net
もうネットでの質問に答えるのは
よそう。
瓦業界の人間は親切にネットでの
質問に他の職種よりも一生懸命
答えてきた。

だが、その親切心で業界は盛り上がった
だろうか?

今の瓦業界の状態がその答えだ。

なんの考えもなく全ての情報を
垂れ流した結果、業界は焼け野原に
なった。

235 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/11/12(土) 11:37:14.97 ID:???.net
>>224

下手な職人がいるから
うまい職人もいる。
ここで顔も知らない他人の施工
をあげつらっても
何の得にもならない。
ネットでの親切心と虚栄心は
何の得にもならないことを
そろそろ学習しよう。

236 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/11/12(土) 11:41:14.26 ID:???.net
親切心で答えてるのだろうが
いままで現場であった施主で
ネットであれこれ調べてきた
という施主に、まともな人は
少なかったぞ。

今時、何件も仕事してたら必ず
そういった客に一度はあう。

237 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/11/12(土) 11:46:24.05 ID:???.net
ネットで瓦の質問に返答して、
瓦の物件が増えたか、
瓦の施工単価が増えたか、
よく検討してもらいたい。

業界のためには出していい情報は
よく吟味すべきだ。

施工の問題は実際の現場で話し合う
べきで、関係ないネットの第3者が
無責任なアドバイスをするべきでない。

238 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/11/12(土) 11:49:15.41 ID:???.net
どうしても答えたいならば、
自分の会社名と氏名を出して
自分のブログでやるべき。

匿名掲示板で質問してくる客は
現場でもめているクレーマーの
可能性が高い。

239 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/11/16(水) 20:09:49.72 ID:???.net
>>235
損得で生きてないのでごめんね

240 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/11/16(水) 20:23:34.16 ID:???.net
得好き損無視 老害だなwwww

241 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/12/06(火) 17:35:21.94 ID:Y62UEn5h.net
新築工事の焼け野原状態は
損得というレベルを超えて
生活が成り立たないレベルだと
いう現実を知らないのは
ネットだけのなんちゃって職人だけ

242 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/12/07(水) 21:15:54.30 ID:7HznLpMs.net
雪持ちパイプの施工、m2000円位で出来ますか?

243 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/12/07(水) 21:45:10.11 ID:???.net
>>241
なんちゃってでも普通に生活できてますけど何か?

244 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/12/15(木) 20:03:03.92 ID:86m9y7/q.net
75点以上で合格

>>241
98点を10個生産

>>243
77点を50個生産

計60個全て合格です、1個1万円お支払いします。

経営者側だけど時間と経費かけて100点に近づけるのは趣味だけにしてほしいわ

245 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/12/21(水) 08:42:09.90 ID:zJuq0y3G.net
彼が久留米の瓦屋さんの営業を今年からしてるんですが、営業も体力仕事なのでしょうか?

246 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/12/22(木) 18:44:15.63 ID:???.net
最近、瓦に隙間があるとか釘が浮いてるから補修しないかと
よく業者が来ます。
全部悪徳業者でしょうか?

247 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/12/26(月) 09:09:08.76 ID:???.net
流れ営業には気をつけた方が良いよ
普通の事でも大げさに言ってリフォームをさせるから
心配なら親とか知人が知ってる地元の瓦屋に相談すれば?

248 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/12/26(月) 17:44:59.32 ID:???.net
>>247
レスありです。
大袈裟に言うだけなら良いんですが
屋根にのせろのせろ言ってくるんで
もし屋根にのせて見えないところを壊されたりしないのかなと思って。

249 :(仮称)名無し邸新築工事:2016/12/26(月) 20:28:21.27 ID:h9Js4xsU.net
>>248
見えないところを壊されたりすることもあります。

写真も撮りますし、破片も持ってきます。
本当にあなたのお宅の写真に破片かわかりませんが。

250 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/01(日) 22:57:33.10 ID:???.net
>>249
あるあるwwww

251 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/04(水) 18:32:08.67 ID:???.net
今回はグランプリ何処であるの?

252 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/06(金) 10:31:08.55 ID:???.net
>>248
自分は瓦職人では無いけど
むかし仕事でリフォームで行った家の屋根に乗って瓦を見ると
棟から軒先に向かって10cmほどの白ペンキで何ヶ所か塗ってあった
施主に聞くと以前流れ営業が来て
下から見ても分かるくらい瓦がずれているので漆喰を塗って直しましょうと

漆喰を普通より高く塗って請求するのは聞いた事があるけど
白ペンキを塗って騙してたのは初めて見たよ

253 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/07(土) 19:50:25.82 ID:7pkUvLBK.net
屋根屋なら食えるけど瓦屋では食えない

254 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/12(木) 16:59:51.44 ID:???.net
もう下職では生活できないな

255 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/17(火) 23:13:30.55 ID:rpa+ufHN.net
あてがいぶち の大工どもよりはましだろ

256 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/19(木) 07:31:46.26 ID:LWKq02w2.net
瓦職人は日当3万。 雨降り 冬場は休まないといくませんから!
年収300万と言われてますがみんな良い生活をしています。

257 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/19(木) 15:00:35.63 ID:???.net
小学校の時 瓦の上で遊んでた
屋根登って歩いたり かくれんぼしてた
海の波

258 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/19(木) 15:05:16.96 ID:???.net
瓦吹き替えしたけれど 遠くから見ると丸くなってる もっと真っ直ぐ いがまんようにしてくれんと やり直し伝えようとしたら 阻止される 身内に甘いで 妥協もやもや

259 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/19(木) 19:21:50.86 ID:uyZG7IV9.net
>>258
日本語で頼むわ

260 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/28(土) 12:52:37.64 ID:SCfxqOfP.net
瓦屋根を葺き替えてルーガにしようか検討中。
軽さ、丈夫さで総合的にみてルーガが勝っている。
欠点が塗装の色あせ、金物の耐久性かな…

261 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/28(土) 18:52:30.07 ID:elQYPNk7.net
>>260
ルーガの前に家がダメになると思われ

262 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/29(日) 14:19:02.24 ID:AtrrOR26.net
>>261
いま築25年の木造だけど、ルーガの寿命ぐらい持たない?

263 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/29(日) 17:29:10.60 ID:???.net
おれ素人で、ただ今新築中の木造にルーガか瓦で迷って結局マルスギの瓦にしちゃったよ
ルーガでももつならその方がよかったのか??

264 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/01/29(日) 19:28:26.83 ID:AtrrOR26.net
ルーガが瓦より寿命が短いっていう根拠が、
今までのセメント瓦が良くなかったからってのしかないんだよね。
誰かルーガが劣化して割れたとか聞いたことある?
ないならそれなりに丈夫だと思うんだ。もう10年以上使われてるだろ。
25年持てばいいと思うんだよね。
瓦屋根だって葺き直ししたら維持費は同じようなもんだ。
それなら軽いほうがいい。

265 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/09(木) 10:33:10.54 ID:???.net
25〜30年で葺き替え・葺き直しをすると、
家が長持ちすると思うわ

266 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/11(土) 11:01:05.73 ID:???.net
ルーガの製品保証みてみや。
軽度の色落ちは保証外なんやで

267 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/13(月) 14:21:20.24 ID:OeEMkWOE.net
ルーガの塗装は、10年20年たてば色あせするだろうな。
「グラッサ・リフレッシュコート」が発売されてるぐらいだから。
美観を気にしなければ大丈夫。丈夫で雨漏りしなければいいんだ。
外観が重要なら本瓦もいいね。重くて割れるけど。

268 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/15(水) 10:44:28.78 ID:???.net
何を重視するかで、選択するしかない

269 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/15(水) 21:27:35.39 ID:???.net
コロニアルでも仕様書には昔から塗装は劣化しても性能は変わらんって書いてあるからな。
見栄えさえ気にしなかったらどんな素材でも割と持つもんじゃないか?

270 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/17(金) 00:20:05.30 ID:???.net
TEL: 0284-44-2684

271 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/17(金) 09:49:11.35 ID:???.net
再塗装するから、水を引っ張り込んで雨漏りするんだよな

272 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/17(金) 10:27:41.62 ID:???.net
平板の塗り替えで縁切りしないやつ多すぎなんだよ。

273 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/17(金) 11:45:01.99 ID:???.net
縁切りなんて無理、美観気にするなら葺き替えを薦める

274 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/18(土) 17:50:08.02 ID:???.net
色褪せるたびに葺き替えするつもりなら
塗装の寿命なんてたかだか10年前後なんやし
材の寿命なんて気にする意味まったく無いな

275 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/18(土) 21:49:08.96 ID:7vxHEBx2.net
色褪せ気にする人は、色褪せしない屋根材使おうねってこと
(焼いた瓦とか石付ガルバとか)
塗装しなければ、25年くらいコロニアルでもルーガでもOK
塗装ガルバは元から再塗装前提だから別ね。塗らないと錆びるよ。

276 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/18(土) 22:25:30.81 ID:???.net
色あせより苔の方が美観の面では問題ちゃうか?

277 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/19(日) 11:31:08.77 ID:rax1j4Dv.net
コケは洗浄して取ってもらうしかないか…
壁とかオスバン消毒液を薄めてかけたら一発だけど
屋根でもいけるのかな

278 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/21(火) 14:32:53.25 ID:???.net
風が強すぎて仕事にならん…

279 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/21(火) 15:47:01.65 ID:???.net
強風で瓦が落ちたり職人が落ちるから止めて正解だよ

280 :sage:2017/02/22(水) 07:43:35.85 ID:A+r+rTUE.net
風強っ!糸が振れて棟が積めんわ

281 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/22(水) 08:18:48.83 ID:???.net
今日は朝から凪やな
昨日の分も頑張るし!

282 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/25(土) 23:31:23.82 ID:v+Rgmi22.net
職人さんに聴きたい
横桟のみよりは横と縦の格子状に組まれな桟のほうが瓦にはよいの?
それともあまり影響はないの?

283 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/27(月) 06:57:56.79 ID:???.net
水抜き機能がついてる横残を使えば、縦桟はほとんど使わないとおもう。
ただ、通気できる領域を増やせられるから、野地とか下葺材の熱劣化は抑えられる。

284 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/28(火) 01:04:24.72 ID:D8hljU8o.net
>>283
ありがとうございます
勉強になりました

285 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/28(火) 21:44:23.11 ID:Euu2imrQ.net
新築です。陶器瓦を使ってます。
朝、寒い時(九州なんで極寒ではないです。)
に日が出できて暖かくなる10時過ぎ頃から
瓦がパキパキ?擦れ合うような音がします。
昼頃には音は聞こえません。
瓦も温度変化で伸び縮みとかあるんですか?
材木の木なりみたいに暫くは音が聞こえるものなんでしょうか?

286 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/02/28(火) 23:38:40.79 ID:???.net
寒い地方では古い瓦が吸った水が凍って膨張する時に
カキンって甲高い音で割れる事はあるけどな。
ただ、音に関しては実際に聞かんと本当に瓦の音なのかも分からん。

287 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/03/01(水) 02:45:45.62 ID:SlNB1HUD.net
>>285
釉薬処理されてる瓦でしたか?
吸水率など規格があるから水を吸いやすいものだと凍害の可能性はあるかも

288 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/03/09(木) 17:22:07.49 ID:???.net
瓦を引っ掛ける桟木が樹脂なら収、縮や膨張する可能性があるかな。
留めつけた釘ビスが引っ張られてるのかも。
ただ、その時間帯(10時〜)からすると瓦の隙間に霜や結露(の氷)があって、それが溶け始めたことによって、接触音がするだけかと。
新築だったら、まず凍害は起こらないと思うよ(淡路瓦だと分からないけど)。

289 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/04/20(木) 01:24:09.31 ID:4YekXOTO.net
屋根の漆喰は1m単価いくらでしょうか?

290 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/04/22(土) 13:19:59.98 ID:BjE/B1Gj.net
>>289
地域は?
ウチは北関東で2,500円/mかな。
モノはシマダの粉状を水とボンド入れて撹拌するやつ。

291 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/04/23(日) 09:06:35.99 ID:???.net
中部だけどそんな単価じゃまず落ちてこないわ

292 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/04/25(火) 22:33:24.43 ID:MkrjOxTi.net
>>290
両面ってこと?

隅棟や大棟は2500円で付棟なんかは1250+αってこと

293 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/07/12(水) 16:00:27.16 ID:rAHI9IlG.net
地域によってはいまさら
と言われるかもしれないが、
瓦だけの職人は使い道がなく
なってきてるぞ。
最低でもコロニアル、最近では
板金屋根まで葺けないと。

294 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/07/12(水) 16:09:32.67 ID:rAHI9IlG.net
やる気になれば瓦より
早く覚えられて、しかも
瓦葺いてるより儲かるのが
板金屋根なのに、なんで瓦職人
たちはやる気を出さないのか
さっぱり不明。

295 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/07/12(水) 16:14:33.13 ID:rAHI9IlG.net
>>264
ルーガはビルダーによって
えこひいきご激しい商品だから
一般で使うとアホを見ることに
なるのが気にくわない

296 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/07/13(木) 20:08:55.16 ID:nviK0qVj.net
皆さん お疲れちゃん
熱中症に気つけて!

297 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/07/17(月) 14:50:24.01 ID:???.net
今更ながら空調服を導入してみた。これいいわ、自分1人だけ汗の量が違う

298 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/07/20(木) 06:36:54.00 ID:OrES13mj.net
板金二次問屋は瓦屋には
売ってくれない所が多いが、
ネット建材屋なら売ってくれる。

299 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/07/20(木) 16:35:01.74.net
豪雨の時限定だけど、低勾配屋根で樋を雨水がはみ出すし逆水で困ってるんですが、逆水を
止めるには低勾配用の瓦に交換しなければ直りませんかね?

300 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/07/25(火) 09:50:03.53 ID:???.net
>>299
そもそも屋根勾配を
いわゆる普通勾配程度は確保する
必要があります。

301 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/07/25(火) 11:23:01.33 ID:K4en+TCN.net
>>300
ばか?出来ないから抵勾配用の瓦が販売されてる

302 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/07/25(火) 14:10:35.95 ID:???.net
>>301
では自分の思う通り対処されれば
よろしかろう。

303 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/07/27(木) 21:07:50.47 ID:a+qnai26.net
モラサンって漏れるよ(笑)

304 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/08/09(水) 12:35:18.86 ID:l8xIFNFl.net
この前、ケロンパと一緒に来た下ぶきのメーカーのやつ、話ウザイんだよ。この「ハゲ〜」って言ってやろうかと思った

305 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/08/09(水) 14:48:00.97 ID:YdWS+vgl.net
宗教■北柏 イングリッシュホーム 3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1444521608

306 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/08/10(木) 12:34:44.81 ID:???.net
そのうち「瓦屋」さん自体が
珍しい職種になりかねない
勢いですね。

307 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/08/11(金) 12:38:59.38 ID:???.net
瓦桟の固定まで大工にさせんな!ボケ! 昔の話だけどね

308 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/08/12(土) 06:20:25.86 ID:4VqiPgrF.net
桟は縦横でやらないおやっぱダメ?

309 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/08/16(水) 15:45:22.47 ID:???.net
片流れの屋根のセンターの出し方教えて下さい

310 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/08/24(木) 12:37:36.17 ID:BshJOC3u.net
ハゲがまた来た。
デブでハゲ、話くそ面白くない、商品ベタつくもう最悪。

311 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/12(火) 21:40:05.85 ID:JH8bc6/O.net
>>303
ルーフィングはタジマだよな!

312 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/26(火) 12:30:37.66 ID:XLJhth5j.net
>>311
同感。ハウスメーカーはほとんどタジマ。Sとかツバメは三流品。

313 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/28(木) 00:10:59.01 ID:RDBVBcs/.net
>>312
ハウスメーカーが使ってる物が良いように聞こえるな。
人工木は最悪だろ!?

314 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/09/30(土) 22:14:39.03 ID:???.net
>>309
もう瓦屋やめとけレベルだな

315 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/10/01(日) 09:06:08.08 ID:92OgrhJz.net
職人止めとけレベルだろ

316 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/10/02(月) 18:33:07.22 ID:???.net
>>314
入ったばかりならしょうがなくね?

317 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/10/02(月) 20:07:44.89 ID:ces3ddJp.net
中国瓦の施工方法の資料はないかな?

318 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/10/22(日) 20:58:46.89 ID:???.net
>>316
しょうがなくない 甘やかすなバカタレ

319 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/10/25(水) 20:18:31.04 ID:9a0QyeMn.net
瓦職人最高!
災害あるから仕事切れない

320 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/10/25(水) 20:49:28.77 ID:???.net
瓦の施工時って将来もし割れたときのために瓦を置いておくものなんですか?

321 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/10/30(月) 15:43:18.18 ID:???.net
>>320
10枚くらい置いてるよ

322 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/10/30(月) 18:37:36.98 ID:???.net
>>321
そうなんですね
ありがとうございます

323 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/10/30(月) 19:31:14.15 ID:ogwIDXfr.net
>>321
8枚か12枚にしようぜ

324 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/11/05(日) 16:29:05.23 ID:???.net
“あおり運転”で1キロ追跡し強引に停車させ…交通トラブルで男性殴り車ではねる 左官工の男逮捕 岐阜
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171105-00001522-tokaiv-l21

325 :(仮称)名無し邸新築工事:2017/11/18(土) 11:42:24.60 ID:???.net
三州瓦っていいの?

326 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/02/09(金) 12:35:13.39 ID:2P1wB9G3.net
寒すぎてルーフィングが割れるぞ、ゴムが入ってるから大丈夫かと思ってた。やっぱツバメはダメだな

327 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/02/11(日) 20:25:25.35 ID:CYt9mmr0.net
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NCSYQ

328 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/02/12(月) 21:32:40.46 ID:???.net
.

329 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/02/16(金) 13:24:45.49 ID:Rnfya7FB.net
政府は16日午前、衆参両院の議院運営委員会理事会に、4月8日に任期満了を迎える黒田東彦日銀総裁(73)を再任する国会同意人事案を提示した。
「異次元緩和」と呼ばれた大規模金融緩和によって景気回復や株高を後押しした実績を評価し、引き続き金融政策のかじ取りを託す。

330 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/03/01(木) 12:13:53.51 ID:???.net
はやく板金工事を覚えて
瓦屋同士の不毛な争いをなくしましょう。
これ以上の単価値下げは絶対無理です。
現状でも無理です。

331 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/03/07(水) 11:04:26.56 ID:mkl9mXub.net
瓦しかやれない職人はもはや
使い道なくなりますよ

332 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/03/08(木) 11:52:30.61 ID:???.net
知人の瓦屋は頼まれるとソーラーパネルの仕事を手伝いに行ってたな

333 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/03/08(木) 22:20:27.14 ID:???.net
>>331
もうすでに使い道ないですから

334 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/03/08(木) 22:21:46.39 ID:???.net
おまえらグランプリを見学に行くのか? 

335 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/03/18(日) 06:06:02.98 ID:???.net
滋賀は優勝でたのだろうか

336 :939:2018/03/20(火) 22:09:31.50 ID:???.net
瓦屋って屋根工事業のこと?

337 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/03/22(木) 09:33:31.87 ID:???.net
瓦屋って瓦屋根工事をやる業者でしょ
なかには板金屋根工事もやってる業者がいるが
餅は餅屋って言うように板金工事は凄く雑だよな

338 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/05/05(土) 22:11:29.29 ID:???.net
オススメの集塵機ない?
マキタの充電式背負い集塵使っている人いない?

339 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/05/22(火) 11:03:04.77 ID:???.net
今度出張で佐賀県佐賀市に行くんですが近郊の瓦の捨て場教えてもらえませんか?

340 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/05/23(水) 19:20:11.70 ID:???.net
佐賀の商工会に聞けばいいやんね

341 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/08/04(土) 19:13:31.15 ID:???.net
猛暑でみんな死んだか

342 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/08/10(金) 12:28:10.31 ID:XFUmT5/u.net
>>341
猛暑で屋根がベタつくわ

343 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/08/12(日) 20:41:40.86 ID:ftxAxbhZ.net
坂上&指原のつぶれない店★3
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1534072218/

344 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/08/31(金) 12:57:34.12 ID:/2DAv5NJ.net
ケロンパの鳥害のことバカにしてたぞつばめのハゲが

345 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/09/15(土) 18:51:31.40 ID:XVDKe0of.net
更に風当たりが強くなるな
https://news.yahoo.co.jp/byline/dandoyasuharu/20180915-00096983/

346 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/09/17(月) 17:30:44.07 ID:8zb/oMSW.net
台風でアンテナが倒れてカラーベストが割れました。
一枚割れて見つかりません。
たぶん石綿入りです。カラーベスト買ってきて形削ってシーリングで
張ればいいですか?

347 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/09/17(月) 18:31:23.34 ID:hXix0Pul.net
>>346
板金で十分

348 :347:2018/09/17(月) 21:00:09.07 ID:8zb/oMSW.net
返答ありがとうございます。
板金の方法が載ってるHPとかないですか?

349 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/09/20(木) 02:43:14.90 ID:???.net
みんな足下は何履いてる?
地下足袋派とかハイパーVソールとか色々いると思うけど

350 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/09/27(木) 10:04:01.07 ID:???.net
>>346
残った釘が無ければ楽にいくけど多分残ってるんだよな

カラーベストは専用取り外し機器があって
その道具を割れたカラーベスト下に差し込んで釘を外してから
新しいカラーベストをボンド等を付けて差し込む

351 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/03(水) 15:37:49.76 ID:6ZvpNo9J.net
素人です。
中古で購入した家ですが、此度の台風24号で、漆喰がボロボロ落ちてる箇所を下からの目視(双眼鏡)で見つけました。
瓦自体は問題なさそうですが、もともと屋根を軽くしたいなという願望があり、ゆくゆくは軽い瓦にできないかな、と思っております。
鶴弥の防災瓦ってどうなんざんしょ?

352 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/03(水) 18:57:00.95 ID:7EXHprE0.net
>>351
普通 普通以上の瓦ってなんなのかなってとこだけど
軽くもないだろうし

353 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/03(水) 23:16:21.54 ID:aReCJfRZ.net
鶴弥の瓦はいいと思うよ。うちは鶴弥ばかり使ってる。
最近は棟積まない乾式のシンプル工法が多いね。
台風や地震に強いと思う。

354 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/04(木) 07:33:29.35 ID:pUwfeQ8D.net
軽い言うてるから、考えてるんやけど…
瓦自体は軽くなくて、工法の違いかな?素人なのでよく分からないけど
https://www.try110.com/bousai_kawara/

355 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/04(木) 21:51:46.71 ID:YryU9+ZX.net
屋根の葺き替えやりたいんですが、室内への立ち入りとかはないんですか?住人が留守の間に工事が終わるんでしょうか?室内がゴミ屋敷で困ってます。室内からの施工もあるなら工事の依頼を延期します。

356 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/04(木) 23:09:20.81 ID:???.net
便乗で、瓦から瓦の葺き替えっていくらくらいかかるのか知りたい
100万なのか300万なのかも分からない素人だから

357 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/07(日) 06:49:43.29 ID:VG33bCzx.net
瓦屋さんたすけて〜
今日安全設備無しでブルーシート屋根上貼らされる〜。落ちたら死だよね。
電気屋なんだけどアップスライダーのみで前回台風で飛ばされた瓦を10枚撤去交通費5000円受け取り金額10000円 行きたくない行きたくない。

358 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/12(金) 14:53:26.62 ID:???.net
>>354
あたり。工法の分だけ。
軽さだけなら同じ鶴弥のサンレイが平米重量じゃ1番軽いと思う。
それでも重さって意味じゃ板金コロとは比べ物にならんけど。

>>355
基本外だし言われれば極力努力はするけど、窓から中見えることはあるので見られたくないなら雨戸まで閉めといて。見積とか契約の時は玄関先くらいまでは入れてよ。
留守の間って昼間1日だけってこと?コンテナにでも住んでんの?一軒家なら規模にもよるけど一週間はかかるよ。

>>356
新築の設計単価は瓦のメーカーんとこに書いてあるからそれに今の瓦剥ぎ代と剥いだ奴の処理代足したくらい。
地域とか立地条件で上がりもするし下がりもする。

>>357
御愁傷様。
撤去作業したとこより下の瓦は埃被って滑りやすくなるから気をつけて。

359 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/13(土) 11:19:33.76 ID:4+ib2dh5.net
とても簡単な簡単確実稼げる秘密の方法
一応書いておきます
いいことありますよーに『羽山のサユレイザ』ってなんやねん

OMX

360 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/17(水) 20:34:04.96 ID:???.net
コロニアル葺き(施工のみ)の請け単価(坪)教えて下さい

361 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/18(木) 22:01:05.40 ID:???.net
台風で瓦屋さん大儲け?

362 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/20(土) 14:49:43.58 ID:hsbsdCG6.net
>>360
標準設計価格×面積×地域倍率−材料代−>>360の利益=請け手間代

ttp://kohyo.kensetsu-plaza.com/search/price/H080030050020-Osp_kakaku/


>>361
見積ばっかで現場が動かんから儲からん

363 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/11/16(金) 17:49:51.85 ID:???.net
岐阜の瓦妻さん元気にやってるか〜

364 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/03/21(木) 12:00:13.33 ID:???.net
40歳を過ぎたチビでハゲた【【大工】】がいます。
ブサイクで低収入ですが、スナックの20代の女の子に
嫌がらせをしています。ストーカー大工です。
ハゲと言いましたが、正確にはハゲと思われるです。
キャップをいつもかぶり隠している為ですw
チェーン店の安い寿司を差し入れして常連ヅラwしてます。

365 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/04/07(日) 16:48:45.42 ID:uGUb/D0E.net
糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。

366 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/04/08(月) 12:15:42.69 ID:???.net
すみません どなたか教えて下さい。
瓦屋さんに勤める彼氏に誕生日プレゼントを贈ろうと思ったのですが、付き合ったばかりなので余り高価ものではなく、仕事で活躍しそうな熱中症対策用品を贈ろうかと考えています。

何かおすすめの商品があれば教えて下さい。

367 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/05/23(木) 11:09:38.48 ID:EOU89KNA.net
>>366
現場に出られる方なら冷感のインナーとか

368 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/07/05(金) 23:53:19.02 ID:???.net
>>366
空調服とかどうかな

369 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/28(土) 10:31:13.57 ID:CynEFtEp.net
千葉住みです

この前の台風で四隅の瓦だけズレたのですが放置してても大丈夫ですか?

370 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/10/03(木) 19:30:23.86 ID:IH8HcaIf.net
>>369
角か、切隅ですね?
放置してて良い事はありませんが、緊急を要するまでもないと思いますよ。地元の瓦屋さんに修理依頼はされた方が良いでしょうね。

371 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/10/14(Mon) 20:36:27 ID:o4zNQJUL.net
マスタールーフィングのような60年耐久のルーフィングって使う事ってありますか?
何も言わなければ10年耐久の1番安いルーフィング使うんですかね?

372 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/10/15(火) 03:48:43.09 ID:8NrilBOa.net
>>262

> >>261
> いま築25年の木造だけど、ルーガの寿命ぐらい持た

373 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/10/21(月) 13:38:42 ID:???.net
メーカーが○○年耐久があるって言うのも信用はできないけどね

374 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/05(火) 19:56:40 ID:ZELHkrii.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572858848/


【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572885194/

【首里城】出火直後に防犯カメラの電源落ちる 電気系統トラブルか
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572896844/

【首里城火災】 地下の世界遺産が損壊か
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572944876/

【✨】首里城正殿で出火直後に光点滅、電気系統トラブルか
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572945887/

【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572949169/

375 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/22(木) 14:03:38.49 ID:???.net
>>370 一部だけラバーロックしても大丈夫でしょうか?袖瓦です

376 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/08(火) 15:03:12.86 ID:jY1qspvf.net
旧式の家屋が少なくなって、希少動物的な存在になってるのでは?
職人がいなくなったら困るし。。。

377 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/29(日) 17:12:16.00 ID:Nyy8Fl8N.net
瓦屋が 板金屋根したら、 雑だよなぁ

378 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/03(金) 03:28:58.16 ID:???.net
瓦は全枚数釘で留めるから瓦棧木は両端だけ釘留してれば良いと言うのは正しい施工だと思いますか?

379 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/03(金) 12:54:08.87 ID:fqMtirHw.net
京都瓦技術専門学院  生徒いる?
開校した? 今年  人数

380 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/01(月) 04:21:59 ID:???.net
>>378
桟木がどういう収まり方をするのか考えてみましょう。

屋根地の木(屋根板、桟木等)は全て垂木に釘を打って収まってます。
両端ってことは仮に破風の所の垂木スタートでも片側は屋根板にしか効いてない状態になります。
そんな桟に瓦乗っけて釘を打ったとしても「災害に持つ」と思いますか?

381 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/13(土) 14:41:05.38 ID:3mvy8QXa.net
屋根屋て 素人の集まり?

382 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/19(金) 23:08:40.69 ID:???.net
>>380
ありがとうございます

383 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/05/21(日) 20:44:29.20 ID:AJ8dHOqFq
クソ航空機飛ばしまくって温室効果カ゛スに騷音にコ口ナにとまき散らして気侯変動させて災害連発させて國土に国力にと破壞して大勢殺害して
―部の賄賂癒着業者と私腹を肥やし続ける公務員って、徴兵した兵士を何萬人も死なせたインパール作戦の頃から何ひとつ変わってないよな
当時,曰本人は誤りを修正する道徳的勇氣か゛ないから負けたんだとか英國人に言われていたようた゛が,
金刷りまくって国民から実質的に巻き上げた金を大企業に配りまくって.ひとりて゛1兆圓もの資産を持つ圧倒的格差と優越的地位の濫用社会
にしてヰノベ‐ションの源泉零細企業まて゛根絶やしにして国民を不幸に陥れていながら,てめえの頭の惡さを認めない黒田東彦なんて
まさにその通りだか゛,より的確な理解は,他人の権利を強奪して私腹を肥やすというのか゛曰本人の根幹を形成する國民性た゛ということよ
その氷山の‐角が賄賂汚職まみれの東京五輪なわけだか゛,薄汚い日本人に公権力なんて持たせれは゛俺も俺もと税金を盗取し尽くすのは必然
公務員は撲滅すへ゛き國民の敵であり、こいつらを‐匹残らず討ち倒すことなくしてお前らの生活は苦しくなる─方た゛という現実を理解しよう!

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 383
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200