2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建築板金屋☆ぱーと3☆

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/06/15(金) 18:37:55.78 ID:LndZ5ysa.net
誰も建てなおさないので

前スレ
建築板金屋☆ぱーと2☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1333404490/

2 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/06/15(金) 19:10:26.13 ID:LndZ5ysa.net
仕事はいくらでもあるんだけどねー
こなしきれないのよね
全国的にそうかい?

3 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/06/17(日) 06:38:11.92 ID:1Sqvyi+J.net
フッ素は有害性あるみたいだけど
大丈夫かい?

4 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/06/17(日) 06:54:25.21 ID:X2oPuagc.net
板金仕事最近やってないわ

鋏や掴みも道具箱で寝ている

5 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/06/17(日) 09:11:24.60 ID:I9Oh9u2b.net
>>2
今は人手不足&建設バブル!どこも忙しいんじゃないかな〜?

6 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/06/17(日) 21:24:57.23 ID:???.net
零細材料屋です
金属サイディングはどこのをお使いで?
うちはナナハン推しなのですが

7 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/06/18(月) 09:04:19.53 ID:qTEL4KOm.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

8 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/06/18(月) 19:21:49.44 ID:13J9FsZR.net
>>6
750がようわからんがやっぱIGが手っ取り早いよね

9 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/06/27(水) 19:57:45.86 ID:ET50lnaV.net
嫌な季節になってきたな
うちはほとんど屋根だからきついわ

10 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/06/28(木) 19:54:28.18 ID:JxOrrrES.net
https://pbs.twimg.com/media/DgwziraVAAEKEsG.jpg

11 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/07/03(火) 21:09:14.63 ID:jA45WxUi.net
まじくそ熱い やってらんね 待遇もいまいちだし
給料 額面32万  ボーナス年80万くらい 残業はサービス
保険有 有給10日 盆正月GW5連休 祝日無 月一土曜休み 
みんなはどうなの?こんなもん?

12 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/07/18(水) 14:36:42.22 ID:???.net
それだけ貰えば御の字だよ

13 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/07/18(水) 17:12:31.84 ID:???.net
仕事が切れる事なく年がら年中忙しい会社なら安いとは思うが
仕事に波があるならそんなもん

14 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/07/18(水) 19:48:58.27 ID:???.net
あちいよ

15 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/07/19(木) 11:27:27.31 ID:???.net
今日の仕事は終わり

16 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/07/21(土) 22:59:13.54 ID:rdLmy00E.net
>>11
かなりいいほうじゃねーの?
手間請け大工が聞いたらおったまげるぞ

17 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/07/25(水) 12:58:38.91 ID:HRj42wae.net
難民キャンプ以下の被災地のみなさま。
いつまでも逃げず死亡者も多かったですね。
ブルーシートやカビの泥家で生活できますか?

阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の建設屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いですよ

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、自社物件なので仲介手数料無料です。
【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索

検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 津西ひかりまち
vv 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 jptg

18 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/08/03(金) 21:20:03.95 ID:+EdIT3Dq.net
皆様生きてますか?暑いですね

06 大波 流れ1500mmに1km
地上20m

のぼりおり が大変…
工場の換気棟なんで影ないし

19 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/09/04(火) 02:40:43.33 ID:???.net
瓦棒屋根のカバー工事頼まれたんだがみんなどれくらいでやってる?
会社から提示されてるのは在工コミコミで4000/uなんだけど。
切妻下屋あり40坪くらい。

20 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/09/06(木) 12:32:17.06 ID:EeKjbD7/.net
>>19
2千万位だろ

21 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/09/06(木) 22:31:51.49 ID:???.net
近所から台風で棟板と戸袋飛ばされたから直してと数件依頼が
材料屋に棟板とコイル頼まなきゃ

22 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/09/10(月) 20:31:37.17 ID:mXYOf+c4.net
あー忙しい 建設ラッシュで 来る日も来る日も屋根屋根屋根 暑くてたまらん 元請けの段取り悪りーし チィーットも進まん

23 :(仮称)名無し邸新築工事:2018/10/13(土) 12:30:57.39 ID:4+ib2dh5.net
とても簡単な簡単確実稼げる秘密の方法
一応書いておきます
いいことありますよーに『羽山のサユレイザ』ってなんやねん

BNV

24 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/01/08(火) 06:24:41.47 ID:lffP0mFd.net
東大阪長田のロイヤル株式会社は正真正銘のブラック企業
社員が新入社員や派遣社員に罵詈雑言を吐いて辞めさせるわ
派遣社員を奴隷扱いするわ
おまけに派遣社員にサービス残業を強要して仕事をさせてる
こんな会社で商品買ったらダメですよ皆さん!

25 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/02/13(水) 21:06:55.12 ID:???.net
久々に入母屋で段ぶきやったけど全然捗らねー。
最近、片流れ屋根で立平ロックの物件ばっかだったから。

26 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/03/01(金) 22:56:18.32 ID:???.net
角波板の上に角波板をやるんですけどフラットにするにはどーすればいいですか?

27 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/03/05(火) 20:48:18.04 ID:/loloQtN.net
コーキング

28 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/10(日) 14:00:05.27 ID:pmlx8CmM.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

29 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/04/07(日) 08:21:11.82 ID:eoO07RIA.net
二ブラでぶち切る

30 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/05/02(木) 12:50:39.19 ID:5Z2BjR3p.net
北見市岡田板金は誰にでも宗教勧誘がしつこいから危ない❗

31 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/05/23(木) 16:46:32.25 ID:C1PUKdDm.net
スーパーガルテクト材工u6,000円はどうですか?

32 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/03(土) 09:58:40.95 ID:???.net
プレス・板金・フォーミング展でどよめき 「あれを曲げられるか…」 東京ビッグサイトで今日まで開催
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1564793660/

33 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/18(水) 14:58:13.70 ID:???.net
八戸市のとび職が人殺したろ…
殺されたのは板金工みたいじゃん
登場人物全員底辺

34 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/13(月) 05:24:01.36 ID:cZoofzQV.net
毎日 毎日 僕らは鉄板の
上で焼かれて嫌になっちゃうよ

35 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/08(土) 00:32:52 ID:+WvW6NN+.net
板金屋は儲かるだろ、
月収100万は余裕。

36 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/13(金) 09:03:29 ID:???.net
ガルバの外壁の窓枠ですが、このように小口が剥き出しでも大丈夫でしょうか

https://i.imgur.com/sXTtwx0.jpg

37 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/13(金) 15:36:09 ID:???.net
どうせ窓上はコーキングするからいいんじゃない?

38 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/13(金) 15:41:21 ID:???.net
どうせなら見切りつけないでコーキングの方がスッキリ見えたかもね

39 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/13(金) 18:40:27.73 ID:???.net
つーか割り付けが悪くないか?

40 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/14(土) 22:40:39 ID:???.net
釘止めない用の止縁だろ。この後 縦
2本コーキングする

41 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/15(日) 08:11:14.06 ID:???.net
雨漏れなきゃ大丈夫さ

42 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/15(日) 11:23:06 ID:MTg9QbMy.net
ウチはサッシ周りは捨て板入れてコーキング
ペフ裏張りの折板を鋏で切ったらその後妙に刃が滑るんやが何でやろ?

43 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/15(日) 15:28:36 ID:???.net
裏張りの接着剤じゃないかな。

みんなの所はコロナの影響ない?
元請から連絡があって、工事の延期やらストップやらで大変らしい。
今月と来月には葺き替えもあったけど、収入がどうなるか分からないから、
延期になって慌てて仕事探さないといけない。

44 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 12:23:35 ID:WU5U4jdm.net
仕事が無いわw
この前外壁の張替えの見積もりを出したけど流れちゃった
マジで困ったな

45 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/18(水) 19:18:33 ID:???.net
予定してた全面リフォーム物件延期なって新築もストップでなーんも仕事ないわ
1000?の葺き替えも延期
笑えない状況になってきたから初めての営業のためにチラシ作ってみる

46 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/20(金) 23:08:33 ID:???.net
俺は此処2週間位、今まで行く事が少なかった集落単位まで範囲をかなり拡げて、
飛び込み営業したり、色々な建設関係の知り合いを頼ったけど、
今の情勢の不安定も重なって仕事までにならない。
多いのは、ハウスメーカーと土木関係位かな。
仲間の所も、社長含めて6人も居るから、遊ばしておくよりは、
少しでも動かして赤字を減らす為に、問屋や商社の仕事をやってるんだけど、
安過ぎて、毎月経費分だけ持ち出しになってる。
先代の資産もかなり少なくなってるの感じて、
職人は徐々に減らしてるけど、今月から来月には、
もう1人か2人減らす予定だけど、それでも厳しいみたい。

47 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 10:10:41 ID:???.net
ハウスメーカー・問屋の仕事は安いからマトモな給料を従業員に払ってると無理だよな
何人も人を雇ってる同業者は若いのと外人を安く使ってる
自分より年上の個人でやってる人も仕事が薄くなり
地元で大きくやってる板金屋に入ったけど日当が低すぎて数カ月で転職したよ

そんな事を書いてる自分も
親父がメインでやってた20年くらい前までは4〜5人で忙しくやっていたが
今では自分と忙しい時は親父が手元でやるくらい

48 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/27(金) 09:48:46.76 ID:Iio8HA8r.net
立て平333ガルバ片流れ屋根150u 唐草等ふくめu4000円はどう?
寄棟なら5000円は妥当?

49 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/27(金) 12:51:09 ID:???.net
高い

50 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/30(月) 09:38:27.39 ID:e7rEpFG7.net
どれくらいが一般的?片流れと寄棟では単価変わる?

51 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/30(月) 18:15:23 ID:???.net
>>50
初めての見積?
片流れと寄棟では、単価が違うのは当然。
普通に屋根を葺いても、縦葺きだろうが横葺きだろうが、
寄棟の方が葺く手間が掛かる。

地域にもよるけど、片流れで、4000円は高い。
今は全般的に材料が売れてないから、問屋と値段交渉してみたら?

52 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/31(火) 17:16:07 ID:8MlykL39.net
水切りや唐草なんか一式含め材工で4000円は高いですか。
3700ぐらいが一般的?

53 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/01(水) 08:49:49.63 ID:???.net
そんなに4000円って安いのか?

54 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/01(水) 09:02:14.50 ID:???.net
って言うか屋根の広さで違うよな
>48の値段は妥当と思うよ
安くやってばかりじゃ利益もないし結局は自分で自分の首を絞めるような事になると思う

55 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/02(木) 20:36:03 ID:???.net
>>54
うちの地域は、この単価は2〜3年前位なら出来た。
今、その単価で出来るの、は昔ながらの大工や小規模の工務店くらいだよ。
ある程度の支店を持つ建設会社クラスだと、
結構、広い範囲の板金屋から見積り取るし、
立平は早く簡単に葺けるのが分かってるから、確実に葺き手間を安く見られるよ。



>>48
そういえば、単価は、ルーフィング込みの単価?

>>52は >>48?

何でもかんでもコミコミの単価は、余り勧めないな。
最後に値引きされる事が予想されるなら、手間代が一気に減るよ。
確実に一項目ずつ細かく出した方が、値引率が分かりやすいから、
余程細かい補修工事以外は、俺はコミコミ価格は書かないよ。
細かく書きたいけど、長くなるから、今は止めとく。

56 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/03(金) 21:41:33 ID:8gTNgd08.net
ニスク 滑らないか?
JFEに変えようかな

57 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/04(土) 09:16:18 ID:???.net
>>56
材料屋ですが
SGLプロになってから裏側が梨地のようになって滑りやすくなってます
あと相変わらず塗膜が割れないまでも加工時
特にアザ折りつぶしでひび割れが出ると弊社のお客さまより聞いてます
JFEも良いですが日新のセリオスプライムもオススメします

58 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/06(月) 14:27:42.81 ID:???.net
>>57
うちはセリオスプライムで元請や施主からは評判いいよ。
だけど、銀黒は滑りやすいよね?
厚物はニスクになるけど、普通の厚みのニスクは傷つきが付き易くない?
ちょっと擦れただけで傷になるんだけど?

59 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/06(月) 14:51:05 ID:l4cgiz8q.net
55

ルーフィング込みです。

60 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/06(月) 14:54:25 ID:l4cgiz8q.net
片流れで唐草や水切り等一式含め(ルーフィングも)1式坪で4000円
これ一般的?
また寄棟なら5000円くらい?

61 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/06(月) 15:06:05 ID:???.net
いよいよ、3月末で仕事が止まった…
付き合いのある工務店や地元の建設会社も取れ無くて、
3月から営業回りして1ヶ月経つけど、
本当に建築関係の現場が殆ど見られない。
周りに聞いても、殆どが貯金を減らしながら踏ん張ってるし、
中には、人を減らした会社もある。
材料屋に聞いても、材料が殆ど出ないらしい。
実際、材料屋のトラックの荷物を見ても、
配達しても午前中で終わるくらい。
営業に行った先で、色々な業界の人の家に行くけど、
今まで以上に、営業が回ってくるらしく、
うちもそのうちの一軒で、話も聞いてくれて見積もりもするけど、
最終的には、やはり反応が今まで以上に厳しい…で、結局仕事にならない。
色々話してみると、この先がどうなるか分からないから、
少しでも余るお金は、貯蓄に回してるらしい。
来月まで仕事が無いから、営業しながらバイトかな。

62 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/06(月) 16:27:01.47 ID:???.net
>>61
55だけど、板金歴は何年?
どういう相手から仕事を請けてきたか分からないけど、
建設会社や工務店や大工や施主直とか色々あると思うけど、誰から受けてるかで見積の値段は違う。

施主直なら経費が掛からないから4000円で出来ても、
俺の建設会社の見積が施主直と同じ位か少し高目の見積で受けてくるから、
経費とかの取り分を引かれれば、4000円では出来ない。
単価の仕様がわからないけど、片流れでも寄せ棟でも屋根図面によって、
屋根勾配や矢切があるとか寄せ棟なら、棟や水切の長さや収め方によって
仕事の手間の掛かり方も違うから、何でも込み幾らで統一して考えては駄目。

ちなみに、俺の所の建設会社には隣の県とかから、
立平は葺き方が簡単だから外壁屋が受けている所もあるし、
仕事の無い職人が旅職で来始めてるから更に値崩れが予想されてる。

63 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/06(月) 17:57:44.20 ID:???.net
>>58
>>57ですが
セリオスプライムを贔屓にしていただいてありがとうございます
銀黒の他につや消しシルバーも滑りやすいですね
エナメルメタリックが傷付きやすくて少し扱いづらいかなと
ニスクの厚板はあまり扱わないのでなんとも言えないのですが
板厚が厚くなればなるほど曲げ箇所の力が分散しやすくなり傷剥がれのリスクは減ると思います

64 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/06(月) 22:10:16.62 ID:???.net
そりゃこんな時に新築だのリフォームするとこないでしょ
新築は部材ないしリフォームは業者の出入りで感染リスクある
もう今年は諦めた
秋に台風来るのを祈るだけだ

65 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/08(水) 09:51:21 ID:9HESfXYH.net
62
歴は25年です。
工務店から受けます。

66 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/13(月) 16:12:57 ID:???.net
>>65
同業者からおおよそ聞くとか、他の元請とかのその現場の職人とかと金額の話はしないの?
うちは、基本的に屋根とルーフィングで出すし、唐草、雪止めとかの部材は部材で出す。
水切りも下地の作り方もあるし、破風や樋もあるから、一概に、金額がどの位高いか安いかとは言えん。
初めての取引相手なら、今まで請けて出した金額よりも少し高めに設定するとか、
見積書を出す時に、見積金額が高ければ、すり合わせはします、とかの話は出来ない?

67 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/16(木) 10:09:26 ID:5r5rpQDq.net
立平 ? 3700円(ルーフィング込み)
軒先唐草 m 1,100円
雨押え水切り m 2,400円
棟巻き m 3,800円
こんな感じです。

68 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/20(月) 10:03:56 ID:ARGLJc9G.net
うちは
ルーフィング 550
唐草 1000
本体 3500
棟 2000

くらいかな

69 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/24(金) 16:43:05 ID:xnGN3Jr8.net
総額だとだいたい似てますね?
寄棟だと本体価格は4500円くらいになりますか?

70 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/27(月) 01:45:48.21 ID:ZPVL20x4.net
建築板金職人って、
修行しないで独立開業する人っているの?

71 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/29(水) 10:14:25.41 ID:???.net
既製品付けるだけの取り付け屋としてならできるだろうね

72 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/30(木) 21:36:37.00 ID:5HaVgLZM.net
>建築板金職人って、
修>行しないで独立開業する人っている
うちの親父  修行3ヶ月で独立。
やったことない仕事は、朝早く起きて人のを見に行ったらしい。

最終国宝の屋根 一人で葺いたな(^_^;)
そんな親父も昨年死んだ(^_^;)
よく言ってたのは、出来ないやつは何年しても出来ない
あと 遅くて丁寧 早くて汚いのは誰でもできる
早くて丁寧とまでは言わないが、遅くて汚いにはなるなよ 
でした

73 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/30(木) 21:52:39.15 ID:pQt6QxAu.net
埼玉蕨にある、
建築板金訓練校って、
レベル高そうな感じですね。

74 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/02(土) 15:11:29.82 ID:dyAo0Doh.net
木造住宅と鉄骨工場は、
どっちが板金屋さん
は、もうかりますか?

75 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/02(土) 22:55:44 ID:???.net
人数いて屋根だけなら平米数が延びる割に仕事が早い鉄骨建て工場
一人親方なら儲かるのは木造の嵌合立平 

76 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/03(日) 02:43:57 ID:dfD1ifF2.net
材料屋で、だいぶ値段違うんだな…
立平 04 m/460
IG 半値八掛でいれます

と営業がきた。

77 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/03(日) 16:59:27 ID:ha9Ck0WP.net
>>75
木造って、一人で工場できるんですか?
最低二人なのでは?

78 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/03(日) 17:00:16 ID:ha9Ck0WP.net
一人で工事です。

79 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/03(日) 22:38:00 ID:uzVxxMEG.net
なぜ最低2人と?
ひとりでやってる板金屋はいくらでもいるよ

80 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/04(月) 02:17:20 ID:Z1c/NdZ9.net
工場の屋根なんか一人では無理でしょう?
木造だって、材料加工して貼り付けるの大変だし、
なにより危険なのでは?

81 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/04(月) 06:40:48 ID:???.net
1000?の切り妻屋根10日ぐらいで納めたけど長さ8m程度で風が強くなきゃ1人でやれるぞ
大変なのは道具やらの荷揚げぐらい
下手くそな応援頼むぐらいなら1人でいい

82 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/04(月) 22:51:50 ID:???.net
>>77
木造は戸建住宅
一人でやって手間を抑えて段取り良ければ半日で終わるから利益が出る

鉄骨の工場や倉庫は現場成型で平米数で稼ぐ
でも最近野丁場系は大手が現場止めてるからあぶれて木造や鉄骨の小規模現場や窯業貼ったりしてるけど仕事が荒い

83 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/06(水) 00:38:52 ID:2l3Fp+GO.net
新品のアマダのベンダーっていくらしますか?
知り合いの板金屋の社長が1000万くらいと言ってましたが、
薄物のベンダーでそんなに高いの?
性能が良いのかな?
ベンダー持ってない板金屋さんって、材料屋に曲げてもらうのですか?
すいません、素人なので。

84 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/06(水) 08:33:16 ID:???.net
>>83
材料屋だけど
建築板金にアマダはオーバースペック
アマダのベンダー・プレスブレーキ使うのは精密板金や製缶屋だね
0.5折るくらいなら手動で用が足りる
疲れるけどねw
ベンダー持ってない板金屋は材料屋介して加工屋に頼むか
ウチはシャーリングと電動ベンダーがあるから大抵のは自社で加工しちゃう

85 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/06(水) 08:45:21 ID:7wFX40mk.net
>>83
ベンダーって電動折り曲げ機だよね
この不況じゃ数千万の投資は怖くてできないな

いま新しくやる人って材料屋の機械借りたり
売ってる既製品でやるから機械を持ってない職人もいると聞いた

うちは小さい個人だから
手動折り曲げ機3メートルと切断機2メートル
あとは電動式アザ折機が作業場にあるかな

あとはトラックに手動折り曲げ機を乗せてる

86 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/06(水) 19:42:39.19 ID:CbrpCDbc.net
84さん、
85さん、ありがとうございます。

87 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 00:26:01 ID:QdORL9Mb.net
板金屋さん、って40歳超えるとつらそう。

88 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 10:26:08 ID:???.net
>>87
60代がゴロゴロいますよ
でも大手の現場だとそろそろ高所作業ができなくなる

89 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 12:28:26.75 ID:???.net
>>88
現場内立ち入り禁止になってるからね
自分より年上の同業者もそれで入れなくなった

90 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 12:28:49.02 ID:???.net
あと健康面もうるさいんだよね

91 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 01:57:06 ID:HOIstC1g.net
地元に、
83歳の社長と息子と孫の3人でやってる
板金屋がいます。
社長が一番動きが良いwww

92 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 11:38:54.61 ID:???.net
職人は昔からからだを使って動いてるから80代でも同年代との動きが違いすぎる

おっさんの自分が普通に神社の長い階段を上って行っても
一緒に行った知人は息を切らせて途中で休んだりしてたからな

93 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/10(日) 02:02:50 ID:aS3FUKOT.net
すいません教えてください、
工場で貼り付ける、外壁の断熱入りのサイディングを
切断する機械って、どこのメーカーの機械
でなんという機械がいいですか?
マキタやハイコーキにはないみたいなので、
よろしくお願いいたします。

94 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/10(日) 21:12:02.00 ID:mf26B+/5.net
金属サイディング?

95 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/10(日) 22:51:02 ID:aS3FUKOT.net
>>94
そうです。

96 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/10(日) 23:10:26.43 ID:???.net
自分は金属用チップソーを古いサイディング用の集じん丸ノコに付けて切ってるよ
チップソーもサイズは同じだからね
むかしは専用の押し切り機を使ってたけど丸ノコで十分だった

97 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/10(日) 23:12:11.52 ID:???.net
むかしはよく窯業系サイディングも張ってたからね

98 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/12(火) 11:16:30 ID:???.net
板金屋はまとまって住めよ
住宅街に居を構えて自宅作業場にしてんじゃねえぞゴミカス

99 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/12(火) 17:29:48 ID:???.net
むかしは周りは畑・田んぼだったが
後から住宅ができて文句を言うんだよな

100 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/17(日) 12:10:51 ID:NXBOU3L3.net
50歳ですが、鉄骨屋をリストラされました、
この年齢で板金工を職業とするのは、
やめたほうがいいですか?
溶接とかは得意です、
アドバイスよろしくお願いいたします!

101 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/17(日) 19:59:30 ID:???.net
自分はお勧めはしないな

溶接できるなら公共工事や折半屋根とかをやってる大きな板金屋が募集してればどうかな?
高所作業が得意かな?
それでも給料は安いよ

ひとり親方でやってた知り合いが仕事が薄くなって地元の大きな板金屋に入ったけど
まともに仕事ができる人が数人しかいなくて
従業員への対応が悪かったからそこを辞めて廃業したよ

102 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/17(日) 22:04:21 ID:NXBOU3L3.net
>>101
ありがとうございます、
高所は高層ビル作っていたので恐怖はありません、
なぜ板金屋かと申し上げますと、
板金屋は、自然災害で保険屋から、
ぼったくれるかな、と思ったからです。
あと、すべての建物には板金仕事があるからです。

103 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/17(日) 22:09:51.77 ID:???.net
>>102
1人前になる頃には60歳ですね
あと、板金屋は儲からないですよ

104 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/18(月) 09:00:24.17 ID:4V9msM+i.net
素人の質問です。
1階の金属屋根と外壁(窯業系)の接合部の雨仕舞について
ルーフィングと屋根材を10cmくらい立ち上げただけで
雨押え水切り金具は施工してません(見積書には含まれていなかった)。
そういう工法だから問題ないといわれましたが
どなたか見解をお聞かせください。

105 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/18(月) 10:11:56 ID:???.net
>>104
積雪量によると思います。

106 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/18(月) 10:58:12 ID:OVqE2bkQ.net
>>105
104です。
雪は年に3回降るかどうか。
数年に一度30cmくらい積もることはありますが。

107 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/18(月) 12:15:46 ID:???.net
>>102

>板金屋は、自然災害で保険屋から、 ぼったくれるかな、と思ったからです

こんな考えじゃ板金屋をやっても仕事は来ないな

108 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/18(月) 17:59:18 ID:???.net
リストラ鉄骨屋のオッサン
板金屋が保険金詐欺でもやってるかのような言い草だよな
ふざけんなよ@材料屋

109 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/18(月) 18:11:24 ID:n3h0n130.net
板金屋と電気工事屋は、
どっちが儲かりますか?

110 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/18(月) 20:18:03 ID:???.net
>>106
地元の板金屋さんがやったなら、その地域の特性がわかってると思うので、大丈夫だと思います。

111 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/18(月) 20:41:15.83 ID:CRRgpWqq.net
>>103
板金屋なんて、
1年で十分だろ?
10年とか笑えるわwww

112 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/18(月) 21:09:07 ID:Y8yLgqn2.net
切って張るだけの単純作業、
板金屋と塗装屋は、バカしかやらない

113 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/19(火) 08:03:54.20 ID:???.net
そんな考えの奴がやってる仕事は後からクレームがくるんだよな

114 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/19(火) 08:43:34 ID:pVMgmQ/w.net
>>110
ありがとうございます。
台風時の横殴りの雨が心配だったんですが
むしろ積雪だったんですか。

115 :永和信用金庫から金を借りてる人はもう直ぐ倒産する:2020/05/19(火) 09:22:26 ID:j25g1c0D.net
永和信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取って次々に倒産させた、信用金庫は恐ろしい

116 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/19(火) 15:38:10 ID:???.net
>>111
1年ww
雨樋位しか覚えられないわw
あと、ビス打ちか

117 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/19(火) 15:41:25 ID:zJDx4siF.net
板金屋は、雨漏りで
ちょこちょこ仕事ある感じ、
雨漏りは、場所みつけるの大変やね

118 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/19(火) 17:35:34 ID:xUPIWQZv.net
>>116
72に謝れ

119 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/19(火) 19:30:07 ID:???.net
>>116
雨樋も塩ビのな
今の若い職人は金属軒樋の菊絞りが出来ないのがいる
まあ金属軒樋も止まりがあるからやらないけど

120 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/20(水) 07:54:38 ID:???.net
>>117
先週瓦屋に頼まれて箱谷を入れ直したけど
築60年以上の家で谷以外でも雨が入りそうな場所があったので補修
これで雨漏りが止まれば良いなと思ってる
特に古い家は大変だよね

121 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/20(水) 23:21:55 ID:LBetB4iU.net
建売の板金屋の仕事は素人以下、
プライドないのかね?
屋根裏入ったらゴルフボールの穴が3か所あった。
雨漏り跡も数か所w

請負金額が安くても酷すぎだわ

122 :永和信用金庫から金を借りてる人はもう直ぐ倒産する:2020/05/21(木) 02:18:05.51 ID:PFh01ho4.net
永和信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取って次々に倒産させた残虐な信用金庫です、日本の信用金庫は本当に恐ろしい

123 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/21(木) 07:41:46 ID:???.net
>>121
建売はそんなもんですよ
単価が安すぎて、ちゃんとした板金屋は請け負わないですね

124 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/21(木) 10:55:31 ID:???.net
>>123
仕事が雑すぎて施主が可哀そうになるよな

今日の仕事が終わった
明日から屋根仕事だけど暑くなるのかな?

125 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/21(木) 17:05:53 ID:???.net
材料屋だけど
午後から加工やらないくせにやたらと注文細かい板金屋の破風と笠木の加工やったよ
真物の板使うの面倒だから端材集めて作っちゃったw
好きに機械使って良いから加工していけば?って言ってもまかせるよって帰っちゃう
加工やらないから儲からないと思うんだけど
スレ住人の名工の皆さんはどう思います?

126 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/21(木) 17:47:43 ID:???.net
自分は作業場で平板から作るけど
新しく独立した人は機械は買わずに材料屋で作ってもらったり既製品を使ったりしてるよね
本人が良ければ良いんじゃないの
今の人は破風や笠木等は釘では無くてビスで留めるんだね

127 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/21(木) 18:48:47 ID:???.net
>>126
若い職人じゃなくて年配の職人なんですよこれが

128 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/21(木) 18:58:22 ID:dcNNTy3j.net
近所に、
軽トラ一台で板金屋やってる
一人親方がいますが、
もう30年以上やってますね、
よくやるわーと感心してます。

129 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/22(金) 16:22:34 ID:c+xjWYlL.net
板金職人って、
夏は最悪なイメージ、
冬もだけど。

130 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/22(金) 16:57:26 ID:???.net
>>128
今は長尺物は建材屋さんが運ぶから軽トラでも良くなってるんだよな
自分は古いライトエースと軽トラックを使い分けてるけど

>>129
はい地獄ですが慣れてきますw

131 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/22(金) 21:45:38 ID:???.net
夏は地獄だけど、冬は動けば暖まるし作業効率はいいと思うけどなー

132 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/22(金) 22:12:27 ID:SCr2Imxy.net
>>83
イリノでも800万くらいだよ
ベンダーとロータリーシャーはほしいよね

材料屋の子が京都から転勤してきて挨拶まわりきたとき、こっちの人はロータリーシャーとベンダー皆持ってますね
京都は、勝手に折ってくださいと倉庫開放してます 言うてました

133 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/22(金) 23:10:15 ID:???.net
>>130
材料屋です
運ぶ長さにも限度がありますけど…
ウチは今年から勘合立平の8m超は問屋直送別途運賃にした
ルーフとハゼは10mまではなんとか自社で運んでる

134 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/22(金) 23:27:13 ID:???.net
特定しました

135 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 03:07:40 ID:kVvDuCgH.net
>>133
うちの取引先 3社は 12m位までは運んでくれますわ。
それ以上は直送になります

136 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 05:17:34 ID:???.net
全部直送じゃないのか?

137 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 09:03:26 ID:kVvDuCgH.net
>>136
材料屋が成形屋からもってくる感じですね。
12m まで無料配達ですね
一社だけ自社に成形あり、そこは直送のみですが12m 位までなら無料

138 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 09:51:57 ID:kVvDuCgH.net
ハサミ ロングアーム 使うと他の使えないな

139 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 12:26:33 ID:???.net
>>137
へ〜

140 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/24(日) 08:21:01.23 ID:???.net
>>138
と言うよね
俺は種光とエスパルしか使わないけど
仲間が直徳のロングアームが使いやすいって言うけどどうなんだろ

141 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/24(日) 10:15:52 ID:???.net
道具は人によって使いやすさは違うから難しいよね

142 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/24(日) 11:15:59 ID:???.net
直徳のブルーギガ5万って問屋から来たんだけど、使いやすい?

143 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/24(日) 17:11:04 ID:Z+bqRrej.net
板金屋って、年々少なくなってる
気がするけど高齢化による廃業?

144 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/24(日) 23:28:11 ID:57EwdenQ.net
瓦屋が仕事なくて、
板金屋がやる屋根仕事もやるようになって
、2〜3年になります、って
塗り替え道場の動画で見たけど、
そんなに簡単にできるもんなん?

145 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/24(日) 23:43:56 ID:???.net
板金屋根はめっさ簡単だから
てか現代の板金仕事で難しい仕事なんて皆無

146 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/25(月) 12:53:16 ID:???.net
>>143
若いのが独立してやってるよ
ただ腕は良いかは分からないけど

147 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/25(月) 12:53:54 ID:???.net
種光 盛光 直徳の鋏同じ所で作ってるよな

148 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/26(火) 12:56:46.25 ID:???.net
種と盛は同じらしいけど
直徳は違うんじゃないの?

149 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/26(火) 16:13:28 ID:rASuAZX/.net
コロニアルクアッド材工3,500円(ルーフィング込み)
どうっすか?

150 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/26(火) 19:48:40 ID:1AAGxqpl.net
みなさん、仕事いそがしいですか?
今年も大きな台風がくるみたいですね!

151 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/26(火) 20:27:54 ID:w5DL8TM7.net
>>140
元々はエスパル派だけどロングアームつかいだして、他の柳刃借りて使うと使いにくいよね

ブルーギガのロングアーム別注も見かけたことあるよ。7万らしい

152 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/29(金) 11:16:48.23 ID:???.net
>>145
地域によるだろ

菱葺きでキレイに壁貼ったりできるか?
銅板、ステン細工は?
最近の自称職人見てるともろもろ出来て始めて職人を名乗れと思う
俺の今持てる技術を注ぎ込んだ看板見せてやりたいわ
暇だからステンでサッカーボール作ろう
暇な時こそ細工物作って技術磨こう

153 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/29(金) 12:12:55.53 ID:???.net
>>152
親父が暇な時に銅板彫刻をやって20〜30枚完成
それを額縁に入れて作業場の入り口付近の壁に並べて飾ったんだが
暫くしたら数枚盗まれた・・・

154 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/29(金) 13:03:06.02 ID:???.net
それは銅板として溶かされたな

155 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/29(金) 14:21:44.67 ID:???.net
せめて飾ってくれ・・・

156 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/29(金) 20:02:54.73 ID:551fE6W/.net
>>145
菱ルーフあるしね。

157 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/29(金) 20:05:00.76 ID:551fE6W/.net
銅板の仕事 本当に無くなったね。
手間食うわりに金にならないし 

158 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/30(土) 05:47:40.89 ID:mU52A3dM.net
◆在日朝鮮人の特徴 朝鮮宗教(創価学会・統一教会)の思考と完全に一致

■自己中なので、少しでも意見が食い違うと直ぐに大喧嘩へと発展する
■思いやりの心など欠片も無く陰湿な性質
■態度がでかく目上相手にも平気で威張り散らす
■マナーを守るという事を知らない
■非常に気が短く、些細な事でも気に食わない場合は顔真っ赤にしてキレ出す
■相手に勝つ為にはどんな方法も厭わない。その為かすぐにバレるような嘘でも平気でつく。
■負けそうになると人格攻撃や論点を逸らして誤魔化す。卑怯な気質。
■言う事がなくなるとひたすらオウム返しでごまかす。
■社会人では、他人を蹴落として生き残ろうとするあまり、年下相手にも本気で争う。
■冗談が通じず少し気に障っただけで過剰反応を示す。
■異常なほど自尊心が高く自身の非は決して認めない。従って、傷付けられると異常に反応する。加えて執拗である。
■極端な地元偏重思考。何でも一番だと思いたがる。
■貧困から生じた他人蹴落とし精神によって、他地域を蔑み、蹴落とそうとする。

159 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/30(土) 11:57:48.68 ID:???.net
>>157
いま銅板のコイルが手に入らないんだよな
3〜4年前に神社の銅板屋根張替え工事やったけど
銅板コイルは頼めば普通に入ると思ってると
材料屋から足りないと直ぐに入らないから必要な本数を注文してと言われたよ

160 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/30(土) 13:01:16 ID:???.net
それチャイナのせいだよ

161 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/05(金) 23:01:24.53 ID:???.net
>>104
俺から言わせればあり得ない仕事

162 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/06(土) 07:20:03.00 ID:???.net
>>161
金属屋根が横張りで立上げ部分が一枚板でじゅうぶんあるなら
本体を水切り代わりに10センチ上げて壁を張ったんならやる仕事じゃないかな?

あと野縁を壁側に打って本体を野縁分上げてから貫を打って水切りにするかのどっちかだよね?

163 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/07(日) 10:06:21 ID:PKvrWdUu.net
やっぱり、みなさん板金屋で修行してから独立したの?
訓練校だけでは無理ですか?

164 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/07(日) 10:42:05.02 ID:???.net
訓練校だけ出て独立?
無理でしょ

165 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/07(日) 15:04:18.42 ID:???.net
訓練校の先生は何を教えてるのかw

166 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/07(日) 16:31:00 ID:???.net
学校と実際の現場じゃ・・・
新築建売だけなら良いかもしれないけど
古い家の修理なんてマニュアル通りに行かない時もあるのにな

真剣にやりたいなら何年か知り合いの業者で働いた方が良いと思うけど

167 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/07(日) 20:15:41 ID:???.net
マニュアル以前に職業訓練は職業訓練であってただの訓練だよw
金を稼ぐ訓練ではない

168 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/07(日) 20:27:56.53 ID:???.net
ああごめん
金を稼ぐ訓練だw

169 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/08(月) 00:55:24.01 ID:???.net
仮に独立したとして、仕事とれるの?

170 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/08(月) 13:14:39 ID:???.net
長く仕事をしてる人でも得意先が廃業したり仕事が無いのに
時々知らないハウスメーカーからfaxや電話でくる仕事の依頼をやるのかな?

171 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/09(火) 12:25:41.82 ID:???.net
直徳の鋏は数ヶ月すると刃が滑りだす
周りの人間もロングアームやブルーギガ滑るって言うけど直徳の鋏使ってる皆さんどんな感じ?

172 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/11(木) 15:20:43.31 ID:???.net
逆に何時までも滑らない鋏なんてあるの?

173 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/11(木) 17:56:10.14 ID:???.net
>>171
滑ってきたなら研いだら?

174 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/11(木) 20:25:22.88 ID:???.net
ガルスパンの特寸余ったから返品とか言わないで下さい
材料屋からのお願いです

175 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/11(木) 23:19:06.20 ID:???.net
種光の鋏使ってた頃は刃が滑るなんて無かったから聞いてみたんだけど…

176 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/12(金) 08:45:48 ID:???.net
>>174
板金屋が現場で寸法測って注文した外壁板?
既製品でも物によっては返品は無理と材料屋に言われるけど

177 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/12(金) 13:16:48.91 ID:???.net
直徳を6年使ってるけど不具合を感じたことはまったくないなぁ
滑らないってことは刃が欠けやすいってことではないかと思うけどね

178 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/12(金) 20:57:38.14 ID:???.net
>>176
ガルスパンの6m以上は1ロット5ケース単位の受注生産で5ケースも使わない現場があるとイラネって始まる
ウチは在庫置いてる7.5と木星はバラ出しするから満額では引き取らないが返品は受け付ける

179 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/13(土) 09:41:43.25 ID:???.net
>>178
以前付き合いのあった材料屋も木星だけは返品してくれたな
でも数年前に廃業してしまった
いま頼んでる材料屋はパナの在庫を置いてる定番樋以外の返品はダメだな

180 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/13(土) 17:29:51.64 ID:???.net
材料屋でパナの雨樋部材含めて一式在庫置いてるのって105とPC50くらいでしょ
他は取り寄せ
軍配はルーフやハゼ扱うような材料屋より町の金物屋が扱ってる率が高い

181 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/14(日) 08:54:02.55 ID:???.net
板金に詳しい皆さんに質問です
屋根の笠木?の部分に雨の後水がたぷたぷ溜まっているのですが、施工不良でしょうか
普通は勾配をつけるものですか?


https://i.imgur.com/sSuBL2I.jpg

https://i.imgur.com/H35fGiC.jpg

182 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/14(日) 09:09:58.63 ID:???.net
>>181
笠木天場に水が溜まる(残る)のは多少出ます
それが気になるor 嫌ならサッシメーカーが出してるアルミの笠木に取り替えるしかない
屋根の雨押さえ見てもしっかり施工してるから手抜きではない
屋根材が333の波付きって珍しい
関東だと神奈川に多いみたいだけど

183 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/14(日) 10:12:52 ID:???.net
>>182
ご回答ありかとうございます
安心しました

184 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/15(月) 16:11:59.47 ID:???.net
近所にあるかなり古い住宅の人から
2階の屋根から雨漏りがするので見てほしいと言われて
今日の午後一で行ってきたけど
サン葺き屋根のケラバの板金屋根が無くて
ルーフィングを防水テープで張られてる状態で下地が腐って落ちていた
施主に聞くと地元で無い業者に数年前に直してもらい金を払う
他の場所の修理を頼んだが前払いで欲しいと言うので払ったら1年以上連絡無し
電話を何度もしても繋がらない

マジでこんな悪どい仕事はしないで欲しいよ

185 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/15(月) 19:01:00 ID:???.net
>>184
ケラバは唐草付いてた?

186 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 07:00:17.72 ID:???.net
>>185
唐草って言うかソレっぽいのが残ってたけど
ここら辺では見たことの無いやり方だったよ
屋根に上がってみた瞬間なんだこりゃって声が出てしまった
とりあえず見積もり出すけど仕事やるとなれば大変だ

187 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 22:57:05.75 ID:iPqPlV6b.net
みなさん、仕事忙しいですか?

188 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/21(日) 22:24:57 ID:FDsYE43p.net
屋根から落下して、
ケガした人いますか?
僕はハシゴと一緒に落ちて全治一か月の
骨折くらいですんでます

189 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/23(火) 01:09:51.61 ID:???.net
建築板金の人って、設備のラッキングとかできるの?

190 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/23(火) 12:59:05.13 ID:???.net
出来る人も希にいる

191 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/30(火) 00:48:21.02 ID:ct8GStyx.net
従業員がチップソーの切粉 施主の車にあてて 梅雨で貰い錆び(^_^;)
少し離れたとこで切ってたみたいだが…

仕事の保険で払おう思ったが、鉄粉は保険対象外なんだな。施主は、連れなんで怒ってもないんだけど。 
レクサス ×2台(^_^;) 
実費で修理だぜ

192 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/30(火) 01:12:06.12 ID:???.net
任意保険の対物で下りるんじゃないのか?

193 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/30(火) 12:11:34.12 ID:???.net
チップソーの鉄粉は飛ぶからな
金属サイディング等をやる時は塗装屋みたいに車カバーをやった方が良いな

194 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/30(火) 17:58:30.13 ID:ct8GStyx.net
>>192

支払わない理由に塵埃と書いてるんですよ
どこの保険もそうです。
板金の組合のも  
これに鉄粉などが含まれるみたいですわ
ごねてみますが

195 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/30(火) 22:50:32.63 ID:e6Ek2sWq.net
>>194
いくらの損害?

196 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 13:31:43.21 ID:LM6XTeJT.net
>>194

まだわからないですわ(^_^;)

連れなんで 納得いくようになおしてと言うてます。

197 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 13:54:13.34 ID:???.net
>>196
納得いくように・・・って一番厄介だな

198 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 19:17:37.04 ID:LM6XTeJT.net
>>197

僕が連れに納得いくようになおしてと言ってる感じです

199 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 19:27:41.07 ID:???.net
直すって言っても錆の除去と洗車コーティングぐらいだろ?
そこそこはしそうだけどね

200 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 19:27:54.96 ID:0zUdmAYX.net
>>198
意味がわからん

201 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 21:31:22.09 ID:IYyH0Mc2.net
>>199
どうかな。

今日 材料屋に その話したら。
同じような感じで、全塗装した人もいたらしく。

他の話だと電動シャッター錆びて、200万実費もあったらしい(^_^;)

202 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 21:36:02.95 ID:IYyH0Mc2.net
>>200
保険使えなかった場合でも、気を使わないで納得いくようになおしてよと言いました

今年ロータリーシャーとベンダー買い替えたんで、100万請求来ても、ローンに組み込めばしれてるかなあと。
思ってます

従業員に 払えも言えませんし、仕方ないですね

良い勉強になりました。 僕みたいに対物で全部保証いけると思っている人いたらと思い書き込みました

夏暑いですが頑張りましょう

203 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 21:49:55.29 ID:0zUdmAYX.net
>>202
(株)大杉板金工業所(京都)/金属製屋根工事業
所在地:京都市右京区梅津堤上町47‐4
 6月22日、同社は京都地裁より破産手続開始の決定を受けた。
 破産管財人は今井良輔弁護士(虎ノ門法律経済事務所京都支店、京都市中京区烏丸通三条下る饅頭屋町595‐3、電話:075‐744‐0824)。

204 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/01(水) 21:56:04.18 ID:LtDOrbmM.net
>>202
機械買ったんだね、
儲かってるなら、
経費になるから税金払ったと思って
あきらメロン。
ちなみに、従業員何人?
犯人はボーナスなしですか?

205 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 20:05:50.78 ID:YAiv1/BM.net
板金屋の職人って、
早死にしてるよな。

206 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 22:59:29.47 ID:???.net
昔はアスベストバリバリ入ったスレートやコロニアルをマスクもしないで切断してた&ヘビースモーカーが多いから肺がんに中皮腫や肺気腫の呼吸器系の疾患で亡くなる人が多いね

207 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 23:06:42.60 ID:wVzq/5Ac.net
なんでよりによって、
板金屋になったの???

208 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/02(木) 23:08:52.10 ID:29Qo0SX9.net
ガチャポンって最後まで掴みきれてない気がして、買い替えようかと思ってるんだけど、ハイプレスとかだとキレイに掴みこめます?

209 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/04(土) 07:49:21.16 ID:EIMYL9OF.net
>>202
雇ってください

210 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/04(土) 08:14:51.20 ID:???.net
雨と強風で外仕事できない・・・

211 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 23:12:40.27 ID:yEqYXSlB.net
>>210
カッパ着て仕事やれ、
この弱虫野郎が

212 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/08(水) 01:52:06.90 ID:???.net
>>211
樋関係だと雨が降ると無理だよな
樋糊が流れて乾くと白く跡が残る

213 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/09(木) 11:47:50.19 ID:???.net
自分は今でも頼まれれば時々サイディングも張るけど
10年以上前に大工のリフォーム仕事でサイディングを張ったが
今みたいな土砂降りが続いた時にコーキングも早くやれと言われたよ
平屋で足場もシートも無いので打つ場所はびしょ濡れ
コーキングは濡れてる時はダメなので後から不都合が出ると説明しても
早くやれの一言で土砂降りの雨の中コーキング工事
あの家のコーキングはどうなったんだろうな?

その大工はその後も変な事を他の業者に言ったりして暫くして仕事が来なくなったけど
どうも認知症が始まっていたみたいだった

214 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/10(金) 08:00:50.95 ID:???.net
今時雨降りに工事するとこあるの?
工場新築とかならできなくはないけど一般住宅だとまともなとこなら禁止だよね
おかげで悪天候続くと食えなくなるけど
それにしても暇だから釣り行こう

215 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/10(金) 08:22:25.55 ID:???.net
材料屋ですけど
鉄骨新築の角波やハダカのルーフなら雨でもやっちゃうってお客さんが増えましたよ
ただ雨で切子が張り付いてもらい錆がちょっと心配

216 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/10(金) 08:52:32.52 ID:???.net
>>214
何度も雨だからと言ったけど無理だったよ
その大工から仕事が来なくなって数年後の早朝
その親方が家族に連れられてうちに来たんだが
自分に呼ばれたから来たと目がうつろ状態で
完全に認知になっていて連れてきた家族が謝ってきた

>>215
かなり昔に切子でのもらい錆があったので
それからは雨の日には鉄板を電気系で切る仕事はやめたよ


きのう午後から良くなったので現場の下準備をやりに行ったけど
途中から雨が降ってきてコンセントの漏電で痺れたw

217 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/11(土) 23:22:59 ID:???.net
素人です質問おねがいします。
金属サイディングの横張りの土台水切りを凹ましてしまって交換したいんですが、外壁外さないとやっぱり交換って難しいのでしょうか?
費用も高いでしょうか?教えてください。

218 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/12(日) 11:26:16.81 ID:???.net
自分の家?裏から叩き出してパテして塗装。
それか凹んだとこを少し大きめの水切りで上から被せる又は何かで隠す。保険で直すなら上から剥いでもいいかもね。見た目気にしないなら凹んだとこの上一枚剥いで表面に釘うちで復旧も出来る

219 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/12(日) 12:34:10.97 ID:???.net
>>218さん

知人のわりと新しめのお家ですね。

なるほどです。色々な工法あるんですね!外壁を全てバラすのはやはり高いのですね。大きめの水切りでカバーするのも良さそうですね。
カバーをしたら見た目もあまりわからないものでしょうか?


色々教えていただきありがとうございます!

220 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/12(日) 14:36:38.99 ID:???.net
この前似たような事で大工に連れられて行ったけど
ちょっとこれでと平掴みで掴んでげんのうで叩いたら
殆ど目立たない状態になった
それを見てこれで良いじゃんって仕事終了

そして補修費は貰わなかったw

221 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/12(日) 20:13:13.59 ID:???.net
掴みで結構直っちゃうもので
曲げてしまった水切りや笠木を掴みで直して納品したけど以外とバレない…悪徳材料屋です

222 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/18(土) 16:50:58.89 ID:???.net
そろそろ梅雨明けしないかな
リフォームの屋根仕事ができない

223 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/21(火) 09:18:39.28 ID:???.net
波板張るときに白スポンジパッキン使う人いる?
ブチルゴムパッキン一択だと思うのだけど、ホームセンターでは白パッキンしか置いてない
数年で消滅してしまうようなものは要らないと思う
波板はかなり優れた屋根材だと思う

224 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/21(火) 15:39:46.33 ID:???.net
波締めじゃないの

225 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/29(水) 22:51:54.65 ID:LJ9YG9lt.net
板金屋さん、一人親方で年収800万円超えますか?

226 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/30(木) 11:29:01.91 ID:???.net
普通の単価で毎日仕事が有ればな
でも一般住宅じゃ無理だね

227 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/30(木) 12:15:41.79 ID:8EjYYsaE.net
>>226
危険な仕事なのに低所得じゃ
、やってられないね。

228 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/01(土) 00:38:51 ID:At/jNBnh.net
クソ暑くなるね

229 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/03(月) 09:56:45.93 ID:uBbHgHqX.net
>>225
うち 嫁をたまにかりだすけど
昨年2000万
平均1000万位かな。

立平 唐草込み2900円で葺く見積もりを見た。
車で一時間くらいの現場で…
採寸 施工 樋の3日で 出張費5000円

そんな仕事したくないよな…

230 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/03(月) 12:48:34.57 ID:???.net
>>229
それって材料費の価格だよな
こんな値段でやれって言えば他を探してくれって言うよ

231 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/04(火) 22:45:12.62 ID:kQ4uN4tH.net
>>229
知り合いの弁護士より稼いでるんじゃん、
年収2000マンすご

232 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/05(水) 00:42:57.81 ID:82FwR3x2.net
>>231
2年前の台風で保険の仕事多かったのよ…
足場込みで請けてたから、結構いったよ(^_^;)

233 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/05(水) 06:54:04.73 ID:1z5kJERm.net
2000万円の所得か、
税金つらいね

234 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/05(水) 07:27:36 ID:???.net
大変だなw

235 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/09(日) 14:43:21.66 ID:NlOHS6LO.net
40%だから800万納税やね。

236 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/09(日) 16:02:08.00 ID:???.net
年収と所得は違うけぞw

237 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/09(日) 18:51:18.14 ID:EOV+EQNB.net
>>236
台風の仕事多かったので5000万の2000万位でした。

今年も、台風来ないかな

238 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/09(日) 18:58:56 ID:???.net
そりゃすげーわw

239 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/09(日) 22:28:15 ID:NlOHS6LO.net
保険の仕事は10倍請求できるからね

240 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/09(日) 22:34:14 ID:???.net
審査が通ればなw

241 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/09(日) 22:45:16.36 ID:???.net
10倍で5000万だと普段は大赤字だなw

242 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/09(日) 22:53:58.15 ID:???.net
消費税納めなくていいけど、500万から経費だのさっぴいたら残らんな

243 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/09(日) 23:00:49.97 ID:???.net
>>242
売上500万だと3000万が経費だから大赤字も大赤字だぞw

244 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/09(日) 23:04:43.48 ID:???.net
10倍請求で5000万ならなw

245 :237:2020/08/11(火) 19:05:31.14 ID:WJSjHCOz.net
>>238
10倍なら3億はいってるよ…
瓦屋とかなら一枚交換3万とかでいけてたけど
うちは、直なら3倍がけで施主に数十万あげてました
元請けあるなら普通にだしてかな。

最近県内瓦屋が荒らしてるんだよ
立平 u2900
竪樋 アーキスケア m 1800金物込みかな
壁も安かったわ…

屋根 壁 樋請けて 自社で施工

瓦屋に価格荒らされると思わなかったわ

246 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/11(火) 19:54:48.38 ID:???.net
屋根は屋根だけだと仕事取るのが難しいんだよ

247 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/11(火) 20:01:23.45 ID:???.net
>>245
瓦屋が確かに荒らしてる
コロニアルならまだしも嵌合立平にまで手を出してるってのが領海侵犯だと思う
実際瓦の小売屋がコイルとか素材は扱わないけど屋根の成形品や樋を扱ってる所もあるが
出所は月○やB○Cやセ○ノだろうね
瓦屋がやるから板金独特の雨仕舞いや納まり知らずに葺くだけだから雨漏りとか酷いとか聞く
あと屋根に関しては最近窯業の貼り屋が屋根壁込みで請けてるって聞く
これも単価下落の原因

248 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/11(火) 20:29:39 ID:???.net
下落と言ってもその工事をしてるのは板金屋なんだからしょうがない

249 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/12(水) 10:08:57.20 ID:RsJ1I024.net
>>248
屋根 壁 樋 瓦屋が外注なしの自社でしてますわ

板金屋が価格破壊してるならまだ納得しますけどね

今日も暑いすね 御安全に

250 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/12(水) 11:40:17 ID:???.net
だから元は違っても板金屋がその安い仕事を請けてんだから同じ事だ

251 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/12(水) 13:15:35.84 ID:DLBbF8nK.net
>>250
だから板金屋使わず瓦屋が全部してるんだろ

252 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/12(水) 13:29:24.20 ID:???.net
>>251
瓦屋はそれぞれに仕事を振ってるんだよ

253 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/12(水) 14:40:15.30 ID:MBYtxB0H.net
>>252
うちの県は安値で瓦屋が屋根壁樋請けて、自分とこの従業員でしてますよ
元板金屋一人いるらしいですけど。

昼からまた暑いすね 御安全に

254 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/12(水) 20:31:12.43 ID:???.net
直徳、いつの間にかすげー値上げしてないか?
以前より3割ぐらい高い気がする

255 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/21(金) 14:25:22.63 ID:???.net
死ぬぞ

256 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/25(火) 15:56:05.84 ID:???.net
木造にルーフデッキ88ってどのくらい単価見たらいい?
組合単価だと0.8mmで屋根のみu7000らしいけど

257 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/25(火) 17:38:42.22 ID:???.net
多分その金額だともっと安くやってる業者に取られるな
単価も地域によって違うから難しいよね
かと言って安く出しても儲けは無いんだよな

そんな自分は組合単価で出すけど

258 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/25(火) 23:39:04 ID:???.net
とられたくないって価格さげたら相手と同じになるだけだし
単価そのものを下げることになるから、自分のためにもやらないほうがいい
安くたくさんとってもこなせず、人をたくさん増やして無理やりやっても資材屋が儲かって終了

259 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/26(水) 08:49:32.94 ID:???.net
>>258
以前成型長尺板で外壁張替えの見積もりを出した時に
そこの大工がサイディング屋でも見積もりを取ると
自分が出した見積もりと自分がサイディングを張る時の金額より更に安かったな

260 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/27(木) 06:41:57.30 ID:???.net
この単価というより組合単価でやれたらぼろ儲けなんだけどね
今年仕事薄いから格安で見積り出そうと思ったけどルーフデッキのポリカ2mmって随分高いんだな
コンテナ輸送らしいから輸送費もかかるし

261 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/27(木) 23:04:33.10 ID:2pXybqJO.net
>>258
新規開拓の時の営業とかも、強気の値段でいくんですか?
仕事あるなら人増やしてこなして、資材屋も儲かり、自分も儲かり winwinだと思うけどね。

262 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/03(木) 17:18:40.65 ID:???.net
>>261
うちは新規開拓は、いつもの取引会社よりも10%増し位。
施主の方で、2,3社の同業者から見積りを取って相密になるし、
取れなかったら取れなかったでしょうがないと思ってる。
1人親方だから、まだ気楽に出来てるけど、人を使っている所は、
現場が少ない上に、大きい現場は値切られる、
その上、仕事が無くても経費が掛かるから、みんな大変だ、って言ってる。
うちの知り合いの元請は建築も土木も暇だから、監督は会社に居座ったり、
営業は公園や色々な施設の駐車場に止まっているのを見かける。

263 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/03(木) 17:20:19.21 ID:???.net
そういえば、うちの方は瓦屋は荒らしてないけど、塗装屋が酷いね。
葺き替えよりも塗装の方が安いといって、仕事を持ってかれる。
だから塗装屋のアルバイトや求人が多い。

264 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/03(木) 17:34:51.38 ID:???.net
スレ汚しかもしれないけど、20年以上昔まで、組合に入っていて、
その時に組合長や地区のリーダーの同業者と揉めて組合を抜けたんだけど、
同じ様に組合を辞めてやっている同業者に聞いたら、同じ様な理由で辞めてた。

久し振りに組合のHP見たら、会員がかなり減っていて、
細かく地域分けされていたのが、かなり大きい括りで纏まってた。
以前は人を使っている同業者は10社位居たけど、今では片手でも余る位。
殆ど1人親方になってた。

265 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/04(金) 17:17:37.60 ID:???.net
辞めたやつ同士で連絡取り合って固まればいいんだよ

266 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/05(土) 20:26:03.49 ID:???.net
知り合いから工務店紹介してもらったんだがあまりにも単価安すぎてどうするか悩む
60u程度の小さい家ってのもあるけど4人工で終わらせて2万ちょっとの利益って…
いくら暇でもやる意味ない気がする

267 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/05(土) 20:59:34.38 ID:???.net
>>266
一人工いくらて計算してるの?
それとも20,000円の利益から手間代出す感じ?

268 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/06(日) 23:39:06.73 ID:???.net
単独で4日通って二万なら生活やっていかれないなw

269 :261:2020/09/07(月) 10:24:35.94 ID:Prelfm5G.net
>>262
地域によるんですね
こっち板金屋の仕事多すぎて、人が足りない…
応援呼んでも皆忙しいし来てくれない。

270 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/07(月) 10:43:14.30 ID:???.net
>>268
たしかに笑
コンビニのバイトの方がまだマシだわ笑

271 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/07(月) 15:19:52 ID:???.net
あまりこういう書き方はしたくないが
仕事がないやつは災害のあった地域に出稼ぎにいけばいい

272 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/07(月) 19:09:45.85 ID:???.net
結局手仕事減って既製品ちょっと切って曲げて取り付けるようになってから単価下がり始めたよな
既製品って元請が単価わかってるから言い値が通らないし

273 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/08(火) 20:52:09.51 ID:???.net
>>269
忙しい時は割り増ししても良いから頑張って仕事して、お金を貯めておかないとね。

うちの所は、新築物件を見ても、ハウスメーカーも年々分かる程に減ってるし、
ゼネコンも建設物件よりも解体の方が増えてきてる。
リフォーム物件はそれなりにあるけど、本当に高齢者が多いね。
若手はお金がないし、余程痛むまでは、本当に関心が無いね。

>>271
言う事は分かるけど、実際に行った事あっての書き込み?
うちは阪神、東北の震災や千葉の災害の時に、地元の組合や板金屋からFAXがめちゃ来て、
少しの間行ったよ、知り合いの自宅や店舗の補修オンリーでね。
1軒やると、周りから自分の家も、と頼まれるやったけど、
保険関係がキチンと決まるまで3ヶ月以上、
酷いところは支払いが半年だったというのもあった。
請求書の材料代が凄い事になってた…良く潰れなかったわ。
それに遠征は地元の仕事が疎かになるから、地元の業者からの信用が低くなって、
旅烏部隊になるか、廃業するかの2択になった他の業種の職人を何人も知ってるから、
もう行かないよ。

274 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/08(火) 21:02:12.76 ID:???.net
>>272
うちの近所の人は、単管で片流れの車庫を作って、
うちの問屋から嵌合立平や唐草一式を現金で買って自分で葺いてたわ。
葺き方や納めはネットで全部調べたんだって。
鋏やツカミはホームセンターで買ってきたんだって。

折板は見積もった後、その値段をそのまま施主に出して、
鉄工所で葺いてた。

275 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/09(水) 10:38:53 ID:Gg1ZVTse.net
>>273
2年前の台風で結構したけど、保険関係で3ヶ月はなかったかなあ。
あっても 一人なら3ヶ月立て替えても1000万程度じゃないの?
台風のときは金がじゃぶじゃぶ増えてきてるが、寝る間がないから使えないって感じだけど

276 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/09(水) 19:47:28.18 ID:???.net
一人親方、3ヶ月で材料代1,000万とかありえんw

277 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 22:54:30.60 ID:???.net
あまりにも暇で記憶を頼りに漏斗作ってみたが20年前の見習い時代の作品と比べるとひどい出来映え
師匠見たら失神するレベルだろうなってぐらい腕落ちた
こういう細工物作ると1mmの狂いが大事なるから性に合わない
年内にやる銅板の鬼の補修あるけど今の腕で出来るかな

278 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 23:03:50.81 ID:???.net
>>267
一人工18000円て仲間内で決めてるからその計算です
ルーフィング、役物加工、役物付け、屋根葺き
長さあるから応援呼んでも正確には3.5人工ぐらいだが利益2万はさすがにやりたくないから断った

279 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 23:30:34.04 ID:???.net
>>277
修繕無理ですって護国かアマルメの既製品使えば?

280 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 11:54:42.12 ID:???.net
>>275
1人親方の手持ちで1000万持ってるのは凄いな。
俺の周りの1人親方では、その半分あれば良い方だぞ。
>>277
279に一票。
あちこちの問屋に聞いたけど、材料売れてないね。
車は動いてるけど、運ぶ材料が少な過ぎて、売り上げにならないって。
だから最近は良く電話来るよ。「注文ないですか?」って。

一昨日、逢った事無い同業者から、知り合いの仲間から教えて貰ったからか、
手伝える仕事はないかい? って電話が来た。
俺も自分の仕事を取るのに必死だから無いです、って断ったら、
なんだ無いのかい、って言われてブチって電話切られた・・・

281 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 12:38:30.39 ID:???.net
>>277
古い銅板だと付いてるハンダ処理も大変だからな
しっかり磨かないとハンダもつかないよね
今の人だと銅板加工もビスとシリコンで良しにしちゃうのかな?

>>280
そんな対応をする奴じゃ仕事も適当にやりそうだな
下手に使っても後からの手直しもありそう

282 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 23:19:00.06 ID:???.net
そもそも、営業をかける相手が違うんだよ
なんで同業者にやってんだとw

283 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/13(日) 00:36:20.98 ID:???.net
応援だろ
日銭やこれからの仕事確保には一番手っ取り早い

284 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/13(日) 00:37:13.27 ID:???.net
馬が合えば長く付き合えるしな

285 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/13(日) 07:39:19.79 ID:???.net
>>281
後で仲間に聞いたら、ハロワとかに求人の出てる同業者にも話をしけど、
社員しか募集してないとか、30歳以下までしか駄目とか言われて、
仲間に頼んで片っ端から聞いてるみたい。
みんな断ったら同じ様な言い方されてたらしいよ。

>>282
>>283の言うとおりだよ。

>>284
俺の方が年上だけど、あの言い方では付き合えんわ。

286 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/13(日) 08:34:29.98 ID:UMTCiWW5.net
最近は樋や屋根の部分補修、笠木の交換位しかしてないな。
今年に入って取引のある大工や工務店が高齢や不況で辞めちゃうちゃうし、
営業の時間が多くて、仕事する日の方が少ないから、赤字続きだわ。
次の大きな物件があるのが11月以降だから、
同じ建設業界の知り合いの所で雑用でも良いからバイトしようと思って行ったら、
顔見知りの同業仲間が居てびっくりした。

287 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/13(日) 18:55:00.88 ID:gC39KJmO.net
>>271
ベトナム人みたいにか?

288 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/15(火) 21:44:02.05 ID:XuZ6Dhs9.net
しかし、これから台風が尋常じゃない勢いが続くようだと
板金屋さんの仕事追い付かないんじゃねぇの

289 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/19(土) 20:23:06.52 ID:w49x97fn.net
皆様、知恵をお貸しください
横長尺片流れの屋根の件です
施主は妻ケラバからの雨だれ音が非常に気になるみたいです
夜中のシーンとしてある条件で、妻ケラバから雨だれが下屋に落ちる音を録画してます
下屋の屋根には[ポタン・・・・ポタン・・・]と音がしますが
片流れ横長尺なら雨が横に走る事もあるかと思います
クレームでケラバハゼを跳ね上げしたり対応しましたが、完全には雨音は消えません
こんなに気になるなら何故に縦長尺などにしなかったのかも疑問に思います
次のクレーム処理で5回目になるのですが、どのような対処をしたらよいですか?
私たちは出来上がった屋根に野縁に水平に唐草を取付、ルーフィングをし屋根ふきするしかないのですが

290 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/19(土) 23:22:31.92 ID:???.net
>>289
現状、唐草つかみ込みですかね?
だったらケラバ側立ち上げて野縁を縦に流して笠木納めしかないかな。

長尺AT屋根葺く時、横墨出してますか?
成形機によって左右で働き巾微妙に違うので、片流れみたいに枚数多いと雨だれするよ。

291 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/20(日) 18:38:08.82 ID:1FlKvjoG.net
>>290
唐草つかみ込みです

いつも5枚目で左右の高さを合わせています。

地域柄かもしれませんが、ほとんどの同業者は唐草つかみ込みなんです。

292 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/22(火) 21:08:56.50 ID:xEG0ZPNE.net
>>291
クレーマーですね

293 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/23(水) 16:20:06.62 ID:???.net
>>289
俺だけかもしれないけど、変に難しく書き過ぎてよく分からん。
横長尺とか縦長尺っていう名称で周りから聞かないけど、
普通にザックリと、横葺き、段葺、瓦棒、勘合でよくない?
現状は普通の横葺きって事?
ケラバハゼの跳ね上げって、横葺きのハゼの部分だけって事?

294 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/23(水) 20:58:38.57 ID:???.net
長尺は現場成形とかで一本もので、定尺がいわゆる既製品じゃない?ガルテクト とか横段とかヒランビーとか。
長尺だとセキノのアポロとかが有名なのかな?

295 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 05:47:51.51 ID:???.net
>>294
結局、屋根の種類が分からないから何とも言えないんだよね。
施主にもこんな話の仕方をした事が無いから、何とも言えない。

一文字の横葺きなら、>>290のやり方が一番安全だと思う。
手間と金は掛かるけどね。

ATとかの一文字横葺きは、唐草に掴み込む所を良く見ると分かるけど、
掴みこみ部分に向かって勾配になってるから、
基本ハゼ部分の横走りだけでなく、働き幅の部分の平面からも落ちる。
うちは雨垂れ防止の為に、唐草の掴み込み部分の幅(15mm位)を、
ツカミで両妻側の水上から水下まで全部を屋根材ごと掴んで少し起こす。
水が屋根に帰る位で良いけど、それだけで妻から水がこぼれる事が無くなった。
見てくれは少し悪いかもしれないけど、一番早くて安い。
説明が悪かったらすまん。

296 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 22:44:19.35 ID:???.net
樋つければ?

297 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/26(土) 21:00:30.90 ID:GcYEbvQx.net
客が神経質なだけだろ

298 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/27(日) 20:51:30.89 ID:6FYEbxKx.net
終了

299 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/30(水) 17:24:27.13 ID:wziUsfX7.net
体育館のアーチ屋根の改修の見積もり
屋根に乗ってみたんだが、まさかの縦胴縁…

横胴縁ないからトブの下が木毛板のみ

久々に乗るのビビった

300 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 19:21:44.43 ID:hGfmLOze.net
>>289
ケラバを掴みで持ち上げて雨水が妻側から落ちにくくするか
カラーベストで使うようなケラバの水切りでリフォームしたら良いよ

301 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 19:22:35.15 ID:hGfmLOze.net
>>289
縦ハゼ葺きにしても結果は同じだと思う

302 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 19:24:21.90 ID:hGfmLOze.net
>>295
本当は大工にケラバを持ち上げ気味に
勾配を付けて作ってもらうんだよ

303 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 23:18:46.32 ID:???.net
設計に無理があったりすることもあるけど
変な雨水の流れや落ち方する屋根って雨仕舞も悪いんだよね

304 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/05(月) 05:11:58.47 ID:???.net
結局役物のジョイントからも滴り落ちるから
困るんだよなぁ
お客さん神経質すぎるね

305 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/06(火) 02:12:28.54 ID:???.net
おいプロの板金屋さんよ、素人丸出しの質問で恐縮だが
ポリカの波板って、製造メーカーによって持ちが違うのかい?
ホムセン物じゃなく、プロの職人が出入りする建材屋で仕入れた波板を
自宅の倉庫屋根に張ってたんだけど、5年ほどでヒビが入りまくりの、
指で触ったらパリパリと砕けるほど風化している有様なんだが
こんなに保ちが悪かったっけかなあ?ポリカって。
これじゃ昔のタキロン?とかいう、安い塩ビのヤツと対して変わらんぞ?と。

306 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/06(火) 03:56:27.85 ID:???.net
>>305
それは、お気の毒に
色は何色ですか?
裏表確認しました?

307 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/06(火) 08:05:25.39 ID:???.net
>>305
強いと言っても衝撃に強いだけで太陽の光で劣化して弱くなるよ
張ってから長く経ってると表面の膜?が剥がれてくる
波板が日焼け後の皮膚みたいになる頃は下手に乗ると割れちゃうよ

以前張った現場に10年くらい経ってから行ったんだが
北側で10尺で張った同じ板が日が当たってない場所は叩いても割れなかったが
日が当たる軒先はバールで釘を抜こうとしただけで割れまくった


しかし仕事が出てきたと思ったら台風で暫く雨かよ・・・

308 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/06(火) 15:16:04.80 ID:???.net
ユピロンだと5年じゃそんなにならん。その頃から表裏関係なくなったはず

309 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/06(火) 21:11:23.22 ID:???.net
>>306
色はブロンズ、片面はツルツルで
もう片面はザラザラの摺りガラスのような透明性が無いタイプなので
これは裏表を間違える事は無いかな?
Shinetsu(株)って英語のシールが貼ってあるから、これがメーカー名かと。

>>307
表側のかつてツルツルだった様子が、今じゃ結構なツヤ消しマットな感じで
そして結構アチコチに小さなヒビが入って、日光の下では、まるでガラス繊維のように
キラキラ光って見える。それを指先でグッと押すとパリッて音がして
ヒビ拡大&あるいは小さなカケラが飛んで穴が開くんだよね。
かつての弾力性が無くて、脆くカチカチ状態。

プロの方々さん、ご意見ありがとうございます。

310 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 18:08:32.63 ID:???.net
瓦屋なんですが、板金仕事する時のおすすめの手袋教えて下さい m(_ _)m

311 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 23:09:44.50 ID:???.net
素手

312 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 23:48:44.01 ID:cDT15vhM.net
>>311
俺も素手

313 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/17(土) 11:25:53.89 ID:???.net
手袋は道具が触れなくなる真夏か真冬だな

314 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/17(土) 12:26:30.12 ID:XUCTtuHs.net
昔は 軍手か素手かの二択だったから。
銅板いじる以外は今も素手かな

315 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/18(日) 20:36:03.89 ID:???.net
素手だと手を切った時に板金に血がつくので嫌だからてぶくろ派

316 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/19(月) 06:40:41.98 ID:???.net
素手は手垢が付くし 今の手袋(軍手じゃない)薄くて滑り止めしっかりついてるから 材料持ちやすいしハサミも切りやすい

317 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/19(月) 21:16:12.28 ID:???.net
ところで 屋根のつさかみてる? 面白いよね〰

318 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/20(火) 21:39:54.74 ID:dP8fpXvw.net
負けた 立平 u2300円 唐草別 ゴムアス込
1型の成形機もってるみたいやけど。
合見積しても成形機持ってて トンコイルでで仕入れてるとこには勝てんわな

319 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/20(火) 22:26:10.65 ID:???.net
>>318
その金額ってほぼ材料費で終わらないのか?

320 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/20(火) 22:56:13.90 ID:dP8fpXvw.net
>>319
張り手間u800円計算らしいです

321 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/21(水) 07:53:26.64 ID:???.net
ゴムアス込でその金額じゃ普通の板金屋だったら利益も出ないな

材料を取ってる建材屋も不景気で材料が出ないので板金仕事をやり始めた
その建材屋の見積もりより4割くらい安くやる業者がいるけど
建材屋の社長がよく会社の利益が出ると言ってたよ

322 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/21(水) 20:33:35.02 ID:???.net
>>318
その金額はほぼ貼り手間やん笑

323 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/21(水) 23:01:02.94 ID:o7S07J47.net
>>322
トンコイルで自社成形
1型なんでキャップ要らないし
唐草別なんで張り手間800円出てくるみたいです。
うちの地域板金屋 皆忙しいって感じなんで、安く来なくてもね

324 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/23(金) 00:23:47.40 ID:???.net
なんつーか、そうやって自分らの稼ぎを減らしてまで仕事とるのって
無駄に従業員抱えてる会社にありがちだな
とれるものはなんでもとれっていう馬鹿なやつら

たぶん、経営者だけ高級車で従業員は軽箱しか買えないような感じだろうな

325 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/23(金) 08:41:32.20 ID:???.net
結局は自分で自分の首を絞めてる状態なんだよな
その金額でやれと言われても自分は無理と言うよ
自転車操業みたいに急に仕事が無くなれば簡単に廃業しそう

326 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/23(金) 21:47:16.67 ID:kVAttinH.net
>>324
8人職人いて 上から3人が日当18000円の年2回ボーナス100万×2回と聞いてます
ボーナスあるから18000円で独立せず我慢してるみたいです

327 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/23(金) 23:11:02.63 ID:???.net
貼り手間800/uでそんな給料出せることにビックリ笑

328 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/23(金) 23:15:12.32 ID:???.net
もしかするとだが、いろいろ機械は持ってるようだから
同業者に加工した部材を売ったりしてるのかもね
メイン収入はそっちだったりして

329 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/23(金) 23:17:12.56 ID:???.net
うちも数が多い時は頼む時あるけどそんなに取れないでしょ?

330 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/24(土) 06:59:28.27 ID:???.net
>>326の言うのが、雇用状態にもよるけど
日給月給の社員になのか、個人請負の日給月給の違いはあっても、
社員としたら、雇用保険や厚生年金とか、
個人請負の日給月給なら、消費税とかの経費が絡んでくるから、
実際の売り上げは相当な金額になるね。
余程、有名な建設会社に1次下請けで入るとか、出来るんだろうな。
中堅以下の建設会社や工務店クラスを複数やった所で、その売り上げは出ないわ。
まあ、そんな会社が捨て値の様な手間で葺くと言うのは、
単価を下げる原因になるから、周りの同業者からは嫌われるわな。

331 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/24(土) 13:33:08.77 ID:???.net
>>326
会長みたいな仕事を取ってくるだけのやつが経営してて
その三人だけしかまともな仕事ができないって感じなのかもね
あとの五人は梃子レベルみたいないつでも切れる連中なので
日当一万とかで成り立っているとかでは?

332 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/25(日) 17:50:37.11 ID:247JY7BU.net
>>331
社長も現場でますが、営業ばっかりちゃいますかね
あと営業一人いて

職長3人で 5人を三班にわける感じらしい
あと応援で成立ってる感じだと思います

ゼネコンの仕事の、合間に1000u以下の小さい現場を安くとりにきます

ろくな奴じゃないです(^_^;)
  

333 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/27(火) 18:19:18.45 ID:c/Q//Hpq.net
立平の葺詰水切や棟の施工どうしてます?
貫入れて横からビス止めか、貫なしの脳天からビス止めか。他色々施工方法あると思いますが。

貫入れるときはタフモック使ってますが(^_^;)
脳天ビス留めのパターンの時に水はいらないのかなと。

板金屋 地域により 色々ありますよね

334 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/27(火) 18:19:47.91 ID:jOwRliil.net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

335 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/27(火) 21:10:50.26 ID:???.net
>>333

どっちもやります タフモック若しくは檜
貫なしなら捨てシール挿れてダンバゼロ打ちですね

336 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/27(火) 23:19:47.28 ID:0eBxsFI3.net
>>335
やっぱり、どっちもしますよね。大きな台風以降 貫嫌がるとこ多くなり初めての工務店の時はどっちにします?と聞くようにしてますw
youtube見てたら 唐草みたいな折り方の水切もみるし。 僕的には、貫なし 切るの面倒くさいんですよね

337 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/29(木) 22:03:23.87 ID:vhv6FG+e.net
板金組合入っていなくて1級技能士取った人居ますか?そういう場合って誰かに教えてもらったんですかね?
技能士講習受けて取得するためにだけに組合加入かぁ。北海道の組合は年会費とかいくらなのかな。

338 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/29(木) 22:48:55.73 ID:???.net
>>337
北海道の組合は壊滅状態と聞いたことがあるけど
自分のs県の地方支部は月に組合費7000円と3150円の保険也

339 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/29(木) 23:07:55.10 ID:vhv6FG+e.net
>>338
早速のレス頂きありがとございます!
へえ、道板工って廃れて行ってるんですかね。
技能士どうしようと思ってHP探っては見たんですけどね!
この業界に入って15年くらいですが、入った当時から技能士取らなきゃって思いつつも
中々踏み出せずに、とりあえず数年前に独学でどうにかなりそうな一級施工管理だけでもと思って
勉強して受かったので、やっぱり板金やってるからには技能士持ってないととは思うんですけどね
組合に技能士試験について問い合わせてみようかなー

340 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/30(金) 07:44:04.16 ID:???.net
地元の板金組合も人が減って少なくなってるな
技能士も持ってれば良いけど普通の仕事していても必要ないんだよな

341 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/30(金) 09:42:38.52 ID:lZgBJljC.net
>>337

うちの親父とかは飛入り一発でうかったけど。
おれは講習いったかな。
展開図の、書き方だけだと思うけどね
近場に一級もってるひといれば教えてもらえば良いと思うけどね。
課題自体は変わってなかったら難しくないよね

342 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/30(金) 13:39:52.03 ID:???.net
>>340
うちも少ないから、他の地域と合併させられてる。

うちの周りの社長衆は、
今の技能検定の内容なんか、必要性が分からないし、
時代に合わない、って言ってる。

343 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/30(金) 22:24:28.33 ID:o3ga9jPu.net
>>342
公共くらいだもんね
技能士出さないと駄目なの(^_^;)
建設業の許可も必要だったかな。
建設業の許可 うるさいとこうるさいもんね

344 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 15:23:32.11 ID:???.net
来月1件建つと連絡が来た
今月は・・・
でもよかった

345 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 18:30:35.84 ID:???.net
かわらぶき一級技能士ですけど呼びました?

346 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/03(火) 00:21:30.62 ID:???.net
>>345
屋根葺かないでホラ吹いてじゃないよ

347 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/20(金) 20:51:13.01 ID:???.net
アイジーのガルテクト 、ニチハの横段、稲垣のヒランビーなど被せ葺きの時ってみんなのところは何で留めてるの?
うちは鉄砲でスクリュー釘使ってるけど、この前ビス留めしてる板金屋見て面倒くさそうだなーと思った反面効きは良さそうだった。
ただ結構間隔も広かったが…
うちが鉄砲で打つ場合は450mm以下で留めてる。
他の板金屋がどうやって留めてるのか教えてください

348 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/21(土) 07:16:18.88 ID:???.net
めんどくさいけど ビス

349 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/21(土) 12:46:32.56 ID:Tk7Ix2xF.net
>>347
改修なら垂木にビスできかすし、新築の立平
や横葺系で垂木にきかさない場合は250ピッチ以下でとめてるけど

350 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/21(土) 12:47:12.73 ID:Tk7Ix2xF.net
250mm以下にビスで

351 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/21(土) 15:23:16.56 ID:???.net
347です。
結構ビスって多いんですねぇ
自分の周りではほとんどの板金屋が鉄砲だったから、ビスに違和感を感じてしまった汗
ちなみに立平のときはうちもビス留めしてます。
回答してくれた方、ありがとう!

352 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/21(土) 17:20:19.44 ID:MpmVLHaP.net
>>317
気持ち悪いオカマ

353 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/07(月) 18:07:18.05 ID:???.net
トーカイカラーいぶきの裏面色、何とか緑からベージュに変更してくれぇ
お客さんから不評だわ

354 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/07(月) 23:00:46.55 ID:???.net
フッ素カラーのコーキングって、普通のシリコンって付きますか?

355 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/08(火) 16:15:57.87 ID:???.net
プライマー処理したらどうかな?

356 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/10(木) 21:44:54.96 ID:IEqxUPdF.net
>>353
いぶき 良いけど高いよね。

357 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/15(火) 08:58:37.12 ID:CH2CsyuS.net
立平どれくらいのピッチでとめてます
垂木なしの野地にきかすとこで
うち tm25で200ピッチくらい
ゴムアスの継目にいれて継目と継目の間にあと3発
この間応援いったとこは、tm30やtm38で中に2発。
一番あらいとこでtm25で中 一発でした。

358 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/15(火) 15:36:46.96 ID:???.net
尺5ピッチ

359 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/16(水) 05:42:28.31 ID:???.net
尺5だね

360 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/16(水) 08:28:36.82 ID:???.net
最長尺5でそれより細かく打ってれば大丈夫

361 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/16(水) 08:30:03.84 ID:Wsy1Q6nv.net
ビスの長さはどれくらいにされてます?

362 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/16(水) 08:51:46.89 ID:???.net
ダンバ木下地用5×25

みんなこんな時間に書き込みって天気悪いんで加工でもしてるのか

363 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/16(水) 10:43:35.13 ID:???.net
コンパネ直だったら25ミリでボードが上にあれば35ミリかな

364 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/16(水) 10:45:13.51 ID:???.net
>>362
数日前に屋根工事終わって外壁は下地ができるまでは・・・

365 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/16(水) 12:38:50.64 ID:TxWQX5J8.net
>>362 
寒いのと風強いので、朝ゆっくり目で、昼まで樋かけてきました。
正月休みなしです…

366 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/16(水) 15:54:55.07 ID:???.net
今年は土台水切りをつけて終わりかな・・・

367 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/16(水) 21:08:37.91 ID:???.net
災害が少ない地域だから、500ピッチで打ってる所多い。
コンパネにラッパの木ビスって効かないよね?
住宅系の板金屋って、ラッパのビス出してくる所多いけど…

368 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/16(水) 22:34:45.15 ID:???.net
ノンヘッドの5× が保持力が良いから他怖くての使えない

369 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/31(木) 17:59:57.74 ID:???.net
全国の板金屋さん、良いお年を〜

370 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/01/01(金) 17:38:20.15 ID:???.net
あけましておめでとうございます

今年も皆さんに良い仕事がありますように

371 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/01/01(金) 20:53:43.81 ID:???.net
昨日仕事納めで 今日仕事初めで角波張ってます
元旦にチップソーは気を使いますよね

372 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/01/21(木) 17:37:31.26 ID:???.net
愚痴ですまん。

月末〜2月にやる予定だった仕事が、3日前にドタキャンされた。
長年の付き合いのある、個人の工務店の社長から直で受けてやる話で、
元々、余り予算がないから、と言う事だったから、金額は協力する話で、
見積もりも、9月と今月初めに2回出した。

所が、3日前に会った時に、その社長が自分1人で現場が管理しきれないから、
去年の12月に、下請けの建設会社に丸投げした、と言い出して、
その下請けの屋根工事の見積が、うちよりも安い値段が出てきた、
と言う話を、その時に初めて聞いて驚いた。
だから今回は、手を引いてくれ、と言う話になった。

5〜600uの少し大きめの屋根で、仕様が結構厳しかったから、
なんだかんだで、2〜3週間位の仕事を予定して、
屋根葺きも応援を予定して、材料屋にも材料が直ぐ来る様に手配を頼んでいたのに、
全部がパーになったわ。

今から来月の仕事や他の同業者に応援でも行こうかとさっきまで聞いてたけど、
この時期だから全く見つからない。

安く見積もれなかった俺が悪いとは思うけど、
下請けに出すなら、12月の時点で話して欲しかったわ。

373 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/01/21(木) 18:31:43.88 ID:???.net
予定の仕事が無くなるのって辛いよな

以前自分も施主から隣の家を撤去したので外壁を張り直して欲しいと頼まれた
大工仕事も多少あったので頼みたくなかったが施主の親戚の工務店(評判が悪い)に
補修の大工仕事を頼んでみてと言ったんだが
その工務店の社長が全部うちでやると言い出して仕事を取られたよ
施主は悪かったと謝ったけど 
まさかそこまでやるとは思わなかった

374 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/01/30(土) 10:40:42.54 ID:vAeWWLkD.net
>>373

それはよくあるね、自分の手でやっちゃう元請。
それで工事の後に何かトラブルがあると、
次の工事は頼むから今回だけ手直しして、って、
ヘラヘラと頼んで来るんだよね。

375 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/04(木) 17:46:16.08 ID:Tlt2dx5M.net
お疲れ様です。うちは未だに釘打ち機を使用しないでハンマーで打ってます。
効率化を考えてコンプレッサー、ホース、リール、釘打ち機、ロール釘の導入を検討している最中です。
しかし如何せん購入したことがないのでどこのメーカーが良いとか、どの釘打ち機がいいとか全くわかりません。
うちは日立と取引があるのでアフターケアなどを考えて釘打ち機とロール釘を購入したいのですが、
日立でおすすめとかありますか?
コンプレッサーはAmazonで買おうかなと思ってます。
あと、コンプレッサーの電気も、現場宅の電気を使う際ブレーカーが落ちないか等も気になります。

あと、ロール釘はメーカー純正しかないのかな?メーカー純正じゃないやつでも互換性あったら使えるんでしょうか?
用途は、立平の吊り子や、吊り子一体式、横葺きを止める為に使いたいです。
皆さん何mmで止めてますかね?
うちは北海道の日本海側で強風域なので結構狭く吊り子を置いて止めてます。1吊り子に付き45mm2本か、
風の影響が少ないところは57mm1本とかです。
釘を使う場合は勿論垂木にきかせています。
アドバイス頂けたら幸いです。
長文、知識不足ですみません。

376 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/04(木) 17:47:42.23 ID:Tlt2dx5M.net
追加で、コンプレッサーのタンク容量や気圧などもアドバイス頂きたいです。

377 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/04(木) 20:39:49.45 ID:Se532qrR.net
最近は瓦屋が屋根葺いたり、大工が壁の板金工事してるよね。

つかロータリーシャーが壊れて辛い。
ステン切ろうとしたら切れずに筋がいくだけなんだけど。

皆さん板金機械不具合起きたらどうしてますか?
やっぱり修理?こんなことはじめてでいくらくらい修理費かかるもんなんだろうか?

378 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/04(木) 21:24:33.79 ID:???.net
>>372
お疲れ様、そりゃ腹立つわ
仁義もへったくれもない工務店の社長だな
どこまで請けて1人じゃ管理できないレベルなのか知らんが板金仕事はそのままお前さん、若しくは向こうからこの金額だからもう少し勉強できないかってせめて言うべきだわ
それでも腹立つけど

379 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/04(木) 21:26:06.96 ID:Tlt2dx5M.net
ステンが切れずに筋が入るのはコマの角がすり減っているかコマ同士の隙間が空いているかだとおもいます。
コマを調整するか交換したらスパッと行くような気がしますけどね。
うちでは(他の形式を使ったことがない)コマ自体をスライドさせて巾を可変させるものを使っていますが、
コマの位置をずらしてコマ同士がきちんと接触していなかったりしたら筋が付くだけで切れなかったという経験はあります。
このくらいのことしかわかりませんが、参考まで。失礼しました

380 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/04(木) 21:48:22.32 ID:???.net
縦平平米8200円でやらせてくれるおいちい会社に巡り会えて嬉しい
唐草はメートル1800円とれるし去年の秋から6件もデカい仕事くれて助かる
ありがたやありがたやサラマットゥーサラマットゥー

381 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/04(木) 22:36:27.76 ID:???.net
>>380
支払いはちゃんとしてるの?

382 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/04(木) 23:25:26.51 ID:???.net
>>381
45日現金で先月初めての支払いちゃんとあったよ

383 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/05(金) 06:15:18.15 ID:???.net
>>380
立平 倍以上の値段や

384 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/05(金) 11:24:20.17 ID:???.net
新築縦平はさすがに平米4800くらいにするけどね
改修は美味しくさせてもらいますよ

385 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/05(金) 11:32:13.80 ID:???.net
普通に出して貰える時はそれでやらないとな
お人好しはやめたよ

386 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/05(金) 13:01:57.19 ID:caRSjtDu.net
>>384
美味しいすね
7800の唐草 その値段なら04のステンでもいける値段すね。

うちガルバなら3800の唐草込 ゴムアス500かな。
月5〜10は回ってくるけど、立平ばっか飽きますね

高くてもその値段でオッケーならなんも問題ないすよね

387 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/05(金) 13:43:58.00 ID:???.net
職人と材料の質の低下に繋がる価格競争は本当あかんわ

388 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/06(土) 15:04:14.42 ID:???.net
>>375
材料買ってる問屋に聞いてみては?他の板金屋が使ってるの知ってるよ

389 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/06(土) 16:02:45.53 ID:???.net
>>375
自分は日立じゃ無いが角波外壁で使ってるのは古いけどマックス(兼松タイプ)
ロール釘のプラテープだけ買って暇な時にテレビを観ながらコレを使ってロール釘を作ってる

https://i.imgur.com/e58s6CJ.jpg

390 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/06(土) 22:53:41.88 ID:???.net
コンプ使わないとか絶対仕事効率悪いだろ
野地止めるのは当たり前のシングルや横断だってエアーでうってる

391 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/07(日) 16:41:36.94 ID:F5is6Sut.net
>>388
ありがとうございます!そうですね問屋が日立の代理店もやってるんで聞いたら早いし確実なんですが、
ネットで買った方が安いみたいなのでここで教えてもらおうと思った次第です。
うちの親方の何のこだわりかわかりませんが、ずっと手打ちでしたが、やはり効率化が重要だと思って
導入の際にあまり高い金額を提示したら渋られるかなーと思いまして。
でもレス頂けて参考になりました!ありがとうございます

392 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/07(日) 16:43:03.13 ID:F5is6Sut.net
>>389
ありがとうございます!ネットで見たら針金専用のような鉄砲もあったのでテープ対応の本体を買うと
自分でバラ釘をロールに出来るんですね!目から鱗です!
参考になります!ありがとうございます!

393 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/07(日) 16:45:04.65 ID:F5is6Sut.net
>>390
そうですよね。効率悪いです。昔気質の親方なもんで、ロール釘がバラ釘よりもコストかかることや、
使用したことがないというのもネックになって今の今まで手打ちでやってきました。

394 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/08(月) 20:18:31.84 ID:+HliNJGd.net
>>378
有難う。
規模的には総工費1億位らしい。
一級設計士だから、1人で管理出来ない訳ではないけど、
基本的に現場の常駐や管理するのが嫌みたい。

そういう面倒臭いのが嫌いだから、全部丸投げしたんだと思う。

金額交渉もする話も出たけど、結局丸投げしたから、交渉する気も無かったみたいで、
2日建っても返信はなかった。
で、もう良いです、って返事を出したら、次の仕事を頑張って取りましょう、って
返事が来て、久し振りにキレそうになった。

こっちは、応援頼んだ仲間や、材料を手配して貰った問屋に、
謝って、仲間からは、折角予定を空けたのに、
慌てて仕事を探さないといけないと、怒られて、
こっちも予定していた日程の仕事を探したけど、結局無理だった…
          

395 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/08(月) 20:21:11.10 ID:+HliNJGd.net
>>377

>>379
の言う通りで、コマを調整して直す事は可能だよ。
ただステンレスは硬いからキチンと調整しないと、直ぐに駄目になるよ。

396 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/09(火) 11:10:50.74 ID:CwX42yBZ.net
>>377

2年前に盛光のロータリーシャーの自動のバックゲージ動かなくなり、仕事忙しいしその日の夜新しいの買いに行ったな

600巾切れるので税込みで90万くらいだったかな

397 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/15(月) 17:43:42.12 ID:???.net
普通の木下地の張り手間剥がし手間とコンクリ下地を同じ単価でとか抜かすアホは俺が回すベンダーに指挟まれちまえや

398 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/15(月) 17:54:24.83 ID:ZANfuiS5.net
>>397
手動のベンダーすか?

399 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/16(火) 08:05:50.20 ID:???.net
>>398
すまん、エキセンの間違い

400 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/21(日) 14:52:14.15 ID:KPAuYagC.net
皆は夜中に屋根が飛ばされたなどの電話がきたら、どうします?
自分は多少なり呑んでるので、運転出来ないし
暗闇の強風の中、屋根を押さえたり、養生も出来ないので、一般のお客さんだったけど
断ってしまった

401 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/21(日) 18:14:04.52 ID:???.net
>>400
こういうのは消防署に相談して下さいというしかないのかな?

402 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/22(月) 12:58:31.97 ID:???.net
>>400
この強風じゃ二次被害が出るから風が収まってからで良ければ行くと言うかな

403 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/22(月) 17:46:19.15 ID:???.net
夜中に電話してくる事がそもそも常識ないってマジレスあかんか?
知り合いとかならともかく
上の人と同じく消防あたりに電話してくれってかんじ
悪天候で夜中とか自宅すら応急処置したくないレベル

404 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/22(月) 18:34:12.74 ID:HU6pMyhu.net
バブルの頃だけど、新設小学校の体育館の台風の屋根養生に行った監督二人が
シートで風に煽られ二人とも落下事故で亡くなられて
面識のある人が亡くなるのは辛いよね
皆さんもご自愛ください

405 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/23(火) 07:28:51.89 ID:???.net
>>400
正解
翌日なら対応出来ますで了解取れたら材料屋の営業に現調に来てって誘い出して養生の手元やらせれば良いしw
もちろんその現場はその材料屋を使うよ

406 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/24(水) 02:41:57.71 ID:KtXotM8i.net
夜中に目が覚めて寝れなくなったので覗きに来ました。
北海道です。ボロボロの一文字施工の屋根が強風で飛ばされて立平での葺き替えを頼まれました。
変な大工が建てて、その大工が増築した屋根で、屋根全体も立ち上げ部も複雑です。皆さんは立平(蟻掛け)でこんな立ち上げはどうやって施工しますか?
一応自分では今までの経験通りに頭の中でどうやるかは決めているんですけど、皆さんならどう納めるのかなーと思いまして。
画像載せときます。http://imepic.jp/20210224/061200
自分は立ち上げ出隅部に捨て板入れて、出隅捨て板にコーキング、その上に立平本体を立ち上げて流れ側の立ち上げと登り側の本体立ち上げを
別の材料でハゼ組します あまりに寝れないので絵まで描きました。撮影は既設立平側から。

407 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/24(水) 02:53:33.43 ID:KtXotM8i.net
絵心ない
https://o.5ch.net/1s0n5.png

408 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/24(水) 07:33:03.92 ID:???.net
一体モノにしないで
思い切って谷を入れてみては?って思ったけど
降雪地だから無理ですかね

409 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/24(水) 09:19:35.08 ID:KtXotM8i.net
>>408
ありがとうございます!谷も第2候補で考えてます!谷と本体をハゼ組みする時にテープとコーキングである程度漏水防げるんで。でも理想はなるべく谷なしにはしたいところですね

410 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/24(水) 12:02:18.56 ID:???.net
雪が降らない地元だと谷を入れるな
谷も一般的でなくて大きめに作って屋根材との合わせを多くしたら?

411 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/24(水) 22:30:42.12 ID:???.net
これ奥の屋根って軒先から取り合いまで勾配くそ緩くないかよく横葺きにしたな
どーみても2寸5分以上あるようにはみえんばい

412 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/25(木) 12:45:45.61 ID:???.net
横葺きだったら最低3寸5分くらいは欲しいな

413 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/25(木) 15:17:24.35 ID:???.net
既設立平の食い込んでる部分を下地から削ってみては?

414 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/26(金) 00:00:33.04 ID:???.net
まぁゴムアス二重とかにしてやったことあるけどまず漏れないよなほんとはだめだけど

415 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/26(金) 03:15:31.99 ID:vLrqOGUj.net
下地削るのは構造となってる角材確実に入ってるから無理ぽ

416 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/27(土) 20:26:44.28 ID:8hrjVfzc.net
>>414

僕も似たようなもんで、片面粘着のゴムアスで漏らないの確認してから屋根葺きますね

417 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/28(日) 11:33:33.21 ID:iro3nta3.net
先輩方教えてください。
職歴10年26歳、3年前に1級板金技能士取得、従業員6人の会社に勤めてます。
去年から1人で独立する計画を立てていて、
・中古動力折り曲げ機(300万)
・ロータリシャ(35万)
・現場小道具(コンプやマルノコ等)
・作業場(賃貸月2万)
・作業場設備投資
・運転資金
等で銀行から700万借りる予定です。
折り曲げ機とロータリシャは現物仮予約済みでお金さえ用意出来ればすぐ手元にきます。
仕事をくれる先がハウスメーカー2社と地元の大工さんがいて、今の親方とは付き合いで喧嘩になることはないと思います。
自分は材料屋2社と付き合いがあるのでそこにこの話を聞いてもらって取引して下さいと伝えたんですが、自分がアパート住まいで若いのもあって、自分の一軒家を持ってないと売掛の取引は難しいと言われました。
皆さんが始める時もこんな感じだったのでしょうか??
それとも地域性によるもの?
現金前払いとかで対応してもらえるものでしょうか?
順調に進んできて思わぬとこで転んでしまってて困ってます。。

418 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/01(月) 22:17:40.72 ID:glHLyPKQ.net
正直、板金屋なんて家族経営ばかりだから
家作、作業場自前で経費が掛からないからやっていけるので
借り住まいで信用力が無ければ
当然仕入れも高止まりなわけで…
だいたい公庫にしても700万も貸してくれるのかね

419 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/01(月) 23:11:57.76 ID:ZFNaaia+.net
地域ゼネコンとかのでかい現場に食い込んで下請けとかやってる板金屋は大きく経営してるけど、
家族経営とかで、こじんまりやってるところ多いから、独立とかより家業として引き継いでる人の方が多いんじゃない??
418の言う通り加工場とか自前が前提じゃないかな?
賃貸の作業場で加工してる人っているのかな??
でも頑張って!

420 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/02(火) 01:44:43.04 ID:???.net
>>417
現金で取引実績を積み重ねるしかないと思うよ。
保証、担保無しで実績なき26歳の若者に
最初から売掛取引してくれる会社はさすがにないと思う。

421 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/02(火) 06:28:25.13 ID:???.net
>>417
材料屋目線だと
親方からの暖簾分けの独立なら親方の信用で取引できるけどそれも無さそうだからちょっと厳しいかな
あと運転資金まで借り入れでも不安要素
せめて三ヶ月は余裕で回せる自己資金持ってないと

422 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/02(火) 08:21:03.57 ID:???.net
自分は2代目の家族経営だけど大変だ
家と作業場と機械があるので良いけど今からじゃ自分は機械は買えないな
むかし自分より若い同業者が親方から独立して月数万の作業場を借りてたけど
途中で病気になり作業場の支払いも無理になり商売を畳んでたな


>仕事をくれる先がハウスメーカー2社と地元の大工さんがいて・・・

この人達との付き合いは長いのかな?
地元のハウスメーカーがまだリフォーム工事しかやって無い時から
親が下職として長く仕事をしていたが
そのハウスメーカーに息子が入ってからうちを含めて下職を全て息子の知り合いに変更って事があったよ

地元の大工さんも息子が年明けして帰ってきて暫くすると
息子が修行していた親方の下職に変えて仕事が来なくなった事が2回くらいあった

423 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/02(火) 22:05:46.94 ID:???.net
厳しいことばかり言ってきたけど
実は跡継ぎいなくて作業所ほっぽりぱなしって鈑金屋も少なくないんだよなぁ
景気の良い時代に不動産で財なして跡取りは大手のサラリーマン
地元の工務店相手に細々と仕事してたけど新規に人を雇う余裕も無し
そんなマッチングアプリがあればなぁw

424 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/02(火) 22:59:06.17 ID:???.net
知ってる親父世代の同業者は廃業していて作業場も手動機械だけど
一式そのまま作業場に放置してる人もいたっけな
作業場を車庫にしたり倉庫として使ってる人もいるから借してくれる人がいれば良いのにね

建築系職業別で手伝い求人のアプリってあるのかな?

425 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/03(水) 08:48:12.86 ID:???.net
アプリじゃないがつくリンクってサイトなら人工、平米払い色々ある
アプリとか手軽なぶん当日いきなりケツ捲られそうで怖い

426 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/03(水) 08:52:37.90 ID:???.net
>>417
取引するところは一級技能士とか経験何年とか見ないよ
資産性があるかないかだけ
そもそも銀行から700借りる予定と書いてあったが材料屋以前に銀行から融資降りるかな?
若いんだし公庫の方がいいと思う、銀行から事業資金700借りるのはそれなりだよ
材料屋は何処も持ち家に拘るから現金取引でやって貰えるように交渉した方がいい売掛は絶対無理だから

427 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/05(金) 18:01:58.68 ID:???.net
4月から一部材料代あがるな

428 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/05(金) 18:37:18.46 ID:???.net
既に日新は上がったぞ
ニスクもそのうち追従するな
うちは値上げ前によく使う0.35の黒と新茶と銀黒の3幅とメーターのコイル5本づつ買った

429 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/07(日) 20:36:33.98 ID:???.net
2月に建材屋が値上げの事を言ってたけど買い溜めは諦めた

430 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/08(月) 10:30:11.12 ID:???.net
カバー工法でリッジウェイ136平米
鳩子屋3にトップライト1で税込58万でやってくれって来て震える

431 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/08(月) 11:20:17.36 ID:???.net
>>430
屋根工事(税別)だけでその金額くらいだよね?

432 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/09(火) 09:38:54.44 ID:???.net
そんな金額で来たらドタマかち割るど

433 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/09(火) 15:12:16.85 ID:???.net
>>428
コイル何メーターで注文してる?

434 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/09(火) 15:35:40.36 ID:???.net
私のコイル注文mは53万です

435 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/09(火) 17:59:45.58 ID:???.net
>>433
20メーターだけど捨唐草やらケラバって作るとあっという間に無くなる
うちはコロニアルも多いからシングル作るときは平板注文しちゃう

436 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/10(水) 09:38:29.46 ID:???.net
休みの日一人で切断機で平板きってその後エキセンで防火板金2000本作った
腕がパンパンで死にかけたけど、今の若いもんは嫌がってやらんよなベンダーでも休みの日にやるとかありえないって時代

437 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/10(水) 11:16:41.91 ID:???.net
お疲れさまでした

438 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/10(水) 12:45:45.56 ID:uGiMTvN8.net
>>436
夜 加工
昼は仕事  休み無しっす

439 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/11(木) 09:56:09.78 ID:???.net
昼仕事で帰ってきたら加工は当たり前だよ
たまに早朝5時くらいに会社出て1時間加工してから現場いったりざら
休みなしでやってるって景気いいやん今の時代に羨ましいよ

440 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/11(木) 12:10:11.96 ID:???.net
休み無しで忙しいって良いよな
10年くらい前まではそこそこ忙しかったけど今はダメだ

441 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/11(木) 22:02:09.58 ID:???.net
みんなのとこは雨の日は加工?
俺のとこは雨でも現場いくし、足場絡む雨樋なんか工期伸ばせないから雪でもやるわさ
台風と雪以外はどんな悪天候でも屋根やってるな…雹とかは稀だからのぞくけど

442 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/11(木) 23:12:25.74 ID:lghOv1sr.net
>>440

うちの市、板金屋少ないから皆忙しい感じです

>>441
雨のときは、壁以外なら何でもしますね
今年は元旦から仕事
昨年は31日まで仕事
盆休みなし、GWなしです
台風は、たまった加工しますね。

443 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/12(金) 13:10:01.48 ID:???.net
>>442
凄いっすねそれ若い日本人てついていけてます?
日本人の一番若いのでも27で実習生ベトナムの方が全然若いっす
20前半きても日曜しか休みないと高給でも辞めていきますね
21から13年在籍で840貰えてますがうちらくらいの世代は続いてもその下は入れ替わりやばいっす

444 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/12(金) 23:56:43.35 ID:zTSu6y29.net
>>443

うち特殊で僕 嫁 手元の同級生の三人なんですよ 嫁も現場来ますし、30m 位の高い現場も来ます。

で、応援に二人 来てもらってます。

日曜日は嫁と僕で仕事してる感じかな。

とりあえず板金屋無さすぎてこっちは、板金屋バブルですね

445 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/14(日) 12:21:44.00 ID:???.net
元請けから自宅兼事務所の移転のお知らせきたけど、どのぐらい包むのが相場なんだ?
ググったら3〜5万てあるけど

446 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/14(日) 16:21:18.81 ID:???.net
胡蝶蘭送ってる 現金は和田さん

447 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/15(月) 06:30:08.57 ID:???.net
>>446
看板もあげてない9割自宅扱いでも胡蝶蘭?
浮きそうだから現金にしとく

448 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/15(月) 10:19:58.76 ID:???.net
>>447
あぁそれなら三万でええんやないか?
その元請けの仕事の発注量次第では50万ペリカ

449 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/29(月) 15:28:24.54 ID:pMkekOWn.net
>>347
ヒランビーの施工は、たしかメーカーの施工マニュアルに450以下とあるので、451以上の屋根は保証対象外ですねー。

450 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/04/05(月) 17:37:01.97 ID:???.net
みんなヒランビーなんやな天晴しか使った事ないや
前に阿呆がアヤメ付きで入れやがって割り付け面倒だわ使い回ししにくいわ難儀したわ

451 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/04/08(木) 20:32:21.73 ID:???.net
最近ロイヤルラインやら断熱ルーフやらの一文字流行ってるわ

屋根も壁も

墨出しが面倒くさい

452 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/04/08(木) 20:48:02.92 ID:???.net
材料屋ですけどスレッシュルーフやタフレッシュのサドルレス施工はやめてくれ
これの材料揚げで半日食われた

453 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/04/26(月) 10:37:50.69 ID:???.net
先週燃えるゴミの日に長尺の材料そのまま捨てられていて問題になったそうだ
回覧板で写真付き注意文を出すと言ってるけど
疑われるのは自分と近所の元同業者しかいないよ
多分出した人はその元同業者で以前も他の廃材をそのまま捨てて問題になった
歳で少しボケているから何を言っても無理なんだよな・・・

454 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/04/26(月) 18:58:43.41 ID:???.net
>>453
うちの方は素人がホームセンターで雨樋買って取り替えたのをそのまま捨てて俺に疑いの矛先が…

455 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/04/29(木) 20:22:50.85 ID:???.net
前の勤め先の社長は雨樋小切にしまくって生ゴミと混ぜて普通にゴミの日だしてた

456 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/04/30(金) 07:51:20.13 ID:???.net
>>455
地元だと細かくして指定ゴミ袋に入ってればゴミ収集車は持っていってくれた

457 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/04/30(金) 11:50:19.90 ID:sdu9n6qj.net
>>456
うちもそう
新聞紙でくるんで破けないようにはしてるけど

458 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/04/30(金) 22:45:03.50 ID:NPFFMxvU.net
ほほー

459 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/01(土) 12:32:24.64 ID:???.net
いまだにトラック一杯分のガルバ残材溜めてリサイクル屋に運んでお小遣いに替えているわ。
樋とかは逐次、建材屋のコンテナへ。

460 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/02(日) 20:19:21.59 ID:???.net
ガルテクトや横断のウレタンをパールのヘラですべて剥がしてスクラップ屋に持ってってる
断熱ついてるとクッソ安く買い叩かれるから喃

461 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/02(日) 22:22:40.19 ID:???.net
>>460
真珠か

462 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/09(日) 18:40:25.21 ID:BdmcA26u.net
>>452
こんな所でネチネチ言わず、直接言ったら?

463 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/09(日) 18:45:01.17 ID:BdmcA26u.net
>>430
パット見、80に税だな

464 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/14(金) 15:24:50.56 ID:AKzZ/A5p.net
また ガルバ値上げみたいね
あとポリカ カラーパイプも

465 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/14(金) 23:18:05.33 ID:ozTZ6WSZ.net
ますやばんきん?

466 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/15(土) 17:42:56.79 ID:???.net
>>464
ガルバも物によっては軽い品不足になってる
付き合いのある材料屋がガルバ生の浪板が不足気味なんですよと

467 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/15(土) 20:56:53.15 ID:ml8g4YAx.net
皆さんハサミ何使ってます?
展示会でしか触ったことないですが、ブルーギガ一番切れるんですかね?

468 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/16(日) 08:48:09.65 ID:???.net
>>464
先月建材屋から値上がり金額を聞いたけど下手すれば再値上げがあるもんな

469 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/17(月) 00:53:54.58 ID:???.net
>>467
こればっかりは好みだし用途によって得手不得手があるし
うちは俺が種光で若い衆は直徳使っていて加工場の共用はエスパルなんだけど
直や柳はあまり差がないけど浪板切りは直徳の方が切れ味がいいな
エスパルは道具としては優れてるけど道具らしい味がないよな

470 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/17(月) 01:45:10.76 ID:k1p1AFXZ.net
直徳のロングアーム使うと他のハサミ使いにくく感じる

やっぱり好みですね

471 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/18(火) 19:27:57.46 ID:???.net
俺はブルーギガ使ってる
サブハサミで盛光かな

472 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/18(火) 22:03:18.55 ID:???.net
あまり話題にならないけど、
ツカミは何を使ってますか?ww

473 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/20(木) 12:48:38.91 ID:???.net
>>472
エスパルのストロング7使ってます。高いけどすごく使いやすい

474 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/22(土) 21:10:16.95 ID:65jWM++j.net
鋏は種光のスーパーハイスの立切 立平メインで施工しててハゼの重ね多い部分は盛光の厚物切 掴みはエスパルの強力掴み

475 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/22(土) 22:34:25.98 ID:v+wZXPHU.net
日本で1番有名な板金職人て誰?

476 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/23(日) 19:30:14.26 ID:???.net
>>473

ストロングセブンどうですか?

気になってるけど高くて踏み出せないw

477 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/25(火) 21:14:30.51 ID:???.net
盛光の中厚の鋏最強!コンマ8でも楽に切れる。コンマ35なんて紙だわw



腱鞘炎になりました・・・

478 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/26(水) 18:31:39.03 ID:???.net
>>472
ガバット
クソ重いし普段使いは腰袋にさしてるのもキツいけど飲み込み深いし力使わず曲げ潰しできるから重宝してる

479 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/05/27(木) 17:51:30.02 ID:???.net
俺なんて入社時支給されたユニディの汎用ツカミやなぎを未だに使ってるぜ!
12年ものよ

480 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/16(水) 11:00:02.30 ID:???.net
また7月から板が値上げだって

481 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/17(木) 22:10:09.22 ID:???.net
>>480
8/1から30%の値上げだってさ

482 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/21(月) 20:26:53.94 ID:???.net
すみません ちょっとお伺いしますが
サッシの上にある軒のトタンですが
これって寸法図ったら事前に作って持ってくることはできますか?

483 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/21(月) 22:38:29.28 ID:???.net
>>482
それは自分で付けるから作って欲しいという意味?
寸法だけで作っても簡単には付かないよ
付ける箇所の歪みとかを考慮して採寸して作ってるから簡単に付けているように見えるのだろうけど伊達に手間もらってないんだよ俺ら
どうしても自分でやりたかったら加工やってる材料屋に作ってもらえば?
あまりド素人なこと言ってると相手にされないだろうけど一応相談してみるといい

484 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/21(月) 23:50:42.55 ID:sbDDzMMb.net
板金職人さんに質問です。
1日ごとに現場かわると思いますが、今までで、(あちゃ〜やらかした)〜みたいことってありますか?
例えば足場やさんだと高いところからものを落としてしまったとか、足場が傾いたとか?
板金屋さんにもあるんでしょうか?
例えば風で板金がとんでいって、となりの物件や車等にあたってしまったとか?屋根歩いてたら、
下地腐ってて、天井つきやぶって落ちたとか?
屋根にもあかりとりみたいなところありますよね?瓦やスレート屋根のあかりとり。天窓とか、踏んでこわしたとか?

経験上の最大の失敗談みたいなものもきいてみたいです。

485 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/21(月) 23:56:20.10 ID:???.net
そんなアンケートとってアフィで儲けたいの?

486 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/22(火) 02:18:21.96 ID:???.net
>>483
ありがとうございました
自分でするのではないです
先に加工して持ってくることができるのかお聞きしただけです

487 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/22(火) 07:14:57.20 ID:???.net
>>486
現場や下地の状況によってかわります
小さな霧避けなら可能かも

488 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/22(火) 09:53:43.46 ID:???.net
>>484
尺2寸勾配にスレート一束置いてたら釘すっこ抜けて落下して下の駐車場の屋根破壊したくらいやな

489 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/22(火) 09:56:25.63 ID:???.net
>>486
全然できる
最近も霧避け全部寸法測ってつけた
カバーと無しの部分につけたから躯体が何なのかわかってないと止めるビスももっていきようがないし寸法は絶対に板金やに測ってもらった方がいい
自分で測って板金屋に加工させて持ってきて寸法違いあるある

490 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/22(火) 10:13:00.82 ID:???.net
>>487&489
返信ありがとうございます
それではもう少し詳しく質問させてください
私は築50年以上のアパートを所有しております
アルミサッシの上に軒がありまして(日よけ 雨除け)そこのトタン部分が
塗装がはがれております 過去に何度かそのトタンも上からまたトタンをかぶせて
コーキング剤で接着して修繕をやってもらいました
その上にかぶせるトタン部分は寸法さえ図れば事前に制作して持ってくることが
できるということですね

というのも職人さんは高齢ですしできるだけ現場仕事を少なくするために
涼しい自分のところで加工して持ってきてくれたら負担も軽く
現場作業も減るし足場に上る回数も減る=労災にならない と思ったからです
しかし職人さんによってはこういう提案をすると「素人がうるさい」と思うでしょう

491 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/22(火) 10:14:26.63 ID:???.net
上手な聞き方ってありませんかね?

492 :490:2021/06/22(火) 10:14:52.84 ID:???.net
490=491です

493 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/22(火) 12:28:08.54 ID:ydl0oo76.net
>>484


494 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/22(火) 12:37:44.90 ID:ydl0oo76.net
>>484
ミスった!すまん!
みんな書いてくれてないみたいだから。

まあ、現場でたら色々あるよ。
梯子とか傾いたり、屋根材が滑って落ちたり風邪でふきとばされたり、古い家なおしてたら、木下地腐ってて落下したり、古いバタ板にのって作業してたら割れて落下したり、トップライトとか強化ガラスだけど、傷つけて粉々にしたこともあるで(笑)あとは施工ミスとかたまにあるが、こんなでもなぜかやってこれてる不思議。!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

495 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/23(水) 07:59:02.24 ID:???.net
自分がまだ仕事をやりはじめの頃は木の足場で何度も使っていると腐ってる木もある
2階高所では木が腐り折れて落ちかけたり雨が降れば濡れて滑り・・・
今の足場でも狭い場所だと縦に付いてるステップを掴んで上ったりするが
それがスッポリと取れて落下した事もある

496 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/23(水) 08:28:54.01 ID:???.net
失敗といえばちゃんと採寸して注文したのに届いた屋根材が短かったとか
最近だと雨樋掛け替えで三階から鋏落として一階の庇のポリカに大穴w
浪板じゃなくて板だったらかなり高くついた

497 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/23(水) 08:37:29.99 ID:???.net
縦平はそこらへん面倒だよな寸法がシビアで

498 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/23(水) 09:11:34.72 ID:???.net
>>496
去年知り合いの瓦屋から隣の家のカーポートに物を落として穴を開けたから見に来てと言われたので行ったけど
波板じゃ無くて平板タイプだったので自分じゃ無理だと断ったよ
アレっていくら位したんだろう・・・

しっかり寸法取って注文しても届くまで間違ってないかと凄く心配するよね

499 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/23(水) 11:25:25.55 ID:???.net
>>498
俺は高かったけど材料屋経由で取れたから良かったよ
自分でやらかしたからやったけど
回ってきた仕事なら外構エクステリア専門業者に投げちゃうのがベスト

500 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/27(日) 12:14:04.49 ID:???.net
タキロンのサイホン雨といシステムってやつ、見た感じ落ち口に落ち葉がすぐ詰まりそうだけど、実際どうすか?

501 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/01(木) 11:23:24.88 ID:chJoQCov.net
>>500
ベランダ の排水に使ってた
細すぎてエルボのとこでヤクルト詰まってたよ。

502 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/01(木) 20:15:38.10 ID:???.net
ニスクプロの板の在庫が無いらしいから困った(ToT)

503 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/01(木) 21:59:51.52 ID:4yoSJpB8.net
>>502
こっちは在庫あるけどなあ。
近くなら取りに来て
関西やけど

504 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/02(金) 07:03:30.09 ID:???.net
>>502
板もコイルも普通には入ってくる@関東
どこ経由で取ってるの?
うちの材料屋はBMCから引っ張ってくるみたいだけど

505 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/02(金) 20:48:41.80 ID:???.net
ニスクプロは塗幕が柔いから評判がよくないらしいですね。

506 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/02(金) 20:49:38.60 ID:???.net
>>504
材料屋が何処からかは知らないけど、ニスクプロのいぶし銀とかメーカーにも在庫が無いって言われた。

507 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/02(金) 21:20:30.99 ID:???.net
>>505
逆だよ硬すぎてアザ折り潰しすると塗膜にヒビが入る
特に白とコゲチャが酷い
他の色も傷付きやすい
プロの前のSGLの方がよかった
月星のセリオスプライムが塗膜と加工性のバランスが取れてるな

508 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/03(土) 10:15:57.99 ID:???.net
>>506
なるべく早く増産してほしいね
板の値上がりでまた大手が大量に買ったのかな?
数年前も樋の値上げ前に大手が買い占めて暫く材料屋に入らなかったよね

509 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/05(月) 19:40:39.32 ID:???.net
最近ニクスのシルバーめっちゃ取ってたけど普通にはいってるな

510 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/05(月) 20:10:34.04 ID:???.net
うちもつや消しシルバーと黒のデコルーフ455頼んだけど納期もいつも通りだったよ

511 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/05(月) 21:19:15.89 ID:VdMl4cjP.net
外壁でアポロとかエバーって大変ですか?

512 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/06(火) 07:18:57.46 ID:???.net
>>511
長尺はめんどくさい 定尺の横葺つかってまん

513 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/12(月) 14:37:36.37 ID:tjUZQ6ll.net
10月上棟新築2階建て延べ床35坪

立平ガルバいくらでみつもっとけばいい?

唐草等別で4500円/uじゃきついすか?

514 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/12(月) 16:06:22.79 ID:???.net
>>513
そっちの板の材料費はどれくらいなのかな?
0.35と0.4じゃ多少値段も違うからね
それか建材屋に図面を持って行っておおよその見積もりを出してもらうとか
こっちは7月に再値上げして下手すればまた値上げすると言われてるから見積もり怖い

515 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/12(月) 18:59:20.45 ID:9HqSTHJ7.net
>>513
うちでゴムアス込 唐草込

で安いとこで3600
高いとこで4500 かな

04で m 510円

516 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/12(月) 21:48:58.17 ID:weE+2m+Y.net
ゴムアスってなんすか?
ルーフィングとはまた違った材料?

517 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/12(月) 22:16:20.59 ID:???.net
改質アスファルトルーフィングでググれば詳細がわかる
職人的には一般的なアスファルトルーフィングよりは曲げに対して割れにくく柔軟性と耐久性があって値段が高いって認識

518 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/13(火) 07:52:49.68 ID:???.net
>>515
コミコミで3600円って値段は安いな
利益はあるのかな?

519 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/13(火) 09:29:47.83 ID:TMKadjXe.net
>>518
すいません
書き間違えました

3600円でいってるとこは、元請けがゴムアス葺いて 野地寸法送ってきて、それ見て発注って感じです
3600のとこは、ゴムアス別でした

520 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/13(火) 15:15:33.16 ID:kk69N1vt.net
515

10月だと0,4でゴムアス唐草等こみこみで
5,500円くらいだしとかないとまずいすかね。

521 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/13(火) 17:30:25.21 ID:???.net
>>520
自分はある程度の大きさだと
唐草はm×○○円 ゴム質ルーフィングu×○○円 本体u×○○円って出してる

10月だとまた材料が再値上げされてるかもな
見積書に7月での価格でまた材料費が値上がりする可能性がアリって書くか?
自分は出す時に一応言ってるよ

522 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/13(火) 17:32:30.68 ID:TMKadjXe.net
>>520
何回か値上げして、uで300円位上がるみたいだから、うちは値上げ分だけのせる感じかな。

523 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/13(火) 18:12:50.89 ID:3wLmsP5L.net
最近窯業サイディング貼ってるんだけど金具の持ち運びがだるい
他の人どうしてんだろ

524 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/14(水) 07:34:15.03 ID:???.net
>>523
サイディングも貼らないと仕事がないよ
自分は袋のまま足場に置いてる
メーカー純正じゃ無いけど

525 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/14(水) 11:35:00.56 ID:???.net
今月からまた値上げするのでおおよその値段表を貰ったけど
一昨年の値段と比べると立平板がメートル200円近く値上げになってた

526 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/14(水) 13:22:02.57 ID:???.net
金属もアイジーもニチハもケイミューも値上げ
もう見積りで帳尻合わせ出来ないよな

527 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/16(金) 10:36:18.47 ID:Qv589s57.net
じゃあ10月上棟だと唐草等含めずゴムアスふくんで
4,000円uだったのが4,500円じゃ無理すかね?

528 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/16(金) 10:59:08.86 ID:???.net
>>527
材料屋によって販売価格が違うけど
自分が購入してる店だと値上げ後0.4ミリの立平の材料費がu2500円だった
それにゴムアス・ビス代・張り手間・利益かな?
自分だったら材料費値上げの事を見積もりに書いてその金額で出すね
それで値段交渉されたら考える
あとゴムアス込みにすると元請けが自分で貼って
その分値引きしろと言うこともあるから自分は別に分けて出してるよ

529 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/16(金) 14:03:54.70 ID:UOeTbsQW.net
>>528
うち値上げ後タテヒラのみなら u 1700円すね

530 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/16(金) 14:49:31.47 ID:???.net
>>529
安くて良いな
数年前まで地元は2店材料屋があったけど1店は他市にあった親会社が潰れてしまい一緒に辞めてしまった
隣市に行けば大きな材料屋があるけど
車で30分くらいの距離で材料が欲しい時にすぐに対応できないんだよな
本当はその2店をうまく使えば良いのだけどね

531 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/16(金) 19:18:28.85 ID:???.net
値引きするけど立平も横平も全て平米8200円で出してるわもちろん唐草や棟とか別

532 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/17(土) 00:13:23.34 ID:???.net
>>531
たけぇw
その金額で仕事取れるの?

533 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/17(土) 09:16:14.49 ID:zDcwpol4.net
528
うちも材料そのくらいですから
やっぱ5,000円u(唐草等別 ゴムアス含)てとこすかね?

534 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/17(土) 10:01:03.72 ID:???.net
>>532
8割くらいはとれる
下請けの場合は値引き確実に来るから実質平米7000円くらいになるけどエンドの場合はほぼその金額で通る
ただの安い横平だろうがガルテクトだろうが横断だろうがスマートメタルだろうが平米8200はデフォなってるねうちの会社

535 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/17(土) 13:41:06.85 ID:???.net
>>534
いいねぇ。
みんなそれくらいで統一して欲しいなw

536 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/17(土) 15:25:43.80 ID:???.net
>>533
それくらいで良いかもね

そして仕事が取れますように

537 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/18(日) 18:33:50.79 ID:kUnmIzDP.net
プロの職人が集まるここで教えて欲しい事があります

板金の外壁でめくらで貼るとはつまりどうゆう意味でしょうか?
割を出さずにイケイケで貼るって意味ですか?

538 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/18(日) 21:36:22.48 ID:???.net
>>537
一般的(かどうかはわからないが…)な使い方として窓やサッシなどが付いてれば別だが、ついてない状態で真物を張っていき、あとから窓枠部分を切ってしまうときなんか使うね

539 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/19(月) 07:49:59.20 ID:???.net
こっちも窓も何もない状態の壁の事を言うよ

540 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/19(月) 19:44:35.67 ID:E1Up45Te.net
>>528
ゴムアスはってもらう方が楽で良くないですか?
ゴムアスはりに行く間がないから、逆に大工とかに張ってもらってます。

大工も棟上げの応援の日当分になるし喜んでる

541 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/22(木) 06:34:26.65 ID:???.net
>>540
建前の時にゴムアスを持ってきてくれれば張るよって言う大工さんもいるよ
人それぞれですね

542 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/22(木) 20:52:05.84 ID:cUQiipyX.net
暑くなりましたね

皆さんいかがお過ごしですか?

独自の熱中症対策なんかあったら教えて欲しいです

543 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/23(金) 08:40:24.41 ID:???.net
金玉に冷シップはってジョブしてるよ

544 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/24(土) 07:25:28.71 ID:???.net
近所の板金屋がtiktokやってて 見てて恥ずかしくなった

545 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/24(土) 19:56:09.24 ID:???.net
組合員の一人がYouTuber並みに施工現場アップしてるけど
応援入れてるときは撮影しないで仕事してくれよ
そんなことやってると誰も行かなくなるわ

546 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/25(日) 08:38:19.86 ID:???.net
仕事内容が一般の人に分かるように撮影してるのかな?
それで仕事が来る可能性もあるし・・・
そこまでやるならGoProをメットに固定したり
何台かカメラを足場に固定して撮影すれば普通に仕事できるのに

547 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/26(月) 08:04:31.50 ID:???.net
まぁ今はSNSで集客あるからな
ただ応援とかで別会社の人いるのにその人を写すのはよくねーわな
モザイク入れたりするならまだいいけど

548 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/27(火) 11:46:39.69 ID:???.net
板金屋減ってきてると言われてるけど意外にスレが伸びてるんだな
しんどい時期だけどみんながんばろー

549 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/27(火) 12:12:31.42 ID:???.net
みんな忙しいのかな?
人を雇って大手の会社の仕事をしてる同業者は忙しいけど
地元の工務店や大工さんの仕事をしてる自分は暇だ
それでも今朝1棟建ったと大工さんから連絡来たから来月は2〜3週間は仕事があるよ

550 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/27(火) 12:35:14.47 ID:NidQX4Pe.net
>>549
嫁 連れ僕で僕だけ職人の弱小板金屋で例年の倍仕事来て、今で売上5000万くらいすね

回りきれんから2ヶ月ほど日当20000で2人職人きてもらってます。
あと倉庫で新築 張り替えあわして6件まってもらってます。
それこなしながら 新築 いってます

551 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/27(火) 20:00:41.78 ID:???.net
>>546
違う
応援の手に仕事やらせて手を動かさないんだよ
それで重鎮組合員が一度ブチキレて帰ったことがある

552 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/28(水) 06:22:16.14 ID:???.net
>>551
それじゃ怒るわ
忙しいなら自分が動かなきゃダメだよな

553 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/28(水) 07:06:02.59 ID:???.net
>>549
うちの地域は、同業者は高齢化で、徐々に減ってる。
ただ、みんな子方を切って、1人親方が主流になってきて、
子方を使っている同業者は、4,5年前は10件居れば5、6軒位だったのが、
今は2,3件位で、大きい現場は、1人親方が集まってやるから、
1人親方でも十分生活は出来る。
今主力の年代が、40代後半〜50代だから、若いのが来ても、中々続かない。

どの問屋や色々なハウスメーカーとか工務店に聞いても、
新築もリフォ-ムもかなり減ってる。

554 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/28(水) 08:03:56.35 ID:???.net
>>553
こっちも似たような状態だ
組合入ってるのは殆ど70代以上か2代目の40〜50代で組合員も減ってる
あとは独立した若いのと大きな板金屋が組合は入らずに会社関係をやってる

555 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/28(水) 10:50:08.22 ID:l7dKDdMy.net
>>552

それでも応援くるんだから、それはそれで成り立ってるんじゃないのかな
動画使っての集客も立派な仕事

556 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/30(金) 17:29:22.57 ID:RJqdOdnk.net
>>554
職人は歳を取っても現役って言うけど、
うちの地域の組合見れば、結局は年寄りやその代替わりが、
昔ながらの栄光で幅を利かせているから、
柔軟性が無さ過ぎて、若いのはついて行けないんだよね。

若いのと話したりするけど、
組合の人から勧誘されるのは分かるけど、
物凄い上から目線勧誘と言うにのもあるけど、
別の意味で脅しみたいな話し方で、
仕事をするなら組合に入れ、とか、普通は入らなきゃ駄目だろ、
と言われて、逆に入る気がなくなる感じ。

それに技能士とかもそうだけど、必要とする公共の仕事よりも、
普通に地元で出来る仕事で十分と思う職人が多くなったわ。

557 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/30(金) 19:40:57.17 ID:WZf06Nd1.net
>>556
建設業の許可は建築士や施工管理でとるの?
うち行くとこ建設業の許可は当たり前で技能士も言われるよね。

558 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/31(土) 06:43:45.15 ID:???.net
>>557
今、免許とか要るのは、公共や大規模工事の時、位じゃない?
後は元請が総合建設業的に各業種の許可を持ってる会社もあるし。

建設業の許可や技能士の必要な程の大きな工事は、
元請と長年の付き合いだったりする規模の大きな会社に行くだろうから、
そこさえ考えずに、工務店や中小規模の元請の、
一般住宅や民間の工場位を普通にやるだけなら、
うちの周りでは特に言われないね。

559 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/31(土) 13:27:12.04 ID:ZYcekIiX.net
>>558
そうなんですね。
営業いくと まず建設業の許可ありますか?といつも聞かれます。
技能士は、運良く組合関係なしでうかったので組合入ってませんが。

560 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/01(日) 20:27:01.89 ID:d0XT3BsN.net
>>550
2万って、
安すぎないか?

561 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/02(月) 09:42:39.86 ID:8BOZKrZF.net
>>560
田舎で常用なんでそんなもんですわ
親方と子方と来てもらってるので親方に4万払ってる感じです
小さいの現場は手間でしてもらう感じにして、大体2人セットで100万〜120万くらいは渡すようにしてます

562 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/02(月) 10:50:57.97 ID:???.net
さっき材料屋に行ったけどまたガルバが値上がりすると言ってたよ

563 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/02(月) 11:11:18.09 ID:eCnyi6Y4.net
>>561
2万プラス、
経費渡すよね?

564 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/02(月) 13:51:10.70 ID:OBxkqWPM.net
>>561
3万5千円ください
一人。

565 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/02(月) 14:19:45.54 ID:???.net
むかし石屋の知人が同業者を頼む時は1日3万前後と聞いたが
いま板金屋の仕事で手伝い頼んで2万以上(経費別)払えるの?
普通の金額で見積もり出しても高いと言われて値切られるのに

566 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/02(月) 18:47:32.00 ID:EOWS6zcO.net
>>563
ガソリン代 高速代は うちもちですよ
サンダーの刃 チップソーも
ビス コーキング1式
経費は全部もってます

564
単発の応援だと25000 経費別ですね。

地域的に常用で15000 応援で18000なんで、相場的には高い目にしてます

地元の1番大きい板金屋の職長クラスで年収700万位しかないようで、自分の仕事もあるのに、合間探して来てくれてますからそれくらいは渡してあげたいなと思います

567 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/02(月) 18:59:06.66 ID:EOWS6zcO.net
>>565

2万ならなんとかいけてます
経費別で

568 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/02(月) 22:56:46.67 ID:3Es7TNkZ.net
社会保険やらボーナス、退職金を
考えたら4万くらい貰わんと
中小企業の平サラリーマンより
安いわ
しかも危険、汚い、汚い、不安定
元気に仕事できるのは40歳まで
しかもクソ暑い、冬はクソ寒い

569 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/03(火) 07:39:05.33 ID:???.net
それを考えて見積もりだすと高いと言われるんだよな

570 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/03(火) 09:26:42.38 ID:YE2gckh9.net
>>568
凄いですね
4万の25日で100万の12ヶ月で従業員年収1200万ですか?

571 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/03(火) 12:17:20.71 ID:LHdvLQM8.net
いまは、月に20〜22日しか仕事
しませんよ。
まともな会社は有給休暇とかあるし

572 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/03(火) 19:35:37.46 ID:d0RT6tbS.net
>>571
まあ20日でも4万だと、職人さんに1000万払えてるんですもんね 凄いですよね

573 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/04(水) 20:45:45.93 ID:Yc8WHUCI.net
ぶっちゃけ
経営者は職人に
給料の2倍稼いで
もらわないと
会社が大きくなれない

574 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/06(金) 07:30:30.38 ID:???.net
>>573
ほんそれ

575 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/12(木) 23:53:21.17 ID:nc05U+Et.net
屋根工事の(株)門問屋根工業(所在地:仙台市泉区上谷刈字松林*** )は8月2日付、仙台地裁において破産手続きの開始決定を受けました。官報より参照。

負債額は約2億円。

同社は平成12年創業の屋根工事業者。大手ハウスメーカーなどから屋根工事を受注し、平成30年7月期には3億円近い売上高を計上していた。

しかし、下請工事で採算性は悪く、リフォーム事業にも参入していたが、人手不足から労務費コストが上昇、業績悪化が続き、資金繰りにも窮するようになり、令和元年の9月29日に事業停止していた。

破産管財人には、高城晶紀弁護士が選任されているとのこと。

破産債権の届出期間は令和3年9月1日まで、財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和3年11月16日午後1時30分。

事件番号は令和3年(フ)第646号となっています

576 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/16(月) 01:51:23.84 ID:hc0K677P.net
>>568

いくら貰えてるの?

577 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/16(月) 12:13:23.54 ID:1xLNd0CN.net
>>576
1日6万にならない仕事は
商売人ではない。
ただの肉体労働者

578 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/16(月) 15:03:09.00 ID:n9ki55sc.net
>>577

ししししぶい、、、、

579 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/16(月) 21:27:24.82 ID:???.net
>>577
同業者でも1日最低5万にならないと仕事を受けないってのがいたな
その人は爺さんからの土地成金で金があるから良いんだろうな

580 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/17(火) 11:47:08.05 ID:???.net
木曜日辺りまで雨かよ
先月値上がりしたけど今月もまた値上げ通知
そして年内にあと一回は鉄板系が値上がりするんだって
年末までを入れると今年だけで5回の値上げ

581 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/17(火) 13:43:28.38 ID:mVy8updt.net
>>580
あきらメロン

582 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/18(水) 14:50:48.04 ID:???.net
シングルで緩勾配障害物ありの屋根やった事ある人いますか?
2寸5分勾配に天窓12ヶ所、谷あり雪割りありの豪雪地帯で施工してもいいのかな?
障害物無しだと雨漏りはしないけど正直不安しかない

583 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/18(水) 20:02:50.18 ID:???.net
材料屋介してメーカーに問い合わせた方が良いと思う

584 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/08/18(水) 20:16:40.91 ID:HbQMkn+0.net
>>582
うちは雪の多い地方で、別荘地ではよくシングル葺くけど、
別荘地でも平地でも3.5寸以下はやらない。
特に陽の当たり難かたり、障害物ある屋根では、どうしてもと言われたら、
ルーフィング段ちの2重貼りかガムロンにする様に、お客に事前に説明する。

都会は気候が違うから分からない。

585 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/09/06(月) 06:40:00.60 ID:???.net
台形の屋根(寄棟)の斜め部分の材料測る計算方法前スレで見たような気がするんだが教えてもらえませんな?
小さい屋根なら墨出して一本一本測るけど大きい屋根でそれだと目眩しちゃう

586 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/09/06(月) 07:11:29.95 ID:???.net
>>585
jwcadで割付 簡単だよ

587 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/03(日) 06:09:55.25 ID:NGdlyiE/.net
みなさん、軍手とかグローブつけてますか?自分は少しでも手を切らないように薄手の軍手つけてますが、
ルーフィングに擦れる部分は1日持たないで穴空いてボロボロになります。

588 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/04(月) 12:06:27.48 ID:/6Xb8P07.net
純綿軍手一択

589 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/04(月) 17:54:01.87 ID:???.net
自分はワークマン等で売ってる安い手先がゴム製?のグローブ

590 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/04(月) 19:50:45.30 ID:hLHcFMok.net
やっぱり手先がゴム製の方が持ちはいいですよね。

591 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/05(火) 06:50:09.89 ID:???.net
ワークマンPBの安い薄手のゴム引き使ってる
ハサミ使うとき滑らなくて手に力が入りやすいから疲れが違う

592 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/09(土) 15:13:53.40 ID:H+YnRblo.net
銅板する以外は素手でしてますね

593 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/26(火) 22:22:31.27 ID:mYa0e1gF.net
急に寒くなりまさしたね

594 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/26(火) 22:27:22.22 ID:???.net
金属屋根、貼り手間850円
速攻で断ったorz

595 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/27(水) 06:23:27.06 ID:???.net
メタルショックの影響どんなですか?

596 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/27(水) 07:55:14.78 ID:???.net
>>594
u850円か・・・それでもやる人はいるんだろうな
諸経費は別にあるのかな?

>>595
今年になって4回の値上げ
年末にもう一度値上げすると言われたよ

ところでみんな仕事は忙しいのかな?
会社関係をやってる人は忙しそうだけど
地元の工務店や大工さんの仕事してる自分は暇だ・・・

597 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/27(水) 17:42:44.33 ID:PhrGiKY0.net
>>596
板金屋バブルと言われてるくらい、こっちは忙しいですね、、、、

598 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/28(木) 07:49:12.41 ID:???.net
>>597
怪我しないように頑張ってね

599 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/28(木) 21:10:26.35 ID:???.net
メタルショックの影響コイルが入りにくくなってます?
コーキングとか副資材関係も大幅値上げするの?

600 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/28(木) 21:48:51.76 ID:???.net
>>599
ハイパーコークが50%値上げ
多分SRシールも追従値上げすると思う
@材料屋

601 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/29(金) 12:54:58.92 ID:7Ba/S3hU.net
メタルショックの原因てなんなんですか?

602 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/29(金) 22:14:53.35 ID:2bP1f9wF.net
>>601
タイムショックの仲間

603 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/30(土) 20:42:37.81 ID:8o2TzcWl.net
>>600
コーキングは180円って言ってたね
大量発注きて ストップらしい

604 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/31(日) 07:02:05.78 ID:???.net
>>603
クリヤー
ブラック
ダークブラウン
これが受注ストップ
価格差なくなったからとりあえず変成使って凌ぐわというお客様も

605 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/01(月) 19:20:43.82 ID:???.net
今月末から鉄板系の値上がり
そして来年の3月頃にまた値上げするかもと言われたよ

606 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/01(月) 22:03:26.39 ID:/mHqOlT8.net
この業界終わりだね高くなっても安くなることは絶対ないし
商売としてどうなんですか?

607 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/02(火) 21:21:26.98 ID:6hzE58ZM.net
>>606
こっちでは板金屋バブルと言われてる。

608 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/02(火) 21:36:05.58 ID:KangaQc6.net
金属は
どんどん値上がりするから
いまのうちに
1000万円くらい買っとくべき

609 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/02(火) 21:58:53.35 ID:???.net
また下がるから問題無し

610 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/02(火) 23:49:20.37 ID:???.net
材木は下がり気味になってきたけど鉄は下がらないぞ
ガルパ以外の鉄も無いからね

611 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/02(火) 23:57:09.68 ID:???.net
木は再生出来ないけど金属は再生出来るから問題無し

612 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/03(水) 00:19:33.98 ID:???.net
板金屋バブルって、被災地とか?

613 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/03(水) 07:35:03.82 ID:hukrFZdp.net
>>612
職人無さすぎて、地域の板金屋全員儲かってる感じ

614 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/03(水) 07:54:57.54 ID:???.net
板金は一時期下火だったけどまた最近よく使われるようになったからな

615 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/03(水) 08:31:05.30 ID:YolQ3WSa.net
>>613
素人50歳おっさんですが
、いまから板金屋できますか?

616 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/03(水) 08:33:47.31 ID:???.net
手先が器用ならとりあえずは出来るよ

617 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/03(水) 08:35:00.05 ID:???.net
あと最初の低賃金に堪えられるなら

618 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/03(水) 08:36:13.55 ID:???.net
あと夏の暑さも

619 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/04(木) 07:44:51.77 ID:???.net
冬の寒さも

620 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/04(木) 07:52:55.46 ID:???.net
筋肉痛になるな

621 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/04(木) 07:53:35.00 ID:???.net
寒さは堪えられるだろ
夏は間違えれば死ぬw

622 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/04(木) 18:49:33.75 ID:p+OXxchQ.net
コロニアルの上にエイトワンぶきトップライトの板金収まり良い方法ありますか?写真付きだと嬉しいです。ジャンプ台作るか悩み中です。

623 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/04(木) 19:13:58.74 ID:I/80skGM.net
板金屋って
常に体を動かしてるから
過酷な仕事だよな

624 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/04(木) 19:23:44.12 ID:???.net
そうでもない
夏は暑いが

625 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/05(金) 18:05:25.62 ID:pxntkR3v.net
北海道です。防寒着買い替えようと思ってるんですけど、バートルの防寒着おすすめありますか?
腰道具の邪魔にならない丈で電熱関係なしにあったかくて生地が丈夫なのがいいんですが、どなたか
これ着てるよって感じなどの感想などありませんか?
https://www.uniformnext.com/work-uniform/product/03-8210/

https://www.uniformnext.com/work-uniform/product/03-5270/

https://www.uniformnext.com/work-uniform/product/03-7610/

626 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/05(金) 18:14:27.56 ID:j5kczcnT.net
板金屋の兵隊って
ベトコンたくさんいるね

日本人の若者は
やらんよね

627 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/05(金) 18:56:40.13 ID:pxntkR3v.net
>>626
そのうち日本の建設関係はそのベトコンやチャイナに色々乗っ取られて
お前もそいつらの世話になる可能性があるってことだ

628 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/05(金) 19:26:05.16 ID:oEonvnYx.net
ベトコンてベトナムコンバットの略だぞ

お前らの身近にはベトナム戦争体験した奴が普通にはたらいてるのか…

629 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/05(金) 19:34:07.46 ID:???.net
ベトコンってベストコンディションの略

630 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/05(金) 19:36:28.31 ID:???.net
>>628
ベトコンはベトナムコミュニストの略だよ

631 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/05(金) 19:48:02.46 ID:???.net
>>625

北海道の職人さんてこんなモコモコして仕事するの?

やっぱ下はスキニーの暖パン?

632 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/08(月) 16:30:28.32 ID:/iY4YOgH.net
>>631
モコモコしたくないけどある程度防寒しないと寒くてやってらんないです

633 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/08(月) 17:33:16.32 ID:???.net
こっちは雪は降らないけど風が強くて冷える
むかし東北からこっちに来た大工さんが地元より寒いと言ってた

634 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/08(月) 18:25:54.26 ID:???.net
本州でも温暖な地域住みだけど下半身を温める事に気を使った方が快適だと思う
一番寒い時はカーゴパンツの上にダウン入りのオーバーパンツを履いてる
作業中、暑くなれば直ぐに脱げるし
上半身はユニクロの極暖タートルの上にインナーダウンその上に何かしらのジャンパーで十分
一昨年一番寒い時に風が強くて顔が痛くてバラクラバを被って対処した時もあった

635 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/08(月) 20:50:47.90 ID:???.net
うちは、冬山の別荘の仕事の時は、
上は、Tシャツ+ヒートテックの長袖ジャンバー、
下は股引き+ニッカポッカ。
上下は普通の雨カッパが最強。
手はヒートテックの手袋。

ちなみに一番寒い時は、−17〜8度位になるけど、
休憩やお昼は、車で暖房を効かせてる。

636 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/08(月) 20:52:50.68 ID:???.net
へー最高だね!

637 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/09(火) 14:49:12.61 ID:???.net
俺も北海道だけど防寒着なんて休憩の時以外着ないな
そもそも汗かいて体冷やすだろ
その代わりインナーにタイツ履いて薄手の防寒のツナギ着て動けばちょうどいい

638 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/09(火) 17:50:40.32 ID:bfiDSglR.net
北海道って広いけどやっぱ場所によって寒さ全然違うンスか?

639 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/12(金) 17:47:11.32 ID:5+N8rsIv.net
>>638
全然違いますね。日本海側、太平洋側、オホーツク海側、内陸、それぞれ雪の多さとか
風、気温など地域によって色々ありますね
小学生の時にスキー授業がある地域とスケート授業がある地域でわかれたりします

640 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/12(金) 20:09:19.55 ID:???.net
ニッカ少なくなってきたよねw

バートル多いよねw

641 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/13(土) 18:47:37.49 ID:TT1Ummtc.net
>>640
ニッカより七分 見なくなったね

642 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/14(日) 10:53:45.54 ID:tbQXxVVS.net
>>640
足場鳶とかもスキニータイプの作業着着てるけど、
実際我々板金屋はしゃがみ姿勢が多いので実際ニッカはめちゃくちゃ楽。
引っ掛かりしなければ。
でも流行で言うとニッカ履くと恥ずかしいから履けない。歳も取ったし。

643 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/14(日) 15:10:53.76 ID:???.net
150センチぐらいのちっこいおっさんがニッカダボダボさせてると、一瞬中学生かと間違える

644 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/14(日) 15:33:24.67 ID:giTFpOSL.net
>>642
何歳ですか?

645 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/14(日) 18:51:21.94 ID:tbQXxVVS.net
>>644
アラフォーです

646 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/14(日) 19:05:42.96 ID:???.net
今時ニッカ履いてるやつなんておらん

647 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/14(日) 20:06:09.09 ID:GKfsgn3m.net
>>645
まだ若いじゃん

648 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/15(月) 06:34:13.66 ID:???.net
正直ダサい

649 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/18(木) 19:12:44.10 ID:???.net
0.35縦リブ入りの嵌合立平なんだけど、嵌合させるとドブの真ん中あたりが膨らんでしまうのだけどなにか良い方法ないかな。
軒先と棟部は唐草掴みこむと馴染むのだけど。

軒、棟、真ん中それぞれ墨だししててもダメなんだよね。アドバイスもらえますとありがたいです。

650 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/22(月) 22:51:04.83 ID:6HWMWway.net
>>649
縦リブ入れないのが手っ取り早い

651 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/23(火) 00:16:31.33 ID:???.net
ゴムアスとかに付いてる砂ってタチ悪いね。
屋根が砂まみれになって、滑るし足型つくし、ブロワーで吹かしても飛んでいかないし…

652 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/23(火) 19:08:57.18 ID:???.net
>>650
リブ無しは使ったことなかったので盲点でした。次回使ってみます。

653 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/23(火) 19:29:44.71 ID:???.net
>>649
割付は、333mmか455mmで割付してる?

>>651
横葺きでも、縦葺きでも、ある程度小分けにして纏めて置いて、
2,3回靴の裏を軍手で取ってから葺葺くし、
その後は屋根材側から材料を取る時にちょっと乗るだけだから、言う程付かないぞ。

654 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/23(火) 19:38:05.39 ID:/mW6oz1y.net
>>651
追記だけど、
うちは三星しか使わないから、粉がついてるルーフィングは、
普通のルーフィング、ゴムアスならタディス ブラックしか知らないけど、
三星は言う程粒子が付いてるルーフィング知らないけど、他のメーカーとかあるの?

655 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/24(水) 05:47:25.66 ID:???.net
>>654
ガムスターです。

656 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/24(水) 09:03:42.18 ID:obmXb3cB.net
>>649
横さざなみ入れるとか
うちの地域歪みうるさいから、横さざなみばっかり。

657 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/24(水) 09:08:01.89 ID:obmXb3cB.net
ゴムアスはうるさいとこはカッパ
うるさくないとこは常裕バルブ

常裕バルブ 税別でゴムアスで3600円で 粘着で6000円と異様にやすい

658 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/24(水) 23:18:27.04 ID:???.net
ルーフィングで一番砂っぽいのはシズレキだな
置いておいたGMルーフが滑る滑る!

659 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/26(金) 15:55:33.90 ID:T23KPfWB.net
今だとアイジーガルスパンどれくらいの単価で材工
やってる?

660 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/26(金) 17:38:34.08 ID:Z/JGtpzn.net
中卒ドカタ
営繕興業やろ

661 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/11/27(土) 15:26:19.31 ID:/+YbddT0.net
>>659
こっち アイジーとかの金属サイディングはサイディング屋の仕事なってます
材料工務店もちの張り手間1500円らしい

なので滅多に金属サイディング張らないですが、張る時はカタログ値段ですね。

662 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/03(金) 19:08:40.86 ID:???.net
数年に一度仕事をよこす大工から
1〜2枚のトタンラス使ってリフォームしたいから急いで探してくれと電話で言われて
材料屋に数枚で売ってくれるか急いで調べてくれと頼んだのに
次の日に電話でやっぱ他の材料でやるからキャンセルねって言われた
それだったら急いでって言わないで欲しかったよ

663 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/07(火) 23:22:50.14 ID:9AS6Wfc4.net
最近材料値が高騰しすぎてあやふやな値段になってしまった
なので仕入れ値+葺き手間ではっきり決めようと思う
At 1500円
縦長 1700円
立平 1800円
くらいで良いっすか?
ちなみにトタン半丸軒樋は1300/m (材料代+施工代含む)ですが安いかな?

664 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/08(水) 07:20:34.03 ID:???.net
>>663
え? 安すぎじゃない?

665 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/08(水) 08:05:48.55 ID:???.net
>>663
自分も少し前からそんな考えでやりだしたよ

樋は安すぎないか?

666 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/08(水) 22:12:08.54 ID:???.net
自分が仕事を取れるならいいって考えだと仲間を失うから考えたほうがいいぞ

667 :663:2021/12/08(水) 23:08:17.51 ID:UYWEcM6p.net
いろいろありがとう
自分でも樋は安すぎだと思ってた!
屋根は 材料代+1600〜2000円くらいで考えてみる
地域によって価格は違うと思うけど、そんなに違いがないかなと思って聞いてみたよ
ちなみに南東北です

668 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/10(金) 04:41:45.46 ID:???.net
YouTubeで外国の板金屋観たら斬新だな。

669 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/14(火) 08:16:03.00 ID:oqHJmKNk.net
質問です

箱谷でドレン位置が建物の真ん中
この場合、谷をどこで継ぎます?

670 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/14(火) 14:40:08.77 ID:s+fudQ8V.net
住宅ガルスパン外壁 200u 防水シート胴縁別 役物込み 6000円/u材工で
あうかな?

671 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/14(火) 18:16:26.57 ID:oqHJmKNk.net
>>670
材料どれくらいで入るかによるだろうけど、長尺なら赤字になるんじゃない?
定尺で 中間水切 土台水切 スターター 止めぶち コーナーキャップ等フルに使って残るかな。

672 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/14(火) 23:49:16.14 ID:???.net
半年前に見積もったガルテクトフッ素のカバールーフ工事が今頃決まったけど物がねーよ

673 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/15(水) 17:27:25.75 ID:???.net
見積もりだしてから材料が値上がりするから難しいよね
材料高価中なので有効期間○ヶ月と見積もり出して有効期限を超えてしまった仕事で
値上がりしてもその価格でやれと言う人もいるし
材料値上がりしてればその分の価格を上げても良いと言う人もいるからね

この前出した小さなリフォームの見積もりは
大工さんも値上がりの事を知ってるのでおおよそで良いと言われたよ

あと先月末に平板がまた値上がりしたけど
来年の3月頃にまた材料が値上がりするかもと言われました

674 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/15(水) 22:34:02.81 ID:???.net
値下がりしても見積もり出し直さないでしょ

675 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/15(水) 23:21:14.99 ID:???.net
>>672
ガルテクトフッ素、生産してないっぽいよね?

676 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/15(水) 23:23:36.24 ID:???.net
見積りに期限付けてないのかよ

677 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/16(木) 18:28:23.48 ID:???.net
>>675
ガルスパンのフッ素も生産休止
フッ素の原料が不足してると材料屋が言ってた

678 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/16(木) 22:18:32.28 ID:???.net
>>676
見積りしたの忘れてたんだよ
やるやるって口だけ大工だから様子も伺わないで放置していた俺も大概だけどなw

679 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/17(金) 01:09:31.89 ID:???.net
フッ素の原料っていうか
普通に半導体不足

680 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/17(金) 10:41:33.19 ID:xTCmMRmU.net
上記で箱谷ってあるけど
何ですか?
地域柄の言い方の違いかな?

681 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/17(金) 16:43:50.83 ID:???.net
スノーダクトとかの箱谷ドレンかな?

682 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/18(土) 17:38:14.61 ID:???.net
>>680
こっちだと下地の形に合わせて平板で箱樋を作ることを言うね
https://i.imgur.com/mQRQkyR.jpg

683 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/18(土) 21:02:10.30 ID:???.net
関東でも箱樋といえばこれだね
板がJFEだね
うちはセリオスプライムしか使わないけど

684 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/19(日) 15:40:39.71 ID:SIbrCSb2.net
>>683
うちとこはJFE扱ってるとこ安いんでJFEだね

04立平530円 035立平で480円

685 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/19(日) 21:23:43.48 ID:uovMDiHJ.net
>>682
わぉ!
スーパーダクトみたい

686 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/24(金) 22:51:28.16 ID:X+gCN7Pg.net
>>669
北海道だけど、無落雪屋根にダクトつけるけど、一枚物でやらないと漏らないかい?
一枚物でやるのが普通だと思ってたからそこを継ぎ足すのは怖いなー

687 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/24(金) 22:57:22.02 ID:X+gCN7Pg.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q4JvudjPF5Y&t=5s この動画の3分辺りみたいなやり方

688 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/26(日) 15:08:16.33 ID:3J6kF1kQ.net
>>686
こっちは682の人みたいに家で加工して継いじゃいますね

689 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/26(日) 18:18:16.96 ID:???.net
>>684
その単価は333?455?

690 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/26(日) 18:25:30.29 ID:3J6kF1kQ.net
>>689

333です

691 :スカッとジャパン:2021/12/27(月) 17:23:51.92 ID:EAptIpTP.net
雨漏りするから葺き替えを大工に頼まれた
見積をし、お盆直前なので1か月ほど待って欲しいと伝えた
依頼主が1か月が待てないらしく、家族内の知り合いに板金業者がいるので
施工主が知り合いの板金工に葺き替えを頼んだ
数か月後、葺き替えしたのに雨漏りが酷く、知り合いの施工業者にお願いしても見てくれないらしい
なので仕事の断りも無く知り合いに頼んだクセに、うちに雨漏りを見てほしいと連絡がきた
もちろん断って「フフフ」と心の中で笑ってしまった。

692 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/27(月) 18:33:44.41 ID:???.net
>>691
よくある話だな
それか現場を見てこれじゃ補修は無理なので張り直ししないと無理だなと言っても良いかな

先週木曜日の夕方に数週間前に見積もってた一部のポリカの張替えを今年中にやってと頼まれたけど
今やってる他現場で今年は無理と言って来年にしてもらい材料だけ金曜日に購入
土曜日に大工さんから施主が工事変更したいから張替えやめると言われて返品したよ
それ以外の見積もりした工事もやめるそうだ・・・

693 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/28(火) 15:16:59.10 ID:4fpu0G8g.net
樋も値上がり観たいスネ

694 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/28(火) 17:55:38.64 ID:???.net
樋の値上げは2年前だったからな
全て値上げですね

695 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/28(火) 22:55:07.95 ID:???.net
例年なら12月に入るとはポリカの庇貼り替えてとか
下見の波板やプリントの貼り替えとか短期で片付く
正月の小遣い稼ぎみたいな今年は仕事が全然なかったなー

696 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/30(木) 12:10:27.37 ID:0sTdXsA6.net
セキスイの樋だけ3月に値上げらしいね
パナは値上げまだらしい。

697 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/30(木) 20:32:01.03 ID:???.net
パナは値上げしないで中の鉄板が薄くなるんだろう

698 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/30(木) 23:16:51.06 ID:???.net
>>697
105の半丸なんて数年前に比べるとプラ部分がもの凄く薄くなってるよね

699 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/31(金) 17:24:09.16 ID:EClCfZuJ.net
みんな健康保険どうしてます?
自営業です
建設組合健康保険から国民健康保険に変えようか悩んでます
理由はいつも我が家が役員を押し付けられるからです
配達も役員もやらない奴がゴロゴロ居るのに不公平だし、アホくさくなりました

700 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/31(金) 18:17:02.67 ID:wRE6lRd/.net
>>699
国民健康保険にしたら 掛金めちゃくちゃ上がらないかな?

701 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/31(金) 19:44:20.61 ID:???.net
>>699
そこは多少金額が上がっても直轄で管理にしてもらえないのか?
建設国保をやめたら建退共とか労災とかどうするんだ?

702 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/04(火) 20:33:46.96 ID:IlV2oOeb.net
>>701
みなさん明けましておめでとうございます。
うちは有限会社なんですが、社保で建退共も労災も問題ないです。
前は自営業でした。年商1000万が法人化するラインらしいです。1000万超えると法人の方が税率もいいみたいだけど、
税理士さん次第かな

703 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/04(火) 22:03:49.03 ID:???.net
労災と社保加入じゃないと大きい現場に応援でも入れないし
最低限の社会保障がないと若い子が入ってこないから
その辺はしっかりやっておくのが親方の義務だわな

704 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/06(木) 15:33:13.68 ID:SDNUwegT.net
11月にガルバ値上げしたよね。
ガルバ屋根立平(棟巻き 軒先唐草別) 5,000円u
で見積もりだしたら日当でますか?

705 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/06(木) 16:02:50.61 ID:???.net
>>704
板の厚みは0.35か0.4のどっちなんだろう
あと防水シート込みなのかな?
屋根の大きさもどれくらいか分からないけど良いんじゃないかな

聞いた話だと3月にまた値上げの話が出てるみたい

706 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/06(木) 20:48:47.63 ID:BzjSkuzU.net
>>702
年商で1000万だときつくないですか?
応援専門で1000万なら残ると思いますが

707 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/07(金) 12:19:18.84 ID:???.net
年商1000万て
手間請でもゴロゴロいるだろ。

708 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/07(金) 16:45:44.67 ID:/PpBIcrH.net
704
0,35の予定 
ゴムアス込みです。
80uくらいです

709 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/07(金) 18:40:01.83 ID:???.net
>>708
良いんじゃないの
ただ相見積もりで他の業者が安く出すってのもあるから考えちゃうよな

むかし張替えで成型長尺で外壁を見積もったら
サイディング業者がそれよりも安く出したと大工が言ったけど
どれだけ安く出すんだよと思ったよ

710 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/07(金) 19:00:53.84 ID:3mVnHdtV.net
>>709
ガルスパンとか張り手間1000円以下で張るからね。
こっちは、外壁はサイディング屋の仕事

711 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/08(土) 11:18:08.40 ID:L2ufMECM.net
自営業です
少し前まで従業員を一人雇ってましたが、現在は代表自分と親父と息子の3人で作業してます
繁盛気は素人1人が手伝いに来てくれる体制です
年商は3500~4500位を行ったり来たりしてます
有限または株にした方がよいでしょうか?
会社にしたら建設国保はどうなるのでしょうか?

712 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/08(土) 17:40:42.85 ID:N7CH9Wx/.net
>>706
年商1000万で法人化は指標の基本だよ。
ggったらすぐわかること。
あとはケースバイケースだから1000万超えで検討したらいいというライン

713 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/08(土) 17:41:42.23 ID:N7CH9Wx/.net
>>711
今は有限会社って設立できないんじゃなかった?
株式しか無理って聞いたけど。

714 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/08(土) 17:42:10.40 ID:N7CH9Wx/.net
>>711
法人化したら社保。

715 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/08(土) 17:44:32.51 ID:N7CH9Wx/.net
>>706
年商と純利益わかってるのかな?残るって言い方してるからさ。

716 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/08(土) 17:49:46.06 ID:???.net
分かってるからそのコメントだと思う

717 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/08(土) 20:58:35.93 ID:e3mXuFxj.net
>>715
706だけど
税理士使ってるから詳しくないが

税理士に

718 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/08(土) 21:08:52.34 ID:e3mXuFxj.net
>>715
すいません 途中で送ってしまった

706だけど
税理士使ってるから詳しくないが

税理士に人に聞かれたら
年商=売上
年収=売上−経費
手取=年収−税金 答えとけ言われました
僕的には経費引いて1000万が指標かな。

719 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/08(土) 21:16:02.60 ID:???.net
>>699
うちも建設国保に加入してたが集まりが多かったり役員が回ってきたりでうんざりしてた。
普通の国保だと年間80万以上掛かると言われたので、仕方なく入ってたが板金組合の国保に加入したら建設国保とそう変わりない金額で入れたよ。
面倒な手間や集まりもめちゃくちゃ減ったからオススメ

720 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/11(火) 21:23:02.80 ID:QYJJmhZF.net
>>719
調べたら規模はそれほど大きくないですが
40年ほどの歴史がありますね
私もそちらに切り替えます
情報をありがとう

721 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/11(火) 21:35:00.91 ID:???.net
国保と社保と組合しかないんだが

722 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/13(木) 23:04:06.01 ID:???.net
板金屋じゃないですが、板金屋さんが多いこの掲示板で質問です。
ガルバの屋根にしてもらったのですが雨降ったら樋に水がのらない。業者さんいわくしばらくしたら屋根に埃?とかついて飛ばなくなる。からくさ?に水がまわって樋に落ちるようになるといってたのですが、そんなことありえるのでしょうか?
詳しい方お願いします。

723 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/13(木) 23:45:42.79 ID:BmrUHVCo.net
>>722

クレーム来ないようにのるようにするよね 
改修でも新築でも。
飛び越えるくらいならホコリついても、油分なくなっても、唐草まで戻るのかな
うち怪しいときは、樋少し出して水が飛び越えないようにして、唐草は水切一体化みたいなのにします。
飛び越えそうなら横さざなみいれたり

724 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/15(土) 12:01:51.02 ID:iEth2lEe.net
自営業ですが最近家を建てようか考えてます
頼むときは会社関係ではなく個人の方かなと
会社は安くしとけば後々も仕事が入るだろうし
もし個人に頼むときは、個人大工が他の板金屋も取あるとき、皆さんは除外させますか?

725 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/15(土) 12:08:54.80 ID:iEth2lEe.net
>>722
経年劣化で落ち着くと思うよ
新しい内は玉になったりするから飛ぶよ
あと流れの長さでも飛び越す事はあります

726 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/15(土) 15:29:05.82 ID:+iqwTRT1.net
>>724
板金屋してるんですよね?
工場と自宅と一気に建てたので取引先で入札にしましたね。

727 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/15(土) 17:32:26.96 ID:???.net
>>724
仕事を良くくれて腕の良い個人の大工に頼んでる

728 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/16(日) 03:49:05.96 ID:89X2Rs5N.net
>>725
何年くらいで?

729 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/16(日) 09:18:58.10 ID:z32izWyS.net
>>727
メインが我社で数件に一軒や修理を依頼している他の板金屋もいるんです
他の板金屋が邪魔なので口約束ですが
近い数年後に自宅を建てるので
もっとお付き合いを深くしませんか?
と持ち掛けたが、他の板金屋とも付き合い切れてないみたいなので

730 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/16(日) 09:47:33.47 ID:E8wEleji.net
>>728
3から5かな
それと縦屋根なら真ん中膨らむから
水路が絞られ勢いよく流れるから
雨水なんて8割防げれば良いだろ
神経質の客に当たると、何かとクレームが付く

731 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/16(日) 17:39:17.52 ID:89X2Rs5N.net
>>730
もし下屋あって、3〜5年樋飛び越えて、叩いてたら辛いすね

732 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/17(月) 21:49:50.46 ID:ELPK4Evd.net
パーツにも限界あるからな
樋の巾や鼻隠しの勾配、それに雨水の絶対量ともいえる流れ
車でもなんでも製品の限界あるだろうに

733 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/19(水) 17:34:20.91 ID:eAEd6YD1.net
>>732
完成してから言われても、そっちの都合じゃない?となりません?

こっちだと ニスクの板で土足で立平葺いて足形なかなか消えず葺き替えとか。

734 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/19(水) 21:13:35.97 ID:k6Xcmpb1.net
やべぇクレーマーだw

735 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/19(水) 21:15:20.09 ID:???.net
ゆとり教育は日本人を駄目にしたな
日本人の国民性と合わなかった

736 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/19(水) 21:17:16.55 ID:???.net
細かい性格は日本人の良さでもあり悪さでもある

737 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/19(水) 22:29:53.46 ID:???.net
最近の板って、足形消えにくくないです?

738 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/19(水) 22:53:39.27 ID:???.net
消えないなら靴や足袋が悪いよ
中華製の生ゴム底とか履いてないか?
フローリングでも足跡が残り問題になったりしてる

739 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/19(水) 23:00:47.34 ID:???.net
靴はハイパーVです。
基本材料はニスクです。

740 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/19(水) 23:12:12.40 ID:???.net
知らんがな

741 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/20(木) 00:47:28.53 ID:ax3p8Ky8.net
>>737
ニスクが特に消えないです
チョークもニスクは消えないので、角波張るときは先にビス穴まとめて穴開けてます。
後から鉛筆消すのもめんどくさいので

742 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/20(木) 00:48:55.10 ID:ax3p8Ky8.net
>>738
ニスク以外は消えますが、ニスクが消えにくいんですよ

743 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/20(木) 08:44:39.18 ID:???.net
靴を替えてみ

744 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/20(木) 12:25:41.44 ID:606iy650.net
この素人に質問を変換すると
「ワゴンRアクセル全開にしてもGTRに勝てないんです」
的なw

745 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/20(木) 13:04:26.86 ID:???.net
意味不明

746 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/20(木) 17:18:41.44 ID:606iy650.net
半丸トタン支え付き金具での樋値ですが1500/m なら普通でしょうか?
業者間の値段ですが

747 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/20(木) 18:27:19.73 ID:???.net
それで利益出るのか?

748 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/22(土) 09:33:52.95 ID:yhfcnvGo.net
撤去込みで2000/mかな

749 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/22(土) 09:38:10.02 ID:???.net
樋なんて総メーター数によって変えなきゃ赤になる

750 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/22(土) 18:46:25.99 ID:???.net
メーター数が少なければ一式だよな

751 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/02/02(水) 11:17:34.25 ID:92SysllR.net
ガルバ屋根工事の見積もりで材料の荷揚げ費用は別途で
もらいます?u5,000円の中に含めます?

752 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/02/02(水) 12:16:12.03 ID:???.net
別途で貰うよ

753 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/02/02(水) 15:08:59.72 ID:92SysllR.net
35坪くらいの一般的な片流れで荷揚げ費いくらぐらいが相場?

754 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/02/04(金) 18:33:48.71 ID:B0il0nVk.net
>>751
うちは、レッカー代だけ書く

755 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/02/06(日) 03:15:03.80 ID:???.net
野丁の現場はどこもかしこも3ヶ月以上は必須だな
鋼板不足でみんな一からコイル作らないと原板が回ってこない

756 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/02/06(日) 03:18:15.55 ID:hdVGkjj9.net
東北のように雪の多い地域は今日日瓦屋根はまるで見なくなったけど
中四国なんかだと新築ですら瓦屋根の多いこと

瓦がガルバに勝てるところなんて色褪せしない所くらい
メッキや塗膜のレベルが上がって錆びる屋根がなくなりつつある中で瓦屋根は生き残っていけるんだろうか

757 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/02/09(水) 05:33:46.99 ID:???.net
安っぽいトタンより見た目はカッコいい瓦は無くなりはしないでしょ
北海道ですら瓦屋根ポツポツ見かけるし
雪止め付の瓦で屋根に1m以上積雪あってもすが漏りすら起こさない

758 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/02/09(水) 07:17:21.82 ID:???.net
長尺モノが入れ込めない場所は瓦が多いな
静音性もよいしな

759 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/02/09(水) 15:27:03.90 ID:wWPKvKUU.net
754
2万ぐらいですか?

760 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/02/20(日) 10:03:28.46 ID:mfl0EcuJ.net
板金屋さんっ萌系のチップソー買っちまった

761 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/06(日) 18:16:19.69 ID:???.net
質問させてください。
銅板屋根を立はぜ葺きにされたのですが一般的ですか?
業者曰く勾配が緩やかだからと言われたのですがガルバリウムでよく見るので銅だと違和感を感じました。。

762 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/06(日) 23:22:59.94 ID:???.net
>>761
勾配が2.5寸もしくは3寸勾配以下だと横葺きはキツイんじゃないかな?

763 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/07(月) 07:10:10.89 ID:???.net
>>762
ありがとうございます。一度勾配を測ってみたいと思います。

764 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/07(月) 11:43:32.39 ID:???.net
いや、計らんでも図面みればわかるだろ…

765 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/07(月) 11:56:34.13 ID:???.net
馬鹿大工ですら知らない奴がいるのに素人が分かる訳ねーだろ

766 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/07(月) 19:57:08.04 ID:???.net
縦葺きだったら最低5分勾配で
横葺きだったらギリ3寸勾配だよね
欲を言えば3.5寸勾配は欲しいけど

767 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/07(月) 20:00:50.10 ID:???.net
いま銅板って簡単に手に入るのか?
数年前にお宮屋根の仕事で一文字葺いたけどすぐにコイルが入らなかったよ

768 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/07(月) 21:25:57.42 ID:???.net
>>763
とりあえずなら勾配を簡単に測れるアプリもあるので調べてみてください。
ちょっとしたことなら、わたしも使ってますので笑

769 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/07(月) 22:42:12.39 ID:???.net
>>767
高いけど物はあります@材料屋

770 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/08(火) 08:21:36.96 ID:cp5uW7TN.net
キャバクラ・スナック嬢の1番人気

大沢たかお  大沢親分

夜の街の帝王・ 大沢親分

https://youtu.be/CF3ZHVQLFco

https://youtu.be/ixFEdGWjFsE

https://youtu.be/uEtwWza-kAQ

https://youtu.be/xK4CBsruSs4

https://youtu.be/IZtqQDNTafk

771 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/08(火) 13:25:54.77 ID:CwL/p7dt.net
>>767
うちの行く瓦屋銅板使うからコイルよくとるけど昨年の初めは04 尺5で57000円だったのが、今年10万越えてるわ…

772 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/08(火) 13:25:56.43 ID:CwL/p7dt.net
>>767
うちの行く瓦屋銅板使うからコイルよくとるけど昨年の初めは04 尺5で57000円だったのが、今年10万越えてるわ…

773 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/08(火) 17:47:29.02 ID:???.net
>>772
高くなったな
かなり前だけど見積もりとって3ヶ月後に極端に値上がりした事があった
施主に言うと値上がり分プラスで仕事してくれと言われたからできたけど
今は銅板仕事は怖くて見積もりできないよ

774 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/08(火) 21:10:03.10 ID:???.net
コロナで葺き替えの話来たけどやった事ないし単価どうしたらいんだろ
施工マニュアルは週末届くけど

本体
軒ケラバ
妻ケラバ
棟換気
単価決めたいのでアドバイスお願いします
勾配は8寸で切妻です

775 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/08(火) 21:24:20.86 ID:???.net
>>774
軒ケラバとはなんぞや?

776 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/08(火) 21:37:23.67 ID:???.net
>>775
改修用唐草のことじゃない?

777 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/10(木) 17:54:35.98 ID:???.net
4月からまた材料値上げか・・・

778 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/11(金) 00:20:36.10 ID:s0D+uRUT.net
>>777
また上がるんですか?プーチンが酷いことし出してその影響出るだろうなって思ってたんですけど
コロナとダブルパンチで困りましたね。

779 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/13(日) 22:05:29.70 ID:6+km0SGk.net
税金アホらしいな。
税理士とこいってきたけど 500万支払いらしい。
2月3月は頭痛いよね

780 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/13(日) 22:14:42.80 ID:???.net
稼いでるねー

781 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/13(日) 22:25:27.73 ID:6+km0SGk.net
>>780
所得税と消費税合わしてだから、そんなもんじゃないの?
基本 嫁と二人の弱小板金屋ですよ…

782 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/24(木) 17:31:38.51 ID:FXbbM3XY.net
>>781
めちゃくちゃ
儲かってるね

783 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/25(金) 07:53:53.80 ID:???.net
こっちは暇すぎ・・・

784 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/25(金) 08:39:05.91 ID:GpjdFlIm.net
>>779
節税対策してんの?

785 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/25(金) 08:40:00.14 ID:???.net
そりゃしてるだろ

786 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/26(土) 07:33:14.74 ID:Orzoqs4v.net
500万税金で
取られてくやしくないの?

787 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/26(土) 09:19:36.95 ID:???.net
悔しくて上げまくり

788 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/27(日) 08:11:37.21 ID:yK/Rzuo9.net
>>779
国のATMだな
、困ったときは国は
なにもしてくれないけどな

789 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/27(日) 09:15:48.57 ID:???.net
Panasonic樋2割材料値上げキツイなぁ

790 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/27(日) 15:08:42.63 ID:???.net
>>789
やっぱ値上げするのか
また大手が値上げ前に買い占めして品不足になるな
平板も4月からだし参っちゃうな

791 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/28(月) 12:38:49.63 ID:RZHhr8EB.net
>>786

安いソープなら250回 信太山なら500回以上とかんがえると勿体なく感じる

今年簡易課税だったから、これですんだが、
本課税になると怖いな。

なんかむかつくから、今晩ソープいこ

792 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/28(月) 16:06:50.98 ID:n7Dq+nYd.net
>>791
超高級ソープ行って
楽しんでください

793 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/28(月) 17:52:10.13 ID:kwZIchj5.net
>>791
愛人つくれよ

794 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/28(月) 18:39:58.11 ID:???.net
>>791
コロナと性病には気をつけろよ

795 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/28(月) 21:26:12.49 ID:RZHhr8EB.net
>>793
娘の連れとかよく誘いにくるが断ってる
娘の連れ二人vs僕 
なんか嫌だし。

796 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/28(月) 21:27:03.32 ID:RZHhr8EB.net
>>788
税金勘定して仕事できなくて

797 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/29(火) 06:54:24.51 ID:UpdZq1Tw.net
そんなに
板金屋は儲かるの?
1日働いても2万しか
稼げないイメージだけど

798 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/29(火) 07:09:19.21 ID:???.net
材工だとね
まあ全てを保証するんだから当たり前っちゃあ当たり前

799 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/29(火) 21:28:08.94 ID:0fvfQGqV.net
>>789
材料屋に聞いたら、値上げ聞いてないと言われた
積水は上げたらしいけど

800 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/29(火) 21:39:32.64 ID:???.net
>>799
材料屋ですけどパナから値上げのお触れ出てますよ
また鉄板か樹脂が薄くなるのか?とお客様から言われてます

801 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/29(火) 22:33:23.50 ID:7rCIxK64.net
スレート屋根のカバー工法ってu幾らぐらいなんでしょうか?
実家が暑いんでカバー工法したいみたいで、地元の板金屋さんに見積もりお願いしたらu16000円とのこと 築8年なんでどこも悪い所はないんで、そのまま上からガルバニウムを貼るみたいです

夏は涼しくて冬は暖かいそうです この金額は適正でしょうか??

802 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/29(火) 22:36:06.92 ID:???.net
あと10年は何もしなくて大丈夫
なので工事も要らないし払わなくていい

803 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/29(火) 22:37:08.21 ID:???.net
なぜなら冬は暖かいのだから

804 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/29(火) 22:45:34.30 ID:???.net
>>802
知り合いが訪問販売でカバー工法して、夏は涼しくて冬は暖かいみたいなんで、めちゃくちゃヤル気なんです 自分も反対ではないんですが、ぼったくられるのが心配で、、、相場が解らないんです、、

805 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/29(火) 22:48:37.58 ID:???.net
そうなのか
平米三万ぐらいじゃね

806 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/29(火) 23:45:55.38 ID:???.net
>>805

適当な人ですね。ろくな職人じゃないんでしょうね。消えろ猿。

807 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/30(水) 02:35:55.74 ID:FMOQ74kk.net
>>801
あと20年ペンキ塗らずに放置
それからカバーで良いと謂うよ 
ペンキ塗っても寿命のびるわけじゃないから、カバーする気なら放置。

あと体感温度なんて変わらないとおもいます。 

808 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/02(土) 07:08:38.29 ID:???.net
カバーはイッても平米6000円くらいだろ

809 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/02(土) 15:49:46.19 ID:???.net
今月から値上げだけどどれくらい上がったんだろう・・・

810 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/03(日) 18:26:54.04 ID:lhuaHHlM.net
>>808

ガルテクトなら10000位でいってる
粘着も込で

811 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/03(日) 18:47:31.22 ID:???.net
俺はガルテクトu12,000
粘着は標準でガムスター
予算出し渋る客は負けてやるって日新のカスタムライト使って売り上げの帳尻合わせしてる
下葺き材まで気にする元請けなんて皆無だし

812 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/03(日) 21:44:02.85 ID:???.net
>>811.810
役物込みですか?

813 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/04(月) 14:19:28.93 ID:1bbChjY9.net
>>812 
形状にもよるけど、込で10000でいってる

814 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/04(月) 15:53:47.44 ID:???.net
うちは20000超えるよ

815 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/05(火) 21:10:44.43 ID:???.net
>>814
役物込みで10000でも仕事取れるの羨ましいw
20000だと逆に客が可哀想…

816 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/05(火) 21:20:33.44 ID:???.net
25000でもいいぐらい

817 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/06(水) 12:16:55.18 ID:2+6UoVc9.net
>>815
10000は、施主直接の時ですよ。
元請けあると、もう少し値切られます(-_-;)
500万払ったら、次は予定納税と住民税来るから稼いどかないと…

818 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/06(水) 12:20:52.33 ID:???.net
馬鹿は足場も無しで仕事するのか

819 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/06(水) 19:57:50.37 ID:???.net
今はうるさくなって足場をやるけど
むかし元請けの大工が足場作らないから高所作業車を借りてきて外壁を張れと言ってきたよ
絶対に無理だと言って足場を作ってもらったけどこんなのが多かったな

820 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/06(水) 19:59:51.26 ID:???.net
金の話しやで

821 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/08(金) 10:50:03.66 ID:vnqitNDZ.net
毎回うるさいんだよ。
板金屋の都合にだけ合わせた形で組むわけにいかないんだって。
これでも塗装屋との兼ね合いまで考えて気をつかってんだから黙ってやれよ。

822 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/08(金) 11:59:01.43 ID:???.net
アスペルガー?

823 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/08(金) 15:13:32.55 ID:???.net
足場は塗装屋でも板金屋でもどの業者も使えるような形で組むと思うけどな
ただ場所によっては破風や鼻隠しの距離が下手な足場屋もいるが
瓦いっぱいに縦足場をつければ樋が掛けられないと分からないのかな?

824 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/08(金) 18:01:03.49 ID:???.net
高所作業車で外壁直したことあるよ

825 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/08(金) 18:47:24.85 ID:???.net
u10000とか本気かよ 儲けすぎだろ羨ましい

826 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/08(金) 18:59:25.53 ID:???.net
ギリギリだろ

827 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/08(金) 19:25:30.34 ID:???.net
うちなら赤

828 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/08(金) 19:30:50.92 ID:???.net
新築で平米2万超ってボッタクリですか?

829 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/08(金) 19:31:33.95 ID:???.net
新築?

830 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/08(金) 21:37:47.39 ID:???.net
>>823
オープンハウス毎回樋かからない足場ばかりなんだけど

831 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/09(土) 18:32:14.69 ID:???.net
>>830
マジで・・・

832 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/10(日) 16:50:03.01 ID:???.net
>>830
足場屋の技量も無いのが原因だけど、今は、外壁重視の足場が多いよね。

うちは、樋を掛ける時に、
「足場を架け替える気が無ければ、無理やり掛けて、樋に何かあったら、
別料金で掛け直す、」って言ってる。

何度か、足場を1段ばらして貰って、掛けたわ。
普通は、足場の架け替え、バラシは1回は無料のはずだけどね。

833 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/10(日) 16:54:41.78 ID:???.net
お前ら馬鹿すぎワロタ
外壁優先?樋に当たるなんて敷地が狭いだけだろ

834 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/10(日) 18:20:24 ID:???.net
>>832
一段?軒先にそんな足場を組んでるのを見た事ない

835 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/10(日) 19:24:35 ID:A1XxbMUU.net
>>833
中途半端に軒出てる家とか外壁優先でいくから屋根にくっついてる時あるよね。
こっちは、外壁優先というか、軒天優先に組まれるから、屋根まで階段ないし、

836 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/10(日) 19:31:39.28 ID:???.net
樋に当たるなんて外周の縦柱だろ?
足場と建物の隙間は最低限の間隔開けないといけないから敷地が狭いだけだよ

837 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/10(日) 21:02:56 ID:???.net
>>835
今は建て方前の先行足場が多いから、基礎や図面から見て建て始めるんだけど。
ちょっと未熟な足場屋か、予算や時間が無いからか、今時は本当に簡素になってるね。
特にリフォーム関係は、予算が絞られてるから、結構キツイ事が多い。
ちょっと前に図面を見誤って、軒天の中を足場の柱が貫通していた時は、
気でも狂ったか、と思ったわ。

>>833
>>836
もしかして足場屋さん?
それとも都会の板金屋さん?
敷地を考えるほど小さい土地じゃないから関係ないんだわ。

838 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/10(日) 21:25:14 ID:???.net
自分の書いた文章を読み直せ

839 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/10(日) 21:29:06.02 ID:???.net
リフォームなら樋なんて余計に当たらないし、新築でも敷地があるなら樋なんて当たらないよ

840 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/11(月) 00:27:04.93 ID:4ixHP3s8.net
>>839
新築でも軒先にあたってるやつあるよ
敷地広くてもね。 まともな人が組んでないんだと思う

841 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/11(月) 00:32:29.77 ID:4ixHP3s8.net
チップソーの話だけど板金屋さんって萌系のよく切れるね…
板金職人ばっか使ってたから、切れ味に焦った

842 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/19(火) 23:58:25 ID:???.net
ワロタ

843 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/25(月) 19:39:38.60 ID:???.net
以前行った現場の2階テラス部分の樋修理仕事を足場無しでできるかと聞かれたけど無理だと言ったよ
1階からは脚立も立てれないし下からのハシゴも狭くて無理と分かってるのにな

844 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/25(月) 21:39:10.13 ID:???.net
だから聞いたんじゃね

845 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/26(火) 07:48:10.01 ID:???.net
>>844
なんとか足場無しでと言ってたからね
あの場所じゃ無理って言うとやっぱ無理だよなで終了

846 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/18(水) 04:04:58.18 ID:???.net
金属サイディングをカットするのはチップソーカッターか丸ノコどっちがおすすめ?

847 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/18(水) 06:17:01.45 ID:???.net
同じ

848 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/20(金) 07:25:56 ID:???.net
ベンタブラックまだ??

849 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/24(火) 22:49:13.41 ID:Wu27Amiw.net
屋根・鈑金工事の(有)福島板金店(所在地:長野県大町市大町1064番地1*** )は付5月10日、長野地裁松本支部において破産手続きの開始決定を受けました。

官報より参照。

停止時の負債総額は約1億円。

850 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/24(火) 23:17:49.41 ID:???.net
来月またガルバが値上げだね
パナも再来月値上げで買い占め始まって物によって出荷制限かかってるから入ってこないらしく
注文したファインスケア入荷未定で参ったよ

851 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/25(水) 07:52:33.14 ID:???.net
値上げは諦めたけど買い占めで物が入らなくなるのは困るよな

852 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/25(水) 09:55:37.33 ID:???.net
昨日ニスクのいぶし銀で折半屋根の材料を頼んだけど
いぶし銀の0.6が問屋に無くていつ入るか分からないと材料屋から連絡が来た
下手すれば長尺外壁の色も無いとか言わないだろうな

853 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/03(金) 19:19:20.30 ID:???.net
群馬埼玉ポリカーボネート波板張り替え祭だぞ

854 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/03(金) 21:18:24.09 ID:kmcRwfJf.net
日本一の問屋ってどこ?

855 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/03(金) 22:31:24.13 ID:???.net
全国カバーできるってことなら月星だと思う
会社の事業規模ならセキノじゃないかな

856 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/06(月) 18:52:29.38 ID:dCBsUtv9.net
屋根等から
落ちてケガしたことありますか?

857 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/06(月) 19:11:32.54 ID:???.net
死ぬのは板金より瓦屋
板金は勾配が薄いから落ちたなんて殺人ぐらい

858 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/06(月) 23:21:53.99 ID:???.net
何年か前にウンパーで貫と一緒にして上がろうとして貫が足場に引っ掛かって
それに足を掬われて落ちて死んだ瓦屋がいたな
客付いてない分譲住宅だったけど知らないのか大島てる事案物件だけど
普通に住んでるな

859 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/07(火) 07:58:18.65 ID:???.net
>>856
屋根からは無いけど
まだ木の足場の時に腐って折れて落ちかけたり
鉄管足場の一部が抜けて落ちたりしたけど怪我は無かった
この前はペンキ屋が落ちて下のテラスを壊したので修理に行った
多分落ちたペンキ屋は今年は無理だな

860 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/08(水) 16:22:18.33 ID:JnvOv0dm.net
見積もり 7月上棟2階建て居宅 屋根ガルバ0.35 約80uルーフィング込み (唐草等別)
u6,000円見ておけば値上がりに対応できるかな?

861 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/08(水) 16:54:41.12 ID:???.net
ワンタッチ縦張りなら良いんじゃ無いの?
今月材料の値上がりがあったから7月は大丈夫だよね・・・たぶん

自分は見積書には1ヶ月か2ヶ月有効と書いて
今の価格の見積もりで数ヶ月後は分からないと言って出すよ

862 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/08(水) 16:57:33.72 ID:JnvOv0dm.net
ありがとうございます。
相見積もりなんで5,500円ならきついすかね?

863 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/08(水) 20:24:35.28 ID:???.net
>>856
あるよ。

屋根から落ちた人も見た事ある。

864 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/09(木) 22:37:45.39 ID:???.net
>>862
片流れなら楽勝でいけると思う

865 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/10(金) 09:28:52.84 ID:qoRwI73M.net
864さん
ありがとうございます。
5,000円ならきついでしょうかね?
値上げがどれだけかわからないので怖いすけど・・

866 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/10(金) 20:34:12.35 ID:sSR1czFi.net
50歳になったら
引退したほうがいいよ

867 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/11(土) 15:24:00.69 ID:dmFPNnfV.net
瓦屋の仕事取るんじゃネーよ!

868 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/11(土) 20:39:55.65 ID:ytAicWzm.net
おまえら
なんで板金屋に
なったの?

869 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/11(土) 21:51:01.73 ID:???.net
>>865
正直言えば出来るけど 相手先との関係がわからないし
次もあるかも知れないしそんな値段の見積り出したくないから我慢するかな 自分の場合

870 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/11(土) 22:00:33.49 ID:???.net
>>867
それ瓦屋の部分板金屋にしてそのまま返すわ

871 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/12(日) 10:53:32.39 ID:E1fORJ/e.net
浅草寺の屋根も板金になっちゃったじやないか。
ぱっと見 瓦と変わらない
逆に綺麗じゃないか!(笑)

872 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/16(木) 06:40:36.36 ID:???.net
>>856
昔母屋に0.27の小波3枚重ね張りしてるの剥がしてる時、誰かがずらした目印の抜いた釘穴に上がってバリバリバリー!!て天井裏に落ちた事はあるな
打撲と擦り傷で済んだけど右腕上がらなくて這い上がるのに苦労した

あと目の前で5段程の足場から落ちて何事もなかったように上がってきて作業してた人もいたっけ
翌日脱臼で休んでたけど

873 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/17(金) 16:13:50.58 ID:???.net
雨の日に仕事なんてやるなよー死ぬよー

874 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/17(金) 19:50:34.56 ID:htRwuljn.net
建築板金の(株)日高(所在地:熊本市東区長嶺南5丁目*** )は5月30日付、熊本地裁において破産手続きの開始決定を受けました。
以下要約。

875 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/23(木) 15:36:19.41 ID:LKh4CvJo.net
38℃の猛暑きますね

876 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/24(金) 20:25:27.85 ID:0CfpM5YI.net
大きな工事しない板金屋って建設業の許可とかとってんの?
私は小さな会社だから建設業許可とってない、お金かかるし。

877 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/24(金) 20:43:21.18 ID:ZiKJFap2.net
>>876
年商いくらありますか?

878 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/26(日) 19:36:53 ID:ZEOGxYXM.net
少なすぎて恥ずかしいから言えない。
だから建設業許可も不要な会社(笑)
ゼネコンの下請け入る訳じゃないしな

879 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/27(月) 20:04:53.67 ID:???.net
親父は許可持っていたけど
ゼネコンなんて仕事しないから金掛かるだけでいらなかったと言ってたよ
そんな自分は取ってない

880 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/28(火) 20:26:06.44 ID:W6v8AGB1.net
>>879
ですよね。500万以上の仕事なんてゼネコンの下入らんとそうそうないもんな。自分で仕事とってくるなら必要かもしれんが。お金かかるだけ。自分で申請できても金かかるし、行政書士に依頼すると余計にお金かかるもんなあ。。

881 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/30(木) 21:43:21.21 ID:???.net
>>880
技能士免許もそうだけど、公共事業でもやらない限り殆ど必要ないんだよね。
技能士は時間と金が掛かるし、
建設業の許可は、昔以上に申請書類が倍以上に増えてるし、
自分でやってたら、時間もお金も掛かるから仕事にならない。
だから行政書士に頼んだ方が楽だわ。

どっちの免許も金額の大小より、公共事業以外で出した事ないわ。

882 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/30(木) 21:48:34.68 ID:l+c0wdwV.net
金属屋根の上で仕事と
アスファルトで交通誘導警備
では
どっちが死ぬ確率高いですか?

883 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/01(金) 05:10:06.43 ID:???.net
>>881
単発の役所仕事なら仲間の名義借りちゃうのもあり

884 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/09(土) 21:35:11.87 ID:82dwY4ax.net
役所仕事って指名願は出さないと仕事取れないよね?その指名願出す時点で技能士か建設業許可も提出しないとだめなんじゃないの?
下請けは別として。

885 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/10(日) 17:54:35.98 ID:2OSC7sVO.net
みんみん板金の
ねーちゃん美人やな

886 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/10(日) 18:18:24.02 ID:???.net
暑いから黒とシルバーの屋根はやりたくない
夏だけ下見専門で良いと思ってる

887 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/11(月) 10:09:37.56 ID:3WE8w6dN.net
工務店からコスト研究会みたいなのから原価知らされて?
屋根ガルバルーフィング込み唐草等込み コミコミで4500円/u
の単価だされたんですがいけますかね。

888 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/11(月) 15:17:08.35 ID:???.net
>>887
一度やってたらいい。
多分、自分の手間代もほとんど出ない

889 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/12(火) 08:10:34.39 ID:???.net
>>887
工務店は儲かるがやる人は赤字だよな
これからずっとその価格で良いならやってみれば?

890 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/13(水) 20:11:50.11 ID:???.net
毎日暑いけど空調服使ってる?
どこの空調服がいいとかありますか?
ホムセンから安いの買ってみたけどファンの位置下過ぎて腰袋下げると服がまくれて風入って来ない

891 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/13(水) 20:22:17.02 ID:???.net
ホムセンも他所から買ってるんだから基本同じ

892 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/15(金) 07:19:34 ID:???.net
>>890

バートルの半袖、17vはなかなか快適だよ

893 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/17(日) 06:55:21.65 ID:???.net
施工面積200平米ほどの家をカバー工法でリフォームする場合で、

1、ケイミューやニチハのフッ素塗膜の金属サイディング

2、フッ素塗膜のガルバリウム鋼板

のどちらが安く施工できますか?

894 :893:2022/07/17(日) 07:22:47.01 ID:???.net
追記ですが、外壁のカバー工法の話です

895 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/17(日) 07:25:31.48 ID:???.net
世間一般常識で既製品って高額だよね

896 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/17(日) 21:38:24.67 ID:???.net
>>893
施主か板金屋か分からんけど、
板金屋なら問屋に聞けば良いし、
施主なら最寄の板金屋の何件かに聞いた方が早い。

897 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/17(日) 21:40:31.92 ID:???.net
>>893
板金職人じゃなくて材料屋ですが
半導体不足の影響でフッ素塗装製品の現物が無いか欠品している可能性も
あと既存の下地次第でかなり価格も変わってくるから一概にはどれが安いというのは言いづらいんじゃないですか?
フッ素にこだわらず安価に上げたければ
古いデザインの家なら
東邦シートフレーム7.5(ナナハン)
http://www.toho-sf.co.jp/category/109

若しくは
日鉄鋼板木星
https://www.niscs.nipponsteel.com/products/siding/selios-siding/mokusei.html

今風のデザインなら
東邦シートフレーム7.5EX
https://www.toho-sf.co.jp/category/118

この辺が安くて良いんじゃないですか?

縦張りで施工も早いし雨仕舞いも良いし
7.5に関しては南面で1日陽が当たっている場所でも10年以上経過してもほぼチョーキングも出ないくらい塗装がしっかりしてますよ

898 :893:2022/07/18(月) 19:44:10.50 ID:S2LSQYWH.net
回答ありがとうございます。

私は施主です。
既存の下地は窯業サイディングです。

示していただいた商品の中で東邦の7.5EXが良いです。
7.5EXは耐候性が強いとのことですが、フッ素ではなく残念です。
あと、通気のことを考えると横張りの方が良いかなと思います。
今後の塗装等のメンテナンスを考えると、フッ素にこだわりたいです。

断熱材入りの金属サイディングのカバー工法は、
既存サイディングの上に防水シートを付けて、
その上に胴縁を付けて、金属サイディングを貼っていくと思います。

ガルバリウム鋼板のカバー工法の施工方法は、
上記の断熱材入りの金属サイディングのカバー工法と同じですか?

899 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/18(月) 19:53:21.28 ID:???.net
両方とも既存の外壁の上にそのまま施工するだけだよ

900 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/18(月) 19:56:14.45 ID:???.net
シールの劣化がひどいならシールを増し打ちしてから施工

普通はそのまま上から施工

901 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/18(月) 20:24:13.55 ID:???.net
そのままとは、そのまま胴縁で施工ね

902 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/18(月) 22:16:55.08 ID:???.net
>>898
7.5勧めた材料屋ですけど
フッ素塗装は次回塗り替え時に塗装が乗らないというデメリットがあります
実際ガルスパンフッ素の初期の施工現場が塗り替えになることが多く
お客様(板金業)や塗装業の方から塗装が乗らないと聞いてます
フッ素にこだわるのも理解できるのですが
それよりフッ素塗装だからメンテナンスフリーというわけでもないので
通常製品をメーカーが推奨する施主自身で出来るメンテナンスを定期的に行う方が良い状態を維持できると思います

903 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/18(月) 22:19:58.85 ID:???.net
忘れてた
縦張りで施工でも横胴縁は通気胴縁を使うので通気性は問題ないです

904 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/19(火) 03:06:58.80 ID:???.net
面材に胴縁なしで施工はありえますか?
Kスパンとかの縦張りです

905 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/19(火) 06:17:12.08 ID:???.net
面材が合板でも普通は無い

906 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/19(火) 07:42:07.67 ID:???.net
横張りは雨漏りが怖くて勧めたくないな

907 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/19(火) 07:44:20.01 ID:???.net
>>905
会社の監督や大工によっては胴縁無しでやれと言うことがあるよね
一応ダメだと言うけどそれでもそのまま張れって言うんだよな

908 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/19(火) 07:49:56.31 ID:???.net
初めて聞いた
サッシの不陸もあるしどうするんだ?

909 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/19(火) 12:11:31.96 ID:???.net
厳密に言うと耐力面材に透湿防水シート貼った上に直で縦はりですね
サッシはやはり飛び出てます

910 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/19(火) 12:13:20.83 ID:???.net
ビスは効くの?不陸は支障ないの?

911 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/19(火) 12:17:22.19 ID:???.net
このような状態です
https://i.imgur.com/Th5ygUi.jpg
https://i.imgur.com/ArzHq4m.jpg

912 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/19(火) 12:18:47.64 ID:???.net
へーとしか言えない

913 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/20(水) 05:53:27.54 ID:???.net
>>902
ケイミュー フッ素のはる一番のカタログ見ていると、30年以上、再塗装が不要と記載していたし、コーキングを使わないので、ほぼほぼメンテ不要かと思いました。

>>907
通気工法って義務では?

914 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/20(水) 06:47:26.09 ID:???.net
メーカー保証を受けるにはメーカー指定の工事が義務

915 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/20(水) 19:28:31.69 ID:???.net
メーカー保証の話ではなく、確か通気工法って法律上の義務でしょ

916 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/20(水) 20:15:58.85 ID:???.net
>>911
木造ならかなりヤバい
耐力壁材だと
ダイライト
ノボパン
ハイベストウッド
モイス
ニチハあんしん
大体この辺りが使われてるけど
まともにビスが効くのはないね
手抜きだわ

917 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/20(水) 20:17:41.52 ID:???.net
合板なら有りじゃね?

918 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/20(水) 21:36:50.61 ID:???.net
>>911
こんな施工、アウトだろ、

このスレにいる連中ってこれが施工不良だとわかんないの?

919 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/20(水) 21:37:50.50 ID:???.net
あるならセーフだろ

920 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/20(水) 21:40:07.88 ID:???.net
胴縁無くせば二十は安く出来るからな

施主の事なんて知らん

921 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/21(木) 06:27:06.92 ID:???.net
>>913
住宅は高い買い物だからネットやメーカーの情報を集めて調べるのも良いけど
全て正しいと思うような耳年増みたいにはならないでね

以前あった鉄板メーカーのサンプルに保証が10年って書いてあったが
聞いてみると工場から出たコイル状態の保証で一度でも切ったり加工すれば保証は消えると言われたよ

ケイミューの樋も○年色は大丈夫と書いてあるが実際にはその頃には色が落ちてるからね

>>917
>>918
下地が合板だから大丈夫と言われたよ
自分も経験があるけど元請けがやれと言えばやるしかないんだよな

922 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/21(木) 19:17:14 ID:???.net
>>921
合板だから大丈夫な訳ないだろ
結露しまくりでブヨブヨになるぞ
欠陥建物

モラルないのかよ

923 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/21(木) 19:18:58 ID:???.net
凹凸があるから大丈夫だろ

924 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/21(木) 22:49:17.02 ID:???.net
最近ニスクプロのSブラック、コイルが入って来た時期でめちゃ色が違う。
後、ニスクプロ足型消えないのどうにかならんのかね?

925 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/21(木) 23:34:51.60 ID:???.net
月星の黒もたまにある
つーかSGLは傷付きやすさもだけど
アザ折りつぶしで塗膜割れるのどうにかしてくれ

926 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/22(金) 18:20:53.08 ID:???.net
kスパンのような凸凹ガルバなら2センチ弱の通気層は存在するから胴縁なしでも大丈夫かと
凹は2mm程度しか隙間ないけど・・

あと固定は面材をビス止めしてる柱のピッチで直接ガルバ固定してくから問題ない

927 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/30(土) 09:05:38.96 ID:???.net
板金職人さんは樹脂サイディングの施工は出来ますか?

928 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/30(土) 13:39:33.81 ID:???.net
>>927
ATの?
出来なくはないけど施工説明の動画見て面倒くさそうでやりたくない

929 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/31(日) 18:48:48.55 ID:???.net
>>928
旭トステムでもゼオンでもどちらでも良いです

どうやら樹脂サイディングはマイナーな素材みたいなので、施工できる職人を探すのが大変そうですね

930 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/01(月) 20:39:46.03 ID:???.net
始めて屋根から落ちたというよりはバランス崩して飛び降りたけど、帰ってきた今背中に首に左足が滅茶苦茶痛い
高さ5mぐらいで土の上だったけど落ちながら膝壊れるかもって思って着地点探してた
左足つけないけど腫れは無し
おまけに独立して6年目で労災入ってないのに気づいたけど、個人で入れる労災保険てどれも同じかな?

931 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/01(月) 20:44:27.54 ID:???.net
>>930
頚椎捻挫=むち打ちの可能性あり
下手すると明日起きられなくなるよ
労災保険の心配より早く病院に行った方がいい

932 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/02(火) 19:30:30.07 ID:???.net
>>931
この首の痛みそれか
今朝首と背骨と足首激痛
ハイエースにも乗り込めず丸一日休んで見積もり作ってた
明日途中の現場終わらせたら他全部キャンセルして治療に専念します
タクシー呼んででも病院行っとけばよかった

933 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/03(水) 21:23:16.43 ID:???.net
>>930
1人親方労災かな。
希望支給額によって金額の変動があるのと、
1日10000〜12000円以上の高額支給を希望の場合は、
所得証明が要るはずだが、その辺は、近くの社労士に聞けば、
普通に教えてくれる。

後、事故関係は仕事の雇用関係によっては、
変な事をすると結構揉めるから気を付けた方が良い。

934 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/03(水) 21:38:46.95 ID:???.net
>>927
まず、専門の外壁屋のスレで聞いてからにして。
サイディングの仲間だから板金屋も出来ると思うのがそもそも間違い。
大変そうって分かってるのなら、地元の元請探した方が早い。

935 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/05(金) 20:52:53.39 ID:Uz9jerPv.net
みんなそんな毎日毎日仕事あるの?

936 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/06(土) 15:40:35.99 ID:???.net
ハウスメーカーの仕事してる人はあるんじゃないの?
自分は地元の大工さんや工務店の仕事が殆どなのでここ数年は厳しいよ

937 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/07(日) 21:56:12.71 ID:bKwDNqm7.net
>>930
県民共済入れば

938 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/08(月) 21:06:53.43 ID:???.net
毎日あっちーよー

939 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/09(火) 21:48:06.55 ID:???.net
>>938
確かにあっちーなー
空調服無しとか考えられない

940 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/16(火) 20:34:57.15 ID:6r2P0IRV.net
個人大工
偉そうにお盆休み中に何度も連絡するんじゃねーよ

941 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/16(火) 22:36:18.39 ID:???.net
個人板金屋
波板10枚くらいで盆休み中に偉そうに携帯に電話してくるなよ@材料屋

942 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/17(水) 15:38:23.28 ID:mUlSdHux.net
>>935

うちの地域
ここ5年で 自殺二人 年で辞めた人二人
年でなくなった人一人 転落死一人で一気に6人死んだんで、板金屋の数足らず板金屋バブルみたいになってる。
だから人足らない(-_-;)

943 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/17(水) 19:05:27.10 ID:???.net
>>941
地元ではそれを態度に出していた材料屋から客が逃げて他の材料屋に行ってたな

>>942
親世代の同業者が歳で何人も辞めてるがバブルにはなってないな

944 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/17(水) 20:41:43.56 ID:???.net
>>943
材料屋ですけどウチの同業にもいるよ
組合の旅行の小遣い頂戴で
ウチともう1社は素直に出したけどもうもう1社は買わねえくせに金はタカるのかって言っちゃって総スカン
かれこれ20年以上前の出来事だけど代替わりした所も買わないくらい尾を引いてる

945 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/17(水) 21:18:00.46 ID:4uDkaAr/.net
>>942
過疎地かよ

946 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/18(木) 21:35:41.57 ID:+utnMp5T.net
板金屋も終わりだな

947 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/18(木) 21:41:05.58 ID:4p/pnMiS.net
>>941
俺は材料屋にやさしい方だとは思うんだがキレたことがある
値段を教えてほしいとお願いしても三か月で8回すっぽかされた
その営業は5時過ぎると絶対に電話に出ない
仲間内でも話題になって、それから買ってはいない

948 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/19(金) 22:05:31.88 ID:NR9BLhbl.net
板金屋なんて
一年もやってれば
独立できるやろ

949 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/21(日) 17:40:03.87 ID:???.net
修行1年で独立開業する板金職人さんもざらなんですかね
私は修行10年目、未だに知らないことや迷うことが多くてなかなか自分の腕に自信が持てないです

950 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/21(日) 19:43:52.72 ID:???.net
>>949
1年は既製品や成形品取り付けるだけの取付屋レベルだから 

951 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/22(月) 08:00:00.11 ID:???.net
>>948
やることはできても自分で加工できなくて下手なんだよな

盆休みに大工が来て外壁のトタン張りは自分でやってるので
細かい部分をやってくれと言うので現場に行ったけど切り口はボロボロで
角も無理やり切ったみたいでベカベカでそこを巻いてくれと
自分でやるならある程度きれいにやってほしいな
先週から手直ししてるけどアレで良いと思ってるんだよな

952 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/22(月) 18:40:50.26 ID:???.net
>>951
俺はやるけど手間は割増にしてる
人の虫食い仕事の後始末なんてやりたくないし

953 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/22(月) 22:04:12.48 ID:0qPZK5gr.net
>>952
俺は、独立して2年過ぎない位の若手の屋根葺き直したわ。
立平を葺いてあったけど、こまめに基準墨出さずに、
所々無理して合わせてたから、何本かの屋根材の真ん中が盛り上がってるのを、
遠目から屋根を見た時にお客が見つけて、ハウスメーカーへクレームを入れられて、
ハウスメーカーからの飛び込みの電話で屋根を見に行ったけど、
屋根は水切りや棟は、見れない程、酷かったわ。

客の意向で、とりあえず1面全部剥がして葺き直したけど、
お客は、新築なのに住み難そうな顔してたわ。

954 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/22(月) 23:38:07.52 ID:0D2lRm7Z.net
>>949
頭が悪いんだよ君は

955 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/23(火) 10:20:57.57 ID:???.net
>>954
腕より頭の方が悪かったんか
教えてくれてありがとう

956 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/24(水) 18:33:11.95 ID:???.net
>>953
地元だと塗装屋が屋根を張ってると材料屋が言ってたけど
それ以外の役物は上手くやってるのかなといつも思ってる

957 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/24(水) 20:23:38.08 ID:???.net
材料屋だけど
塗装屋にそんな技術ないよ
塗装屋の職人に元板金屋がいるんじゃないの?
大抵塗装屋が板金屋に頼むのが普通

958 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/25(木) 18:37:07.29 ID:???.net
>>957
多分そうかもね
地元同業者で墨の入った若い職人や外人を使ってる○○工業ってのも
マトモに仕事ができるのは1~2人くらいしかいないと言われてた

959 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/03(土) 17:22:20.58 ID:Prq5I/CX.net
基本の葺き手間2000円は高いですか?
現在中間値で1700円ほどです
カバールーフは2200円くらいに設定してます

960 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/03(土) 18:50:32.58 ID:???.net
それくらい貰わないと事業続かないよ
自分はもう安く出すのをやめた

961 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/14(水) 18:48:56.85 ID:Fg8dPB69.net
ルーフィングにテープ貼りたいときってどのテープ使ってます?ブチルテープ以外でコスパいいやつ

962 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/14(水) 19:12:50.17 ID:???.net
自分もそれかな
粘着ルーフィングって高いよな

いま普通のルーフィングも値上げして高くなったよな
値上げしてから本体が18メートルと短くなってから更に値上げ
ルーフィング使うのやめてエコルーフにしてるよ

963 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/14(水) 19:15:45.42 ID:???.net
来週雨続きじゃん
現場の都合で金曜か土曜日に屋根材をバラす予定だったけど
連休や雨続きでやるのは再来週になりそう

964 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/14(水) 22:01:46.78 ID:???.net
また仲間の一人親方が廃業しちまった
自分も一人親方だし応援来てくれる人どんどん減ってく
仕事はあるけど一人だとこなせる量限られて人雇うほど稼げないしどうしたもんかな

965 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/15(木) 12:25:36.78 ID:???.net
>>964
材料屋で手の空いてるのがいるか聞いたら?

966 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/15(木) 20:35:47.59 ID:???.net
>>965
その材料屋なんですけど
応援にも呼ばれず遊んでる人って腕は良いけど人間的に一癖あるか腕が悪いかのどちらかですよ
紹介したこっちの信用問題にも発展しそう

967 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/17(土) 06:46:29.96 ID:???.net
>>966
そう言えば親がメインでやってた時に現場を頼んだ事があって
その仕事が雑すぎて元請けの大工に怒られて後から直したと言ってたよ

その息子も跡継ぎして親と同じで腕は良くないと周りが言ってたけど
安く仕事してるので忙しいくらい仕事があるそうだ
今の時代丁寧にやっても褒められずに雑でも良いから安くやれってメーカーが多いよね

968 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/17(土) 07:01:35.52 ID:???.net
今年2月、福島県塙町で75歳の女性が殺害された事件で、強盗殺人などの罪に問われていた19歳の男に、無期懲役の判決が言い渡されました。

判決によりますと、矢祭町の建築板金業・鈴木敬斗被告(19)は、今年2月、塙町に住む75歳の祖母に殺意を持って鉄パイプで15、6回殴打するなどの暴行を加えて殺害し、盗んだキャッシュカードで現金300万円を引き出したなどとされています。

969 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/21(水) 08:40:29.20 ID:???.net
板金屋って喧嘩強い?

970 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/21(水) 08:58:49.80 ID:???.net
頭悪いのは確定として

971 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/22(木) 20:20:14.12 ID:/IytkK90.net
>>962
ありがとうございます!クソ田舎の板金屋なんでエコルーフは初耳です。勉強なります。

972 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/27(火) 10:42:14.99 ID:RwnGMBEe.net
>>964
なんで廃業したんですか?

973 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/27(火) 19:58:39.77 ID:???.net
歳をとったか仕事が薄くて辞めたか・・・
誰もが忙しいとは限らないからね

974 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/01(土) 21:06:58.79 ID:AMSAVC9t.net
>>962
エコルーフって安い?

975 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/03(月) 19:38:57.18 ID:???.net
>>974
こっちだとルーフィングが18メートルになって5000円以上の値段で
エコルーフが40メートルで7000円くらいだっけかな
㎡でいくと安くなるとは思う

976 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/04(火) 13:02:10.85 ID:???.net
エコルーフ、メーカー発表の試験項目見てると性能良さそうですが、使ってる感じどうですか?
安くて軽くて性能に問題なければ使ってみたいな

977 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/06(木) 20:53:20.97 ID:6TB88RvK.net
>>975
うちとこだと改質アスファルトルーフィング20m巻きで4000円くらいですかね。
倍の巻で軽いの良いですよね

978 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/07(金) 18:11:52.85 ID:fshJMGHq.net
加工した板金切り間違えときとか、作り直してやりますか?
なんとか誤魔化して使いますか?(笑)

979 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/07(金) 21:56:18.41 ID:QR5L7Ui3.net
>>978
あとからクレーム来るくらいなら作りなおしますよね。

980 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/09(日) 15:14:08.92 ID:???.net
キリ粉でサビ出た時何で消してます?

981 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/10(月) 21:21:59.70 ID:???.net
>>976
性能は良いけど、滑るんじゃない?

>>978
人に聞くのに、 (笑) は失礼でしょ?
手直しして普通に仕上がるなら、誤魔化すとは言わないから。
その技術がないなら普通に作り直す。
要は、今までにそういう所を、上の人からキチンと教わって来たかだな。

>>980
ガソリンが一番。

982 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/10(月) 22:16:59.28 ID:???.net
サンエスエンジニアリングの水あか専用クリーナー

983 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/11(火) 20:22:33.82 ID:???.net
今の人はハサミじゃなくて電動系で空けたり切ったりするから錆もでるのか

984 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/13(木) 20:07:30.30 ID:???.net
スパンは丸のこですかね!

ガルテクト、よこ暖なんかはハサミですか?

985 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/14(金) 07:54:04.43 ID:???.net
スパン・金属サイディングは丸のこで切るけど
周りに散っていく細かい切り屑には気をつけないと錆びるからね

986 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/21(金) 22:19:44.59 ID:7taSPC7S.net
エコルーフは滑りやすいんですか?壁の透湿防水シートはツルッツルで屋根に張ったら滑り台確定ですけど。

987 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/22(土) 12:48:03.83 ID:???.net
滑ってヤバいのはタイベックルーフライナーとケイミューの断熱ノアガードにフクビの遮熱ルーフエアテックスだね
断熱でギンギラのやつは大抵滑る
冬場は霜が溶けるまで危なくて仕事にならない

988 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/26(水) 22:20:13.70 ID:klP4nUT0.net
>>985
こっちは 普通の木目のトタンも丸ノコ多いよ。

989 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/31(月) 10:21:20.11 ID:B71hfhiC.net
ガルバ立平 片流れ屋根 ゴムアス込み 5,000円/u
軒唐草 1,500円/m
水上棟巻き 3,300円/m
葺詰水切り 3,300円/m
クレーン別途
こんな感じどうでしょうか?

990 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/01(火) 07:52:41.09 ID:???.net
材料も上がってるからそれくらいは出したいよね
どうしても仕事が欲しいと思って安く出せば利益が無くて仕事をするだけだしね
ハウスメーカーの仕事をしてる同業者は安く出すけど
自分に仕事をくれてメーカーの仕事も時々してる大工さんが言うには
あんな仕事じゃ施主に怒られると

991 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/05(土) 21:06:03.07 ID:6Ki4VT94.net
おつかれさまです!自分はカシメタイプの立平の吊子にマキタ釘打ち機使ってるんですけど、この機種のプラ連結の吊子ネイルが高くて、普通のワイヤ連結釘→https://store.shopping.yahoo.co.jp/dcmonline/4902870657116.htmlこの手の釘が使える釘打ち機買って使おうかと思うんですが、この釘でも大丈夫ですよね?今使ってる吊子ネイルは釘頭が大きいので。普通の連結釘は5mm頭なんですけど問題ないですよね?使ったことないので教えて下さい

992 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/05(土) 21:12:20.21 ID:6Ki4VT94.net
連投で申し訳ないです。今使ってるのがこの釘なんですが→https://www.homerz.jp/shops/item/5929/ コスト的には多分普通の連結釘より単純に4倍以上高いと思います。それなら普通の連結釘で大丈夫なら長い目で乗り替えようかなって思うんですよね。横葺きの時は吊子ネイル使って使い分けたいなーって思うんです。先輩方いかがでしょうか?

993 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/06(日) 17:42:35.32 ID:???.net
>>992
これは昔の兼松が使ってたタイプかな?
確かマキタが吸収合併したんだっけ?

自分も昔はこのタイプhttps://www.homerz.jp/shops/item/5929/
を同じように屋根材や14ミリサイディング張る時に使ってた
釘は釘巻機を使って自分でコイルを巻いていたけど
屋根の場合は下地や鉄板の伸縮で浮いてくるのが嫌で今は平ビスで留めてる

あと外壁を打つ時も同じタイプの吊子ネイルの連結釘を使ってるが
買うと高いので名前が分からないけどプラネイル?を買って
暇な時に自分で外壁の色にあった釘を必要な分だけ巻いてる

外壁の32ミリはこんなので
https://imgur.com/OYA6UaH.jpg
https://imgur.com/wDoampQ.jpg

https://i.imgur.com/wsdAMJv.jpg
https://i.imgur.com/tMk8FLU.jpg

994 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/11(金) 21:56:54.12 ID:VxZplqjn.net
>>969
俺の勝手な職人イメージ
大工、自分が一番偉いと勘違いしてる社会人デビュー
板金、元族の総長などを隠し社会人として堅実にふるまってる
足場、雑魚の集団が群れて態度がデカい
塗装、元ヤンが多く犯罪率が高めの頭悪い奴が多い
土方、ほぼ雑魚、頭も悪い
クロス、普通、真面目
電気、眼鏡率高い、気性は穏やか
外装、元ヤンの中堅クラスがゴロゴロおる

995 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/11(金) 23:06:39.74 ID:???.net
>>994
外装ってなに?

996 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/12(土) 07:51:27.44 ID:???.net
>>994
>>969
材料屋目線だと
大工、自分が一番偉いと勘違いしてる社会人デビュー
これは合ってる

板金、元族の総長などを隠し社会人として堅実にふるまってる
学生時代に少し悪さはしたけど基本真面目な人

足場、雑魚の集団が群れて態度がデカい
単なるマイルドヤンキーの先輩後輩がセットでイキってるだけ

塗装、元ヤンが多く犯罪率が高めの頭悪い奴が多い
学生時代にシンナー吸ってた奴が合法的に吸いたくて職業にみたいなのが多い

土方、ほぼ雑魚、頭も悪い
雑工や手元はそれなりだけど基礎屋はバカじゃできない

クロス、普通、真面目
でも以外と塩対応するムカつく奴が多い

電気、眼鏡率高い、気性は穏やか
加えて面白い人が多い

外装、元ヤンの中堅クラスがゴロゴロおる
職種は?

997 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/15(火) 07:28:18.50 ID:???.net
来年また鉄関係の材料が値上げするのか・・・

998 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/18(金) 07:31:40.72 ID:???.net
みんなは、見積りするなら期限どれ位にしてるの?
うちは2ヶ月だけど、長いかな?

あと、個人宅の屋根の改修工事で、
契約書とか、工程表とか、書いてる?
主が建築会社に居たらしく、そういう書類がないのがおかしいとか、
足場や解体とかの業者が来る時に、何故1日現場に居ないのか?
請けた以上、現場の頭や監督責任があるから、居ないと駄目だろ、
うちの会社では必ず監督が居たって言われたんだけど。
一応、電話連絡出来るし、打ち合わせは済んでるから、
居る必要ないと思うんだけど、居ないとまずいの?

999 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/18(金) 07:47:03.58 ID:???.net
>>998
個人の場合は契約書とか工程表は書かないな
契約書は欲しいと思うけど見積書出して施主がやってと言えば仕事をやる

足場の時は施主に○○日に足場屋さんが来ますのでお願いしますと連絡して
足場工事の時は現場にはいない

自分はちっちゃい個人板金屋だけどね

1000 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/18(金) 20:07:54.52 ID:???.net
>>998
断れ
この手のは後々クレーマーに豹変するぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200