2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-22-

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/14(木) 01:16:41.70 ID:???.net
夢に描くマイホームの間取りを投稿&有志の皆さんでアドバイスをしてあげてください。
施主のみなさんが理想の間取りに近づけるために役立つスレッドになることが目標です。

○投稿する方のお約束
・投稿する方は、間取り図をアップロードしてリンクを貼ってください。
・家族構成・敷地・方角・道路・隣接家屋・家具配置・車の台数/駐車スペースなどもわかるように。
・なぜそのような間取りにしたのか、こだわりのポイントなどもコメントしてください。単に間取りだけだと設計した人の意図が分からずアドバイスしづらいです。
○アドバイスする方のお約束
・間取り図とコメントを見て間取り改善点をアドバイスしてください。
・改善ポイントなど具体的に指摘できる場合はしてあげてください。
○アップローダーのご案内
http://imgur.com
http://www.dotup.org

最高間取り、このスレには来ない宣言

【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-18-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1519159520/
147 (仮称)名無し邸新築工事[sage] 2018/10/21(日) 15:13:26.35 ID:???
もうそういうの要らないんで
相談スレいけよ
相談スレに分家してそこを本スレにするんやろ?それでええよ
相談スレには来てほしくないんやろ?いかへんよ
ここは最高間取りの隔離スレなんやろ?それでええよ
全部お前の言う通りやったってるがな
いい加減にしろよ前前前前前322

※前スレ
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-21-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1564809588/

次スレは>>970が建てて下さい

2 :独身貴族:2019/11/18(月) 14:41:57.71 ID:???.net
小さめの土地を購入する運びになり
間取りを検討中です

適当な市販のソフトでパッとやってみたんですが
色々と不備やダメ出しなどご意見改定案お願いしたいです

宜しくお願いします

制限は
第一種低層、50/100%、北側斜線制限、
土地の広さなど厳密な資料は未入手
アップした外観の大きさがマックスです

基本的に当方ひとりで住むことが前提です
現状クローゼットの配置を忘れている事がまず目につくかもです

北は左斜め上です
土地の周囲情報は左面に共有幅員4m私道が隣接
下、右、右上に隣家、上は隣の土地の庭が広がりその奥に2f建て家屋あり、上の窓からは隣家と目線が合いそうです

クルマやバイクを弄るので車庫は必須かなといった感じです

1F 案
https://i.imgur.com/Ld9WMS2.jpg

2F 案

https://i.imgur.com/oay5neo.jpg

3 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/18(月) 14:59:12 ID:???.net
ガレージとは別に玄関作った方がいいんじゃないかな
客もガレージから入ってもらうの?

4 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/18(月) 15:11:47 ID:???.net
何処で寝る気なのかも分からない
ソファーで寝ますとかならそんな間取りを何にも言わずうpされても好きにすればとしか言いようがない

5 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/18(月) 17:29:06.71 ID:???.net
洗面所右下を入り口にするしかないから、洗面台と洗濯機置くの厳しくない?
階段の際まで広げる&階段下も使うならいいと思うけど

6 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/18(月) 17:58:06.11 ID:???.net
>>2
洗面室上側と階段の間の部分がデッドスペース

ガレージ右の物入れは引き違いの方が物の出し入れがしやすい
タイヤとか入れるのに片引きなら
奥にタイヤ→タイヤが出し入れしにくい
手前にタイヤ→タイヤ以外の物が出し入れしにくい
と使えない空間になる

でも、そんなことは置いといてまずベッドとクロゼット入れて書き直した方がいい
>>5も言ってるけど階段下も有効活用してみ

7 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/18(月) 18:24:33.38 ID:A7Ad3GPm.net
玄関狭いのはキツいと思ったけど1人やったら大丈夫かなぁ
例えば3人家族で一緒に帰って来た時とか玄関と玄関ホールが狭いと意外と後悔ポイントなんよ

8 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/18(月) 18:33:52.30 ID:???.net
2LDKくらいのマンションなら>>2よりもっと狭い玄関とホールは結構あるよな

9 :独身貴族:2019/11/18(月) 18:57:03.25 ID:???.net
皆さんレスありがとうございます

>>3
玄関はなるべく出入りしている所を見られたくないなと考えてこの字型に囲ってみました
当初ガレージにシャッター付けるのやめようと考えてます
まだシャッターどうするかは未決定です

>>4
寝る場所は書斎としましたがそこで考えてます
少し再検討します

>>5
階段下を活用した修正をしてみます

>>6
諸々修正してみます

>>7
このまま独身で行く予定なのでこれでもデカイかと考えてました
友人はときたま程度です多くありません

10 :独身貴族:2019/11/18(月) 19:58:01.97 ID:???.net
一階修正してみました
https://i.imgur.com/PKXXyJL.jpg


二階はわけわからなくなり
取り敢えずギブアップです、、、

https://i.imgur.com/L23yQ3N.jpg

11 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/18(月) 20:14:40.41 ID:???.net
>>10
ガレージ崩れそう?

12 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/19(火) 03:36:05.22 ID:???.net
そもそも車なに乗ってるの?
3m幅もないガレージで弄るのしんどいからね?

13 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/19(火) 08:25:35 ID:???.net
>>2
カシータに希望の間取りに近いのはあるな
窓が少ないのとトイレが1階という点は気になるが
www.casita-web.com/files/bgeditor/img/343__Zy0wNi0wMQ-D-.jpg
www.casita-web.com/files/bgeditor/img/344__Zy0wNi0wMg-D-.jpg
www.casita-web.com/files/bgeditor/img/335__Zy0wMi0wMQ-D-.jpg
www.casita-web.com/files/bgeditor/img/336__Zy0wMi0wMg-D-.jpg
www.casita-web.com/plan/garage

14 :独身貴族:2019/11/19(火) 11:17:59.24 ID:???.net
>>12
クルマは国産のBセグなのでこの幅でなんとかなるかと

リフトアップするような作業までは考えてません
本当に軽めの作業のみで

>>13
こんなサイトあるんですね
ありがとうございます
私の計画よりもみな一回り大きくて羨ましいです
あと455mm、、、

取り敢えずなんとか2階を作り込んでみました

https://i.imgur.com/eNGFAYS.jpg

15 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/19(火) 18:58:19.14 ID:???.net
馬鹿と素人が間取り作ってもろくなことにならん
設計士に相談したほうがいいぞ

16 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/19(火) 19:09:55.34 ID:???.net
最高間取りのことですねわかります

17 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/19(火) 19:53:46.85 ID:???.net
でも、設計士にはわからん施主のニーズもあるしな

18 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/19(火) 20:29:29 ID:???.net
4m私道て地雷だろ
通行車庫入れにも支障があるし
水道管の水漏れとかあったら大変じゃないの

19 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/20(水) 00:09:07.40 ID:???.net
>>14
ソファ置けるかよく確認して間取り作った方がいいよ
あと寝室にドアあった方がいいと思う
頑張れ

20 :独身貴族:2019/11/20(水) 00:16:31.59 ID:???.net
>>19
今持ってるソファが階段からでは搬入できないので
そこも今後の悩みなんですよね
大きな引違いサッシはつけたくなくて、、
建築中に搬入しておけるか注文時には事前に検討してもらいます

ドアはやはり必要ですかね?
今後も独身は間違いなさそうなのでオープンフロアで考えてました


ダイニングとの仕切りは壁ではなくて
木製の縦スリットの仕切りを考えてました

21 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/20(水) 00:28:48.98 ID:???.net
>>20
料理するなら布団に臭いがつきそうと思ってドアがあった方がいいと言ったんだけど料理しないならなくてもいいかもしれない

冷蔵庫も大きいの買うと階段で上げられないから(470リットルでも無理だった)
諦めて掃き出し窓つけてクレーンで上げるか階段の幅を広くするのがいいと思う
階段だけメーターモジュールとかできないかな?
新築のときは先に入れておけるけど買い換えの時に困るから対策は必要かと

22 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/20(水) 00:48:48.53 ID:???.net
クソ間取りまたかよ

23 :独身貴族:2019/11/20(水) 07:42:23.64 ID:???.net
>>21
匂いでしたか
今の住まいで部屋開けたまま料理しますが
換気扇にあらかた吸い込まれるのでクローゼット内含めてニオイの影響は無かったので気にした事がありませんでした

冷蔵庫も今の910mm階段で担げた(手摺無しで)ので、今回も手摺を一時的に取ればイケると踏んでます
ちなみに大きさは幅650mmの510リットルです

ただ、どうせならソファも階段から運べるようにできたらベストなので 階段幅を拡張できるか、それと同時に間取りのほうも修正検討してみます

ありがとうございます

24 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/20(水) 08:51:24.11 ID:hmmbY2cl.net
俺は470lの冷蔵庫で尺モジュールの折り返し階段から上げてくれたけどなぁ
ただ折り返しの所が正方形の段差1段で多少楽なのと3人で20分以上かかってたから状況によっては断られてもおかしく無いと思う

25 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/20(水) 09:23:28.49 ID:???.net
素人ですが、標準タイプで、
玄関、キッチン(設備のみ)、風呂+洗面+脱衣スペース、洗濯機置き場、トイレ
の合計はだいたい何坪くらい必要だと思えばいいでしょうか?
あくまでイメージを掴みたいのでおおよそで結構です

26 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/20(水) 16:37:39.27 ID:???.net
>>25
部屋数もないのにどうしろと
内容も特別なものないんだから建売見て参考にするが吉

27 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/20(水) 17:59:07.79 ID:???.net
>>26
??
部屋じゃないですよ
玄関、キッチン(設備のみ)、風呂+洗面+脱衣スペース、洗濯機置き場、トイレの合計です

28 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/20(水) 18:34:10.09 ID:???.net
搬入って結構、落とし穴だよなw
こちらは、常識的な家具は搬入できるだろうってタカを
くくっているけど、家を作っている側は設計図と仕様書
どおりにきちんと作ることにしか関心がない。搬入不能
な間取りにして、建った後に気づいても後の祭り。

29 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/20(水) 18:52:09.56 ID:???.net
搬入口を確保するのに玄関を広く作っても階段のカーブでつっかえるとかな
今は窓も小さくなってるから2階の窓から直接吊って搬入ってのができない部屋も多いし
無理して入れようとすると壁紙までボロボロになったり

30 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/20(水) 19:08:23 ID:???.net
>>25
田舎なので参考になるかわからないけど
玄関の土間とホールで1坪〜1.5坪くらい
キッチンは標準の設備が2550幅くらい
風呂は1坪〜1.5坪
洗面脱衣(洗濯機も置く)で1坪〜1.5坪
トイレは0.5坪
が多いと思う

31 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/20(水) 19:15:32.13 ID:???.net
最高間取りにレスするなよ

32 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/20(水) 20:25:56.07 ID:???.net
>>30
ありがとうございます
小さい家を想定しているので

・玄関・・・1
・キッチン・・・2
・風呂・・・2(老後を考えて)
・洗面脱衣洗濯機・・・1.5
・トイレ1.5(老後を考えて)

小合計・・・8坪
これでイメージを作っていきたいと思います

これに4坪のフリースペース
・ベッド2坪
・収納3坪
・PCデスク2坪

これで合計19坪
結構行きますね

33 :独身貴族:2019/11/20(水) 20:32:50.15 ID:???.net
階段の幅をカスタムで1060mm仕様にすることにしました
これであらかたの物は搬入可能です
問題は2階なんですが
皆さんのお知恵で良い間取り教えていただけないでしょうか

書斎とLDKの構成でお願いしますm(__)m
書斎にはドアはあっても無くてもどちらでも
https://i.imgur.com/Jorc5Y0.jpg
https://i.imgur.com/OTLqjT0.jpg

34 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/20(水) 23:55:38.49 ID:???.net
延床35、夫婦二人のみで考えているけど
お互い実家が広かっただけにかなり狭くなってしまう

ベッドあり8畳+6畳が自分の部屋だったのが
6畳のみになっちゃう

35 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/21(木) 00:16:26 ID:???.net
35なら20畳LDK+8畳3部屋くらいいけそう

36 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/21(木) 02:04:25.21 ID:???.net
>>28
建て売り見て回ってたとき、オサレに見せようとしたのか
なぜかキッチン入り口が小さめのアーチ状になってる家あったわ。
営業に「冷蔵庫入らないんじゃ」とツッこんだら凍ってた。

37 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/24(日) 22:42:02.01 ID:???.net
>>33
いつもの人でしょうし、当然と言えば当然なんだけど、完全無視されてるのも可愛そうだから多少いじってみました。
一階 https://dotup.org/uploda/dotup.org2000973.jpg
二階 https://dotup.org/uploda/dotup.org2000975.jpg

左上だけは割とまともに作ってみたけど、他は水回りを一回と近くとかPSとか二階のトイレとかの細かい部分は無視して適当。
下の左右の一階は同じだと思ってもらえれば。
玄関に入るところを見られたくないっていう意味がよくわからなくて、玄関ドアが開いてても道路から家の中が丸見えにならないって意味に解釈。
アプローチを車庫と兼用にすると収納のが増やせて、車庫の間口も広くなるんでそうした。あくまでも参考だからお好きなようにすればいいんですが
下はそれも無視しちゃったけど。二階は一人暮らしならワンルームでもいいんじゃないのかなと思いつつ、一応はざっくり寝室(書斎)、リビング、DKって感じの三つに分けてみたり。
耐力壁線8mを無視できる工法なら寝室との境は腰壁にして広く感じられるようにしたり、柱とブレースでもいいのかも。

それから、深く考えずに間崩れしまくるのもどうなのかと思いつつ、上二つは階段幅をもう少し増やして有効1000にしつつ階段の上に二階をほんのちょっとだけ被せるとかのぐちゃぐちゃにはしないでなるべくシンプルに。
あとは、ソファが大きいみたいだから、入れたい家具類の大きさを考えなら作らないと意味がないのかな。キッチンのサイズとかダイニングテーブルのサイズとか。
左上のソファの置き方だと通路を考えると2000ぐらいまでだし、2500とかのコーナーソファなら左の壁付けにして、テレビと正対とか本棚も兼ねるような壁面収納も削らないといけないし。
ベッドも一応ダブルベッドがすっぽり入るギリギリの大きさにはしたけども。一人暮らしなのに冷蔵庫500Lっていうのも自分にはよくわからないんで適当。
やろうと思えば、ベッドはリビングに置いて書斎だけは独立とかでもできますね。

38 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/24(日) 22:48:50.41 ID:???.net
細かい事は抜きにして2階に部屋を4つ作る場合と
2階をワンルームにする場合とでは費用は結構違うの?
あと細かい事は抜きにして、2階にトイレを付けると費用はどのくらい増えるの?

39 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/25(月) 01:04:53.80 ID:???.net
>>38
ワンルームにすると耐力壁や柱を入れる場所が制限されるから、
「場合によっては」コストがドッカーンと上がる。

条件が悪けりゃ数百万では出来ない場合も。
「木造軸組みローコストでは無理ですねー、重量鉄骨か鉄筋コンクリにしてください」とか。

二階トイレは50万〜100万くらい。

40 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/25(月) 01:10:44.41 ID:???.net
クソ間取りウザい

41 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/25(月) 05:28:26 ID:???.net
>>39
ありがとうございました
では2階のトイレを削って百万円値引きしてもらいます
2階の間取りは一部屋から四部屋で一番安い間取りにしてもらいます
構造は軽量鉄骨です

42 :独身貴族:2019/11/25(月) 06:33:56.64 ID:???.net
>>37
プラン各種ありがとうございます!
自分でもその後大きなモノの搬入は階段からという結論を立てて幅を1060にした間取りを考えてました

構造の問題もあるかと思いますがいわゆる狭小系ではこの手の三階プランもあるくらいなのでまぁ大丈夫かなと考えてます

いずれにしても玄関ドアの位置を後方にするなどは思いつかなかったのでさらに検討は重ねて行きたいと思います

リビングは私の案では書斎と兼用することで解決しようとしました

料理をしっかりやるので冷蔵庫は少し大きめです
キッチンは255ぐらいのものは付ける予定でいます

https://i.imgur.com/jxk2WwI.jpg
https://i.imgur.com/9Nuvu4r.jpg

43 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/25(月) 10:50:58.04 ID:???.net
2F床15坪で、「4部屋+トイレ」を作る場合と
同じ広さで、「1部屋+トイレ無し」の場合は、
建築費用的にどのくらい変わるイメージでしょうか?

44 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/25(月) 11:08:13 ID:???.net
ちょっと書き方が悪かったですね
2F建ての2F階部分が床15坪という意味です

45 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/25(月) 12:32:34 ID:E6EexD8g.net
30畳の大空間作る方が高くなる
というかRCか重量鉄骨か重量木造じゃなきゃそもそも作れないと言って断られると思う

46 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/25(月) 14:02:54.58 ID:???.net
なるほど
では、十畳を三部屋で頼んでみます
トイレ無しで

47 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/25(月) 14:07:19.08 ID:???.net
リビングに布団敷いて寝るのか

48 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/25(月) 23:36:59.01 ID:???.net
玄関の廊下いる?
全部ガレージにして洗面所と階段のすぐ手前を玄関にしたらどう?


この間取りでアイランドはスペースがもったいないしコスト高。
壁に張り付けて冷蔵庫と並べて、反対側をカウンターにすべし。

一人暮らしならダイニングテーブルは間違いなく使わなくなるし、物置になるからいらない。

その代用にカウンターを広めに作ったほうが、テーブルとしても使えるし、作業スペースとしても4面使用できるうえ、後から好きにカスタマイズもできるし場合によっては撤去も可能。

天板下はもちろん、上に屋根つければグラスなどもひっかけられるしその上に物もおける。
いずれにしてもアイランドにしたら後でどうにもできなくなるよ。

49 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/26(火) 01:03:58.78 ID:???.net
>>46
15坪に10畳3部屋って、廊下無し?

50 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/26(火) 07:13:47 ID:???.net
いえ、もともと、この質問は、部屋の数を増やしたり減らしたりすると
建築費用が、どうなるか?というものです

51 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/26(火) 07:32:40.66 ID:???.net
>>50
スレチだからうせろ

52 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/26(火) 07:38:11.50 ID:U7a7cOmz.net
>>50
しね

53 :独身貴族:2019/11/26(火) 08:11:50.49 ID:???.net
>>48
一階は耐震性の問題からスカスカはちょっとあり得ないかなと考えてました
今の間取りでも南面左のガレージ入り口の角に不安を覚えてます
工法は在来木造軸組耐力壁でやってもらう予定です

あとは廊下は少しはあったほうが帰宅時の気分的に多少違うかな?とか

キッチンですが個人的に壁に向かって料理するのが気分的に嫌というのが大きいです
誰か来てるときは話しながら料理するので

あとはダイニングテーブルを置いておかないと来客の際の対応の間がどこにも作れなくなるかなと

ダイニングは今とりあえず仮置いてあるものより一回り大きいサイズを考えてます

54 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/26(火) 10:24:45.31 ID:???.net
トイレバス洗面階段の隔離に廊下は有効
さらに2階の真下に壁を作りまくることで耐震性アップ
このいいところ取りをしない廊下は本当に無駄だけどね

55 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/26(火) 10:52:51.83 ID:???.net
一階の廊下は、仰るとおり帰ってきた時の家感は大事かもね。
車いじりやDIY率がほぼ0なら今のでいいか。

前のコメントで来客は殆ど無いから重要じゃないと書いてたけど、キッチンだと急に来客を気にするの?
格好つけたいところがそこみたいだから矛盾はわからなくもないが。

壁に向かう料理がどうしても嫌って言い分だと絶対に曲げられないところじゃん。
なぜ、最初から曲げられない重点として伝えてないの?
それいわないと、それ以外の間取りをいくら出しても全てアウトじゃん。舐めてんの?

本音は、料理へのこだわりじゃなく流行りのアイランドで料理してるところを見せたいってだけなんでしよ?

56 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/26(火) 11:44:32.32 ID:???.net
最高間取りウザい

57 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/26(火) 12:28:46.23 ID:???.net
>>55
言い方ひどいけどたしかにアイランドじゃないと嫌なら
>>37の手間が全部無駄ってことになるね

58 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/26(火) 13:10:46 ID:???.net
>>57
自演すんな基地外

59 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/26(火) 21:28:50.32 ID:???.net
>>57
37ですが、遊びで計画して楽しんでるだけでしょうし無駄になったとかは思いませんよ。
そういうものじゃないのかな。ああ言えばこう言うになりやすいのもいつものこと。
というか、やろうと思えば、同じような要素を入れた対面キッチンのプランにも変更できますし。
42みたいなキッチンにベッドのスペースを作るぐらいだったらいつでもできますね。

60 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/26(火) 22:57:58.85 ID:???.net
キッチンのすぐ前がベットとか、油やら匂いやら辛いね。狭いと結局ワンルームと変わらない景色という悲しさ。

61 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/26(火) 23:20:59.46 ID:???.net
アイランド・キッチンの利便性というか、優位性がどこになるのか
いまいちよく分らん。

62 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/27(水) 00:11:46.39 ID:???.net
>>61
本人が解説してるだろうがw

63 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/27(水) 00:48:13.52 ID:???.net
>>61
見せびらかし目的LDK/DKでは無いのなら、
複数人で調理する時にアイランドは圧倒的に使いやすい。

ペニンシュラだと、奥の人が出入りするのに手前の人を避けなきゃならないけど、
アイランドだとどっちからも回れる。

あと、ペニンシュラはLD側をカウンターキッチンにする場合が多いが、
アイランドはそうしない場合も多いので、その場合、複数人で向かい合って料理できる。
やってみるとわかるがこれも便利。

ちなみに>>42のキッチンは、片側が壁に付いてるので、アイランドでは無くペニンシュラ。

間取りとしてリビング側に建具が付いてるので、
大回りすれば手前の人を避けずに反対側にも行けるが、
まぁめんどくさいっちゃめんどくさい。

64 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/27(水) 10:40:55 ID:TFqKFpmR.net
まあ要するに、大人数で暮らしていて、キッチンのスペースも十分に広く、
同時に調理をする人間が複数いるような住環境でないと、アイランド
にする意味がないということですね。

65 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/27(水) 11:38:12.67 ID:???.net
そういうこったな。
どんなものでも必ず利便性はあるものだか、ようは厨房でもない限りアイランドはキッチン屋のはめ込み案件以外の何ものでもないよ。
それを欲しがる理由をあれこれつけるわけよ。質問者みたいに。
近年の全面デッカい引き出しとかさ、使いづらいっらありゃしない

66 :独身貴族:2019/11/28(木) 06:32:25.59 ID:???.net
>>55
クルマ弄りはほぼ内装電装系が多いので問題無いです
気にするのはC、Dセグぐらいまでのドアが片方それなりに大きく開けられることぐらいです
現状でも3m幅で壁いっぱいに寄せて出来てるのでそれを目安にしてます

他の方言うようにペニンシュラですね
アイランドはむしろガスレンジは壁側が多いです
島部分はシンクとワークスペース
ガス使ってるときに壁が嫌かもですね

間取りには正解が無いのでなかなか難しいですが
ほぼ建てることは間違いないので、じっくり最終案まで練り込んでいきたいと思ってます

67 :独身貴族:2019/11/28(木) 06:33:22.84 ID:???.net
>>63
キッチン内の幅は1m10cmぐらいは確保しているので複数人通り抜けはできますね

かなり広めにしてあります

68 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/28(木) 20:04:10.90 ID:???.net
>>66
来客率の件は無視かよ。

69 :独身貴族:2019/11/28(木) 23:52:23.82 ID:???.net
>>55
キッチンは自分のためだよ

70 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/29(金) 00:14:47.06 ID:???.net
↑最高糞間取りうぜえ

71 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/29(金) 13:36:22.67 ID:???.net
>>68
じゃあ、最初から客が云々とかいうなって。
いらねー情報ほぶっ込んでくるのに、重要事項は言わないという救いようのないやつだわ。
場当たり的なのがバレバレなんだよ。

72 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/29(金) 14:03:30.03 ID:???.net
ひとりで発狂してるバカ居るなw

73 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/29(金) 17:12:09.59 ID:???.net
遊んでじゃないの?

74 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/29(金) 17:16:39.86 ID:???.net
最高間取りウザい

75 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/30(土) 13:47:29.57 ID:???.net
パナのショールーム行ってきたけど、アイランドキッチンとダイニングテーブルが一体化してるやつ凄いな。
テーブル兼用の広いスペースが全面IHのガラストップで覆われてて、中央のヒーター部分とシームレスに繋がってるの。
調理時にも食事の時の鍋用にもそのまま使える仕組み。
どちらからも使えるように、コントロールパネルが両脇に付いてるw
あれ置くには間取りレベルで初めから考えないといけないだろうけど、ちょっと面白い

76 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/11/30(土) 22:12:39.06 ID:???.net
ダイニングテーブル一体だと調理中の油ハネとかで汚れたりするんじゃ

77 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 07:35:47.77 ID:???.net
あほ過ぎ
鍋とか保温とかに決まってるだろ

78 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 07:48:40.26 ID:???.net
学校の家庭科室のテーブルみたいになってきでじゃん。

いずれにしても飛び跳ねの拭き掃除が毎回大変そう。

79 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 09:02:41.95 ID:???.net
なってきでじゃん

80 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 12:29:09.99 ID:Xkr9XfS1.net
俺的にはリビングとダイニングキッチンを分ける間取りが今後流行るんじゃないかなと思ってるんだけどな
リビングでくつろいでいる時の料理作る音は只の騒音だし食洗機うるさいし読書の時なんかは冷蔵庫の音すら不快だからね

81 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 14:46:55.02 ID:???.net
音過敏症の人が流行りを語っても・・・

82 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 15:42:50.85 ID:???.net
>>76
周り一面がガラストップなので、拭くだけでわりとOK
一切隠し場所は無いから、常にきれいにできる人じゃないと使いこなせない

>>77
そう思うけど、メインのコンロが別途あったりしないんだよ、これ。
もう考え方からして今までとは違うコンセプトらしい。

83 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 16:51:10.54 ID:???.net
最高間取りウザい

84 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 17:03:34.03 ID:???.net
みんな何のソフト使って書いてるの??

85 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 18:23:41.47 ID:???.net
>>75
見てきたけど、いろりってやつ?
揚げ物多い&小さい子いる我が家では絶対無理だ

>>80
分けるのいいと思うし田舎の我が家は実際引き戸で分けたけど都内とかだと敷地の問題で難しいのでは?
色んな家を見てるけど仕切られてる家はほとんどないな
田舎の昔ながらの間取りで建てる家かL字でダイニングが奥まってる家ならたまに見るが

86 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 19:46:27.68 ID:???.net
>>84
イエスマイハウス

87 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 20:43:50.63 ID:???.net
>>82
鉄板焼きでもやるのかよw
IHでwww

88 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 21:54:03 ID:???.net
どうでもいいんだけど、現実は>>80とは真逆でLDKに色々と一体化していくプランが流行りで主流になってきていますよね。

昭和とか昔の間取りはDKとこたつやちゃぶ台がある茶の間を分けるプランが主流だったけども
地方に住んでる人なら壁付けキッチンと真ん中のダイニングテーブルと勝手口があるDKと茶の間っていう間取りはおなじみなんじゃないのかな
ダイニングテーブルの上に朝ご飯の残りとかお茶菓子とか調味料とかがごちゃごちゃと置いてあって。

今はキッチンや廊下を取り込むのはもちろん、吹き抜けを介した二階や玄関すら取り込んで一体化して広く感じさせる間取りが増えてますよね。
このスレに常駐してる人はその辺に対して異常に過敏になってる印象だけど。
個室と個室の間は必ず収納を挟むとかだったり、LDKと水回りには必ず廊下を挟んで玄関から直行できる間取り以外は認めない最高さんとか、音が匂いがーみたいにして。

89 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 22:01:30 ID:???.net
昭和だと上みたいなDKはおかってとか呼んで一般的でしたね。
それが解体されてどんどん一体化してきてるのが今のLDKやワンルームっていう間取りじゃないのかな。

最高さんがよく書いてたからあんまり触れたくなかったんだけど、
間取りの変遷を語りたいならルーツとしての公営団地51C型から始まった間取りの近代化ぐらいは勉強したらいいと思いますけどね。

90 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 22:16:02.21 ID:???.net
>>80
子育て世代にそんな間取りは最悪。

91 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/01(日) 23:09:44.17 ID:???.net
こんなところで熱弁ふるったところで無意味でしかないんだけど、、大昔は土間と一緒の炊事の場所は分かれていても
全部引き戸の続き間で寝食分離も曖昧でみんな畳で色々と兼用してたわけで。
それを明治以降の近代化西洋化で機能ごとに個別に部屋として分けていったんだけど、単純な広さの問題もあって今はまた先祖返りした日本的な感覚が蘇ってるって感じじゃないのかな。
大昔は廊下なんて感覚も無くて玄関も茶の間と直結してたし。

上のパナの囲炉裏もその名の通り、日本的な兼用と一体化の美学の現代版だと思うし。
厨房と客席が一体化したカウンターの飲食店も日本特有の感覚みたいだから。
まあ、そんなことは無意味ですね。音がー匂いがーって反応しかないのが目に見える。

92 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/02(月) 01:02:36.52 ID:rkfqG+Xj.net
間取りなんて好みの問題なんだからどんな間取りでもいいんだよ。

しかし、時代を経るごとに無駄なものは消えていく傾向にはあるね。
たとえば廊下とか。廊下はスペースの無駄なので極力減らす傾向にはある。
しかしだからといって廊下をなくせばいいという問題ではない。
廊下の雰囲気が好きな人には廊下は必要だろう。
吹き抜けとかも同じ。

アイランドキッチンが欲しいのならそれにすればいい。
しかし、メリットだけでなくデメリットもちゃんと考えておく必要はあるね。

93 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/02(月) 10:54:45.08 ID:VoceSwud.net
間取りも上げずになにやってんだよ

94 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/02(月) 13:18:55.95 ID:???.net
アイランドキッチンなんて馬鹿しかやらない

95 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/02(月) 13:57:15 ID:???.net
海外ではむしろ主流

96 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/02(月) 13:57:36 ID:2ICKsDdd.net
要望は人それぞれ
自分は最小の部屋数を目指す
小さい部屋が沢山ある家は嫌い

97 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/02(月) 15:52:36 ID:???.net
アイランドキッチンのデメリットって何?
掃除が面倒とかズボラなデメリット以外で

98 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/02(月) 16:14:31.96 ID:rkfqG+Xj.net
仕切られてないと、
水や油が飛び散る、水を使うとテレビの音が聞こえなくなる、
匂いや煙が充満する、コンロの周辺は暑くなる。
キッチンを真ん中に置くと真ん中にあったものが外に追いやられる、
アイランドキッチンは通路が複数必要になるため広い空間が必要になる。
といったところかねえ。

好みの問題だから何でもいいと思うよ。
しかしアイランドキッチンは狭い家ではやめたほうがいいかもね。
そのぶんリビングが小さくなるし。
広大なリビングにできるならアイランドキッチンはいいね。

99 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/02(月) 19:23:50.32 ID:???.net
間取りとしては昔の日本家屋の良さを復活させようとしている傾向は
あるね。家そのものが米国みたいに広いわけじゃないから、機能に
よって壁で固定的に仕切ることは不合理。昔の日本家屋は、寒いとか、
虫が屋内に頻繁に入ってくるとかいう問題を除けば、使いやすかった。

100 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/02(月) 19:30:29.46 ID:???.net
いろりダイニングって、アイランドに憧れるけど、アイランドと
ダイニング・テーブルの両方を置く空間的余裕がないから、アイランド
とダイニング・テーブルを一体化してしまいましょうというコンセプト
だね。利便性はそれなりに良さそうだが、調理をテーブルを一体化
するのは、鍋物とか鉄板焼きとか、複数でテーブルを囲むときに
優位なだけで、それ以外では逆に貧しい感じになる。それに、
IHは本格的に料理をするのには向かないから、なおさら。

101 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/02(月) 20:25:01.84 ID:???.net
IHは最低限度の必須項目だな
ガスなのにアイランドにしようなんてのは愚の骨頂

102 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/02(月) 20:44:23.32 ID:???.net
最高間取りウザい

103 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/02(月) 21:43:26 ID:???.net
内面格子をつけようと思ってるんだけど床暖房とか食洗機みたいに固定資産税の対象になるかな?知っている人がいたら教えてほしい

104 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/02(月) 22:36:06 ID:???.net
>>85
そうそれ。
コンセプト的には複数人でわいわい料理する様なのを想定してる感じ。
料理することも含めたパーティー的な?
そんな需要あるのかってのは自分も思うけど、あくまで選択肢の一つとして存在するのは良いんじゃない?

>>100
しかし、値段的にかなりの高額モデルなので、想定してるのは場所が無くて苦肉の策で……みたいなのでは無さそう。
流しや食洗機まで一体で、かなりデカイしね、これ。

超狭小用のキッチンダイニング一体型モデルとか安く作ったらそれはそれで面白そうとは思うんだけどw

105 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/03(火) 07:57:56.34 ID:???.net
うちはリビングダイニング24帖で
綺麗にするの苦じゃないからアイランドにした

106 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/03(火) 12:21:10.31 ID:???.net
24畳でアイランドにすると狭そう

107 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/03(火) 12:41:38.55 ID:???.net
アイランドの為にどんだけリビング広くすんねん

108 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/03(火) 12:45:09.82 ID:???.net
最高間取りウザい

109 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/03(火) 13:45:21.92 ID:???.net
アイランドは見た目はカッコイイんだけどね。

限られたスペースでは、リビング一体型なんてほんと音がうるさくてイライラしてくる。
テレビ音は間違いなく5割増し。

12畳で壁付けキッチンでもこの有り様だからアイランドなんて最低でも24畳は必要だと思った。最低でもだよ。

これがキッチンルール単体なら問題ない。
リビング併設は‥テレビの世界だけにしておいた方がいい。
雑誌に紹介されてる個人の家はオシャレに見えるけど、住み心地度返しにしてるって事を見極めないと。

見せる部屋と暮らす部屋を一緒くたにしないように。

モデルがピンヒール履いて突っ立てるのを間に受けてピンヒールで仕事に出かけていく女と同じレベル。
ピンヒールも見せるものであって、履いて出かける靴じゃないんだよ。

110 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/03(火) 14:12:34.73 ID:???.net
Theまさに男の意見って感じで嫁の事考えてなさそう

111 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/03(火) 14:33:36.82 ID:???.net
いつまでキッチンの話ししてんだよ暇人どもが

112 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/03(火) 14:38:06.34 ID:???.net
クソ間取りだろう
だからウザいって言われるんだろうな

113 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/03(火) 15:27:20.45 ID:???.net
おれは家事もやってるから、キッチンの段取りの事はそれなりに身についてるけどな。
何をどうしたら嫁の何を満たすというのか聞きたいものだ。見栄?

114 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/03(火) 15:54:34.38 ID:???.net
一日中料理なんかしないのにバカみたい
北向きの寒い台所に嫁一人で料理させてんだろうな

115 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/04(水) 22:35:10.96 ID:???.net
みんなキッチンにこだわって金かけすぎ。
大概オーバースペック。
料理なんて必要最低限で日常に必要なものは大概作れるのに、あれこれつけられて、のせられてボッタクラれて滑稽。
車のいらない装備がワンサと付いてるみたいなもんよ。

116 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/04(水) 23:55:54.66 ID:???.net
そうだよなキッチンなんて無くてもバケツと机とカセットコンロがあれば料理できるしな

117 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/05(木) 00:13:02.12 ID:???.net
出来るとやりづらいは別な。

118 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/05(木) 00:54:08.91 ID:???.net
キッチンに金かけなくていいなんていう夫は
大体モラハラか仕事が出来ない奴だわな

119 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/05(木) 06:54:34 ID:???.net
キッチンは妻のものっていう古い価値観の奴妻のためにキッチンをって、妻にやらせる気満々だよな。

120 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/05(木) 15:40:42.93 ID:???.net
妻にキッチンを、ではなく自分も年中やってたら
重要性がわかるからキッチンとリビングは別にしろなんてクソ発言は出ないわ
いかにも嫁に何でもやらせてる奴がいいそうなことだ

121 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/05(木) 19:01:47.27 ID:???.net
嫁どころか料理すらしたことない実家住まいのニートだろ
料理中や冷蔵庫の音ぐらい我慢できないなら24時間耳栓でもしてろって

122 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/05(木) 20:48:01.84 ID:tQ3nFbNY.net
ダイニングキッチンとリビング一緒にするメリットは?
まんこの発狂わろたw

123 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/05(木) 21:14:14.14 ID:???.net
罵倒は嫁のことを考えてスケ風呂にしたらしいね

124 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/05(木) 23:28:35.74 ID:???.net
キッチンとリビングを

一緒にするメリット
キッチンが寒くない
皿を運ぶのが楽
作業しながら他の人の様子を確認できる
テレビを見ながら作業できる
効率的に部屋を配置できる

別にするメリット
キッチンの音が遮断できる
臭いが遮断できる
キッチンが汚くても見えない
目上の客への対応がしやすい

125 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 06:29:06.96 ID:???.net
どっちもくだらん理由しかない
北米はリビングは2つあるのがデフォ

126 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 07:11:34 ID:???.net
>>124
音と臭いって言うほど気になるか?

127 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 07:44:32.80 ID:???.net
なんで急に北米とか言い出してんだ?
じゃあ、エチオピアとも比べろよ。
住宅環境が違うだろうが。

音は水道と炒め物だな。
テレビの音とかほんと聞こえなくなるから。
匂いはソファやら壁に、ついでに舞い上がった油も蓄積していくよ。
ろくな事ない。

一体にするならキッチンからリビングまで10mは離さないとな。
それならありだとおもう。

128 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 07:50:11.09 ID:???.net
>>127
下と比べてどうすんだよボケが
住宅の先進国たちと比べろアホ

日本は住宅後進国なんだからもっと勉強しろや

129 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 07:51:51.07 ID:???.net
>>127
それとテレビテレビうるせーよテメエは
そんなにテレビが大事なら一人でこもってみりゃいいだろうがボケ

ホント低俗奴め
テレビみたいな下らんもんを基準にするな糞

130 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 07:55:08.33 ID:???.net
煽りしか無くてワロタ

131 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 08:01:28.08 ID:???.net
最高間取りウザい

132 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 08:02:00.55 ID:???.net
>>130
中身が無いレスよりマシ

133 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 08:35:19 ID:???.net
住宅環境の違う外国と比べんなってはなしだよ、上も下もあるか。話の論点もわからんのか。まさに馬鹿だな。

女はテレビが好きだろ?お前のいう妻を大事にじゃねーか笑

ここは実体験もない情報だけで価値観決めちゃってるエアーしかいないことがよくわかった。

134 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 08:43:13.14 ID:???.net
>>133
オレはそんな話してねーよボケw
リビングが2つあれば済む話だろうが

ホント阿保だなおまえ
誰と闘ってんだよ無能

135 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 09:18:26.46 ID:???.net
>>134
一つはリビングとキッチンが一体になってるってこと?
それにしても日本のでリビング二つは敷地的にも現実的じゃないかと
田舎とか金持ちじゃないと他の部屋がかなり狭くなるんじゃないかな

136 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 12:00:33.29 ID:???.net
お前、そもそも論点がズレてるから話になんねーわ。

137 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 13:03:37.92 ID:???.net
何と戦っているのかわからんな
好きにすりゃいいじゃねえか
身も蓋もないけれど

138 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 13:04:29.50 ID:???.net
最高間取りウザいなあ

139 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 13:24:45.04 ID:S7q7oW14.net
いやいやダイニングの意味分かってる?
リビングとダイニングキッチン分けても皿運びに影響でないしダイニングが広ければ壁掛けテレビ置いてもいいしな
子供が小さくて心配ならダイニングテーブルでお絵かきでもさせとけばいいやろ

140 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 14:27:44.33 ID:???.net
いやいや まで読んだ。

141 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 21:53:30.00 ID:???.net
>>139
いつの間にかリビングとキッチンの話がダイニングキッチンに変わってるね
それはそうとLDKなら20畳取れるのにLとDKに分けると8畳ずつしか取れなくてかなり狭くなるよね
これはどう考える?

142 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 22:48:17.29 ID:zW8vWmh/.net
FPにのせられて、住宅資金贈与の控除にあおられ
夢の間取りの家があちらこちらに。

そのうち空くよ。

143 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/06(金) 23:04:08.68 ID:???.net
どうでもいいよそでやれ

144 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/07(土) 00:34:20 ID:???.net
高級メーカーとして知られるところが高い価格で建てた家でも、敷地面積
が広くなければ、間取りをいくら工夫したところで、やはり、制約を
強く感じさせられるイメージのものにしかならないね。

145 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/07(土) 13:44:19.44 ID:NiAAOii9.net
木造の2階部分の床面が15坪とすると
一番安く済む間取りはどんな感じでしょうか?

146 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/07(土) 13:45:49.47 ID:???.net
最高間取りウザい

147 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/07(土) 14:14:36.51 ID:???.net
罵倒ウザい

148 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/07(土) 18:20:49 ID:???.net
>>145
テメエで考えろ糞が

149 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/08(日) 03:28:41 ID:???.net
間取りというか1階と2階が同じ形で四角い家が一番安いんじゃないかな

150 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/08(日) 06:50:37 ID:???.net
【画像】とんでもない間取りの物件が発見される
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575735373/

151 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/08(日) 08:17:55 ID:???.net
そういうの拾ってこなくていいぞ
むしろ他スレの話題まで持ち込むなカス

152 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/08(日) 09:07:48.81 ID:gYzlfjSN.net
>>150
素晴らしい間取りだね
惚れた

153 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/08(日) 10:00:56.30 ID:???.net
>>152
ここから出ていっていいぞ
帰ってくんな

154 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/08(日) 10:08:28.38 ID:???.net
専門板で意味もなくスレageする奴は構ってちゃんかレス乞食かキチガイしかいない

155 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/08(日) 13:13:14.00 ID:???.net
なんだコイツ
名無しのくせに偉そうにしやがって
管理したいのならコテつけろ
名無しならでしゃばるな馬鹿

156 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/08(日) 14:08:41.04 ID:???.net
郷に入っては郷に従えができない奴はゴミ以下

157 :独身貴族:2019/12/08(日) 17:27:11.61 ID:???.net
イメージを作り込んでみました

https://i.imgur.com/l86gp3g.jpg

158 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/08(日) 18:35:38.54 ID:???.net
床窓どこ?

159 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/08(日) 19:15:58.09 ID:???.net
>>157
センスなさすぎ

160 :独身貴族:2019/12/08(日) 21:04:15.00 ID:???.net
>>158
ソファーベッドです

161 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/08(日) 23:54:07.14 ID:???.net
独り暮らしに対面キッチンとかオープンキッチンとかいらんだろ

162 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/09(月) 01:17:16.06 ID:???.net
画像のような作りで3階の半分が屋上になっています
この屋上に10畳のプレハブ小屋(できれば防音)を置くことはできるのでしょうか?
1トンほどあるので無理ですかね
3Fは乗っているので強度はあるはずなんですが
http://o.5ch.net/1l6os.png

163 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/09(月) 01:33:09.25 ID:???.net
>>162
建築時の設計によるんじゃない?
経済的な設計するなら3階部分が無い所の柱は強くしなくていいよね、家の設計は専門外だから知らんが

164 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/09(月) 01:44:24.52 ID:???.net
>>163
いい忘れてましたが一応鉄筋です
一律で同じ強度かなとおもったけどやっぱそんなもんでもないですよね

165 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/09(月) 01:44:36.74 ID:???.net
法的にはいいんでしょうか?

166 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/09(月) 06:47:41.17 ID:???.net
>>162
スレチだ基地害

167 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/09(月) 19:02:13 ID:???.net
台風で飛ばされそうだな。

168 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/09(月) 20:35:20 ID:???.net
キチガイだな。

来客は殆ど無いので→来客があるので話しながら料理したい。だからキッチンはアイランド

木造なので、玄関廊下が欲しいも含め引っ込められない→一応鉄筋です。

コメントするだけ無駄。

169 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/09(月) 21:00:41.09 ID:???.net
>>168
鉄筋と13坪のヒトは別人だろうがw

170 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/10(火) 07:21:59.63 ID:???.net
>>157
狭っ!

171 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/11(水) 01:53:13 ID:???.net
幅6.3mの土地だけど奥行きが20mあれば工夫次第では良い家建てられるかな

172 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/11(水) 06:37:01.29 ID:???.net
>>171
実質5.1mで間取り書いてみたら?

173 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/11(水) 06:41:37.08 ID:???.net
おれも細長い家にあこがれる

174 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/11(水) 06:42:07.28 ID:???.net
>>171
知るかボケが

175 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/11(水) 07:39:18.31 ID:???.net
廊下と収納を入れたら真ん中の部屋は6畳だが端の部屋は十分な幅とれるな

176 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/11(水) 09:15:18 ID:???.net
庭も取れるし、案外細長はいい形。

177 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/11(水) 09:16:14 ID:???.net
最高間取りウザい

178 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/11(水) 11:41:45.02 ID:???.net
地下掘ろう。

179 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/11(水) 19:28:02.16 ID:???.net
地下は問題が多い

180 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/11(水) 22:09:50 ID:???.net
地下室は大雨が降ったりなんかして浸水したら終わりだからねえ
湿気もすごそうだし
なるべくならつくりたくないね

181 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/11(水) 23:27:04.59 ID:???.net
地下は情弱

182 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/11(水) 23:51:07.67 ID:???.net
その通り。

183 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/11(水) 23:58:29.84 ID:???.net
地下は情弱、最高間取りは矮小
建築板では常識

184 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/14(土) 10:25:59.93 ID:???.net
つ、核シェルター

185 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/27(金) 17:12:07.04 ID:???.net
鉄鋼築二十年を大幅リフォーム
どうだろうか?
https://i.imgur.com/tEgn9XO.jpg
https://i.imgur.com/3lqZExA.jpg

186 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/27(金) 20:03:11 ID:???.net
1階洗面台の位置以外は好き

187 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/27(金) 20:07:43 ID:???.net
クローゼットと洗面台を入れ替えてせめて玄関ホールから見えなくすればいいのにな
まぁリフォームだから物理的に現状から変更するのが無理なのかも知れないけど

188 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/27(金) 20:49:03.85 ID:???.net
>>185
主寝室にベッド置いた状態でちゃんと通れるのとクローゼットの物出し入れできるかは確認済み?
クローゼットの位置変えてもうちょっと幅広くできないかな
4人家族なのにダイニングは椅子2つだけどいいのかな
土間収納は棚とかハンガーバーとかつけないの?
描いてないだけかもだけど下駄箱が無いから不便そう

189 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/28(土) 13:11:30.60 ID:8F+zuqab.net
そもそもクローズド工法で大幅に間取り変更が出来るのかよ

190 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/28(土) 15:03:51.04 ID:???.net
>>185
二階の階段上のトイレ、その位置だとさすがに便器前にスペース無いんじゃない?
4〜7段目だから、床を上げないと階段の天井が確保できない気がする。

191 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/28(土) 15:48:50.35 ID:???.net
>>185だけれども、リフォーム前の現状がこんなんです
風呂はリフォームしたばかりなのでこの位置から動かせない
https://i.imgur.com/sfW6s0G.jpg

192 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/28(土) 16:01:34.89 ID:???.net
なんで2階に水回りが固まってるのかと思ったらそういうことか

193 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/28(土) 17:44:43.53 ID:???.net
>>191
それ階段絶対頭ぶつかるだろw馬鹿かwゴミ間取りもたいがいにしろやw

194 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/28(土) 18:36:23.35 ID:???.net
>>193
いや現状でぶつからんのだが

195 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/29(日) 11:04:09.71 ID:???.net
ユニットバスじゃなくコンクリートで囲みタイルなど張ったような浴槽って結構金額かかりますか?
銭湯のような浴槽をイメージしているのですが…
新築なのですが、だいたいの予算を知りたいです。

196 :190:2019/12/30(月) 01:20:18.95 ID:???.net
>>191
なるほど。階段の段数が多いように見えるから、2階の床が結構高いって事かね。

197 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/30(月) 02:15:11.33 ID:???.net
二階が高いっても限度があるだろ
七段も上がって頭ぶつけないわけないてw
キチガイ妄想ゴミ間取りもたいがいにせえよw

198 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/12/30(月) 08:39:56.11 ID:???.net
思ったんだが
本当に倉庫だとしたらかなり階高が確保されてる気はする
土木工事会社系によくある
ここいう自宅兼事務所みてーなの

199 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/01(水) 17:11:38 ID:???.net
建築士が描いた図面を撮ってアップするのは問題ありますか?
あとお勧めの間取りアプリ(Android)あれば、それに落とし込めたり出来たら便利かな

200 :190:2020/01/02(木) 10:51:35.02 ID:???.net
下から7段と数えたらぶつかりそうだけど、上から10段降りた先と数えたら、
普通の家の3段目と同じくらいだから大丈夫っぽい感じか。

201 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/02(木) 13:57:12.43 ID:???.net
まだやってんのかよw
もう年明けたんだぞ

202 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/02(木) 22:00:55.47 ID:???.net
>>200
本当に倉庫だったらこんなだけど頭はぶつからないよ
ただリフォームで階段帰るといろいろ金かかるからこのままやるのだけれどもどう誤魔化すか悩み
https://i.imgur.com/PVYBWp4.jpg

203 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/08(水) 23:12:47.70 ID:???.net
>>195
価格はそんなにだけど湯がすぐさめる

204 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 18:51:14.58 ID:???.net
最近リビングにトイレがある間取り多いよね
臭そうで耐えられない

205 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 19:40:53.47 ID:???.net
>>204
トイレのあるリビングで家族団らんとか何とも微笑ましい光景ではないか
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org629607.jpg

206 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 19:32:14 ID:???.net
>>204
ドア挟まないと、音も恥ずかしいよね。

207 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 19:48:53.08 ID:???.net
酸いも甘いも臭いも共有してこそ本当の家族ですけど

208 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/12(日) 18:35:01.25 ID:???.net
キッチンにトイレがある間取りもどういうセンスしてんだろうと疑う
キッチンに菌が飛び回ってそう

209 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/13(月) 23:15:08 ID:???.net
トイレは洗面所を経由したほうがいいのか

210 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/14(火) 02:11:12.49 ID:qRn+T4M2.net
お客さんが全く来ないならLDK直結でも
でもめっちゃクサイうんこした後とか、やだなぁ

211 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/16(木) 09:37:57 ID:???.net
家族の全員がいつも家にいる状態を前提にして各自のテリトリーを
確保することを優先すると、最悪の間取りが出来上がる。

212 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/17(金) 19:01:14.58 ID:???.net
でも、最悪の間取りの方がHMとしては儲かるんだよな
だから、希望通りに作ってくれる

213 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/18(土) 15:37:16 ID:???.net
そうなの?
今複数のハウスメーカーと打ち合わせしてるから気になる。

214 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/18(土) 19:29:16 ID:???.net
>>212
希望通りというか提案力が無いのと早く契約してほしいから、言われた通りに作ってるだけだよね。

215 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/19(日) 08:30:28.01 ID:???.net
上から余計なことを言うなといわれているし
可能なかぎり口出ししないのが経験則上好ましいってのがあるから

216 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/19(日) 08:31:07.94 ID:JLGyqYUt.net
もちろん金儲けになることは積極的に提案してくるよ
上からも言われているからw

217 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/19(日) 09:16:54.13 ID:???.net
客の考えがどれほど愚かなものであっても、金になるなら文句をつける
理由はないし、客も自分の希望が通りそうにないと思ったら、すぐに
他のところと契約すること考えるからな。

218 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/21(火) 22:48:04.76 ID:75hPoSHf.net
超いいね

219 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/22(水) 02:02:53 ID:???.net
LDKで4550×8190と4095×9100だとどちらが広がりを感じるかな?
どちらも縦長LDK予定です

220 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/22(水) 06:25:06 ID:???.net
基本的に直方型のLDは変わらんよ
L字など変形のほうが広さを実感する
ソースは24畳のオレ

もちろんデカイことはでかいがね

221 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/22(水) 07:34:55 ID:???.net
>>219
5000×6000のldで奥に4500×2000ぐらいのキッチンだけど、まぁまぁ広く感じる。正方形に近いほうがいいのかな?
そんなに広かったら何でもいけるでしょ、実際。

222 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/22(水) 18:55:20 ID:???.net
>>220
24畳見せて!

223 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/22(水) 21:53:11 ID:???.net
まあ俺の方が広いけどね

224 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/22(水) 23:35:56 ID:???.net
LDKに隣接して畳コーナーがあるんだけど
LDK何畳?って聞かれたら一般的には両方を足した広さを答えるもんなのかな?
LDK17.5と畳4.5ならLDK22畳って感じで。

225 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/22(水) 23:47:50 ID:???.net
普通の住宅スレで聞けよ

226 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/23(木) 00:04:24 ID:???.net
>>224
建具の有無で考えろ

227 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/23(木) 00:14:35 ID:???.net
>>224
それはインチキ
畳部屋は別
そもそも今どき畳とかアホしかやらない

228 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/23(木) 00:36:57.05 ID:???.net
こんなトンチンカンなことを聞くのは最高間取りだろう
スルーしろよ

229 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/24(金) 18:36:48 ID:???.net
畳は日本式マットレスだから、あれば便利だよ。
床にマットレスを敷くとマットレスにカビが生えやすいし、
床も湿気で傷みやすい。
畳コーナーとか、茶道が趣味とかじゃなきゃ意味不明だけどな。

230 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/24(金) 18:40:16 ID:???.net
むしろ、いまどき備え付けのベッドとかの方がとてつもない居住スペースの
無駄。田舎でスペースが有り余っているなら別だが。

231 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/25(土) 19:20:16 ID:???.net
畳あるとコタツ良くない?

232 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/25(土) 20:28:19 ID:???.net
寒い部屋でコタツ!これがいいんだよねぇ

233 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/25(土) 20:47:32 ID:???.net
さすがガラパゴスニッポン!
低能がゆえに先進文明の英知を吸収できず

234 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/25(土) 21:26:43 ID:???.net
炬燵最高です

235 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/26(日) 00:39:59 ID:???.net
足元にガスファンヒーター置いてるから、炬燵は必要ない

236 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/26(日) 02:56:12 ID:???.net
間取りの話はまだですか?

237 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/26(日) 08:01:23 ID:???.net
炬燵があれば間取りなんてどーでもいー

238 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/26(日) 08:52:48 ID:???.net
>>237
わかる。
リビングなんて4.5でいいよね。

239 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/26(日) 10:12:31 ID:???.net
矮小に固執するのはクソ間取り

240 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/28(火) 21:58:38 ID:???.net
>>205
これ、前もなかった??

241 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/30(木) 22:02:05 ID:uNHyYVNP.net
築80年床面50坪の古屋ですが
住むためではなく、収納や物置として使いたいので
最低限のリフォームでいいのですが、費用はどのくらい?
耐震補強と雨漏り対策とシロアリ対策を最低限のレベルでやった場合です

242 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/30(木) 22:04:11 ID:???.net
1600

243 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 00:51:53 ID:???.net
潰してイナバのガレージでも置いた方が

244 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 01:25:11 ID:???.net
>>243
これ

245 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 06:35:35 ID:???.net
>>243
同意

246 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 06:44:11 ID:Gcf4XAZ5.net
1-7. 屋根のリフォーム
屋根:リフォーム費用の相場は、50万円

247 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 06:49:15 ID:???.net
たしかに解体50万リフォーム300万とか考えると物置ならイナバの方がマシだな

248 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 07:04:26 ID:Gcf4XAZ5.net
23万円からできる木造住宅専門の耐震工事 株式会社フルハウス
耐震工事は高くない!
23万円からできる耐震対策、安い・強い・早いにこだわりの木造住宅専門のフルハウス
フルハウス耐震工事 安さの理由
できるだけ強く!驚きの引抜耐力を実現

249 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 07:05:01 ID:Gcf4XAZ5.net
床面50坪を50万で解体できるの?

250 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 09:47:39 ID:???.net
できるわけない
構造によるけど200万かかる

251 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 10:00:15 ID:???.net
間取りと関係ないな
よそでやれ

252 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 11:46:16 ID:???.net
寝室と子供部屋が隣り合わせになるんだが防音の観点から間にクローゼットを挟む方がいいと思うんだけど厳しそうなんだ
間取り的にそこにクローゼットを置けなくても壁の中にグラスウール挟めば大丈夫と建築士が言ってるんだが本当?
無理してでも間取り変えた方がいい?

253 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 20:26:41 ID:???.net
>>252
真っ最中に声にビックリした子どもに駆けつけられないよう鍵つけたら
クローゼットは無理でも本棚とかの壁面収納奥という手もある

254 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 20:30:58 ID:???.net
>>252
まずは間取りを見せてからだ

255 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 20:51:46 ID:???.net
クロゼット挟むのは必須だぞ
そんな糞間取り提案するゴミ建築士は首だな
すぐに解約しろ

256 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 21:39:00 ID:???.net
>>252
まず全体像を晒せ

257 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/31(金) 22:50:45.22 ID:???.net
嫁うp

258 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/01(土) 10:39:31.08 ID:QV4LoFMK.net
>>250
築80年床50坪が200万?
安いね

259 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/01(土) 13:09:13.95 ID:QV4LoFMK.net
築80年床50坪だと壊すだけなら50万でいいと言われた
これならa案でいけるかも

260 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/01(土) 14:23:23.62 ID:???.net
壊したあとの整地とか造成が一番高いんだよなぁ

261 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/02(日) 07:29:27.18 ID:7CEpfVuL.net
そこはハウスメーカーにお願い

262 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/02(日) 10:07:55.21 ID:???.net
50坪解体50万円とかありえんくらい安いだろ
整地が高いとか無いわ
造成は何を意味しているのか分からんから置いておくが

263 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/02(日) 10:22:20.87 ID:7CEpfVuL.net
50万というのは壊すだけです
処分はじぶんでやります

264 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/02(日) 10:38:56.86 ID:???.net
壊したあとの柱とか梁を買い取ってもらえる所に解体を頼めばいくらかは安くなる
最近は古材が需要あるみたい

265 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/02(日) 13:15:22 ID:???.net
どうでもいい
間取りの話をしろ

266 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/02(日) 15:01:05 ID:???.net
フローリングの張替えと浴室のリフォームを検討中です。
それぞれ相談させてください。

【フローリングについて】
近いうちに室内犬を飼いたいなと思っているんです。
フローリングは犬にとっては滑るし傷もつくしであまり良くないのではということで、全面的にクッションフロアにするのはどうかと考えました。
しかし、やはり水回り以外はフローリングという固定観念?思い込み?もあってなかなか踏ん切りがつかないでいます。
どう思われますか?


【浴室について】
現在はシーリングライトなのですが、今どきの良いマンションなんかだとLEDのダウンライトだったりしますよね。
見た目にもスッキリして洗練された印象もあって良いかもと思いますが、実用性の面では大差無いと思ってよいでしょうか?
壁を掃除しやすくなるくらいでしょうか

以上、よろしくお願い致します。

267 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/02(日) 15:07:18 ID:???.net
スレチ

268 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/02(日) 19:09:31 ID:???.net
>>266
戸建て板でやれアホが

269 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/07(金) 21:30:20 ID:+P3QgieE.net
建物面積5500×10000で二階建て4LDKで一階に和室のある間取りをどなたかお願いします!

270 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/07(金) 22:07:55 ID:???.net
イヤです

271 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 16:55:04 ID:???.net
以前相談してたものですが、段々できてきました!3月完成予定です
その節はお世話になりました。

https://i.imgur.com/vEtE2PC.jpg
https://i.imgur.com/Ebe7YfW.jpg
https://i.imgur.com/Pr6YTNP.jpg

272 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 17:02:03 ID:???.net
>>271
いいね!
舞い上がってここに上げる価値あるぐらい素敵だね!

273 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 17:05:23 ID:???.net
壁のウレタンけちってるなぁ
これだと空気の層が残っちゃうな

274 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 17:18:05 ID:???.net
ああ、いつぞやのこの家か
https://dotup.org/uploda/dotup.org2069582.mp4

電気設計は酷いね
打ち合わせしなかったの?

275 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 17:34:04 ID:???.net
足場にも落下防止措置が取られていないし
いかにも適当な工務店っぽいですね

276 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 17:44:32 ID:???.net
>>274

そうです!
例えばどういった点でしょうか
まだ間に合いますので教えて頂けると幸いです

277 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 17:54:12 ID:???.net
>>276
まずね、図面の書き方からして適当ぶりが半端ない
明らかに構造的に設置できない場所にコンセントとか
アース付きコンセントは法令等により設置個所の規定が定められているけど全く無視してるね

テレビやLANとかどうすんの?図面から全く読み取れないけど?
照明器具のプランもらった?昼間は全く気にならないけど
夜は団らんの場になるだけに照明計画は軽くみてはいけないよ

278 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 18:03:17 ID:???.net
>>277
全くもらってないです。
階段側の壁にエコカラットとダウンライト二個付けることになってます。

リビングもダウンライトで調光できるように、あとは玄関ポーチ、玄関、ホール関係は人感センサー付きのダウンライトにする

くらいしか、確かにその場でこうしましょっかーみたいに適当な感じはします。

279 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 18:14:50 ID:???.net
つうか、ウレタン吹いてしまってからまだ間に合うとか思ってる時点ですごい
写真ではスイッチやコンセントのボックス見えないけどどうするんでしょうか?

あ、間違えました
照明やコンセント、LANやTVなんてどうでも良いです
「箱」にこだわって「中身」を蔑ろにする良い例ですね
せいぜい後悔しながら住んでください
電気火災に気を付けて!電線はウレタンに接触すると許容電流が低下します

280 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 18:21:27 ID:???.net
>>279
わろた
素人かよ

281 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 18:23:06 ID:???.net
>>280
うん、木造住宅については素人だよ
電気はプロだけど

282 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 18:27:18.51 ID:???.net
>>278

嫉妬だから気にするな
このスレに住み着く基地外ね

283 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 18:32:27.66 ID:???.net
そうそう、気にしないで
>>278が電気・設備関係で後悔しても気にしない!
お互い気にしなければスレも平和

284 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 18:34:27.04 ID:???.net
きんも
なんで電気屋が間取りのスレにうろついてるんですかねぇ

285 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 18:40:53.10 ID:???.net
どうせくそ間取りが素人知識で粘着してるだけ

286 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 18:46:08 ID:???.net
てか文章の書き方でくそ間取りバレバレだな
ネットで調べてきたような稚拙な知識で電気屋気取ってる辺りとか

287 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 18:52:19 ID:???.net
>>279
直接吹き付けじゃなくて硬化後接触ならたいして落ちんぞ
吹き付け断熱の世の中の戸建て全否定かよ

288 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 18:59:47 ID:???.net
>>281
許容電流の計算方法とか知らなそう

289 :278:2020/02/22(土) 19:09:17 ID:???.net
なんか荒れてしまってすいません。
画像削除しました!

290 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 19:12:02 ID:???.net
木造住宅の電気工事については知らんが一般的な電気工事であれば断熱材にケーブルが接触する場合は
合成樹脂可とう管(CD管等)を用いてケーブルとの直接接触を避ける
当然これでも許容電流を下げる事となるが同サイズの絶縁電線のせいぜい×0.6〜0.7程度となる
ところがケーブルに断熱材が接触する場合はさらに許容電流を下げる
じゃあ、元となるケーブルのサイズを上げる事ができれば無問題なのであるが
費用的な面、あるいは施工業者の無知によりそれが行われない

あ、素人だから知らんけど?

291 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 20:30:06 ID:???.net
うちが今頼んでる工務店では>271の風呂の照明スイッチみたいな引戸のとこの壁には
スイッチはつけられないって言われてるけど出来るHMもあるってことなの?

292 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 20:55:56 ID:???.net
物理的に引き戸裏のような薄壁には物理的にボックスも入らない
入れる事ができると宣言するような業者はつまり・・

293 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/22(土) 21:05:46 ID:???.net
これからは、玄関脇に宅配ボックス用扉の設置なんてーのがトレンドになるかな。

294 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/23(日) 07:25:22.32 ID:???.net
台所の床下点検口
いつも立つ場所の下にあるけど変更してもらったら?
足触りというか、嫌じゃないの?

295 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/23(日) 07:29:54.93 ID:???.net
>>294

ありがとうございます
洗面脱衣に変更してもらいました。

296 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/23(日) 21:15:28 ID:???.net
押し入れ含む和室を全てフローリングにして、リビングなど他の部屋と繋げるリノベした方いらっしゃいますか?
いくらぐらいかかったか教えていただきたいです

1階に水回りとダイニングキッチンと和室があるんだけど引き戸で繋がってるタイプじゃなくて、ダイニングと和室の間に収納があって完全に区切られてる
これをリビングとして繋げるか、和室リビングとして押し入れ部分のみ畳にして引き戸で繋げる感じにしたい

中古検討中だけど、大規模に数百万かけてリノベするくらいなら価格的にもっと築浅の他の物件にした方が良さそうなんだよね

297 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/23(日) 21:21:47 ID:???.net
ここそういうスレじゃないから
リフォームとかのスレで聞け

298 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/23(日) 21:22:29 ID:???.net
勘違いしてたごめん

299 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/10(金) 17:20:48 ID:KQnuohoW.net
住宅の構造とかの話をしたいんだけど、スレ違い?該当スレ教えて

300 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/11(土) 00:42:02 ID:???.net
ネタも無いのでここで良いよ

301 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/04/11(土) 01:29:12 ID:???.net
>>299
スレ違い。

302 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/07(木) 22:51:45 ID:???.net
風呂、洗い場、トイレ、洗面台、脱衣所を全部ひとつの部屋にしたいんだけどどうかな?
洗い場とトイレの間にガラスのドアをつけるのならまああるけど、それさえも取っ払えないものかと
ある程度(8畳とか)広ければ、脱衣部分がビチャビチャにはならないと思うんだけど
電気系統は置けないので、洗濯機は家事室を別に作ってそこに置く

303 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/07(木) 22:55:00 ID:???.net
>>302
洗面エリアに洗濯機が置けない?
君は何を言っているんだ?w

304 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/07(木) 22:55:15 ID:???.net
>>302
大きい換気扇を付けて常に換気してればいけるかもしれない
年中露天風呂状態

305 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/07(木) 23:04:16 ID:???.net
最高間取りウザい

306 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 07:33:44.41 ID:???.net
>>302
脱衣所と洗い場を同室にするメリットが分からなさすぎるからやりたいことやればいいんじゃないかなぁ
一級建築士とか絶対住みたくない家よく住んでるし

307 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 07:47:07.16 ID:???.net
>>302
アホの極みだと思うけど自分が好きな間取りに住むのが一番幸せだよ。

308 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 08:25:15 ID:???.net
>>306
部屋を広く取れる方がいいかなと
逆に脱ぐための部屋とか無駄すぎない?

309 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 09:22:52 ID:???.net
>>302
30年位前にそんな物件見たことある
8畳くらいあって黒タイル張り
隅に洗濯機と洗面台が置いてあった、トイレは別
脱衣所は隣接してないので8畳内で着替えると思う
一戸建て住宅だったけどね

一人住まいで、でっかいユニットバスだと思えば面白いけど...
夜中にトイレに入って滑って転びそう

310 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 10:09:05 ID:???.net
8畳もとるならひとつにする意味ないとおもうけど

311 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 10:55:36 ID:???.net
8畳はちょっと極端だったかも
風呂、洗い場、脱衣室、トイレでだいたい1畳位ずつで計4畳だから、3つに分けるくらいなら4畳のひと部屋にしたい
けどもっと広くしたい...
せめて6畳...

>>309
ちょっとトイレや洗面台使う時に濡れないようにするのが課題なんですよね
外国ならシャワーしか使わないからいいけど、日本は洗い場があるから...

312 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 10:58:49 ID:???.net
脱字した

ちょっとトイレや洗面台を使う時のために、床を濡れないようにするのが課題

313 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 13:39:38 ID:???.net
こんな感じで足元に水がたまらないようにするとか?

カーテンとか全面ガラスがないとトイレや洗面が湯気でビシャビシャになって水垢に悩まされそうだから一体型にするメリットってなんとなく風呂が広く感じるだけな気がする。デメリットが多そう
https://i.imgur.com/Y8D8ulr.jpg

314 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 14:53:37 ID:???.net
>>311
記憶違いかもしれないけど、今考えるとトイレも浴室内にあったような気がする
トイレ部分だけ床を10センチくらい上げてあったと思う

315 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/08(金) 14:56:25 ID:???.net
髪の毛や埃が湿気でそこら中に付着するだろうからマメに掃除できるならなんとかなりそう
でも綺麗好きならこんな間取りにはしなさそう

316 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 12:04:28 ID:???.net
掃除しない人が考えてるの?
風呂場のタイルは目地がカビるし寒いし(今時の家は違うかもしれないけど)、掃除しやすさならユニットバス最強
最近はカビ予防に防カビ燻煙剤流行ってるけど、狭くて密室にしないと使えないから6畳もあったら現実的でないな
一人暮らし用のユニットバスの中に洗面台がある物件に住んだことあるけど足が濡れるからめんどくさかった
家族で住むなら尚更だし、1人お風呂入ってるとトイレも洗面台も使えないのはかなりのデメリット
自分が掃除するしデメリットも家族が受け入れてくれるなら好きな間取りにするのがいいと思うけど

317 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 12:38:06 ID:???.net
最高間取りウザい

318 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 13:24:48 ID:???.net
逆に質問なんですが、お風呂ってみなさんそんなにカビます?
実家が在来工法だけど、一回もカビたことないんです
掃除も、バスタブを洗剤で洗うのと、洗い場に残った水を流すように軽くブラシでこするくらいしか掃除はしません
部屋全体の水が乾くまで窓を開けたり、換気扇を回したりはしますが

319 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 13:36:24 ID:???.net
どうせ妄想だろ

320 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 13:46:51.18 ID:???.net
>>318
最高妄想貧乏間取り消えて

321 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 14:12:53 ID:???.net
最近、というかここ数年まともに話聞くのすらバカらしいわ
ちょっと前にスレ来てた>>271やら施行完了したとか基礎打ちはじめたって奴がいるからまだスレは見にきてるけど
大抵がクレクレのレス乞食で妄想の最高間取り臭いとか
スレ分けたんだからこっちくんなや

322 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 15:52:11.51 ID:???.net
本日生コン打設無事に終わってます!
しかし夜に少し雨になりそう…ショックです

323 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 17:19:17.16 ID:???.net
土曜日にコン打って近所迷惑やめろ
というか土曜日に働くなよ、働き方改革って知ってるか?

324 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 18:41:52 ID:???.net
>>323
私は働いてないですよw
撮影しました(笑)

325 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 19:04:46 ID:???.net
働いていないことを自慢できるニート
今までの日本の常識を変えるであろう

326 :施主Z:2020/05/09(土) 19:17:55 ID:???.net
>>325
施主ですよ(笑)

https://i.imgur.com/kHWsVWt.jpg

327 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 19:23:16 ID:???.net
半角カナを製図で使っている時点でいつもの奴と同一人物
まともにCAD運用している会社では半角カナは使用しません。

328 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 19:38:08 ID:???.net
最高間取り執拗い

329 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 21:48:02 ID:???.net
最高糞間取りがまた変な間取りだしててワラタ

330 :施主Z:2020/05/09(土) 22:26:58 ID:???.net
>>329
来週基礎立ち上がり生コン打設です\(^o^)/
作業も丁寧で気持ちいです

331 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 22:57:28 ID:???.net
ゴミは黙ってろよ

332 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/09(土) 23:24:11 ID:???.net
うちで今建ててもらってる図面も半角使われてるけどまともじゃないの?
https://i.imgur.com/SDdjWob.jpg

333 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/10(日) 00:26:19.05 ID:???.net
最高糞間取り自演必死w

334 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/10(日) 09:49:22 ID:???.net
>>332
半角よりもそんなところにスイッチボックス入るのか?
ちゃんと配線図もらえよ

335 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/10(日) 10:01:56 ID:???.net
>>331


ゴミが喋ったw

336 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/10(日) 10:34:10 ID:???.net
煽り耐性0これが糞間取り

337 :施主Z:2020/05/10(日) 13:04:11 ID:???.net
荒れてるとこ失礼します
昨夜は生コン打設後小雨に降られましたが
まぁ問題無さそうです
床下点検口の位置を微修正してもらいました

インターホンはSmartHome用のものを北米から輸入します
それに合わせて表札まで直流用の配線を施工してもらいます表札照明用にもAC100Vを配線しますね

監視カメラも北米の有名メーカーのを使用しますね
これはトータル3台導入です
屋内は有線LANをカテゴリ6で敷設してもらいます

https://i.imgur.com/grsGdsX.jpg

338 :施主Z:2020/05/10(日) 13:04:31 ID:???.net
誤爆しました

339 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/10(日) 13:28:35 ID:???.net
で、表札照明は直流なの?交流なの?馬鹿なの?

340 :施主Z:2020/05/10(日) 14:42:33 ID:???.net
>>339
表札照明はもちろん交流です
YKKだかの製品なんで
ドアベルは輸入品で直流です
(交流も対応してるけど24Vなので国内ではトランスとか面倒)

341 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/10(日) 14:54:26 ID:???.net
トランスとか面倒なのに直流使うんですか?

342 :施主Z:2020/05/10(日) 16:21:22.75 ID:???.net
>>341
直流は室内からACアダプターあてるだけですから簡単ですよ
もちろんACACアダプターも売ってはいますけどね

343 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/10(日) 20:03:28.06 ID:???.net
ACアダプタのケーブルを延長して表札まで入れるのか?
ふーん。

344 :施主Z:2020/05/10(日) 23:42:48 ID:???.net
>>343
表札から屋内指定場所までの配線は電工屋
部屋出しは光ファイバーの穴から出しておく
アダプターとの結線は自分でやる
アダプターは挿すタイプじゃなくて±に分かれたけわブルタイプのソケットが用意されている製品がある

いちいち説明することかな?(^_^;)

345 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/11(月) 04:12:43 ID:???.net
なんで部分的な図面しか出さないのか?
全部出すと画像検索で拾い画像って事がバレるのを警戒してるからだよな。

346 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/11(月) 04:57:20 ID:???.net
画像にスレタイ付けるだけて誰か分かるだろ
どうせ拾い画検索されないためだろうけどそれだけで把握できる

347 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/11(月) 08:36:28.61 ID:???.net
最近まともな書き込みが無いね

348 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/11(月) 08:42:49.77 ID:???.net
>>345-347

ホント頭おかしい

349 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/11(月) 12:17:28 ID:???.net
>>344
間取り全部見たいよ

350 :施主Z:2020/05/11(月) 13:35:52 ID:???.net
>>349
ここの専用スレでやってます
間取りも1Fは載せてますで

【施主】単身用戸建て建てます 1棟目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1580877899/

351 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/11(月) 13:54:02 ID:???.net
誰にも相手にされないからってレス乞食しに来んなカス

352 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/12(火) 01:34:06 ID:???.net
>>337
差し支えなければそこまでして入れようとしているインターホンを教えて頂けないでしょうか。
参考にしたいです。

353 :施主Z:2020/05/12(火) 22:05:49 ID:???.net
>>351
https://www.telus.com/en/smarthome-security/security-system-products/slimline-doorbell

英語読めるなら…

354 :施主Z:2020/05/12(火) 22:06:28 ID:???.net
>>353
>>352でした

355 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/13(水) 07:30:45 ID:???.net
>>353
telusも良さそうだけどring proも導入実績からすると検討価値あるかもと参考までに
https://shop.ring.com/pages/doorbell-cameras

356 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/15(金) 23:36:25 ID:???.net
https://www.sosho-realty.co.jp/os_tochi.cfm?id=2800

狙ってる地域で安い土地を見つけたのですが、北側道路で北側の駐車場と家に高低差があり、東側に階段があって上る構造になってます。この構造だと古屋も北側道路で南玄関で建てているのですが、北側道路南玄関はやはり不便でしょうか。

357 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/15(金) 23:49:06 ID:???.net
駐車場から玄関に距離があるのは不便と言えば不便
ただし前の家がマンションやアパートだったとか元々の動線が長かった人にとっては気にならなかったりもするから個人差はある
あとは車の使い方にもよる
キャンプ、釣り、スキーみたいな道具の積み下ろしが多い人には動線が長いのは不向きだし休日の買い物程度しか使わないよって人にはあまり関係なかったりもする
これも個人差がある
キャンプに行く人でも道具を積みっぱなしにしたりとずぼらな人なのか間目に積んだり下ろしたりをする人なのかとか
予算があるのなら土地の高低差をなくしてGL面を合わせるなんて方法もあったりする

358 :施主Z:2020/05/16(土) 00:16:29 ID:???.net
>>355
遅レスすみません
こちらも良さげですね!

↑で出したのは実はダミーです
今後のYou Tubeとかで特定されてしまうかもなので実際に導入する製品は伏せておきます

監視カメラと統合管理するのでONVIF対応してないとダメなんです

359 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/16(土) 00:36:12 ID:???.net
最高間取りウザい

360 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/16(土) 09:26:14 ID:???.net
>>358
まさか嘘を教えられるとは。。それなら答えなくていいのに

361 :施主Z:2020/05/16(土) 16:44:53 ID:???.net
>>360
製品群自体似たものなんで
別にズバリじゃなくても良くないですか?(^_^;)
製品特定したがる理由を逆に知りたい
少し怖いです
もしかして最高さんですか?

362 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/16(土) 17:02:20 ID:???.net
最高間取りウザい

363 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/19(火) 19:35:01 ID:???.net
新築頼むのをタマホと飯田で迷ってます
個人工務店は良く分からず、高価格帯ハウスメーカーは予算的に厳しく
それ以外だと近隣エリアに大手の営業所がこれ位しかないのが理由です
価格的にはどっちがコスパ良さそうでしょうか、経験ある方ご意見お願いします

364 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/19(火) 19:40:45.10 ID:???.net
>>363
スレチだ糞間取り
他のスレいけ

365 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/19(火) 20:44:24.12 ID:???.net
>>356
烏川の氾濫に備えてそんな風になってんのかな
だったら階段上った所を玄関にするしかないだろ

366 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 10:21:38 ID:3f49VWRB.net
60坪の土地を購入し間取りを検討中です。

ご意見、改定案等お願いしたいです。

制限は
第1種住居地域
50/80%
坂を切り崩した土地になっており、ポーチ階段を登って玄関に入るようなイメージです。
左右は今後家が建ちそうですが、後ろは住居用の土地ではなく木々が生い茂っており、人が入るようなことはありません。

現在2人暮らし、今後子供が出来て4人家族になることを見据えて作っています。
広めのリビング、脱衣所の隣に部屋干しが出来る収納部屋、2回に楽器の演奏できる部屋が欲しいという希望でした。
裏は小さい庭や物置を置きたいと思っています。
https://imgur.com/a/9c8BDh6
https://imgur.com/a/WIPksyX

367 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 12:00:21 ID:???.net
糞間取りまだいんのか

368 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 12:32:29 ID:???.net
過疎ってまで妄想垂れ流すのかよこのゴミ

369 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 12:35:23 ID:???.net
>>366
無駄が多すぎるしとにかく糞間取り
どっか行ってくれ

370 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 12:54:27 ID:???.net
>>366
このスレや他の間取りスレはもう機能していない。
馬鹿が荒らして、荒らしにかまう馬鹿が一緒になって荒らしているだけ。

371 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 13:46:36.62 ID:???.net
本人にそれを言うのか…

372 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 14:13:58 ID:???.net
機能させなくしたのはおまえだろアホが
>>370

373 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 14:23:32 ID:???.net
>>372
俺は間取り批評スレの初代の>>1だよ

374 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 14:27:27.76 ID:???.net
>>373
そか
スマン

375 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 16:10:17.57 ID:???.net
なんだ結局キチガイ本人か

376 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 18:08:35.63 ID:???.net
>>370
そうなんですね、事情はわかりました。ご忠告ありがとうございます。

377 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 18:23:43 ID:???.net
なにこの自演

378 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/23(土) 18:58:15 ID:???.net
>>373
嘘はつくなよ最高間取り

379 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/24(日) 03:33:08.89 ID:JpOUeyNKa
> https://imgur.com/a/9c8BDh6
> https://imgur.com/a/WIPksyX

https://i.imgur.com/8traz8T.png
https://i.imgur.com/hxpCIgF.png

http://i.imgur.com/8traz8T.png
http://i.imgur.com/hxpCIgF.png

380 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/25(月) 10:55:47.01 ID:???.net
これから建てる予定ですが、田舎で土地が充分広い場合は、
南向きで長方形にした方がいいでしょうか?

381 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/25(月) 11:51:52 ID:???.net
はい

382 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/25(月) 12:05:35 ID:???.net
北側に寄せて建てると南側に別の家が来ても日射取得の邪魔をされない

383 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/25(月) 12:29:58 ID:???.net
なんだまた自演か?

384 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/25(月) 12:36:44 ID:???.net
動線は大事だけど、無駄を削ぎ落として効率的な間取りを追求するとなんかつまらん家になりそうだったから、
我が家は無駄に寝室でかくしたり、家具もぴったり壁につけるんじゃなくて、斜めに配置して占有面積大きくしたり、
無駄に天井に勾配つけたり、使わない部屋作ってみたり、無駄を楽しめる家づくりをした

結果、半年経ったがべつに無駄を楽しんではいない
使わない部屋も本当に使ってない

385 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/25(月) 13:23:25.42 ID:???.net
、←

386 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/25(月) 14:24:51 ID:???.net
気持ち悪いよ自演
いい加減にしてくれ

387 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/26(火) 12:31:50 ID:???.net
メーカーの間取りとか間取りチャンネルは意味ないような気がする
数百パターンを見ても、自分の希望の間取りが無い
自分の希望は特殊な間取りではなく、限りなくシンプルにした間取り
でも不思議とそういうシンプルな間取りは取り上げられない
変にこだわった間取りはネットにも多数あるけど、シンプル派には参考にならん
展示場のモデルハウスが参考にならないのと同じ

388 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/26(火) 18:24:18 ID:???.net
展示場のモデルハウスは、どこも空間が広く見えることを第一に優先している。
あれを現実にできるだけの敷地を所有している人はほとんどいないし、
実際にやったら、誰が何を言おうと、光熱費の無駄がとても大きくなることは明らか。

389 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/26(火) 18:37:45.41 ID:???.net
何この自演

390 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/26(火) 18:41:17.71 ID:???.net
坪35マン 糞間取り ローンスレ統合失調症奴

これらすべて同一人物の荒らし

391 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/26(火) 20:46:24 ID:???.net
>>387
限りなくシンプルなら他人の案なんか無視して自分で考えりゃいいじゃん

392 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/26(火) 20:54:53 ID:???.net
キチガイに餌をやるな

393 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/05/27(水) 10:21:45.44 ID:???.net
シンプル間取りなんて言われても意味わからんだろ
バカは建売でも買ってろってこった

394 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/02(火) 06:33:20.48 ID:???.net
風水とか気にしてる?
鬼門、裏鬼門くらいかえ?

395 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/02(火) 06:47:15.90 ID:???.net
気にしたら負け

396 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/07(日) 17:35:51.27 ID:???.net
リビングとダイニング分けるのってあり?

397 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/07(日) 18:45:52.41 ID:???.net
黙れ糞間取り

398 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 11:58:01.21 ID:???.net
https://i.imgur.com/4U8cR7X.jpg

このような引き違い窓が並んだ家はダサいでしょうか?

399 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 12:03:58.67 ID:???.net
カーテンが織り上げ天井に隠蔽ではなく壁にレール付けが賃貸のようでどうしても許せないのですが、カーテンボックス付けるくらいしか対策ないでしょうか
気にするほどでもないですか?

https://i.imgur.com/h3h4mbl.jpg

400 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 12:07:53 ID:???.net
>>398
うん
強烈にダサい
ただ色んな意味で日本の家って感じだね
ダサ過ぎる

せっかくガルバでカッコよく見せたかっただろうに
全てがこの引違い窓で台無しなんよね

401 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 12:08:16 ID:???.net
>>399
気にするほどでもない
なぜならカーテン使ってる時点でダサいから

402 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 12:14:06 ID:???.net
自演すんなカス

403 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 12:19:23 ID:???.net
>>400
最近の家はカーテン使わないんですか?

404 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 12:26:38 ID:???.net
>>399
ええね、普通におしゃれやん

405 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 12:35:48.44 ID:???.net
>>403
うちは使ってないよ
一枚もない
ホコリ立つから不衛生でしょ
見た目も古臭いよ
今はシェードよ

406 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 12:53:03.71 ID:???.net
ガルバに引き違いでもおしゃれだよ

https://iiie-oohara.com/blog/b_cs/page/21

407 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 13:18:57.27 ID:???.net
>>406
どう見てもダサいから(笑)

408 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 13:26:39.43 ID:???.net
シェードもホコリは同じやん

409 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 14:33:55.34 ID:???.net
最高間取りウザい

410 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 14:36:58.16 ID:???.net
ローン通らなくて戸建建てんかった最高間取りの嫉妬だから気にするな
引き違いでも機能的だし十分いい雰囲気だぞ

411 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/16(火) 17:12:54.41 ID:???.net
>>410
コイツが糞間取り本人

412 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 01:36:52.56 ID:???.net
具体的な間取りの画像が無くて申し訳ないんですが
現在新築を計画しておりまして、間取りで悩んでます。
妻がピアノ講師なので自宅兼ピアノ教室にするのですが、
LDK、浴室、寝室、子供部屋(1つ)は同じ階にしたい場合、
教室は一階、その他は二階になってしまうのかなと思っています。
家に全振り出来る予算は頑張っても3000万くらいなので、
総二階にしてしまうと多分予算オーバー。
この場合、一階の教室以外を家に組み込んだ
駐車場にしてしまうのがベストでしょうか。
組み込んだと言っても、豪華にするつもりは全く無く
一階に教室以外のもの…と考えて出てきた苦肉の策です。
また、2階リビングや生活圏が2階になる事への不安もあるのですが、
実際に2階へ生活圏を持ってきておられる方は
日々の困難など如何なものでしょうか。
ご意見お聞かせ願えればと思っています。

413 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 05:52:36.86 ID:???.net
>>412
句読点の使い方が糞間取りそのもの(笑)
ラクジュで聞いてこい(笑)

414 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 08:31:31.16 ID:C67V5aYK.net
久しぶりにここ来たが相変わらず最高糞間取りが荒らしてんだなww

415 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 16:47:36.92 ID:???.net
397です
他はこのような感じです。

https://i.imgur.com/NTluS0t.jpg
https://i.imgur.com/R9J3Bha.jpg
https://i.imgur.com/lhF9ukY.jpg
https://i.imgur.com/yv3NIpN.jpg

416 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 17:09:42.30 ID:???.net
>>415
雨樋縦が途中でひん曲がってるのはなぜ?

417 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 17:48:19.00 ID:???.net
>>416
エアコンのスリムダクトだろう

418 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 17:49:40.17 ID:???.net
>>416
雨樋じゃなくてエアコンの配管じゃね?
穴開けたところからまっすぐおろしたら窓にぶつかったから苦肉の策かと。

419 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 17:55:44.44 ID:???.net
>>414
何年も前、構想段階でこのスレで相談で相談に乗ってもらった家ももうすぐ完成する。
あの頃はまだ最高間取りが現れる前で、すごくまともな良いスレだったんだよなぁ、ここ(´・ω・`)

420 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 18:11:49.57 ID:???.net
しっけい
エアコンダクト
窓に干渉かw

421 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 18:13:25.15 ID:???.net
>>415
門柱からモルタル成分吹き出してるけど…
シミになってちょっとアレだねー

422 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 18:14:17 ID:???.net
>>415
なんというか門から見ると倉庫っぽいよね

423 :414:2020/06/17(水) 18:18:09.23 ID:???.net
すいません門は隣家のものです、北側からの写真という意味で載せてます

カーテンは苦肉の策でボックスで隠蔽しました。
https://i.imgur.com/thujRTa.jpg

424 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 19:31:56.96 ID:???.net
>>423
もっとダサくなったwスマンコ
なんていうか色も含めてセンスを磨いてほしい
マジで言ってる

425 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 19:39:08.29 ID:???.net
センスない奴にセンス言われてもなあ

426 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 20:00:11.81 ID:???.net
>>424
悔しくてw

427 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 20:01:45.32 ID:???.net
>>423

お、いいんでない?
外観も含めてなかなかシャレオツやな

428 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 20:21:18.59 ID:???.net
>>425
施主なのか?糞なのか?(笑)

429 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 21:03:20.42 ID:???.net
あと住設ですがキッチンはリシェルのセラミックトップに洗面はルミナス、トイレはアラウーノにしました。高かったけどお気にポイントです。コロナ禍でも納品できてなんとかなりました。

https://i.imgur.com/oYCwLR9.jpg
https://i.imgur.com/atbAJo5.jpg
https://i.imgur.com/62rwDyu.jpg

430 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 21:35:50.60 ID:???.net
ウォールウォッシャー付きの壁はエコカラットのストーングレースです

https://i.imgur.com/MZu4jWG.jpg

431 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 22:46:25 ID:???.net
>>398
過去に間取りとか出したの?

432 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 22:46:47 ID:???.net
>>429
肝心の間取りを何故載せないの?

433 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 22:52:56.03 ID:???.net
>>429
やはり色のセンスが無いよ
はっきり言っちゃうけど

なるべく良い住設を選んだんだけど色のセンスが無いから統一感がなくてチグハグなんだよね
モダンでいきたいのかシックで行きたいのか確固たる方向性が無いからこうなるんだよ

たとえばリシェル天板にグレーズグレー選んだのにフローリングが極めて明るい色にしてるからチグハグ感がある
それは水栓にクロームメッキ持ってきちゃってるのも影響してる
ここはブラック水栓にするべきだったね
床はもう少しダークに
壁紙も変えたいところ
それでいてカーテンがアレだろ?w

うーん、、、、でもまぁ住設のランクとしてはまずまずじゃないかな?
風呂出してこないのはランクが落ちるからかな?w

434 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 22:56:21.74 ID:???.net
最高間取りウザい

435 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/17(水) 23:02:47.20 ID:???.net
画像出してるのが糞間取りだろ自身だろw

436 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 02:12:53.81 ID:???.net
>>433
悔しそうでわろたw
ぐぅの音も出ないか

437 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 02:21:20.07 ID:???.net
>>433

アドバイスありがとう、床は写真では分かりずらいけどダイケンのスモークグレーで色はいい感じで調和してます。

あとカーテンは施工しなおそうかな、幸いお金には困っていないので。でもどうやらあなたセンスなさそうなので他の人の意見も参考にさせてもらいます。


風呂はアライズってやつです
風呂上がりで濡れてたので

https://i.imgur.com/40jgjfC.jpg

438 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 02:41:14.39 ID:???.net
ここ間取りスレ
お家の披露スレじゃない

439 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 04:56:05.05 ID:???.net
糞間取りが無許可で他人の家の写真をあげていると聞いて飛んできました!

いい加減にしろ糞間取り
そもそもここは間取りスレだチョン

440 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 05:43:30.06 ID:???.net
>>437
住設がリクシルだらけなのはなにか理由があんの?
そして予想通りプラスチックの塊アライズだったか(笑)
意匠パネルも安定のダサさ(笑)

庶民的でよろしい(^^)
給湯が60℃担ってるけど火傷すんぞwwwww

441 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 07:36:00.78 ID:???.net
>>440
さすがです。
是非あなたの住設や間取を参考にしたいので写真をアップ頂けないでしょうか

あ、賃貸とかで、恥ずかしくて写真を載せれないとか特別な事情があれば大丈夫ですよ

442 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 07:49:16.56 ID:???.net
>>441
完成披露web内覧会のスレでも建ててくれよ
アップしてやんよ(笑)

443 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 07:52:37.38 ID:???.net
>>442
図星でわろたw

もうお前書き込まなくていいよ
賃貸乞食に用はなし

444 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 07:54:12.53 ID:???.net
最高クソ間取り死ねゴミ

445 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 08:05:24.09 ID:???.net
>>437
間取りはまだか?

446 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 09:55:16.55 ID:???.net
ガルバのガラクタ住戸が完成したと聞いて

447 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 10:57:26.10 ID:???.net
最高間取り消えろ

448 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 12:00:08.57 ID:???.net
最高間取りが写真アップしてんだろw
施主がわざわざこのスレに来るはずねーだろアホが(笑)

449 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/18(木) 16:00:04.50 ID:???.net
>>429
階段おりたところへキッチンがあるの?

450 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 12:32:42.48 ID:???.net
とうでしょう
おしゃれですか?

https://i.imgur.com/kGrV6gE.jpg

451 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 12:40:04.85 ID:dmPpW2Ia.net
とうってどこかの方言か?
単純でありきたりな色と素材の組み合わせを持ってきて聞かれてもな

まだ工事中なんならさっさと終わらせた方が格好いいぞ

452 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 12:40:50.63 ID:???.net
最近は四角い家が多いね

453 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 13:01:18.19 ID:???.net
>>450
ダサい

454 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 14:36:38.05 ID:???.net
執拗いなこいつ

455 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 15:24:25.39 ID:???.net
>>450
後ろの平屋おしゃれだね

456 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 15:47:49 ID:???.net
>>450
https://auka.jp/media/floor-design/appearance/appearance-simple-modern

なんでよりによって一番ダサいの貼るわけ?(笑)
だからお前はセンスがねーんだよwww

アホが(笑)

457 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 15:48:32 ID:???.net
>>451
2年も前に完成済みの他人の家だぞこれ
そのうち捕まるぞコイツ

458 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 16:36:50.16 ID:???.net
>>456
お前最高間取りだろ?
賃貸指摘されてボルテージマックスでわろたw

459 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 16:50:51.31 ID:???.net
>>458
馬鹿じゃないの?
医者行ってこいって(笑)

460 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 16:53:56.13 ID:???.net
>>459
涙目でワロタw

461 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 17:04:48 ID:dmPpW2Ia.net
最高糞間取が荒しはじめて何年になるんだっけ?
アイツはいまだにボロ長屋住みかよ
このスレに居たほとんどの奴が、生活環境も変わって、家を建てたりマンション買ったりしてるのに

最高糞間取りは本当にかわいそうで残念な奴だなww

462 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 17:11:45 ID:???.net
最高間取りが最初に自演を指摘され始めたのが2017年の春頃だったはずだからもう3年も前になるな

463 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 17:16:14.72 ID:???.net
>>456
おいおい最高間取り
ダサいとか言ってurl貼り付けて大丈夫かよ?
名誉毀損で訴えられるぞ

464 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 17:22:22 ID:dmPpW2Ia.net
>>462
いい加減自演やめろよww
マジでゲリ糞野郎だなw

465 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 17:25:14 ID:???.net
>>463
オレはおまえを糞間取りとしか書かねーよ(笑)
分かりやすいんだよアホがwwww草

466 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 18:09:34.31 ID:???.net
最高間取りって法規の解釈間違い指摘されて逆ギレしてた奴と同じ人?別人?
防音の話で「それで何db下がるの」とか言われてすっとぼけた似非プロと同じ人?別人?
「前スレ322」とやらをしつこく攻撃してた奴と同じ人?別人?

キャラ替えしただけで同じ人かなーと思ってるんだけど

467 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 18:23:33.87 ID:???.net
>>466
おまえが本人なんだろうがw
うちらには何書いてんのかサッパリなんだよアホが(笑)
てかおまえ専用スレ建てたんだろうが
籠もってろクズ

468 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 18:26:25.20 ID:???.net
本人じゃないけど>>467は同一人物だと思ってるっぽいので、やっぱ全部同じ人か

469 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 19:30:55.31 ID:???.net
>>465
妄想もここまで来ると病気だな

470 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 19:32:37.43 ID:???.net
最高間取り執拗い

471 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 19:33:53.83 ID:???.net
>>456
てかまじで大丈夫か?
ダサい呼ばわりしてアドなんか貼っちゃって

とりあえずアドレス先のハウスメーカーに連絡しておくかw
震えて眠れ

472 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 19:48:24.41 ID:nfD721/q.net
>>471
アドレス貼って感想述べるくらいは何の問題もないんだぞ

今時の中学生でもそんなことは言わないぞ
お前はちゃんと卒業しような

473 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 19:52:34.13 ID:???.net
>>472
ファーww
ビクビクでわろた

474 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 19:56:10.09 ID:???.net
てかこいつら
レスポンスの早さから言って絶対仕事してないだろ
新築戸建に憧れるニートで賃貸暮らしもしくは
ニートで実家暮らしってとこだろ

475 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 19:57:18.94 ID:???.net
最高間取りはずっと無職だよ
平日昼間に平気でいるもの

476 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 19:58:41.74 ID:???.net
>>471
ガキ以下の知能でワロタwww

477 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 20:00:17.61 ID:???.net
>>471
ダサいガルバwwwww
おまえんちよりはマシかwwww

478 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 21:38:21.77 ID:???.net
>>477
wの数で悔しさがにじみ出てるな

479 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 21:40:46.58 ID:v/LpaHeQ.net
>>478
コラヤメタマ!!
家建てるお金もない子いじめちゃ可哀想でしょ!

480 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 21:45:01.87 ID:???.net
ファーw
ガルバの掘っ立て小屋すら建てれん乞食がいると聞いて

481 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 21:48:54.93 ID:nfD721/q.net
またやってるンか…
あわれな奴だな
まるで成長していない…

482 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 22:12:56.08 ID:???.net
俺去年くらいからこのスレ見始めたんだけど最高間取りっていう嵐ほんとうにいるの?

483 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 22:21:34.83 ID:???.net
ホントみっともないな
滲み出る低能さよ

484 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/19(金) 23:11:17.07 ID:???.net
今までの経験からいうと最高間取りはとりあえず否定しかしない
自分のセンスのなさを棚にあげてね

485 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 06:03:39.28 ID:???.net
確かに最高間取りは考案してる間取りから言ってもセンスのかけらもない

ただの間取りフェチの素人

486 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 18:23:20.18 ID:???.net
夫婦に小学生の子供二人
敷地は正方形の50坪
完璧な間取り紹介頂けますでしょうか?
南東の角地です。

建蔽率は60%で容積率は150%です。
よろしくお願いします。

487 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 18:27:04.61 ID:???.net
最高間取り執拗い

488 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 19:28:19.13 ID:???.net
>>486
ラクジュでやってこい糞間取り

489 :485:2020/06/20(土) 19:29:44.69 ID:???.net
間取り相談スレじゃなかったのですか?

490 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 19:38:37.79 ID:???.net
>>486
敷地が狭すぎて無理

491 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 19:40:12.19 ID:???.net
>>489
だからラクジュに誘導してやってんじゃん(笑)
ありがたく思えや

492 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 20:08:25.36 ID:???.net
>>486
5×6間で延べ床60坪の総二階と言いたいところだけど
北側斜線と道路からのセットバックどうなってる?
あと車は青空?ビルトインガレージ?独立ガレージ?

493 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 20:12:50.19 ID:???.net
自演かな?

494 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 20:23:16.50 ID:FrjAikB7.net
>>493
自演やでごめんな…

>>492
完璧なレイアウトだからなぁ
外観は完璧な球体をイメージした方がいいだろうな
中にしても完璧な生活を体現したものになるんだろう

495 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 20:24:06.48 ID:???.net
ちょくちょく変な奴出てくる音

496 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 20:38:33.54 ID:???.net
ラクジュてなんや

497 :485:2020/06/20(土) 20:51:33 ID:???.net
誰も提案できんのか、無能の集まりやな

498 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 20:54:36 ID:???.net
最高間取り執拗い

499 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 21:42:48.53 ID:???.net
>>494
断熱、構造的には球体が最高だよな。
ただデッドスペース多すぎて並みの敷地面積じゃ居住空間確保できないけど

500 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 22:03:11 ID:???.net
家は球体

501 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 22:40:13.58 ID:???.net
>>486
>>370

502 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 23:02:10.96 ID:???.net
断熱を考えるなら、球体でかつ地面には接地してないほうが良いな。
周囲を取り囲んだ磁石により宙に浮かせて完全に接続を経てば自身にも強くなる。
更に外殻を二重構造にして間に真空層を設けると良い。
水は循環システム、電力は電磁誘導で飛ばせば完全に独立した空間が作れる。

欠点は強い風が吹くと回しだして止まらなくなることw

503 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/20(土) 23:27:50.66 ID:???.net
内部を温水などで満たした上でコア層を作れば回転はしないだろ

504 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/21(日) 12:09:48.94 ID:1aI2PRSF.net
完璧な球体をフライングバットレスのような梁で外部から支えて安定させるデザインは個人的には綺麗に感じるけどね

ドラゴンボールのナメック星人の造る宇宙船のような感じで

球体はモルタルで仕上げて、レンガ貼りの梁で支える
窓は外壁より内側にオフセットして、外観上はスリットに見えるよう

505 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/21(日) 13:05:28.37 ID:???.net
フジテレビの奴

506 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/21(日) 13:23:23.60 ID:???.net
まだ自演してんのかうぜー

507 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/22(月) 07:50:43.47 ID:KlF1qzBY.net
テレワーク推進で、共働きなら夫婦ともに自宅にオフィス・スペースが必要。
感染警戒レベルが高まるたびに学校も自宅オンライン授業ということで、
学童年齢の子供がいるなら、子供の数だけ自宅に仮想教室スペースの確保も必要。
これまでの間取り通りでは無理でしょうね。

508 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/22(月) 10:41:30.58 ID:???.net
>>507
間取り考えだしたのは去年の秋頃からだったけど
コロナ関係なく最初から夫婦それぞれに2畳の書斎というか個室考えてたわ
仕事で使うというより趣味のもの置いたりオナニー部屋になりそうだけど

509 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/28(日) 16:47:23.08 ID:???.net
間取り相談以前なんだがちょっと相談に乗ってください
オープンハウスとか見てまわっていたら新築建てる情熱が醒めてきた
モデルハウスはどこもかしこも豪華すぎて非現実的、オープンハウスはそこの施主のこだわりばかり悪目立ちして参考にならず
最初の内は綺麗だとか思っていたが最近はそんな感想もなくなり見ていてもピンとこなくなった
建てるの自体やめたほうがいいだろうか?

510 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/28(日) 17:30:23 ID:???.net
>オープンハウスはそこの施主のこだわりばかり悪目立ちして参考にならず

悪目立ちする部分こそ、自分の志向が明確になって参考になるはずだが?

511 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/28(日) 17:43:53.44 ID:???.net
>>509
建売でいいじゃん。

512 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/28(日) 19:02:03.62 ID:???.net
>>509
正直拘るのは

コンセントの位置と口数(ついでに分電盤の空きなど)
動線
ドアの向きもしくは形状

ぐらいのもんで照明だったり外観、壁紙なんて住めば慣れたり後からどうにでもなるものは特に拘る必要はない
建ててからどうにもならないものに拘りがあればそこだけ重視すればいいと思う
材質とか

513 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/28(日) 19:14:58.41 ID:m5KluT3H.net
自分は間取りとか設備とか諸々こだわりがあったから注文住宅で建てたけど、どうしたらいいか分からないとかなら建売でいいと思う

514 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/28(日) 19:29:16.86 ID:???.net
>>512
おまえは誰だよ(笑)
テメエのこだわりは今聞いてねーだろ糞が

515 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/28(日) 19:40:23.20 ID:???.net
最高間取りウザい

516 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/28(日) 19:51:41.37 ID:???.net
営業のセールストークやDMとかしつこい営業に嫌気差したんじゃない?
急がないなら一旦中断して休んだほうがいいよ

517 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/28(日) 20:02:27 ID:???.net
こだわりが悪目立ちてことは平々凡々志向なんだから建売かマンションだな
そっちが向いてる

518 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/29(月) 12:44:27 ID:???.net
バルコニーも雨漏りの原因になるし、花粉やら黄砂やらで洗濯干さないしいらん
sicやファミリークローゼットはあった方がいい

519 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/29(月) 12:45:53 ID:???.net
建て売りの玄関ってくそ狭いし
階段が六段回りが多いし
トイレ狭いし、バルコニーあるし論外

520 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/29(月) 13:58:38.08 ID:???.net
最高間取り執拗い

521 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/29(月) 19:37:47.46 ID:???.net
助けて!夫がTOTOのシンラを選んでくれないの!
サザナでいいじゃんの一点張り!私は肩湯と腰湯に憧れてるのに…。
どうしたら説得できるかしら?

522 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/29(月) 19:44:12.87 ID:???.net
間取り相談スレで言うなよ

523 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/29(月) 20:02:37.09 ID:???.net
>>521
糞野郎

524 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/29(月) 20:02:52.91 ID:???.net
建売より規格住宅なら楽じゃね?
間取りも数パターンから選べるし

525 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/30(火) 11:33:48 ID:???.net
住友林業のCM、真夏に縁側で干し柿を作ってしまい炎上
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593480960/

526 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/30(火) 12:43:28.45 ID:???.net
>>521
「住宅ローン完済まで以下の約束を守ります」

・私の小遣いなし
・服はシマムラとGUだけ年3万円(下着込み)
・バッグもアクセサリーも買わない
・化粧品は百均のみ
・週5でパート8時間行く
・パート給与は全て渡す
・家事育児は全部手抜き無しで私がやる
・お菓子もジュースも酒も私は食べない飲まない(旦那様はご自由に)
・旦那様の休みは全て旦那様が自由に使っていい、家族サービスを求めない
・これらについて一切不平不満を言わない

って文書と口頭で示して交換条件でシンラ入れてもらえ

527 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/30(火) 12:52:12.25 ID:???.net
>>526
性行為を求められたら拒否しない
も追加で

528 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/30(火) 15:52:22.57 ID:???.net
>>527
「私が性行為を拒否する場合は旦那様は浮気可」
あるいは
「私が性行為を拒否する場合は家計から性風俗への支出を認める(上限10万/月)」
とどれがいいかなぁ?

529 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/30(火) 15:57:49.35 ID:???.net
嫁は綺麗でいてもらいたいのでその案は無しだ

>>527
それは同意する

530 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/30(火) 20:00:51 ID:???.net
>>521
シンラ入れる分の差額を個人口座から出せばいいだけでは?
結婚前に各自1000万くらいは誰でも待ってるでしょ?

531 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/06/30(火) 20:04:27 ID:???.net
どうでもいい間取り関係ない

532 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 08:40:17.74 ID:???.net
風呂、脱衣、トイレ、洗面、洗濯機置き場(+洗濯スペース?)の合計の広さで
全て広めに取った場合、トータルどのくらいの広さが必要でしょうか?
おおよそで結構です

533 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 10:03:18 ID:???.net
>>532
15畳

534 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 10:19:21.05 ID:???.net
>>533
7坪ですか
やはりそのくらい必要ですかね

535 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 10:49:23.35 ID:???.net
>>534
広いに越したことはないですよ
きりがないです
海外はもっと広いですしね
ご予算や土地の状況で適切な塩梅を見つけてくださいな

536 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 11:28:25.81 ID:???.net
よそでやれ糞間取り

537 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 11:51:24.72 ID:???.net
介護が必要なので、これからTOTOやリクシルにも相談に行きますが
もっと必要になるかも
とほほ

538 :相談者:2020/07/03(金) 12:59:35.84 ID:gDFjgFhy.net
和室って必要ですか?
あと吹き抜けはやめた方がいい?

539 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 13:20:51.07 ID:???.net
なにこの自演

540 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/03(金) 15:08:05.39 ID:???.net
>>538
@ 不要
A 不要

541 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/05(日) 21:57:18.84 ID:???.net
吹き抜け風だけどアクリル板があるってのはどうかな

542 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/05(日) 22:54:12.08 ID:bt5wL6/t.net
どうかなってアホか?
何の意味があるんだ?

543 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 09:19:03.09 ID:???.net
間取り住民はどれがおすすめ? 

@レースカーテン枠内収め
外付けロールスクリーン

Aダブルロールスクリーン

Bドレープ、レースカーテン

Cシェードのみ

544 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 11:01:54.77 ID:???.net
スレチ

545 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 18:37:23.31 ID:???.net
ウッドデッキや縁側のある家は付近ではモデルハウス以外はまず見ないな。
室内の床がそのまま延長しているようなイメージのウッドデッキは、
雰囲気的にはいいけど、実際には雨水の跳ね返りとか虫の侵入とか
いろいろ欠点がありそうだし、デッキ下には不快生物が繁殖しやすい
だろうし、メンテナンスも面倒そうだ。

546 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 19:53:36 ID:gv1WyoEh.net
>>545
そりゃわざわざ他人の目につくとこには晒しとかんだろう
それか近所中の塀を乗り越えて覗きこんでるんか?

547 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 19:55:14 ID:???.net
一階にLDK16畳と10畳の和室とフロトイレが絶対条件ですが、最低何坪必要ですか?

548 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/06(月) 20:06:41.38 ID:???.net
>>547
いい加減ウゼーよ

549 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/16(木) 22:46:56.15 ID:???.net
2階リビング水回りの中古を購入したんだけどガス乾燥機が洗面所に置けなかったから1階の空いてる部屋に洗濯機と乾燥機を設置することにしてみた
2階の洗面所は洗面台と下着タオルなどの収納を広めに取る予定だけどきっと不便だよなー

550 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/17(金) 10:03:19.01 ID:???.net
>>549
動線次第としか

551 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/17(金) 22:08:53 ID:???.net
>>547
4間×4間の16坪に収まる。収納無しだが。

552 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/07/17(金) 22:52:42.37 ID:???.net
最高間取りウザい

553 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/11(火) 04:06:30.59 ID:xgbcyHmZ.net
>>543
バーチカルブラインド

554 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/12(水) 13:02:20.65 ID:???.net
シースルー階段って実際にはどのくらい採用されているんだろう。
建築面積が小さくて1階リビングやダイニングに階段が近接していると、
人が歩くたびに上から埃が落ちてくるよね。

555 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/12(水) 14:35:52.83 ID:???.net
パンチラ

556 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/13(木) 12:34:27.48 ID:???.net
皆さんは家相で言う「欠け」ってどう思いますか?

自分は風水やその手のものは一切気にもしていないのですが、嫁がそのあたりをやたら気にしていまして…

土地の売買契約が済み、間取りの打ち合わせ中なのですが、土地の形状的に、駐車場スペースを考慮するとどうしても欠けができてしまいます。
北東(鬼門)に。

嫁はどうしてもそれが気になるらしいのですが、自分は場所も気に入っており、なんとか説得出来ないものかと悩んでおります。

そのあたりを気にした方がいいのか、あるいは気にしなくても大丈夫という方には、嫁の説得の仕方などアドバイスを頂ければと思っています。

宜しくお願い致します。

557 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/13(木) 15:47:38.56 ID:???.net
気にする人はトコトン気にして、悪い事があればそのせいにして、
嫁の意見を聞かなければ一生「だからこんな間取りは嫌だって言ったのに!」と言われ続け、
その呪縛から逃れることは出来ない。

気にする必要はないとか、理屈で説得は無意味。

風水師などにお伺いを立てて、こういう場合間取りを変えずにどう「風水的な対策」をすべきか、
嫁が納得する落とし所を見つける。
風水師が「この対策で大丈夫!」と太鼓判を押せば、嫁は納得する。
似非科学的な根拠なんてどうでもいい。

もちろん多少の金はかかるだろうが、事あるごとに一生言われ続ける事を考えたら安い。
多くの場合、ラッキーカラーを内装に取り入れるとか、ラッキーアイテムをここに置けとか、
窓の配置をこうしろくらいで済むことが多い。
そして、「こんな非科学的な事に無駄金使って」とか絶対に言わない事。

で、風水師へのお伺いは奥さん任せにせず、あなたが先にコンタクトして、
「相談の目的=間取りは変えたくないが、嫁の風水的な懸念を解消したい」事を伝え、
相談料なども予め聞いておく。

その上で、嫁がその間取りを嫌がったタイミングで、
「じゃあ一度風水師にどうしたらいいか聞いてみようか?」「そっち方面で詳しい人に聞いてみるね」で切り出す。


後日、嫁が懸念した「風水的な悪い事」に見舞われなかったなどの「いいこと」があれば、
たまーに「風水師さんに聞いてちゃんと対策しててよかったね、ありがとう」と、
さも奥さんが手柄を立てたように感謝を述べるとなおよろしい。


繰り返すけど「気にするな」「非科学的」「理屈で説得」は無意味どころか逆効果になる。

558 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/13(木) 16:42:13.71 ID:???.net
>>557
ありがとうございます。
やっぱり気にしている者に対して、あまり無下に対応するのはよくないですよね…
参考になります。

559 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/13(木) 16:50:19.09 ID:???.net
ゴミクソ間取りウザい

560 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/20(木) 11:40:59 ID:???.net
建築系のユーチューブでオススメのチャンネル教えて

561 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/22(土) 11:16:05 ID:???.net
やだ

562 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/08/22(土) 12:12:45.13 ID:ITAyEETp.net
やだ設計事務所

563 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/01(火) 13:50:55.14 ID:???.net
最高間取りさん?お盆にすごい自演してるw
暑い中お墓参り行かれただろうか?

山岸涼子の漫画にケセランパサランだっけ、家相の
漫画があって面白かった、本当に、人間って悩むよねw

564 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/05(土) 16:43:34.55 ID:???.net
皆の衆、元気かい? 私が最高間取りやけどこのスレで初めて書き込みするわ
今はずっとクライアント対応に追われまくってて君たちを相手してる暇ないよ
なのでこのスレで最高間取りを連呼してるのはすべて的外れの過去スレ322の仕業だよ

565 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/05(土) 23:53:17.53 ID:???.net
コロナでシネ

566 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 07:24:43.92 ID:???.net
結構前のスレで6段回りの階段はクソだやめとけってアドバイスいただいて5段回りにしたんだけど、上りやすくてびっくりワロタ。ありがとう。

567 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 07:31:28.05 ID:9InX/s2g.net
>>566
螺旋階段のこと?

568 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 08:10:42.54 ID:???.net
>>567
いえ、一坪階段です。狭い家なもんで…

569 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 09:15:18.31 ID:9InX/s2g.net
>>568
あー、折り返しのところの話か。
参考になるわ。

570 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 09:21:58.98 ID:???.net
おれも六段回りやめて
四段にしたら安心感はんぱない

571 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 10:20:23.08 ID:???.net
うちはL字階段で踊り場1面
サイコー

572 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 10:26:32.46 ID:???.net
階段なんて何でもええわ
お前ら公共の階段に対して感謝したことあるか?
自分の家の階段にだけ上りやすくてありがとうとか笑わせるなよ

573 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 13:08:18.69 ID:???.net
毎日のことだし、身の安全に直結するから階段は重要。
特に急いでいるときは、踏み外しにくい階段構造になっていることに感謝する。

574 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 13:35:21.45 ID:???.net
年取ったらエレベーターつければいいんじゃね?
今は300万円位でつけれるんだし。

575 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 15:25:44.81 ID:???.net
>>574
設置場所の強度次第で自立鉄塔(50〜100万)建てなきゃならんし、ランニングコストも年8〜10万かかるぞ。
固定資産税も上がる。

人生百年時代と言われる昨今、耐用年数まで30年使うとトータル700万とかになりかねん。

576 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 16:10:48.07 ID:???.net
>>575
そう思って地下ピットとエレベーターシャフトだけ作ったわ
エレベーター必要になるまでは収納にしてある

577 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 16:16:43.60 ID:9InX/s2g.net
>>576
はえーそれは賢いわぁ。

578 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 18:47:56.59 ID:???.net
使い慣れた家の階段で踏み外す人間は、出先の階段でも踏み外す可能性が高いので家の階段だけを気にする意味というか効果は限りなく不透明

579 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/11(金) 19:46:21.05 ID:XrM7bmmm.net
踏み外すもなにも折り返しの角度が急だと万が一転けた時に折り返しで止まらずに一階まで落ちるんですが…

だから非常階段とかは折り返しに段差つけるの禁止されてるし。

580 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 00:11:02.37 ID:???.net
間取りについてざっくばらんに批評いただけないでしょうか?
平屋のメーターモジュール、屋根裏収納を想定しています
ド素人ですみません

https://i.imgur.com/w2nWOeb.jpg

581 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 01:28:12.24 ID:E85KdEDg.net
平家の家かーうらやま。
クローゼット通らないとLDKに行けないのが不思議だね。

582 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 01:52:18.67 ID:E85KdEDg.net
明らかにダメなところ
・左上のトイレと洗面は扉の勝手が逆。
・キッチンも逆
・音楽部屋が無窓居室。建築基準法違反。
・これだけ詰めて駐車したら車のドアが開かない

直した方がよい
・クローゼット経由しないとLDKにいけない
・冷蔵庫剥き出し
・クローゼットからLDKに通る時にキッチンの内側が丸見え
・廊下の奥に窓がないから換気ができない。
・風呂上がってから寝室に行くまでドアを6回通らないといけない。
ほか多数。

もしこれが工務店が出してきてるプランなら今すぐクビにした方がよい。

自分で妄想してるプランならこの本を一読することをオススメする。

住まいの解剖図鑑
https://www.アマゾン.co.jp/dp/4767809185/

583 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 07:09:28.21 ID:???.net
明らかにダメなところ
・床に窓が無い

これに尽きる

584 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 07:15:12.64 ID:???.net
自演で意図的に徹底してダメな間取りを組み立てようとしない限り、こんな間取りにはならない。
自演として稚拙すぎるのでやり直し。

585 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 07:49:06.03 ID:???.net
細かくありがとうございます_(._.)_
一度いただいた点をもとに考え直してみます!!

586 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 07:51:41.70 ID:???.net
まず階段が六段回りは絶対だめ
それさえ避ければあとはなんとかなる

587 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 08:23:50.98 ID:???.net
こんなに広いのに踏み外したら即死する階段にする意味

588 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 08:29:38.57 ID:???.net
平屋なのに

589 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 10:35:34.32 ID:E85KdEDg.net
>>584
いやー、どこかの無料間取りソフトで書いたんじゃない?全くの素人ならこれだけ間取り描ければ頑張った方でしょ。

プロが描いた図面ならこんなレベルの仕事でどうやって今までメシ食ってきたのか逆に教えを乞いたいわ。

590 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 11:24:23.40 ID:???.net
そりゃそうでしょ
こんな家と子供部屋で育ったら子供はある意味家を建てるのがうまくなりそうだ

591 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/12(土) 13:18:45.86 ID:???.net
また自演ゴミ間取り参上か

592 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/13(日) 00:09:27.16 ID:???.net
俺、一級建築士なんだけど
設計事務所で働いてた時、初めは先輩だったけど、最終的には年上の部下で何年も二級にも受からない人が
エスキスでは>>580と同じくらい酷い間取りを作ってたのを思い出したよ
キッチンの流しとバックセットの間を通らなきゃ洗面に行けなかったり
便所の通り抜けが出来なければ開かずの間となる部屋があったり
40過ぎても二級も取れてないから、CADオペと確認申請の書類作りとか手続きとかだけの下働きをまだやっててかわいそうになる
建築が好きだから続けてるらしいが…
センス無い人はまともな設計できる人に任せた方が良いと思うわ
メーターモジュールは想像以上に高くつくよ

593 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/13(日) 10:41:33.76 ID:???.net
一級建築士(自称)キターーー

594 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/13(日) 10:56:27.04 ID:???.net
>>592
設計事務所って残業が多くていまだに日曜しか休みがないって聞いたのですけれど実際はどうなんですか?

595 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/13(日) 21:29:08.08 ID:???.net
5ちゃんねるはそんな奴らの集まりだが、他人を腐してマウント取るのが生きがいの人間って惨めだよな
本当にかわいそうなのは誰なのか

見下されてきたかわいそうな奴ほど591みたいなことを言うんだと思ってる

596 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 00:18:44.17 ID:???.net
>>594
今は知らないけど、5年前ならそんな個人の事務所も沢山あったよ
結局はその事務所の所長次第だけど、最近は減ってるとは思う

597 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 10:53:59.93 ID:???.net
>>580です
いただいた点を参考に書き直してみました_(._.)_
もう一度ご意見をいただけますでしょうか
ちなみに施主がHMたたきようとして作成しております_(._.)_

https://i.imgur.com/1k4k2CV.png

598 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 11:51:17.81 ID:???.net
二階に上がるために玄関から部屋を二つ抜けないといけないとか…

599 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 11:54:37.85 ID:???.net
素人が間取りに個性とか面白味を求めたら悲惨なことになるってよく分かるね

600 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 12:03:44.88 ID:???.net
>>597
この間取で住んでいる人がいると想像すると

洗面所か収納からしか出入りできない趣味部屋がある
LDKから2階への階段ではなく敢えて洋室を介して2階への階段がある

この2点から、
エロティックな趣味があり、隠し部屋で相当いかがわしいことでもしてそうなご主人が住んでいそうです

601 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 12:09:11.14 ID:???.net
>>600
ありがとうございます
まさか間取りで性癖が見抜かれるとは思わず...

趣味部屋は楽器を演奏する予定があるのでなるべく他とは断絶させたいなという思いがありました

小屋裏収納への階段は子どもの転落事故防止のために生活スペースから離して付けました

602 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 12:13:16.49 ID:???.net
子どもはすぐ育つんだよなー
階段の位置は見直し必須
要するに玄関から一方通行がまず駄目

玄関から廊下来て、その後2種類は最低でも行き先を選べないとダメ

つまり
1.廊下から洗面所
2.廊下からリビング

この二択が最低あって、洗面所とリビングはダイレクトに繋がることで
循環の回遊性を作る

さぁ作り直してみて

603 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 12:26:57.21 ID:???.net
>>597
洗面所へのアプローチが酷い
もうちょっと小さな家なら廊下無しも有りだけど
この規模の平家なら廊下は設けた方がスッキリする

604 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 12:30:05.87 ID:???.net
>>597
階段は六段回り?
だとすればまずそこを修正

605 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 13:28:30.35 ID:???.net
前のプランの方がまだ良かったな。。。

606 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 13:34:52.03 ID:???.net
最初に施主から図面出すと殆どそのまま使って建築屋が仕事しない可能性あるから
どんな部屋が必要とか広さとか間取りの要望だけ箇条書きでも良いから伝えて一から書いてもらった方が良いよ。
建築の知識あって余程こだわりあるんなら別だけど。

607 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 14:20:43.86 ID:???.net
で、いくら後から問題が生じても、「言われたとおりにしただけです」となって、
施主の自己責任で終わる。

608 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 14:59:31.45 ID:???.net
>>597
もう少し普通の間取り作れないの?
せめて風呂と子供部屋逆にしようよ

609 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 16:07:32.26 ID:???.net
普通の間取りがそもそもわかってないと思われる。
とりあえず>>582の本を読め。

610 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 16:21:48.46 ID:???.net
>>597
洗面所(4.8)−洗面所(1.2)−浴室 って何なんだろう?

いっそ東西に貫く廊下作った方がすっきりしないか?
廊下の天井に小屋裏収納に繋がる収納はしご付けるとか

611 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 16:51:48.92 ID:???.net
清々しいほどのゴミ間取り

馬鹿に間取り作製は無理ってことだな

612 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 18:29:31.99 ID:???.net
しかしHMに頼むと偉い高くつくよなあ
工務店に直で頼むと1000万から安い
コネがあるなら地元で頼んだ方がいい

613 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 18:30:18.62 ID:???.net
平屋だから階段(収納用)ほぼ使わないんじゃないの?みんな階段叩いてるけど。

614 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 20:16:52.61 ID:???.net
>>613
それにしてもあんなとこにつけたら不気味だわ

615 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/14(月) 23:59:27.20 ID:???.net
>>597
LDKのキッチン配置は何も考えてないし、窓描いてないし、入口も適当、部屋の大きさも精査してないけど
あなたの間取をベースにしたエスキス
図面まで描く気はないが、参考になればhttps://i.imgur.com/4WzGC9D.jpg

616 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/15(火) 00:12:01.23 ID:???.net
>>615
あんた優しいな。。。

617 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/15(火) 06:01:49.38 ID:???.net
>>615
ありがとうございます。
皆さんも、ありがとうございます_(._.)_
いただいた点を参考にして再考します!
参考図書についても今日届く予定なので熟読して勉強します!

618 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/15(火) 08:10:26.51 ID:???.net
きたねえ落書き間取りワロタw

619 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/15(火) 13:11:12.51 ID:???.net
便所の表現がもうねw

620 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/15(火) 13:27:18.85 ID:???.net
614の間取りはかなりいい線いってるぞ。
こういうの建築事務所に頼むだけで数十万は取られるので>>617は感謝した方がいい。

621 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/15(火) 13:38:07.41 ID:???.net
自演が酷い

622 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/15(火) 14:03:01.98 ID:???.net
数十万も払わなくても似たような間取りの実例はたくさんある
でもLDKの大空間は実現可能なの

623 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/15(火) 14:58:03.15 ID:???.net
間取りで数十マン?
キチガイかよw

624 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/15(火) 17:49:09.52 ID:???.net
>>620
かなり良い線いってるとか、言葉としてはありがたいけど、一応私は一級建築士なので当然です

それに、似たプランは実際に見たこともある
というか
モジュールは910で、洗面脱衣便所風呂の並びが違うものは定番的にあるんじゃなかろうか

625 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/15(火) 19:51:49.43 ID:???.net
脱衣場に洗濯機置けない狭さは使いにくい気がする。洗面所と脱衣場は別の方が良いけど。

626 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/15(火) 20:10:49.60 ID:???.net
>>624
まあ確かにね。ここから先は敷地の方角や庭の関係がわからないと進めようがないな。
私なら脱衣、洗面、CLは全部くっつけてデカいラバトリーにしちゃうなー。部屋を細かく区切りたくない。

627 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/16(水) 10:27:17.35 ID:???.net
用を足してるすぐ横で手洗い、歯磨き、洗顔、洗濯とかしてるの嫌だな。

628 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/16(水) 13:47:40.35 ID:???.net
614なんてなんで洗面所内のトイレにしてるのか意味不明だよな

どうせ通路になるんだから廊下にすりゃいいのにアホだ

629 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/16(水) 14:27:04.77 ID:???.net
一級建築士つってもセンスはピンキリだからな…

630 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/16(水) 17:04:09.02 ID:???.net
住宅にセンスなんて要らんわ
デザイナーのオナニーを持ち込むなよ

631 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 06:46:19.19 ID:???.net
懲りずにまた来てしまいました、、。
いただいた点をふまえて修正しました。

子ども部屋は思春期とかのことも考えて廊下を一本挟むようにしました。
階段はどうしても子どもの事故等を考えると今の不気味な位置にしたく、、。

画像下が南道路の土地となります。
外構はまだまだ勉強中です、、。


https://i.imgur.com/tfyiW2l.png

632 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 07:04:43.68 ID:???.net
どこに行くのも部屋を通らないとダメなのね
素直に廊下作ればいいのに

633 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 07:48:16.06 ID:???.net
これは笑う
流石にパントリーを突き抜ける部屋はあり得ない

634 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 08:07:43.78 ID:???.net
>>631
あなたは女性ですか?
子どもが今何歳かわかりませんが、子どもは外に出さないつもりなんですか?
子どもを階段に寄り付かせたくないようだけど、子どもは中途半端に隠せば探したがるもの
階段の先に小屋裏収納しかないのなら階段上りの手前に鍵付きドア(出来れば引戸)を付ければいいだけ
色々と明らかに酷くなってるように思う

635 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 09:16:24.36 ID:???.net
風雲たけし城の悪魔の館みたいな家だね

636 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 09:46:53.50 ID:???.net
何も考えずまず614のエスキスをトレースしてみろ。

637 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 12:43:28.53 ID:???.net
趣味部屋は1.5階なの?よくわからん作りだな。

638 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 14:38:18.99 ID:???.net
間取りはなんだかよくわからんけど部屋が広そうでいいな
なんか中途半端だけど

639 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 15:12:15.82 ID:???.net
>>631
実際に住んだらめんどくさそうな家だな

640 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 17:26:20.32 ID:???.net
住んでみたらめんどくさいというより、現状の家族関係のめんどくささの反映では?
各自にテリトリーを確保することが最優先だから、子供が独立した後には使わない部屋が残る。

641 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 17:32:38.37 ID:???.net
テレビ番組で昔の豪邸とかも紹介しているけど、単純に、
そこに暮らす人々の生活の機能と適合しなくなった間取りは、
維持管理ばかりが大変になってとても住みにくいものになる。

642 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 19:15:29.34 ID:???.net
この間取りだとキッチンの換気扇はどういう風にダクトがつくんだろ

643 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 19:20:05.66 ID:???.net
>>642
それは金さえかければどうとでもなる

で、多分、この人はある程度金持ってて、1人親、子2人だと思う

644 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 19:30:12.74 ID:???.net
>>631
その子供部屋前の廊下は無駄でしかない
なんのプライバシー保護にもならない

645 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 20:41:08.90 ID:???.net
>>631
もうここで相談しない方がいいよ心が折れるでしょ

646 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 21:44:26.51 ID:???.net
クソ間取りだからしょうがない

647 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 22:40:32.51 ID:???.net
>>631
色々引き違い戸が狭すぎて通れないよなw

648 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 22:44:04.22 ID:???.net
後キッチンは1階でパントリーは小屋裏だとしてキッチンとパントリーの扉はなんなのか・・・時空が歪んでるのかな?

649 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/17(木) 23:28:19.44 ID:???.net
どれも絶対住みたくない
二階?に何があるの?こわい

650 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/19(土) 00:15:52.89 ID:1uneAd3a.net
>>631
130坪ぐらいの敷地だな
土地がどこか分からないから土地代は分からないけど、建物だけで4000万はしそう

651 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/19(土) 00:28:35.43 ID:???.net
>>648
パントリーが小屋裏にあるんじゃなくて小屋裏に続く階段の下にパントリーがあるんでしょ
小屋裏は表示されてない

652 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/19(土) 13:21:46.97 ID:???.net
迷路みたいな家だな
通風や採光も悪そうだし
風呂から台所まで遠いから
水道とかガスはどうなるんだ

653 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/19(土) 17:54:30.63 ID:???.net
トイレの場所がひどすぎる
キチガイかよ

654 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/20(日) 19:59:33.29 ID:???.net
お世話になります
小屋裏収納、予算の関係からも諦めることとしました...

いただいた点を参考にして修正しました!!
悪魔の迷宮館感は少し取りされたと感じておりますが...もしよろしければもう少しお付き合いいただけないでしょうか

https://i.imgur.com/3CaUpGz.png

655 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/20(日) 20:02:34.28 ID:36o9mE/3.net
キッチン横のトイレを無くして廊下を伸ばしたら趣味部屋に行けて良いんじゃない?
平屋ならトイレは1ヶ所で良いでしょ

656 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/20(日) 20:45:48.73 ID:BJnwfXOq.net
久しぶりに来てみればえらく雑然としたスレになってるんだな

657 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/20(日) 21:01:41.99 ID:???.net
>>654
食品庫の中にトイレ?
うげぇ
食欲なくなる

658 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/20(日) 21:28:08.10 ID:???.net
>>654
建売の実例を参考にしてみたらどうかな
例えばこういうのをベースにして必要なものを足してみるとか
http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/vercollina/plan/images/plan1307/1307plan.jpg
http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/vercollina/plan/images/plan1308/1308plan.jpg
http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/vercollina/plan/images/plan1310/1310plan.jpg

659 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/20(日) 21:38:41.20 ID:???.net
平家でトイレ二箇所いらない。トイレ二つにする前に洗面ボウルを二つにしろ。ファミリーCLからキッチンと洗面所は直接行けた方がよい。家事導線ちゃんと考えてる?服はどこで干すの?ペニンシュラ型キッチンっていちいち回り込まないと行けないから不便なのわかってる?寝室の収納、扉が内開きだとほぼ有効面積死ぬよね。寝室の前のカウンター、出入りのたびに邪魔だよね。せっかくの南側道路接道なのに殆ど採光ないのなんなの?トイレで引き戸は音もれするよ?洗面+脱衣とファミリーCLより子供部屋の方が狭いってバカなの?

660 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/20(日) 22:14:11.97 ID:???.net
>>654
スレを細かく見ていないので間取りの細かい経緯はよくわからんが、ある程度腕のある設計士さんに依頼したほうが良さそう
自分で考えた一番の間取り!、って感じだね

広さは十分なんだろうけど、なんか違和感ありあり


設計士さんにおおまか希望を伝えた方がうまく配置すると思うよ
トイレや洗面台は込み合うのでバッティングしないよう、とか
採光のあるリビング、とか○○が何個、とかの細かい要望より、アバウトにした要望のほうが間取りはうまくいく気がする

あと生活スタイルや行動の時間などを伝えるとかね

661 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/20(日) 23:14:43.71 ID:???.net
>>654
・外から見ると、玄関から中が丸見え。車の排気ガスも室内に入る。
→玄関の向きを90度変えて、ドアの向きも室内が見えにくい向きにする。

・洗濯機と干す場所は近いですか?遠いと苦痛よ。

・水回りは集中してると、配管減って、メンテナンス楽だよ。パントリー内にトイレはイカン。

・子ども部屋は大人もよく通る場所にしないと、子供がやらかしたときに隠蔽されると気づけない。せめて大人の寝室を近づけたり、トイレに行くときに必ず通る場所にするとかした方がいい。

・キッチンで作業してるとテレビが見えない。

・キッチンからスタディカウンタ?まで遠い。子供が勉強しててもフォローはできない。

・ファミリークローゼットは誰かがやらかすと、全て終わる。例えば虫発生させたりとか。個別に管理した方がリスクは減る。

・趣味部屋で何するか知らんが、換気に窓は大事。洗面所、お風呂も。脱衣所は知らん。

・リビングは何処にエアコン置いても微妙。配置を考え直した方がいい。

・玄関付近の収納はスライドドアだと収納力が落ちる。最低でも引き違いにした方がいい。

662 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/20(日) 23:32:28.40 ID:???.net
キチガイ間取りとキチガイ一級建築士来てんね

キチガイしかいないの?

663 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/21(月) 00:50:46.84 ID:???.net
この間取りを作った時に色々自分のなかでああしたい、こうしたいと願って考えながら作ったんだろ?その過程を全て箇条書きで残せ。ついでにこの間取りを配偶者にも見せて、同じく良いところも悪いところも箇条書きにしろ。
あと色んな本やら雑誌やら見たと思うから、いいなと思った家の事例をコピーしてスクラップブックにしろ。
そしたらそのメモとスクラップを建築士に渡すんだ。

664 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/21(月) 05:43:32.46 ID:???.net
どんなに叩かれても間取りをあげ続けるその雑草魂に俺は感銘を受けたよ。ただ絶望的にセンスはないから早く>>615に発注しなされ。

665 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/21(月) 08:00:05.28 ID:mGrbGAi/.net
>>654
つまらない間取りだけど
http://imgur.com/a/bbRVrnV

666 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/21(月) 08:13:58.84 ID:???.net
614と664も絶望的にセンスが無いな

667 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/21(月) 08:21:07.01 ID:???.net
>>665これなら子供が独立した後の転用もしやすそうね。趣味室にデカいドアつけてるのもわかってる感ある。

668 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/21(月) 08:30:07.30 ID:???.net
ここまで叩かれてまだ来れるのは素直にすごいと思うがなんか気持ち悪い間取りなんだよな
叩きとしてつくってるだけなら悪い事言わんから
間取りの希望を文字でメモして持っていくだけでいいよ

669 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/21(月) 22:36:46.87 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=CsdNe5Ib2EE&ab_channel=EBSDocumentary%28EBS%EB%8B%A4%ED%81%90%29
すまん、韓国の基礎とか建てるようすが面白かったんで

https://www.youtube.com/watch?v=hQLLJdAt59g&ab_channel=EBSDocumentary%28EBS%EB%8B%A4%ED%81%90%29
足場とか、あんま組まない?

https://www.youtube.com/watch?v=IYvHqSvEkZE&ab_channel=%EC%BA%A0%ED%95%91%EC%A0%9C%EA%B5%AD
基本的に、こういう屋根裏の使い方のコンパクトハウスが多いみたい
この人の顔、半島的でない。窓が三重は驚いた

670 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/21(月) 23:30:45.50 ID:???.net
ソウルの冬は北海道並みに寒いからな。

671 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/22(火) 02:03:49.58 ID:???.net
>>659
子供いるならトイレ2つあった方がいいよ
タイミングあったら面倒だし
間取り次第だけど平家だとトイレまで遠い場合あるから寝室近くと玄関近くとか

672 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/22(火) 13:21:25.09 ID:???.net
皆様本当にありがとうございます
実際に描いていただいたり細かく指摘していただき感謝いたします_(._.)_大変参考になりました
後悔しないよう工務店ともしっかり話し合いながら進めていきたいと思います!

673 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/22(火) 13:44:11.55 ID:???.net
>>672
おう建てたら報告待ってるぞ

674 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/22(火) 15:19:40.90 ID:???.net
ゴミ間取りの指摘されると何も答えず逃亡っていういつものパターンw

675 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/22(火) 20:53:02.38 ID:dRVJlC0l.net
このスレの住人にベテランの設計士が設計したのを模写したのを見せてもイチャモン付けてきそう。

676 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/23(水) 06:45:38.08 ID:???.net
いちゃもんて
見れば見るほど気持ち悪い間取りだったでしょ

677 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/23(水) 08:46:15.79 ID:eYaf0Zzv.net
まあ今回のはどう繕ってもひどすぎたからね

678 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/23(水) 10:14:11.03 ID:???.net
どうみてもわざとだろ。
暇になった設計士がわざと考えられないような酷い間取りを見せて、
自分の専門知識の重要性をアピールしたかったんじゃね?
普通の人はあれだけ叩かれて、しつこく酷い間取りを書き直して示すほど強靭な精神してないから。

679 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/23(水) 19:23:21.03 ID:???.net
ずいぶん前に相談してたがほぼほぼ間取り決まって11月から着工予定
どうだろか?
https://i.imgur.com/JWnXwIX.jpg
https://i.imgur.com/vyvXxsr.jpg

680 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/23(水) 22:45:20.12 ID:???.net
主寝室のWICはどうやって使うの?
図の上下に1.5マスは使いにくいような・・
通路の両側にハンガーパイプつけるなら2マス欲しい
片側だけならWICである必要はあるのかな?
棚をつけたりタンスおくなら窓・柱・戸袋が邪魔になりそう

主寝室と子供部屋の間壁一枚は音の抜けからおすすめしない
2Fトイレは広くしたい理由がなければ階段上をオープンにしたい
この家の広さなら洗面脱衣はもう少し広くとりたいね
特に下着とか寝間着を入れておきたいなら

あと玄関から洗面が見えるのは嫌、隠したい

681 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/23(水) 23:09:13.31 ID:???.net
居室の上にバルコニーと気が狂ってるとしか思えん
雨漏りに震えて生活することになるわ

682 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/23(水) 23:31:30.41 ID:???.net
>>680
確かにこれではウォーク出来ないよね
ただのクローゼットだわ

683 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/23(水) 23:45:26.76 ID:???.net
1.5マスとか何気におまえらよく見てるよな
開いて5秒で閉じる間取りだわ

684 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/23(水) 23:46:52.64 ID:???.net
>>679
S造の大規模リフォームかな?
外壁の位置は変えられるのかな?色々制限あるのかもしれないし
元々の間取りからどう変わってるのかわからないけど
洗濯と炊事の、言わば家事の王道の動線が全く想像できない
遠過ぎるけどいいの?家事する人が可哀想に思うし、家事してる最中に誰かが動線上にいたらイラっとする間取りかな
あと、洗濯物の部屋干しは全くしないの?
自分なら洗面脱衣室の隣か近くにエアコン付きのWICかUTを持っていって部屋干しと収納も兼ねる
エアコンじゃなくても除湿器でもいいけど

685 :683:2020/09/23(水) 23:53:53.07 ID:???.net
玄関に洗面化粧台があるのはかなり良いけど、>>680も言うように丸見えなのはNGかな
飾り棚付きの控え壁くらいは必要かと思う

686 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 08:36:33.32 ID:???.net
>>679だけれどもリフォーム前のまどりが>>191です

687 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 08:54:51.47 ID:???.net
>>686
キッチンと浴室を離すのはお勧めしない、というよりあり得ない
不便で仕方ないよ
どうしてもキッチンを1階に持って行きたいので有れば、階段近く
根本から考え直すべき

688 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 09:25:44.67 ID:???.net
>>686
あぁ階高があるのか2階の便所がおかしいと思った

689 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 12:08:35.57 ID:zwy2urLd.net
いろいろと突っ込みどころはあるが
とりあえずお疲れ…

690 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 12:50:19.23 ID:???.net
突っ込みどころを書いてほしいんだろ

691 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 12:58:46.27 ID:???.net
ところで断熱は大丈夫なのかな。
図面からは断熱工事を施す様子がないけど。

692 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 13:17:41.98 ID:???.net
>>691
細かい施工見ると入れる書いてあったよ

693 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 13:29:51.37 ID:???.net
1階が元倉庫だから天井は貼って断熱材ひくんだろう。
老後の為に土間狭めて書斎潰して無難に風呂にしたいわ。

694 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 13:36:28.41 ID:???.net
風呂一階がマストならば、逆に二階にLDK作るって手段もあるかな。そうすれば家事動線が二階に集約できるし。

695 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 13:40:26.17 ID:???.net
風呂リフォームで入れたばかりだもんで解体したくないのよね
老後のために風呂突っ込めるように土間大きく残しといたのよ

696 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 13:53:59.66 ID:???.net
そこまで予想してるなら文句言わんわ。
ベッドそこだとセックスやりにくいよね
子供が彼氏彼女部屋に連れ込んだら、する気なくとも
聞き耳たてるよねってくらい。

697 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/24(木) 13:59:38.59 ID:???.net
>>696
ウィンウィンだね

698 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/26(土) 19:05:17.88 ID:???.net
高齢化社会と言われて久しいですが、うちも両親が介護状態になりました
車いすで入れるトイレの広さはどのくらい必要でしょうか?
1.5坪くらい?

699 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/26(土) 20:47:49.83 ID:9aprOr+M.net
>>698
サ高住とか介護施設の間取りでも検索すれば

700 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/26(土) 20:55:40.13 ID:???.net
>>698
理想は2畳ですが現実には難しいですよね。入り口の開口の広さが車椅子の出入りや介護のしやすさに大きく影響するので、間口を大きくとれば1.25畳でもなんとかなります。

701 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/26(土) 21:51:53.60 ID:???.net
トイレの壁は耐力壁にしないで後からリフォームで広げれるようにした方が良いのかもな

702 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/26(土) 23:29:27.31 ID:???.net
みんなどんな間取りの家に住んでるの

703 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/27(日) 09:10:08.77 ID:???.net
>>702
住んでるというか、これから住む
30坪総2階1LDK+S
2階ホールが12畳だからリビングとして使えるのと、分割して部屋にできる

704 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/27(日) 11:47:44.72 ID:???.net
>>702
3LDKだった75平米のマンションを1LDK+WICにして住んでる。

705 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/27(日) 12:31:29.18 ID:???.net
6畳一間のアパートだよ

706 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/27(日) 12:58:22.67 ID:???.net
>>698
うちは縦長の1.25畳で3枚扉の引き戸にしてる
だけどまだ実際に介護が始まった訳じゃないから使い勝手は分からない

707 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 07:39:38.77 ID:???.net
>>702
6LLDDKKの家がもうすぐできる。
建坪18坪だけどw

708 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 09:42:04.20 ID:???.net
>>702
建築中だけど4LDKに二畳の書斎が二つ

709 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 10:15:14.65 ID:???.net
皆さん、収納率はどのくらいですか?
今、賃貸の3DKに2人で住んでいて収納が1.5畳分しかないので、一部屋(4.5畳)は丸々WICと化してる
つまり収納の合計は10平米ほど
今の家は50平米弱しかないから、収納率は20%程度となってるけど全然足りてないから居間とかもごちゃごちゃしてる
戸建ては12〜15%程度の収納率が望ましいのもわかるけど
100平米程度の新築で考えていて、今の荷物を全て入れるとするとまず12平米程度は確実に収納として必要で
食料備蓄も欲しいし、後に子供ができた時や余裕を持たせようと思うと、20平米分(20%)ほどは必要かと思っています
多すぎですかね?

因みに荷物で嵩張っているのは、2人分の登山とキャンプの道具と楽器(クラリネット、ギター)、それと車用品

710 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 10:50:26.68 ID:???.net
うちは主寝室に4畳のWIC
各子供部屋に2畳分のクローゼット
台所に半畳のパントリー
一階と二階の階段下に一畳のシューズクローゼット
二階と三階の階段下に一畳のクローゼット
それと各階に1.2畳の物置(エレベーターに転用可)
全部で約23uだから
車庫を除いた延床169uのうちの13%ちょっとが収納

711 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 11:06:15.69 ID:???.net
>>709
多すぎないと思うけど。趣味の荷物を減らせないならそんなもんかと。

712 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 11:41:07.25 ID:???.net
キャンプ用具とか車関係は物置でいい

713 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 13:31:52.32 ID:???.net
>>712
なるほど物置きか
有りだね
でも庭にスペースもあるけど初めから庭にイナバ的な物は置きたくないかな

714 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 15:07:58.30 ID:???.net
最近は2階の子供部屋を将来的に間仕切りして使うように提案してくる事が多いけどみんなどう思う?
個人的に間仕切りした部屋に兄弟で住んでいた身としては隣の音とか喋り声も丸聞こえだし絶対嫌なんだが
男は部屋で1人でやることやれないのが1番辛い

715 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 15:27:13.51 ID:???.net
>>714
そう感じて早く巣立ってくれる方が良いでしょ?

716 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 15:35:00.28 ID:???.net
欧米の学生寮とかでも2人1部屋とかが当たり前だよ
空間を共有して使用することに慣れていないと、
後の生活でストレスに耐えられないことにもなりかねない。

717 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 15:41:50.57 ID:???.net
>>714
714の言う通りやわ
実家が快適すぎると自立を阻害する
8帖クローゼット付きの子ども部屋を与えられて、7帖ワンルームに引っ越せないでしょ
4.5帖薄壁間仕切り部屋だからこそ、頑張って自立して高額な家賃を払ってでも6帖ワンルームが快適に感じて次へのステップになるんだよ

718 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 16:28:30.84 ID:???.net
>>713
マツモト物置とか見た目マシなのもあるよ

719 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 16:41:03.98 ID:???.net
>>713
庭に置く物置きがアリな程度のアクセス頻度なら、レンタル倉庫でも良いのでは?

720 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 17:55:57.10 ID:???.net
>>714
間仕切りって収納建具とかで簡易的に仕切る奴?
あれはキツいな。
狭くても良いからちゃんと分けてやった方が良いと思うけどな

721 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 19:03:41.89 ID:???.net
>>714
絶対嫌なのに人の意見聞いてなんになる?馬鹿?

722 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 19:11:17.08 ID:???.net
>>707
間取り見せて

723 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/28(月) 20:59:39.53 ID:???.net
>>714
真面目に>>715の言う通りだと思うが、次いでに言えば引き篭りを作ってる原因だとも思うよ
勿論例外もあるだろうけど、典型的な引き籠りは自分の部屋が小さい頃からあるんだよね

724 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/29(火) 00:37:16.04 ID:???.net
子供部屋は不便で居心地悪いぐらいが良い

725 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/29(火) 07:24:12.02 ID:???.net
男児に部屋与えてもオナニーにしか使わないからなー。

726 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/29(火) 08:36:05.95 ID:???.net
>>725
おまえの過去のことは聞いてねーよボケ

727 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/29(火) 09:19:25.73 ID:???.net
うちは姉と部屋が共用な上に、部屋と廊下が地続きで閉じることができない構造だったが、特に嫌だと思ったことはないな。姉と仲が良かったせいだと思う。まあこればかりはガチャ要素あるな。

728 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/29(火) 11:10:10.65 ID:???.net
俺、実家の自分の部屋にテレビとPCと冷蔵庫とかまで置いてて引きこもってたことが1年ほどあるからわかる
絶対に子供には広くて快適で篭れる部屋は与えない

729 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/29(火) 12:21:09.38 ID:???.net
時分が育った子供部屋が10畳で一人で使ってたけど引きこもるという選択肢は無かったな

730 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/29(火) 12:41:15.71 ID:???.net
子ども部屋うんぬんよりも子は親の背中を見て育つというように
出不精の親を見て育つと子どももそうなるよ
それはもう子供部屋の環境の良し悪しではない
だってそうだろ
親が、親として、社会人として、だけでなく私人としても趣味をもち週末になればその人脈で活動をしてるのを見たら
子どもかて親の子であると同時に個人として同じく趣味を持ちたいと考えるようになるのが自然で自立心はそうして自然と芽生えるからね

731 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/29(火) 13:07:51.08 ID:???.net
>>725
安心してオナニーできる環境を整えてやる事こそ、大切だろーが!
プライバシーを守れないのは可哀想
うちは男女子供居るけど、それぞれ収納別で4.5畳の個室にトイレのドアの鍵と同じ外から10円玉で開けられる簡易鍵付けた
今はまだ低学年で個室必要無いから、将来の息子の部屋は俺の書斎になってる

732 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/29(火) 17:57:34.11 ID:???.net
>>730
家をほったらかしでゴルフばかり行ってるおっさんを想像したわ

733 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/29(火) 19:51:37.09 ID:???.net
俺は引きこもりそびれたな
親にそんな余裕は一切なかった

734 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/29(火) 21:11:42.52 ID:Lc/6zo2U.net
注文で家建てて思ったのは立派な家建てても嫁がズボラだと結局残念な家になる

735 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/29(火) 22:31:02.34 ID:???.net
人の適応性はかなりのものだよ。
欧州の数世紀前の一般的な住居なんてベッドを複数人で共有することが当たり前だった。
日本の間仕切りは、衝立とか、襖とかで普通にプライバシーを保つように生活していた。

736 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 08:08:15.26 ID:RvlTwZZ8.net
>>731
将来、彼女や彼氏を連れ込んでカギかけられるのは許容してるの?
ウチは息子一人だから彼女連れてくる分には良いと思ってるけど、娘の場合は気になりそう。

737 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 09:34:53.90 ID:???.net
子供部屋は意図的に鍵付けなかったけど
書斎には付けとけば良かったと若干後悔

738 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 12:31:07.96 ID:???.net
>>736
そこは確かに心配だけど、子供達を信じられるようにしっかり性教育もコミュニケーションもしていくつもり
男女関係なく、避妊、性病、お互いの身体を大切にする性教育は積極的にしようと妻とも話し合ってる
自分達も親の見えない所でやることはやってきたから、どんなに阻止しようとしても子供達だってやることはやるだろーなって

739 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 12:45:48.15 ID:???.net
>>738
性教育だけを熱心にしても無意味
家族、親だろうと人との距離の置き方が不適切だし
ネット社会なんだから自分で調べて情報は得られるし
やっていいこととダメなことがあることを教育したらいいんだよ

740 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 12:58:30.53 ID:???.net
性教育だけ熱心な親なんておらんやろ

741 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 12:59:43.70 ID:???.net
>>739
とりあえず北の国からを見せようと思う。
菅原文太に殴られたくなければゴムを着けろと。

742 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 13:08:05.81 ID:???.net
五郎「やーるならいーましっかねー!」
文太「誠意って、何かね?」
五郎「かぼちゃじゃなかったですね」

743 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 13:29:50.55 ID:???.net
冷静に分析すると
中学まで妹と一緒の部屋でオナニーもロクに出来なかったことで
東京に出て自由になって性欲が爆発したんでないかい?

744 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 13:33:56.48 ID:???.net
オナニーは好きにやらせるけど事後のティッシュの臭いでバレバレだからちゃんと袋に密封して捨てろと教えたい
あと風呂ではやめとけとも
なんて言ったらいいか分からないけど

745 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 13:54:16.72 ID:???.net
>>744
ゴミは自分で捨てさせろよさすがに
あと長風呂はやめなさい 危険やから、とか

746 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 14:15:06.77 ID:???.net
息子部屋の前にトイレットペーパーのストック場所用意して、「匂いが気になる液体はトイレットペーパーで拭いて、トイレに流せ」って教えてやれ

747 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 17:34:22.82 ID:???.net
思春期に実家が居心地良過ぎるのも悪過ぎるのもダメだと思う
親とは適度な距離感が必要だけど、その適度さは学校などの環境でも変わるし難しいね
江戸時代くらいの、ちょっと良い武家の日本家屋がちょうど良い気がする

748 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 17:52:06.84 ID:???.net
間取りが人格に影響するとか傲り高ぶるのもええ加減にせいよほんまに

749 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 18:32:30.59 ID:???.net
>>748

https://i.imgur.com/2SbsHF5.jpg

750 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 18:39:19.05 ID:???.net
>>747
たまり場にされるのも嫌だから立派な部屋など与えない。
その代わりにリビングには友達も招きやすいように整理しておく。

751 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/02(金) 11:54:34.95 ID:???.net
男は思春期に間仕切りされた部屋のどこで4545するのさ?

752 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/02(金) 19:09:45.47 ID:???.net
自立をうながすって考えもあるけどせっかくの家作りをあえて不便な糞間取りにするってのもなんだかなー

753 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/02(金) 20:31:01.68 ID:???.net
不便な間取りというか間取らないユーティリティスペースにしておいて家具とかで仕切るのがいいんじゃね。

754 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/02(金) 20:40:33.44 ID:???.net
欧州でも一昔前の寄宿舎学校とかは大人数の部屋にベッドを並べるのが普通で、
しかも、見回りの管理者がいつでも覗けるようになっていて、プライバシーなんてなかったが

755 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/02(金) 20:42:01.93 ID:???.net
家具は地震で倒れる恐れがあるから、いまの時代、流行らないね。

756 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/02(金) 21:37:31.64 ID:???.net
固定すればいい

757 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/02(金) 22:10:15.78 ID:???.net
固定するなら、最初から建付けでいいじゃん

758 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/02(金) 22:35:37.85 ID:???.net
固定なんてたいしたもんじゃない
業者の工事なしにどかせるのがいいんだろ

759 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/02(金) 22:55:19.56 ID:???.net
子供部屋なんて6年間あればいい。勉強はリビングやホールでする方が良い。

760 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/02(金) 23:51:59.27 ID:???.net
そう思うだろ?
思った以上に片付かなくてそれはそれで嫌なもんだぞ
リビングはリラックス空間なので散らかるし掃除の邪魔だし勉強は勉強部屋でやって欲しいって何度言ってももう大学生なのに部屋は落ち着かないからとリビングで教科書広げてるわ

761 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 00:07:47.60 ID:???.net
それなりに開放感のある空間なら椅子さえ良ければ、リラックスできるんだよね。
それにリビングにしても、昔のような応接機能が必要ない場合がほとんどだから、
くつろぐような空間でなくていい、というより、寝ているとき以外は、
だらだらするような空間がない方が、家の空間が機能的に使える。
自宅も、寝ようと思えばどこでも寝転がれるが、何もせずに休んでいる
ための場所は設けていない。

762 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 00:36:45.34 ID:???.net
それと、リラックスするために圧倒的に重要なのは、間接照明だな。
陰影を生じさせる間接光がリラックスできる空間を演出する。

763 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 09:45:41.10 ID:???.net
家はそこに一緒に暮らす家族成員それぞれの縄張りの主張によって住みにくいものになり、
建売の住宅は、その縄張り争いの一般的な妥協案によって各自に縄張りを確保するように
しているから、つまらないものになる。子供が自分の部屋では落ち着かないというというのなら、
なぜ落ち着かないのか、その理由を一緒にきちんと考えさせるようにするといいかもね。
例えば、自宅の仕事部屋は、作業中は眠くならず、集中できるようにダウンライトだが、
作業が終了すれば、上向きの間接照明に切り換えるだけで完全にリラックスできる空間に変化する。

764 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 11:06:19.94 ID:???.net
インテリアとして室内一部壁をモルタル造形進められてるのだけれどもどうなんだろか
https://i.imgur.com/UJWs1Nq.jpg

765 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 12:42:58.09 ID:OqwOF/nI.net
>>764
え?それ、実際の部屋の写真?
廃墟に住むの?

766 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 12:46:27.12 ID:???.net
廃墟に住むのなら、廃墟の一部を見えるように残すのも面白いんじゃないかな。

767 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 13:41:23.59 ID:???.net
廃墟風もおしゃれだけど住むのはちょっと

768 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 13:56:58.01 ID:???.net
>>764
廃墟風すぎない?
モルタルでももっとアンティーク風ならいいと思う

769 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 15:11:56.24 ID:???.net
廃墟風じゃなくて完全に廃墟

770 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 16:28:53.70 ID:???.net
築100年近くになる昔の豪邸に住み続けている人は、豪邸の生活を満喫しているというよりも、
文化財管理人として住み込みで管理していますみたいになってしまうよね。

771 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 16:33:11.32 ID:???.net
室内がレンガ積みとはまた珍しいな。>>766と同意見で、どこか壁の一面だけはこの古い感じを残してあげて、新旧を対比されると良いと思う。変に上から付け足さない方がよいよ。時間というアーティストが既に良い感じに壁を仕上げてくれてるんだから。

772 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 21:33:16.79 ID:???.net
>>764
だけど拾い画像でイメージとして出しただけよ。すまん
モルタルで画像のようなレンガ風を一部に出してみないか言われてるのよ
モルタルボロボロ剥がれてフローリングに噛んで傷付く未来しか見えないのだが丈夫なんだろか

773 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 21:49:11.18 ID:???.net
断熱や気密性大丈夫?

774 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 22:23:40.12 ID:???.net
>>772
あーこれから偽物のレンガ風の壁を作るってこと??
だったらないわー。

775 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/03(土) 22:57:53.35 ID:???.net
モルタルは固まるとガチガチになるから剥がれないだろうけどあとは好みの問題だな
ここで聞いても反対しかされないからモルタルの特性調べて自分で決めた方がいいよ

776 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 00:10:08.42 ID:???.net
>>772
誰に言われてるのか知らないが趣味悪いね

777 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 00:50:53.72 ID:???.net
打ちっぱなしのコンクリートみたいにフラットにモルタルを塗るならわかる。レンガ風にする意味がよくわからん。

778 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 07:48:04.28 ID:???.net
そもそも金かかるだけじゃね。すぐ飽きるからやめときなされ。メジが汚くなったらがっかりするし。

779 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 09:08:59.47 ID:???.net
どういう雰囲気の空間を作りたいかによるでしょ。
廃墟を再利用したような雰囲気にしたいのなら、その部屋のインテリアはすべてそれに合わせる必要がある。
全体のイメージなしに壁だけ先に計画するのは、後で後悔する可能性が高い。

780 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 09:29:22.67 ID:???.net
ウォークイン・クローゼットは、一気にイメージ低下したな

781 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 11:47:46.38 ID:S1h4dCPN.net
>>772
全体の家の雰囲気が分からないけど、普通の外観の家で内壁がそんなデザインなら最低な提案だな。
外観もそういう作りなのだとしたらそういうデザインが好きな人と思えるけど。
部屋の壁はシンプルな白かベージュが飽きなくて良い。

782 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 11:51:17.29 ID:S1h4dCPN.net
ヒロミが自分の別荘を自分で改装した時のようなのをイメージしてるんかな?
あれだけの豪邸ならカッコイイけど

783 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 11:57:09.44 ID:???.net
客が訪問したときに強い印象を与える効果があるものが、
自分が普段暮らすのに合うかどうかは別の問題だろうね。
調和を保つためにその空間に置いておけるものが大きく限定されることになる。

784 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 12:05:25.39 ID:???.net
外壁が同様のレンガなら、内壁を同じようにすることで、
外部がそのまま屋内まで入り込んでいるような感じで印象的にはなるけどね。

785 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 21:28:21.01 ID:???.net
外壁タイルと玄関やリビングを同じイメージのタイル風にして中と外の境界を曖昧にするとすごく部屋が広く見えるからこれは効果がある。テレビの裏だけアクセントクロスとかは安易にやりたがるが無駄。

786 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/04(日) 23:51:03.94 ID:???.net
けれど寒い気候の地域だと、煉瓦を見るとなんか
落ち着くというか、あぁこの中に空気入ってるから
暖かい壁で和みそう、って思うかも

787 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/05(月) 07:47:08.83 ID:???.net
ブルックリンスタイル的なら違和感ないでしょ
https://i.imgur.com/dySApAe.jpg

788 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/05(月) 09:11:20.09 ID:???.net
臭い玉が取れたら、モルタルに詰めていく部屋だな

789 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/05(月) 09:20:36.75 ID:???.net
>>787
だからさ、床も家具もそろえているじゃない。

790 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/05(月) 09:31:17.05 ID:???.net
>>787
普通に白い壁の方が良くねこれ?

791 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/05(月) 12:05:21.61 ID:???.net
>>787
こういう風に綺麗に統一すれば違和感無いけど実生活で使うには支障あると思う
応接間として普段は誰も使わない部屋ならいいかも

792 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/05(月) 13:59:17.81 ID:???.net
そういう趣味ならまだわかるが、771みたいに人に聞いてるような奴は絶対やめたほうがいいわな
100パーセント後悔する
大丈夫だろうかって勧めた奴に聞けよって話

793 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/05(月) 22:02:03.50 ID:???.net
>>787
週末にコーヒーここで飲みたいね。
自分にはそれだけの部屋になりそうだが。

794 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/06(火) 12:16:09.57 ID:HsPhC5b2.net
凹凸のある煉瓦やタイルの壁にするとヘコみにホコリが溜まって掃除が大変になるな

795 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/06(火) 23:41:59.21 ID:???.net
>>654さんの間取りを何パターンか作ってみたけど、需要あるのかな。
あれば明日の夜にでも上げますんで、言ってもらえれば。

室内はファミクロと洗面脱衣関連の扱い、外構は駐車スペースをどうするかがポイントになりそう。
80坪ぐらいの土地の半分を占める40坪以上の平屋で13×11mまでギリギリに使っちゃって、
駐車スペース4台を3×6mとか広めで道路と直角駐車、アプローチもそれなりにとか取ると、建物を削らない限りは庭的なスペースはほぼ無くなりますね。

駐車スペース広めの4台は譲れないとかだったら、子供部屋だけ二階に持っていくなんちゃって平屋で建築面積を減らすとかやりようはあると思うけど、その辺は無視して作った感じ。

796 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/06(火) 23:55:11.98 ID:???.net
リビング階段ってやはり微妙ですか?

797 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/07(水) 00:04:44.75 ID:???.net
生活スタイルによるとしか

798 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/07(水) 05:18:28.30 ID:of/jSUUD.net
>>796
リビング階段にするのなら階段の手前に扉を付けとくのをオススメする。
暖房の効率が違うから。
吹き抜けタイプのリビング階段なら不可能だけど。

799 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/07(水) 08:05:38.98 ID:???.net
>>795
需要ないからアップすんなよ

お前センスないから

800 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/07(水) 11:23:05.71 ID:???.net
リビング階段、見た目はいいんだよね、見た目は。
ただし、全館空調にしないと、合理的でなくなり、
全館空調が合理的であるような住宅の使い方は、そういう生活をするかどうかに依存する。
要するに、余裕があるように見える暮らし方は、誰にも羨ましく見えるが、
そういう暮らし方をすることが、合理的であるわけではない。

801 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/07(水) 12:59:45.69 ID:???.net
手軽に雰囲気をよくするのに有効なのが、間接照明の導入。
うちももっと間接照明を取り入れたいんだけど、天井が高くなく、
それほど空間も広くないから、吊り下げやフロア照明を導入すると、
せせこましくなってしまうんだよな。

802 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/07(水) 13:21:11.84 ID:???.net
トイレは天井と後ろの壁にへこみ(?)を作って間接照明にした

803 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/07(水) 13:42:36.28 ID:???.net
リビング天井にコーブ照明つけたわ。

804 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/07(水) 21:01:19.37 ID:???.net
棚の上に照明仕込んで天井を照らす間接照明にした。これなら天井低くてもできる。

805 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/08(木) 12:13:51.91 ID:sn67oJnH.net
キッチンの冷蔵庫置場は後ろの壁を少しヘコましておいた方が買い換えるときに冷蔵庫の選択肢が増えて良いな。
欲しい冷蔵庫が奥行きあるタイプだったので、結構前に出てきてしまった。

806 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/08(木) 16:53:14.09 ID:???.net
冷蔵庫の場所ってたいてい1マス分確保するもんでないの?

807 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/08(木) 17:22:48.50 ID:???.net
通路1マス冷蔵庫1マスは欲しいところだよね

808 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/08(木) 21:00:23.32 ID:kLnED54+.net
冷蔵庫置場の奥行きを910mmも取ったりするもん?奥行きは700mmあったら大丈夫でしょ

809 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/08(木) 21:25:37.68 ID:HSOtRBSl.net
扉を開いた状態も考えてるんでしょ

810 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/09(金) 07:30:51.85 ID:???.net
最近の冷蔵庫、奥行き730ぐらいあるよね。キッチンが大抵650mmだから出っ張る。三菱だけが唯一650mmに収めたサイズ出してくれてる。

811 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/09(金) 22:12:09.02 ID:???.net
簡単に採用できて、真似したいと思うようないいアイディアってなかなか見かけないな。
いまのところ、テレビ裏の間接照明くらいだ。冷蔵庫も多少、不便に感じるんだけど、
それを解決する新しいアイディアが特にあるわけではなさそうだ。

812 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 00:24:32.21 ID:???.net
>>799
http://imgur.com/delete/ril9jBdVUV23Xkx

・庭とは絡んでこないポーチ周辺だけしか削れなくて縦の長さもギリギリの11mまで使っても一台を軽自動車を縦列駐車で妥協できればなんとか庭が取れる
・広いユーティリティと物干しデッキで外干し、室内干し両方OK、干して畳んでファミクロにしまうまでほとんど最短の動線
・回遊動線ではないけど、生活動線を集約してファミクロに絡んでくる帰宅、洗濯、出勤動線、全て満たせる位置関係
ファミクロについてはこの辺が詳しい https://www.sommelier.nankaiplywood.co.jp/122/

・もっとちゃんと検索すれば色々出ると思うけど、洗面脱衣兼用ランドリーについてはこの辺とかのイメージ 
https://www.aqura-hamamatsu.jp/column/?p=984
https://www.sommelier.nankaiplywood.co.jp/836/

・部屋の広さは尺換算に変更済み。わかりにくいからLDKの広さは上の横長通路は抜いた数字。中廊下だからLDKに取り込んだりして採光が得られるようにしたいところ。
・目の前に納戸があるから寝室には収納を取らなかった。トイレを下にずらして取ってもいいかも。その場合の収納はメーターでの半畳二つに通路とかになりそう。

・間取りを見て帰宅動線を意識してそうだったから玄関の近くに洗面脱衣とファミクロが来るのは決まってきそう
上がってたものをいじってさらにそこと寝室を繋げて寝室のWICかつ、廊下と脱衣から入れてファミクロとしても利用できるようにしながらLDKまで回遊させたプランとか、
13×11mの建物から欠けを作って最大で6坪とか減らして庭を取りやすくしたプランとか他にも4,5パターンあり

センスのない間取りを上げてしまい申し訳ありませんが、たまには文句だけじゃなくて、センスのある間取りで文句に説得力を持たせてみてはどうでしょう?
自分はまだまだなので、あなたのセンスのある間取りで勉強させていただきたいです。
完全スルーなら上げなかったのになんか火が付いて上げてしまってすみませんが。

813 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 00:28:50.27 ID:???.net
画像のURLが間違ってました

https://i.imgur.com/6kdSc82.jpg
訂正します

814 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 00:53:59.17 ID:???.net
あと、さらに捕捉すると納戸はパントリーじゃなくて色々と雑多なものをまとめて収納する感じ。
キッチンはこれで2700にサイズアップ済み、背面収納多い、アイランドキッチンをワイドカウンターにするか、納戸側の壁に収納家具を置いてもいいから取らなかった。

おやすみなさい。

815 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 03:11:54.90 ID:???.net
>>811
棚の上にライン照明を置いて間接にするのオススメ。

816 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 03:18:27.97 ID:???.net
>>813

ワロタw
やっぱくそやん

なんでアップした?

817 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 03:26:15.16 ID:???.net
>>813

突っ込みどころ多すぎて笑える
人の一生に関わる間取りをお前のオナニーに使うな

818 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 07:51:14.50 ID:???.net
>>816-817
起きて覗いたら案の定文句しか書いてないですね。
具体的なこともなし。

センスある間取りはどうしました?たまには説得力のある間取りで黙らせてみては?
センスある改変で手本を見せてくれてもいいのにそれもやらない。

お疲れ様でした。

819 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 09:08:10.23 ID:iVHx0ylU.net
>>813
単純に土地が広くて羨ましい

820 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 09:24:39.32 ID:???.net
普通に考えたら、これだけの土地があったら、
2階建てにして、庭を広げた方が住環境がよくなると思うわな

821 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 09:37:00.69 ID:???.net
>>812
エアコンの配置を考慮したほうがいい。
特に右の子ども部屋。
エアコンが壊れて水が垂れても大丈夫な間取りがいいよ。

あとテラスは排ガスで真っ黒になるぞ。
デッキ物干しがよくわかんねーけど、排ガスこないならいいね。

テレビは窓の光でみえずらいかな?

822 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 10:26:39.03 ID:???.net
洗面台3台もいるの?
洗面脱衣所が広すぎじゃない?6畳ぐらいあるでしょ。

浴室のデッキ物干し部屋側の窓は何のために付いてるの?

4人家族の想定?にしては車が4台なのはなぜ?

2つの子供部屋のクローゼットの幅が違うのは何か意味があるの?
普通はクローゼットの凹凸を逆にして部屋の壁面まっすぐにすると思うけど。

ファミクロの位置がおかしくない?
洗濯物取り込んでからファミクロに置きに行く動線がもったいない。

西と北にこんなに窓要らない。特に寝室の西側の窓なんて不要。
トイレも換気がきちんとされていたら窓要らない。

小部屋が全部北側にあるから昼間は暗そう。

823 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 12:14:27.13 ID:???.net
>>821
土地のの半分の規模の平屋で車4台だと庭や建物と近くなるのは避けられないので、排気ガス云々は妥協するしかなさそう。
車の出し入れの時だけだから個人的にはそんなに神経質にならなくても、とは思います。南道路でさほど広くない土地だとそういう家は多い。
車を眺めるリビングみたいな。
一応、ウッドフェンス等で囲って中庭っぽくするイメージ。

物干しデッキはポーチから脱衣所や浴室内が見えるんで、ついでにフェンスで囲ったデッキも取って外干しできるようにしながら目隠ししようかなと。
高窓にすればいいんだけど、せっかく南東に水回りを取ったから窓も大きくしたいし。最初は目隠しの植栽にして小さい前庭と自転車置き場かなと思ったんですが。
テレビの位置はソファは壁付けのほうが大きくできるからそうしました。西側でもいいし、配置は一例なのでお好きなように。

ゾーニングが固まってきて本格的な間取りの検討に入る際はエアコンの位置とか色々と細かい部分も考えないとですね。

824 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 12:19:00.61 ID:???.net
>>822
洗面脱衣所は原案が大きくてファミクロと近くにあったから室内干しとか色々と利用したいんだろうなと思ってできるだけ広くしました。

配置はとにかく置けるだけおいてみただけだからこれもお好きなようにとしか。左側のほうが日が入るから物干しは左側か。
洗面台はランドリーカウンターの横にして集成材とかで一枚の長いカウンターの上に置き型の洗面ボウルを置くとかでもすっきりしてよさそう。
スツールを置けば家事コーナーと鏡台にもなるし。

浴室の東の窓に関しては脱衣所の窓が小さめだからせっかくの南東だし採光の補助目的。
浴室の建具も三枚引きにして閉めてても脱衣所に光が入ってくるように。
車4台も原案に沿っただけ。実際どういう想定なのかはわかりません。

子供部屋のクローゼットの幅は一緒だし、左右にずらさないでよくある真ん中に一列のラインに揃えたほうがいいって意味なら
その場合、左の配置だとベッドとデスクの距離がとれなくなるんでこうしたほうが効率的なんですね。
これだと壁だけにして収納は家具で代用することも考えられるし、凹みにデスクを組み込むと収納とラインが揃ってスッキリ見える。建築家とかプロもやってます。

窓は二か所あると風が抜けるし、二面採光にできるなら普通は二か所付けるのでは。大きさも位置も何の情報もないから適当に引き違いメインで付けてるだけだし。
それから、採光は直射日光じゃなくて天空光で考えるので北側だから暗いとは限りません。
安定した光が入る北側の部屋のほうが勉強に向いてるっていう人もいるぐらい。

また、東西は敷地いっぱいだから隣に家が建つ可能性があるなら東西どちらかしか採光できない部屋を作るよりはLDKは南メイン、個室は北メインにしちゃうのもありかもしれませんよ。
敷地北側に寄せて建ててくる人はまずいないし。

ファミクロと脱衣が隣接してないのはこれぐらいなら隣接と一緒と考えてもいいのかなと。隣接させたプランも作ってますけどね。子供部屋が南のプランも。
なんかアンカつけないで独り言のように言う感じとか、広くても狭くても、窓が大きくても小さくても駄目だしされる感じがこのスレの人らしいなと思ってしまいました。


画像は消しましたし、何度も長文でレスするのもあれなのでこの辺で。乙でした。

825 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 12:34:25.94 ID:???.net
引きちガイジと同じやつだろ

826 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 13:13:55.56 ID:???.net
>>824

うわっ
狂気を感じるレスやな

827 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 15:16:15.34 ID:???.net
>>824
ん?意見聞きたくてこのスレに投稿したんじゃないの?
なんで逆ギレしてんの?

828 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 19:56:39.72 ID:???.net
>>827
>>822本人ですか?
798にはさすがにイラっときましたけど、821には別に切れてませんよ。

と言っても貶したいだけの悪意がありそうな書き込みは見ればだいたいわかります。
こういうものに疑問が書いてあるから答えても何かレスが返ってきた試しはないし。

西に窓なんていらないと言いながら北側だから部屋が暗そうってそれもう北側を部屋にするなと言われてるのと同じじゃないですか?
暗くならないように二面採光にするのでは?と
トイレの窓なんて要らないとか含めて難癖レベルに感じたのは事実。なので疑問への答えと同時にその辺を匂わせるように書きましたが。

また825みたいな煽りレスが入ってくるのかなと考えるとキリがないんでもうやめましょう。
できれば821本人なのかと、第三者なら821には全く難癖要素がないのに自分だけがバカみたいに切れてるように見えたのかぐらいは真面目に答えてほしいけど

829 :820:2020/10/10(土) 21:27:46.47 ID:???.net
>>828
俺も入れてよ!

830 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/10(土) 23:54:08.00 ID:???.net
>>828
必要以上に窓が要らないのは事実。
窓は気密断熱性を損なう一番の原因。
トイレや風呂に採光なんて必要?
マンションのトイレや風呂にはほとんど窓が付いてないでしょ。
照明で明かりを取り一種換気で換気すれば良い。

西側の窓は採光を取り入れるよりも余計な日射取得をしてしまう。
要は夏場は暑く、かといって冬場はそんなに暖かいわけではないと言う状態になる。
日射取得と日射遮蔽を勉強した方が良い。
https://matsuosekkei.com/guideline/sunfriendly/

831 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 03:24:24.61 ID:???.net
トイレ、風呂に窓がいらない人は増えている。実際窓あれば防犯にもよくないし、断熱にはマイナスしかない。風呂は夜しか基本入らないのだから採光なんて考えるのがおかしいし、窓開けて換気は虫が入ってくるだけ。

832 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 09:44:47.85 ID:???.net
そうかな。夏は窓を開けたまま風呂に入っている。
使用後の換気も短時間で済むし、カビない。網戸があるから、
虫が入ってくるといっても、せいぜい蚊か蜘蛛の子供くらいで
簡単に退治できる。

833 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 12:57:15.13 ID:stI3mXu9.net
>>832
窓が無くても24時間換気の一種換気で換気が出来てカビない。
蚊や蜘蛛も入ってこれない。
その上、建築時のコストカットが出来、冬の寒気も入ってこない。
メリットばかりじゃないか。

834 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 13:00:28.77 ID:???.net
通るたびに質素だけどお洒落だなと感じる家があって、その理由を考えてみたら、
周囲の住宅とは違って南欧風にしているからだった。
でも、あの洋瓦は、本来、乾燥した地域向けのもので、日本で使用する場合、
デザイン上の見た目のメリットしかないよな。

835 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 13:02:57.11 ID:???.net
家の見た目をそういうデザインにすると、家の内装もそれに合わせて、
キッチンの壁や床にタイルを多用しないと雰囲気的に合わなくなるから、
日本の住宅としての合理性は犠牲にすることになりそう。

836 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 13:07:23.09 ID:???.net
うちは風呂もトイレも窓つけたけど、どうせ開けないからFIXにしたわ
毎朝シャワーするとき電気点けなくても朝陽が入ってきて気持ちいいよ
トイレは窓要らなかった気がするけど

837 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 13:34:38.26 ID:???.net
戸建てなのに窓ないとかガイジだろ

838 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 13:49:45.75 ID:???.net
>>837
そういう固定観念が気密断熱性を損なわしてるんだよ
そしてそういう頭が硬い人がいるから>>830のリンク先の松尾先生のように最低限の窓を縦滑り窓で付けるようになった。

839 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 13:53:34.00 ID:???.net
トイレと風呂には別に窓無くてもいいなあ
風呂に窓付けて人影見えたり物音聞こえた日にはトラウマになるわ

840 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 14:14:43.67 ID:???.net
坪庭的な風呂からしか見えないような風景があってライトアップされて夜も見えるなら窓つけるのもありだけど、基本的に窓あるのは古くさい固定概念。バルコニーもにたようなもんだけど基本不要。

841 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 14:29:59.85 ID:???.net
一人で同じようなレスを繰り返して多数派工作お疲れさまです

842 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 14:39:10.32 ID:???.net
バルコニーはいらん

843 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 14:53:56.78 ID:???.net
東西の窓の大きさ、風呂トイレ洗面所の窓は本当に必要かよく考えた方がいい
後悔ポイントで常に上位にいるからな

844 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 15:24:09.86 ID:???.net
風呂の窓が開けられることは、快適さに大きく貢献する。
トイレの窓を開けることはまずないが、窓があってよかった。
開かなくても何も不自由しないが、わざわざ固定にするまでもない。

845 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 16:18:39.52 ID:???.net
LDKがテレビのために窓を分割してるのもったいないかな。自分ならここは一面でっかい断熱サッシにする。その分のコストは他の窓を削って捻出。

846 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/11(日) 22:42:59.48 ID:???.net
街中や団地ならアレだけど田舎なら窓は必須。ついでに網戸も。
やっぱなんだかんだ言って外の空気がいい
風呂トイレに窓無しとか牢獄かんべんして

847 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 01:13:08.74 ID:???.net
多数派工作お疲れさまです
窓は要らないです

848 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 04:49:25.93 ID:???.net
>>844
快適さって何が?
例えば星空がメッチャ綺麗な地域とか桜が一望できる場所とかなら風呂に窓(fix窓)があっても良いかもしれないが、
普通の住宅街なら全く必要ない。
トイレも窓があって良かったって何で?

>>846
寝室に窓なしが牢獄と感じるなら分かるけど、風呂トイレに窓が無いぐらいで牢獄って
風呂トイレにどんだけ篭っとんねん?
一種換気って外の空気を取り入れて部屋の空気を排出するシステムだぞ。
だから窓で換気してるのと変わらない。

849 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 10:52:26.09 ID:???.net
ガイジ

850 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 12:41:49.76 ID:???.net
使うときにいちいち電気つけなくていいし換気もできるんだから、窓があってもいいと思うけど。
そんなにムキになるほどのことなの?

851 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 12:43:45.49 ID:???.net
>>795みたいなキチずっと粘着してるみたいねここのスレ

住む人のこと考えないクソみたいな間取り貼って自己満オナニーやな
施主陥れようとしてんのかなw

852 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 13:01:27.11 ID:???.net
昼なお暗い家とかやだな

853 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 13:12:12.22 ID:???.net
好きなだけ窓つければと言いたいが
採光と温熱計画は建築士に任せた方がいい

854 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 15:20:56.26 ID:???.net
>>850
ムキになってるんじゃない。合理的な事を言ってるだけ。
照明なんて今時の新築なら人感センサーだろ。
LEDだから電気代もそんなにかからない。
そもそもトイレに何時間篭もる気なんだよ?
小便で1分、大便で5分ってとこだろ?
それだけの為に気密断熱を損なう窓をわざわざ付ける必要は無い。

気密断熱について理解してない奴はやっぱり多いな。
俺もそんなに理解してはないけど、もうちょっと勉強した方が良いぞ。

855 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 16:23:50.22 ID:???.net
窓がついていても、躯体内の気密は損なわれない。
採光できることの利便性と断熱の必要性を天秤にかけて、
断熱を優先しなければならないような地域に住んでいるのなら、そうすればいい。
普通の温暖な地域に住んでいれば、採光を犠牲にしてまで、断熱にこだわる必要はない。

856 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 17:49:35.54 ID:???.net
Ua値の数値的には多少落ちるだろうがね。
実際はずっと排気してる部屋だし影響ないだろ。

857 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 18:53:59.77 ID:???.net
トイレはAPW430等の横すべり窓であれば断熱気密にそこまで神経質になる必要は無いと思う。金があればやれば良いんじゃないの。風呂は暑さ寒さを敏感に感じる(ヒートショックもある)し掃除等考えてもない方が楽だと思うけど。

858 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 19:11:21.58 ID:???.net
>>857
縦滑りじゃなくて?

859 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 19:18:30.94 ID:???.net
じゃあリビングにも窓いらんね

860 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 19:35:24.90 ID:???.net
何がじゃあなの?バカじゃね

861 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 20:21:49.05 ID:???.net
>>859
そうだよ
理想は窓の無い家。気密断熱最強の快適な家が出来る。

862 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 20:42:51.98 ID:???.net
リビングに窓なかったら冬寒くて電気代かかるやん。パッシブデザインわかってないやつ?

863 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 21:34:02.19 ID:???.net
最低限の窓無いと違法建築になるからな。
床面積の1/7だから8畳の部屋で最低1畳ちょっとの窓必要

864 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 22:00:57.52 ID:???.net
他に窓が取れないから、リビングにサッシがついているのに、
狭い土地に無理に建築しているから、隣の建物の壁だけがすぐ目の前にある家、
悲壮な感じがする。

865 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 22:31:29.09 ID:???.net
開口部の面積に採光補正係数をかけたものが有効面積だから大抵一畳ちょっとより緩いけどね。

補正係数は用途地域と窓周辺の状況で変わる。
(開口部の中心から上部の軒の出等までの高さと隣地境界までの距離を使って窓ごとに計算)

866 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 00:25:22.26 ID:???.net
>>858
私はトイレに窓は付けないけど、付けるとしたら上の方に横長の横すべりをつけるかな?開けてて雨が降りこむといやなので。トイレも縦すべりが普通なのかな?縦すべりは外から見られるといやなのでトイレは無しかなと思ってましたが。

867 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 00:45:33.37 ID:???.net
前の賃貸マンション(窓つき)は冬は震えるぐらい寒かった。今は断熱リフォームしたマンションに住んでて超快適。窓はない。

868 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 10:16:34.97 ID:BrSelvDD.net
>>867
窓の無いマンション?

869 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 13:35:50.68 ID:???.net
>>868
あ、ごめん、トイレの話w

870 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 14:13:21.20 ID:???.net
自分も、風呂、トイレ、玄関、廊下とかには窓は付けない予定
要は滞留時間が少ない場所には窓は不要という考え
コスト、メンテ、断熱、防犯などデメリットだらけだから
代わりに人感ライトを付ける
当然ながら各居室には普通の窓を付ける
ただし引き違いは嫌なので、縦すべりで

871 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 14:23:13.19 ID:???.net
うちはトイレも風呂も採光のためにFIX窓つけた

872 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 16:13:54.44 ID:???.net
掃き出し窓とか引き違いが一つもなく小窓しかない家に行ったことあるが閉塞感が凄かった
あれは住みたくない

873 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 16:55:34.89 ID:???.net
リビングや各居室には大きな窓があるから問題ない
採光のための小窓が無いだけ

874 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 17:15:01.95 ID:???.net
あ、すべり窓が小さいのしか無いと思ってる人?
YKKとかのサイト見れば分かるよ

875 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 17:17:45.12 ID:???.net
なぜモデルハウスが吹抜け構造やスケルトン階段ばかりなのかといえば、
それは大多数の人が開放的な空間に憧れるからだ(実用的であるかどうかは別にして)。
周囲に住宅を建てる人々が窓をなくしたり、小さくしてくれるのは有り難いが、
自分の家は、耐震性や断熱性の性能とのバランスがとれる限りで最大限の窓を確保したい。

876 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 17:26:43.87 ID:???.net
勘違いなのかミスリードしたいのか分からんが
窓を小さくしたいなんて誰も言って無いよ
採光用の小窓を無くすと言ってるだけ
リビングや各居室には大きな窓を付けるよ
ただし引き違いは嫌なだけ

877 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 18:42:22.72 ID:???.net
縦滑りはメンテがな

878 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 19:16:02.46 ID:???.net
何事もメリハリ、天井高も全部2800とかにしても開放感はでないのと一緒だね。リビングは大開口スライディングだと気密もあるけど、リビングは引き違いでも良いかなと個人的には思っている。

879 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 21:43:18.36 ID:???.net
>>870
一条で建てたら?
コストと断熱無問題
防犯はFIXで解決
全部クリアしてんぜ

880 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/13(火) 22:12:36.90 ID:???.net
まぁHMだと一条が性能では抜けてるのは間違いない。

881 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 08:17:31.78 ID:???.net
>>795
すみません、653です
本当にありがとうございます
来るのが遅すぎましたT_T

もしまだいらっしゃるようでしたら、
下記アドレスまであげていただいた
画像を送信いただけませんでしょうか?

wbag3546@gmail.com

882 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 08:24:53.50 ID:???.net
そして今の間取りはこんな感じなのですが、、
また忌憚なき意見をいただけたりできますでしょうか

玄関から洗面所に直でいけないのは少し悔やんでおります
妻がキッチンと水場を近付けたいという要望がありまして

窓はすみません、まだちょっと考えきれてないのです。
子ども部屋にあるのは天窓です。
採光補正計数が足りず二室採光の予定です、、。
雨漏りのリスクがあると思うのですが致し方なく、、TT

https://i.imgur.com/3L1V4mY.jpg

883 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 09:07:36.23 ID:???.net
>>882
酷くなってる

884 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 09:14:51.82 ID:???.net
>>882
いいねー。
子ども部屋2が隔離された感があるねぇー。(親の目が届きにくくなりますよ)
下が南向きだと仮定するとパントリーの窓から西日が。北向きの窓の方がいいと思う。配置から変えてみては?

折角趣味部屋・収納・水回りに窓が無いから、もっと大胆な間取り(他の部屋を重視して、趣味部屋・収納・水回りにしわ寄せする)ができるんじゃない?

子ども部屋はリビングから直結の方がいいと思う。
リビングから客が帰るとき、間違って収納開けちゃわない?
趣味部屋へのアクセスがパントリーからだと、料理中の出入りは文句言われるかもよ。
もしやパントリー内のデスクってスタディカウンター?

885 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 09:15:06.71 ID:crCDZumV.net
>>882
もう誰が誰なのか分からないからコテハン付けたら?

で、この間取り、ツッコミが欲しくてわざと面白い間取りにしてるの?

886 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 12:17:04.20 ID:???.net
トイレが奥深くのみになったのか・・・

887 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 13:09:07.31 ID:???.net
>>882
794じゃないけどあげとくわ。
https://i.imgur.com/OyLAV5d.jpg

888 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 13:23:40.11 ID:???.net
>>887
これは有りだけど、>>882はどうしても趣味室には収納から入りたいらしい変態さんなので
多分ダメだよ

なので
>>887の書斎(趣味室)と寝室を入れ替えて、西の便所を1m東にずらして無窓便所にする
便所の西にできたスペースに向けて納戸から書斎にアプローチできるようにする

889 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 14:03:37.73 ID:???.net
>>882
何を重要視して図面にしてるのか箇条書きにしてほしい
趣味部屋を隠し部屋にしたいようだけど何の意味あるの?鍵だけじゃダメなん?
来客にも存在自体を隠したいの?
その割に寝室はリビングの横なのね?

890 :653 :2020/10/14(水) 14:38:21.88 ID:???.net
すみません取り急ぎ、コテつけました
皆さんのレス一つ一つご確認させていただいてます

趣味部屋の配置なのですが
私が基本パソコンでゲーム等をやっているので
キッチンで家事をしてるときにその存在?気配みたいなのを
感じられる位置が良いとのことで、パントリーとつなげております

パントリーにあるのは家事机兼、スタディコーナーです
家事しているときに目が届きやすい場所が良いかと思いまして、、

891 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 15:04:10.26 ID:???.net
>>882
気になる点
・将来、子供部屋を間仕切った後、子供部屋1の友達はトイレに行くたびにいくつもドア開けてリビング通って行くのは良い?
・洗濯物は寝室から干す?それとも乾燥機や室内干し?
・洗面所側のリビングのスイッチはどこにつける?冷蔵庫がある壁?

892 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 17:08:23.95 ID:???.net
>>890
誰の為のスタディコーナーですか?
収納スペース優先で、事務?勉強?はダイニングテーブルでやればいい

>妻がキッチンと水場を近付けたいという要望がありまして
そういうことなら886さんのように脱衣所、洗面台、洗濯機を同じ部屋(ランドリールーム・洗濯室)にして、
そこで洗濯物畳んだりアイロンがけ出来るカウンターを付けたほうがいいんじゃない?

893 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 18:06:38.27 ID:???.net
>>654
作ったぞ。収納重視、
廊下を無くすと皆リビングに集まっていいぞ。
窓と家具は適当につけてくれ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2280769.jpg

894 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 18:40:47.76 ID:???.net
>>893
なにこれダイニングが広すぎる上に唯一の窓がテレビの後ろて
史上最低の間取りでは?

895 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 19:22:18.15 ID:???.net
>>882
侵入者がいたら子供に真っ先に危険が及んでも守りたい趣味てなんだ?

896 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 19:56:25.15 ID:???.net
>>893
シェアハウス的間取りだな

897 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 20:04:23.23 ID:???.net
>>893
トイレがリビング直結はさすがにきつい。

898 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 20:07:15.77 ID:???.net
886の方が断然良いね。パントリーから気配なんて必要とは思えないが・・・

899 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 20:13:51.87 ID:???.net
>>893
塾で遅目の食事とってる娘の目の前か真後ろにパンツ一枚の親父が出てくるのか

900 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 20:36:20.25 ID:ZHGVTrNR.net
>>893
メッチャ意味の無い物干し場だな

901 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 20:47:11.22 ID:???.net
>>893
モジュールはメーターに拘ってるみたいだぞ

902 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 23:37:22.48 ID:???.net
>>881-882
794ですが、886で上がってますけども他にも何パターンか作ってたので見たければ画像のURLをメアドに送ってもいいですよ。
ただ、個人的に気に入ったもの以外は消しちゃったから多少時間かかるし、参考になればっていうのとめんどくさいって気持ちと半々で。

軽く触れると、653の寝室と子供部屋を入れ替えて(パントリーはウォークインタイプではなくてキッチンから出し入れする収納に)
玄関→水回りとファミクロ→寝室→LDKと繋がる裏動線で回遊できるようにしたプランや、庭を取りやすくしようと最大で6坪とか減らしたものなど。

886に反応がないので要望とはだいぶかけ離れてたのかもしれないし、なんとなく感じるリビングと子供部屋は繋げたくないとかだと、そうなってるから微妙に感じるかも。
趣味部屋も音云々で生活空間とは離したいとかを見た気がするので、886みたいに離したプランが多い。
886も寝室は子供部屋と隣接じゃないほうがいいんだろうし、ファミクロと水回りに近づけたいから趣味室と逆にしようか少し迷って
そんな感じのプランなので886は見れたしいいかなってことならスルーで。それでも見たいって時は他のも送ります。

>>654>>882に関してはとにかく廊下を無くそうと苦心する様子が伝わってきますよね。
センターリビングで廊下は減らしたいけど、子供部屋とリビングは直結させたくない、
水回りをキッチンと近づけると玄関と遠くなってしまう、もしくはその逆、この辺が両立できなくて迷走してるのかな。

903 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/14(水) 23:38:39.17 ID:???.net
動線については、部屋の広さと動線、どっちを優先したいかは決めたほうがいいかもですね。

今はファミクロ、パントリーや洗面所内の通路を廊下の代わりにすることで頭がいっぱいみたいだけど、
653のファミクロと水回りを整理して回遊できるように廊下をしっかり取っても部屋の広さはそれなりに取れますからね。
自分だったら隣接なのにトイレが遠いし、881の趣味部屋は廊下からも入れるようにしたいかな。コロナ対応も考えると玄関から洗面所が遠いなら玄関ホールに洗面台を置きたいかも。
トイレとセットで置ければ一番良さそうですけど。

とりあえずその辺も含めて、間取りを作る前に条件を整理してみてはどうでしょうか。

・廊下を無くしたセンターリビングの是非。できれば避けたいのか、廊下は無駄だと思うから積極的に使いたいのか
・関連で子供部屋をLDKと繋げるのはどうなのか
 (繋げると中学生ぐらいまではキッズスペースとして使える。個室になるまではドアを無くす、最低限の柱壁のみ、などでリビングの一部っぽくすると、
  幼少期の子供の様子が見れて安心かつリビングが子供のおもちゃ等で占領されない。中高生ぐらいになるとリビング直結は嫌がるかもしれないけど、ずっとそうなら慣れるような気も)
・ファミクロと水回りの位置と他のスペースとの関係。玄関、キッチン、寝室の近くに置ければ811のリンク先にあるような帰宅、出勤、洗濯動線として使いやすい。
 (ファミクロに衣類を全部集約しちゃって886みたいに寝室と遠い場合、そこまで取りに行くか、ファミクロ内で着替えることになるとかも出てくるので)
・外構については車の台数、庭と物干し。大きい車4台必須なら庭的なスペースを取るのがきつくなるし、そうすると室内に物干しが必要になるから間取りも変わってくる
 
窓等はぶっちゃけ枝葉の部分だから、まずは先にゾーニングっていう幹の部分を整理したほうがいいような。
ゾーニングは土地の周辺環境なんかも考えながら。
条件が整理できて優先事項が決まってくれば、スレの人達もこうしたらどう?みたいに提案しやすくなるかもですね。

904 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/15(木) 07:13:07.98 ID:???.net
横からだけど>>903のアドバイスがすごく良いと思う。
(個人的にはコテ付けてほしいくらいだけど、それすると変なのに絡まれるからね……)

>>654

間取りが大きく迷走するのは大枠が出来てないのに、細部をあれこれ考えちゃうからだと思う。

まず、叶えたい要望を明文化してリストにする
それらを特に優先したいものの順に並べる。
(それを出すことで方向性を一致させる)
(叶えたいものの理由が分かれば、間取りの意味も見えてきやすい)

土地の条件、周囲との環境の絡みから、土地をどのように使うのか、
大体のエリアを設定する(902のいうゾーニングってやつ)
良くやるのは、リビングやダイニング等のパブリックエリアと、
個室や水回りのプライベートエリアに大きく分けたりする。
キッチンをどっちに置くかは考え方次第。

大きくエリア分けしたうえで、動線を考慮しながら、部屋を分割してゆく。
家のスペースの中に、四角い部屋を置いていくというより、
家のスペースの中に、仕切りをつけて部屋に分割してゆく、
と考えた方がスッキリまとめやすい。

その時に、玄関を始点(根っこ)として、双葉や三つ葉、四葉といった感じに繋ぐと動線をまとめやすい。
葉っぱの分岐の真ん中に空間があるパターンもあり。

そんな感じで、大枠のデザインを作ってから細部を考えてゆくと、いいと思う。
細部を決める段階で不具合が見つかって1つ以上前の段階にまで遡ってやり直すって事も勿論あるけど。

家の間取りは、数十年付き合う事になるから、後悔のないように。

905 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/15(木) 08:26:12.39 ID:???.net
>>893
廊下って必要だね

「廊下無し、すべてリビング直結」ってのは、老後を見据えた夫婦二人の住居としては面白いけどね

906 :653 :2020/10/15(木) 12:56:08.41 ID:???.net
皆様 ありがとうございます
>>902
>>887も確認しまして、自分では思いつかない発想ばかりで戸惑っておりました
趣味部屋は電子ドラムとピアノとギターとPC机と、、と結構かさばるのでメーターモジュールの2間?ぶんのスペースがあれば良いなと考えておりました

土地は南(道路)以外は2階建ての住宅が建っておりますので、南に面していない部屋はすべて採光基準を満たせず天窓を作る必要がありそうなのです、、(趣味部屋を納戸とするのはできるそうです)

平屋というテーマがあり、老後も見据えた余裕のあるメーターモジュールでと考えているところです、、

まだすべて目を通しきれてないので、確認いたします!!

907 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/15(木) 13:10:29.71 ID:???.net
>>906
全体的にでかくなるのと部材が変わるからからメーターモジュールは高く付くよ
廊下とか必要なところだけ半マス(227.5mm)広げるとかも出来るから住宅会社に相談してみては?
壁芯で910+227.5=1137.5mm
柱とプラスターボードと仕上げ引いても
内々でもざっと1m取れるからかなり余裕出る

908 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/15(木) 19:37:03.15 ID:???.net
ここまでクソ間取りの自演

909 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 00:47:21.94 ID:???.net
天窓は暑い&雨漏りするからやめた方が良い。ちょっと階高上げて吹き抜け風にハイサイド窓にした方が良いと思うけどな〜。

910 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 00:52:31.53 ID:???.net
こんな感じね
https://i.imgur.com/1isyuUU.jpg

911 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 03:55:34.96 ID:???.net
ふと見上げると窓から覗いてる奴がいる

912 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 06:34:29.50 ID:???.net
>>910
うちもこれやりたかった
高さ制限一杯なので無理ですと言われて断念。

913 :653 :2020/10/16(金) 06:51:43.11 ID:???.net
>>909
かっこいい、、
これだと天窓に比べて雨漏りのリスクは少ないのでしょうか?
採光補正計数が天窓と同じでしたらこちらのほうが遥かに良い気がします!

914 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 12:12:31.49 ID:???.net
屋根と窓を混ぜるのは危険。差し掛け屋根はちゃんと施工すれば雨は問題ない。切妻の変形型で最近は流行っている。採光については南からの距離で計算できるので全く問題なくなるのでは?

915 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 12:49:48.12 ID:???.net
45坪 南東角地
4人家族

この条件で誰か間違いない最高の間取りよろしく!

916 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 12:52:53.81 ID:???.net
>>915
車は何台?

917 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 13:35:35.79 ID:???.net
差し掛け屋根は格好悪くて
モロに安物ローコストの家って感じだけどな

918 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 14:42:30.42 ID:b6QPW1eY.net
>>917
ローコストは片流れじゃない?

919 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 14:49:53.32 ID:???.net
陸屋根は最悪だよな
陸屋根の家見たら可哀想って思う

920 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 16:03:06.20 ID:???.net
ローコストは箱で片流れガルバの印象
逆に一番高そうなのは寄棟本瓦
俺の印象だから間違ってたら訂正してくれ

921 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 16:12:18.42 ID:???.net
>>916
2台あればいいっす

922 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 18:15:32.33 ID:???.net
>>915
条件少なすぎだろw

923 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 21:53:22.32 ID:???.net
>>915
45坪は建物か、土地か
4人は
男男男男、男男男女、男男女女、女女女女
大大大大、大大大小、大大小小、小小小小
その組み合わせはどれか

924 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 22:15:09.43 ID:???.net
男女男男女男女
男女男男女男女
男女男男女女男女男女
女男女男女男男女

925 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 22:46:29.95 ID:iXMVjAWj.net
久しぶりに間取りでも作ってみようか

45坪は敷地面積か、建坪か、のべ床か?
前面道路幅はどうなのか?
周辺環境もわからんし、こんなんで最強の間取りを作るのなんて困難だろ

まずは条件をまとめようぜ
そもそも場所は何県なんだか

926 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 23:07:26.10 ID:???.net
>>915
殆ど条件わからないけど、エスキスしてみたよ
https://i.imgur.com/eUe7d4c.jpg

927 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 23:08:45.28 ID:???.net
>>917
差し掛け屋根はパッシブハウスでも採用されてるし、ローコストでは無いと思うけどな。採光とれて耐風も切妻より強いのでメリット多いよ。

928 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/16(金) 23:51:50.37 ID:???.net
>>924
ナツカシス

929 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/17(土) 01:29:40.41 ID:???.net
>>913
窓としては普通の窓だから計数も普通の窓扱いと思う。

しかし、平屋で採光そんなに不足するのか
うちは、狭小3階だから掃き出しを含む2階以下の窓の殆どが、採光計算に入れられなくて大変だったけど……。

930 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/17(土) 08:40:42.75 ID:???.net
45坪は土地
男男女女
容積率150%

ふぁい!

931 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/17(土) 16:06:11.63 ID:IOBAU3jL.net
ふぁいやあらへんがな!

932 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/17(土) 20:43:35.25 ID:???.net
クスッときたわ

933 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/19(月) 11:57:27.51 ID:???.net
これからの間取りは、複数のオフィス兼用スペースが確保できることが必須

934 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/20(火) 20:08:16.03 ID:YDAZtzKI.net
fix窓つけてる人いる?
玄関暗くなるのやだから横にあるリビングとの壁に明かり取りとして検討してるのだが

935 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/20(火) 20:10:49.74 ID:???.net
床に窓付けたがる奴なら知ってる

936 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/20(火) 21:00:00.59 ID:???.net
>>934
うちはトイレの扉の上に細長く欄間のようにfix窓つけてる

937 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/20(火) 22:19:28.16 ID:???.net
1階の細長いFIXは防犯上も良いよね。

938 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/20(火) 22:19:37.55 ID:k+Ov0ue0.net
FIX窓は採光が取れて断熱性も損なわない良い窓だと思うけど外側の掃除が出来ないのが難点よね。
鳥の糞でも付きようものならずっとガラス越しに糞を眺めないといけないんだよね。

939 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/20(火) 22:34:06.63 ID:QFDYhY1j.net
みんなのウサギ小屋はLDK何畳ある?

940 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/20(火) 23:16:35.68 ID:???.net
>>939
LDK20畳に続き間の6畳洋室を一体で使ってるわ。
客間としても使えるように建具で仕切ったんだけど
実際に客間として使うこと無いから建具無しでぶち抜きにしたら良かった。

941 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/20(火) 23:25:19.73 ID:???.net
>>934
玄関に横長の擦りガラスのFIXつけた。
主に採光用なので位置は高め。

942 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/21(水) 10:05:16.91 ID:???.net
うちはLDKにするメリットなかったからリビングとダイニング分けたわ
サッカーするわけでもないから大空間なんてのもいらんし

943 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/21(水) 20:28:04.85 ID:Xhzrz7ax.net
今時の新築でリビングとダイニングを分けてる家あるんだ
団地みたい

944 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/22(木) 11:08:21.90 ID:/lcmRGlh.net
fix窓の代わりにガラスブロック使った人いない?
物だけならガラスブロックのほうが安い気がするんだけどやっぱ工賃が高くつくのかな?

945 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/22(木) 11:35:21.29 ID:???.net
>>944
断熱性どうなんだろうね。
間には空気層厚いから対流無視できないのと
ガラス自体や目地が熱伝えそうだけど

946 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/22(木) 12:52:32.76 ID:oUR8T08y.net
>>944
ガラスブロックに採光性は無いと思うが。

947 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/22(木) 13:22:00.23 ID:???.net
>>944
ガラスブロックの中って真空だから断熱性と遮音性はそれなりにある。フロートペアガラスと同じぐらい。

948 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/22(木) 13:24:25.01 ID:???.net
価格はペアガラスFIXの倍はするんじゃないかな?
手間賃がすごくかかる。

949 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/22(木) 16:16:38.94 ID:???.net
>>946
馬鹿発見

950 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/23(金) 01:42:36.53 ID:???.net
>>926
階段右横エレベーター?
金かかる〜

951 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/23(金) 09:23:43.89 ID:oOmKVyBO.net
質問です
3階建てを考えてます
一階と2階の間に高さ1.4mの収納部屋を作りたいのですが
一階の床面積の半分以上を収納部屋にしたら
四階建てと言われちゃいますか?

近隣商業で第6種高度地区なので高さや容積率は無視できますが防火仕様か準防火仕様かでコストが変わるので3階建て扱いにしたいのですが
どうなんでしょ

952 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/23(金) 10:22:37.06 ID:30NfsEdv.net
え、ここってそんな専門的な質問をするスレだっけ?

953 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/24(土) 05:12:45.00 ID:???.net
1階と2階の間1.4mを50%以上って1階もしくは2階が使いづらくない?
スキップフロアなのかな?
高基礎1.4M基礎内断熱で白アリ点検用に床下点検階段つければ良いんじゃないの?収納という必要なくね?

954 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/24(土) 09:16:43.48 ID:???.net
>>951
四階建てになりますね。例えその部屋が50%未満だとしても、他のクローゼットなどと合算して50超えてたらアウト。

下記参照
http://www.city.toshima.lg.jp/318/documents/kaitominasanaikoyauramonooki.pdf

955 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/24(土) 09:26:52.69 ID:???.net
>>953の方法なら回避できるか。コストかかるから準防火のメリット打ち消すけど。

956 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/24(土) 09:50:05.74 ID:???.net
>>955
基礎はそこまであげずに1階床を少しスキップ風に上げてしまえば良いんでは?1階高を2700とするところ1階床を500上げるなら基礎は900みたいな。
https://i.imgur.com/OGVp9Lh.jpg

957 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/24(土) 17:51:37.93 ID:???.net
>>951
1.4mって、1階をロフト(階に含まない)って感じにするイメージかな
YouTubeでロフトについて解説してるオッサン曰く、細かい事は自治体によって違うので、抜け道もそれぞれみたいよ。窓とか階段とかも含めて。

958 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/24(土) 18:34:26.90 ID:???.net
一階の階高を3700とかにできるならワンチャンある。

959 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/25(日) 08:24:31.42 ID:???.net
>>956
こういう空間って、使い勝手はどうなのだろう。
物を沢山置くと、よほど計画的に整理していないと、すぐにどこに何があるか分からなくなりそうだし、
荷物の搬入、搬出の労力も上下移動だから、大変そう。

960 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/25(日) 18:22:21.41 ID:???.net
ヨド物置置いた方がよっぽど使い勝手良さそうだよね。

961 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/27(火) 11:30:28.64 ID:???.net
コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺が硬くなって収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは繊維化した肺はコロナが治っても元には戻らないということ
ブログで元患者が後遺症書いてるの読むと悲惨だよ
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしも油断して感染して
家族や友人や同僚に伝染して死なせたり一生消えない後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ

962 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/30(金) 10:26:06.40 ID:XaGhaHo+.net
ちなみに物置はタクボやヨドよりイナバがオススメ

963 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/30(金) 14:59:04.62 ID:???.net
敷地が広ければ、物置の方がいいね。
うちは敷地が狭いから、屋内の収納スペースが足りないものの、
庭に物置を置いても窮屈な感じになってしまう。

964 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/01(日) 22:54:45.05 ID:???.net
なんでみんな対面キッチンを選ぶの?
LDKを広く!廊下も削って無駄をなくす!とかがモットーのわりにキッチンが1/3占めてるのって逆行してない?
いやまあキッチンを広く充実させたいために他を削って割り当てたとかなら分かるんだけどさ・・・

965 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/01(日) 23:04:12.15 ID:???.net
>>964
日本人は綺麗好きが多いからキッチンエリアと居住エリアを物理的に区切りたいんだよ

966 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 01:13:10.42 ID:???.net
>>964
キッチンから全体見渡せるようにしたいから?

967 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 09:00:42.08 ID:???.net
>>964
家の中心(明るい場所)に居たいんじゃないの?
昭和の台所って暗くて狭くて区切られてるイメージだし、その反発だと思う

968 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 09:28:16.54 ID:2PfkAfJT.net
でもさキッチンって住宅の設備の中じゃ結構な高額になる部類だろ
それを中心に寄せたくなる心理もわからんではないし
長らく専業主婦文化が続いてきたから家庭の中心にもって来たくなるんだろう

969 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 09:31:16.72 ID:???.net
単に建て売りやマンションのプランが最初から対面式になってたってだけの家も多そう。
何で建て売りがみんな対面式かって言ったら、単に写真に映えて売りやすいから。

970 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 09:51:00.22 ID:???.net
真面目に保管〜調理〜配膳までの動線考えたら、そんなに便利じゃないよね(食卓を横付けできる場合を除く)

971 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 11:34:52.48 ID:???.net
>>957
そうだな、大阪は奥行き900o以上のロフトは認めない

972 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 11:54:51.07 ID:???.net
>>971
次スレよろ

973 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 12:36:59.88 ID:???.net
俺は主婦じゃないから分からんがそんなにリビングのほうよそ見しながら料理するもんなのか?
子どもの様子が分かるってのも、とことんそれに特化した間取りなら分かるが
L字のLDKだったり和室が脇(死角)にあったりしたら全く無効だし

974 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 12:54:23.02 ID:???.net
>>973
子供がテレビの内容聞いてくるよ。

975 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 13:11:11.73 ID:???.net
火を使ってるときに後ろから子供が突如襲ってくる恐怖を知れば分かる

976 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 13:14:50.67 ID:???.net
うちの嫁はキッチンに子供や犬が入れないようにゲートつけたいからってのが対面式選んだ理由の一つだ

977 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 14:24:55.67 ID:???.net
>>973
主婦じゃないけどたまに料理するとき暇だからテレビ見ながらするけどな

978 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 15:21:08.27 ID:KbtjWT/O.net
今日から大規模リフォーム
足場組んで三月には引き渡し予定
お値段二千万円なり

979 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 17:22:43.05 ID:rzfSL4vt.net
>>978
詳細よろ!

980 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 22:12:11.96 ID:???.net
狭小なアパートやマンションでは
対面キッチンは部屋がより狭くなるから
やめたほうがいいな

981 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/02(月) 22:44:56.65 ID:???.net
狭小なアパートやマンションでは
対面キッチンは部屋がより狭くなるから
やめたほうがいいな

982 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/04(水) 22:54:02.67 ID:SyHTTzL3.net
築30年近いS造のリフォーム解体始まったからスケルトンになる前に見に行ったけど廃棄になる断熱材黒かび生えまくりだった
これリフォームしてもまたカビるパターン?

983 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/04(水) 23:00:58.18 ID:???.net
>>982
外断熱にして通気工法にすれば大丈夫だと思うけどな。元々外断熱でない場合、開口部の納まりがわかる業者でないと駄目だが。

984 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/04(水) 23:03:27.74 ID:???.net
>>982
今度はどんな壁構成になるのか聞いてないの?

985 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/05(木) 00:59:53.48 ID:???.net
リフォームで壁工法気にする人は少ないだろうねぇ。

>>982
リフォーム前の物件の断熱が甘く、壁内結露してたんでしょうね。30年前だと断熱はかなり適当だったので。今回のリフォームでスタイロフォームできっちり断熱されるならカビないはず。グラスウールだとしたらちょっと怪しい。

986 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/05(木) 06:42:50.73 ID:???.net
断熱材がカビるのは結露もだけど、屋根だけじゃなく、外壁からの水侵入が原因のこともあるからなんとも言えない

987 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/05(木) 06:48:25.50 ID:weObXL3f.net
ちなみにこんなん
外壁にに面してない室内の断熱材ももれなく黒くなってくるからカビじゃなくて劣化説もあったりするのかな?
とにもかくにも写真見せながら担当にこんなカビだらけになりたくないがリフォームで手をうってるのか聞くわ
https://i.imgur.com/dSUa5jV.jpg
https://i.imgur.com/EZ04f48.jpg
https://i.imgur.com/dweMz0F.jpg

988 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/05(木) 07:33:21.93 ID:???.net
鉄骨の間に充填してるだけだと結露はするだろうねぇ。鉄骨が0度の外気で冷やされて内側に暖かい空気が直接ふれるといわゆる夏に冷たい飲み物入れたガラスのコップみたいになる。熱橋になっちゃうからね。ほんとは外側を鉄骨をまるっと断熱材で包み込んで鉄を室温に近づけるのが良いけど、難しいなら鉄骨の内側を断熱材でくるんで鉄骨を外気と同じ温度で保つしかない。温度の高低に鉄骨が直接触れない様に気をつけてもらって。長文すまん。

989 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/05(木) 11:54:34.80 ID:???.net
そうそう、鉄骨の内側に断熱層設けて内側がまるっと覆われている状態が望ましいかと。部屋はひとまわり狭くなるけどを

990 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/05(木) 15:18:33.24 ID:???.net
アイランドキッチンをどかんと置いて回遊動線!とか銘打ってるのたまに見かけるけどそこ回ってどうすんねんって思う
みんなん家は回遊ある?

991 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/05(木) 15:50:48.27 ID:???.net
昔ながらの壁付けが一番使い勝手が良い

992 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/05(木) 16:12:19.45 ID:???.net
足が悪いと最短距離で行けたほうが楽
今、壁付けキッチン&ダイニングテーブルなんだけど、車いすはこっちのほうが楽なんだよね
だけどうちの奥さんはカウンターかアイランドをご所望です、はい

993 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/05(木) 17:56:35.74 ID:???.net
複数人で同時に調理作業をするのでなければ、アイランド型の利点が他にどこにあるのか分からないな。
狭小間取りでの対面型も無理がある。回遊性は大切で、その自由さで空間が広く感じられる。

994 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/05(木) 20:01:49.08 ID:???.net
リビングが30畳以下でアイランドにすると狭すぎて使いにくい

995 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/05(木) 20:08:44.39 ID:???.net
壁付けキッチンの利点を見直すべきだよな
テーブルを作業台にできるメリットめちゃでかい

996 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/05(木) 20:42:55.21 ID:???.net
アイランドにするスペースがあるなら自分ならコの字型キッチンにするな

997 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/06(金) 03:01:03.51 ID:94wzRjXS.net
>>988
長文サンクス
リフォームで外壁はずすまでは全面やらないから、内側から尽くせる手はないか参考にしながら聞いてみるわ
>>989
狭くなるのか
ちな今のところ断熱はグラスウールだった気がするが最適か、それともこっちの予算と合わせるために妥協しつのか聞いてみるわ

998 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/06(金) 04:58:50.74 ID:???.net
>>997
987だがネオマフォームなら3センチぐらいでもそれなりに熱橋対策にはなると思うのでそんなに狭くなることは無いんじゃないかなぁ。グラスウールは安いからでしょうね。吹き付け発泡系も良いのかもしれないけどよくわからんです。

999 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/06(金) 13:54:58.15 ID:???.net
>>988
これ天井がトタンみたいで家じゃないよね

1000 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/06(金) 15:12:09.40 ID:???.net
>>999
私はレスしてるだけなのでアンカ付け間違えだと思いますが、天井はぶち抜いてるんじゃない?2階が無い部屋なのかよくわからんけども。

1001 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/07(土) 08:11:59.62 ID:???.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200