2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HEAT20】高断熱・高気密スレPart35【Q1】

1 :sage:2020/01/01(水) 20:12:53.86 ID:++ncw0N3.net
一条信者と一条アンチは出入り禁止

次スレは>>980が建てること

※前スレ
【HEAT20】高断熱・高気密スレPart33【Q1】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1575480660/
【HEAT20】高断熱・高気密スレPart34【Q1】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1576856706/

341 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 13:09:27.52 ID:???.net
>>324
高高+床暖なら全館にしないと意味がない。
エアコン併用すると熱源が多すぎて
床の温度を上げられない上に無風というメリットもなくなる。

せめて床暖とパネルヒーターの併用にした方がいい。

342 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 13:15:46.57 ID:Jxkefsjo.net
4地域
C0.2
Ua0.33
1F2F各エアコン1台
床暖房なし
1種換気
35坪
の家だけど冬場は1Fのエアコンだけで過ごせるよ。夜だけつける感じ。
21度設定で1F風呂トイレ玄関含めて21度弱
2Fは19度弱だね。1Fと2Fで2-3度温度差はできちゃう。
床が冷たいと思ったことはないかなぁ。

朝たまに窓の下がほんのちょっと結論するのが残念

343 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 13:15:54.39 ID:???.net
>>333
暇ではないよ
巡回先に入ってるから
高見から見物だよ
同じこと言わせんな

344 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 13:20:19.60 ID:???.net
>>342
その代わりプライバシー0住宅なんだろ?

345 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 13:37:34.58 ID:???.net
エアコンマン連呼厨は専用スレ建てて一人でやっててくれない?同じ話ばっかりしつこすぎるわ

346 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 13:40:36.89 ID:???.net
>>342
吹き抜け、シーリングファン 、リビング階段は?
1種はダクト?

347 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 13:58:57.27 ID:???.net
19度とか寒すぎね?

今、室温23度だけどこれでも半袖だと肌寒いよ

348 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 14:02:04.34 ID:ZiYoozIe.net
釣りだろ
真夏は各部屋1台のエアコンが必要
エアコンなんて最近は5,6万円だよ
無理する必要は無い
だから床暖は不要

349 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 14:06:59.75 ID:???.net
エアコンは風が出るから不快

最低でもパネルヒーター

350 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 14:13:00.35 ID:???.net
>>347
19℃てのを何が指し示すかによるだろ

一般的な温度計で19℃あって湿度45%なら
暖房は付けない
だってその後pcつけたりなんなりしてると暖かくなってきちゃうからね

351 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 14:14:19.16 ID:???.net
>>347
逆にうちの25畳あるリビングダイニングでその温度はやや肌寒い感じがする
と言ってもオレだけなら付けないし客が来る際とかは付けるというレベル

352 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 14:29:35.18 ID:ZiYoozIe.net
エアコン程度の風が不快なんていったら外出はできないし、仕事も無理
夏は上に向けて、冬は下に向ければいいだけ
5,6万円のエアコンで充分快適で長期的にも最高のコスパ

353 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 14:49:05.71 ID:???.net
エアコンの風がーって言ってる奴って、昨日みたいな風の日には発狂して死ぬんだろうな

354 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 14:54:05.77 ID:Jxkefsjo.net
>>344
どうだろ?昼間は誰もいないし、ルンバが巡回するからドアは開けっ放しだけど、夕方以降はそれぞれ開け閉めしてるんじゃないかな。何をもってプライバシーが保たれるかは分かんないな。2Fからリビングのテレビの音は聞こえるよ。

>>346
吹き抜けは貧乏性だからしなかった。やっておけば温度差無くなったかもね。リビング階段も無い。リビングのすぐ脇に階段はあるけど。
シーリングファンというか、1種換気が澄家ってやつのエコエアーシステムつけたから、天井裏の空気が床下に循環させる仕組みにはなってる。ダクト式なのかな?よく分かんないけど。
天井裏と2Fは19度弱で同じ温度
床下は18度。17度台になることもあるかな?
湿度は何処も40-50%台。リビングは30%になることもザラ
床暖房だったら湿度管理し易かったかな?とも思う。

>>347
まあ、これは個人の感覚だよね。ユニクロの部屋着きてれば普通。Tシャツパンイチだとちょっと肌寒い位だね。
去年の1月はエアコン代が6000円位だったからもうちょっと温度上げても良かったかもね。

355 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 15:14:06.81 ID:???.net
19℃は湿度に関わらず明確に寒いと感じる室温だと思うぞ

356 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 15:22:11.39 ID:???.net
>>354
なるほど、情報ありがとう

357 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 15:38:54.07 ID:???.net
342さんはttp://cincy.hatenadiary.com の人?

358 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 15:46:19.99 ID:???.net
>>352
快適かどうかの話だろ

オフィスは広いから風を感じることは少ないが
ホテルなんだと不快でしょうがないわ

359 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 16:16:09.25 ID:ZiYoozIe.net
>>358
いやだから、なんで風力を最大にすんのよ
微風でいいだろ

360 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 16:27:47.81 ID:???.net
微風でも気になるとか言い出したら計画換気も出来なさそうだな

361 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 16:46:09.65 ID:???.net
痛風でしょ

362 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 16:57:56.06 ID:???.net
計画換気の風量とエアコン(や全館空調)の風量は桁が違うぞ

定量的に考えられない人が陥る落とし穴

363 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 17:02:34.99 ID:???.net
計画換気、特に一種換気は室温より
僅かに低い空気が極めて低風量で流れるだけ

一方で暖房するなら室温よりかなり高い空気を
計画換気と比べて桁違いに大量に流さないといけない

364 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 17:02:59.77 ID:???.net
熱計算してみればすぐに理解できる

365 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 17:10:41.18 ID:ZiYoozIe.net
エアコンの風が気になるとか言ったら夏はどうすんだよ
世の中に、星の数以上にあるエアコンの立場はどうなる
エアコン1台マンも異常だがエアコン痛風マンも異常だわ

366 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 17:14:26.89 ID:???.net
冬よりは温度差が低いからマシだが
それでも夏もできればエアコンは使いたくない
天井冷房とかあれば使いたいわ

367 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 17:14:39.72 ID:???.net
温風がキモイのであって、涼風は心地よい🤗

368 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 17:15:34.46 ID:???.net
エアコン通風マンって車でもエアコンつけないの?

369 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 17:19:13.62 ID:???.net
そもそも高高ならそんな大風量にしなくても温まるわけで

370 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(Thu) 17:30:09 ID:???.net
エアコン運用の場合、トイレと脱衣所はどうなるの?
パネルヒーター ?

371 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(Thu) 17:46:21 ID:???.net
真冬にTシャツ短パンで居る必要ないから。
そこそこ暖かく過ごせれば良いわ。

372 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(Thu) 17:51:04 ID:???.net
>>370
暖房しなくても居室から流れてくる空気が排気される経路なんだから暖かいでしょ

373 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(Thu) 17:51:37 ID:???.net
家はダクト式1種全館空調だけど、150角くらいの吹き出しの真正面に狙って来ないと風は感じないな。感じてもふんわり程度だけど。  

374 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 18:56:56.20 ID:ZiYoozIe.net
エアコン1台マンとエアコン痛風マンは、普通の健常者の感覚とは違うから
相手にする必要は無い
普通の人はエアコンの弱風で何の不満も無いよ

375 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 18:58:41.13 ID:???.net
床暖房は快適だよ
足元が暖かいのはエアコンとは別次元だ
エアコン無くても過ごせるけど床暖房があればより快適。それだけ。

376 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 19:09:23.08 ID:ZiYoozIe.net
しかしここは極端な奴ばかりくるな
まともなのは密閉君だけだわ

377 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 19:53:33.70 ID:???.net
>>376
突っ込み待ちのドヤ顔が最高にキモい

378 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 20:08:12.52 ID:???.net
床暖房入れたけど過剰だったかもしれん
ヒートテックとかセーター着ると汗かく
厚着して、出かけて帰ってくると着替えなきゃなのもめんどい
しかも洗濯物も増えるしな
固定資産税もかかるし
妻は快適そうだけど

379 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 20:13:26.74 ID:???.net
>>332
だから、それ書いたの俺じゃねーっての
勝手に人違いして、切れるとかなんなのおまえ?
普通謝るだろ

380 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 20:15:51.13 ID:???.net
坪35マンの自演が病的レベル

381 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 20:31:19.73 ID:???.net
>>372
どゆこと?

382 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 20:42:31.18 ID:???.net
>>378
セーブモードとか下げてもだめなの?

383 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 20:49:06.46 ID:???.net
高高の家でヒートテックとかセーターを着ているほうが間違い。
ビンボーエアコン暖房でもそれは暑い

384 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 20:49:48.38 ID:???.net
>>381
暖房してる居室から暖気が流れてくるでしょ、通常は脱衣所やトイレは排気口があるのであって、給気口があるわけじゃないんだから換気によっては外気でどんどん冷やされるスペースじゃない

385 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 20:51:10.24 ID:???.net
エアコン=貧乏
床暖房=金持ちという価値観を植えつけようとする一◯工務店関係者w

386 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 21:11:10.32 ID:???.net
脱衣所とかトイレは最低でもパネルヒータが欲しいな

387 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 21:13:03.50 ID:???.net
>>384
脱衣所やトイレの排気って常時やってるの?
それって計画換気無茶苦茶じゃない??

388 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 22:10:09.97 ID:???.net
>>382
ダメでしょ
北海道は知らんが東北は低温やけどが河北日報の風物詩
起動すればそれほど暑い

389 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(Thu) 22:16:51 ID:P5KbnD0j.net
全館空調と床暖房は共存できる
どちらか片方を選ぶ必要なし

390 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(Thu) 22:27:37 ID:3nWtKdJP.net
>>386
4地域より暖かい所だったら要らないような気がするよ。
高断熱の家だと家中の温度差があんま無いから。

391 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 22:29:31.70 ID:id5ZC1ne.net
重要なのは空気の温度じゃなくて壁や天井、部屋に置いてある家具の温度まで同じにすることなのにね

392 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 22:42:01.57 ID:???.net
>>387
なんで?3種換気の場合はその辺は常時排気だし、1種換気でもトイレや脱衣所は換気経路に含めることのできる機種もあるから常時排気あり得るよ

393 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 22:49:18.06 ID:???.net
>>390
少なくとも脱衣所は部屋よりは暖かくしたいでしょ。
居室のエアコンだけでは、その状態は絶対に作り出せない。

394 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 23:07:12.36 ID:???.net
>>393
いや、部屋と同じくらいもしくは僅かに低いくらいでいいんじゃないの?部屋より暖かい脱衣所にしたいって希望は一般的でないと思うけど
脱衣所にそんなに長くいないし

395 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(Thu) 23:09:20 ID:???.net
>>392
つまり、計画換気のような緩い流れでも、
断熱性能さえ良ければ、
非暖房領域も過度に寒くならず、
全館均質温度になるって主張ね。

もしそうなら、全館空調なんでいらないよね。

ここでみんなに報告して貰えば?
このスレにいんのだからみんな高高住宅に
住んでる人も多いだろう。
ちなみにうちは以下だった。

リビング:23度
玄関:21度
二階のトイレ:20度

多分二階のトイレが一番温度低いから
そこを測ってみた。

湿度は50%ぐらい。

396 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(Thu) 23:12:24 ID:???.net
>>355
そんなことはない

397 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(Thu) 23:19:48 ID:???.net
>>395
いや、脱衣所とトイレについては暖房居室からの空気の流れが行き着く排気の場所だけど、各居室は給気の開始地点だから、そこをムラなく温めるという意味では全館空調の意味はあるよ。1種であっても居室への給気は多少下がった温度になるから。
そして全館空調であっても吹き出し口って普通トイレにはついてないでしょ。全館空調であってもトイレは他の空間から空気を引っ張ってきて暖まっているってこと。

リビング23度で1番寒いトイレが20度なら、別にそれで十分って人もかなりいそうだけどね。

398 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 23:28:59.52 ID:3nWtKdJP.net
http://imepic.jp/20200109/843430
今時点の家の環境
風呂トイレは多分玄関と同じぐらい。
2Fにパンイチでいると少し肌寒い感じ。
1Fのエアコンだけ稼働してる。

399 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/09(木) 23:56:34.60 ID:???.net
デブばっかだなw
多少寒くても我慢できるわ

400 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 00:03:04.87 ID:???.net
デブだけど22度は欲しいな。

401 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 00:21:14.08 ID:???.net
>>397
その意味でいってるよ。
で、貴様のところは何度なの?
リビングとトイレ

402 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 00:31:28.81 ID:???.net
>>398
玄関より子供部屋の方が温度低いね
それでも温度差は3度ぐらいだけど

403 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 00:32:23.43 ID:???.net
>>399
アホなの?
デブの理由になってない

404 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 00:41:46.06 ID:???.net
>>241
確かに同じガラス面積にしたら一条にすればそこそこの断熱性が確保できるからいいかもしれん
だけど朝夜明けとろもに出勤し、夜は日が暮れてから帰宅、休みの日はほとんど休出のブラック
企業に勤めていたら窓要らないと思うんだよな そしたら余計な床暖房や第1種換気のある一条
を選択するのは無駄のように感じている。 

405 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 00:55:11.79 ID:aGr2cmus.net
>>402
夜だけエアコン付けてるとこんな感じだね
正月休み中はエアコン24時間付けてたけど1度ぐらいの温度差だった。
スエットみたいな冬の部屋着着てれば寒くも暑くもなく普通に過ごせるよ。

406 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 06:01:54.86 ID:???.net
>>401
横レスだが、我が家の現在の室温
リビング 23.4度
1階トイレ 23.7度
洗面脱衣所 25.5度
寝室 24.3度
子供部屋@ 23.9度
子供部屋A 24.1度

夜に洗濯したから脱衣所の温度が高めに出てる。

407 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 06:43:39 ID:???.net
>>398
湿度が高めで不快
こんな家には住めないわ

408 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 06:44:45.34 ID:???.net
>>406
地域どこだよ
ものすごいエネルギー消費と光熱費なんだな
恐ろしいわ

409 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 07:10:56 ID:???.net
外気温マイナス15℃ リビング17℃

410 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 07:17:36 ID:???.net
>>408
関東だよ。

高高だから暖房費はそんなに高くない。

411 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 08:00:33.14 ID:???.net
>>410
高高だから笑

412 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 08:00:59.83 ID:???.net
脱衣所にエアコンつけるのはちょっと…

413 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 08:08:13.09 ID:???.net
>>410
ミエ張るなよ(笑)

414 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 08:18:33.09 ID:???.net
>>401
23度、22.5度

415 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 08:21:08.15 ID:???.net
>>407
砂漠の民かなんかか?
冬場で50%台とか快適そのものだろ

416 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 08:21:59.97 ID:A032pWKh.net
多くの土′方 御用達 食道ら志い。
https://youtu.be/iuLfQWol-Fc

417 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 08:25:06.28 ID:???.net
>>414
0.5度しか差がないのか
すごいな

温度分布書いたらどうだ?
っていったの俺だけど
書いたらそれみて揶揄するやつ多数
嫉妬、陰湿、陰険
こんなのばっか

418 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 08:38:06.86 ID:???.net
>>415
50%だとなにかあるとすぐベタつく
40-45%に抑えるのが最適なんだよ
おまえラスベガスの湿度とか知ってるか?
20%とかザラだぞ
んじゃそいつら不快なのかよ?
んなわけねーだろアホが

419 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 08:44:58.97 ID:???.net
>>418
ASHRAE(米国暖房冷凍空調学会)のデータによると、人が健康に過ごせる最適湿度は40〜60%です。

アホはお前だよ。ドヤ顔で間違った情報を語ってるんじゃねーよ、ラスベガスが不快なわけないとか全く論理性のかけらもねーじゃん

420 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 08:48:48.72 ID:???.net
健康と快適は違うとかいうしょーもない反論してきそうだから
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO91029780X20C15A8000000
この表見てみたら相対湿度50%が冬場の室内温度帯では快適範囲であることがわかる

421 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 09:16:23.14 ID:???.net
>>407
一番快適な湿度じゃん

422 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 09:34:19.97 ID:QSMCTKbg.net
>>418
横レス。

うちもリビングが23-24度で
湿度は50%ぐらいだが、
快適そのものだぞ。

> 50%だとなにかあるとすぐベタつく
> 40-45%に抑えるのが最適なんだよ

そのへんの5-10%って好みの問題でしょ。
50%でベタつくとか、ジメジメするとか
感じたことない。
俺の体感的には、40%は下限で、
それ以外だと乾燥を感じる。

> おまえラスベガスの湿度とか知ってるか?

季節や温度と湿度セットで言わないと意味ない。
20rh%だと気温よっては静電気でる。

> んなわけねーだろアホが

たかが10%の湿度差でアホまで言うか?
おまえおかしいぞ

423 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 09:48:21.56 ID:???.net
脱衣所に床下エアコンをつければいいじゃないか。

424 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 10:18:06.21 ID:???.net
ベガスの湿度とか体験して言ってるんだろうか?
言っとくが鼻血が出るレベルだぞ。
粘膜が弱い日本人には向いてない。

425 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 10:19:46.75 ID:???.net
>>418
最適から5%上がるとすぐベタつくって…

426 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 10:30:56.81 ID:???.net
>>424
今居るし毎年来てるがw

427 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 10:31:52.02 ID:???.net
>>424
それと
湿度が低いからって鼻血なんて出ない
とにかく快適そのもの
一回ぐらい来てから言えよ

428 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 10:32:54.84 ID:???.net
ベガスマンwwww
何でベガスが快適の基準になってんだよ

429 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 10:33:34.37 ID:???.net
パリなら行ったことあるけどめちゃくちゃ乾燥して唇カッサカサになったなあ
リップや保湿液がないときつかった

430 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 10:35:50.97 ID:???.net
日本人は欧米人より快適と感じる湿度帯がやや湿潤よりだからね

431 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 10:39:04.49 ID:???.net
乾燥大好きベガスマン

432 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 11:15:53.28 ID:???.net
坪35万
二酸化炭素おばさん
エアコンマン
密閉君
山荘大好きベガスマン ← New !

433 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 11:16:43.73 ID:???.net
誤字は恥ずいぞ

434 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 11:23:23 ID:???.net
やり直し!

435 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 11:57:19.25 ID:???.net
坪35万
二酸化炭素おばさん
エアコンマン
密閉君
乾燥大好きベガスマン ← New !

436 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 12:17:41.68 ID:???.net
前世はカビ

437 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 12:19:18.38 ID:???.net
カビなら乾燥は好まないだろ

438 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 12:19:55.26 ID:GkNsUCZC.net
>>426
だから、温度は?
言えない理由がらあるのか?
湿度はどうやって測ってる?
普通温度計はあるけど
なんで湿度だけいうのか?

439 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 12:22:17.61 ID:???.net
湿度計って精度悪いものも多いし経年劣化もあるから、湿度が正確ではないのかもね

440 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 12:24:44.31 ID:aJRKoNnv.net
この板で学んだことは、床下は危険がいっぱいということ
シロアリ、漏水、カビなど
家を建てたら、やはり自分で点検したい

441 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/10(金) 12:32:41.80 ID:???.net
床下と屋根裏は、できれば一年に一回、自分で写真を撮っておくとよい
そうすると、異変があった時に早期発見がしやすいし、ビルダーにも分かってもらいやすいね。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200