2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HEAT20】高断熱・高気密スレPart35【Q1】

608 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/01/14(火) 14:50:03 ID:???.net
>>600
普通のダクト式全館空調というのは、
館内の空気を大量に循環させてエアコンで
温湿度調節し、
その循環させてる空気の一部に
換気する空気を混ぜ込むようニ設計する。

RAダクトが一番太くて、例えば家の真ん中にある
箇所から大量に空気が吸い込まれ、
そこに換気扇から来る細いダクト(OA)と合わさって
エアコンの室内機に空気が送られる。

温湿度調節された空気はSAダクトで分岐されて
各部屋へ送られる。

計画換気の排気はこれらとは独立に、
トイレや脱衣場、キッチンからダクトで
換気扇に繋がれて、熱交換して外に排気される。
これが熱交換される第一種換気との組み合わせ。

第一種換気のみのシステムはこれらに比べると
風量がかなり小さいので、ダクトが細いし、
RAがない。24時間換気の風量に規定されてしまう。
だから、ただエアコンを給気側に組み込めばよいという
ものではなく、それやると、
風量不足でおんちょうできないと思う。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200