2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

木造なだけで和モダンを謳っている例が多い気がする

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/09(日) 09:03:06.01 ID:5+B6lUqh.net
ただの木造住宅なのに「和モダン」を謳っている例が多い気がするが気のせい?
木造建築は日本の専売特許じゃないと思うが・・。「和」を付けると、日本人の文化や歴史の長さを感じさせて箔が付いたり高級感が出るのかね?
新建新聞社の本は良いデザインを多く紹介していると思う。

2 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/09(日) 09:03:50.46 ID:???.net
畳や障子や襖が全て必須と言いたいわけじゃないが、単なる木造じゃなくて少し和風っぽいデザインは必要な気がする。
和モダンであるには別に木材を多用する必要は無くて、他の建築資材でも良いから、それっぽい見た目である必要はある気がする。

3 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/09(日) 09:52:28.33 ID:???.net
和風とか和っぽいって人によって感じ方の振れ幅が全然違う。
和モダンもそう。言葉だけでは意思疎通できない。

4 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/09(日) 20:12:54.08 ID:???.net
確かにそうなんですけどね。
「和モダン」とされているものが洋風に感じる事もあってもう少し分かりやすいとありがたいなと。

5 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/09(日) 21:38:32.67 ID:???.net
新築の畳がかび臭いって言って剥がしてる人の写真見たけど
畳を裏返しにしたら木の枠組みだった
木の枠に畳みっぽい絵柄の何かを貼ってるだけっぽかった
あんなの和室じゃない

外国で中国人や韓国人がやってる寿司屋くらい胡散臭い

6 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/10(月) 21:14:27.50 ID:???.net
>>5
なるほど。代替素材か何かでしょうか。
なんかがっかりな部分はありますね。
メリットとしては、「和風」というか、イメージ品として割り切れるならば、物の選択肢は増えたと言えそうですね。
デメリットとしては本来の良さを伝えられないばかりか誤解される事もあるというところでしょうか。
もし、畳は大したものでは無いと誤解されたらそれは損失になりますね。

海外には日本人が驚くような寿司があるようなので、寿司の例えは上手いなと思いました。

7 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/10(月) 21:22:12.28 ID:???.net
あ、私個人は食べた事ないので海外の寿司全否定ってわけじゃないですよ。
駄目な寿司もあれば良いアレンジもありそうですし。

8 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/21(金) 18:39:19.75 ID:???.net
あるある
クソダサい家ばっかだよな
まじダサい設計ばっか
俺に設計させろ馬鹿

9 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/02/28(金) 18:40:06 ID:9ZXUDvwS.net
>>9
現代の日本の住宅って変だよね。
オフィス的っていうか
豆腐みたいって言うか。

10 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/08(日) 19:52:57 ID:???.net
茨城県石岡市が和モダンを推進しているのを知った。
イメージは写真のようなもので良いのだろうか。

石岡市街並み修景ガイドライン
https://www.city.ishioka.lg.jp/data/doc/1493193375_doc_103_1.pdf
6 先導的な景観形成地区の修景基準
6−1 建築物(店舗)の修景基準

(1) 形態意匠
○建築物の形態意匠は,この地区の特色である豊かな自然・農村景観との調和に配
慮します。
◎形態意匠は,和風(特に和モダン風)の形態意匠とします。

11 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/03/21(土) 00:35:33 ID:???.net
>>9
狭小で機能と低コストを優先するとどうしてもオフィス的になる。

12 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/23(金) 21:25:14.09 ID:???.net
壺スレやんけ

13 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/29(日) 19:39:52.96 ID:D2uJNJLj.net
小さな敷地でもローコストオープン外構で倭の佇まいを表現した例
都会の中でもこんな落ち着きのある住まいを増やしていきたいものですよね
https://www.9sketch.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_1259.jpg

14 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/30(月) 12:07:16.97 ID:???.net
植栽に隠れて何が何だかよくわからん

15 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/14(火) 23:13:37.26 ID:???.net
狭小でなくても、完全にコストと機能性だけを追求すると、プレハブ集合住宅
のようになる。

16 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/09/09(金) 22:15:20.94 ID:bh1f5m+6.net
機能的でシャープな造形にモダンな和の佇まいを感じさせる平屋の例
こういう所から技を盗んでいきたいものですよね
http://yt-architects.com/works/kknngy/image/k03.jpg

17 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/15(日) 05:32:04.22 ID:???.net
test

18 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/19(火) 18:31:57.17 ID:VpH/ZaHA.net
日本は森林が多くどんどん生えてくる樹木を処分しなきゃならないので、木造建築ゴリ押ししてるけど
木造なんて脆弱で地震ですぐ隙間だらけになり、隙間風や土埃や虫が入るし、木材が湿気吸って腐食したり不潔なんだよな。
耐用年数短過ぎて直ぐ建て替えしなくてはならないので設備が無駄になる。
木造は貧乏臭くみすぼらしいし日本の住宅は糞ダッサいよな。

19 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/12/23(土) 21:07:26.32 ID:K/cG0nwn.net
アンガと遼河が来そうな家か

5 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200