2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

住宅ローン 31

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/21(土) 14:29:45.28 ID:???.net
固定金利・変動金利の話題はここで

前スレ
住宅ローン 30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1668511069/
住宅ローン 27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1646917165/
住宅ローン 28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1653100514/
住宅ローン 29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1663830825/

691 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/11(木) 09:00:59.58 ID:???.net
住民税は戻るというより、翌年度の毎月の住民税を減額方式じゃないっけ?

692 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/01/11(木) 12:29:33.85 ID:???.net
>>691
控除しきれなかった分があればね
そういう人は収入に見合ってないローン額とも考えられる
>>688は何を言ってるのかわからない

693 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/05(月) 08:34:05.93 ID:???.net
年齢36歳
年収650万であと2年以内には700万になると思うけど3500万の家を35年払いフルローンはきついですか?
多分年収は管理職を目指さない限り800万ぐらいで頭打ちです
子供は1人だけで嫁は扶養内でパートで働く予定です
どうですかね

694 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/05(月) 08:58:07.73 ID:???.net
楽勝。頑張ってね。
>>693

695 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/05(月) 11:17:31.24 ID:???.net
>>693
年収650万の我が家2700万の家を買って余裕すぎる
たらればだけどもっと出せば良かった
3500ならちょうど良さそう

696 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/05(月) 11:24:47.49 ID:???.net
>>694
>>695
ありがとうございます。
生活カツカツになるのは嫌だけどビビって余裕持ちすぎてもっと良い家にしとけばよかったなと35年間後悔するのも嫌なので難しいですね
物件価格は3500万ですが諸経費含めたら3700万ぐらいのローンになりそうなので不安があります

697 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/05(月) 13:30:57.71 ID:???.net
>>696
36歳である程度の現金持ってないのか、諸経費くらい現金で払えや。

698 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/05(月) 15:26:32.38 ID:???.net
>>697
27歳まで職歴なし無職だったうえに借金を任意整理までしたクズだったし2年前まで年収400万しかなかったから貯金なんて全然ない
去年やっと信用情報が綺麗になったんですわ
今は毎月11万貯金出来てるからまぁやっと人としてマシになった

699 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/05(月) 16:14:07.14 ID:???.net
家にそんなに大金払うのもなんかもったいなくない?
QOLを上げるのは家だけじゃないしさ

700 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/06(火) 11:27:40.32 ID:???.net
言うても家賃かかるし時間だけが過ぎてくの良くない

701 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/06(火) 16:48:57.70 ID:NtiB6qnS.net
4月から関東引っ越す予定でこの物件気になってるんだが誰か代わりに内見行ける人いないか?
住宅ローンの審査ってこの時期時間かかるし早めの方が良いかね
https://suumo.jp/chukoikkodate/chiba/sc_ichikawa/nc_73473888/

702 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/06(火) 17:10:46.02 ID:???.net
>>701
まだコピペ頑張ってんの?マルチ乙

703 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/06(火) 18:07:15.96 ID:???.net
>>701
外国じゃあるまいしその位自分で行け、よくそんな買物人任せにできるな。

704 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/06(火) 19:55:42.52 ID:???.net
新築賃貸戸建ていいよいいよ

705 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/07(水) 10:31:39.72 ID:???.net
>>701
クソダサいな

706 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/09(金) 07:15:43.16 ID:???.net
昨年末ローン返済終了した。

2000年築、当時の金融公庫の最低金利で借りて、一回借り換えて期間を短縮。
金利は今の水準からすると凄く高いが建築費は今の水準からすると激安、
消費税3%の駆け込み需要が終わって値下がり中だったが建築屋さんに言わすと
もう少し様子見して2005年頃が最安だったらしいが5年も待てば金利は再上昇したし
その間の家賃&駐車場代で800万円超えるので結果オーライだった。

707 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/09(金) 16:26:56.83 ID:FM0nVKxk.net
本八幡徒歩20分ってどんな人が買うの?

708 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/09(金) 17:58:10.59 ID:???.net
>>707
スミフを大手ハウスメーカーだと思ってる人とか

709 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/09(金) 18:31:45.86 ID:???.net
>>708
都会ではマンションデベロッパーの認識だけど、地方では完全にハウスメーカーの認識だよ。

710 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/18(日) 20:30:47.44 ID:???.net
2年固定が1%超えるので、借り換えしようと思っています。
やっぱり単年の変動金利り1択でしょうか?

711 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/18(日) 22:37:26.07 ID:???.net
確定申告の難易度が高すぎる
ワイみたいな低脳を想定してないだろw

712 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/19(月) 12:49:43.66 ID:???.net
>>710
わたしも同じく2年でやってましたがことし切り替えなので変動にきりかえるか、かのうなら10年0.8%にする予定です

713 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/23(金) 08:02:13.08 ID:???.net
プロにたのめよ

714 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/25(日) 21:11:26.91 ID:Fz2wH+oz.net
三井住友のクロスサポート使ってる人いる?
それで行こうかなって思ってるんだけど
0.345パーに0.18パープラスで合計.525パーの変動金利

715 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/16(土) 13:50:25.93 ID:???.net
日銀、マイナス金利解除へ 17年ぶり利上げ、19日決定 ★3 [蚤の市★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710559822/

716 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/16(土) 20:12:36.86 ID:???.net
変動どのくらい上がるんだろ

717 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/17(日) 05:31:52.86 ID:???.net
新規で言えば 誤差の程度

718 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/19(火) 07:31:07.83 ID:EfmXVQ6R.net
世帯年収700万、フルローンで3700万は無謀ですよね?
カツカツのやりくりしたくないけど、どうしても一条の床暖房がいい!って言われるもんだから暖簾に腕押しだわ

719 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/19(火) 08:06:44.23 ID:???.net
>>718
夫婦の年齢や子がいるか作る予定はあるか嫁が正社員かとか…
それだけじゃ分からんよ
自分は同じくらいのローン組んだけど世帯年収はほぼ倍だよ

720 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/19(火) 09:17:11.48 ID:EfmXVQ6R.net
>>719
すいません。
自分は36歳で年収350万の正社員、嫁は30歳で年収350万の正社員
子供いなくて今後も子供の予定なし

世帯年収ほぼ倍ですか、、、
そう考えるとやはり無理ある計算ですね

721 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/19(火) 12:31:45.43 ID:???.net
>>720
無謀とまでは思わないけどね
うちは世帯年収800で専業主婦嫁と子1の3人家族だけど5000万超のローン

722 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/19(火) 14:08:00.47 ID:0B4VpaOb.net
【速報】日銀17年ぶりの利上げ マイナス金利を解除 YCC・ETF買い入れも終了 日銀「マイナス金利など大規模緩和は役割果たした」
https://news.yahoo.co.jp/articles/31ccc591be1350408901a7fcb1c289dc1d6966a6

723 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/19(火) 14:15:46.13 ID:???.net
一条で3700で済むかな?土地持ち&外構施工なし?

724 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/19(火) 14:29:21.63 ID:0B4VpaOb.net
「マイナス金利解除」で変わること 「変動金利」住宅ローンの返済額は年換算“2万円”増える可能性も【Nスタ解説】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1061578

725 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/19(火) 17:23:52.30 ID:???.net
>>720
これ以上費用増えない&子なしなら
別に問題ないと思う

726 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/19(火) 18:49:26.26 ID:???.net
ウチは旦那年収700万で5000万超のローンです。。。
ペアでカツカツは辞めといた方が良いよ

727 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/20(水) 22:22:37.91 ID:???.net
ウチは世帯年収1200万で6300万のペアローン組んだ

728 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/21(木) 00:20:36.97 ID:???.net
みんなそんなに高いローン組んでるのか…
月々の返済いくらくらいなの?

729 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/21(木) 02:06:58.42 ID:???.net
年収1300万でローン5300万、月々は13マン(ボーナス払いなし)

730 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/21(木) 06:55:14.92 ID:???.net
>>728
世帯年収1300万で2850万借入、
2000年、50坪 総額3250万、今なら5000万円以上すると言われてる。
今ほど低金利じゃないので月12万(ボ払いなし)去年完済した

731 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/21(木) 07:58:03.58 ID:???.net
まじか。30坪で建物だけで3600マンだわ
街を見ててもちょい古めの家は延床40坪以上、外構も豪華だね

732 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/21(木) 09:19:33.33 ID:???.net
あがったもんなあ建築費

733 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/22(金) 07:10:11.43 ID:4V7kx+si.net
解体費も上がったわ。
実家壊すのに960万円。
鉄骨なんかで建てるもんじゃない。

734 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/23(土) 13:30:32.52 ID:???.net
>>733
スクラップ単価相殺してないだろう

735 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/09(火) 09:23:09.01 ID:Z4ml0vLr.net
自分 35 年収720万円
妻  30 年収550万円
自己資金 700万円
第一子 来月出産
第二子 数年後には欲しい

市川、船橋付近に家建てようと思ってるけど、これで7500万円の借入ってどうなんですかね?

736 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/09(火) 09:49:04.63 ID:???.net
なんとかなるんじゃない?
今の金融関係の状況次第だけれども
>>735

737 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/09(火) 18:11:49.11 ID:???.net
ペアローン組む気か?
子供欲しい時点で辞めといた方が良いよ

738 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/09(火) 20:47:36.53 ID:???.net
月17.5万くらいの返済に、固定資産税や戸建てでかかるもろもろの費用が増えるのでやってけるかどうかだな!

739 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/10(水) 03:30:11.33 ID:???.net
どうせ団信に入るんだし、借りれるなら借りたほうがいいんじゃないか?もうちょっとすると段々とMax借入額が下っていく

740 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/10(水) 10:27:23.37 ID:???.net
うちは多分借りようと思えば6000くらいいけたけど4500に抑えて浮いた分投資に回したよ

741 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/10(水) 20:34:16.01 ID:???.net
>>740
借りられるだけ借りろって話なのに、ローン額減らしてその分投資って意味不明だよ
頭金減らしてローン組んでその分投資しろ

742 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/18(木) 00:50:00.27 ID:???.net
住信SBIネット銀行の短プラが上がるってね
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB178JC0X10C24A4000000/

743 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/20(土) 17:32:15.92 ID:gy8K0smc.net
>>741 俺もそう思うな。 >>740 が今の金利レベルの時期に借りるとしたら、6000万借りて、1500万と手持ちの金合わせて3000万で投資すれば良い。
住宅ローン以外で安い金利で貸してくれることはないんだから。 勿論フルローンだと若干金利は上がるが、ゴミみたいなものだろ。90%ローンが手頃かな。

744 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/20(土) 17:47:56.68 ID:gy8K0smc.net
>>2 土地が良さそうだったのである中古に惹かれた。 大手HM築と書かれていたが詳細な建物の仕様を教えろと言ったら、実は街の工務店が建てたものでした。 というバカな話。
まあ、間の仲介不動産が別の大手HM系だったから、まともに調べてくれて発見できたんだけど。
街の工務店も潰れたのかどうか連絡が取れず。

新築時の建物の仕様を出してくれとオーナーに言ったら、相続で受け継いだから手元に何もないとの事。

新築の場合でも建てた会社が建物の寿命より先に潰れるケースも多そうだ。
博打の賭けみたいなもんだな。

745 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/21(日) 11:36:38.82 ID:???.net
まぁ家なんてそんなもんだ

746 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/21(日) 20:57:27.72 ID:+Qe8O1Sb.net
一昔前の住宅の寿命を20年位と見るなら、中古なんてすぐに更地にして新築で作りなあした方がよほどすっきりするね。
でも最近は100年寿命とか言い出してるし、建築コストが高くなってきたから築10年以内くらいでは簡単にゴミにするわけにもいかない。

それなのに新建材は寿命15年とかなんかおかしくね。
最近うちはリフォームしたが、築40年になるがその間一切メンテしなかった。
しかし瓦屋根の漆喰の剥がれとか、モルタル壁のチョーキング、ひび割れとか目立ち始めたから全てガルバリウムに交換した。

747 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/22(月) 00:43:30.26 ID:0rQ18IRz.net
なんでアンタの家が築40年もって、10年前の家が寿命20年なんだよ

748 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/22(月) 16:03:06.79 ID:nQlkMpeP.net
>>747 元々の耐久性が段違いだろ。 瓦屋根に勝る耐久性のものはなかろう。
モルタルだって今の新建材で勝るものはALC位のものだろ。

築100年の木造住宅なんて山ほどある。
茅葺き屋根ですら50年ごとのメンテナンスで半永久的に持つ。
新建材の張り替えをメンテナンスだと言ってしまえはそこまでだが。

749 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/22(月) 20:54:11.14 ID:???.net
酷い理屈

750 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/26(金) 07:22:33.27 ID:bu24zIYE.net
財形住宅融資を受けている、あるいは併用されている方はいらっしゃいますか?

751 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/26(金) 11:12:26.05 ID:???.net
もうすぐ日銀の会見だな、震えてきた

752 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/26(金) 11:42:21.75 ID:???.net
>>750
1軒目の時、借りた。今でもあるんだー。

こういう質問って、アンケート?
それとも、何を聞きたいの?といつも思う。

753 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/26(金) 11:45:41.21 ID:???.net
>>751
大したことないから大丈夫。 いずれかは上がると思うけれども、当面は誤差の範囲。

754 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/26(金) 12:23:27.42 ID:bu24zIYE.net
>>752
ご回答いただきありがとうございます。財形住宅融資も受けられるので現在住宅財形貯蓄をおこなっているのですが、他の融資と比較して財形住宅融資にそこまでメリットがなさそうであれば、運用にまわそうかなと考えていまして。

755 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/27(土) 20:23:04.53 ID:???.net
家づくり始めて思ったんだけど消費者金融使ったことすらない人結構多いんだなと

756 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/04/27(土) 21:01:36.60 ID:???.net
消費者金融も銀行も紙一重なんだけどな

757 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/03(金) 15:17:31.24 ID:???.net
額は2500万で35年ローン
がん団信無しで0.29%
がん団信100で0.37%
どっち選ぶ?

758 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/03(金) 15:18:47.43 ID:???.net
無しで

759 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/23(木) 23:17:58.79 ID:???.net
仮審査はOK
本審査で収入証明取られて副業バレた。
確定申告はしてないが、住民税などは収入に見合った課税、源泉徴収もでたので
なんとか通った・・・
この1週間、冷や汗モンだったよ

760 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/24(金) 04:24:44.28 ID:???.net
確定申告なしってことは副業20万未満でも指摘されたってこと?

副業300万あるけど住宅ローンでは本業と両方だした。車のローンは本業だけで通そうと思うけどそれも怒られるのかな

761 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/24(金) 12:33:20.26 ID:???.net
>>760
年間100万ほどの副収入を申告してなかったんよ。
ただ、収入証明の金額と本副業の合算が合っていて低くなる見込みがないから大丈夫だったんじゃないか?って言われた。
大事な申請は正直にしてくださいねって釘刺されたわw

762 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/27(月) 11:26:07.89 ID:???.net
日銀、政策金利を年内に0.5%まで引き上げる余地-政井元審議委員

763 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/27(月) 18:20:11.66 ID:???.net
それやったら日本経済詰んでしまうのに日銀の植田は馬鹿だなぁ。
植田の家族は止めてやらないのかしら?お父さん、それやっちゃだめだよ!って。

764 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/27(月) 22:50:51.49 ID:???.net
0.25あげて様子見でしょ、今の長期金利でこれだけ慌ててるのに0.5とか不可能

765 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/28(火) 10:20:36.29 ID:???.net
変動7割の圧倒的な数で金利あげたらどうなるかわかってるよな?感が凄い。
5~7000万のローン組んでる奴らの多くが破綻にむかっちまうもんな。

766 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/28(火) 10:40:26.26 ID:???.net
中古住宅が
金融もの扱いになるんですね

767 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/28(火) 14:08:23.08 ID:???.net
>>765
そうそう、今や住宅ローンを組む人の約7割が変動金利を選択するからね。

今の日銀植田は日本の経済状況を無視して日本経済をめちゃくちゃにしたいとしか思えん。
戸建てが一戸売れると、白物家電も売れるし、家具も売れるし、
建設業の左官工事屋、電気工事屋、外構工事屋、大工、内装屋なども潤うから、経済波及効果大きい。
現金でポンと家を買える人も少ないからこそ、住宅ローンを利用して家を買ってもらいたいし、
住宅ローンを利用してくれれば銀行も潤うし、
そのために住宅ローン減税を行って経済波及するよう促してるわけだけど、
日銀植田は完全に真逆のことをやってるんだよね。
キチガイだよ。

金利上がってもいいけど、それにともなって実質賃金があがらなかったら破綻するよ。
実際、日銀植田は中小企業の賃上げを観測するといっておきながら、観測もせずに利上げしたから、ほんとアホかと。
タコみたいな顔してるけど、本当にタコだわ。

アメリカみたいに古い物件にプレミアがつくならいいけど、
日本の不動産物件は買ったところからどんどん価値が減少していくだけだからね。
これは固定資産税の住宅部分の評価額が年々下がっていくことから見ても明らかな話で。

768 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/28(火) 14:53:42.11 ID:???.net
オチンギンが二倍とかになればねー

769 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/29(水) 07:37:30.75 ID:???.net
>>765
変動選んで金利が動いたら破綻するって・・・
そいう選択したのは自分らじゃんw 自業自得

770 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/29(水) 10:33:15.39 ID:???.net
>>769
破綻する奴らなんてどうでもいいんだよ。
単純に7割の30%が破綻予備軍。
これが破裂すると、きっかけが出来てとんでもないことになるから心配してるだけ。

771 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/29(水) 10:48:31.14 ID:???.net
生活レベルを適正にすりゃいいだけだよ
銀行側は金利3%とかで査定して金額出してるんだから
すぐに破綻なんかしない

772 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/29(水) 10:57:47.45 ID:???.net
>>770
何が起こるの?それこそ綱渡り野郎がとんでもないことになってもどうでもよくね?

773 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/29(水) 11:18:19.86 ID:???.net
破綻野郎がどうなっても良いと書いておいたのに、そいつらのせいでこっちの生活が脅かされる恐れを予想もできないんか?ここは…

774 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/29(水) 11:21:13.80 ID:???.net
>>773
こっちの生活?
破綻野郎が無双になってテロでもおこすの?

775 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/29(水) 11:49:35.28 ID:???.net
さあ?
好きなように考えたら?

776 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/29(水) 14:51:43.75 ID:???.net
>>769
まぁ、>770さんと言ってることは近いんだけど、

自業自得と言うのは勝手だけど、実質賃金がリーマンショック越えの23ヵ月連続低下中の最中なだけに、
金利を上げないという手段を取るべきなのにマスコミや大手企業からの圧力に屈して見切り発車した日銀は批判されてしかるべきだし、
日本経済への今後の悪影響を考えると、他人事ではなく、俺は関係ないからどうでもいいとはならないはずだけどね。

そのしわ寄せが直接無関係な人にまで及ぶからね。
対岸の火事ではないんだぞってこと。

特に、利上げしてるにもかかわらず円高には振れず、
利上げ発表後から円安になってしまっていることからしてもそうだしね。

社会保険料の減免などで可処分所得を増加させるような積極的な財政政策がなされ、
個人消費が伸び、景気が良くなり、企業も利益をあげ、実質賃金が上昇するということにでもなれば、
利上げも許されるだろうけれども、財政政策が緊縮財政なうちは、金融政策は緩和維持でいくしかないと思う。

景気が加熱しているわけでもないのに金融引き締め政策を行ってどうすんだってことだ。

777 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/29(水) 15:20:11.65 ID:???.net
短プラ上げるのは無理でしょ

778 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/31(金) 20:11:44.98 ID:???.net
自分30歳年収750万、妻250万(時短)
子供1人(将来+1)

5700万借り入れしたんだけど
金利0.29%で35年ローンか
金利0.38%で40年ローンか迷う

月々の支払い少なくして
自分の昇進+妻のフルタイムで余裕でてきたら返済比率上げたい考え

779 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/31(金) 20:30:24.26 ID:???.net
>>778
そんな勝ち組なのに
そんな事も自分で決めれないの?

780 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/31(金) 20:44:21.53 ID:???.net
>>779
客観的な意見教えてください
そしていうほど勝ち組じゃない

781 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/31(金) 20:48:10.64 ID:???.net
よくある大企業総合職って感じだな

782 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/31(金) 22:25:20.56 ID:???.net
35年に決まってるだろ

783 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/31(金) 22:29:20.35 ID:???.net
>>780
嫁に聞けば良いのでは?

784 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/05/31(金) 23:39:54.02 ID:???.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1712646131/
こっちできいたほうがいいんじゃ

785 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/06/01(土) 23:40:17.02 ID:???.net
金利上昇で日本の住宅ローン終わった

786 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/06/02(日) 09:05:54.80 ID:???.net

じゃあ諸外国では始まってもいないんだね

787 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/06/02(日) 17:31:33.52 ID:???.net
景気低迷してるからね。ここでの金利上昇は住宅ローンがオワコンになるってことだろ。

788 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/06/03(月) 06:40:04.00 ID:???.net
上昇とかというレベルじゃないわ誤差の範囲
どんだけギリギリなんだよw

789 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/06/03(月) 13:25:24.36 ID:???.net
今はそうだけど、今後はやばいよ。
追加利上げするって言ってるし。

790 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/06/03(月) 13:49:38.52 ID:???.net
外野が騒いでるだけ

791 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/06/03(月) 13:50:01.63 ID:???.net
どこまで上がるかだよね。
3%まで様子見だけどそれ越えたら一括返済しよって思ってるし。

187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200