2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平屋総合スレ 九軒目

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 21:29:06.03 ID:IOapU9dr.net
前スレ

平屋総合スレ 8軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1673769413/

2 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 21:33:04.13 ID:???.net
>>1おつ

3 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 21:33:08.28 ID:???.net
続いていってみよー

4 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 21:58:32.07 ID:???.net
歯磨けよー

また来週~ ノシ

5 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 22:10:02.73 ID:???.net
中庭をタイル張りにして、対面キッチンをやめてみた。

https://i.imgur.com/Z5QEKqA.png

中庭の実用性はUPするけど、窓越しの景色は前より落ちるかなぁ。

玄関から中庭に入れるようにするっての、
それだと昭和の農家にあったホールは無しで玄関土間かな。

廊下側にも戸を付けて、個室からの行き来は土間に渡り廊下。
個室からトイレまでに戸が4つになってしまう。

https://i.imgur.com/S6kzVAM.png

6 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 01:26:14.03 ID:???.net
やっぱり、中庭が邪魔だと思えるなw
全ての部屋が狭いんだけど、俺なら中庭なしにして、部屋に振り分ける
あと廊下もなるべく無くする
というか、これくらいの敷地に4人なら、2階建てにする

7 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 02:17:42.01 ID:???.net
平屋スレですよ

8 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 05:13:03.21 ID:???.net
4人家族でトイレ1つは不安じゃない?パントリーも欲しい
それらを削ってまで中庭かぁ、、って思う。
余裕を感じられない

9 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 07:05:45.11 ID:???.net
>>5
キッチンとトイレがドア一つか
排便の音聞きながら調理するの?

10 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 07:52:36.35 ID:???.net
>>5
北側の居室部分すべてを2階にして、家全体を北側に寄せて、南側を庭にする
庭の東側に自転車置き場を設けて、リビング前は植栽スペースにする

それで2階の居室全て採光の恩恵を受けられるし、アオダモとか背が高い植栽を植えれば緑も享受できる
駐車や駐輪も格段にし易くなる

あと、和室の部分を水回りにして、中庭潰してWSCを作って繋げれば神動線の完成

11 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 08:12:13.39 ID:???.net
ロの字とコの字なにコの字の方がかっこいいだろ

12 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 08:13:03.44 ID:???.net
オレはL字にするわ

13 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 08:15:59.17 ID:???.net
平屋でへの字屋根にする目的とかメリッツを教えて下さいませ
への字の高い部分には小屋裏収納みたいなのがあるの?
二階建ての場合、高い部分が部屋で低い部分が階段になってる事が多いよね

14 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 08:36:11.75 ID:???.net
いや、狭い土地に平屋建てて、あれやこれや詰め込もうとするのが間違ってるって間取り
その土地にその間取りなら、素直に2階建て

15 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 08:43:26.81 ID:???.net
30坪の平屋に四人家族は正直無理だからもう5坪頑張って余裕のある間取りにした方がいい

16 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 09:13:08.65 ID:qQpES22f.net
ロ+Lこそ至高

17 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 09:37:43.03 ID:???.net
P字ですね?

18 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 09:38:14.23 ID:???.net
占字ですね?

19 :投下:2023/03/16(木) 11:38:12.57 ID:???.net
3Pですよね

20 :投下:2023/03/16(木) 11:38:45.13 ID:???.net
🐽ぶー

21 :投下:2023/03/16(木) 12:03:16.09 ID:???.net
あっ積水見てねー嵐くんがJAに物申す!!

22 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 12:17:32.81 ID:???.net
結局平屋に必要な土地サイズはどんぐらいよ?
建坪×2が最低ラインってことでいいか?
(駐車スペースが必要な前提で)

23 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 12:27:05.53 ID:???.net
土地は80坪以上が理想的っていうよね

24 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 12:31:18.52 ID:???.net
中庭付けた場合ね

25 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 12:48:36.41 ID:???.net
ウチは45坪(150平米)で21坪(70平米)の平屋建てたよ
アラ還なんで夫婦で老後を過ごすためにこぢんまりした平屋を建てた
家の横と裏は犬走り程度しかないけど表はクルマが4台置けるぐらいのスペースが残る
それを2台のカーポートと玄関アプローチとシンボルツリーや花壇に割り振ってる
無駄に土地が広くなくて草取りが楽だし快適

26 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 13:22:25.38 ID:???.net
なるほど
2人なら下手に大きいの建てると、片方が亡くなった場合、むちゃくちゃ虚しくなりそうだな

27 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 13:27:38.76 ID:???.net
>>25
2人ならそれでもいいと思うけど、ここではあまり語られない家族構成だな

28 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 14:12:54.00 ID:???.net
んなこたーない
ここ見てる夫婦二人暮らしの平屋予定は、4割はいるだろうね
あえて半数は超えていないと予想してみるが

29 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 14:14:17.76 ID:???.net
そもそも、貸家じゃない平屋なんて老夫婦の建築っ相場は決まってるんだぜ
最近は、若者も真似しだしたけど。

30 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 16:02:38.31 ID:???.net
住林だと新築の4割が平屋だぞ

31 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 16:14:10.65 ID:???.net
>>30
マジ?

32 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 16:14:12.26 ID:???.net
住友林業いいよね、高いけど

33 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 16:17:02.05 ID:???.net
>>31
自家自賛の平屋特集にそう書いてある

34 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 16:25:16.00 ID:???.net
スミリンで120㎡平屋
3500万あれば建てられるかな?

35 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 16:37:58.72 ID:???.net
>>34
フォレストセレクションっていうセミオーダー商品なら可能
グランドライフっていう自由設計の方は無理

36 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 16:45:17.45 ID:???.net
>>34
値引き前だと28坪で4000万だったよ

37 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 16:52:02.11 ID:???.net
今の時代一条でもたたねぇわそれ

38 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 18:08:02.83 ID:???.net
スミリン高いのね

3年前なら3500万で建てられたかな?
更地70坪土地は買ったんだけど5年ぐらい放ったらかしてる
コロナになって年収が落ちて注文住宅建てるのビビってしまった・・
失敗したなぁ

39 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 18:18:40.71 ID:???.net
>>38
コロナ前なら普通に建ったと思うよ

40 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 18:23:59.28 ID:???.net
>>38
土地代は住宅ローン使ってないの?
金融機関によって期限変わるけど土地入手から2年以内にやらないと住宅ローン使えないし減税も無しでしょ

41 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 20:33:59.24 ID:???.net
>>39
スミリンはウッドショックの影響ないはずだよ

42 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/16(木) 22:39:58.49 ID:???.net
>>39
だよね
岐路で失敗したか

>>40
現金で買った
競売だったから
取得税減額は2年で失くなってるね

5年経ってるし
もう土地売ろうかとおもいだしてる

43 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/17(金) 01:34:37.69 ID:???.net
>>5
ゴミ間取りは自分の日記帳にでも書いてろよ
迷惑だから

44 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/17(金) 07:34:10.86 ID:???.net
>>41
きこりん税廃止と標準仕様ぶち上げでコロナ前より遥かに本体価格が上がってるぞ

45 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/17(金) 09:39:00.25 ID:???.net
>>43

結構盛り上がってるんだから意味のある書き込みだよ
キミの書き込みこそ誰にも役に立たないし暇つぶしにもならないゴミレス
チラシの裏にでも書いとけば?

46 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/17(金) 11:44:01.43 ID:???.net
マンションのような間取りの平屋を建てて住みやすくて満足してるという人の書き込みを読んだ
多分玄関入って真ん中に廊下がありトイレや洗面所や風呂があり次に個室が何個かあり奥にリビングかな
自分はそういう間取りにトイレを二つ並べて作るというのもいいと思った
(トイレを二つ並べた人も他にいた)

47 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/17(金) 12:00:25.78 ID:???.net
>>5
これで何坪かね?

48 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/17(金) 12:19:15.50 ID:???.net
>>46
うちそんな感じで建てた
玄関前とトイレ窓と書斎窓の小部屋が接した坪庭
メインに中庭
雑多な物や事がリビング方面に入らない
水回りとキッチンの距離がありすぎて給湯器は2つになった
平屋あるある

49 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/17(金) 13:59:09.51 ID:Rr6q5ED1.net
>>5
ld周りにまともな収納無いとか無いわ
パントリー2畳分くらい無いと詰むぞ

50 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/17(金) 14:05:51.69 ID:???.net
マンションのよくある間取りを見てきたら田の字タイプがあった
それだと玄関入って両隣に個室があり次にトイレ洗面所お風呂があり奥にリビングダイニングと和室か洋室だった
家の中央に水回りが来る
平屋でこれをすると各部屋に2面窓が取れて明るくなるね
中央の廊下が暗いかもしれないので洗面所のドアをガラスのようなタイプにして洗面所に窓をつけ洗面所の外の明かりを廊下へ入れるというのもアイデア
これだと玄関に人が来ても奥のリビングが丸見えじゃなくてお父さんが寛いでても見られないね
入ってほしい人は奥まで入ってもらったらいいね

51 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/17(金) 19:45:54.39 ID:???.net
>>8
窮屈な間取りなのでトイレは1つ。
パントリーは米袋や箱買いドリンクの置場所ってことだと思うが、
区画じゃなきゃだめなの?
シンクの裏の棚W250幅があるのでそれなりに収まるかと。
H120で中庭が見える。たまに使う食器を上からシンクへ渡す。

>>9
賃貸の2.5mm厚化粧合板で中空壁だったら駄々洩れかもね。
最新の便器は静かになってるし、
9.5合板X2+12.5mmプラスターボードX2+セルロースファイバー充填で、
遮音性は上がると思う。
個人的に絶対嫌ならカーテンの所を戸にするか壁にすりゃいい。

4人家族29坪の間取りは、だいたいやりつくしたのでおしまいにする。

つぎは土地70坪に36坪で2人住いということにする。

52 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/17(金) 21:27:43.40 ID:???.net
賃貸やマンションならトイレ一つなんて当たり前だから気にすんな

53 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/17(金) 23:36:41.06 ID:???.net
中庭ありきの在来木造、尺モジュールしばり36坪
耐震重視で耐力壁を対称配置にしてある。
土地は70坪。2人住い。

https://i.imgur.com/91GMyYo.png

54 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/17(金) 23:51:31.65 ID:???.net
中庭はもういいよ

55 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/17(金) 23:54:55.82 ID:???.net
二人なら良いんじゃないの
LDK部分が狭い気もするけど
やっぱり中庭が邪魔してるな

56 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 00:16:45.21 ID:???.net
和室要らないなー。全部リビングにしちゃえばいいのに。和室なんて後からユニット畳でも買ってきて置けばいい

57 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 08:06:36.57 ID:???.net
廊下多すぎて勿体無い気がするなあ
やっぱり中庭はコーナーに配置した方が動線がすっきりする

58 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 08:40:46.57 ID:???.net
俺的に要らないと思うもの
中庭
畳部屋
廊下
無くせば、部屋を広くすると同時に庭も広く出来る
特に台所とリビングの狭さは一人暮らし用のレベルに思えるし、そっちに振る方が生活しやすいと思う
もっと広い家を建てるなら、どれもありだと思うけど

59 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 08:41:32.35 ID:???.net
>>53
LDK狭すぎ
中庭潰してLDKにすれば最高

60 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 08:52:45.68 ID:???.net
ああ、犬がいるから中庭なのか
廊下も走り回れるように?
廊下も狭い気がするけど

61 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 09:00:23.41 ID:???.net
廊下幅は4尺あると広く感じる
幅はケチらない方がいい
長さは人による

62 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 09:01:24.75 ID:???.net
>>55
中庭が全部ぶち壊してるよな
手段が目的になった悪例

63 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 09:03:28.26 ID:nDTglIxG.net
>>53
耐力壁の配置が素人くささ満載
グリッドに配置すりゃいいってもんじゃないんだよ
無駄に分散させないでまとめろよ
全く合理的で無い

64 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 09:09:06.44 ID:???.net
>>13
切妻は安い、雨に強い
寄棟は風に強い
片流れは太陽光パネルとか採光窓とか

65 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 09:33:18.97 ID:???.net
>>64
切妻より寄棟の方が安くなりますよ

66 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 09:36:23.71 ID:???.net
>>56
和室が要らないって人たまに出てくるけど、
家に仏壇は無いの?

67 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 09:38:57.60 ID:???.net
>>57
それだと単なるL字の家では?

68 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 10:36:33.73 ID:???.net
真ん中に中庭作ってるところがセンスの無さだわなw
意図がわからないw

69 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 10:58:32.30 ID:???.net
>>66
今は仏壇置かない人増えてるよ

70 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 11:00:46.41 ID:???.net
>>68
光が入りやすい
風通しが良い
外からの視線を気にせず庭でくつろげる

71 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 11:01:12.77 ID:???.net
>>69
そんなわけないだろ
ソース出せよ

72 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 11:08:56.81 ID:???.net
うち和室もないし仏壇もねえ
次男だし

73 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 11:09:23.87 ID:???.net
平屋で中庭を絶対条件で建てた
コの字を外壁で囲んでロの字
最高です

74 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 11:14:41.34 ID:???.net
>>70
それでLDKがかなり狭くなるとか、ちょっと違うだろって思うがな
気持ちは理解出来るんだけど
50坪くらいの家を建てるなら逆にあった方が良いかもって思う
それこそ日当たりや風通しの目的で、もちろん気持ち良いだろうし

75 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 11:49:07.01 ID:???.net
この広さだと中庭はファミクロにしたいところ

76 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 12:11:18.82 ID:???.net
>>53
中庭反対派が多いけど、この土地で中庭がないと暗い家になるよ

77 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 12:19:00.68 ID:???.net
>>71
逆にその自信はなんなんだよ
自分や周りがそうだから世界中でもそうだろうってタイプか?
試しに軽くぐぐっただけでも需要が減って仏具店の倒産も増えてるとか出てくるよ
高齢化で死者数は増えてくんだから仏壇の売上は伸びていなきゃおかしい。そういうデータをむしろ出してみろよ

78 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 12:29:08.17 ID:???.net
仏壇はマンションとか狭小住宅に対応して小さくなってるんだわ
それから
ネットでチープな海外木材の仏壇買うヤツがいるから仏壇屋も困ってる

79 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 12:34:00.94 ID:???.net
>>76
この家の場合だと
玄関からぶち抜いて中庭に土間でつなげたらそれなりの体をなす つまりコの字中庭
ロの字だとウチ廊下作れないし狭すぎる
ダサい

80 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 13:13:26.44 ID:???.net
L字コの字は横揺れでネジレるから
揺れ方の違いでたいてい凹んだ角が破壊される。
四角であっても等間隔で対称の基本を崩すとバランスをとらなきゃならない。
全体が同じ揺れ方になるように耐震設計が複雑になるんだけど、
デザインのために構造計算しない。という流れになりやすい。
軽く考えている設計事務所も多いそうだから施主は用心した方が良い。。

81 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 13:26:34.70 ID:???.net
>>53
中庭潰してその場所をLDKにすればいい
各居室からLDKにダイレクトにアクセスする間取りにすれば無駄な廊下を一掃できる
その分、南側を減築して庭を作ればいいよ

82 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 13:34:31.17 ID:???.net
ロの字平屋って真ん中でBBQしたら
外から見た人は家事と見間違えない?
煙の出火元が外部からは見えない中庭になってるわけだし

83 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 13:42:19.97 ID:nDTglIxG.net
>>80
平屋だろ?だいたい何の問題もない

84 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 13:58:52.35 ID:???.net
>>82
BBQの準備は奥さんの家事だから見間違いではない

85 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 14:00:49.85 ID:???.net
>>80

> L字コの字は横揺れでネジレるから
> 揺れ方の違いでたいてい凹んだ角が破壊される。

お前の脳みそが破壊されてるんじゃね?w

86 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 14:01:14.11 ID:???.net
>>76
そこで登場するのが、差し掛け屋根にハイサイドライトですよ

87 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 14:02:29.74 ID:???.net
>>72
誰か家族が亡くなった場合どうすんだ?

88 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 14:04:48.22 ID:???.net
>>87
そしたら、その時に小さいの買えば良いんじゃないの?
横からだけど
巨大な仏壇を仏間に置く必要もないだろ

89 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 14:05:28.71 ID:???.net
>>77
高齢化で死者数が増えるってなんだ?
死んでないから高齢化してるんだろうに

90 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 14:08:19.21 ID:???.net
>>88
必要なくはないだろ
日本の家は昔から仏壇があるのが当然なんだし
キリスト教の家は知らんが

91 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 14:18:35.05 ID:???.net
>>90
巨大な仏壇が仏間に必要なのか?
小さな仏壇がどこかの部屋に置いてあるってんじゃダメなのか?
意味が分からないな
どうしてそんな物に拘るんだ?
巨大な仏壇や仏間より、故人を悼む気持ちや、先祖を敬う気持ちがずっと大切だと思うがな

92 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 14:21:35.91 ID:???.net
>>91
正解
おまえの考えは間違っていないよ

93 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 14:36:22.67 ID:???.net
>>84
つまんね

94 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 15:11:18.45 ID:???.net
6帖の中庭じゃBBQもできないでしょ

95 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 16:26:24.75 ID:???.net
連日のヌードバー。
メディアがなぜ言うかってヌートバーかよ。
野球興味ねぇし。

96 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 16:26:49.62 ID:???.net
仏壇あるのが当たり前って人がいるのにびっくり
欲しい人はつければいいと思うけど

97 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 16:48:31.13 ID:???.net
檀家だったり、長男だったり、土地を相続して信心深いかどうかだろうね。
宗教と縁が薄ければ形見の品を保管しているくらいじゃね?

98 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 17:00:39.44 ID:RIFSuSse.net
信心を馬鹿にしたらいかんよ
良い大人なら尚更

99 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 17:10:34.10 ID:???.net
雑工日雇いさん何でいんの?

100 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 19:46:04.99 ID:???.net
>>96
お前の発言にびっくり
家柄が悪いってのは分かるけど

101 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 20:13:12.84 ID:???.net
仏壇で家柄wwww

102 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 20:17:22.32 ID:???.net
>>101
あら?
お宅、家柄が悪かったの?

残念ね

103 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/18(土) 20:37:20.81 ID:???.net
汚物団www

104 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 00:12:39.06 ID:???.net
なにも考えずにテレビアンテナつけてしまった。。
ケーブルテレビにすれば良かったわ

105 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 00:34:16.05 ID:???.net
四畳半の中庭なら作れそうだけどどうかな?
ちなみに中庭って排水とかコケとか管理大変なの?

106 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 01:59:01.88 ID:???.net
うん

107 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 02:22:01.95 ID:???.net
>>104
八木式を屋根に付けるのが嫌で、敷地内に電柱建ててデザインアンテナにしたわ

108 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 06:48:31.00 ID:???.net
狭い家に住んでると広い家はどうも落ち着かない。
居場所が決まらないって感じ。

109 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 07:14:19.14 ID:???.net
https://i.imgur.com/gQFSIdI.png
家具の数、大きさ、配置で部屋の広さ感が変わる。
ダイニングの収納は高さ1m。圧迫感が無くなる。壁に窓。
和室の仕切を無くした。廊下を広げた。
中庭周りの掃出し窓は天井までのやつで視界が抜ける。

自分的にまだまだだな。
寝室からトイレが遠い。キッチンと水回りが離れすぎ。

検索すると玄関を挟んでDKとLを振り分ける間取りがヒットするが、
このスレ的にはどう?

110 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 07:22:10.71 ID:???.net
天井高を2.6m~3mにすると2.4mより広さ感が出る。

111 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 07:54:27.84 ID:???.net
在宅していればトイレは一人1日6~10回使用するので、
トイレを借す来客がないならプライベート空間にあった方が効率的。
必ずしもトイレが玄関の隣に無くてもよいだろう。

112 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 09:51:49.21 ID:???.net
>>111
そのうち「糞しながら食事したほうが効率的」とか言いそう
個人的にはトイレとダイニングキッチンの間には扉2つは挟みたい

113 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 11:16:24.17 ID:???.net
>>109
玄関を中央側にして、玄関ドアを開けたら中庭やその向こうまで目線が抜けるってのはどうよ?

114 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 11:48:11.88 ID:???.net
せめて周辺環境の状況が無いと、どっちに開口部持ってくるべきかとか話もできんやろ

115 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 12:43:39.66 ID:???.net
>>114
ロの字なのに開口部とかアホかw

116 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 13:02:08.76 ID:???.net
>>112
そのうちやってみるよ。

117 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 14:19:20.18 ID:???.net
https://i.imgur.com/eOiiZoY.png

ワーキングルームと水回りを入れ替え。
寝室のクロゼットをトイレ側に。
物入をパントリーに使える。
これなら家事動線も悪くないだろう。

ワーキングルームは、
書斎とかエクササイズとか音楽室とか趣味の部屋にする。
同好の士が立ち寄ることもある半パブリックなスペース。

どっちからもトイレまでドア2枚だよw

118 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 14:45:22.42 ID:???.net
トイレと浴室が寝室の隣は嫌だな

119 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 16:46:07.30 ID:???.net
>>117
ワーキングルームに来客があると動線が一気に悪くなるな

120 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 16:52:50.49 ID:???.net
>>115
開口部とは中庭上部の開口の事で
周辺環境とは土地の向きと前面道路からの距離、周囲の建物の高さと距離
日当たり悪く周囲の家から中庭丸見えは嫌だから
平屋で中庭の間取りは条件次第
という事だと思うよ

121 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 19:28:24.06 ID:???.net
>>117
>>109のアイデアはどう思うよ
客が玄関ドアを開けた時、中庭やその奥の風景が視界にパッと入って来るとかっこいいんじゃないか、せっかくの中庭の披露にもなって
客と言っても、中に招き入れる客じゃなくても、玄関で話す程度の人もいるだろうし

122 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 19:40:55.75 ID:???.net
キッチン後ろの寝室を玄関の場所へ移動して
玄関を和室の場所へ
LDK和室をストレート配置にしてみるとかね

123 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 21:27:57.95 ID:???.net
>>121
かっこよさは認める。だからそのうちやってみるって。
LとDKを左右に分けるっていうのがどうもピンとこないのでね。
お茶出しとか遠いわけでしょ。

片方にLDKでできないか温め中。
Lと一体の和室まで入れると難しいじゃんね。
そうするともう片方は個室が割り振られるかなーとか。

124 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 21:30:48.75 ID:???.net
>>122
それだと和室から中庭を望めないよね。

125 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 21:44:25.03 ID:???.net
>>122
和室からの景色が大事だと思っているので、
玄関を中央にするなら、和室は対面になるかな。
すると、29坪の間取りに近いものになる。

でなければ、
玄関の両側が個室。奥がLDK。左右に和室と水回り。
廊下は増えるね。
中庭を抜けてLへ案内できるって作りになるかな。

126 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/19(日) 22:53:50.96 ID:???.net
この家に住む二人はどんな関係?

127 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 00:54:42.71 ID:???.net
ロの字の平屋はマジでいいな
嫁さんと中庭で野外SEXもどきは興奮しそう
暖かい時期だと蚊に刺されるのかな?

128 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 00:57:26.25 ID:???.net
>>123
玄関前にバイクがあるんだけど、所持してるってこと?
たまにしか乗らないなら、飾る意味と保管も兼ねて中庭に入れれる事も考えておいた方がいいのでは?
つまりは玄関位置を中央に、とか。

あと、中庭地面は芝生か人工芝の予定でしょうか?
ドッグランはたいていそうなので。
それとカーポートの予定は全く無しで?

129 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 06:48:53.87 ID:???.net
夫婦なら寝室は隣同士にして
引き戸で繋げた方がいいと思うよ

130 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 07:18:01.24 ID:???.net
>>129
仕事の都合で起きる時間寝る時間が違うから、音の問題を考えてあえて離してるんだよ

131 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 07:27:47.38 ID:???.net
ひらめいた。中庭にガラス屋根載せて温室にできるな。

4辺のガラスをガバッと開くようにして、
夏は通風するようにするのと、シェードで遮光する。
木陰の風情で断熱性向上光熱費節約。
冬はガラスを閉めて、シェード巻き上げてポカポカ・日射取得バッチリ。
雨水は外へ流れる。

映画で見た、ヨーロッパの別荘の
建物と温室がくっついているやつの縮小版て感じ。

132 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 07:37:06.81 ID:???.net
いっそのこと、これくらいやればいいのに
ttps://www.iecocoro.com/lafuarchitect/case/1318

坪庭みたいな場所でドックランとか無理無理
中途半端は一番カネの無駄

133 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 07:49:08.84 ID:???.net
>>119
どういうルートが悪くなる?玄関からトイレ?
出かける前にトイレから直行とか、
もよおして駆け込むシチュエーションで
相方の来客がいるの?いればいたで挨拶するでしょ。しないの?
「いらっしゃい〇〇さん、(相方に)ただいま。または、何時ごろ戻るから」
ですむじゃない。

134 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 08:07:35.45 ID:???.net
>>128
土地70坪建蔽60%で建物36坪なら
6坪(車1台分)のインナーガレージが建てられる。
最初から42坪にしちゃうという選択肢もある。
車好きならそれもありだろう。

135 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 08:26:04.28 ID:???.net
>>133
ワーキングルームでオヤジがシコってたらどうすんの?

136 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 08:40:15.67 ID:???.net
>>133
わかった。自分はありえんことだが。
ドロドロに酔っぱらって帰宅、寝室に直行してバタンキューしたいが、
キッチンで水飲まないのかよ。っていうくらい酷いとき。

あと、全身泥だらけやずぶ濡れで帰宅して着替えたいときに、
床を汚さず洗面室へ直行したい。
海岸近くでサーフィン趣味ならあるだろうな。
運動しまくりの子がいればあるパターンか。

137 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 08:41:06.91 ID:???.net
>>135
離婚する。

138 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 09:08:28.44 ID:???.net
>>132
これ中庭じゃなくて
庭を単純に高い塀で仕切っただけじゃない?

139 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 09:23:50.13 ID:???.net
>>138
その塀と建物が途切れることなく繋がっているのだから、その中の空間は"中庭"だよ

140 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 09:56:28.93 ID:???.net
>>138
この発言は意味不明

141 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 10:04:08.61 ID:???.net
>>140
この発言も意味不明

142 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 10:21:41.94 ID:???.net
>>118
歳いくと近い方が良いぞ。

143 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 10:23:57.88 ID:???.net
風呂から全裸で寝室へ直行

144 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 10:26:10.66 ID:???.net
自分はフルオープン派ですから。

145 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 10:46:39.29 ID:???.net
全裸で日光浴したいな。
殺菌にもなるし。

146 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 11:00:51.48 ID:???.net
>>142
そりゃ近いほうがいいけど壁一枚は嫌だわ

147 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 12:43:36.27 ID:???.net
>>132
40帖の中庭すごいな!ウチの16帖がショボく見えてくる、、

148 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 13:05:24.67 ID:???.net
>>132
凄いっちゃ凄いけど、窓のなさすぎる外観は異様な感じでちょっと...

149 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 13:32:31.46 ID:???.net
>>146
クロゼットを挟んでるからOK。
遮音性能上げて施工してもらえば問題ない。
壁厚を20cmにして千鳥間柱工法で中にセルロースファイバー充填。
-65dB確保。

150 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 15:08:09.29 ID:???.net
>>147

BBQをしても、その周りを子供が走り回ることのできるほどの大空間。狭い中庭ではなく、なんでもできる広さでなければ、わざわざつくる意味があるだろうか。

151 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 15:10:48.39 ID:???.net
>>139
そんなヘリクツ通るなら
大きめの全面庭がある家の建物外周に
ブロックをある程度の高さ置いたら中庭になるんですねwwwwww

152 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 15:13:41.24 ID:???.net
>>151
あなたの中庭の概念を教えてください

153 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 16:07:34.25 ID:/Er1WAgb.net
玄関、リビング、ダイニング、脱衣所、和室の必要性に疑問を抱き
洋室4部屋、キッチン、トイレのみの間取りで見積中
もちろん廊下は無い
そもそも建物自体に鍵なんて要らない
門でロックすればいいんだから
今はキッチンの床がフローリング無しで土の状態でも良いんじゃないかという疑問と戦っている
そうすればキッチンが畑であり中庭となりえるのではなかろうか

154 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 16:22:52.79 ID:???.net
定義は知らんけど、建物で少なくとも2面を囲ってある庭。かな。
一つの敷地の2つの建物に挟まった庭は中庭と言うと思うから。
3面かもしれんし、厳格なら4面だろうが。

155 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 17:20:02.91 ID:???.net
>>154
建物なら分かる

でも
>>139のアホは塀で囲まれると書いてる

塀なんてブロック塀じゃんwwwwww

156 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 17:21:41.52 ID:jzYSLIdL.net
>>153
非常に興味のわく家だな。ぜひ実現してくれ。
そして完成したら写真や動画で見せてくれ。

157 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 19:42:06.42 ID:???.net
>>155
どこに書いてあるんですか?

158 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 20:04:22.82 ID:???.net
>>155
そもそもブロックは5段積1Mの高さ以内しか法でできない
2M以上の塀は建物と同様に建築申請が必要
家の高さと同等に塀を作るとそれはもうただ囲っただけではない

159 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 20:09:03.72 ID:???.net
うち登記簿見たら中庭まで延べ床に入ってたんだけど、間違いかね?

160 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 20:50:34.63 ID:???.net
>>159
中庭の地面はタイルですか?

161 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 21:06:32.88 ID:???.net
>>159
中庭の床を全面タイル貼りやウッドデッキを建物と同時に同じ施工会社を通して依頼した?

中庭の庇が一面でも1メートル以上ある?
又は3面に庇を連続させて1メートル以上の箇所がある?

162 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 21:51:04.86 ID:???.net
>>159
屋根がかかっていなければ床面積に入らないという説明をされた

収納増やすためにロフトでもと考えてるけど
中庭が床面積に含まれる場合もあったら色々計算狂うわー

163 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/20(月) 22:22:54.94 ID:???.net
>>160
タイル張りです。
>>161
全面タイルで同じ施工会社です。
庇は三面ぐるっと付いてるので1m以上あります、奥行きは50cmぐらいですが、、

164 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 00:33:09.35 ID:???.net
>>163
屋根が無ければ延べ床には入らないはずだから確認してみてください
固定資産税の方は加算されると思われ
グレーゾーンで住んでる管轄の慣例によるので一概には言えないところ

165 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 00:56:41.11 ID:???.net
固定資産税の庇の補足すると
ぐるっとつながってる場合、奥行き50センチだとしてもこっち側から見たらこの部分は奥行き数メートルです
という見方をする為

166 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 03:23:14.86 ID:???.net
>>164
ありがとうございます、勉強になりました!
って、建てる前に聞くべきでしたね(^^;;
庇がないと雨の日大変だから仕方ないですね、、

167 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 09:03:15.75 ID:???.net
>>153
断捨離するなら基礎のままインナーガレージにすればよい。
今はベタ基礎がデフォだから、わざわざ土を敷くことになる。
土はほこりがたつから水を撒くと室内が湿気る。
履物で生活するわけだからフローリングもいらない。
体裁整えるならPタイル貼ったら良い。店舗風になる。

工務店は下水管のために床を貼れと言うが埋めろと言えばやる。

168 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 13:48:02.66 ID:???.net
お前らの目指してるのはこういう事だ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344414638

169 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 15:26:53.30 ID:???.net
いや俺は中庭もコの字も要らないと思ってるけど
家は正方形か長方形で良い

170 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 15:57:56.35 ID:???.net
平屋は長方形で間口が広いほうがイイ

171 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 15:59:33.92 ID:???.net
そりゃあ、予算の無い人はそうなるだろうが

余裕がある人は、正方形より長方形、長方形よりL字
L字より凹字、凹字よりロの字、となっていく。
となって行きがち。

172 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 16:02:17.89 ID:???.net
L字より、コの字、コの字よりロの字
ロの字を超えたのが凹字
コの字ではなく凹字

173 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 16:06:15.46 ID:???.net
コの字で延床面積に含まれる屋根がかかった平屋が
一番のような気がせんでもない

174 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 16:23:59.88 ID:???.net
永平寺です

175 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 16:31:49.34 ID:???.net
複雑な形は耐震性とか利便性とか落ちちゃうよねっていう

176 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 17:30:35.26 ID:???.net
いっそ二棟建てて渡り廊下で繋いだら良いかも。

177 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 17:44:27.81 ID:???.net
京町家の造りでよくあるけど
コの字中庭の二階廊下から見下ろしてってのも季節感・風情があってよろしいわなw

178 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 18:52:30.59 ID:???.net
>>177
なんで最後笑ってんねん

179 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 18:56:01.89 ID:???.net
>>178
せやかて

180 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 19:19:38.76 ID:???.net
庭にこだわりだしたら、究極的には池だよね?

181 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 19:53:02.78 ID:???.net
>>180
なにが「だよね?」だよ
池なんぞ毛ほども興味が無い奴だって沢山いるだろ

182 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 19:57:12.23 ID:???.net
枯山水にして和室で座禅をやる。

183 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 22:30:15.26 ID:???.net
採光のために中庭必須と考えてるけど
池はもちろん土も緑もいらん
家の周りもコンクリートでがっちり固めるだけにしたい
これまでの人生で草むしりはもう一生分した

184 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/21(火) 22:39:09.61 ID:???.net
>>183
俺の家はそうした
しかし、
コンクリとアスファルト道路の隙間とかから草が生えてくる

185 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 07:10:45.58 ID:???.net
>>183
中庭じゃなきゃ採光できないような土地なら2階リビングにすれば?
狭い土地に平屋は向かないのは鉄則よ

186 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 07:35:26.61 ID:???.net
>>185
いや、土地は結構広い
けど、田園の中の一軒家とかでもないんで

187 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 12:28:49.83 ID:???.net
中庭も含めてベタ基礎。もちろん排水管埋設する。

188 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 20:00:26.09 ID:sVeYccBd.net
みんなお金掛けてるね

189 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 20:12:42.28 ID:???.net
そら土地の値段がピンキリだからね。予算1億円あってもローコスト住宅がやっとの人だって居るし

190 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 20:52:51.45 ID:???.net
平屋建てような時点で家にこだわりあるからある程度かける覚悟はあるでしょうね
予算無ければ2階建てで充分な所をあえてですから

191 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 20:56:23.23 ID:???.net
2階建てだと70歳から死ぬまでの20年ぐらい上の階を使わないからな
使わない部屋を金かけて建てるというのは、ある意味平屋より贅沢や

192 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 21:15:52.18 ID:???.net
>>189
土地に金が取られるのが一番バカバカしい気もするけどな
それが現実だから、仕方ないんだけど
猫の額どころか鶏の額くらい狭い土地に建てられた建売狭小住宅が売れてるの見ると、賃貸の集合住宅の方が良いんじゃないの?って言いたくなる

193 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 22:09:46.98 ID:???.net
2:00~
https://www.youtube.com/watch?v=70SG4pP8_Ls&ab_channel=SPO
下がって玄関半地下の平屋。詳しい間取りはわからないが、
窓の壁に沿ってシンク付きの長ーいテーブルがある。

194 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 22:30:42.22 ID:???.net
計画中の平屋間取りを考えてみました
ご意見下さい
5人家族だけどトイレは1個でいいと考えてて悩んでこの配置にしてます
窓までは考えられていません
青=壁、緑=引き戸収まり、黄=後付け壁
片流れ屋根で北側はロフトになる予定です
紫=ロフトへの可動階段

https://i.imgur.com/JSWHItP.png

195 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 22:32:22.66 ID:???.net
>>194
右上個室2部屋の照明スイッチをどうするか悩んでいます
アドバイスお願いします

196 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 23:09:55.31 ID:???.net
見づらい

197 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 23:28:09.29 ID:???.net
・キッチンの向きが気になる。壁見て料理するの?
・子供部屋は収納別で4.5畳ならなんとかなるけど、収納なしだとちょい狭いかな
いずれにしても、ベッドと机の位置を最初からしっかり考えないとうまく配置できない恐れがあるよ
・トイレの下の4.5畳は何の部屋?そこを経由しないとトイレに入れない?

198 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 23:32:02.63 ID:???.net
アイランドやペニンシュラのキッチンって、
例えば料理中にもテレビを見れるとか子供を見れるとか綺麗な庭が見えるとか
何かしらのメリットがあるもんだから、目の前が壁ってのはあまり良さを生かせてないかもね
キッチン横にダイニングテーブルってのに憧れるのは分かるけど
L字キッチンとかも意外と悪くないよ

199 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 03:44:28.21 ID:???.net
>>194
4.5畳の子供部屋だとベッド置いたらほとんど余らないよ

200 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 07:11:54.96 ID:???.net
右にテレビ、左に子ども部屋、右前方に庭で視線はバッチリと思っていましたが確かに正面は壁ですね
壁位置、キッチン方向の検討してみます

4.5畳部屋は全て子ども部屋です
緑線は引き戸を引いた位置なのでトイレ側面のは子ども部屋の引き戸になります
トイレは廊下から入ります

子ども部屋は小さくて良いと考えていますが造作でロフトベッドを付ける予定です

201 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 07:16:01.95 ID:???.net
もう身体が言うことを聞かずに平屋しか選べない人が
実現しない間取りを見せてるスレはここですか?

202 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 10:58:06.43 ID:???.net
>>200
部屋を2分割する予定なら照明スイッチはあらかじめ作っておけばいい
細かい事は設計士が考える、施主の希望がおよそ分かるような大まかな間取りで良い
キッチンが正面、横、全てからオープンすぎて、常に綺麗にするか一切物を出さない状態でないとかなりごちゃついた印象の家になる
寝室近くにトイレは良いが、浴室近くにあった方が良い
体調不良時や老後の処理など、汚れ物や汚れた体が移動する事を想像してみよう
4.5畳は居室として認められずサービスルーム(納戸)として申請を出す
怪しい3部屋分申請が通るか、ロフト付きで更に申請が通るか、施工会社がやると言うかは疑問

203 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 11:40:55.29 ID:???.net
>>201
土地が狭く予算も乏しく、平屋に憧れてるけど建売の二階建てを購入しちゃったんですね?悔しい気持ちが伝わって来ます。

204 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 11:51:38.50 ID:???.net
>>203
全部外れてますよ

205 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 12:54:45.14 ID:???.net
>>202
キッチン丸見えは仰る通りで頑張って綺麗にしようと思ってます
トイレは水回り近くに欲しいとも思ってますが形はあまり変更出来ないのでLDKとの距離感でここに落ち着きました
トイレ2個も検討してみます
4.5畳だと居室申請出来ないんですね
この形でロフトベッドの話も出ているので工務店がなんとかしてくれるのでしょう

206 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 13:11:11.08 ID:???.net
個室除いた共有部分の3分の1をキッチンダイニングが占拠して、玄関から室内に入った時の視線がキッチンの作業スペース
料理教室でもやるの?

207 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 13:15:18.71 ID:???.net
>>194
LDK狭いな
食事後、お父さんがソファーに横になって専有
2人はダイニングで残り2人があぶれるから居室に引きこもり、ってんならいいけど

208 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 13:28:36.76 ID:???.net
妻以外誰もくつろげない上に自室が極狭
夫の居場所無し

209 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 13:38:54.71 ID:???.net
>>194
壁付キッチンにしてダイニングテーブルを右に寄せる
空いたスペースに大きなカウチソファーを南側に向けて置く
ソファーをテレビに正対させるってのが古い

210 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 13:59:52.01 ID:???.net
工務店からロフトの天井高は検査が完了したらぶち抜いて人が歩ける高さにすれば税金かからず済む
とか、ロフトは申請なしであとから天井ブチ抜く
なんて甘いささやきの違法建築提案されてないよね??

211 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 15:00:49.55 ID:???.net
子供部屋は狭いしリビングもあまり広くないし各々がゆっくり出来る場所がなくね

5人家族ならトイレは2つはいるでしょ

212 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 15:37:42.95 ID:???.net
>>194
方位マークがある場所になにを作る?
全面タイル張りにして塀で囲んで屋外リビングスペースにするとか?

213 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 15:57:24.95 ID:???.net
間取りから敷地に余裕が無さそうだし
庭になるなら一等地の窓がくるべきLの短辺にトイレ収納があるからなー
駐車場と予想

214 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 16:39:00.16 ID:???.net
今急激に円高が進んでるから
家を買う奴はあと一年後に買うべき

価格が200-300万以上は安くで買えるようになるぞ?

215 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 17:11:51.48 ID:???.net
インボイス始まるのにそんなわけないだろ、確実に人工上がる

216 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 17:31:28.70 ID:???.net
>>210
オレは自分から頼んでやってもらったよ。

217 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 17:53:18.34 ID:???.net
瑕疵物件保証無しか

218 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 18:39:28.20 ID:???.net
細長いLDKって動線が余計に狭く感じる

219 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 18:39:45.04 ID:???.net
×狭く
○長く

220 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 23:09:58.05 ID:???.net
もう少し待った方がいいを繰り返した結果建材や設備の価格がどんどん上がっていってるのがね

大手企業の賃上げ分まで価格に入れられるようになったらさらに上がる

221 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 23:30:39.05 ID:???.net
玄関入って視線の先にキッチン作業スペースははじめに工務店からの提案を見たときに自分もこれは…と思いましたが水回りに行く際に結局見えるんですよね
家事ラクがテーマなので妻が良ければそれで良しな部分も有ります
個室は小さくて十分、トイレも掃除の手間も考えてやはり1個でいいかなと

LDKが狭いというかDKが大き過ぎてLが小さいという感じですかね
ソファの図は載せてますが実際にはビーズクッションや折りたたみチェアを置こうかと考えてます
各々がゆっくり出来るってどんな感じですかね?畳スペース?

土地は90坪でL字の内側は天然芝の庭にする予定です
西道路の東西に長い土地なので日射取得の為にLDKを極力北に寄せる為にこの形になっています
玄関位置も色々考えましたがこの位置に落ち着きました

色々書いてみました
1.トイレ2個
2.南側入口+畳スペース
3.キッチン向き変更
4.南入口+キッチン向き変更+畳スペース
5.トイレ2個+キッチン向き変更
https://i.imgur.com/4KlwLNN.png
https://i.imgur.com/YvEV1Y1.png
https://i.imgur.com/2rWuLHo.png
https://i.imgur.com/Xy0ae8m.png
https://i.imgur.com/JDABlmp.png

222 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 23:41:11.06 ID:???.net
3が一番マシにみえる

223 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/23(木) 23:42:30.55 ID:???.net
https://i.imgur.com/GFUorQK.jpg
https://i.imgur.com/E7BALt5.jpg
https://i.imgur.com/oImHj36.jpg
https://i.imgur.com/clH4YKj.jpg
https://i.imgur.com/Q8xjrqV.jpg

224 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 00:21:59.95 ID:???.net
5

225 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 05:33:52.92 ID:???.net
4かなー。リビング収納が無いのに廊下なんて取ってる場合じゃない。ピットリビングにしてソファ排除

226 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 05:43:55.58 ID:???.net
リビング南側の一部を腰窓にしてヌックにするのも良いなー。窓に壁を全部持ってかれるのは勿体ないし

227 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 07:46:42.22 ID:???.net
間取りだけ出してくる馬鹿はなんなの? 敷地も不明、家族構成も不明
これって間取り書いてその気になってる糖質?

228 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 07:53:17.81 ID:???.net
あと平屋に全部の要素を欲張って各部屋クソ狭wwww
シュークロ、ファミクロ、超広玄関、意味不明なバックヤードとか盛り込んで
幅狭LDKとかwwww  居室以外の割合が異常wwwwww
南のトイレや西向き傾向とかド素人の設計丸出しwwww
住宅雑誌の間取りでもコピー取っとけよ、そのほうがマシ

229 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 08:01:32.69 ID:???.net
本当に家づくりしてないやつほど、何でもかんでも詰め込むんだよな
あれもなきゃだめ、これもなきゃだめって将来性とか可変性とか無視な間取り
このまま建築事務所にでも出したらわかるわ
ダメだしの嵐で原型残らないからwww

230 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 10:08:52.96 ID:???.net
ダメ出しされると工務店が、、
なのに間取りは自分で変更、、

231 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 10:32:03.19 ID:???.net
西の真ん中に玄関で玄関入って廊下がまっすぐあり右に寝室左に洗面所トイレお風呂
廊下の突き当たりにでかい正方形っぽいリビングダイニング
そのリビングダイニングに3つ引き戸がついており3つの子供部屋になっている

こうしたら夫婦の寝室と子供部屋も離れているし老後の夫婦になっても寝室とトイレやお風呂も近くて子供部屋も収納や趣味部屋になど活用できるよ

232 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 10:34:29.20 ID:???.net
自分の図面に自分で意見するなよ、気持ち悪い

233 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 10:52:46.31 ID:???.net
この場合玄関は幅広めにできるし玄関の中の例えば右に大きめのシューズボックスで左は土間部分を広くしてベビーカー置けるようにするとかもできる

234 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 11:01:04.39 ID:???.net
すまん玄関入って左がシューズボックス
右が土間で窓をつけるのがいいかな
すると南に窓で玄関が明るくなるし寒くはなりにくい

235 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 11:36:04.40 ID:???.net
この案の中で
廊下を北側に寄せて寝室やお風呂などを南にする案や
廊下を南側に寄せて寝室やお風呂などを北側にする案も思い付いたよ
玄関はそれらに合わせた位置に上下させる

236 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 12:06:16.64 ID:???.net
間取りの好みは人それぞれだから全員にとって満点の間取りなんかない
だから批判の嵐でも気にする必要はない
指摘されたデメリットを全部理解した上で、それでもこういうメリットがあるんだと自分のなかで納得できれば良いのさ

237 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 12:21:41.43 ID:???.net
何を自己弁護してんだよ、クソ間取りはクソ間取り

238 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 12:39:22.35 ID:???.net
批判含めご意見有り難いですが具体的な改善策も提示頂けるとより有り難いです

>>231
具体策ありがとうございます
LDK南面に開口を前提に考えているのでそこを変える事も検討します
日射取得を上位に置いてましたがそれによって間取り制限を受けるのが本当に良い家なのか分からなくなりますね

239 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 13:00:54.04 ID:???.net
まだ続く自演

240 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 13:45:25.00 ID:???.net
もう二階建てにしなよ
平屋ってのは土地と金に余裕ある人が建てるんだわ
欲張って色んなもん詰め込んで5人家族なのにトイレ1カ所とかさぁ

241 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 16:23:18.33 ID:???.net
別にマンションでも便所一つなんて普通でしょ、なんで平屋の話になると便所ニコマンが必ず現れるんだ

242 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 16:30:00.27 ID:???.net
トイレは二つあったほうがベターだがマストではないと思う。

243 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 16:40:28.38 ID:???.net
マンションは狭さを我慢して立地を選んだ結果だよ
平屋は敷地も延床も使って立てるんだからトイレ2つ作ればいいじゃん
何をケチってんの

244 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 16:54:12.12 ID:???.net
設備を維持する手間も考えたら?

245 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 17:59:14.60 ID:???.net
今時家族で住むような一戸建てにトイレ2つあるなんて普通なんだから維持する手間とか考えるようなもんじゃないだろ

5人家族でトイレ一箇所のほうが明らかに大変よ

246 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 18:11:13.68 ID:???.net
維持とか手間とか言い訳はいらんのよ
どう考えてもトイレは2つがベター
敷地もしくは金に余裕がないからトイレを1つにせざるを得ないだけ

247 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 18:33:20.39 ID:???.net
3人子供作っといて維持とか手間がどうとか
最初の間取り見た?
下痢便粗相した身体で服持ってキッチン横とソファ横切らんと風呂に行けない
家族の前を通って行くしかない惨め

248 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 18:34:05.29 ID:???.net
一つの案として
トイレを二つ並べて廊下から入れるようにする
子供がトイレへ来て誰か入ってる漏れそうとなっても隣のトイレへ入ればよくていいよ
掃除も隣同士にあるトイレだから移動距離が短くて楽
配管も短くてすむ
家族がノロになった時とか二つあると助かるよ

249 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 18:40:01.98 ID:???.net
それらの二つのトイレは一つ一つドアがついている個室という意味ね

250 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 18:43:56.61 ID:???.net
日当たりを考えたら
ロの字やコの字より
+の字の間取りですかねぇ?
最近流行ってると聞きます

251 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 19:11:33.14 ID:d7ewcuaw.net
卍字もあるで

252 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 19:33:46.91 ID:???.net
陽当りだけなら一では

253 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 20:34:35.40 ID:???.net
トイレは2個も要らない。そんなに生活時間なんて被らない

254 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 20:36:07.24 ID:???.net
夫婦二人なら一つでもいいけど3人以上ならほしいね

255 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 20:37:00.58 ID:???.net
トイレ問題でマンション持ち出してくるヤツいるけど、
マンション=建売な!
図面晒してるって事は注文住宅なんだろ?

256 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 20:40:39.03 ID:???.net
4人家族でトイレ一つ
20年でかち合うことはあっても漏らしたことはない
家族なんだから緊急の場合は「早く出て~」でいいだろ

257 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 20:42:55.58 ID:???.net
早く出てーが嫌だから二つつけるんですよ

258 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 20:45:14.78 ID:???.net
人のうんこの後、すぐに入らなきゃいけないのも嫌だしな

259 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 20:49:53.75 ID:???.net
トイレは一人一台の時代よ

260 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 20:52:49.83 ID:???.net
>>255
その建売に殆どの日本人世帯は住んでるわけですよ

261 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 20:53:39.62 ID:???.net
一人一台と言わず、二台でも三台でも好きなだけトイレを作れば良いだろ

262 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 21:07:08.26 ID:???.net
>>260
建売でもトイレ2つだね

263 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 21:36:47.95 ID:???.net
庶民が買える価格帯(~40000万)のマンションでトイレ二つある物件は全体の5%くらい
それ以外のマンション住まいの家庭はトイレ一つでなんとかなってる

264 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 21:48:22.27 ID:???.net
トイレ掃除の手間が2倍になるよ。

265 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 22:06:13.66 ID:???.net
トイレ掃除なんて週1~2回で1回あたり5分もかからん
手間は問題じゃない
結局はスペースがとれないってのが本音だろ?
トイレにスペースを避けないほどギリギリの敷地であれば
そもそも平屋にするべきじゃない

266 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 22:07:19.76 ID:???.net
間取りがある程度決まってるマンション持ち出すなって、注文住宅で5人家族なのにトイレ一つかよ!に突っ込んでんだからさ

267 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 22:08:18.78 ID:???.net
30坪子供2人ですがトイレは一つの予定でーす
またレポしまーす
風呂から遠いのが不安ポイント

268 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/24(金) 22:12:30.08 ID:???.net
ちょっとズレるかもだけど、今のトイレって汚れにくいよね

269 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 00:01:07.99 ID:???.net
>>263
だから、マンションてのは狭さを我慢して立地を重視した結果だよ
70平米3LDKで収納も少ないのに、トイレにスペース割けないじゃん?

でも注文住宅で平屋ってのは敷地と延床面積が広いんだから
二つあってもいいでしょってことだよ。

居住性で劣るマンションと比較するのはおかしいよ

270 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 01:05:23.63 ID:???.net
マジでここのスレ住人は幼稚だなぁ、住宅に詳しくないって感じさ

トイレの数なんて好みでいいんだよ、1つでも2つでもな
基本的に2人につき1つもあれば問題はないし、二階建てなら各階の
2つがいいけど、平屋なら1つでも大丈夫

だいたいここの連中が理解してないのは家なんて多くて2人の夫婦住まいの
期間が一番長いってことだな
ニートやらが居なければ子供なんてすぐに巣立つからな

どうしても平屋で2つ欲しいならその前にバリアフリーの広めのトイレを
しっかり1つ確保するほうがいいのにね

上の変な間取りもどう見ても引き戸で普通の広さの狭めの設計だし、
「あーわかってないなぁ」って感じ
身体が不自由になったときに備えてなら、なおさらバリアフリーじゃんよw
それなのに、やたら細かく壁を作って狭い動線とか本末転倒だな

住宅で後で後悔するのは壁で仕切りすぎることな
何もない場所に仕切りを作るのは容易だが、その逆は大変だ

まぁ考え浅いやつは構わないけど(笑)

271 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 01:17:32.55 ID:???.net
>>270
>二階建てなら各階の
2つがいいけど、平屋なら1つでも大丈夫

馬鹿丸出しだな

272 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 01:22:42.27 ID:???.net
>>271
お前が馬鹿

トイレなんて家族のコミュニケーションでなんとでもなる
家族仲悪いとか、親に頼って生きてるやつだと分からないかも知れないな(笑)

あとトイレ2つなら脱衣洗面にトイレだな
広さも確保できるし、利便性は高い

273 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 01:24:42.61 ID:???.net
>>271 はバカ間取りだろ
限られた平屋になんでも詰め込むやつ

274 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 01:29:24.05 ID:???.net
>>258
どういう家族だ
他人と住んでんのか

あとどんだけ古いトイレ使ってんだ
10何年前からのタンクレス型なんて消臭機能抜群なのにな

きっと昔のやつなんだろうな

275 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 02:51:40.46 ID:???.net
既に5人で住んでて要らねーつってんのに必死で食い下がる人は何なんだろ。もうそれ平屋とか間取りとか関係無いじゃん。各家庭の好みの話でしか無い。トイレ掃除好きな奴なんて滅多に居ないんだから倍になったら嫌な家庭だって沢山あるでしょ

276 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 06:37:31.39 ID:???.net
「トイレ1つでもコミュニケーションでなんとかなる」笑

そりゃなんとかはなるよ
LDKが14畳しかなくても、各居室に収納がゼロでも、床が安っちいシートでも
全部なんとかなる
なんとかなるレベルで満足ならトイレ1つで良いし、なんなら建売りや賃貸で良いんじゃない

277 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 07:28:16.50 ID:???.net
家族構成がはっきりしてないから適当だけど子供が高校生とかになった時に狭い部屋で窮屈にならないのかな?

278 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 07:29:59.30 ID:???.net
ノロ持ち込んだら無理だろ
シャバシャバになって我慢どころか気にする間もなく出るって言ってたぞ
あと下だけじゃなくて上も酷いらしい

279 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 07:39:48.69 ID:???.net
らしいってなんだよ
なったことないのか?

280 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 07:44:28.76 ID:???.net
ないよ

281 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 07:56:18.08 ID:???.net
トイレ1つでも2つでも好きにすればいいって、意見を尊重してんのに
「絶対に2つ必要」って意固地なのはどうよって事

すべては自分基準でしか物を考えられない精神構造のやつだろうな
どうせ胃腸とか泌尿器やら排泄系がヤバくて近くにトイレがないと
だめな老人体質になってるなら、普通の感覚とはかけ離れてるからどうしようもない

>>278 がそのようだな

腹下って危険なレベルなら、普通は病院行くし、外出時だったらどうなんだよw
なんでも屋外基準でしか見られないやべーやつ
そんなの人生この先すぐに施設行きじゃん

282 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 08:00:58.74 ID:???.net
屋外基準じゃなく、屋内基準だな
外に出ることを極端に嫌う系

つまりはアレってことだな

そんなのとは価値観の共有はムリポ

283 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 08:07:34.36 ID:???.net
好きにすれば良いで片付けるなら、ここで上がる話題は全部、好きにすればいいで話が終わるだろうがw
注文住宅なんだから、言われなくても好きにするのは当たり前なんだよw

メリットとデメリットがあって、どっちを取るかは好みによるような選択は多い
例えば無垢床or挽板、全館空調or個別空調なんかは明確な優劣は無い
でも、トイレが2つあることのデメリットは少しの金額とスペースだけなのよ
だから、よっぽどカツカツじゃなけりゃトイレ2つにするのが当たり前

284 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 08:15:35.53 ID:???.net
ここが参考になる
https://iiietsukuru.com/home-156

ほとんどはトイレは二箇所だか、それは平屋でなく二階建て以上だからだ
戸建てにおける平屋の割合は2割以下なので、ここでいう
トイレ1つにした例と合致する

つまりはほとんどは1階につき1つ、2-3階建ては2つってのが一般的ってことで
自分の意見のとおり


わかってないのは >>243 のこれ

>平屋は敷地も延床も使って立てるんだからトイレ2つ作ればいいじゃん
>何をケチってんの

平屋を建てる施主はどの家もふんだんに広い土地が普通と思ってる大勘違い
普通は皆同じくらいの40-60坪平均の敷地に建てることが多いから
平屋はを建てる場合は、建ぺい率ギリギリになりがちで余裕なんか普通はないからな

平屋に憧れるのはいいが実態を知らないのだろうな

285 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 08:18:53.03 ID:???.net
>>283
>好きにすれば良いで片付けるなら、ここで上がる話題は全部、好きにすればいいで話が終わるだろうが

終わってないんだよなこれが

絶対に2つとか言い張って「1つでいい」って意見を否定してるのにな

で、オレが平屋を建てるなら1つでいいよ
ようはそういうときは階段が面倒に思うときだけだからな

286 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 08:32:06.60 ID:???.net
>>269
>でも注文住宅で平屋ってのは敷地と延床面積が広いんだから
> 二つあってもいいでしょってことだよ。

も激しい思い込みだな
例えば身体に不安があったり終の住処が欲しい高齢夫婦だったらどうよ

そういう施主が立地の悪い郊外や農村部に家を建てるか?

違うよな、普通は買い物や病院などインフラのいい市街地が優先されるはず

だったら広い土地なんか高額で買えないから、普通の敷地が
無理ない土地選びになるだろ

「平屋ってのは敷地と延床面積が広い」 はぁ? 願望じゃん

287 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 08:51:42.45 ID:???.net
>>284
>254でも夫婦二人なら一つでいいと書いたし。
そもそも>221は敷地90坪と言ってるしね。
だから、>284>286は的外れだよ

そのURLの内容、自分とほぼ同じ意見だよ。
「ここが参考になる」と言いながら、あなたはちゃんと参考にしたの?
https://iiietsukuru.com/home-156

・トイレを1つにした1番多い理由。
それは、「家に住む家族の人数」です。
たとえば、「夫婦二人暮らしの家」であれば、トイレは2つも必要ありませんよね。

具体的な家の広さを見てみると、30坪くらいの家であればトイレが2つ有ってもそんなに部屋の広さは変わりません。
小さいトイレであれば半畳とちょっとで作れるからなんですね。
ところが、20坪少しから半ばの家になると話が変わってきます。

・まず家族の人数ですが、4人以上の家族になるとトイレが1つだと不便を感じるケースが増えてきます
-----------------------

288 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 08:58:45.60 ID:???.net
>>287

>>221 は見れないぞ
あとそれは実在する案件じゃないだろ

オレはそんな一つの例じゃなく一般論で言ってんの

だいたい家族4人とかで平屋のケースがかなりのレアだから話にならない
15%くらいしかない平屋の更にレアだから5%くらいだろ
そういう施主は土地100坪越えとか、地主だったりそれもレアケースな

221 とかどうでもいいよ
それともお前が221 なのか?

だったら敷地くらいちゃんと描けよ
建ぺい率、容積率も記載してな

お前、建ぺい率、容積率ほど住宅建築にとって重要なものはないからな

289 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:00:30.71 ID:???.net
>>287
ちなみに今の住まいは二階建てでトイレ2つな

将来週末住宅として平屋もいいなってことな

290 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:00:58.74 ID:???.net
低層でも隣地境界1mで建蔽率・容積率40/80%、せめて50/100%でないと良好な平屋は作れない。
敷地40坪で、40%50%だと狭い(独り暮らしならいいが)
敷地60坪でやっとこさかな。

基本的に2階建てであっても低層の建蔽率・容積率40/80%なら70坪以上、50/100%なら50坪以上、60/150%なら30坪以上は欲しい。
中高層60/200なら25坪以上だね。

平屋になるともう一回り、つまり+10坪以上は上記に加算したいところ。
難しいなら半分平屋が正解

291 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:02:46.09 ID:???.net
>>288
>223に再度UPされてるね、この間取りについての話題だよ

292 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:03:46.96 ID:???.net
>>289
だから、>221のケースで話してるんだからあなたの話ではないし。

293 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:04:10.04 ID:???.net
>>221 って工務店に接触しててこんな図面なん? wwwwwww

https://i.imgur.com/E7BALt5.jpg

>工務店からの提案を見たときに

その提案を??出せばいいのにwwwww

なんか笑える

294 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:05:26.10 ID:???.net
>>292

>>221 の信憑性がないので気にしてない

まあチャラ書きにダメ出しはしたけど(笑)

295 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:05:35.94 ID:???.net
>>288
てか、この案件についてなのに、一般論なんて抽象的な話じゃ無いよ
>221 >223で、>240以降、トイレ議論なんだからさ。
家族5人なんだからトイレ二つある方がいいっていう意見があるってことだよね。

296 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:09:35.73 ID:???.net
>>221 か

工務店からの提案って、あんな段階なら提案なんかなく
施主の要望だけだぞ w

>>295

221 はあんな居室が狭いのに無理して、トイレ南におくくらい杜撰な間取りだよ
最初からやり直したほうがいいレベル

297 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:10:44.25 ID:???.net
>>221 = >>295 だろうな

図面もトイレも否定されて顏真っ赤

298 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:15:13.93 ID:???.net
>>297
違うよ、自分はトイレ二つ必要だよと言ってる派、>287以降で説明してるでしょ
間取りがよくないのは同意だけど、施主側がもっと工務店を話をして希望を絞るのがいいと思うんだよね

299 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:17:36.89 ID:???.net
>>298
あのL字型の家は、トイレ以前の問題だから数なんかどうでもいいよ

あれを工務店が出すわけないし、どうせ間取り書いて遊んでんだろ

300 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:17:39.37 ID:???.net
トイレ1個にせざるを得ない金銭事情or敷地事情にも関わらず
あたかも好みでトイレ1個を選択しました面するからいかんのよ
素直に2個にしたかったけどできませんでしたと言っとけばいいのに

301 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:23:51.84 ID:???.net
>>299
平屋で日射取得で子供部屋3つで、収納はこうこうでと、いろいろ注文つけたらああなったんでは?
半分平屋で1FはLDK、バストイレ、夫婦の寝室 2F子供部屋3つ+トイレ というだけでスッキリするし使い勝手がうんとよくなる。
老後は1Fのみで生活可能だし、孫連れて帰省してもゆとりがあるし。

302 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:27:40.81 ID:???.net
>>301
実際の図面はあんな風にあがってこないよ
ちゃんと敷地や、建ぺい率、容積率など法規に沿ったものにな

>>201は実際には外部に接触なんかしてないな
そんなの経験者からすれば一発でわかるわ

図面遊びはそれ専用にスレあったんじゃ? ボロカス言われるから
ここでやってんの? w

どこでも一緒っすよ、図面の良し悪しは誰でもわかるからな

303 :302:2023/03/25(土) 09:29:10.76 ID:???.net
>>221 だな

敷地図面抜きで設計なんかできるわけないな

304 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:41:20.90 ID:???.net
いけないってなんだよ
単にお前が気に入らないだけだろ

305 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:41:44.77 ID:???.net
>>302
>194でもupしてるから自作だね
図面を書き起こしたのかと思ってた

306 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:41:48.59 ID:???.net
レスバしてて草

307 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 09:59:21.02 ID:???.net
トイレすら2つつけれない環境で平屋建てるなんて悲しいね
平屋への憧れが先行して、実際の利便性を考えられていない
そんな環境なら素直に総2階にしとけば金銭的にもスペース的にも余裕があったのにね

308 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 10:30:18.44 ID:???.net
何でトイレの数でスレがこんなギスギスしてるんだ…

309 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 10:34:55.03 ID:???.net
うち平屋2人暮らしでトイレ2つ
逆に恥ずかしくなってきた、、、

310 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 10:51:28.77 ID:???.net
トイレとか汚物捨てる場所はシンプルに少なくしたい
あと作る場所に気も使うから間取りも難しくなる

311 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 13:17:20.56 ID:???.net
うちは平家風の二階建てだけど、トイレは家の真ん中に一つ。
トイレは一つは夫婦の共通希望だし、現在も家族計画的にも全く不便なし。

312 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 14:27:03.70 ID:???.net
実家が2階建てでトイレ2つだけど
巣立ちして2階のトイレを全く使っていなかったら臭くなって大変だったと言ってたな
2つあっても家族が減ったら一つは塞ぐってのもありだと思う

313 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 14:29:54.50 ID:???.net
それは2階建てで、トイレに限らず2階全部ほとんど使ってなかったんでしょう
平屋ならあえて塞ぐ必要もなく普通に使うよ

314 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 14:31:18.86 ID:???.net
>>312
週1で流せばいい

315 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 14:37:49.66 ID:???.net
トイレも使わないと封水切れして下水臭するからな
使わないなら閉じた方がいいし、そもそも家の中に必要以上の下水口を作らなって話

316 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 15:01:59.01 ID:???.net
使わないトイレを閉じるってそんな馬鹿なこと誰がするんだよ
一度閉じたら使いたい時になっても遅いわな
うちは二階リビングでメインは1階トイレだけど、階段移動が
面倒なときはたまに使うな
普段は省エネで電源切ってるけど、使いたい時に入れるだけで
温水も暖房便座も働くよ

たまにサボったリングとかピンク汚れは出るけど、メインよりは
掃除は少ないから特に面倒とは思わない

317 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 15:05:09.66 ID:???.net
使わないときの下水臭ってそりゃあ配管が悪いだろ
あと下水口? そんな言い方はしないな

給排水の排水だな

318 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 15:07:34.16 ID:???.net
洗濯機でも半年使わないと下水臭するよな

319 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 15:37:36.99 ID:8NbbTW96.net
それは洗濯槽の残留水だろ
なんかわかってないやつ

320 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 15:39:50.83 ID:???.net
みんな嫌いなトイレ掃除が2倍になるんだぜ?
家族構成にもよるが平屋こそトイレ一つにするべきでは

321 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 15:41:27.62 ID:???.net
トイレ掃除は全然嫌じゃ無い
やる場所決まってるから楽

322 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 15:42:20.78 ID:2/WtS+Co.net
半年使わない洗濯機ってのがさっぱりわからない

323 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 15:51:10.94 ID:???.net
>>319みたいに間違ったこと平気で書き込むバカって盛り上げるためにわざとやってんのかね
洗濯機 使わない 臭い で検索すれば正解出てくるんだから大して盛り上がらんでしょ

324 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 15:57:46.56 ID:???.net
>>323
お前と >>318 が大間違い
それは臭くても「下水臭」じゃなく、カビ臭い匂いだからな

仮に洗濯機に下水の匂いが上がったら、それなら家全部の排水口が臭うわ
自分が語彙力ない馬鹿だからって絡むなよ

あと家に半年も使わない洗濯機って普通の家族持ちには有り得ないわw

325 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 16:00:02.02 ID:???.net
>>318 の家は常に下水臭いんですね、大変ですね

326 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 16:01:49.18 ID:???.net
>>324
馬鹿なんだから顔真っ赤にして即レスすんなよ草
書き込まなくても調べれば分かることなんだからさあ

327 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 16:02:57.10 ID:???.net
>>326
涙ふけよ、カビ臭も下水臭もわからないやつはさ

本当に施主かよ

328 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 16:48:44.94 ID:???.net
5人家族でそのうち子供3人なら洗面台が2つか2ボウルの大きな洗面台が欲しいところ

トイレ掃除くらい家族で分担してやれ

329 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 16:55:16.75 ID:TS8P/HYH.net
トイレ洗面台は多ければ多いほど便利

330 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 16:56:42.97 ID:???.net
>>328
そうだね洗面所も2つあるといい

331 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 17:06:49.47 ID:???.net
玄関も2つほしい

332 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 17:27:08.75 ID:wehcvl+L.net
嫁も(ry

333 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 18:00:59.62 ID:???.net
>>328
子供も早ければ18で巣立ちますがね

334 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 18:11:06.71 ID:???.net
こどおじになる可能性もあるけどね

335 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 18:54:36.25 ID:wehcvl+L.net
うーやーになる可能性も

336 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 19:05:12.30 ID:???.net
>>328
トイレなんぞ長居せずに家族交代で回せ

337 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 19:17:25.81 ID:???.net
>>333
子ども3人が30歳40歳になっても実家に居続ける可能性もありますよ

338 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 19:21:37.81 ID:???.net
洗面台と脱衣所を分けたのは良かったですよ。お風呂入ってるときに洗面台を気兼ねなく使えます

339 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 19:51:52.76 ID:k8jxfiRW.net
下水につながっている以上、封入水が切れたら下水臭するだろう、とは思うね
常識的に考えて

340 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 20:01:18.01 ID:???.net
ほぼ平屋とか平屋風って二階建てのことだよな

341 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 20:03:51.76 ID:???.net
>>340
そりゃそうだろ

342 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 20:30:18.05 ID:???.net
このごろの排水管の処理は、合流方式じゃなくなって、
それぞれからダイレクトに集中マスへ流す方式のようだよ。
だから匂いとか音とかが下水管を伝わって、
別の場所から匂ったり流れる音が聞こえたりしない。

343 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 21:55:17.49 ID:???.net
ここではトイレについてあれこれ自由に案出てるけど
風水的なこと考えてる?玄関の横はNGとか

自分は何も考えてなかったけど親世代はすごい気にしてる
地元の結構大規模な工務店でも「創業者の拘りで、配慮してます」って言われた

2つ以上作ったら風水的にマイナスのない家なんて作れる気がしないんだが

344 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 21:59:59.40 ID:???.net
このスレ的に風水は
鍾馗さんを屋根にのっけてれば何してもおkってなってる

345 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 22:04:00.46 ID:???.net
>>344
京都でしか見たことないw

346 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 22:47:58.11 ID:???.net
家相・風水はとても曖昧

真北or磁北
家の中心の割り出し方
家の中心に何を置くか
どの方位盤を使用するか
張りと欠けの区別

北をどこにするかで部屋の方角が変わるし
中心の位置がちょっとでもズレると部屋の方角が変わる

しかも、住む人の生まれた年と性別でもかわる

西のキッチンは暑くなるからダメだとか言うし
(実際は西は暑くない https://house.muji.com/life/clmn/air/air_121120/

女に権力を持たせてはいけないから南西に張りがあってはいけないとか
家の中央(一番暗くなる場所)をリビングにしろとか
こういう考えに納得できる?

347 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 23:32:02.67 ID:???.net
誰か
教えて
29坪の平屋に4人暮らしって無謀?

348 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 23:36:35.13 ID:???.net
アパートマンション普通に4人住んでるよ悩むなよ

349 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/25(土) 23:42:11.17 ID:???.net
余裕でしょ。25坪でも良いくらい

350 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/26(日) 00:30:38.56 ID:???.net
風水やらは、中には理にかなった理由からいわれるものもあるのかもしれないけど俺は全く気にしていないなぁ

351 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/26(日) 10:19:09.22 ID:???.net
>>347
階段ない分30坪2階建てより広い

352 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/26(日) 11:41:29.93 ID:???.net
>>347
アイランドキッチンとかウォークスルークローゼットとか回遊動線とか脱衣所洗面所を分けるとか
そういう流行りを全部取り入れようと思ったらかなり狭い
取捨選択してほんとうに必要なものだけ取り入れるようにすればなんとかなる
流行りものが必ずしも自分にあってるわけではないからね

353 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/26(日) 13:20:36.14 ID:???.net
>>347
出来なくはないけどリビングや個室の大きさがどうしても狭くなってしまう

354 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/26(日) 17:24:20.54 ID:???.net
>>345
鍾馗さんは意外と全国古民家(大戦空襲から逃れたエリア)に散らばってる
瓦屋根は庶民ではのっけられなかったからね

355 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/26(日) 17:28:26.45 ID:???.net
>>250
真ん中は暗いね。

356 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/26(日) 20:31:09.66 ID:???.net
風水とか四柱推命占いとか。古代中国で、民衆が、どんなに頑張ってもあがいても、
運命が開けない。夢も希望も持てない。という社会の環境のなかで、
何か頼る理論が欲しくて出来上がったものだ。
だから、アメリカンドリームとか、夢を追う道がある国には風水なんぞは存在しない。
とだれかが言ってた。

357 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/26(日) 21:58:49.20 ID:???.net
>>356
違うよ
風水は陰陽五行説が元になってて当時の森羅万象の分析みたいなもんだよ。この世の根源を探ったりとか、
科学技術が未発展だったから気象気候季節災厄災害に応じた行事行動の指針みたいな
それを皇帝が権威付け、儀式祭礼に利用したりしたんだよ、儒教と相まってね。
民間でも信仰したし。
アメリカンドリームで言えば劉邦や朱元璋のように民から王朝の創始者に成り上がる人もいるしね
朱元璋なんて水呑み百姓だし

358 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 01:21:38.29 ID:???.net
どうして建築許可とって建物が建った後に
カーポートの設置は建蔽率オーバーしても日本の慣習では黙認されてるの?
おかしくない?
隣人にチクられたらカーポートを強制撤去させるべきじゃね?
日本の住宅事情だとかなり多くの世帯が該当しそうだから
税金も罰金も取れそうだし

359 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 01:47:30.13 ID:???.net
やりたきゃ勝手にしろよ

360 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 05:40:48.70 ID:???.net
>>358
カーポートについては通常、建蔽率に入らないことが多いと前レスで説明したけど?

361 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 06:40:40.67 ID:???.net
3方に壁があれば建蔽に含められると聞いた気がする。
凹型の家だとそうなる。

362 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 07:14:23.68 ID:???.net
>>357
風水ってそんな難しいものじゃなく、家に関しては
中国の施主による良かった・後悔間取り集みたいなもんだと思ってる

トイレは邪気が集まるからどこに設置しても良くない、できれば外にとか言うけど
それって単に臭いとか疫病の感染源になるとかそういうところから来てると思う

あと鏡は気を跳ね返すから入り口の正面に付けるなとかいうけど
あれも入り口入って自分の姿が映るとびっくりするとか、そういう類のもんだと思う

363 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 07:29:57.87 ID:???.net
>>362
それは単なるお前の妄想

364 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 09:02:55.12 ID:???.net
家相とかいうオカルトはどうでも良いよ

365 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 09:55:35.94 ID:???.net
家相やら風水やらはただのオカルト
どっちの間取りに決定するか悩んでいて、風水の良し悪しを判断材料にするぐらいならまだ分かるが
スタートの時点から風水で考え始めるのははっきり言って無駄 

東日本震災で風水が良い家は流されなかったのか
逆に流された家は全部風水が最悪だったのか
普通に考えれば風水なんかよりまず立地、その次に生活をしやすい間取り

366 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 10:24:39.89 ID:???.net
>>362
だから自然や気候気象、災害災厄などに科学的な解析の代替品が五行陰陽説で
風水はその流れを組むものだって。
門からまっすぐ玄関ではなくて、わざわざ壁作ってクランクを通って玄関に到達するのは
壁で邪気を追い返すという教え、みたいなさ。
これは中国の寺院でもあったりするよ

ただし現代日本の風水は当時の中国のものと全く違うだろう
平安時代のものとも違うだろう。
まさにオカルトと化している。
統一教会と変わらない

367 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 10:35:36.57 ID:???.net
安い土地は大体隣がお墓。お盆の時期とか違法駐車が増えるんだろうね

368 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 10:46:39.22 ID:???.net
単純に郊外だから安いだけでしょ

369 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 10:59:10.55 ID:???.net
>>368
旧市街だと普通に住宅地内にある
墓地は違法駐車や線香のにおいよりも、蚊が問題かな
伝染病を媒介するし

370 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 14:38:59.37 ID:???.net
墓地以外でも隣に工場があったりすると嫌がられるし
崖、傾斜地、擁壁なんかも敬遠される
旗竿地とかの形状に問題があるのも
東京近郊なんかだと、傾斜地や擁壁くらいなら普通に家が建ってるけど、ちょっと田舎に行くと売れない時代になってるわな

371 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 16:09:02.95 ID:???.net
田舎は既存の住宅地の空き家や土地は売れ残って新しく造成された宅地のほうはどんどん売れて行くな
昔からある宅地の方が広くて安いけど町内会や地元の祭りへの参加を若い世帯は好ましく思ってないからそういうのがない新しい宅地に流れていく

372 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 16:14:52.49 ID:???.net
>>371
田舎の既存住宅地は境界、道路の所有権などがネックなのでしょう。
新興住宅地は筆界画定されてて、民民官民の境界も明確で、土地も測量されてるし。

田舎であれ、都会であれ、売る時に売主は確定測量入れんかい。
しょうもないところでけちんな

373 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 16:19:33.51 ID:???.net
>>372
土地が100万でしか売れん土地に
100万の測量をしてもらえと?

お前アホか?

374 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 17:20:02.15 ID:???.net
>>373
でないと売れないよ
固定資産税毎年払って管理するほうが大変
持ち出しがあっても一時金、手切れ金と思えばいい

375 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 17:22:41.35 ID:???.net
>>374
なんか変な引き出しから話出してきて
屁理屈こねだしたなw

病院に行って来い

376 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 17:41:18.66 ID:???.net
>>375
現実を言ってるんだよ
新興住宅地と古い住宅地で、買手が古い住宅地を選ばない理由は
地積測量図がないとか、境界が不明確とか、接道の所有権が不明(公道ではない)が理由なんだから
それらを明確に登記されてたら、選ばれるだろうからね。

親族同士で分家分筆していったような民民官民が不明確な土地や接道要件満たしていない場所に、誰が金払って住みたいかね?
売主は売りたいならべっぴんさんの土地にして売ろう。

377 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 17:46:12.21 ID:???.net
>>376
>現実を言ってるんだよ

はぁ?
現実は登記所に移転登記する奴が測量してもらうもんなんだよ
はぁ?w

378 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/27(月) 17:49:11.92 ID:???.net
>>377
境界明示は売主の義務でっせ

んで、売主がケチって測量しないと売りづらくなる、ただそれだけ。
わずかな金に執心するから、おかしくなるんだよ
田舎の土地なんて持ってても仕方ないから、手放したいのに
本来の目的を忘れてるんだよね

379 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 01:36:56.76 ID:???.net
キャバクラの帰り

社員「お前もバイト時給800円で、しばらく頑張ったら社員に推薦してやるから」



バイトは玉木宏みたいな方です
キャバクラ行きたくない方です


ゴミクズドチビ低学歴社員

380 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 10:10:41.57 ID:???.net
>>377
> 現実は登記所に移転登記する奴が測量してもらうもんなんだよ

横だけど、378さんが言うとおり境界明示は売主の義務
でも、買い手側の意思で写真と隣地の同意さえ貰えれば事実上トラブルは起きにくいから測量代の半分ぐらい値引きで手を打つこともある

381 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 10:54:23.98 ID:???.net
>>380
お前も土地売買した事ないだろ
法律以前に土地売る方と買う方どちらが強いのか分かってないな

アホはちゃんとググってこい

382 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 11:01:06.63 ID:???.net
>>381
>371 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2023/03/27(月) 16:09:02.95 ID:???
田舎は既存の住宅地の空き家や土地は売れ残って新しく造成された宅地のほうはどんどん売れて行くな
昔からある宅地の方が広くて安いけど町内会や地元の祭りへの参加を若い世帯は好ましく思ってないからそういうのがない新しい宅地に流れていく

一等地なら売主が強いが、今回は>371からの話題で「田舎の土地」や

田舎だと新興住宅地に人が流れる
地の人が住む土地がなかなか売れんという主旨や
つまり買手が現れず、売りたい人が成約できないなら買手優位になる。

なぜ既存宅地が売れないか
民民官民の境界も曖昧
上下水道の配管の所有権も曖昧
誰が好き好んで住みたいねん?

測量したくないならそれでもええ、でも売れない事情に拍車をかけるだけやと言う話や。

383 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 11:13:59.64 ID:???.net
25坪の平屋と同じ金額で32坪の2階建てが建てられると言ってる建築系YouTuberが居た。1階に寝室を持ってきたその2階建ての1階部分と25坪の平屋を比べたら断然25坪を選んだ方が得だと思った。やっぱりコンパクト平屋を選択する今の若い人は賢いわ

384 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 11:18:35.84 ID:???.net
>>383
どうせ本橋さんでしょ?
32坪2階建て=30坪平屋くらいが引き合うよ
25坪は狭すぎ

385 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 11:22:07.87 ID:???.net
4人家族なら最低でも30坪、できれば35坪、理想は40坪欲しいね

386 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 11:43:11.22 ID:???.net
>>381
> お前も土地売買した事ないだろ
> 法律以前に土地売る方と買う方どちらが強いのか分かってないな
>
> アホはちゃんとググってこい

「境界明示義務」でググれば「売主の義務」と普通に出るけど?
それに、買い主の方が一般的には強いので確定測量を条件にすることもできるし、構造物で境界がわかりやすい場合は測量に代えて値引き要求も出来る
実際オレは住宅団地で境界ブロックもあったから測量費分を差し引いて指値して買ったよ
買い手側が測量する事例ってどう言うキーワードでググったら出てくるの?

387 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 11:49:42.37 ID:???.net
狭い家は心も荒む平屋なら30坪以上のは建てろ

388 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 12:17:35.11 ID:???.net
狭い家って結局収納も足りないから、居室内に追加で収納設置したりして
畳数以上にさらに狭く見えるのよね

389 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 12:21:08.06 ID:???.net
Youtuberを始めとして、建てりゃいいってもんじゃないのにそんな感じの人が多いね
何のためにわざわざ注文住宅で平屋を建てるんですかって話だよ
わざわざ広い敷地も用意しないといけなくて、そのために利便性を諦めたりするのにさ

390 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 12:38:09.99 ID:???.net
南道路。自分はソン宅なんで南東に東向きの玄関。南西に窓無し。でも採光のため居室は北東。トイレは鬼門を避けた。狭いので妥協した。

391 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 14:36:21.16 ID:???.net
平屋というか戸建ての醍醐味は庭につきると思うんだけど
外構がカーポートしかない家って何なんだろうって思う

392 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 14:37:26.25 ID:???.net
立地がよければ地価が高いから庭なしでも仕方ないけど
郊外で50坪60坪で庭無しは寂しいね

393 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 16:32:14.92 ID:???.net
前方後方左右などすべての方向を二階建ての家に囲まれて建つ庭なしの平屋の魅力

394 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 16:37:01.85 ID:???.net
稀にあるね
敷地50坪 建蔽率・容積率60/150% 地価が高く利便性の良い立地
この平屋は羨ましいよ
何より贅沢

395 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 19:48:27.74 ID:???.net
玄関含め全てが2階にあったら間取りは平屋。

396 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 20:14:57.67 ID:???.net
>>391
その醍醐味が庭って思い込みがまずおかしいことに何で気付かないのかね
自分がそう思うから世の中みんなそうだろうって人たまにいるけど馬鹿なのかな?

397 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 20:24:25.89 ID:???.net
>>386
アホがググってもアホやから訳わからずに鵜呑みにする典型例やな

土地買い主が強い?
それなら民法要らんな
世の中平和やわw

>実際オレは住宅団地で境界ブロックもあったから測量費分を差し引いて指値して買ったよ

なぁ?
何言ってるのかさえわからんわw

398 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 20:45:33.02 ID:???.net
こんにちは!

399 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:09:20.96 ID:???.net
>>396
逆に庭がない平屋の醍醐味ってなんなの?
金があっても土地が余ってても庭は作らない派なの?

400 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:14:25.91 ID:???.net
>>397
> アホがググってもアホやから訳わからずに鵜呑みにする典型例やな

じゃ、とことん付き合ってやるから逃げるなよ


> 土地買い主が強い?

一般に市場に出回ってる土地を買う時は、他の商品やサービスの商取引と同様、買い手の方が強いわな(本来は対等であるべきだとは思うがな)
SUUMOや不動産情報に出ている物件を買い手側が物色して選んで、買うかどうかの決定権は買い手が持ってるからな


> それなら民法要らんな
> 世の中平和やわw

勿体つけずに具体的に言えよ


> なぁ?
> 何言ってるのかさえわからんわw

読解力ないのかな?
オレが買った土地はちゃんと区画がされている住宅団地で境界ブロックもあったから境界トラブルも起こりにくいので確定測量を免除する代わりに測量費相当額を値引きさせて買ったってこと
測量させるか値引きさせるかの選択権も買い手側にあるからな
あ、もしかして「指値」って用語が分からなかった?
不動産買うときには常識なんだけどw

401 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:15:42.59 ID:???.net
>>391
庭が醍醐味って、庭で何するの?他人の目が気になってカーテン閉めっぱなしでしょ?中庭なら理解できるけど

402 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:16:52.50 ID:???.net
>>400
>買うかどうかの決定権は買い手が持ってるからな

売るかどうかの所有権(所有収益処分)は土地の所有者=売り主が持ってるんだけど?w


>読解力ないのかな?

日本語でおk?

403 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:19:21.74 ID:???.net
売り主は換金したいから売る
田舎で買い手が現れにくい物件で境界不明は皆避ける

404 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:21:50.53 ID:???.net
>>403
屁理屈は結構
どうでもいい箱から話を出してくるな


>じゃ、とことん付き合ってやるから逃げるなよ

はなくそちんかすのくせに↑言ったよね?w

405 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:23:48.51 ID:???.net
>>402
> 売るかどうかの所有権(所有収益処分)は土地の所有者=売り主が持ってるんだけど?w

何当たり前のこと言ってんの?
売りたいからSUUMOに載せてるんでしょ?
変な奴じゃない限り買い手が付けば売るよ
買い手はその土地じゃなくてもいいんだし100件の売り物件があればその中から選べるけど売り手は100人の買い手から売る相手選ぶなんてないだろ?


> >読解力ないのかな?
> 日本語でおk?

どこが分からなかった?
丁寧に解説してやるから言ってみなよ

406 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:24:21.39 ID:???.net
>>401
なんで目隠しフェンスとかの発想がないの?

407 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:25:09.25 ID:???.net
>>404

403はオレじゃない

408 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:28:32.00 ID:???.net
>>404
自分はその人と違う
>382や。

409 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:30:25.70 ID:???.net
>>399
醍醐味を求めて平屋を建てる人ばかりではないということだよ
生活利便性を求める人だっているだろうし、手入れの面倒を嫌ってむしろ庭は要らないという人も多かろう

410 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:33:28.60 ID:8uCCp3fR.net
>>397
> アホがググってもアホやから訳わからずに鵜呑みにする典型例やな

386でも書いたけど、どんなキーワードでググったら買い手側が測量すると出るのか早く書けよ
勿体つける意味は何?


( sageなければID出るのかな?)

411 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:38:46.11 ID:8uCCp3fR.net
勿体つけて具体的に書かなかったり、日本語でおkと言ったり、アホがググってもとか、民法いらんなとか
はぐらかして逃げ回ってるだけじゃん
恥ずかしい奴
次にはぐらかしたら敗北宣言と受け取るよ
こっちもそこまで暇じゃないんでね

412 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:40:19.36 ID:???.net
>>406
それ、中庭と変わらんね

413 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:59:25.92 ID:???.net
100万の土地はもはや100万の価値ないレベルがほとんど
変な言い方だけど

414 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 21:59:59.85 ID:???.net
>>413
せやで
100万なんてただと同じ

415 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 22:16:58.25 ID:???.net
>>409
生活利便性と手入れの楽さを第一に求めるなら、戸建てという選択がそもそも間違ってるんじゃないの?
マンションのほうがより安価で目的にも合致してるよ 

庭が無い戸建てに住む人もいるからといって、庭が戸建ての醍醐味ではないとはならない
それはただ醍醐味を捨ててるだけ

416 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 22:46:52.65 ID:???.net
>>415
そうはいっても地価高い場所で>394は贅沢、庭なし土間コンでもね。
マンション並みの立地でマンションと同じくフラットで土地も上モノも全部所有権やで

417 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/28(火) 23:33:39.12 ID:???.net
>>415
事情は人それぞれだよ
極端な話離島で暮らさざるを得ない人はマンションという選択肢は選びにくい
醍醐味は言い換えれば魅力なわけで、平屋に対して一番に感じる魅力が庭ではないという人はそれなりにいると思うよ

418 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 01:46:06.87 ID:???.net
犬専用に一部屋作ったやついる?
方角はどっち側に儲けたよ?
冬場、少しでも暖かいように南側か
逆に弱いのは夏場だから日を避けて北側なのか?
あと、空調はエアコンなのかそれ以外の床暖とか何かなのか?

419 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 01:57:54.43 ID:???.net
>>415
過密な都市部なら生活の便利さを求めれば集合住宅だろうけど、例えば郊外で車中心の生活なら戸建ての方が便利だったりするかと
近隣の騒音の問題も、集合住宅と戸建て住宅とじゃレベルが違うし
庭だけが戸建ての良さじゃない

420 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 08:48:16.62 ID:U4BZf03R.net
>>402

ねぇねぇ、反論まだぁー?

421 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 09:06:04.37 ID:???.net
>>420
・売主は売るか否かを決めるし、売り出し価格も決める
・買手は買うか否かを決めるし、購入金額を決める。

売主は自分の持ち物を換金したいから売る
買主は売り出されている中から欲しい物を選ぶ

>371で既存の住宅地を持つ売主は、境界不明確、接道や埋設されてる配管の所有権不明確を売り出しても
買手は現れないだろう。
田舎で新興住宅地に流れるのは、土地の権利関係がめちゃくちゃだからだね。

だから、売主は自分の持ち物なんだから値引きしなくてもいいし、嫌なら測量しなくてもいいし、境界不明確のままでもいい。
ややこし土地は買手が現れないだけ

422 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 09:08:38.00 ID:???.net
平屋ならではの間取りってどんなん?

423 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 09:27:44.76 ID:???.net
庭に幻想抱いてる人いるけど
広い庭と中庭のある家を経験した上で言う
もう見える土(というか草木)はいらん
外構費用何割か増しになったとしても全部コンクリートで固めたい

424 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 09:48:07.11 ID:???.net
>>423
小さな頃から庭のない狭い家や集合住宅に住んでた人がほとんどだろ
だから広い庭に憧れを抱くんだと思うよ
仕方ないと思うけど

425 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 09:52:49.51 ID:???.net
庭っていっても、草木をぼーぼーに生やしたい人は少ないでしょ
今どきは極力管理手間がかからないやり方を考える人が多いよ

426 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 10:21:48.38 ID:???.net
>>418
戌の刻にちなんで北西にした

427 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 10:27:49.42 ID:???.net
中庭のある平屋を建てて
中庭で嫁さんと野外セックスしたいなぁ

428 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 10:34:50.85 ID:???.net
>>425
みんな忙しいしね
庭の手入れとか時間にゆとりのある生活していないと難しいよ

429 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 10:40:24.36 ID:???.net
共働きでないと家買えないレベルが、「平屋25坪コスパ」とか言って買うんだもん
庭なんて無理よw
かつて内見した当時で築8年くらいのマンションの各戸にあるフラワーボックスですら枯らしているおうちがほとんどだった
住人は皆、共働きなんだろうなと

430 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 12:14:49.16 ID:???.net
家の南側に僅かにでも縁側作ったり庭にできる面積を取っておいて時間に余裕ができてきたらそこでプランターででも花や野菜を育てたらいいよ
日当たりが何よりも大切
植物好きな友人が庭が北なので嘆いているよ

431 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 12:15:59.78 ID:???.net
北でも育つ草花や樹木はあるよ
例えばいちじくは北向きでも良いそうだよ

432 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 12:27:32.41 ID:???.net
木ってのも大きくなるの多いから注意が必要だぞ
いちじくなんかも結構大きくなるし、虫や鳥が集まるのも覚悟しておく必要があるよ

433 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 12:30:29.13 ID:???.net
根が広がらないよう鉢に植えて埋めればいい

434 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 12:43:13.28 ID:???.net
たまに鉢から抜いて育ちきった根を処理する必要が出来るような

435 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 12:47:05.07 ID:???.net
>>434
嫌なら庭は不要

436 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 12:54:38.91 ID:i5YXdZvc.net
>>423
幻想というか、普通に楽しんでるから言ってるんだけど
200坪
あんたには無理だったのかもね

437 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 12:57:40.91 ID:???.net
>>426
そしてその結果どう言うメリット・デメリットがありましたか?
満足か後悔かはしていますか?

438 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 13:03:03.21 ID:???.net
いつまで続くかこの自演

439 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 13:09:47.01 ID:U4BZf03R.net
>>421

そのとおりだね
でもあなたは402じゃないよね?
402の答えを早く聞きたいな
買い手が測量するって話

440 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 13:20:07.63 ID:???.net
>>439
書けないから相手にしなくていいよ
世の中では境界明示は売り主の義務と言うことが普及していくと売り主は測量しないと不利になる。
そうすれば物元仲介も簡易測定で済ませず、地積測量図に反映するよう確定測量しましょうと提案するようになるだろう

441 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 14:22:52.37 ID:???.net
ウチの中庭は18帖のタイル張り、リクライニングチェアでくつろいだり、寒い時期は七輪で焼肉とか楽しんでる。何も置いてないから殺風景だけど、庭なんて自分のやりたい事出来ればなんでもいいと思うよ。
中庭面してる所はほとんどガラス張りになるからトリプル入れないと冬は寒いけどね

442 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 18:20:18.27 ID:???.net
>>436
何で喧嘩売られてるのかわからないけど
その何倍の広さ経験した上で言ってるんだわ

443 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 18:22:45.62 ID:???.net
200坪の何倍もって1000坪ぐらいあんのかよw
そんな広いなら外部からの視線も遠いからもはや中庭も要らんだろw

444 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 18:28:25.42 ID:???.net
数年住んでた田舎のじいちゃんちだよ
裏山含めてじゃないよ
毎年庭師の入る立派な庭だった
1000坪はない
夏場は家族が入れ替わり立ち替わりで草むしりしてたわ

445 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 18:55:42.12 ID:???.net
サラリーマンで平日昼間の時間を会社に取られると、200坪の庭を自分で手入れするのはもう難しいだろ
休みの日はずっと庭の手入れしているくらいになると思うがな
植物って本当に生命力強いからな

446 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 18:57:30.39 ID:???.net
カーメンくん見てたら、個人邸は資産家、退職者、専業主婦、セミプロ そんな感じ
なお皆、裕福な方ばかり。

447 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 20:19:01.36 ID:???.net
生垣とかにしてしまうと自分だけではとても管理出来ず定期的に庭師呼ぶしかなくなるね

448 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 20:23:02.77 ID:???.net
自分で剪定する方法も動画に出てたりするから見よう見まねでやってみてもいいと思うけどね
下手でもすぐ伸びるし

449 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 21:07:13.24 ID:???.net
>>440
さぞかし悔しかったのね
自演してまで・・・

悔しかったの?w

450 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 21:13:20.06 ID:???.net
>>449
バカだから仕方ないわよw
馬鹿なんだからw

451 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 21:19:18.03 ID:???.net
>>440
あらぁ?
知ったか気取って相手にしなくていいよって

>そうすれば物元仲介も簡易測定で済ませず、地積測量図に反映するよう確定測量しましょうと提案するようになるだろう

馬鹿なの?w

452 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 21:33:11.34 ID:???.net
>>108
スチーム発酵したり?

453 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 21:33:27.01 ID:???.net
>>452
誤爆w

454 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 21:50:47.90 ID:???.net
都市部だと、売主がきっちり確定測量してるわ
地方だとそのへんルーズよね
仲介は「境界明示は売主の義務」と言うので、しぶしぶ簡易測量やってる感じ。
あと大手仲介は確定促すね、地場仲介は媒介取りたさに売主に配慮して支出を抑えようとするね。
んで、地方は大手仲介が少ないと。

大して高値で売れないし、相続した現金も少ないしってのが大きいんだろうけど
ケチって売れない物件を抱えたまま固定資産税が出ていくだけ。
にっちもさっちもどうにもきのどっく

455 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 21:53:23.68 ID:???.net
資産価値ZEROっていうyoutubeのチャンネルが面白いよ
地方の限界ニュータウンの土地が如何に資産価値低いか、なんなら負動産なのかがわかる

456 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 21:57:06.10 ID:???.net
>>455
最初の頃からずっと見てる
あの人、最終的に自宅のある限界ニュータウンの地主になるかもねw

457 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/29(水) 23:16:16.76 ID:dLAtxMyb.net
資産価値というが、自分が住んで価値があると思うところに住むのが正解だろう
地価は高くともうさぎ小屋には住みたく無い

458 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/30(木) 00:18:08.20 ID:qVT4dqaz.net
>>449

440はオレじゃないぞ
411で書いたとおりキミのはぐらかしを敗北宣言と受け取っとくよ
具体的に書けなくて逃げ回ってるやつと議論しても面白くないし
恥ずかしい奴
ほな、さいなら!

459 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/30(木) 00:22:14.06 ID:???.net
>>437
気の持ちよう
お犬様のためにこれ以上ない選択肢をしたと思ってる

460 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/30(木) 00:30:38.09 ID:???.net
もうお前ら境界線スレ行けよ

461 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/30(木) 07:04:47.47 ID:???.net
【平屋徹底解説】先輩施主の後悔5選+メリット5選!
https://www.youtube.com/watch?v=AWbu7dYm-II&ab_channel

462 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/30(木) 07:30:41.51 ID:???.net
分譲地で平屋を考えるなら、
採光を考えると少なくとも南道路が必要。

近所では最近東南角地に建ったな。
採光はバッチリ。
デメリットは庭はあるけど道路から丸見え。
道路の通行騒音。

463 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/30(木) 08:55:24.32 ID:???.net
>>462
むしろ素敵な庭にして近所に見せつけるくらいでいいと思う
デンマークみたいにカーテンも全開でインテリアも見せつけるとか

464 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/30(木) 13:30:51.59 ID:???.net
日本人は周囲の視線を気にするからでかい窓つけても外から見えないようにカーテンレースで閉めきちゃうからなあ
ど田舎で隣の家まで何百メートルもあるような立地の家でも全部締め切ってある

465 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/30(木) 14:17:00.95 ID:???.net
やはり庭をフル活用できるコートハウスが最強だね。

466 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 07:30:08.16 ID:???.net
最近?の日本の家って庭に気を植えたりして街の景観に寄与するとか意識皆無だよね

ttps://ameblo.jp/lafu/entry-12792981495.html
こういう壁だけの要塞のような自分本位な家が乱立すると本当に無機質な街になるよね

個人的な理想は植栽でナチュラルに窓を隠しつつ庭いじり中に近所の人と挨拶するとかだけど

467 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 07:46:18.76 ID:???.net
植栽にかかる費用も世話も防犯上のリスクも爆上がりして負担は全て家主が背負うのに
好きな家を建てると“自分本位な家”とか言われて晒し上げられるのか…

468 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 07:49:36.39 ID:???.net
阪急モダニズムの住宅地は歩いてて楽しいけど建て変わるとしょぼくなる
これは住民の階層が入れ替わってるから。

469 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 07:55:52.27 ID:???.net
>>467
自治体によっては補助金もでるよ
ttps://www.jflc.or.jp/?blogid=10&catid=271

街の景観に寄与するとか考えたこともない人が増えてるのは残念だね
高高工務店とかオーガニックスタジオ新潟の社長とかは庭とか景観を重視してるよね

470 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 07:58:02.00 ID:???.net
>>469
定型文のようなやっつけ庭だよね
家づくり百貨見ていいと思うタイプかな

471 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 08:00:56.09 ID:???.net
>>469
知ってる
そういうの使って大規模リフォームした知り合いいるけど一割にも足りんかったそうな
古くからの住人だから仕方ないと諦めてたけど、散々景観含めて街に貢献してきたけど将来に渡って負担が増えるだけで良いことなんてないというのが結論

472 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 08:01:15.02 ID:???.net
勝手口を作った人、家は延べ床が何坪程度ですか?
30ぐらいならいらないかな?

473 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 08:02:51.57 ID:???.net
>>470
飯田ホールディングスの建売とか一条やセキスイハイムとかカーポート団地よりはいいと思う
家造り百貨みたいな家建てられる人は勝ち組だよ

474 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 08:03:35.56 ID:???.net
>>472
最近は勝手口はNGだけどね

475 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 08:06:55.02 ID:???.net
>>472
明確な使用目的がなければ作らなくて良いと思う
最近は40坪くらいでも作らない人がいると聞いた

476 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 08:09:08.61 ID:???.net
>>473
購入層の資力は変わらんで
土地にかけるか上モノ外構にかけるかの違い

477 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 08:09:12.46 ID:I8tAbDy/.net
>>466
この家は外にもスペースあるし、さすがになんか植えるでしょ、、
と思ったら二件目の埼玉の方は敷地いっぱいいっぱいだね 何も植える気ねーわ

478 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 08:10:50.23 ID:???.net
>>477
このブログみても工務店の性格の悪さが滲み出てるからな笑
景観なんてこれっぽっちも考えてない

479 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 08:12:14.55 ID:???.net
>>478
ね、びっくりよ

480 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 08:44:05.47 ID:???.net
庭が大事なら益々平屋なんて相性悪いな。建物で庭の面積取られちゃうじゃん。植栽植えてる家のせいで通学路に蜂が出て大迷惑してる。キンモクセイか何かかな?世田谷のゴミ屋敷も野性動物に占拠されて迷惑してたな。植栽は迷惑掛けてるケースの方が多いよ。高確率で枝が境界線超えてるし

481 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 08:48:21.32 ID:???.net
>>473
昨日、高高スレで盛り上がったやつ
老舗高高Youtuber設計
https://youtu.be/SSAtmdBeS1o

482 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 08:56:32.42 ID:???.net
3面道路なのか
それも結構辛いな

483 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 10:12:23.02 ID:???.net
>>481
杉板は10年くらいで白くハゲてくるから最悪だよ

484 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 10:50:47.95 ID:???.net
>>480
平屋は土地に余裕がある人が建てるもの
狭い敷地カツカツで建てて庭も作れないのなら大人しく2階建てにしとけ

485 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 11:11:43.19 ID:???.net
>>466
最近どころか昔から日本人は街の景観なんて気にしてないやろ

古民家みたな古い家が集まってる地域でも家の中から見える庭は立派なんだけど敷地全体を木の塀でぐるっと囲んでて周囲からは塀しか見えないから街の景観には寄与しないし

486 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 11:13:36.36 ID:HzytRw2e.net
>>483
分かってないね
シルバーグレイがかっこいいというのに
古いと単に見窄らしくなるサイディングなどと一緒にしてはいけない

487 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 11:15:17.49 ID:HzytRw2e.net
>>485
塀の上から覗く木立が景観になる
>>466
もせめて中庭に植栽して中高木植えるスペースがあればマシなのだが
全面タイルじゃあダメだわ

488 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 11:34:02.49 ID:???.net
>>480
>植栽は迷惑かけてるケースの方が多い
そういうの含めて、極論すれば庭も家も家主が自己満足で作るもので
家主が見映えの良い庭作りたくて頑張るならいいけど
街の景観が~とか自分本位な~とか他人が勝手な期待してケチつけるのはいやらしいと思う

489 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 11:35:57.41 ID:???.net
>>486
田舎の倉庫やw

490 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 11:48:02.63 ID:HzytRw2e.net
>>488
先進国なら誰しも持ってる公共に対する意識だけどね

491 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 11:50:27.28 ID:???.net
>>490
協定がある街区もあるじゃん
チバリーヒルズとか

492 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 11:52:00.52 ID:???.net
>>490
先進国って例えばどこ?
日本並に国土の限られた先進国でそういうのあるかな
例えば台湾とかでも余程の富裕層でないと叶えられんことって気がするけど

493 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 11:58:22.00 ID:???.net
>>492
先進国っていって台湾なんか出てくるか?笑
普通は欧米だろ
イメージ的に地中海沿岸とか北欧が美しいイメージあるけどねえ

494 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 12:00:33.03 ID:???.net
>>490
そもそも植栽一切ない家の主だって
周囲に枝葉や虫で迷惑をかけないために“公共に対する意識”でそうしてるかもしれない
他人の財布あてにしてああしろこうしろ、いやらしいというより卑しいわ

495 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 12:00:36.59 ID:???.net
>>486
こんな重心高い切妻総二階の家がハゲてたら見窄らしいだけだぞ

496 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 12:00:58.23 ID:???.net
>>492
アメリカの整備された住宅街を指してるんじゃないの?
芝生必須とかさ

でもアメリカでもいろんな形の住宅街があって
ギルバートグレイプの田舎の家はそうでもない。
この程度なら日本の田舎町と同じだよ
https://youtu.be/86MSOwNyqe8?t=214

497 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 12:38:42.75 ID:???.net
タイルでも鉢植えなら置ける。
ウチは全面タイルだが外には木を植えてるよ。
最近の建物は箱型も増えてるけど、何も植栽してない家なんてマレでしょ

498 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 16:31:49.16 ID:???.net
>>495
定期的にペンキ塗りますよ

499 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/31(金) 18:31:57.28 ID:???.net
>>497
植栽無いと浮くからね

500 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/01(土) 11:52:56.85 ID:???.net
>>483
白くハゲるのはお前だろw

501 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/01(土) 20:06:35.94 ID:i1R+Elsg.net
分譲地の平屋は景観損ねるからNG、な

502 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/01(土) 20:22:06.10 ID:???.net
>>501
分譲地には狭小二階建て住宅しか建てられない
みたいなw

503 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/01(土) 21:55:17.74 ID:???.net
ビルトインガレージの平屋見た目いいっすね

504 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/02(日) 04:59:58.32 ID:???.net
個人的にはシャッター有りは嫌いだな
シャッター無しので開放してある方がカッコいい

505 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/02(日) 07:24:42.48 ID:???.net
もう少し言うと、開放してある状態が前提な作りの方がカッコいいと思う
屋根の下は室内と言うより外
だからガレージ内の壁は外壁となる
洗車も問題なく出来る感じで

506 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/02(日) 10:09:06.55 ID:???.net
で、闇バイト強盗に襲われる訳ですね
わかります

507 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/02(日) 10:17:48.21 ID:???.net
玄関から入って上着を脱いでそれをさっと掛けられる収納を作りたかったんだけど
間取りの都合上玄関収納が土間にしか作れない
逆に出掛ける時も土間に降りてから上着を着ることになる
これって使い勝手悪くないかな?
土間の収納に上着掛けてる人いる?

508 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/02(日) 10:24:48.63 ID:???.net
土間が広いならまあいいんじゃない
家族全員それすると考えて
あと匂い問題

509 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/02(日) 10:32:23.17 ID:???.net
>>507
外套なんて外でしか着ないからむしろ土間に作るべきでしょ

510 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/02(日) 10:50:35.28 ID:???.net
土間にアウターやカバンをしまえるのは理にかなってると思うよ
ただ、帰ってきて脱ぐために買い物袋を置いておける場所も用意しておくとか、
複数人で出かける時に渋滞にならないように広さも確保したいとか、
色々考えることはありそう

511 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/02(日) 10:52:15.69 ID:???.net
平屋だと全ての居室が一階にあるからファミリークローゼットも要らないしね
平屋なら土間にマッドルームあれば良いと思うが

512 :507:2023/04/02(日) 11:06:11.79 ID:???.net
レスありがとう
理にかなってるのかあ
買い物袋の置き場所とか渋滞とかの心配はないので単純に
靴履いてから上着着るのってどうなんだろうってのが気になってる
今は上着着てから靴履いてるからなんか違和感あって
単なる慣れの問題かな?

言われてみればニオイはちょっと心配かも
靴の臭いが上着につくのは嫌だな

マッドルームっていう言葉は初めて知ったので調べてみる

513 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/02(日) 15:27:12.97 ID:???.net
土間というか土間横のシューズクロークにアウター掛け作ってるよ
アウターなんか靴履いてからでいいでしょ
靴も含めたトータルコーディネートをするほどのおしゃれさんならともかく

514 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/02(日) 18:35:12.51 ID:???.net
玄関に姿見あることも多いから、アウターもその姿見の前で見比べられるという点でもアリだと思う

また、アウターには外の汚れや花粉が多く付きやすいとも思うので、それを中にまで持ち込まなくて済むという利点もあると思う

515 :507:2023/04/02(日) 19:06:56.06 ID:???.net
>>513
全然オシャレではないw
実際にそうしてる人の意見ありがたいな
なんか安心してきたわ
上着に靴のニオイは付かない?


>>514
確かに花粉はこの時期そうか
そういえば姿見を置く場所も迷ってるんだよな…

516 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/02(日) 20:46:29.89 ID:???.net
今は外から帰ってきて寒い土間でコート脱げなくてリビングまで直行してる
今どきの全館空調の効いた家なら土間にアウター収納することに慣れるかな?
結局リビングまで着ていって、後から土間まで持ってくる二度手間にならんかな

517 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/02(日) 21:28:59.92 ID:???.net
>>515
靴は基本シューズボックスに入ってるからなんとも言えんが
キャンプ用品は近くにおいてて、その臭いがアウターに染み付いてる感じはしない
しっかり換気させた上で、ナノイーみたいなのを設置すれば、臭い対策は可能と思う

518 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/02(日) 21:34:39.19 ID:???.net
衣類なんかもおんなじだけど、水分がある状態を作ると雑菌の繁殖しやすい環境になるからな
特に靴は長時間、湿度のある状態に履かれているから、帰ってきたあとのメンテや複数のローテーションとかしないと、匂いがつくわな

519 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/03(月) 16:40:28.48 ID:???.net
シューズクロークは建物西側に設置して西日を入れたら
夏場に湿度もこもらないし臭いもしない

これは建築に関しての先人の知恵

520 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/03(月) 20:08:08.62 ID:???.net
脱臭効果が高い材質をシューズクローク周りに施工すればいいのでは

521 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/03(月) 21:39:36.38 ID:???.net
絶対的な対策は通気換気だよ。これに勝るものは無い。

玄関側部屋側2カ所スカスカの格子戸付けて空気が抜けるようにする。

部屋にしないでパーティションで仕切り180㎝より上は玄関と繋げる。
床面20cm位も壁を設けず開放して繋げる。

522 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/03(月) 21:53:46.95 ID:???.net
江戸時代の旅宿では客が来たら土間で草履を脱いでもらって足を洗ってもらって上に上げてたんだよ

旅宿は客の草履は手直しして玄関に吊るして干してた
これだけ客が入って繁盛してるって意味で

まぁ、
この話は流れ的になんの関係も無いんだけど

523 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 02:40:42.89 ID:???.net
アウターに財布も携帯も鍵も全部入れるのに玄関で着てたら手間だな。これが問題だ。出る時にリビングで準備、帰ってきたら水回りに全部吐き出す。これだとアウターやカバンをどこに置けば良いのか分からない。リビングで準備は譲れない。うーん

524 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 05:07:02.78 ID:???.net
>>523
リビングで着替えるの?笑
普通は自分の部屋で着替ない?

525 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 08:39:25.04 ID:???.net
室内着に玄関土間で着替えてるけどな

526 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 08:50:28.60 ID:???.net
玄関入った所で外套を脱いで、そことは別の場所(例えば自室)で外出用の服から室内用に着替えるのでは?

527 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 10:05:44.68 ID:???.net
親から貰った土地(畑)が広すぎて、平屋建てたけどカーポート以外一面砂利やぞ

528 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 10:10:17.14 ID:???.net
ここで、庭庭言ってるのは、過密な地域で狭い土地に平屋を建てようとしている人だと思うがな

529 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 10:27:54.33 ID:???.net
俺も親のクソデカ農地貰ってどうしようかと思ったけど、芝植えたら管理が楽しくて趣味が一つ増えたよ
芝刈りだけずっとやってたいくらい

530 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 10:43:56.85 ID:???.net
庭いじりは時間があれは楽しい趣味だけどね

531 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 10:55:58.85 ID:???.net
植栽はやった分だけ応えてくれるからな

532 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/04(火) 11:06:11.96 ID:???.net
>>523
財布、携帯、鍵は下駄箱の上に一旦置くだろ

533 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 06:21:39.59 ID:???.net
庭はなんだかんだで植え替えとか花やったりすると出費も増える
良い土とか肥料買うと高いんだよな

俺は時間ないし面倒くさいから庭は植林せず全面天然芝
30坪はある
落ち葉とかあるから掃除も面倒だし
ちなみに全面芝で犬を放ってドッグランにしてる
オシッコするから芝がまだら模様になってる
玄関周りだけは花壇やってるけどね

534 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 17:09:37.62 ID:HgVwgEg+.net
植栽大事

535 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 19:22:46.31 ID:???.net
どんな四字熟語やねんww

536 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 22:00:21.71 ID:???.net
まあ、どんだけ石貰おうがもうやらないんですけどね…

537 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/05(水) 23:53:57.02 ID:???.net
石は石でも、金剛石だったら考えますよね?

538 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/06(木) 17:41:53.32 ID:???.net
120㎡未満の平屋って築浅でもリセール悪いんだってな
不動産関係者が言ってた
若い世代の子持ち層が買わないかららしい

539 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/06(木) 18:16:17.96 ID:???.net
一生住むんならリセールバリューとか気にする必要ないやろ

540 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/06(木) 18:44:54.06 ID:???.net
>>538
普通の感覚なら2階建てでしょ
建売も2階建てがほとんどだし

平屋を建てる人は先見性が高くて広い土地をもってる経済的に余裕のある人だから

541 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/06(木) 19:28:17.38 ID:???.net
子供たちが自分たちの死後に売り飛ばすことを考えるんや

542 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/06(木) 19:31:33.67 ID:???.net
築何年だよ

543 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/06(木) 20:04:44.92 ID:???.net
>5
これ何ていうアプリで作ってますか?

544 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/06(木) 23:29:33.40 ID:???.net
坪の自演は迷惑でしかない

545 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 08:49:40.36 ID:???.net
壺の批判は迷惑でしかない

546 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 09:28:41.43 ID:???.net
リビングって南側がいいの?
代わりに、寝室が丸岡南でリビングが中央だとどんなデメリッツがあるの?

547 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 09:30:29.80 ID:???.net
>>545
壺じゃなく、坪っていう荒らしのことな。

548 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 09:48:50.62 ID:???.net
同じ奴だろ

549 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 11:40:39.04 ID:???.net
こちらの地域、ある程度デカい平屋はほぼスミリン

550 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 12:59:43.13 ID:???.net
丸岡南?

551 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 14:13:39.58 ID:???.net
スミリンの平屋いいよな
塗り壁の平屋は高級感がある。

552 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 14:17:32.61 ID:???.net
スミリンって高いだけで何が良いかわからない

553 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 14:23:32.29 ID:???.net
木質感がウリ

554 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 14:38:28.19 ID:???.net
外観はあきらかに格好よいよね

555 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 14:39:07.72 ID:???.net
外構が積水の次に高いだけあっていい仕事する

556 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 14:41:37.19 ID:???.net
積水というかシャーウッドと競合するよね、どっちも良いパース出してくるし

557 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 14:43:24.58 ID:???.net
30坪で建てたらいくらぐらいになるかな

558 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 14:46:31.10 ID:???.net
スミリンの工作員来てそう笑笑
同じ金額を街の工務店に出せばもっとよい家建てれるよ

559 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 14:55:14.87 ID:???.net
住林は積水大和三井よりは安いからいいよね
流石に一生の買い物を聞いた事ないような工務店に頼むのはどうかと思う

560 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 15:00:33.32 ID:???.net
工務店でも満足できたらいいと懐うけど、まあ価値感じゃない?
パタゴニアが好きか、ワークマンが良いか話し合うみたいなもん

561 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 15:18:37.48 ID:???.net
大手HMと工務店を比べるのって無意味でしょ、工務店に大手のパース持ち込むのも、工務店の価格で大手と競合させようとするのも無理があるし

562 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 16:25:34.95 ID:???.net
早くステマ規制始まらないかな

563 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 16:33:19.25 ID:???.net
ホームインスペクターが自分が家を建てるならみたいなYou Tubeで住友林業は絶対ないって言ってたわ

564 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 16:35:25.52 ID:???.net
>>563
理由は?

565 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 16:39:00.11 ID:???.net
ブランドで高いだけみたいなこと言ってた。

566 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 16:39:08.75 ID:9KXJhae8.net
>>560
ワークマンはタマホームとかだろう
工務店は中小メーカーで、当たり外れは大きいがたまにすごく良いものがお得にある場合がある

567 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 16:41:04.94 ID:???.net
https://youtu.be/AFJPMVBZUEU

この動画

568 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 16:45:10.25 ID:???.net
工務店は中小アパレルみたいなんでしょ
商社が海外の工場に作らせて引っ張ってくるやつ

少しこじゃれて高売りする「セレクトショップ」に相当するのが高高や自然派工務店。

569 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 16:45:31.17 ID:???.net
>>566
大手並みに良いものを建てたら、それなりに高いんじゃないか

570 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 16:47:29.53 ID:???.net
こんな感じかな

積水ハウス エルメス
ヘーベル バーバリー
ダイワ グッチ
住友 ルイヴィトン

一条 ユニクロ

高高工務店 ユナイテッドアローズ

571 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 16:48:10.60 ID:???.net
タマホームって断熱等級7をクリアした商品出してるし住友林業より性能高いよな

572 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 18:04:43.86 ID:???.net
高断熱高気密や無垢材を売りにしてる工務店は大手ハウスメーカーよりさらに高いイメージある

573 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 18:21:51.74 ID:???.net
>>570
一条工務店ってなんだかんだで坪単価100万超えるし
ユニクロの位置付けはおかしいだろ

574 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 18:24:54.79 ID:???.net
一条がバーバリーっぽい
垢抜けない感じとか

575 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 18:27:34.70 ID:???.net
服より家具ブランドに例えたほうが、、、微妙か
まあ例えるのは難しいね

576 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 18:34:36.77 ID:???.net
>>570
一条 モンベル ださいけど一定の需要がある

577 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 18:48:26.93 ID:???.net
積水ハウス ベンツ
ヘーベル BMW
ダイワ ワーゲン
住友 日産

一条 ダイハツ

高高工務店 光岡

578 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 18:56:43.10 ID:???.net
積水ハウス はま寿司
ヘーベル 魚べい
ダイワ かっぱ寿司
住友 スシロー
一条 くら寿司

高高工務店 すきやばし次郎

579 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 18:57:16.52 ID:???.net
>>577
一条 スバル

高高工務店 キャンピングカーなど改造車(造作、床下エアコンなど)

580 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 19:04:04.44 ID:???.net
>>576
ああそれかも
どこと言えない爺臭さ

581 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 19:05:41.47 ID:???.net
高床式の平屋にしたい

582 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 19:24:25.74 ID:???.net
>>581
https://www.youtube.com/watch?v=Wx4uNiIrj9E
【ルームツアー】宙に浮いた平屋住宅

583 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 19:54:50.11 ID:???.net
平屋じゃないだろ
それに住む場所でもない

584 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 19:59:45.25 ID:???.net
ピロティだな

585 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 20:41:54.76 ID:???.net
こんな家に住みたいんか???

https://youtu.be/vHHs6TIYxhY

586 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 21:05:51.42 ID:???.net
>>585
カーポートと溶け込みすぎてて公衆便所みたいになってんな

587 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 21:08:26.96 ID:???.net
なんでそんなトタン屋根みたいな感じなの
ほんとにトイレみたい

588 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 21:29:41.04 ID:???.net
ステンレス折板とかガチのマジで倉庫か土建屋の車庫だわ
アホかな

589 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 21:36:46.71 ID:???.net
折板の屋根は工場か倉庫の印象だな
まあコスト重視ならありなのかも知れない
耐久性も結構あるだろ、業務用の物ってのはコスパは良いはずだし
ただし熱は通すと思うから、しっかり対策しないと住宅には厳しいんじゃないの

590 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 21:46:01.75 ID:???.net
セキスイハイムもステンレス屋根でフラットルーフの場合かなり厚くなるらしいからな

591 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 21:46:34.28 ID:???.net
厚く×
暑く○

592 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 22:10:14.25 ID:???.net
>>582
その隣にロの字型平屋があるな。
屋根の形がやっぱりそうなるんだ。って思った。

593 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 22:14:30.72 ID:???.net
>>592
口型が親世帯の家
宙に浮く平屋が子世帯の家
建築家一族の家

594 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/07(金) 23:14:18.33 ID:???.net
平屋で建てて、10年ぐらい住んで賃貸で借りてくれる人いるかな

595 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 00:38:49.74 ID:???.net
>>594
それなら売却で良いのでは?
ハウスメーカーの軽鉄で、部屋は多めで建てときなよ

596 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 01:58:17.75 ID:???.net
>>595
平屋に住みたいのよ
でももしかしたら、実家を建て替えるかもで貸せるかなと

597 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 07:39:04.14 ID:???.net
客間なんかもそうだけど他人が好みそうかどうか考えるのは違うと思う。他人を意識して作る家なんか建て売りじゃん。ルームツアー動画の98%くらいはハズレ。全然良いと思わない。他人を意識したら負け

598 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 08:18:04.38 ID:???.net
>>597
かといってリビングにガンプラとかフィギュア飾りまくるとか
エロ本置きまくるのは違うと思う

599 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 08:24:39.90 ID:???.net
>>598
いいんだよ
注文住宅なんだから

600 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 09:24:13.79 ID:???.net
単純に気持ち悪いじゃんそれ

601 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 09:38:09.97 ID:???.net
>>600
他人から見て気持ち悪くても
本人がご満悦ならOK

602 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 12:33:33.69 ID:???.net
趣味まみれのリビングでも織田邸とかなら人呼べるよね

603 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 13:53:36.88 ID:???.net
>>593
これか!
https://archlife.jp/works/post-308/
玄関がある一辺は中庭と繋がった屋外なので、屋内的にはコの字だな。

玄関→中庭から直接入るリビングなんだろうな。
画像だけでよくわからんが、
玄関の左が和室らしい。中庭の右が廊下で寝室かな。
たぶん、和室とリビングの間が水回りとキッチンかな。

604 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 15:16:15.66 ID:???.net
>>603
そうです、ロに見えて、コ
その家の内部はこちらの動画に。
https://www.youtube.com/watch?v=fjVqwdlNPBE

605 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 15:41:58.87 ID:???.net
>>604
すごい!
これこそ、究極の平屋だね!
探し求めていたもの全てがこの家には詰まっているよ

606 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 15:44:17.82 ID:???.net
>>604
水車と水瓶と芋しか写ってないw
キッチン・トイレ・風呂がどこにあるかわからん。

607 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 15:44:28.05 ID:???.net
棒のカキコかよw

608 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 16:57:00.22 ID:???.net
庭が自慢なのはわかるけど、中を全く映さないのはアホだろ、ユーティリティ隠すとかならまだ分かるが

609 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 17:20:58.62 ID:???.net
本当の平屋はこのぐらいのサイズじゃないとね
敷地で200ぐらいで建坪で60ぐらいか?

610 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 18:06:33.42 ID:XMvOUaap.net
日当たりが悪くて中庭がジメッた貧相な植生の世界になってる

611 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 18:15:54.75 ID:???.net
>>609
建坪はその半分でしょ

612 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 18:16:29.88 ID:???.net
LDKも上手く撮ってるけど、20畳無いくらいだな

613 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 18:44:31.57 ID:???.net
>>610
しいたけ栽培用の薪が積んでた

614 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 20:20:00.33 ID:???.net
ロの字の平屋ってデカイ癖にリビングが狭い家ばっか。田舎の馬鹿デカイ病院兼自宅だった中古住宅が0円で売られてたな。性能が低いデカイ平屋はマジでゴミ。うちのばあちゃんちも広い平屋だったけど寒すぎて10畳くらいに区切った居間のコタツでずっと過ごしてたな。デカイ平屋は大家族時代の名残りで使い勝手は最悪なんだろうね

615 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 20:23:22.00 ID:???.net
寒いのは昔の日本家屋なら当たり前なんだが

616 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/08(土) 20:37:29.38 ID:???.net
寝殿造とかクソほど寒そう

617 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 00:17:41.33 ID:???.net
https://i.imgur.com/W6xDtES.png
40坪、ロの字の平屋

618 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 00:22:39.33 ID:???.net
また始まった

619 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 01:44:08.39 ID:???.net
>>617
あ、玄関のすぐ近くのトイレだ
実はオレもやろうか考えてるんだが、
実際にはゆっくり使えるかな

620 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 01:44:41.94 ID:tkMU2dzI.net
犯罪します!
角谷林旺、ググレ、笑える

621 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 07:05:49.20 ID:???.net
>>617
LDKこれくらいスペースあれば、
10人くらいのホームパーティーできるな。

622 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 07:11:42.86 ID:???.net
>>621
おいおい!
ホームパーティーって言うなら、何か大切なもん忘れてないか??


そうだよ、中庭だよ、中庭!
何がLDKだよ!

まあ、中庭とリビングダイニング合わせれば15人は呼べるな。

623 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 07:28:11.57 ID:???.net
>>617
ちゃんと南側が庭の間取りもってこい

624 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 07:45:29.95 ID:3XQ119MB.net
結局ロの字形が良いところはあまり無いと思った
各部屋は狭くなるし温熱環境的にも損
肝心の中庭が薄暗くて狭くなるんでは元も子もない

プライバシーが欲しければ建物はL形にしてロ形に高い塀で囲う方が絶対に幸せになれるだろ

625 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 08:00:58.09 ID:???.net
>>623
https://i.imgur.com/I8KPcDF.png

626 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 08:10:11.53 ID:???.net
>>624
L型は、耐震的に不利だし、熱環境も有利ではない。
断熱でネックになる窓開口を
外側につけるのと中庭側に付けるのと断熱性能に違いはない。
結局窓の総面積に依存するだけ。

627 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 08:28:01.44 ID:???.net
>>624
敷地の周りに建物が密集していれば同じだけどな。

628 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 08:43:24.74 ID:???.net
>>625
和室から東の寝室に直接は行けないの?

629 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 08:48:14.19 ID:???.net
平屋で建物の冬場の北側4mは日が差さない。のは避けられない。
ので、中庭の壁を白にして反射で明るくはできる。

建物南に高木を植えたら南側でも影になるから、
高木は南に植えないのがセオリー。かっこいいけどな。

2m高の塀だと北側3mくらいは日が差さない。苔が生える。
格子フェンスになっていれば問題ない。視線は遮れなくなるけど。
日射をとるか遮蔽をとるか人それぞれ。

630 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 08:49:43.68 ID:???.net
>>625
急なお客さんで、ちょっと中に入ってもらうのはどこに招くの?
いわゆる応接室。
和室でしょ?
これだと、リビングやダイニングを通過して行かないといけない。

631 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 08:54:50.32 ID:???.net
>>628
来客に泊まってもらう場合に和室を使うので。
プライベート空間の分離を明確にしたつもり。
行けるようにしてもよいけど、必要かな?

細かいところはそれぞれで脳内編集してくれ。

632 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 08:56:10.78 ID:???.net
>>630
玄関から中庭を通してリビングへ上がってもらう。

633 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 08:57:32.40 ID:???.net
>>630
上のようつべをヒントにした。

634 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 09:00:24.53 ID:???.net
You Tubeでもブログでも急なお客さんどうこう言う人いるけど
普通にリビングに通してダイビングテーブルかソファーに座ってもらえばいいじゃん
なんで専用の応接室的なの作ろうとするの

635 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 09:02:29.50 ID:???.net
>>634
そういう人は普段汚部屋にしているからだと思う。

636 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 09:05:20.37 ID:???.net
>>632
ちょっと特別感があって良いよね。
プチ自慢になる。

637 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 09:06:50.45 ID:???.net
>>632
靴は玄関で脱ぐんちゃうの?

638 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 09:26:35.75 ID:???.net
>>632
来客がトイレ使う場合、靴を履いて脱いでを要求される。
靴履いたままトイレに入れるようにして
トイレ用サンダルを置いておくようにしても良いかな。

639 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 09:28:43.77 ID:???.net
>>637
中庭は外だから靴で入ってもらう。リビング前で脱ぐ。

640 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 10:24:39.70 ID:3XQ119MB.net
>>627
まあ、それはそうだが>>604 の家なんて周りがガラ空きなのにわざわざ薄暗い生活をしているような気がするね

641 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 10:39:35.63 ID:???.net
>>640
土地に対してミスマッチな気もするけど、
強風地域だったらこう言う解もありうるかもね。
高い塀や防風林ではなく建物自体で入る風を和らげる。

642 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 10:55:09.25 ID:???.net
建築家だから、万単位で建てるわけではない。
一般的、普遍的である必要は無い。
10か20か注文をとるために他にはない提案で注目を集める。
表現する必要があるのだろう。
中にはコンセプトに賛同して依頼する客もいるだろう。

643 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 12:27:24.86 ID:???.net
>>619
公衆トイレのおっきいほうで、音かなり出してる人ってたまにいるよね。
ブブッ、ブリブリブバッ、ビチビチッ、ブゥー。ってな感じで。
知り合いにも下してるわけでもないのにそんな感じのが一人いる。
どうも、トイレ以外でスカーっとガスを出さないで溜めてるらしい。
そういう人は玄関に客がいたらやりにくいだろうね。
自分はおっきいほうは朝1回だけなんで、
朝客が来ることなんて無いし、静かなんで気にしないけど。

644 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 17:43:56.23 ID:???.net
土地広くて周辺に家があるような住宅地じゃないなら中庭はいらない気するけどなあ

全裸で肛門までしっかり日光浴したいとかなら万が一のことを考えて中庭作るのもありだけど

645 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 20:50:23.37 ID:???.net
傾斜地に地形に合わせた段々の家を作ったら
それは平屋なのかな?

646 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/09(日) 21:11:44.33 ID:???.net
>>645
単なるステップフロアの平屋じゃん

647 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 03:07:56.39 ID:???.net
フロアが同じレベルにあるのが平屋だと思うがな

648 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 06:45:39.01 ID:???.net
>>647
なぜ?

649 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 06:47:46.75 ID:duDk/9Qr.net
>>648
平たくないから

650 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 07:07:51.46 ID:???.net
建築屋的には2階3階4階と同等の手間がかかるな。
土台が延長して梁になるような。
お役所的には平屋かも?固定資産税的には・・・わからん。

651 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 07:36:53.23 ID:???.net
スキップフロアまで否定するなら個人の美観の話だな。足下が凸凹してるだけで空間は平たいんだから平屋だろ

652 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 08:15:55.48 ID:???.net
じゃあ吹き抜けの二階建ても平屋だな
空間は平たい

653 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 08:54:32.50 ID:???.net
平屋の天井の上に1.4m以下の物置き、趣味部屋があっても平屋なんだぜ
天井上に屋根しかないなら当然平屋に決まってるやん
それが、階段で隣の平屋に繋がっていても、天井上に屋根しかないなら、スキップフロアの平屋

654 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 09:10:25.08 ID:???.net
吹き抜けの二階建ても吹き抜けてる部分は平屋と同じ扱いじゃん。やっぱり整理出来てない人が居るね。以前ロフトを安い二階建てとか書いてた人と同じ人かな?足下しか見てないだろw

655 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 09:11:10.78 ID:???.net
なんでもいいわ

656 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 09:19:05.86 ID:???.net
貧しいと色々考えるってのは分かった

657 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 09:31:36.51 ID:???.net
そもそも、そんな建物あるんか?
土地の低い部分で二階建てを建てて、土地が高い部分は二階部分とつながってる建物は見た事あるけど

658 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 09:33:19.11 ID:???.net
>>654
同じく扱いとはどういうこと?
誰から見て?

659 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 09:57:13.91 ID:???.net
二階建てにすると二階部分の固定資産税が払えなくなるから天井を低く作って平屋の扱いにするって話だったからな
普通に平屋を建てる人の考えは、収納が必要ならそのまま横に広げていく、または倉庫を別に建てる、だった

660 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 10:01:17.33 ID:???.net
土地が狭い→土地の利用効率を上げるしかない→2階建て→固定資産税が払えない→小屋裏収納

661 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 10:06:24.39 ID:???.net
さもしいね

662 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 11:05:53.00 ID:???.net
近い将来は狭小2階建て住宅すらなくなって、狭小小屋裏付平屋住宅が建ち始めるかもな

663 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 18:22:16.29 ID:???.net
昭和みたいな2部屋しか平屋での生活に戻る

664 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 21:03:02.42 ID:???.net
貧乏平屋(長屋)だな

665 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 21:20:26.68 ID:???.net
長屋(賃貸)にするなら、土地の利用効率を上げたいから、上に延ばすだろ
つまり今の賃貸用の集合住宅になる
平屋で長屋なんて贅沢w

666 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/10(月) 22:03:28.71 ID:???.net
理想はこんな小さな平屋
https://youtu.be/200M_RxvKQs

667 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 13:14:32.86 ID:???.net
都心部では建物が上に伸びていくだろうけど郊外は小さい平屋が増えて行くだろうね。有効活用しようにも借りる人間が限られるから

668 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 13:25:46.42 ID:???.net
地方の郊外は駐車場だけで庭なしの分譲地だらけだから平屋が増えることはないと思う

平屋建てるのは広い土地持ってて注文住宅を建てられるような金銭的余裕ある層のままじゃね

669 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 13:57:19.05 ID:???.net
今、4人に1人は結婚しないおひとり様
今後その割合は増えていく
結婚しても生活スタイルの変化で夫婦2人の老後用のバリアフリー小規模住宅の需要も増える
事実、平屋専門ハウスメーカーとかも出来ている
だから、今までの富裕層の庭付きの邸宅だけじゃなく、2LDKのマンションみたいな平屋の戸建てが増えると思う
老人ホームに入っても、そういう需要向けに売却や賃貸も出来るし

670 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 13:59:55.63 ID:???.net
まあゆーたら借家みたいな平屋で単身〜2人向けの戸建は昔からあるしね
庭はなくてその家の立ってる範囲だけが土地で

671 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 14:03:01.54 ID:???.net
>>669
狭ければ狭いほど、戸建は割高になる。
立地が良いことを条件に入れるなら
マンションみたいな平屋を買う人は少数派で、マンションを買うだろう。

672 :投下:2023/04/11(火) 14:06:20.18 ID:???.net
壁一枚と別棟というのは次元が違うんです

673 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 14:08:56.07 ID:???.net
>>672
坪100万以上の土地60坪に30坪の平屋 これで1億だし
買える人は少数派だよ

どういう敷地面積と延床面積、立地を想定して言ってるん?

674 :投下:2023/04/11(火) 14:13:13.69 ID:???.net
そもそも高い土地に狭小平屋なんぞ建てない
高い土地は3F4Fにホームエレベーターだから

675 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 14:21:03.71 ID:???.net
>>674
だからどういう立地のどういう敷地面積と延床面積を想定して言っているのかときいている。
具体的に言ってみなはれ

676 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 14:27:33.29 ID:???.net
>>673
ちょうど坪100万60坪の土地をもらったんだよ
2人暮しだから平屋でいいんだけどね

677 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 15:23:36.73 ID:???.net
>>669
夫婦なら戸建てを建てるだろうけど、お一人様は圧倒的にマンションアパート住みの方が割合が高いだろう

678 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 15:42:10.04 ID:???.net
独身でも趣味に走ってる野郎は戸建てが多い
そして郊外に住みたがる

679 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 16:06:29.16 ID:???.net
>>671
> マンションみたいな平屋を買う人は少数派で、マンションを買うだろう。

東京の感覚で語られるとそのとおりなんだろうけど、地方の政令市の郊外とかで徒歩圏にスーパーや病院など生活に必要な施設が揃ってるところはいくらでもある
しかも集合住宅といえばエレベーターの無い4階建ぐらいまでのものや大東建託などが主流で東京人が想像するようなマンションが存在しないエリアが普通にある
土地代も坪30万も出せばあるし40坪で1200万だ

そもそも668の「地方の郊外は駐車場だけで庭なしの分譲地だらけだから平屋が増えることはないと思う」に反論して669を書いたわけで、そんなところに東京の感覚を持ち込まれても話が噛み合わない

680 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 16:23:17.97 ID:???.net
>>679
私は地方大都市圏の感覚で語っているので、
同じ自治体内に財閥をはじめメジャーセブンのマンションもあれば、
郊外型の比較的坪単価の安い土地があるような場所を念頭に置いている。

私は>668ではないが
「地方の郊外は駐車場だけで庭なしの分譲地だらけだから平屋が増えることはない」というのは容易に想像がつくね。
80坪の土地を2つに割って40坪で2階建て、土間コンのみで車2台のプランはあるある。

あるいは60坪を古家付き土地で買って、解体して新築を建てる際に平屋にするか2階建てにするかはさておき、
それを夫婦二人でマンション代わりに住むということは割と少ない。
これは金がついていかないからだね。
郊外でもある程度の利便性を求めると60坪で3500万以上するからだよ。

市の中心部に鉄道乗り換えで30分、最寄り駅の駅前は充実なら坪30万x50坪なんてのもあるけど、
土地と上物で総額5000万程度になるなら市内中心部のマンションを買う選択をする人が多いね。

681 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 19:24:29.08 ID:???.net
利便性もあるけど、高台を条件にいれるとどうしても都市部から離れた土地になるよね

682 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 19:27:22.84 ID:???.net
>>681
都市部がどのあたりを指すのかは分からないけども、そうとは限らないよね
駅近=低地とも限らないし、低地が危険とも限らない。
ハザードマップにかからない低地も多い。

683 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 19:39:49.29 ID:???.net
限らないってそりゃそう
大概利便性とトレードオフ
資金や職場からの距離とか考えたらほとんどの例でそうなるという話

684 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 19:54:42.66 ID:???.net
ハザードかかりそうな都心部に住んでいるけど、水害よりこれだけ人が住んでいたら人災のほうがこわい

685 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 20:22:58.19 ID:???.net
>>683
例えばどういう土地を念頭に置いてるの?
江東区、江戸川区とか?
そのかわり治水しっかりしてて、護岸工事反対してた多摩川が氾濫しても、同時期の荒川江戸川は大丈夫だったじゃん?

地方政令市の広島なんか、金持ちは利便性のいい安全で高価な土地
貧乏人は安佐南区の土砂崩れの住宅地、高台だよ。
利便性も捨ててあの結果だしね。

686 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 20:59:02.08 ID:???.net
というか、高台なんて坂があるんだから不便だろ
出かけて帰ってくる度に坂の上り下りが必要になる
寒い地域なら雪や凍結、台風等なら強風やさらに高い所から流れてくる雨水とか、土砂災害の可能性だってある
自然が近かったら、動物や虫とかも出てくるし、植物だって生命力は強いから管理は大変になる
地方都市の郊外なんかだと、公共上下水道とかを考えると、整備が遅れる可能性だって高い
高台が良いなんてのは、何となくある昔のイメージだと思うがな

687 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 21:08:59.42 ID:???.net
そもそも武家屋敷だって城に近い平地にあったわけでさ
なぜ高台が「金持ちの住むエリア」になったのか、それは明治維新で開国して外国人居留地が山側に作られたからだよ
彼らは山側を好んだからね、例えば神戸の異人館なんて貿易会社の経営者のように日々通勤せずに済む人の居住地だよ。
それを真似て山沿いを開発したのが芦屋や宝塚、神戸市灘区東灘区の阪急沿線北側だよね。

688 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 21:24:57.82 ID:???.net
>>687
いや?
お前はアホだから分かってないようだけど・・・
山城ってのもあってな

住みにくい場所に武家屋敷を構えてる城が大半なんだけど?

689 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 21:27:36.67 ID:???.net
>>687
あっ!いい忘れてた!

お前は無知だから分かってないようだけど・・・

690 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 21:27:58.68 ID:???.net
>>688
江戸城大阪城姫路城

691 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 21:29:29.52 ID:???.net
経済力があって繁栄している都市には平地の城

692 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 21:30:24.09 ID:???.net
>>690
それも大安の時代に再建されてるだろうが・・・

頑張ってググってこいw

693 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 21:33:11.31 ID:???.net
>>692
大都市は平地が必要
だから大都市には平地の城だよ
面積がないと栄えない

694 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 21:45:26.02 ID:???.net
城は江戸時代の一国一城令と武家諸法度そして明治時代の廃城令でガンガン消えていった

695 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 21:46:44.39 ID:???.net
江戸川区や江東区に住みたいわけではないけど、あれだけ治水していてなにかあるぐらいの災害があるなら、
山手や通勤圏ぐらいの範囲が無事ではないと思うよ

696 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 22:14:49.40 ID:???.net
どんなに治水してようが想定外の自然災害の前では無意味

697 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 22:21:37.23 ID:???.net
>>695
単純に関東は降水量が少ないからなんとかなってただけで、治水してるからってのはあんまり関係ないと思うけど

698 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 22:33:14.81 ID:hV1WXZwv.net
平地というが、武家屋敷とか寺が建ってるのは若干の高台
あるいは、平城とはいえ城が若干の高台に立つので下級武士はその周囲の低地に住むことを余儀なくされた

699 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 22:36:45.56 ID:???.net
>>698
お前は日本の文化を何も分かってないな・・・

寺には高野山、比叡山等々
「山」がついてる

若干とかじゃないんだけど?

足りないぞ?脳ミソw
ちゃんとググってこいよw

700 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 22:40:08.45 ID:???.net
>>697
関係あるでしょ
2019年台風19号で多摩川は治水してないから氾濫したし
同時期の荒川江戸川はしなかった。

江東区や江戸川区は昔と違ってちょっとやそっとで浸水しなくなったのは治水のおかげ

701 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 22:45:05.90 ID:???.net
人が自然と集まったところに住むのがよい。
雨は気象情報で事前に分かるから、避難すればよいことだ。
土砂崩れは予測が難しいので避けた方がよい。

702 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 22:57:32.67 ID:???.net
>>698
お前はココで今後レスするなよ・・・

イラッとするから

703 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 23:04:51.20 ID:???.net
大雨警報のたびに避難するのかよ。。。
昔から住んでる家ならまだしも
これから家を建てようって人は、そんな危ない場所に家建てちゃ駄目だぞ
どこに避難するよりも家が一番安全だと思えるような家を建てるべきだ

704 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 23:11:00.32 ID:???.net
>>697
俺の知識では
江戸時代まで江戸川は度々氾濫する川だった
もともとは荒川の辺りに流れ出ていた川で、それを流れを完全に変えて(繋ぎ変えて)今の江戸川にしている
多摩川は最近の水害以前にも、大きな水害を起こしている
50年くらい前だけど、台風の増水で堤防が削られて家が何軒も流されたりしている
目黒川、落合川は結構最近まで、度々洪水を起こしている
東京の地下に巨大なトンネル作って一時的に水を貯めるようにしたのもごく最近
要は東京の治水はいまだに続いていて、それは水害が起こる可能性が今でもあるから

705 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 23:12:39.32 ID:???.net
>>697
とはいえもう何十年も溢れてないんだよ
杉並世田谷あたりは毎年のよう

706 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 23:13:50.38 ID:???.net
>>703
大したことじゃないよ
利便性との交換なんだし
駅前のビジネスホテルに泊まれば済む

707 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 23:14:39.87 ID:???.net
>>704
目黒川は子供の頃まで氾濫していた記憶がある
だからあの辺りは今でも準工業地帯なんだし

708 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 23:46:05.99 ID:XjYrmuHX.net
>>702
やだねばーか

709 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/11(火) 23:47:39.86 ID:???.net
江戸川区ですら平屋が建てられるほどの土地を買うのは難しいと思う

710 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 01:36:36.92 ID:???.net
>>680
> 私は>668ではないが
> 「地方の郊外は駐車場だけで庭なしの分譲地だらけだから平屋が増えることはない」というのは容易に想像がつくね。

「国土交通省の「建築着工統計調査」によると、居住専門住宅の着工棟数に占める平屋の割合は2010年が6.19%であったものの、2020年には11.2%まで増加しています。このデータは一戸建てを建てる方のなかで、平屋を選択する方の割合が増えていることを示しています。」と、10年でほぼ倍増してるのが事実なんですけど
地方の郊外で増えないのであればどこで増えてるん?
「平屋」「ブーム」などでググっても最近の平屋人気についていくらでも情報が出てくるのに
全体で平屋ブームで増えてるのに地方の郊外だけ増えないと思う理由を根拠を添えて書いてください

711 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 05:58:28.54 ID:???.net
>>710
夫婦二人でマンション代わりってないよ
選べる場所にあるならマンション選ぶし。
>680でも書いたとおり地方政令市郊外のちょっと良い場所は分筆分譲が多いから40-50坪の敷地で平屋という選択肢にはなりづらい

もちろん日本国内では子供の独立後建て替えで平屋にするケースは増えたかもしれないし、新規でも平屋を選ぶ人もいるがそれは土地が安い場所だよ。四国みたいなね。決して松山市や高松中心部ではなく田園地帯だね
で、そういう場所の人口はどんどん減っていく。
今から将来的に新規で平屋を立てる人がどこまで残るかな

712 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 11:04:14.59 ID:???.net
3DKを考えてみた
ダイニングは広めで個室はそれぞれ広めで全部屋に大きなクローゼットあり
リビングがない分コンパクトで安くすみ子供がいても対応できるし
夫婦としても余った部屋を書斎や趣味部屋や家事室や収納など自由に活用できるのでいいと思う
部屋の一つをリビングとして使ってもいい
ローン終わってから貸したり売ったりするにしてもコンパクトな家で広い三部屋あると需要がありそうだ

713 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 11:07:59.58 ID:???.net
住みたい人がいれば、コンパクトだろうが何だろうが、相場で売り出せば買手が付く。
住みたい人がいなければ、コンパクトだろうが何だろうが、買手はつきづらい。

714 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 11:18:11.15 ID:???.net
相当なお金持ちが建てたに違いないと思われる二階建ての大豪邸が売りに出されているんだが長年買い手がつかないようだ
玄関まで相当な高さの階段を上がる必要がある家で下には車庫がある
建てる時にお金がかかってるなと思える豪華さで十人ぐらい住めそうなでかい家

715 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 11:28:20.65 ID:???.net
豪邸でなくても浦和の1億2000万の平屋が売れ残っているね

716 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 11:46:40.92 ID:???.net
3DKのアイデアだがその家は三畳の畳の玄関室を作る
ちょっとしたお客はその玄関室で対応
子供の家庭訪問とかちょっとした打ち合わせとか
玄関室は個室なのでダイニングが見えずごちゃつきが見えない
親しい友人で長い時間お茶したい時は中へ入ってもらうとか

717 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 11:56:58.24 ID:???.net
玄関室は畳だと畳の消耗が考えられるけどフワッとして暖かみがあるからお客もちょっとだけ安らげるかもと思う
玄関室を板の間にしてもいい
どちらにせよお客に対応する時は座布団を用意する

718 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 12:43:54.88 ID:???.net
30坪の平屋と聞くとコンパクトないな印象だけど、100平米のマンションは豪華な感じがする

719 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 12:46:40.60 ID:???.net
>>718
立地の違いじゃないかな

720 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 13:01:17.24 ID:???.net
>>719
ああなるほどね

721 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 13:07:29.41 ID:???.net
一戸建てで面積が許せばなんだが
いっそ玄関は来客専用にしややコンパクトにして大きな靴箱などの収納も置かずにすっきりさせて小さな飾り棚程度を置き花やはんこを置く
家の横か裏側に家族玄関を作りそこにでかい土間と大きな靴箱も置いて家族のみがそこを気を使わず使う
ベビーカーやら部活道具やら泥つき野菜やらなんでもごちゃごちゃ置いていい
こういうのも便利かもと思う

722 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 13:28:51.15 ID:???.net
>>721
勝手口?
建坪はどのくらい?

723 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 14:19:24.81 ID:???.net
できれば30坪前後かな
難しいかなぁ

724 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 14:26:47.94 ID:???.net
>>723
30坪=60畳、3DKだっけ?

トイレ1畳
浴室2畳
洗面脱衣3畳

キッチン6畳
パントリー4畳
居室6畳x3
それぞれWIC3畳x3

ここまでで合計43畳

残り17畳がLDと玄関だね。
家用玄関のシュークロは2畳以上なら、残りLDと玄関・ホールで15畳

30坪で戸建にして、本来はもっとゆったり玄関、浴室、収納を取るとなると、1~2LDKがよい感じ。
もちろん玄関一つだよ。

725 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 14:52:11.96 ID:???.net
それでは玄関は1つで来客も家族も一緒に使うとして隠すタイプの大きな靴箱を入れる
台所の裏に土間つきの勝手口を作りそこに根菜とかちょっとの間置いておきたい缶や瓶や段ボールなどを置きたいな
結局これどこに置いておこうと思うものが発生してしまうタイプなのと食材も土間で寒いような所に置いた方が長持ちするように思う

726 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 14:59:04.80 ID:???.net
>>725
自分で間取りを描いたら分かるけど、勝手口のその0.5畳~1畳程度が取りづらいんだよね。
そこを取るためにより多くのスペースが必要になるし。

だから玄関広い、居室の数は少なくても広い、みたいなことを望むなら
30坪に拘らず、でーんと大きな家が欲しいのだと悟ること。

コンパクトを望むのなら家の中になるべく物をおかないことだね。
買いだめしないことだよ。

727 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 15:46:30.54 ID:???.net
変な間取りにしたかったら土地もかなり広くないと無理だしなあ

728 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 16:07:16.87 ID:???.net
勝手口を作らずに土間をどうしてもほしかったら玄関から入って横とかにそういう土間スペースを作るのがいいかもしれないね
缶などは外としても野菜を置きたい

729 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 17:04:29.88 ID:???.net
欧米の家みたいに土足のままにすれば、土間とか要らなくなる
狭小住宅の行先は土間スペースの節約で土足のままってなるかもなw

730 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 17:07:00.74 ID:???.net
https://jibunhouse.jp/plan/domadoma1209fa
こういうの?

731 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 17:24:16.11 ID:???.net
>>730
そうそう
で毎回心の中で、欧米かって言いながら入る

732 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 18:04:26.47 ID:???.net
>>700
単純に24時間雨量500mm超える雨が降らないからだよ

733 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 18:07:19.05 ID:???.net
>>732
多摩川は氾濫したじゃん?

734 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 18:21:57.27 ID:???.net
江東区はともかく荒川放水路より東は住まないほうがいいよ

735 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 18:32:58.84 ID:???.net
とはいえ台風19号では葛西浦安行徳も別に氾濫してなかったよね

736 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 19:29:24.34 ID:VbsMwI8k.net
>>729
これって床(土間)の断熱ってどうなってるんだろう
床:ポリスチレンフォームとあるが、ベタ基礎なので
ベタ基礎の下に敷いてあるのだろうか。

737 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 20:38:12.32 ID:???.net
平屋で固定階段のロフトを希望したらだったら二階建てにすれば?と提案された
確かにそうかも知れん

738 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 20:49:29.72 ID:???.net
昔、大阪にしばらく出張になって、ロフトつきのアパートに住んだ事があったけど
ロフトって使いづらいよ
貧乏な若い独身者が住むならロフトもありだろうけど、自分で金かけて家建てるのに、わざわざ使いづらいロフトを作るってのは無しだと思う

739 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 21:28:11.85 ID:???.net
>>738
ロフト付き物件は人気だけど、リピーターが少ないらしいね
実家も付けても活用しなかった

740 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 22:50:55.64 ID:???.net
>>739
昔から良くある台所の便利グッズみたいなもので、良さそうに見えるけど、実際に使ってみると結構不便で使わなくなるってやつ
初めは良く見えて、どうしても欲しくなったりするけどね

741 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/12(水) 23:02:52.00 ID:???.net
>>740
流し台に掛けて作業スペースを作る道具もそうだけど、狭すぎるなら使いようによっては良いけどぜひ使いたいものではないよね
はしごでなくて、固定階段ならと思うけど、寒さ暑さ激しいし、掃除も大変そう

742 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 01:09:37.59 ID:???.net
>>738
それはハシゴだったからでしょ

743 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 05:00:07.13 ID:???.net
>>738
それはハシゴだったからでしょ

744 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 06:19:44.67 ID:???.net
>>730
この間取り俺んちに近いな。これよりもシンプルだけど。
独居で来客無ければ必然的にこうなるんだよな。

745 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 06:24:09.90 ID:???.net
ロフトは滅多に使わないもの、
捨てるに忍びない使わなくなった物を放り込んでおく場所だよ。
そういう目的で普段使う一階をスッキリさせる。

746 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 07:37:40.97 ID:???.net
逆に言えばロフトを作らないヤツはアホだとも言える

747 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 08:16:35.69 ID:???.net
ロフト擁護に必死だな
天井低いからロフト内の移動は四つん這いだし、たまに使うにしてもうんざりだけどな
子供とか背が低い人は気にならないかもだけど

748 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 09:09:30.71 ID:???.net
1.4mで四つん這いにまでなるなんてアホか
誰でも膝立ちで歩けるだろうに
ロフトを作らなかったことを後悔しての、あほ発言なんだろうけど

749 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 10:22:38.03 ID:???.net
平屋建てた先輩方、土地と建物はそれぞれ何坪ですか?
うちは土地80坪で建物どのくらいにしようか悩んでます。

750 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 10:26:14.02 ID:???.net
>>749
建蔽率・容積率で決まってこない?
40/80なら32坪以下で、実質30坪弱になるし

751 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 10:34:58.12 ID:???.net
平屋に拘ってたけど確かに二階建てにしたら動線や陽当りなども良くなるんだよな
でももう平屋の想定で90坪の土地買っちゃったからなー

752 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 11:17:30.03 ID:???.net
二階建てにしたら動線よくなるは何で?

753 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 12:06:04.69 ID:???.net
>>748
膝歩きでも移動がつらいのに変わりはないだろう
それに歩くだけならいいが、物の搬出入とかを考えると、とても快適とはいえない
若いうちは良くても、年取ったらどうする?
結局不要なものも放置しっぱなしのただの物置と化す
ロフトは、土地面積や金の都合上、1階に必要面積が確保できない人のための苦肉の手段でしかない

754 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 12:08:12.65 ID:???.net
まさに死蔵品、デッドストックのためのものだから、わざわざ1.4m以下の屋根裏を作って置く必要はない。
だったら割り切って、2m弱程度の高い屋根裏にすればいい。
なぜ、1.4m以下にこだわるのかが不明
固定資産税の増額分なんて大した額でもないのに。

755 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 12:49:08.36 ID:???.net
>>754
お前建ぺい率頭からぬけてね?

756 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 12:49:17.29 ID:???.net
>>754
普通はそう考えるだろうけど、何故かロフトや小屋裏じゃなきゃだめな人がいる
ほんのちょっと固定資産税払うだけで楽々使えるスペースが出来るのに、わざわざ使いづらいスペースを作る事に執着している
本当に意味不明

757 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 12:52:26.07 ID:???.net
ここの奴らホントに家建ててるのか?
建ぺい率と容積率のことなんも考えてないやん

758 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 13:12:20.50 ID:???.net
>>755 >757
建蔽率は1階部分のみの話だから、1.4m以下にしようが、2mにしようが関係ない。
容積率は関係あるが、大抵の住宅地は2階建てで建てられるので関係ない。

建坪35坪で、1.4m小屋裏あり
建坪35坪で、2m程度の2階(用途は小屋裏同様物置)

なんら違いがないはずだ。

759 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 13:32:55.39 ID:???.net
>>757
ここのスレ主もどきは建ててません

760 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 13:39:12.08 ID:???.net
>>758
てめーは法規と住宅史を学べボケカス

なんのために延床面積に非参入の空間ができたのも

761 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 13:59:39.96 ID:???.net
>>758
うわぁ・・・根本的に間違ってる

762 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:09:25.39 ID:???.net
>>760-761
平屋を建てる以上は、敷地も広いのが常。

例えば100坪、建蔽率・容積率40/80としよう。

建坪は35坪、つまり1階面積は35坪、ロフトが10畳(5坪)程度としよう。

1階35坪だろうが、2階建てで40坪だろうが、何も法令に抵触しない。

763 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:18:36.19 ID:???.net
>>762
おめーの 「常」 なんてどうでもいいわ

1階に延床面積のほとんどを費やす平屋は法規ギリとかなりがち

あと天井高2mの二層目なんて二階建てなんだからここで語るな馬鹿カス

764 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:19:44.47 ID:???.net
>>762 は100坪の敷地がざらにあると思ってる世間知らずだから笑ってしまう

765 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:26:39.33 ID:???.net
>>763-764

では50坪かい?

敷地50坪、建蔽率・容積率50/100%で考えてみよう。
※50坪ヨンパチは平屋に向かないのでパス。

1階面積25坪+ロフト10畳(5坪)

25坪+ロフト仕様
25坪+5坪で天井高2m

これでも容積率30坪なので、容積率100%内に収まる。

建蔽率・容積率のバランス上、「1階に延床面積のほとんどを費やす平屋は法規ギリ」とはなりづらい。
だって、容積率の方が常に上だから。

だから無理して1.4mの天井低い小屋裏にするより、用途は同じでも2mにして死蔵品入れにしておけば、
ごくまれに死蔵品へのアクセスする際にも行きやすいだろう。

766 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:40:02.02 ID:???.net
>>765
それ普通の二階建て(笑)(笑)(笑)
ここでやる意味なし

しかも延床30くらいでせめーとか言ってる糖質が
50坪の土地で平屋もどきを語るって大草原

こういう馬鹿って脳内だけだからある意味幸せだな(笑)

767 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:42:11.23 ID:???.net
>>766
ではどのような敷地面積と建築面積・延床面積で考えているのかね?

平屋もどきなのは、ロフトだろうが同じ事じゃないか。
1.4mならよくて、2mならダメという基準が分からないねぇ
用途は同じで2mの方がアクセスしやすいのに。

768 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:43:40.32 ID:???.net
30坪、建蔽率・容積率60/150%

建築面積15坪+ロフト10畳
建築面積15坪+天井2m5坪

いずれも法規上は大丈夫。

769 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:43:43.79 ID:???.net
みんなどんなところに住んでいるのよ?

770 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:47:46.90 ID:???.net
二階が辛いやつはロフトなんて無理

771 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:48:07.16 ID:???.net
>>767
何も考えてませーん!   w

772 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:49:29.93 ID:???.net
ロフトは何に使うの?
物置? 寝室?

773 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:51:24.04 ID:???.net
>>772
>745によると物置という定義だそうだよ
2mにしたところで何ら問題がない。

774 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:51:31.64 ID:???.net
実際に買ってない土地で考えてる馬鹿はなんなの?

暇人?

775 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:52:22.76 ID:???.net
>>774
買った土地の面積、建築面積延床面積、建蔽率・容積率は?

776 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:52:57.66 ID:???.net
>>775
極秘

777 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:53:42.67 ID:???.net
うちは150坪あるから気にせず建てたのでその辺よく知らんわ

778 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 14:54:36.28 ID:???.net
という夢 

779 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 15:10:02.00 ID:???.net
>>776
1.4mの小屋裏にはこだわるんだ?

780 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 15:11:25.31 ID:???.net
建ぺい気にするような土地なら平屋はやめとけば?

781 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 15:14:52.48 ID:???.net
ロフトは間口広くとって奥行き浅くして中に入らないで出し入れできるようにすれば使いやすいよ。

782 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 15:21:13.90 ID:???.net
150坪以上の土地がなかなか見つからず結局中古物件が建ってる土地ごと買ってそれを解体する手間と費用が掛かったわ

上物なしで広い住宅用の土地ってぜんぜんないの

783 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 15:26:34.79 ID:???.net
>>773
扇風機とかスノーボードみたいなもの置けるかな
自分なら物置部屋を一部屋作るけど、ステップフロアーみたいな段差好きもいるしね

784 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 15:28:04.88 ID:???.net
>>782
金があるなら分譲したときに何区画か買うんじゃないか

785 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 15:41:42.45 ID:???.net
建ぺい率気にするって事はおそらく庭も無しなんだろうし、二階建ての方が幸せになれそう

786 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 15:56:47.69 ID:???.net
こいつアホなん?
高さ2mのロフトの時点で2階建なんだけど
ここは平屋スレやで!

787 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 15:59:49.51 ID:???.net
あとな
なんで2mなん?
1.4m超えた時点で2階建なんだから2mである必要がない
逆に2mだとどう転んでも後で居室にできません

平屋捨てた時点で論外なのわからんの?

788 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 16:01:18.92 ID:???.net
居室に出来るのは2.1m以上な

789 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 16:24:13.71 ID:???.net
小屋裏物置きは1.8mぐらいでどう?
屋根の掛け方によってはそれより低くなる部分もあるけど
使い勝手と、シルエットのバランスを考えるとベストじゃないか?

790 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 16:31:59.94 ID:???.net
1.4超えたら小屋裏やあらへん

791 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 16:48:49.96 ID:???.net
>>787
物置だから立って歩ければいいかなと。
もちろんもっと高くてもいいよ、どうせ税は気にしないんだし。

1.4mだろうと、2mだろうと、2.5mだろうと階段上るなら2階で同じだよね。
だから逆に1.4m以下にこだわる必要がないじゃない?

792 :507:2023/04/13(木) 16:59:35.55 ID:???.net
平屋スレだって言われてる事はガン無視なの草

793 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 17:01:37.83 ID:???.net
階段上る以上、小屋裏だろうと平屋じゃないよ。
天井高2m以上だって、小屋裏収納として使えば小屋裏だし

794 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 17:12:40.48 ID:???.net
タイニーハウスだな

795 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 19:26:21.32 ID:???.net
建ぺい率気にしなきゃいけないほどの環境で平屋なんか建てるなよ

796 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 19:38:33.33 ID:???.net
平屋が映える建ぺい率って30パーぐらいかな

797 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 20:22:13.94 ID:???.net
>>796
土地が広ければ、関係ないよ
用途は一種二種低層の方がいいけども。

798 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 20:45:39.79 ID:???.net
やっぱ最低70坪は必要

799 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 21:04:55.45 ID:???.net
50坪でいいよ。ミサワホームがそんな平屋の動画上げてた。車2台置けて中庭も付けてたよ

800 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 21:14:34.31 ID:???.net
クソ田舎なので130坪ありまぁす!

801 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 21:39:55.94 ID:???.net
>>799
それは無理ある設計
実現できたとしても窮屈で暮らしにくいよ

802 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 22:03:01.89 ID:???.net
確かに平屋は土地70坪はほしいね
その70坪も間口が広い70坪

できれば100坪あれば

803 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 22:05:40.39 ID:???.net
70って建坪16の2階建建売で近所で売ってたけど車2台とちょこっとの庭しか取れないぞ
何坪の平屋かにもよるけど仮に32坪の平屋としたら車止めるスペースくらいしか残らんじゃろ

804 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 22:08:08.11 ID:???.net
↑それは間口が狭いから

805 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 22:10:18.94 ID:???.net
だから、最低70
できれば80
理想は90以上

806 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 22:13:34.92 ID:???.net
70-32=38坪だろ
38坪で車とめるスペースしかないのか?

807 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/13(木) 23:52:36.64 ID:???.net
外周部分とか庭スペースとかも考慮できないの

808 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/14(金) 00:45:16.13 ID:???.net
> 何坪の平屋かにもよるけど仮に32坪の平屋としたら車止めるスペースくらいしか残らんじゃろ

809 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/14(金) 11:20:42.72 ID:???.net
庭は要らないと思うよ。うちの実家も庭潰して増築してた。車2台止めるスペースだけ残して。隣の家もガレージにしてたし向かいの家なんてボーボーの芝生に錆びた子供用ぶらんこが放置されてた

810 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/14(金) 12:16:34.62 ID:???.net
子供が幼い頃にそのブランコで楽しい思い出ができたんなら、
今はボーボーでもいいんじゃない

811 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/14(金) 16:55:59.81 ID:???.net
土地78坪だけど
駐車場4台と小さな中庭を作ってるけどな
自転車も8台は置ける

812 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/14(金) 20:42:26.79 ID:???.net
自転車置き場ってどうしてる?

813 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/14(金) 20:48:36.88 ID:???.net
また出た庭絶対いらないマン

814 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/14(金) 21:43:38.33 ID:???.net
まあ庭は管理が大変になるからだろ
広くなればなるほど、手間がかかる
庭師とか金を払って雇うのが出来れば、広くて綺麗な庭は良いよ

815 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 00:24:10.72 ID:???.net
手入れ出来ない人はとっとと植栽処分して欲しいわな。近所迷惑過ぎる。ボケ老人がこれはビオトープとか言い出したら地獄

816 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 02:09:58.88 ID:???.net
庭絶対いらないマンは何もわかってないな

庭の手入れができない世帯は、持ち家全体の手入れができないだろう
逆を言えば普通に生活全般で問題無ければ庭の手入れなんて別に大変じゃない

実際に同じ街区内で庭に植栽しない家はほとんどなく、それなりに皆、
生垣の手入れとか、雑草のケアとか普通にやってるわ
多少の維持の差はあっても、迷惑になってる家なんて近所にはないな

庭絶対いらないマンはどうせ庭なんて知らないんだろ
こいつ、虫がどうのとか超神経質なヤベーやつだもんな

817 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 09:55:35.69 ID:???.net
>>816
室内の維持だけで精一杯なんじゃないの?
特に共働きならば。

庭をきちんと造れるのは、夫婦共に健康で、時間がある人だよ。
お金もあれば、色とりどり季節の花で楽しませてくれる。

818 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:17:09.26 ID:???.net
>>817
わかってないなら絡むな

>庭をきちんと造れるのは、夫婦共に健康で、時間がある人だよ。

庭なんて低木植えて普通にしとけば管理なんて月1日くらいだ
どの家もそんなのだ

30-40種類を植えてるうちでさえ月2回くらいでも維持できるわ

家建ててから言えよカス

819 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:19:05.52 ID:???.net
>>817
独身にはわかるまい

>特に共働きならば。

お前馬鹿だろ
世間のほとんど世帯が共働きだカス

共働きが特別ってお前いつの時代の人間だよ?wwwwww

820 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:24:05.10 ID:???.net
>>818-819
それすら面倒なんだって。
共働きで時間的にキチキチパンパンな生活だから庭を楽しむ時間もないしね。
だから、手入れされて季節の花を楽しませてくれる庭は精神的時間的経済的なゆとりを持ってる人の証しなんだよね。
夫婦の稼ぎを家計に組み込んだ共働きではなく片方が道楽パートみたいなら共働きでもいいけども。

821 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:25:23.16 ID:???.net
>>819
>世間のほとんど世帯が共働き
だから建売ではもう庭を造らなくなってるでしょ
貧民ダブルでやっと庶民の家計になるからさ。

822 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:27:35.75 ID:???.net
>>820
アホか引きこもり

就業者の年間休日は一年の1/3だ
勝手に余裕ないことにするなアホ

823 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:29:18.79 ID:???.net
こどおじにはわからないよな、一般家庭は

824 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:33:03.74 ID:???.net
大正生まれの俺の親父は草取り含め家事全般一切やらなかった。
後天性遺伝で俺も関心が無くやる習慣が無い。
荒れてしまうから庭なんぞ作らない方がまだまし。
できる人がやればよいというだけ。

825 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:33:12.99 ID:???.net
>>822
あとは室内維持で精一杯なんじゃない?

庭がないのはなんで?っていうのは、「庭の手入れが面倒」だと思う人が多いから。
なぜ庭の手入れが面倒なのか、月~金は仕事と食事洗濯で手一杯、週末は掃除買い出しで手一杯
キチキチパンパンな生活なんだよね。
ここに庭なんて楽しめる余裕無いよ、ゆっくり休みたいだろうしね。

あなたはキチキチパンパン?それともゆったり不労所得?
後者の人は美しい庭を造ってる率は高い。

キチキチパンパンの貧乏x2でやっとこ庶民所得でやっとこローンのマイホームなら庭は充実されないね。

826 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:35:34.81 ID:???.net
庭絶対いらないマンは還暦過ぎなんだな

これが昭和脳、老害ってのだな

827 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:37:41.07 ID:???.net
いらないマン、マジで可哀想なやつ

庭を愛でる楽しさも知らない哀れ

828 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:38:59.78 ID:???.net
てか、いらないマンはこどおじだもんな
結婚生活の楽しさもわからない笑

829 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:41:33.27 ID:???.net
生まれてこの方マンション住まいで戸建て考えている人は、
ものすごーく時間取られるんじゃないか大変そうだと思っちゃうんだろう。
ガーデニングとか想像の範囲でしか考えられないからな。
予行演習で坪貸しの家庭菜園とか経験してからにすればいいんじゃない?

830 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:42:36.83 ID:???.net
>>826-827
庭はあった方がいいよ
ただキチキチパンパンの人は無理だよねってこと。
住宅街歩いたら分かるけど、広い敷地の安定した金持ちの良い家には美しい庭
共働きやっとこの分筆分譲で建てたお宅は建物だけで精一杯、庭無しなんだよね。

庭っていう余剰品を作れるのは時間がある人の証し。

あなたはキチキチパンパン?時間がたっぷりある人?
キチキチパンパンで庭充実なら大した働き者だし、
時間がたっぷりで庭充実なら、楽しい人生だと思う。

831 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:43:54.69 ID:???.net
>>829
要らなくなったら業者呼んで防草シート敷いてもらえば済む話だから気負わずやってみればいいと思うんだよね。

832 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:45:10.66 ID:???.net
庭いじりは楽しいしリビングから見える緑は綺麗で癒やされるけど
それを他人に強要するのはどうかな
リビングからアルミカーポートと軽自動車眺めてる方が手間なく楽でいいって人もいるだろうし
動画やゲームやっていればいいって人もいるしね

833 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 10:48:00.27 ID:???.net
>>832
金持ち貧乏に問わず1日24時間は誰しも平等。
余剰品に時間をかけられない人は仕方ないしね。
荒れ放題の庭の隣ほど嫌なことはないだろうとも思う

834 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 11:09:00.22 ID:???.net
時間には限りがあって、その使い道の優先度は人それぞれだから
時間がないなら、他人を雇ってやらせるか、それが無理ならやらないか
それで庭が荒れているのがだめなら、庭を作らないって選択になるって事なんだろ
結局、庭が要る要らないは個人によって違うという、当たり前の結論になる

835 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 11:10:54.18 ID:???.net
多様な趣味のうちの一つに過ぎないと思う。
他に趣味を持っているなら金も時間もそれに使った方が良い。

836 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 11:21:39.11 ID:???.net
なんつーかこの「庭絶対いらないマン」とかいう言葉を使ってる人、触れちゃいけない人だろ

837 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 11:22:46.50 ID:???.net
世間のほとんどが共働きでやっとこローンでマイホームならば、
趣味はおろか、庭にさく金も時間もなかろうに。
趣味といっても、節約を兼ねて料理とかさ
外食代わりに外食の半額でちょっとお金かけましたっていうローストビーフ程度をパパが作りました!みたいなw
あとは、家族で生地からピザ作り、これもデリバリーより安くたくさんできるしさ。
そんなこんなの共働きやっとこローンのマイホームで庭に割く時間もお金もありませんね。

838 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 11:24:23.58 ID:???.net
>>836
その人はキチキチパンパンかゆったり不労所得どっち?って質問にも答えないんだよね。

839 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 11:37:40.15 ID:???.net
不動産取得税の振込用紙が来たわ

840 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 12:31:50.34 ID:???.net
植栽や園芸なんて20代や30代なんて殆ど興味無いだろ
ただ、子供が巣立った40代や50代になると急に植物の緑が良く見えるようになるんだよな
なのでリビング前は植物が植えられるように土壌改良や土の入れ替えしておいて
防草シートや人工芝敷いとくのがいいかもね
将来的に植物を植えたくなったときにすぐ植えられるから

841 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 12:47:48.18 ID:???.net
>>840
コンクリートにしちゃったら終わるからな
還暦すぎてもう絶対趣味変わらないというならまあいいんだろうけど

842 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 12:52:33.45 ID:???.net
趣味というほどでなくても少しは欲しいよね
でも鉢置きでいいんだけど

843 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 12:55:36.75 ID:???.net
核家族共働きで日常は生活でいっぱいいっぱい。
週末に自然に触れたり大きな公園に行って緑に触れるパターンが多いんじゃない?
自宅は鉢植え程度で充分。

844 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 13:03:33.66 ID:???.net
和室を設けられた方に伺いますが、フラットにしましたか?
小上がりにしましたか?
4.5とかの和スペースとかじゃなく、六畳の座敷っぽい和室にしようと考えてますが。

845 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 17:23:28.24 ID:???.net
小上がりにしました。
小上がりにも、何センチ上げるかで印象や使い勝手は変わるよ

846 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 17:48:11.03 ID:???.net
1ステップ付けて40cm上りにすると、
フロアで椅子に座った人と目の高さが一致するよ。
畳の下は引き出し式収納。
畳1枚外すと掘りごたつに変身。
フロアから横滑りで掘りごたつに入れる工夫も。
一年中テーブルにしておいてもよい。ダイニングテーブル代わり。

847 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 20:35:57.45 ID:???.net
>>845
使い勝手はどうですか?
廊下にしか面していないのか、リビングと繋がってるかにもよると思いますが。
リビングと繋がってる場合、フラットだとこういう使い方が出来たのにー、って後悔とかありましたか?

848 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 21:01:55.21 ID:???.net
>>842
俺は庭より小さくても良いから畑が欲しいな
芋とか植えてみたい、さつまいも好きだから

849 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 21:23:16.65 ID:???.net
>>848
狭い畑なら、やめたほうがいい
せいぜい花壇にして楽しむんだな
大麻は植えるなよ

850 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/15(土) 22:29:13.69 ID:???.net
>>849
30坪くらいなら畑に出来そうだけど、俺にはちょっと広すぎる
10坪くらい家庭菜園にして楽しむわ

851 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 00:02:02.35 ID:???.net
>>847
リビング内に小上がり和室がある感じです。
段差のせいでできないことって、せいぜいルンバ走らせられないことぐらいでは。
あとは好みの問題としか言えない
個人的には特に後悔はない
段差があると、良くも悪くも空間が分けられるから、
工夫次第でおしゃれで落ち着ける場所にできると思う

852 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 12:03:57.96 ID:???.net
お肉焼く!

853 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 12:38:34.96 ID:???.net
最近、近所に100坪くらいの土地に2階建て建てた家があるけど、余った土地が草ボーボーで持て余してる感じ
平屋にすれば良かったのにって思うんだけど平屋って選択肢自体思いつかなかったのかな?

854 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 13:08:25.25 ID:???.net
高いからな

855 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 15:08:02.76 ID:???.net
資金的な問題もあるからなぁ
4人家族で5LDKくらいはほしいとしたら二階建てより平屋の方が建てるのにお金いるし

856 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 16:01:54.97 ID:???.net
ローコストメーカーの平屋建てるより、大手ハウスメーカーの二階建ての方が高いけどなww

857 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 16:02:10.10 ID:???.net
>>856

それな!

858 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 16:02:51.40 ID:???.net
大きなお世話としか思えない
やだねえ田舎の監視社会

859 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 16:04:34.29 ID:???.net
このスレは、やっすいローコスト平屋を建てておいて、
二階建てを見下してるヤツばかりだからな
平屋建てたオレって贅沢だよな、みたいなのが多いw

860 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 16:05:33.64 ID:???.net
>>859

それな!
あるある!

861 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 17:50:26.83 ID:???.net
やだねえ田舎の過干渉と被害妄想

862 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 18:30:32.37 ID:???.net
平屋で坪単価60万はローコスト?

863 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 18:48:35.15 ID:???.net
>>862
面積によるだろw
狭けりゃ坪単価はどうしても上がるからな

864 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 18:50:13.38 ID:???.net
>>862
メーカーにもよる
使ってる材料は安いのに利益でぼったくってる会社もあるからな

865 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 18:51:33.22 ID:???.net
>>862
30坪だと1800なんだから、安いね

866 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 18:58:18.80 ID:???.net
今見積もり出してもらってるところで30坪で1800~2000くらいって言われてる。注文住宅では安い方なんだろうね。

867 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 18:59:48.96 ID:???.net
消費税や付帯費用がどこまで含まれるのかってのもあるよね

868 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 21:51:18.97 ID:???.net
>>867
もちろん本体価格のみ
税金も含まれずだよ

869 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 22:34:43.44 ID:???.net
>>868
じゃあきっと最終的には3000万~になって、そんなもんだろうという感じかな

870 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 22:56:31.40 ID:???.net
一条工務店で平屋を建てたんすけど
マウントとっていいっすか?

871 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 23:24:29.61 ID:???.net
メーカーでマウントとるなら、積水、住林、三井あたりで建てないと。

872 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/16(日) 23:29:33.30 ID:???.net
500万のキッチンという圧倒的なマウントを食らった過去に比べればどこの会社で建てたとかお話にもならない

873 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 00:04:43.42 ID:???.net
マウントといえば23区内に平屋かな

874 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 00:20:44.64 ID:???.net
千代田区に平屋なら素直にマウント取らせるけど

875 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 02:10:29.49 ID:???.net
マウンテンゴリラしかいないのか

876 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 06:25:19.22 ID:???.net
>>871
三井って、突っ込むところ?
wwww

877 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 06:46:04.13 ID:???.net
平屋といえば庭にドッグランだけど、
ドッグラン作った人は、地面はどのようにされましたか?
土に芝生を植えたとか、土に人工芝とか、コンクリートに人工芝とか?
ちなみに飼われている犬種もお願い出来たらと

878 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 07:19:11.78 ID:???.net
>>877
どうせ自演のネタフリだからどうでもいいだろ

そんなもん普通なら建築会社などに相談かペット飼いなら
獣医、ペットショップ、専門雑誌、サイト、ブログ、SNSとか
幾らでも情報入るぞ

まさかお前、5chしか知らないってか? 

879 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 07:22:17.90 ID:???.net
あとお前 >>877

普通ならウッドチップが真っ先にでるわ
そんなのも出てこない位だから、お前犬なんか飼ってないだろ

だったら先にお前が飼ってる犬種とか言えよ
それによって答えも変わるだろww

880 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 07:56:44.56 ID:???.net
ウッドチップなんて絶対ないわw

881 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 07:57:53.46 ID:???.net
シロアリの棲家でも作ってやりたいの?

882 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 08:03:42.98 ID:???.net
>>880
>>881
ゴミカス

883 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 09:13:30.16 ID:???.net
ウッドチップwwww

884 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 09:15:40.65 ID:???.net
>>883
無知はググれよ

885 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 09:28:58.78 ID:???.net
自称犬飼いなのにウッドチップ敷きのドッグランを知らないとか
モグリのいるスレはここですか?

886 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 09:42:39.42 ID:???.net
住宅とか一つのことしか興味が沸かない発達障害がいるスレらしいね

887 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 13:02:57.99 ID:???.net
>>877
ちょっとぐらい広くても鳴き声は聞こえるんだよね

888 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 13:15:41.77 ID:???.net
ニセ飼い主、戻ってきたw

889 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 18:52:01.58 ID:???.net
今度南道路の土地を買おうしてるんだけど
電柱が道路挟んで南側のちょうどウチの敷地の左右中央くらいの向かい側

そこから電線引くとなるとせっかくの南道路なのに
庭の頭上を電線が遮ることになる
どうするのがベストですか?

890 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 19:07:51.08 ID:???.net
自分の土地じゃないんだろ文句言うな文句あるならゴミも捨てるな道路も使うな

891 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 19:43:43.14 ID:???.net
Panasonic
住宅用引込柱 (スッキリポール)

892 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 19:54:30.29 ID:???.net
そろそろ大地震が来るだろうけど、耐震強度的に平屋と2階建てどっちが良いの?

893 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 20:13:11.79 ID:???.net
>>892
どうみても2階建てだろ

894 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 20:13:22.02 ID:???.net
設計次第だろw

895 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 20:13:22.14 ID:???.net
そりゃ平屋

896 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 20:19:28.74 ID:???.net
例えば、震度7まで持つように作られた家なら、平屋も二階建ても三階建ても震度7までは持つ
当たり前だろ

897 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 20:20:09.53 ID:???.net
何を持つんだw

898 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 20:30:27.41 ID:???.net
自身を持つのさ

899 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 21:00:39.39 ID:???.net
繰り返しの大地震が来たときに耐えられるかが大事
一回耐えるだけなら今どきの家はだいたい大丈夫

900 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/17(月) 21:03:30.47 ID:???.net
震度7が2度きた熊本地震で平屋の倒壊は1棟も無かったそうだ。

901 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/18(火) 06:14:29.63 ID:???.net
>>898
ボケを変換ミスしてるのは恥ずかしい

902 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/18(火) 12:02:28.62 ID:???.net


903 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/19(水) 09:52:59.80 ID:???.net
もう書き込めないの?

904 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 05:00:24.33 ID:???.net
ドッグランはまさ土。犬が芝生好きなんて大嘘。犬は土掘るのが好きなの。人工芝なんて狂気の沙汰。ウンコ取れないよ?

905 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 06:41:29.49 ID:???.net
>>904
では、ウッドチップは?

906 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 06:42:41.64 ID:???.net
芝刈りや庭の手入れは近所の何でも屋に頼めば安いし楽ちんです

907 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 07:28:17.87 ID:???.net
>>906
お前馬鹿だろ、業者がやって安いわけないわ
だいたいそんなのやってるのは地主の出のボンボンくらいで
皆普通に住人が手入れしてるわ

お前、虫嫌いの実際は庭とか出ないやつだろ

908 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 09:15:19.51 ID:???.net
庭の剪定は年に一回とか業者に頼むのが普通だろ
何のために造園業者が居るんだよw
特に必要なのは、切った枝や葉の処分な

909 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 09:22:19.71 ID:???.net
地主がーって僻みでしかないなそれに
殿様じゃあるまいしみんな造園業者に頼んでるわけないじゃん
もの知らずの空想ってめでたいね

910 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 09:29:46.58 ID:???.net
別に造園業者なんてそんな金かからんぞ
すげー広い敷地持ってるならともかく

911 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 09:31:40.54 ID:???.net
うちの社会福祉協議会はボランティアを10分200円で貸してくれる。
草抜き、話し相手などなど、誰かの手を借りたいときにだって。
一時間1200円だね。

912 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 09:50:21.13 ID:???.net
>>908
世間知らずだな

造園業者とかって盆栽やるような地主の松とかの剪定くらいだぞ
普通の家で庭に業者入れてる家なんて稀

913 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 09:56:46.97 ID:???.net
>>912
枝をガーって切っていくのはやってるよ
とある家は2~3年おきにがーっと切ってもらってる

914 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 09:57:50.35 ID:???.net
>>913
お前、ほんとはやってないだろ

質問攻めしていいか

915 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 19:03:29.18 ID:???.net
平屋の屋根の形状はどれがベストでしょうか?

916 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 19:18:49.51 ID:???.net
人それぞれにベストはあるような
俺の好みは茅葺入母屋

917 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 19:43:35.68 ID:???.net
>>915
大人な家を建てたいなら、寄棟
しかし面積が横長な家じゃないとな
正方形っぽい家にはかっこ良くない
方形屋根になってしまう

寄棟のデメリットは勾配天井が出来ないこと

918 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 20:33:03.92 ID:???.net
うち寄棟だけど勾配天井にしてるが…

919 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 20:56:44.13 ID:???.net
方形屋根も結構かっこいいぞ

920 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 21:03:05.20 ID:???.net
片流れだね。それで黒い外壁にして汚れを目立たなくする。3寸勾配

921 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 22:13:13.43 ID:???.net
片流れはない

922 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/20(木) 22:45:43.08 ID:???.net
あー遂にニュースにまで取り上げられてしまったか。平屋は安いからね。年々住宅価格が上がってるからこうなるんだわ。子供部屋を持つ家は消滅するだろうね。YouTubeの再生回数も平屋は人気だもんなー

https://youtu.be/jIXe9aOnFqs

923 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/21(金) 08:13:46.03 ID:???.net
こどおじ消滅時代

924 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/21(金) 12:09:23.33 ID:???.net
ことおじも家事手伝いもコネ入社も似たようなもんだよ

925 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/21(金) 14:20:44.02 ID:???.net
平屋人気なのは確かだけど
平屋のメリットでローコストってあるが
それはウソだわな

平屋のほうが高い

926 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/21(金) 14:55:43.84 ID:???.net
>>925
> 平屋のメリットでローコストってあるが

何を見て言ってんの?
直前の動画?
それはあくまでも「コンパクト平屋」は初期コストが抑えられるという、当然なことしか言っていないと思いますが。

927 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/21(金) 19:37:27.25 ID:???.net
ことおじは狭小平屋で十分

928 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/21(金) 19:54:03.94 ID:???.net
平屋は階段が要らないし、老後のことを考えてよりコンパクトに作ろうとするから安いんだよな
2階建てはその真逆だから結果的に無駄に広く建ててしまうんだよね

929 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/21(金) 19:59:59.33 ID:???.net
>>928
ちょっと何言ってるのかわからない

930 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/21(金) 20:12:40.16 ID:???.net
家事手伝いという大ホラ吹きの行かず後家も狭小でいいですか?

931 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/21(金) 20:14:39.02 ID:???.net
>>930
お前も
ちょっと何言ってるのかわからない

932 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/21(金) 21:36:46.32 ID:???.net
家事手伝いってニートと変わらないよね。
ヒッキーよりはマシだけど。

933 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/21(金) 21:57:21.31 ID:???.net
せめて地価が安ければな
家本体に加えて、高い地価が平屋のコストを押し上げるからな

934 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 00:12:42.27 ID:???.net
建物の価格も土地の価格も上がってるのになぜ平屋が流行るのか?簡単。建物を小さくして想定より少し郊外に住めば良いから。いくら複層建ては土地が安いと言っても家として成立するには限度があるからね。そのくらい土地の値段が上がってる。ペンシルハウスまで行くとマンションを選ぶし

935 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 00:28:44.09 ID:???.net
>>934
地方向けでしょ
マンションは地場デベばかりでろくなマンションないし

中京近畿ならマンションはいろいろある

936 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 00:56:17.43 ID:???.net
せっかくの平屋だけどロフト作ったり勾配天井作ったら
メンテ性が悪くなるから作らないのが無難?

特に南にリビングが大きく面してると
どうしても屋根が一番高くなるのが建物の中央になるから
北側に部屋を作っちゃうと一番高い屋根部分の真ん中にアクセスできなくなる
ほぼ二階建てと同じ足場を組むことになる
それどころか高圧洗浄機での清掃もしづらくなる

937 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 03:57:33.01 ID:???.net
>>936
ちなみに、高圧洗浄機ではどこを洗浄するんですか?

938 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 06:31:36.51 ID:???.net
レスの内容読むに屋根なんだろうけど、屋根って別に洗わなくてもよくないかね

939 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 07:52:03.68 ID:???.net
>>938
文中に「それどころか」とあるので、二階建ての足場を組むことよりも、もっと重大な問題だ、と言おうとしているね。

940 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 07:53:25.18 ID:???.net
>>937
勾配天井で高くなってしまった外壁です
https://o.5ch.net/20xpj.png

941 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 07:56:24.43 ID:???.net
狭小平屋は考え直したほうがいいな
平屋に固執してるせいで結果的に住みづらくなってる
一般的な四人家族なら、土地65坪建物30坪が最低限
これを満たせない土地・金銭事情なら素直に総二階が良い

942 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 08:08:20.23 ID:???.net
>>941
建ぺい率50だと日当たりめっちゃ悪くならない?
100坪の土地に30坪の建物くらいが最低ラインとなんとなく考えていたわ

943 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 08:29:48.92 ID:???.net
>>942
よほどの田舎じゃないと100坪超えは難しいからな
あくまで最低限なので、当然もっと広いに越したことはない

944 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 08:33:20.73 ID:???.net
>>941
うちの近所の分譲地が65坪くらいでそこに平屋を建てていたけど、外構が駐車場だけだったよ
庭のない平屋はちょっと残念なので、最低でも80坪弱は必要だと思う

945 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 09:27:35.59 ID:???.net
>>944
敷地65坪 50/100%
延床30坪 車一台
まあありかな

車2台なら敷地は80坪か65坪なら2階建て

946 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 09:54:58.45 ID:???.net
うちは、90坪の土地に延床32坪の平屋を建てて、家族5人で住んでるけど今のところ狭いとは感じないかな。子供部屋は4畳ずつで狭いけど、リビングが22畳でちょっと広めにした。

947 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 10:12:15.87 ID:???.net
幅広15m平屋の、理想の庭の広さを考えてみる
・庭は南側に配置
・日射取得を考えると隣の家との距離は10m以上がベスト
・南側に私道4m
・カーポートと庭は別(リビングからカーポートは見たくない)

なので、奥行き6m✕幅15m=90平米(約30坪)

948 :sage:2023/04/22(土) 10:56:14.75 ID:m+62eABc.net
>>947
まさに我が家だ。
東西16m南北6.5mの長方形の家。
2mの軒の長さがあって、南側6m先に二階建てあるけど冬はしっかり日差しが入ります。
隣地と10mなくても明るさは確保できるかも。

意外なのは北側の窓。朝眩しいくらい日が入ります。

949 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 11:04:13.68 ID:???.net
>>940
そこにフィックス窓を付けると良いよ
方角がどちらになるかは知らないけど

950 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 11:18:28.90 ID:???.net
>>949
窓つけたにしても地上から掃除できなくない?

951 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 11:44:45.71 ID:???.net
90平米で約30坪とするのはちょっと乱暴と思った

952 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 11:46:38.10 ID:???.net
>>947
玄関は南側と東側どちらがいい?
南側だとドアとか劣化が早いと聞く

953 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 12:48:06.54 ID:???.net
自分も玄関の位置は迷ってる
道路は南にあるから南に作るのが普通なんだけど、
南にリビングやダイニングや和室やらを持って来て、建物の横に通路を作って西面に玄関持って来るのもアリなのかなと
特に、玄関は引き戸にするから、通常のドアよりスペースを取るから、南側はもったいないとかどうとか

954 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 12:50:52.95 ID:???.net
>>948
北側の窓から眩しい朝日は考えられんよ

955 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 12:56:09.55 ID:???.net
>>950
脚立に乗って、伸縮式のロングブラシを使えば、誰でも出来るよ
50坪ぐらいの巨大な建物なら届かないかも知れないけど

956 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 13:00:09.69 ID:???.net
>>951
27.22坪だから、約1割ちがうよ
1割も違うとかなり狭い

957 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 13:02:19.17 ID:???.net
>>952
東面も玄関にはもったいなくないか?
寝室にすれば気持ちの良い朝日が使えるんだし
まあ、面している道路にもよるか

958 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 13:05:10.04 ID:???.net
>>947
住んでれば分かるがリビングから外は見なくなるだろう
見るのはテレビぐらいのもんさ
かと言ってカーポートがあるのはうっとうしいな
とは言え、通行人通行車からの目線も切ってはくれるのは重宝だけどな

959 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 13:42:15.39 ID:???.net
>>958
それは家具の配置の問題
例えばソファーを庭に正対、パーソナルチェアをテレビに正対させれば座る位置によって見るものが変わる
うちはテレビに集中したいときはパーソナルチェアに座って、緑を見て本読んだりまったりしたいときはソファーに座る
まあカーテンレスで庭に素晴らしい植栽が成されているってのが条件だけどねえ

960 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 14:12:17.90 ID:???.net
>>953
車から降りて買い物の荷物とか運び入れる際、わざわざ長い通路通って玄関まで歩くのはしんどいよ
それが一生続くんだから
間取りの家事動線云々言う割には外構は無関心ってのは不思議

961 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 16:02:27.27 ID:???.net
歩くのがしんどいって人が居るけど、歩く習慣を付けるってのは、これから年を重ねるからとても重要
平屋にすると、階段昇降の習慣が失われてしまうのだからとくに

962 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 16:03:57.68 ID:???.net
>>946
4畳って、かわいそうじゃない?
ベッドと机とテレビと本棚と、狭いだろ

963 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 16:05:13.89 ID:???.net
>>944
「庭」ってのが特別になくてもいい
お隣さんとの距離は沢山とりたい

964 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/22(土) 20:38:31.12 ID:???.net
>>962
小屋裏とかを子ども部屋にする人だっているからな
こびとじゃないんだから、天井が低い所に押し込むとか酷い話だと思うよ

965 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 00:17:13.25 ID:???.net
>>957
南面が玄関だとドア関係の部品が傷むと聞いたけど?

966 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 04:05:34.98 ID:???.net
>>964
小屋裏は1.4m以下だから、部屋に使うのも小学生のうちまでだろうね
あまり低くて狭いところで育つと身長とかに影響しそうなイメージ。

967 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 04:08:37.23 ID:???.net
>>965
ドアの部品に限らず、南面は紫外線で痛むよね
外壁でも屋根材でも
ただ、日が当たれば乾燥はするから、湿気は少ないだろうね
ドアの金属部品の錆びは少ないのでは

968 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 04:26:57.59 ID:???.net
>>954
ウチも北側に窓あるけど、この時期ぐらいから夏は朝日が眩しいよ

969 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 05:22:48.50 ID:???.net
小屋裏だろうが自分だけのスペースがあればずっと使うと思うけど。各部屋で生活が完結する集合住宅じゃないんだから自分の部屋の大きさなんて気にしないよ

970 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 06:05:07.95 ID:???.net
いや、気にするだろw
自分の部屋の広さを一番気にするだろw
リビングの広さより、ダイニングの広さより、自分の部屋の広さの方が大切だろw

971 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 06:47:47.34 ID:???.net
私は家族とのスペースが一番だわ

972 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 07:38:43.65 ID:???.net
俺が子どもの頃、初めに貰った部屋は12畳あったな
その時に兄は14畳使ってた
田舎の古い家だったから、贅沢な使い方させて貰ってたなあ

973 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 08:13:20.49 ID:???.net
>>970
ガキの発想

974 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 08:44:49.43 ID:???.net
子供の立場で見たら自分の部屋は広い方がいいでしょ
あまり狭いと自分の部屋に友達呼んで遊んだりできないね

975 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 09:51:39.04 ID:???.net
最近の狭い子ども部屋は意地でも子どもを実家から追い出したいという不動産屋と建築メーカーからの悪意を感じる

こどおじになられると賃貸は借りない新しく家を建てないから狭い子ども部屋や小屋根に住ませることでストレスを与えて実家から出るように誘導してる

976 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 09:59:56.01 ID:???.net
>>974
自分で稼いで自分で建てられるようになってから言えって話

977 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 11:05:21.94 ID:+XEfTdm3.net
>>975
単純に施主側が子供部屋まで広く出来るほど金がないからでしょ、不動産屋のせいにするのはお門違い

978 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 14:22:03.02 ID:???.net
なんとなく平屋に憧れてて、一度見に行ってみようかなと思ってたんだけど
見に行く先の候補だった南栗橋のレーベンプラッツはもう完売しちゃったのね

どこかに「今どきの平屋」を体験してみるのにいいところないかな

979 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 14:39:49.10 ID:???.net
>>977
貧民に建てさせるにはと知恵を絞って削れるのは子供部屋と。

980 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 15:03:48.52 ID:???.net
子供部屋は2人分で各6畳にした
その代わり自分の書斎は諦めた
将来子供が出ていった時には趣味部屋として自由に使えるからいいかなって思ってる

981 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 19:08:56.13 ID:???.net
どうでもいいけど単に予算が厳しいだけでしょう
>>975
でもあながち間違いじゃないかもなそれ
将来も金を使わせるように仕向ける流れはある
安普請で耐用寿命は1代
子が家から出てマンションや戸建てを買えば
親の家は将来解体で土地は売りに出る
そこにまた安普請の家を建てるというループ

982 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 19:15:17.40 ID:???.net
100年200年持つ家は作れるけどそんなもん作っても次の儲けに繋がらない
土地と上モノを1世代毎に買わせればこんな良いことはない
せっせと35年ローン払ってくれるし売り手からすれば安泰だ

983 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 19:17:19.66 ID:???.net
日本の家電メーカーが儲かったのも核家族化があったからだしね。

984 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 19:37:28.04 ID:???.net
核家族化すればするほど儲かる業界は衣食住の住で
家電家具も住の範疇だね
本当は大家族で定住が経済面も家事も楽でいいのよ
何代も住めばその地域のコミュニティでも立場は良い

985 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 19:44:12.46 ID:???.net
今は新築よりリフォームの時代ですからね
ハウスメーカーもリフォームに力を入れざれをえませんね

986 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 19:49:44.29 ID:???.net
>>984
だけども、資本主義は常に売って買ってを繰り返すことでしか継続できない。
自家生産、自家消費だと気軽に海外旅行とか行けるような国にはならないんだよね。

子育ては家で行うより保育園に預けることで金が動く
保育園は保育士を雇うことで金が動く
食事は外食することで、食材買って自炊するよりも更に多くの金が動く

育児、家事を外注して労働に集中することは一見収入UPに感じるんだけども
支出も多くなるんだよね

都会の労働者は「消費するだけの者」になる。

987 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 20:22:04.17 ID:???.net
古いものを大事にし地域コミュニティを尊重するやっぱ自民党しか勝たん

988 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 20:56:24.27 ID:???.net
>>987
それは違うな
さんざん核家族化で都市労働者として消費者にならせてから
「介護は身内で」に切り換えるのは後出しでずるい。
それなら昭和30年代に「金の卵」なんつって、農村から若者を大量輸出するべきではなかった。

今更、80過ぎて故郷に帰れというのも無理筋
子世代に面倒見ろというのも横暴

989 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 21:21:33.55 ID:???.net
大家族は身内で親が孫を面倒見て子が親の介護する
他人は信用ならんからな同居は良いことだったんだぞ
介護も医療も金儲けだからな
金払っても痴呆老人は施設でクソみたいな介護士にぞんざいに
扱われてるよ動画見てみろよ 介護and暴力 可哀想だぞ
病院に行くと何かと病名をつけて薬漬けにするそしてどんどん悪くなる
食わず動かず寝るが最高の治療なのに

990 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 21:21:43.20 ID:???.net
大家族は身内で親が孫を面倒見て子が親の介護する
他人は信用ならんからな同居は良いことだったんだぞ
介護も医療も金儲けだからな
金払っても痴呆老人は施設でクソみたいな介護士にぞんざいに
扱われてるよ動画見てみろよ介護and暴力で可哀想だぞ

991 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 21:43:41.05 ID:???.net
>>988
前後日本の経済復興の為には、団塊世代を中心とした労働力を、農村部から都市部工場地帯に移す必要があったんだから、仕方ない部分もあるだろ
問題は経済復興し終わって、一極集中の弊害が出ているにもかかわらず、一極集中をさらに続けた事
集中で伸びが止まったら、今度は分散でさらに伸ばそうとするべきだったと思う
90年代は無理でも、インターネットの進歩に応じて手が打てたと思うな

992 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 21:50:31.20 ID:???.net
>>990-991
核家族化で断ち切っておいて、面倒見合えというのは横暴
断ち切ってしまってからでは遅い。

少子高齢化で将来性がない今、企業の延命策としては
大きな家に2、3世代で固まって住むことを推したい思惑はよく分かるけども
支出が増やせるもんね~

993 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/23(日) 23:58:46.39 ID:???.net
みんな長男に生まれたんやね

兄弟がごろごろいた頃は長男以外は大きくなったらだいたい外に働きに行かされて実家で暮らし続けるなんて許されなかったから外に出た次男三男などは結婚したら強制的に核家族になったぞ

994 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/24(月) 19:15:59.48 ID:???.net
親との同居率が低い国って、基本的に英米の文化なんだよな。
会社の平均勤続年数に関してはアメリカが断トツで短い。
雇用の流動性、転職文化も、実はアメリカだけの特異な雇用環境という現実。
たしか、厚労省だかの特殊調査で報告されていたはず。

自動車の好みやトランスミッションの違い、住宅の換気・熱交換器の種類などもそうだけど、
「世界では~欧米では~」という言葉に騙されている日本人は多い。
本当にそうなのかはキチンと調べないといけないし、アメリカと欧州とでは全然違ったりもする。

995 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/24(月) 19:19:03.33 ID:???.net
>>994
米国と欧州では違うね
欧州の多くの国々では労働者の権利も社会保障も整ってるし

996 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/24(月) 20:20:57.75 ID:???.net
ユーロ圏では失業率10%超えてるのが常態化してるけど普通にみんな生きていける

997 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/24(月) 20:40:36.73 ID:???.net
去年の見積もりと今年の見積もり
差額500万
新築もう諦めたわ。

998 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/24(月) 21:30:58.86 ID:MDJGNuHI.net
>>997
金利は低いから今のうちに買った方がいいぞ

999 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/24(月) 22:25:06.95 ID:???.net
>>997
同じ仕様で?

でも未来から振り返ると今が一番安いかもしれないからね
決断の時よ

1000 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/04/24(月) 22:30:14.26 ID:???.net
いらねーわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200