2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

狩猟用エアライフル情報交換!Vol.10

1 :名無しの与一:2011/12/07(水) 22:17:36.90 ID:SRjgnfIr.net
狩猟用エアライフルを語ろう!10スレ目


最近のエアライフルの性能は素晴らしい!
そこで、狩猟用エアライフルで、最高何メートル狙撃成功とか、
猟果の自慢、各銃の情報交換、使用弾、スコープ、その他機材などの、
の話題で、盛り上がろう!

2 :名無しの与一:2011/12/07(水) 22:19:29.23 ID:SRjgnfIr.net
(1)発言の際、事実と推定(または想像)を区別せずに書く。
(2)情報を紹介する際、その情報源(ソース)を示さない。
(3)業界用語のつもりで隠語や省略語を使いたがる。
(4)必要以上に技術用語や専門用語(Technical terms)を ちりばめる。
(5)その割には、それらの用語の正確な意味を理解していない。
(6)実際には大した事ではないことまで、大げさに誇張する。
(7)聞かれてもいないことまで、自慢げにペラペラと語るクセがある。
(8)雑誌やネットの記事から得た情報を、まるで自分が遭遇し目撃した事実のように語る。
(9)実際には友人や知人が体験したことを、さも自分自身が実体験したかのように語る。
(10)他の掲示板で初めて見た情報を、それがまだ話題に上っていない別の掲示板で自分独自の新情報として書き込む。
(11)その際、信憑性は気にしない。裏付けの無い情報も、知ったフリをして「○○は△△だ」 と語る。
(12)たった一例しか知らないのに、それがすべての事例で当てはまるかのように語り出す。
(13)撃ったこともない銃のフィーリングを語ることができる。
   なんてことはしないでね。(笑)

3 :名無しの与一:2011/12/07(水) 23:19:59.82 ID:R39IO2pl.net
↑ああ、既にメンド臭いスレ

4 :名無しの与一:2011/12/08(木) 02:38:39.11 ID:s8GSniDw.net
ただでさえ荒れやすかった狩猟用エアライフルの新スレを趣味板に設置した
理由はただひとつ、メル欄に「sage」と入れればidが隠せるから。
id隠せれれば幾らでも自演出来るし、idで自爆する心配も無いから是が非でも
趣味板に新スレを設置したいのでしょう。

5 :名無しの与一:2011/12/09(金) 08:51:38.95 ID:KJNFMxr4.net
>>1を読んだ人間が「何メートル狙撃成功!」とか書き込んだら
>>2みたいな人に妄想扱いされるんだな。

6 :名無しの与一:2011/12/09(金) 16:02:54.09 ID:lJQaQXE5.net
ロングレンジの狙撃成功例って、よくよく条件や設定を聞くと怪しいのが多いんだよね。

→150mでカラスの狙撃に成功しました。
問「 使っている銃とスコープ、弾、それからどこ狙ったのかを教えて」

→銃はサイクロン、スコープは某社6.5-18、弾はバラクーダ、ネック狙いです。
問「ゼロインは何メートルなの?」

→ゼロインは50mです。
問「狙撃時に使用した倍率は?」

→18倍です。レンジファインダーで距離測って、ターレット調整で対応しました。
問「そのスコープで50mゼロインにしておくと、18倍だとターレットの調整量超えてない?」

→マウントを傾斜させて対応してます。
問「マウント傾斜させても、50mゼロインの設定なら18倍で150mまでターレット対応出来ないけど?」

→間違いました、10倍です。
問「10倍で150m先のカラスなんて豆つぶサイズじゃない?ネックなんて狙えるの?」

→信じてくれないならイイです、もう来ません!
問「なにかマズイことでも聞いたのかな?」

7 :名無しの与一:2011/12/11(日) 15:08:59.19 ID:6v1Ntl6g.net
さっきサイクロン持って出猟してきたけど、なかなか獲れないね。
チャンスは10回くらいあったんだけど、ちゃんと回収できたのは4羽だけだし。
自信を持って撃てるのは50mまでだな。
50mを超えると、ドロップ量の見越しも勘になっちゃうし。
お前らはどれくらいまで当たる?

8 :名無しの与一:2011/12/11(日) 18:45:17.30 ID:iHEWG8nK.net
>>6 自分が出来ないことは他人も出来ないと思いこむ可愛そう
150ならセッテイングしだいで充分獲れるが

9 :名無しの与一:2011/12/11(日) 19:24:25.50 ID:32vaqRbN.net
>>7
70〜80m辺りがコンスタントに当たる限界。
遠射やってみて気付いたけど、大事なのは銃のセッティングとかより、
いかに安定した射撃体勢を作るかだった。
バイポッドとか三脚を効果的に使えれば、遠射はそれほど難しくない気がする。

>>8
一見、正論ように聞こえて実は典型的なカードスタッキングなんだが?
このケースでは「その道具の組み合わせでは不可能じゃないの?」と問いかけてるだけ。
全てのケースで不可能なんて言ってる訳ではないから、もっと文章をよく読もう。

10 :名無しの与一:2011/12/11(日) 21:42:01.05 ID:ympd7vWB.net
>>8
偶には。。。


11 :名無しの与一:2011/12/11(日) 22:08:25.99 ID:2L8ZbYSe.net
日本のエアライフルハンティングの獲物には、アイベックスみたいな警戒心が強くて、
100m圏内には接近すらさせてくれない獲物っているの、教えてエロイ人w


12 :名無しの与一:2011/12/12(月) 16:31:06.52 ID:ZYNrn5hg.net
http://blogs.yahoo.co.jp/gonchan622/27742774.html

禁猟区に居るカモを爆竹で飛ばして撃てるところに誘導する。
いい方法だな俺もやってみようかな。

しかし、何か違和感があるな〜

13 :名無しの与一:2011/12/12(月) 18:41:42.72 ID:e/u3Z3aV.net
運が良ければ1〜2年は有効だろうけど、そのうち難しくなるだろうね。

と言うかこのblogの人、こんなにグレーゾーンなことupしてるのに
許可証の番号が出てる写真晒すなんてなんと大胆な人だろう・・・(´・ω・`)

今晩中に慌てて、写真の削除 or blogの閉鎖で終了だね、ネットは怖いね・・・(lll゚Д゚)ヒィィィィ

14 :名無しの与一:2011/12/13(火) 10:52:36.63 ID:aGlAWr3D.net
>>12
「狩猟読本」持っているんだったら、よく揉め!
何十年も前から「追い出し」は違法だよ!!
ただ、こいつの場合、「禁猟区」とも「銃禁」とも明記してないから、
もし、乱場なら「愛護法」くらいでしか取締りが出来ない…
マナー違反は良心の問題だからね。

15 :名無しの与一:2011/12/13(火) 16:36:44.13 ID:a/MNXngc.net
>>14
え!?
追い出しはOKじゃない??
県の担当者からも口頭でOKもらったけど???

16 :名無しの与一:2011/12/13(火) 21:01:58.47 ID:OFQ3rRgY.net
エアはシビアで難しいらしいけど、最近のblogの開設者は普通に獲物を獲ってるよねぇ。
本当は一部の人達が言う程難しいものじゃないのかもね。

17 :名無しの与一:2011/12/15(木) 22:20:03.59 ID:Zr/fIOTZ.net
逆に言うなら獲ってるときしかブログに載せないんじゃないの?
みんなブログに猟果を載せるために頑張っているんだよ。
俺は誰にも見せるつもりないから、ほどほどしかやらないw
あとは地域によるんじゃないかな。
30mで撃てちゃう所もあるし、頑張っても80m以内には寄れない所もあるし。
自分の腕じゃ50mで胴体狙うのが精一杯ですw

18 :名無しの与一:2011/12/16(金) 02:16:19.16 ID:tM5OFEpb.net
>みんなブログに猟果を載せるために頑張っているんだよ。
2chで妄想珍論かましながら火病って、都合が悪くなったら逃げ出すことに
比べれば随分と健全だよね、少なくとも変な能書きも垂れないし。


19 :名無しの与一:2011/12/16(金) 18:36:29.05 ID:5qC5+SZA.net
お伺いしたいことがあります、銃床にパッドを付けたいと思っているのですが(ネジで取り外し可能)この場合変更届けを出さないとまずいでしょうか?

20 :名無しの与一:2011/12/16(金) 22:26:16.39 ID:fWbuwRKC.net
>>19

地域によって違うと思うけど、その程度なら大丈夫なのでは・・
自作なんでしょ?わざわざ改造申請なんかしてたら
「銃砲店で作ってもらいなさい」なんて言われてめんどくさいことになるでしょう。
毎年の銃検査でも銃床の形状なんか対象外なんだし。

21 :名無しの与一:2011/12/18(日) 21:55:19.91 ID:e4azu0MD.net
約70mくらい先のカラス。
ミルドット2個下狙いで撃ってみる。
ばたりと倒れこむが、いつも当たった音がするのに今回はない。
回収して見てみると延髄に見事命中していた。
散弾で飛んでる鳥を落とすのも良いが、空気銃のスナイパー気分も楽しい。
今年は食べる気しないからほとんどカラス狙い。
まさにこずかい稼ぎだなw

22 :名無しの与一:2011/12/19(月) 14:48:43.36 ID:O56aGwCA.net
>>21
1匹500円ですか?

23 :名無しの与一:2011/12/19(月) 22:36:14.67 ID:/E5i2GiJ.net
スナイパー気分って、やっぱり距離や空気の密度によるドロップ量を計算し、
スコープのターレットをカチカチ回して狙点修正して撃ったりするの?

スナイパーって大変なんだねぇ、普通に狙って撃てば当たるのにw

24 :名無しの与一:2011/12/19(月) 23:12:12.34 ID:ffKn0UYR.net
>>22
去年は610円でした。

>>23
ターレットなんかいじらない。
まずは気温、湿度、風向き、血圧、心拍数、空腹具合、前日の睡眠時間など
複雑な要素を知識と経験で加味した見越しを取ってる。
何より重要なのはトリガーをひく爪の長さ。
爪きり前と後ではトリガープルが変わってくる。
俺は祖父から教わった耳掃除の加減で三半規管のバランスとってる。



25 :名無しの与一:2011/12/19(月) 23:23:10.45 ID:wTonmClI.net
>複雑な要素を知識と経験で加味した見越しを取ってる。
それって、誰もがしている単なる『勘』だよね?
どこにスナイパー要素があるんだか・・・ (´・ω・`;)

26 :名無しの与一:2011/12/21(水) 17:55:26.84 ID:+I7JPqKb.net
スナイパーたるもの、紳士であれ。
無駄な恐怖や苦痛を与えずにクリーンキルにこだわるべし。
精度にこだわるなら空気圧よりも三半規管。


27 :名無しの与一:2011/12/21(水) 22:18:50.75 ID:NKitFe96.net
>スナイパーたるもの、紳士であれ。
また中二病を発症かい?
俺たち空気銃持った単なる猟師なのに・・・ (´・ω・`;)

28 :名無しの与一:2011/12/25(日) 20:03:16.54 ID:v6fGO4LC.net
漫画板から来ました

29 :名無しの与一:2012/01/09(月) 11:57:49.81 ID:CFbG/GaP.net
>>24
闇夜に死のも降りるがごとくですか!
さすがですね


30 :名無しの与一:2012/01/09(月) 17:13:43.51 ID:3Orrdw7+.net
>>28
どこの?

31 :名無しの与一:2012/01/10(火) 10:27:41.72 ID:3U0k0gBB.net
>>29です 訂正します
闇夜に霜の降りるでした....

32 :名無しの与一:2012/01/13(金) 03:01:42.14 ID:Z0klU/ar.net
http://ameblo.jp/sporting-gun/
まだ持ってるねえ

33 :名無しの与一:2012/01/13(金) 11:04:36.68 ID:7l49Ri8b.net
もう触るな。また荒れるから

34 :名無しの与一:2012/01/19(木) 13:56:10.40 ID:O0pLeH0q.net
いまどきシャープとかw

35 :名無しの与一:2012/01/23(月) 15:35:32.20 ID:4BH3V66m.net
そう言えば、前スレでタロンSSとか言うのが、慣性主軸がどーたらとか語ってたけど、あれどうなった?
まさか結果が出なくて逃げた?それともあれは、ここの名物だった自世界の話題逸らしのなりすまし?

36 :名無しの与一:2012/01/24(火) 23:58:31.71 ID:yS8hpXYO.net
元々口から出任せだったし、そんなものに結果を求められてもねぇ・・・
そもそもミリ単位の誤差なんて、距離にもよるけどグルーピングの範囲に埋没する訳だし・・・
グルーピングの乱れは薬室のoリング交換で、ほぼ解決するみたいだし・・・
結局、解ってない人が判った気になって勘違いしてただけでしょ。

37 :名無しの与一:2012/01/26(木) 00:20:42.33 ID:LRZPg4f4.net
魔界倶楽部のスーパーストロング魔神が
藤波から「おい、おまえ平田だろ」と言い当てられたのは有名な話



38 :名無しの与一:2012/01/27(金) 18:25:48.97 ID:XB9QgJaH.net
>>36
酷でえウッスラバカが湧いて出来てきたなあw

39 :名無しの与一:2012/01/28(土) 09:54:16.25 ID:arZuqgkK.net
>>35
そんなところだろが、チミに親切通信するな
http://blog-imgs-34.fc2.com/u/r/u/urugamisama/story02.jpg


40 :名無しの与一:2012/01/28(土) 18:57:46.72 ID:xP/q89h8.net
能書きに見合うだけの結果が出せない人の末路は哀れだねぇw

41 :名無しの与一:2012/01/30(月) 11:36:47.74 ID:ceFVCYVP.net
>>40
銃のバランスの執り方も知らねーヤツこそアワレだねぇw
ヘタレは数撃ってまぐれで当たりゃ、大はじゃぎ・・・バカは死ななきゃw

42 :名無しの与一:2012/01/31(火) 20:19:39.92 ID:9oHgpbIG.net
どっちが哀れなんだろう?

能書きに見合うだけの結果が出せない人
                 vs
                  銃のバランスの執り方も知らねーヤツ     


43 :名無しの与一:2012/02/01(水) 14:31:22.04 ID:H2qhTGU7.net
>>42
おいおい、お前に狙撃されたカラスが笑ってたぞ!
ははは、ほれほれ、撃てるものなら撃ってみ、ヘロヘロ弾なんて怖くない!!
カアカアw

しがないヘタレが、基本中のイロハを聞きたがって、ムニャムニャw
バッカじゃねーの? カアカア、カア!!!

44 :名無しの与一:2012/02/01(水) 22:49:48.96 ID:zv9Ml+ca.net
銃のバランスの執れなくても結果は出せますが、
能書きに見合うだけの結果が出せない人はその通りなので

「能書きに見合うだけの結果が出せない人」

の方が哀れだと思います。

45 :名無しの与一:2012/02/06(月) 18:10:50.22 ID:Xuj1hpwI.net
>>44
アハハハ、ソチはあのマルイなw
うっひょほほっほ、BB弾での成果か?
んっ、笑い転げたわ、ば〜か!!

46 :名無しの与一:2012/04/30(月) 20:51:21.59 ID:WKMuN9Q3.net
初心者ですがデイステートハリアーは

どんな銃ですか?

詳しい方教えてください。

47 :名無しの与一:2012/09/01(土) 20:27:25.43 ID:E9SSM9a6.net
11mmのマウントベースを20mmにかさ増しするアダプター手に入れた。
しかも、2000円前後と安い。

48 :名無しの与一:2012/09/25(火) 04:55:10.71 ID:oS0iYxEz.net
ガモのハンターエクストリームってどう?
威力では最強クラスみたいだけど、当たるんですか?

49 :名無しの与一:2012/09/25(火) 20:04:51.05 ID:sALGeJlF.net
>>48
信頼性に不安があるが、3猟期使って廃銃くらいの
覚悟で使うならアリ
アメリカのショップの値段を見たら納得すると思う

ただ、GAMOで威力とか言っていると、心配になる
GAMOの初速はアメリカの小学生向けに説明したもの
クリスマスプレゼントに、おねだりしてもらうためにね

老婆心から忠告するが、実銃として所持するなら、
もう少し理解を深めてから銃を選ぶべき


50 :名無しの与一:2012/09/27(木) 04:37:52.11 ID:tseHA6Tt.net
>>49
暗にやめとけって感じですね。
3猟期で廃銃覚悟って、そのモデルに特有の問題でしょうか?

スプリング銃が欲しくて物色中です。メンテが簡単で、
そこそこ威力があり、耐久性が高いと言うイメージなん
ですけど、そうでもないのかな。

51 :名無しの与一:2012/09/27(木) 05:51:47.51 ID:zTGLyJTj.net
>>50
国体の空気銃競技に「スプリング銃」というカテゴリーがあった理由を理解していれば、
「そこそこのパワー」と一緒に「お話しにならない精度の悪さ」が付いてくるという事が
判るはずだよ。



52 :49:2012/09/27(木) 06:37:41.89 ID:ESkyNnq2.net
>>50
GAMOはやめとけ
基本的に子供のおもちゃ

マグナム級スプリング銃なら、
RWS Diana、Weihrauch、Theoben
トリガの品質に定評のあるメーカーだ

ピストンの反動は精度に影響するけど
artillery hold を理解して練習すれば
楽しく猟が出来る程度には当たる
海外では普通に猟で使われているでしょ?

PCPは無反動で精度も良く、パワーもある
練習しなくてもそこそこ当たる
けど、構造がデリケートで、
残圧を考えながら使う必要があったりで
私には楽しくなかった


53 :名無しの与一:2012/09/27(木) 21:26:57.44 ID:5bm7fHmb.net
ダイアナM54の反動を軽減するシステムに興味があったが
重量が4.5kgくらいあるのを聞いてちょっと凹んだ。

でもPCPではなくスプリングがいいなぁ。

54 :名無しの与一:2012/09/27(木) 23:51:34.12 ID:tseHA6Tt.net
>>52
artillery holdって知らなかったので検索したんですが、英語が
まったく読めないのでちんぷんかんぷん。

比較的最近に編み出されたスプリング式空気銃専用の射撃技術で、
基本的に、ゆるゆるに銃を保持すること。

って理解でいいでしょうか?

55 :名無しの与一:2012/09/28(金) 19:11:57.55 ID:DyWlQZUd.net
テオーベン エリミネーター 6.35 ガスラム はどうでしょうか?

コッキングに馬鹿力が要りますが、威力メチャメチャあります。(世界最強)
猟に射撃に、大いに楽しませてくれました。
でも、もうすぐPCPに買い替えます。
なぜって? それは聞かないでくださいな。(まぁ私の腕がヘタクソなんですけど)
しかし、30m前後なら、十分に楽しめます。

ご検討を!





                                   
   

                                   

56 :名無しの与一:2012/09/28(金) 19:39:31.31 ID:hivk8hj/.net
>>55
> テオーベン エリミネーター 6.35 ガスラム はどうでしょうか?

ttp://www.straightshooters.com/theoben-eliminator-.25-walnut-right-hand.html

ここの Our Take を見ると Kodiak = Baracuda の
初速で 630fps程度しか出てないので、
遠射ではドロップが大きく、命中は困難でしょうね。

ただ、50Yardsでも20ft・lbsあるので、当たりさえすれば
確かに最強といえます。

ガスラムと言えども、スプリング銃は20口径が限界かと

57 :名無しの与一:2012/09/28(金) 21:53:35.33 ID:NKo0aYoN.net
そろそろFXの例のSTバレルの命中精度についてのレポートが来てもいいと期待してるんだけど
誰も買ってないの?

58 :名無しの与一:2012/09/29(土) 05:21:11.37 ID:6OElbgKk.net
>>55
こんなのがあったのか。
近所の銃砲店では、もうスプリング銃なんか売ってないって
けんもほろろだったんですが、調べたらまだまだ選択枝も
豊富そうですね。

59 :名無しの与一:2012/09/29(土) 07:12:33.12 ID:L5OqwaTT.net
>>55
GAMOのPBAペレットは試されましたか?

60 :名無しの与一:2012/09/29(土) 16:43:20.90 ID:hUKiblaP.net
55ですけど
弾はビーマン・コディアック 6.35mmを主に、今はチェコ製のJSBをよく使ってます。
なんせ6.35mmは弾の種類が限られてまして...
もっとも最近になってチョコチョコ出てきましたが、あれらは超強力高性能PCP銃専用です。
エリミネーターには重すぎますから。
それとこの銃、反動が半端じゃないのでやわなスコープはすぐダメになりますよ。


61 :名無しの与一:2012/09/29(土) 17:09:20.50 ID:bDV6Vnxz.net
テオーベンエリミネーター、購入候補にあげたいところですけど、
ジャパンガントレーディングではもう取り扱いが終了してるようですね。
中古を探すしかないのかな。

62 :名無しの与一:2012/09/29(土) 19:13:29.85 ID:L5OqwaTT.net
弾の重さですが
ビーマン コディアック:31.02グレイン
H&N バラクーダ    :31.02グレイン
上記の中身は同じ物です。

JSB Exact King    :25.4グレイン

GAMO Raptor PBA   :14.4グレイン
GAMO Platinum PBA :14.3グレイン

GAMOはスプリング銃がメインの会社ですので
スプリング銃向けの弾も売っています。
PBA弾であれば900fps近くが望めますので
遠射がかなり楽になるかもしれません。

>>61
 55 殿に売ってもらえば?


63 :名無しの与一:2012/10/01(月) 12:19:47.51 ID:XbnreX65.net
再び55ですが
今週に所轄で廃銃する予定です。悪しからず。
私も当時(3年前)新銃が欲しくて、JGTに問い合わせたところ
取扱いは終了したとのことでした。
ただ、群馬の塩沢銃砲店に新銃があるよと教えてくれたので、そこで買いました。
一度JGTに問い合わせてみられては?新銃のありかを教えてもらえるかも。
因みに、塩沢のおじさんはとても親切で、取説に書いてない事など色々教えてくれましたよ。

64 :名無しの与一:2012/10/01(月) 14:06:38.42 ID:+glgDQod.net
>>63
どうせ返納するんなら、欲しいって者にあげればいいじゃん!
てか、壊れてなければ極東に送れば買ってくれるぞ。
所轄に持ち込むのは、公費の無駄遣いだからやめれ!

65 :名無しの与一:2012/10/04(木) 16:58:12.97 ID:8n6jY+1U.net
マガジンつきと単発って、猟に出て取り回しに差がありますか?

66 :名無しの与一:2012/10/05(金) 10:08:14.82 ID:2+i07uqV.net
さほどないけど、出来れば連射できた方が楽だよ。

67 :名無しの与一:2012/10/06(土) 20:40:59.94 ID:DqBAxwIF.net
きょう久しぶりに射撃場に行ったが後から年のころ70代くらいのお爺ちゃんが隣の射座にやってきた。
ガンケースから出してきたのはチーターMKU.スコープはリューポルド。

「おお凄い」と興味津々、こっそりスコープで弾着を見たが初弾は中心から20センチ近く外し
危なく枠板を撃つところだった。
そして、こちらが聞きもしないのに「買ってから今日が初めてのスコープ合わせだ」と口にする。
そして一発ごとにレチクルを動かしている。
結局、最後まで手のひら大をあちこちで弾着がまとまることはなかった。

腕が悪いのか銃が悪いのか可哀そうだった。



68 :名無しの与一:2012/10/06(土) 22:59:05.71 ID:f748SMqg.net
>>67
持ってるのがおじいちゃんって言うのも渋いっすな。
でもマークIIはストーカーの中ではシルエットが普通っぽい
気がしますね。

しかし、ブリテン製の火器はは変なデザインばかりだな。

69 :名無しの与一:2012/10/07(日) 12:44:22.13 ID:5MvY0EQQ.net
>>62
コディアックとバラクーだって微妙に形状違わないか?

70 :名無しの与一:2012/10/08(月) 13:30:58.60 ID:r0UccExj.net
冷蔵庫の搬入終了。
今日は中身を使い切るようにしてたので、食材が殆ど無い。
お腹が空いたワイ。

今日の一手、皆中。
多少引き過ぎる傾向が有るので、胸が入ったら後は引き尺を伸ばさない方が
矢所が安定する。


71 :名無しの与一:2012/10/08(月) 20:13:57.88 ID:L6JtNa86.net
>>67
そういえば、このチータMKUを撃っているお店の噂を最近とんと聞かないが
買ったばかりということは、まだ潰れてないんだ。

72 :名無しの与一:2012/10/08(月) 23:02:01.74 ID:bLV7QuEC.net
×撃っている
○売っている

間違えた。

73 :名無しの与一:2012/10/09(火) 03:04:46.64 ID:UlR3GMX6.net
>>71
ストーカー社の銃ならA・TAKで取り扱ってるのでは。

74 :名無しの与一:2012/10/09(火) 03:17:38.07 ID:ndhcSR9D.net
狩猟用の銃でも射撃場で撃てるものなの?

75 :名無しの与一:2012/10/09(火) 14:37:39.29 ID:v/oGotd8.net
場所による。最寄の射場に聞いたら?

76 :名無しの与一:2012/10/09(火) 21:58:01.01 ID:gwndKW86.net
>>69
Beeman airgun pellets are know by
common names such as FTS, Kodiak
and Field Target Specials.
The Beeman pellets come in all shapes
such as the domed, pointed, wadcutter
and hollow point.and are manufactured
by Haendler & Natermann of Germany.
Haendler & Natermann have been making
top quality airgun pellets for over 60 years
and their offerings continue to change
with the new airguns available.

バラクーダハンターエクストリーム.177をゲット!
猟期に間に合って良かった

77 :名無しの与一:2012/12/07(金) 19:24:26.49 ID:WPqOtfwo.net
FXモンスーンテラホシス

78 :名無しの与一:2012/12/08(土) 18:15:35.26 ID:4DdYfuaX.net
セミオートの必要性を教えてください。

79 :名無しの与一:2012/12/08(土) 19:23:51.64 ID:q5dXpQh7.net
>>78
サイクロン持ちです。
セミオート使ったことないけど、セミオートが欲しいと思う場面はあるよね。
撃った後に飛ばずに横の茂みからのこのこ3羽くらい出てくることよくあるし。

80 :名無しの与一:2012/12/12(水) 20:04:43.16 ID:OF9aoYVD.net
http://www.youtube.com/watch?v=eXWhta9ejoA

下手な鉄砲数撃ちゃ当たるってか

81 :名無しの与一:2012/12/24(月) 21:09:38.12 ID:sGdB53V7.net
・銃猟・狩猟オフ会の日程が決まりました

日時:2012年12月29日午後8時から
場所:東京都新宿区歌舞伎町1-2-13新光ビル6F 
   GOSSIP店内
http://www.bar-gossip.com/

開催主:【銃/罠】狩猟総合雑談スレ24の334氏
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1354709671/334
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1354709671/337

注意事項その他:
・受付の際に「DOROの会合」と伝えてください
・要「猟銃・空気銃所持許可証」持参のこと(特にウソジー)
 それは恥ずかしいというシャイな人は今年の猟果の証明になるものや(写真でOK)
 射場のスコアー持参のこと
・銃猟じゃない猟師の方、これから狩猟を始めたいんですけど、という人もOK
・狩猟って興味があるんだけど話だけ聞きたいの人もOK
・当日は社会人らしく楽しみましょう
・その他何かありましたらば
【銃/罠】狩猟総合雑談スレ24へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1354709671/

※アンチ銃の方へ、狩猟未経験者の方の振りしての参加は事実上可能かとは思いますが
 多分アンチ銃及び狩猟反対の人は楽しくないと思います。またそっちの意見を聞く会
 でもありませんのでご注意下さい。

82 :名無しの与一:2012/12/31(月) 08:43:55.85 ID:Om3xQ3xU.net
a

83 :名無しの与一:2013/01/05(土) 18:45:59.33 ID:cpFBYLaf.net
12

84 :名無しの与一:2013/01/07(月) 14:36:30.05 ID:bJujbhrY.net
でたらめな奴が横行

85 :名無しの与一:2013/01/07(月) 15:10:47.51 ID:7hgDwviO.net
オフ会関西は無いのかな?
情報交換したいぜ。

86 :名無しの与一:2013/01/07(月) 19:04:40.66 ID:6DPMlmpU.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19764352

87 :名無しの与一:2013/01/08(火) 11:07:45.77 ID:WzNlqZTC.net
狩猟法違反になりますな
猟具が問題です

88 :名無しの与一:2013/01/08(火) 16:51:39.39 ID:0hozb2Vp.net
>>87
また出たよ。
どの条文に違反している?

89 :名無しの与一:2013/01/08(火) 17:05:45.97 ID:tmXMaBxS.net
パチンコ猟は免状さえあれば
自由猟具になるから合法、脱法でセーフ
狩猟免状あればね。

90 :名無しの与一:2013/01/08(火) 17:22:41.60 ID:1dDRJNB5.net
武器オタクが遊びで鳥獣殺してるよ…。
こういう気色悪い連中が増えたらたまらんな。

91 :名無しの与一:2013/01/08(火) 17:32:48.31 ID:1dDRJNB5.net
あ〜あ、ランクイン入りしてるよ…。
確実に真似するバカが出るぞこれ。

ニコ動にこういう動画うpするのマジやめてほしいんだが。

92 :名無しの与一:2013/01/08(火) 17:37:35.24 ID:0hozb2Vp.net
>>89
また・・・パチンコ猟の免状?
自由猟具に免状が要るなら、鷹猟免状も要るんじゃねえの?
正解は自由猟具には免状不要。狩猟登録も不要。
ただし、狩猟期間や、禁猟区等の違反は罰せられる。

93 :名無しの与一:2013/01/08(火) 19:20:35.88 ID:tmXMaBxS.net
自由猟具に免状が必要かどうかは議論し尽くされてる。
結果必要。なければ最悪犯罪になる。

鷹は歴史があるし、鷹匠すら今は自主規制している。

94 :名無しの与一:2013/01/08(火) 19:59:01.17 ID:XBQxCrgn.net
狩猟登録税払ったか

95 :名無しの与一:2013/01/08(火) 20:25:30.63 ID:0hozb2Vp.net
>>93
誰がどこで議論し尽くしたんだ?
犯罪になる根拠の条文を示せよ。

96 :名無しの与一:2013/01/08(火) 20:40:08.69 ID:0hozb2Vp.net
それと、
>>93
必要な免状って何?
一種銃猟、二種銃猟、わな、網以外に
パチンコや鷹があるのかよ(笑)

97 :名無しの与一:2013/01/08(火) 21:49:47.67 ID:tmXMaBxS.net
一種、もしくは二種
アングリーハンターでもはみてこいよ。

あと鷹匠とパチンコごっちゃにするなよ。
鷹匠も実際はハリスとかも使うからなんでもありだけどな。

98 :名無しの与一:2013/01/08(火) 22:08:01.83 ID:0hozb2Vp.net
>>97
いいから、条文を示せ 嘘つき野郎

99 :名無しの与一:2013/01/08(火) 22:21:46.41 ID:tmXMaBxS.net
調べればすぐにわかるが
鳥獣保護及狩猟に関する法律
4条に明記されてます

重要なのはパチンコ猟する側の判断でないよ。

100 :名無しの与一:2013/01/08(火) 22:27:14.49 ID:FdrGB/R2.net
第四条 狩猟免許の種類

狩猟免許ハ甲乙丙ノ三種トシ狩猟免状ヲ交付ス
A 甲種狩猟免状ハ銃器ノ使用以外ノ方法ヲ以テ狩猟ヲ為ス者ニ、乙種狩猟免状ハ銃器(空気銃及圧縮瓦斯ヲ使用スル銃器ヲ除ク)ヲ使用シテ狩猟ヲ為ス者ニ、丙種狩猟免状ハ空気銃又ハ圧縮瓦斯ヲ使用スル銃器ヲ使用シテ狩猟ヲ為ス者ニ之ヲ交付ス
B 乙種狩猟免状ヲ交付サレタル者ハ丙種狩猟免状ヲ交付サレタル者ト看做ス
     (昭二五法二一七・一部改正、昭三三法五一・旧第五条繰上・一部改正、昭三八法二三・昭四六法八八・昭五三法七六・平一一法七四・平一一法一六〇・一部改正)

グレーだなwww
まあ何かあったときに断罪されるのは本人だから好きにすればよろし。
けど発射の威力を発射する側で加減できるパチンコはおkだが
トリガー式にしたパチンコガンは銃刀法で狩られる可能性が高いから
あきらかに1J超えてるのを調子に乗って動画うpとかしないほうがいいとは思うな。

101 :名無しの与一:2013/01/08(火) 22:43:23.03 ID:tmXMaBxS.net
>>98
ソースを要求しておいて
提示されると逃げるとはなんと情けない
免状無しのパチンコ猟は簡単に違法の領域に入れられる危ない遊びだ
どうしても飛び道具で狩猟したいならエアライフル持てよ

102 :名無しの与一:2013/01/08(火) 22:49:50.51 ID:0hozb2Vp.net
>>101
苦し紛れにまたウソか?
何章の4条だよ(笑)

>>100
全然関係ないだろ?
適当な事かくなよ(笑)

103 :名無しの与一:2013/01/08(火) 22:56:33.26 ID:FdrGB/R2.net
homepage3.nifty.com/hungryhunter/law/index.html
ここを全部読んでからこいks

104 :名無しの与一:2013/01/08(火) 23:09:50.72 ID:0hozb2Vp.net
もういいか。
追い詰めても仕方ないし。

俺、エアライフルも散弾銃も持ってるよ?
狩猟も有害鳥獣駆除もやってる。
パチンコ猟はやったこと無いけどね。
法律を守るためには法律を理解しないとね。

105 :名無しの与一:2013/01/08(火) 23:30:20.03 ID:tmXMaBxS.net
>>104
俺もエアも散弾ももってるけど
それがどうかしたのか?
狩猟も有害もしてるよそれがどうかしたのか?
あ、俺は罠もしてるぞ。
パチンコ猟もしたことあるな。

ちなみに、エアはFX系のちょい珍しいやつで散弾は上下のある意味珍しいやつ使ってる。
テッポー持ってるからって偉そうにしてるのはだせぇ、つーか同じ銃砲所持者として恥ずかしいぞ。

106 :名無しの与一:2013/01/08(火) 23:39:25.01 ID:0hozb2Vp.net
>>105
違うよ。法律を理解しろって意味。
銃を持つ人間は法律を尊重すべきだと思ってる。
そのためには法律を理解する事が必要。

適当に都合の良い法律解釈をデッチ上げされると迷惑なんだ。

107 :名無しの与一:2013/01/08(火) 23:46:51.22 ID:tmXMaBxS.net
>>106
意味不明?
法律をどう個人が解釈しようが勝手だが
運用するのは執行機関だ。
ましてや銃を持つ人間が遵法精神に富んでいることなど至極当然。

都合の良い法律解釈で身勝手な行動をとることこそ危険。
緩い法律こそ個々人が厳格に解釈して
自らを律するべきなのだよ。

108 :名無しの与一:2013/01/09(水) 00:01:18.48 ID:CSEWNHIb.net
>>107
それこそ意味不明だね。
根拠も無く狩猟法違反を主張することが正しいのか?
銃ではない猟具の使用に銃猟免状が必要と主張するのが正しいのか?

間違った主張は間違っていると指摘出来る事が尊法だろう。

109 :名無しの与一:2013/01/09(水) 02:56:04.94 ID:GJjK9uog.net
キチガイには狩猟やらせるなよなぁ
最近は頭悪い猟師が多すぎだよね(半分以上は軽度痴呆爺だけど)

110 :名無しの与一:2013/01/09(水) 11:47:35.29 ID:mpeh/A5u.net
まず確認したいのは、このパチンコ野郎は、 「狩猟免許を取得して」 「登録バッジを胸に付けた上」 でカモ猟をしているのか、それともそうでないのか。
たぶん、こんなバカなことを実行する奴は、狩猟免許も、狩猟の登録もしてないと思う。

まともに免許取る人だったらエアガン使うわ。

111 :名無しの与一:2013/01/13(日) 15:15:44.46 ID:Qjo9x2CG.net
判った判った、25年度通常国会で狩猟法(通称)を「狩猟鳥獣を捕獲するには
狩猟免状を受け、狩猟者登録をし、法定猟具を使用しなければならない」って
改正してもらえばいいんだね。

あと、鷹匠は一応、網かわな猟の免状持ってるみたいだよ。

112 :名無しの与一:2013/01/14(月) 21:46:38.42 ID:umH6KWEt.net
自転車に乗るなら、何でもイイから運転免許くらい持っておくべき。
って言えば、肯定する。
自転車に乗るなら、何か一つ運転免許を持つ必要がある。
って言えば、バカ言うな!って反論される。

鷹匠と狩猟免状の関係ってこんな感じ。

113 :名無しの与一:2013/01/17(木) 04:30:48.34 ID:CX/+T7zI.net
パチンコってのが、「けん銃」に含まれるんじゃないかなあ。うん、きっとそうだよ。

114 :名無しの与一:2013/01/17(木) 04:33:57.85 ID:XmXA6HyL.net
>>113
「狙いの定まらない危険なもの」という弓矢やゴリアテの方が近いような・・・

115 :名無しの与一:2013/01/17(木) 10:41:42.51 ID:RpM/bm7p.net
>>113
話がズれて恐縮だけど、一斉検査のときとかに全ての銃器を
「けん銃」って呼ぶお巡りさんが何人か居るんだよね。
生安の鉄砲の係りじゃなく、制服のおじさんとか。
「けん銃」の定義ってなんなんだろうか・・・

116 :名無しの与一:2013/01/17(木) 16:48:30.57 ID:dprD7dmU.net
このあいだ盗まれたFxサイクロンは見つかったのかな?

知っている人いますか?

117 :名無しの与一:2013/01/18(金) 14:04:17.28 ID:pDOFegWG.net
>>115
「き『けん』な『銃』」

118 :名無しの与一:2013/01/18(金) 20:55:08.39 ID:4YfRj4RK.net
けん銃の定義は、とっくに結論が出てるよ。

393 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 20:25:07.11 ID:yVopZ1YK [1/12]
六  指定射撃場、教習射撃場又は練習射撃場における猟銃による射撃の指導を行うため、当該射撃の指導を受ける者が第四条又は第六条の規定による許可を受けて所持する猟銃を所持する射撃指導員が、当該猟銃に適合するけん銃実包を当該射撃の指導を行うため所持する場合

この条文における「けん銃実包」とは、当該猟銃の実包を指しています
まさか「けん銃」って書いてあるから、拳銃だけだと思って息巻いてるのか?
だったら恥ずかしいから退場してくれw

394 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 20:40:21.61 ID:yVopZ1YK [2/12]
ID:hyBXwCcj

頼むよ合法君
まさか今まで条文にある「けん銃」は全て「拳銃」だと思ってたのか?

○×で答えてくれればいいからw

395 自分:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 20:50:01.79 ID:rzjWxyaH [5/8]
条文にある「けん銃」は全て「拳銃」だ


当たり前じゃないか?
お前、バカのふりして、茶々入れてるだろ?


398 返信:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 21:04:42.91 ID:yVopZ1YK [3/12]
>>395
それでは「猟銃に適合する拳銃弾」の事について条文で説明しているとでも?
人に条文で示せと言うわりに、何も読めてないじゃないかw
まじ腹イテーw

119 :名無しの与一:2013/01/19(土) 07:34:11.27 ID:lziOTif7.net
医者へ行くようお勧めします

いちいち条文を持ち出す奴の気が知れんわ
条文なんか法律化に任せればいいんだ
所持者は安全を護れば法文もややこしくならない
隙間を探してろくなことしないからややこしい

120 :名無しの与一:2013/01/29(火) 19:42:21.49 ID:WFPC7PaR.net
ここは旧正月で休みなんだね

121 :名無しの与一:2013/04/16(火) 21:29:39.57 ID:0yitNPVu.net
山賊ダイアリーで岡本氏が使ってるエースハンターってどうなの?
初心者が最初に扱う銃としては最適?

122 :名無しの与一:2013/04/17(水) 10:31:14.25 ID:a5/AVX/v.net
自分のは4.5ミリだが、50メートルくらいなら鴨も取れる。
空気の残量を気にしなくていいというのが一番のメリットかな。

123 :名無しの与一:2013/04/18(木) 19:07:09.47 ID:7QWbm/dO.net
>>122
4.5mmで50m鴨か、素晴らしい。
弾は何をお使いで?

私も4.5mmでスプリング銃
JSB EXACT HEAVY
H&N Baracuda Hunter
ヒヨドリ、コガモなら獲れるけど、マガモは無理

124 :122:2013/04/19(金) 12:06:14.92 ID:I1Csu+zT.net
>>123
FX airgunsと書いてあるやつ。8回ポンプでコガモの首を抜きました。

125 :名無しの与一:2013/04/22(月) 23:20:58.30 ID:TLDGaXeJ.net
よし、じゃ俺もエースにFXってシール貼ってみる

126 :名無しの与一:2013/04/23(火) 23:43:05.93 ID:ni5KHk/k.net
FXって弾の事だからw

127 :名無しの与一:2013/04/24(水) 23:01:54.97 ID:FrL3y6Br.net
>>123
スプリングは何をお使いで?
ダイアナなんかだと4.5mmでもマガモも取れるみたいよ

エースだと4.5mmなら8回ポンプで良いだろうけど、5.5mmだとトリガ換えないとポンプ回数多いしかなりキツイよね

128 :名無しの与一:2013/04/25(木) 08:37:03.46 ID:njqGYSj1.net
>>127
シャープってチューンするより、銃自体替えた方が安上がりだと思うが、、、

129 :名無しの与一:2013/04/26(金) 02:37:02.31 ID:TOMbHqwZ.net
>>128
だよね OH+レバー換え+トリガ換え とかやってたら新銃買えそうだ
トリガも換えるぐらいなら中古で付いてる奴買った方が安い場合もあるな
交換も本家の方が北海道より一万安いってのも大概だ

他の銃に換えた方が安上がり、、、とは言っちゃいけない、数少ない国産メーカーは大事にしようw

130 :名無しの与一:2013/04/26(金) 10:28:18.61 ID:TDYF+Pjo.net
>>129
部品供給も修理も「購入した銃砲店経由でしか対応しない」って言われて
廃業してしまった店で買ったシャープを廃銃してダイアナに替えました。
PCP銃の「出す出す詐欺」ももう昔話ですしね。山梨に引っ越して、I氏を
追い出してからはもう終わった会社だと思います。

131 :名無しの与一:2013/04/30(火) 19:50:56.47 ID:ihCWQtre.net
シャープはのPCP欲しかったなぁ。

132 :名無しの与一:2013/05/04(土) 13:37:50.30 ID:+cFaV6Z8.net
シャープのUDミニをPCP化したけど
とっても良いよ。

133 :名無しの与一:2013/05/21(火) 20:48:32.61 ID:hxbi/wiE.net
>>132
画像upまだ?

134 :名無しの与一:2013/05/24(金) 13:24:02.96 ID:uQULum4d.net
プリチャージ式のARは海外製しか無くて、国内で公式にサポートしてくれる所が無いから初期不良や故障の時は面倒、ってガンショップ店主に教わったんだけども実際どうなんすかね?

135 :名無しの与一:2013/05/24(金) 18:30:59.12 ID:oXjlTcbI.net
その銃砲店主、TFCに喧嘩売ってるの?

136 :名無しの与一:2013/05/29(水) 23:17:39.91 ID:inc6/BoC.net
プリチャージって高いよな。
30万も出したら装薬のライフルのいい奴買えちゃうってw
サイクロンを7年くらい使ってるが、ゼロインがたまに狂っちゃう以外は特に不満なし。
もっとバレル剛性のある奴欲しいけど、買い換えるほど使ってないし・・・
でも新商品にも興味あるしな。
今熱いのはFXロイヤルかい?
それともウルバリン?

137 :名無しの与一:2013/05/30(木) 12:26:08.24 ID:H7H+zT/I.net
モンスーンだろ。
連写パない。

138 :名無しの与一:2013/05/30(木) 12:27:28.30 ID:H7H+zT/I.net
それと、ブラックウィドーっていうのがある?あった?
みたいなんだけど知ってる人いる?

139 :名無しの与一:2013/05/31(金) 11:23:00.38 ID:6Lt9+hDO.net
>>136
>>サイクロンを7年くらい使ってるが、ゼロインがたまに狂っちゃう以外は特に不満なし
この噂を何度か聞いたんですが、どんな状況で、どれくらいの頻度で起こります?
自分は5年ほどサイクロン使用して一度も起こらず。
一回空気漏れでオーバーホールしたのみです。

140 :名無しの与一:2013/06/01(土) 11:42:37.92 ID:riyIt7mH.net
かつてここに出入りしていた自称ベテランの妄想珍論だから気にする必要は無いよ。
ただ色々な人が自分の射撃のヘタクソさ加減を認めたくなくて、都合の良い言い訳に便利なんで流行っただけ。
もはやそんな事を言う人は単なる痛い人です。

141 :名無しの与一:2013/06/02(日) 03:21:40.39 ID:y7sYBxSg.net
>>136
伊勢原がハイパワーエアライフル申請しているから、認可出たら6.35のロイヤル買う予定だ。

142 :名無しの与一:2013/06/02(日) 09:28:12.93 ID:pgYuKtqF.net
6.35はあまりオススメできないな。
中途半端になるよ。

143 :名無しの与一:2013/06/02(日) 13:22:34.54 ID:y7sYBxSg.net
>>142
散弾銃で捕獲不能な遠矢用と射撃場で楽しむようで考えてます。

50m以下なら散弾銃で良い。

ライフル射撃で楽しむにしても弾代節約で楽しめるかなと。

144 :名無しの与一:2013/06/04(火) 12:13:26.69 ID:OuVu/Su6.net
FXサイクロンとFXグランジエーターMK2レギュレーター付きの100mの精度ってどのようにちがうでしょうか?
精度を比較してるサイトはご存じないですか?

145 :名無しの与一:2013/06/04(火) 22:25:13.03 ID:1BAkOasf.net
かわらんよ。
個体差とその時の調子(エアライフル本体ね)の差の方がよほど大きい。

146 :名無しの与一:2013/06/04(火) 23:09:26.75 ID:KGXfFH6L.net
超遅レスすいません、136です。
難しいことはわからないけど、サイクロンは銃身をどこかにぶつけると狙いずれる
猟期前に前後サンドバックで委託して、射場でピチピチにゼロインしたんだ。
グルーピングは2cmくらい。
猟期に入りしばらくして、どうも当たらない気がしたからもう一度同じ条件で撃ったらセンターが5cmくらいずれてたよ。
おそらく車から出し入れするときに銃口付近をぶつけたせいだと思ってる。
それから取扱いを慎重にしたら大きくずれることはなくなったけど。
先端のクランプも簡単にねじれるし、強度面で不安がある銃であることには間違いないね。
逆にクランプはずして完全なフリーフローティングにしたほうがまとまる気がするんだ。
でも射場で銃架にかけると重心が動いちゃうの見ると不安になるw

147 :名無しの与一:2013/06/05(水) 07:48:01.01 ID:mbHhqJg1.net
そのクランプはもともとは付いてなかったけど、後から追加されたんだよ。
無い方が精度は良いけど衝撃に弱くて実猟ではズレが酷くなるよ。

148 :名無しの与一:2013/06/05(水) 22:44:40.45 ID:9zN3CMdd.net
136です。
俺が店頭で見たサイクロンはクランプついてなかったけど、ちょっとしてから標準装備になったみたい。
銃砲店でタダで付けてもらったっけ。
初めての銃だったのだが、あんなに銃身がプルプルするとは思わなかったw
俺の好きな50mでヒヨドリ撃ちが楽しめる精度があるから買い換えようとは思わないけどね。

149 :名無しの与一:2013/06/19(水) 12:34:05.34 ID:pIjyPLqt.net
http://iseharashooting.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

今度は締め出されたりしないよう、法律順守、マナー遵守で大切に利用しような。

150 :名無しの与一:2013/06/24(月) 23:10:08.03 ID:H9y9WOPE.net
似たようなスレが2つあるけど、とりあえずこっちに質問します。

伊勢原で撃てるようになったし、近々にエアーライフルを買おうと思ってます。

当初はロイヤルの6.35を買おうと思っていたけど、やはりオールマイティーな5.5にする事にしました。

5.5ならロイヤルに拘らなくても選択肢が増えます。

レギュレーターのグラディエーターか連射のモンスーン。

狩猟で連射は有利だけど、エアーライフルの自動装填は脱包のしにくさから安全のため毎回5発撃ちつくす必要があるかもしれない。

やっぱりタンクの大きいレギュレーターで安定しているグラディエーターかな?

皆さんは
グラディエーター
ロイヤル
モンスーン
をどうか考えますか?

151 :名無しの与一:2013/06/25(火) 01:24:25.83 ID:81WuI3w3.net
マガジンの違法改造のカワウ君は所持取り消されてないの?

152 :名無しの与一:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:1So6pRK9.net
>>150
許可されるとか置いといて
まず6.35は輸入という選択肢をいれれば、選択肢が増えます。
次に連射と単発では、ほとんど1発目で逃せば逃げます。
2匹目は瞬時に逃げます。モンスーンが有利でしょうね
一発必中というと、安定して多数発射できるレギュレーター付きグラディエーターが
有利ではないでしょうか?
メンテナンスなど問題はありますが輸入すれば2300$ほどです。
レギュレーターなしでもFXインスパイロン、エースハンターなどは安定します
労力が大変ですが当たらなければ意味がないと思えばそういう選択もあるのではないでしょうか?
そして狩猟対象が鳥なら5.5で十分とおもいます。

153 :名無しの与一:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:LdRVJLt9.net
空気銃はパッキンの劣化があるから
個人輸入すると、パッキンがなくて困るよ。

最初に全部バラしてパッキンの径を測っておくか
個人輸入品の面倒を見てくれるところを探しておかないと
3〜5年で廃棄するハメになるよ。

154 :名無しの与一:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:mJYN08+w.net
150です。

東京銃砲の新しいカタログにはボブキャットとロイヤル350が追加になりました。

私はオールマイティーに使いたいので、連射は魅力だけど、1発に魂をこめる狩猟と大会出場まで考えると、やはり安定した射撃が出来そうなレギュレータータイプが良さそうです。

またダブルシリンダーで一回の充填で50発以上発射できるのも、狩猟や大会で有利。

メンテナンスの事を考慮し輸入は考えていませんでした。
取り回しの良さそうなボブキャットも検討しましたが、やはりバレルの長さが20cm短いと100mでのグルーピングで不利になりそう。

結局値上がりする前にレギュレータータイプを注文しました。

今度の悩みは安いスコープを探すことです。

155 :名無しの与一:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ucBxOprY.net
俺が買うならウルバリンかな。
凶悪な威力を試してみたい。
でも撃つ場所限られるんだろうな。
まあ現実的なところでロイヤル350かな。
なんでロイヤル500は入ってこないんだろうね?

156 :名無しの与一:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:yKRczU4W.net
そもそもウルバリンは入荷して来ないらしいぞ
東京銃砲がフライングで載せている状態らしい

157 :名無しの与一:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ky3s17T1.net
>>155
エアタンクが圧力容器の規制を受けるらしいよ


で、ボブ猫って銃身の長さは他と同じじゃないの?

158 :名無しの与一:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kl+JXp+a.net
>>157
カタログ見たこと無いの?
銃身長載ってるよ。
ボブキャット50cm
サイクロン60.7cm
グラディエーター68cm
ロイヤル72.2cm

ボブは他より10cm以上短い。

159 :名無しの与一:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Iip0eA56.net
>>158
おーホント短いのな やっとカタログ貰ったよ
銃身20cm切りつめて89cmってプルパップで6cmしか変わらないのか?
ロイヤルの銃身20cm切りつめて95cmだろ カタログサイズ間違ってないのかね?

160 :名無しの与一:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SjEbhDDf.net
>>159
言われてみれば確かに。
10cm下がって20cm短かったら全長30cm短くなるはず。

この銃本当に完成してるのかな?

161 :名無しの与一:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Ho4wbCLz.net
みんな金持ちやなぁ
こっちは中古のシャープ必死にさがしてるのに

162 :名無しの与一:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HGXzCuvm.net
ウルヴァリン、もう日本入ってるぞ。

163 :名無しの与一:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hbM2HXWa.net
>>161
まだ探してる?

行きつけの銃砲店で100万ちょっと買い物したら
シャープの新銃をオマケに付けてくれるってのを
「ここでプレチャージ買ったでしょ?シャープなんていらない」
って断わって来ました。

エースハンターもイノバも新銃で在庫があったよ
口径は覚えていない。

164 :名無しの与一:2013/09/03(火) 23:08:42.04 ID:ANuz34Qz.net
そこのダンナ。
空気銃に100万も払ってなにすんの?
何もわからずテッポ屋のいいカモにされたんじゃね。

165 :名無しの与一:2013/09/04(水) 01:30:53.36 ID:DfW3DAHy.net
いや、上下を買ったら
オマケにシャープもあげるって話

166 :名無しの与一:2013/09/04(水) 06:38:08.32 ID:Ariir/76.net
グリコのおまけじゃねーんだから。
特に必要ない銃をおまけで付けるとか
時代に逆行した銃砲屋と言わざるを得ない。

167 :名無しの与一:2013/09/05(木) 00:49:42.37 ID:lh2XUCya.net
>>163
なんでだぁ!
オマケ貰っといて俺にくれればよかったのに〜・・・おぉん

168 :名無しの与一:2013/09/06(金) 21:31:41.98 ID:Ns/VmStT.net
中古のシャープ探してるなら、銃砲店より、ネット上で探した方がいいよ。
おそらくタダ同然で手に入ります。
それか、射撃場に貼り紙するか。

プレチャージですら、そうした方が安くてに入ると思うよ。

169 :名無しの与一:2013/09/07(土) 10:30:36.95 ID:IFWkkjQ+.net
もしかしてビクトリー?

170 :名無しの与一:2013/09/09(月) 20:55:33.98 ID:okfIc4lS.net
fx系の銃身長はカタログデータではわからないよ
実際にライフリングを切ってある銃身の長さはいくらなのか調べないと

171 :名無しの与一:2013/09/10(火) 01:51:15.36 ID:/ubiCJYo.net
発射音を小さくした新型のエアーフォースのコンドルSSは国内で販売してますか?
一番弾速が速そうで安いし、いいんじゃないかと思うんですけど。
どなたか撃ってみた人いますか?
口コミをききたい。

172 :名無しの与一:2013/09/12(木) 08:31:46.05 ID:48sTN0iF.net
残念ながら国内での販売取り扱いはしていません

173 :名無しの与一:2013/09/16(月) 18:22:50.28 ID:EJ/4aO2l.net
FXの新しいブルバップってまだ売ってないでしょ?
ロイヤル400も気になるんだよな。
ウルバリンはなんとなく地雷臭がするからなw
次に何買うか迷うわ...

174 :名無しの与一:2013/09/21(土) 06:19:15.59 ID:qD5TQ3FE.net
ペレット(鉛製)の頭にタングステンか鉄などコーティングか頭をつけたのってない?
(貫通力強化)

>>173
個人輸入すれば?

175 :名無しの与一:2013/09/21(土) 10:28:10.74 ID:qiPnNzLJ.net
>>174
非鉛弾あるだろ。
ビスマスとかめっちゃ硬いぞ。

176 :名無しの与一:2013/09/21(土) 19:04:39.32 ID:w475g5cT.net
>>174
個人輸入した銃ってみなさんどこで修理してもらってるんでしょう?
個人輸入考えてるのですがそこだけがネックですわ。

177 :名無しの与一:2013/09/21(土) 19:32:58.44 ID:qiPnNzLJ.net
他店購入でも修理してくれるところあるよ
ググればすぐ出るわ。

魚河岸のおっさんの生きてた頃は
FXも安く出してて今みたいにボッタクリが横行してなかったんだが…

178 :名無しの与一:2013/09/21(土) 20:26:20.02 ID:cQBiGdhD.net
>>177
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
エアレンジャーとか考えているのですが意見聞かせてらもらえませんか?

179 :名無しの与一:2013/09/21(土) 21:00:11.67 ID:qiPnNzLJ.net
>>178
デイステート詳しく知らんわ
すまんの

個人輸入するとしてもFX系の方が
球数多くて修理する側も慣れてるしいいんじゃね?とは思うが。

180 :名無しの与一:2013/09/22(日) 02:53:37.01 ID:b/fNgSmn.net
他店購入品と並行品は別物でしょ?

並行品の修理には、正規代理店が修理部品を供給しないので
パッキンが死んだら、その時点で国内修理は不可能
自分で分解して故障箇所を特定して海外からパッキンを取り寄せ
自力修理か本国送り

ってのが、公式な扱い

一方で、並行品の修理に、自分のみせで売った正規品の銃番号を使って
代理店から部品を取って直してくれる店は存在するし、パッキンあたりは
認定店なら余分に持っているが、それをあえて宣伝する店はないし
それが公になったら、正規代理店が部品の供給を止めるので公になった時点で終了する。

パッキンが劣化したら廃棄
というつもりで並行品買って、運が良ければ修理できる
ぐらいで、いくしかないと思うよ。


まぁ、この手の修理は言い値だから、やってる店が言うには
正規品の修理の数倍儲かるって言ってます。

当然だと思うが、廃銃とパッキン交換5万の二択を迫るとか
外道だとは思うが、良い案だと思うし、俺が店主ならそうするしな。

181 :名無しの与一:2013/09/22(日) 20:56:05.35 ID:VjHGapIr.net
代理店乙 ww

182 :名無しの与一:2013/09/22(日) 22:04:03.56 ID:XgalkjRl.net
まあ、普通に並行品修理してくれるとこいくつかはあるし
Oリングもパッキンも工業品が普通に手に入るしな

ボッタクリ正規輸入買う意味は薄いわな
半額以下で個人輸入できるし

183 :名無しの与一:2013/09/22(日) 22:28:07.58 ID:BOWYnkXP.net
>>182
モノタロウのカタログとか見てたら色々なサイズのoリングがありました。
エア漏れがOリング交換ですべて解決するとは思っていませんが、たいがいいけそうな感じですか?

タンクはかなりの高圧だと思いますがシロウトが分解整備するのは危険でしょうか?

184 :名無しの与一:2013/09/22(日) 22:31:46.29 ID:b/fNgSmn.net
いや、そのいくつかは幸い自分は知ってるし
一方で、ぼったくり修理やってる所も知ってるし
並行品を入れて、自分では治せなくて、ぼったくりに修理に出してる店も知ってる。

その上で、いくつかを教える事は出来ないし。
多分、誰も教えてくれない。

そして、公開で教えたらその店は、東京銃砲から部品の供給を切られて
簡単な修理しか出来なくなる。

そういう問題を教えただけだよ

185 :名無しの与一:2013/09/22(日) 22:34:15.66 ID:2Dx04RcS.net
カモ撃ちが鉄砲屋さんにカモにされてどうすんねん。
毛唐に組み立てられたモンくらいなんて事ないだろ。
特別な道具や治具が必要ならはなから中小企業に出来てねえよ。
その何ちゃらって銃、溶接で密閉されたしろものじゃないんだろ。
たかだか原価で何十円のパッキンひとつ自分での交換がダメなくらい再現性が低いなら、
威力や精度がどうの以前に猟具として失格だわ。
大体しょっちゅう修理の事考えにゃならんって、そんな鉄砲なら買うに値しないね。

186 :名無しの与一:2013/09/22(日) 22:36:54.38 ID:b/fNgSmn.net
切れたあとのOリングは伸びて切れてるので正確な径がわかりません。
なので、かなりメンドイ思いをすることになりますが
それで良ければ自力で解決するかと思います。

あと、あの圧力が直でかかっている部分をバラす気にはなりませんが
撃ち切って圧を抜けばいいかと
タンクだけ外せば、あとは圧もかかりませんしね。

いろいろリスキーな上での買い物と覚悟してならいいかと思います。

187 :名無しの与一:2013/09/22(日) 22:45:38.44 ID:b/fNgSmn.net
>>185
いや、ゴムは劣化するので、そこは考えないと流石にマズイでしょ?

あと、書いたように、線径まで書かれた部品リストがあれば
自分も特に問題ないと思うが、それが不明でエア漏れしたら
自力で対応出来るって自身はない。

何でこんなに言うかというと
国内に入っていない空気銃を自分用に入れようとして
そこがネックで悩んでる店主を見たことがあるので
少なくとも、自分ではやろうとは思わないよ。

188 :名無しの与一:2013/09/23(月) 00:48:08.69 ID:2lC/dazw.net
>>187
海外のショップが売ってるオーバーホールkitを一回買えば、未使用の部品のサイズが判る。
あとは、JIS規格から探せば、T○C一個千円のOリングが5円(数百個単位だけど)になるよ。
てか、EU圏をはじめ先進国の製品の代理店は個人輸入だろうと並行品だろうと正規輸入品と
同じサービスを提供する義務があるんだよ。だから、部品や工賃をバカ高に設定しておいて
「正規品は50%オフ」なんて差別をするんだよ(判例ではこれすら違法とされる事もある)。
でも、内外価格差を視ると壊れたら自分で修理トライしてだめだったら「使い捨て」でも
十分元がとれそうだとも思えるんだが・・・

189 :名無しの与一:2013/09/23(月) 05:25:16.71 ID:3x7hsFZv.net
個人輸入したいんですが、どこが親切ですぐ対応してもらえますか?
みなさんどこで個人輸入してますか?
いいところがあったら教えて下さい。

190 :名無しの与一:2013/09/23(月) 05:33:15.50 ID:KiqfYgyX.net
>>189
それすら自分で調べられないなら
個人輸入は絶望的だから辞めといた方が良い

191 :名無しの与一:2013/09/23(月) 08:28:44.64 ID:hBmIKxMD.net
海外ネットショップを荒らされてジャップお断りにされたら嫌なので
俺が欲しいものを一通り買い揃えた後に手取り足取り教えてあげよう。

192 :名無しの与一:2013/09/23(月) 10:13:26.08 ID:dGVjAxx1.net
在米の日本人が日本向けにやってるHPが有ったが今はシラネ

193 :名無しの与一:2013/09/23(月) 11:18:29.51 ID:mWIuu4pA.net
ウルバリン良いぞ。
徳島の銃砲店で扱ってるようだ。

194 :名無しの与一:2013/09/23(月) 11:36:27.32 ID:BDSs2O+G.net
と、いう風に
日本に送ってくれる海外のガンショップも
安心価格で修理してくれる国内の銃砲店も
誰も教えてくれないのであった・・・・

まぁ、普通に考えればそうなるよね。

195 :名無しの与一:2013/09/23(月) 11:48:04.55 ID:KiqfYgyX.net
>>194
いやいや、ググれよ。
すぐにブログが引っかかるだろ。

個人輸入もまずは通商部に電話すれば確実な情報がもらえるだろ。
なぜ、手続きが煩雑は銃砲の事を2ちゃんで聞こうとするのか?
情弱以前に常識の問題。

196 :名無しの与一:2013/09/23(月) 23:58:56.06 ID:cqLr9lT1.net
>>193
5.5mmもありますかね?

197 :名無しの与一:2013/09/24(火) 06:02:09.37 ID:MwFI6llp.net
高橋米ガン
http://www.highbridgearms.com/main.html

ここの評判はどうですか?

198 :名無しの与一:2013/09/24(火) 08:26:06.66 ID:U8DcHQc0.net
>>197
個人輸入は色々と大変、後で困るぞ
止めとけ

199 :名無しの与一:2013/09/24(火) 11:26:56.28 ID:DmLP3Lzv.net
納得するまでやりとりして判断すればよし。
関係機関に手続きもどんどん確認すべし。善良な日本国民として当然の権利だ。
そこらへんのオッサンに出来てる事よ。なんてことぁねえ。

200 :名無しの与一:2013/09/24(火) 12:52:33.73 ID:PMZXM1Q9.net
一体何が大変だというのか?
字が読めない人とかなら大変だと思うけど。

201 :名無しの与一:2013/09/24(火) 13:02:28.92 ID:Ep461d0K.net
英語で取引出来ない人は多いだろうな。
英語の読み書きが出来る猟師とか、あんまり居ないだろうしな。w

202 :名無しの与一:2013/09/24(火) 13:46:11.30 ID:DmLP3Lzv.net
あーあ、ついに文盲の猟師あつかいだぜ。

203 :名無しの与一:2013/09/24(火) 19:51:08.22 ID:GwfwZTYd.net
イノバのサイドレバーが見つかればもう1本くらい手元に置いといても良いかな。
レシーバーとフロントトップをジュラルミンの削り出し、アウターをカーボンパイプに換装する。
軽くて頑丈、取り回しの良い最高にかちょいー1丁になると思うのだが。
シャープ・チバさん再販してくれんかな。

204 :名無しの与一:2013/09/24(火) 19:55:41.98 ID:t8R5/nSr.net
ポンプはなぁ…
プリチャージ全盛の今なかなか難しいよね。
買い替え組放出の中古が安価で大量に出回ってるし。

205 :名無しの与一:2013/09/24(火) 20:14:37.80 ID:GwfwZTYd.net
うん・・でもな
あの単純さが恋しくなるんだよ。

206 :名無しの与一:2013/09/24(火) 21:24:05.53 ID:VMBCkmL9.net
いのば?

受注生産でつくってるけど

207 :名無しの与一:2013/09/24(火) 22:21:39.57 ID:GwfwZTYd.net
サイドレバーで?

208 :名無しの与一:2013/09/24(火) 23:28:08.69 ID:VMBCkmL9.net
あー、サイドレバーで、でね
失敬

209 :名無しの与一:2013/10/07(月) 09:26:53.89 ID:IMd8l0qi.net
中古のエースハンターやイノバが値上がりしてんのは漫画の影響だろうね
目付けてたイノバ3万が5万に値上がりしててワロタw
まぁ買ったんですけど

210 :名無しの与一:2013/10/09(水) 16:26:06.12 ID:prDgXRcX.net
おめでとう

211 :名無しの与一:2013/10/14(月) 18:55:26.02 ID:pUWA7E8x.net
>>201
ttp://ime.nu/www.highbridgearms.com/main.html

ここのおっさんは群馬の出身ですからまだ日本語ペらペらです
但し、ガイドあ(釣り、観光、狩猟)出かけることも多くメールはすぐ来ないときもある
おれも、英語は教わったけどABCの別しかワカランがいくつもの通販から買ったよ
意味が不明で困ったときは一度しかなかった
でも問題も解決しました
やらずにおそれていては鉄砲も発射できない

212 :名無しの与一:2013/10/15(火) 08:35:17.56 ID:1vkaXUqu.net
>>211
お前の日本語も分かりにくいなw

213 :名無しの与一:2013/10/16(水) 13:48:33.69 ID:nwwoxXnR.net
>>212
お前には負けるよ
お国柄だからしょうがないか
早く半島へ帰れ

214 :名無しの与一:2013/10/17(木) 13:57:23.27 ID:XL4nZJhU.net
>>213
顔真っ赤にしてそんなに怒るなよw

215 :名無しの与一:2013/10/18(金) 10:22:37.26 ID:aQIF9Kgs.net
>>209
漫画ってどんな漫画?
気になる

216 :名無しの与一:2013/10/18(金) 11:04:13.24 ID:mUrMYDq3.net
>>215
「山賊ダイアリー」じゃないかな多分

217 :名無しの与一:2013/10/18(金) 14:10:28.95 ID:aQIF9Kgs.net
>>215
有難うございます

218 :名無しの与一:2013/10/18(金) 14:52:14.30 ID:ATZxgS7F.net
>半島へ
 島民の分際で...ドングリの背比べかぁ

219 :名無しの与一:2013/10/18(金) 17:09:23.60 ID:CIQvAwa4.net
>>211

横からすまんが、確かにわかりにくい

220 :名無しの与一:2013/10/18(金) 19:00:12.29 ID:eFE+bq/7.net
通訳します
>ここのおっさんは群馬の出身ですからまだ日本語ペらペらです
群馬県出身の日本人です
もち日本語で対応してくれます
>但し、ガイドあ(釣り、観光、狩猟)出かけることも多くメールはすぐ来ないときもある
釣り、観光、狩猟のガイドの仕事もやっているので留守が多くメールの返信すぐに来ないこともあります
>おれも、英語は教わったけどABCの別しかワカランがいくつもの通販から買ったよ
>意味が不明で困ったときは一度しかなかった
英語はほとんど理解できないけど本当に困ったときは一度あっただけです

>でも問題も解決しました
英語はわからないけどその問題も無事解決しました
>やらずにおそれていては鉄砲も発射できない
恐れていては前へ進めないのでまずやってみよう
初めて鉄砲を撃ったときみたいにね

と理解できるが違うかな?

221 :名無しの与一:2013/10/19(土) 16:24:20.60 ID:8v0wF8xL.net
このスレもずいぶんとインターナショナルになったもんだなあ(苦笑

222 :名無しの与一:2013/10/19(土) 17:08:21.24 ID:cNWRhIHW.net
立て!万国の労働者!

223 :名無しの与一:2013/10/19(土) 19:08:02.88 ID:DQGNfMqZ.net
横!万国の労働者!

224 :名無しの与一:2013/10/19(土) 20:10:00.82 ID:dNHFhkf/.net
高さ!万国のろーどーしゃ。

225 :名無しの与一:2013/10/19(土) 23:56:19.86 ID:cNWRhIHW.net
表面積はっ!

226 :名無しの与一:2013/10/20(日) 00:05:21.29 ID:jOILApuH.net
私たちはいったい何を...

227 :名無しの与一:2013/10/22(火) 09:32:09.84 ID:tddqgGUq.net
>>220
ナイス!!w

228 :名無しの与一:2013/10/24(木) 22:45:09.86 ID:hwal6M21.net
弾道計算ソフトのおススメある?
英語は苦手だけど、必要に迫られたら勉強するぞ。
やっぱりドロップ量とか分かってたほうがいいよね。

229 :名無しの与一:2013/10/24(木) 23:00:17.34 ID:rpbBm/Rp.net
弾道計算ソフトのお勧めはChairGun 4
http://www.deben.com/chairgun.html

空気銃用ペレットのデータが入っているので、すぐ使えます。
ちゃんと使いこなすには、自分の銃の初速を計っておいたほうが良いです。

230 :名無しの与一:2013/11/05(火) 23:07:11.02 ID:HZBgQZNl.net
チェアガン、7じゃインストール出来なかった・・・

231 :名無しの与一:2013/11/06(水) 08:45:01.74 ID:mH4YPROH.net
>>230
俺7で問題なく出来たけど

232 :名無しの与一:2013/11/06(水) 14:27:58.16 ID:a78DtpgF.net
iPhone持ってるなら
ChaiGun
https://itunes.apple.com/jp/app/chairgun/id452678680?mt=8
GPS距離測定器
https://itunes.apple.com/jp/app/gps-ju-li-ce-ding-qi/id524053041?mt=8

233 :名無しの与一:2013/11/16(土) 21:15:10.82 ID:IQ0IWN/e.net
数年持ってるホローポイントの弾が錆びてシオシオになってきちゃったんだ。
ペレットに塗るいいルブなんかない?
とりあえずシリコンオイルを薄く塗ってるんだが、これで合ってる?

234 :名無しの与一:2013/11/16(土) 21:44:05.57 ID:AIFRiUS2.net
ネピアのブレットなんちゃらというオレンジ色の油は効果がわからんかったがそれはどうだ?
気持ち、銃身の汚れが減ったし。

235 :名無しの与一:2013/11/18(月) 16:25:08.10 ID:mP9TqNT2.net
空気銃狩猟を初めて2年目になる初心者です。
S200を所有していますが50mでゼロインすると30mでは7〜8cm位上に着弾します。
パワーが18FPなので40m位でゼロインした方が良いのでしょうか。
獲物は、ヒヨドリやキジバトを考えています。(まだ獲ったことが有りません)

236 :名無しの与一:2013/11/18(月) 22:52:04.54 ID:Iiw+vquL.net
どんなスコープ使ってますか?
私の方法がベストとは思いませんが、参考までに・・・
スコープはミルドットを使います。
ゼロインする距離はどこでもいいですが、スコープの倍率は固定します。
仮に50mゼロインの場合、倍率9倍で60mだと1ドット下、70mだと2ドット下のように補正します。
例えば40mなら1ドット上のように狙ってます。
当然ですが射場で撃ちこんで、距離によりどれくらいドロップするかを調べておかないと意味がありません。
大事なことは使う倍率を決めることです。
同じ1ドットでも6倍と9倍では距離が違いますので。
自分の銃は100mで4.5ドット下を狙うくらいでちょうどいいです。
この方法で50〜100mまで狙点を変えてますが、いい感じですよ。

237 :名無しの与一:2013/11/19(火) 09:17:45.33 ID:NTqaMbDJ.net
>>236
アドバイスありがとうございます
スコープは、タスコの2-7/44使っていますが、ミルドットに変えて倍率も少し大きいものに変えようと思っています


238 :名無しの与一:2013/11/21(木) 02:41:20.92 ID:GhB0p39W.net
ねね 最近スコープにiPhone付けてその映像みて(iPodでもいい)撃つのもいいね
視線がずれなくていい。

なら最初からそういうスコープ出してるとこないの?

239 :名無しの与一:2013/11/21(木) 04:04:40.69 ID:yTPc3bYr.net
スマホ・サイティングシステムってのがあったが

ttp://bulletin.accurateshooter.com/2013/11/inteliscope-gun-mounted-smartphone-sighting-system/

240 :名無しの与一:2013/11/21(木) 15:32:02.54 ID:B6k8JCDU.net
>>238
わな銃、又は据付銃と間違えられないよう工夫してくださいよ

241 :名無しの与一:2013/11/21(木) 17:37:18.82 ID:8cCB8q/3.net
西日本で狩猟用空気銃が撃てる50m以上の射撃場を教えてください。よろしくお願いします。

242 :名無しの与一:2013/11/22(金) 19:08:09.75 ID:4UknltzJ.net
東日本でも狩猟用空気銃が撃てる50m以上の射撃場を教えてください。よろしくお願いします。

243 :名無しの与一:2013/11/22(金) 19:54:36.46 ID:ibTfD0iq.net
中日本でもでも狩猟用空気銃が撃てる50m以上の射撃場を教えてください。よろしくお願いします。

244 :名無しの与一:2013/11/22(金) 20:57:26.58 ID:bw5n/kc2.net
射撃場ググって調べろよ

一応、関東ではニッコーと伊勢原かな
伊勢原は100m撃てるよ
大口径と一緒だから耳栓必要だけど

245 :名無しの与一:2013/11/23(土) 13:38:17.22 ID:pTq5+lb2.net
山の中に的を置く
的の下に何かしらの餌を置く
食べに来た時に撃つ
これで日本中OK www

246 :名無しの与一:2013/11/23(土) 17:43:09.92 ID:B9IqHsbx.net
フィールドだと風の影響大きいけどな

247 :名無しの与一:2013/11/23(土) 17:49:20.33 ID:ibKukI2B.net
警察署の射場を使わせてくれれば問題解決

248 :名無しの与一:2013/11/23(土) 19:14:35.97 ID:B9IqHsbx.net
50m以上無いだろ

249 :名無しの与一:2013/11/26(火) 09:38:10.30 ID:wUYeg159.net
>>241
一応西日本って言いて良いのかな?徳島に60mが有るって聞いた事有る。

250 :名無しの与一:2013/11/26(火) 17:42:00.04 ID:oFaqDosL.net
有難う御座います。
徳島の一宮射撃場に60mが有りました。今度行ってみます。

251 :名無しの与一:2013/11/27(水) 14:18:46.93 ID:Nb0xXKcZ.net
よかったですね
がんばりましょう

252 :名無しの与一:2013/11/30(土) 20:58:53.39 ID:BAeXTL1t.net
自衛隊の射場なら300mぐらいいけるぞ。

253 :名無しの与一:2013/11/30(土) 23:56:01.41 ID:5hf5P3tq.net
>>252
自衛隊は基本200mだよ。

254 :名無しの与一:2013/12/06(金) 22:06:53.24 ID:F3WqrSia.net
すいません、

【銃/罠】狩猟総合雑談スレ30【コテハンお宅禁止】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1382021108/

にも書いたのですが、無視されているのでこちらでも質問させて下さい


イノバ買ったんで掃除してたんですけど
フェルトの奴を撃ち出す度に
装填する装填口辺りからエアが少し漏れてたんです

コレって正常なんですか?
装填口はキチンと閉じています
初めてのエアライフルなので良くわかりません

何かお解りになる方いらっしゃればご教示下さい

255 :名無しの与一:2013/12/07(土) 09:13:54.57 ID:0RDsfX4F.net
大丈夫ですよ

256 :名無しの与一:2013/12/07(土) 14:08:59.34 ID:G1qt6G32.net
>>250
京都笠取国際射撃場も50mあるよー。

257 :名無しの与一:2013/12/07(土) 18:25:57.65 ID:dFleirxs.net
>>255
ありがとうございます
安心しました

258 :名無しの与一:2013/12/08(日) 22:30:51.41 ID:ViFEfI8K.net
50m先に据える標的って何を使ってますか?
10m8号?

何にしても俺のシャープ純正4倍スコープじゃ見えないだろうなぁ

259 :名無しの与一:2013/12/09(月) 02:12:33.54 ID:+3nm9bPv.net
10倍スコープを使ってるけど、ARの10m標的では50mでも黒点が大きすぎて狙いづらいね。
直径5mm程度のシールを貼ってそれを狙います。

260 :名無しの与一:2013/12/15(日) 09:13:30.95 ID:GDupJ2i1.net
ジェット弾糞だな
弾の外観見てもこりゃ当たらねぇわって解るレベル
何で海外製とこんなに差があるんだろ

261 :名無しの与一:2013/12/15(日) 09:58:35.73 ID:ttd8tfQp.net
それがジャプクオリティーwww

262 :名無しの与一:2013/12/15(日) 12:53:26.10 ID:GDupJ2i1.net
こんな所にも連コリが出るのか
凄いね

263 :名無しの与一:2013/12/15(日) 13:43:39.09 ID:y9PWWayw.net
>>260
それしか使えないホーワ55Gの俺涙目。
ジェット弾も、昔はもう少し精度良かったらしい。

264 :名無しの与一:2013/12/16(月) 10:39:42.90 ID:aJnUTelU.net
糞ジャップ涙目www

265 :名無しの与一:2013/12/16(月) 17:39:20.38 ID:OgHKTq9y.net
>>262
運コリ?

266 :名無しの与一:2014/01/01(水) 11:09:02.42 ID:OS+Kg8vu.net
ジェット弾の製法を猿真似して重量弾化したのが朝鮮のユンジン。
これ、豆知識な。

267 :名無しの与一:2014/01/06(月) 10:28:24.85 ID:SYN4gdlv.net
ナイス豆知識!!

268 :名無しの与一:2014/01/11(土) 18:29:14.23 ID:NMba9DyX.net
ロイヤル250の6.35mmのは無しってあんまり聞かないけど、数でなかったのかな?

269 :名無しの与一:2014/01/21(火) 18:54:24.28 ID:Bh0NCRy+.net
猟期が終わったらスコープ交換をしようと思っている者ですが
マウントを何にしようか悩んでいます。
マウントベースを追加してウエーバータイプ(20mm)にするメリットは有るのでしょうか。
何かで見たんですが一体型が狂いが少ないらしいのですが一体型がどんな物なのかよくわかりません。
高さは低いほうがいいのでしょうか、自分の銃は単発なので低いタイプが
使用できると思うのですが、あまり低すぎると銃を構えた時の目線とスコープが
合わなくなりそうなので、自然に構えた高さに合わせたほうがいいのでしょうか。
お勧めのマウントがありましたら教えてもらえないでしょうか。

270 :名無しの与一:2014/01/21(火) 20:42:44.03 ID:OY/T2ieJ.net
>>269
ドブテイルからウェバーに変換する下駄はあるけど
マウントリングの選択肢が増える事と
マウント一体型のサイトを使えることくらいだから
すでにドブテイルのマウントリング持ってるならメリットはほとんどない。

基本的にスコープは可能な限り低く(銃身に近づけて)つけたほうが良いよ。

271 :102:2014/01/23(木) 09:36:15.75 ID:afbhpB6b.net
>>269
他のスコープと交換して使うのでなければ一体型のほうがよろしいかと思う
自分は銃も二本ありスコープも三本ありますから
猟の内容によっては倍率が欲しい場合、軽いほうがいい場合と交換するので
GRWのセパレーツを愛用してます
ただしそれぞれの銃に調整したゼロポイントをメモしておいて
そのたびにゼロのズレを修正する必要があります めんどうです
銃心製造時の特性もあり測定器具だけでは気に入った標準は得られないので
実射でデータを録ります

272 :名無しの与一:2014/01/23(木) 15:32:53.91 ID:JZLSUIRC.net
>>271
スライドレール式(軍用狙撃銃や競技銃のマイクロサイト等)以外のマウントは1回外したら、
実射して再調整しないとダメですよ。ただ、固定位置と締め付けトルクの管理が出来ていれば
最悪でも的の黒いとこに入るから、最初のゼロインに比べれば弾数が節約出来るって程度で
面倒なのは否めない。法的には射場以外では出来ないし、ARで50m撃てる射場は少ないからね。
だから、普通は猟期前に実射して調整出したらそのまま閉猟まで絶対に取り外さないんですよ。
てか、「測定器具」とは何を指しているんですか?「ボアサイト」?

>>269
一体のウィーバーだと、新規にスコープを載せる際のラッピングの手間が少し楽になるのと、
リングや載せる光学機器の選択肢が桁違いに増えることです。照準線はAR15の様な特殊な
形状の銃以外は高くなっても低くなることは先ずないし、高さはリングで調整出来るので
心配ないですよ。

273 :名無しの与一:2014/01/27(月) 21:26:03.38 ID:c48CWgF3.net
スコープマウントキットで調整しリングはつけっぱなし
ベースにはワンタッチで着けられます
リングはスチール製で1セット1万数千円ベースは約1万円しますが便利です
数回以上も交換していますが、ゼロポイントもOK
指摘の点は問題ありません
ありがとう

274 :名無しの与一:2014/01/29(水) 14:28:46.98 ID:fShLFDIa.net
イノバに↓つけようかと思ってんですけど、どうですかね?

http://www.ebay.com/itm/NEW-BUSHNELL-ELITE-6500-2-5-16X42-MIL-DOT-652164MD-65-2164MD-/331063152609?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item4d14e6cfe1
他にオススメが有れば教えて下さい
よろしくお願いします

275 :名無しの与一:2014/02/05(水) 18:05:34.16 ID:AGwmBjX3.net
>>274
予算とか銃の重量などのDATEも無ければ
情報の寄せようがありませんです

276 :名無しの与一:2014/02/05(水) 20:51:05.05 ID:DFWK04OD.net
>>274
デカ過ぎで載らないんじゃね?

277 :名無しの与一:2014/02/07(金) 22:51:19.14 ID:Wq0np8Iz.net
空気入れからエアタンクに移行しようと考えているのですが、専用の250気圧〜300気圧
とダイビング用の200気圧 メリットデメリット教えていただけないでしょうか?

予算10万ちょっとです。なるべく費用は抑えたいです。

278 :名無しの与一:2014/02/08(土) 09:10:30.94 ID:HSuBeiaX.net
200気圧だと200気圧も入らない(当然だけど)
気圧が高いほど入れる回数が増える(当然だけど)
買うなら高圧タンク(当然だけど)

279 :名無しの与一:2014/02/08(土) 12:19:58.03 ID:23hrOo4S.net
>>277
専用の高圧タンクは本体が高い、充填出来る場所が限られる、充填料も高い。
スキューバ用タンクは安い(中古も多数有)、充填はダイビングショップでも可能で安い。
窒素使うのが一番安上がりでいいと思うけどね。

280 :名無しの与一:2014/02/08(土) 13:15:24.99 ID:VyqKDqFg.net
高圧タンクのメリットは200気圧以上充填できることでしょうか? 

サイクロン、トルネード使用しているんですが、160〜180気圧くらいが
安定しているので300気圧のタンク推薦する理由が知りたいです。

281 :名無しの与一:2014/02/08(土) 22:01:23.86 ID:BYPzefJh.net
移充填に使える容量は「差圧x元タンク容積」
差圧が大きく元タンク容積が大きい方が移充填できる回数が増える。

282 :名無しの与一:2014/02/09(日) 01:17:06.81 ID:4gJ92BQ8.net
>>280
>300気圧のタンク推薦する理由が知りたいです。

充填出しても300気圧にならない。いいとこ240か250気圧で帰ってくるよ。
高圧タンクのメリットは小さく軽く出来るってだけ。
クルマに積みっ放しとか自宅に置きっ放しならそのメリットはほとんどないよ。
高圧タンクはエボルタ乾電池、スキューバタンクはアルカリ乾電池
性能がいいのは判っているが、価格差ほどの差はないってのが実感だよ。

283 :名無しの与一:2014/02/09(日) 06:59:08.10 ID:cZlOlyWf.net
300気圧は持ち運びくらいしかメリット無いって感じ?

推薦している人は毎回300気圧になるような書き込みだけど。。あと容量も小さい
ねいけど充填回数増えるの?圧分上がるは理解できるけど容量小さいでしょう

284 :名無しの与一:2014/02/09(日) 16:58:02.70 ID:4gJ92BQ8.net
>>283
絶対容量が小さいってのは、最大のデメリットだよ。圧の下がり方も小さい分早いしね。
充填料も250気圧と300気圧で1000円位違うし、本体価格と充填料の差額を解消出来るだけの
アドバンテージって何?という話になるんだよね。近場で300気圧充填出来なきゃ、往復の運賃と
合わせれば6〜7000円掛かってしまうしね。

285 :名無しの与一:2014/02/09(日) 18:58:27.09 ID:cZlOlyWf.net
ボンベアダプターとダイビング用の200気圧 12l 新品の組み合わせ7万〜
8万くらいかな 充填1回1500円前後 送料入れると1回3000円くらい

初期投資のほかに300気圧のタンクはランニングコストもかかり散弾銃を所持
運用したほうが安いくらいになるかも

286 :名無しの与一:2014/02/09(日) 20:08:41.73 ID:q0sr7vLH.net
300気圧12Lは国内でKHKに認可されてるタンクが無いみたいだから
銃に160気圧移充填なら250気圧12Lくらい(差圧90気圧x12L=正味1080L)がコスパ良いかな。
300気圧(本当に300気圧充填されれば)で8Lなら(差圧140気圧x8L=正味1120L)で少ししか変わらない。

銃に200気圧充填なら250気圧12Lタンクの場合(差圧50気圧x12L=正味600L)
300気圧8Lタンクならば(差圧100気圧x8L=正味800L)で若干メリット有り。

300気圧タンクで270気圧程度しか充填してくれないならメリットは相殺されてしまうが、
元々充填圧が220〜250気圧近いハイパワーPCPならば必然的に300気圧タンクが必要になる。
先を見越しての選択も必要。

287 :名無しの与一:2014/02/09(日) 21:16:26.52 ID:7ygefaSn.net
手動でがんばるもん

288 :名無しの与一:2014/02/10(月) 04:41:15.42 ID:4ik2LtrE.net
>>287
俺も。(笑)
グラディエーターの大容量だから、空気入れで220入れとけば猟で1日遊べる。

289 :名無しの与一:2014/02/10(月) 11:29:25.08 ID:2Q66pkqf.net
>>286
小さい300気圧タンクだったら、3立米の空気/窒素ボンベの方がいいんじゃないの?
てか、先を見越すなら220〜250気圧なんて充填しない方が良いと思うんだけどね。

290 :名無しの与一:2014/02/10(月) 15:59:17.02 ID:Ci3QvKmo.net
手動かなりキツイです。背中痛くなります。先を見越すとかありますがそんなに
銃買い替えたり増やしたりするんですか?

駆除でサイクロン使用していますが1丁でエアライフルは十分です。環境によるのか
な? 首都圏ですがくくり罠にかかったシカ、イノシシなら10m前後から撃って転
ばせられるので満足しています。

タンク充填できる環境がないと300気圧とかコストかかりすぎると思います。

291 :名無しの与一:2014/02/10(月) 19:50:52.29 ID:GXnkZ9sL.net
鹿と猪は動物園ですか
つながれているのですか
檻の中ですか
薬で眠ってますか
幸せですね

292 :名無しの与一:2014/02/10(月) 23:32:08.08 ID:CODvFQ+q.net
コストばかり気にするなら
PCPなんか買わない方が良いに決まってる。

293 :名無しの与一:2014/02/11(火) 07:53:37.07 ID:ihuFX9FH.net
管理手間の削減や止め矢には有効なので便利だと思いますよ。コストは変なこだわり
がなければ1発あたりは散弾より安いし

294 :名無しの与一:2014/02/11(火) 12:22:36.24 ID:/GqYMLF9.net
>>293
弾の単価は空気銃の方が圧倒的に安いが、通年で駆除やってるとか、わなの留め矢専門で猟期中日に
何発も撃たない無い限り、トータルコストではハイパワーPCPの方が散弾銃より高いと思うよ。

295 :名無しの与一:2014/02/11(火) 22:28:54.45 ID:SElhY9lE.net
>>294
散弾銃は射撃練習もするけど?
ヒヨ撃ちだと1日で7半一箱ぐらい使っちゃうけど?
普通は散弾銃のが高いと思うけど…君の例は余りに特異じゃない?

296 :名無しの与一:2014/02/12(水) 01:33:32.42 ID:VvaLTlxw.net
>>295
極端な使用法でない限り、PCPのアドバンテージは無いということですよ。
初期投資が違いすぎるからね。弾の単価で判断基準が狂ってるんじゃない?
あと、空気銃は練習しないの?
ヒヨって定数なかったっけ?

297 :名無しの与一:2014/02/12(水) 09:09:47.74 ID:BUGouWQ6.net
>>296
あのさぁ、PCPなんて手動ポンプで入れりゃ弾代なんてカスみたいなもんでしょ
タンク買って、何だかんだやっても1発幾らよ10円もしないんじゃねぇの?
散弾銃は32gだと50円以上は間違いない

銃本体の値段もボリュームゾーンは大して変わらないでしょ
ハイエンドになると断然散弾銃のほうが高くなるけどね

実猟に関して言えば、エアの射撃チャンスは散弾のそれに比べたら少ないから一度充填しちゃえば相当長く使えるでしょ
反面散弾銃は飛んでる的も撃てるから射撃チャンスが多い、弾もばかみたいに消費するもんだよ

練習に関して言えばライフル射撃場の使用料なんて1日で1000円程度じゃねぇの?
反面散弾銃は練習1Rで大体2000円ちょいだよ、25発でね、一人で回れば20分も掛からない
それを5Rもやれば1万円を超えるぞ、1日でな

普通の使い方してれば散弾のほうが高く付くのは当たり前だろ
ヒヨに定数がない事も知らないし、知ったかぶりで書き込むのは辞めよう
これから始める人が混乱するだろ

298 :名無しの与一:2014/02/12(水) 18:21:24.99 ID:V5edtBlJ.net
正直混乱してる免許とる寸前の俺
まあ今季間に合わないのですけど

299 :名無しの与一:2014/02/12(水) 18:37:24.22 ID:BUGouWQ6.net
>>298
何を買うの?
何を捕るのが目的なの?
散弾銃は持たないの?

エアライフル買うならそこをちゃんと考えよう
散弾銃と違って用途によって口径(弾の大きさ)が変えられないから
ともかく威力があれば良い的な考えだと後悔するよ

300 :名無しの与一:2014/02/12(水) 20:34:03.76 ID:VvaLTlxw.net
>>297
PCPを買ってわざわざ手押しポンプとか、公共の競技射場の安い使用料(5.5ミリは使用不可)とか
持ち出してまで空気銃を持ち上げたいのは判らないでもないが、最近の猟場(殊、鳥類)の状況が
全く判ってないみたいだね。PCPを買っているのは散弾銃を撃てる場所が激減した為に空気銃なら、
という層なんだよ。飛ばして撃ったら即通報される様な場所ばかりじゃないの?ムクやヒヨなんて
わざわざバードショット買って撃つ気にならないんだよね。ヒヨ獲って楽しいの?シカやイノシシ
より美味しいの?

301 :名無しの与一:2014/02/12(水) 21:06:22.23 ID:BUGouWQ6.net
>>300
まーた知ったかぶりしてる
俺んちの近くのライフル射撃場はSBの射場で打てるから5.5mm使用不可なんてルールはないぞ
何処の射場だよ、まさか狩猟用エアライフルで室内射撃場10mの的撃ってるんじゃねぇだろうな

んで、散弾が撃てない場所はエアだって撃てないよ
最近の猟場もクソも無い、通報されるような所で撃ってんじゃねぇよアホ
ばれなきゃOKとか思ってんじゃねぇのか

ヒヨドリは24gの7半で落ちるから弾代安上がりだし、ミカン園に付いてるヒヨは美味い
鹿や猪と鳥類を比較する意味がわからんが、ヒヨは狩猟鳥の中でもうまい部類に入る
更に馬鹿だから仲間が撃たれても平気で戻ってくるから撃ち放題で楽しいぞ
駆除依頼が入るとウキウキしながら行くレベルだわ

なんつーか君初心者でしょ?
もうちょっと謙虚な姿勢で取り組んだ方がいいよ、知ったかぶりは恥ずかしいと学ぼうね

302 :名無しの与一:2014/02/13(木) 12:46:11.97 ID:gEbAysOS.net
↑解ってるねぇ〜w

303 :名無しの与一:2014/02/13(木) 19:45:39.27 ID:ia2909ac.net
>>301
>ライフル射撃場はSBの射場で打てるから5.5mm使用不可なんてルールはないぞ

珍しいですね!覆道式SB射場ですか?バッフル式のSB射場しか知らないので教えて下さい。
あと、私の処では用途狩猟しか認めてくれないので、標的射撃が出来ないのですが、
301さんは狩猟と標的射撃並記してくれるんですか?

304 :名無しの与一:2014/02/13(木) 20:33:26.19 ID:QSoY9DZv.net
>>303
狩猟用途でも射撃の練習は必要だよ

以下銃刀法より抜粋

第十条の二  狩猟の用途に供するため第四条第一項第一号の規定による猟銃の所持の許可を受けた者は、
         狩猟期間(鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第二条第五項に規定する狩猟期間をいう。以下この項において同じ。)ごとに、
         当該狩猟期間内において初めて当該猟銃を使用して狩猟を行う前に、指定射撃場において当該猟銃による射撃の練習を行うよう努めなければならない。

だから狩猟用途でしか許可が降りなくても競技としての標的射撃が出来ないだけで射撃の練習は必要だよ
というか、今までやってないの?スコープとかどうやって合わせてるの?
使用実績をどうやって証明してたの?

305 :名無しの与一:2014/02/13(木) 20:57:24.22 ID:sZndMdua.net
射撃練習しないとか銃も免許ももってないんじゃないの

306 :名無しの与一:2014/02/13(木) 22:01:12.11 ID:QSoY9DZv.net
>>305
なんか俺もそんな感じがしたわ

307 :名無しの与一:2014/02/13(木) 23:20:18.02 ID:ia2909ac.net
>>304
所持許可証の表紙になんて金文字入ってるか知ってるよね?
うちの本部の見解は「猟銃」と「空気銃」は別物なんだとさ、、、
用途狩猟の猟銃等は、狩猟登録以外は実績にならないってさ。
標的射撃は猟銃の場合、あくまでも参考止まり。

308 :名無しの与一:2014/02/13(木) 23:38:50.02 ID:QSoY9DZv.net
>>307
なんか気持ち悪いんだけど、一体何がしたいの?
何目的なの?

309 :名無しの与一:2014/02/14(金) 12:26:30.77 ID:g6cry0P0.net
>>307
>うちの本部の見解は「猟銃」と「空気銃」は別物なんだとさ

銃砲所持に一切関わったことのないフツーの人ならともかく、所持者でこの発言は恥ずかしいぞ

法律用語としての「猟銃」ってのは火薬で弾を撃つ、いわゆる装薬銃のこと
狩猟に使えない競技用スモールボアも「猟銃」だし
使おうとすれば使えるけれど基本的にそんなの想定してないクレー射撃用の散弾銃も「猟銃」
逆に競技にはまともに使えない狩猟用空気銃は「猟銃ではなく、空気銃」になる
そんなのは、少なくても所持者にとっては常識中の常識

だから、「猟銃所持してるけれど狩猟免許持ってないしもちろん狩猟になんか一度も使ったことない」
なんて人は山ほどいる

310 :名無しの与一:2014/02/14(金) 13:48:27.51 ID:r5BB6KiD.net
>>297
知ったかやめようって?

>練習に関して言えばライフル射撃場の使用料なんて1日で1000円程度じゃねぇの?

何で疑問系?(笑)

ハイパワーエアライフルでそんなに安いところあるのかな?
俺が行ってるところは安いところで3000円。

311 :名無しの与一:2014/02/14(金) 13:53:47.14 ID:r5BB6KiD.net
>>301
ほぼ同意見!

しかし、散弾銃撃ってもいい場所でも、ウルサいからと通報する人がいる場所では、遠慮してエアライフル使うという場所は結構あるよ。

発射自体違反でなくても、通報されると肩身が狭くなるんだよね。

312 :名無しの与一:2014/02/14(金) 13:58:30.41 ID:r5BB6KiD.net
>>303
何だか定期的にこの話題が出るけど、猟銃所持許可証に標的射撃と狩猟を併記しない所あるの?

狩猟免許持ってなければ標的射撃だけで、狩猟免許持ってれば、併記が普通だと思うのだが。

313 :名無しの与一:2014/02/14(金) 17:22:09.36 ID:3xH6vcMF.net
>>310
私がよく行く射場は、狩猟用ARは¥3150/3h(50/100mだけ、10mは使用禁止)、競技用ARは、¥1050/日(10mだけ)です。
近くの体育館の射場は¥420/3hですが、週二回夕方からしか使えないので無いのと一緒、
しかも、4.5mmの競技銃以外は禁止(以前、狩猟用を撃ってBSを壊したとかで)。
一日¥1000で撃てるなら、ちょっと遠くても一泊二日で練習に行きたいくらいですね。

>>312
十年以上前の通達で「狩猟と駆除の並記以外は認めるな」ってなってるよ。
それまで並記だったのが、更新の時に一つにされて、現在に至るです。
所持後、猟免取して用途を追記した場合は更新まで並記だけどね。

314 :名無しの与一:2014/02/14(金) 17:28:44.67 ID:1edvYOig.net
>>313
滅茶苦茶高いね、民間の射撃場?
うちの近所は50mで1時間370円とかだったと思う

315 :名無しの与一:2014/02/14(金) 18:55:05.80 ID:r5BB6KiD.net
>>314
凄い安いね。
射的じゃないよね?

ニッコーでも3時間約3000円。
田舎は安いのかな?

316 :名無しの与一:2014/02/14(金) 18:58:14.96 ID:r5BB6KiD.net
>>313
そうなのか。
じゃあ今併記されてるのは、次の更新の時に狩猟一つになっちゃうのかな。

ゴメン、まだ更新したこと無いから知らなかったよ。

317 :名無しの与一:2014/02/15(土) 18:33:40.40 ID:yELBO/LJ.net
猟期終了。

初めてキジバトをゲットできた。

318 :名無しの与一:2014/02/15(土) 21:45:13.80 ID:y2JVaYfO.net
>>317
お疲れ!事故も違反なければそれでよしということですね。こっちはあと1ヶ月半残ってるけど行けそうにもないです(泣

319 :名無しの与一:2014/02/24(月) 21:54:59.94 ID:Kjtedipr.net
ボブキャット買った。
カコイイ。

320 :名無しの与一:2014/02/25(火) 18:51:27.29 ID:bhDdIRBZ.net
猟期終わって閑古鳥

321 :名無しの与一:2014/02/25(火) 19:40:36.21 ID:/KkWVCYY.net
装薬銃はないの
あれば有害があるけど

322 :名無しの与一:2014/02/25(火) 23:35:56.57 ID:h/iCelGp.net
大分県に住んでるんですが
エアライフルで50mの射撃ができる射撃場を
探しても見つけられません
どなたか50mの射撃場をご存知ないでしょうか?

323 :名無しの与一:2014/02/26(水) 14:50:14.03 ID:NdqufweP.net
>>322
覆道式で公安員会の認定を取ってる射場でなければ、空気銃の50m射撃は不可能です。
関東でも今は1カ所しかありません。以前は大丈夫だったバッフル式射場はこの数年で次々と禁止になってます。
あと、用途狩猟だけの空気銃を射場で撃つと違反だという意見もありますよ。

324 :名無しの与一:2014/02/26(水) 16:55:29.45 ID:dkDMjmRv.net
下関射撃場の50mライフル射場はエアーライフル打てないのかな?

325 :名無しの与一:2014/02/26(水) 21:28:18.81 ID:gnUAEdwW.net
>>323さん
>>324さん
ありがとうございます、
下関や他の射撃場に電話して聞いてみます。

326 :名無しの与一:2014/03/02(日) 13:43:16.59 ID:9oRPS5QG.net
>>323
<用途狩猟だけの空気銃を射場で撃つと違反だという意見もありますよ。
それはどうですかね
射場の状態にもよりますから射場で許可されればの問題であり
装薬銃の固定標的が出来る射場ならARはほとんどが撃てるはずです
要するに射撃練習ですからね

327 :名無しの与一:2014/03/02(日) 17:28:21.06 ID:zAVcYHtB.net
>>326
現時点で確実なのは、空気銃を撃てる10m以外の射場は『覆道式でなければならない』って事。
おかしな話だが、より強力なSBや狩猟用ライフルはオープンレンジ(バッフル式)で撃てるのに、
内閣府令の射場認可基準で空気銃についてはダメとなってる以上「バッフル式静的射場で撃ったら
違反」になってしまうんだよ。

>要するに射撃練習ですからね

それについても、射撃技量の維持向上の努力義務も記載外の使用解除も「猟銃」となっているのが
問題なんだよ。「猟銃”等”」となっていれば「猟銃・空気銃」だが「猟銃」となってる場合は、
「装薬銃」を指すので「空気銃は除く」になってしまうんだよ。空気銃には努力義務ないでしょ?

328 :名無しの与一:2014/03/02(日) 17:35:56.67 ID:amxLnutF.net
用途が狩猟だけの空気銃?
そんなの何処に有るんだ?
アホらしい

329 :名無しの与一:2014/03/02(日) 19:58:10.39 ID:u5oI61zt.net
知り合いにビニルハウス持ってる農家が一軒くらいあるだろ?
等間隔でパイプ打ってあるから距離計算しやすいし、無風だし、ほぼ水平になってるはず
片側のツマに古畳を立てかけて的を用意する
後はカラスが入ってくるのを待って、カラスが的のところに来たら撃つ

簡単だろ?

330 :名無しの与一:2014/03/02(日) 22:06:17.86 ID:zAVcYHtB.net
>>328
4.5mmの競技銃以外は全部「用途狩猟」だけですが、、、逆に標的射撃と狩猟併記のとこなんてあるのか?

331 :名無しの与一:2014/03/03(月) 07:08:10.46 ID:Xvbysx6F.net
>>330
狩猟・標的射撃・有害鳥獣駆除ってハンコが押してある。

332 :名無しの与一:2014/03/03(月) 14:04:44.75 ID:LjL5bdIC.net
>>331
それなら10m射場でも撃てますね。
10m射場の殆どが「狩猟用及び口径4.5oを超える銃は使用禁止」となっていますけどね。

333 :名無しの与一:2014/03/03(月) 19:09:22.16 ID:Xvbysx6F.net
>>332
禁止って、その射場の都合じゃないの?
逆に、私の持ってる7.62ミリのライフル銃の使用用途欄に「標的射撃」は有りません。
しかし積極的に射撃場へ行く事を奨励しています。

要するに、標的射撃が日本では一番小さく銃の使用を制限されてるんですよ〜

334 :名無しの与一:2014/03/04(火) 18:53:55.80 ID:143xQsoV.net
>>329
ビニールハウスにどうやってカラスは入るんだろう
無風ということは屋根のなかだよなー
素人の言うことは支離滅裂ワカラン

335 :名無しの与一:2014/03/04(火) 20:00:57.07 ID:MYQjG/0y.net
>>334
正しくはは「それ本当にカラス?幻覚じゃなくて?」ってツッコミだとおもう

336 :名無しの与一:2014/03/05(水) 00:40:46.71 ID:pykn16oG.net
笑いwwww

337 :名無しの与一:2014/03/06(木) 07:06:57.37 ID:2rlZR9z+.net
知り合いにビニルハウス持ってる農家が一軒くらいあるだろ?
等間隔でパイプ打ってあるから距離計算しやすいし、無風だし、ほぼ水平になってるはず
片側のツマに古畳を立てかけて的を用意する
後はカラスが入ってくるのを待って、カラスが的のところに来たら撃つ

簡単だろ?

338 :名無しの与一:2014/03/06(木) 22:18:10.24 ID:lBHo4Fzi.net
>>000
笑いwww クスクス アホカぁ

339 :名無しの与一:2014/03/07(金) 12:10:01.38 ID:EGcwqulY.net
てすと

340 :名無しの与一:2014/03/29(土) 10:22:28.44 ID:MVt8oq2N.net
コメタ・リンクスに25口径があるみたいだな
22じゃイマイチ興味持てんかったが25なら輸入してもいいかな

どうせなら25のがいいべ?価格が一緒ならそう思わんかい?

341 :名無しの与一:2014/03/29(土) 19:23:45.82 ID:U0ATVyVJ.net
タマに苦労し、たまたまあったタマを撃つ

342 :名無しの与一:2014/03/30(日) 02:06:38.99 ID:FNmzg7xS.net
>>340
どっかのブログで、リンクス壊れまくってたけど
壊れやすいのか運が無いのか…どっちなんだろうか?

343 :名無しの与一:2014/04/03(木) 23:16:09.03 ID:4jtWlYe4.net
それにしてもサイクロンは根強い人気だね。
もう発売から10年近いよね。
俺が持ってるのは8年前の初期型だが、現行品はどこか改良されてるのかな?

344 :名無しの与一:2014/04/05(土) 17:22:56.71 ID:5o1dxpu3.net
>>343
銃身

345 :名無しの与一:2014/04/05(土) 22:27:43.70 ID:98Jpwq5T.net
先っぽだけにライフリングが付いてる銃身だね。
他に変更点とか改善点ないの?
銃検終わったらオーバーホール出そうと思ってるんだけど、
ついでにチューンしてもらおうかと思ってね。

346 :名無しの与一:2014/04/06(日) 01:10:15.02 ID:ick1K+fb.net
コンドル欲しいな…

347 :名無しの与一:2014/04/08(火) 22:20:57.67 ID:79vEraeu.net
昔、築地さんがコンドル絶賛してたけどね。
話題にならないってことは、それなりの性能なんだろう。

348 :名無しの与一:2014/04/10(木) 14:11:27.18 ID:GFV9sssQ.net
>>346
買えばいいじゃないw
>>347
新しくなったコンドルSSは良さそうですよ

349 :名無しの与一:2014/04/17(木) 20:44:22.76 ID:9RaiIbYQ.net
Royale400が欲しくてたまらないぜ!

350 :名無しの与一:2014/04/21(月) 17:05:48.64 ID:jqg93k7x.net
>>349
1コンドルの形状から頬付けの位置関係でスコープが銃身よりかなり上になる
顔のでかい奴はな
2タンクを曲げてレールを下にすればいいのに
見た目不細工
3弾をを入れるときのコック押しが真上なので右横についてればいいのにと思う
レバーにして使いやすくしたい
上も横もそんなに弾の入れやすさは変わらん
4プラスチック部分がなんとなくチャチ
それは間違いない
5換銃身がある、7.92mmもあればいいのに
そんなデカイのはいらない、ほとんどの銃にも無い
6レギュレーターがほしい
今のコンドルは付いている
7現地で700$と安い
確かに値段は安い
8パワーがある
そこいらの銃よりはパワーはある
9ウルヴァリンが上
デカくて重い銃はちょっと
10コストパフォーマンスは高いがオモチャ過ぎる
好みの問題

351 :名無しの与一:2014/04/22(火) 22:21:56.69 ID:9bhvAa34.net
やっぱりサイクロンでしょ
常に輸入空気銃人気No1!

352 :名無しの与一:2014/04/24(木) 14:45:28.10 ID:YW3KzVIA.net
>>351
空気漏れ多すぎ
値段が高い
たまに二重装填する

353 :名無しの与一:2014/04/24(木) 23:32:59.47 ID:r5oz92pP.net
>>352
じゃあどのライフルを買えばいいの&#8265;&#65038;

354 :名無しの与一:2014/04/25(金) 10:45:47.98 ID:7izIQ4s2.net
>>353
なんでもいいんだよ、好きなの買えば

355 :名無しの与一:2014/04/25(金) 23:15:15.93 ID:vHE2uUG0.net
二重装填するのはユーザーの明らかなミスでしょ。
サイクロンがどういう仕組か分かってる?
あ、>>352みたいなアフォ向けには対策はされてないな。
そりゃ欠陥品だw

356 :名無しの与一:2014/04/26(土) 08:11:34.86 ID:piSuOS04.net
空気銃の空気の排出量を拡大して威力を増すと改造になる?
形状を(銃床)を変えたりしたら改造になると思うが
内部は見えない。

357 :名無しの与一:2014/04/26(土) 10:33:48.92 ID:N0wJi7TU.net
>>355
確かに人のミスです
しかし人間のすることですから、あなたは今まで一度もコップを割ったこと無い
は無いですか?これと同じですよ
二重装填できない構造になっていないのが問題ですよね

358 :名無しの与一:2014/04/26(土) 15:36:59.46 ID:VHXF5tzk.net
二重装填にならない構造のエアライフルってあるの?

359 :名無しの与一:2014/04/26(土) 17:21:34.58 ID:4lVxVvqz.net
二重装填してるうちはハンターとしては三流以下、獲物なんて獲れっこありませんw

360 :名無しの与一:2014/04/26(土) 19:16:09.69 ID:VHXF5tzk.net
何このアホ、急に池沼レスぶち込んできたな

361 :名無しの与一:2014/04/26(土) 20:00:18.44 ID:DBUrKDyk.net
最低限の銃の取り扱いできないと、猟は難しいんじゃないの。
2重装填なんか7年以上やってるが1度もないぞ。
何で撃ってないのにコッキングしちゃうの?
薬室に弾入ったまま歩いてるの?
どうやったら二重装填するのか教えてほしいわ。

362 :名無しの与一:2014/04/26(土) 20:08:31.74 ID:4lVxVvqz.net
獲物見て舞い上がって焦って慌てる三流以下のハンターだからですw

363 :名無しの与一:2014/04/27(日) 07:47:07.63 ID:x1rSc/g2.net
たくさん装填して空気散弾銃にしようw

364 :名無しの与一:2014/04/27(日) 09:22:36.95 ID:WMnfhmZW.net
薬室に弾が入ってることも忘れてしまうなんて注意力散漫すぎる
銃器を扱っている緊張感が欠如してる
煽り抜きで返納したほうがいいレベル

365 :名無しの与一:2014/04/27(日) 18:18:25.07 ID:2dKEDKmk.net
ここのアホは直ぐ論点ずれた返ししてくるから困ったもんだわ

366 :名無しの与一:2014/04/27(日) 18:41:32.02 ID:XM+w6Hwf.net
論点ズラしもヘチマも二重装填問題を射手が原因と考えず、銃に問題あると考えてる時点で、その頭のレベルは自世界人(平田元)と変わらない。

367 :名無しの与一:2014/04/27(日) 22:24:12.48 ID:2dKEDKmk.net
構造の話してんのに、延々ハンターが悪いって言い続けてどうすんのよ
馬鹿だから自分のレスに疑問を持たないのかね?

368 :名無しの与一:2014/04/28(月) 01:21:26.22 ID:0mKQ2W+i.net
生き物を殺すことが出来る威力を持った道具だぞ。
正しいオペレートをすれば問題ないのだから、間違ったオペレートをする方が悪い。

369 :名無しの与一:2014/04/28(月) 05:30:57.34 ID:mExw+/h1.net
弾を入れて構える→一端構え直す→また弾を入れて構える→「やっちまったぁ・・・」
ってことがたまにあるから攻めることができない

370 :名無しの与一:2014/04/28(月) 08:03:03.12 ID:+92Dqrds.net
未だにどっちが悪いかって話をし続ける人って何なの?
知能が低い奴は攻撃性が高いのか?

二重装填できない構造のエアライフルがあるかどうかの話がしてぇのに
何時まで経っても悪意を投げる奴しか出てこない
実生活に不満があるのかしらんが、他人にヘイト投げるのはやめろや

371 :名無しの与一:2014/04/28(月) 11:17:34.28 ID:/Z12LLjM.net
エバニックスのレインストームに二重装填防止装置がついていたが
現在の型は防止装置が無くなっている。

372 :名無しの与一:2014/04/28(月) 12:22:19.24 ID:H9rdvRv0.net
ガンパワーのシャドウってどう?

373 :名無しの与一:2014/04/28(月) 23:41:19.63 ID:LoEkwVfD.net
コンドルって、エアタンク満タンから何発くらい撃てるんでしょうか?

374 :名無しの与一:2014/04/29(火) 08:46:39.68 ID:iAYhbqTf.net
誤って二重装填した場合の対処法ってそのまま撃つの銃壊れないの?

375 :名無しの与一:2014/04/29(火) 23:02:58.73 ID:1h93iNnI.net
何発も装填すると散弾銃と同じ効果壊れない獲物にいっぱい命中する

376 :名無しの与一:2014/04/30(水) 00:09:35.54 ID:FzAFHjeX.net
>散弾銃と同じ効果
興味深いです
やろうとしたらクレーとかできたり?

377 :名無しの与一:2014/04/30(水) 02:17:15.99 ID:PeGSh7o7.net
>>374
二発くらいなら壊れない
まぁ毎回やればべつだろうけど

378 :名無しの与一:2014/04/30(水) 17:58:12.14 ID:ywwQDleH.net
       __    ∧,,,∧∧,,,∧__    
     /_/ヘ_(・ω・´ (‘ω‘*)| ⊂\   ラッセラ ラッセッラ♪
  _/∋/// __>二:::::::と  )__\   ラッセ ラッセ ラッセラ♪ 
 //⌒// __/\へ  ノ/ /__\
( ( (⌒)_/\\ (( ̄) ̄ ̄____) )
 \\_/   丶―――――\\_/ 

379 :名無しの与一:2014/05/01(木) 11:05:25.00 ID:A7F+qqXE.net
二重装填位で壊れる訳ねぇだろ
ただ、出ない可能性は高いし、詰まった弾取り出す時には壊れるかもしれんがな

380 :名無しの与一:2014/05/03(土) 20:38:41.47 ID:oybmzGHh.net
FXモンスーンは二重装填しない初心者にはおすすめ

381 :名無しの与一:2014/05/09(金) 10:53:45.92 ID:G7/kjLx6.net
>>373
20〜30ぐらいは撃てる
まぁ美味しい所は15ぐらい

382 :名無しの与一:2014/05/09(金) 19:36:06.26 ID:G0fhOcTa.net
>>381
レスありがとう
そんなに沢山撃てないんだね、
ハンドポンプを使う予定だから大変そうだ…

383 :名無しの与一:2014/05/10(土) 12:58:03.14 ID:wVKXMbwX.net
>>381
ハンドポンプはマジで止めとけ、メチャクチャ大変だぞ
まぁ筋肉マン目指すのなら話は別だけどw

384 :名無しの与一:2014/05/10(土) 18:49:20.96 ID:48nVwBhD.net
>>383
エアタンク高いから予算が…
頑張ってポンプしてムキムキになるよ!

385 :名無しの与一:2014/05/10(土) 19:47:55.93 ID:F9Eda8ko.net
ハンドポンプは水滴が出来て錆びるとかって本当なの?
メンテ次第な気がするけど

386 :名無しの与一:2014/05/10(土) 21:55:34.56 ID:ngacOBfA.net
ハンドポンプは学生時代に競技射撃で使ったけど、そんなにきつくないぞ。


そしてあれは間違いなく錆びる。
給気後の圧を抜く時に出る空気を触れば、湿ってるのがはっきりわかる。

387 :名無しの与一:2014/05/10(土) 22:52:34.36 ID:48nVwBhD.net
ハンドポンプは除湿材ありでも錆びます?
Hill pump mk3とか除湿タンクでかくて、
かっこいいから買おうと思ってたのに…

388 :名無しの与一:2014/05/12(月) 00:05:39.19 ID:dmSC1IzU.net
確かに錆びるとはいったものの、競技射撃だから、狩猟じゃ考えられない回数の畜気と放出を繰り返したけど、既に5年物だったシリンダーは壊れなかった。



除湿剤あるなら大丈夫だと思うよ。

389 :名無しの与一:2014/05/12(月) 23:35:01.91 ID:Ba3HLrCB.net
FXボブキャット
http://www.fxairguns.com/rifle/the-bobcat/
最新

7.62mmまである。

FXボブキャットレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=gzvfKQqYUi4

390 :名無しの与一:2014/05/14(水) 23:14:04.99 ID:J4ebVf9M.net
>>387
コンドル+ハンドポンプ予定なので
安心しました、ありがとう

391 :名無しの与一:2014/05/16(金) 10:56:11.71 ID:/1pcvUnW.net
>>390
ポンプ買うならヤフオクでタンク買った方がいいと思うのですが
大体2〜3万ぐらい
タンクからだと十秒ぐらいで充填が完了w

392 :名無しの与一:2014/05/16(金) 11:51:21.02 ID:pbeZ8+v5.net
維持費めんどいじゃん
そうでなくても金かかる趣味なのに
という訳で俺もハンドポンプ派

393 :名無しの与一:2014/05/16(金) 16:06:40.83 ID:PCO1AwK0.net
狩猟こそポンプだろ。
いつ使い切るか解らん高圧のクソ重いタンクを置いておけるか。

394 :名無しの与一:2014/05/17(土) 11:33:27.99 ID:yqYJENb+.net
393>>
維持費ってどんだけ貧乏なんだw
394>>
タンクは車の中、一回のチャージで結構撃てるよw
いつ使い切るか解らんって、ゲージが付いているんですけどw
ポンプしている間獲物が待ってくれてるといいねw

395 :名無しの与一:2014/05/17(土) 18:45:52.08 ID:LhmprZW/.net
>>394
馬鹿だなぁ

396 :名無しの与一:2014/05/17(土) 21:09:20.74 ID:W63QE8cW.net
ポンプでもタンクでもいいじゃないか
ライフルカバーなんかいいのないですかね?

397 :名無しの与一:2014/05/19(月) 10:15:54.07 ID:fsCUCd2U.net
俺はタンク派、一時ポンプでしていたがもう疲れたよ

398 :名無しの与一:2014/05/23(金) 18:07:04.88 ID:2M5QOA9T.net
以前もってましたが空気銃は、手放した。空気銃に関して 感じること 違反をすれば取れます。
法律を守ったときあまり獲れません。因みに河原は、水面までが公道扱いに
なります。
罠に掛かった イノシシの止めには、役に立った。半径200mの規定に
に注意しないとだめです。 

399 :名無しの与一:2014/05/23(金) 18:08:03.77 ID:2M5QOA9T.net
このスレみんなで埋め立てしよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1239865167/l50

400 :名無しの与一:2014/05/24(土) 10:32:08.90 ID:sjQYFhaS.net
>>398
どのような銃を使っていたか知りませんが違反をしなくても捕れますよ
まだまだ練習が足りないのでは?

401 :名無しの与一:2014/05/25(日) 15:07:16.75 ID:3OOpK0vJ.net
>>400 河原の発砲すべて違反 注意を要するのは池の土手 土手の下に
道があるとき公道とみなされます 自動車が堤体の上を走れる土手もいけないです。

402 :名無しの与一:2014/05/25(日) 22:01:13.95 ID:M1FRd4Y6.net
>>401
根拠となる判例、もしくは条文を提示いただけますか?
特に、「河原の発砲すべて違反」について。

403 :名無しの与一:2014/05/25(日) 22:33:36.09 ID:SJMZrLOn.net
条文も判例もないと思うよ。
銃砲関係は不文律が多いから

404 :名無しの与一:2014/05/26(月) 06:44:31.68 ID:sw670bdD.net
>>403
つまり、ヨタ話って事ですね。
検挙された人も送検された人も居ないと。

405 :名無しの与一:2014/05/26(月) 09:48:01.97 ID:0q8g/KoP.net
当県では、検挙ありました。条文には、書かれてないです
(半径200m10軒で住宅密集地)と同じです

河原は水面までを公道とみなすという見解です。

池の土手要注意です。

406 :名無しの与一:2014/05/26(月) 18:49:21.50 ID:/lqqi0CK.net
ブログやYOUTUBEで川でのカモやカワウ駆除など見るがすべて違法?
当県ではカモうちはどこがいいと聞いたらあそこの川と教えてくれた。
裁判でどうなるか知りたい。相当限定された地域ではないの?
例えば散歩の人が多い。川に降りて来る人が多いとか
とにかく人が多いところではすぐ警察に電話する人がいる。

407 :名無しの与一:2014/05/26(月) 20:37:28.69 ID:sw670bdD.net
>>405
「公道の法面も公道とみなす」ってのは知ってます。
つまり、河の土手に公道があった場合、
法面も公道なので水面ギリギリまで公道。

上記の条件付であれば納得しますが、
>>401 の「河原の発砲すべて違反」とは
かなり違っていますね。

408 :名無しの与一:2014/05/26(月) 21:50:21.26 ID:0q8g/KoP.net
カワウの駆除が 水面まで公道とするという見解のためできない
巣をしているところに行き雛を中心に捕獲してます

409 :名無しの与一:2014/05/26(月) 23:50:23.77 ID:8LaoB8XN.net
川では撃てなかったのか…

410 :名無しの与一:2014/05/27(火) 01:31:18.27 ID:lySVxJ0J.net
一見真面目な>>408が他スレでコピペ荒らしして面白いと思う。

411 :名無しの与一:2014/05/27(火) 06:49:01.75 ID:i91ehG5e.net
過疎ってたので廃スレにしたいと思うスレ主 埋め立て

412 :名無しの与一:2014/05/27(火) 06:53:21.45 ID:i91ehG5e.net
河原で撃てないので弾を買うのも最少 クレー射撃に使う猟用装弾のほうが
多い状況です。

413 :名無しの与一:2014/06/04(水) 08:35:51.73 ID:kVnBt2l9.net
動画投稿サイトで河原での狩猟 池の土手からの発砲など問題が多いです。

414 :名無しの与一:2014/06/04(水) 18:54:05.02 ID:RA30EhGu.net
>>413
その土手って公道なの?

415 :名無しの与一:2014/06/06(金) 14:15:46.24 ID:v9KkHrsz.net
車の通れる土手は、公道として登録されているとき違反です。
土手の下に車道があるときは違反になります。

416 :名無しの与一:2014/06/10(火) 07:37:38.14 ID:CNBL2x6i.net
>>415
つまり、土手が公道に含まれる場合に限り違反って意味でOK?

417 :名無しの与一:2014/06/10(火) 08:17:37.29 ID:0sWKmMYa.net
地元の警察に聞けばいいじゃん

418 :名無しの与一:2014/06/14(土) 11:42:53.47 ID:qPDQOTGU.net
>>417
聞くの面倒じゃん

419 :名無しの与一:2014/06/14(土) 18:41:43.17 ID:UPb3ubGz.net
>>418
なら、いいじゃん

420 :名無しの与一:2014/06/14(土) 20:26:03.41 ID:fOIYg6cS.net
ばれない様に撃てばOK

421 :名無しの与一:2014/06/14(土) 21:52:43.32 ID:Qs9YBpSA.net
はい、終了w

422 :名無しの与一:2014/06/16(月) 23:50:50.54 ID:if/X9kun.net
Airforce CondorとEscapeがありますが、
何が違うんだろう?
タンクの形状しか違いがわからない…

423 :名無しの与一:2014/06/18(水) 09:54:08.34 ID:iQesb2E8.net
>>422
重さだろ

424 :名無しの与一:2014/06/19(木) 23:58:59.76 ID:QvmRNsR0.net
500gほど軽いのか…
Escapu欲しくなってきた

425 :名無しの与一:2014/06/21(土) 00:42:40.69 ID:pryaaYuX.net
escapeが欲しくなったんで、
警察署に所持できるか聞きに行ったんだけど、
弾倉や連射できるのかをしつこく聞かれた、
弾倉は無いと伝えても理解できていない様だった、
最後には欠格事項云々言い出して意味不明
即答できないから後日連絡になった…

426 :名無しの与一:2014/06/21(土) 11:37:19.79 ID:hMUGkf8Q.net
>>425
カタログか無きゃ機構が解る写真位は持って行ったんだろうな?
型番や品名だけ言って所持出来るかなんて答えようがないと思うけど

427 :名無しの与一:2014/06/21(土) 14:25:18.77 ID:OHybKneg.net
>>425
ネットから銃の写真と詳細(全長とか銃身長)を書いてる物をプリントして警察行き
この銃を所持したいのですが許可は出ますかね?
と、聞けばOK

428 :名無しの与一:2014/06/21(土) 19:11:44.11 ID:pryaaYuX.net
もちろんescapeの写真と詳細が載った物を提示しましたよ、
生活安全課の人なのに知識が全くない人みたいでした、
どうなることやら…

429 :名無しの与一:2014/06/22(日) 07:01:01.84 ID:LKJ1JVMM.net
日本で許可の出ない銃を売ったり、買ったり、輸入したり出来ない。
アホ臭い
どうもならないから小便して寝れやカス

430 :名無しの与一:2014/06/22(日) 11:24:29.91 ID:Cv0po9B2.net
>>429
アホ以下のヲマイもなー

431 :名無しの与一:2014/06/24(火) 09:13:12.61 ID:+poEdBV2.net
>>429
馬鹿なのこいつw

432 :429:2014/07/02(水) 22:25:52.19 ID:kdk1MWhw.net
警察からEscape所持できますと確認をとり、
銃を注文して申請書作ってたら
ストックの素材や固定方法に問題がありそうだから駄目とか言いだした
どうなってんだ…駄目なら最初から言ってくれよ…

433 :名無しの与一:2014/07/03(木) 01:49:15.06 ID:EAOnK4vm.net
担当が馬鹿なんだろ
県警の公安行って聞いて来いよ

威張りたいだけのバカがどこにでもいて迷惑千万

434 :名無しの与一:2014/07/03(木) 10:51:06.89 ID:WEEbdZLe.net
>>432
同じ銃で、なぜ所轄によって所持できる所と所持ができない所があるのか理由を聞いてみればw
どう考えてもおかしいだろうw

435 :433:2014/07/03(木) 12:58:01.64 ID:5oIL445D.net
警察に行ってきました、

肩にあたるストックが取り外せる→ピストル型になるから駄目
ストック外したら肩にあたるところが無い→駄目
コンドルなら許可できるかもね、けど許可できないかもしれないから確認しにきてね

こんな感じのやり取りでした、輸入させない為の嫌がらせなのだろうか…

436 :名無しの与一:2014/07/03(木) 19:52:49.80 ID:qEE+LmIA.net
警察はさ、商売でやってる訳じゃあ無いんだから(輸入させても利益は生み出さないw)
自分たちの仕事を増やさせる事は避けるでしょ。

至極当然の事だと思うが。

437 :名無しの与一:2014/07/04(金) 00:49:09.59 ID:uCg85aWo.net
>>435
嫌がらせそのもの
ピストルとは拳銃でありEscapeみたいな大きなものをふところにしまえない
コンドルで許可が出てるがコンドルもストックを外せる

輸入して問題が起きるとそのbkは自分の責任になると思ってしたがらない

公安の苦情係にいって許可OKといったので注文したら
できないというがその理由がいいかげんなものである。
ストック云々というなら輸入実績のあるコンドルが問題になる。
いい加減な警察の担当のお陰で困ってる
県の公安の考えはどうなのかはっきりと文書で頂きたいと
苦情に行ってきたらいい。
コンドルで許可が出てるものがその理由で不可になるとは考えられない

438 :名無しの与一:2014/07/04(金) 00:52:11.79 ID:uCg85aWo.net
小型のタロンで許可が出てる
これはストックを外せばその警官のいう拳銃にあたる。

439 :名無しの与一:2014/07/04(金) 10:53:14.55 ID:nnd+qKri.net
>433
これはもう駄目かもね、諦め方が良さそうだorz

440 :名無しの与一:2014/07/06(日) 19:38:22.30 ID:gtfeb2QV.net
SF銃みたいなかっこ悪い空気銃のどこがいいんだか?

441 :名無しの与一:2014/07/06(日) 21:06:43.79 ID:I0ObEQq2.net
見た目より性能が大事だよ

442 :名無しの与一:2014/07/06(日) 23:02:25.60 ID:VxbJjJ1R.net
〉〉441
お前はカッコだけで選んでろw

443 :名無しの与一:2014/07/07(月) 02:58:28.07 ID:XGfa29LC.net
三重県で過去に警察官が軍用銃を許可してしまった。
警察の担当の間違いで県公安まで間違えてしまった。
警察の責任だ。
事件のあった大阪なんぞいまはもう無茶苦茶厳しい。
京都は他県で許可が出てる銃でも許可を出さない。
警察の言うことはすべて録音しておかないと危険が危ない状況

444 :名無しの与一:2014/07/08(火) 08:00:33.19 ID:1AWTw9fB.net
>>443
警察の回し者?あの銃は「軍用風」なだけの猟銃だよ。別の本部から指摘されたので
「本来許可にならない軍用銃を猟銃と偽って申請した」ってことにして取消しただけ。
「銃口だけでも6mmに拡げてくれ」という県警の妥協案を蹴飛ばした仕返しだよ。
所轄担当・所轄幹部・本部担当・経産省・税関全ての小役人が揃って間違えるなんて、
申請した香具師がよっぽどの切れ者か官が揃ってドタワケかのどちらかじゃないの?

445 :名無しの与一:2014/07/08(火) 08:02:00.86 ID:1AWTw9fB.net
>>443
警察の回し者?あの銃は「軍用風」なだけの猟銃だよ。別の本部から指摘されたので
「本来許可にならない軍用銃を猟銃と偽って申請した」ってことにして取消しただけ。
「銃口だけでも6mmに拡げてくれ」という県警の妥協案を蹴飛ばした仕返しだよ。
所轄担当・所轄幹部・本部担当・経産省・税関全ての小役人が揃って間違えるなんて、
申請した香具師がよっぽどの切れ者か官が揃ってドタワケかのどちらかじゃないの?

446 :名無しの与一:2014/07/08(火) 16:51:28.69 ID:hThs+LQzs
口径6.5oで50m先の静止紙的を立射で撃った場合、グルーピングは何センチに収まる?

447 :名無しの与一:2014/07/09(水) 17:12:25.51 ID:6HldVtCk.net
>>442 ガンオタ ミリオタ上がり ザマーWWW

448 :名無しの与一:2014/07/11(金) 11:07:17.55 ID:USUm5pcV.net
>>447
何がザマー??

449 :名無しの与一:2014/07/11(金) 17:43:31.82 ID:EGRLKjCk.net
ザマーファッカー!

450 :名無しの与一:2014/07/21(月) 17:50:49.32 ID:iqHcCDOh.net
ミリオタはまだしもガンオタの何が悪いんだ?
銃猟や射撃なんて銃が好きでないとやってられないと思うが?

451 :名無しの与一:2014/08/11(月) 17:13:06.29 ID:gqxiJZOw.net
ガンオタでミリオタじゃないって居るのかね?
ガン好きだったらまだしもヲタでしょ?

452 :名無しの与一:2014/08/11(月) 19:08:55.52 ID:vTZhtzmj.net
おれは機構オタからはいって喰うオタになった

453 :名無しの与一:2014/08/22(金) 08:14:50.51 ID:F0yZGB7F.net
書き込み無いな!

454 :名無しの与一:2014/09/06(土) 23:00:58.85 ID:7RiSg+fc.net
Airforce Escapeで申請したら
銃床外れるのがダメかも、前例ないし分からん、とか言われた…
書類受け取ったんで、家に来るみたいだが
不安で仕方が無い

455 :名無しの与一:2014/09/07(日) 01:05:41.35 ID:NCQMxg9g.net
所持者同士のチクリ合いだな。
動物の殺し方てケチ付けてんじゃねえよ。
おめえも殺してるんだろ、聖人気取りしてても、スコープの向こうでどんな殺し方してるんだって。
誰にも言わず、ひでえ殺し方してるんだろ。

456 :名無しの与一:2014/09/13(土) 22:35:43.28 ID:yCjCI8Iz.net
>>455
あんた所持許可取り消しだよ。

457 :名無しの与一:2014/09/14(日) 01:40:45.38 ID:x5HKLWlx.net
過去10年、空気銃で死亡事故はあった?

458 :名無しの与一:2014/09/18(木) 22:09:21.56 ID:mzbVb8jS.net
http://i.imgur.com/4aKNnfh.jpg
弾を入れるのに丁度良い最近のお気に入り

459 :名無しの与一:2014/10/03(金) 08:46:30.58 ID:+Gp9huZN.net
>>458
それ歪むよ

460 :名無しの与一:2014/10/03(金) 09:00:56.42 ID:pcuBkRxL.net
マゾか

461 :名無しの与一:2014/10/06(月) 08:15:15.22 ID:d1XHGOsw.net
まじか

462 :名無しの与一:2014/10/08(水) 11:38:35.42 ID:YemcJXaz.net
「空気銃狩猟入門VHS DVD」を見た方いますか?内容、どうですか?

「月刊けもの道」で連載している「狩猟用エアライフルの世界」の内容はどのようなものですか?

初心者でして、いろいろ情報を集めたい学びたいのですが、懐も寒いので手当たり次第と行かないものですから、
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

463 :名無しの与一:2014/11/11(火) 19:05:23.25 ID:BevpONMe.net
4ヶ月ぐらいのノブタを4.5mm 15mぐらいで仕留めている動画があるけど、
PCP銃以外で仕留めている人いますか?
銃と弾を教えて。

464 :名無しの与一:2014/11/12(水) 19:56:55.63 ID:cjAc0XnE.net
>>463
動画のリンクお願い

465 :名無しの与一:2014/11/12(水) 20:02:30.31 ID:cjAc0XnE.net
>>463
もしかして、GAMOの動画か?

466 :名無しの与一:2014/11/12(水) 20:47:15.22 ID:kzFJqKkA.net
うん

467 :名無しの与一:2014/11/12(水) 21:01:11.97 ID:cjAc0XnE.net
やっぱり・・・

GAMOは玩具だから。
動画を真に受けないように。
あれは子供向けのコマーシャル動画だよ。
あちらではGAMOは子供向けの銃だ。
子供が親にねだるように作られた動画だ。

マジメな話、スプリングピストン銃を所持しているけど、罠の留めに使おうとは思わない。
エアライフルで留められる程度の猪なら、槍で簡単に留められる。

槍では危険な程大きな猪ならエアライフルで挑もうとは思わない。
スラグ弾の出番だよ。

出来なくはないだろうけど、わざわざエアライフルを使うことはない。

468 :名無しの与一:2014/11/12(水) 21:24:54.06 ID:kzFJqKkA.net
確かに動画を見るととっちゃん坊やいっぱいだ。

469 :名無しの与一:2014/11/12(水) 21:56:34.56 ID:kzFJqKkA.net
Diana 54 56 とGAMO Hunter Exterm を検討してる。

獲物の大きさは生後4ヶ月程度のイノシシまで。
お使いのスプリング銃を教えてください。

470 :名無しの与一:2014/11/12(水) 22:35:33.65 ID:cjAc0XnE.net
Diana M52 .177ですよ。

471 :名無しの与一:2014/11/13(木) 05:34:53.39 ID:15gg3O7v.net
>>470
調べてみたらなかなか良い銃ですね。
サイドレバーで中折れよりも再現性がよさそう。

GAMO Hunter Exterm SE.22はパワフルだが銃が重い、トリガーも重い。
12月初旬発売予定らしくて入手できるか微妙。

Diana M54 .22はサイドレバー、パワー以外GAMOより魅力的。
在庫もある。

どちらを買うべきか答えが出ているものの、GAMOに後ろ髪ひかれるなぁ。

472 :名無しの与一:2014/11/13(木) 08:23:07.09 ID:MKDcn1mA.net
止めても無駄か。
老婆心からアドバイス。

スプリング銃を持つなら、artillery hold を理解しておくと良い。

光学照準機、いわゆるスコープには苦労するだろう。
頑丈なリングで固定すると、スコープがショックに耐えられない。
入手可能なスプリング銃対応のスコープを全て試して、全滅した。
壊れなかったのはEOTECHのホロサイトだけだ。XPS2-RF。
しかも、固定してもずれるので接着してしまってる。

こんな苦労をしてスプリング銃を持つなんて、奇特な人だな。

473 :名無しの与一:2014/11/13(木) 12:29:57.29 ID:7tjOcC4E.net
アドバイスありがとうございます。

スプリング銃はレバー操作1回で射撃できるのが魅力です。

スプリング銃の動画とコメントをみると、ご指摘の通り、
みなさんスコープのズレ破損で苦労している様子がわかります。
また、強力になるほど銃が壊れやすいという指摘もありました。

スプリング銃の射撃技術(artillery hold)は大変興味深いですね。

artillery hold (Spring Air Accuracy)
https://www.youtube.com/watch?v=_mnbI9Nfu4c
http://www.airgundepot.com/how-to-get-a-springer-to-shoot-straight-article.html

474 :名無しの与一:2014/11/13(木) 14:11:55.58 ID:MKDcn1mA.net
英語大丈夫そうだな。
http://www.straightshooters.com/
に、OUT TAKE が出ていて、実際に初速や50yardの弾速を計った値が公開されてる。

初速950fpsを超えると音速の影響を受け始めるので、初速は950fps以下で使うのが良い。
逆に初速が遅いほど、弾道が下がるので遠射が困難になる。

俺は.177を選んだ。

475 :名無しの与一:2014/11/13(木) 17:15:45.91 ID:7tjOcC4E.net
おぉ、これは素晴らしいサイト紹介ありがとうございます。
これまで見てきた販社の製品紹介動画や購入者のクチコミと
動画だけでは銃の選定に苦労しました。
サイト独自の統一評価基準によって銃の比較検討がしやすいです。

GAMO製品、掲載されていませんね。
おもちゃ扱いで評価対象外でしょうか(笑)

ご紹介頂いたサイトで改めて銃を選定します。

476 :名無しの与一:2014/11/24(月) 19:15:45.69 ID:mKmHdhEy.net
>>389
30口径欲しいな。

477 :名無しの与一:2014/11/26(水) 09:31:51.00 ID:YK9j4LcQ.net
>>476
全長940mmだから、パッドの分引かれたらアウトだよ。それよりアメリカ製の普通の120グレインライフル弾頭撃てるPCPの方がいいんじゃね?

478 :名無しの与一:2014/11/26(水) 18:55:45.66 ID:9cihT9+g.net
なに言ってんだオマエ? www

479 :名無しの与一:2014/11/28(金) 10:26:35.76 ID:TGIsS3AA.net
>>478
おお、スマソ!空気銃の全長規制は「79.9cm以下はダメ!」だったね。

480 :名無しの与一:2014/11/28(金) 19:03:22.63 ID:zLvz8amZ.net
全長規制とか久しぶりに思い出した。
国産の空気銃って小さいの多いけどぎりぎりなのかな。

481 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:24:55.62 ID:Saba6nkN.net
これは楽しい
http://youtu.be/2iU1fA8G4FY
https://www.youtube.com/watch?v=AMAa0sATlpM
https://www.youtube.com/watch?v=25H3IMpJwzI
http://youtu.be/_dAbLTbsAj8?list=UU_2HKOkyPIJPyucABPH1noQ
http://youtu.be/0XUtdi0Vens?list=UU_2HKOkyPIJPyucABPH1

482 :名無しの与一:2014/12/20(土) 10:27:47.50 ID:FtcMV+kJv
>>481 楽しい映像upありがとう。前はイノバ とファインベルグ使っていた
けどいまは、持ってない散弾銃だけにしている

この中でファーイーストのガンパワーのエアホース又は、コンドル使っている
人いますか? 5.5mで初速が1100fぐらいあるそうですね。購入を考えています。変え銃身が使えるし面白いな感じました。

483 :名無しの与一:2015/01/13(火) 16:14:13.03 ID:Y/dzklGR.net
↑むかしむか〜し時効過ぎてる大昔、、田舎の実家の広〜い庭畑で百円ライター並べて売ってたよ。
内緒だぞ。今はしてねーゾ。

484 :名無しの与一:2015/01/15(木) 00:04:09.81 ID:uTDbqYgT.net
突然の書き込みですが、私は、ダイアナM52 22口径使用しています。スプリング最高です。
80mで、マガモ穫れたこともあるけど、50mが、狩猟の範囲です。

この銃は、スコープマウントの選択、調整、wリコイルに耐えられるスコープ
の順に、気を回せば、当たります。
最後に、射撃技術の修得ですかね。とにかく、暴れる銃なので軸線の精度がでるスコープマウントは
最大の要でしょう。

まあ、使いこなすまでは首をひねりぱなしになります。
それが、おもしろすぎる所以なのですが、、、、、、
あと、1回のコッキング、サバイバル的風情、経済性などなど
ペレット(弾)はfx Airguns22 16grainsが、オススメです。

485 :名無しの与一:2015/01/15(木) 01:28:46.26 ID:Rj6xGWPm.net
>>484
深窓の令嬢でも簡単に扱えるPCPよりも、
強力なスプリングに抗ってコッキングするマッシブな肉体と
強烈なリコイルを柳に風の如く受け止める繊細な射撃術。
そんなあなたに抱かれたい。

486 :名無しの与一:2015/01/15(木) 12:55:17.34 ID:u+5VL9Sa.net
スプリングも良いよね。空気銃の原点みたいでなんだかホッとする。
むかしむかし、オイらの田舎じゃ家にダイアナ(もどきの和製?)が1本あったりするとこ結構あったな。
なんでも、もっと大昔の戦後のまだまだ貧しい時代にはスズメなんかは良い蛋白源だったらしい。
仕事から帰ってそのままヒョイと持ち出し、裏山だとか雑木林に行って腰に何羽もぶら下げ夕飯前に戻ってきてたとか。
酒のつまは自己調達だったんだろか?
雑貨屋みたいな店でライオン印の4.5が無造作に売ってた記憶がある。

487 :名無しの与一:2015/01/16(金) 07:21:12.28 ID:A2XvNkEa.net
>>484

マウント、リング、スコープ、何を使ってる?
オレ、>>472 だけど、情報共有よろしく。

488 :名無しの与一:2015/01/20(火) 15:43:15.84 ID:BpNMVTwU.net
ニッコーはPCP使えないのか

489 :名無しの与一:2015/01/21(水) 11:06:12.74 ID:hEfTm8XW.net
>>488
ゲート入ってすぐ左の10mはダメ。奥のライフル射場は桶!

490 :名無しの与一:2015/01/21(水) 11:29:54.67 ID:5qvij8Zr.net
>>489
そうでしたか。ライフル射撃場ならOKでしたか。
サイトにエアーライフル射撃場はPCPダメって書いてあったもんで。

491 :名無しの与一:2015/02/06(金) 02:48:37.58 ID:kOZn7hiE.net
7.62mmを撃つことができる射撃場ありますか?

492 :名無しの与一:2015/02/06(金) 05:20:26.30 ID:LdnhKnUZ.net
>>491
逆にPCP撃てて7.62が駄目な射撃場ってどこだ?

493 :名無しの与一:2015/02/06(金) 05:29:46.24 ID:kOZn7hiE.net
市原は6.9mmまで

494 :名無しの与一:2015/02/22(日) 02:58:33.30 ID:wtjcuamE.net
シャープチバ開いてるのか?

495 :名無しの与一:2015/02/22(日) 21:36:45.26 ID:t8Krgm8E.net
>>494
意味不明

496 :名無しの与一:2015/02/26(木) 12:38:06.28 ID:+5dP4eK0.net
>>495
【通訳】
日本製エアーライフルメーカーの「シャープ チバ」は
現在、コンタクトが取れないが営業してるのか?
と、言ってる。

497 :名無しの与一:2015/02/26(木) 13:19:46.06 ID:74bAFRRc.net
昨年6月ごろ電話料金未払いで電話を止められていたことがあった。
同年11月までは電話連絡は取れたが、その時点で部品入手の目途が立たず銃の製造ができない。修理のみ受け付けるという状態。
現状は知らない。

498 :名無しの与一:2015/02/26(木) 13:39:34.98 ID:+5dP4eK0.net
SKBの次は・・
いい銃を作るだけに、心配ですなあ。

499 :名無しの与一:2015/02/26(木) 20:07:30.72 ID:74bAFRRc.net
シャープエースハンターセットトリガー強化レバーの新銃を買いたいときに納期未定ではどうしようもないね。
同じ予算で高性能なPCP新銃ポンプ一式と弾速計、ベンチレスト他アクセサリーを買ってしまったよ。

500 :名無しの与一:2015/03/01(日) 11:40:49.77 ID:YDO5sy9h.net
>>497
以前は「購入した銃砲店経由以外の修理は受け付けない。部品の直接販売は違法なので出来ない」って言ってたが、、、
もう終わってるよ。

>>498
現シャープは、ただの継承者だから製品開発能力どころか修理だってあまり・・・
前からの主みたいな社員を解雇してからグダグダだったからなあ・・・

501 :名無しの与一:2015/03/01(日) 12:42:33.80 ID:orNtpDZD.net
解雇されちゃった人は何してるの?

502 :名無しの与一:2015/03/15(日) 18:33:32.63 ID:tic8KE+V.net
ロイヤル350出たね。
実質470だけど。

503 :名無しの与一:2015/03/16(月) 13:16:33.59 ID:uppzYpoq.net
>>502
kwsk

504 :名無しの与一:2015/03/17(火) 01:56:38.61 ID:XtIc26Nm.net
>>503
ttp://www.howaseiki.com/fx.html
なんか、スゲーバランス悪そうでワロタ。
ボブキャットに対する噛ませ臭がハンパない。

しかも値段がハンパない。相変わらずこの業界、それも空気銃は為替レートがおかしい。

505 :名無しの与一:2015/03/17(火) 07:50:03.98 ID:YssjlAjb.net
現地価格はどれくらいですか?

506 :名無しの与一:2015/03/17(火) 22:30:23.25 ID:XtIc26Nm.net
サイクロンが1500ドル以下、ボブキャットにいたっては1800ドル以下。

507 :名無しの与一:2015/03/18(水) 08:49:32.39 ID:j2azotyh.net
ハイブリッジアームスで買うよろし。

508 :名無しの与一:2015/03/18(水) 13:36:05.57 ID:yE+56XDi.net
ハイブリッジアームズで購入して東京銃砲が保証と修理対応してくれるかどうか。

509 :名無しの与一:2015/03/19(木) 00:04:22.70 ID:E9f/Krcn.net
>>507
ありがとう。

しかし、2900ドル・・・
でも十分やすいか。

510 :名無しの与一:2015/03/23(月) 21:45:16.92 ID:E3k3YQ0f.net
〉508
オプションはちゃんと確認しようね

511 :名無しの与一:2015/03/23(月) 21:45:55.11 ID:3lQ1Gh9E.net
EDガンってどう?
某サイト見てたら気になってさ
ウルバリンより調子いいのかい?

512 :名無しの与一:2015/03/23(月) 21:57:57.35 ID:5A9972Lj.net
EDで癌とは世も末

513 :名無しの与一:2015/03/24(火) 06:21:04.80 ID:6Q4ZeVrG.net
>>510
アンカーのうちかたくらい学習しようね。

514 :名無しの与一:2015/03/24(火) 09:27:31.08 ID:WecVyYRa.net
結局個人輸入は、ダメってことですね。

515 :名無しの与一:2015/03/24(火) 11:34:09.50 ID:4Pg0cws6.net
ダメではない。

516 :名無しの与一:2015/03/26(木) 09:17:47.12 ID:gCcvDQFj.net
>>514
何で?メンテが不安ならHBで買って、国内の取引先紹介してもらえばいいんじゃない?
銃と一緒にOHキットを何組か買っておけばどこでも修理してくれるしね。

517 :名無しの与一:2015/03/29(日) 22:07:46.79 ID:TqpLEJVN.net
定評のあるサイクロンがいいの?
それともハンツマン?
ウルバリン?
鴨メインだったら何がいい?

518 :名無しの与一:2015/03/30(月) 20:44:42.55 ID:XHbZS0+V.net
>>517
上下二連

519 :名無しの与一:2015/03/30(月) 22:32:02.94 ID:n2AmAdNR.net
トラップ用上下と狩猟用にレピーターは持ってるよ

520 :名無しの与一:2015/04/25(土) 12:51:09.40 ID:TBKFxoFX.net
犯罪者スレ上げ いつか人間相手に鉄砲撃ち出すよ このスレの奴ら

521 :名無しの与一:2015/04/25(土) 18:22:54.28 ID:uTbePy7w.net
っていう思想を持ってる奴が一番流され易い。

522 :名無しの与一:2015/04/25(土) 23:33:09.83 ID:TBKFxoFX.net
許可も免許も取らずにカラス撃ち殺して楽しんでる犯罪者共がw
野蛮な在日ちょんどもは同胞でも撃ってろ

523 :名無しの与一:2015/04/26(日) 15:18:46.14 ID:Dxj9BJjG.net
>>522
銃砲所持許可のない人は、どんな銃でカラスを撃ち殺しているのですか?

524 :名無しの与一:2015/04/26(日) 17:53:22.75 ID:qxFAW8Ne.net
エア(仮想の)ガンじゃね?

525 :名無しの与一:2015/05/13(水) 12:12:27.66 ID:G+OMyge8.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

526 :名無しの与一:2015/06/02(火) 22:52:16.42 ID:oumuoKRz.net
ボブ

527 :名無しの与一:2015/06/02(火) 22:53:18.41 ID:oumuoKRz.net
ボブキャットがほしい。買おうと思ったらMK2が出た。おっとあぶない。
ネット見たらワイルドキャットがある。こっちほしい。ほしい。

528 :名無しの与一:2015/06/03(水) 00:24:46.02 ID:r/KGuJdS.net
ボブキャットMk2?
ワイルドキャットて何や?

529 :名無しの与一:2015/06/03(水) 01:03:25.78 ID:DBGKiQVz.net
これか
https://www.youtube.com/watch?v=modfhp9hi6Q

530 :名無しの与一:2015/06/03(水) 21:40:33.95 ID:xCf2AkLR.net
それhttp://iand2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1323263856/それw ボブキャットよりいいのになぜはいらん

531 :名無しの与一:2015/06/12(金) 16:35:15.83 ID:z6i2XOKW.net
ボブキャットは実物見ると妙に厚ぼったいんだよな
グリップが抜群に安っぽい
ロイヤル350もでかくて見た目がチープな感じ
サイクロンみたいに流麗で、剛性がアップした新型出ないかな

532 :名無しの与一:2015/06/12(金) 22:52:13.50 ID:BxFT9yxX.net
ボブキャットについては同意。ロイヤル470?買った人に見せて
もらったけど、とにかくバカでかい。
サイクロンはよく当たるしお気に入りだが、銃身の固定が気に入らない。
ハンティングで木にぶつけるともうだめ。他ってどうなの?

533 :名無しの与一:2015/06/18(木) 14:52:21.73 ID:nHyV+bjm.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

s▼nn◎ch.net/s11/4170pooco.jpg
▼を取って、◎を2に置き換える

534 :名無しの与一:2015/06/20(土) 08:57:59.90 ID:62/SSGom.net
>>512
日本人で唯一、オリンピックの射撃メダリストは癌で早死にしたね
やっぱなんかあるんだろうね

535 :名無しの与一:2015/06/20(土) 09:05:40.32 ID:t2j2Bh4Z.net
自宅の庭先で射撃ができる外国がうらやましい

536 :名無しの与一:2015/06/20(土) 10:08:24.70 ID:oG3Lmlhg.net
ワイルドキャット公式にもまだ載ってないね。
ボブキャット機関部がさらに後ろに下がって全長を短くできて、コッキングハンドルは前に移動して引きやすくしたのか。
空気の注入口とメーターもタンク先端に移動か。
これの、7.62mm入ってきてくれないかな。

537 :名無しの与一:2015/06/21(日) 00:24:16.15 ID:LmeqptXg.net
コンドルに、レギュレーターを装備されている方はいらっしゃいますか?

538 :名無しの与一:2015/06/21(日) 22:35:21.50 ID:60K7rusK.net
>>536
http://www.fxairguns.com/wp-content/uploads/2015/02/FX-wildcat.jpg

詳細はわからないけど一応載ってるぜ。
タンク容量少なくなってるっぽいのは残念だな。

539 :名無しの与一:2015/07/06(月) 20:21:56.90 ID:f8FxwJrO.net
サイクロンで仲間入りすることになりそう。
皆さんよろしく。

自分は神奈川なんだけど、上の方でも話出てるけど、
どこで練習とか調整したらいいのかイマイチわからない。

伊勢原とかのSB用の50mレンジに行けばいいのかな?
競技用の10mだと無理?

540 :名無しの与一:2015/07/07(火) 07:46:28.20 ID:MQy1WOVw.net
>>539
エアの5.5mmは大口径のほうね

541 :名無しの与一:2015/07/07(火) 18:28:57.87 ID:yy5RuJwq.net
>>540
自分のは4.5なんで、その場合はSBの方ってことですよね。

542 :名無しの与一:2015/07/07(火) 19:33:56.91 ID:JKoiqZIx.net
>>541
公式 つか法的にはSBレンジで撃てないはず

543 :名無しの与一:2015/07/10(金) 20:41:30.98 ID:uKAsGP5m.net
>>539
伊勢原ではハイパワー空気銃は大口径扱いですね
http://www.isehara-shooting.jp/hour.html

544 :名無しの与一:2015/07/28(火) 14:21:48.35 ID:c1Iv9pGx.net
ニッコー行くかな

545 :名無しの与一:2015/08/03(月) 12:33:47.18 ID:mQXVtAtL.net
エアライフルスレもすっかり下火になっちゃったね
サイクロンを買って11年経っているので、このスレには大変お世話になったよ
今売れてる空気銃はなんだろう?
サイクロンのグルーピングは50mで2cmだけど、今は1cmくらいになったのかな?
久しぶりにスレ見たけど、寂しいね

546 :名無しの与一:2015/08/03(月) 13:02:38.49 ID:oOFfcssY.net
いまは猟期ではありませんから。

547 :名無しの与一:2015/08/05(水) 21:52:44.32 ID:YTbVSuoM.net
ニッコー射撃場には委託射撃用ガンレストの備え付けはありますか?

548 :名無しの与一:2015/08/06(木) 02:11:21.30 ID:ZieBsPjX.net
有料で貸し出してるよ

549 :名無しの与一:2015/08/06(木) 09:18:36.90 ID:Grwxt+3V.net
ありがとう
持ち込みするにも重たいからね

550 :名無しの与一:2015/08/08(土) 10:49:03.34 ID:L+jw19Gz.net
>>549
受付から射台まで手持ちで運ぶのは一緒だろ

551 :名無しの与一:2015/08/08(土) 10:51:40.15 ID:tKmsU12C.net
台車つかわないの?

552 :名無しの与一:2015/08/20(木) 23:38:12.18 ID:bB9TXKTa.net
過疎ってます?
5.5mmのFX250Royaleを買う気になったところで、5.5mmFX350Royaleが出たもんで
迷っております。パワーあって楽しそうだけど初期不良怖い。
お金の問題はありません。
ご意見いただけるとありがたいです。
読む人が読んだらバレバレやなw

553 :sage:2015/09/03(木) 00:52:15.17 ID:3Rrh24gn.net
>>432
>>454
結局、Escape買えたの?

554 :名無しの与一:2015/09/03(木) 08:17:26.94 ID:8TQnGqKR.net
利き目左で、利き腕右なんだけど、、。
利き目無視して、顔の横から前へ向かってセットアップして、そこから肩の方向に少しだけテイクバックして投げてる。
ブルに入るときは入りまくるんだけど、狙ってる感覚がわからん。
どこで狙ったらええんやろか?
目と近い方がええんかなと思って利き目でないが右目に近づいて投げたりもしたけど、あまりよろしくない結果に、、。
セットアップの時にここらへんかなって構えてる方がブルに入ってる。
こんな感じで目で狙わず感覚で投げるしかないんかな??>>

555 :名無しの与一:2015/09/06(日) 15:43:50.65 ID:tqm6mJS3.net
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

556 :名無しの与一:2015/09/06(日) 17:04:04.11 ID:Qsehl/HN.net
もう振り込んだよ

557 :名無しの与一:2015/09/08(火) 00:07:29.20 ID:qprGMe0r.net
>>553
買えたよー
おすすめしないよー

558 :名無しの与一:2015/09/08(火) 02:26:07.36 ID:pw+nS9JS.net
動画をみたら.25の75yrdの命中精度はいいじゃない

559 :名無しの与一:2015/09/09(水) 00:33:41.55 ID:E1+dLqmY.net
5.5mm買ったけど、凄くバラけるんだ
ブリーチスライドのOリングから
空気漏れしてるのかな…

560 :名無しの与一:2015/09/09(水) 02:21:55.13 ID:Ih/DN1Ch.net
弾は?

561 :名無しの与一:2015/09/09(水) 07:48:57.51 ID:bRMtjc1k.net
ディアボロ バラクーダ 21grだよ

562 :名無しの与一:2015/09/09(水) 21:40:38.25 ID:Wwy1i2Lj.net
大阪総合では 100.50m でエアライフルは打てないそうです。
受付のおじさんが、公安委員会から許可がおりないと言ってました。

563 :名無しの与一:2015/09/09(水) 22:02:42.91 ID:3/NELCdb.net
>>559
JSBとか他の弾ではどう?
出力を絞ってみるとか?

564 :名無しの与一:2015/09/10(木) 00:23:00.44 ID:zVKrpHm7.net
>>563
Fxペレットを使ったり、
出力調整もしたけどダメだったよ
調整しても弾速変わらなかったんだ
パワーメモリ最小でも最大でも弾速は同じ…

565 :名無しの与一:2015/09/10(木) 00:39:35.46 ID:w4J89QyF.net
escape以外で使った銃は?

566 :名無しの与一:2015/09/10(木) 14:37:35.06 ID:dl7xcs5n.net
>>564
150からのスタートじゃないとバラけるよw

567 :名無しの与一:2015/09/10(木) 18:26:05.05 ID:P4TA3/6K.net
>>566
150気圧までチャージしてから3発撃つ
再び150気圧までチャージして3発
これをパワーメモリを上げながら試したんだ
弾速は変わらないんだ…
何が悪いんだろう?

568 :名無しの与一:2015/09/10(木) 18:27:51.87 ID:P4TA3/6K.net
>>566
150気圧キープして撃ってもバラけるんだ
100気圧からならバラけなくなる感じ

569 :名無しの与一:2015/09/10(木) 19:58:13.71 ID:3EjfhokuK
エアアームズのS510カービンの購入を検討しているものですが、
知っている方が居られたら教えてもらえませんか。

1.パワーは27ftlbs程度のようですが、この程度のパワーで100m先のカモは狙えそうですか?
3.デイステート・ハンツマン・リーガルというのも良さそうだと思ってます。パワーは38ftlbsとのことですが、これだと如何でしょう。

ご意見いただけたら助かります。

570 :名無しの与一:2015/09/11(金) 08:17:41.69 ID:Gqk7In6X.net
銃砲店で見てもらえばいいのに。

571 :名無しの与一:2015/09/12(土) 12:40:51.96 ID:6ZYxORHS.net
輸入したんだ…
Oリングがスカスカで圧が漏れてた
ブリーチに被せたティッシュがふっ飛んだ
Oリング交換してみよう

572 :名無しの与一:2015/09/12(土) 13:57:11.58 ID:4p6sxKaH.net
返品品をつかまされた?
どこを通して買った?
O-ringは同時購入してると思うが。

573 :名無しの与一:2015/09/12(土) 21:47:50.84 ID:8UmoA/lo.net
今さらだけどSTバレルってポリゴナルライフリングなのね。
しまおこの動画によると、切削じゃなくて外側からプレスしてつけてるっぽい。
https://www.youtube.com/watch?v=De6pwY2j_aY

574 :名無しの与一:2015/09/13(日) 00:26:28.85 ID:Ovx8RV9q.net
>>573
言葉がわかんないんで「外側からプレス」ってのがどの部分か飛ばし見しただけだと分からないけれど、
一般的に現代銃の銃身のほとんどは切削じゃなくてライフリングの「型」をパイプ内に入れて
パイプを外側から押し付けて形作る冷間鍛造(コールドフォージング)って技術を使って造られてる
短時間に大量に極めて安定した品質の銃身が作れる利点がある

575 :名無しの与一:2015/09/13(日) 08:52:18.28 ID:SOtnYP5U.net
Wikiにはそう書いてあるね。

576 :名無しの与一:2015/09/13(日) 20:38:20.83 ID:M4qOf8CU.net
>>444
>「銃口だけでも6mmに拡げてくれ」という県警の妥協案を蹴飛ばした仕返しだよ
軍用風以前に、それまで狩猟用として許可出してたんか?三重県は

577 :名無しの与一:2015/09/14(月) 19:31:15.11 ID:MCJfSrrw.net
>>574
初めから時間かいておけばよかったね。
28:00〜
銃身を拡大したときにプレス後が見える

38:17〜
ペレットの拡大。このあとエンフィールドライフリングを通したペレットも映る。

しかし、アラビア語(?)っていうのは耳障りだな。

578 :名無しの与一:2015/10/11(日) 16:09:27.20 ID:zmyfNbFt.net
この大事な時期に手押しポンプが壊れやがった。

579 :名無しの与一:2015/10/12(月) 23:17:23.98 ID:LgWE8ZYq.net
キョンが狩猟獣になったらエアライフルで四足獣ハンティングが本格的に楽しめるかなあ

580 :名無しの与一:2015/10/13(火) 03:29:21.21 ID:9FgSMmZv.net
キョンなんて一部地域だけじゃんか。

581 :名無しの与一:2015/10/13(火) 07:41:11.11 ID:xPh7fy1b.net
キョンは繁殖力凄いからすぐ増えるよ
今は千葉県のみだけど、房総半島抜けて関東平野に広がったらもう最後、
暖かい地方に向けて爆発的に生息地を広げると思う

582 :名無しの与一:2015/10/13(火) 08:03:53.14 ID:BXe+vGAC.net
昨日羽鳥さんの朝の番組で見た。鹿やキョンがもっと美味しいと良いんだけど

583 :名無しの与一:2015/10/13(火) 18:08:15.64 ID:fVUgcvM9.net
>>581
エアライフルライフってほどではないだろ。
千葉でさえ銃が射てるところはなかなか出てこない。

でも狩猟鳥獣指定は賛成。
巻き猟で山で見つけたら、BK6粒の散弾撃ってみる。(笑)

584 :名無しの与一:2015/10/13(火) 19:33:31.13 ID:JI+V6ie9.net
キョンは特定外来生物で根絶すべき動物。
狩猟免許所持者には通年駆除させるべき。

585 :名無しの与一:2015/10/14(水) 22:39:06.34 ID:VA8HGqd0.net
狩猟鳥獣って都道府県で指定できないのか
国じゃ動きが遅くて間に合わんな
はやくせんとキョンが県外に出ちまうよ

586 :名無しの与一:2015/10/20(火) 22:46:24.92 ID:6IGtb4ow.net
10年ほど5,5ミリ使ってるんだけど、そろそろ買い換えようかなと思ってます
6,35ミリってどうかな?
だいたいが50〜100メートルでカラス・川鵜撃ち
半矢多いからモアパワーと、気分転換で口径を変えようかと
6,35使ったことないけど、ドロップきつくなるかなと予想してます

587 :名無しの与一:2015/10/21(水) 01:40:58.33 ID:8q9VL84X.net
キョンやキツネならともかく、カラス、カワウの遠矢なら5.5にしとけ

588 :名無しの与一:2015/10/21(水) 11:23:18.66 ID:2v7nqYg0.net
>>587
何でですか?

589 :名無しの与一:2015/10/21(水) 11:35:03.00 ID:ejsECP4C.net
銃は何を使ってますか

590 :名無しの与一:2015/10/21(水) 12:11:58.45 ID:2v7nqYg0.net
>>589
サイクロンです

591 :名無しの与一:2015/10/21(水) 13:16:13.59 ID:oshB2aHi.net
>>588
60m付近でクロスポイントをむかえる。
ドロップも激しく、残存パワーも5.5より6.35は劣る。

592 :名無しの与一:2015/10/21(水) 14:56:48.25 ID:2v7nqYg0.net
自分のサイクロンは50メートルゼロインで、100メートルで45センチドロップかな
6.35ってそんなに扱いずらいの?

593 :名無しの与一:2015/10/21(水) 15:57:59.67 ID:0U+Rqy07.net
空気抵抗

594 :名無しの与一:2015/10/21(水) 17:00:46.95 ID:eah2+cTv.net
6.35なら45ft.lbsくらいは欲しい

595 :名無しの与一:2015/10/21(水) 18:56:22.57 ID:ejsECP4C.net
弾を変えても駄目ですか

596 :名無しの与一:2015/10/21(水) 23:58:42.07 ID:bBxaG7B5.net
何でですか?

597 :名無しの与一:2015/10/24(土) 08:32:02.37 ID:aAgMccu/.net
>>592
買い替え予定はFXの銃だよね?
安物のスプリング銃とかでない限り、6.35mmの残存エネルギーがサイクロンより劣ることはないよ。
ただ、狩猟に適した弾がまだ国内で手に入れ難いかな。

598 :名無しの与一:2015/10/24(土) 12:10:49.36 ID:CRiivheP.net
>>597
最近のFXはプラスチック過ぎてて玩具っぽいのが好みじゃないので・・・
ストーカーの6.35を見つけたのでどんなものかなと思って質問しました
サイクロンやれてきた気がするので、気分転換で買い換えようかなと
サイクロンでも取り立てて不満なところはないですが、近江屋みたいな感じてチューニングしてくれるところないかな?

599 :名無しの与一:2015/10/24(土) 14:45:03.35 ID:aAgMccu/.net
見てくれが気に入ったんならもうなんとも言えないんだけど。
空気銃の場合必ず推奨弾(推奨重量)が決まってるんだけど、その重さのペレットが
簡単に手に入るのか調べてからのほうが後々お預け食らわないためにいいと思うよ。

近江屋が信用できるか否かはともかくとして、トウキョウジュウホウの息のかかってるところ、
よーするにFXの空気銃を扱ってるところ、特に認定工場になってるようなところは無理だと思うよ。
外装をあれこれするくらいならできるだろうけど、パワーを上げろだとか、当たるようにしろだとか
その手の改造はやってくれないと思う。
というか、そもそも日本のガンスミスにはそんなことできるほどの技術はない。

600 :名無しの与一:2015/11/04(水) 16:16:10.65 ID:cR0sCXbn.net
そろそろ レーザーレンジファインダーの買い換え。
ブッシュネルの古いやつ使ってたけど、
買い換えなら 今はどんなのがオススメですか?

601 :名無しの与一:2015/11/04(水) 16:59:45.20 ID:U4RN+Trt.net
ニコンかブッシュネルの2万円台ので十分と思う

602 :名無しの与一:2015/11/05(木) 16:21:56.59 ID:QKxtCSPq.net
ニコンにしておきます。

603 :名無しの与一:2015/11/17(火) 18:34:10.06 ID:WbS7AGMb.net
はじめまして。
散弾は持ってますが、空気銃持ってないので、ほしくなり、悩んでます。
今のところ、ボブキャットMK2か、グラディエーターで迷ってます。
レギュレーターある方がいいかと思って。
主に遠射ようです。
使ってる人の意見や詳しい人、意見をお聞かせください。
また、5.5か6.35かでも悩んでます。

よろしくお願いします。

604 :名無しの与一:2015/11/21(土) 03:17:53.82 ID:RUjiPNW/.net
>>603
ボブでいいんじゃない?

605 :名無しの与一:2015/11/21(土) 09:15:48.76 ID:DedUqGBZ.net
ブルパップ方式と全長の短さ、軍用っぽいデザインに惹かれるなら。
そうでないならボブキャットを選ぶ必要は無いかと

あと遠射すんなら5.5にしとけ

606 :名無しの与一:2015/11/21(土) 20:53:04.58 ID:xMl97Px7.net
>>605
遠射した場合の集弾はどっちが性能上なのでしょうか?

607 :名無しの与一:2015/11/21(土) 22:20:39.61 ID:DedUqGBZ.net
銃の性能じゃなくて射手の技量の問題

608 :名無しの与一:2015/11/22(日) 06:08:29.15 ID:bGNqjQEG.net
狩猟に使うなら携帯性重視。

銃の性能なんてあまり変わらない。

狩猟ならば、ボブのレギュレーター5.5の選択以外俺にはないな。

609 :名無しの与一:2015/11/22(日) 06:19:02.35 ID:idoIpWG0.net
>>606
ごもっとも。と思ったが
同条件(射手が同じ)でのグルーピングを訊いてるんじゃないか?

610 :名無しの与一:2015/11/22(日) 06:20:43.62 ID:idoIpWG0.net
誤射ですw
>605へのレス

611 :名無しの与一:2015/11/22(日) 08:05:32.36 ID:VwJfe3pr.net
ボブキャットって50万円もしますね。
年末ジャンボが当たるのでそれまで我慢します。

612 :名無しの与一:2015/11/22(日) 08:58:34.04 ID:q1H10Lv2.net
そーなんです。
同条件且つ、射つ人間も同じの場場合、銃の精度が利いてくるとおもいます。
銃じゅうしん

613 :名無しの与一:2015/11/22(日) 09:01:54.32 ID:q1H10Lv2.net
すいません。
途切れちゃいました。

そーなんです。
同条件且つ、射つ人間も同じの場場合、銃の精度が利いてくるとおもいます。
高い買い物なので、出来るだけいいのもがほしいです。

ちなみに銃身の長さはあんまり変わらないらしいんです。

614 :名無しの与一:2015/11/22(日) 17:03:24.62 ID:CwIEAEYb.net
ボブキャットとグラディエータで撃ち比べたデータとか感想とかネットでも見たこと無いな
ただ遠距離狙撃したいなら6.35はドロップきついんじゃね

615 :名無しの与一:2015/11/22(日) 21:49:29.21 ID:fQYsUtKf.net
>>614
ボブとグラディエーターの集弾率は大差ない。

持ち歩きの携帯性や車から瞬時に外へ出て射撃しやすさは圧倒的にボブ。

ただ、1日撃ちまくる数が多いならばグラディエーターの圧勝。
80発くらいは撃てる。
もちろんレギュレーター付。

616 :名無しの与一:2015/11/22(日) 22:59:44.15 ID:0ddx773W.net
悩みますね( ̄▽ ̄;)
トウキョウジュウホウに確認したところ、グラディエーターは在庫がない状態で、入荷は未定らしいのでボブキャットにします(*^^*)
ありがとうございました

617 :名無しの与一:2015/11/23(月) 00:10:01.25 ID:gUskeA+n.net
>>603
普通にボブキャットの6.35mmをお勧めするけど、標的は決まってるの?

618 :名無しの与一:2015/11/23(月) 14:03:06.46 ID:gxsDKGhs.net
635なんて使い道なんだ?

619 :名無しの与一:2015/11/23(月) 14:48:36.94 ID:zZBwAOh+.net
6.35撃ったこと無いけどさ
カタログ表記されてるパワーで弾道計算ソフトで見ても、
うーん?てな軌道しか描いてくれない
当たればデカイのは分かるが…みなさん何を撃ってらっしゃるので?

620 :名無しの与一:2015/11/23(月) 15:09:35.18 ID:tl8l01Q5.net
その語尾で質問されると、「かもだ」って答えるしかないじゃないか

621 :名無しの与一:2015/11/23(月) 17:06:12.95 ID:zZBwAOh+.net
なっち乙w

622 :名無しの与一:2015/11/23(月) 18:26:40.50 ID:bwObu24O.net
サイクロンをチューニングしてくれるところないかな?
とても気に入ってるのだが、ゼロインがすぐズレるのが難点・・・
ここだけ改良型出来ないものか?

623 :名無しの与一:2015/11/23(月) 20:42:33.00 ID:efV03HfS.net
>>622
 自分のも同じです。
 ゼロインがすぐずれる。原因が何なのか分からない。
 考えられるのは、
 @スコープの取り付け?
 Aバレルサポートの影響?
 だが、もしかすると安物DXの性かもしれない。

624 :名無しの与一:2015/11/23(月) 21:00:19.00 ID:bwObu24O.net
>>623
ちょっと衝撃与えるとズレるよね
上下左右がいきなり5pくらい動くと焦る
とりあえず180barから撃ち始めると少しは纏まるかな
新銃のときは簡単に2pくらいに纏まったんだけどね

625 :名無しの与一:2015/11/23(月) 21:21:36.84 ID:efV03HfS.net
>>624

衝撃ですか〜〜〜
自分のは、猟前にゼロインしてから、猟に出るたびに悪くなっていく感じ。
人間のせいなら、だんだん命中率が上がるはずなのですが、、、

自分はスコープを疑ってます。DXです。622さんはスコープ何ですか?

626 :名無しの与一:2015/11/23(月) 21:56:01.12 ID:bwObu24O.net
>>625
自分はDEBENのサイドワインダー使ってるよ
16倍まで出来るけど、猟のときは10倍固定でミルドットで距離の補正してる
サイクロン買って11年経つけど、昔のほうが簡単に50mで2pに纏められたな
銃砲店に出してバレルクリーニングしたり、ストライカーやスプリング交換してるんだけどね

627 :名無しの与一:2015/11/23(月) 22:10:30.04 ID:efV03HfS.net
>>626
623です。

 情報ありがとうございます。自分は纏まりが一昨年ぐらいに悪くなり東京銃砲
でOHしてもらいました。その後も纏まりは悪かったのですが、ペレットロッドが
入り込む部分のOリングを交換したか確認したらしていないとの事だったので、
これを交換したら纏まりが格段によくなった。他の部分の影響もあると思うが、
Oリング交換してみたら、工具はピンセットだけで簡単に出来ます。

628 :名無しの与一:2015/11/23(月) 22:17:21.99 ID:gxsDKGhs.net
想像だけど、635が有効なのってキョンや猿じゃないかな。
鴨なら55で十分で635だとオーバーパワーで遠射にも不向き。

629 :名無しの与一:2015/11/24(火) 00:43:45.50 ID:UNQXzV+x.net
そう思うなら5.5使ってればいいんじゃないの?

そういえば6.35が出る前はやたらと屁理屈こねて5.5より4.5いいって奴がいたよな。

630 :名無しの与一:2015/11/24(火) 07:01:00.64 ID:T1O6vtmT.net
なんか初心者って6.35に拘るよね

631 :名無しの与一:2015/11/24(火) 07:53:08.33 ID:ALcAS7jN.net
.22 vs .25
https://youtu.be/EYTUN94d3hM

632 :名無しの与一:2015/11/24(火) 10:29:08.97 ID:0xUbrFJW.net
.25 と.303は利用可能な射撃場が少ない。

633 :名無しの与一:2015/11/24(火) 17:09:18.60 ID:GF2Pb30Y.net
そりゃ十分なパワーがあれば6.35もいいけどね

634 :名無しの与一:2015/11/24(火) 21:57:50.90 ID:TAVfu80h.net
>>629
言われなくとも使ってるよ!
635は紛れもなく特殊用途。

ラインナップの9割が55なんだから。

635 :名無しの与一:2015/11/24(火) 22:09:18.06 ID:0xUbrFJW.net
獲物の違い如きに特殊用途ってw

636 :名無しの与一:2015/11/24(火) 23:56:30.31 ID:UNQXzV+x.net
特殊用途w
上のほうで猿だとかキョンだとかいってた奴か?

637 :名無しの与一:2015/11/25(水) 00:23:45.83 ID:2o4J102u.net
精度がいい銃は何かな?
サイクロンはさすがに古いでしょ
最新のFXはコストダウン銃身だし
話題にならないけどEDgunなんか良さそうだけど

638 :名無しの与一:2015/11/25(水) 22:39:45.97 ID:7TwXnd+z.net
ここ最近脳内所持者がやたらと知ったかぶりして通ぶってる書き込みが目立つな。

639 :名無しの与一:2015/11/25(水) 22:52:52.40 ID:2o4J102u.net
まあいいじゃん、2chは便所の落書きなんだし
その中から有益な情報を見つけられるかは本人次第なんじゃね?

640 :名無しの与一:2015/11/26(木) 15:19:50.95 ID:OqDL9DH+.net
>>638
どれのこと言ってるの?
俺は所持していて、撃ちまくってるよ!

641 :名無しの与一:2015/11/27(金) 20:21:40.40 ID:Ddc5OrsW.net
>>640
636は釣りだから、ほっとけ

642 :名無しの与一:2015/11/27(金) 20:50:40.80 ID:GNCc9d7N.net
>>637
EDgunはおいくらぐらいかしら? 

643 :名無しの与一:2015/11/27(金) 23:40:26.35 ID:7Er/ffNx.net
>>641
そっか、ほっとく。

今日はカルガモ、やや撃ちおろし、約44m、膝射でヘッドショット決まった!
やっぱり5.5だな。(笑)

644 :名無しの与一:2015/11/28(土) 00:30:38.76 ID:s/RBvuyD.net
>>643
スコープ何倍?

645 :名無しの与一:2015/11/28(土) 09:07:09.41 ID:70chU7Q5.net
>>644
その時は12倍で撃った。

646 :名無しの与一:2015/11/28(土) 10:05:56.92 ID:70chU7Q5.net
http://fast-uploader.com/file/7004226172393/

昨日は強風だったので、一瞬風が弱まった時に撃った。
実際は目を狙ったけど、運良くヘッドに決まった!

647 :名無しの与一:2015/11/28(土) 12:03:03.66 ID:3oYPnCIb.net
上手いもんだね
こちらではあまり鴨に会えないので、俺は無難に胴体狙いしちゃうヘタレですわw

648 :名無しの与一:2015/11/28(土) 13:47:55.15 ID:NA9KDy5U.net
上手

649 :名無しの与一:2015/11/30(月) 08:50:33.50 ID:sQIvV4oc.net
エドガン 432K

650 :名無しの与一:2015/11/30(月) 16:08:23.19 ID:sQIvV4oc.net
今のFXの銃身は50m以降から纏まらなくなるって本当?
だから旧型の方が人気あるって本当なの?
なんで あんな銃身にしたんだろ。

651 :名無しの与一:2015/11/30(月) 16:19:04.04 ID:Tdovvu+Z.net
ソースは?

どうせスコープの取り付けに問題があるんだろ?

652 :名無しの与一:2015/11/30(月) 17:02:29.56 ID:ZMUiIhOw.net
銃のせいにする前に自分の腕を磨けよ

653 :名無しの与一:2015/12/09(水) 21:19:43.00 ID:8+470PCM.net
スコープ、触るなよ!ゼロインしたらスコープ触らないの基本……
マウント、ロックタイトで固定した?マウントとスコープの間に松ヤニの塗った?トルクレンチで固定した?
これだけやっても、ぶつかればずれる!

654 :名無しの与一:2015/12/09(水) 23:14:57.10 ID:vQEv5vVt.net
シャープ エース ハンターはスコープを押さえながらポンピングしますが

655 :名無しの与一:2015/12/10(木) 07:03:34.57 ID:WdF+vJXz.net
>>654
押さえなくてもポンプ出きるが?

656 :名無しの与一:2015/12/10(木) 08:51:07.56 ID:Yu/EYxO2.net
銃床を折るんですね?わかります

657 :名無しの与一:2015/12/11(金) 18:42:50.18 ID:dmQKPD4V.net
ボロいw

658 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:19:08.12 ID:k3QLz9lC.net
FXロイヤル350とサイクロンで迷っているのですが
どちらがお勧めですか?
とにかく遠射がしたいです
デザイン的にはロイヤルが好みです。
サイクロンのほうが長く売られているし熟成されている?のでお勧めですか?

659 :名無しの与一:2015/12/15(火) 20:57:39.72 ID:+OCsuy9y.net
口径のでかいほうを選べばよし。

660 :名無しの与一:2015/12/16(水) 12:01:16.90 ID:2UiIh7mi.net
じぶんのおちんちんの大きさで選べば良い

661 :656:2015/12/17(木) 00:44:50.66 ID:A2ebkQsK.net
ともに5.5mmで考えています。

662 :名無しの与一:2015/12/17(木) 06:48:04.22 ID:+WIxWHaF.net
ロイヤルはでかい
サイクロンは柔い
ハンツマンリーガルはどう?

663 :名無しの与一:2015/12/17(木) 19:58:28.49 ID:J12iGN/J.net
>>661
なら大して変わらないから、容量でかいほう選べば?

664 :名無しの与一:2015/12/23(水) 23:50:58.93 ID:OSX7wRiO.net
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w132487156
これってどれくらいの値打ちあるの?

665 :名無しの与一:2016/01/02(土) 18:31:05.24 ID:nbDx62h5.net
海ガモ食べてるやついる? どんなふうに食べてる?

666 :名無しの与一:2016/01/08(金) 23:18:56.72 ID:/mRj+3tW.net
しめた、今夜はアオクビが来てる
ヒドリはいない アオクビ来るといなくなるんだよな
まだ網から離れてるし飛んできて着水してる音がするから
このまま1時間ぐらい車内待機しよう
ちゃんと網が開いてくれるといいな

667 :名無しの与一:2016/01/08(金) 23:21:41.45 ID:/mRj+3tW.net
すまん、スレチだった。

668 :名無しの与一:2016/01/09(土) 01:38:08.44 ID:SD45vmlC.net
>>665
普通に炭火で塩焼きで旨いよ。好みもあるだろうけど。

669 :名無しの与一:2016/01/09(土) 07:53:53.73 ID:uVq2jhy2.net
サイクロンずれるかどうかは知らんがスコープがずれるという人は
一度これをやってみてほしい。
・どんな方法でもいいからスコープまたは銃を固定
・フォーカスリングを回して狙点が移動しないかチェック
・ズームリングを回して狙点が移動しないかチェック

これ鳥なら外すレベルでずれるスコープはざらにある。
ズームやフォーカスをいつもいじくってから撃つ奴はこれを一度疑ってみてくれ。
もしずれるなら常用するズーム値やフォーカスを決めてもう動かさないようにしよう。

670 :名無しの与一:2016/01/09(土) 18:03:57.33 ID:SD45vmlC.net
基地外粘着スレから避難してきました。
みんないるのかな?

671 :名無しの与一:2016/01/09(土) 19:45:07.03 ID:tTaH+9CY.net
いるよ!基地外スレは情けない

672 :名無しの与一:2016/01/09(土) 19:48:10.21 ID:SD45vmlC.net
やれやれ、やっと落ち着いた。

673 :名無しの与一:2016/01/10(日) 08:54:47.29 ID:9UsAeqRq.net
粘着スレから誘導されて来ました
ID出ないとあんなにも荒れるんだな

674 :名無しの与一:2016/01/10(日) 19:57:02.14 ID:pZzDxs4J.net
>>669

以前にサイクロンでずれると云った奴です。
自分は書いてくれたことを恐れて、ゼロイン
した後はフォーカスもズームも一切触りま
せんが、時間と伴にずれが発生します。
その傾向までは、把握していませんし、固定
しての、スコープのクロスずれは確認してい
ません。安物DXなので諦めてますが、ズレの
原因がスコープなのか、銃側なのか知りたい
処です。
旨く固定する方法が見つかればトライして
見ようと思います。

675 :名無しの与一:2016/01/10(日) 19:58:47.91 ID:pZzDxs4J.net
旨く(誤) → 上手く(正)

676 :名無しの与一:2016/01/10(日) 20:40:46.89 ID:QSZtj9sP.net
確かに思いっきり安物のスコープならあるかもしれないが。

大変申し訳ない言い方ですが、片付けの位置等で弾着は変わってきます。
スコープ、銃を疑う前に一度据銃をチェックしてみては。

677 :名無しの与一:2016/01/10(日) 21:10:20.45 ID:QSZtj9sP.net
失礼 
×片付け
○肩づけ

678 :名無しの与一:2016/01/10(日) 21:27:24.81 ID:pZzDxs4J.net
>>676

アドバイスをありがとうございます。

肩付けの可能性は否定出来ませんが、自分の場合は
肩付けが原因と考えられるずれよりももっと大きく着弾
点がずれている感じです。(30[m]で5[cm]程度、ずれ
る方向などの傾向がまだ分かりません。)
ずれ量が分かれば、自分で補正して当てられます。の
で肩付けは主たる原因と考えてはいません。

679 :名無しの与一:2016/01/10(日) 21:56:47.73 ID:qlAzriE6.net
>>678
そこまでズレるんじゃ三ヶ月出てんじゃね?

680 :名無しの与一:2016/01/10(日) 21:57:11.68 ID:UQy2Yr6o.net
それほど外れるなら肩づけや引き金の引き方、マウントなどではなく何か根本的な不都合がありそうですね。
私は実際に見ていませんので断言はできませんが、銃よりはスコープに問題がありそうですね。

681 :名無しの与一:2016/01/10(日) 21:58:48.60 ID:UQy2Yr6o.net
追伸
スコープの中を固定するバネがおかしくなっているとか。

682 :名無しの与一:2016/01/10(日) 22:01:04.86 ID:7aOFg3vQ.net
×三ヶ月
○三日月

683 :名無しの与一:2016/01/10(日) 22:08:45.36 ID:1uKZg0XI.net
サイクロンって過去スレで散々銃身欠陥指摘されてたじゃん。

684 :名無しの与一:2016/01/10(日) 22:15:53.85 ID:pZzDxs4J.net
>>683

どういった欠陥ですか?(構造?、材質?、設計?原理?)
ご存知でしたら、教えてください。

バレルサポートが疑わしいと聞いたことはあるのですが、、、

685 :名無しの与一:2016/01/10(日) 22:17:24.56 ID:pZzDxs4J.net
>>681

それは有りかと思います。

686 :名無しの与一:2016/01/10(日) 22:52:29.00 ID:ekpE6OGb.net
30mで5cmもずれるのは異常。スプリング中折れ銃でもそんなにずれない。
自分の腕に疑問がない以上これはもうスコープを買い替えることでしか
解決できないと思うのでマウント共々早々に高いスコープに買い替えてはいかがだろう。
スコープを変えて劇的に当たるようになった経験は俺にもあるので別にイヤミじゃないよ。

687 :名無しの与一:2016/01/10(日) 22:53:45.11 ID:K1p1JDAM.net
ああ、この常識感あるやりとりがただただありがたいです(涙)

688 :名無しの与一:2016/01/10(日) 23:17:39.66 ID:pZzDxs4J.net
>>686

そう、スコープを疑ってます。
それで、前にレスを頂いた方にスコープは何製を使っているか
をリプレース検討のために伺いました。

ただ、681さんの様に銃身に欠陥がありそうだと云われる方もい
らっしゃるので、、、

689 :名無しの与一:2016/01/11(月) 01:22:55.95 ID:NwOPC1tn.net
>>688
こっちのスレで相談されてみてはいかがですか
狩猟用エアライフル情報交換!Vol.14 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1448272193/l50

690 :名無しの与一:2016/01/11(月) 17:07:05.76 ID:eBjcvEVz.net
俺のサイクロンも衝撃与えるとずれるよ
衝撃といってもちょっとどこかにぶつけるくらい、例えば車から出すときに軽く銃身当てるくらいでずれる
グルーピングが散るんじゃなくて、例えば右に5cmずれたら、そこに2cmくらいにまとまる感じ
俺が思うに、中の銃身の固定が悪いと思う
極端に言えば、ケーキに差したローソクのようなデリケートさ
俺のは10年選手だけど、新型のサイクロンも同じトラブルあるのかな?

691 :名無しの与一:2016/01/11(月) 21:40:20.76 ID:NwOPC1tn.net
ちょっとぶつけただけでもズレるのか・・・そりゃキツイな。
じゃ、俺がやってる一発だけでスコープを修正する方法を。

スコープが1/4MOAなら50mで1クリックは3.5mmだ。
100yd=1/4inchでも同じ。
50m撃って左に5cmズレたら50mm/3.5mm=Rに14クリックで戻す。
距離が半分の25mで5cmズレたならその2倍の28クリックで良い。
ミルドットのスコープ持ってるなら距離に関係なく(何メートルでも同じ)
1ミル=14クリックの修正だ。
スコープから見て着弾が半目盛りずれていたら7クリックで直る。
自分のスコープが倍率何倍にしたときに目盛りが1ミルになるか把握しておくこと。
50m先に50cmの長さの何かを置いてそれが10目盛りに見える倍率のところに
印をつけておこう。それがミルドットがちゃんと機能する倍率だ。

・・・ここまで書いて思ったのだがこういう話って今まで出たことある?
よく考えると俺は今更ドヤ顔で書くのも恥ずかしい。

692 :名無しの与一:2016/01/11(月) 21:51:38.18 ID:jb7QmSux.net
>>691
いや、スコープの補正方法はそれでいいんだろうが
688が言ってるのはサイクロンはシュラウドバレルなので
本当の銃身、インナーバレルが○リングでアウターバレルと軟接合されていて
それが銃身をぶつけたりするとずれてくるということだと思うよ。

693 :名無しの与一:2016/01/11(月) 22:37:08.64 ID:jb7QmSux.net
ただ、サイクロンも後付の銃身先を固定するアタッチメントを付けたことである程度、解決したようだが。
もっとも688は10年物というからひょっとしてまだ付けていないのかも。

694 :名無しの与一:2016/01/11(月) 22:41:26.08 ID:mwJ2G4iK.net
>>658
今更欠陥品を買う必要は無い。最新のまともな銃を買うべき。
安物買い(と言っても異常に高額だが)の銭失い。

695 :名無しの与一:2016/01/11(月) 23:09:04.26 ID:eBjcvEVz.net
俺がサイクロン買った時はアタッチメントなかった
後で点検出したらサービスで付いてきた
難しい事は分からないが、アタッチメント付いてても中の銃身が動いているような気がするな
最初はフリーフローティングバレルという宣伝文句だったが、銃架にかけるだけでしなる銃身は素人ながらも不安に思ったわ

696 :名無しの与一:2016/01/12(火) 09:01:14.61 ID:ELGnNK8s.net
スコープってそんなにズレたり壊れたりする????
ダイアナ54を使ってるけど、これまで一度も壊れたことないよ。
そもそもどこが壊れるの??????

697 :名無しの与一:2016/01/12(火) 11:16:36.42 ID:EtdZWDf2.net
スコープズレるとも壊れるとも書いてないよ
インナーバレルの固定方法が悪くてゼロインがズレるのではと議論されている
よーく読んでから書き込みしたらどうだい?

698 :名無しの与一:2016/01/12(火) 12:53:56.27 ID:1Lj/jqG6.net
>>697
最初の相談者が「スコープを疑ってます」って書いてたので
順序としてスコープの話も並行してやってるところですね。

699 :名無しの与一:2016/01/12(火) 13:13:30.52 ID:aRXZUVuD.net
そうか。 

700 :名無しの与一:2016/01/12(火) 14:21:39.21 ID:cXMRAYGX.net
常に自分が話題の中心にいると勘違いしちゃっている人って時々いますよねー

701 :名無しの与一:2016/01/12(火) 15:28:05.20 ID:mLXb0vUj.net
失礼します。
資格の市場価値が一目で分かる!
安定した仕事を得るには学歴よりも、価値ある資格を取ることが大切です。
また、日本経済が求めている人材も、これで明らか。

■資格の求人市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html
■すべての資格の平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/

全資格の平均最低月給197,800円
提供: http://jobinjapan.jp

702 :名無しの与一:2016/01/12(火) 18:11:14.78 ID:sxiZQg0A.net
ライフルの話だけど、ぶつければ300mで20cmくらいずれるよ!
50m換算で3.3cm。

「そんなことしなくても」って言う奴は、どうせ胴体狙いだよ!
小鴨や鳩のヘッド狙いなら、精密な射撃が必要だぞ!

703 :名無しの与一:2016/01/12(火) 19:02:48.09 ID:kLMEr9UL.net
>>674
スコープはなに使ってるのか詳しく。

704 :名無しの与一:2016/01/12(火) 22:07:06.08 ID:nUy+hsHV.net
672=686=自分です。

・安物DXって云ってるスコープは、東京銃砲のDX40です。
・688さんが云っている事は何となく理解できます。
・以前にも書きましたし、一部の方が云っているように、
バレルサポート(タンクとシュラウド先端を結合する部品)
にも疑惑を持っています。どこかのHPでこのバレルサポ
ートを付けた時と外した時の集弾はあまり変わらないと
いうレポートを見たことがありますが、経時的にどうかは
結論ありませんでした。
・シュラウドと銃身本体って根元以外は接触していない
と理解していますが、間違いでしょうか?先端(玉が出
る方)もシュラウドに何らかの固定がされているのでしょ
うか?


>>みなさん
 貴重なご意見をありがとうございます。

705 :名無しの与一:2016/01/12(火) 22:10:27.39 ID:nUy+hsHV.net
補足

 ここでの「銃身」は690さんが云っているインナーバレル
の事です。

706 :名無しの与一:2016/01/12(火) 22:43:41.85 ID:rGJyS/dl.net
>>696
ダイアナM54の所持許可待ちの者ですが、一度も壊れない
スコープのメーカー、品番を是非ぜひ教えてくださいませ。

707 :名無しの与一:2016/01/12(火) 23:30:13.76 ID:cXMRAYGX.net
http://miyako-gun.com/index.php?key=jogu8xu09-124

3年目を過ぎるけど表面は傷だらけになりつつも壊れる気配すらない。
最初の取り付けのときに角度調整に手間取ったけど後はノーメンテ。

他に欲しいスコープが出てきたので、こいつは友人のM52使いに上げる予定。
次に買うのは、リーパーズの本体100ドルぐらいのやっぱり安いやつ。

高いスコープじゃないと当たらない人って人はどんどん高いスコープ買って下され。

ちなみに装薬銃のほうはニコンの安いの使ってるけど鹿ネックに100mでドンピシャ。
これもまたこれまで二回ぐらいの微調整でそれ以降は着弾かわらず。

708 :名無しの与一:2016/01/13(水) 03:05:04.24 ID:89+7nbH2.net
>707
50mでゼロインすると、初速やスコープ高によりますが、
30mくらいでゼロインより3cmは高く着弾しますよね?
そのスコープ、目盛なくてどうやって距離補正するのですか?目測ですか?

フォーカスも今主流のフロントフォーカスでなく10年以上前の型。
フォーカス=ピント+パララックスですから、フォーカス調整は射撃毎に
必要。ですから、現在ではサイドフォーカスが当たり前なのです。

ちょっと英語が出来れば、ネット直輸入で送料込み2万円以下
『4〜16倍、サイドフォーカス、MIL−DOT』
が買えます!
10年以上前のおもちゃのようなスコープを国内で買うなら挑戦してみてください!

ちなみに、昨年が初猟、鳥類111羽(内ヘッドショット9割)です。
スコープは国内では販売されていない「ニッコースターリング4×16」
送料込み19000円。銃は中古のS410。

709 :名無しの与一:2016/01/13(水) 05:42:03.45 ID:Hib2RnK+.net
>707
ありがとう。参考にします。スプリングのM54にエアライフル用スコープ
乗せると壊れるという話を聞いてたのですが、BSAもスプリングメーカー
ですし、軽いスコープならありがたいです。M54、銃本体だけで4.5kg
ありますから、スコープセットで5kg超えちゃうと修行ですよね...
>>708
こちらも参考にさせていただきます。ネット直輸入って、支払いは
カードじゃなくて銀行からドルで振り込んだりするのかな??

710 :名無しの与一:2016/01/13(水) 06:56:54.69 ID:pFGwXIzb.net
コピペにマジレスすると、BSAのはAOリングに距離目盛り入ってるし、目盛りと目盛りの間には自分用の目印も入れてる。
それにレンジファインダーは必須のうえに、慣れてくれば距離の評定も目測でも案外正確になる。

ちなみにネット直輸入はほぼ99.9%がカード決済。

サイドフォーカスが良ければ、以前も別スレで話題に出ていた↓で良いかと。
http://novelarms.co.jp/products/scope/sh_31042ir_hide7/sh_31042ir_hide7.php?cd1=scope&cd2=sh1

M54はそもそもが重たい銃なので、その辺りはお覚悟を。おかげで装薬銃が軽く感じられるようにw
サイドレバーのおかげで右の内太ももに最初はアザができたけど、いまはそれもなし。コッキングが楽しい銃です。

711 :名無しの与一:2016/01/13(水) 08:49:52.98 ID:YgUaAV3Y.net
スプリング銃にサイドフォーカスつけるとギヤのバックラッシのせいか
撃った時の衝撃でフォーカスがずれて着弾点が見えんことがある。
安物買った俺も悪いが、フロントフォーカスのほうをお勧めしとく。

712 :名無しの与一:2016/01/13(水) 10:26:29.67 ID:G2JeZR0d.net
>>704
>・シュラウドと銃身本体って根元以外は接触していない
>と理解していますが、間違いでしょうか?先端(玉が出
>る方)もシュラウドに何らかの固定がされているのでしょ
>うか?

その先端の固定方法が問題でシュラウド動いちゃうのが原因。
シュラウドの先端に細い5〜6cmのバッフルパイプが付いてるから
シュラウドとバレルの位置関係がずれると弾道が変わっちゃう。
だから対策として最近のFXは細く長さのあるバッフルパイプを廃止して
シュラウドの容量を大きくすることで副次的効果を稼いでる。
サイクロンのバレルを触った後、弾道(ゼロイン)が変化する最大要因。

713 :名無しの与一:2016/01/13(水) 11:35:33.82 ID:mf/dWdQp.net
俺もイギリスから輸入で買ったが、安かった!
10〜50倍!50倍で50メートル撃つと夢の世界の精度!ヘッド狙いの世界じゃなくて脳ミソ狙いの世界!
スコープだとイギリス側で兵器の輸出承諾が必要!承諾書にサインしてスキャナーしてメール、まあ中学程度の英語で十分だけれどね!

714 :名無しの与一:2016/01/13(水) 14:39:01.99 ID:FfA7ydFm.net
そのぐらいの英語ならなんとかなりそうだけど、
変なトラップ詐欺に引っかからないかとか余計なことが気になってしまうな。
ググれカスなんだろうけど、カード決済するにもドル建て口座がないと
いけないとか? 直輸入が日本人にとって英語の最大の活用方法になるかもだね。

715 :名無しの与一:2016/01/13(水) 16:32:13.27 ID:pFGwXIzb.net
海外旅行先でカードを使うのにドル建て口座が必要ないのと同じ。
日本からのアクセスだけど、買い物自体は現地の店でしているの変わらないから。

716 :名無しの与一:2016/01/13(水) 16:59:34.78 ID:89+7nbH2.net
スコープ輸入はハードル高いから、最初はスリングとかバイポッドとか関連部品からやると面白いよ!国内の10倍以上商品あるから、面白いよ!ペレットも色々あるけれど、事前に輸入承諾を提出していないと、税関で止められても文句いえないから、やらないのが無難……

初心者ならe-bayのイギリスかアメリカが無難!支払いはクレジットカードを使ったペイパル。あくまでも自己責任で!

717 :名無しの与一:2016/01/13(水) 17:29:16.22 ID:mCze+wcn.net
俺はヘタレだから代行輸入業者に頼んでる。
手数料は取られるけど楽だね。 代金も国内の銀行振り込みだし。

718 :701:2016/01/13(水) 18:54:35.21 ID:dEqjObia.net
>>704
そのDXっていうスコープは値段なりの価値はないかもしれないけど、それほど悪いスコープでもないよ。
なぜかスコープ買い換える流れになってるけど、スコープが原因だって判明したの?


着弾がずれる件だけど、エアシリンダーのねじ込み緩んでない?
サイクロン(だよね?)はエアシリンダーでバレルを固定する構造になってるから、
ぶつけたり落としたりしてシリンダーのねじ込みが緩むととシリンダーのロール軸にあわせて
バレルが動くから着弾ずれることがあるよ。ただこの場合手で触ってもバレル動いてるのわかるくらい動くけど。

直し方だけど、シリンダーの先端に、シリンダーとバレルとを接合してるアルミブロックがあるんだけど、
そのアルミブロックのネジを2ヶ所はずしてアルミブロックを取る。
バレルに変な力を加えないように注意しながら、エアシリンダーを締めこむ。
アルミブロックを取り付けて完成。
アルミブロックはずすとゼロインが必要になるから、今度射場に行ったときにでも試してみて。

719 :名無しの与一:2016/01/13(水) 19:08:21.49 ID:BpYAOH2p.net
          マイトレーヤ 『 かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している。 』



                       日本から始まる世界的株式市場の大暴落


             数年前に4万円近くだった日本の株価が今では2万円以下になっています。
       今後これは多少の上下を繰り返しながら1万4千、1万2千、そして1万円位まで下がるでしょう。
  終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

    最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。

        暴落後の政府の第一の義務は、食物と住宅の保証、健康と教育、そして最後に防衛です。      シールズ  > 親米ポチ
   軍備や競合、資源の浪費は終わります。今日、戦争のための武器の製造が不気味な比重を占めている。  サヨク    > 防衛省

               新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。              生活の党  > 自民党
  民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ると、自殺につながる。 山本太郎 > 安倍

         マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに、抑制のない成長経済の終焉を見るであろう。        ニート   > 竹中&小泉
      自国の余剰物資を輸出する。こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。     農家    > TPP

               今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。              小保方  > 理研
              福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。             脱被爆  > 食べて応援

720 :名無しの与一:2016/01/14(木) 00:33:29.80 ID:Av7pVOAA.net
ありがとう。モノポッドで直輸入トライしてみようかな。
ロッカー確認も無事終了。今季中に出猟できますように。

721 :名無しの与一:2016/01/14(木) 08:52:16.70 ID:faLtuQK+.net
米amazonでスコープ買おうと思っていたんだけどスコープってひっかかるの?
欲しいのはニコンのスラッグハンターとhawkeのサイドワインダーなんだけど。

722 :名無しの与一:2016/01/14(木) 09:56:48.41 ID:iJkzilsv.net
やってみろよ

723 :名無しの与一:2016/01/14(木) 10:00:42.06 ID:u01ZbohO.net
Amazonなら試してみればわかるけれど
発送先を日本にした途端に対応できません表示が出る

724 :名無しの与一:2016/01/14(木) 15:20:48.08 ID:kfM9V2p9.net
目いっぱい円高の時、銃と弾(重い)以外のアクセサリー類を個人輸入の代行業者に依頼して買ったが
代行手数料、輸送費を合わせても日本で買う料金の大体1/2〜1/3で済んだよ。

ただ、今の円安ではあまり旨みがなくなったね。
もっとも、それでも日本国内で買うよりは安いけどね。

725 :名無しの与一:2016/01/14(木) 19:36:02.81 ID:L+BTiFQ7.net
海外にしか売ってないもの多いし安いものも多いけど、輸入したものが必ずしも良いものとは限らないわけで
特にスコープなんか安い物はそれなりに安かろう悪かろうだし、
単なる消耗品ならいいけど、アフターサービスまで考えなきゃいけないものの場合、
安易に海外通販に手出すと時限爆弾式にあとあと痛い目見る。

726 :名無しの与一:2016/01/14(木) 20:22:14.01 ID:fU2snH6j.net
輸入は、初期不良にも対応できない修理もできないから、自己責任で!
それでも半値なら、手を出すよ、俺なら!

参考まで、うちにある電化製品(cuisinat)のフードプロフェッサー、
・米国イーベイ24000
・日本輸入代行60000
・日本アマゾン84000
これだけ違えば手が出るさ!壊れたらもう一台買いまぁす!

727 :名無しの与一:2016/01/14(木) 21:38:46.54 ID:xwISUBDV.net
壊れにくいものを買えばいいのさ。
例えば俺はデッドフィールドポッドが88ドルのセールをしているのを見つけて買ったが
円が1ドル80円ちょっとということもあって1万円くらいで手に入ったよ。

728 :名無しの与一:2016/01/15(金) 22:19:09.74 ID:27F+xxfg.net
特に、これからプリチャージを所持しようとしている方に言いたい。
銃は個人輸入してはいけません。
しかし、その付属品は個人輸入した方が安くつきます。
資金に余裕のある方は別です。

お奨めはMDEアダプター類等です。
これだけ円安になっても、かなり安く買えます。

私も、あまり詳しくはないですが知っている限りはお教えします。
知りたいことがあれば質問を。

729 :名無しの与一:2016/01/15(金) 22:25:44.00 ID:tZ7xsFdX.net
>銃は個人輸入してはいけません。

理由は?

730 :名無しの与一:2016/01/15(金) 22:40:55.08 ID:27F+xxfg.net
やはりプリチャージは装薬銃に比べて部品数が多いので、どうしても保守が必要になってきます。
しかし、知っている人は知っていますが
ひと昔前、東京銃砲がネット上で販売している銃砲店に対してFXの部品を出さないようにして
ネット上の銃砲店では保守ができないので販売を止めざるを得ない状況になったことがありました。

今は、どんな条件かは知りませんが手打ちをしていますけどね。

是非論は別にして今の日本国内ではそういう状況になっています。
ですから、使い捨てにするというならいいですが長く使うなら銃の、プリチャージの個人輸入はすべきではないと思います。

ただ、経産省から輸出許可を取って修理を販売元に頼む手間を惜しまない方は別です。

731 :名無しの与一:2016/01/15(金) 22:52:35.03 ID:27F+xxfg.net
追伸、並行輸入の銃は今の日本国内では修理してくれません。

もし有れば私も知りたいのでお教えください。

732 :名無しの与一:2016/01/15(金) 23:06:36.33 ID:hhf3Z4RQ.net
みなさんは照準するときターレットを回す派?
それともミルドットなどの目盛り?
デュプレックスで目分量?

733 :名無しの与一:2016/01/15(金) 23:14:02.94 ID:+8mYH+wi.net
>>718

アドバイスありがとうございます。

バレルサポートは何度か外したことがあります。
エアシリンダーの緩みまでは確認したことがないので、
今度確認してみます。

バレルサポートも着弾ずれの原因として疑っています
ので、ゼロインのときや運搬時にエアシリンダーにも力
が加わらない様にしています。

>>712

固定方法の情報をありがとうございます。今度出来たら
シュラウド(アウターバレル)先端の真鍮部品を外してど
うなっているか現物確認してみます。

734 :名無しの与一:2016/01/15(金) 23:31:25.57 ID:qoL3sao1.net
>>27F+xxfg

おまえは、Aさんとだけ会話してろ。

735 :名無しの与一:2016/01/16(土) 00:01:11.88 ID:wclt9KTR.net
>>732
ミルドット目盛りです!10m〜50mまでの軌道をミルドット換算で1m換算でエクセル作成し、ラミネートして両面テープで銃に貼ってます!
以外にも、一番使う20〜35mが+1.5〜1.7なんでそのくらいの距離なら距離測定なしで打ってます!

736 :名無しの与一:2016/01/16(土) 18:58:39.46 ID:88YD8s/5.net
キタキツネ獲れた! 今季5匹目
エアライフルの獲物としては大物だからやっぱ嬉しいわwww
俺もミルドットと弾道表と遠いときはレーザーレンジファインダー

737 :名無しの与一:2016/01/16(土) 19:13:30.60 ID:nHU17DvG.net
>>736
キタキツネって食べるの?

738 :734:2016/01/16(土) 19:33:35.44 ID:88YD8s/5.net
>>737
食べない
古今東西キツネは不味くて食べられないということになってるが
なによりエキノコックスが怖い
できるだけ触らずさっさとビニール袋に入れて処分するか保健所に届けて
伝染病の有無を調査したりする害獣駆除の対象
冬のキツネはモフモフで本当にいい毛皮してるので本当は触りたいんだけど

739 :名無しの与一:2016/01/16(土) 23:24:26.84 ID:NMJHAQK+.net
>>738
なるほど、教えてくれてありがとう

740 :名無しの与一:2016/01/17(日) 02:56:26.91 ID:ZyGbk8WJ.net
エキノコックスといえば、駆虫剤入りのベイト散布って今も行われてるのかな。

741 :名無しの与一:2016/01/17(日) 18:49:39.57 ID:AMyDYnSh.net
ググったらこれが出てきた
ttp://www.iph.pref.hokkaido.jp/charivari/2003_07/2003_07.htm
やめたら元に戻ってしまったので効果なしということなんだろうか
感染しているキツネが半分近いというのはキツネ狩りをする立場としてはかなり怖い
一方で「できるだけ減らさなきゃ」とも思う
獲ったキツネは本当なら触らないで放置したいわ

742 :名無しの与一:2016/01/18(月) 08:12:36.20 ID:xvsPvSEw.net
お〜、全道で撲滅するまで継続しないと駄目ってことなんだろうね。
エキノコックスの卵ってスギ花粉と同じくらい小さいんだよね。
それ知ったら北海道でピクニックして食材にハエが止まっただけで
感染しやしないかと不安になっってしまったよ。
潜伏期間長いし発病したら実質上アウトだそうだからキツネ狩り
するなら定期検診を受けた方がいいよね。
くれぐれもご安全に。

743 :名無しの与一:2016/01/18(月) 14:18:48.24 ID:GlWP+skF.net
北海道でもエアライフルで鳥類以外を捕獲出来るようになったんですか?

744 :名無しの与一:2016/01/18(月) 14:37:13.14 ID:xvsPvSEw.net
そりゃ釣りかい?W

745 :名無しの与一:2016/01/21(木) 18:22:29.53 ID:+kZ93QW5.net
エアライフルで銃床を切り詰めている方はいらっしゃいますか?
当方は小柄なもんでグリップのふくらみは細工して手の小ささは何とかしましたが
クレー射撃の人は銃床を切り詰めている方を見かけます。
しかし、エアではあまり見たこと及び聞いたことがありません。
効果はないのでしょうか。

746 :名無しの与一:2016/01/21(木) 22:29:53.75 ID:mF8kKB0Q.net
>>745
競技用のエアライフルは全部調整できるようになっているし効果はあると思います。
銃検査の時か新規登録の時に言われると思いますが、現在、銃の全長は銃床の
リコイルパッドを除いた長さで登録するように指導されています。
つまり、銃床を切るのでなければ、銃砲店に改造してもらったり登録しなおしたり
しなくてもユーザーが好きな厚さのパッドに交換していいということになります。
一度パッドを取って構えてやりやすいかチェックして、「無いほうがいいみたいだ」と
いうことならば薄いパッドに変えるかゴムなどで自作して取り付けてみてはどうでしょう。
空気銃は反動を受けとめる必要が無いのでパッドが薄いからといって痛いこともないですし
やってみるのも面白いかもしれません。

747 :名無しの与一:2016/01/22(金) 00:06:04.89 ID:nHE2jHRd.net
なるほど、パッドか思いつきませんでした。
普通に構えると、どうも右肩が後ろに行き過ぎているような感じで
試しに完全レストで左肩を後ろに引いて撃つととよく当たるので切り詰めを
してみようかと考えた次第ですが、とりあえずパッドを取って試してみます。
ありがとうございました。

748 :名無しの与一:2016/01/23(土) 20:31:50.34 ID:DkxNqNpk.net
神奈川で鳥猟やるならどこがいいですかね

749 :名無しの与一:2016/01/24(日) 00:34:59.65 ID:onnYbBJ+.net
丹沢 鶴巻温泉あたりでもいい

750 :名無しの与一:2016/01/24(日) 05:48:35.02 ID:5fCiK+9q.net
神奈川なんて丹沢以外出来るとこ無いのでは?
金払う猟区しか撃てないんじゃ無いの?

751 :名無しの与一:2016/01/24(日) 09:37:13.33 ID:onnYbBJ+.net
狩猟者必携みればよろしい。けっこう狩猟可能なエリアはあるけど
神奈川県は人が多いから事故や通報が怖いところ。といっても猟銃は
ともかくエアライフルなら比較的楽しみやすい。

752 :名無しの与一:2016/01/25(月) 12:42:50.10 ID:lUerqEDI.net
ボブキャット、高いけど欲しいなあ。

753 :名無しの与一:2016/01/25(月) 13:22:30.00 ID:ro8MJ4IU.net
最近のFXはプラスチックの塊みたいな感じでカッコ悪い
外国ではおもちゃ扱いかもしれないが、日本では面倒な手間かけるのだから、もうちょっと質感をあげて欲しい
装薬のライフルより高いのに、見た目はエアソフトガンじゃないか

754 :名無しの与一:2016/01/25(月) 13:26:04.23 ID:voYIXzOP.net
割れ易い銃床。

755 :名無しの与一:2016/01/25(月) 16:07:14.30 ID:YESxIUYk.net
サイクロン以下FXシリーズの最近ののSTバレルはフルライフリングよりも
命中精度が高いからSTバレルの銃を選べば間違いないと力説してるブログ
とかあるけど。実際はどうなの? それが本当なら以前のワルサー銃身の
サイクロンより今のSTバレルのサイクロンの方が命中精度が高いってこと
になるよね。 でも実際はワルサー銃身の方が中古相場も高いので不思議。

756 :名無しの与一:2016/01/25(月) 19:20:54.94 ID:uCkAyB8V.net
ボブキャットは全長こそ短いがとんでもなくデカいな。
普通のガンロッカーに入るかどうかはチェックしといたほうがいいんじゃね?

757 :名無しの与一:2016/01/26(火) 00:05:55.35 ID:CAk/nEbm.net
そこで原点回帰のダイアナ主義

758 :名無しの与一:2016/01/26(火) 08:11:50.56 ID:Pel9LSZ0.net
まもなくM54の所持許可が降りるところ。楽しみです。

759 :名無しの与一:2016/01/26(火) 11:36:59.33 ID:LO8LmPbV.net
ダイアナ推しは1人が何度も書いているのか複数いるのか?
それともダイアナに強い店があって、その周辺の人物が書き込んでいるのか?

760 :名無しの与一:2016/01/26(火) 11:41:08.52 ID:Thd/EuKZ.net
本当にその銃が優れてるからって可能性は確実にゼロなわけ?

761 :名無しの与一:2016/01/26(火) 12:51:47.92 ID:Pel9LSZ0.net
>>759
それを言うなら圧倒的にFXサイクロン(STバレル仕様)推しの書き込み方が
多いと思うけど、そういう発想にはならないわけなのかな?

762 :名無しの与一:2016/01/26(火) 14:22:54.99 ID:LO8LmPbV.net
>>761
サイクロンは圧倒的に売れているじゃん
プリチャージの代名詞と言っても言い過ぎじゃないでしょ

763 :名無しの与一:2016/01/26(火) 19:34:49.19 ID:VbbvoA1L.net
確かに某サイト(閉鎖済み)の影響で圧倒的に売れたよな。
銃に全く外圧掛からない状態での射撃性能は確かに優れてたようだが。
蓋を開けてみれば狩猟では使い物にならないレベルの代物。

764 :名無しの与一:2016/01/26(火) 20:06:27.53 ID:CAk/nEbm.net
このスレにダイアナーが最低3人はいる。あと許可待ちが1人。

765 :名無しの与一:2016/01/26(火) 20:22:09.72 ID:Pel9LSZ0.net
そうなの? 俺許可待ち。先輩たちとダイアナ談義したいなぁ

766 :名無しの与一:2016/01/26(火) 20:27:54.27 ID:Pel9LSZ0.net
>>762
そうだね。しかしそれを言うならダイアナはスプリング銃の代名詞だと
言うのも許されてほしいな。エースハンターがポンプ銃の代名詞ってこと
にはほとんど誰も異論ないだろうけど。

767 :名無しの与一:2016/01/26(火) 20:35:26.40 ID:oHyx3Pll.net
スプリングならダイアナってのは単純にダイアナのサイドレバーが一番当たるからだろな。
中折れはバレルが固定じゃないせいかスコープだとどうしてもイマイチっていうか
当たらないのはそのせいじゃないかってずっと思っちゃうんだよな。

768 :名無しの与一:2016/01/27(水) 00:00:25.78 ID:j+7nByMB.net
中折れスプリングはオープンサイト向きということでしょうか。
確かに手返しよく近距離の獲物狙うにはオープンサイトの方が
楽しめる気がしますね。

M54にまともなスコープ載せると5kgぐらいになるので田んぼ周りは
ともかく山だと修行になるでしょうね。来季は山猟用に軽いイノバ
あたりを探そうかな、なんて考えてます。

769 :名無しの与一:2016/01/27(水) 06:51:04.96 ID:sHTtGmoJ.net
>>768
オープンサイトの空気銃で手返しよく何狙うの?

770 :名無しの与一:2016/01/27(水) 07:58:15.18 ID:j+7nByMB.net
主にヒヨ。

771 :名無しの与一:2016/01/27(水) 20:11:25.37 ID:7e+Lzg6X.net
東京銃砲のカタログを地元の銃砲店で貰った。溜息つきながら眺めてます。
エアライフル、お高い物ですね。

772 :名無しの与一:2016/01/27(水) 22:05:40.32 ID:sHTtGmoJ.net
>>771
これから始める人かい?
何が欲しくなった?

773 :名無しの与一:2016/01/27(水) 23:09:03.80 ID:QtZ1JBLo.net
>>771
エアライフル、確かに高いけど弾は安いから長い目で見りゃどんな銃砲よりも安上がりだ。
一番安いトルネードでもカラスやキツネがちゃんと獲れるぞ。

774 :名無しの与一:2016/01/27(水) 23:34:05.83 ID:7e+Lzg6X.net
ダイアナユーザーのスレつくろうぜ。名称は「クラブ・ダイアナ」とかなんとか。

775 :名無しの与一:2016/01/27(水) 23:38:32.00 ID:j+7nByMB.net
ぜひ呼んでくださいませ。

776 :名無しの与一:2016/01/28(木) 06:10:56.16 ID:SuhaUbNi.net
>>772
全部取り敢えず手が届きませんが、インディペンデンスはポンプできるので良いのかな、と思ってます。

>>773
強力なだけに定期的なメンテが必要らしいです。聞いてこなかったですが、5万円/年くらいはしませんか?

スコープ込みだと軽自動車買える値段なんですね。猪の止め刺しに使えるよ〜とのことでした。スゲーな。

777 :名無しの与一:2016/01/28(木) 08:06:36.52 ID:/PWKN72v.net
>>776
ポンプ内蔵ですか。メンテしなきゃならん部分が倍に増えてるような気がします。
最初に選ぶのはシンプルなものにしたほうがいいよ。

778 :名無しの与一:2016/01/28(木) 19:09:52.07 ID:0yR9FQjb.net
>>776
>インディペンデンスはポンプできるので良いのかな、と思ってます。

インディペンデンスはメカ内部に水分が溜まって錆びるし素人向けではない。
一般的なPCPに比べ弾速も安定しないのでディメリットしかない。

779 :名無しの与一:2016/01/29(金) 11:40:29.27 ID:J9GPijML.net
いい発音ですね

780 :名無しの与一:2016/01/30(土) 01:19:21.13 ID:D+UpcbdS.net
ディメェリッ w

781 :名無しの与一:2016/01/30(土) 05:34:10.98 ID:mAP/Dylx.net
>>778
しったか乙!!

782 :名無しの与一:2016/01/30(土) 10:55:08.42 ID:D+UpcbdS.net
>>776
まずは普通のポンプ式銃の中古でいいんじゃない?
何度もポンプするのが億劫ならスプリング銃もいいと思う。

プリチャージは絶大な性能を誇るけど、あくまでも現代文明の恩恵の産物。
アクアラングの空気ボンベにチャージする社会サービスとインフラに依存
しなくては銃としての機能を果たせない。だからインディペンデンスという
商品が生まれたんだろうけど、775や776が言うように自然大気を超高圧縮
すると通常のポンプ式銃では生じないようなトラブルが発生する。

ポンプはポンプ、プリチャージはプリチャージでそれぞれに特化した
ものだから、双方のメリットを得たいなら両方持つのがいいと思う。

そこをあえて一銃で、ということであればスプリング銃も選択肢に
なるかもしれない。コッキング一回で発射できるし、ダイアナの
銃口初速はプリチャージにもひけをとらない。

都会暮らしで文明のインフラに不自由しないならプリチャージ、
田舎暮らしでインフラ条件に左右されずにいつでも出猟できる
ことを重視するならポンプ式かスプリング。

現代文明が滅亡した世界でサバイバルするイメージなら文句なしで
後者ということになる。

783 :名無しの与一:2016/01/30(土) 11:27:55.34 ID:keyE6yLz.net
>>782
”まず”まで読んだ

784 :名無しの与一:2016/01/30(土) 11:36:09.20 ID:YeGDc2y+.net
俺のサイクロン、ハンドポンプで浸かってるからインフラに左右されないぜ

785 :名無しの与一:2016/01/30(土) 11:50:31.06 ID:keyE6yLz.net
PCPは乱射しなければエア満タンで十分だろ?

786 :775:2016/01/30(土) 13:14:41.93 ID:CdqU4DdA.net
>>776
ダイアナ持っててプリチャージ買い足した俺が言うが
「空気銃買うならケチケチしないで最初からプリチャージ買え」だ。
射程距離も威力も猟果も圧倒的だ。
スプリングやらポンプから始めるメリットなんて何一つないぞ。
断言していい。プリチャージでハンドポンプ。これですべて足りる。
お前が俺とおんなじ苦労する必要はまったくねーよ。

787 :名無しの与一:2016/01/30(土) 20:24:03.42 ID:YWg/pJZ6.net
774です。
みんなありがとう、参考にします。

788 :名無しの与一:2016/01/30(土) 20:44:55.35 ID:D+UpcbdS.net
ハンドポンプでのプリチャージって776が言うようなトラブルが起きるって
ききかじっているんだけど、実際どうなの? 782や784はどのくらいの期間
ハンドポンプを使い続けて、メカトラブルの頻度はどんな感じなのかな。

あと俺があったらいいな、と思ってるのは家庭用のコンセントでプリチャージ
やアクアラングのエアタンクに乾燥空気を充填できる装置。それがあれば
太陽光でも充填できる。まさにインデペンデンスなPCPになる。

ちなみに784のダイアナはどんなモデルなのかな?

789 :名無しの与一:2016/01/30(土) 21:04:54.04 ID:vmGpzq32.net
>>788
一般的なPCP用ハンドポンプは水分除去機能をある程度備えており
無理な連続使用で発熱し除去機能を失わない限り大した問題は出ない。
標的射撃なんかで一度に多量のポンプ充填すると発熱して水分混入しちゃう。

インディペンデンスみたいに水分除去機能が一切無く明らかに水分が溜まる
ようなポンプとは別物。
http://blogs.yahoo.co.jp/bigfinsquidy/folder/1214084.html?m=lc

家庭で使用できる電動充填ポンプなんかも海外で販売してるけど、
国内では「高圧ガス製造」と見なされ高圧ガス製造所としての認可が必要で
法的な許認可を得る必要があるし、都道府県によっては150気圧以上の
高圧ガス製造が条例で禁止され認可を得ても150気圧までって所もある。
高圧ガス充填は非常に危険で死人が出ることも多々有り規制も厳しい。
昨年も徳島のダイビング充填所で死亡爆発事故あったしね。

790 :名無しの与一:2016/01/30(土) 21:42:49.26 ID:D+UpcbdS.net
ありがとう
アントラーズのハンドポンプってやつかな?
これはどんなPCPにも充填できるのだろうか。できるんならいいな。

家庭用電動充填ポンプはゲーマンのが39万…
正直に言おう。金に余裕があるなら俺もPCPほしいわw

791 :名無しの与一:2016/01/30(土) 22:23:17.12 ID:JnRi6OwF.net
PCP用に電動充電ポンプ買うくらいなら
親ボンベ買ってダイビング屋で充填してもらうほうがずっと安上がりでしょ

792 :784:2016/01/30(土) 22:41:47.86 ID:CdqU4DdA.net
>>788
中折れのマグナムじゃないモデルです。
俺の場合ハンドポンプで使うと水分がたまる錆びるという話はまったく気にしていない。
北海道はいつも空気がカラカラで湿気が無いということや、ハンドポンプには吸湿材が
入っているってのもあるが、それ以前にまず水がたまるようなことは無いと思っている。
プリチャージを撃つと銃口前にほんの一瞬霧ができる。
あれは圧縮された空気が大気圧に解放されるときに膨張して温度が下がり、瞬間的に
含まれる水分が凝結するためだが、銃口から湯気が立つようなこともなく一瞬で
消えてしまう。
つまりポンプで押し込んだ大気中の水分なんてその程度の量であり、発射するときに
どんどん吹き飛ばしてもいる。
銃をガンロッカーに立てている時、シリンダーの中に水分が水滴のようにたまっているのなら
下のバルブ付近に集まっているはずだが、そのまま銃口を上に向けて空撃ちしても
銃口から水気が飛ぶような現象もまったくない。
なので一切心配しないことにした。ちなみに買ってまだ半年だ。
トラブルがあって錆びだらけになったらここで詳しく報告して土下座するよ。

793 :名無しの与一:2016/01/30(土) 23:19:33.61 ID:+Xv1YltL.net
水分で錆だらけとかいってるやつはタンク内が地金丸出しだとでも思ってるのだろう?

794 :名無しの与一:2016/01/30(土) 23:19:33.62 ID:IualOdhQ.net
サイドレバーのマグナムじゃなくて少し安堵したw

ハンドポンプユーザーのPCPインプレはなかなか生の声が
聞けない貴重な情報だから、これからもここでレポートお願いします。

795 :名無しの与一:2016/01/31(日) 01:44:40.18 ID:7obCaHYi.net
なんか山賊ダイアリーの影響か、ポンプ銃やスプリング銃マンセーが増えて……

プレチャージのオーバーホール、3年に一回で2万円、ポンプは故障経験なし!年間7000円の維持費けちるなら、狩猟やめた方が……

3ヶ月しかない狩猟期間、数少ない狩猟チャンスを逃さずに、ヘッドショットで最高の肉質狩猟するには、プレチャージは安いもんだよ!

796 :名無しの与一:2016/01/31(日) 02:16:40.03 ID:dLJDR6JE.net
山賊ダイアリーもそろそろFXに乗り換えるよ。
この前の表紙にプレチャージが載ってたし。

797 :名無しの与一:2016/01/31(日) 03:48:18.58 ID:ci7nhMmk.net
誰もプレチャージの優位性を否定はしてないと思うよ。
ポンプやスプリングでも充分に狩猟を楽しめるって言ってるだけ。

798 :名無しの与一:2016/01/31(日) 08:19:33.52 ID:8FPN4lGy.net
結局、利用頻度の問題じゃね!

猟銃メインだったり(鴨が採れない可愛そうな地域にお住まいの方は)鳩ヒヨメインならポンプなんかでもいいんじゃね!
俺のところ、鴨も雉も取り放題だから、プレチャージ!

799 :名無しの与一:2016/01/31(日) 08:58:44.69 ID:ci7nhMmk.net
それがさぁ、ポンプやスプリングでもカモもキジも取り放題なんだよねw

800 :名無しの与一:2016/01/31(日) 10:27:35.91 ID:lXrGCPXz.net
ポンプからプレに変更組だけれど
決定的な違いはヘッドショットできるかどうか!
分からないだろうな!この大きな違い!
・止め撃ち不要
・内臓抜き不要
・猟果は倍
・肉質は最高

美味しい肉食べよっと♪

801 :ちい:2016/01/31(日) 11:16:47.97 ID:WKZdwgfZ.net
スプリング、射撃場で見たことあるけれど
タダでもいらねー

あんな当たらない銃、なんで買う?
50メートルでの集弾が野球ボールサイズでどーするの???

802 :名無しの与一:2016/01/31(日) 12:16:37.17 ID:ci7nhMmk.net
当たらない人はぜひプリチャージに変更するといいですよ。
誰も止めないと思います。

スプリング愛用しているのは当たる人だけですから。
それと無反動発射機構付きのM54ユーザーね。

803 :名無しの与一:2016/01/31(日) 12:30:40.11 ID:JGJWXdjN.net
へーM54って無反動なんだ?
シャープやめて買おっかな?

50mのグルーピングはどのくらいですか?

804 :名無しの与一:2016/01/31(日) 12:38:25.17 ID:niOaxQj9.net
「狩る」ということの他にも「撃つ」という楽しみもあるからね。精度を追っていくような感じで。
近所のエアライフル射場はそういう人が楽しむ社交場になっているし、狩猟用だからって差別はされない。
うまい人は50mでもシャープでプレチャージに勝っている。
とにかく狩りを重視する人にはプレチャージが絶対にお薦めだけど、そういう人ばかりでないでしょ。
エア切れ→ハンドポンプで充填、汗ダラダラの後にめまいで倒れちゃった人がいて、プレチャージも大変だなあと思った。

ところで狩り一直線の人って、猟期以外はどうしてんの?

805 :名無しの与一:2016/01/31(日) 12:46:32.96 ID:ci7nhMmk.net
グルーピングは人にもよりますが、スコープ越しに的に当たるのが
見えてからズンときます。それがダイアナM54の特色です。

銃器初速は177口径で1100fps、22口径でも900fpsあります。
一般的なプリチャージに比べても遜色ないパワーでしょ?

シャープだと同じパワー得るのにポンピング20回コースなのでは。
ダイアナはコッキング一回で同じパワーがいつでも何度でも得られます。

806 :名無しの与一:2016/01/31(日) 12:54:58.35 ID:ci7nhMmk.net
>>803
ただし銃本体がシャープの2倍ぐらいあるので、今お持ちの
シャープは山用とかには所持し続けたほうが良いかと思います。
私も来季用にイノバ探しています。

807 :名無しの与一:2016/01/31(日) 12:59:30.01 ID:niOaxQj9.net
自分もM54持ちだけど、10mのグルーピングは一円玉、25mで10円玉、50mで500円玉に、
安定してまとまるように練習している。

平日の夜に通ってる近所の射場は10mしかないので、立射のときはもっぱら一円玉狙い。
座射は直径8mmのシールを的紙に貼って目標にしているけど、息が整っているとちゃんとまとまるよ。

808 :名無しの与一:2016/01/31(日) 14:59:03.53 ID:JGJWXdjN.net
>>804

俺シャープだけれど、とても50メートル射撃なんて……プレチャージにかなうなんて信じられません!有効射撃は30メートル位です!

あと猟期以外は登山、ゴルフ、ドライブ、ツーリング、キャンプかな?銃は3か月で十分です!

809 :名無しの与一:2016/01/31(日) 15:02:34.76 ID:JGJWXdjN.net
>>807
50メートルで500円に収まるなら買おっかな!

810 :名無しの与一:2016/01/31(日) 15:13:43.78 ID:y7L/kknx.net
大きく外れた2〜3発を除いての10発グルーピングだったりするかもしれんぞ

811 :名無しの与一:2016/01/31(日) 15:23:34.86 ID:ci7nhMmk.net
>>809
177口径で依拠なら50mで1円玉コース。
ただし糞重い銃なのでくれぐれもシャープは手放されぬように。。。

812 :名無しの与一:2016/01/31(日) 16:04:11.55 ID:ci7nhMmk.net
>>804
猟期が終わると半月後には渓流釣りが解禁(9月いっぱいまで)。
6月からはアユ釣りが解禁で、落ち鮎は大抵の県で年内いっぱいまでOK。
まあ落ち鮎も10月いっぱいぐらいまでが楽しめるところだから、
11月に入ったら狩猟解禁に備えてます。

渓流と鮎と狩猟で一年間フルに楽しんでます。
渓流釣りしてるとヤマドリとかが多い谷とかも見つかるので、
猟期が開けたらここに来よう、なんて目星もつけられるので一石魚鳥です。

813 :名無しの与一:2016/01/31(日) 17:29:28.75 ID:Ow7rNuj5.net
で、ダイアナM54の方、猟果はいかがですか?
ヘッドショットで鴨や雉、採れてますか?


こっちはプレチャージで鴨・雉、60羽以上よ(*^^*)もちコガモでもヘッドショットね!

814 :名無しの与一:2016/01/31(日) 19:15:45.02 ID:niOaxQj9.net
>>813

上下2連でクレーの草大会にも出てるし、ハーフライフルで蝦夷鹿も狩る。ちなみに今季は3頭。
自動銃では、トリプルトラップメインでたまに鴨を撃つ。
エラライフルは近所の射場で標的射撃を楽しみ、猟期中は月に2〜3回の出猟で、毎度、ちっこいのを2、3羽。
鴨は猟期中に合計で5羽(昨年度)、いずれもヘッドショット。雉は残念だけどまだ獲ったことがない。
狩猟ばかりやってるわけじゃないので、プレチャージと正直、猟果を張り合う気はないなあ。

815 :名無しの与一:2016/01/31(日) 19:58:13.83 ID:fhReSieQ.net
結局はさ
『狩猟の目的、家庭や仕事の生活環境、猟場・猟友、猟銃の有無、使用車種……』
等によって自分で判断すればいいこと!

もし年に1〜2回の使用なら、中古で安いポンプで十分だろ!
俺、四足は毎年鹿一頭、捌いて冷凍したら、それで十分……

816 :名無しの与一:2016/01/31(日) 20:03:35.13 ID:ae7CpiDW.net
こちらの町では害獣駆除は一年中なので事実上禁猟期間は無い
トラクターで農作業の合間に寄ってくるカラスを撃つ
ダイアナ大活躍

817 :名無しの与一:2016/01/31(日) 21:15:46.03 ID:niOaxQj9.net
ダイアナスレとプレチャージスレに分けたほうが話が弾んで前向きかもね。

818 :名無しの与一:2016/01/31(日) 23:39:39.68 ID:6MkjxLvm.net
>>813
ヘッドショットは放血ポンプの心臓が止まるから肉が臭くなると
祖父に教わったので頸動脈を撃ち抜くスロートカットショットを心がけてる。
頚椎を撃ち抜くネックショットでも心臓は止まっちゃうからね。

鳥の姿勢や向きの条件が限られるから獲物は量産できないけど、
美味しく食べるならこれが一番だと思う。鳩でもスロートカットで
撃つと地面におびただしい量の血だまりができる。

皆それぞれが楽しむための情報交換の場なんだから、
獲物の数で競わなくてもいいと思いますよ。

数を確保したい時は私も散弾銃のナナハン粒でやってますね。

819 :名無しの与一:2016/02/01(月) 00:35:48.77 ID:SidlgPs8.net
フランス料理の料理人だけれど、血抜き必要ないよ!
血管を切ったって出てくるのは血管の血だけで、毛細血管の血は抜けないから
肉の味に変わりないって!

ほんと、迷信のように「血抜きしろ!腸抜きしろ!」って言うけれど、
所詮は料理の素人、猟師のたわごと!
まあ、散弾などで胴体に弾入ったら、腸のにおいつくから抜くけどね!

ジビエの本場フランス、血抜きなし!腸付き!があたりまえに流通しているの!
それで大鴨なら2週間、雉は1〜2ヶ月は熟成させるの。

「内臓抜いて、水で洗え」も同じね。
冷蔵庫でも水が付いている物(肉、魚等)は一週間もしないで腐るの!
砂糖漬け、油漬ける、塩漬け、酢漬け・・・以外は腐るの。料理の常識。
だから料理人なら、水で洗ったりしないの!田舎猟師は料理の素人なんだって!


「血抜きしないと肉がまずい」=「料理が下手」

820 :名無しの与一:2016/02/01(月) 01:37:33.90 ID:jgjKC1Y8.net
血抜きはするよ。臭くなるから。
あなたの料理は血抜きしなくていいよ。

821 :名無しの与一:2016/02/01(月) 06:36:05.98 ID:2wel7OHT.net
白人と日本人の肉の臭みに対する感覚の違いを理解してないから、血抜き不要とか言い出しちゃうんだよ。

822 :名無しの与一:2016/02/01(月) 07:13:48.46 ID:+zoHJFSt.net
白人の感覚なんかわからんわ
ほとんどの猟師がそうだろ

823 :名無しの与一:2016/02/01(月) 08:41:38.72 ID:jgjKC1Y8.net
ジビエの流通に関わったことがあるけど、フランス国内に流通しているのも
日本に輸入されているのも基本すべて養殖されたものだからね。
処理方法も条件も山野で野生動物を捕獲するのとは全然違うよ。

824 :名無しの与一:2016/02/01(月) 09:11:55.82 ID:jgjKC1Y8.net
>>817
そうだね、プリチャージの故障対応専用スレを立てたら
すごく盛り上がると思うよ。難点は特定の業者が名無しで巣食って
スレ主状態になり、ユーザー視点からの議論を妨害することかな。

825 :名無しの与一:2016/02/01(月) 10:31:46.34 ID:BJCwI7QA.net
まあ、どっちでもいいんじゃね!
俺、ずーと血抜き、腸抜き、氷冷却を実践していたけれど、支部の飲み会で網猟師と話をしてから何にもしない!

網のおっさん、赤坂や銀座の料亭や洋食に卸しているとの事だが、「血抜き、腸抜き?何のために?散弾で肉が荒れてるからじゃね!網なら必要ねーよ!殺したら、そのまま送るだけ!金貰えばやるけど……」と即答!

826 :名無しの与一:2016/02/01(月) 11:54:07.10 ID:9wViNkXF.net
しみじみと良スレだなあ

827 :名無しの与一:2016/02/01(月) 23:50:12.18 ID:xYmE6FKl.net
鳥ナイフにフック付いてるから腸は昔から抜いてるような気がする

828 :名無しの与一:2016/02/02(火) 00:44:17.45 ID:zrukZ+0X.net
痛みやすい腸を抜くのは当たり前なんだが。
いつもの知ったかぶり&ジエンだろうから相手しなくていいよ。

829 :名無しの与一:2016/02/02(火) 03:09:11.05 ID:Xp/01iVr.net
CASEのバードナイフ、ほしいな。

830 :名無しの与一:2016/02/02(火) 04:22:19.85 ID:Q+P7A1lL.net
無双網、今までに何か手伝いに行ったけれど、腸も血も抜かないですね……

散弾共猟で鴨を捕りにも行きますが、
必ず腸は抜きますね……血は抜かないですね……

エアライフルで鴨ヘッドショットなら、
網と一緒でよい気がしますね……

僕はなんですが……へたれシャープなんでヘッドショット無理なんで腸抜きますね……血はぬかないですね……

っていうか、鳥の血抜きって初めて聞きました……散弾で四つ足は必ず血抜きしますがね……にわとり裁くときと混同しているんですかね……

参考まで
http://狩猟.net/2015/0905_224513.html

831 :名無しの与一:2016/02/02(火) 04:32:09.14 ID:Xp/01iVr.net
鶏さばく時と混同してるんじゃなくて
鶏さばく時と同一に考えてるわけ。

鶏の血が野生の鳥に比べて特別に臭いなら
あなたの話は理解できる。

832 :名無しの与一:2016/02/02(火) 05:55:09.88 ID:Xp/01iVr.net
味覚は千差万別なんだが、魚の血抜きまでするのは
世界ひろしといえども日本人ぐらいのものだろう。
幸か不幸か世界一繊細な味覚を持って生まれた
民族なんだが、もちろん全員がそうというわけではない。

俺の4歳の息子はトマト嫌いなんだが、特定の農家が決まった時期に作る
トマトだけは俺の皿から奪ってでも食べる。確かにそのトマトは抜群に旨い。
味覚とはそういうものなんだろうな。

料理が売りのある高級旅館で出された自慢の鴨肉料理がびっくりするほど
血生臭い代物だったが、後日親しくなった女将にそのことを話したら
今までにそんなクレームは一度もなかったという。

たまたま知り合いの漁師(海の)が同じ宿に泊まったことで話題になったら
「あの臭え鴨を出す旅館か。雰囲気は良いし女将は美人だけどな」と笑ってた。
味覚の話は面白いね。

833 :名無しの与一:2016/02/02(火) 06:56:46.85 ID:J09ZFHtd.net
このスレには教え魔爺が常駐してますね

834 :名無しの与一:2016/02/02(火) 09:29:21.01 ID:Np/e0ztB.net
こいつ魚の〆めと血抜きを勘違いしている!
魚でも鳥でも四つ足でも、とにかく〆めではストレスをかけずに直ぐに殺すことが重要!
活〆めしたら『動脈の血が身に付かないように血抜き』するだけで『身の血を抜く訳ではありません』!!!

鯛でもスズキでも1kgを境に氷〆めと活〆めが
分かれるのだが!!
こいつバカで大して勉強していないから、小鯛を見て「これ、氷〆めだから不味い」って言いそう!

寿司屋で活魚を裁くなら血抜きするよ!
『裁くときに身に血が付かない』ためにね!

鶏も直ぐ裁くから血抜きするよ!『裁くときに身に血が付かない』ためにね!


ほんとお前、勉強していないからお疲れ!
赤身肉と白身肉の違いとかから考えたほうがいいよ!
なんで鴨は赤身で雉や鶏は白身なのか!
スズキや鯛は白身でマグロは赤身なのか!
穴ウサギは白身で野うさぎは赤身なのか!


どっちにしても『血が出る』=『動脈の血が出る』だけで、『筋肉組織内の毛細血管の血は出ません』

網取り鴨がなぜ血抜きも腸抜きもしないのか!それがなぜ東京の料亭でも使用されているのか?そこのところ、よく考えなさい!

835 :名無しの与一:2016/02/02(火) 10:12:56.54 ID:Xp/01iVr.net
お疲れ。サバも首折るよね。

俺が温血動物を血抜きする時は心臓を止めない状態で
動脈を切るようにしている。そうしないと筋肉組織内の
血が抜けないからウンコ臭い肉になってしまう。
無双網の時もそうしてるよ。ていうか、それができるから
カモはもっぱら網で獲っている。

何度も言うけど味覚の問題なんだから気にならない人は
気にしなくていいんだよ。心臓が止まった状態で動脈切っても
確かに動脈内の血が出るだけだろうね。俺はそういう肉は苦手なだけ。

836 :名無しの与一:2016/02/02(火) 11:06:28.77 ID:Xp/01iVr.net
それから東京の料亭ってのは高級な雰囲気の中で
高い金を払って接待する場所であって、必ずしも
本当に旨いものが食える場所というわけではないよ。

837 :名無しの与一:2016/02/02(火) 14:02:45.29 ID:RyXZWLoE.net
最近掲示板がつまらないんで、豆鉄砲先生からのコピペ。


今は色々な情報や知識が比較的簡単に手に入りますが、その情報や知識が必ずしも正しいとは限りません。
ひょっとすると、誰かが何かの目的を持って流した偽情報や偽知識かも知れません。
一度、ご自身の持っている情報や知識に関して、先入観を無くして再検証してみると何か新しい発見が
あるかも知れません。
先入観を無くす第一歩は、まず自分に都合の良い情報や知識を疑うコトです。
そうすると自然と真実が見えたりするモンです。
当然、このページも疑って、ご自身で真実を見つけて下さい。

838 :名無しの与一:2016/02/02(火) 15:12:52.10 ID:Xp/01iVr.net
やっと釣れたねw

839 :名無しの与一:2016/02/02(火) 17:02:29.04 ID:Jx2rT13p.net
>>833
 不要な人は、読み飛ばせばいいだけ。

840 :名無しの与一:2016/02/02(火) 19:20:38.59 ID:zrukZ+0X.net
平日の昼間に長文書き込んでる時点で正体透けてるんですけどね。

841 :名無しの与一:2016/02/02(火) 20:11:27.65 ID:/w/MSat2.net
>>835
血が抜けた毛細血管は潰れた状態に成るのかな それとも空気が入るの?

842 :名無しの与一:2016/02/02(火) 21:58:01.74 ID:uF8iExhs.net
おそらく空気は入らないと思いますよ。

843 :名無しの与一:2016/02/02(火) 22:29:42.12 ID:8vPQzB76.net
>>841

かまわない方がいいよ!
オカルト的な内容だから!

法医学学んだ

844 :名無しの与一:2016/02/03(水) 00:51:47.34 ID:pm/yLx+F.net
途中だった……

法医学学んだ人なら分かると思うけれど10%くらい失血すると血圧が低下し、大動脈の血液速度(50cm/s)にくらべて血流速度の遅い毛細血管の血液(0.05cm/s)は対流しづらいです。
人体の30〜50%の失血で死亡しますが、筋肉系の血液(毛細血管)はわずか15%ほど、血圧が下がった時点でよら対流速度が高く生命維持に不可欠、かつ血液量の多い内蔵血液と腎血液への血流が多くなり、且その失血が多くなります!
研修時代には実際に法医学教室で割腹自殺や大動脈切断他殺などの失血死をみましたが、大量失血でも必ず死斑は発現します!

具体的に毛細血管からの失血量をあらわすことは難しいですが、失血時に全体50%の血液が失われたとしても、筋肉系血液だけで見ると10〜20%の損失と思料されます。

さて本題……鴨でわずか1〜2割の血液が無くなって味が変わるのか???僕は知りません……

ここ10年、狩猟登録していないですし、狩猟免許も切れてますんで……あとエアライフルもしたことないです。実はもっぱらクレーです!

845 :名無しの与一:2016/02/03(水) 05:33:15.84 ID:NQcOOoTL.net
なんかよく分からんが要約するとお前の話はあてにならんという事だね

846 :名無しの与一:2016/02/03(水) 06:41:13.97 ID:hNxAikGA.net
いたかったなw

847 :名無しの与一:2016/02/03(水) 07:51:46.87 ID:vkexgdxs.net
痛々しいことです。

848 :名無しの愉しみ:2016/02/03(水) 08:02:41.71 ID:zpaekdtr.net
>>827
レミントンのバードナイフに腸抜きフックがついてるんだから
あの味覚の荒野のアメリカ人でも腸抜きはやってるってことになるもんな

849 :名無しの与一:2016/02/03(水) 08:06:28.27 ID:hNxAikGA.net
参考までに、米の食味を左右する硬質澱粉質のアミロース含有量は
ササニシキで20%、コシヒカリで15%、ミルキークイーンで10%、もち米で0%だ。
わずか5%の違いで決定的に食味や食感が変わるということ。

850 :名無しの与一:2016/02/03(水) 09:18:02.59 ID:sdWQLprg.net
10年前にも豆さんたちが同じ点で
議論したなぁ……皆さん、相変わらず変わらないですね!

・プレチャージは金がかかる
ポンプがいい、いやスプリングがいい?
・空気入れは錆びるから圧縮ボンベがいい?
・ヘッドショットはダメ!血抜きのために
動脈カットがいい?
・腸抜きは必要?直ぐにする、それとも後に!
内臓は洗う?直ぐに冷やす?

豆さんはヘッドショット否定、血抜き必要!
腸抜きは後でする!内臓はしっかり洗う!


俺は…………どっちでもいいんじゃね!味の違い分からないは!熟成も分からないは!

851 :名無しの与一:2016/02/03(水) 09:22:41.32 ID:sdWQLprg.net
なんか医学的に難しいこと書いている人いるけれど、ネットだから意味ないよ!
みんな自分に都合がいい情報集めるだけ、それがネット!
何書いたって、例え有名な論文の内容書いたって、反対意見(自分に都合がいい意見)を言うのがネットだから!

例えば、バードナイフが海外にあるから、海外では鳥猟で必ず使うということにはならないでしょ!
海外のバードナイフ使っている画像見つけて「やっぱり海外でも使っている」自分の考えの補強情報を集めようとする。それがネット。
別にバードナイフを否定しているわけじゃないからね!俺も気分次第で使っているし!

都合がいいときは「本場海外では……」都合が悪いときは「海外と日本は……違う」ネットだから!

852 :名無しの与一:2016/02/03(水) 09:38:57.12 ID:cWMScvDS.net
なんかよく分からんが要約するとお前の話はあてにならんという事だね

853 :名無しの与一:2016/02/03(水) 09:52:00.09 ID:sdWQLprg.net
それだけマイナーな議論なわけ……エアライフルでの狩猟は!

俺、超田舎(40分かけて週一でイオンに買い出しに行くような所)で猪や鹿、ウサギ、俺が子供のころから捕っていた。
親父からもジーさんからも、狩猟したら直ぐに内臓抜いて川に投げて冷やしていた。
一昨年、地方交付金で農協と町で食肉処理施設を作って、売ることにしたの。そしたら、捕獲したらそこに運んでから裁くってなったの!
猟師みんな反対ね、俺も反対ね!そんなことしたら肉不味くて食えないって!
でも、今は捕獲から2時間以内ならも問題ないってことで、そこに運んで裁いている
!革剥ぎ、血抜き、裁き、肉掃除が各部屋になっているから超楽!ほんと最高!
で、40年以上老がいに「直ぐ内臓取り出せ。急いで血抜しろ。肉冷やせ。」と言われ辛い思いしたのは何だったんだ??
情報ってそんなもの

!味の違い??みんな
「うちの猪・鹿はうまい!他とは違う!」って 言って食っているよ!おーい「直ぐに内臓抜け、冷やせ。血臭くなって、食えなくなる。」ってのはどうなったんだ?本当に他とは違うのか??ジーさんたち、適当だよ、本当に!

854 :名無しの与一:2016/02/03(水) 10:40:33.99 ID:hNxAikGA.net
自家消費用ならそれでいい。プロは30分以内に血抜き、内臓抜き、冷水漬けまで
完了したものでなければ商品としては扱わない。まあ俺の師匠の場合はね。

皆が皆究極を追い求めなければならない理由はまったくない。
ただしアプローチの違いと結果の違いはおのずと生じるということは
認識しておいて損はないということなんじゃないかな。

855 :名無しの与一:2016/02/03(水) 11:06:19.23 ID:vkexgdxs.net
結局、人それぞれです。

856 :名無しの与一:2016/02/03(水) 11:36:13.91 ID:hNxAikGA.net
異議なし

857 :名無しの与一:2016/02/03(水) 11:40:14.53 ID:YmzXX0IR.net
EDガンてどうかな?

858 :名無しの与一:2016/02/03(水) 13:09:01.79 ID:zpaekdtr.net
>>857
海外の動画では100Yd越えでも当たってるからすげえよな

859 :名無しの与一:2016/02/03(水) 13:16:12.35 ID:Dk32Y8iw.net
>>854
すみません、プロなんですが……
うちは持ち込みまで夏季1時間、冬季2時間ですが!の許可と指針にしたがって処理してうますが、なにか?
京都、長野には沢山の公設処理施設があるから
勉強したほうがいいですよ。

860 :名無しの与一:2016/02/03(水) 13:43:06.55 ID:SSOG6LWq.net
>>854
食品衛生法により食肉加工施設以外で加工した
肉の流通は違法です(丸一頭販売は合法)。
ジビエの加工は農林水産省の指針にしたがって各都道府県保健所(または政令市保健所)が許可を出しています。
捕獲から30分以内に処理できるわけがなく、逆に屋外で処理して内臓を触った手で肉を裁くこと自体が不衛生であり、かつ流通させれば違法な行為です。

「人が言っていた」「本に書いてあった」「ネットに記載があった」等と大人として半人前な言動はせず、自分自身に責任を持った法律や学説に基づいた言動を心がけましょう。

861 :名無しの与一:2016/02/03(水) 13:48:33.11 ID:cWMScvDS.net
>>854の師匠がヤミ・・・・

862 :名無しの与一:2016/02/03(水) 15:08:46.17 ID:0hqZUELa.net
ええ、存じてますよ。
昔、その辺りの施設のプロデュースに関わっていたので。

素人がさばいて素人が食べる分には問題ないレベルの
拮抗点を探し出すのが大変だったようですね。

それから、やむを得ない状況の場合は施設外での
内蔵処理も問題ありません。そもそも方針に過ぎず
違法性を問われるようなものではないはずですよ。

863 :名無しの与一:2016/02/03(水) 15:46:25.89 ID:NQcOOoTL.net
指針に従ってないのに許可出るの?
それってなんかおかしくねー?

864 :名無しの与一:2016/02/03(水) 16:48:04.81 ID:ORiMzMla.net
>>863
こいつ、バカだから気にしない方がいいよ!

ジビエの処理は、自己消費を除いて食品衛生法第51条の食肉処理業、食肉販売業の許可を得なければならないです!
許可を得た施設以外で解体した肉を流通させる行為、例えば知り合いの飲食店に売った、個人的に販売した……すべて法律違反の違法ジビエ、2年以下の懲役又は200万円以下の罰金です。

これらの施設で処理される肉がプロであり、狩猟原野や農家の納屋で解体するのは素人!

当然、捕獲場所から処理施設まで運搬時間がかかるので、30分で処理することは不可能であり、彼の言う師匠は原野で解体する違法ジビエです。

865 :名無しの与一:2016/02/03(水) 17:08:29.19 ID:XAR6T+Zu.net
結論から言うと
「俺のスプリング、ダイアナすげー」
っていうバカが、自分の優位のために
・プレチャージは年5万円かかる
・プレチャージはエアタンクが錆びる
・プレチャージの手動ポンプは意識失うほど疲れる
っていうデマながす嘘つき!つまり

『ダイアナ使う道民は、嘘つきで現実をひん曲げてでも、自分の主張を正当化しようとする大便さん』
でいいですか?

866 :名無しの与一:2016/02/03(水) 17:13:09.16 ID:NQcOOoTL.net
>>865
お前も似たようなもんだ

867 :名無しの与一:2016/02/03(水) 17:39:22.46 ID:hNxAikGA.net
まあ関心ある人はご自身で真実を確認してみてください。
保健所の指針を守った施設で内臓抜きをするに越したことはありませんが、
やむを得ない状況の場合は現地で内臓.血抜き処理等をしてから同施設に
持ち込んでも問題ありません。せっかくの但し書きを無駄にしないように。

法定の施設をしようし、かつ「売れる肉に仕立てる」 のがプロです。
ほとんどの公的加工施設で販路開拓が課題になっているのは
「売れない品質の肉」を作ってしまっているからだと思いますよ。
カレー屋さん向けには売れるでしょうけれどね。

868 :名無しの与一:2016/02/03(水) 17:40:40.98 ID:zpaekdtr.net
>>865
ダイアナ持っててプリチャージ買い足した・道・民・の俺が言うが
「空気銃買うならケチケチしないで最初からプリチャージ買え」だ。

869 :名無しの与一:2016/02/03(水) 17:48:37.63 ID:ORiMzMla.net
だから、前に言ったようにプリチャージの故障対応専用スレを立てたればよかったんだよ!

ゴミプレチャージ野郎、この小便め!

870 :名無しの与一:2016/02/03(水) 17:56:07.27 ID:Bkjk6P2n.net
まあ少しもちつけよ。

871 :名無しの与一:2016/02/03(水) 19:27:13.08 ID:cWMScvDS.net
ダイアナ持っててプリチャージ買い足した・都・民・の俺が言うが
「ガチプロじゃなければダイアナすらオーバースペック」だ。

872 :名無しの与一:2016/02/03(水) 19:33:43.81 ID:dgw+Oy83.net
プロとか言っちゃってる時点でさ・・・

873 :名無しの与一:2016/02/03(水) 19:55:26.89 ID:zpaekdtr.net
ここまでの流れ
行政:プロに任せろ
プロ:任されてるのでなんにもしなくていいから早く持ってこい
自称プロ:プロに任せたら肉が臭くなる
アマ:自分で食う分には好きにさせてもらうわ
ガチプロ:素人にはダイアナでもオーバースペック

間違いあったら指摘してください。

874 :名無しの与一:2016/02/03(水) 19:56:29.31 ID:qqwG+W6/.net
>>819
あんた…あの人だね?

875 :名無しの与一:2016/02/03(水) 20:31:21.70 ID:vkexgdxs.net
港のヨーコ、ヨコハマ、ヨコスカ〜♪

876 :名無しの与一:2016/02/03(水) 21:43:21.87 ID:PHsCynjj.net
プレチャージとハンドポンプのパッキン交換ぐらい自分でやるよな

877 :名無しの与一:2016/02/03(水) 22:20:39.30 ID:YmzXX0IR.net
>>874
某料理人かwww

878 :名無しの与一:2016/02/04(木) 04:18:56.18 ID:1X/kBT9L.net
プレチャージくそ
ダイアナM54最高

北朝鮮がミサイルぶちこんで戦争にでもなったら、ボンベかついで、自転車ポンプ持って、山野を駆け巡ってください!

879 :名無しの与一:2016/02/04(木) 07:10:42.76 ID:eTKLBm1H.net
ハンドポンプって言うのは自転車用で足りるの?pcp専用品かと思ってました。

880 :名無しの与一:2016/02/04(木) 08:51:25.10 ID:ObEQAt09.net
>>868 >>899
もしマグナム仕様でもない中折れモデルなら、それでダイアナを語らない方がいいよ。
M54か、せめてM52、M48辺りを基準にしてほしい。
コッキング一回でプリチャージと同等のパワーが得られるし故障知らず。
M54なら無反動砲の原理を取り入れた機構で命中精度も抜群です。
欠点は重いことだけど、初心者が最初に持つ銃の選択肢としては
十分に検討対象になり得ると思いますよ。

プリチャージで怖いのはたまの休みの日に出猟して現場で使えなくなり、
せっかくの出猟日どころか下手すりゃ猟期を棒に振りかねないこと。
ベストコンディションなら素晴らしいのは間違いないけど、第二種免許だけの
所持者がプリチャージだけで猟期を過ごすのであれば、サブの空気銃がほしい
ところだと思いますね。

私の場合、網猟も第一種銃猟もやりますが、空気銃は今のところダイアナM54
だけです。軽いポンプ銃を探してますが。

881 :名無しの与一:2016/02/04(木) 09:32:34.20 ID:ObEQAt09.net
あともうひとつ。プリチャージの新銃、とくにサイクロンを買う金額で
サイドレバーマグナム仕様のダイアナ中古銃が4〜5丁買えてしまいます。
ボンベもチャージも不要。この手軽さも性能のひとつでしょうね。

882 :名無しの与一:2016/02/04(木) 10:25:11.60 ID:XPoLWTqA.net
>>878
戦争になったらポンプ銃持って山野を駆け巡ぐるのかwww
意味わからねぇ〜www

883 :名無しの与一:2016/02/04(木) 11:00:54.95 ID:wcD5Cz57.net
>>879
逆にPCP用ポンプで自転車タイヤの空気を充填するんだ。

884 :名無しの与一:2016/02/04(木) 11:31:21.84 ID:BZ/gKZVV.net
やっぱり特定のダイアナ信者がいるんだな
比較的まともな奴とイカれた奴
最近のダイアナ推しはおかしいなと思ってたんだ

885 :名無しの与一:2016/02/04(木) 11:57:44.95 ID:bWmPOyfQ.net
ポンプ銃が1回壊れる間に、プリチャージだと10回以上は壊れるイメージ。
定期交換部品も多くて、高くて、いちいち時間がかかるイメージ。

886 :名無しの与一:2016/02/04(木) 12:40:42.03 ID:ObEQAt09.net
>>884
イカれたほうは、実際のダイアナ使用者ではないように思えますね。
どういう属性の方がどんな目的で書きこんでいるか、ご推察ください。

887 :名無しの与一:2016/02/04(木) 12:56:35.17 ID:Vhq4jaxc.net
結論から言うと
「俺のスプリング、ダイアナすげー」
っていうバカが、自分の優位のために
・プレチャージは年5万円かかる
・プレチャージはエアタンクが錆びる
・プレチャージの手動ポンプは意識失うほど疲れる
っていうデマながす嘘つき!

888 :名無しの与一:2016/02/04(木) 13:04:38.66 ID:Vhq4jaxc.net
そんなプレチャージ、壊れねーよ!
使ってないのにデマながすなよ、

「俺のダイアナすげーあたるよ」って
自慢の書き込み、もういらないよ、

889 :名無しの与一:2016/02/04(木) 13:22:32.56 ID:n/t7UGs3.net
ダイアナくん、マスターベーションは一人でやってくろないかな?
他人のマスターベーション店 見せられても、楽しくないんだが!

890 :名無しの与一:2016/02/04(木) 13:37:30.60 ID:n/t7UGs3.net
>>881
なんでプレチャージの新品とダイアナの
中古をくらべるの????

お前、相当ひんまがっている根性しているな!
ダイアナ野郎、人間としてほんとクズ!

891 :名無しの与一:2016/02/04(木) 15:08:48.34 ID:ObEQAt09.net
例えばサイクロンの新銃と中古の価格差はあまりないのに対し、
ダイアナは中古なら新銃の半値以下で購入できるからですよ。

こう言えばよかったですかね。
「中古のサイクロンを購入する金額で中古のダイアナ最新モデルが4〜5丁買えます」

892 :名無しの与一:2016/02/04(木) 15:36:45.16 ID:U8RuYGIV.net
>>891
それだけ手放す人が多いんだろうねぇ
何でだろうねぇ

893 :名無しの与一:2016/02/04(木) 16:25:53.77 ID:ObEQAt09.net
いえ、ダイアナはもともとの玉数が少ないから中古で見つけるのはけっこう大変ですよ。
日本では高性能ポンプ銃がガラパゴス的に普及したのでマグナム仕様の現代スプリング銃の
パワーと性能はあまり一般的に知られていないのが実情です。

中古なら新銃の半値以下というのは適正価格なのではないでしょうか。
むしろサイクロンの中古価格相場のほうが特殊事例のような気がします。
やはりワルサー銃身の旧モデルの人気が非常に高いようですね。

894 :名無しの与一:2016/02/04(木) 17:04:27.53 ID:IjonisVu.net
しつけーな
サイクロン、フルセット中古15万円くらいだろ!
ダイアナ中古、いくらなの???

何で『中古のダイアナの最新モデル』
中古で最新モデル???意味わからねんだけれど……モデルチェンジしている、していない

895 :名無しの与一:2016/02/04(木) 17:21:54.73 ID:IjonisVu.net
ダイアナ中古は3〜3.5万円ってことか!
君の計算なら!

896 :名無しの与一:2016/02/04(木) 17:48:50.49 ID:bWmPOyfQ.net
俺はM54の新銃を個人輸入したけど10万円ぐらいだった。

897 :名無しの与一:2016/02/04(木) 19:48:44.57 ID:9gIU+WaA.net
プリチャージで遠射してる動画はたくさんあるけど、スプリングの遠射動画はみかけない。

この現実こそが示す、圧倒的な性能差。

898 :名無しの与一:2016/02/04(木) 21:13:30.30 ID:VF3duYVv.net
無反動って言っても、スコープが機関部に着いてるんだから壊れやすいぞ

俺はスプリンガーのスコープ三本目で 売った
あと定期的にピストンパッキンも交換が要る

二三年使い込めば判るよ

899 :名無しの与一:2016/02/04(木) 21:59:07.81 ID:QbjuUZHj.net
>>876
フィリングコネクターのとこのOリングか?
FXのことなら消耗品みたいなもんだから俺も交換してるよ
FXサイトからダウンロードできるパーツリストで見たらポリウレタンのP−6サイズだった
Oリングは規格品だから材質とサイズ守ればどのメーカーのOリングでもいいと思うんだけど
ポリウレタンのOリングをバラで売ってくれるところははなかなか見つからないな
ちなみに予備で銃砲店で買い集めた結果どこも在庫しており、一個あたり
O銃砲火薬店:200円
SS:300円
I銃砲火薬店200円
K銃砲火薬店500円
とバラバラだった。
あんな原価ウン十円のパーツでボッタくんなよK二度と買わねえ

900 :名無しの与一:2016/02/04(木) 22:01:02.44 ID:VZqnvnyb.net
K銃砲店って

901 :名無しの与一:2016/02/05(金) 01:31:02.17 ID:KTYsUoWZ.net
>>894
FXサイクロン 中古 でググると色々と相場価格が出てきますね。
ダイアナは各モデルが大変長寿命なのでそういうことになります。
確かに最新モデルというより最終モデルと言った方がいいでしょうね。
そのM54の新銃の個人輸入で10万ぐらいですから、中古相場は推して
知るべしってところでしょうか。

ダイアナスプリングはもうモデルチェンジしないんじゃないかなぁ。
国内販売されてないM56ってのがあるけど、これはM54をさらに
重くしたデコレーションモデルなのであえて選ぶ理由はないですね。

ダイアナもPCP出してますし、時代の流れはPCP本流なのは間違いないですよ。
スプリングは欧米で根強い人気があるのでなくならないと思いますが、メジャー
になることはないと思います。高性能PCPの信頼性は今後も高まっていく
ことでしょうし、国産PCPが生まれたら私もぜひ欲しいです。

スコープはワイヤーレティクルのをスプリング銃に載せるとすぐ壊れますね。
比較的高価ですがグラスエッチングレティクルがマストになります。

ではこれにて。

902 :名無しの与一:2016/02/05(金) 01:36:37.92 ID:g1YnIrht.net
エア充填の不要なPCPあったら買うぜ

903 :名無しの与一:2016/02/05(金) 04:16:36.79 ID:Lc+qnoaT.net
銃の性能は置いといて、弾はどこのやつが精度高いんですか?

904 :名無しの与一:2016/02/05(金) 06:41:20.00 ID:Lc+qnoaT.net
ライオン印のジェット弾て、変な形してるけど当たるんだろか
試した事ある方ご意見を伺いたいです

905 :名無しの与一:2016/02/05(金) 10:39:23.13 ID:gD91kLVG.net
デイステートのアタックってどうなの?
作りも良くていかにもライフルって感じだよね
鉄砲屋の在庫品安くしてくれるそうなんだ
もちろん初期不良は面倒見てくれる約束で
FXやダイアナは話題になるけどデイステートはほとんど聞かないよね

906 :名無しの与一:2016/02/05(金) 16:36:36.91 ID:g1YnIrht.net
ジェット団って生産おわってない?

907 :名無しの与一:2016/02/05(金) 18:34:42.55 ID:DEgS2/Lk.net
アタックは只でやると言われても俺なら断るね。

908 :名無しの与一:2016/02/05(金) 20:43:39.46 ID:sPFOZhP2.net
>>907
なんで?
ちょっと調べたけど、300気圧必要なのが面倒かな
あと気圧メーターがないのが不便かも
それ以外は特に気になる所はないと思うけど
何がダメか教えてください

909 :名無しの与一:2016/02/05(金) 21:09:29.18 ID:IyyqurPn.net
アタックいいねえ。カッコいい。買えば。

910 :名無しの与一:2016/02/05(金) 22:13:36.45 ID:g1YnIrht.net
耐圧検査って何年毎?

911 :名無しの与一:2016/02/05(金) 22:21:49.58 ID:IyyqurPn.net
スチールが5年、FRPが3年、アルミは忘れた(3年だったと思うけど)。

912 :名無しの与一:2016/02/05(金) 23:21:12.42 ID:JksDfR0Q.net
>>908

エアライフル初めてですか?
エアライフルで重要なのは、パワーでなく安定性です。
弾速はエアの残量にしたがって減っていく訳ではなく、山なりに速度が上昇し頂点から再び速度が下降します。
その上昇と下降が緩やかで、かつ安定している物が安定して撃てる(スコープの調整と同じ着弾)のです。
アタックはあまり安定性???いい話、聞きません

913 :名無しの与一:2016/02/06(土) 00:39:21.08 ID:KOG9DM2E.net
耐圧検査ってお高いの?

914 :名無しの与一:2016/02/06(土) 09:07:58.94 ID:Tb0tgfRf.net
礼も無く、さらなるおしえて君か。

915 :名無しの与一:2016/02/06(土) 10:45:34.12 ID:+3MFGbkw.net
ダイアナマンセーのバカがいなくなってすっきりしたら、次はクレクレ坊ですか?

916 :名無しの与一:2016/02/06(土) 22:00:48.80 ID:U4LC2nTM.net
今買うなら何がオススメ?

917 :名無しの与一:2016/02/06(土) 22:30:17.46 ID:0dA04raQ.net
またお前か。聞き方をちょっとは考えろ。

918 :名無しの与一:2016/02/06(土) 22:37:10.87 ID:U4LC2nTM.net
今購入するなら、何が良いのでしょうか、ご教示下さい

919 :名無しの与一:2016/02/07(日) 00:13:18.47 ID:a4gmkBaB.net
丁寧な言葉で聞くのは大事なことだが
そもそも、欲しいのはタンクなのかスコープなのか銃なのか、はたまた他のものなのか。
射撃中心なのか猟なのか、猟なら何を主として狙うのか、予算は等々を書いた方がいいと思うよ。

920 :名無しの与一:2016/02/07(日) 07:18:20.84 ID:bv4WqTNw.net
狩猟用エアライフルで、現在のお勧めモデルを教えてください
射撃は全く考えていません
主に50〜80mの鴨猟用です
銃本体の予算は40万くらい、スコープは別で、ハンドポンプが使えるものが希望です

921 :名無しの与一:2016/02/07(日) 09:06:29.19 ID:l15Xq0Sh.net
40万円?出直してこいよ

922 :名無しの与一:2016/02/07(日) 10:06:45.08 ID:okWeKS1v.net
>>921
スミマセン予算70万円に訂正します。

923 :名無しの与一:2016/02/07(日) 10:28:51.38 ID:l15Xq0Sh.net
PCP舐めんなよ。貧乏人と臆病者には扱えない代物だぞ。周りが見えないぐらいのめり込める情弱ならベスト。
トップラブライバー並の打ち込み方と予算を準備すべし。

924 :名無しの与一:2016/02/07(日) 11:07:15.08 ID:udZTXgFS.net
ha?海外のPCP価格知っているのか?
おもちゃに毛が生えた程度の物にそんな大金掛けるもんじゃない
貧乏人と臆病者にもってこいだよw

925 :名無しの与一:2016/02/07(日) 11:22:13.12 ID:89b23hSC.net
それだけ予算があるならプリチャージで決まり。
50m〜80mのカモ猟なら22口径でいいんじゃないかな。
射撃を楽しむことを考えていないならひ弱な、また50m〜80mならライフリングのない
FXでも行けるだろう。
とにかく、来猟期には十分時間があるので今や独占状態にあるトウキョウジュウホウのカタログを
取り寄せてみては。銃の格好にもこだわりがあるようだから。
それと、ここは便所の落書きとも言われている所だから参考程度にして自分で直接聞いて回った方がいいね。
例えば、地元の猟友会に行って第二種の免許を持っている人を紹介してもらって
話を聞くのも一つの手だね。運が良ければエアに詳しい人に当たるかも。

アタックの質問もあなただと思うから(違ってたらごめん)言っておくが、その銃砲店主に
話を聞くのはやめといたほうがいいと思う。
910が言ってるようにアタックは充填圧等に非常に敏感だし調整が難しい。
手馴れているエイタックならともかく他の銃砲店主がやってもうまくいかないだろう。
そのエイタックも今や無いし。タカテックもやめた。デイステートの正規代理店になった
トウキョウジュウホウが他店の、前の代理店が売ったものを面倒見てくれるとは思えない。
壊れた時も部品の調達ができないだろう。ひと昔前の銃だしね。
だから、その銃砲店主はかなりの狸、信用しない方がいいね。

銃種が決まれば、ここでも答えてくれる人がいるかも。
ただ、ここは便所の落書き、玉石混交(殆どが石かも)なので見極める経験がつくまでは
参考程度にとどめたほうがいいと思うよ。

まあ、どれにしようかと悩んでいるのも楽しみの一つだね。

926 :名無しの与一:2016/02/07(日) 12:08:37.24 ID:x50O1HwN.net
923の訂正。
「エイタックも今や無い」は言い過ぎだったかも。
「ホームページは閉じちゃったし」に言い換えます。

927 :名無しの与一:2016/02/07(日) 13:14:01.66 ID:gW2H2JLL.net
エイタックは営業してるの?

928 :名無しの与一:2016/02/07(日) 13:44:20.97 ID:+R6oTiIS.net
10年落ち中古のs410使って使っているけれど、
15万円で調子いいよ!
160気圧から20発撃て、弾速度も275→285→27520発撃ってもスコープ調整とほぼ同じ軌道!

欠点は送弾時にしっかりとレバー引かないとマガジンの回転が不十分で弾が変形してしまい、弾がホイップして上に着弾する点かな!

929 :名無しの与一:2016/02/07(日) 13:46:35.73 ID:gW2H2JLL.net
S410はレギュレーター付?

930 :名無しの与一:2016/02/07(日) 16:10:24.57 ID:l15Xq0Sh.net
>>925

プリチャージで決まり〜まで読んだ

931 :名無しの与一:2016/02/07(日) 16:45:04.55 ID:jkFxHW+T.net
ほんとに質問ばかりで礼は無しだな〜。

932 :名無しの与一:2016/02/07(日) 16:49:33.94 ID:jkFxHW+T.net
903,906,908.911.914.916.918.920.925.927 お前のことだよ。

933 :名無しの与一:2016/02/07(日) 16:50:09.28 ID:+R6oTiIS.net
>>929

レギュレーターないですよ!
おいしい所(最高速度の気圧)前後でどれどけ安定して、速度の変化がすくないのか!
これが重要!
ここがメーカーの差が出るところ!

あるメーカーの.25のパワーエアライフル、射撃場で測定したら、おいしい所の前後で30m/sも速度がぶれるんだな。こりゃ当たらんは

934 :名無しの与一:2016/02/07(日) 17:51:13.63 ID:jkFxHW+T.net
S410、悪いとは言わないが、どうせならもっと新しい銃にしたら。

935 :名無しの与一:2016/02/07(日) 18:14:50.42 ID:+R6oTiIS.net
確かに……普通ならFXでしょ!
ライフリングの有無が製造時期によって違うが、速度の安定性は抜群ですね!

936 :名無しの与一:2016/02/08(月) 12:23:37.71 ID:tI1qfQhg.net
コメタのオリオンってモデルがお安い。販売はいつからなんだろう。

937 :名無しの与一:2016/02/08(月) 18:36:49.87 ID:9MV/qgBw.net
ワルサーのドミネーター買ったらいいんじゃね?
Walther銃身とレギュレーターついてくるぞ

938 :名無しの与一:2016/02/08(月) 20:47:45.83 ID:g7K3pbgP.net
>>936
もう売ってる 人柱頑張れ

939 :名無しの与一:2016/02/08(月) 21:14:38.66 ID:D8jDoaA5.net
これ買ってみようっと
http://www.obara-guns.com/pdf/benjamin.pdf

940 :名無しの与一:2016/02/08(月) 21:34:05.60 ID:xSqqg/t2.net
いいんじゃね
スコープつけたら16万円ぐらい?

941 :名無しの与一:2016/02/08(月) 22:21:53.23 ID:BDtp2O2A.net
コメタもワルサーも安かろう悪かろうじゃん
PCPは値段と性能が比例しているよ
エバニクスのレインストームとFXのサイクロン比べたらわかるよね?

942 :名無しの与一:2016/02/09(火) 08:04:48.17 ID:8I+us4vA.net
>>939
地元の銃砲店に安く中古が置いてあったので購入検討したことがある
単発でシンプル、軽いと悪くないのだが、計算してみるとパワーは23ft/lbsで
(海外実射データより5.5mm14.3gr854fps)なのでやめたかな
エースハンターだとポンプ8回ぐらい?

>>941
わかんねぇよ
エバニクスとFX比べればコメタもワルサーもわかるとか言い切る自信は俺にはねぇよ

943 :名無しの与一:2016/02/09(火) 08:50:29.91 ID:UlaWYlVZ.net
TFCもバカだよな
なんでFXとエバニックス並べて売っちゃうの?
普通だったらFXの代理店として、コピー品のエバニックスを買わないで下さいってやるもんじゃないの?
売れればいいという底の浅さが見えてくるわ

944 :sage:2016/02/09(火) 14:30:00.02 ID:6g/gug80.net
エバ 買って後悔。
FXを買いなおす。

945 :名無しの与一:2016/02/09(火) 22:33:02.59 ID:xYAoDlvo.net
sage

kitigai surekara yattekitanokai.

946 :名無しの与一:2016/02/09(火) 23:44:28.53 ID:gh5wYtr+.net
>>944
ある意味で商売上手なのかもな(笑)

947 :名無しの与一:2016/02/10(水) 01:08:32.24 ID:AUtauBmP.net
>>946

確かに

948 :名無しの与一:2016/02/10(水) 09:29:03.69 ID:j89xh2pt.net
形が同じで、カタログ掲載の違いは右向きと左向きだもんな
俺がFX社だったらどういうつもりだと怒るけど
本物と偽物を並べて売るなんて、他の業界じゃありえないでしょ

949 :名無しの与一:2016/02/10(水) 12:43:13.39 ID:1amSyz/E.net
そんなにおかしなことだとは俺は思わんが
散弾銃やライフルもいろんなメーカー扱ってるし
上下二連をブローニングのコピーだとかモスバーグをレミントンのコピーだとか
言い出したらキリないしトウキョウジュウホウは単なる商社なんだろ
みんなで不買してりゃそのうち消えるんじゃないかな

950 :名無しの与一:2016/02/10(水) 12:50:05.36 ID:6UOKeoU7.net
不買は不可能。

951 :名無しの与一:2016/02/10(水) 14:01:18.31 ID:1amSyz/E.net
説明不足すまん
不買ってのはトウキョウジュウホウのことじゃなくて半島製

952 :名無しの与一:2016/02/10(水) 14:15:11.10 ID:q13EjVOk.net
不買は不可能 by半島人

953 :名無しの与一:2016/02/10(水) 15:24:17.28 ID:EktZ10nw.net
>>951
それなら解る。

954 :名無しの与一:2016/02/12(金) 18:22:59.98 ID:SpC0RyxV.net
ワナに掛かった若いメスを止め刺ししてきたが、悟っておとなしく撃たれる姿をみると、とても残念な気持ちになるもんだな。

「死ねー!こん畜生、早く死ねー!」等と断末魔の悲鳴を聞きながらシャベルで長時間なぶり殺しなど、とても出来ないわ。

955 :名無しの与一:2016/02/12(金) 18:34:42.99 ID:SpC0RyxV.net
http://i.imgur.com/Tuw9V7F.jpg

956 :名無しの与一:2016/02/13(土) 08:26:52.36 ID:JyX6oFpC.net
酪農家に牛舎のドバト駆除頼まれたんで行ってくる。

957 :名無しの与一:2016/02/13(土) 21:23:12.14 ID:7nnuvS9L.net
>>956
ドバトは非狩猟鳥獣ですが。
役所の駆除許可出てんの?

958 :954:2016/02/13(土) 21:46:42.52 ID:JyX6oFpC.net
>>957
町から害獣指定されているので駆除許可が出てる
っていうかむしろ獲ってくれと頼まれてて一羽200円の補助金も出る
ドバトの駆除は牛の伝染病予防対策の一つだ
半日で12羽獲れた2400円時給600円・・・まあボランティアだな

959 :名無しの与一:2016/02/13(土) 22:01:13.02 ID:KF8n132v.net
弾代1発20円也

960 :名無しの与一:2016/02/13(土) 23:15:04.42 ID:6f3XUQ8u.net
空気銃で弾代20円なんてあるの?

961 :名無しの与一:2016/02/13(土) 23:39:39.95 ID:KF8n132v.net
あなたはどんな弾使っているの?

962 :名無しの与一:2016/02/14(日) 00:12:23.39 ID:h4pSkak9.net
FXプレミアムペレット
定価で買っても1発8円しないけど

963 :名無しの与一:2016/02/14(日) 06:54:45.51 ID:iJ1gW2Bh.net
弾の価格は銃と目的で様々
私が使う.25の銃だと近江屋価格で弾1発当たり¥10ー18+送料

964 :名無しの与一:2016/02/15(月) 18:03:27.91 ID:auan6Ik0.net
猟期3か月、おつかれー!!
来年も安全狩猟で!

965 :名無しの与一:2016/02/15(月) 21:23:58.62 ID:kAKkVVqK.net
今季で一つ試したかったのはオープンサイトで猟はできるか
非常に面白いのだが結果は散々で木陰とかバックがちょっと暗いところで
すぐ見えなくなるとか10mぐらいしか当てられんとか狙ってから撃つまで
やたら時間がかかるとかやっぱりスコープの便利さを痛感しただけだった
スコープ無いと軽くてかさばらなくていいんだけどね

966 :名無しの与一:2016/02/16(火) 00:01:16.56 ID:3709na+n.net
今年はあまり空気銃使わなかったな
今の11年使って飽きてきたから、来は空気銃買い替えるぞ!

967 :名無しの与一:2016/02/16(火) 12:44:41.05 ID:NBd0VTUF.net
俺も空気銃欲しいな。

968 :名無しの与一:2016/02/16(火) 19:57:40.08 ID:FkEWvSms.net
俺の空気嫁やるか?

969 :名無しの与一:2016/02/16(火) 23:25:45.92 ID:mcfYxb69.net
>>968
欲しいのは嫁じゃなくて銃((笑

970 :名無しの与一:2016/02/17(水) 20:08:39.31 ID:45DKi2cX.net
サバゲー用の暗視スコープって、曇りの日の明け方とかで有効なのかな。

971 :名無しの与一:2016/02/21(日) 14:25:54.61 ID:xOzwnhFW.net
ダイアナのM54ですけど、コンプレッション・チャンバーとかスプリング部分の注油ってどうやるんでしょうか?
マニュアルを見てもわかりません。絵もなんだか説明不足で自分には理解できません。

972 :名無しの与一:2016/02/21(日) 20:56:58.65 ID:kkbS6Ze3.net
俺の持ってるのは中折れなんで誰かうまいこと説明してくれると思うが、
基本「スプリングシリンダーオイル」をレバーのピボット(つなぎ目)や
ヒンジ(折れ曲がる部分の根元)の動く部分に一滴ずつ。
マニュアルによればM54だとストックを外して裏返すとシリンダー下に油を差す穴が
あると思うがどうだろう?そこに6滴だな。
M54はチャンバー下とトリガーガード前の2本のネジをはずすとストック外れるんじゃないかな。
そこらへんは持ち主頼む。

チャンバールブはピストンの空気が噴き出してくる穴に2滴たらす。
サイドレバーを開いて一番後ろまでコッキングしたらチャンバー(銀色部分)が開くので
そこからのぞき込めば空気孔は見えると思う
この注油を1000発ごとだ。


空撃ちはダメなので後退したスプリングを元に戻すには、サイドレバーを後ろに引いてしっかり
持ったまま、安全装置を前に押し引き金を引いてピストンを開放してから
コッキングセィフティレバー(銀色のチャンバーの横にあるレバー)を押し下げてゆっくり
レバーを戻す。このときサイドレバーにはバネの力がかかっているのでしっかり持とう。
危ないと思うならコッキングセィフティレバーから手を放してカチカチカチと一段ずつ戻しても良い。
このように一度コッキング(撃発位置)にしたピストンを安全位置(発射後状態)に戻すのを
デコッキングとかアンコッキングと呼ぶが、サイドレバーだと面倒なうえちょっと
危ないので初心者は空撃ちしちゃったほうが安全かもしれないな。
デコッキングはスプリング銃ユーザーならぜひ覚えておきたい、メンテナンスとか
射撃中止したときとかに必須のテクニックなんだけどね。

973 :名無しの与一:2016/02/21(日) 22:24:04.62 ID:xOzwnhFW.net
すばらしい教え!ありがとうございます!

974 :名無しの与一:2016/02/22(月) 12:33:30.88 ID:msw8wCZ4.net
ワルサーのドミネーター1250を購入したのですが、取り付け出来るバイポッドの情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

975 :名無しの与一:2016/02/22(月) 15:02:20.16 ID:14fqX6Rm.net
おおっついにドミネータ購入者が!
バイポッドなんてどうでもいいから銃のレビューおね

976 :名無しの与一:2016/02/22(月) 22:32:38.86 ID:mHJi7/+Q.net
ドミネーターですが50mmの大型スコープをつけた状態です。
ハトなら八十メートル位で仕留められます(タンク内が200から250気圧くらい)遠距離射撃に特化してるのでバイポッドが欲しくなった次第です。
手持ちで狙ってもまず当てきれないので野山に這いつくばってます。

977 :名無しの与一:2016/02/22(月) 22:35:51.65 ID:PBniqzZE.net
本家ワルサー銃身きたぁぁぁぁぁ!

978 :名無しの与一:2016/02/23(火) 01:05:51.54 ID:cCUeHLoF.net
わるさするにはもってこいだ

979 :名無しの与一:2016/02/23(火) 06:23:41.04 ID:XcvxWP2s.net
座布団没収

980 :名無しの与一:2016/02/23(火) 07:21:53.16 ID:zJq/OLcP.net
>>974
あまり先台に負担掛けると銃身ズレるから気を付けろ

981 :名無しの与一:2016/02/23(火) 08:21:10.09 ID:wOfcoXya.net
walther dominatorで検索すると最初からバイポット付で売られているモデルもあるみたいだ
それ見ると先台下に20mmピカティニレールがついているのでそこに付けてるな。
俺は空気銃のバイポットなんてライフルみたいに反動あるわけじゃないし海外ではサバゲ用と
実銃用にわけて売られてたりはしてないからサバゲ用のコピー品で十分じゃないかと思うので
そこらへんから用品を探してみてはどうだろう。
たとえばこんなのがあれば付けられるんじゃないか?
「UFC MOE 対応レールプレートセット UFCMT46」
「ハリスタイプ バイポッド 20mmレイル対応アタッチメント付」←amazonで検索

982 :名無しの与一:2016/02/23(火) 18:36:38.55 ID:K9nuXfS4.net
私のドミネーターはピカティニレールが無いタイプでした(^^;)
アマゾンで探してみたらバレル取付タイプが二千くらいでありました。購入して先ほど試してみましたら充分実用になりました、情報ありがとうございましたm(__)m

983 :979:2016/02/23(火) 19:00:38.16 ID:wOfcoXya.net
まてまてまてまてバレル取り付けタイプはいいのかそれ
バレルそのものに荷重がかかるから着弾がずれないかそれ
俺だったら絶対やらないぞそれ
軍用のアサルトライフルやマシンガンとかと違ってエアライフルは
インナーバレルとバレルシュラウドだからけっこうヤワだぞいいのかそれ
どんな射撃でもベンチレストには必ず先台を載せるもので
バレルそのものをのっけるベンチレストは一つもないからな
発射時にバレルは振動するからそれをフリーにするためにわざわざ
フローテッドバレルにするぐらいだからバレルになにか取り付けるのは
まったくお勧めできないぞ

984 :名無しの与一:2016/02/23(火) 19:17:01.19 ID:K9nuXfS4.net
実は同時にドミネーターに対応したハリスのバイポットを注文しています、しかしもう猟期内には確実にこないそうです(T_T)
猟期内にはあと一回か二回出猟できると思いますのでこれで妥協しました。使用には気をつけますm(__)m

985 :名無しの与一:2016/02/23(火) 19:39:47.22 ID:RDdIiPg4.net
バイボッド実猟にむいてるの?

986 :名無しの与一:2016/02/23(火) 19:57:44.80 ID:XcvxWP2s.net
>>984
鳥撃ちは全国的に猟期終わってるかと思ったけど、
まだオーケーなところもあるの?

総レス数 986
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200