2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダーツの回転を語るスレ

1 :名無しの与一:2012/09/28(金) 13:40:17.25 ID:0SX9rHPJ.net
好きなだけ語れ

2 :名無しの与一:2012/09/28(金) 14:05:38.53 ID:0SX9rHPJ.net
とりあえず俺からの質問
ダーツの回転云々を初心者に教える意味があるならその理由を教えてくれ

↓を見る限りはそんな考えなんか無いように見えるが

864 名前:名無しの与一[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 10:33:55.36 ID:nmwwylCB
ちなみに言うと、羽根つきの対戦車弾頭APFSDSはまるっきりダーツと似たような形してますが、回転して飛びはしません
むしろ回転させると弾道が狂うらしい

何が言いたいか分かるな?

869 名前:名無しの与一[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 13:46:29.58 ID:zOhXqQ07
>>864
APFSDSは高速回転を相殺した上で安定翼で弱い回転かけてるけどな

3 :名無しの与一:2012/09/28(金) 14:14:35.52 ID:c8QL/3vj.net
>>2
そもそも意味など無い

4 :名無しの与一:2012/09/28(金) 14:27:53.16 ID:FGLdHvPN.net
回転がかかりやすい刻みのバレルやフライトはあるんですか?
それが答えではないでしょうか

5 :名無しの与一:2012/09/28(金) 15:21:24.52 ID:YgI00uiT.net
右投げで最後に引っかかって離れる指が親指なら反時計周り、人差し指なら時計周り。左投げだと逆。
掛かり方によっては回らないこともある。

よく右投げは反時計周りじゃないとダメみたいな話しを聞くけど、国内外関係なく時計周りや無回転でも強い人は沢山いる。



6 :名無しの与一:2012/09/28(金) 15:30:06.28 ID:0SX9rHPJ.net
回転掛かるように折れ曲がってるフライトは発売されたことあるが、全く流行ることもなく消えてる

回転云々なんぞ、基本的な投げ方がしっかりした上で最後の最後に考えれば良い話
右も左も分からん初心者に怪しい情報与えても、無駄な悩みを増やす落とし穴にしかならん

7 :名無しの与一:2012/09/28(金) 17:14:50.93 ID:pTjsYm/0.net
回転スレとは珍しいw
ハードでの話しなら回転は掛けるべき。

ソフトはしらね。
勝手に刺さるでしょ。

8 :名無しの与一:2012/09/28(金) 17:44:36.82 ID:zOhXqQ07.net
>>2
869だけど、付け忘れてたわAPFSDSの技術はダーツに当てはまらないだろカス

9 :名無しの与一:2012/09/28(金) 18:32:35.28 ID:7R2IBtoA.net
>>8
なんで?
安定翼付きの胴長の弾体にはライフリングは邪魔ですって科学的に証明&実用されてるんだよ?
応用しない手は無いでしょ

10 :名無しの与一:2012/09/28(金) 18:35:13.37 ID:eZU6Wr48.net
秒速2000m超えられましても・・・。

11 :名無しの与一:2012/09/28(金) 18:44:50.93 ID:eZU6Wr48.net
あと、ライフリングが邪魔なのは引っかかるからね。物理的に打ち出せない。

12 :名無しの与一:2012/09/28(金) 18:50:52.04 ID:eZU6Wr48.net
打ち出せないは語弊があるな。遅くなるに訂正で。

13 :名無しの与一:2012/09/28(金) 18:58:09.92 ID:ckl+gXWd.net
アニーやハルは回転練習して会得したらしいね。
真澄は意識せずに自然にかかっちゃうらしい。
テイラーはどのナンバーでも水平に刺さるように回転かけてるって聞いた。ルイスは意識せずにかかっちゃうらしい。

14 :名無しの与一:2012/09/28(金) 19:02:21.11 ID:zOhXqQ07.net
>>12
つまり無回転のほうがいいってこと?

15 :名無しの与一:2012/09/28(金) 19:15:12.74 ID:eZU6Wr48.net
>>14
APFSDSは飛んでる間は自発的に回転してるけど、それをつまりダーツのほにゃららに当てはめようというのなら俺にはわからん

16 :名無しの与一:2012/09/28(金) 19:47:44.09 ID:zOhXqQ07.net
>>15
同意見

17 :名無しの与一:2012/09/28(金) 20:40:29.78 ID:4DA0h2az.net
たかだか2mちょい、気持ち良く投げれてリリース安定してたら、回転なんか気にしなくて良かろうもん。

18 :名無しの与一:2012/09/28(金) 21:25:45.27 ID:wPsdAE2L.net
>>13
無回転で投げる方が難しいもんな。
メリットも無いし。

19 :名無しの与一:2012/09/28(金) 22:39:12.33 ID:7R2IBtoA.net
いいエントリーを発見したので
http://blog.livedoor.jp/masapo_n/lite/archives/50854863.html

20 :名無しの与一:2012/09/29(土) 00:59:50.87 ID:Y26D5NBW.net
このスレ必要?wそこらのスレでやればいいんじゃ

21 :名無しの与一:2012/09/29(土) 01:01:57.95 ID:0bZwG5Uk.net
フォン ブラウン先生に聞こう

22 :名無しの与一:2012/09/29(土) 01:03:11.65 ID:rWsKUlaR.net
初心者スレはもちろん、BB〜AAスレでも語る必要無いネタだから隔離でいいんじゃね

23 :名無しの与一:2012/09/29(土) 02:13:52.83 ID:AoGUfTj0.net
技術を語るとでもすれば汎用性もあったのに、>>1もぬかっとるな

24 :名無しの与一:2012/09/29(土) 02:18:26.18 ID:rWsKUlaR.net
じゃ、周りが白ける不毛な議論全般はここでやるってことでおk

25 :名無しの与一:2012/09/29(土) 02:22:40.09 ID:AoGUfTj0.net
>>24
うわ、頭悪そう

26 :名無しの与一:2012/09/29(土) 02:29:00.63 ID:rWsKUlaR.net
薀蓄垂れたがりの機嫌を損ねるなってことを言いたいんだねぇ
じゃあ、また面倒なのが現れたら技術スレを立てて誘導ってことで

27 :名無しの与一:2012/09/29(土) 02:29:08.43 ID:wbUa8ZIr.net
>>21
アメリカのロケット屋さんか

28 :名無しの与一:2012/09/29(土) 03:04:43.25 ID:+6aAPgxV.net
PDCの試合を観ていると、みなさんすごいダーツが回転してますよね。
放映で、スロー再生でダーツの飛びを観たときは、「こんなに回転してたのか!」と驚きましたが。
個人的には、テイラーとか、ウィットロックの回転が、もの凄いという印象があります。
テイラーは、インタビューで「真っ直ぐ、狙った場所に飛ばすため」みたいなことを言っていたような。
実際のところ、どんな効果があるんでしょうね?


29 :名無しの与一:2012/09/29(土) 12:32:10.75 ID:b5xJiD+0.net
要するにドリルは男のロマンってことだろ

30 :名無しの与一:2012/09/29(土) 12:34:46.66 ID:AoGUfTj0.net
>>29
ここで真理がwwwww

31 :名無しの与一:2012/09/29(土) 22:53:21.87 ID:aBLJI2dk.net
天を突くドリルか

32 :名無しの与一:2012/09/30(日) 02:03:21.83 ID:VQpexJap.net
ちょうど今月のNDLに回転について語ってるプロがいるよ
ボードに届くまで何回転させるのかとかまで考えてるらしい

33 :名無しの与一:2012/10/01(月) 22:41:03.09 ID:ObIXskw7.net
>>32
おぉ、情報サンクスです。
この雑誌、定期購読しようかどうか迷っていたのですが、この機会に取り寄せてみようと思います。


34 :名無しの与一:2012/10/02(火) 15:47:00.50 ID:PnubOP1l.net
>>12
最近の戦車砲の主流が滑腔砲でライフリング切ってないのは、APFSDSにライフリングが不要だし不要なら抵抗になるから速度が低下するという話で
一世代前のライフル砲の時代でも、APFSDSを射出するときはベアリングによってライフル回転を相殺して無回転(安定よくによる緩やかな回転)で飛翔させるので
無回転にするのは初速アップのためではないよ。単純に直径に大して全長の割合が大きくなると回転で安定を得られなくなるから(すりこ木のように暴れてしまう)

35 :名無しの与一:2012/10/02(火) 18:27:35.55 ID:/6uMr2uC.net
何でミリオタって聞いても無い事ペラペラ喋るの?(リアルだと早口で)
そもそもダーツと砲弾じゃ比べ物にならんでしょうに。

36 :名無しの与一:2012/10/02(火) 19:22:09.48 ID:odF0wBdz.net
>>35
語るスレだから自由だとは思わない?

>単純に直径に大して全長の割合が大きくなると回転で安定を得られなくなるから(すりこ木のように暴れてしまう)

真理

37 :名無しの与一:2012/10/02(火) 21:47:24.59 ID:NcWlcgS9.net
ダーツに結びつく形で語ってもらえれば…
完全に砲弾の話に脱線するのは勘弁

38 :名無しの与一:2012/10/02(火) 22:33:04.84 ID:emisdhtJ.net
>>12も速度低下を言ってるだけだと思うんだが、なんで初速アップじゃないよって反論してるんだ?

で、毎秒数百回転はよくないってダーツに例える意味あんの?
弾の重さも数キロで、速さも音速の数倍だろ?
象と人間だってもう少し近いぞ

39 :名無しの与一:2012/10/02(火) 22:59:47.69 ID:odF0wBdz.net
やっぱ経験則として、ダーツが高速で回ると暴れる

40 :名無しの与一:2012/10/05(金) 05:38:51.40 ID:rWjSzReZ.net
それはね遠心力で回転を安定させるものがないから。
フライト横向きに掛かる抵抗による回転の失速があるが強い回転が残ったままボードに到達させれるなら回転は有効だろう。
回転させることがとんだけ抵抗となるかはあの重たいヘリコプターですらエンジンが止まっても着陸できるほど。
フライトが柔らかい羽のようにしなるなら良いかもね。

41 :名無しの与一:2012/10/05(金) 09:14:11.31 ID:8LjpHj63.net
妄想にもほどがある

42 :名無しの与一:2012/10/09(火) 15:11:32.95 ID:wgf2IU1u.net
クルクル回ってても安定して飛ぶ人はいるよ。気持ち悪い位回ってた。

43 :名無しの与一:2012/10/12(金) 18:04:42.92 ID:pNJ39Lpp.net
クルクル回ったら目が回るだろ。そら気持ち悪いわ。

44 :名無しの与一:2012/10/15(月) 03:00:42.20 ID:2r5Lya7z.net
なんで右利きは左回転がいいの?

45 :名無しの与一:2012/10/15(月) 11:28:51.67 ID:e6Z3dKwS.net
右利きは右曲がりが多いって言うだろ?

46 :名無しの与一:2012/10/15(月) 18:39:22.33 ID:OL2vqf5R.net
>>44
別にそんなことないよ。
リリースの最後で離れる指が親指になると左回りになるだけ。
入る人はどっちに回ろうが回るまいが入る。

今入ってるなら気にするな。どっちに回ろうがT20は60点だ!

47 :名無しの与一:2012/10/16(火) 11:56:56.54 ID:HTVm5zo+.net
>>46
それは意図的に回してない場合に多い。
テイラーは意図的に回していて、わざと親指を最後に残している。

あとは人差し指で弾く人もいるよ。その人は人差し指の腹が最後までダーツに残る。

48 :名無しの与一:2012/11/02(金) 19:17:45.96 ID:22OCe49v.net
右利きで時計回りで上手い人なんているの?
オレが知る限りじゃ皆無だけど…
知ってる人は実名で教えて

49 :名無しの与一:2012/11/03(土) 02:48:12.26 ID:1Ien/1Qo.net
ポールニコルソン、アナスタシア、同じ意味でウェイド、ジョンローもじゃ無かったか?

50 :名無しの与一:2012/11/03(土) 02:57:17.08 ID:507vTipk.net
Wayne Jonesも

51 :名無しの与一:2012/11/03(土) 04:41:37.39 ID:GODcSFVm.net
あと俺な

52 :名無しの与一:2012/11/03(土) 11:05:26.97 ID:vxVMnsHE.net
トリーナ・ガリバーも時計回り
意識的に回しているようではないみたいだけど


いかにも意識的に反時計回りに回しているような投げ方と言えば、古いけどボビー・ジョージかなぁ。
彼は極端な右投げ左利き目…というより、右目が弱視だったか失明してるらしいけど。


53 :名無しの与一:2012/11/03(土) 13:38:51.51 ID:GzIVbws6.net
へ〜そんなにいるんだ知らなかった

けど圧倒的に反時計周りの方が上手い人が多いのは事実なんだよね?

54 :名無しの与一:2012/11/03(土) 16:16:45.24 ID:PA6VcqeB.net
今出たやつらは下手だと?w

55 :名無しの与一:2012/11/03(土) 20:21:27.66 ID:VPknE71/.net
反時計回りの方が上手い人が多いかは定かではないが、上手い人を見ていると反時計回りに回している人は多いな。

56 :名無しの与一:2012/11/03(土) 20:23:01.78 ID:GzIVbws6.net
いやいやそうじゃなくて比率の話
回転してる上手い人の中で時計回りと反時計回りの比率で言うと反時計の方が多いんだよね?
って話

57 :名無しの与一:2012/11/03(土) 20:44:27.69 ID:8msoLqoz.net
時計回りの方が難しくない?

人差し指が最後に残るって感覚がまず判らない。
反時計回りなら人差し指を離してやれば勝手に親指に残るから楽なんだけど・・・

58 :名無しの与一:2012/11/04(日) 11:02:47.25 ID:UXLoyIto.net
>人差し指が最後に残るって感覚がまず判らない。

ボール投げた経験ないんだね。ボール以外も投げた経験ないのかな?
似たような形状のやり投げの槍も最後は人差し指で弾くように投げるし、砲丸投げもだよ。



59 :名無しの与一:2012/11/04(日) 11:23:03.79 ID:wRIJk13b.net
妙な語り方が前居たミリオタみたいだな

60 :名無しの与一:2012/11/04(日) 11:37:33.45 ID:3gZ7MfLy.net
オタクって何で例えが妙なんだ?w

ボールは面で指が掛かるし、槍投げは体全体で投げる上に指も人差し指とは限らんよ…

61 :名無しの与一:2012/11/04(日) 15:40:22.04 ID:zsuGhwr+.net
狙ったところに刺さりゃいいんだよ。どっち回転でもなァw

62 :名無しの与一:2012/11/04(日) 15:52:25.30 ID:7CkR4pai.net
例えが妙だとしても反論も妙というか、とりあえず俺も残るとしたら人差し指な人だわ。
別にうまかないが。

63 :名無しの与一:2012/11/04(日) 16:15:01.46 ID:cHGL75g7.net
何年もライブRt14〜15を行ったり来たりしてるヘタレだけど、親指派だわ。

案外スーパースローカメラで撮るまで、どっちに回転してるか判らなかったりするんだよな。

64 :名無しの与一:2012/11/05(月) 00:18:55.81 ID:zqtiwY/f.net
スリム使ってると回転の向きわかりづらいだろうな

65 :名無しの与一:2012/11/05(月) 20:56:14.25 ID:2/rk+iju.net
無地のフライトに、一枚だけ印付けてスロー撮影するとわかり易い

66 :名無しの与一:2012/12/07(金) 13:27:23.92 ID:5n6WPJFn.net
くるくるくるくるくるくるくるくる

67 :名無しの与一:2013/01/29(火) 16:22:18.05 ID:ta0xXTxq.net
えへへ…お兄ちゃんっ

68 :名無しの与一:2013/04/02(火) 17:16:44.43 ID:h1s0FIN7.net
しゅるしゅる回ってるわ。

69 :名無しの与一:2013/04/05(金) 16:17:44.48 ID:15iUAmou.net
くるりんぱ

70 :名無しの与一:2013/04/16(火) 22:35:56.09 ID:IeLT6pbn.net
マイケルヴァンガーウェンは無回転だけど強いね
回転至上主義一派の皆さんはどう考える?

71 :名無しの与一:2013/04/16(火) 22:47:21.90 ID:yAr6eMW5.net
マイケルがフィルとかウイットロックより格上になってから出直して来い

72 :名無しの与一:2013/04/17(水) 17:21:31.45 ID:FRXX6wzI.net
プッシュ投げすると左に回る。
スイング投げすると右に回る。右効き。

73 :名無しの与一:2013/04/19(金) 08:15:28.14 ID:nNqdVddy.net
マイケルはもうフィルと技術面は変わらない位まできてるでしょ
回転よくわからんけど自分含め矢速早い知り合いは反時計周りが多い
一番ぶっとぶ怪物みたいな奴は無回転だけど

74 :名無しの与一:2013/05/30(木) 22:11:04.22 ID:lWa5TxLf.net
>>71
おそれすだけどプレミアでフィルにかったね。最後インブルとか、さぞ吠えやすかったろうなぁ。
MVGの時代くるで

75 :名無しの与一:2013/06/05(水) 08:17:45.38 ID:WTbEo/Bb.net
格が上かどうかはわからんがな

76 :名無しの与一:2013/06/16(日) 23:24:19.78 ID:VFmf6GET.net
よく回って手離れが良いターゲットのカレラシリーズ
回ると垂れないけど毎回同じ強さで回転をかけられるかがキー

77 :名無しの与一:2013/06/17(月) 12:54:00.13 ID:dyTul0Tl.net
MVGは技術的には全くTaylorに及ばない。
MVGのAve.は波があり、Taylorのように安定して100超のダーツが打てない。
安定感においてはBarneyよりも劣る。

ただ、MVGの強さはここぞという時の集中力とメリハリを付けられること。
これはTaylor以上。
実は、先日のPLDもAve.はTaylorの方が高い(MVGに限らず負けた試合もたいていTaylorの方がAveが高い)。
これは、Taylorはほとんどのlegで良いダーツを打っているが、MVGはとるべきlegは取り捨てるべきlegは捨てている。
逆に言えば、Taylorに勝つにはそうしないと勝てない。
PLD決勝では、休憩時間を上手く利用して流れを変えることができた。
しかし、PLD決勝と全く同じ形式のUK Open準々決勝では、TaylorにPLD以上のダーツを打たれ叩きつぶされた。
WDCのように長い形式だと、集中力だけではどうにもならず技術の差で負けてしまう。
おそらくBarneyが相手でも負けたと思う。


結論
回転させた方があまり集中せず安定したダーツが打てる。
回転させないと凄く集中力が必要で長い間安定したダーツが打てない。。

長文すまん

78 :名無しの与一:2013/06/24(月) 02:02:38.73 ID:Ul/a8Xd2.net
村松治樹のゼンマイ巻き真似してるが、たまに回らないときがある。
狙ったところには刺さったが…

79 :名無しの与一:2013/06/25(火) 09:50:31.52 ID:UaHQ5VTX.net
ブインブイン回せるよー
狙ったところには刺さらないが…

80 :名無しの与一:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:IUzDHxjL.net
>>63
チップ&シャフトがよく緩むなら時計回転

反時計回りは接地時にチップが締まる方へ作用する

81 :名無しの与一:2013/10/29(火) 12:31:00.21 ID:VHnfX2t2.net
結局、自然に、結果的にかかる回転(右投げなら時計まわり?)が至高でよかですか?
もちろん、安定して毎投回転がかかる設定で。

82 :名無しの与一:2013/10/29(火) 13:03:23.97 ID:Zd266LmG.net
>>80
え?逆じゃね?
チップが刺さった直後チップは止まり、バレルが反時計回りのまま慣性モーメントが作用するわけで。

83 :名無しの与一:2013/10/29(火) 20:06:32.80 ID:AZUKF08Q.net
>>81
おけ

84 :名無しの与一:2013/10/29(火) 20:24:46.55 ID:lCLAqJOD.net
気にしてる人は反時計に回したがるのは何故なんだぜ?

85 :名無しの与一:2013/10/29(火) 23:51:12.14 ID:tm4sMFL3.net
右で投げた場合、右回転がかかっているってことはダーツは上に飛ばすものなのに人差し指とかに引っ掛かっていて実際にはスムーズに飛ばせていないって事だと思う

でも、入れば何でもいいと思うけどな
ウェイドは左投げの左回転だし

86 :名無しの与一:2013/10/30(水) 07:34:46.91 ID:EK6VafE1.net
至高って事なら無回転だろう。
回転が掛かってるって事は左右方向に力が掛かってるって事。
どんなに小さくても左右方向の力は無い方がいいもの。至高ならね。

87 :名無しの与一:2013/10/30(水) 10:06:43.27 ID:Oo3k4W3f.net
押し出すように投げると自然と右投げで左回転になるよ。
親指に乗せて運ぶ感じ。右回転は人差し指に引っかかる感じ。

無回転よりも、いずれかに回転かかっているほうが、投げが安定するような気がする。
矢の飛びじゃなくて、投げね。

88 :名無しの与一:2013/10/30(水) 14:11:51.15 ID:i5M4AnFP.net
毎回同じ指の動きで投げるために回転させてるとアニーが言ってる

無回転だとフライトがぶつかって弾かれるから回して滑り込ませるとアサダは言ってる

89 :名無しの与一:2013/10/30(水) 14:20:07.64 ID:QFr3acrd.net
ある人が回転させたら安定するなら、その人はそうすればいいじゃん?って答えにしかならない
それを真に受けすぎて、まるで回転させれば、後ろを向いても勝手にブルに飛んで行くような物言いする人もいるから気をつけた方がいい

90 :名無しの与一:2013/10/30(水) 15:01:02.14 ID:WRfF52YT.net
失礼ダーツ

91 :名無しの与一:2013/10/30(水) 16:20:38.46 ID:LHbd/LJW.net
>>89
回転有りきなんて言う奴会ったこと無いが?

92 :名無しの与一:2013/10/30(水) 16:45:27.92 ID:Oo3k4W3f.net
「回転させれば、後ろを向いても勝手にブルに飛んで行く」

なにそれこわい

93 :名無しの与一:2013/12/12(木) 04:14:01.60 ID:gqTLKpVn.net
ダーツを正しく握りこめてる人は反対回転になりやすい+ある程度スローイングに安定性がある=上手い人に反対回転派が多い
これでFA

94 :名無しの与一:2013/12/16(月) 06:41:20.87 ID:WJOCRcPF.net
反対回転とか意味わからん

95 :名無しの与一:2013/12/29(日) 00:33:22.11 ID:H9kqWgp9.net
>>94
投げ手が右の時=矢が時計回り=正回転

96 :名無しの与一:2013/12/29(日) 00:49:31.03 ID:H9kqWgp9.net
>>86
無回転は不安定
車でも加速も減速もしてない状態が最も不安定
矢が的に対して歪んで飛び出していて、フライトのスタビリティに頼りたい人に矢の回転は不要というか邪魔なモノであり、適正に飛ばせれている人にはジャイロ効果により矢の姿勢を安定させれるメリットになるけど、正直考えなくてイイよ
誰かも言ってるけど、ウェイドは左投げの左回転 ウェイドのレベルに達してる日本人はいまだ皆無=貧乏人が唱える儲ける手法と大差ないレベルの論調だと思うよ
結論
回転は在るにこした事ないけど気にする事でも無い

97 :名無しの与一:2013/12/30(月) 20:28:48.88 ID:HqkehLK2.net
あの回転スピードでジャイロ効果とか意味が分からんだろ。
そんなので効果有るなら成形フライト全盛の今なら捻ったフライト出してるし。

98 :名無しの与一:2013/12/31(火) 15:22:30.10 ID:cQRF9kkE.net
>>97
ソレダ‼︎

99 :名無しの与一:2014/01/01(水) 00:33:27.00 ID:RFfDCKOv.net
フライトのケツを風車のように数ミリ折るだけで笑っちゃうぐらい回転するけど、
グルーピング精度には微塵も影響しないよ。

100 :名無しの与一:2014/01/01(水) 00:34:13.93 ID:RFfDCKOv.net
あ、そうだ。
あけおめ

101 :名無しの与一:2014/01/04(土) 17:53:56.21 ID:v+4QXPRW.net
回転させた方がいいなんて思ってないのはみんな同じだけど
フィルが意図的に回転させてるせいで意味わかんなくなってる

102 :名無しの与一:2014/01/05(日) 02:40:23.94 ID:VKfhunCa.net
回転しようがしまいが狙ったところに入ればいいだけじゃんw

103 :名無しの与一:2014/01/05(日) 17:56:51.04 ID:0P21vTwl.net
回転しようがしまいが大して入らない

104 :名無しの与一:2014/01/05(日) 18:21:49.29 ID:SfgXRkwE.net
回転「させてる」なら、回転させないのもできるだろ。それで比べれば良いんじゃない


回転「させてる」んだろ?

105 :名無しの与一:2014/01/05(日) 22:25:33.51 ID:H9SaFfjD.net
させてるよ。
だから、させなくても投げれるよ。
させない方がスタッツいいよwww

106 :名無しの与一:2014/01/05(日) 23:33:55.14 ID:gyTEjUkN.net
戦国アクシアルで強制的にスピンさせるフライトがあるらしい

107 :名無しの与一:2014/07/04(金) 16:18:12.00 ID:ysqnzXbp.net
ガーウェンは回転させて無い。

108 :名無しの与一:2014/07/07(月) 13:06:52.68 ID:RQ5/ZEsB.net
してるけどな

109 :名無しの与一:2014/07/07(月) 16:11:35.67 ID:WMbpGsxY.net
させるのとしてるのは違うがな

110 :名無しの与一:2014/12/11(木) 23:32:25.85 ID:oKu9DIX8.net
おまいらすごいことに気づいたぞ
試しに手元でいいからダーツを握ってみて
そして、ダーツを手にした状態から、3フィンガーなら曲げた人差し指と中指を伸ばしてみ
親指を転がりながら、それでいて矢が飛んでいく形になる
こりゃどうみても左回転が良い訳だ

111 :名無しの与一:2014/12/11(木) 23:34:38.84 ID:/pmfLz6R.net
ネタかと思ったら意外にまともな内容だったw

112 :名無しの与一:2014/12/11(木) 23:44:29.94 ID:oKu9DIX8.net
ただこの投げ方だと、親指が最後まで残ってるんじゃなくて
最後に人差し指と中指を目標方向に向けて伸ばすって感じの投げ方になっちゃうな

113 :名無しの与一:2014/12/12(金) 00:57:41.21 ID:HfaRM0s9.net
>>112
お前天才じゃね?元々軽く右回転かかるんだけど、エゲツない回転で飛ぶようになったわ、もう少しフィンガーアクション理解したら左回転になりそうだから、マジでTonクス、良い内容を共有できて感謝しています。

114 :名無しの与一:2014/12/13(土) 00:49:31.94 ID:QOm3Emcu.net
俺が練習しても右回転しかからないな、バレルの上に人差し指が残るから、親指が仕事してないから左回転難しいわ、

115 :名無しの与一:2014/12/28(日) 11:36:53.08 ID:RoM4tSft.net
自演ぜったいだめ

エクシリム買ったけど回転がブレずに撮れて感動したわ
最近のコンデジは凄いな

116 :名無しの与一:2015/03/20(金) 07:27:17.92 ID:48t50jCH.net
ダーツの回転って意識してさせるもんなの?

117 :名無しの与一:2015/03/21(土) 01:08:47.95 ID:JcFzqnZc.net
そうだよ

118 :名無しの与一:2015/03/21(土) 01:11:38.78 ID:JcFzqnZc.net
正確には、回転のかかるリリースにするって事だけど

119 :名無しの与一:2015/03/21(土) 23:59:22.15 ID:Kns67gwr.net
フィル・テイラーは、結果として、リリースした際に回転しているけど、
意図して回転させてはいないって話してたね

120 :名無しの与一:2015/03/23(月) 17:20:53.29 ID:SPLRvGq2.net
無意識で回転かかる人の方が多いよ
本人気付いて無い場合もあるし

121 :名無しの与一:2015/03/23(月) 23:12:45.86 ID:eTcp5dKJ.net
>>119
そうなの〜!!!
意図しないで掛かる回転数じゃないのに〜www

122 :名無しの与一:2015/03/23(月) 23:21:10.04 ID:KYOwlfwG.net
意図してかけてるなら、かけないこともできるんだよな
だったら回転かければ良いか悪いか、試した上で自分で決めなさいって

123 :名無しの与一:2015/03/23(月) 23:45:54.85 ID:H/+nExWu.net
>>121
昨年の11月(12月だったかな?)に発売された
 「(ダーツDVD) PID ポートレイト・イン・ダーツ4 Phil Taylor」
このDVDの中で、本人が回転について話しています
私、ダーツ初心者なので、なにかと参考になってます

124 :名無しの与一:2015/03/24(火) 15:38:56.70 ID:TmGp5zaD.net
>>123
(リリースの時に)「回転を意識はしていない」
じゃなくて、
「回転をかける意図は無い」って言ったの?ほんとに?
あわわ
神様のやることだから、何かしら理由があるだろうと色々理屈を考える人もいたのに、「たまたま」が答えだったとは!!!
wwww

125 :名無しの与一:2015/03/24(火) 15:39:46.97 ID:TmGp5zaD.net
>>122
そういう話では無いんだけど。

126 :名無しの与一:2015/03/25(水) 00:25:16.70 ID:LEJZV5H9.net
>>124
DVDを見直して、日本語訳を拾ってみました
「Rotation of the dart」(ダーツの回転について)という項目があるのですが、
その中で次のように話しています(DVDの30分目あたり)
 「回転させようとはしていません」
 「そもそもダーツのスピードは速いので見えないですよね」
 「ですから、おそらく空気の流れや他の理由によるのでしょうが、回転を意識したことはありません」
・・・という具合です
とはいうものの、スーパースローで撮影された映像があるのですが、
それを見ると見事に回転しているんですよね

127 :名無しの与一:2015/03/25(水) 08:53:42.61 ID:w24Sdm70.net
>>126
わざわざ見直してもらったみたいで...
情報ありがとうございます。

神様の左回転はたまたまだった!!www

128 :名無しの与一:2015/03/26(木) 06:11:59.34 ID:CySVvBcK.net
じゃダーツの回転は意識してさせるもんじゃないんだね

129 :名無しの与一:2015/03/27(金) 07:05:33.86 ID:J1lAn3MF.net
フィルテイラーに関してはな

130 :名無しの与一:2015/03/30(月) 23:32:09.65 ID:fUr2zR3I.net
>>129
ですね
フィル・テイラーにしたのと同じ質問を、他のPDCのプレイヤーにも聞いてみたいですね

131 :名無しの与一:2015/04/04(土) 09:43:03.12 ID:mYYn45Fr.net
前にも話題になったが(回転スレが独立する前?)
意図的に回転させてるといってるのは一部の日本のプロしか出てこないんだよね
PDCのプレイヤーで意図的に回転させてるって結局なかった
たぶん他のPDCのプレイヤーにも聞いてテイラーと同じだろう(興味はあるけどね)

132 :名無しの与一:2015/04/05(日) 10:31:05.10 ID:GPvJrr4e.net
PDCだとルイスも意図してるわけじゃないとインタビューで読んだ

133 :名無しの与一:2015/04/05(日) 10:32:56.86 ID:GPvJrr4e.net
調べたら出てきたので追記
アンダーソンは意図的っぽい、試行錯誤で回転させたりさせなかったりしてるみたい
同じくインタビュー記事より

134 :名無しの与一:2015/04/05(日) 18:08:20.41 ID:SN6T/IDR.net
でもそれって回転の有無よりももっと大事なことを試行錯誤してるんじゃない?

135 :名無しの与一:2015/04/05(日) 19:45:57.46 ID:LlnKjiPS.net
>>134
だからさ、プロに対して試行錯誤してるわけない、回転か無回転を意識しているに違いないって決めつけて、話をしとるのはどなんや?(´・ω・`)
本人が選んでるなら、回転をかけてるというじゃろ、それがミソならそう言うよな
それと関係ないやつが回転させた方がどうだこうだと語っている訳よ(´・ω・`)
回転させた方がいいなら自分で回転させとるやろ?てめーがどうだこうだと選べないくせに、他人の選択をどうこう言えるわけないやん(´・ω・`)

136 :名無しの与一:2015/04/05(日) 20:11:09.37 ID:IdQ65u/X.net
>>135
君の話は、あさっての方向に行ってばかりだけど、回転させられない事にコンプレックスでもあるの?

みんな事実確認してるだけじゃん。

137 :名無しの与一:2015/04/05(日) 22:28:34.42 ID:U6sc+sGk.net
>>136
プロでこう回転させないと「いけない」と言っていたなら誰か教えてくんろ?しよ

138 :名無しの与一:2015/04/05(日) 22:38:38.56 ID:zHAtMLuY.net
意図的にダーツに回転をかけていると言った論調になった背景は、
出展を失念したんだけど、
「イギリスのダーツスクールでは、右効きの場合、ダーツが左回転する方が良いとされている。」と言う記事がきっかけだった様に思う。
確かに右効きのPDC プレイヤーの多くが左回転しているからね。
ただ、フィルテイラーは左回転が殆どなんだけど、右回転もちょくちょくしているから意識はしてないかもね。

139 :名無しの与一:2015/04/06(月) 00:25:19.61 ID:k/n372FJ.net
フィルの右回転見たい。
どの試合か教えて。

140 :名無しの与一:2015/04/06(月) 09:21:42.77 ID:EeKBmGHS.net
左回転する方が良いとされているのは右効きの場合先に人差し指が離れるから
上へ向かうダーツに対して上側である人差し指が掛かってはコントロールを乱す
なので回転がどうかではなく投げ方の結果を回転で見ている感じ

141 :名無しの与一:2015/04/06(月) 10:17:15.76 ID:lMZKioRw.net
グルーピングさせるのに回転方向と回転量をコントロールして
絡ませて入れるのって普通じゃないの?
上下左右からスタックさせるのにグリップ位置の前後と
回転の使い分けは意図的にやってるよ

142 :名無しの与一:2015/04/06(月) 12:36:01.37 ID:fBhZkFZ3.net
>140
それ、よく言われているけど本当?
右効き右回転のニュートンやニコルソン、左効き左回転のウェイドはどんな理屈でコントロール出来ているの?

143 :名無しの与一:2015/04/06(月) 17:37:53.52 ID:NLoJzcR4.net
人差し指が掛かろうと毎回同じならコントロールは付く
ただ無駄に掛からないほうが毎回同じにしやすい
上手い人の右利き右回転が少ないのは結局そういうことでしょ

144 :名無しの与一:2015/04/07(火) 04:44:17.06 ID:pyYhOSXZ.net
人指し指が掛かるのがコントロール
し難く、親指が掛かる方がコントロールし易いと言う事でOK?
俺、そこが理解納得出来ない所なんだよなぁ。
指が掛かっている時点で、どちらもコントロールしなきゃならないのは一緒でしょ、明確な優劣が有る論理に思え無い。
でも、実際にPDC のプレイヤーの多くが左回転なのも事実。
本当の理由はなんだろう?

145 :名無しの与一:2015/04/07(火) 05:19:27.10 ID:kb8vhOvH.net
意図的でない場合上手い下手関係なく親指側に回りやすいというだけの話だと思うが
特にテイクバック時にダーツが進行方向に対して身体の内側に向きやすいから親指が残って回転かかる
回転以外に縦横のブレも同時に出てもフライトの矯正で収束に向う
回転スピードは殆ど変わらずボードに届く
自分は親指側の回転がかかっていたがテイクバック時の向きを矯正したら人差し指回転に変わった
コントロールのしやすさに優劣は感じない
意識的に捻って回転かける人の感覚は分からない

146 :名無しの与一:2015/04/07(火) 08:48:18.44 ID:WdEANDM3.net
>>144
親指人差し指というより上下の位置関係
飛行機は滑走路から飛び立つが飛行場に天井があったらぶつかるだろう
>>145
>上手い下手関係なく親指側に回りやすいというだけの話
初心者観察してご覧
意外と右回転多いから(上手い人の右回転の割合に比して)

147 :名無しの与一:2015/04/07(火) 12:45:50.13 ID:pyYhOSXZ.net
>146
いや、それだと下に引っ掛かりがあって、左回転しても良い理由の説明になっていないよ。
なんで下側が掛かるのが良くて、コントロールが付きやすいと考えるのか?
飛行機で例えていたけど、上が上昇を押さえ込むなら、
下側は滑走路(カタパルト)が振れている事になるでしょ?
だから>140の理由に合理性を感じられないんだよ。

148 :名無しの与一:2015/04/07(火) 12:56:09.10 ID:kb8vhOvH.net
>>146
比率は変わらないと思うね。思い込み強くて印象に残るんじゃないの?

149 :名無しの与一:2015/04/07(火) 18:47:11.37 ID:GUE9W4qV.net
意識してないけど左回転かかっちゃう
逆にどうやったら無回転で投げられるのか知りたい
プッシュとか?

150 :名無しの与一:2015/04/08(水) 09:21:47.19 ID:VYbhMv4Q.net
>>147
上に載っているのだけと上から押さえ込むのでは掛かり具合が違うだろ
>>148
印象のせいではないと思うがあとは実際見て確かめてもらうしか

151 :名無しの与一:2015/04/16(木) 04:00:55.88 ID:RGHnWAkB.net
左回転でダーツ打ってる人です。
簡潔に言うと、回転したダーツ自体には特に目立ったメリットはない、と思います。(見た目が綺麗くらい?)
僕が思うメリットは、そのリリースの仕方、にあると考えています。

152 :名無しの与一:2015/04/16(木) 04:04:56.41 ID:RGHnWAkB.net
ダーツの基本としては駄目とされている、グリップの握り込み、つまり基本的な3フィンガーでゆうと人指し指中指をテイクバックの際に曲げる動作をすると、ダーツは少し右に回転します。
それをリリースする際にもとの形(握る前)に戻すように二本の指を伸ばすと、自然とダーツももとの位置に戻りながらリリースされるため左回転がかかる、というのが原理だと思います。

153 :名無しの与一:2015/04/16(木) 04:16:02.41 ID:RGHnWAkB.net
おそらくハードダーツでは、スタッキングの際になるべく弾かれないように強いダーツを投げるために、指の伸縮の力までダーツに伝えようとしたのが、結果的に回転、という形になったのだと思います。
ここから、回転したダーツ=矢速が出る、みたいな発想に繋がったんだと考えています。
実際は、無回転は親指と人指し指をボードと平行面に開く=指の力は進行方向には伝わらない。に対して回転の投法は、指をボードの狙いに対して伸ばす=指の力が進行方向に伝
わる
つまり綺麗に無回転で飛ばせてる人間には、全く必要のない話だと思います。
実際は、親指と人指し指の長さや器用さの都合上、同時に放すのは難しいです。
僕の場合は、腕を曲げて伸ばすんだから、指も曲げて伸ばした方が考えやすい。という考えもあります。
そういう悩みを持った人なら試してみる価値は大いにあると思っています。
長文大変失礼いたしましたm(__)m
長文失礼いたしました。

154 :名無しの与一:2015/04/16(木) 07:30:18.79 ID:Fez97WTk.net
いずれにせよ、ダーツに力が伝わるようにリリースした結果として回転するんであって回転するから力が伝わるわけではない、と

となると無理して回転させたり、回転やめたりする必要ないことになりそう

155 :名無しの与一:2015/04/16(木) 09:31:56.53 ID:P42usmlz.net
>>154
総括感謝します!(書き込みほぼ初心者です汗)
その通りだと僕は思います。だから無回転のリリースに親指を残して左回転やら人指し指を残して右回転、という動作はメリットよりデメリットの方が多いと個人的には思います。

156 :名無しの与一:2015/04/21(火) 13:48:34.50 ID:XkkYmF8h.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

157 :名無しの与一:2015/05/04(月) 05:50:18.09 ID:iSF1ctyi.net
>>153
ハードってソフト程は弾かれんよ
>>154で概ね合っていて、PDCのトッププレイヤーで無回転で投げてる派閥は皆無で、少なくともどっちか回転はかけてるよ。
回転をかけると得するのでは無く、無回転だと損をするというのが本筋

158 :名無しの与一:2015/05/04(月) 08:16:47.40 ID:Me6m053t.net
>157の文だと意図的に回転掛けてると取れるが
PDCの多くは意図して回転を掛けてない

159 :名無しの与一:2015/05/16(土) 14:16:37.98 ID:FeXEPGxQ.net
最近ハードを投げる機会が増えたんだが、
回転はダーツの重さにも関係があると思うようになった。
重いダーツの方が回転がかかりやすく、回転が掛かっていてもブレが出にくいって事なんだと思う。
物理的には、自重とか摩擦抵抗とか慣性とか運動エネルギーとか、そういった話なんだろうが、よくわからん。
感覚的には、ハード(重いダーツ)の方が、左回転の掛かるリリース(右投げ)がとても気持ちよく投げれる。ソフトだとリリースがシビアに感じる。
メリットとデメリットの関係がハードとソフトで逆転するんじゃないだろうか。

160 :名無しの与一:2015/09/11(金) 04:48:12.54 ID:0CCjLmBn.net
グリップの問題もあるだろうけど親指に乗せて投げるしか意識してなかったから
初心者〜AAフライトまでずっと左回転してるらしい意識全くしてないのでわからないけれど。
親指でピッと切る感じで投げてるんだけど真っ直ぐだけには飛ぶよ。
それぞれのクセって事で良いのでは?

161 :名無しの与一:2015/09/11(金) 04:49:52.34 ID:0CCjLmBn.net
ハードダーツから入ったから違うかな?

162 :名無しの与一:2015/09/11(金) 04:49:57.33 ID:0CCjLmBn.net
ハードダーツから入ったから違うかな?

163 :名無しの与一:2015/09/11(金) 13:57:21.23 ID:gv7XbWQ+.net
ふと思ったんだが無回転ってさ他の球技だとどこ行くかわからないようにするためにやってないか?サッカーの無回転シュートとか野球のナックルとか

164 :名無しの与一:2015/09/11(金) 14:04:23.62 ID:4vQhhC+9.net
ダーツは球技じゃないから

165 :名無しの与一:2015/09/11(金) 14:23:52.88 ID:tZjs6HGy.net
フライトなどのセッティングで軌道をコントロールしているのに、回転はバラツキの原因にしかならないけどな

166 :名無しの与一:2015/09/11(金) 19:59:15.66 ID:JFp4XItE.net
フィルテイラーも意識はしてないものの回転してた
というか、グリップ次第では浅田もそうだけど結果的に回転していることはよくあるらしい
回転のばらつきよりもグリップのメリットの方がデカい場合はそうなる
意図的に回転させてもうまくいかないんだろう

167 :名無しの与一:2015/09/12(土) 01:24:52.14 ID:d1LrGkLO.net
浅田や村松は意識して回転かけてるって言ってたぞ

168 :名無しの与一:2015/09/12(土) 03:33:04.68 ID:mibhpgUA.net
>>167
お前は浅田や村松が世界の物理を決めてると思ってるのか?

169 :名無しの与一:2015/09/12(土) 05:09:03.43 ID:G706Iucl.net
回転の意味があるかどうかは別として意図的かどうかって話だと
意図的…村松、浅田、座波

自然に…テイラー、ルイス

掛けたり掛けなかったり…アンダーソン、知野

ってとこだな、自分が知る範囲だと

170 :名無しの与一:2015/09/12(土) 10:06:28.13 ID:FpWHf77E.net
浅田の場合、TBのインタビューで「自分のリリースを研究したら左回転してる時が一番ていうことになりました」
て答えてて、TBが「意識的にかけてんの?」って聞いたら、「回転しているリリースが一番良かったってことです」みたいに答えてた
割と最近の優勝した試合の後のやつ

171 :名無しの与一:2015/09/12(土) 13:07:43.96 ID:cp5U3rAK.net
だから自分に合ってるから、回転をかけてるんだろ
その人に合うか合わないかわからないのに、回転をかけるのが良い/悪いというのはダメだってこと

ただ、物理的には無回転で考えるのが普通、さらに別に回転の影響を考える

172 :名無しの与一:2015/09/12(土) 18:34:59.85 ID:vlmXPkCv.net
フィルは意図的にやってないにしてもあのグリップはかかりますわw

173 :名無しの与一:2015/09/12(土) 18:45:51.36 ID:d1LrGkLO.net
>>168
いや、別にそんなこと思ってないけど。
意識して回転かけたらダメって意見があったから意識して回転かけてもダメじゃない例を挙げただけだが。

174 :名無しの与一:2015/09/12(土) 18:57:27.85 ID:d1LrGkLO.net
浅田はダーツ始めた頃から左回転にこだわって投げてたって記事見たけどね。

まぁ回転掛けて上手い選手もいるし、無回転でも上手い選手もいるから結局自分に合った投げ方を見つけるしかないよな。

175 :名無しの与一:2015/09/25(金) 02:42:10.77 ID:Wff1V7Sb.net
浅田さんは、左回転で6回転半を意識してるってなんかのインタビューで語ってたね。
自身のシグネイチャーダーツの謳い文句も「究極の左回転」だし意識的に回転を掛けてるんでしょうね。
実際の所は、右・左・無回転はあまり意味が無くて、
自分にとって再現性の高いリリースの結果が回転に現れてるだけじゃないかな?

176 :名無しの与一:2015/09/25(金) 05:45:46.59 ID:J0O4mcXu.net
多分良いリリースが出来た時に回転してる人が多いんでしょ
フォローと一緒で指標にしてるんだと

177 :名無しの与一:2015/10/03(土) 16:58:49.57 ID:ZD1SZJBm.net
回転させてると腕の振り具合と人差し指の感覚で入ったかどうかわかるよ

1秒もかからず結果わかるから全く意味ないけど

178 :名無しの与一:2015/10/03(土) 21:59:33.54 ID:YWasjd9x.net
縦回転も意識してるよ

179 :名無しの与一:2015/10/29(木) 02:19:25.66 ID:M8SDK96M.net
俺は投げ出すときに親指で転がしながら左回転させて、リリースする時にダーツを人差し指で
的へ誘導しながら右回転にしてる というかなる。
何ならなぞって押す時もあるし、このまま練習したらミスショットだなと思ったら人差し指で掴めんでもう一回投げなおせるんじゃないかと思い始めた。

どう考えてもダメなショットだと思うけど

180 :名無しの与一:2016/02/23(火) 11:04:41.48 ID:UfIuxdO9.net
>>179レスおめ
だいぶ前だけど

あ、きのうダーツボードががくるくると回ってみえた

やばいわー

181 :名無しの与一:2016/02/23(火) 11:48:14.70 ID:/YqRbAbJ.net
ダーツボードがデカくなることはある。ブル余裕。覚醒した、ここから俺の伝説が始まると思ったら翌日もとにもどる。

182 :名無しの与一:2016/11/12(土) 08:33:36.07 ID:i7WwAh3L.net
村松さんのグリップを真似て投げてるんだけど、自分なりに似せて投げると人差し指がかなり指先でないと握りにくいし回転させにくいんです。
村松さんの人差し指は見てみると第一間接に近いところでグリップしてるんですが、それをすると人差し指が引っ掛かるし回転させれません。
結局は手の大きさや指の長さ等が違うから自分なりに合ったグリップを探さないといけないんですかね?

183 :名無しの与一:2016/11/12(土) 08:37:24.56 ID:i7WwAh3L.net
あとこれも村松さんの真似でportraitを見てしてるんですが、リリースの時に人差し指を伸ばして親指の腹の上を転がしながらリリースって感覚で投げてます。
が、親指に残る感覚は無くて人差し指に残ってる感覚が強いです。
回転自体は右利きで左回転してるんですが。
この感覚で合ってるんでしょうか?
左回転してる人はもっと親指に残ってる感覚があるんでしょうか?

184 :名無しの与一:2016/11/12(土) 09:21:45.95 ID:ysQ3CB5j.net
人差し指の腹を転がってるのに左回転なの?
指先から根元に向かって転がってるってことなのかな?

見てないからなんとも言えない…けどそう言っては話が進まないからいろいろ想像で悪いんだけども
無意識に自然に投げて左回転のかかる俺の想像ね

村松治樹は確かに第一関節付近
どうでもいいだろうけど俺は第二関節付近
どっちでもいいんだけどダーツ持たずにそこらに指当てて、倒した手首を返しながら全ての指が前に向かうようにすると
自然と親指の腹が人差し指の関節をなでて前に向くでしょ?
その撫でるのがダーツに働くわけよ
つまりダーツに回転をかけてる主要因は親指によるものの方が大きいんだと思う
説明が上手くなくて申し訳ないんだけどわかるかな

185 :名無しの与一:2016/11/12(土) 09:27:46.55 ID:vnDXAKO+.net
真似するメリットは?

186 :名無しの与一:2016/11/12(土) 09:39:59.72 ID:i7WwAh3L.net
>>184
いや、多分親指の腹を転がってるから左回転なんでしょうけど、なぜか人差し指の方が触れてる感覚が鋭いというかなんというか。
ちなみにたまに親指の感覚があったときのほうがさらに回転してるのは確認できました。
撫でる感覚、すごくわかります。それをバレルを持ったときにも再現しようと練習してるんですけどなかなか、。

187 :名無しの与一:2016/11/12(土) 09:41:33.95 ID:i7WwAh3L.net
>>185
メリットって、、。
単純に村松さんが好きだしフォームがカッコいいなぁ、このフォームでしかもうまく投げれたら尚更カッコいいだろうなぁ、。
それだけですよ。

188 :名無しの与一:2016/11/12(土) 09:44:11.26 ID:i7WwAh3L.net
>>184
ちなみにその親指についてなんですが、親指が少し曲がってたのを真っ直ぐにしたら回転かかりやすくなりました。
親指のどのあたりまで下げると良いんでしょうか?
僕は親指の指先と第一間接のちょうど間くらいです。それよりも下にすると親指が曲がってしまうので。力んでしまってるのかもしれません。

189 :名無しの与一:2016/11/12(土) 09:51:28.08 ID:i7WwAh3L.net
>>184
連投すみません。185さんのおかげで少しわかってきた気が。
親指を倒して構えると村松さんに近くなりました。
つまり僕のグリップは親指が少し立ち気味だったかも。 結構目一杯たおしてるイメージだったんですが手首を倒すのに気をとられてました。
で、この目一杯倒した親指をスローの時に前に戻ると撫でる感じになるんですよね??
この撫でる時間が前のグリップだと短かった気がします、その短い時間を人差し指を伸ばして無理矢理キープしてたそんな感じでした。

190 :名無しの与一:2016/11/12(土) 09:51:49.15 ID:ysQ3CB5j.net
>>186
元の質問に回答してなかったな、ごめんね
親指に残る、という感覚ではないんだよな
なんていうか、自分の周りではよく指を利かすって言ってる
親指残せるようにしよう、て考えてるとリリース遅れそうな気もする

またまた想像で悪いんだけど人差し指の腹を使ってる感じなのかな
人間の指ってさ、人差し指がすごく器用で感覚も鋭敏なんだよ
ボタン押すのも人差し指使う人多いだろうし
看護師は人差し指の腹で脈とったりする
だからダーツでもつい人差し指を使って投げようとする人が多いけど、
ダーツに人差し指当てた上で人差し指自体はあまり使わない、というか利かせすぎない方が上手く飛ぶと思うよ
まぁ俺もわざわざ意識的にやることじゃないんじゃないかと思うけど、この選手好きだからやってみたい!ってのあるよなぁよくわかる
がんばれ

191 :名無しの与一:2016/11/12(土) 09:54:40.92 ID:ysQ3CB5j.net
>>188

>ちなみにその親指についてなんですが、親指が少し曲がってたのを真っ直ぐにしたら回転かかりやすくなりました。←ほうほう

>親指のどのあたりまで下げると良いんでしょうか?←何に対して下げるなのかよくわかんないです

>僕は親指の指先と第一間接のちょうど間くらいです。それよりも下にすると親指が曲がってしまうので。力んでしまってるのかもしれません。←ちょうど間なのは何が?

もうちょっと主語を明確にしてくれないと俺がわからないすまん

192 :名無しの与一:2016/11/12(土) 10:03:43.26 ID:i7WwAh3L.net
>>191
村松さんみたいに右回転してセットアップしてるんですがその時のグリップの時の親指の位置です。親指の先にあったバレルをを右回転させて親指の指先と第一間接の間に持ってくる。そんな感じです。
下げるってのはこの親指の指先から第一間接の間にバレルを転がす作業をしてるので、もっと第一間接寄りに転がしてくると良いのかな??と思って聞きました。

193 :名無しの与一:2016/11/12(土) 10:11:21.56 ID:ysQ3CB5j.net
>>192
なんとなくわかった
けどそこまで持ってくると逆に投げづらくないか?
村松治樹も親指で回転をかけてると思うけどその親指で撫でる面積は広いわけじゃない
たぶんとかおそらくとかばっかりで悪いんだけど村松治樹はハードもやってるからね
プロは総じてスロー速い人多いけど村松治樹は中でも速めなんじゃないかなぁ
スロースピードとかリリースのタイミングでも回転て変わってくるよ
指だけで考えない

194 :名無しの与一:2016/11/12(土) 10:16:28.52 ID:i7WwAh3L.net
>>193
なるほど。
面積をただ広げたら良いってものでもないんですね?
参考になります。
スローのスピードは早くしたいんですが、腕の振りを早くするとリリースが遅くなってしまって腕の力で入れようとしまってダメダメです。
なので腕の振りはテイクバックも遅いし、テイクバックエンドからの切り返しもそこまで早くありません。
リリースをとにかく早めに、ってのだけ心掛けてます。
腕を早く振ってリリースも早く出来る人はほんとすごいなぁって思います。。

195 :名無しの与一:2016/11/12(土) 10:22:41.66 ID:ysQ3CB5j.net
>>194
指を利かせてスロー速くリリースを早くってのは難しいよな
俺も気を抜いたり疲れたりするとどれかができてなかったりするよ
でも身に付けたいならひとつずつにした方がいい
練習のときにまずリリースからとか、どれかひとつだけやる
刺さった場所は気にしない

リリースだったら、早いリリースだけできてスローは遅い場合かなり山なり描いておそらく19,3,17あたりに刺さるよな?
それが続けてできたらリリースはOK
じゃ次そのリリース保ったままスロースピードを段々上げてく、みたいにするのよ
ダーツのスローって動きとしては単純に見えるけどその要素はたくさんあるから全部一度に覚えるのはムリと思った方がいい
村松治樹だって紆余曲折を経てあのフォームになったんだろうし
焦らずにのんびりやってたらうまくできるようになるよきっと
がんばれー

196 :名無しの与一:2016/11/12(土) 10:37:46.67 ID:i7WwAh3L.net
>>195
ありがとうございます。
本当に参考になりました。
いろんなプロのフォームを真似してましたが最近ようやく村松さんのフォームで落ち着きつつあります。
スムーズに投げれたときの何とも言えないしっくり加減。それを多く出来るよう頑張ってみます。
最近はセッテイングも本人と同じにしました。バレルも重いと聞いてましたが、重い方が僕にはすごく投げやすくなったので良かったです。

本当にありがとうございました。また悩んだら投稿しますので、機会ありましたらその時はよろしくお願い致します。

197 :名無しの与一:2016/11/27(日) 22:43:34.30 ID:HSbSI3mB.net
回転って結局重心を押すのをそれほど意識しなくてもスムーズに投げれるからかけてると思うわ。

無回転で投げようとすると押すか弾くかしないと前に飛ばす力をのせるのが難しいし、安定感を出せないし感覚が掴みにくいからじゃないかな

198 :名無しの与一:2016/11/28(月) 07:02:44.96 ID:odSvLCHu.net
親指と人差し指が同時に離れることがないから回転してるだけ
海外のトッププロは意識して回転させてるわけではないし

199 :名無しの与一:2016/11/28(月) 22:31:47.96 ID:0Nk5Gbp5.net
ダーツが回転していることに何らかのメリットがある可能性は否定できないし、多分あると思う。

けど残念ながらそれを知るにはまず解剖学、運動学、物理学等々多くの学問をある程度納めないことにははじまらない。

ただの烏合の衆が解明するにはちょっとハードルが高過ぎる。
せめて医学関係の板や物理関係の板でそれなりの知識があるやつ連れてくるぐらいじゃないと話にもならんで。

200 :名無しの与一:2016/11/30(水) 12:38:53.43 ID:3jdHIqFw.net
前回転練習するわ。

201 :名無しの与一:2016/11/30(水) 14:16:46.74 ID:zDmIgX6/.net
>>200
フライトを前にするように、逆に持って投げればよろしw

202 :名無しの与一:2017/10/30(月) 23:43:56.85 ID:cs6zXajp0.net
村松さん、自分で意図的に回転かけてるってポートレートでは話してたけど、今もかけてる?
俺が見る限り、今はゼンマイのようには投げてないように見えるんだけど…。

203 :名無しの与一:2017/10/31(火) 05:03:36.13 ID:OoerQ+2q0.net
>>202
最近見たのだと意識してないってインタビューでいってたけど

204 :名無しの与一:2017/10/31(火) 12:25:41.69 ID:9NAcOkSz0.net
>>203
やっぱ最近はやってない?
ポートレートでは、早いうちにフライトの全面に空気を当てることでフライトの効果を早い段階から発揮させるために、ゼンマイのイメージで回転をかけてるって説明してたんだけど。

最近のってのは、どのインタビューだか教えてもらえるとありがたい。

205 :名無しの与一:2017/11/01(水) 18:03:47.79 ID:nbGlQZeka.net
セイゴはテレビ出た時に親指を転がすことで力の伝え方が一定になりやすいって話してたような
人差し指でエラー起こる可能性を下げるような感じ

206 :名無しの与一:2017/11/01(水) 19:21:04.33 ID:fsjtpE4vM.net
でもセイゴの投げ方見てると親指で転がしてないよなって思う。リリース時に普通にかかってるだけやと思う

207 :名無しの与一:2017/11/02(木) 01:01:06.62 ID:FLAjHPQpd.net
>>206
うん、思う。
俺203と205だけど、村松さんも含めて、以前は意識的に回転をかけているって話してた人たち、今はわざとかけてるようには見えない投げ方になってるなと思わん?

208 :名無しの与一:2017/11/04(土) 11:13:41.07 ID:g7z2pdkUp.net
浅田せいご今はそんなに回してない
ゆるやかーに回ってるくらい
福井和希なんかはギュルギュル回してる

209 :名無しの与一:2017/11/07(火) 08:47:26.73 ID:oPX6IsAVd.net
>>208
和希まわしてるん?
意識しないで回ってるんじゃなくて、わざと回してる?
回転しちゃう人の方が多いのは確かだけど、故意に回してる人って今でもいるのかな?

210 :名無しの与一:2017/11/07(火) 16:14:07.08 ID:5d20LNV4M.net
TBTVにセイゴと山田が出た時のコメントで意図的に回転させてるとは言ってたけどあれが最近の動画なのか古いものなのかが分からない…

211 :名無しの与一:2017/11/07(火) 18:02:37.36 ID:9rZJgHC70.net
>>207
ソフトの場合一本目とか回転かけまくって弾け飛ばして狙うのありかなと思うけど、多分普通に投げた方がいい

ハードは前のダーツの角度と当たり方であり得ないくらい弾き飛んでアウトボードすることがあるから回転を意図的にどうにかできた方がいいとは思う。

212 :名無しの与一:2017/11/13(月) 21:14:02.97 ID:Ac/PA7dY0.net
セットした状態からリリースの時に親指を外して人差し指で的へ送り出してたので右回転してたんだけど
ここを読んで左回転がちょっと気になったから今度は人差し指を外して親指に乗せてダーツを送るようにしたら左回転にはなったんだけど今度戻せなくなっちまった!
少しの意識と僅かに指を外すタイミングを変えただけでこんなに回転が変わるなんて。。。

213 :名無しの与一:2017/11/13(月) 22:02:03.92 ID:3AannGhw0.net
人差し指右回転から親指左はできてもその逆は難しい
まぁ回転なんかトップレベルまで気にせんでいいと思う

214 :名無しの与一:2017/11/15(水) 17:44:00.51 ID:8tPlshgS0.net
>>213
左回転になってしまってから全く狙えてる感じがなくなってしまったんだけど
恐ろしいことに狙えてる感がなくても初の14連続ハットだしたりA〜AAふらついてたのにSAくらい安定して打ててたり
これは一気に暴落するパターンなんだろうな…
今のうちにハウトー出まくっとくかなw

215 :名無しの与一:2017/11/27(月) 10:03:52.16 ID:m2rwik1ud.net
左回転かけるとき親指残すってのがよくわからない。
俺は左回転かけるとき、人差し指でダーツを押し出す(親指の上で転がす?)ようにしてる。
最後まで人差し指に残って投げるイメージだわ。

216 :名無しの与一:2017/11/27(月) 11:40:47.20 ID:k703gf/H0.net
意図的に人差指でハネ上げるならそうなるだろうね
親指残しはどちらかというと指が残っちゃって引っ掛かって回転する感じ
個人的には左回転はハネ上げ右回転は残しでどちらも人差指でやるのがやりやすいけど
そもそも意図的な回転はかけない方がちゃんと飛ぶ

217 :名無しの与一:2018/03/01(木) 08:20:50.89 ID:YmGu030u0.net
いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6N0Q5

218 :名無しの与一:2018/04/07(土) 10:16:32.01 ID:54oyuX+X0.net
3本グリップだけど中指をバレルの下に置くと自然と回転がかかるが飛びが不安定でコントロールしにくく
横に添えるとグリップが落ち着くけど抜けが悪くなる。
どっちがいいんだろうね

219 :名無しの与一:2018/04/07(土) 11:00:57.52 ID:8Uda+9MwM.net
それ投げ方の問題のような

220 :名無しの与一:2018/06/14(木) 07:00:35.99 ID:pfL4LspP0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

総レス数 220
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200