2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

弓道総合スレ 三十四立目

1 :名無しの与一:2014/06/09(月) 21:59:03.32 ID:vV5EMHXI.net
弓道総合スレ part.1
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1091118347/
弓道総合スレ 二立目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1118413525/
弓道総合スレ 三立目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1131529212/
弓道総合スレ 四立目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1159070056/
弓道総合スレ 五立目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1181735107/
弓道総合スレ 六立目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1194645550/
弓道総合スレ 七立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1213374376/
弓道総合スレ 八立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1224421185/
弓道総合スレ 九立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1232727767/
弓道総合スレ 十立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1237609223/
弓道総合スレ 十一立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1243476770/
弓道総合スレ 十二立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1247629389/
弓道総合スレ 十三立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1252771333/
弓道総合スレ 十四立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1261488612/
弓道総合スレ十五立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1268464084/
弓道総合スレ 七立目(実質十六立目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1213510995/
弓道総合スレ 八立目(実質十七立目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1286893830/
弓道総合スレ 十八立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1291042344/
弓道総合スレ 十九立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1300157659/
弓道総合スレ 二十立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1306074271/
弓道総合スレ 二十一立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1309100858/
弓道総合スレ 二十二立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1312199420/
弓道総合スレ 二十二立目★2(前スレ:実質二十三立目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1315091290/
弓道総合スレ 二十四立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1317730379
弓道総合スレ弐拾伍立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1319457883/
弓道総合スレ二十六立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1322652849/
弓道総合スレ二十七立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1325160778/
弓道総合スレ二十八立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1329178344/
弓道総合スレ二十九立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1338896225/
弓道総合スレ三十立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1357562296/

2 :名無しの与一:2014/06/09(月) 21:59:33.59 ID:vV5EMHXI.net
弓道総合スレ三十一立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1375845727/
弓道総合スレ三十二立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1381316494/

3 :名無しの与一:2014/06/09(月) 22:00:11.18 ID:vV5EMHXI.net
弓道総合スレ三十三立目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1388927438/

4 :名無しの与一:2014/06/10(火) 15:30:20.98 ID:UQS/kmBQ.net
>>1 乙矢!!

5 :名無しの与一:2014/06/10(火) 20:02:31.73 ID:CqZMija3.net
引く矢束って会の状態から何cmくらい引けば離れるんですか?

6 :名無しの与一:2014/06/10(火) 20:48:10.41 ID:GUj8boQf.net
>>1
よくたてた
もうおまえにようはない
だましてわるいがこれもしごとなんでな

7 :名無しの与一:2014/06/10(火) 22:25:18.15 ID:Kkz3O+Il.net
>>5
その場合は離れるんじゃなくて離すんだよ

8 :名無しの与一:2014/06/10(火) 22:31:38.52 ID:+dOQgq9K.net
>>1

9 :名無しの与一:2014/06/11(水) 03:13:19.66 ID:M5UxvLXY.net
>>1

この時期、湿気でかけが湿ってペタペタして離れにくくて自分の離れが出せないんだが、湿気対策とペタペタしたときの対処法を教えてくれ

10 :名無しの与一:2014/06/11(水) 08:46:01.59 ID:JrG79pkv.net
>>9
ふでこをまぶす

11 :名無しの与一:2014/06/11(水) 10:53:01.10 ID:o+HuNe+3.net
>>9
杉のギリ粉

12 :名無しの与一:2014/06/11(水) 11:05:32.14 ID:r84cpXbC.net
ベビーパウダー

13 :名無しの与一:2014/06/11(水) 11:49:23.66 ID:M5UxvLXY.net
筆粉って滑り止めだから余計に離れにくくならない?

すまないが杉のギリ粉はない…

14 :名無しの与一:2014/06/11(水) 22:41:03.73 ID:NyZAsQm4.net
むしろこの時期が親指張りやすくて一番離れやすい
まあ普通にギリ粉のせて乾燥させとけよ
くつ用の乾燥剤にかけを巻くと型崩れしなくて一石二鳥

15 :名無しの与一:2014/06/13(金) 17:18:10.42 ID:KaNP1yui.net
弓が折れたから大会まで友達の弓を借りてるんだけど二週間引いてもまだ安定しない

何が悪いんだろうか

16 :名無しの与一:2014/06/13(金) 20:45:11.65 ID:6BUna7lS.net
>>15
実際に見てみないとわからんな( ̄▽ ̄)

17 :名無しの与一:2014/06/13(金) 20:51:24.35 ID:f65DGvbl.net
顔隠して射形うp

18 :名無しの与一:2014/06/13(金) 21:52:46.58 ID:SdngDO8q.net
>>15
折れちゃった弓と借りてる弓の詳細をkwsk

19 :名無しの与一:2014/06/13(金) 22:21:28.71 ID:aKJgiBfC.net
自分の弓を買えばいいんじゃないの。元の銘柄で同じ弓力で。

20 :名無しの与一:2014/06/14(土) 00:05:24.10 ID:pMpvnelc.net
折れた弓は鵠心アーチカーボン17kgで借りてるのは粋の16kgだったかな

本店に出したんだけど工場で破損原因調べるから一ヶ月待ってって言われたからまだ買えないんだよなぁ


射形は今日撮れたら撮ってもらおうかな

21 :名無しの与一:2014/06/14(土) 00:53:24.06 ID:F7S1ZOvN.net
弓って折れるものなのか・・・?

22 :名無しの与一:2014/06/14(土) 01:13:31.00 ID:pMpvnelc.net
>>21
個人的には挟んだ覚えはないけど挟むと前スレの画像みたいになっちゃう

23 :名無しの与一:2014/06/14(土) 01:15:08.10 ID:v5ecxHd4.net
鵠心ACの破折報告は多いよね。改良されて現在生産中のものは折れにくいとか聞くが。

24 :名無しの与一:2014/06/14(土) 01:26:45.94 ID:FAfQeYgW.net
数ヶ月前、鵠心の改良後のモデルがヒビ入って修理になったよ
弓具店曰く耐久性は鵠心<直心2c だってさ

25 :名無しの与一:2014/06/14(土) 04:00:25.58 ID:kzINZJ4w.net
>>20
小山弓と寺内弓は感触が全然違う
とくに、粋は引尺が伸びるにつれて弓力が強く感じられる、いわゆる底が浅い弓
引き分けで目通りすぎたところで急に弓が硬くなったように感じなかったか?
鵠心にはそういうのが無かったはずだ
その影響で引きづらさを感じてフォーム崩れたり、張り合いの作り方がおかしくなってるだろう
まずは引き尺の確認からだな
だからといって粋が悪い弓って言ってるわけじゃないよ

26 :名無しの与一:2014/06/14(土) 06:43:24.07 ID:NE7RxgQh.net
こくしんと粋じゃ感覚けっこうちがうやろ( ̄▽ ̄)

27 :名無しの与一:2014/06/14(土) 13:11:15.81 ID:YOLqTYeF.net
底が浅いっていうけど弓力を扱えてたら
そんな風には感じないと思う

大抵、強すぎなだけ

28 :名無しの与一:2014/06/14(土) 17:49:12.24 ID:eVlVpdNf.net
入場の時などに皆がよく言う「げんろく」ってなんですか?しかも今はげんろくって言葉を使っちゃいけないって言うから余計何なのか気になります。

29 :名無しの与一:2014/06/14(土) 19:49:15.34 ID:kzINZJ4w.net
鵠心の引き心地って本来の弓力よりも弱く感じる
これなら体が弱っても引けるなって思ったわ

30 :名無しの与一:2014/06/14(土) 20:09:52.97 ID:NE7RxgQh.net
>>28
げんろくは入場の時に二的以降が45度45度で本座に行くときの足さばきよ
大前は角きりで90度

31 :名無しの与一:2014/06/14(土) 23:01:25.65 ID:5inf5MXK.net
グラス弓折るなんて下手くそな証拠だ。

32 :名無しの与一:2014/06/14(土) 23:50:21.87 ID:RSK3Bs9h.net
え、げんろくって普通に使うよね?

なんで使っちゃいけない感じなんだ?

33 :名無しの与一:2014/06/14(土) 23:58:50.53 ID:v5ecxHd4.net
道場行って、最初の一手は礼射で。というのも聞いたことがある。
皆さんの所はどう?

34 :名無しの与一:2014/06/15(日) 00:24:41.12 ID:MZHELWM8.net
それ、一般じゃ普通だから。
そうしてない道場や地域は体配がグダグダだよ。
で、審査で適当なことやって審査委員から道場全体がお目玉くらう。

35 :名無しの与一:2014/06/15(日) 00:37:26.14 ID:PKDxjwfr.net
一人だけの練習禁止もあるな。

36 :名無しの与一:2014/06/15(日) 00:44:36.63 ID:HkmK40m3.net
なんかドロドロしてるっぽいね。
弓道やめよ。

37 :名無しの与一:2014/06/15(日) 01:26:04.85 ID:nePQ/6Zc.net
現実の世界は狂ってるが弓道の世界はもっと狂ってる
早く気付けてよかったな

38 :名無しの与一:2014/06/15(日) 01:35:58.43 ID:UDiWkut1.net
国体選手の普段の的中はいかほど?

39 :名無しの与一:2014/06/15(日) 01:57:24.81 ID:nThlcepb.net
最低8割

40 :名無しの与一:2014/06/15(日) 02:15:40.97 ID:oHIKhxMm.net
男子だけど実際8割5分ってところじゃないかな
1年中安定して九割当る人って県に一人か二人だよね

41 :名無しの与一:2014/06/15(日) 03:13:24.40 ID:oa+aNJf5.net
ttp://ch.nicovideo.jp/aquahousehk11/blomaga/ar553191?ref=zero_marq&ver=video_q

42 :32:2014/06/15(日) 03:37:03.41 ID:gRvxu5EA.net
>>30
足さばきと言うのはわかるんだけど、「げんろく」の語源というか由来というかそういうのを知りたくて…
>>32
高校の頃は「げんろく」という言葉を知らず、一般になってからげんろくという言葉を知ったはいいけど、皆が「詳しいことは知らなくていい」と言います。
「げんろく」という言葉って元は差別用語とかなんですか?

43 :名無しの与一:2014/06/15(日) 03:38:59.17 ID:gRvxu5EA.net
>>42
メール欄、間違えました

誤32
正28

44 :名無しの与一:2014/06/15(日) 07:22:39.69 ID:st3KUThQ.net
>>42
元禄袖の曲線の事らしい
てかググれば普通にでてくるぞおい

45 :名無しの与一:2014/06/15(日) 11:06:41.92 ID:LvncWGLf.net
一般の道場はじーさんばーさんがペチャクチャうるさいから嫌い

46 :名無しの与一:2014/06/15(日) 18:52:03.90 ID:gRvxu5EA.net
>>44
d

げんろくって言い方したらダメというのは自分の地域だけなのかな
あっちこっちで言うことが違うし疲れる

47 :名無しの与一:2014/06/15(日) 22:53:21.60 ID:HkmK40m3.net
皆さんにお聞きしたいのですが、
例えば東京のど真ん中に自分専用の(五人立ちできるくらいの広さの)弓道場を
立てるとなったら、いくらぐらいになるのでしょうか?

48 :名無しの与一:2014/06/15(日) 23:02:36.54 ID:nePQ/6Zc.net
資金の確保の前に都に届け出を出して許可が降りないと
都心では無理だろうな

田舎だと自分の山に作ってる人がいたりする
俺もお世話になってる

49 :名無しの与一:2014/06/15(日) 23:41:58.14 ID:nThlcepb.net
土地有りで屋内道場だったら1000万あればいける
屋内で私用道場だったら許可いらんやろ

50 :名無しの与一:2014/06/16(月) 00:10:54.59 ID:BrQfWa4B.net
なぜ私用だと許可がいらないとなるのか・・・

51 :名無しの与一:2014/06/16(月) 00:36:00.10 ID:RXskThBe.net
>>49
道場自体は1000万円で建つのか

山持ってたら自分用の道場欲しいなぁ

52 :名無しの与一:2014/06/16(月) 00:42:02.39 ID:1wcgEMGe.net
>>51
10人立ちで1400万位だったはず

>>50
完全屋内で自分専用だったら家建てるレベルの許可だけで特別なのはいらんやろ

53 :名無しの与一:2014/06/16(月) 21:03:39.92 ID:Rn/WAkiw.net
弓折るって下手くそなんでしょ?

54 :名無しの与一:2014/06/16(月) 22:57:09.21 ID:BrQfWa4B.net
弓道やってる人って物理知らない人多いけど
引いて離してってやってれば物に負荷がかかるのは当たり前
それに耐えられる強度が不足してたら折れる

手の内で逃がすとかかっこわらい

55 :名無しの与一:2014/06/16(月) 23:04:11.69 ID:mNK7ixFJ.net
たくさん引けばそりゃ折れるだろうな
運が悪けりゃすぐ折れるさ

56 :名無しの与一:2014/06/17(火) 00:08:37.23 ID:n2DKdESt.net
あからさまにボロい弓や
体格のわりに短い弓をあてがわれるとな
そうなると本人が下手とか以前に
周りの大人がだらしないってなる

57 :名無しの与一:2014/06/17(火) 00:21:48.37 ID:zNAAw/LC.net
>>54
物理詳しい人に聞きたいのだが、弓道場作るのに許可要るのかい?何処に届ければいい?県か?市町村か?

58 :名無しの与一:2014/06/17(火) 01:23:41.60 ID:iOHq+ndf.net
>物理詳しい人に聞きたいのだが

間抜けかこいつwwwwwwwwww

59 :名無しの与一:2014/06/17(火) 02:15:07.12 ID:Arj5u3fQ.net
俺も気になるな。
どんな許可が必要なの?

60 :名無しの与一:2014/06/17(火) 04:08:34.85 ID:q6iSvp9p.net
条例とかで設立の申請を義務付けられてなけりゃ私設道場は基本的に許可いらないんじゃね

61 :名無しの与一:2014/06/17(火) 10:23:20.68 ID:2BPqsCmv.net
>>58
間抜け発見www
嫌味だってわかるだろwwww

62 :名無しの与一:2014/06/17(火) 10:54:39.34 ID:JwAR/DIs.net
>>58はアスペだからほっとけ

63 :名無しの与一:2014/06/17(火) 11:03:51.93 ID:F1NEtVr1.net
弓折るって下手くそなんでしょ?

64 :名無しの与一:2014/06/17(火) 12:11:28.29 ID:IV9xglmH.net
>>57>>59>>60
10平方メートルを超える建物は建築確認申請を要す。
住宅街に多い第一種低層住居専用地域では弓道場=運動施設という申請の場合は不許可だが、
豪邸で自宅内に射場、庭を挟んで28m先に謎の小規模倉庫・物置という名目の的場だったりすると
でかい固定物のゴルフゲージがある豪邸みたいなもんで白ではないが灰色だったりもするが近隣からの
苦情密告を考慮すると矢道に目隠し・遮音・矢よけとしての対策物がある事が望ましい。

65 :名無しの与一:2014/06/17(火) 17:43:37.27 ID:F1NEtVr1.net
弓折るって下手くそなんでしょ?

66 :名無しの与一:2014/06/17(火) 19:27:12.86 ID:3yJ2H9dg.net
なんで二回も書き込んでんだよお前

67 :名無しの与一:2014/06/17(火) 19:32:05.10 ID:F1NEtVr1.net
弓折るって下手くそなんでしょ?

68 :名無しの与一:2014/06/17(火) 20:09:32.70 ID:iOHq+ndf.net
ファビョってる奴が2人もいる

69 :名無しの与一:2014/06/17(火) 20:12:32.64 ID:F1NEtVr1.net
弓折るって下手くそなんでしょ?

70 :名無しの与一:2014/06/17(火) 20:30:18.33 ID:F1NEtVr1.net
Bow fold so poorly??

71 :名無しの与一:2014/06/17(火) 20:33:59.62 ID:F1NEtVr1.net
Today, mistress cum lover partners who slowly was asleep so
I was making rice.


As I had Matsutake main to yelling and shiitake mushrooms
Put meat, vegetables, and seaweed.
Seasoning is Matsutake soup, soy sauce and mirin.


Kept tethered I had was not as tasty dace.


Last night was watched by two American movies of the 1940s until midnight from 1930.
It was girl of the African Queen or the Orchestra and Bing Crosby's Going my way.
Sounds good.
That age is being gentle, soft.


Yesterday it rained and then enjoy bow today.

72 :名無しの与一:2014/06/17(火) 21:13:40.29 ID:F1NEtVr1.net
弓折るって下手くそなんでしょ?

73 :名無しの与一:2014/06/17(火) 21:45:52.85 ID:zNAAw/LC.net
>>64
なるほど物置きより大きいような箱物は大抵届け出が要るんだね

74 :名無しの与一:2014/06/17(火) 22:29:30.70 ID:F1NEtVr1.net
弓折るって下手くそなんでしょ?

75 :名無しの与一:2014/06/17(火) 23:23:06.35 ID:F1NEtVr1.net
弓折るって下手くそなんでしょ?

76 :名無しの与一:2014/06/18(水) 00:37:07.13 ID:ZKi2hjVU.net
>>64
つまり完全屋内だと一般建築としての申請だけでおkって解釈でよろし?

77 :名無しの与一:2014/06/18(水) 01:14:13.87 ID:dj1I30Bh.net
都内だと絶対に音やら危険だとかで苦情来るから
それに対して対策しろって言われると思う
あと一応武器だしな・・・

78 :名無しの与一:2014/06/18(水) 01:22:35.16 ID:4L1LMzyC.net
あ〜もうやだ
古いやり方と新しいやり方でもめる
どっちでもいいじゃんて思う
弓道は武道なんだよ

79 :名無しの与一:2014/06/18(水) 01:38:44.32 ID:4L1LMzyC.net
弓折る=下手くそって煽るのは勝手だがマジレスすると弓は折れる時は折れる

80 :名無しの与一:2014/06/18(水) 04:59:25.69 ID:+I/AwsbF.net
紙的ならほとんど音しないように思えるのに苦情ってやっぱ来るんかね
ビニール的なら確実に来るだろうがw

俺も自宅に道場欲しいなぁ

81 :名無しの与一:2014/06/18(水) 08:17:13.97 ID:dDHtCHQS.net
矢飛びに冴えを与えるような射は、常に弓により大きなストレスを与えている。
だから、弓の耐久力の消耗が激しい。

まあ、折れ易いと云えるだろう。

82 :名無しの与一:2014/06/18(水) 09:47:59.62 ID:Kpc8sFf0.net
>>76
完全屋内でも運動施設は運動施設だしなぁ。
よくあるのは、個人宅にある剣道・柔道・レスリングの道場とかそうだよね。
あくまで住居として届け出るのかな?

浦上道場とかみたいに住宅地ど真ん中の道場、たまにあるけど、
都市計画法発布前からあるからOKってことなのかな?
それとも、あそこは運動施設OKな用途地域なのかな?

83 :名無しの与一:2014/06/18(水) 11:36:34.74 ID:Q4oSS1YW.net
>>76
敷地に余裕があって建蔽率用件をクリアできるなら俺なら絶対にそうする。
建築基準法の解釈だってマチマチだから第三者が頻繁に出入りしない非営利で私的な住宅の中で
どんな趣味を楽しもうが危険物貯蔵等の近隣への影響が無い限りは文句は言われない。
但し、一般建築とは住宅を指す用語でそれ以外は特殊建築物という解釈だから住宅申請なら
風呂・トイレ・台所・居室が必須となる、倉庫なら何も無しでも良いがトイレは必須だな、それと
倉庫申請の場合にどう見てもここに倉庫はおかしいだろという立地の場合は突っ込みが入る可能性はある。
完全屋内道場なら途中に柱が無い大空間が必要だから木造よりも規格品の鉄骨の農業倉庫や
車庫を流用した方が安い場合もあるがその場合住宅用途での申請は難しい。
もしも真剣に検討してるなら住所は書かなくて良いからそこの用途地域を役所のHPで調べて敷地の
縦横寸法と道路幅員・敷地と道路の間口、近隣の環境と住宅併用か道場専用かと何人立かを
書けば助言はする。
>>80
苦情は近隣次第だけど、弦音も音は音だから受け取り方次第だし長く続けば文句言いたくなる人が
いてもおかしくはない、大通りに近いと他の騒音が打ち消してくれるからいいけどね。
>>82
浦上さんは第一種低層住居専用地域だけど施行以前からある建物だから完全にOKだね。

84 :名無しの与一:2014/06/18(水) 23:26:23.59 ID:dj1I30Bh.net
頭がおかしい奴のレスが収まったな
逝っちゃったか

85 :名無しの与一:2014/06/19(木) 01:24:16.08 ID:JWcjnJry.net
>>80
周囲の住宅より先に道場が建ってて五月蝿いって言われたらクレーマだけど、住宅地の中に後から弓道場作る場合は安全対策だけじゃなく防音対策とかもした方が無難だろうね

86 :名無しの与一:2014/06/19(木) 02:39:39.12 ID:PWrUSifD.net
1日1レスかと思ったのに根性のない荒らしね

87 :名無しの与一:2014/06/19(木) 14:38:29.56 ID:ISPoiPvY.net
ある公園の隅に昔から道場があったんだけどね。
つい数年前、道場に面した丘が宅地開発されて、新興住宅地になったのよ。
それ以来、そこの新興住宅民からクレーム入りまくり。

結局、朝9時まで道場の間口を開くなってことになっちゃった。
(試合の日とか、使わない遠的場を控室にしてたんだけど、その間口を開いとくと、朝うるさいらしい)
会場のセッティングとかも、朝9時までは大きな声を出しちゃいけないとか、気を使いまくり。

すぐ裏に道場があるの分かってて家建ててこれだからね。
クレーマー怖いわ。

88 :名無しの与一:2014/06/19(木) 15:23:47.49 ID:okIQikkf.net
>>87
弓道は静かなイメージあるからね

89 :名無しの与一:2014/06/19(木) 16:28:35.70 ID:Wix986QI.net
人間が暮らすのが優先だろう
うるさいのは間違いないんだし

上の方のレス見てても思うけど弓道やってると現実社会から外れるやつが多い

90 :名無しの与一:2014/06/19(木) 16:44:47.00 ID:RZ09uKm/.net
頭おかC
下見とかの段階でわかるだろ

91 :名無しの与一:2014/06/19(木) 18:00:05.25 ID:pzl44pE3.net
궁도는 고요한 심상 이다.

92 :名無しの与一:2014/06/19(木) 18:01:04.38 ID:pzl44pE3.net
공원 모퉁이에 옛날부터 도장이 있었다 지만.
대 한 몇 년 전에 도장에 면 한 언덕을 택 지 개발,
신흥 주택지가 되었다.
그때 이래, 거기 신흥 주거 민에서 클레임 들 마구.


최후에, 아침 9 시까지 도장 앞을 열 수 있었겠지만.
(경기 일이 라든지, 텔 레 필드를 휴게실로 하지만,
그 폭을 열 라 아침 시끄러운 것 같다)
행사장 셋 팅으로도 아침 9 시 까지는 큰 목소리를 내
겠다 라고 마음을 마구.


바로 뒤에 도장이 알 집 건립이 그러 네요.
크레이 머 무서 워 요.

93 :名無しの与一:2014/06/19(木) 20:24:32.40 ID:e474mmWN.net
ほら挑発にのってまたきちゃったよ

94 :名無しの与一:2014/06/19(木) 20:58:39.71 ID:VVGkiNZ4.net
IDBANすりゃ良い。荒らしの労力を一日無力化できるんだからいい時代になったもんよ

95 :名無しの与一:2014/06/20(金) 13:43:51.93 ID:3Xz4shyf.net
物理詳しい人に聞きたいのだが
俺も気になるな。
弓折るって下手くそなんでしょ?

96 :名無しの与一:2014/06/20(金) 14:13:58.36 ID:S1ofa7xl.net
形あるものは崩れる
グラス弓は8割木材
天然素材だから疲労に耐え切れず折れる場合もある

97 :名無しの与一:2014/06/20(金) 20:11:04.23 ID:5Zycua4w.net
何で弦枕が必要なんだ?

98 :名無しの与一:2014/06/20(金) 22:26:00.78 ID:w3N6mPGxb
実際ペラペラにする意味がないとは思うが。

99 :名無しの与一:2014/06/20(金) 21:37:47.09 ID:H4C6+uQ6.net
てすと

100 :名無しの与一:2014/06/20(金) 21:38:49.52 ID:H4C6+uQ6.net
弦枕がない堅帽子で弦を引っかけられるの?

101 :名無しの与一:2014/06/20(金) 21:41:18.13 ID:5Zycua4w.net
親指深めに曲げれば出来るんじゃね。

102 :名無しの与一:2014/06/20(金) 21:42:39.36 ID:K3hh0rVk.net
堅帽子は折れねーよ

103 :名無しの与一:2014/06/20(金) 22:41:12.70 ID:5Zycua4w.net
柔帽子でも枕つきならOKなんでしょ。

104 :名無しの与一:2014/06/20(金) 22:47:32.62 ID:Fh/4xuEZ.net
よく観察する事も無く、固定観念だけで可能性を塞いでいる馬鹿っているよな。

堅帽子は堅くて動かない。
そーか、馬鹿。

105 :名無しの与一:2014/06/20(金) 22:53:01.42 ID:idUgIv69.net
普通は折れねーだろ。帽子を折るぐらいなら和帽子使えってなるだろ

106 :名無しの与一:2014/06/21(土) 01:16:02.53 ID:2ccubDc2.net
曲がるだよう。

107 :名無しの与一:2014/06/21(土) 15:03:47.48 ID:obqOZ5jG.net
ただの木の筒に皮はったので何すんの
帽子に張ってある皮に引っ掛けるなら弦枕でいいだろってか弦枕だろそれ

108 :名無しの与一:2014/06/21(土) 16:29:44.90 ID:obqOZ5jG.net
木の筒に皮はっただけので安定した保持なぞできんだろ
皮で保持してんならそれ弦枕だろ

109 :名無しの与一:2014/06/21(土) 19:43:08.66 ID:dPyGiFjE.net
曲がるというか深くかけるのは、かけを緩くつければ出来るよ。
でも弦枕つけない意味はあまり感じないけどね。

硬帽子に弦枕つける話はどうでもいいんだが、現在和帽子使っている人でも、枕さえつければ
大丈夫だよと言いたかっただけだ。
引く感触は変わるが、和帽子使いはもう硬帽子使えないだろ。

折衷案として言ってみたんだが。

110 :名無しの与一:2014/06/22(日) 00:00:05.24 ID:FHAlTTnK.net
和帽子でも勝手に皺が寄るけど・・・

111 :名無しの与一:2014/06/22(日) 00:39:05.69 ID:lGiaeWtW.net
和帽子って自分に合ったかけ溝を作れるから、その点で優れてるんでしょ?

112 :名無しの与一:2014/06/22(日) 01:18:07.77 ID:ADBW1L56.net
京都の道場で弓泥棒だってさ
やだねぇ

113 :名無しの与一:2014/06/22(日) 12:21:33.65 ID:exAXanOb.net
合理的な説明なく柔らか帽子の競技使用禁止を決定通知した日弓連は文化破壊者のクズの集まり

114 :名無しの与一:2014/06/22(日) 15:52:46.23 ID:MBLevdU/.net
20キロを剛弓と言うのか。

115 :名無しの与一:2014/06/22(日) 22:16:46.12 ID:MBLevdU/.net
まあ、キロ数なんて人の感じ方何でどうでもいいが。

ルール改正に引っ掛かった人は大変だな。

112の言うように合理的説明がないままでは納得いかないだろう。
射を変える事になるからね。

116 :名無しの与一:2014/06/22(日) 23:04:22.26 ID:MBLevdU/.net
http://nextframe.jp/flash/kyudo.html

いいゲームだ。会と離れを表わしている。似たようなイメージだよね。離れって。

117 :名無しの与一:2014/06/23(月) 00:25:57.10 ID:x5K6ONPe.net
日弓連なんてけっこうわけわからんやろ
弓の色についても反発の声もあったしさ
まあ1番言いたいのは審査料と登録料ぼったくり過ぎだろってことなんだけどさ

118 :名無しの与一:2014/06/23(月) 01:23:17.62 ID:IP7LGQgm.net
弓道なんか初段もってりゃ充分だろ
初段なら一応弓道場使えるし

119 :名無しの与一:2014/06/23(月) 11:19:31.92 ID:x5K6ONPe.net
高校で弐段までとらさせたわ

120 :名無しの与一:2014/06/23(月) 15:17:04.58 ID:NsVqG8IV.net
とらさせた?・・・ん〜?wwwwwwwwwww

121 :名無しの与一:2014/06/23(月) 15:57:10.05 ID:A82yXNvj.net
まちがえた
とらされただわ( ̄▽ ̄)

122 :名無しの与一:2014/06/23(月) 18:48:07.29 ID:Kf1kk6/g.net
五段くらい取っておいてもいいと思うぞ
扱いがよくなるからな
俺は二段だけど

123 :名無しの与一:2014/06/23(月) 18:57:09.02 ID:IP7LGQgm.net
>>122
扱いがよくなるって優遇されるってこと?
ちなみに、俺的には初段で的中率9割ぐらいで「俺TUEEE」みたいな感じのほうが
かっこいい気はするのだが・・・。

124 :名無しの与一:2014/06/23(月) 19:29:59.51 ID:hKYxsk8H.net
> 初段で的中率9割くらいの人
一般でまさにそういう人がいたが、周りに審査受けろ受けろ言われて
仕方なく受けてトントン拍子に受かってた。

「昇段したら金かかるって意味分からんわ〜」って愚痴ってたな。

125 :名無しの与一:2014/06/23(月) 21:17:40.06 ID:hV0L/g+D.net
>>123
それが通用するのは十代までだ。

まあ二段以上は審査で合否関係なく午後遅くの発表まで拘束されるから
あれが嫌で受審しない人の気持ちは分かる。
段位ごとにさっさと発表して帰らせた方が審査や進行担当の先生も楽だと思うが。

126 :名無しの与一:2014/06/23(月) 21:34:41.86 ID:0QAtCUjQ.net
ってか、弓道場でエッチしたらやばい?
高校です。

127 :名無しの与一:2014/06/23(月) 22:58:08.92 ID:Dp3EIgXB6
>>123
五段を持ってると一人前と見なされて、放って置いてくれる。
つまりその道場の慣習を守っていれば、好きに引ける。
そうでないと、「親切なご指導」が入る場合が多々ある。

>的中率9割ぐらいで「俺TUEEE」みたいな感じ

安心しろ。週3回以下の練習しかできない社会人なら、
よほど過去に修練を積んだ人でない限り無理だから。

128 :名無しの与一:2014/06/23(月) 22:05:03.63 ID:TBjkeEWT.net
床や畳にこぼさないようにな

129 :名無しの与一:2014/06/23(月) 22:25:43.01 ID:wK75E7qS.net
とりあえず死ね

130 :名無しの与一:2014/06/23(月) 22:54:54.08 ID:x5K6ONPe.net
神聖なところでなにしてんだよ

131 :名無しの与一:2014/06/24(火) 11:29:28.10 ID:2Kofj0pQ.net
>>124
五段を持ってると一人前と見なされて、放って置いてくれる。
つまりその道場の慣習を守っていれば、好きに引ける。
そうでないと、「親切なご指導」が入る場合が多々ある。

>的中率9割ぐらいで「俺TUEEE」みたいな感じ

安心しろ。週3回以下の練習しかできない社会人なら、
よほど過去に修練を積んだ人でない限り無理だから。

132 :名無しの与一:2014/06/24(火) 11:43:16.14 ID:ycrblPBc.net
体配適当なジジババに限ってクレーム付けてきてうぜぇ

133 :名無しの与一:2014/06/24(火) 15:02:10.56 ID:hpe4AdxN.net
和帽子に負けるのが悔しいってジジイが無理やり改正に走ったって本当ですか?

134 :名無しの与一:2014/06/24(火) 15:09:33.04 ID:2Kofj0pQ.net
規則を読めば、使えるのはわかるだろ。何寝ぼけてんだ。

135 :名無しの与一:2014/06/24(火) 18:16:32.53 ID:B5yBm/Lm.net
TUEEE

136 :名無しの与一:2014/06/24(火) 19:15:45.32 ID:B5yBm/Lm.net
TU

137 :名無しの与一:2014/06/24(火) 19:16:57.09 ID:B5yBm/Lm.net
EEE

138 :名無しの与一:2014/06/24(火) 21:06:23.23 ID:B5yBm/Lm.net
TUEEE

139 :名無しの与一:2014/06/24(火) 22:30:06.53 ID:sN+9odQh.net
>>133
そんなことないよ
和帽子で全国ベスト10入る奴とかちょくちょく居るし
ただ強い弓引くと痛み安いから使用人口少ないだけじゃない?

140 :名無しの与一:2014/06/24(火) 22:48:50.91 ID:B5yBm/Lm.net
控、帽子および弦枕がある。
「諸弽・角入り三本弽」は、控があるものと見做す。
中学生・高校生など初心者については「柔帽子、和帽子」の使用を認める。
ってなっているぞ。

要するに和帽子使うなって言うために作ったんだろこの規則は。

141 :名無しの与一:2014/06/24(火) 23:21:09.07 ID:07nBRQnB.net
なんで和帽子だめなんです???

142 :名無しの与一:2014/06/24(火) 23:35:26.66 ID:of7vCBLq.net
日弓連って要するにアーチェリーの道具を改造したみたいなやつを使わせたくないんでしょ?

ただ、矢に間しては、規定を明文化することで返ってその範囲でガリガリにチューニングするやつがでてきそう
例えば羽山5mmの羽根なんか付けてる矢なんかは今まで競技委員の判断で失格にすることも出来たけど、明文化されてるから通すしかない

143 :名無しの与一:2014/06/25(水) 09:46:52.49 ID:hY/T0Dw9.net
>>140
「僕はまだまだ未熟者で初心者です。」で通せばいいだろ。
文句言われて変えるなら、最初っから使うなよ。規則集見せて
失格上等のけんか腰で対峙するくらいの度胸もないのか。よぇーな。

144 :名無しの与一:2014/06/25(水) 16:15:58.14 ID:hSl3TY80.net
137はアスぺ

145 :名無しの与一:2014/06/25(水) 17:31:38.83 ID:flDVH1me.net
僕はまだまだ未熟者で初心者です

146 :名無しの与一:2014/06/25(水) 18:18:07.14 ID:flDVH1me.net
規則集見せて失格上等

147 :名無しの与一:2014/06/25(水) 18:48:17.06 ID:EoGz1uFG.net
男だから何が正しいか分からないが女の胸当てが左右逆だと女性称号者に注意受けてた
学校があって、引率の男性教員が規則に胸当ての左右に関する規定は無いし自分が
痛くない側を重点的にカバーするのが最善じゃないですかと必死に庇ってる姿を見て
色々な意味で大変な社会に入ってしまったなと思った事があった。
この手の話って規則の白灰黒とか慣例でこうすべしとしなくても良いのではないかと。
でも逆らった訳だからマークされたり厳しい配点されたりはしたんだろうな。

148 :名無しの与一:2014/06/25(水) 18:58:03.70 ID:C9rWbtB0.net
今更感あるけどそれが現状の弓道業界だし。
社会に生きてる奴は弓道続けていくのは難しいと思うよ
異常な非常識が多い

気がついたら残ってたのは搾りかすだけ

149 :名無しの与一:2014/06/25(水) 19:20:10.00 ID:flDVH1me.net
僕はまだまだ未熟者で初心者です。
規則集見せて抗議します。

150 :名無しの与一:2014/06/25(水) 19:32:18.16 ID:flDVH1me.net
僕はまだまだ未熟者で初心者です。
規則集見せて抗議します。

151 :名無しの与一:2014/06/25(水) 19:35:03.31 ID:flDVH1me.net
僕はまだまだ未熟者で初心者です。
規則集見せて抗議します。

152 :名無しの与一:2014/06/25(水) 19:48:39.48 ID:flDVH1me.net
僕はまだまだ未熟者で初心者です。
規則集見せて抗議します。

153 :名無しの与一:2014/06/25(水) 20:08:46.48 ID:3g1/0Jh3.net
男子が胸当てつけちゃいけないってのも変なことだと思う
防具以上の機能は果たさないのだから
男子胸当てを嫌がるならせめて胸を痛くしない引き方を教えてあげれば良いのに
そのような根本的解決を提案してくれる人を見たことが無い
ただ奪っただけで満足してそのまま放置ってやり方は人としてどうかね
おれは胸当て使わないけどさ

154 :名無しの与一:2014/06/25(水) 20:16:33.07 ID:Wr2V/L/d.net
>>143
なんで文句言われないといけないんです???

155 :名無しの与一:2014/06/25(水) 20:24:38.40 ID:Wr2V/L/d.net
胸当の正しい付け方が弓道誌上で議論されてたことがあったが
俺が読んだ中の最終結論はどっちでもいいから好きにしろだった記憶がある
もって言えば、一番上に胸当しないで、胸当の上に上衣を着る方法は今はダメなの?
やってた人は少なかった気がするが、そういうやり方もあった記憶があるんだが

156 :名無しの与一:2014/06/25(水) 20:36:48.65 ID:flDVH1me.net
胸弦の位置を硬くすれば胸当てのような効果はある。

道具は、
ルールに合わせて勝てばいい。
それかルールを作る人になればいい。

作る人になるの大変だろまず無理だろ。だから合わせて勝てばいい。

157 :名無しの与一:2014/06/25(水) 23:33:09.06 ID:UHsviHOy.net
>>156
ルールの中で道具を調整し的中率を上げる努力は当たり前
むしろやってスタートラインに立てる
無知で弓具店まかせは勝てんよ

158 :名無しの与一:2014/06/25(水) 23:54:58.67 ID:3g1/0Jh3.net
そうすると「道具に頼ってる」とののしる人間がいる
そういう人間は竹弓の村取りをしないんだろうか

159 :名無しの与一:2014/06/26(木) 00:18:00.97 ID:rxIBvt1J.net
弓道というのは突き詰めると当たらないための努力をしているのではないだろうかというような発言が多々ある

160 :名無しの与一:2014/06/26(木) 00:20:26.93 ID:jidIF1Gi.net
道具に頼るなと言いつつ教本には自分に合った道具を使えと書いてある
「道具に頼ってる」って言う人は道具に対して無頓着なんだろうね

161 :名無しの与一:2014/06/26(木) 00:58:15.66 ID:kiyXDlNf.net
道具に頼ってるとか他人から言われることあるか?
自分で言うことはあるが

162 :名無しの与一:2014/06/26(木) 01:03:17.70 ID:N37nOqEg.net
自分のやりたいようにやりゃいいだろ

163 :名無しの与一:2014/06/26(木) 07:08:13.79 ID:MKLiut1E.net
どうせひむかとかの場合の話だろ

164 :名無しの与一:2014/06/26(木) 17:08:33.17 ID:alTugkZX.net
道具の手入れ、調整は弓引きの技術のうちなんだけどな。

165 :名無しの与一:2014/06/26(木) 18:08:53.02 ID:tstTm/0E.net
僕はまだまだ未熟者で初心者です。
規則集見せて抗議します。

166 :名無しの与一:2014/06/26(木) 21:14:57.20 ID:tstTm/0E.net
規則集見せて抗議します。って変な表現だな。

167 :名無しの与一:2014/06/26(木) 21:39:44.84 ID:tstTm/0E.net
調整とかはルール内の話なんで関係ないと思う。

和帽子って自由度がなくなるじゃない。
硬帽子の方が自由が効くでしょ。

ルール改正は気の毒だけど元々和帽子がやたら中る道具のように言われるのが不思議でしょうがない。
最初から使ってて中るようになったってだけなんじゃないの。

168 :名無しの与一:2014/06/26(木) 21:47:29.77 ID:L2tEg4OG.net
ホビロン!

169 :名無しの与一:2014/06/26(木) 22:49:06.32 ID:tstTm/0E.net
僕はまだまだ未熟者で初心者です。
規則集見せて抗議します。

170 :名無しの与一:2014/06/27(金) 21:21:30.26 ID:Fq42Xge+.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

171 :名無しの与一:2014/06/27(金) 21:23:17.04 ID:Fq42Xge+.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

172 :名無しの与一:2014/06/27(金) 21:24:34.07 ID:Fq42Xge+.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

173 :名無しの与一:2014/06/27(金) 21:27:26.49 ID:Fq42Xge+.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

174 :名無しの与一:2014/06/27(金) 21:28:17.64 ID:Fq42Xge+.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

175 :名無しの与一:2014/06/27(金) 21:37:41.69 ID:IRcRksfK.net
統合失調症みたいに見えるから
そのコピペはやめて他のやつにしな

176 :名無しの与一:2014/06/27(金) 21:49:12.81 ID:Fq42Xge+.net
かけがすべって終始安心感がまったくないことです。

これ解決したいだけなんだろ。中指の皮と親指の頭の皮を交換して、もう一度ギリ粉を付け直せばいい。
煮込んでない安い油の多いギリ粉を使えばいい。

177 :名無しの与一:2014/06/27(金) 22:08:41.04 ID:IRcRksfK.net
ひねろうとすると身体反っちゃう人を見たことがある
無理にひねるのをやめさせて四つがけ(と言うより、あまりひねらなくても済む帽子の付き方のカケ)にしたら姿勢も安定して試合で勝てるようになった
たぶん今回もそのパターン

178 :名無しの与一:2014/06/27(金) 22:17:39.07 ID:Fq42Xge+.net
かけが滑るのを解決すれば全部解決するんじゃないのか。

カケの接点を一からリセットすべき。
@中指内側切り替え
A帽子皮替え
B一番安い油分の多いギリ粉
CBが嫌ならガムロジンをギリ粉に使いたいんですって、送ってもらえば細かく砕いてくれる。
 ただし、粗い粒も混じってくる。量が多すぎる。点が難点だが、滑り止めには最強の効果がある。
 ただし、滑らなくなるので、かけほどきを狙う引き方の人は止めるべき。

179 :名無しの与一:2014/06/27(金) 22:29:29.82 ID:IRcRksfK.net
今回の場合弦と弦枕がかみ合ってないから
どんなに指同士を密着させたところで
ちょっと油断しただけで弦枕からポロリと外れて結局暴発する。非常に危険。

180 :名無しの与一:2014/06/27(金) 22:31:58.63 ID:IRcRksfK.net
おそらく弦枕はすでに故障しちゃってる
特に下半分が削れてなくなってると思う
ご愁傷様

181 :名無しの与一:2014/06/27(金) 22:32:58.45 ID:Fq42Xge+.net
どんなカケか知らないけど、弦道の下が流れてるのをあまり流れてない状態に戻す。
弦枕を朝嵐側ではなく親指の根元側に持ってくる。
枕の高さは深めに切ってもらう。

を付け加えたらいいんじゃね。

182 :名無しの与一:2014/06/27(金) 22:39:00.89 ID:IRcRksfK.net
>>181
完璧だと思います

183 :名無しの与一:2014/06/27(金) 23:55:33.01 ID:dcay2dX9.net
駄目だー。

184 :名無しの与一:2014/06/28(土) 07:08:31.64 ID:OMO9nLwH.net
連投はNG

185 :名無しの与一:2014/06/28(土) 17:37:31.80 ID:qmFXEy8Y.net
和帽子にする
はい解決

186 :名無しの与一:2014/06/28(土) 19:00:36.41 ID:9rw4L9to.net
かけの親指の所から木が見えてきたんだか自力で修理ってできる?

187 :名無しの与一:2014/06/28(土) 19:11:35.44 ID:Jdh7LBTG.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

188 :名無しの与一:2014/06/28(土) 19:13:06.54 ID:Jdh7LBTG.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

189 :名無しの与一:2014/06/28(土) 19:21:42.94 ID:Jdh7LBTG.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

190 :名無しの与一:2014/06/28(土) 19:23:05.70 ID:Jdh7LBTG.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

191 :名無しの与一:2014/06/28(土) 19:25:54.83 ID:Jdh7LBTG.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

192 :名無しの与一:2014/06/28(土) 19:26:31.93 ID:Jdh7LBTG.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

193 :名無しの与一:2014/06/28(土) 19:30:42.02 ID:Jdh7LBTG.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

194 :名無しの与一:2014/06/28(土) 19:32:18.66 ID:Jdh7LBTG.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

195 :名無しの与一:2014/06/28(土) 19:48:32.61 ID:9rw4L9to.net
NGIDに登録する機能って便利やな

196 :名無しの与一:2014/06/28(土) 21:19:28.16 ID:KmoYHUJH.net
ビョーキにみえるからそのコピペはやめろと言われたのにこれだよ

197 :名無しの与一:2014/06/28(土) 23:41:27.27 ID:BuzWH217.net
キチガイってどこにでも湧くよね

198 :名無しの与一:2014/06/29(日) 11:36:51.80 ID:4V1TyH6F.net
>>194
デビさんとこでその書き込みを初めて見たときは笑ってしまったが
かわいそうだからやめてさしあげろ

199 :名無しの与一:2014/06/29(日) 14:33:39.90 ID:CQunDDeQ.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

200 :名無しの与一:2014/06/29(日) 14:48:48.82 ID:CQunDDeQ.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

201 :名無しの与一:2014/06/29(日) 16:26:27.75 ID:CQunDDeQ.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

202 :名無しの与一:2014/06/29(日) 17:19:39.30 ID:CQunDDeQ.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

203 :名無しの与一:2014/06/29(日) 18:10:11.59 ID:p6i8yQr6.net
やはりビョーキらしい

204 :名無しの与一:2014/06/29(日) 19:02:36.22 ID:CQunDDeQ.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

205 :名無しの与一:2014/06/29(日) 19:17:16.32 ID:CQunDDeQ.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

206 :名無しの与一:2014/06/29(日) 20:41:20.28 ID:CQunDDeQ.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

207 :名無しの与一:2014/06/29(日) 21:12:51.18 ID:4V1TyH6F.net
ひかえがつかないかけがあるんだが、これ帽子の向きおかしいよな

208 :名無しの与一:2014/06/29(日) 21:23:02.17 ID:CQunDDeQ.net
普通はつかない。

209 :名無しの与一:2014/06/30(月) 02:29:08.02 ID:I4bxfm0l.net
馬手の収まりは骨格に左右されるから人それぞれ。
量産の弽はそこらへんも考えて微妙に角度変えたのを沢山作る。
あなたに合わなくても、それが合う人がいるかもしれん。
合うやつを探してソレを使いなはれ。

オーダー物ならカケ師と意思の疎通ができてないとか?
会で控えを腕に沿わせるのか、沿わせないのか、ソコからカケ師と考えがあってないとか?

210 :名無しの与一:2014/06/30(月) 11:36:43.54 ID:Vr/LOubA.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

211 :名無しの与一:2014/06/30(月) 11:51:40.66 ID:Vr/LOubA.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

212 :名無しの与一:2014/06/30(月) 12:47:01.53 ID:Vr/LOubA.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

213 :名無しの与一:2014/06/30(月) 14:05:40.28 ID:Gbq/AxyY.net
いい加減にしろカス

214 :名無しの与一:2014/06/30(月) 14:23:50.33 ID:UmI7uIk0.net
>>213
荒らしはスルー
NGID登録しろ

215 :名無しの与一:2014/06/30(月) 14:40:05.07 ID:Vr/LOubA.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

216 :名無しの与一:2014/06/30(月) 15:03:56.70 ID:Vr/LOubA.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

217 :名無しの与一:2014/06/30(月) 19:02:44.62 ID:Vr/LOubA.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

218 :名無しの与一:2014/06/30(月) 19:57:47.14 ID:Vr/LOubA.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

219 :名無しの与一:2014/06/30(月) 20:56:34.49 ID:pDee+/Z2.net
控えの有効活用ができない
やり方を習ってないし、逆に控えなしのかけを使う機会もないから差が分からないし
そう思って控えなし固帽子を買って使ったけどイマイチで、
控えの復元力で助かってる部分もあるのかなと漠然と思いながら慣れたもとのかけに戻った

220 :名無しの与一:2014/06/30(月) 21:31:14.67 ID:VaxKlO+h.net
かけがすべるのを解決すれば全部解決すると言い切ってしまった時点で
俺はあのコピペ野郎を信用していない

221 :名無しの与一:2014/06/30(月) 21:39:44.20 ID:Vr/LOubA.net
かけが滑るのを解決すれば全部解決するんじゃないのか。

カケの接点を一からリセットすべき。
@中指内側切り替え
A帽子皮替え
B一番安い油分の多いギリ粉
CBが嫌ならガムロジンをギリ粉に使いたいんですって、送ってもらえば細かく砕いてくれる。
 ただし、粗い粒も混じってくる。量が多すぎる。点が難点だが、滑り止めには最強の効果がある。
 ただし、滑らなくなるので、かけほどきを狙う引き方の人は止めるべき。
どんなカケか知らないけど、弦道の下が流れてるのをあまり流れてない状態に戻す。
弦枕を朝嵐側ではなく親指の根元側に持ってくる。
枕の高さは深めに切ってもらう。

を付け加えたらいいんじゃね。

222 :名無しの与一:2014/06/30(月) 21:45:51.80 ID:Vr/LOubA.net
まずやってみなよ。

@まずやってみる

A失敗する

Bここで文句を言う。

223 :名無しの与一:2014/06/30(月) 21:46:41.22 ID:Vr/LOubA.net
@まずやってみる

A成功する

かもしれんぞ。

224 :名無しの与一:2014/06/30(月) 21:54:45.47 ID:Vr/LOubA.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ

この5つだ。

他のは意識して治すのは難しい。

射技面では、自分で意識して治せる簡単な所は治す。
道具面でも、治せる所は全部治す。
話しはそれからじゃね。

出来るところからやってみれば、他の所も治る所多いぞ。

225 :名無しの与一:2014/06/30(月) 22:06:34.75 ID:VaxKlO+h.net
急に態度を軟化させるのはヤクザの手口と聞いたことがある
どこで聞いたんだっけなー

226 :名無しの与一:2014/06/30(月) 22:09:05.21 ID:Vr/LOubA.net
上の凄まじい数の悩みは、上体、主に肩から上の話ばかりなんだよな。

三重十文字と胴作りは大体正しく出来ているのかな?
それが上手く行ってないから、上記みたいに異常な数の悩みが出て来るんだろ。

三重十文字と胴作りがきちんとできるようになってからの話なんだが。

227 :名無しの与一:2014/06/30(月) 22:50:22.98 ID:VaxKlO+h.net
こ〜れはすごい
さんざん荒らしておいてまだ自分の意見を聞いてもらえると思ってる
いったいどんな教育受ければそんな発想力が身につくんだ?

228 :名無しの与一:2014/06/30(月) 22:51:49.52 ID:Vr/LOubA.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

229 :名無しの与一:2014/06/30(月) 23:58:09.89 ID:I4bxfm0l.net
控えなんて会で帽子が弦に引っ張られて抜けないように補強してるだけだよ。
控えが無かったら握らないと帽子が弦に持ってかれるでしょ?
だから控え無しの硬帽子は小紐でたすき掛けする。
会で握って無いなら、控えを有効活用してると十分言える。

離れのバネにするとか聞くけど、何言ってんのって感じ。
そんなもん弦が枕を転がる速度考えたら何の役にもたってないのは、高速撮影の動画をみるまでもなくわかる事なのにね。

230 :名無しの与一:2014/07/01(火) 01:01:41.49 ID:YA8qtsUs.net
弦道を示してくれるってのもどうかと思う。
確かに昔、堂射で引きやすいよう前腕を預けられるように控えは発達した。
もちろん堂射なら控えに従って引けばいい。

でも堂射前と的前ではそもそも射形が違う。
的前しか引かないし、遠的でも近的と同じ引き方で腰切りをする今の射手では使い分ける必要も知る必要もが無いが、
座った状態で上向きに矢を飛ばす堂射前と、
矢が水平な的前では射形が近いすぎる。
堂射の射形は矢を上に向けて、矢先、筈、馬手肘までがほぼ一直線になる。
これなら控えに前腕預けるのも分かる。
これに対し的前は、矢が水平なので肘は矢筋よりかなり下に有る。
この形で会で控えを腕に沿わせたいなら、かけ口十文字(結果、帽子が矢と平行になる)を考えると、控えに対してかなり下向きに帽子を付けないといけないけど、
それって、とりかけができるかね?
で、ソレを捻ると帽子は何処向くの?


…めどくなったおやすみ

231 :名無しの与一:2014/07/01(火) 02:01:17.74 ID:pfmp/y4n.net
>>227
弓道はメンヘラ収容所みたいなとこあるよなー
特に弓だけが友達なストイック系あたりは手がつけられないとこあるしマジ怖い

232 :名無しの与一:2014/07/01(火) 06:54:56.21 ID:AoWcFmto.net
このコピペまんはいいコピペまんだよ

233 :名無しの与一:2014/07/01(火) 07:56:12.90 ID:2aCYkFos.net
昔の四つをきちんと使えば、維新前と射形が違っても、
堅い控えが弦道を示してくれることは分かると思うよ。

234 :名無しの与一:2014/07/01(火) 12:57:46.57 ID:5iFerWae.net
維新前でも的前はあったし、射手は的前と堂射前の両方を稽古していたはず。

そして、当時の的前の稽古では四ツの硬控えなんか使ってなかったんじゃないかな。
堂射前と引き方が違し、四ツの硬控えは的前用の道具じゃないからね。

で、その昔の四つが指し示す形は、肩枕に馬手を乗せる堂射前の形なんだけど、
近的(的前)も遠的(堂射前)も同じ射形の現代弓道でコレ、役に立つかな?

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-50/kuroken3147/folder/1452530/22/39877822/img_1?1259356287
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-50/kuroken3147/folder/1452530/11/49753511/img_1?1192091051

本多利実の指矢前の解説によると、
「指矢前に於いては打ち起こして後に引き取るのではありません。引き取るにつれておのづから打ち起こすのでございます。」
とある。
で、弓手も勝手も取り掛けの時の形を違えずに弦道を真直ぐに取るんだってさ。

つまり、四つが指し示す方向は、弓構えから打ち起こさずに、一直線に馬手拳を肩に導く方向なんだけど、
ほんとにそれでも的前で弦道を示してくれるのかな?

235 :名無しの与一:2014/07/01(火) 13:09:02.18 ID:7Wvn5gaV.net
お前ら何も出来ないんだから文句だけ書いとけよ

236 :名無しの与一:2014/07/01(火) 16:13:24.58 ID:ILWseiFR.net
あ、ごめん。昔の四つって書いたけど、それは維新後、近的用に改良された四つのこと。
明治から昭和中盤まで使われてた。最近(平成以降)の四つとは違うって言いたかった。
たしか、維新前後で四つの形は変わっているってどこかで読んだけど、どう変わったかは
知らない。
近的(的前)も遠的(堂射前)も同じ射形の現代弓道だけど、その流れによって引き方違うのは
わかるよね?堂射の流れで昔の懸けを使えば、わかると思うよ。

237 :名無しの与一:2014/07/01(火) 16:31:03.70 ID:5iFerWae.net
どっちにしろ、今の四ツじゃ弦道を示さないわけねw

238 :名無しの与一:2014/07/01(火) 17:20:00.12 ID:ILWseiFR.net
だって、今の四つって、ほとんど三つ四つで、四つ本来の使い方(引き方)してる人が少数に
なっちゃったんだもの。堂射の流れが残っている地域にいけば、まだいるよ。
学生は「格好いいから」で使うけど、三つと使用感があまり変わらないものを要望し、
一般は昔の四つは練習量が少なくて使いこなすに至らない。これじゃあ売る方も変わる。
あ、でも昔の四つに近い造りのものを標準とする懸け師はまだいるよ。

239 :名無しの与一:2014/07/01(火) 17:32:30.67 ID:5iFerWae.net
仮にそれが本当だったとして、
広く指導で使われている「?が弦道を示す」は、
すでに一般的に通用しないってことでOK?

240 :名無しの与一:2014/07/01(火) 17:46:28.07 ID:ILWseiFR.net
昨今のやわい控えのことでしょ?弦道なんて示さないと思うよ。
だって、手首が動くじゃん。如何様にも引ける。
一般弓道の指導で言われているのは昔の偉い先生の言葉を
そのまま言い伝えてるだけじゃないか。そう言ってる人に理屈を
訊いたことある?
但し、地域によってはまだ真実味があると思うけどね。

241 :名無しの与一:2014/07/01(火) 17:57:05.38 ID:5iFerWae.net
>一般弓道の指導で言われているのは昔の偉い先生の言葉を
>そのまま言い伝えてるだけじゃないか。

俺もそうだと思うんだよね。
何もわからない奴が盲目的に言ってるだけ。

ってことで、>>219の「控えの有効活用ができない」に繋がるんだけど、
控えをバネにしろだとか、控えが弦道を示すなんて迷信が、
こんな悩みを産んでるんかないかと。


>但し、地域によってはまだ真実味があると思うけどね。

そもそも、堂射の流れってなんだろ?
堂射だけやってた流派なんて恐らくないだろうし、
堂射が得意と言われる流派でも堂射は堂射、
的前は的前として、全く別の技術体系としてまとめられてるから、
混ざりようがない。
ましてや的前で堂射の技術が…とか言われてもちゃんちゃらおかしいわけだが。

242 :名無しの与一:2014/07/01(火) 18:24:38.14 ID:r6Fcstzm.net
散り散りに色んな事考えるんだな。

243 :名無しの与一:2014/07/01(火) 19:17:01.69 ID:ILWseiFR.net
逆に訊きたいんだけど、例えば堂射で有名な尾洲竹林での的前と堂前の技術体系って
説明できる?或いは

ttp://www.youtube.com/watch?v=iNZUUZLp0VM
ttp://www.youtube.com/watch?v=OIc522np5Ag

これはどちらの技術体系に属するの?

244 :名無しの与一:2014/07/01(火) 19:39:42.82 ID:w+s6vCWQ.net
こ〜れはすごい
さんざん荒らしておいてまだ自分の意見を聞いてもらえると思ってる
いったいどんな教育受ければそんな発想力が身につくんだ?

245 :名無しの与一:2014/07/01(火) 19:44:10.82 ID:w+s6vCWQ.net
的前しか引かないし、遠的でも近的と同じ引き方で腰切りをする今の射手では使い分ける必要も知る必要もが無いが、
矢が水平な的前では射形が近いすぎる。
これに対し的前は、矢が水平なので肘は矢筋よりかなり下に有る。
それって、とりかけができるかね?

246 :名無しの与一:2014/07/01(火) 19:56:59.48 ID:B7YvQOlV.net
>>232
だまされるな
コピペ元になってる例の件では
本来責められるべきは満足な指導ができなかった周りの先輩・大人
なのに何をトチ狂ったか相談者本人に非があるかのような扱い方をしている
人間としてズレている

247 :名無しの与一:2014/07/01(火) 20:07:03.34 ID:Cxg48JY4.net
永野一萃の高いカーボン弓買っちゃったー
早く届かないかな

248 :名無しの与一:2014/07/01(火) 21:25:00.65 ID:r6Fcstzm.net
君が相談してるんじゃないの?

249 :名無しの与一:2014/07/01(火) 22:42:29.04 ID:r6Fcstzm.net
何で散り散りに考えるの?

250 :名無しの与一:2014/07/01(火) 23:17:35.37 ID:8YGAs1pk.net
>>247
一萃は全部カーボン入りなんだけど買ったのは何?
吟萃?和弓つくり?

251 :名無しの与一:2014/07/01(火) 23:29:41.97 ID:YA8qtsUs.net
>>243
的前引くのに堂射前関係無いじゃん。

252 :名無しの与一:2014/07/02(水) 00:21:00.87 ID:63m0pUUY.net
>>250
まだ学生の身だから管理とかも自信ないし和弓つくりよ

253 :名無しの与一:2014/07/02(水) 01:00:04.58 ID:+mgVBPO2.net
>>252
10万の和弓つくりか
実際どれくらい差があるんやろうね

254 :名無しの与一:2014/07/02(水) 01:07:23.87 ID:+UXpFq7b.net
>>252
使ったら感想よろしく

255 :名無しの与一:2014/07/02(水) 08:00:15.59 ID:h9W6PLaD.net
戦後に堂射に挑戦した動画が前にあがってたから見たことない奴は探して見れ

256 :名無しの与一:2014/07/02(水) 14:13:02.81 ID:64Sg9dk+.net
10万もするなら普通に竹弓買っておつりが数万くるのに。

>>251
的前の引き方は流派によって差がある。見た目ではなく、技術の違い。
241の動画は最近のものだから、これがその流派の的前の技術体系のもの
なのかどうか確認したかったんだよ。その流派の堂前の技術が混ざってる
かもしれないだろ。
ひとつの流派に二つの技術体系があったと思うが、維新後は両方を
使い分けてみせる人がいたかどうか疑問。明治後半以降は二つのうち
一つのみがその流派の技術として残ったのではないかと推測してる。
もう片方は文献に残ってるのみ。或、二つを一つにまとめたかもしれない。
「堂射」の流れってのは堂射の技術が混ざっているという意味。

257 :名無しの与一:2014/07/02(水) 14:23:01.02 ID:h9W6PLaD.net
>>256
ねえ、ブログとかやってる人?
推測に根拠ある話?

258 :名無しの与一:2014/07/02(水) 14:28:33.84 ID:h9W6PLaD.net
たぶん新顔の人だと思ったから聞いてみた

259 :名無しの与一:2014/07/02(水) 17:15:04.02 ID:ZAL3sVND.net
弦道を示してくれるってのもどうかと思う。
確かに昔、堂射で引きやすいよう前腕を預けられるように控えは発達した。
的前しか引かないし、遠的でも近的と同じ引き方で腰切りをする今の射手では使い分ける必要も知る必要もが無いが、
矢が水平な的前では射形が近いすぎる。
堂射の射形は矢を上に向けて、矢先、筈、馬手肘までがほぼ一直線になる。
この形で会で控えを腕に沿わせたいなら、かけ口十文字(結果、帽子が矢と平行になる)を考えると、控えに対してかなり下向きに帽子を付けないといけないけど、
それって、とりかけができるかね?

260 :名無しの与一:2014/07/02(水) 17:29:13.05 ID:Uc9NBpMd.net
前と同じく、本多利実の弓道講義から。

「(前略)
 前に申す通り指矢は遊行の為に興ったものでありましたが、
 (中略)
 遂に弓術の技芸と心得るようになりました。
 故に其射法を研究するものも出来て参りました。
 而して今日に至りては的前と異なれる一種の射法を発明する様になりました。
 無論其骨子の大体は的前に似寄の所もありますが、著しく異なれる点も少なく御座いません。
 今より的前における七道と同じ順序に其射法を説明致しませふ
 (後略)」

つまり、最初は遊びとして流行りだした通し矢だったが、
だんだん熱を帯びて各藩の威信をかけた競技になっていくにあたり、
的前の技術をベースに新しい射法を創りだした。
といったところでしょうか。


で、その新しく開発された指矢前ですが、
的前に対するフィードバックがあったのかというと、

「矢数で申せば一昼夜に一萬以上も引きましても疲労せぬくらいに達者に引けましたならば
 如何にも堂前(指矢前)は戦争の役に立ちそうに思われますが、
 実際はこんな引き方では戦争の役には立たぬので御座います」

とのこと。

この場合の戦争とは軍用前つまり、要前や的前の事を指すのですが、
利実が自分でこう言っている以上、
少なくとも、利実の時代では、堂射前の技術と的前の技術ははっきり別物と捉えていたと考えられる。

そもそも、堂射前と的前ではその目的が違うので、必然、其の技術も違う。
的前で堂射前の技術とか何いってんだか。

指矢前の技術が研究され尽くした後の尾州竹林派皆伝が、
戦争(的前)の役には立たぬと言い切ったものを、
後の伝承者がごっちゃにしたとあっちゃ、
長く続いてきた竹林派の先達も浮かばれんわなw

ひょっとしたら、わけも分からずごっちゃにした奴らが実際にいて、
そんなところから始まってるのかもな、例の「かけが弦道を示す」論者ってのは。
実際は、そんなことないのにw

とりあえず、もう、この話題どうでもいいんだけど。
俺にとって新しい事ないし。


自己レスな
>わけも分からずごっちゃにした奴らが実際にいて
いや、実際にそういう奴らがいるのは知ってるよw
臆面もなく「私達の流派は堂射の流れを汲み・・・」とか言ってる奴らが居るのは知ってるよw

261 :名無しの与一:2014/07/02(水) 17:36:36.06 ID:Uc9NBpMd.net
>>259
>的前しか引かないし、遠的でも近的と同じ引き方で腰切りをする今の射手では使い分ける必要も知る必要もが無いが、

コレに関しては謝る。
ごめんなさい。
的前も遠的も同じでいいんだったね。

262 :名無しの与一:2014/07/02(水) 17:50:41.90 ID:64Sg9dk+.net
「今より的前における七道と同じ順序に其射法を説明致しませふ」
こういうことだよ。なんだ知ってるんじゃん。これを近的でずっと実践してきた
のが堂射の流れだよ。それ相応の懸けを使ってね。

28m先の紙の的を破るだけなら、どういう技術でも優劣はつかないだろうと
思ってる。だから好き嫌いだけは残るけど、そこは他者の引き方を尊重したいね。

>>257
昔、誰かに「真の有象無象」的中率「残念」と評された一人。
あなたにとってなじみの顔の人のブログや掲示板、それとここで随分と勉強させてもらってる。
有難う。

263 :名無しの与一:2014/07/02(水) 17:54:42.45 ID:+cpx6vKf.net
控えが有った方が捻りを戻す基準が増えないだろうか?
控えが有った方が小指から締まったときに帽子を弾き易くないだろうか?

楷書と草書は異なると言っても全く別の技術体系だろうか?
鵜の首・半捻から卵中・半搦に変化しきらず引き収めて離れまで変化する射法は、
堂射の崩した技術を的前に取り入れているように思うが>>243はどうか?

名同体異・名異体同、一往・再往等も知らず他流派の伝書を刊行して注釈をつけている者もいる。
他の世界へ行けば流派や大学の名前を出しても鼻で笑われるだけだろう。

264 :名無しの与一:2014/07/02(水) 18:14:21.74 ID:0ivjooXq.net
これほとんど同じ奴が書いてるんだろ?何病なんだよ。

265 :名無しの与一:2014/07/02(水) 19:19:01.29 ID:63m0pUUY.net
>>256
竹弓はこれから始まる仕事で管理が容易じゃないから敬遠してるのよ


竹弓買うのは30過ぎてからでいいかなー

266 :名無しの与一:2014/07/02(水) 20:08:11.71 ID:4PuAaAyF.net
普段直心Uカーボンで引いてる学生です。週間的中はだいたい七割強といったところです。
部活に1本だけ決してきれいではない肥後蘇山があり、竹弓に近いというので引いてみたのですが
どうも手に吸い付くようにしてゆっくりと柔らかく弓返りをして気持ち悪いです。まるで弓が生きているみたいです。
的中は6割ほどで、普段よりも散布界が後ろ下に広がりました。
これからマイ弓を購入しようと考えているのですが、もし竹弓を買うならば肥後蘇山には慣れておいた方がよいでしょうか?
学生ならば直心などの合成弓らしい合成弓のほうがよいでしょうか?

267 :名無しの与一:2014/07/02(水) 20:14:16.24 ID:0ivjooXq.net
直心→清芳に変えていけばいい。

268 :名無しの与一:2014/07/02(水) 20:14:47.64 ID:h9W6PLaD.net
竹弓のことは竹弓を使うときに考えれば良い

269 :名無しの与一:2014/07/02(水) 21:16:51.48 ID:4PuAaAyF.net
失敗したくないしバイトして鵠心買お

270 :名無しの与一:2014/07/02(水) 21:29:39.35 ID:0ivjooXq.net
自分のブログで自問自答してろ。

271 :名無しの与一:2014/07/02(水) 23:06:04.13 ID:63m0pUUY.net
>>269
そういやこの前鵠心折れたよ
工場で見てもらったけど製作過程でのミスもなければ破損に繋がるような傷もないで半額補償でどうですかって言われたよ

272 :名無しの与一:2014/07/02(水) 23:37:02.67 ID:+mgVBPO2.net
耐久性は鵠心<直心

>>266
肥後蘇山の弓返りは竹弓のそれとは違う性質です
又、古い肥後蘇山ならグラスでしょうから直心と比べると鈍く弓返りも遅いです。
学生でいい記録を残したいなら今の弓を使う続けるのをオススメします。

273 :名無しの与一:2014/07/02(水) 23:37:18.75 ID:4PuAaAyF.net
アーチカーボン?良ければ弓のキロ数と長さ、太さ、大体の引き尺まで教えてほしい

274 :名無しの与一:2014/07/02(水) 23:45:14.94 ID:4PuAaAyF.net
>>272
そうなんですか
以前東京の長谷川弓具というところに行ったとき、女将さんから竹弓に似ているからという理由で肥後蘇山を進められました。
266さんの言うように竹弓のことは竹弓に変えるときに考えるとして、学生のうちは純粋なカーボン弓で引こうと思います。

275 :名無しの与一:2014/07/02(水) 23:49:12.20 ID:63m0pUUY.net
>>273
アーチカーボン伸寸
17kg
引き尺おおよそ92cmかな
使用期間は一年と3ヶ月で短命
的中、矢飛びはバツグンに良かったけど弦音がとても良いとは言えなかったなあ

276 :名無しの与一:2014/07/03(木) 00:01:46.30 ID:ttOTwSzW.net
後輩が鵠心持ってるけど後輩の弦音も‘ガキュン‘って感じであまりいいものとは言えなかったからあれは鵠心の特徴なんですかね

277 :名無しの与一:2014/07/03(木) 00:41:31.60 ID:y0BQdB30.net
弦音は離れで変わるんじゃないの?

278 :名無しの与一:2014/07/03(木) 00:45:11.78 ID:0tU272fW.net
鵠心と響Rだと弦音悪くて金響だといいのが出る
固くて細い弦だといい弦音出るみたいよ

279 :名無しの与一:2014/07/03(木) 06:57:13.74 ID:sCgs/5Yqr
柔らか帽子で蝋を塗ることってあるの?
デビさんところの柔らか帽子質問スレで「教室の先生」に塗れといわれたと書いてたんだが
塗る必要ないと思ってたよ?

280 :名無しの与一:2014/07/03(木) 06:53:59.00 ID:uPcWAoB0.net
柔らか帽子にろう使うことあるの?
俺ないと思ってたんだけど
デビさんとこの柔らか帽子質問スレで「教室の先生」に塗れって言われたと書いてあるんだが

281 :名無しの与一:2014/07/03(木) 20:20:20.42 ID:VbjJMnH7P
会ってみんな何秒くらい持ってる?

282 :名無しの与一:2014/07/03(木) 20:21:58.08 ID:sCgs/5Yqr
なんで時空ゆがんでんだよくそが
5秒だ

283 :名無しの与一:2014/07/03(木) 22:23:44.52 ID:gOaR68xM.net
自問自答

284 :名無しの与一:2014/07/05(土) 08:58:25.16 ID:0r5sn8qi.net
和弓を使う競技で
心身の鍛練とかは置いといて、とにかく的に当たった点数を競うだけの分野って無いの?

弓道だと型とか構えとかを作法通りにしないといけないイメージがあるんだけど

あるいは開放してる練習場で個人的に自分の射ちやすい構えで練習してもいいもんなん?

285 :名無しの与一:2014/07/05(土) 09:30:19.41 ID:XnSLZykT.net
高校の頃は誰もいない時に色んな構えで引いてた
もちろん一般の道場とかでやっちゃだめよ

当たった点数ってのはなんのことやら

286 :名無しの与一:2014/07/05(土) 15:14:39.20 ID:r+wC5qte.net
大抵の試合は的中数だけで競う。(例外として天皇杯など)
的のどこにあたっても1中は1中。勝敗は最も的中数の多い者が勝つ。(例外として遠近など)
一般の道場では遊んじゃダメ
学生なら顧問の許可もらって安全に配慮するかばれないように

287 :名無しの与一:2014/07/05(土) 15:53:13.04 ID:g/FCJlzO.net
公共道場は時間いくらとかで貸切できる所が多い。
やりたい事があるなら迷惑掛けないように貸切でMy的持参でやれ。
連盟称号者がやたらとケチ付けて来る流派の人達は一々面倒だからと貸切でやってる。

288 :名無しの与一:2014/07/05(土) 17:32:32.00 ID:XnSLZykT.net
貸切とかあるのか羨ましいな

289 :名無しの与一:2014/07/05(土) 21:05:15.88 ID:cI+AgFyH.net
自問自答病。

290 :名無しの与一:2014/07/06(日) 02:35:45.45 ID:s5CLOAys.net
点数制だと色的使う実業団弓道とか?
実業団だと礼とか構えとかあまりうるさくは言われないけど、
かといって適当にやってあたるもんじゃ無いが。

291 :名無しの与一:2014/07/06(日) 16:16:07.78 ID:eUq2bFQQ.net
>>287
全弓連のジジババ共はやたらと他流の人にケチつけるよな
5割位しか中らないど下手糞なのに

292 :名無しの与一:2014/07/06(日) 17:20:51.96 ID:xyyC43/g.net
俺もそれが嫌で弓道やめた
色々な流派がいていいはずなのにな
無知というか人のレベルが低い感じがする

293 :名無しの与一:2014/07/06(日) 20:12:52.30 ID:qnc9j0JB.net
頭いい人はあきらめて何も言わずに練習してるかとっくに弓道やめてるよ

294 :名無しの与一:2014/07/06(日) 21:02:43.67 ID:rVD//NU1.net
それは周りの人に馴染めない自分が悪い。弓道と別の話だ。

295 :名無しの与一:2014/07/06(日) 21:16:49.28 ID:cq/xDws+.net
自浄作用ない集団になんて馴染みたくないよぅ

296 :名無しの与一:2014/07/06(日) 21:23:39.91 ID:rVD//NU1.net
弓道好きじゃないんじゃないの?

297 :名無しの与一:2014/07/06(日) 21:25:31.82 ID:/jqXfldv.net
>>292
止めた奴が何でここに? お前にとって弓はその程度のもんだったんだろ。
いいじゃん、別の楽しいこと見つけてれば。

>>295
それじゃあ、まずは日本から脱出だな。お前の所属する日本人の集団に
自浄作用ある団体なんてあるの?

うまく立ち回る、やりやすい場所を見つける、頭のいい奴はそういうことが
できるの。

298 :名無しの与一:2014/07/06(日) 21:56:54.54 ID:xyyC43/g.net
こういう奴がいるんだよな実際

299 :名無しの与一:2014/07/06(日) 22:34:49.03 ID:5FnkNtyb.net
なんだこいつ

300 :名無しの与一:2014/07/07(月) 00:20:01.00 ID:mowtVM/V.net
職場から孤立してそうな人間性が画面越しにも伝わってくる

301 :名無しの与一:2014/07/07(月) 00:42:59.04 ID:58UUGcQa.net
できるの!

302 :名無しの与一:2014/07/07(月) 00:55:58.31 ID:/09Ay0KW.net
発達障害
情緒不安定
特徴

303 :名無しの与一:2014/07/07(月) 11:47:30.42 ID:KNOPv7dK.net
>>291
若い頃には中っていたから称号も取れたと考えれば老いて中らないからと馬鹿にしてはいけない。
ケチを付ける事と中りは分けて考えるべき。流派の先生だって老いて中らない人はいる。
違う所は流派の先生は連盟弓道にケチは付けないが連盟は流派にケチを付ける所。

304 :名無しの与一:2014/07/07(月) 12:22:42.37 ID:Vd3xCSA6.net
中らない事を恥だと思わない所がダメなんだよね

305 :名無しの与一:2014/07/07(月) 21:47:16.70 ID:4vh1DUwE.net
貸切りとか部会に言わずにいきなりやるのは余計問題になるだけ。
普通はその部会の会員で馴染になった上で、〜の集まりで貸して頂けませんでしょうか?
と了解を取った上で体育館なり道場の貸切予約を取るもんだ。

伺いも立てずに貸切りなんてどんな世界でも通用しないだろ。

306 :名無しの与一:2014/07/07(月) 21:54:58.92 ID:ao02YLrM.net
めんどくさい上に当たりまえでどうでもいいし場合による

307 :名無しの与一:2014/07/07(月) 21:59:41.69 ID:58UUGcQa.net
部会って協会のこと?既にローカル

308 :名無しの与一:2014/07/07(月) 22:11:18.39 ID:KNOPv7dK.net
>>305
公共施設道場は一般的に○○スポーツセンター・○○体育館・○○運動公園なんて
場所に併設されているから利用料金を払う受付や道場入口付近に月間利用予定が
書かれている場合が多い。そこには高校・大学やその他の団体の貸切が普通に書かれてる。
慣例的な地区の定期合同練習日やらを避けて予約を取れば何も文句を言われる筋合いは
無い。地連との摩擦を避けるために来た時よりも美しくと的と的紙が地連の物か施設の物か
不明だから的は持参すれば勝手にうちの備品を使ったと文句を言われる事も無い。
公共施設である場所を借りるのに一々地区にお伺いを立ててなんてとんでもない話だ。
ちなみに俺は連盟だけど大学やらが貸切で使った後の安土がガタガタなままな事はよく目に
するがそれについて一切文句は言わない、普段が優先利用させて貰ってるのだからそれらの
整備くらいは当然すべき事だと思ってる。文句言ってる人は確かにいるがそういう人に限って
整備もしない。

309 :名無しの与一:2014/07/07(月) 22:18:21.80 ID:4vh1DUwE.net
部会とは、

体育館や道場で活動している単位。
地区で活動している単位。
県で活動している単位。

それぞれについてだ。
が、君に言っているのは、
体育館や道場で活動している単位。の話。

迷惑な話だ。どこぞの山の中で一人で引いてろ。

310 :名無しの与一:2014/07/07(月) 23:08:22.40 ID:mowtVM/V.net
公共の施設を借りるなら規定の料金払って受付を済ませるだけでよい
そこの管理者からOKもらえばよいのだ

なのになんで無関係なナントカ会に根回ししなきゃいかんのだ?
株式でも持ってんのか?
管理者の顔つぶすのよくないよ

311 :名無しの与一:2014/07/07(月) 23:36:49.08 ID:ao02YLrM.net
てきとうにやれよばかばかしい

312 :名無しの与一:2014/07/08(火) 01:24:53.76 ID:q7aqvH5T.net
その管理者は○○会の会員だったりするのだがね
お前さん本当に道場通ってるの?学校の道場以外行ったこと無いのではあるまいね

313 :名無しの与一:2014/07/08(火) 01:33:10.13 ID:cXDqYx1w.net
市の道場だと管理人は中立的立ち位置
弓道は無知でも道場管理には絶対的権利がある
道場カレンダーの予約に被らなければ自由だろ

314 :名無しの与一:2014/07/08(火) 06:15:02.05 ID:KTMiLZac.net
前提がかみあってないんだから分かれよ
バカか?

315 :名無しの与一:2014/07/08(火) 06:44:56.09 ID:iM3j0R+w.net
貸し切るのにいちいち必要のないおっさんおばさんの許可なんか取ってられるかよ

316 :名無しの与一:2014/07/08(火) 09:04:44.97 ID:PXGkNbga.net
この議論、何回目だよ。過去ログ嫁。

317 :名無しの与一:2014/07/08(火) 12:48:44.72 ID:2Zp+zLIU.net
>>316
この議論は3年前と5年前にもあったから過去ログをサルベージして読め(キリッ)
とか言ってる方が阿呆だと思う。

318 :名無しの与一:2014/07/08(火) 16:13:55.49 ID:W0Va7lCg.net
今年になってからだよ。

319 :名無しの与一:2014/07/08(火) 20:20:07.30 ID:vHaExPIJ.net
弓手の腕うつんだけどどうすればよい?

320 :名無しの与一:2014/07/08(火) 20:23:57.71 ID:nKBGPKRd.net
角見ができてない

321 :名無しの与一:2014/07/08(火) 20:29:04.62 ID:vHaExPIJ.net
ちな早気で緩み離れ

322 :名無しの与一:2014/07/08(火) 20:57:54.33 ID:djNZLkQL.net
入れ込み過ぎとか

323 :名無しの与一:2014/07/08(火) 21:21:01.99 ID:UxgXe1KQ.net
ちっちゃく引いて弓がえりの練習したら?

324 :名無しの与一:2014/07/08(火) 21:29:21.42 ID:la/seugW.net
緩み離れ治すところからだな

325 :名無しの与一:2014/07/08(火) 21:41:08.37 ID:9Vd/ehXs.net
緩みって意外と治らんものだよね

326 :名無しの与一:2014/07/08(火) 21:47:53.10 ID:UxgXe1KQ.net
打つから縮み離れになったんだろ

327 :名無しの与一:2014/07/08(火) 21:57:47.14 ID:9Vd/ehXs.net
緩みなおしたいけどどうやっても緩んでしまう

328 :名無しの与一:2014/07/08(火) 22:41:31.47 ID:KTMiLZac.net
ひっぱりながらはなせ
できないならひきすぎ

329 :名無しの与一:2014/07/08(火) 22:42:44.13 ID:G+7tCAcb.net
和帽子だとまず緩まないよ。

330 :名無しの与一:2014/07/08(火) 22:53:39.04 ID:9Vd/ehXs.net
>>328
ひっぱるイメージで離れを出してみるわ

331 :名無しの与一:2014/07/08(火) 23:13:10.22 ID:HkXVsPr0.net
引っ張りつつも掛け溝は弦に並行だぞ
引っ張ると角度つきやすいからな

332 :名無しの与一:2014/07/08(火) 23:14:17.67 ID:9Vd/ehXs.net
>>331
失敗するとすごいところに飛びそうやな

333 :名無しの与一:2014/07/08(火) 23:38:20.27 ID:UxgXe1KQ.net
親指を的に突き刺すように離れろ
矢筋方向に引け

334 :名無しの与一:2014/07/09(水) 19:51:25.70 ID:p13AfESY.net
引っ張るイメージでやってみたら的中上がったわ

335 :名無しの与一:2014/07/09(水) 23:07:17.73 ID:1Zhlst2L.net
緩みの矯正

@かけを替える。
ただ替えるのではなく、3つ→4つ、4つ→3つという感じで替える。

A離れを半年は行わない。
出来るだけ柔らかい弓に替える。

素引き3か月→矢を番えての素引き3か月→巻き藁で射離す。

最後の巻き藁での射離しの時に、離すのではなく、イメージの力で自然に離れが起きる工夫をする。

B離れイメージの構築
半年の間に徒手にて離れイメージの構築を行う。

3つ〜4つの変わる点を作り、それが合わさる時に離れという離れイメージの構築をする。

C注意点
離すと緩む。元に戻っていく。

イメージによる自然の離れを会得しないと、緩みは治らない。

大きく思いっきり離して治ったように見えるのは、緩んだ後に大きなモーションをしてるから
目立たないだけ。
一旦緩みを持った人は、イメージによる離れを身に付けないといけない。

336 :名無しの与一:2014/07/09(水) 23:12:47.57 ID:0BmdlHFQ.net
>>335
学生には向いてない方法なので却下

337 :名無しの与一:2014/07/09(水) 23:33:58.21 ID:hteaRes5.net
やっぱ弓道ってイメージトレーニングとかって結構重要だよね

338 :名無しの与一:2014/07/10(木) 00:28:00.94 ID:THfBaIVh.net
緩みとかまず治らん
弓辞めた方がいい
まじで

339 :名無しの与一:2014/07/10(木) 00:31:34.19 ID:THfBaIVh.net
高校生とか射癖直してる間にあっという間に引退なんだから今の射でどれだけ的中増やせるか考えた方がいい

340 :名無しの与一:2014/07/10(木) 14:18:40.66 ID:/yU9bVXc.net
>>335
うんこマン!うんこマンじゃないか!

341 :名無しの与一:2014/07/10(木) 14:34:52.64 ID:GBzsWSTq.net
緩みの矯正についてだけど、伸び合いが止まらないように意識して離れればいいんでね?
それができればって話だけどね、

342 :名無しの与一:2014/07/10(木) 18:00:04.99 ID:Pj4dHVLz.net
伸び合いが止まらないようにするのは緩みになった人には無理。
緩みが伴わないと離れない状況になっているので、現状では道は閉ざされていると考えるべき。

上記の方法で、リブートしてやり直すのが一番早いし、中たりも出る。
たかが半年だろ。

343 :名無しの与一:2014/07/10(木) 20:14:11.25 ID:MYSY64+o.net
胴造&縦線ができていない可能性は?

344 :名無しの与一:2014/07/10(木) 21:10:09.66 ID:Pj4dHVLz.net
確かに胴作りと三重十文字が出来ていれば、上体のバランスは格段に良くなり全ての射癖の克服に繋がるとは
思うけど、間接的な効果だね。

もう緩みになってしまっているんだから、いくら三重十文字と胴作りを正しくしたとしても無理だね。

どんな体構えだとしても緩みの頭と体になっているから、まずその状態をゼロに戻さないといけない。

早気・ビクも同じだと思う。

345 :名無しの与一:2014/07/10(木) 21:58:04.44 ID:PNO3jHRA.net
弓道をやるというのは、どうやったら直るのじゃなくて、
その問題をどう調整したら好い状態になるのか、
それを自ら求めることだよ。

だから、たとえ日本1になっても、ただ教えられる様にやってきた射手を
否定しているんだよ。

自分でやってみて、好い方向に調整できないのなら、弓道をやる能力が無いよ。
ただ、中てたいならライフルでもやれよ。

346 :名無しの与一:2014/07/10(木) 22:25:20.02 ID:Pj4dHVLz.net
緩みというのは、調整の段階ではないよ。
かなり末期的な症状だと思っている。

その前に手を打たないと、本当はね。

347 :名無しの与一:2014/07/10(木) 22:40:37.84 ID:9KT+d5E4.net
弱い弓を素手で引いてみたらいいんじゃないかな?

348 :名無しの与一:2014/07/10(木) 23:00:12.79 ID:PNO3jHRA.net
弓手の緩みは100パーセント、馬手の方は90パーセントくらいの射手が緩んでいると思うよ。

349 :名無しの与一:2014/07/10(木) 23:40:47.81 ID:/yU9bVXc.net
うっせんだよくず

350 :名無しの与一:2014/07/11(金) 00:33:26.04 ID:dulc5UbG.net
緩みが末期的症状なら、ほとんどが死んでいるということだ。

すぐに、頭に血が上る上の馬鹿みたいにな。

351 :名無しの与一:2014/07/11(金) 07:22:16.96 ID:CFUSq71V.net
部活で運動靴でやってるとどうしても胴作りが甘くなってしまう。

352 :名無しの与一:2014/07/11(金) 07:44:22.83 ID:jyOXas49.net
緩み癖はじわじわ即死する

353 :名無しの与一:2014/07/11(金) 11:35:46.13 ID:Ymgzr3st.net
じわじわ即死ってなんだよ

354 :名無しの与一:2014/07/11(金) 16:53:11.77 ID:FpGis/NY.net
和弓つくり 一萃届いたから引いたよー

感想は重たいっていうか太い
そして反動が全然感じなかった事かな
17kg→19kgに変えたけど引くのに力は必要とは思ったけど反動でどうこうは全くないと感じた

矢勢矢飛び弦音はどれも良かった
弦音と矢飛びは自分の手の内をもっと上手く作ればもっと良くなるはず


ところで手の内ってどうしたらしっかり出来るの?
どうしても親指が耐えきれず伸ばせない
伸ばしたら角見がもっと効くんだろうなぁ

355 :名無しの与一:2014/07/11(金) 17:07:04.72 ID:sF/eOolu.net
細い弓使えばいいよ

356 :名無しの与一:2014/07/11(金) 19:51:24.27 ID:ZQUIefnQ.net
太身の弓って扱いづらい

357 :名無しの与一:2014/07/11(金) 20:32:30.84 ID:3lQF8ZYA.net
オススメの細身の弓ってなんですか?

358 :名無しの与一:2014/07/11(金) 20:38:37.94 ID:cazWvDyu.net
直心Uカーボン

359 :名無しの与一:2014/07/11(金) 20:57:17.00 ID:VvGCQ6+v.net
>>345
ライフルに失礼

360 :名無しの与一:2014/07/11(金) 22:04:45.20 ID:4vB5aLFc.net
失礼じゃないだろ

361 :名無しの与一:2014/07/11(金) 23:01:16.10 ID:dulc5UbG.net
基本的に合成弓は、使いこなせないものだ。
じゃあ、使いこなすってどういうことかというと、正射を可能にするということ。

だから、カーボンセラミック入りのグラス弓を削って半殺しにして、やっと人の扱える弓になる。
今度買う時は、竹弓だよ。

362 :名無しの与一:2014/07/11(金) 23:17:56.22 ID:VkZzM+mf.net
弓手100%、馬手90%緩みだったら、自分も緩んでいるということなのか。

厳密に言えば、弓は100から減っていって離れだとは思う。100以上とかなるわけない。

でも、実際の話だよ。試合で通用するのかしないのか、まあ、その程度の基準で見てほしい。
物理的な緩みではなく、実践で通用するかしないか。そういう基準で見た場合の話。

363 :名無しの与一:2014/07/11(金) 23:20:38.57 ID:VkZzM+mf.net
結論を書き忘れた。
自分の主張は、決まってて
>>335をやって、正月には、バシバシ中るようになる。という感じだな。

364 :名無しの与一:2014/07/11(金) 23:48:16.99 ID:dulc5UbG.net
正射を志向するなら、両腕とも肘骨の先に意識が行く。
的中率95パーセントから98パーセントへの骨。

365 :名無しの与一:2014/07/12(土) 07:50:26.03 ID:tnTdTQXB.net
なんだ、かっチャンか。

366 :名無しの与一:2014/07/12(土) 10:38:56.69 ID:bzXEs4E1.net
>>353
お前はもう死んでいるってことだよ

367 :名無しの与一:2014/07/12(土) 17:46:24.46 ID:tnTdTQXB.net
かっチャンの骨。

368 :名無しの与一:2014/07/12(土) 20:18:59.61 ID:Rqtn9HdJ.net
来週は弓道世界大会ですね
ジャポネーゼは一体どんな姿で帰ってくるのでしょうか

369 :名無しの与一:2014/07/12(土) 21:19:29.07 ID:m6WNkydB.net
今年のメンバーは相当強いやろ
大丈夫だよ

370 :名無しの与一:2014/07/12(土) 21:29:18.69 ID:B2PKvZav.net
日本発祥であるが今は海外のほうがより高度に発展しているとwikiにも書かれる日も近い

371 :名無しの与一:2014/07/12(土) 21:44:59.95 ID:d08BC9xU.net
今度はきっちり優勝して欲しいな!

372 :名無しの与一:2014/07/12(土) 22:20:47.04 ID:+D8uboxV.net
流石に今年はしっかりした選考なんだから大丈夫だろ

373 :名無しの与一:2014/07/12(土) 23:18:38.34 ID:vaX5Wnh4.net
この番組をちらっと見ましたが
ttp://blogs.yahoo.co.jp/satokyu2006/64148000.html
学生時代に好成績を残したとはいえ今はやってない椿鬼奴や狩野英孝が
現役の学生チャンピオン相手に互角に渡り合えていることに違和感を覚えました。

弓道って一度覚えると時間が経っても感覚を体が覚えているような類の競技なんですかね?

374 :名無しの与一:2014/07/12(土) 23:25:53.19 ID:EDtaHuzd.net
>>373
互角になるようなテレビ取材特別ルールです
大学弓道ルールで行えば勝負にならないです。

375 :名無しの与一:2014/07/12(土) 23:30:43.02 ID:rtNCFbQV.net
ルールが1本でも好いからより中心に中てるでしょ。
だから、ああなるんだよ。

学生女子も的中率はたいしたもんだけど、失射での中り・ドーナッツ中りでしょ。
その点、両者に差は無い。

376 :名無しの与一:2014/07/12(土) 23:34:32.30 ID:vaX5Wnh4.net
番組中は一発でも的の中心から近い距離に当てたほうが勝ちというルールだからかな。
確かに学生チャンピオンは全て命中で、
的の中心からの距離も一定数値の範囲内と安定している。

377 :名無しの与一:2014/07/12(土) 23:45:11.76 ID:d08BC9xU.net
>>373
まぐれ当たりの中心より、「1本も外してない」ことの方がすごいと思う。

378 :名無しの与一:2014/07/12(土) 23:54:18.84 ID:0WlyatRB.net
>>373
練習量減ってるはずの部活OBがポコポコ中ててるのを見たことないかい?
時間がたってもフォームを忘れない人はいるんだよ

379 :名無しの与一:2014/07/12(土) 23:59:32.76 ID:bzXEs4E1.net
うっせんだよクズ

380 :名無しの与一:2014/07/13(日) 09:55:59.72 ID:TUFhUNp+.net
優勝は12中とか出されちゃうとわからんけど、前回見たいに羽分けで予選落ちみたいなのはないと思う

381 :名無しの与一:2014/07/13(日) 10:14:16.81 ID:XhK0ZJ33.net
>>378
>>375
>>378
あの番組は確実にやらせだろ
的を毎射新しいのに変えたりしてるし

狩野だの鬼奴だのの射形が綺麗だとは思わん
昔は上手くても練習しなければいくらなんでも射は錆びつくわ

382 :名無しの与一:2014/07/13(日) 14:13:14.89 ID:G0sCo6ws.net
狩野さんは昔からあんな感じだと思う
出身校見れば分かる

383 :名無しの与一:2014/07/13(日) 16:29:02.59 ID:U850Ld3H.net
1カ月くらい練習すればいい結果出せそう

384 :名無しの与一:2014/07/13(日) 16:43:00.98 ID:QdU5DJjy.net
http://www.youtube.com/watch?v=UcdACPuXibM

385 :名無しの与一:2014/07/13(日) 22:50:26.94 ID:U850Ld3H.net
弓力頼りじゃない学生らしくない鋭い離れだな
いっそのこともっと詰めて残心の勝手肘90度以下になっちゃえばいいのに

386 :名無しの与一:2014/07/13(日) 23:41:43.81 ID:ryVx8oaC.net
現場の指導方針を尊重すべき

387 :名無しの与一:2014/07/14(月) 00:45:21.66 ID:iPZcJpIH.net
学生弓道を軽視する奴はだいたい体配しか能のないポンコツ弓引きだわな

中るから上手いとは言えないけど中らん奴は総じてクズだからなぁ

388 :名無しの与一:2014/07/14(月) 01:25:19.49 ID:N6kP/Yg4.net
言いたいことはわかるけど学生弓道と社会人弓道を比較してる時点でナンセンスってことになんで気づかないのかな

389 :名無しの与一:2014/07/14(月) 20:51:15.25 ID:012TDZu0.net
目指すものや住んでる世界が違う

シーシェパードがいい例だ

390 :名無しの与一:2014/07/14(月) 22:37:31.89 ID:efexjuoU.net
矢尻がスイッチになってるんだろうな。この人の場合。

391 :名無しの与一:2014/07/16(水) 23:55:57.63 ID:EU2K2Zeq.net
>>335
>>342
>>344
緩みというか縮みのことなんだろうけどこれ第三者にもやらせてみた?それとも教わった方?
実際とイメージの作り直しの方法の中ではわりと劇毒なやり方だね、補足することがあったらしといた方がいいよ
これ読んで真似する人結構いるだろうし今より不幸になる人も出るよ
因みに自分はシャフトの先端にシャフトを被せて段差を作った矢を使う方法が好き
工夫するといろんなタイプや使い方が見つかりそうだよね

弓手馬手の緩みの話題には釣られないぞー

392 :名無しの与一:2014/07/17(木) 00:31:51.44 ID:03JH7/EC.net
>>385
そういう引き方の要素も持ってるね
日には大きく分けて2つの引き方があると勝手に思ってるんだけど彼は正面にして上手に馬手を詰めた方なんだと思ってる
極端な馬手離れや強い弓(動画の時の弓は並の16、矢束で17~18)は合わなかったみたいだよ

393 :名無しの与一:2014/07/17(木) 02:40:34.05 ID:SaKC8lER.net
弓返りのやり方教えてください
あと直心の特徴教えてください

394 :名無しの与一:2014/07/17(木) 08:05:38.02 ID:anCKPq1t.net
弓返りはするものじゃなくて起こるもの
弓返しはよくないよ

395 :名無しの与一:2014/07/17(木) 11:03:23.55 ID:ul5rdPtn.net
そういって私も後輩に弓返りさせないようにして潰してきました。

396 :名無しの与一:2014/07/17(木) 12:53:07.29 ID:B4OxU0y9.net
返らなくてもいいんじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=O-9YKqKpOHA&t=28

397 :名無しの与一:2014/07/17(木) 14:22:01.30 ID:H8vUT0G0.net
90度くらい返ってればいいと聞いたよ
それ未満になるのは押手握り過ぎか効いて無さ過ぎらしい

398 :名無しの与一:2014/07/17(木) 20:13:48.97 ID:Ymo3J/HR.net
中高生レベルなら弓返りしないほうが的中率いいんだよなー
弓返しになるくないなら押手固定しちゃえよ

399 :名無しの与一:2014/07/17(木) 20:25:03.00 ID:IhEATPF/.net
自分も打ち切りでやってるけど時々手の内効いて後ろに飛んでく事あるわ

400 :名無しの与一:2014/07/17(木) 20:39:41.41 ID:6pp5CYbb.net
>>391
なるほど、段差を利用するのも面白いね。

緩みは離れの瞬間に必ず緩みながら離れる場合を考えているので、
縮むけど離れの瞬間には切れる人にはまだ使わない。

でも、物理的な段差はルール違反になるよね。いい方法だとは思うけど。

401 :名無しの与一:2014/07/17(木) 21:31:36.53 ID:YGI1lPnv.net
>>399
それ勝手が前に出てるだけじゃね?

402 :名無しの与一:2014/07/17(木) 22:17:41.78 ID:VpsF/zbn.net
>>400
利点は一人でも馬鹿でも縮めばわかるとこだね

緩み離れは手首の角度の不正がほぼ全てだと思ってるからなー

違反だね、限定的に使えばいいよ


うんこマンでしょ?見せたいものがあるからLINEしてくれよ
syamen13kg
ここに晒しても別にいいんだけどアップロードするのがめんどくさい
うんこマン以外も興味があればどうぞ

射手の真上から遅延撮影できる機材、ついに手に入れたよ

403 :名無しの与一:2014/07/17(木) 23:06:13.29 ID:7rt/vTup.net
>>401
いつもより弓返りしてんだよ

404 :名無しの与一:2014/07/17(木) 23:25:57.30 ID:fQsdWT7d.net
力が通ってるっていう状況について考えたんだけどさ、
弓を引くうえで手から伝わる力は真横なわけじゃん?
だから会で肩の高さと同じ高さに拳を収めてみたんだよ。左半身は大の字の形、勝手は肘がほぼつぶれた状態。
この会では当然頬付けが顎にくるんだよ。
離れたらさ、押手はほぼ不動で勝手は超小離れ。
矢勢は上々、分散は少し上に広がったけどなれれば平気かな。

こんな流派ってある?

405 :名無しの与一:2014/07/18(金) 00:03:43.76 ID:4m8JF2el.net
それ兜かぶってる時の引き方じゃねーの?

406 :名無しの与一:2014/07/18(金) 00:24:36.36 ID:AjMFGRT/.net
誰か弓返りのやり方教えてくれませんか?
自分だけ返らず困ってます

407 :名無しの与一:2014/07/18(金) 00:37:20.92 ID:Ae3cw+tz.net
うちの流派の教本にいい弓返りのコツあるから許可もらえたら撮ってきてやんよ

408 :名無しの与一:2014/07/18(金) 00:43:52.76 ID:Ae3cw+tz.net
>>405
ググったけどどうも違う
勝手は羽が頬付けに当たらないくらいまで引き分けてる

409 :名無しの与一:2014/07/18(金) 11:29:27.49 ID:hHLn8UFj.net
>>402
今年は国体予選出なかったのか?

410 :名無しの与一:2014/07/18(金) 12:23:08.74 ID:4HwVaeZV.net
>>403
kenさんのブログでつのみがききすぎで後ろに飛ぶことはありえんと主張されてた
相対的な話だが後ろ行ってるときが正常で当たってるときが不十分なんだろ
たぶん右手が前に出てると思うが

411 :名無しの与一:2014/07/18(金) 12:33:28.99 ID:4HwVaeZV.net
>>404
昭和の戦前だったような気がするが、奥村って名前だった気がするが全然違う可能性の方が高い範士だかが
昔はこう引いてたし合理的って顎より低い高さで引き納めてた写真はある
右はそっちが書いてるよりもけっこう引いてた
実家に本があるが手元にないし流派でもない余技の部類だと思う
戦前の本だった気がするが戦後まもなくかもしれん、忘れた、とりあえず昭和だった気がするが明治大正かもしれん

412 :名無しの与一:2014/07/18(金) 16:21:35.80 ID:sACwFu1K.net
>>403
以前ハイスピードカメラで離れを見たのだが矢が弦から離れるのは弓返りし始める直前
つまり弓と腕の角が鋭角の時点で、だったぞ

つまりいつもより弓返りしたから後ろ行くってのはありえん
前離れして左右とも緩んでるとかだろ、多分

413 :名無しの与一:2014/07/18(金) 19:34:53.27 ID:tb/lTW+j.net
>>409
元サヤ永久追放確定
浪人になった

414 :名無しの与一:2014/07/18(金) 20:39:41.24 ID:hHLn8UFj.net
>>413
そうか、国体候補者はお前レベルの奇人でも大体黙認されるもんだが、なっちまったもんは
仕方ないな。県単位追放か道場追放か不明だが新たなホーム道場確保出来てるならいいが。
道場が難しかったら白髪のパパにでも金出させてマイ道場作らせろ。
ちなみに俺は国体派閥に辟易して自主的に消えて気楽にやらせてもらえる道場を探したが
派閥ネットワークで事前にバリアを構築されていたので引く場所が無い状況ww
やはり会長お気に入りの監督様の権力は相当なもんだわ、俺はお前と違って喧嘩吹っ掛けたり
持論を曲げないとか自己主張の塊では無いんだがなww

415 :名無しの与一:2014/07/18(金) 21:50:51.86 ID:/R1iRG66.net
なんだかよく分からんが、一般ってドロドロしてそうだなw

416 :名無しの与一:2014/07/18(金) 23:01:55.44 ID:Ku/5ztUE.net
弓道やめようぜ
まともに時代に追いついたら再開すればいい
今は社会のほうが先を行っている

417 :名無しの与一:2014/07/19(土) 02:20:30.76 ID:Uh51+f8y.net
国体派閥ってあるんだな。あれもやっぱり出てくる面子も決まってて
上に覚えが良い奴がずっと選ばれる仕組みなの?

失礼ながら、個性的なお二方は個人戦が似合うと思うんだけど…
団体戦である国体なんかにこだわらないで、さくっと他の場所で
四段取って的中勝負の全日本大会@みやこめっせに出ればいいのでは。

418 :名無しの与一:2014/07/19(土) 10:42:04.08 ID:e8piK++w.net
道場変えると(引っ越してやむなく)、予想はしていたけど、いろいろケチつけられるね。
だいぶブランクがあるので、初心者教室に入ってみたんだけど、
「良い矢だね、見せて。あ、安モノかぁww」(←おじさん)
的前に立っていたら、胴着についてる前の道場のマークを剥がされそうになった。
(剥がさない自分も悪いんだけど)
あと、前の道場のこと聞いてきて、先生についても言われたわ。
正式に入会するか、とても悩む。
前の道場に戻りたい・・・

419 :名無しの与一:2014/07/19(土) 11:00:42.76 ID:w80J2Ifs.net
弓道やってる人たちの大半は人の社会を引退した人達だからな
そういう人に求めても無駄だよ
実業団とかあったら話合いそうだけどな

420 :名無しの与一:2014/07/19(土) 12:31:28.13 ID:H9sJaOkC.net
道場にいる奴らは基本ゴミだからな

421 :名無しの与一:2014/07/19(土) 19:54:30.05 ID:eRnoR44G.net
スレ住人こそが真のエリート

422 :名無しの与一:2014/07/20(日) 02:03:27.29 ID:o0Eozclr.net
道場変えると(引っ越してやむなく)、予想はしていたけど、いろいろケチつけられるね。
だいぶブランクがあるので、初心者教室に入ってみたんだけど、
「良い矢だね、見せて。あ、安モノかぁww」(←おじさん)
的前に立っていたら、胴着についてる前の道場のマークを剥がされそうになった。
(剥がさない自分も悪いんだけど)
あと、前の道場のこと聞いてきて、先生についても言われたわ。
正式に入会するか、とても悩む。
前の道場に戻りたい・・・

423 :名無しの与一:2014/07/20(日) 02:05:34.17 ID:o0Eozclr.net
417
誤作動で同じ書き込みしてしまった。すみません。削除できないんですね。

424 :413:2014/07/20(日) 02:20:58.14 ID:o0Eozclr.net
皆様ありがとうございます。
初心者教室初日から、安易に道場を変えるものではないな、とか、
前の先生のありがたみとかがわかって反省しました。
が、現実的に無理なものは仕方ない。
自分は弓をやりたい!ので、悩みつつもここでやってみようと思います。
早く射会に出て、前の道場の先生や先輩方、以前射会でお会いできた方々にまた
会えたらいいな、と、思います。

425 :名無しの与一:2014/07/20(日) 12:44:05.26 ID:/pgBSotCb
wikipediaに「日置流」というページがあります。
それで相談なのですが、当該ページの射法の項目にある、
正面の射法と比較した記述および、正面が普及した経緯について、
主に正面で引いている皆さんはどう思いますか?
率直な感想をお聞かせ願えないでしょうか?

426 :名無しの与一:2014/07/20(日) 12:26:09.80 ID:GZegKX7v.net
世界大会、まずは10中のようだ。

427 :425:2014/07/20(日) 14:03:29.35 ID:/pgBSotCb
すみません、言葉足らずだったかもしれないので補足すると、当該ページの

「正面打起しにおいては一旦身体の正面上方に弓矢を上げて、
頭上で左斜め前に弓を移行させながら弓の握りを整えなければならず、
手の内だけの視点で見れば非常に不利な遣り方である」

という記述と、

「歩射(近的・遠的)は明治末期から大正期までは
身体の斜め前方に構える遣り方が殆どを占めていたが、
学校教育の中で文部省が率先して正面打起しを導入した経緯もあって、
正面に弓を構えて打ち起こす射法が大流行した」

という部分についてご意見を伺いたく、相談してみました。

428 :名無しの与一:2014/07/20(日) 16:20:17.19 ID:/V7nmJqc.net
外したやつ
これで落ちたら国に帰れないな

429 :名無しの与一:2014/07/20(日) 16:43:16.76 ID:1QtR7mPS.net
自分が弓引きたいかどうかじゃねえの。
道場の人に馴染むのも国体の人に馴染むのも自分が弓引くためだろ。

自分が弓引ける状態が一番尊い。
そのために従うべきは従うし、馴染むなりかわすなり適当にする。

それをしないなら、弓を引きたくない、そう思われてもしょうがないな。

430 :名無しの与一:2014/07/20(日) 16:48:14.52 ID:n4XvUuLJ.net
国体は違うと思うけどなあ
ソースはいいかげんに国体やめればと言われてた国体選手
なおこないだ残念だした模様

431 :425:2014/07/21(月) 14:02:27.45 ID:0o3sKFOC6
書き込ませていただいて約一日経ちましたが、反応がないところを見ると、
正面の射手が大多数である現状、斜面との比較や正面の歴史的成立といった話には、
あまり興味ないということのようですね。
そのようなスタンスが皆さんの意見であるとして汲もうと思います。

432 :名無しの与一:2014/07/21(月) 23:35:57.68 ID:XvelKgb9.net
的中したときの
「よし!」や「よっしゃー!」
だけでなく、外れたときに
「ドンマイ」
や、引いてる最中に
「しっかりいけー!」
等と言う学生弓道はどう思われますか

433 :名無しの与一:2014/07/21(月) 23:46:52.98 ID:lnzI2W75.net
いいやんそれ

434 :名無しの与一:2014/07/21(月) 23:48:11.38 ID:Gr5HYtkl.net
やってるなー
って感じに懐かしむ

435 :名無しの与一:2014/07/22(火) 00:59:51.21 ID:dZmeZpIC.net
世界大会、いつの間にか優勝したんだね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140721-00000015-jij_afp-spo

436 :名無しの与一:2014/07/22(火) 01:03:53.80 ID:dyQhTgT5.net
成績が気になる

437 :名無しの与一:2014/07/22(火) 01:07:04.42 ID:3W9quKOC.net
世界大会だってのに存在自体は一部の人間しか知らない

438 :名無しの与一:2014/07/22(火) 02:20:55.72 ID:US2OitOz.net
予選が10中、決勝は8中?だったらしいけど、やっぱ緊張するんかな
8中とかほぼ出ないようなメンバーのはずなんだけど

439 :名無しの与一:2014/07/22(火) 09:25:45.11 ID:UBQiWZO7.net
トーナメント一回戦で7中出して、一本決中三回繰り返してる。
圧倒的に層の厚い日本代表なら4年前の仏蘭西代表みたいに
12射皆中を出して欲しいし、圧勝で優勝して当然だと思うんだが。

いい勝負しちゃうと、世界中の国の弓道が的中重視に変わって
いってしまうよ。いいのかな、日弓連は、それで。

440 :名無しの与一:2014/07/22(火) 10:20:52.70 ID:US2OitOz.net
一人がものすごく調子悪くて0−1−0とかやったのかもしれんし、内訳を見ないとわからんな

441 :名無しの与一:2014/07/22(火) 12:10:07.89 ID:CPG5c0lv.net
おおめでとう!

442 :名無しの与一:2014/07/22(火) 12:34:11.08 ID:SI6SW9zf.net
矢口が開くのですがどうすれば治りますか?

443 :名無しの与一:2014/07/22(火) 13:35:14.13 ID:092YEKuW.net
>>442
矢口がどう開くんだい?
見てないからわからんけど勝手の親指の向きとか気にしてみ

444 :名無しの与一:2014/07/22(火) 14:08:01.11 ID:357K1pfr.net
中仕掛けが無くても、番え位置が変わらず、矢も落ちない取りかけをして離れまで保つこと。

ポイントは、矢軸と馬手の親指と人差し指との股の方向性が合うこと。
特に、筈に直接かけの一部が接触して強く押すようなことが無いこと。
また、人差し指の側面の一部が軽く矢軸を支え続けること。

445 :名無しの与一:2014/07/22(火) 16:27:48.32 ID:gUOkVFyv.net
回答者はコテあった方がいい気がしてるわ最近
筈を押さえないとかバカか

446 :名無しの与一:2014/07/22(火) 16:32:07.40 ID:QllaPTre.net
>>445
強く筈に触らないように〜
ってことじゃねーの?

447 :名無しの与一:2014/07/22(火) 16:59:17.60 ID:ZVJNwRRe.net
ありがとうございます。
矢が押し手の親指の真ん中らへんに位置していたのが少しマシになりました!

448 :名無しの与一:2014/07/22(火) 17:36:01.47 ID:357K1pfr.net
筈は親指と人差し指の間に収まるってことだよ。
ひねり皮に強く筈の痕が付く様な場合は矢こぼれ等が起こる。
ひねり皮って、人差し指の方だよね。

ついでに、436もかっチャンだよ。

449 :名無しの与一:2014/07/22(火) 18:17:45.52 ID:dyQhTgT5.net
>中仕掛けが無くても、番え位置が変わらず、矢も落ちない取りかけ

これは難しいんじゃないかなぁ。さすがに中仕掛けはないと安定しないよ。
矢を落としそう。

450 :名無しの与一:2014/07/22(火) 19:33:57.12 ID:gUOkVFyv.net
だから書いたんだよボケ

451 :名無しの与一:2014/07/22(火) 20:19:42.69 ID:357K1pfr.net
中仕掛けを作っても、それに頼り過ぎないこと。
取りかけの本質をつかむことを教えたのさ。

452 :名無しの与一:2014/07/22(火) 22:00:45.81 ID:GFoU7jZf.net
4つと3つを交互に引いていたら治る。原因分からずとも治る。簡単。

かけをけっこう緩くつけてみる。絡みが大きくなってこぼれにくくなる。

柔らかい弦に替える。

中仕掛けは、矢を下に向けても全く落ちないくらいかっちりきっかり作る。

原因探るより、今の道具とかやり方を変える。
そのうち治る。

453 :名無しの与一:2014/07/22(火) 22:09:47.73 ID:dZmeZpIC.net
中仕掛けらしい中仕掛けなんて最近ずっと作ってないわ
しずくだけ作って筈はスッカスカw

454 :名無しの与一:2014/07/22(火) 23:21:05.13 ID:357K1pfr.net
一般的な矢飛びが乱れる射手の場合、中仕掛けがきついほど、矢飛びが大きく狂うよ。
444のレスは、止めた方がいい。・・・カッちゃん

455 :名無しの与一:2014/07/22(火) 23:28:43.81 ID:gK0JRxUN.net
>>454
接着剤とかでくっつけてない限り仕掛けが太すぎても離れで筈が抜けるくらいじゃない?
大して変わらんだろ
寧ろ筈零れ防止には良いんじゃない?

それとも弓力によっては真っ直ぐ飛ばなくなるのか?

456 :名無しの与一:2014/07/22(火) 23:48:26.68 ID:357K1pfr.net
矢離れの瞬間に、矢番えの位置が会での矢筋上を大きく外れる射では、
きつい中仕掛けのせいで矢軸が大きく曲げられて離れる。
そして、矢飛びと着点が大きく狂うよ。

457 :名無しの与一:2014/07/23(水) 01:26:31.22 ID:fxjazIm3.net
ちょっとハイスピード撮影してみよう

458 :名無しの与一:2014/07/23(水) 08:19:23.02 ID:Y+TgDEVj.net
>>453
俺もそれだわ
雫作っとけば全然安定するし

459 :名無しの与一:2014/07/23(水) 10:39:29.85 ID:ZWv9paa1.net
>>458
筈のところは雫だけでいいと思うけど、
取懸けるところの太さ調節した方がよくね
今、関係ないけど

460 :名無しの与一:2014/07/23(水) 12:43:56.17 ID:1pMyGLwW.net
>>459
それはしてる
俺捻りが強いからタコ糸まかないと離れでたまに引っかかるし

461 :名無しの与一:2014/07/23(水) 18:59:32.18 ID:BEVUhpCQ.net
中仕掛けがきついくらいで的中しないわけないだろ。
どんだけ繊細なんだ。

462 :名無しの与一:2014/07/23(水) 21:10:18.15 ID:Dx0HVTeH.net
>>461
きっと的の中白にあたらなくなるとかそのレベルでブレるんじゃね?

大きく外すことはないだろ
そんな下手くそがこんなに偉そうに議論するとは思えないし

463 :名無しの与一:2014/07/23(水) 21:21:46.92 ID:BEVUhpCQ.net
ブレないと思うな。

何、ここでは雫で止めて、掛け口だけ太くして、筈口はゆるゆるにするのが流行ってるのか。

中仕掛け絶対かちっとがいいと思うけど。
何もデメリットを感じたことがない。

464 :名無しの与一:2014/07/23(水) 21:30:22.28 ID:wwOb1cur.net
迷ったらアーチェーリーを見ろ
アーチェリーのやってる所を真似するんだ

465 :名無しの与一:2014/07/23(水) 22:11:36.92 ID:kG3ARohv.net
>>462
皮肉かバカか分からない発言はやめろ

466 :名無しの与一:2014/07/23(水) 22:48:10.05 ID:BEVUhpCQ.net
雫だしたついでなんだが。
ここでは関係ない話をする。

今やっている事は28mか60m先の的に向かって中ればいいわけ。
それが最終段階。

戦場でいつか弓を引かなくてはいけない、生死がかかっている人が的前に立つのとはわけが違うと思う。
的前に立つ時も常に敵をイメージしてただろう。外せば、自分が殺されるんだから。

基本、戦場っていうのがなければ、戦場の弓は無意味だと思うよ。逆に弊害なんじゃないかな。
外しても死なないでしょ?いつか弓もって生きるか死ぬかの場面に立ち向かわないでしょ?


まあ、ここでは誰も何も言ってないんだけどね。

現代の弓は現代の弓。いくら時間使って会で澄ましたとしても、誰も襲ってはこないし、
的が動くわけでも、自分が動くわけでもない。
だったら、それに合った考え方するべきだと思うよ。

467 :名無しの与一:2014/07/23(水) 23:21:02.82 ID:ulefSgmG.net
>>465
カチッとさせるメリットがない

468 :名無しの与一:2014/07/23(水) 23:21:42.11 ID:ulefSgmG.net
安価ミス
>>463です

469 :名無しの与一:2014/07/24(木) 00:03:59.64 ID:RIhXAZQ6.net
手の内と弓返りって関係ありますか

470 :名無しの与一:2014/07/24(木) 00:39:05.49 ID:QLkSI88I.net
of course

471 :名無しの与一:2014/07/24(木) 01:30:18.03 ID:15yDmvFz.net
スポーツとして和弓を楽しみたい
アーチェリーほどではないけどある程度決まり事を省いたような枠を作って欲しい
もうギスギスして純粋に楽しめんわ

472 :名無しの与一:2014/07/24(木) 01:43:34.11 ID:QLkSI88I.net
'弓道'と'弓術'というくくりで別に作った方がいいよね

473 :名無しの与一:2014/07/24(木) 11:35:15.79 ID:nyAEQxmk.net
そのギスギスした決まり事って、具体的にはどんなん?

474 :名無しの与一:2014/07/24(木) 11:49:48.07 ID:evr3QCPW.net
>>471ではないが俺もスポーツとして発展して欲しいと良く思うわ

的中のみを考えた時に非合理的な決まり事を全部なくして欲しい
もっとカジュアルに安定性と的中だけ追求する世界になればもっと楽しくなるに違いない

475 :名無しの与一:2014/07/24(木) 12:47:34.81 ID:igT5YKCC.net
よく分からないんだが、道具のことを言っているのか?
合理性を追求すれば、伝統的な形の天然素材の複合弓を使う和弓より洋弓を
嗜んだ方が貴方の精神に合致するよ。カジュアルに安定性を追及すれば
維新前の引き方か、最近のS県立高校の引き方でもいいけど、それはやっぱり
精度の問題で洋弓の方がいいね。和弓の価値がないでしょ。

伝統形式の和弓という武道(枠)を認めたくないなら、自分で改良した道具で
野原で弓引いてればいいじゃん。そのうち同好の士が集まるかもしれんし。
剣道に対するスポーツチャンバラみたいなもんかな。
無いものねだりするのは餓鬼。大人なら、自分で行動しなよ。

476 :名無しの与一:2014/07/24(木) 13:23:14.48 ID:9SNVyMnU.net
最後の一行だけでいいよね

477 :名無しの与一:2014/07/24(木) 13:47:39.19 ID:RvZPHQ1b.net
>>475
よく分からないんだが、まで読んだ

よくわからなかった

478 :名無しの与一:2014/07/24(木) 14:35:28.95 ID:1QE2swgC.net
>>466
もし生きるか死ぬかで弓を引いてる奴とそうでない奴が勝負したら、前者の方が強そうな気がする
そんな奴みたことないけど
目的と手段が混同しても別にいいんじゃないかな

479 :名無しの与一:2014/07/24(木) 15:29:11.82 ID:nyAEQxmk.net
四半的とかではダメなん?ゆるそうだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=0cgqEgs2caI

480 :名無しの与一:2014/07/24(木) 18:41:07.65 ID:BpkPzIif.net
四半的自分もいいと思うよ。矢が長い所がいい。
アーチェリーよかこっちの方が大分参考になるところ多いんじゃねかな。

481 :名無しの与一:2014/07/24(木) 21:35:57.96 ID:9I8RukA8.net
某弓師さんに教えてもらった四半的で大事なルールは
段位を付けない、グダグダ細かい事言わない、精神論禁止、楽しむこと、
の4つだった。

482 :名無しの与一:2014/07/24(木) 22:13:54.64 ID:BpkPzIif.net
そうだな。会心の一撃だな。久しぶりに弓引いてる人見て燃えた。
これはいいわ。
小山に一式売ってるんだな。

483 :名無しの与一:2014/07/25(金) 19:11:14.87 ID:x+xGhs/l.net
>>475
的中至上主義なら洋弓やれって言う人いい加減さむいよ
本気でリカーブやってる人にコンパウンド勧めるのか?すごいな
何言ってんの

日本の弓使って28mや60mに本気出せよ

484 :名無しの与一:2014/07/25(金) 22:00:00.68 ID:byMQgu69.net
うむ!いいぞ!よく言った!

485 :名無しの与一:2014/07/26(土) 04:47:53.38 ID:ku5cyPuF.net
ババーン
\弓道は的当てごっこじゃねえ!!/

486 :名無しの与一:2014/07/26(土) 07:18:40.73 ID:LiIjw3UL.net
そもそも的当てごっこすらできない人がよくそれ言うよなw

487 :名無しの与一:2014/07/26(土) 10:49:02.51 ID:f49CHQjI.net
合理性を言うから、そう言ったまでだ。
リカーブやってる人は非合理性を抱えてんだよ。
自分で勝手に決めた枠の中だけで合理性なんて言うなよ。

お前の日本の弓とか和弓って何?
単に長い弓で握りが下から1/3ぐらいのところにあるものか?
それだけじゃ、和弓っていう枠からははみ出てんだよ。

俺は伝統的な和弓(弓道、弓術)の枠内で的中を追及するのは大事だと
思ってるから、和帽子を使うのは反対しない。審査に関係ない
日頃の練習で体配を多少省くのも構わない。

が、的中の為なら何やっても良いという輩は自分で新ジャンル
作ってどこかでやってくれ。か、アーチェリー(コンパウンド)なら
合理性を徹底的に追求できるよ。そっちの方へどうぞ。

488 :名無しの与一:2014/07/26(土) 12:12:18.52 ID:ku5cyPuF.net
はいはいはーい
やってもいいことと悪いことの線引きはどこのどいつが決めるんですの??

489 :名無しの与一:2014/07/26(土) 13:05:42.74 ID:objZIXfx.net
きっしょ

490 :名無しの与一:2014/07/26(土) 15:16:24.16 ID:J7WDlQ6n.net
>>487
俺は合理性のことなんて言ってないよ

日本の弓の定義はあなたが書いた通りで枠からはみ出てるとは思わないね

革新的な変化をもたらした物もたくさん登場してるから以前のままでは適応できない可能性があるかこしれませんね
何が正しいかどうかは的中で決めればいいし別に決めなくてもいいじゃんって思います

何をやってもいいという言葉に具体性がないからなにも言えない
コンパウンドもしない

491 :名無しの与一:2014/07/26(土) 15:35:01.31 ID:D9mQ4RPV.net
一度このスレで的中率低い雑魚はうんぬんみたいなこと言ってる奴らで競射してみてほしい

492 :名無しの与一:2014/07/26(土) 17:51:24.39 ID:8QWnPdgo.net
僕がやりたい弓は的中率の追及ではなくて16`の弓でどこまで矢勢を出せるかの追及です
まあ矢勢と比例して的中率が勝手に上がっていくのですがね

493 :名無しの与一:2014/07/26(土) 18:51:56.09 ID:c8seD8OO.net
踊りやって中らなかったときほど
見られて恥ずかしいものはありません
ttp://www.youtube.com/watch?v=mcJQG-3MOp8

494 :名無しの与一:2014/07/26(土) 19:58:29.70 ID:rj5ST5S4.net
自分だけが出来る射じゃなくて多くの人が頑張れば出来る射を探してる。

四半的にヒントを得た。四半的は知っていたが、何故かここに貼ってあるのを見たら閃くものがあった。

四半的貼ってくれた人に感謝している。

495 :名無しの与一:2014/07/26(土) 20:07:32.85 ID:ku5cyPuF.net
踊りとパフォーマンスは違うだろ
お前親から何教わってきたんだ

496 :名無しの与一:2014/07/26(土) 20:12:01.90 ID:Runm33F8.net
>>487
その伝統的な枠内での実力の追求よりも形式とか伝統にこだわる保守的な考えの奴が多いのが嫌だって書き込みじゃね?

体配と知識は立派で弓はさっぱりって奴が威張り散らしたりしてるのが弓道の特徴的な問題であるわけでさ

497 :名無しの与一:2014/07/26(土) 21:47:22.14 ID:c8seD8OO.net
とーちゃんもかーちゃんもいない

498 :名無しの与一:2014/07/28(月) 10:58:43.17 ID:14yLxSOH.net
今の連盟幹部には都学1部出身者や王座常連校で頑張ってた人が結構いるから
少しは変わってくんじゃない?

499 :名無しの与一:2014/07/28(月) 12:29:10.62 ID:zGovcjkk.net
友達もいないし恋人もいない

500 :名無しの与一:2014/07/28(月) 14:35:55.84 ID:DIhCOeTO.net
なれど家臣はおる

501 :名無しの与一:2014/07/28(月) 15:36:17.91 ID:os1O3yim.net
弓道界の発展を祈る

502 :名無しの与一:2014/07/28(月) 20:13:15.01 ID:eyrHZDjv.net
堅掛けの帽子の皮がすり減って中の木がむき出しになってしまったんだがどこで修理してもらうのがいいかな?@トンキン

503 :名無しの与一:2014/07/28(月) 21:24:12.54 ID:OWjQLFSS.net
体勢重視でなく矢の線重視。

矢しか分かってないような気がする。矢を使って中てる。

考える事は、矢だけ。矢の線だけ。他は曲がってようが何だろうが、関係ないとする。
矢だけで中てる。

504 :名無しの与一:2014/07/28(月) 22:54:46.80 ID:OWjQLFSS.net
20cm引くのも100cm引くのも、矢は同じと思わないといけないかな。
20cm引いた分だけ飛ぶ。100cm引いた分だけ飛ぶ。
そういったものにしたい。

まずは、20cm引いたら飛ぶ。20cm引いた時の矢を覚えるかな。

505 :名無しの与一:2014/07/28(月) 22:56:25.45 ID:OWjQLFSS.net
いや、違うな。
こういったものではなくて、今あるその人の会の矢の線で中てさせなければ意味がないかも。

会での矢の線だけで中てる。何か。後はどうなっててもいいといったような。

506 :名無しの与一:2014/07/29(火) 08:41:08.05 ID:UUhaOWIT.net
>>502
かけのメーカー分かるか?

507 :名無しの与一:2014/07/29(火) 12:45:52.52 ID:WGGhi+rc.net
これは何離れ?
http://www.youtube.com/watch?v=LYEd5L5X5SA&t=35s

508 :名無しの与一:2014/07/29(火) 12:59:49.71 ID:wKVsLOKz.net
どれだよ馬鹿

509 :名無しの与一:2014/07/29(火) 13:06:46.22 ID:zJU2FcAz.net
>>506
メーカーは分かりませんが買ったのは杉山弓具というところです。
おそらく小山弓具の三つ掛け控えつき小鹿(21000)と同じだと思います

510 :名無しの与一:2014/07/29(火) 15:23:21.89 ID:UUhaOWIT.net
>>509
小山のと同じならたぶん加藤弓具製だな。
それなら手近の弓具店に持っていけば製造元まで送ってくれると思う。
征矢弓具製なら直接送るとお安く済んだはずだから聞いてみたんだが。

511 :名無しの与一:2014/07/29(火) 16:18:38.19 ID:zJU2FcAz.net
>>510
ありがとうございますm(__)m

512 :名無しの与一:2014/07/29(火) 16:52:25.64 ID:YTKA2PwC.net
https://www.youtube.com/watch?v=bIrsVeG0Rbw&t=1314
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 狩野やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー ‐--‐‐―´´\

513 :名無しの与一:2014/07/29(火) 18:57:03.30 ID:yd24wxpy.net
ブランクがあるから仕方ないけど口割まで届いてないね

あと早稲田だったっけ?明治だった記憶が

514 :名無しの与一:2014/07/29(火) 20:41:48.55 ID:dPCCeRsf.net
一々他人の射にケチつけるところはお前らが普段から文句言ってるジジババ称号者と同じだな。
結局お前らもそのうち同類になるんだ。

515 :名無しの与一:2014/07/29(火) 21:47:39.28 ID:wKVsLOKz.net
いやなんねーよ

516 :名無しの与一:2014/07/29(火) 22:27:45.19 ID:9NTUvUgv.net
称号とれないからな
無理無理

517 :名無しの与一:2014/07/29(火) 23:13:42.04 ID:UEaor8nX.net
ライフルのゲームとか、照準は見てて的も見てるけど、引き金を引くのは指に任せるでしょ?
そんな風に出来ないかね。
というか、人に伝わらないかね。

離すというのは、引き金を自分で引いているのと同じで的中には不利なんだが。
えー、この引き金を人に分かりやすいものが矢で取って代われるのかなと思った。
が、実際人に伝えるのは難しい。

自分がやっている事となるとほとんど理解不能となってしまうので、矢に代わりになってもらっているのだが。

難しいな。

518 :名無しの与一:2014/07/29(火) 23:26:07.32 ID:UEaor8nX.net
しかし、あーだこーだより、まず多く引かないと分かんないだろうな。
自分が見てる矢と初めて間もない人が見ている矢は違うものだろう。
当然、違う扱いになるはずだ。

弓引く数を増やす事かな。とにかく安土に飛ばす。

矢線の考え→安土に飛ばしまくる。→矢線の考えメンテで終わればいいか。
安土に飛ばしてる時は、動物になったつもりで引きまくればいい。

519 :名無しの与一:2014/07/29(火) 23:29:34.32 ID:UEaor8nX.net
安土に飛ばす時に、離したらだめなんだ。それだけは絶対。
何か、あのビームライフルみたいなの売ってないんかいな。
ああ、カメラのシャッターの押し方とかでもいいか。
まず、そんなのをやってもらうか。

520 :名無しの与一:2014/07/30(水) 09:08:27.06 ID:Fccc1Fve.net
なんだこいつ

521 :名無しの与一:2014/07/30(水) 12:29:43.32 ID:KIVyBN2i.net
トリガーは重たいですか?

522 :名無しの与一:2014/07/30(水) 18:31:33.40 ID:hTVK3KiY.net
一応、全くのゼロ、空気のようなスカスカのトリガーがいいと思う。

弓を引いている弓力のかかった体では切れないから、軽いトリガーで外部からの刺激で自然の離れを生む。
事を伝えなければならないんだが。

難しいな。

523 :名無しの与一:2014/07/30(水) 18:45:11.16 ID:hQT/bsLN.net
>>517
鉄砲と弓では役割が逆転している事項があるからねえ少なくとも二つは

ぶっ飛んだ議題に見えるけど実はぶっ飛んでる
興味あるからまた夜読も

524 :名無しの与一:2014/07/30(水) 19:24:35.34 ID:EObD/tTh.net
引きと独立した意識で勝手の親指を強く張って親指を弾くで十分じゃん

525 :名無しの与一:2014/07/30(水) 19:38:59.57 ID:hTVK3KiY.net
力がかかっている体は砲身そのものになってしまっていて、引き金がない銃になると思うんだよね。

だから、別に何か必要になると思っている。

526 :名無しの与一:2014/07/30(水) 20:09:51.87 ID:hTVK3KiY.net
矢を飛ばすんではなくて、会の位置に矢を置いたままにする意識というか。
その位置を絶対に変えないという気持ちが引き金になるかもしれない。

527 :名無しの与一:2014/07/30(水) 20:59:06.70 ID:KIVyBN2i.net
かけほどき最強ね

528 :名無しの与一:2014/07/30(水) 21:10:50.93 ID:hTVK3KiY.net
あ、そうなるのかな。そうなるかもね。

そうなると元に戻るというか、簡単にしようとしたのが上手くいかなかった。

堂々巡りだ。難しいな。

529 :名無しの与一:2014/07/30(水) 21:17:18.15 ID:EObD/tTh.net
引き金なんてそもそもなくて
会でいつ離れても中るようにするとな

530 :名無しの与一:2014/07/30(水) 21:36:37.26 ID:hTVK3KiY.net
いや、それは自分は元々分からないので出来ない。

ただの砲身になってると思っているので、離れは外で。

531 :名無しの与一:2014/07/30(水) 22:16:22.49 ID:qj3FjLYw.net
矢尺変えるために切りたいんだけどその切る道具はなんて調べれば出てくるんだ?

532 :名無しの与一:2014/07/30(水) 22:46:27.03 ID:9R5AYz39.net
アルミ矢ならダイソーに400円でパイプカッター売ってるから
カーボンはダイソーのじゃ無理

533 :名無しの与一:2014/07/31(木) 00:16:40.44 ID:mIObIRHx.net
素人がカーボン矢切ると繊維のけばけばが引っかかったり表面加工が壊れたりしてヤバイヨ(人柱

534 :名無しの与一:2014/07/31(木) 01:14:10.42 ID:mwd/eCpI.net
ジュラ矢だからそのパイプカッターとやらで切れるかな
ありがとうございます

535 :名無しの与一:2014/07/31(木) 12:30:49.62 ID:fxChlHrZ.net
同じ流派だと思うのですが
何故法政は強くて筑波は弱いんですか?

536 :名無しの与一:2014/07/31(木) 14:34:23.65 ID:1/2QiNLK.net
デビのとこで猛禽羽根が盛り上がってるが、なんだかんだで使いたいという意見が多いと思う。
そんなに使いたいもんかね?柄なら染めればどうにでもなるし、傷みに強い弱いなら
ターキー・グースに樹脂コートという手もあるが。

537 :名無しの与一:2014/07/31(木) 15:02:06.50 ID:IxrNnjSp.net
>>535
ヒント:セレクション

538 :名無しの与一:2014/07/31(木) 20:14:40.30 ID:NSf7V1iIz
審査基準について弓道教本も確認したのですが、いまいち具体的な
合格基準が分かりません。
特に自分の場合、去年参段の審査で皆中していて落とされたので、
ますます意味が分からなくなったというか。

昔、学生時代に四段まで取った方からは
「全部ドーンと中てればいいんだよ、少なくとも俺は四段まで、
無指定の乙矢以外全部入れて受かった」
と言われていたので、とにかく的中と筆記の答案だけに集中していたのですが、
それではダメなのでしょうか?
ちなみに座射は高校の時に習ったやり方を元に、立つタイミング・二本目で
弓を立てるタイミングは確認したくらいで、最近やっと下進上退の
意味を知ったとか、そんな感じです。

539 :名無しの与一:2014/07/31(木) 21:17:23.54 ID:LMrFYfamP
>>536
中級店で不足は感じてるわけじゃないけど、高級店にも一度行ってみたい
そういう気持ちなんじゃないだろうか
格安店に行って、好みじゃない子が出てきたらお面かぶせて接客させればいいだろうって言ってるようなもんだよ

540 :アーチャー:2014/07/31(木) 21:13:52.69 ID:+8lsL089.net
的中率が7・8・9割台で、中っても外れても、いつもの様な矢所の諸君、
まあ、安定した失射を続けている君たちへ、一言知恵を授けよう。

近的で、矢道に特別な横風でもなければ、矢所の狂いは狙いと矢飛びが原因と考えられる。
正射をすれば、狙いの狂いも、矢飛びの狂いも共に1寸以下に抑えられるので、
それらを重ね合わせれば、矢所は0寸(的の中心)から2寸の間・半径2寸の円内に集まる。

ところが、失射、つまり矢の上下、左右の並進運動が起こってしまうと、矢飛びの不正に拠る矢所の狂いは少なくても4寸ほどに、急に大きくなってしまう。
矢飛びの狂いが4寸程に抑えられる射手は大体的中率が9割台で、それ以下の者は、4寸よりもっと矢飛びの狂いが大きい。

しかし、狙いの狂いというものは、初心者と中級者で大きな差は無く、1・2寸程度。
また、個人に於ける狙いの場合でも、疲労などによる集中力の変化によって、1寸くらいの狂いの変動幅が出る。

例えば、失射で9割台の的中率を誇る学生チャンピオンみないな射手を考えてください。
彼の狙いの狂いによる矢所の誤差は普通1寸です。
そして、(射術による)矢飛びの狂いによる矢所の誤差は4寸です。
これら2つの狂いによる誤差を重ね合わせると、その矢所は、的の中心から3寸以上離れ、5寸未満となる。
つまり、的の中心から平均4寸離れ、幅が2寸のドーナッツ帯の矢所となる。

更に、この射手が100射を数時間で射るような場合、疲労などによって狙いによる矢所の狂いが2寸になり、矢飛びで4寸の狂いを出していた場合、その重ね合わせた矢所は、
的の中心から2寸以上、6寸以下のドーナッツ状になります。

尺二の的は半径が6寸ですから、中心から6寸離れた矢所は木枠上です。
あと、矢飛びによる狂いが4寸より少しでも大きくなれば、的を外します。

ちょっと、まとめてみると、
1、射術による矢所の狂いに対して、狙いの付け方による矢所の狂いがかなり小さい為、
失射では、的の中心部分を避けたドーナッツ中りという現象が起こる。
2、自分の射の狂いの見方
狙いの狂い・・・最も的の中心に近い矢の中心からの距離と最も遠い矢の中心からの距離との差を2で割った値。
矢飛びの狂い・・・最も的の中心に近い矢の中心からの距離と最も遠い矢の中心からの距離の平均。
3、ドーナッツ中りの幅が狭いほど、狙いに狂いが少ない。
また、ドーナッツ中りの半径が小さいほど、射術の狂いが少ない。
4、ドーナッツ中りは失射の証。
5、正射は4寸的にほぼ皆中する。

外れる話・・・狙いの狂いが1寸で、矢飛びの狂いが7寸の射手の場合。
これらの誤差を重ね合わせると、
的の中心から6寸以上、8寸以下のドーナッツ状の矢所になる。
つまり、運が好ければギリギリ的枠に中るが、ほぼ外れの状態です。
狙いの狂いが1寸と小さく、ほぼ正確だから、射術的に必ず的の中心部分から外側へ7寸大きく外れる訳だ。

中る話
正射は自分以外で誰もやる射手を知らないが、失射もいつも同じように狂い、それが癖になってしまえば、中る所に狙いを変えてやって好く中る。
正射必中と同程度に中るだろう。
何より、正射より実現が可能なところが凡夫の心を引く。

狭き門より入れ。・・・そんな言葉が有ったね。

上級者というより、人間の能力として、近的に於ける狙いの誤差を1寸以下に抑えるのは容易で、2分(6ミリ)前後まで高められると考えられる。
勿論、この6ミリの誤差とは、矢所でのことを言っている。
そのくらいに人間の狙いの感覚は鋭いと云える。
つまり、矢所の狂いは、その殆どが射術の狂いによるものだ。

自分で正射が出来るようになれば、こうした狙い感覚の鋭さが実感される。

会の状況の矢筋は好い。
離れの出し方と矢離れするまでの弓手の支え等に、殆どの問題が有る。

541 :名無しの与一:2014/07/31(木) 22:52:24.35 ID:H6vuShqQ.net
俺は職場で、
人様に長文を読ませることは慎めと教わった

542 :名無しの与一:2014/08/01(金) 02:43:31.67 ID:LVAP6Xbv.net
くそ長いけどなかなか面白い

543 :名無しの与一:2014/08/01(金) 07:30:50.93 ID:aUMOruv6.net
市ね

544 :名無しの与一:2014/08/01(金) 13:58:32.21 ID:ZiQs0KHL.net
折れは、同じ下手糞でも矢所の定まらぬ下手糞にまで読ませる気は無い。

ここへ乗せたのはコピペマンだよ。

545 :名無しの与一:2014/08/01(金) 21:23:27.99 ID:xzuGbF5n.net
一生懸命やってるのにぜんぜん当らない人ってどうすればいいんだろう
的中率三割ぐらい
自分が当てるほうがよっぽど楽だわ

546 :名無しの与一:2014/08/01(金) 21:50:22.21 ID:aUMOruv6.net
どうしようもないから何もしなくていい

547 :名無しの与一:2014/08/01(金) 21:53:51.85 ID:ULPRRvS9.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

548 :名無しの与一:2014/08/01(金) 21:58:05.24 ID:ULPRRvS9.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

549 :名無しの与一:2014/08/01(金) 22:03:10.04 ID:ULPRRvS9.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

550 :名無しの与一:2014/08/01(金) 22:05:39.78 ID:aUMOruv6.net
モーリンさんをまともにできたら指導力あると思う

551 :名無しの与一:2014/08/01(金) 22:10:53.18 ID:ULPRRvS9.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

552 :名無しの与一:2014/08/01(金) 22:25:43.65 ID:ULPRRvS9.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

553 :名無しの与一:2014/08/01(金) 22:27:05.70 ID:ULPRRvS9.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

554 :名無しの与一:2014/08/01(金) 22:35:29.32 ID:ULPRRvS9.net
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン

555 :名無しの与一:2014/08/01(金) 22:36:08.59 ID:ULPRRvS9.net
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン
・かっチャン

556 :名無しの与一:2014/08/01(金) 23:29:38.16 ID:MyAZdhYw.net
弓を変えて少し重くしたんだけど肘が潰れてしまう

どうしたらいいかな

557 :名無しの与一:2014/08/02(土) 00:14:40.00 ID:kNZzpmdn.net
潰れても中るだろう

558 :名無しの与一:2014/08/02(土) 01:07:02.33 ID:T03Hdgmg.net
潰れて中っても見た目が悪いからなぁ

559 :名無しの与一:2014/08/02(土) 08:29:40.20 ID:xqja2Rh2.net
>>558
見た目は中ってから考えよう

560 :名無しの与一:2014/08/02(土) 18:27:43.07 ID:K9fQDd0f.net
セレクションの有無で戦力が大きく変わるなら指導もクソも流派もないな

561 :名無しの与一:2014/08/02(土) 18:54:26.28 ID:JLJsy5wy.net
入ってから伸びる奴もいるけどセレクションあれば安定して戦力維持出来るだろ

適当に野生のポケモン捕まえるよりある程度個体値持ってるのを育てた方が強くなるわけで

562 :名無しの与一:2014/08/02(土) 19:50:10.21 ID:1RncYjGj.net
欲しいのは競争力
セレクション組はやる気段違いですよ

563 :アーチャー:2014/08/02(土) 20:19:32.60 ID:CnTlyCaB.net
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。

564 :名無しの与一:2014/08/02(土) 20:38:32.51 ID:Vm+5Rn2P.net
ポケモンの例えが分かりません
個体値ってなんだよ

今は野生じゃないポケモンとかが普通なのか

565 :名無しの与一:2014/08/02(土) 21:16:22.30 ID:T03Hdgmg.net
個体値は才能みたいなもんよ
同じポケモンでも強い奴弱い奴がいるわけで

566 :名無しの与一:2014/08/02(土) 22:08:27.53 ID:YielYA9G.net
パワプロのダイジョーブ博士ですね。分かります。

567 :名無しの与一:2014/08/02(土) 22:09:27.94 ID:kNZzpmdn.net
https://www.youtube.com/watch?v=HhabgvIIXik
この動画見てたらもっと熱いスポーツがしたくなってきた

568 :名無しの与一:2014/08/02(土) 22:14:39.99 ID:1NfsPBda.net
お前ら弓道以外に趣味あるの?

569 :アーチャー:2014/08/02(土) 22:57:56.84 ID:CnTlyCaB.net
ドーナッツ

570 :名無しの与一:2014/08/02(土) 23:23:37.56 ID:8kNr4K/k.net
>>550
あれは先生を取り替えないとダメだわ

571 :名無しの与一:2014/08/02(土) 23:50:02.65 ID:K9fQDd0f.net
友達がいないから弓道をはじめました
いまだにいません

572 :名無しの与一:2014/08/02(土) 23:58:35.72 ID:zxTXq8fg.net
いわゆるコーチや監督が常駐してない大学で伸びる奴って、どれくらいの割合なんだ?
大学から始めた奴は除いてさ。

573 :名無しの与一:2014/08/03(日) 00:17:54.95 ID:0rffPuKd.net
試合で的中9割以上が条件で、思い当たる実例から計算したら1割未満

監督コーチ常駐て都学以外にあんのか
都学の実情すらしらんから誰か教えれ

574 :アーチャー:2014/08/03(日) 10:55:52.94 ID:Hpf+2GMY.net
弓道界全体の的中率は3割前後だと思います。
恐らく、殆どの人が心掛けている様な射法で矢を放つと、平均が3割くらいの中りなんだろうと思います。
その中でも、上手く矢所を的に重ね合わせられる様な射手は7・8割まで中てているんじゃないでしょうか。

多くの人がやっている射法で、一番先に浮かぶのは弓道教本、しかも射法八節図ですね。

射法の説明自体はそんなに悪いということもないのですが、図の方は酷いですね。
あれで弓を引けば、みんなで3割、上手い人で7・8割の中りだと思いますね。

的中率が9割を超えるような射手が各都道府県に若干名は居るでしょうが、そういう人たちは
大多数派の射法八節図の様な引き方じゃないでしょう。


いつの世でも、どこの世界でも、自分が大多数派であることは安心の出来ることで、多くの同士を得られます。
しかし、弓道の世界で大多数が正しいと考えている射法をやっていれば、それは平均3割、よくで7・8割の的中です。


9割以上中る人は、あの射法八節図を否定しているでしょう。
どこかに出ている大離れ射法も酷いです。
正射じゃなく失射でも、大会では優勝するでしょうし、100射で皆中することもあるでしょう。


だから、正射は仲良しクラブの中にはありません。
平成の時代に巻き藁10年をやる様な、最も知的で偏屈な人間の中にこそ、正射は生まれます。

575 :名無しの与一:2014/08/03(日) 11:33:22.58 ID:Aozr6R1y.net
マイノリティで異端だけど真の道を進んでる俺カッコいいい、まで読んだ

576 :名無しの与一:2014/08/03(日) 14:17:31.91 ID:/LOD6sX+.net
自分は失射でも当たる射形ですとか言ってなかったっけ

577 :名無しの与一:2014/08/03(日) 14:36:07.27 ID:bZUfowFm.net
>だから、正射は仲良しクラブの中にはありません。
>平成の時代に巻き藁10年をやる様な、最も知的で偏屈な人間の中にこそ、正射は生まれます。

草不可避

578 :アーチャー:2014/08/03(日) 15:05:36.74 ID:Hpf+2GMY.net
弓手の手の内です。

人差し指は特に力を入れませんが、緩く伸ばします。
私の場合、親指先と人差し指先との間隔は、会の状態で1センチです。

579 :アーチャー:2014/08/03(日) 15:06:25.77 ID:Hpf+2GMY.net
2・3キロ弓力が高いステージで、最高の会相を創ること。
これが現在のテーマです。

自作のグローブ・柔帽子は、以前のままでは指が痛くて改造しました。
硬質プラスチックの弦枕を装着しました。

カーボンセラミックが入って新弓は軽く薄くなりましたが、形状復元の速度が速すぎて当て(握り)を2センチ強上に変更しました。
それでも、私が3割、弓が7割くらいの比率で、矢を押し出している感じです。
弓が突っ張っていて、私の入る隙が無いように感じます。

弦離れの瞬間から緩まずに、40センチくらいの間、矢を押し続けるのが私の理想です。
つまり、私が5割弱、弓が5割強くらいの比率で、矢を押し出したいんです。
ところが、新弓はツンデレ系で、矢所はそこそこまとめてくれるのですが、私が主導気味に離れに関わっていこうとすると、ツンとしてそれを許しません。

弓手首を強めに固定しても、新弓では手の内の下部での強い締まりまでが要求されるので、それに対応しようとすれば小指の付け根辺りに豆が出来ると思います。
つまり、この弓の状態では無理が有るのだと思います。

今日なんかも、20射して2寸的に4本くらいの的中です。
手の内の負担を覚悟で硬質の離れをすると中ります。
ということは、弓折れを恐れつつ弓を削るということです。

まあ、折れない程度に削りましょう。
以前の経験もあるので、削る部位と程度がほぼ判ります。
セラミックの分、強度は上がっていると思います。


弓力が上がっても射形の崩れを抑制できたのは、やはり呼吸法ですね。
呼吸法が腹回りの筋肉をしっかりとした支えに仕上げてくれるので、三重十文字のような体幹の構えが成立している。
十代の後半からやっていたボクシングで、脇腹の筋肉が普通ーじゃなく鍛えられたのが、現在の胴作りにも役立っていますね。

580 :アーチャー:2014/08/03(日) 15:17:13.94 ID:Hpf+2GMY.net
中級者辺りに良く見かけるのが、3時病です。
不言流も10射に1本くらい出たりします。
ということは、逆に9時にも外れる可能性があります。

的の大きさにも拠りますが、これでは的中率、正射率が8・9割になりますから、是非とも解決すべき大問題です。

つまり、離れに際して、弓が伏せたり、弓手首なり弓手の親指が緩めば、矢は3時に外れます。
逆に、大三から会への以降で手の内に捻り要素が大きめに溜まると、離れの際に弓手首が大きめに反って矢は9時に外れます。
これらの3時と9時に外す問題は、ワンセットなのです。



解決法としては、弓手の親指を的方向に伸ばし、弓の右側木を支える。
同時に、弓手首が大きく反らない様に、前腕の内側中位を通る親指と肘の内側をつなぐ筋に力を入れておく。

これで、3時や9時に矢が逸れるのを防ぐことが出来ます。



弓手は親指の筋で左右のブレを抑え、馬手は親指の筋で力を右肘先に落とす。
これらの両前腕の筋の使い方こそ、大事。

581 :アーチャー:2014/08/03(日) 15:17:43.02 ID:Hpf+2GMY.net
不言流の射では、会離そして残身に至るまで馬手の親指が弦に引き起こされる以外何もしません。
その為、離れによって射の誤差を生むということがほぼありません。
こうした前提で、次からの部分をお読み下さい。

中る射というのは、中る会相を造ることで、その会相を造るのが引き分け以前の各節です。
その引き分けで最も重要なのは、弓手と矢筋の為す角を最小限にすることです。
こうして、中る会相が出来れば、後は必中です。


ただし、中る会相というのは、的の大きさによって、その大小が変わります。
1寸的のような小さな的では、中る会相はごく厳密に造られたものとなり、尺二の様な大きい的では、凡その条件を満たした幅のある会相になります。


本来、中りを左右するのは、中る会相を造る事と、狙いです。
ところが、テッポウ魚の的付けは1寸的を射るのに充分な精度を有しているので、より小さな的に中るには、中る会相の厳密さを高めることに掛かっているのです。


的の大きさにそぐわぬ会相では、狙いが確かなほど、必ず的を外します。
射の出来不出来の肝が分かれば、離れるまでも無くほぼ中り・外れを区別できます。


手の内の捻りは、捻りを忘れて僅かに捻りが残っていた程度が好い。
それで、緩まなければ顔や手を打たず矢道を空ける。
出来るだけ弓手と矢筋を近付ける様に、大三からは水平に押し引きする部分を出来るだけ長く引き分ける。・・・会相の厳密性の肝

582 :アーチャー:2014/08/03(日) 15:20:05.13 ID:Hpf+2GMY.net
寒さも厳しく、雪の振り積む中で、一定の射を行うのは中々難しいことです。
それでも、全45射の実験の内、採取できた22射のデータを見ると、複数の強い相関関係が見られるので、対照実験として変える条件以外はほぼ一定の射が行われていたようです。

こうして得られた実験データとそこから導かれる法則性は私の射に於けるものです。
つまり、一般の射手と比べて特に異なる特性、いずれの場合の離れでも弓手首が大きく上へ押し曲げられない、ということです。
そうした射の場合には、この研究が直接役立つものと思います。

尚、不足した実験の一部をやって、一応の実験を終えました。

実験結果から言えること
1、弓手拳の状態を中押しにし、馬手肘の高さを3段階に変えた場合、矢飛びに軽い差異が見られます。
会での馬手肘が高いほど、矢軸は下向きで重心の移動方向は更に少し下となる。
馬手肘が低いほど、矢軸は僅かに上向きで重心は更に僅かに上向きとなる。
馬手肘が中位の時、矢軸は水平に飛び出し重心の移動方向と一致している。

2、弓手拳の状態を上押しとした場合、馬手肘の高さによる差異より大きな影響を及ぼす。
この場合で馬手肘の位置が高い場合は、この9種の組み合わせのうちで最も矢軸が下向きで、その重心はより下に移動する。
馬手肘が中位の時は、矢軸は下向きで、その重心は更にやや下向きである。
馬手肘が下の位置の場合は、矢軸は水平に飛び出し、重心の移動方向とも一致している。
ただし、この場合は、上押しの程度が馬手肘と対応している必要があり、矢所は上下に散らばる危惧がある。

3、弓手拳をベタ押しの状態にした場合、上押しに比べると上下方向への影響力は遥かに小さく、馬手肘の高さよりも影響力が弱い。
弓手がベタで、馬手肘を低くした場合、矢は僅かに上へ飛び出し、矢軸の傾きと重心の移動方向も、ほぼ同じだった。
同様に、馬手肘の高さが中位の時、矢は水平に飛び出し、その重心の移動方向とも一致していた。
また、この時、最も矢勢が乗っていた。
同様に、馬手肘を高くした場合、矢は僅かに下向きに飛び出し、その向きと矢軸の傾きや重心が一致していた。

それでは、この9種類の組み合わせの中で、どれが最も好ましいか。

条件としては、矢筋通りに水平に飛び出し、矢軸の向きも重心の移動方向も一致しているものです。
ア、中押しと中位の右肘
イ、上押しと下位の右肘・・・上押しの程度によって矢が上下に散る。
ウ、ベタ押しと中位の右肘・・・最も矢勢が乗る。

これら3つの組み合わせの内、ウの場合が1番矢勢が乗り、唯一ベタ押しの場合は右肘の高さに関わらず、矢の傾きとその重心の移動方向が一致しており、最も安定し、矢勢も乗る弓手の在り様だということが分かりました。

アについて、弓力を受けるのが中押しで中位なら馬手肘の中位が、弓力の支えとしてはバランスが好いのだと思います。
この組み合わせの再現性は最も高いと思います。

イについて、互いの影響を相殺するバランスが微妙ですが、上押しによる矢勢を狙うのなら、有効な方法です。

ウについて、離れの弓力に手首が負けない場合は、内竹面に接する拇指球が広範囲である為、馬手肘の上下の広い範囲に亘ってバランスの好い状況を齎(もたら)すのでしょう。
また、弓手首が負けないのであれば、中押しよりもベタ押しの方がより良く弓力をしっかりと受け止める構えなのだと、思います。

1年ほど前の私は上押しのイを実施し、矢勢の上乗せを図っていました。
その後から最近まではアを実施し、射の精密性と再現性の高さを求めていました。
さて、これからはウを実施して、射の精密性と再現性を図り、そして手首の負けないベタ押しによる弓力の支えで矢勢の乗りを図ると同時に、ベタ押しでも上押しを利かせます。

それぞれの時期でこの方法が好いとしていた組み合わせが、今回のような実験から俯瞰的に眺められるようになりました。
そして、各々の時期の射術の在り方に正当性の有る事が明らかになりました。

また、新たな目標・ベタ押しの射が浮かび上がってきたことも、大きな成果です。

583 :アーチャー:2014/08/03(日) 15:21:04.38 ID:Hpf+2GMY.net
上下の矢所の散りは、まず目の焦点を残身まで的の中心からずらさないこと。
そして、弓手拳が離れで、落ちない事に気を付ける。

残身で、的と籐との重ね合わせが、どう変化したか、変化していないかを、矢所と対応させて必ず調べる。

弓が90度くらいしか弓返りをしない時の残身では、弓は左に8分ほど移動している。
高さについては変化が無い。
弓の重心線は、弓と弦の間で弓側に在るから、弓が勢い好く回転すると、弓手拳は1度左に振られ、向う弦で戻り、270度の弓返りで右に揺られ、それ以上の角度でまた元の位置に戻ろうとする。


矢が弦と分離する時、弓は10度前後、弓返りの方向に回転しています。
この時、いくら不動の押手と云っても、弓手首が突っ張ったままでは筈の位置が矢筋から大きく右へずれてしまいます。
寧ろ、弓が10度ほど回転すれば、弓の重心の為に弓手拳は左に振られ、ちょうど弓が矢の進路から逃げるようになり、筈の位置が矢筋上に残ります。・・・理想です。・・・正射です。


結局、射の乱れを起こさないために不動の押手が有ります。
今回の矢所の上下の散りもそうです。
不動なのは体幹から左腕までで、弓手首は左右には柔らかさを持ち弓の挙動に従います。
ただし、上下には硬さを持って上鉾の大きな戻りを防ぎます。
・・・一部新たな見解を含む。ただし、弓手首の揺れ幅は大きくならない様に注意が必要です。

この辺の力具合を実現するのに、前腕の親指からの筋に意識を置いて引くという事ですね。

584 :アーチャー:2014/08/03(日) 15:27:53.34 ID:Hpf+2GMY.net
呼吸法は難しいですが、射の精密性には欠かせない要素です。

ポイントとしては、どこに力が入り、どこの力が抜けるかです。
結論的には、臍下丹田に力が入り、上半身、特にみぞおちの力が抜けます。
臍下丹田は、球体の様に感じられ、気が集まると膨らんで、へその下1寸の前腹を内側から押し付けます。
みぞおちは筋肉が緩んで柔らかくなければなりません。



息の出し入れはのどを通すのではなく、直接臍下丹田が膨らんだり縮んで息が出入りする感覚です。
臍下丹田の球体を膨らませても縮まらせても、下腹部は出たりへこんだりしませんし、力も抜けません。
すぐにはこの方法が出来ないと思います。
初めのうちは、丹田の膨らませ方が分からず、息を取り込めなくて窒息しそうになる筈です。



息は吸うでもなく吐くでもなく出入りするものです。
まず、この感覚を掴みましょう。
リラックスして仰向けに寝て、横隔膜の部位を床から持ち上げるようにします。
つまり、上体を反らす姿勢をとります。
この時、自然に下腹部に息が入ります。
今度は、持ち上げた部分を床に戻します。
そうすると、自然と息が吐き出されます。

これが睡眠時の呼吸法で、自分で吸ったり吐いたりしない方法です。
立ち上がっている時には、尾てい骨を大きく反らすようにすると、睡眠時の呼吸のように下腹部に息が入ってきます。
そこで、尾てい骨の反りを1寸ほど戻す様に腰を入れると、臍下丹田が下腹部を押し付ける感覚が感じられます。

この腰の構えのままに背筋を伸ばし、丹田の球体を内側から押し広げる感覚で息を取り込み、外からの圧力で丹田を押し息を放出する練習をします。
この臍下丹田は、十年もやれば初め大き目のビー球位だったのが大きなりんごくらいの大きさになるそうです。・・・道教の仙学・・・練丹法
ちなみに、私の丹田は大き目のレモンくらいです。


実際に弓道でこの呼吸法を用いる場合には、息は放出するもので、その時には丹田に力を込めますが、息を取り込むときには何もしません。
自然に流れ込んできます。


注意事項・・・呼吸法では気を通すという事が有りますが、尾てい骨から背骨を通して上に気を通してはいけません。
これをやると、血圧が高い体質をつくり、命の危険な状態まで引き起こします。

585 :アーチャー:2014/08/03(日) 15:28:45.83 ID:Hpf+2GMY.net
7年間巻き藁を射続けたことは周知でしょう。
ほぼ同じように中心部分を使ってきました。
その為、表の方からは奥深くまで手が入って行き、裏から20cmくらいが押し固められた藁の粉で固まっているようです。

この巻き藁を逆にして使うと、本当に微細な射の狂いまでが矢の傾きと成って現れます。
また、刺さっているのは矢先1寸くらいですから、少しでも矢色が在れば、大きく矢軸が揺れ続けます。
射手にとっては、本当に誤魔化しの出来ない精密な射が求められます。

昨日の最後の1射は抜かずにいたので、今日はそれを抜いて始まりました。
12秒の会から離れた射でしたが、昨日の印象通り矢勢が乗って、そう簡単には抜けませんでした。

今日の初立ちは5射2中でした。
自分との約束が守れたか、どうかの問題でした。
約束の内、特に弓を真っ直ぐに立てる事と、弓手の親指と馬手の人差し指の押さえる力のバランス、これらが最終的な超精密射の仕上げの様に感じます。

勿論、寄せ・大三から上記のバランスを保ちながら引き分けてきて、その筋骨の味わいを一切変えずに会を持つのが大事です。

裏巻き藁前は、実に感度の良い測定器です。・・・電子顕微鏡
これに比べれば、(表)巻き藁前は光学顕微鏡、的前はルーペといった感じです。

射の修正というのは、より大きな誤差を生む不出来を矯正しないと、その次に大きい誤差は見えてきません。
だから、段々とより小さな誤差を生む射の不出来を見つけ、それを修正していくものです。

ところが、いつまで経っても的前で練習していたのでは、そうですね、生物で言えば、花のつくりや昆虫の観察やスケッチをするのならルーペで良いのですが、池のプランクトンを見るならルーペじゃなく、そろそろ顕微鏡の方が観察し易いんです。
不言流もたまにはまともな事を言っていると思うのですが・・・。

射のレベルに合う練習法を見つけましょう。



半矢に届かず悔しいので、1射引いてきました。
約束が守れて、好い射でした。
今日の中った3本は、的の中心の同じ穴です。
しかも、垂直に刺さって矢筈が揺れませんでした。・・・パーフェクトな射です。

586 :名無しの与一:2014/08/03(日) 15:41:11.26 ID:/LOD6sX+.net
こんなん学生の頃に実験しつくしたわ

587 :名無しの与一:2014/08/03(日) 16:52:16.08 ID:GNpG2aa2.net
やっぱり当たる人って、徒手とか初心者がやってるようなことを
バカみたいに何度も何度もやってるのかな?
そうして築き上げた土台があってこそ無心になれて美しい射が
できるのかも名と思う今日この頃。

588 :アーチャー:2014/08/03(日) 18:35:45.01 ID:Hpf+2GMY.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

589 :アーチャー:2014/08/03(日) 20:50:47.80 ID:Hpf+2GMY.net
時速180キロの初速度だと、3.8m先の巻き藁では、狙いより2.8cm下に矢が刺さります。
これは、空気抵抗には多少の問題はありますが、重力による落下を考慮した値です。

普段、的の中心に矢が中る為には、テッポウ魚の的付けで、相対的に的のやや上を狙っています。
そのやや上という重力を考慮した微妙な狙いを調整しているのが、テッポウ魚と同じ小脳の自動計算です。

昨夜は、重力を考慮せず、的の中心に狙いを付けた射を数本やってみました。
距離は、3.8mで7・8本でしょうか。
それらがちょうど的の中心から、下へ2.8cmのところに刺さりました。

まあ、不言流の射の精度にも拠りますが、ほぼ同じ穴に刺さり続けた経緯を考えれば、14キロの弓で時速180前後の初速度が出ていたことになります。
ちなみに、初速度が140キロの場合は、5.7cm下がります。
この場合、初速度が40キロ減少すると、矢所の落ち具合は2倍以上ですね。

こうしたことを総合的に考えると、初速度180キロは、まずまずの値だと、思います。
以前は、16キロの弓でしたが、握りの所を好き放題に削りましたから、こんなものでしょう。
矢の重さに負けず加速しているという感覚が在るので、今の弓力でも十分です。
それに、和帽子で親指が痛くなりませんし、強い弓ほど矢筋を狂わす幅も広がりますから・・・。

ただし、的前に立った時、矢筋を水平にして射ると、この初速度では地面と安土の境目辺りに飛んでいきます。
それで、水平より矢摺籐の狙いで7・8ミリ上に射なければなりません。
こういったことを考慮すると、やっぱり初速度が200キロくらいになる弓が好いと思います。

ただ、殆どの射手は、上鉾の戻りのせいで矢が浮き上がって射出されるので、このケースには該当しません。

それなりに条件をそろえて実験すると、特別な器具を使うことなく凡その数値を色々と把握することが出来ます。

590 :名無しの与一:2014/08/03(日) 20:55:15.00 ID:Ez65SFNZ.net
任意でワンホールショット出せるのか、すげえな。

591 :アーチャー:2014/08/03(日) 21:34:41.19 ID:Hpf+2GMY.net
矢筋引きの射法では、寄せ・大三で会の状態まで弓手拳を入れるので、手の内の親指は右側木に寄り添う。

ああ、その前に話しておかなければならなかったが、その親指の爪は上を向かずに、脇正面の方へ斜め上を向いている。
この理由は、親指の爪を上に向けると拇指球が握りの内竹に広く着かないからで、内竹の左右上下を均等に手の内で受け止めるには爪を斜め上に向ける必要があるからだ。
勿論、その為には握りの下に厚紙などを一切入れず、内竹は平坦としている。

さて、寄せ・大三で、この手の内の親指が右側木を抑える力具合と、弓手の添え指・人差し指が矢軸を抑える力具合の兼ね合いが大事なんです。
力の程度を言葉で表現すると、微かに触れる、触れる、抑える、押し込むということになるのですが、超精密射で用いる感覚は、触れるから抑えるに入りかけた感覚、つまり抑えるという感覚があって最も弱い力具合です。

この最も弱い抑える力が弓手親指で右側木に掛かり、同時に矢軸に添える馬手人差し指に掛かります。
ここ状態のまま引き分けて来て、会ではその間に有る頬付けにも、向きこそ逆ですが同じ大きさの力が掛かります

これが超精密射の大三から会・離れまでの維持するべき感覚です。
力の増減調整を両肘で行い、その様になる大三の位置、それを維持できる弦道、それを保てる会相を見つけて身に付けるということです。

592 :アーチャー:2014/08/03(日) 21:35:29.69 ID:Hpf+2GMY.net
矢筋引きを習うなら、まず柔帽子のかけにでもしないと相当難しい。

<執り掛け>
取り掛けの時から、馬手の親指は第1関節を深く曲げて弦に引っ掛ける。
勿論、帽子の腹は弦の正面から垂直に取り掛ける。
この状態を離れまで保つこと。

この親指先を深く曲げて弦に絡ませることは、離れを潔(いさぎよ)くして、弦抜けを好くする。

<小筋(こすじ)通しの事>
まず、馬手拳が弦を引くではなく、右肘が弦を引くでもない。
次に、弦に馬手拳を引かせるのではなく、単に弦に右肘を引かせるでもない。
正しくは、親指から右肘の内側、そして右肘の外側の骨先へと繋(つな)がる筋を通して、弦が右肘の骨先を引く状態にする。

つまり、馬手の親指1本だけの筋で、総ての弓力を右肘の骨先へ通していることになる。
この状態を手の甲側から見ると、中立な状態より小指側の手首がその角度をやや狭くして見える。

ここで示した筋は円相の一部であるから、決して折れ曲がるようなことがあってはいけない。
右肘の折れは問題ないが、手首の筋折れ(上下左右)は矢飛びを大きく狂わす元となるから注意を要する。
ここでは直接関係ないが、会で両肩線より右肘が下がったり後ろへ回ると、右肩で筋折れして円相が成り立たない。
これらの状態では矢筋引きに成らないから、適正な引き尺が大事と云える。

<大筋通しの事>
寄せ(大三)の矢筋は、既に会相の矢筋と平行に成っていなければならない。
この時、裏的側から射手を見たら、的線と矢筋が平行で、その矢筋から一直線に小筋を通して右肘の骨先が縦に繋がっていなければならない。
これを不言流では大筋通しと言って、離れまで保たなければならない。

この様に、小筋通しは大筋通しに重なって力を通すのですが、最低限の離れ動作・馬手親指の開きによって弦がかけから分離する際、僅かに弦が左右に揺れようとしても、それを治め様と自然・じねんが働き必ず修正します。
後は、かけ抜けする弦がどこにも接触しないようにすれば、問題はありません。

<馬手の4指>
基本として、柔帽子・親指をどの指も抑え込まない。
また、小指や薬指は握り込まず、4指は自然に柔らかく伸ばしておく。
但し、取矢の場合は、中指と薬指の間を下から甲側へ矢を通して、薬指と小指を曲げて矢を取る。

<矢の添え指>
馬手の人差し指はその側面を使い、取りかけの時から矢軸に軽く沿わせて矢を支持する。
この状態を離れまで保つ。

矢が並進運動を余り起こさない射では、会で矢軸に添え指が付かない状態で離れると的の後ろへ矢が飛んで行き、頬付けの感覚以上に添え指が矢軸を強く抑えると、矢は的の前へ飛んでいきます。

<馬手の上腕>
寄せ・大三から大筋通しをしながら会に至ると、必ず馬手の上腕は45度ではなく、6・70度位まで起き上がります。
と云っても、右肘の内側は弦に引かれて自然につぶれます。
これは、大事な詰め合いです。

弦枕の高さよりも、一拳くらい右肘が下がっているのが、弓手の上押しと対応する馬手の構えです。
このバランスで、適度な上押しが利いて、矢筋に矢が飛んでいきます。

<最後に>
他の記事でも書きましたが、寄せ・大三から引き分けて来て会に入る瞬間の馬手拳、右腕、右肩など、その状況を少しも変えてはなりません。
それが会です。
正しく引いてきたのですから、離れれば正しく弓は的側に返り、弦も正しく返り、矢が正しく加速されて押し出されます。

もし、変えなければならないのなら、変えなくても好い引き分けを身に付けてください。
間違いなく、中る射になります。

593 :アーチャー:2014/08/03(日) 21:35:57.00 ID:Hpf+2GMY.net
両の手の内、馬手は執りかけの時に決め、弓手は大三で決める。
これで、大三では馬手・弓手の両手の内は会と同じ。
特に、弓手は思いのほか手首を入れ、会と同様にする。


大三の矢筋は的の中心から引いた線に平行で、以後これを保つ。
大三からは、弓や弦と両の手の内との関係が変わらない様に引き分ける。

そして、会に至った瞬間のままに筋骨を保ち、気を静めて離れる。


矢筋に沿って引き分けてきた筋骨の働き、その頂点の会に至った瞬間の在り様は、離れても矢筋に弓が返っていき、同時に弦も矢筋に返っていく在り様になっている。
会に入ったのならば、決して何も変えてはいけない。
ただ、離れの時期になったら、馬手の親指だけが弦に引かれて開かれれば好い。

左右・上下に力の偏りが無く、ただ矢筋に矢を放つ、これが嗚呼、立ったりの射だ。


先ほど、その最上の一手を、裏巻き藁前で会得しました。

594 :アーチャー:2014/08/03(日) 21:36:22.18 ID:Hpf+2GMY.net
顎の浮きという現象は、体幹の腰から上の胴作りが機能していない証だと思います。

形の上で顎を軽く引き頭持ちが好くても、その様な形を当然とする筋骨の使い方が無いと、残身では顎が浮き、射自体が不本意なものとなります。

顎の浮いた射の例は、私の好きな前会長を初め沢山有ります。
会相から残身にかけて顎が浮き退き胴気味になります。
この場合、離れでは緩んでいます。
気の緩んだ射です。

緩みの無い射というのは、本当に難しいです。
驚くほど矢勢が違います。




さて、顎の浮かない筋骨の使い方は、尾てい骨を最大限反らせて背を伸ばします。
この時、息は下腹部に収まっている心持です。
それから、尾てい骨の先が1寸ほど反りを戻すようにしてみて下さい。
臍の1寸ほど下に内側から押し出す力を感じると思います。
これが、臍下丹田に力が収まった状態です。

この状態が自然にしても顎の浮かない状態です。
慣れない内はその部位に筋肉疲労を感じますが、これこそ武人が求めた臍下丹田の息の収め方です。

この状態の会では、より大きなからだ背面の筋肉も使い易くなる為、両肘で伸び合って離れれば、今までに無い矢勢と安定した離れが得られます。

595 :アーチャー:2014/08/03(日) 21:36:51.79 ID:Hpf+2GMY.net
不言流も将来はアスリートとしての場を想定しています。
巻き藁十年の経験は、恐らく一般射手の50年の弓道修練に相当しそうです。
しかし、素質や体力など不言流より優れた方のほうが多く、弓歴の長い方は沢山いらっしゃいます。

一流を打ち立てるということは、種を蒔いて、花を咲かせ、実が成る様に、長い道程が有ります。
今こうしていることは、種を蒔いている事です。
大会などで実力を周知のものとするのが、花を咲かせることでしょうか。
そして、門人を迎え、育て、後継者を育成するなど、更に長い道のりです。

射術としての不言流の良し悪しと私の射術の良し悪しは別物なのですが、大衆はその様には分けて考えはしないので、とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。

そこで、これまでは丸秘事項まであからさまに書いてきましたが、これからはその先の微妙な部分はアメンバー限定での公開とします。


アメンバーの申請は随時受け付けておりますが、承認には時間の掛かる場合が有ります。
普段から、ご訪問を頂いたり、コメントを頂くなどのお付合いをさせて頂いている方なら、即座に承認の判断を下せますが、そうでない場合には最低でも半年以上の状況を見て判断させて頂きます。

596 :名無しの与一:2014/08/03(日) 22:00:35.38 ID:0rffPuKd.net
>>587
当たる人はそういうおばかなことを考えない

597 :名無しの与一:2014/08/03(日) 22:46:25.38 ID:GNpG2aa2.net
>>596
「考えているか」じゃなくて「やっているか」どうかだよ。

598 :名無しの与一:2014/08/03(日) 23:07:49.55 ID:/LOD6sX+.net
そんなに不言流を広めたいのなら教本でも出版すればいいんじゃないかと思う
売れるかどうかは知らんけど

599 :名無しの与一:2014/08/03(日) 23:30:30.92 ID:0rffPuKd.net
人がどうとかよりも自分が良くなるルート見えてないのに当たる人とかいうよくわからん他人のことなんてどうでもいい
他人のことを妄想しても答えも出ないのに何になるのか
人類普遍の真理みたいのを探す前に自分のことをどうにかすべき

600 :名無しの与一:2014/08/04(月) 00:11:28.63 ID:1ipEv6NG.net
好きな先輩が居るのでハートを射抜きたいです

601 :名無しの与一:2014/08/04(月) 00:15:29.37 ID:A9OltOc8.net
そうか、がんばれ

602 :名無しの与一:2014/08/04(月) 01:05:56.85 ID:NsZt5ZAS.net
>>573
一割か…じゃあ、高校時代にそこそこ中って選手だった奴の大部分は
そのままってか崩れるってこと? 

603 :名無しの与一:2014/08/04(月) 09:16:32.98 ID:FycqUvUY.net
不言流っ何やと思ってググってみたら出自不明のおっさんがやってる怪しい流派なんだな

つか一人しか居ないのに流派か

まぁ本人が幸せで周りに迷惑かけないなら何でもいいんだけどさ…
こういう人ってどうゆう思考回路してんだろう

604 :名無しの与一:2014/08/04(月) 12:44:31.53 ID:UL/BlnPQ.net
>>602
はい
使える奴なんかほぼいない
だから何がどうなるかわからんから規律が乱れない程度で人は多い方がいいと俺は思う
試合で9割維持のまま引退はハードルが非常に高い、並のやつらには無理
何をどうすればそうできるか分からんし
だって分かるならそういう奴がいる世代全体が強くなるはずだが、大抵そうはならない

605 :名無しの与一:2014/08/04(月) 12:45:30.11 ID:2Qb2N6GX.net
手引きを治すために軽い弓で巻藁って合ってる指導法なの?

606 :名無しの与一:2014/08/04(月) 15:06:12.64 ID:UL/BlnPQ.net
これは集計してない(無意味だから)から適当だが、
8割当たる人なら全体の3割くらいまでは底上げでいけるのかもしれない
でも8割のやつだと結局負ける、1とか2を出すし20射12中くらいは普通にありうる
そういう奴らを使うしかないから結局勝てない、負ける、四ッ矢で勝負ならよけいにそのときに負ける
だから試合9割だせないとダメ
練習9割未満で試合9割は、高校ではあっても大学であるかはしらん

607 :名無しの与一:2014/08/04(月) 15:08:55.16 ID:UL/BlnPQ.net
的前の問題は的前で直さないと無意味ってえらいコテが言ってた
個人的にはケースバイケースだと思う
その方法でやるメリットもあると思う
やる人やらせる人が分かってやってるなら意味があるないなら無駄になっても納得

608 :名無しの与一:2014/08/04(月) 16:25:52.64 ID:OO83mrha.net
597の様な考えが、上達を妨げている。
精々、半矢までの射手だろうよ。

609 :名無しの与一:2014/08/04(月) 19:58:13.40 ID:jQ8mp46E.net
巻藁練習が無駄とはけっして思わんけど的前の事は的前でやった方が早い

根本的に云々だの真の射がどうのこうのあるのか分からんが巻藁での高尚な練習方法を教えてくれる人はそうそう居ないし
的前は馬鹿でも矢飛びと矢所は分かるし

日置流とかの免許皆伝とか目指してる訳でもあるまいし

610 :名無しの与一:2014/08/04(月) 20:00:28.53 ID:UL/BlnPQ.net
>>608
ばーか

611 :名無しの与一:2014/08/04(月) 20:24:44.98 ID:VdXmIKvY.net
奈良慎太郎(日大豊山高校・大東文化大学)は馬鹿だよね。

612 :名無しの与一:2014/08/04(月) 22:04:41.66 ID:dqbfqgrJ.net
今の大学生って全然酒飲まないんだな。

613 :名無しの与一:2014/08/04(月) 22:11:46.69 ID:TCaB/7lD.net
高校でそこそこの的中だと大学でもそこそこ
大学で化けるとかまず無い

614 :名無しの与一:2014/08/04(月) 22:15:17.64 ID:dqbfqgrJ.net
大学で化ける奴はけっこういる。と思う。

615 :名無しの与一:2014/08/04(月) 23:06:29.27 ID:zgENDjp6.net
二日酔いのまま会場入りして
立ちの合間にゲロゲロ吐きながら皆中してた
そんな時代は終わったのです

616 :名無しの与一:2014/08/05(火) 00:22:13.09 ID:lJXKuAnJ.net
8割なら全体の三割は感覚的に近いな、いや、二割くらいかな。
同じ8割でも70±10%と80±5%じゃ、違うと思うんだが、これって錯覚或間違えかね。

あと、要するにほとんど伸びない奴が集まる大学弓道で矢数はどう考えれば
いいんだ? 大学からの初心者は矢数をかけた方がいいけど、経験者は
(所詮、向上が見込めないから)的中率維持できる矢数さえかけてればいいって考え?

617 :名無しの与一:2014/08/05(火) 03:44:54.01 ID:H/G6xRNB.net
矢は中心より出て中心に入るのだ
的ではなく 自分自身をねらいなさい

618 :名無しの与一:2014/08/05(火) 04:31:41.39 ID:eHjM7fp2.net
初心者は最初に劇的に伸びるだけであって経験者も初心者も上手くなるのにかかる練習量に差は無いよ

現状維持の練習は確かに楽だけどさ
向上心無い奴は初心者でも経験者でも大して変わらんよ

619 :名無しの与一:2014/08/05(火) 11:18:43.95 ID:mWBflyTE.net
その競技やってたなら運動神経と筋力は抜群だねと誰もが思う競技で若い時には国体にも
行ったという中年の人が初心者教室に入ってもう3年くらいやってるが的中は多分3割くらいで
ずっと向上しない、稽古も熱心だし指導者もハイレベルな先生なのになんでだろうと運痴な
俺が思うほど。

620 :名無しの与一:2014/08/05(火) 12:10:35.89 ID:kjCduk4Y.net
>>619
つけというか狙いを分からないまま6年くらい一般でやってた人がいた
狙いを教えたら8割くらいはあたるようになったらしい
前に所属してた協会の人がそうだったと聞いた、嘘か本当か知らないが多分本当なんだろう

621 :名無しの与一:2014/08/05(火) 12:15:11.23 ID:313dZ9wZ.net
弓道に運動神経要らないしな
筋力なんざ一年運動しなかったら落ちるもんだ

そもそもその人の弓道への適性が低い、練習量が足りてない、もう歳で伸びしろが無いとかじゃね?
若いなら自分を弓道向けにある程度成長させられるかも知れんが

622 :名無しの与一:2014/08/05(火) 12:19:53.97 ID:kjCduk4Y.net
>>616
引いてもダメな奴が引かなかったらどうなるんだ?
8割あたるなら練習で30連中くらいしてるだろ
敢えて上ぶれさせないなんてない
下ぶれが減るのはいいが上ぶれしないで必ず抜くなら、道具チェックしてないなら矢の破損とか疑うわ

623 :名無しの与一:2014/08/05(火) 14:51:45.85 ID:25l0Adss.net
今月号の機関誌で、「学生と社会人では基本的に社会人が悪い」って
思いっきり書いてあってワロタ

624 :名無しの与一:2014/08/05(火) 16:40:42.76 ID:s/qUyKbE.net
書いてる本人が学生上がりで癖弓直さないで強弓引いてるもんな。
あれじゃ実体験だろうから、そんな記事かいても仕方ないだろ。

625 :名無しの与一:2014/08/05(火) 19:43:35.27 ID:kjCduk4Y.net
私怨を大義にすり替えるのが正しい権力の使い方だと思います

626 :アーチャー:2014/08/05(火) 21:38:12.38 ID:pyqt4yxX.net
テッポウ魚は、水面まで張り出した枝や葉の裏に居る昆虫などを口から水を吐き出して打ち落とし、捕食しています。
この時、昆虫への狙いは水中から付ける為、水面に垂直な場合以外は光が屈折をするので、その事も考慮しないと昆虫を捕らえられません。
テッポウ魚はこうした複雑な計算を即座に行い、日々の糧を得ています。

実際には、射程距離以内の昆虫を見つけ、その近くの水面下で安定した姿勢を確保すると同時に狙いを付け、水を吸い込み、目標に水を撃ち付けています。

このテッポウ魚の狙いは狙いだけの問題ではなく、より総合的な狙いの様に思われます。
よく短銃を素人が撃つと近距離でも中らないと言われます。
発射時の反動を制御できず、銃口が上を向いてしまうからですね。
テッポウ魚の場合も、水を吐き出す大きな反動を姿勢で制御するなど、より総合的な要素を統合して狙いを付けているのだと思います。

人の場合、水中での運動は無重量空間での運動ですから、支えでも無ければどれだけ頼りなく不安定なものであるか予想が付きます。
テッポウ魚もそうした状況から、大きな反動を伴う水を吐き出しているのです。
これは、狙いだけの問題ではないのです。

では、どうしてこのような複雑で総合的な狙いの付け方が出来るのでしょうか。

小脳に自動調節機能が存在して、成功した事例の状況を記憶し、その状況を再現するように調節し、更に多くの成功事例を生み、その中により好く成功する事例が現れ、その状況を記録し、より好く成功する状況を再現しようと調節機能が働きます。
このように、小脳の自動調節機能が学習によって深化していきます。
・・・記憶に関しては、小脳ではないと思いますが・・・。

基本的に人の弓道に於けるテッポウ魚の狙いの付け方も同じです。
まず、的と籐との重ね合わせがテッポウ魚の狙いの一部になってしまうまでは意識しないようにします。
歩く時に自分の歩きを意識すると、歩きが変になりますね。
テッポウ魚の的付けも、何も考えない無心です。
ただ、物見をしたら的の中心に焦点を当て続けてください。
無心になって半眼になると焦点距離が短くなり易いのですが、的が2重に見えたりしてはいけません。

次に大事なのは、好い射と駄目射をより分けて記憶することです。
テッポウ魚の場合は、好い射には食事の快感、駄目射には空腹の不快が付与されます。
人の場合は、残身で好い射に感動し、駄目射には悲痛な空虚感でも味わうんです。
こうして1射毎に感動の刺激量を刻印してこそ、好い射のデータがストックされ、再現されるようになるのです。

最終的には、単に正しく狙いが付くだけではなく、正しい両の手の内感、正しい会相など、過去の最適データと寸分違わず再現ができている時には仄かな快感・温熱感覚が浮かびます。
そして、この感覚の僅か前には、無意識の自分が離しています。

テッポウ魚の狙いは、自然法爾(じねんほうに)の射に至る門です。


実際の運用結果として、大三からはテッポウ魚の的付け感覚で引き分けて来て、会に入った瞬間の矢筋が狙いの付いた状態です。
会を持っている間に、変えるとその分矢所に狂いが出ます。

テッポウ魚の狙いの精度は、アーチェリーのサイトに劣ることはなく、射術の狂いが無ければ十分中白に中ります。
金的は3寸だと思いますが、中るか・外れるかは正射に掛かっています。
まあ、例外として、誤差が別な誤差を打ち消して偶中する場合も有るでしょうが・・・。

627 :名無しの与一:2014/08/05(火) 21:44:30.18 ID:lJXKuAnJ.net
>>624 kwsk、機関紙取ってないのよ。

628 :名無しの与一:2014/08/05(火) 22:07:22.73 ID:L22tvezU.net
なかなか上手くならない原因のひとつ

「 半月の狙い 」 の強制

世の中には首が回らない人もいる

629 :名無しの与一:2014/08/05(火) 22:26:03.78 ID:jsDRFBL3.net
当るところを狙えばいいのに狙いの形にこだわりすぎる人多いよね
毎回安定して前飛びするなら後ろ狙えばいいのに

630 :アーチャー:2014/08/05(火) 22:32:49.88 ID:pyqt4yxX.net
テッポウ魚みたいになれたらいいな。

631 :名無しの与一:2014/08/06(水) 01:43:49.45 ID:66meeNh1.net
つまりテッポウ魚のように成功体験を積み重ねるのが大切なのでしょうか
テッポウ魚のように無心になれるだろうか・・

632 :名無しの与一:2014/08/06(水) 01:47:13.88 ID:oxt4fX4d.net
日に2時間の練習を5日もやれば、そこそこ身に付く。
・・・それが小脳の機能
あとは、じんわりと時間をかけて深めて行く。

633 :名無しの与一:2014/08/06(水) 01:51:13.53 ID:66meeNh1.net
はい。

634 :名無しの与一:2014/08/06(水) 02:23:43.56 ID:6jFieBxg.net
氏ね

635 :名無しの与一:2014/08/06(水) 02:45:27.92 ID:66meeNh1.net
なかなか道場に行けないので家で巻き藁頑張ろう・・

636 :名無しの与一:2014/08/06(水) 06:48:54.44 ID:DVf5YWyw.net
あてなきゃ飯にありつけないからなテッポウウオは
食欲が強くて雑念消えてるんだろ

つまり我々も強力な欲を持てば

637 :名無しの与一:2014/08/06(水) 18:09:08.75 ID:/T3ADw/y.net
でもそれは当たってるな、外す事が死ぬことより嫌だと思うかどうかかもしれない。

みんなが外してるからいいやとかチームで何中とか計算してるうちは中らないだろうな。

638 :名無しの与一:2014/08/06(水) 20:44:58.63 ID:KxLelEr/.net
高校弓道の掛け声が
よしっ
に統一されたって本当?

639 :名無しの与一:2014/08/06(水) 21:48:31.17 ID:c5GXkpkE.net
必死過ぎると精神病むけどな

640 :名無しの与一:2014/08/06(水) 22:14:32.42 ID:6jFieBxg.net
妄想語り

641 :名無しの与一:2014/08/07(木) 02:36:47.75 ID:HLQnhGd0.net
テッポウ魚は生活がかかっているのです

642 :名無しの与一:2014/08/07(木) 12:33:27.79 ID:/2Cz1qEK.net
生活かかってるだけでどうにかなるならプロスポーツ選手で食いっぱぐれる奴らは何だよ
ずっと手前の話だし、第一線の連中が厳しいところで自分の甘さに気付く話とはわけが違うだろ
妄想してねーで一生懸命必死でやってろクズ

643 :名無しの与一:2014/08/07(木) 16:50:15.95 ID:2crqYgiq.net
市場が成り立ってないだけ
お前は勉強が足りんな

644 :名無しの与一:2014/08/07(木) 21:28:38.81 ID:/2Cz1qEK.net
そういう意味じゃなかったが表現が悪かったな
すまんな

645 :名無しの与一:2014/08/07(木) 22:11:45.11 ID:+cTeaoHR.net
日本は、社会(ゆとり)教育における指定管理者制度を布石として行い、特定秘密保護法案を通して、集団的自衛権を通しました。靖国神社の横に武道館がある理由を考えたら何が出来るか明白なのですがね。利益供与を調べると様々問題をに当たりえます。歴史は繰り返します。

646 :名無しの与一:2014/08/07(木) 23:13:55.84 ID:H3RnxCpC.net
>>638
俺の母校は矢声なしで拍手だったぞ

647 :名無しの与一:2014/08/08(金) 20:23:50.58 ID:k43M7mQg.net
男の個人
白ハチマキのヤジロベエ離れの奴 
完全に当て射だな
5位から7位の間に入賞してた

648 :名無しの与一:2014/08/08(金) 21:24:06.17 ID:NdXjMsJ7.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

649 :名無しの与一:2014/08/09(土) 10:13:31.42 ID:M41qmQdV.net
たのしいきゅうどう

650 :名無しの与一:2014/08/10(日) 09:32:27.62 ID:s59oMGJd.net
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

651 :名無しの与一:2014/08/10(日) 09:45:47.74 ID:s59oMGJd.net
会に入った時点で、あとは離れるだけという様にすべてが整っているのなら、離れれば好いのです。

すべてが整っているというのは、理想的な会を創り上げることです。

しかし、殆どの早気の射手は、狙いが付いたからといって離れても、精々的枠の近くに矢が刺さり、半矢もいかない的中率でしょう。

狙いの通りに矢が飛ぶ様になったら、射の名人ですよ。

本来、的前に立つべくもない者が技術も心掛けも未熟なままに先を焦った挙句の苦悩だと思います。

弓道に何らかの志が有れば、このような厳しい言葉にも耐えて、早気を脱することが出来るでしょう。
おまけ

たとえば、大三から左の肘や肩に視線を移し、数秒ほど会を保ち、やがて的へ視線を移し、そののち離れる。

というように、会で初めの数秒間的に狙いが付かない方法があります。

しかし、本格的に腹の底から会を十分持った後離れるようになった方が好いです。

652 :名無しの与一:2014/08/10(日) 11:41:10.79 ID:BYaYixPZ.net
倉吉西の射形きったないな(・ω・;)




Twitterparaquar (しえーろ)

653 :名無しの与一:2014/08/10(日) 12:22:35.32 ID:HowBZxZ3.net
しかし日本一だしな〜。
逆にいえば、的中と射型はそんなに関係ないのかもな。

654 :名無しの与一:2014/08/10(日) 12:28:42.90 ID:FdGrZQ3t.net
自称中級者の教えたがりほど迷惑な者もいない

655 :名無しの与一:2014/08/10(日) 13:49:42.03 ID:nhz6Blam.net
手の内ガチガチに決めて大三を広く角見を利かせて強引に当てる
弓返し、残心は不要
これが今のトレンド?

656 :名無しの与一:2014/08/10(日) 17:17:24.90 ID:zDEnpfkF.net
>>652
去年のもクソ汚かった
まじで見苦しいわアレ

657 :名無しの与一:2014/08/10(日) 17:19:53.21 ID:w4d5SIvE.net
倉西は優勝するより技能優秀賞をとるほうが難しい

658 :名無しの与一:2014/08/10(日) 17:21:58.23 ID:zDEnpfkF.net
まあ学生弓道としては正解なのかもしれんけど

659 :名無しの与一:2014/08/10(日) 17:37:10.69 ID:m1nf4iXc.net
正射必中

660 :名無しの与一:2014/08/10(日) 17:45:18.42 ID:enx2bboA.net
まぁ、大学受験対策ばかりして合格者数を挙げてる地方進学校みたいなもんだろ。
本人の為を思うなら教養を身につける授業をすべきなのに、教えることは学力ブースト剤。
で、そういう所の先生は「有名大学に入ることが本人の為」とか近視眼的なことをほざく。
弓でも勉強でもそいつら、そこで終わるから。

661 :名無しの与一:2014/08/10(日) 18:04:00.12 ID:MrkWoWlK.net
男女ともに射形のみならず、体配・すべての動作が雑だからやたらスピーディー
先手必勝で中て逃げするのが相手にダメージ与える一番の戦法
的当てゲーム化している近年の傾向を弓道連盟はどう考えているのか
弓道がヨーロッパ発祥のスポーツならこういうところに不利にルール改正するが、弓道では黙認される
的から外れるとあからさまに下を向く選手が散見されたのでメンタルは強くなさそうなんだがな・・・

662 :名無しの与一:2014/08/10(日) 19:32:54.31 ID:yu1Zeig4.net
このスレの意見的に、弓道は高校でやめるのが正解だなと思いました

663 :名無しの与一:2014/08/10(日) 20:35:05.34 ID:JNEGzCb8.net
中れば良いってもんじゃねー

664 :名無しの与一:2014/08/10(日) 21:03:26.50 ID:s59oMGJd.net
中ればよい

665 :名無しの与一:2014/08/10(日) 21:28:28.22 ID:yu1Zeig4.net
勝ってから口を開け

666 :名無しの与一:2014/08/10(日) 23:29:49.15 ID:o+VkdlIN.net
いくら的中しても、射形がアレだとリスペクトできないです、インハイ見て凄く感じた。




Twittermkmkthaf (まつを@セクスィーおばあちゃん)

667 :名無しの与一:2014/08/11(月) 07:28:28.83 ID:jd4ANzk/.net
高校総体 女子弓道準優勝ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033473991.html?t=1407709629245
関東地方などで行われている全国高校総体の弓道の女子団体は東かがわ市の三本松高校が決勝に進出しましたが、
鳥取県の高校に延長の末、惜しくも敗れ、準優勝となりました。
東京で行われている弓道は、10日、女子団体の決勝が行われ、東かがわ市の三本松高校と
鳥取県の倉吉西高校が対戦しました。
5人が4本ずつ的を射て競った結果、12対12で両校とも同じ数の的を射たため、試合は延長戦になりました。
先に的を外した方が負けとなる延長戦では、三本松高校が先に的を外し、惜しくも優勝を逃して、準優勝となりました。
08月10日 19時28分

668 :名無しの与一:2014/08/11(月) 12:20:25.58 ID:XFUpcQEC.net
鳥取のイメージが、モヒカンしてトゲトゲ肩パットをしたのがバイクで走り回ってるのになりました
世紀末弓道と名付けよう
当たりこそが正義、いい時代になったと思わんかね

ぶちぶち文句いってる連中も、100回くらい映像を見てれば次第に慣れる
大半は「こんなもんかな」と思うようになるだろう
お行儀の良さを競う大会ではない

669 :名無しの与一:2014/08/11(月) 13:05:03.68 ID:ECPCd3Wj.net
正直な所、あそこからスカウトされて進学する人はいるの?
で、そういう強豪大学ではまた一からやり直しになるんだろうけど、
そこで再度王座・東西に出るような人はいるの?
素朴な疑問です。
高校の団体戦は顧問の力が加わってるから、各人の能力は
個人戦での成績に現れると思ってる。
つまり個人で全国出れる人が強い人だと思う。

670 :名無しの与一:2014/08/11(月) 14:02:19.72 ID:E2GLEUMn.net
そこまでひどくはないと思う。むしろ外さない方がすごい。

男子団体決勝: http://www.ustream.tv/recorded/51158108
女子団体決勝: http://www.ustream.tv/recorded/51158506

671 :名無しの与一:2014/08/11(月) 14:55:59.30 ID:2qD9r66X.net
いや酷いだろ…
外さないのはたしかにすごいけど

672 :名無しの与一:2014/08/11(月) 15:23:18.53 ID:/VETlWuk.net
びっくりするほどの酷さだった…

673 :名無しの与一:2014/08/11(月) 17:00:22.00 ID:XFUpcQEC.net
いやひどくないだろ
何がひどいんだ

674 :名無しの与一:2014/08/11(月) 18:47:53.14 ID:2qD9r66X.net
射形と体配
これじゃただの的当てゲームだろ

675 :名無しの与一:2014/08/11(月) 18:54:47.00 ID:lDlfItF2.net
的中で競う競技だからな、一番中った人が一番強い。
他は弱いという事。

形や体配にこだわる奴は論外という事。

676 :名無しの与一:2014/08/11(月) 19:18:17.59 ID:lGq9F7HC.net
射形酷いだろ
だから羽分なりポン3なんて出すんだよ

677 :名無しの与一:2014/08/11(月) 19:32:07.63 ID:/VETlWuk.net
むしろよくあんなんであたるな

678 :名無しの与一:2014/08/11(月) 19:57:08.53 ID:lDlfItF2.net
弓が戻る反対方向に離れ、合理的だと思うが。

679 :名無しの与一:2014/08/11(月) 20:36:21.66 ID:lDlfItF2.net
打ち起こしから踵までの円状に正確に腕を動かすイメージが出来ればもっと中るんだけどな。
変に矢筋に力が行くと駄目だとおもう。

高く打ち起こしたものを大きな円を描いて均等に踵にもってくる。

鼻を過ぎた〜会の終点まで、どこで離れても中るようになると思うんだけど。

680 :名無しの与一:2014/08/11(月) 20:36:57.38 ID:lDlfItF2.net
というか、この射は既出だろ。見た事ないんかい。

681 :名無しの与一:2014/08/11(月) 20:37:45.84 ID:XFUpcQEC.net
彼ら彼女らに文句つけるのは、彼ら彼女らに負けた全員をけなすようなものではなかろうか
射形がマシとか言うても、彼ら彼女ら以上に外してる人たちはどうなるんでしょうか

682 :名無しの与一:2014/08/11(月) 21:57:47.16 ID:XFUpcQEC.net
会でいっぱいいっぱいになってわけ分かんなくなってる人には参考の余地がある

683 :名無しの与一:2014/08/11(月) 22:02:47.05 ID:CIvsR5n3.net
倉吉さんとこの射型を悪く言うひとは
自分の趣味・価値観を押し付けているだけのように思う

っていうのも、あれって上弦を強く取ってるだけだろ?おそらくカケも大筋交いに改造してる
ちゃんと姿勢崩さず押し引きバランス良く射放っているじゃない
何か問題なのか?

684 :名無しの与一:2014/08/11(月) 22:23:09.89 ID:E1tC7wKZ.net
結果を出すのには相応の努力が必要で
その努力を評価せず自分の趣味、嗜好に合わない射をあて射だの外道だのと批判するのはおかしな話です

685 :名無しの与一:2014/08/11(月) 22:25:38.60 ID:E1tC7wKZ.net
弓道は的あてゲームじゃない!
といきり立つのは結構ですが現行の弓道競技のルールが的中重視なわけで

そもそも体配云々>的中ならそういうルールになってるはずです

自分の美学に合わないからと言って他人を批判するのはやめましょう

686 :名無しの与一:2014/08/11(月) 22:32:45.18 ID:E1tC7wKZ.net
射はともかく体配や態度が〜という人は他人に高尚なものを求め過ぎです
その辺はスポーツマンシップやマナーの分野になってくるので出来ていたら良し、出来ていなくても人に迷惑かけなければ充分です

実力と同じくらい体配や態度云々にも重きを置きたいなら茶道や華道へどうぞ
少なくとも弓道は的に矢をあてる事を競う競技です

687 :名無しの与一:2014/08/11(月) 22:43:11.52 ID:CIvsR5n3.net
高尚なものは他人に求めるよりもまず自分から差し出すのがよろしいだろうよ
同志を求めるならその後に

相手を理解尊重せずに要求ばっかして結局みんなから嫌われて
謝罪にまで追い込まれてデビサイトから出ていったコテを覚えている

688 :名無しの与一:2014/08/12(火) 00:10:58.21 ID:H0BAkqW2.net
今じゃ、愚か者のデビが居ないだろう。

689 :名無しの与一:2014/08/12(火) 00:21:40.94 ID:GMqus5kb.net
射法八節のどれをとってもひどい射ばかりですね。
弓術ならいいんじゃないの?弓道じゃないことだけはたしか。

690 :名無しの与一:2014/08/12(火) 00:41:20.94 ID:uFRkbOAn.net
中ってる人の事をとやかく言うのって下部リーグ校ばっかりだよね
T部リーグ校の人が他校の射形にケチつけてるのを見たことが無い

691 :名無しの与一:2014/08/12(火) 00:42:04.64 ID:7DbKG+Rn.net
倉吉の射は独特でかっこいいな
倉吉の5番目が特にかっこいい

692 :名無しの与一:2014/08/12(火) 00:51:29.12 ID:7DbKG+Rn.net
↑女子の話

693 :名無しの与一:2014/08/12(火) 07:26:08.83 ID:ZwYqW8bY.net
弓術やったことないやつが弓術を語るパターンきました

694 :名無しの与一:2014/08/12(火) 09:11:24.59 ID:MsRdyEIs.net
倉吉よりあててるうえで文句つけてるんですが…

695 :名無しの与一:2014/08/12(火) 12:02:24.49 ID:wtDS5bCl.net
>>690
確かに射形を馬鹿にしてる所を見たことはほとんど無いな

ただ的中の評価と体配・態度の評価を一緒にしないだけで苦言を呈する事はよくある気がする

696 :名無しの与一:2014/08/12(火) 12:24:02.27 ID:ZwYqW8bY.net
>>694
じゃあインハイでて倉吉西倒して優勝すりゃいいだけだろ
鳥取のインハイ予選でも構わないよ

697 :名無しの与一:2014/08/12(火) 12:55:08.16 ID:gb4HxOuY.net
大学か社会人なんじゃねーの?

698 :名無しの与一:2014/08/12(火) 15:54:58.64 ID:y/1BFzrB.net
高い的中率を出しているにもかかわらず「ダメ」とされる射型の、
その「ダメ」な理由を説明できる?

699 :名無しの与一:2014/08/12(火) 16:09:26.02 ID:hFIo9m+N.net
納得出来ないからだろwwwwwwwwwwww

700 :名無しの与一:2014/08/12(火) 16:17:40.13 ID:OHMced+M.net
>>695
高校は弓道部で大学はテニスやってたからリーグの事が分からないんだけどさ、
まともな高校は割りと射形も色々指導されてそんなに酷い人はいないと思うんだが
大学リーグになると一気に崩れるのか崩すのは何故?特に男。
1部なんて指導者もガチな人が多いと思うが的中出す事優先すると自然と崩れて
それについては容認という流れなの?

701 :名無しの与一:2014/08/12(火) 18:07:11.63 ID:ZwYqW8bY.net
>>700
何いってんのか全然わかんねえ
どこのリーグだよ

702 :名無しの与一:2014/08/12(火) 19:04:18.46 ID:uFRkbOAn.net
>>694
そんなに的中率良いんならそれなりのレベルの学校にいるんだよね?
だとしたら、人前で入賞した他校様に無礼な態度取ったら怒られるんじゃない?

>>695
的中射形別にして、態度の悪さについて白い目を向けられる例はある
遊びに来てるんだろうかと疑ってしまう大学もあったが、その2〜3年後見事にリーグ降格してたわwww

>>698
説明できる人を見たことが無い
どうせ「ズルい」程度にしか考えてないんだろうよ
なんで中るのかも理解できてないと思うよ

703 :名無しの与一:2014/08/12(火) 19:45:18.34 ID:Fz9Dk3dO.net
弓道強い人って人狼やっても強い

704 :名無しの与一:2014/08/12(火) 20:44:29.98 ID:EmAElfPb.net
「道」とつくのだから中りだけ出れば良いという訳じゃあ無いと思うぞ

まあ中るんだから大会では勝てるだろうが段はろくに取れないだろうな

705 :名無しの与一:2014/08/12(火) 20:53:32.04 ID:uFRkbOAn.net
でも嫉妬はダメでしょ
まずは試合で自分が皆中できなかったことを恥じないと
負けたくせに中て射がなんちゃらとか言って嫉妬の態度を見せたら後輩たちはどう思うだろうね

706 :名無しの与一:2014/08/12(火) 21:46:17.51 ID:uFRkbOAn.net
>>700
元の指導者から離れて新しいことを教わればフォームに変化も出るだろうよ
しかし、男は悪魔に魂を売ってしまう傾向が強い
踊ってでも中てようとするのは野郎共ばっかりじゃないか?

707 :名無しの与一:2014/08/12(火) 21:49:25.11 ID:ZwYqW8bY.net
段とは、当たらない者達が自己を正当化できる最後の拠り所である

708 :名無しの与一:2014/08/12(火) 22:02:02.58 ID:EmAElfPb.net
お前ばか?ww
高段ほど安定の的中が必要なのよw
あ、弓道をよく分かっておられない様なので教えておきますねwwww

709 :名無しの与一:2014/08/12(火) 22:57:06.24 ID:uFRkbOAn.net
ところで倉吉西さんって尾州竹林流の系統なの?
なんかそんな感じがした

710 :名無しの与一:2014/08/12(火) 23:27:39.31 ID:4bNkY9jN.net
中るも八卦中らぬも八卦

711 :名無しの与一:2014/08/12(火) 23:30:34.71 ID:68/rdvN6.net
上手い下手を語りたいなら的中率を95%以上にしてからにしてください

712 :名無しの与一:2014/08/12(火) 23:41:01.29 ID:mCNwi7Rx.net
結局自己満足の世界だから他人のことをとやかく言うもんでもない

713 :名無しの与一:2014/08/13(水) 06:22:26.00 ID:DtsDa8uq.net
>>708
狂ったか、あわれな

ちなみに倉吉西のインハイ県予選決勝リーグの的中は60射58中だ
個人の的中でも3人立ちでもなく、5人立ちの20射×3の的中だ
つべこべ言ってるやつらを集めて引かせても60射50中もいかんだろ

714 :名無しの与一:2014/08/13(水) 09:09:34.69 ID:52IJjvCA.net
>>713
俺は的中至上主義の人だが高段位の方々は的中も出る人多いぜ

人間年齢には勝てない事を考えると70代80代で8〜9割あてれる八段範士は凄いと思う
全盛期は化け物だったんだろう

ただ残念ながら名ばかり高段位も多いけどな
段位って一度上がったら下がらないし、審査員との癒着もあったりするらしいし

715 :名無しの与一:2014/08/13(水) 09:26:47.29 ID:+xzsi4Wf.net
なんで文句言ってる奴が高校生って前提でしか話さない奴がいるんだ
頭が弱いのかね

716 :名無しの与一:2014/08/13(水) 10:18:50.89 ID:DtsDa8uq.net
洗脳された高校生が3割、アホの一般が7割じゃね
ケチつけてるの
表情に出るのや若干の体配改善すれば文句も減るだろうが、何のためにそれやるのかと考えるとな

717 :名無しの与一:2014/08/13(水) 17:57:11.17 ID:KBA8RXEb.net
流派やってるとしばらく引いてなくても割と当たるもんよ
いろんな流派を学びたいものです

718 :名無しの与一:2014/08/13(水) 18:42:18.77 ID:3YArWmKF.net
各流派のいいとこ取りしたのが日弓連じゃなかったっけ?

719 :名無しの与一:2014/08/13(水) 18:56:32.70 ID:ZNDkEFR+.net
>>715
大人が混ざってるなんて考えたくもない
そんな大人気ない姿見せられたらこっちが恥ずかしい気持ちになる

720 :名無しの与一:2014/08/13(水) 19:15:42.11 ID:BZURwq6N.net
あのあからさまな中て射は弓道界に一石を投じた

721 :名無しの与一:2014/08/13(水) 21:45:01.77 ID:DtsDa8uq.net
(去年も優勝してるんですが)

722 :名無しの与一:2014/08/13(水) 22:48:28.08 ID:WCVq84B3.net
倉吉って男子は連覇で今年は男女優勝だろ
指導法の正しさ(的中に関しては)認めるしかないだろ
高校は入学の段階でいい選手をかき集めることなんてまずないんだから、素材はほぼ同じだし

723 :名無しの与一:2014/08/13(水) 22:59:18.61 ID:WCVq84B3.net
将来当らなくなるとか、一般にいって大変とか大きなお世話だよ
高校で日本一になるのと引き換えならおつりが来るわ

724 :名無しの与一:2014/08/13(水) 23:35:15.37 ID:blxSES8k.net
>>719
ここ2ちゃんだしなあ…

725 :名無しの与一:2014/08/14(木) 07:02:40.32 ID:+jDNIaSq.net
過去、八代第一も弓手くそ握りの打ち切りでケチつけられてたし
さくしんだってかなり広めの大三で好みが別れるもんだったし
いろいろ

726 :名無しの与一:2014/08/14(木) 12:36:35.90 ID:4y7EFHKP.net
〇○○○○〇○○○○〇○○○○〇○○○○
〇○○○○〇○○○○〇○○○○〇○○○○
〇○○○○〇○○○○〇○○○○〇○○○○
〇○○○○〇○○○○〇○○○○〇○○○○
〇○○○○〇○○○○〇○○○○〇○○○○

727 :名無しの与一:2014/08/14(木) 15:58:33.53 ID:qC3zYvNg.net
動画見てみたけど、最近良くある高校弓道の射が多少雑になった感じかな。
基本、印西と同じようなことを弱い弓使って正面でやってるように見える。
ぐにゃぐにゃしてるのは上半身を固めないようにするからだろうけど、
あれで肩がきちんと降りてくるってのは、入部者の中から元から胴造りが
できてる奴を選んでいるのだろうね。

>かなり広めの大三
教本のおじさんと違って、今は腕も長い人が多いから、自然と大三は広くなると
思ってます。そういえば、やちっよ第一を真似てた緑ハチマキ高校は最近はどうなの?

728 :名無しの与一:2014/08/14(木) 18:33:38.08 ID:BdtviwGX.net
農○ですかね?↑
久々にみたらいい感じだった

今年のインハイ女子個人で入賞してたけど顧問がやらかしちゃってたねw
この娘は本多流っぽい感じだったな

729 :名無しの与一:2014/08/14(木) 20:08:45.43 ID:+jDNIaSq.net
腕が長いと大三広くなる理屈がない

730 :名無しの与一:2014/08/14(木) 20:28:34.86 ID:qC3zYvNg.net
>>728 kwsk

頭から拳一つ離れた位置まで馬手を持ってくる時、長い腕の方が弓手を
スライドさせる幅は広くなるよ。

731 :名無しの与一:2014/08/14(木) 20:34:44.64 ID:gq+SQDNI.net
インカレも終わりましたな

732 :名無しの与一:2014/08/14(木) 20:36:46.36 ID:+jDNIaSq.net
弓基準だと広くなるけど体基準なら誰でも同じ方法なら同じ
そうじゃなくて大三か三分の二か分からないような引き分け途中の取り方

733 :名無しの与一:2014/08/14(木) 20:51:49.18 ID:qC3zYvNg.net
へー、そんなことしてたんだ。把引きの延長線を狙ってたのかね。
高校弓道は興味ないから、知らなかったよ。

>体基準なら誰でも同じ方法なら同じ
本当に? 比例関係じゃなくて? その理屈がないよ。

734 :名無しの与一:2014/08/14(木) 21:26:09.78 ID:BqLpMcy4.net
そもそも大三が大きいことの何が悪いのかが疑問である。
前腕の張る力を極限まで抜くと腕は弦にひかれて矢と一直線になるはずである。
矢を地面と水平に保とうものなら押手は自然に下がっていき拳の位置が非常に低い第三となるだろう。

735 :名無しの与一:2014/08/14(木) 21:39:24.89 ID:BqLpMcy4.net
一般的な大三
\○>
  T
 /\


上腕の張りを維持しつつ前腕の力を抜いた大三
\○7
  T
 /\

上より下の方が体に近く矢筋引きの時無駄な力が入りにくいと考えられる。

736 :名無しの与一:2014/08/14(木) 21:43:03.91 ID:+jDNIaSq.net
>>733
比例で

737 :名無しの与一:2014/08/14(木) 21:59:00.21 ID:HwtRKO/8.net
>>735
早気直すときにそのフォーム使ってた
会に入ってもあっぷあっぷって溺れそうな感じがしないから重宝したよ

738 :名無しの与一:2014/08/14(木) 23:58:59.97 ID:+jDNIaSq.net
矢筋引きとかいう適当な造語をもっともらしく使うなボケが

739 :名無しの与一:2014/08/15(金) 00:15:06.86 ID:2KeLSYcJ.net
矢筋引きの真髄は、俺にしか解らないだろうよ。

740 :名無しの与一:2014/08/15(金) 00:22:06.54 ID:f+suymig.net
>>730
遠近競射で4〜6位決定の時に監督がなんか声かけちゃって他の監督から指摘され長ーい審議の末4位から6位になったとさ
ちゃんちゃん( ̄▽ ̄)

741 :名無しの与一:2014/08/15(金) 00:29:20.48 ID:f+suymig.net
その子が30分越えても取り弓の姿勢をただ一人崩さなかったのはいかつい

742 :名無しの与一:2014/08/15(金) 00:56:31.51 ID:zGHxaZpK.net
>>740
ust観てきた。遠近の順番待ちで射位に入ってた時、自分の番が来て
脇正面側に移動する前に選手がそのままつがえようとしたからかな。
あーあ、可哀想に。コーチが身を引くのも納得だわ。

矢渡・納射もひどかったな。教員の弓引きが両方残のように見えるが。
矢渡と違って、納射は外してもいいんだっけwww。

743 :名無しの与一:2014/08/15(金) 02:09:37.21 ID:zIDwZJ0g.net
第2回世界弓道大会の動画があがっているよ
フランスの大前・大落は前回と同じ人かな?

744 :名無しの与一:2014/08/15(金) 07:07:14.55 ID:6pYE9Qup.net
手順若干おかしいが、あのままほったらかしでも取りかけしないで前進したんじゃないかね?
声かけた黄色いのが、運営じゃなくて顧問の先生なのけ?

745 :名無しの与一:2014/08/15(金) 07:37:46.49 ID:6pYE9Qup.net
世界弓道大会動画みたが、明らかに大学時代より腕落ちてるわ

746 :名無しの与一:2014/08/15(金) 17:56:39.07 ID:hRR1NFYC.net
でも矢筋引きって単語便利だし伸びと直結したイメージがあるから便利だよね

747 :名無しの与一:2014/08/15(金) 22:10:19.34 ID:cTsoeEi5.net
矢筋引きという言葉は誤解され易いのですが、矢筋に押し引きするという意味ではありません。
矢を矢色無く矢筋通りに飛ばす引き方という意味です。

矢飛びを詳しく見るには、的前より巻き藁前、巻き藁前より裏巻き藁前です。
裏巻き藁は、裏側を壁に押し当て何年も同じ中心部分を射続けて、藁が微細な粉になり、矢によって硬く押し固められたものを云います。
そうしたのを、前後の向きを逆に置き換えたのが裏巻き藁です。

この裏巻き藁を使うと矢先1寸ほどの刺さる瞬間の角度が如実に分かり、同時に矢色の有無も筈の動きとなって、明確に確かめられます。
まさに、矢飛びの出来不出来が限りなく正確に把握できます。

この実験の目的は、会での矢筋通りに矢を射出する押しと引きの組み合わせを得ることです。

さて、押しの方は、上押し、中押し、ベタ押しの三種類です。
引きの方は、右肘の高さで区別します。
弦枕と同じ高さの右肘先、肩と同じ高さの肘先、それらの中間の高さです。
ただし、私の押しは、上押しの利く上押しと中押しとベタ押しです。

射距離は3.2mで、102cmの棒矢です。
把の高さや矢番えの高さ、足踏みの幅など、一定を保つようにして実験します。
また、口割りや籐と的との重ね合わせにも、十分注意します。
水平な会の矢筋とその延長線上の的を裏巻き藁に設定します。
この3種の押し方と、3種の引き方とを組み合わせて、9種類の射を各5射ずつ行います。

計測の仕方は、矢の刺さった向き(上向き・5度以上、少し上向き・2度以上5度、ほぼ垂直・−2度以上2度、少し下向き・−5度以上−2度、下向き・−5度未満)を調べます。
矢の重心の高さを、的の中心を基準として調べます。
また、的中した射もチェックしておきます。



ということで、全45射の内、、22射を射終えた所で矢が抜けなくなり、実験を中断しました。
その射は的中していましたが、矢勢が乗っているのが弓手に感じられました。
ベタ押しで、中の右肘の高さでした。

皆さん、ベタ押しを馬鹿にされる傾向がありますが、手首が負けないベタ押しは凄いんです。
本多流の真髄も中指より、ベタ押しに有ると不言流は考えています。



ということで、私の普段の実験の一例を紹介いたしました。
22射のデータだけでも、矢離れ直後の矢の姿勢やそれらに影響する押し方、引き方間での影響力の差などを初めとして、多くの矢飛びの法則性が見えてきています。
まあ、こういうのが弓道の基礎研究というのでしょうが、同時に会での形・働きを整えるのが弓道の要です。
道元は、形・作法の在り方を整えるのが仏法と言っていましたね

748 :名無しの与一:2014/08/16(土) 00:19:34.63 ID:HE8rYpg2.net
弓道、不言流でググってみた

本物の基地外っているんだなぁと思いました

749 :名無しの与一:2014/08/16(土) 00:42:26.18 ID:5DYsLTey.net
>>747
失せろボケ誤解の原因作りやがったのはお前だ

750 :名無しの与一:2014/08/16(土) 00:55:49.06 ID:d44h7700.net
弓道って武士道とか必要なものなのかね?

751 :名無しの与一:2014/08/16(土) 01:00:33.88 ID:EzdKaa3v.net
必要無いです

752 :名無しの与一:2014/08/16(土) 01:04:31.07 ID:EzdKaa3v.net
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41ZA9C003SL.jpg
範士八段

753 :名無しの与一:2014/08/16(土) 08:29:52.82 ID:5DYsLTey.net
「弓道人らしさ」が何か、師匠なりの考え方次第じゃなかろうか
野良弓引きは大変
ゴルフは紳士のスポーツと言うしプロはそうかもしれんが
会社の賭けゴルフやる連中は嘘申告とかザラだと聞いたから環境って大事やね

754 :名無しの与一:2014/08/16(土) 08:32:58.84 ID:JNNIEc6q.net
世界弓道大会の動画みた。日本の選手が一番グラス弓使ってんじゃん。
なさけねぇ。竹弓・竹矢での参加とチームに必ず女性を入れる。
これくらいのことしなきゃ駄目だろ。日本の伝統を謳う世界大会なんだから。

755 :名無しの与一:2014/08/16(土) 14:36:34.41 ID:5DYsLTey.net
女を強制で入れるとかやめろ
安部かバカが

756 :名無しの与一:2014/08/16(土) 17:41:01.54 ID:d44h7700.net
明日審査だけどなに出るかわかんね

757 :名無しの与一:2014/08/16(土) 19:22:50.88 ID:oGQf2w/F.net
>>754
制約を加えすぎたら逆によその国の人たちが萎縮してしまう
道具くらい好きなものを使わせてもいいと思うよ
グラス弓でも中らない人はいるのだから

758 :名無しの与一:2014/08/16(土) 22:16:29.32 ID:6sRUVGTk.net
本国の日本がハンデ負えよ、という意味なのに読み取って貰えない>>754
気にすんな。こいつら弓の引き過ぎで日本語使う暇が無かったんだろう

759 :名無しの与一:2014/08/16(土) 22:24:13.52 ID:Bxp+xSp+.net
伝統という意味では武芸である弓を女性が引くのはおかしいのでは

760 :名無しの与一:2014/08/16(土) 23:11:53.63 ID:5DYsLTey.net
と、巴御前とか…

優れた女性射手がいて正選手枠に入るのは構わないが
わざわざ女性枠を作って保護してやる必要はないと思うんだが
それがハンデ的意味合いならなおさら女性に失礼と思うが
上昇志向がある女からすればしめしめと乗っかるのだろうか

761 :名無しの与一:2014/08/16(土) 23:15:13.35 ID:5DYsLTey.net
ただの疑問なんだけど、女性射手って試合にあわせて生理日を調整してる?
他競技ならやってる場合があるような話を聞いたことがある記憶があるんだけど
そもそも生理中って的中にムラがでるもんかな?
女がこのスレ見てたら教えて
あと弓道やってる彼女がいる人がいたら聞いてくれんかな

762 :名無しの与一:2014/08/16(土) 23:59:40.97 ID:oGQf2w/F.net
ハンデのために必ず男女混合っていうのがむしろ無礼という意見は同意
男女ごとに競技部門分かれない団体戦なら、それこそ実力のみで選んだベストメンバーで行かないと
「日本が我々を下に見て真剣勝負してくれない」とガッカリする国が出てきたら大変だ

763 :名無しの与一:2014/08/17(日) 03:35:53.76 ID:S+lgaN0h.net
外人が竹を使い日本人が合成弓アルミカーボン矢を使うとは皮肉なもんだね

764 :名無しの与一:2014/08/17(日) 11:10:05.63 ID:IQ/sZdRH.net
弓道が他国より盛んだからこそグラス弓何じゃね?

765 :名無しの与一:2014/08/17(日) 12:09:04.33 ID:S+lgaN0h.net
伝統重視→竹
現代に合う→合成弓アルミ矢
海外→竹
日本→高段者竹、低段者合成
うーんこの

766 :名無しの与一:2014/08/17(日) 14:07:18.29 ID:klJURMAg.net
横引きの射には合成弓の捻り溜めが発揮されて使い易いようだ。
どうせ矢飛びが大きく狂うのだから、矢筋が的芯を狙う機械的な的付けをするのではなく、
出来るだけ多くの矢が的に納まる様な機能的的付けをするべきだ。
・・・正射は求めず、中てる事にこだわるということ。

正射なら、竹と木の弓だ。

767 :名無しの与一:2014/08/17(日) 15:00:32.61 ID:S+lgaN0h.net
黙ってろボケ

768 :名無しの与一:2014/08/17(日) 17:52:01.72 ID:10jKPQhD.net
日本は部活とかで最初に合成使うから流れで合成多いんじゃないの?

769 :名無しの与一:2014/08/17(日) 18:02:30.42 ID:/xbFxMfq.net
体力・体格・経済力に見合ったものを使えばよいのだから
そのへん気をつけてやれば竹弓ユーザーもグラス弓ユーザーもスタートラインは同じだろ
竹弓使用がハンデになるってのは少々解せぬ
カーボン弓だと真っ直ぐ飛ばなくなる人は実際にいるのだから

770 :名無しの与一:2014/08/17(日) 18:09:40.08 ID:05tL9Qcj.net
もう審査を受けないと誓うわいorz

771 :名無しの与一:2014/08/17(日) 18:32:08.80 ID:7JLT2PGv.net
引きの3種とは、横引き、縦引き、矢筋引きのことです。
横引きは、弓の右に番えた矢を捻りと胸を開く様な横引きの動作で、矢の直進を実現させる射術です。
縦引きは、和弓の上長下短の特性に対応し、上鉾の戻りを抑えて最大の矢勢を実現させる射術です。
矢筋引きとは、弓を押し引きする力線を矢筋に近接することで、矢の直進と最大矢勢の両方を実現する射術です。

一般の方の引き方は、横引きだと思います。
肩甲骨の中部か下部を詰め合って、胸を大きく開くように両肘も開きながら引き分ける方法です。
この場合の力線は、弓手拳から左肩、左の肩甲骨、そして右の肩甲骨から右肩、右肘と、体の背後を通ります。
その為、矢筋と力線の成す角が大きく、会では弓手が脇正面方向に戻される分力を大きく感じます。
離れの方向は、胸を開く様に弧を描いて斜め外後方に出るため、左右のバランスが合わせなければ矢は矢筋通りに飛びません。
また、残身では、会より、1・2寸的側に弓手拳が移動します。
この現象は、伸びて離れたと言えば確かにそうなのですが、弓の押し引きの力線が矢筋から遠く離れ、からだの後方を通っていた為、元々縮んだ会相だったからです。
試しに矢を番えず、肩甲骨どうしの間を広げて弓を押し引きしてみると、引き尺が1・2寸伸びていることに気が付きます。

次は縦引きですが、元々上長下短の弓の形状復元を考えれば、それは空間の縦方向で起こる現象ですから、弓は縦方向に留意して制御すべき物なのです。
それを蔑(ないがし)ろにしているのが、横引きの射術と言えると思います。
まず、縦引きを実現する為には、体幹の縦線の伸びと横線の伸びによって、矢筋と弓を押し引きする力線が或る程度近接する事が求められます。
これを基礎として、次に不動の押手が求められます。
不動の押手は、離れによる左腕の振り幅が一寸程度、弓手の手首は反らない、弓手の手首が上に反(かえ)されない、手の内が崩れないという内容です。
これが出来るようになると、横引きの場合は斜め上方へ飛んだ矢が、矢筋通りに低く飛んでいきます。
危険を回避しながら、もし離れの時の末弭を観察すると、弓手拳の真上より手前で止まった見えた末弭が、弓手拳の真上より数センチ的側で止まって見えます。
また、横引きに比べて、矢勢が3割くらい乗るというのが私の実感です。

さて、矢筋引きですが、和弓は頭をまたいで大きく引き分け、しかもアーチェリーの様に弓手を弦から守るアームガード等も有りませんから、僅かに捻りの要素は必要です。
しかし、その捻りの要素も自ら捻るのではなく、離れのエネルギーで自然発生的に生じる様に工夫・調節します。・・・手の内と弓把の形状。
また、入木の状態、私なら右側木から更に右へ3・4ミリ深い弦通りになっています。
縦引きの場合より、更に弓の押し引きする力線を矢筋に近接させる為に、からだの前面をその力線が通るようにします。
弓手首から先は、はっきりと的方向に伸び、馬手の前腕は垂直に近いくらい立ちます。
顔向けは頭頂部が背後に傾くのは狙いに好くないので、背すじから天へ伸ばします。
手の内は、弓に対して斜め上へ推しているのですが、その押し感覚が矢筋と一致するする様に上押し感が内在する手の内を作ることが必要です。
また、弓道で云われる角見感覚は、横引き射術のものですから、矢筋引きに角見感が有れば、矢はみんな的の後ろに行ってしまいます。
ですから、弓の内竹を綿肉の広い面で均一に押す手の内感覚になります。
馬手の肘の位置は両肩線の延長上で、右肘の内側を開けてはいけません。
また、会で右前腕を立てるために、取り掛けの時点から右手首を小指側に曲げ、前腕と人刺し指が一直線に成るような状態を会まで保ちます。
ここまで、力線と矢筋とが近接すると、改めて詰め合いを行う必要が無くなります。
全ての力が矢筋と一致するように伸びて、離れれば常に矢筋通りの矢勢の乗った矢飛びが得られます。・・・これが中る射です。

772 :名無しの与一:2014/08/17(日) 19:02:00.68 ID:Tx3UhSM9.net
長い三文字でまとめろ

773 :名無しの与一:2014/08/17(日) 21:55:49.12 ID:F2Cxfq+g.net
読む気がなければ読まなければようだろう

774 :名無しの与一:2014/08/17(日) 21:56:33.82 ID:w9shqCuz.net




775 :名無しの与一:2014/08/17(日) 23:57:28.89 ID:klJURMAg.net
矢筋引きの正射に至った者は、今世に3人と居ないだろう。
どこかの馬鹿がコピぺしたのだろうが、お前らには無用だ。

776 :名無しの与一:2014/08/18(月) 00:06:15.35 ID:9lz+q9LB.net
はやくしね

777 :名無しの与一:2014/08/18(月) 20:27:26.16 ID:rmPxJsiJ.net
矢筋引きの正射に至った者
1、かっチャン
2、???
3、???

778 :名無しの与一:2014/08/18(月) 20:54:22.01 ID:QoxtYZRb.net
なるほど
矢筋引きってのはアーチェリーの技法から持ってきたのか

779 :名無しの与一:2014/08/18(月) 22:19:13.56 ID:2VvafOJu.net
和弓はアーチェリーほど単純じゃない。
下から1/3の握り、そして弓の右に矢番え。

アーチェリーの付属装置は優秀で、その調整の仕方に優劣の差が出る。
だから、人の身体に求めるテクニックは和弓に比べれば、ほんの僅かだよ。

和弓はより複雑な器だし、その付属装置の代わりを身体を使ったテクニックでやっている。
1本の矢を放つにしても、和弓の方がより高度な射法研究とテクニックによってなりたっているよ。

初めての中学生に2・3時間アーチェリーを教えると、狙ったところにほぼ矢が飛んでいくようになる。
ところが、弓道の場合は、10年やっても狙ったところにはほぼ矢が飛んでいかないよ。

780 :名無しの与一:2014/08/18(月) 22:50:33.07 ID:rmPxJsiJ.net
矢筋引きの正射に至った者
1、かっチャン
2、???
3、???

781 :名無しの与一:2014/08/18(月) 22:54:53.80 ID:2VvafOJu.net
大体ね。
アーチェリーは、会の矢筋通りに矢が飛んでいないだろう。
サイト・狙いを付けた所に矢が飛んでいってるんだよ。

基本、アーチェリーに矢筋引きなんて無いよ。

782 :名無しの与一:2014/08/18(月) 23:23:13.30 ID:9yml0LSR.net
基地外って自分の事を客観視できないのかしら

それとも勘違いさせる程の成果が出ちゃってんのかな
全国制覇とか免許皆伝とか高段位認定とか

783 :名無しの与一:2014/08/18(月) 23:25:05.16 ID:9yml0LSR.net
>>782書き忘れたけどかっチャンの事な

784 :名無しの与一:2014/08/18(月) 23:43:46.68 ID:2VvafOJu.net
お前らから見たら、俺は基地外だよ。

それほど、お前らの弓と俺の弓は違うよ。
それが、正射の世界さな。

785 :名無しの与一:2014/08/19(火) 00:51:29.69 ID:ssIQX8AG.net
何を言ってるんだ
アーチェリーは矢筋通りに飛ばすなんてこと常識だろう
あと、狙いをつけたところに飛んでくんじゃなくて、とんでくところから狙いを作ってくんだよ
わざと馬鹿な書き込みをしてキチガイを装ってるの?

786 :名無しの与一:2014/08/19(火) 00:56:20.55 ID:suHLc8V8.net
気が付いたな。
文章表現が悪かったよ。

ただし、矢筋通りには飛ばしていないよ。

787 :名無しの与一:2014/08/19(火) 00:57:29.44 ID:AFMHkhxe.net
うせろ
ボケが

788 :名無しの与一:2014/08/19(火) 01:05:36.98 ID:ssIQX8AG.net
お前がアーチェリーをやったことがないかまともな人に指導してもらったことがないってことは分かった

789 :名無しの与一:2014/08/19(火) 01:21:33.00 ID:suHLc8V8.net
会の矢筋に飛ばない矢の並進運動は、元々アーチェリーから来ている言葉だよ。
アーチェリーで、矢が矢筋通りに飛ばないのは常識だよ。

知っている振りをしても馬鹿は馬鹿。

790 :名無しの与一:2014/08/19(火) 01:51:47.66 ID:AFMHkhxe.net
うせろクズ

791 :名無しの与一:2014/08/19(火) 12:35:35.45 ID:UarVvmlv.net
ここの住民ってホント民度低いよな

792 :名無しの与一:2014/08/19(火) 13:30:19.05 ID:suHLc8V8.net
今でも被害妄想のカズーが、他人にしねしねと云っておる。

図解と計算を駆使して、ニセ科学を装ったカズー。

紫弓はどうした。

793 :名無しの与一:2014/08/19(火) 14:25:08.71 ID:QwcHpYtd.net
>>789
恥ずかしいやつだな
アーチェリーやったことないのが見え見えだよ

794 :名無しの与一:2014/08/19(火) 14:32:43.61 ID:Q7b/C9ns.net
弓道がアーチェリーに勝てないのは
弓道をやっているものが的中でアーチェリーに勝てないことにコンプレックスを持っていることが原因だよな
必死になって弓道は難しいだ複雑だアピールして当たらないことに言い訳をつくっている
アーチェリーは簡単!とか言い出した時とかもうね、恥ずかしくて見てらんない

795 :名無しの与一:2014/08/19(火) 14:37:52.18 ID:GNzkhtWz.net
ヤクルトに移籍した新垣のこの前のピッチングを見て10年選手のプロでもノーコンは
治らないのだからどんだけコーチが指導してもどんだけ練習してもどんだけ運動能力が
優れていてもダメなヤツはダメと悟った。

796 :名無しの与一:2014/08/19(火) 16:18:29.27 ID:AFMHkhxe.net
>>794
なにいってるのかわからわない
他人に「お前は弓道に向いてないからアーチェリーやったら」というバカの話なら分かる
アーチェリーの弓はバカ高いイメージあったけど、そうでもないのな
高い竹弓くらいで一式そろうんだな

797 :名無しの与一:2014/08/19(火) 16:22:33.63 ID:AFMHkhxe.net
罵倒する人が全員カズーに見える頭の病気のかっチャン
あわれでみじめ
さようなら

798 :名無しの与一:2014/08/19(火) 20:11:18.04 ID:kR7JzNaP.net
矢筋引きの正射に至った者
1、かっチャン
2、???
3、???

799 :名無しの与一:2014/08/20(水) 04:21:43.19 ID:VpFOZ7uh.net
高校時代を思い出したら急に弓道がやりたくなったんですが、都内で弓具をレンタルして新規でやらせてくれる所なんてありませんよね・・・
どこも講習会や協会の参加が必須。郷に入っては剛に従えなのですかね。

800 :名無しの与一:2014/08/20(水) 09:08:39.08 ID:Jy+/6kcc.net
同級生を頼ってみたらどう?

801 :名無しの与一:2014/08/20(水) 18:24:00.94 ID:5ong7JaY.net
矢筋引きの正射に至った者
1、かっチャン
2、???
3、???

802 :名無しの与一:2014/08/20(水) 21:34:01.58 ID:5ong7JaY.net
横引きの射手が残身で伸びて離れた感じって判りますか。
比較的上手い人の場合ですが、左肩から弓手が的方向へ伸びた形です。
会では、肩甲骨を押し当てて、縮んでいますが、離れるとそこが開いて、
肩も弓手も的へ伸びます。
そうですね、2寸くらいは伸びていると思います。

矢筋引きの会は、云わばこの状態なんです。
弓手拳も手首を控えずに、弓を真っ直ぐに押すので、
弓手のかなりの部分が弓の中に割り込んでいます。

基本的に、矢筋と弓を押すなり・支えるなりする弓手が離れていては、
射の精度も矢勢も、勿論矢飛びも駄目なんです。

TVで素人の若い女優さんが弓を引くと、矢軸が頬には着かずに、からだから離れた所で押し引きしています。
不言流から横引きの射手を見ると、弦を外回して前離れしたり、弓手首を控えたり、手の内の捻りを利かせ過ぎたりと、弓に慣れても怖がって弓を引いている様にしか思えないのですね。
気は技に先立つものです。
矢筋通りに射出できない矢飛びというのは、素人の弓遊びです。
弓道は、人の体と道具で矢の射出装置を創り上げるのですが、
これがライフルなら、弾が何処に飛ぶか判らない粗悪品です。

803 :名無しの与一:2014/08/21(木) 00:38:06.88 ID:kdzKtnLi.net
矢筋引きの画像ないの?

804 :名無しの与一:2014/08/21(木) 00:57:14.14 ID:PbFgMMuo.net
そんなのはカッちゃんが映さなけりゃ、観れる筈が無い。

805 :名無しの与一:2014/08/21(木) 01:13:07.05 ID:JBfd+XzU.net
これは矢筋引きの結果の矢飛び?
並進運動を限界まで抑えたものだけど、ぶっちゃけ和弓でもこれ普通にできるだろ
http://i.imgur.com/ufCp3Hb.gif

806 :名無しの与一:2014/08/21(木) 01:35:11.03 ID:PbFgMMuo.net
この図、それらしく見えるけど、矢は明らかに重心が左に移動して、矢筋とは異なる方向に飛んでいくよ。
図のbで、矢が弓の左側に当たって湾曲しながら弓を押しているから、その反作用で矢は弓から左側へ力を受ける。

この図は、並進運動を判らない奴が書いている。

807 :名無しの与一:2014/08/21(木) 01:38:10.94 ID:RW3z481I.net
早くしねよクズ

808 :名無しの与一:2014/08/21(木) 14:01:47.34 ID:PbFgMMuo.net
手書きでなく、ソフトか何かを使って描くと綺麗に出来上がる。
でも、そこに科学が欠落していると、汚い手書きにも劣るニセ図が出来上がる。
まるで、カズーのニセ科学と同じだよ。

科学というのは素晴らしい成果をもたらす事がある。
同時に、科学という方法論をきちんと踏むことで信頼性がある。

最近の理研の問題もそうだが、科学をやっている者が科学の半分を分かっていない。

弓をやっている者の99.999パーセントが正射を分かっていない。
同じだ。

809 :名無しの与一:2014/08/21(木) 17:32:43.16 ID:EOIXlw+s.net
精射

810 :名無しの与一:2014/08/21(木) 18:26:30.13 ID:8ODQFeb0.net
ドピュッ

811 :名無しの与一:2014/08/21(木) 18:26:56.91 ID:8ODQFeb0.net
\パァン/

812 :名無しの与一:2014/08/21(木) 18:36:26.87 ID:EOIXlw+s.net
第2回の世界大会は日本の成績が好く連盟も早めにその報告を掲示しました。

ところが、第1回はどうだったでしょうか。

中れば残身を長めに執り、外れれば弓倒しは雑で物見返しも早い。
品も無い下賎な弓引きと同じ様な連盟の態度。

責任者は誰ですか。


責任者はかっチャンです。

813 :名無しの与一:2014/08/21(木) 19:35:05.72 ID:Q4H04300.net
かっチャンって暇なのか?

814 :名無しの与一:2014/08/21(木) 21:16:55.93 ID:JBfd+XzU.net
>>806
高校物理の振動の範囲を理解していればスパインの強さと矢の重心位置から矢が左に移動せずに飛んでいく原理は分かると思うのですが…
中学程度の理科しか理解していないのが見え見えですね
大体「科学」なんて広い範囲で表現してる時点でお察しレベルだね
専門以外の分野なんて知るわけないじゃん
別に君が正射を理解してることなんてどうでもいいけど、大した知識もなくよくまあそんな偉そうにいえるよね。ワロス

815 :名無しの与一:2014/08/21(木) 21:34:05.33 ID:qxfWT/VZ.net
>>814
可哀想な人だからほっとけ
本当のバかは自分が馬鹿なことを知らない
無知の知がないのだ

816 :YHVH:2014/08/21(木) 22:01:19.31 ID:Q4H04300.net
我は神、この世全ての真実を見通すもの

全にして個、個にして全
全能にして無能、白痴にして賢者である

817 :YHVH:2014/08/21(木) 22:02:41.27 ID:Q4H04300.net
我が真名はかっチャン

弓の道を開き、歩み、導く者である

818 :名無しの与一:2014/08/21(木) 22:22:19.74 ID:EOIXlw+s.net
全農

819 :名無しの与一:2014/08/21(木) 22:31:58.78 ID:PbFgMMuo.net
プランジャーはやのたわみを調整するのだが、矢が押し付けるからその反作用で矢の重心は左に移動してるよ。
まあ、あの図はコンパウンドボウじゃないみたいだし。

俺は標準的なスタンスだと思うが、お前らが低過ぎるだけだろ。
お前らに褒められても、嬉しくも無いよ。

820 :名無しの与一:2014/08/21(木) 22:38:51.89 ID:qxfWT/VZ.net
必死だな
書けば書くほど無知をさらすだけなのに

821 :名無しの与一:2014/08/21(木) 22:47:54.28 ID:RW3z481I.net
カズーに暴言を吐かれていると妄想することで心の平静をかろうじて保つ弱者

822 :名無しの与一:2014/08/21(木) 22:50:48.25 ID:RW3z481I.net
証拠もなく根拠もないのにカズーが中傷していると喧伝
無実の人を悪者に仕立てあげた上に謝罪もない人間の底辺

823 :名無しの与一:2014/08/21(木) 23:11:46.26 ID:qxfWT/VZ.net
809は文系か中卒かF欄だってはっきりと分かる

824 :名無しの与一:2014/08/21(木) 23:46:41.20 ID:RW3z481I.net
少しでも人のためになることができねーのかお前は

825 :名無しの与一:2014/08/21(木) 23:53:41.86 ID:iE+swZox.net
和弓だけの人に一応言っとくと
プランジャーとコンパウンドには、なんの関係もありませんのでね。

826 :名無しの与一:2014/08/22(金) 10:09:47.94 ID:l/RhlAP6.net
コンパウンドボウだとリリーサーを使うから、プランジャーが必要ないんだよ。
あの図は、リリーサーを使った場合のじゃない。

だから、矢は並進運動を起こすし、矢筋じゃなくて左側に重心を移動して進行していく。

弓道をやっていて弓道を判らないのがたくさんいるが、>815はアーチェリーをやっていて、アーチェリーを判っていないようだ。
どこの分野にもそんなのが多いね。

827 :名無しの与一:2014/08/22(金) 12:48:37.73 ID:e4VPmB0n.net
最近日大弱い気がするけど何かあったんだろうか

828 :名無しの与一:2014/08/22(金) 13:21:33.68 ID:qQo6anBZ.net
法政の化け物っぷりも気になる

829 :名無しの与一:2014/08/22(金) 19:59:23.99 ID:xZ/vbl2y.net
的を見る

狙う

正確に射ぬけると判断してから離れ

これがまず出来ないだろ。
的も見てない、狙ってもない。
気が弱すぎるんだよ。

どんな道具使っても一緒なんじゃね。

830 :名無しの与一:2014/08/22(金) 20:26:19.99 ID:1jMqdQKN.net
専門板の荒らしって「話が通じない」でなく「最初から話をする気がない」みたいな感じで荒らしてるよな [824314768]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408706411/

831 :名無しの与一:2014/08/22(金) 21:14:01.77 ID:e4VPmB0n.net
>>829
たぶん当たってくれるだろう

離れ

( ゚д゚)

( ゚Д゚ )

これ

832 :名無しの与一:2014/08/23(土) 07:43:04.80 ID:rbB/Wuo2.net
高校3年夏、引退試合を目前にして月間的中率が初めて8割代になる…
だが、公式戦はもうない…orz
大学で続けようか迷うなあ…

833 :名無しの与一:2014/08/23(土) 08:04:14.36 ID:S7DU6bT6.net
>>832
大学弓道は大学や世代ごとにあたり外れ大きいし青春かける訳だからその辺考えておいた方がいいぞ

たくさん練習出来るし周りや他校から刺激貰えるから弓道大好きなら最高の世界だと思う

834 :名無しの与一:2014/08/23(土) 08:48:45.21 ID:8F4TQgjj.net
>>832
経験上、進学先次第
大学で一般やるよりなら学生弓道のがマシな気はする
部活見学にいってから決めたらええよ

835 :名無しの与一:2014/08/23(土) 15:22:35.30 ID:rbB/Wuo2.net
大学でやる気出てきた
大学生が一般で弓道やるメリットデメリットって何ですか?

836 :名無しの与一:2014/08/23(土) 16:03:11.75 ID:AEe4Zcis.net
>>835
デメリットは
練習量が少なくなる
道場使用料等で金がかかる
気軽に試合に出れない(国体は色々面倒でハイレベル)
社会人は的中や技術より精神や体配を重視しがちで価値観があわない

何よりモチベ維持が難しい

メリットは変な伝統とかしごき雑用とかが無いこと
一発芸とか割とやるからな、大学によっては
飲み会とかも面倒だと思うなら一般のほうがいいかも

837 :名無しの与一:2014/08/23(土) 17:23:10.34 ID:DmksMg8E.net
茶飲み一般とかでない、大会で鳴らしてるようなチームの人と
仲良くなれば割と楽しい。

838 :名無しの与一:2014/08/23(土) 17:34:28.62 ID:8F4TQgjj.net
一般でも掃除やら人付き合いはある
だから、それをきちんと認識してれば、大学弓道のくそさ加減も和らぐはず
芸はAKBあたりをふりつけありで踊れば大丈夫だろ
もしくは脱ぐ

839 :名無しの与一:2014/08/23(土) 17:56:50.09 ID:+muiO3de.net
今の大学生の人付き合いの仕方はおかしいのが多いからなぁ
楽しめればいいが萎えるのが多いんじゃないか

知らない人とは盛り上がれない人多いだろ

840 :名無しの与一:2014/08/23(土) 18:12:29.65 ID:AEe4Zcis.net
あと大学弓道は高校よりもスポーツ寄り

841 :名無しの与一:2014/08/23(土) 19:01:36.89 ID:Ov1g61jw.net
弓道の闇は深い

842 :名無しの与一:2014/08/23(土) 21:43:52.41 ID:abWreeVE.net
左で引いたら目も逆になるだろ。それはどうするんだ。利目と反対だろ。

843 :名無しの与一:2014/08/23(土) 21:57:33.85 ID:ZBvP1TP/.net
片目閉じろ
俺は上下斜視のせいで両目で狙えないから片目閉じる
新月だから的見えないけど前後の的の間隔とかでなんとなくわかる

844 :名無しの与一:2014/08/24(日) 11:04:56.20 ID:u3A74Cod.net
>829
ほんと、それ。高校弓道でも指導は男より女の方がやりやすいっていうのが
最近の傾向。ま、つまりスマホで会話・連絡をしていると男はコミュ障になる。
加えて、怒れないから、大学の部活運営もまともにできなくなってんじゃねぇ?

845 :名無しの与一:2014/08/24(日) 14:43:42.96 ID:LQNxP+BK.net
どこも怒ることはできても叱ることができない連中ばかりだから仕方ない

846 :名無しの与一:2014/08/24(日) 16:34:30.90 ID:SCzbDZ4i.net
だから一般の協会とかはギスギスしてるんだよな

847 :名無しの与一:2014/08/24(日) 17:27:20.46 ID:nKn9nKcl.net
弓道やってる奴の陰湿さは異常

爽やかないい人に囲まれてる奴らは天に感謝すべき

848 :名無しの与一:2014/08/24(日) 17:51:12.89 ID:u5azI/Z4.net
わかる
弓道やってるやつって性格悪いの多い
勿論俺も含めて

849 :名無しの与一:2014/08/24(日) 17:51:49.57 ID:mR3ruyaZ.net
かっチャンと書いてあるTシャツを見て勃起。

850 :名無しの与一:2014/08/24(日) 18:59:42.84 ID:ldvc/KqM.net
弓道は基地外多過ぎィ!

851 :名無しの与一:2014/08/24(日) 20:42:40.71 ID:+7+hCcR2.net
でもそれで良いと思ってるだろ?

852 :名無しの与一:2014/08/24(日) 21:03:52.46 ID:LQNxP+BK.net
自分が基地外→問題ない
周りが基地外→許されない

853 :名無しの与一:2014/08/24(日) 21:42:02.29 ID:ec7ZAnlw.net
DQNが多い競技に行くのもやだし根暗が多い弓道みたいなのもやだ

どうすればいいんだ

854 :名無しの与一:2014/08/24(日) 21:48:06.94 ID:mR3ruyaZ.net
かっチャンの肛門にドキューン。

〇→→→→→→→→→→→→*

855 :名無しの与一:2014/08/24(日) 22:20:22.18 ID:mR3ruyaZ.net
かっチャンの肛門に住みたい。

856 :名無しの与一:2014/08/25(月) 15:18:27.38 ID:MaSdXNkI.net
デビさんところのその他の左引きスレの道場なんだが
年会費2000円で月?1000円て破格に安いよな
経験者が土日祝の9〜13時だけしか使えないような記述だが
個人道場で使用料と指導料0円は破格だよね、つか絶対赤字だよね
指導者と馬が合うならすごくよさそう

857 :名無しの与一:2014/08/25(月) 19:49:50.41 ID:ZZNMxZVK.net
夜間練習がないから、投光機などの、電気代のかかるところがないんだね

858 :名無しの与一:2014/08/25(月) 21:27:27.85 ID:T+EDQzTe.net
そういえば連盟はルール改正時に障碍者対応ルールも将来決めると言ってたが、
歩けるけど足が不自由だったり車椅子だったり身体の事情で左引きの人がいた
場合はどうするつもりだろ。

859 :名無しの与一:2014/08/25(月) 21:43:51.70 ID:cowZ/jL4.net
車椅子については10年位前に国体出場した実績があるな

860 :名無しの与一:2014/08/25(月) 21:47:08.41 ID:yKTcvBAE.net
実績があってもルールがない

861 :名無しの与一:2014/08/25(月) 22:04:38.05 ID:T+EDQzTe.net
>>859
国体はあるんだね、しかしあからさまな差別が出来ない国体だから出られたとも言える気がする。
今の制度だと四段まではなんだかんだでOKだけど五段以上の審査や全日は難しそう。
アーチェリーは車椅子の人も盛んだけど試合は分けてるの?

862 :名無しの与一:2014/08/26(火) 18:49:39.66 ID:ZA+7hG9H.net
流れを読まないですいません。至急聞きたいことがあるので質問です。

神拝は座ってするのが普通なんですか?

863 :名無しの与一:2014/08/26(火) 20:35:08.03 ID:m/imr0CJ.net
そんな宗教じゃあるまいし

864 :名無しの与一:2014/08/26(火) 20:46:20.98 ID:52w3xJ2Q.net
>>862
地域の慣習によると思うが俺は聞いたことない、神社が持ってる道場や個人道場を
お借りするなら合わせないといかんだろうね。
伊勢神宮の道場で引かせてもらった時は普通に立ってやったがね。
正座拝礼と蹲踞拝礼のどっちでやってるの?

865 :名無しの与一:2014/08/26(火) 21:50:26.60 ID:eUmCCdPE.net
雑兵をにわかに弓兵に仕立てたり、長く弓を嗜んでも意気地の無いものは横に弓を引く。

もはや、矢筋に弓を引く者が居ないから、弓さえも入木の横引きになってしまった。

入木では駄目なように、角見も無いのが矢筋引きの要で、それを嗚呼立ったりの手の内という。


馬手の方、弦は親指一本で引き、その張りのまま馬手肘先に力を落とす。

特に、馬手肘の内側は力の偏りが無きように詰める。

離れて、馬手拳の僅かに真上へ、また肘の動かぬ残身ぞ好き。

右肘の背後へ回り、馬手の前離れぞ、悪し。


弓は捻って外側を回して引けば、顔や腕を痛めることは無い。

しかし、これでは最低でも近的で4寸は狙いから外れた矢飛びになる。

的が尺二なら、4寸狂っても、散らばった矢所を上手く重ねれば好く中る。

そうした射手が百射でも皆中すれば、本人も回りも騒ぎ立てる。

それが昨今の名人・上手の様だ。


合成弓では、射手が弓に関わって行くには堅すぎる。

矢筋引き・正射を目指すなら、16キロ前後の竹弓に限る。

ただし、入木でない様に特注でしょう。

かけは、小振りの竹林がけか、和帽子が好い。

866 :名無しの与一:2014/08/26(火) 22:05:26.84 ID:ZA+7hG9H.net
>>864
返答ありがとうございます。
私が使わせてもらってる道場の仕来たりでは立って神拝してたのですが、いきなり仕来たりを変えだした奴がいまして奴曰く座ってするのが普通だと言い出しました

多分正座拝礼です

867 :名無しの与一:2014/08/26(火) 22:51:30.78 ID:2kxFDGUI.net
>>866
前に所属してた道場は、射会の前はみんなで立ってやってたような気がするがなあ
世の中広いからどっちが普通なんてねーよボケっつってこのスレ印刷したの見せたら

868 :名無しの与一:2014/08/26(火) 22:58:47.32 ID:ZA+7hG9H.net
>>867
返答ありがとうございます
私も含めて弓道経験が浅い者しかいないのでなにを言っても聞かないんですよ、て言い訳ですかね?

スレ印刷して見せて見ようと思います。

869 :名無しの与一:2014/08/26(火) 23:09:27.61 ID:+3OGqS3q.net
スレ印刷して見せるとか痛い

870 :名無しの与一:2014/08/26(火) 23:48:47.93 ID:eUmCCdPE.net
雑兵をにわかに弓兵に仕立てたり、長く弓を嗜んでも意気地の無いものは横に弓を引く。

もはや、矢筋に弓を引く者が居ないから、弓さえも入木の横引きになってしまった。

入木では駄目なように、角見も無いのが矢筋引きの要で、それを嗚呼立ったりの手の内という。


馬手の方、弦は親指一本で引き、その張りのまま馬手肘先に力を落とす。

特に、馬手肘の内側は力の偏りが無きように詰める。

離れて、馬手拳の僅かに真上へ、また肘の動かぬ残身ぞ好き。

右肘の背後へ回り、馬手の前離れぞ、悪し。


弓は捻って外側を回して引けば、顔や腕を痛めることは無い。

しかし、これでは最低でも近的で4寸は狙いから外れた矢飛びになる。

的が尺二なら、4寸狂っても、散らばった矢所を上手く重ねれば好く中る。

そうした射手が百射でも皆中すれば、本人も回りも騒ぎ立てる。

それが昨今の名人・上手の様だ。


合成弓では、射手が弓に関わって行くには堅すぎる。

矢筋引き・正射を目指すなら、16キロ前後の竹弓に限る。

ただし、入木でない様に特注でしょう。

かけは、小振りの竹林がけか、和帽子が好い。

871 :名無しの与一:2014/08/26(火) 23:49:50.50 ID:2kxFDGUI.net
うちの家の宗教は神道系だけど
「変にめんどくさかったり厳格で足が遠退くくらいなら
簡単な作法でも頻繁に拝む方がはるかにマシ」
って話があった
道場に詳しい人もいないなら、なおさら不満が出ないほうがいいよ
絶対に座って拝まないとダメってことはない
どっちがよりマシかという議論に時間を費やすくらいなら真面目に引けと神様は思ってるかもしれないし
そんなの分かりっこないんだから、罰あたらん程度にやればいい

872 :名無しの与一:2014/08/26(火) 23:51:06.25 ID:eUmCCdPE.net
雑兵をにわかに弓兵に仕立てたり、長く弓を嗜んでも意気地の無いものは横に弓を引く。

もはや、矢筋に弓を引く者が居ないから、弓さえも入木の横引きになってしまった。

入木では駄目なように、角見も無いのが矢筋引きの要で、それを嗚呼立ったりの手の内という。


馬手の方、弦は親指一本で引き、その張りのまま馬手肘先に力を落とす。

特に、馬手肘の内側は力の偏りが無きように詰める。

離れて、馬手拳の僅かに真上へ、また肘の動かぬ残身ぞ好き。

右肘の背後へ回り、馬手の前離れぞ、悪し。


弓は捻って外側を回して引けば、顔や腕を痛めることは無い。

しかし、これでは最低でも近的で4寸は狙いから外れた矢飛びになる。

的が尺二なら、4寸狂っても、散らばった矢所を上手く重ねれば好く中る。

そうした射手が百射でも皆中すれば、本人も回りも騒ぎ立てる。

それが昨今の名人・上手の様だ。


合成弓では、射手が弓に関わって行くには堅すぎる。

矢筋引き・正射を目指すなら、16キロ前後の竹弓に限る。

ただし、入木でない様に特注でしょう。

かけは、小振りの竹林がけか、和帽子が好い。

873 :名無しの与一:2014/08/27(水) 00:08:45.61 ID:gPJeeksF.net
>>871
そうですね。道場を乗っ取られたことに腹を立てて感じんなところを忘れてました。ありがとうございます

874 :名無しの与一:2014/08/27(水) 00:12:30.21 ID:CTdzEKzq.net
>>872

そうですね〜
すごいですね〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'( ̄Д ̄)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*>>

875 :名無しの与一:2014/08/27(水) 01:09:06.05 ID:nCHQe9qJ.net
専門板の荒らしって「話が通じない」でなく「最初から話をする気がない」みたいな感じで荒らしてるよな [824314768]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408706411/

876 :名無しの与一:2014/08/27(水) 09:19:17.97 ID:kk91tjKX.net
>>866
神道的には
1.神職が行うような地に伏す拝礼(これは神職がや崇敬者以外がやると逆におかしい)
2.正座拝礼(屋内での一般人の正式拝礼)
3.蹲踞拝礼(屋外だが出来るだけ正座に近くという考えでのもの、脚は閉じて行う)
4.起立拝礼(本来は屋外で座れない場合の略式拝礼)
の順番だからその人が言ってる事も間違いではないが公共道場でやり過ぎると弊害
出てくるかもね。連盟の拝礼は明治神宮も伊勢神宮も起立だから起立で良いと思うが。
きちんと話し合いした方が良いよ。

877 :名無しの与一:2014/08/27(水) 20:15:56.79 ID:gPJeeksF.net
>>876
返答ありがとうございます

何回も話し合いましたが自分達のが一番正しいの一点張りで話し合いと言えないものを繰り返してる状況です。
公共の場ではまだ被害がでてないのでそこだけが救いです。

878 :名無しの与一:2014/08/27(水) 20:22:09.35 ID:TcGlAyEC.net
追いだしゃいいじゃねえか、最初からいる奴が負けてどうする。

879 :名無しの与一:2014/08/27(水) 20:44:07.03 ID:gPJeeksF.net
>>878

追い出すことは無理そうですけど、
これから勝つ予定です。応援ありがとうございます。

880 :名無しの与一:2014/08/27(水) 21:22:09.23 ID:Rf2GCRMR.net
正しいと思っていたことが正しくなかったと分かったときの顔を見てみたい

881 :ID:ZA+7hG9H(3):2014/08/27(水) 21:48:13.52 ID:gPJeeksF.net
ID:ZA+7hG9H(3)だったものです。神拝の問題を解決するために多くの人の意見が知りたかったので書き込んだのですが思った以上に優しくしてもらい嬉しい限りです。もう少し意見が知りたいのでコテハンにしました。

882 :名無しの与一:2014/08/27(水) 22:31:04.42 ID:guFEeBii.net
あんまり興味もないし道場内で折り合いを適当につけてやってくれと思うが
座ってやらないと絶対間違いって押し通すのは個人的に気に入らないよな
>>876コピーして見せたら
もしくは伊勢神宮に電話して聞いたら
電話して聞いたら団体の恥をさらすことになるだろうけど

883 :名無しの与一:2014/08/27(水) 22:35:51.33 ID:TcGlAyEC.net
2chのコピーとか見せたら異常者扱いされるだけじゃね。

884 :ID:ZA+7hG9H(3):2014/08/27(水) 23:16:06.74 ID:gPJeeksF.net
>>882

私物みたいにしてすみません。皆さんの道場は立ってするのか座ってするのが知りたかっただけなので。

>>883

返答してくださった人には悪いですが信憑性ないですしね。

885 :名無しの与一:2014/08/28(木) 11:35:01.09 ID:P7huPjfN.net
>>884
ストーリーはこれでいいか?
公共道場で連盟の慣習に従い神棚設置は役所から黙認してもらう形で今までは合同稽古の
際は起立拝礼していたが、ある日から別の団体とも合同で稽古する事になりその道場では
新参の団体が年齢か段位か知らんが上であるためその団体の拝礼方式を既存の団体まで
もが強要されるようになった。
という事かな?その新参団体は今までどこで稽古していて何故そこの道場へ来る事になったのか、
その道場を今まで取り仕切っていた地連の役職者や称号者はどう考えているのかが分からん。
承知と思うが公共施設のため神棚を認めていない施設もあるので国旗拝礼という施設もある、
神棚は普段の利用には黙認と言うか見て見ぬ振りするが公的な試合がある場合は信教の
自由との関係もあるので幕を掛けるとか神棚の戸を閉めてくださいという施設もある。
普段の合同稽古に際しても信教の自由を認めるため、本音では神棚のクレームが付かない
ように他宗の人には神棚拝礼を強いない団体もある。
公共施設であまり強いる事をやってしまうと大きなトラブルに発展する事があるから略式の
最小限の拝礼が無難、足が不自由な人は立射でOKとなっているように座るという行為自体が
辛い人もいる、それを考慮すると起立拝礼はバリアフリーな拝礼と言える。
ちなみに俺は神道崇敬者だから一人の時は正座もやるが複数以上なら起立しかやらない、
人に強いる事はやってはならんよ。
ところでフランス大会や海外ではどうやってんの?

886 :ID:ZA+7hG9H(3):2014/08/28(木) 18:24:24.71 ID:/fSp916F.net
>>885
返答ありがとうございます
身元(と言うより団体)がばれないよう色々伏せていていますがストーリは概ねあってます。段位も年齢も上でのっとられた感じです。最初は段位が上の方(年齢は下です)がおられましたが、いるにも関わらず正座拝礼にかえられその方はある事情で止めさせられました。

887 :名無しの与一:2014/08/28(木) 18:49:58.95 ID:G+2RRPxi.net
地区のえらい先生に相談すればいい。

888 :名無しの与一:2014/08/28(木) 18:59:30.25 ID:P7huPjfN.net
>>886
普通は地区単位と言うか道場単位で称号者やいなければ高段位の人が会長副会長
やらの役員をやるじゃん、その人達はどうしてるの?余所から来た団体を受け入れるのは
公共施設だから当然としても慣習や道場内のローカルルールについてはうちはこれで
やってますと普通は言うと思うが。
市町村合併に伴って老朽施設の統廃合がこれから進むだろうからそのあたりでの
団体の合併も進むだろうからこれから増えそうなトラブルだね。
自爆テロになるだろうが話し合いで決着しなければ新参団体の方が地位・年齢・人脈
全て上回っていそうだから県の平の役員に相談しても人脈で潰される可能性が高いから
いきなり県会長に直談判か全日連盟に直談判で揉め倒して追い出すか追い出されるか
しかないかもな。または稽古日を完全に別にするかだ。

889 :名無しの与一:2014/08/28(木) 22:24:13.92 ID:G+2RRPxi.net
とりあえず上の先生はいないのか?

890 :ID:ZA+7hG9H(3):2014/08/28(木) 22:56:13.72 ID:/fSp916F.net
>>886

これ以上伏せとくと話がややこしくなるので、すみません学生です。学生なら我慢しろとか言われそうで書き込めませんでした。

>>889

一番上だった先生が解雇されたので相談する人もいなくて・・・

891 :名無しの与一:2014/08/28(木) 23:57:21.50 ID:1tyjsjFB.net
俺が元いた公共の大きな道場は月例会などは起立拝礼だったけど、
何故か個人練習時の挨拶は正座拝礼だったな。神棚はなく国旗に対してだけど…。
他にもいちいち慇懃無礼っぽい慣習があった。そんな稽古の形式ばかりこだわってるから
全日本で上位に行ける人が出なくて下手なんだなぁと妙に納得したよ。

892 :名無しの与一:2014/08/29(金) 02:16:26.63 ID:Y25kix4o.net
頭の良い人は弓道じゃなくて社会で勉強してるよ
今はそういう時代

893 :名無しの与一:2014/08/29(金) 07:09:46.17 ID:4C8WoLyS.net
国旗に正座は違和感あるんだが
君が代を歌うのがいやとかのレベルではなく、わけがわからないというか

894 :名無しの与一:2014/08/29(金) 10:14:19.48 ID:HDD+cyu/.net
確かに、国旗に敬意をしめすのならむしろ起立だよな。

895 :名無しの与一:2014/08/29(金) 10:51:22.38 ID:TUX7MMQW.net
>>890
学校に道場が無いから公共道場を使用している学校ってこと?
だったらその公共道場の地区連には別の組織があって元祖道場地連組織、君の学校組織、
後から入ってきた組織の3つが稽古してるんだよね?
元祖の慣習に合わせるのが良いんじゃない?
>>891>>893>>894
国旗なら起立拝礼と言うか2礼2拍手1礼の拝礼自体がおかしいな、国旗は最拝礼に
なるのだろうが弓道慣習的に神道式のままなんだろう、室内だから座礼もあるにはあるが。

896 :名無しの与一:2014/08/29(金) 18:27:20.88 ID:TFTUBTYS.net
やっぱりカーボン矢はイーストンがいい感じ?
なんかこの前祖父からもらった竹矢持ってったらなんかめっちゃ不機嫌そうにしててそれならとおもってミズノのジュラのシャフトみたいなやつにしたいと思ってたのにWebみてみるとみんなイーストン押しで…

897 :名無しの与一:2014/08/29(金) 19:04:05.48 ID:eH7FR9g7.net
誰が不機嫌だったん?

898 :名無しの与一:2014/08/29(金) 19:59:29.36 ID:YLBKiaOK.net
>>896
ミズノのsst80-24使ってるけどイーストンのより矢が軽い感じがする。もしミズノ使うならインサートか通常のより重たい矢じり付けて調整したほうがいいかもしれない。

899 :名無しの与一:2014/08/29(金) 20:10:41.38 ID:TFTUBTYS.net
あ、部活に持ってったら部長と副部長が不機嫌そうに(対抗意識?)してたってことw
弓道経験4ヶ月なんだけどいちおう大会で金的も当ててるし準優勝とか部活内の射詰め大会で優勝もしてるから大丈夫だろってことで(自分で決めた)カーボンを買いますw

900 :名無しの与一:2014/08/29(金) 20:27:40.17 ID:FL309tSE.net
>>899
なんか調子乗ってる感出てるな

矢はカーボンでいいと思うよ
一番いいのは引き比べて決めるのだけどね

901 :名無しの与一:2014/08/29(金) 20:32:24.76 ID:TFTUBTYS.net
俺のことだったらすまぬ

やっぱりカーボン引き始めたらジュラは使わないほうがいい?

902 :名無しの与一:2014/08/29(金) 20:38:11.89 ID:Y25kix4o.net
こういう子は逆に弓道で徹底的に勉強したらええね
残念ながら、もう手遅れな感じ出てるけど

このまま社会に出てくる前に消えてなくなりますように

903 :名無しの与一:2014/08/29(金) 21:02:01.15 ID:sZtFtm7w.net
正直カーボンは期待ほど性能よくないしジュラと大して変わらない
あんなのプラシーボ効果レベル

904 :名無しの与一:2014/08/29(金) 21:07:32.69 ID:PFch0hpV.net
プラシーボ効果が得られれば十分じゃないか

905 :名無しの与一:2014/08/29(金) 22:02:15.13 ID:ComuhydG.net
カーボン使ってるとたまーにジュラのが中る日が出る

906 :名無しの与一:2014/08/29(金) 22:06:10.74 ID:TFTUBTYS.net
>>902
それは誹謗中傷で訴えられます
>>903、894、895
参考になります

907 :名無しの与一:2014/08/29(金) 22:29:03.26 ID:eH7FR9g7.net
カーボンはシャフトの修理がほぼ不可能なんだよなぁ。

908 :名無しの与一:2014/08/29(金) 23:27:23.62 ID:4C8WoLyS.net
ぼくカーボン矢使用経験ないのー!

909 :名無しの与一:2014/08/29(金) 23:34:41.38 ID:Y25kix4o.net
>>907
破損した矢の破片を安土にそのまま混ぜる輩が結構いる
安土がどうやってできてるか分かってないんだろうな
起こした時に面倒極まりない

910 :名無しの与一:2014/08/29(金) 23:36:54.32 ID:YLBKiaOK.net
>>909
そんなカスいるのか

911 :名無しの与一:2014/08/30(土) 02:03:34.15 ID:ndC8O+6a.net
881 :名無しの与一:2014/08/28(木) 23:57:21.50 ID:1tyjsjFB
俺が元いた公共の大きな道場は月例会などは起立拝礼だったけど、
何故か個人練習時の挨拶は正座拝礼だったな。神棚はなく国旗に対してだけど…。
他にもいちいち慇懃無礼っぽい慣習があった。そんな稽古の形式ばかりこだわってるから
全日本で上位に行ける人が出なくて下手なんだなぁと妙に納得したよ。


882 :名無しの与一:2014/08/29(金) 02:16:26.63 ID:Y25kix4o
頭の良い人は弓道じゃなくて社会で勉強してるよ
今はそういう時代


883 :名無しの与一:2014/08/29(金) 07:09:46.17 ID:4C8WoLyS
国旗に正座は違和感あるんだが
君が代を歌うのがいやとかのレベルではなく、わけがわからないというか


884 :名無しの与一:2014/08/29(金) 10:14:19.48 ID:HDD+cyu/
確かに、国旗に敬意をしめすのならむしろ起立だよな。


885 :名無しの与一:2014/08/29(金) 10:51:22.38 ID:TUX7MMQW
>>890
学校に道場が無いから公共道場を使用している学校ってこと?
だったらその公共道場の地区連には別の組織があって元祖道場地連組織、君の学校組織、
後から入ってきた組織の3つが稽古してるんだよね?
元祖の慣習に合わせるのが良いんじゃない?
>>891>>893>>894
国旗なら起立拝礼と言うか2礼2拍手1礼の拝礼自体がおかしいな、国旗は最拝礼に
なるのだろうが弓道慣習的に神道式のままなんだろう、室内だから座礼もあるにはあるが。


886 :名無しの与一:2014/08/29(金) 18:27:20.88 ID:TFTUBTYS
やっぱりカーボン矢はイーストンがいい感じ?
なんかこの前祖父からもらった竹矢持ってったらなんかめっちゃ不機嫌そうにしててそれならとおもってミズノのジュラのシャフトみたいなやつにしたいと思ってたのにWebみてみるとみんなイーストン押しで…


887 :名無しの与一:2014/08/29(金) 19:04:05.48 ID:eH7FR9g7
誰が不機嫌だったん?


888 :名無しの与一:2014/08/29(金) 19:59:29.36 ID:YLBKiaOK
>>896
ミズノのsst80-24使ってるけどイーストンのより矢が軽い感じがする。もしミズノ使うならインサートか通常のより重たい矢じり付けて調整したほうがいいかもしれない。


889 :名無しの与一:2014/08/29(金) 20:10:41.38 ID:TFTUBTYS
あ、部活に持ってったら部長と副部長が不機嫌そうに(対抗意識?)してたってことw
弓道経験4ヶ月なんだけどいちおう大会で金的も当ててるし準優勝とか部活内の射詰め大会で優勝もしてるから大丈夫だろってことで(自分で決めた)カーボンを買いますw

912 :名無しの与一:2014/08/30(土) 02:04:17.01 ID:ndC8O+6a.net
881 :名無しの与一:2014/08/28(木) 23:57:21.50 ID:1tyjsjFB
俺が元いた公共の大きな道場は月例会などは起立拝礼だったけど、
何故か個人練習時の挨拶は正座拝礼だったな。神棚はなく国旗に対してだけど…。
他にもいちいち慇懃無礼っぽい慣習があった。そんな稽古の形式ばかりこだわってるから
全日本で上位に行ける人が出なくて下手なんだなぁと妙に納得したよ。


882 :名無しの与一:2014/08/29(金) 02:16:26.63 ID:Y25kix4o
頭の良い人は弓道じゃなくて社会で勉強してるよ
今はそういう時代


883 :名無しの与一:2014/08/29(金) 07:09:46.17 ID:4C8WoLyS
国旗に正座は違和感あるんだが
君が代を歌うのがいやとかのレベルではなく、わけがわからないというか


884 :名無しの与一:2014/08/29(金) 10:14:19.48 ID:HDD+cyu/
確かに、国旗に敬意をしめすのならむしろ起立だよな。


885 :名無しの与一:2014/08/29(金) 10:51:22.38 ID:TUX7MMQW
>>890
学校に道場が無いから公共道場を使用している学校ってこと?
だったらその公共道場の地区連には別の組織があって元祖道場地連組織、君の学校組織、
後から入ってきた組織の3つが稽古してるんだよね?
元祖の慣習に合わせるのが良いんじゃない?
>>891>>893>>894
国旗なら起立拝礼と言うか2礼2拍手1礼の拝礼自体がおかしいな、国旗は最拝礼に
なるのだろうが弓道慣習的に神道式のままなんだろう、室内だから座礼もあるにはあるが。


886 :名無しの与一:2014/08/29(金) 18:27:20.88 ID:TFTUBTYS
やっぱりカーボン矢はイーストンがいい感じ?
なんかこの前祖父からもらった竹矢持ってったらなんかめっちゃ不機嫌そうにしててそれならとおもってミズノのジュラのシャフトみたいなやつにしたいと思ってたのにWebみてみるとみんなイーストン押しで…


887 :名無しの与一:2014/08/29(金) 19:04:05.48 ID:eH7FR9g7
誰が不機嫌だったん?


888 :名無しの与一:2014/08/29(金) 19:59:29.36 ID:YLBKiaOK
>>896
ミズノのsst80-24使ってるけどイーストンのより矢が軽い感じがする。もしミズノ使うならインサートか通常のより重たい矢じり付けて調整したほうがいいかもしれない。


889 :名無しの与一:2014/08/29(金) 20:10:41.38 ID:TFTUBTYS
あ、部活に持ってったら部長と副部長が不機嫌そうに(対抗意識?)してたってことw
弓道経験4ヶ月なんだけどいちおう大会で金的も当ててるし準優勝とか部活内の射詰め大会で優勝もしてるから大丈夫だろってことで(自分で決めた)カーボンを買いますw

913 :名無しの与一:2014/08/30(土) 02:05:10.71 ID:ndC8O+6a.net
881 :名無しの与一:2014/08/28(木) 23:57:21.50 ID:1tyjsjFB
俺が元いた公共の大きな道場は月例会などは起立拝礼だったけど、
何故か個人練習時の挨拶は正座拝礼だったな。神棚はなく国旗に対してだけど…。
他にもいちいち慇懃無礼っぽい慣習があった。そんな稽古の形式ばかりこだわってるから
全日本で上位に行ける人が出なくて下手なんだなぁと妙に納得したよ。


882 :名無しの与一:2014/08/29(金) 02:16:26.63 ID:Y25kix4o
頭の良い人は弓道じゃなくて社会で勉強してるよ
今はそういう時代


883 :名無しの与一:2014/08/29(金) 07:09:46.17 ID:4C8WoLyS
国旗に正座は違和感あるんだが
君が代を歌うのがいやとかのレベルではなく、わけがわからないというか


884 :名無しの与一:2014/08/29(金) 10:14:19.48 ID:HDD+cyu/
確かに、国旗に敬意をしめすのならむしろ起立だよな。


885 :名無しの与一:2014/08/29(金) 10:51:22.38 ID:TUX7MMQW
>>890
学校に道場が無いから公共道場を使用している学校ってこと?
だったらその公共道場の地区連には別の組織があって元祖道場地連組織、君の学校組織、
後から入ってきた組織の3つが稽古してるんだよね?
元祖の慣習に合わせるのが良いんじゃない?
>>891>>893>>894
国旗なら起立拝礼と言うか2礼2拍手1礼の拝礼自体がおかしいな、国旗は最拝礼に
なるのだろうが弓道慣習的に神道式のままなんだろう、室内だから座礼もあるにはあるが。


886 :名無しの与一:2014/08/29(金) 18:27:20.88 ID:TFTUBTYS
やっぱりカーボン矢はイーストンがいい感じ?
なんかこの前祖父からもらった竹矢持ってったらなんかめっちゃ不機嫌そうにしててそれならとおもってミズノのジュラのシャフトみたいなやつにしたいと思ってたのにWebみてみるとみんなイーストン押しで…


887 :名無しの与一:2014/08/29(金) 19:04:05.48 ID:eH7FR9g7
誰が不機嫌だったん?


888 :名無しの与一:2014/08/29(金) 19:59:29.36 ID:YLBKiaOK
>>896
ミズノのsst80-24使ってるけどイーストンのより矢が軽い感じがする。もしミズノ使うならインサートか通常のより重たい矢じり付けて調整したほうがいいかもしれない。


889 :名無しの与一:2014/08/29(金) 20:10:41.38 ID:TFTUBTYS
あ、部活に持ってったら部長と副部長が不機嫌そうに(対抗意識?)してたってことw
弓道経験4ヶ月なんだけどいちおう大会で金的も当ててるし準優勝とか部活内の射詰め大会で優勝もしてるから大丈夫だろってことで(自分で決めた)カーボンを買いますw

914 :名無しの与一:2014/08/30(土) 02:06:24.90 ID:ndC8O+6a.net
881 :名無しの与一:2014/08/28(木) 23:57:21.50 ID:1tyjsjFB
俺が元いた公共の大きな道場は月例会などは起立拝礼だったけど、
何故か個人練習時の挨拶は正座拝礼だったな。神棚はなく国旗に対してだけど…。
他にもいちいち慇懃無礼っぽい慣習があった。そんな稽古の形式ばかりこだわってるから
全日本で上位に行ける人が出なくて下手なんだなぁと妙に納得したよ。


882 :名無しの与一:2014/08/29(金) 02:16:26.63 ID:Y25kix4o
頭の良い人は弓道じゃなくて社会で勉強してるよ
今はそういう時代


883 :名無しの与一:2014/08/29(金) 07:09:46.17 ID:4C8WoLyS
国旗に正座は違和感あるんだが
君が代を歌うのがいやとかのレベルではなく、わけがわからないというか


884 :名無しの与一:2014/08/29(金) 10:14:19.48 ID:HDD+cyu/
確かに、国旗に敬意をしめすのならむしろ起立だよな。


885 :名無しの与一:2014/08/29(金) 10:51:22.38 ID:TUX7MMQW
>>890
学校に道場が無いから公共道場を使用している学校ってこと?
だったらその公共道場の地区連には別の組織があって元祖道場地連組織、君の学校組織、
後から入ってきた組織の3つが稽古してるんだよね?
元祖の慣習に合わせるのが良いんじゃない?
>>891>>893>>894
国旗なら起立拝礼と言うか2礼2拍手1礼の拝礼自体がおかしいな、国旗は最拝礼に
なるのだろうが弓道慣習的に神道式のままなんだろう、室内だから座礼もあるにはあるが。


886 :名無しの与一:2014/08/29(金) 18:27:20.88 ID:TFTUBTYS
やっぱりカーボン矢はイーストンがいい感じ?
なんかこの前祖父からもらった竹矢持ってったらなんかめっちゃ不機嫌そうにしててそれならとおもってミズノのジュラのシャフトみたいなやつにしたいと思ってたのにWebみてみるとみんなイーストン押しで…


887 :名無しの与一:2014/08/29(金) 19:04:05.48 ID:eH7FR9g7
誰が不機嫌だったん?


888 :名無しの与一:2014/08/29(金) 19:59:29.36 ID:YLBKiaOK
>>896
ミズノのsst80-24使ってるけどイーストンのより矢が軽い感じがする。もしミズノ使うならインサートか通常のより重たい矢じり付けて調整したほうがいいかもしれない。


889 :名無しの与一:2014/08/29(金) 20:10:41.38 ID:TFTUBTYS
あ、部活に持ってったら部長と副部長が不機嫌そうに(対抗意識?)してたってことw
弓道経験4ヶ月なんだけどいちおう大会で金的も当ててるし準優勝とか部活内の射詰め大会で優勝もしてるから大丈夫だろってことで(自分で決めた)カーボンを買いますw

915 :名無しの与一:2014/08/30(土) 02:09:10.18 ID:ndC8O+6a.net
内容:
890 :名無しの与一:2014/08/29(金) 20:27:40.17 ID:FL309tSE
>>899
なんか調子乗ってる感出てるな

矢はカーボンでいいと思うよ
一番いいのは引き比べて決めるのだけどね


891 :名無しの与一:2014/08/29(金) 20:32:24.76 ID:TFTUBTYS
俺のことだったらすまぬ

やっぱりカーボン引き始めたらジュラは使わないほうがいい?


892 :名無しの与一:2014/08/29(金) 20:38:11.89 ID:Y25kix4o
こういう子は逆に弓道で徹底的に勉強したらええね
残念ながら、もう手遅れな感じ出てるけど

このまま社会に出てくる前に消えてなくなりますように


893 :名無しの与一:2014/08/29(金) 21:02:01.15 ID:sZtFtm7w
正直カーボンは期待ほど性能よくないしジュラと大して変わらない
あんなのプラシーボ効果レベル


894 :名無しの与一:2014/08/29(金) 21:07:32.69 ID:PFch0hpV
プラシーボ効果が得られれば十分じゃないか


895 :名無しの与一:2014/08/29(金) 22:02:15.13 ID:ComuhydG
カーボン使ってるとたまーにジュラのが中る日が出る


896 :名無しの与一:2014/08/29(金) 22:06:10.74 ID:TFTUBTYS
>>902
それは誹謗中傷で訴えられます
>>903、894、895
参考になります


897 :名無しの与一:2014/08/29(金) 22:29:03.26 ID:eH7FR9g7
カーボンはシャフトの修理がほぼ不可能なんだよなぁ。


898 :名無しの与一:2014/08/29(金) 23:27:23.62 ID:4C8WoLyS
ぼくカーボン矢使用経験ないのー!


899 :名無しの与一:2014/08/29(金) 23:34:41.38 ID:Y25kix4o
>>907
破損した矢の破片を安土にそのまま混ぜる輩が結構いる
安土がどうやってできてるか分かってないんだろうな
起こした時に面倒極まりない


900 :名無しの与一:2014/08

916 :名無しの与一:2014/08/30(土) 07:47:50.76 ID:MZ6Pl+BB.net
ウッドカーボンは破損したら新しいシャフトに交換するしかないんだよな
軽さと固さならなら今はなき旧SSTが最高
破損しにくいしあれこそカーボン矢

917 :名無しの与一:2014/08/30(土) 11:04:53.00 ID:V8vwBpcD.net
メーカー「破損しにすぎて修理も簡単なら物が売れんだろ」

918 :名無しの与一:2014/08/30(土) 15:15:55.18 ID:8F94cqWe.net
もっと安かったら竹矢使いたいんだけどなぁ。
修理の自由度も高そうだし。

ジュラ矢広まる前は気軽に買えたんかな?

919 :名無しの与一:2014/08/30(土) 20:20:43.56 ID:ClRqQ33vj
1976年頃から高校でアルミ矢とかジュラ矢が出回り始めたと記憶してます。
当時の竹矢は犬鷲の尾羽とかで四つ矢8千円が相場でした。
湿度によって曲がるので試合前は矢師のところで矯め直しお願いしてました。

920 :名無しの与一:2014/08/30(土) 23:00:09.25 ID:JOftsaJ0.net
大学弓道の主流はイーストンのジュラ
社会人国体の主流はKCカーボン
つまりそういうことだよ

921 :名無しの与一:2014/08/31(日) 09:24:34.23 ID:eU29QgLi.net
http://profile.ameba.jp/sostates/

922 :名無しの与一:2014/08/31(日) 10:44:50.27 ID:58URCGBC.net
どういうことなんです?

923 :名無しの与一:2014/08/31(日) 11:33:23.81 ID:NKPmS13a.net
>>922はアスペ

924 :アーチャー:2014/08/31(日) 15:19:53.02 ID:eU29QgLi.net
江戸時代に作られたからくり人形の類だと、思われる。

弓曳き童子が矢を放つと、間違いなく的中する。

これぞ、縦引きの妙。

どこかの高校と似てるかなぁ。



どこかの大学の角見マシーンよりはレベルが高い。
筑波のは素人と同じ横引きだからね。

925 :名無しの与一:2014/08/31(日) 16:16:16.94 ID:4og5qpxG.net
弓曳き童子は外すぞ
中と外れ、両方出るようになってるぞ

926 :名無しの与一:2014/08/31(日) 16:36:17.17 ID:eVkfsZQv.net
縦引きの再現が凄いよ。

弓を知っている人の製作だね。

927 :アーチャー:2014/08/31(日) 16:50:54.42 ID:eU29QgLi.net
悟りには大別して2通り有る。

一つは、体験を通して疑いべくも無い知を得ること。・・・知の悟り。
もう一つは、何かに静慮、三昧している状態そのもの。・・・集中力の悟り。・・・弓道。

いずれにしても、苦を忘れ去ることに関わっている。


昔から、悟って悟り無しと、云われている。
悟りにも色んな段階が有り、深く悟ったつもりでも思いがけないことに出会って、
心が砕けてしまうことが好くある。

私には特技があって、たとえばすねを強打して痛めたときには、一種の気合で一瞬にして痛みを感じなくすることが出来る。
まあ、脳内麻薬を分泌させるすべを知っているのだと思う。
そんな私でも、歯の痛みまでは消すことが出来ない。

この痛み同様に、苦だとか、悲しみ、恐怖などにも、強弱がある。
弱いものはある程度抑えることは出来ても、強いものは心に湧き出て溢れ、手が付けられない状態になる。

大脳新皮質の知の様な悟りに比べれば、痛みや悲しみ、恐怖などは、もっと古く深い人の感覚や感情に関わる部分です。
集中力の様な悟りも含めて、悟りと苦の在り処が元々異なり、悟りが苦をコントロールなど出来ないのです。・・・判っちゃいるけど、止められない・泣けてくるなど。


つまり、悟って悟り無しとは、悟りに悟りを重ねて、生涯新たな悟りを求め続けよ、というのではなく、いくら深く悟っても苦を忘れ去ることは出来ない、という意味なのです。

ちなみに、御釈迦さんはキノコか猪の鍋を食べて食あたりし、激しい腹痛に襲われて亡くなったと言われています。
その時、彼は口汚く文句を垂れたとも伝わっています。
・・・そんな御釈迦さんも、死んでしまえば痛みも感じないので安らかな顔になり、涅槃です。

仏教では、お釈迦さんが悟って苦を脱したことになっているので、こうした事は余り世間に広まっていません。
まるで、孔子が人肉を好物としていたことを隠していた儒教・朱子学の学者たちと同様です。

928 :名無しの与一:2014/08/31(日) 17:11:34.50 ID:58URCGBC.net
縦引きってなんですか?

929 :名無しの与一:2014/08/31(日) 17:42:45.38 ID:cVOA78z4.net
>>926
> 縦引きの再現が凄いよ。
>
> 弓を知っている人の製作だね。


溢れ出る口だけ臭

930 :名無しの与一:2014/08/31(日) 19:26:07.67 ID:4og5qpxG.net
確か、右手は胸に固定、左手を押し手開いてくんだっけ?弓曳童子
あれが縦引きなんだあ

931 :アーチャー:2014/08/31(日) 21:50:07.33 ID:sJsYBge7.net
引きの3種とは、横引き、縦引き、矢筋引きのことです。
横引きは、弓の右に番えた矢を捻りと胸を開く様な横引きの動作で、矢の直進を実現させる射術です。
縦引きは、和弓の上長下短の特性に対応し、上鉾の戻りを抑えて最大の矢勢を実現させる射術です。
矢筋引きとは、弓を押し引きする力線を矢筋に近接することで、矢の直進と最大矢勢の両方を実現する射術です。

一般の方の引き方は、横引きだと思います。
肩甲骨の中部か下部を詰め合って、胸を大きく開くように両肘も開きながら引き分ける方法です。
この場合の力線は、弓手拳から左肩、左の肩甲骨、そして右の肩甲骨から右肩、右肘と、体の背後を通ります。
その為、矢筋と力線の成す角が大きく、会では弓手が脇正面方向に戻される分力を大きく感じます。
離れの方向は、胸を開く様に弧を描いて斜め外後方に出るため、左右のバランスが合わせなければ矢は矢筋通りに飛びません。
また、残身では、会より、1・2寸的側に弓手拳が移動します。
この現象は、伸びて離れたと言えば確かにそうなのですが、弓の押し引きの力線が矢筋から遠く離れ、からだの後方を通っていた為、元々縮んだ会相だったからです。
試しに矢を番えず、肩甲骨どうしの間を広げて弓を押し引きしてみると、引き尺が1・2寸伸びていることに気が付きます。

次は縦引きですが、元々上長下短の弓の形状復元を考えれば、それは空間の縦方向で起こる現象ですから、弓は縦方向に留意して制御すべき物なのです。
それを蔑(ないがし)ろにしているのが、横引きの射術と言えると思います。
まず、縦引きを実現する為には、体幹の縦線の伸びと横線の伸びによって、矢筋と弓を押し引きする力線が或る程度近接する事が求められます。
これを基礎として、次に不動の押手が求められます。
不動の押手は、離れによる左腕の振り幅が一寸程度、弓手の手首は反らない、弓手の手首が上に反(かえ)されない、手の内が崩れないという内容です。
これが出来るようになると、横引きの場合は斜め上方へ飛んだ矢が、矢筋通りに低く飛んでいきます。
危険を回避しながら、もし離れの時の末弭を観察すると、弓手拳の真上より手前で止まった見えた末弭が、弓手拳の真上より数センチ的側で止まって見えます。
また、横引きに比べて、矢勢が3割くらい乗るというのが私の実感です。

さて、矢筋引きですが、和弓は頭をまたいで大きく引き分け、しかもアーチェリーの様に弓手を弦から守るアームガード等も有りませんから、僅かに捻りの要素は必要です。
しかし、その捻りの要素も自ら捻るのではなく、離れのエネルギーで自然発生的に生じる様に工夫・調節します。・・・手の内と弓把の形状。
また、入木の状態、私なら右側木から更に右へ3・4ミリ深い弦通りになっています。
縦引きの場合より、更に弓の押し引きする力線を矢筋に近接させる為に、からだの前面をその力線が通るようにします。
弓手首から先は、はっきりと的方向に伸び、馬手の前腕は垂直に近いくらい立ちます。
顔向けは頭頂部が背後に傾くのは狙いに好くないので、背すじから天へ伸ばします。
手の内は、弓に対して斜め上へ推しているのですが、その押し感覚が矢筋と一致するする様に上押し感が内在する手の内を作ることが必要です。
また、弓道で云われる角見感覚は、横引き射術のものですから、矢筋引きに角見感が有れば、矢はみんな的の後ろに行ってしまいます。
ですから、弓の内竹を綿肉の広い面で均一に押す手の内感覚になります。
馬手の肘の位置は両肩線の延長上で、右肘の内側を開けてはいけません。
また、会で右前腕を立てるために、取り掛けの時点から右手首を小指側に曲げ、前腕と人刺し指が一直線に成るような状態を会まで保ちます。
ここまで、力線と矢筋とが近接すると、改めて詰め合いを行う必要が無くなります。
全ての力が矢筋と一致するように伸びて、離れれば常に矢筋通りの矢勢の乗った矢飛びが得られます。・・・これが中る射です。

932 :アーチャー:2014/08/31(日) 22:20:04.44 ID:sJsYBge7.net
Following is a vertical pull, originally given on 長下 short bow reconstruction, it is what happens in the longitudinal direction of the space, from bow ones should be controlled in the vertical direction in mind is.
I said 射術 of the side of it to 蔑(ないがし)ろ.
Expected close to some degree to achieve vertical pulling first the by trunk stem elongation and elongation of the horizontal arrows with bow to push-pull force.
This prompts as a basis, then steadfast drost.
Immovable or the swing away from using my left arm is stating that the Board width is an inch around, bow wrist, not 反(かえ)さ on Archer's wrist, broken hand.
Arrows flew diagonally upward pulls next to you and now you can fly lower arrow muscle Street.
Looks, looked end while avoiding danger, if observed when away from the end of 弭, and stopped in front than Archer fist just above 弭 stops than Archer fist just above a few inches in.
Also ride arrow won about 3 percent compared to the plunge that is my feeling.

933 :アーチャー:2014/08/31(日) 22:56:37.65 ID:sJsYBge7.net
横引きは、弓の右に番えた矢を捻りと胸を開く様な横引きの動作で、矢の直進を実現させる射術です。
縦引きは、和弓の上長下短の特性に対応し、上鉾の戻りを抑えて最大の矢勢を実現させる射術です。
矢筋引きとは、弓を押し引きする力線を矢筋に近接することで、矢の直進と最大矢勢の両方を実現する射術です。

934 :名無しの与一:2014/08/31(日) 23:21:53.89 ID:Uaw13q8J.net
>sJsYBge7
それいらないので

935 :名無しの与一:2014/09/01(月) 04:38:14.70 ID:pgOlR7+x.net
脳内の妄想だけで弓道理論を組み立てるからこのような妄言をほざく

飯食いながら考えついたような机上の空論
どんな面の皮して吐いてるのか見てみたい

936 :名無しの与一:2014/09/01(月) 04:39:54.71 ID:pgOlR7+x.net
そもそも流派を興すには既存流派の免許皆伝を受ける必要があり、自称の流派は外道扱いが武道弓道の常識なのだがコイツは何かしらの免許皆伝を持ってるのか?

937 :名無しの与一:2014/09/01(月) 04:45:23.61 ID:pgOlR7+x.net
>>931
あとコイツ英語下手

938 :名無しの与一:2014/09/01(月) 07:40:22.49 ID:shk3u1ZO.net
俺らのような下々の俗な弓引いてる奴らしか居ないこんな場所でなんでこんなに啓蒙活動やってんだ?

引っ込んでろよ

939 :名無しの与一:2014/09/01(月) 08:31:37.67 ID:KyV0A9EO.net
こいつもまた下々の一人ということさ
一度こいつの射を見てみたいわ

940 :名無しの与一:2014/09/01(月) 08:42:38.71 ID:shk3u1ZO.net
ようつべとかに射をアップしてくんねーかな

941 :名無しの与一:2014/09/01(月) 08:46:27.52 ID:shk3u1ZO.net
ホントに英語が酷い
射の練習の前に英語の勉強した方がいい

942 :名無しの与一:2014/09/01(月) 15:18:26.95 ID:SIRMnzhm.net
どこが下手なのか具体的に言えないくせに

943 :名無しの与一:2014/09/01(月) 19:52:04.57 ID:cQtM+mRN.net
英語の話に興味ないんで

944 :名無しの与一:2014/09/01(月) 20:33:50.71 ID:2hOP+HBD.net
Since it swerves and is not needed
Since kyudo theory is assembled only by the delusion within a brain, such a thoughtless remark is spattered by saying.
An impracticable theory which was invented with 飯食い
I would like what kind of to look at whether is impudence carried out and it is vomiting.
first of all -- although it is necessary to receive the full proficiency of the existing school for reviving a school and the evil-principles treatment of a would-be school is the common sense of martial art kyudo
-- コイツ -- what -- it is -- does it have full proficiency?
After コイツ English lower part
there is only worldly 弓引いてる奴 and others of the common people like me -- such a place -- why -- like this -- an educational campaign -- it is ん?
withdraw -- よ
This also wants to look at 射 of this once [ saying / one of the common people / さ ].
it needs -- つべ and に射 are raised. isn't it - in くん?
English is truly severe.
It is better for English to study before the practice to shoot.
Although it cannot say [ whether he is poor at where, and ] concretely
Since it is not interested in the English talk

945 :名無しの与一:2014/09/01(月) 20:42:31.67 ID:2hOP+HBD.net
由于突然&#36716;向,而不需要
由于射&#26415;的理&#35770;是由大&#33041;内的&#38169;&#35273;只&#32452;装,&#36825;&#26679;&#36731;率的&#35805;是&#35828;&#28293;&#28385;。
一个不切&#23454;&#38469;的理&#35770;,&#21457;明了用&#39277;食い
我想看看是&#40065;莽,是否&#36827;行了什&#20040;&#26679;的,它是&#21589;吐。
首先 - &#34429;然&#36825;是&#8203;&#8203;必要的接收学校&#29616;有的全部能力重振学校和邪&#24694;的原理治&#30103;可能的学校是&#38376;派射&#26415;的常&#35782;
- コイツ - 什&#20040; - 它是 - 它有充分的能力?
コイツ英&#35821;后下部
只有世俗的弓引いてる奴等老百姓像我&#36825;&#26679;的 - &#36825;&#26679;的地方 - &#20026;什&#20040; - &#36825;&#26679;的 - 教育活&#21160; - &#36825;是ん?
退出 - よ
&#36825;也想看看&#36825;个射一次[&#35828;老百姓/1/さ]。
它需要 - つべ并に射上&#35843;。是不是 - 在くん?
英&#35821;&#30830;&#23454;是&#20005;重的。
&#36825;是更好的英&#35821;学&#20064;之前的做法&#36827;行拍&#25668;。
&#34429;然不能&#35828;[他是&#31351;的地方,和]具体
既然是不感&#20852;趣的英&#35821;演&#35762;

946 :名無しの与一:2014/09/01(月) 21:34:34.29 ID:cQtM+mRN.net
虚偽をするという日本語に違和感があるんだが法律用語か何か?

947 :名無しの与一:2014/09/01(月) 21:58:47.19 ID:gp6yy2hi.net
>>946
普通は虚偽を表示する(虚偽表示)じね?

948 :名無しの与一:2014/09/01(月) 22:27:43.39 ID:1AetX7RP.net
年齢詐称とかそういう感じかね

949 :名無しの与一:2014/09/01(月) 22:35:47.48 ID:YxP8Zixb.net
翻訳サイトに突っ込んだだけのゴミのような英文

950 :名無しの与一:2014/09/01(月) 23:25:32.90 ID:cQtM+mRN.net
弓道協会に入ったせいで頭がおかしくなったのか
もともとおかしかったのか、全部妄想なのか少々気になる

951 :名無しの与一:2014/09/01(月) 23:34:46.57 ID:zqUl7fDR.net
妻手の手首の力を抜けって言われるんですけど
どうしてもたぐってしまいます

952 :名無しの与一:2014/09/01(月) 23:37:20.80 ID:Iol9QLa5.net
>>951
体が弓の中に入ってないから手先に力が入るんだよ

まずはしっかり体で引くことを覚えな

953 :名無しの与一:2014/09/01(月) 23:44:39.76 ID:zqUl7fDR.net
>>952
ありがとうございます!
弓強くしてからあまり時間がたってないので頑張りたいと思います

954 :名無しの与一:2014/09/02(火) 12:16:32.57 ID:RhvysxNA.net
ねー縦引きってなにー

955 :名無しの与一:2014/09/02(火) 13:47:49.22 ID:RhvysxNA.net
What is 縦引き?

956 :名無しの与一:2014/09/02(火) 14:45:05.92 ID:WgU2Zkyij
これのことか? ↓
射法.com 弓道四方山話 > 巻の七 「十文字の巻」
http://www.syaho.com/sb.cgi?eid=157#sequel
7-5 会の形(その5)
会の形は45度の中庸に対して、縦引きと横引きに大別されます。
縦引きは肘が45 度よりも縦に入る引き方であす。
これは肘が決まりにくいですが、離れは出やすいです。
勝手を大きく引いて、腕相撲のように肘が立っているのを手繰り
と云い、どこまでも引けるので、苦しく荒い離れとなり、ひどく
なると緩む原因となります。
横引きは肘が45度よりも横に入る引き方であり平付けとも呼ばれ
ます。
これは肘が後ろに回り易いですが、口割りが低くなり、肘がつぶ
れるので、離れが出にくくなります。
これらは大三の位置、および引き分けの弦道の結果であり、会で
はなんともなりません。
この大三の位置には中庸の他、高低、遠近の癖があります。大三
が高くて近い場合には縦引きに成りやすく、低くて遠い場合には
横引きになりやすいです。
まれに、懸け口の付き方によっても、癖が付く場合もあるので、
購入の際に注意が必要です。
                 櫻井 孝 | 2001/09/03 月

957 :名無しの与一:2014/09/02(火) 18:40:47.88 ID:KQvPWGSi.net
縦引きは、和弓の上長下短の特性に対応し、上鉾の戻りを抑えて最大の矢勢を実現させる射術です。

958 :名無しの与一:2014/09/02(火) 19:06:23.84 ID:KQvPWGSi.net
縦引きですが、元々上長下短の弓の形状復元を考えれば、それは空間の縦方向で起こる現象ですから、弓は縦方向に留意して制御すべき物なのです。
それを蔑(ないがし)ろにしているのが、横引きの射術と言えると思います。
まず、縦引きを実現する為には、体幹の縦線の伸びと横線の伸びによって、矢筋と弓を押し引きする力線が或る程度近接する事が求められます。
これを基礎として、次に不動の押手が求められます。
不動の押手は、離れによる左腕の振り幅が一寸程度、弓手の手首は反らない、弓手の手首が上に反(かえ)されない、手の内が崩れないという内容です。
これが出来るようになると、横引きの場合は斜め上方へ飛んだ矢が、矢筋通りに低く飛んでいきます。
危険を回避しながら、もし離れの時の末弭を観察すると、弓手拳の真上より手前で止まった見えた末弭が、弓手拳の真上より数センチ的側で止まって見えます。
また、横引きに比べて、矢勢が3割くらい乗るというのが私の実感です。

959 :名無しの与一:2014/09/02(火) 19:08:26.43 ID:KQvPWGSi.net
四段・・・横引きの射であり、また引く八束の射であって、張り詰めた糸をプツンと切るような鋭く軽い離れの出来る段階
五段・・・横引きから縦引きの射への過渡期であり、引く八束の射であって、自ら離す離れ
六段・・・縦引きの射であり、引く八束から引かぬ矢束の射への過渡期であって、離すから離れへの過渡期
七段・・・縦引きの射であり、引かぬ矢束の射であって、自然(しぜん)の離れが身に付きだした段階
八段・・・矢筋引きの射であり、引かぬ矢束の射であって、雨露利の離れを修得した段階
九段・・・矢筋引きの射であり、引かぬ矢束の射であって、自然(じねん)の離れを修得した段階 

960 :名無しの与一:2014/09/02(火) 19:10:22.76 ID:qgP7ULx2.net
バカ質問すんなよ

嬉しそうに説明しだして鬱陶しいだろ

961 :名無しの与一:2014/09/02(火) 19:15:07.10 ID:RhvysxNA.net
他の人とお話ししたいです

962 :名無しの与一:2014/09/02(火) 21:00:55.72 ID:KQvPWGSi.net
左右の矢所の散りがほぼ無いのが、縦引き、または縦引きの射です。

963 :名無しの与一:2014/09/02(火) 21:02:16.50 ID:ZFl5QCVk.net
じゃあ俺は縦引きかな
上下の散らばりもほぼないけど

964 :名無しの与一:2014/09/02(火) 21:07:03.50 ID:KQvPWGSi.net
前会長の会相は、縦引きの射風です。
ただ、丹田の気の収めが出来ていませんし、馬手の離れの出し方も不完全ですね。

965 :名無しの与一:2014/09/02(火) 21:09:52.24 ID:KQvPWGSi.net
会での前腕の立つ角度が45度より大きければ、縦引き。
それじゃ、何にも面白くない。

矢所の左右の誤差がほぼ無いから、縦引きなんです。

966 :名無しの与一:2014/09/02(火) 21:24:12.49 ID:CX7DZSyM.net
しゃめんとはなんだったのか

967 :名無しの与一:2014/09/02(火) 21:32:52.70 ID:KQvPWGSi.net
上押しが強くなったのだろうと思いますが、弓返りが90度ほどの残身でした。
こうした縦引き系の射で、いわゆるカッコ悪いのは、離れて弓の握り周辺を的側に倒すことです。
握りの14・5度という鉛直線との角度を保ったまま、会から残身まで行かなければなりません。
秘めたる思いと力が有って、平然と上押しの利いた矢勢を出すから意味があるのですね。

968 :名無しの与一:2014/09/02(火) 21:33:49.47 ID:KQvPWGSi.net
縦引きは矢の場外ホームランということもありますので、聞きかじりで教えるには、例え相手が称号者でも危険です。

969 :名無しの与一:2014/09/02(火) 21:36:02.58 ID:KQvPWGSi.net
和弓の場合は上長下短で、握りを規準すると、凡そ上鉾対下鉾の長さの比は、2対1です。
単純にテコの原理で考えると、末弭と本弭を同じ長さだけ曲げる力の比は、1対2になります。
この力の大きさの差がアーチェリーなどには無い和弓の特徴で、弓の引き方で長所とも短所ともなる点です。
ここに、和弓は第1に縦引きにするという所以が有ります。

970 :名無しの与一:2014/09/02(火) 21:57:20.38 ID:ZFl5QCVk.net
散らばりが何寸以内ならいいの?所詮は人間の業なんだから単純に狙いのずれでtan28θmのずれが出るけど

971 :名無しの与一:2014/09/02(火) 22:55:08.67 ID:KQvPWGSi.net
弓は捻って外側を回して引けば、顔や腕を痛めることは無い。

しかし、これでは最低でも近的で4寸は狙いから外れた矢飛びになる。

的が尺二なら、4寸狂っても、散らばった矢所を上手く重ねれば好く中る。

そうした射手が百射でも皆中すれば、本人も回りも騒ぎ立てる。

それが昨今の名人・上手の様だ。

972 :名無しの与一:2014/09/02(火) 22:57:38.53 ID:ZFl5QCVk.net
余裕じゃん

ところでこの人って結構うまいよな
https://www.youtube.com/watch?v=nzBcl9wglfA

973 :名無しの与一:2014/09/02(火) 23:16:40.45 ID:wMnZq5Km.net
浦上先生でも弓返りで弓がズリ下がっちゃうんだな

974 :名無しの与一:2014/09/02(火) 23:18:43.83 ID:xzsHuFm/.net
馬手は離れてから飛んでいる。
離れは軽めで、ほぼ緩んでいない。
だだし、離れた後の上押しは余り利いていない。
だから、上矛が戻っている。

横引きだよ。

975 :名無しの与一:2014/09/02(火) 23:28:51.69 ID:ZFl5QCVk.net
28メートルで半径6センチ以内の分散とすれば、矢筋どうりに飛ばして0.122°までしか狙いのずれは許されないのか
すごい世界だな

976 :名無しの与一:2014/09/02(火) 23:51:31.45 ID:RhvysxNA.net
何言ってんだこいつら

縦引きってなんですか?
今日書き込みしてない人で気前がいい人教えてください

977 :名無しの与一:2014/09/03(水) 13:27:48.56 ID:xmYnj1Sn.net
意味がないものに縦引きという名前をつけて形にしただけなんじゃないでしょうか
部分を切り取って取り上げただけで、与太話じゃないでしょうか
そういうとらえ方もしようと思えばできるけど、肝心なところからずれていないでしょうか
縦引きだ横引きだの話が直接大事な話には結びつかないと思います

978 :名無しの与一:2014/09/03(水) 17:46:50.26 ID:Qf+3SSgp.net
縦引きは、和弓の上長下短の特性に対応し、上鉾の戻りを抑えて最大の矢勢を実現させる射術です。

縦引きですが、元々上長下短の弓の形状復元を考えれば、それは空間の縦方向で起こる現象ですから、弓は縦方向に留意して制御すべき物なのです。
それを蔑(ないがし)ろにしているのが、横引きの射術と言えると思います。
まず、縦引きを実現する為には、体幹の縦線の伸びと横線の伸びによって、矢筋と弓を押し引きする力線が或る程度近接する事が求められます。
これを基礎として、次に不動の押手が求められます。
不動の押手は、離れによる左腕の振り幅が一寸程度、弓手の手首は反らない、弓手の手首が上に反(かえ)されない、手の内が崩れないという内容です。
これが出来るようになると、横引きの場合は斜め上方へ飛んだ矢が、矢筋通りに低く飛んでいきます。
危険を回避しながら、もし離れの時の末弭を観察すると、弓手拳の真上より手前で止まった見えた末弭が、弓手拳の真上より数センチ的側で止まって見えます。
また、横引きに比べて、矢勢が3割くらい乗るというのが私の実感です。

979 :名無しの与一:2014/09/03(水) 18:26:44.59 ID:zvB1Th29.net
別にこいつの言う不動の押手って珍しくないよな

980 :名無しの与一:2014/09/03(水) 19:14:57.83 ID:Qf+3SSgp.net
離れから残身に於いて、弓手拳が一寸ほど斜め後ろ下へ移動するものの、弓手は基本的に振らず、弓手首も上下・左右に曲がらず、手の内の保たれたものを、不言流では不動の押手と言います。

981 :名無しの与一:2014/09/03(水) 19:17:25.05 ID:zvB1Th29.net
そんな技名みたいなの命名するほどのことじゃないだろ

982 :名無しの与一:2014/09/03(水) 19:24:25.36 ID:xmYnj1Sn.net
あのアホに限らず、「横線」と「横引き」と、
どっちも同じ「横」という字を使いながら、内容・意味合いは別のことに用いる
こういう文字の使い方や名付け方は頭が悪いと思う
文字からくる直感的な理解を妨げ誤解を助長する
指導される側のへたくそに配慮していないのを感じる
面と向かっての場ならともかく、文字でやりとりすることに無頓着だなと思う
学のなさだろうな

983 :名無しの与一:2014/09/03(水) 19:33:39.66 ID:MzoEwN7w.net
そろそろカッチャンお得意怒りのコピペ連投タイムが始まりそう

984 :名無しの与一:2014/09/03(水) 21:12:31.39 ID:Qf+3SSgp.net
一般の方の引き方は、横引きだと思います。
肩甲骨の中部か下部を詰め合って、胸を大きく開くように両肘も開きながら引き分ける方法です。
この場合の力線は、弓手拳から左肩、左の肩甲骨、そして右の肩甲骨から右肩、右肘と、体の背後を通ります。
その為、矢筋と力線の成す角が大きく、会では弓手が脇正面方向に戻される分力を大きく感じます。
離れの方向は、胸を開く様に弧を描いて斜め外後方に出るため、左右のバランスが合わせなければ矢は矢筋通りに飛びません。
また、残身では、会より、1・2寸的側に弓手拳が移動します。
この現象は、伸びて離れたと言えば確かにそうなのですが、弓の押し引きの力線が矢筋から遠く離れ、からだの後方を通っていた為、元々縮んだ会相だったからです。
試しに矢を番えず、肩甲骨どうしの間を広げて弓を押し引きしてみると、引き尺が1・2寸伸びていることに気が付きます。

985 :名無しの与一:2014/09/04(木) 19:16:16.32 ID:Qp/6vdKC.net
あれの話に限らずだが、会から残心にかけて、左拳を動かさない主張は戦前からあるよね
教本だとホウリ範士が書いてたよね

動かす(結果動く派も含め)派の主張は、四寸八寸という伝書に書いてある根拠があるけど
動かさない(動かない)派の史料的な根拠ってあったかな?
いろいろちょこちょこ本は読んだけど、離れで動かない記述の記憶がないんだ
どうだったかな、誰か分かるかな

986 :名無しの与一:2014/09/04(木) 20:53:20.76 ID:FLcXXkMU.net
松井範士も四方から剣をあてるようにって書いてあるぞ。
弓道教本3巻。

987 :名無しの与一:2014/09/04(木) 21:08:00.67 ID:ssXuokw4.net
弓って使うなら値段の高い物の方がいいのかな
いままで借り物で練心、楓、直心、直心2、直心2c、清雅、鵠心、肥後蘇山を引いて見たけど、引き心地も離れ心地も違うがぶっちゃけ的中は大して変わらん…

988 :名無しの与一:2014/09/04(木) 21:12:26.02 ID:FLcXXkMU.net
的中が変わらないなら安い方がいいんじゃないの。

989 :名無しの与一:2014/09/04(木) 21:23:29.23 ID:aCcyOsYk.net
>>987
高価だから高的中率と単純に考えたら痛い目にあう
カーボン入りの硬い弓だと真っ直ぐ飛ばない人、伸びにくい繊維の硬い弦だと中らない人、実際にいる
それは決して下手で使いこなせないからではない
合わない人は本当に合わない

990 :名無しの与一:2014/09/04(木) 21:51:12.39 ID:Qp/6vdKC.net
>>986
レスサンクス
確認してみる

991 :名無しの与一:2014/09/04(木) 22:16:36.70 ID:ssXuokw4.net
>>989
そういうのよく聞くけどさ、逆に硬い弓のほうが当たるだとか硬い弦のほうが当たるって人も当然いるわけ?

992 :名無しの与一:2014/09/04(木) 22:37:00.91 ID:FLcXXkMU.net
押しを固定するんなら今より硬い弓、硬い弦の方がいいと思うけど。
押しを固定してるんだからタイミングを広くする意味がないからね。

993 :名無しの与一:2014/09/04(木) 22:53:54.04 ID:qJGWmOgU.net
タイミングを広くする?てなに?

994 :名無しの与一:2014/09/04(木) 23:03:03.66 ID:FLcXXkMU.net
離れのきっかけがあるだろ。タイミング。
それが長くとれるか、短くびって終わるのか。

きっかけは人それぞれ持ってるだろ。

長くとれる場合が良さそうだが、体が早く反応すれば逆に仇になる。
短くとれる場合は不利なようだが、体が早く反応出来れば強い味方になる。

995 :名無しの与一:2014/09/04(木) 23:26:56.64 ID:1bliviOlo
俺は直心シリーズに光の組み合わせがナンバーワンだと思う
共感できる人おるかね?

996 :名無しの与一:2014/09/05(金) 00:25:42.17 ID:4Zov2CpI.net
>>991
もちろんそういう人も大勢いるよ
本来そういう道具って、スピード速くてしなりも抑えられてるから誤差が少ない

でもごく一部、合わない人は本当に合わない

997 :名無しの与一:2014/09/10(水) 22:54:29.86 ID:nIcKthiyv


998 :名無しの与一:2023/07/23(日) 07:11:00.93 ID:l6GDNfqBd
多様性を認めて包摂的ガ─だのGXガ‐た゛の脱炭素カ゛―た゛の嘘ハ百ほさ゛いてる西村康稔って野球少年だったそうだし.├−キョ‐五輪て゛は
改めてスポ一ツが麻薬賭博暴力贈収賄税金泥棒ハ゛力ひき逃け゛差別主義猥褻セクハラJкレイプ地球破壞の人類史上最悪の犯罪者生産システム
と証明されたわけだが、こいつはアホ晋≡同様クチか゛ウマイっぽいた゛けで論理性もクソもない中身空っぽのバカた゛から騙されないようにな
要するに示談屋とかやってたらしいロ八丁儿フィなんかと紙―重ってわけた゛か゛,とにかくこの税金泥棒は,価値生産て゛きる者か゛妬ましくて
憎くて潰したくて仕方がないから都心まて゛数珠つなぎて゛鉄道の3О倍以上もの非効率クソ航空機飛は゛しまくって石油無駄に燃やしまくって
エネ価格暴騰させなか゛ら原發再稼働た゛のと平然と主張してクソ航空騷音によって知的産業か゛根絶やしにされた技術後進國の分際で審査する
から原發は安全だの唖然とするよな戯言ほざいてみたり平穏な生活という人としての最低限の権利すら破壊して子か゛勉強する環境まで壞滅
た゛か゛,伊藤忠を視察した際「少子化にも寄与する取り組みを応援していきたい』と公然と孑の数を減らしたい本音を漏らしてて見直したぞ!

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hТтрs://i.imgur.сοm/hnli1ga.jpeg

349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★