2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔の東武バスを語ろうよ!2

1 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/01(木) 21:43:21 ID:asXZRan/.net
前スレ
昔の東武バスを語ろうよ!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1187201954/

2 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/01(木) 21:44:47 ID:asXZRan/.net
東武鉄道バス事業本部マンセー

3 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/01(木) 23:17:34 ID:ZzjPmIfU.net
朝日自動車(朝日バス)移管マンセー

4 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/02(金) 00:13:59 ID:3h/wWqSQ.net
バスグラフィック7に懐かしい東武バスの特集が載ってました。

5 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/02(金) 00:52:29 ID:v+hgtH7o.net
小さい頃に足立でモノコックボディの中型貸切を1度だけ見たのを思い出した。
でも詳細は分からない。
誰か知っていたら教えてください。

6 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/02(金) 16:10:49 ID:kqq/tO76.net
前スレではたいへんおせわになりました。
新しいスレッドでもよろしくお願いいたします。

>>5
よくご存じでいらっしゃいました。
1981年導入の社6591号車、いすゞK-CCM370・川崎重工業車体架装車が該当いたします。
この当時いすゞ中型貸切では富士重工業車体の架装ができず、川崎・北村・西日本の3社から車体を選ぶ形になっており、川崎を選択いたしました。
確か1990年頃まで在籍していたかと思います(ロイヤルデッカーの導入で除籍となりました)

7 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 00:15:57 ID:w1gAOkrt.net
富士重5E黒サッシで日野シャシーって…坂戸の9061〜9063だけしかなかったの?
若葉駅利用者としては、全っっ然違和感なかっったんだけど。。。


8 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 02:13:37 ID:9xpNpZik.net
>>6
東武バスに詳しいですが・・・今現在、朝日自動車に
居る爺連中の1人ですか?

9 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 12:45:29 ID:6edbfQBC.net
ケチ王エリアで育って大学通うのに乗ってたけどいろいろカルチャーショックだったな。
前後扉、富士重工の日野車、有料道路を80kmで爆走などなど。

10 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/05(月) 05:31:06 ID:V3x3SDuh.net
>>7

> 富士重5E黒サッシで日野シャシーって…坂戸の9061〜9063だけしかなかったの?

坂戸に配置される前は確か東松山でしたよね。
あの時代の坂戸は、セーフティーウインドウ付きのHTとかも居て変わった車が多かったですね。


11 :ゼロゼロマシン:2010/07/05(月) 05:34:46 ID:V3x3SDuh.net
>>8

>>6
> 東武バスに詳しいですが・・・今現在、朝日自動車に
> 居る爺連中の1人ですか?

いえ、大人になったゼロゼロマシンですが何か?


12 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/05(月) 20:34:26 ID:AlqHezvR.net
気になったので書きました。
東武バスはなぜ川原町とか前橋公園など中途半端?みたいな行先が多いのですか?

13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:09:18 ID:x97LrYOj.net
保全

14 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/14(水) 18:15:23 ID:fAxdiIih.net
免許維持

15 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/16(金) 22:30:25 ID:grTxmdIe.net
『車間保持』は平成になってから?

16 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 02:20:24 ID:W18dMsm1.net
>>12
前橋公園は駅前や県庁に収容できない路線の折返し場を作ってもらったので引っ張ったのが理由かと。


17 :名74系統 名無し野車庫行:2010/07/26(月) 02:38:32 ID:dDVQE0dk.net
ずいぶん下がりましたね…


18 :名74系統 名無し野車庫行:2010/08/01(日) 22:15:21 ID:bDG2fpY/.net
再開

19 :名74系統 名無し野車庫行:2010/08/03(火) 03:21:45 ID:fUFoOLd7.net
再開

20 :名74系統 名無し野車庫行:2010/08/03(火) 10:51:16 ID:ED04R1rq.net
次期に東武バス各社と朝日自動車は合併する。

21 :名74系統 名無し野車庫行:2010/08/03(火) 11:52:54 ID:VlOeSRIy.net
ホント?
ない話ではないかもね。
既に関東(ケイビー)、国際興業(さいたま国際)、西東京(多摩)と小規模
分社しかやってなかったとこは実行済みだしな。

運転手のリストラがあらかた済めば、会社はひとつの方が事務員のリストラや
器材の使いまわしはやりやすい。

22 :名74系統 名無し野車庫行:2010/08/06(金) 22:33:22 ID:knmmXiYQ.net
再開

23 :名74系統 名無し野車庫行:2010/08/13(金) 19:05:57 ID:YT+2TisF.net
免許維持

24 :名74系統 名無し野車庫行:2010/08/13(金) 23:19:11 ID:cdm3JGNQ.net
>>21
正確に言うと東武バスセントラルと朝日自動車の一部
と茨城急行の一部・ウエストと朝日自動車の一部に川越観光
イーストと茨城急行の一部と朝日自動車境・阪東自動車の順
その他に、関越と国十の合併・東武バス日光と日光交通の合併
の順と聞いた。今、現在各方面との調整や実施時期を協議中の
事だそうです。

25 :名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 10:34:33 ID:XUNih79S.net
何*2それ。
大東武の復活?

26 :名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 12:16:27 ID:F98EhJMa.net
朝日、国際ハイヤー、十王、川越観光、関越交通、吾妻観光なんて分けるくらいなら最初から東武バス群馬、東武バス北埼玉、東武バス比企くらいに大別して分社化した方が良かったんでないかい?(名称は仮称ということにしてください)

27 :名74系統 名無し野車庫行:2010/08/16(月) 03:14:10 ID:Ppb6+2eu.net
東武バスグループと朝日バスグループとの合併際は、東武バス各社の名前は
消える(消滅)。東武バス鰍煢散。
朝日の場合は、現在乗用(タクシー)を別法人化し朝日タクシー
鰍ノなると聞いた。そこで朝日自動車を消滅させ→朝日バスホール
ディングス鰍ニ言う名に社名変更しセントラル社地区と朝日の一部
・茨急の一部が朝日バスセントラル鰍ノ、ウエスト社地区と朝日の
一部・川越観光が、朝日バスウエスト鰍ノ、イースト社地区は朝日(境)
と茨急(古河)阪東自動車が朝日バスイースト鰍ノ、国十と関越交通は、
関越交通鰍ノ、日光社と日光交通は日光交通鰍ノそれぞれ合併。


28 :名74系統 名無し野車庫行:2010/08/20(金) 09:12:58 ID:p+NydmBV.net
本スレでなく懐古スレに書かれている時点でガセ濃厚

29 :名74系統 名無し野車庫行:2010/08/28(土) 20:52:21 ID:XIf8PqUw.net
れs

30 :名74系統 名無し野車庫行:2010/09/17(金) 07:32:27 ID:pG8lz+jn.net
埋め

31 :名74系統 名無し野車庫行:2010/09/19(日) 12:06:09 ID:hUCicx7M.net
あの方がいらっしゃらなくなってから急に寂れてしまいましたねぇ・・・
規制されているのでしょうか?

32 :名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 18:23:56 ID:bsqRjaXb.net
昔あった笠間は今の茨城交通の場所にあったの?

33 :名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 18:51:57 ID:vP5+WUap.net
笠間出張所跡地は今は車庫としては使われてないはず
数年前は空き地だったけど、今はどうなってるかな

34 :名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 12:45:18 ID:bGp2MovT.net
分社化なんてケチ臭いことはせず

東武バス株式会社
足立支社(足立・西新井・花畑・葛飾)
越谷支社(越谷・草加・吉川・松伏・野田)
大宮支社(大宮・天沼・岩槻・上尾・菖蒲)
川越支社(川越・新座・坂戸・森林公園)
久喜支社(久喜・杉戸・境・古河)
熊谷支社(熊谷・加須・本庄・伊勢崎)
柏支社(西柏・沼南・我孫子)
日光支社(日光・鬼怒川)

35 :名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 14:43:12 ID:QxV15AIy.net
>>34


それじゃ意味がないんだよ。
東武のままじゃダメなの。


鉄道は、東武バスから冠の「東武」を外したいの。
東武を名乗って欲しくないの。
分かった?


36 :名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 15:42:16 ID:DPNH+fAR.net
>>35
別にそういう意味じゃないと思うが。
単に分社化した理由は労組の反対でバス事業を分社化出来なかったからでしょ。
直営のままだと赤字のバス社員にまで鉄道と同じ給料を払わないとならないし。

だから移管の早さにびっくりした労組がバス分社化を認めてしまって
東武バスそのものが分社化した以上、あえて再統合する必要も薄いわけで

37 :名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 20:40:58 ID:O5RkDnss.net
青白のカラー好きだったな〜

38 :名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 20:47:20 ID:KD2BE6GS.net
オレンジ色に青文字という信じがたいカラーセンスの停留所もな。
あの、なぜか現役でも廃停留所にみえる不気味さは凄かった。

39 :名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 12:54:39 ID:ohiqKy+J.net
最近あの方どうしたのかしら?

40 :名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 15:10:03 ID:R3wKuv4Y.net
何かあったのかしら?

41 :名74系統 名無し野車庫行:2010/11/23(火) 23:44:20 ID:OHlD8c0x.net
そういや前橋の広瀬折り返し場跡地家が立ってたね。

42 :名74系統 名無し野車庫行:2010/11/25(木) 07:55:29 ID:kYXxZaow.net
昔のバス共通カードは、東武鉄道と書いてあったのかな?

43 :名74系統 名無し野車庫行:2010/11/25(木) 08:49:52 ID:OhBBjyp5.net
そうだよ

44 :名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 03:21:35 ID:4bekZRtM.net
>>42
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/57/e0/tsubame9001/folder/1097243/img_1097243_30694227_4?1267184758

45 :名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 10:18:42 ID:1YjVQTAy.net
>>44
ファイルが壊れています

46 :名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 20:42:58 ID:DYM+hVOb.net
昔、昔、その昔、新鹿沼から下今市までバスが走っていました。
関東バスと東武バスが同じ路線を走っていました。
関東バスは、ワンマンの車両に車掌さんが乗って居ました
東武バスは、観光の車両に車掌さんが、
同じ料金で、板バネバスと空気バネの観光バス
もちろん、時間を合わせて東武バスに乗っていました

47 :名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 23:31:39 ID:SWJ5DkS/.net
そんなに昔でもない十数年前。

夕方東武日光から鬼怒川温泉行きの路線バスがありました。片道2本くらい有った。

観光バス型の車で車掌さんが乗っていました。
ごっつい車掌鞄を提げていましたが制服はガイドさんのそれでした。

鬼怒川発の定観が日光で全員下ろすから、回送の有効活用だったですね。

48 :名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 10:39:37 ID:38QwSC79.net
群馬あたりはひどいダイヤが多かったね。
栃木とか埼玉北部はどうだったの?

49 :名74系統 名無し野車庫行:2010/12/25(土) 22:14:00 ID:xQnsAex9.net
>>46
選べるほど走っていたんですね。うらやましい。


50 :名74系統 名無し野車庫行:2010/12/25(土) 22:24:50 ID:xQnsAex9.net
車両も良かったんだ。
宇都宮〜下館が無くなる頃の記憶しか無いんだが、東武バスの車両は東野・関東と同レベルだったな。
平成初期は関東より古いのが沢山残ってたが冷房化率だけは良かった。
方向幕の前・側面・後ろが連動して動くのも感動した。


51 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 21:16:57 ID:kbRPMHYn.net
イメージ検索してたらこんなのが出てきました。いつぐらいだろう?
ttp://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/koukeika/image/01/kashiwa_churin.jpeg

52 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/04(火) 23:41:33 ID:0k127dcu.net
>>51
結構珍しい画像かも知れません
車両的には一般的な川崎航空機車体のいすゞBU10ですが、ワンマンで耳式ウインカー装備は
昭和41〜43年度のみになります
うち41年式は三方シートですので除外されます
ちなみにこの頃のワンマンは前中扉で後に整理券方式に改造されています

習志野ナンバーではなく千ナンバーなので昭和43年以前の登録となりますが、
千2い26-53という登録番号は昭和42年頃の登録と推測されます
(43年度の千ナンバーもありますが番号がリセットされて「千2い」から「千2こ」に
切り替わっている上に43年度中に習志野ナンバーになります)
社番が判明しませんが2800番代くらいでしょうか…

撮影時期ですが、今もある柏駅西口ターミナルで昭和54年開業、
昭和42年式と推測すると昭和55〜56年くらいに大部分が除籍されていますので昭和55年前後と推測できます

53 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/05(水) 00:00:48 ID:nA5c6Gpx.net
>>46
今市に出張所があった時代に貸切落としや昭和43〜48年頃に少数導入された貸切塗装メトロ窓の兼用車
が存在していたのでしょうか?



54 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/05(水) 17:43:08 ID:bOOTemLH.net
30年ぐらい前だけど、越谷営業所に>>51と同じ様な廃車体があったなぁ。
前中扉と中扉のみの2種。2700番台あたりだったとかすかな記憶が・・・。

55 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/07(金) 23:05:41 ID:Aqwv4y55.net
昔、添乗員をやっていたことがあるが、
心づけを貰えなかった運転手が、
「おい添乗員、今日はげんこつ(心づけが0円のことを隠語でこういうらしい)か?」
と言ってきて、客が出さないときは添乗員が出すもんだとも言われました。
都内の、A営業所だったけど。 
組合の強い営業所とは聞いていたが、予定外のドライブインや、下車も
「運行指示書にないことは一切できないんだよ」と言われて一切聞いて
もらえませんでした。こんな商売していたので今みたいな姿になってしまった
のでしょうか?

56 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/08(土) 13:47:47 ID:mE7To5ZY.net
っ足立ですかい!


57 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/20(木) 07:36:18 ID:46kbHijd.net
上で川崎の話題が出てるのでついでに質問を…。
一時期北関東中心に貸切落としが多かった時、ライトを日野製に更新した川崎ボディの車もいたはずですが、
側面の増設ドアも日野の部品だったのでしょうか?純正だと、川崎と日野ではドア幅違いますよね?

58 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 10:44:20 ID:b9PsMxif.net
>>57
この辺は先代のスレに非常に詳しい方のお話がありましたが
ワンマン改造に当っては廃車部品の活用がかなり行われていました
もともとモノコック車体でワンオフ現物あわせの状態での中扉増設なら
元の折扉パーツは帝国(日野)でも川重でも富士重でもいい訳で
フレーム増設やパテ埋めで対処しきれたものと思われます

むしろ技術的に難しいのは前扉でして、R3車体からスイング扉を採用した貸切車を
普通の折扉に交換する場合、東武の手持ちのパーツで全面傾斜だと富士重R13系か
使ったかどうかは分かりませんが川重73SCくらいしかない訳です
実際にR13の前扉を無理やりR3に押し込んだ例は日光にかなり後まで残っていました

ライトの改造は富士重R13の貸切用マスクが寄り目だったのが理由でしょうか
寄り目のままいすゞあるいは日野純正用に改造したものもあれば
ライト位置を変更して(以下略
といろいろなバリエーションがありました
余談ですが昭和43年度に導入された日野の富士重車体路線車(社番5100代前半〜5300代後半)は
普通の路線フェイスですが寄り目だったりします

59 :58:2011/01/21(金) 10:50:30 ID:b9PsMxif.net
川重73SCも日野車体もそうですが、当時の貸切車はマスクがついているので
それを外した上で板金する作業工程が生じます
その際にライト位置を一般路線車と同様の位置に調整したというのはありますね
73SC車体も若干寄り目ですから
以上補足でした

60 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/25(火) 22:30:31 ID:Pgd3uEre.net
上越線、湯檜曽駅近くに水上車庫ゆき東武バスと書かれたバス停が放置されてました。
ちなみに、オレンジ色のポールで湯原入口と書かれてました。
水上にも東武バスが走っていたのには驚きました

61 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/29(土) 22:49:06 ID:dgTYAEZd.net
どなたか教えて下さい。
東武バス渋川営業所は、現在の関越交通渋川営業所で合ってますか?

62 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/30(日) 00:31:11 ID:tVOFDQUY.net
違うよん

63 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/30(日) 03:54:43 ID:CVagGm1R.net
>>61サン

正式には営業所ではなく、旧東武バス渋川出張所ですが、移管後は関越交通渋川営業所で合ってますよ。

62みたいな知ったかぶりは無視して下さいね。

64 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/30(日) 07:52:35 ID:OZADQD6I.net
>>62サン
有難うございました。お陰様で、疑問が解けました。

65 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/30(日) 07:54:28 ID:OZADQD6I.net
63サンでした。恐縮

66 :名74系統 名無し野車庫行:2011/01/30(日) 14:16:37 ID:TpRIMVIt.net
渋川出張所は末期の頃で、群馬から撤退が始まる前は渋川営業所だったよね。

67 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 14:17:41 ID:gA9gFSTa.net
ややスレチな話題ですみませんが…。

貸切落としの末期にトップドアのままで路線転用されたいすゞ車で、セミデッカーの様に
最前部の窓か一段落ちているのに屋根に段差の無いクルマがいましたが、あのクルマの車高は
何にあたるのでしょうか?

バスコレで出ている富士R13よりは高く、セミデッカーよりは低い見えていまいち分かりません。
車高はセミデッカーで屋根の段差だけなくして面長にしたという理解でいいのでしょうか?

68 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 16:03:07 ID:tLjCWA2T.net
>>67
昔の国鉄東名ハイウェイバスのように実は標準床なのでは?

69 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 23:52:28 ID:42I5+Gtr.net
どなたか知ってたら教えてもらいたいんだけど、
昔(昭和55年前後)、旧菖蒲町・高虫停留所は、菖蒲・蓮田方面以外に路線が伸びてた記憶があるんだけど。
現在の停留所とは別の場所にも停留所が立っていたのをはっきり記憶しているんだけど、何処行だったかわからない。
いろいろ調べても、はっきりしなくて…知っている人いたら教えてください。

70 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 02:28:05 ID:PW+JjoIL.net
>>69

路線図を探してみたけど
昭和50年頃の時点で、高虫に停まるのは蓮02・蓮田駅〜菖蒲上町しか見つからなかった。
昔から折り返しは八幡神社・丸谷行きしかなかったはずなので、途中止まり専用というのも考えづらい。
別の場所というと、具体的にどのへん?


71 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 08:37:27 ID:RkqwIWL/.net
>>70
ありがとうございます。


実はそこがはっきりしてないんで悩んでいるんですね。

蓮田方向からそのまま直進する方角か(こっちだった気がする)、
にあった気がするんだけど…。

やはり幻覚だったのかな。



72 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/13(日) 13:38:57 ID:Vx/0KQUF.net
東武の廃車体って70年代頃のまでの廃車体は数多く残ってるけど、それ以後の廃車体ってあんまり残ってないよね、
できれば80年代の中扉ぶち抜き貸切落としの現物を見てみたいんだけど、流石に残ってないかな…?

73 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/13(日) 14:03:31 ID:Z/blNuEJ.net
>>67-68
東武で導入したのはR13系車体末期に追加導入されたR2タイプというミドルデッカーです
セミデッカーの明かり窓部分を前に延長してフロントガラスと一体化したもので
ハイデッカーより小さい段差が客席に存在します
東武導入以前に東北急行に導入されたのは標準ボディで窓が一段下がっているものですね
R13R2のミドルデッカー車体自体は数がかなり限られていてセミデッカーとR3セミスケルトン、
あるいは日野車体のフルデッカーミドルデッカーとの間の時期にしか導入されていませんでした


74 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/13(日) 14:15:36 ID:Z/blNuEJ.net
>>69-71
高虫の交差点を蓮田方向から向かって右折する訳ですが、
直進すると桶川の五丁台へ、左折すると伊奈の小針(ニューシャトルの内宿駅)方面に抜けますが
どちらも近年まで大型車の通行には適さない環境でした

この路線、昭和40年代初頭の頃まで国際興業が蓮田〜柴山間で運行しており、
事業区域調整で東武に移管された経緯があります
そう言えば東大宮駅〜尾山台団地循環も当初は国際興業が運行していたというのですが
詳細がよくわかりません
マルエツのある通りで踏切を渡り東口へ抜けていたと言うのですが…


75 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/13(日) 14:22:01 ID:dKGcNhZ6.net
かつて存在した和02 新座車庫〜氷川神社だがウテシのほかにもう一人乗り込んでいた。
当時は氷川神社に折り返しスペースあったが、交代要員だったのだろうか?

76 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/13(日) 14:27:23 ID:+5sxteWS.net
>>72
廃車体の売却には時期があり、昭和60年頃までに廃車になった車両はある程度の存在例があるものの
それ以降の廃車で個人に渡ったものは5Eが出る頃まで数えるほどしかなかったはずです
推測ですが物置や事務所等に使う需要が以前の廃車体があまり消えない状況下で需要がなかった、
あるいは解体業者さんへの直送ルートが確立して「払下げ」自体が少なかったのかも知れません

その70年代頃までの廃車体もこの10年程で悉く姿を消しています
中には貸切格下げ車や中扉移設車両など希少な車体も含まれていました
鉄くずブームを生き残った現存廃車体もいつなくなるかわかりません
(実際に5Eですらも姿を消しています)
記録は所有者さんの迷惑にならないようお早めに…


77 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/14(月) 01:01:51 ID:yNSfm9dv.net
>>74

国際興業の昭和40年代前半(だと思う)の路線図では
東大宮駅の次がいきなり尾山台団地になってる。団地も「尾山台団地」以外の停留所がない。
推定ルートは図からすると、東大宮駅東口のロータリー出て次を左折、少し進んで左折、
踏切を渡ってマルエツの前を通って今の尾山台団地へのバスルートに合流
という感じっぽい。

同じ図で、蓮田駅〜柴山は以下の通り。
蓮田駅、役場、関山、閏戸、二本木、井沼、上平野、高虫、大平橋、柴山
停留所がえらく少ないね。全停留所掲載だと思うんだけれど。。

78 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/14(月) 21:47:03 ID:VpU/m23n.net
熊谷ナンバーの『K-CJM500』

社番/登録番号(熊谷22か)
6571 ・688 行田  6629 ・846 深谷  6653 ・731 行田  
6655 ・854 小川町 6656 ・884 小川町 6675 ・845 深谷
6711 ・705 熊谷  6718 ・777 行田  6730 ・683 熊谷
6731 ・783 熊谷  6736 ・868 熊谷  6744 ・904 行田
6745 ・905 行田  6746 ・910 熊谷  6747 ・906 行田
6748 ・908 熊谷  6752 ・930 熊谷  6754 ・331 小川町
6757 ・847 深谷  6776 ・776 菖蒲  6781 ・931 深谷
6787 ・939 熊谷  6797 ・839 熊谷

これでOK?
まだ他にいたら情報ヨロ
   

79 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/15(火) 00:34:57 ID:x4/YFKjc.net
>>78
熊谷には新車で3Eの冷房なし標準床っていうのが入ってたはず。
200番台だったような気がする。

80 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/15(火) 08:14:07 ID:D8mIx3zf.net
>>78
>>79

うろ覚えで申し訳ないが

熊谷22か214:行田
熊谷22か244:熊谷

だったような気がする。

81 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/16(水) 13:36:25 ID:esF/q068.net
>>34
車体表記「東 武」 → 「バ ス」

82 :>>81:2011/02/16(水) 13:38:35 ID:esF/q068.net
レスアンカーミススマソm(_ _)m
>>35

83 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/17(木) 20:57:16 ID:EQ4vPh5T.net
みなさん詳しいんで、御聞きいたします。

昔、岩槻駅から真福寺行の東武バスってありませんでしたっけ。
80年代後半まであったような気がするんだけど。
いつから国際興業だけの路線になってしまったのか、判る方教えてちょんまげ!

84 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/17(木) 23:20:53 ID:f8cmNnk3.net
U-LVでFCTだったのってワンステだけ?

85 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/28(月) 11:42:38.99 ID:A04PvSw6.net
age

「宮原メヂカルセンター」→「宮原メジカルセンター」→「宮原メディカルセンター」





86 :名74系統 名無し野車庫行:2011/02/28(月) 19:09:29.34 ID:Lnbv0yZ3.net
大間野 ― 麦塚

87 :名74系統 名無し野車庫行:2011/03/08(火) 20:52:09.11 ID:6SEJfAHw.net
age

味のある80年代の停留所名シリーズ


加須駅〜行田車庫「小峰さん前」

88 :名74系統 名無し野車庫行:2011/04/24(日) 21:56:34.14 ID:WcWVlUC4.net
過疎ってるけど、みんなお亡くなりになったのか…。


89 :名74系統 名無し野車庫行:2011/04/24(日) 22:47:06.34 ID:yrtgekk9.net
川越駅東口ニッポンレンタカーの前に車椅子専用乗り場ってのが出来てる

90 :名74系統 名無し野車庫行:2011/05/13(金) 00:16:32.23 ID:Kf64WBqI.net
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
.    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   Q.次の選挙での民主党の議席は?
    /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
.   |::::::::|  ─  。 ─  |;ノ    A.300議席以上 B.200〜300議席 C100〜200議席 D.100議席未満
   ,ヘ;;|  し (・)  ‐・-. |
   ヽ,,,, ∪   (__人__) ./ 
     ヾ> u   ` ⌒´ <    < え〜・・・ 分からないから50:50を・・・
    ノ            \

       _.,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::"ヘヽ
.   /:::::::::::::::::::::::::ノ :::::: ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´::::::::::::::::|;;|
   |::::::::|:::::::::─三。三─::::|;ノ
   ,ヘ;;|:::::::: ( ○)三(○):|                      C100議席 D.100議席未満
   ヽ,,,,::::::::::::::::::(__人__)::/
     ヾ>:::::::::  |r┬-|<
    ノ:::::::::::: .  `ー'´  \


91 :名74系統 名無し野車庫行:2011/05/16(月) 18:35:54.67 ID:NgcNZzc5.net
ここにいる奴らで昔の東武バスの路線図なんか作って公開したら面白そうだね。

92 :名74系統 名無し野車庫行:2011/05/17(火) 12:21:13.52 ID:Oj12UTw1.net
>>91
群馬と隣接地域なら、高崎経済大学の大島登志彦先生が作ってたりしそう。
というか、そういう本を、神保町界隈か、ジュンクあたりでみたことあるような。

93 :名74系統 名無し野車庫行:2011/05/21(土) 23:12:46.71 ID:MU9qe2yW.net
      ::            ::|ミ|
       ::         ::|ミ|
        ::       ::|ミ|           ::::::::
         :::::    .::|ミ|          ::::
 ::    /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ|        ::::
 ::   /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ     ::
 ::   レ´      ミミ:::::::::::::\   ::
  :: ,r' 。 ,,..==-   ヾ:::::::ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
  :: i; ,,. l  (゚`> .  ヾ/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
 ::  |∨ヽ丶 '´、,,,__   ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
 ::  '、:i(゚`ノ   、    }.  ...|  /!    
  ::  'lー''(.,_ハ-^\    }、ー‐し'ゝL _  
   ::  \  />-ヽ   jr--‐‐'´}    ;ーー------
    :: o丶。(´,,ノ‐U    ヾ---‐'ーr‐'"===ー
     ::  丶 ´  `U.::.:::__,,;.----i-'ハ\::
   o  ::   \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
      :   : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      ::    /|\::_/  /三三三〉三三三   d⌒) ./| _ノ  __ノ


94 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/07(火) 01:28:57.19 ID:rRp9kUoQ.net

復興の目途は立ってないし

   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
 ./::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|   レ´      ミミ:::::::::::::\
  |::::::::|     。    |  ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
  |::::::/  ,,,.....    ...,,,, ||  i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
 ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
 (〔y    -ー'_ | ''ー |   '、:i(゚`ノ   、        |::|
  ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l     
   ヾ.|   ヽ----- ノ./     \  />-ヽ    .::: ∨
    \   ̄二´ ./       丶 (´,,ノ‐-   ..::::  l  総理を辞めるわけないの
     /:\ ...,,,,./\       丶´  `..::.:::::::  /
  /_  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/


95 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/20(月) 01:42:17.49 ID:N6UW6C7n.net
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| 
   |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ  反省する事って 大切だよね・・・
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |               ________
   ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\       .||         |
     (''ヽ    `⌒´ / 〉 〉 ,、  )        .||         |
    / /        (__ノ └‐ー<         ||         |
    〈_/\________ノ       ||         |


96 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/26(日) 14:42:42.49 ID:M5jTRyJw.net
>>http://homepage3.nifty.com/qhayashi/tobu.htm



97 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/26(日) 14:51:16.82 ID:zTrWndVh.net
>>96
有難う。
PCのお気に入りに入れてたんだが、いつぞやリンク切れになって、俺の力では探し出せなかった。

神奈中のMR420や450の画像を拝める様になったのが俺には有難いがw

98 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/27(月) 23:48:49.38 ID:hj1iLfGT.net
東武ではワンマン化が遅れてたな。関東や東野が同時期にワンマン化冷房化が進んでたのに。
やはり、労組が?

99 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/28(火) 01:43:22.48 ID:8E/sKofA.net
>>98
労組問題もあるけど、すでに無理やり広げた路線においては新車投入や冷房改造実施をするほど客が居ない路線が結構あったからでは、と思う。
特に、北関東三県+埼玉北部の場合。

100 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/28(火) 03:42:10.43 ID:SGJV9ijC.net
前スレによると、東武は中扉ツーマン車への前扉増設は
不調になるとかであまりやらなかったそうだし。

101 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/28(火) 08:46:48.14 ID:hqBvD6fR.net
30年位前、某営業所には中扉の川重BUが大量に打ち捨てられていたよ。
ガキの遊び場になってたわ。

102 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/28(火) 12:32:17.22 ID:yaQ24MoR.net
昭和56年ごろまで大宮東口からツーメンバスが出てた。

上尾はワンマンだったはずだから、天沼か岩槻かな。
日本花卉のペイント広告が印象的だった。

103 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/28(火) 18:44:23.84 ID:hqBvD6fR.net
>>102
隠す事無かったな。越谷でした。
方向幕に「越巻」「大間野ー麦塚」なんて入っていたよw

104 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/28(火) 20:54:20.31 ID:yaQ24MoR.net
>>103

熱いなw
駅を中間の経由地にして、海側山側の郊外を結ぶ路線が結構あったと聞くから、その頃の名残だろうか?
今は蒲生を通るバス路線ないからな。大間野町なんてどこでバス転回してたんだろうか?

105 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/28(火) 21:01:11.63 ID:yaQ24MoR.net
連投

俺が記憶あるのは、富士4R+日野とか日野系だから>>101の川重+いすゞBUとかと違うな。

106 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/28(火) 21:06:23.33 ID:yaQ24MoR.net
>>105

訂正4RじゃないR12だ

107 :古河市民:2011/06/29(水) 03:03:31.58 ID:mS+2H7SQ.net
横から失礼致します。

昔、バス路線の出ている道路地図を見ていましたら、古河市中田から旧総和町の駒羽根にバス路線があったと記憶しておりますが、これはどこから出ていた路線でしょうか?

是非お教え頂きたいです。

108 :名74系統 名無し野車庫行:2011/06/29(水) 08:39:41.61 ID:fWQc6DK5.net
>>107

中田を経由するならおそらく栗橋から出ていたと思うが、栗橋発着の東武バスの晩年は
栗橋駅〜中田〜古河駅〜新古河駅しかなかったと思うので、かなり古い路線かと。

109 :名74系統 名無し野車庫行:2011/07/02(土) 15:00:35.77 ID:qnoHWpGG.net
大昔(1978年頃)、朝霞 和光近辺にて、
中扉ツーマン仕様の青バスを見かけた事があった。
しかも車掌つきで。

110 :名74系統 名無し野車庫行:2011/07/13(水) 21:10:40.06 ID:fpu8/j89.net
>>101
川重のツーマンが留置されていたと言いますと越谷か熊谷でしょうか。
熊谷は寮の裏手が廃車留置場で太田や伊勢崎からのRBも送り込まれていました。
>>102
天沼は北宿方面にワンツーマン(5500番代以前の前中扉に車掌常務)の運用がありましたが
吉野町にいた車両が最後になりますね。
三洋電機(現岩谷産業)〜東急車輛(現サティ)の角を右折、日進駅方面に抜けていた系統がありました。
また旧16号方面では昭和55年頃まで大50の枝線で堀崎火の見下行というツーマン路線がありまして
大和田前原から大和田駅、そして今の国際興業の武道館線沿いに突き当りまで運行していました。
日本花卉の広告車というと近隣の営業所に何両かいましたが、ツーマンだとどうでしたでしょう…

実は上尾も代替の関係なのか最末期に変則運用があって大51や尾04に何回かツーマンが走っていたようです。
西上尾団地開業第一期生の5301〜5313のうちの1両が西上尾から上尾に貸し出されて
ツーマンで運行されていたようです(多分5313)。


111 :名74系統 名無し野車庫行:2011/07/30(土) 19:53:27.41 ID:0ZoNvwg4.net
別所団地行きですかね:吉野町最後のツーマン 大成3丁目の交差点を左折するときに窓から身を乗り出していた女性車掌の姿が僅かに記憶にあります。

112 :名74系統 名無し野車庫行:2011/07/31(日) 20:38:07.17 ID:gtCONdPP.net
和光市の笹目橋沿いにあった自動車教習所のコースが更地になっていた。
末期は東武3扉などが詰め所代わりに置かれていたのだが、現地解体かな。

113 :名74系統 名無し野車庫行:2011/08/01(月) 10:20:22.73 ID:52/7DCPo.net
>>112
元NAVIモータースクール(旧:笹目自教)
潰れて大分経つ。

114 :名74系統 名無し野車庫行:2011/08/05(金) 16:53:58.02 ID:jVxoAO36.net
あの教習所潰れたのか。
電車内でも結構広告見たのにな。

115 :名74系統 名無し野車庫行:2011/08/06(土) 15:04:03.55 ID:+ytncjb4.net
なんかの本で見たのですが、幸03系統って何処へ走ってたのでしょうか?

116 :名74系統 名無し野車庫行:2011/08/13(土) 22:35:39.61 ID:4EF2uo2o.net
>>115
東武バスさんの「幸03」系統は久喜の青葉団地と幸手駅の間を走っていました。現在でも、朝日自動車さんが「青葉団地」を
「朝日バス車庫」に名称変えた上で平日の幸手駅行1本だけ走らせてると思います。廃止されたいう情報は聞いてないです。

117 :名74系統 名無し野車庫行:2011/08/13(土) 23:51:45.94 ID:cBdfX2gz.net
>>116
現在は、朝日バス車庫14:55発(平日のみ)として運行しています。

ところで、久喜市の古い資料(確か昭和60年ごろ)に載っていたバス路線の経路図によると、
現在の「朝日バス車庫→幸手駅線」が青葉団地中央を経由するのと違い、
当時は直接県道へ向かい、交差点を幸手方向へ右折するようなルートが示されていたのですが、
これは当時実際にそういう経路だったのでしょうか?

118 :名74系統 名無し野車庫行:2011/08/14(日) 23:50:58.82 ID:4HLK7t8R.net
幸02系統も青葉団地系統だったの?まさか、五霞行きじゃないでしょ?系統番号要らないじゃんあんな田舎に。


119 :名74系統 名無し野車庫行:2011/08/15(月) 05:20:18.02 ID:6XxIqk3p.net
境営業所管内の路線に系統番号は振られたことなさそうだけど。
茨城県内だし。

120 :名74系統 名無し野車庫行:2011/08/15(月) 20:44:30.02 ID:YQQ9ScGJ.net
幸01幸手団地線
幸02青葉団地線
幸03五 霞 線

121 :名74系統 名無し野車庫行:2011/08/29(月) 19:59:41.67 ID:wpsNboLD.net
「池袋〜越谷」あっと驚く路線だな。

122 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/14(水) 23:32:54.67 ID:2b0kFcuC.net
ぼろいバス

123 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 21:30:41.12 ID:Pys2lD2v.net
過疎ってるので、つまらない話でageするけど、
大宮駅発着の東武バス路線は、20年前に比べてホント壊滅的だよ。
特に東口。
ニューシャトルの開業、土呂・さいたま新都心駅開設などで、
吉野町車庫・第二住宅・工業団地東・宮原メヂカルセンター・三進自動車・浦和県庁
ほとんどの路線がなくなった。
勝手になくなった、鴻巣駅行きもあるけど。

124 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 22:26:51.88 ID:3XefZxaQ.net
>>123
第二住宅なんかけっこう本数あったよね。
このバスに乗って大宮工の学校見学に行った二十数年前…。

125 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/18(日) 04:15:33.63 ID:kTgPyUoR.net
宮原メディカルセンターは宮原駅東口まで延長になって
毎時2〜4本を保ちながら系統維持してるよ。

ニューシャトルが出来る前は毎時8本とか当たり前だったけど
今じゃ中型限定路線になっちゃって
大42ユーザーとしてはちょっと寂しいね

そういえば昨日、乗降客調査をしていたな。

126 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/18(日) 11:49:06.97 ID:vSITNCR1.net
>>123
でも、昔って本数は多かったのに、おかしなダイヤだったよね。
似たような時間に集中したり、妙に間隔あいたり。

今は今で寂しいけど、間隔は多少改善されたかな、と。
埼玉北部、北関東各県みたいな悲惨なことになってないだけまだマシだよ。

127 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/18(日) 13:13:25.27 ID:xMO+xpTG.net
>>126
それは昔から東武クオリティ。
朝のラッシュ時間帯を挟む運転手と夕方のラッシュ時間帯を挟む運転手のちょうど両方がいなくなる時間帯に
妙に本数が少なくなるんだよね。

128 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/19(月) 04:45:09.65 ID:0rFKSrHS.net
大宮=岩槻=幸手とか
大宮=岩槻=越谷とか
大宮=指扇=平方とか
昔あったらしいが

129 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/19(月) 21:05:57.09 ID:ZIiU2P2g.net
鴻巣駅行は、昭和60年ごろまで大宮〜は1時間に1本程度
上尾駅〜は、1時間に2本から3本もあったんだよね。
北上尾駅ができた影響とはいえ、凄い縮小ぶりだよ。

第二住宅もメヂカルセンターも昭和58年の土呂駅開業が大きい。
その後バスがどんどん値上げした所為で、みんな電車に移行してしまった。
昭和60年当時は、上尾駅〜大宮駅で200円だったんだから。


130 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/19(月) 23:58:03.39 ID:pzLM9jH4.net
大宮〜平方〜東松山

なんていうのもあったね。

131 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 14:43:03.12 ID:Lqc25sFT.net
>>130

その系統いつの間にやら存在感なくなっていったね。

132 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 19:34:06.13 ID:tDIDw8Gl.net
荒川を越える路線は流動少ないからな・・・

133 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 20:25:02.71 ID:6aI0JzkY.net
かなり昔には
熊谷〜大宮〜浦和(県庁)なんて長大路線があったとか

中山道経由の路線はみな衰退し大51とその出入庫以外は惨憺たる現状ですね


134 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/24(土) 16:50:47.74 ID:qpYlUK0U.net
>>133
それを言い出したら、大島先生の本で、東京〜桐生線とか都市間路線が色々あったみたいね。
よくよく考えなくても鉄道とどう住み分けたのか・・・

135 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/25(日) 03:06:17.06 ID:I+5V2LgE.net
>>130-131
昭和48年東松山発が平方打ち切り
昭和52年東松山〜平方廃止(川越担当の川越駅〜出丸間が代替)
だったかと
何か平方でいすゞのツーマンを見た記憶がある・・・

>>134
長距離バスのライバルは国鉄高崎線・上越線・両毛線であって
直接東武伊勢崎線とぶつかる可能性はそんなにはないのかも
強いて言えば太田〜東京間くらいか

136 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 18:40:41.71 ID:5/eqw02b.net
国際十王に残る7E2台(2038・2039)
東武時代の社番・来歴等ご存知の方がいましたら御教授願います。


137 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 19:29:05.83 ID:Ht6rH3g7.net
2038-2397
2039-2398

いずれも熊谷生まれ熊谷育ち。

138 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 00:07:09.39 ID:3Gp1DbVE.net
>>137
サンクスです!
両車とも生涯熊谷で過ごしたのですね?

139 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 00:49:51.11 ID:qjCfyORz.net
新車が入らず冷遇されてた熊谷にNox法施行直後に投入された数少ない新車ですな。
その後はまた新車が入らなくなったから貴重な年代だよなぁ。

140 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 00:52:41.44 ID:qjCfyORz.net
熊谷といえば社番2000ってLVが転属してきてなかったっけ?

141 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 09:58:47.32 ID:GE9/XdTF.net
>>138
熊谷は元から年式の古い車が多かったので、
熊谷所属のほとんどの車両がそのまま国際ハイヤーに移籍したからね。

142 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 10:11:50.76 ID:MRq3vMNT.net
国際移管前の熊谷はカオスだったからなぁ・・・太田と合わせて都市部の払い
下げばっかりだったし。

>>140
前スレでも話題になったが、西柏から熊谷に来て、最後に菖蒲へ行ったそ
うだ。

143 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 19:40:08.96 ID:J8VRiFIS.net
熊谷に限らず北部地区の営業所は慢性的な赤字を出していたせいか
新車はほとんど入らなかったよ。

埼玉県内なら、熊谷、本庄、行田、加須、幸手が該当。
群馬県や栃木県、茨城県の営業所はさらに酷かった。

ちなみに菖蒲も新車が入ってなかったが上尾に管轄替えされた2年間は新車が入ってた。
あと菖蒲と違うのが森林公園(東松山)で、川越管轄時代のみならずに熊谷管轄時代も新車が入ってた。

144 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/07(金) 10:58:20.84 ID:wN363s3b.net
>>143
茨城、栃木は本当に酷かったように覚えている。
そこに比べると、群馬は埼玉北部並のマシさだったかも。
新車じゃなくともたまに、比較的新しめの車輛の転属があっただけでもね。

145 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/07(金) 13:37:39.98 ID:gaHv2ZIM.net
境何かおんボロ中古車センターそのモノだったからな!
朝日に移管された当時は新車バンバン入ってたが・・・
今は各営業所からそれなりに古いのが集まってる!運命は
受け継がれると言う事だ!

146 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/07(金) 19:01:09.62 ID:g7uy1T/f.net
熊谷も最近はまた中古車センター化してきてるね。

147 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 17:21:51.51 ID:GPtTFNPk.net
それに比べて太田はすごいな。
ぼろいのを逆に埼玉に送り返してるし

148 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 16:37:16.99 ID:zs8Axcj/.net
>>144
下館や笠間は大型方向幕モノコック(7500代)から5E(7800代)までの間は
転入は早かったのよ
その後が全く続かなかったんだけどね
群馬も7Eとなると2104以外いたか?っていう感じだし
U規制は群馬には転出はなかったかと
>>147
朝日は移管時に大量導入したから経年数で偏りが出るのよ
途中で気がついて越谷菖蒲移管時は東武から移籍車を入れたけど
案の定継子扱いで中型は本体に生き残ったのより先に除籍された

太田に新車→経年車を菖蒲に転出→菖蒲が新車購入→経年車除籍
結局菖蒲の方が新しい車になるってオチだね

今後の課題は春日部越谷移管時辺りに入れたワンステの処遇だろうな
ただ関越では都市部で使えそうな気もするけどね

149 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 18:05:59.93 ID:bKfXjL5D.net
全く関係ないけど
「珈琲貴族」の看板が懐かしい…。

150 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 00:13:15.56 ID:wXJmbcLa.net
                        /: : : : : : : : : : : : : : : : \  ヽ   \          ☆        ☆
                        /: : : : {: : : : : : :∧: : | : : : : :\ |    〉          \       |    ☆
                      /: : : |: :∧: : : : /'⌒\|: : : : : : : :\_,/  〜♪   ☆      (⌒ ⌒ヽ   /  ☆
       / ̄ ̄ヽ      /イ: : : V'⌒\ / ,x:=ミ、\: : : : ハ⌒}          \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      l__T_i_      :, : :/{,x:=       .:.:.:.   {\/ }: ∨            ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
  __    |ミ/ ・ ・ l     へ. ∨: :}:.:. _,.  ―┐     :,: :∨: : |             ('⌒ ;⌒ __,ハ、_::⌒  )  ☆
 i. ツ   (6 〈 / Jヽ〉      ゝ_!  |: : {  {      |    ハ: : :, : :|           (´      .´3 .〈<   :: ) /
. !_l   |.  ∀|   ノ ,/   |: :∧       _ノ   /|: |: : |: : :'y―:、_   ☆─ (´⌒;:   :: r、_) |⌒`) :;  )
. l ゝ、 |\__| , ri' ' ,/   |: :| |丶.. __  イ_,,. ‐|: : |  ̄{:゚: :(_ノ      (⌒::   :: (ニニ'  ::⌒  ::)
  ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`/l、,/     |: :|_,,L:. -‐ハ   / {   _|: : |-‐个ーく       / (    ゝ  ヾ 丶   ::ソ ─☆
    ヾ、 | | | l :| |i ,/     ⊂{|: :|____/ |/   V´:|:|: : |: :|: : \: : \   ☆ BOM !  BOM !  BOM !
     Y T i gersl'|         |: :|  : :∨         } : |:|: : |: :|\: : \: : \     BOM !  BOM !  BOM !
      ! | | | l :88l.         |: :|  |: :|        |: |:|: : |: :|   ヽ: : :ヽ: : \     BOM !  BOM !  BOM !
      l | | | l :  l          |: :|  |: :|        L: |:|: : |: :|   |: : | ヽ: : \     BOM !  BOM !  BOM !


151 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 01:31:11.93 ID:Kduv9WFP.net
     ____
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)   /
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ /  二軍などビジネスでも贅沢、民宿で十分や!
  .しi   r、_) |     無駄な経費はどんどん削減するで
    |  (ニニ' /  \    浮いた分はわしの年俸にまわすんや
   ノ `ー―i´    .\  わかっとるやろや成金三木谷!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111024-00000041-spnannex-base
星野監督2軍宿泊ホテル変更へ「ビジネスで十分」


152 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 21:04:25.97 ID:UgDSTUy7.net
昔越谷駅から日光街道を経由して岩槻駅へ向かう路線があったようですが何時まで運行していたかわかる方いらっしゃいますか?

153 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 21:16:06.44 ID:CWUVvx+b.net
朝日「自動車」も過去のものになるんだよね…

社名が「あさひバス」になるんだし

154 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 21:54:43.10 ID:NmW6FEBc.net
はいはい美容厨の戯言

155 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 00:38:18.34 ID:iXBbALx2.net
どこが美容?

156 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 05:30:55.52 ID:r7sgKHv3.net
他の鉄道系バス会社が分割した子会社を再度本体に合併させているところを見ると
東武もそうなる可能性は考えられるが、>>153は信じられんわw
タクシーはどうするんだよw

157 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 07:21:14.27 ID:iXBbALx2.net
東武は確かバスから撤退したいと最終的に構想を描いていたはず。
だから関越だの阪東だの朝日の子会社にして、次に東武バスグループを朝日に吸収させるつもりだったと
聞いたが・・・

朝日もタクシーとバスの分離案もあったとか聞くし、阪東や柏の東武バスを統合して新会社にする話もあ
る位だから近いうちに再編があるのは間違いなさそう。

158 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 10:30:31.42 ID:lhRqpgUW.net
>>157
グループ内で再編繰り返しても撤退にならんだろ

159 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 13:58:44.44 ID:QC2qv0HQ.net
そのうち全てが朝日傘下になるんだよ。もう決まってることでしょ。
東武から朝日に神○さんが行ったでしょ。関越、茨急、日光交の代表
が神○さんにもうなっとる。ちなみに今までの朝日傘下の代表者横○
氏は東武出身者ではない。確かに東武にも同じ名前の横○さんは居るが
まったくの別物。朝日傘下の横○氏は、カーメンテの代表のみとなった。

160 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 16:49:36.03 ID:HL64g9TO.net
>>152
日光街道じゃなくて旧日光街道(旧道)なら割と最近(朝日に移管されてから)まで
走ってたけど。

161 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 17:49:38.74 ID:mwUgu4eo.net
朝日グループって東武がひとまとめのグループにしてるだけで東武グループには違いない。

162 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 19:05:28.54 ID:lhRqpgUW.net
>>159
人をモノ扱いするなよ

163 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 20:39:27.11 ID:pNAeKPdz.net
東武系の子会社の社長って東武鉄道の役員が兼任してるだけじゃん

164 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 21:00:46.61 ID:rDpk1x5F.net
東武系って社員に対して愛がないんだよな

だから統率が取れないんだよな

しかも愛社精神も湧かない

165 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 21:25:39.39 ID:QC2qv0HQ.net
>>163
確かに正解です。が、朝日自動車場合、朝日傘下の各社代表者は東武バス鰍ゥらの出向です。
鉄道役員は、東武バス鰍フ会長職で鉄道の嫌らしい顔の根○社長様です。
朝日自動車の会長様は、東武バス鰍フ名○社長様です。朝日自動車には鉄道役員は居ません。
元の代表者である朝日が登る事横○氏は、鉄道役員でも東武バスの人間でもありません。





166 :名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 22:42:34.67 ID:PGmmHbMT.net
1996年に松原団地駅で見かけたバスがひときわ古い型だったのですが
何の車種か分かる方いますか?

167 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/01(火) 12:22:36.46 ID:B/zqCUgk.net
>>166
草加のモノコック車体だと
中型なら日野RL320
大型ならK-RC301
RE121の冷房改造車が草加に生き残ってた記憶はあるけど
この頃だとさすがにいなくなってるか…

168 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/01(火) 12:24:26.31 ID:B/zqCUgk.net
>>152
日光街道を向かうと春日部に行ってしまうけど?

169 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/01(火) 20:54:41.73 ID:Sa9PveKX.net
小川町出張所に観光バスを改造した路線バスが居たとのことですが、詳細わかりますか?

170 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/01(火) 21:38:16.13 ID:1UVvvAOR.net
1両いたな。LVの行灯とヘッドライトまわりが黒くて中扉設置改造されてたやつ。

熊谷傘下だと本庄出張所や小川町出張所にいたけど、
東松山や新座の日野車化による玉突き転属(2141?)で廃車になったんじゃなかったかな。

171 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/01(火) 22:25:23.31 ID:Knr16ML6.net
>>135
鉄道の輸送力が今より小さかったから、バスは鉄道を補完していたともいえる。
国鉄バス5原則の「補完〜東名高速線」にあたる感じじゃないかな。

172 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/01(火) 22:26:10.17 ID:W7G2q6kG.net
小川町だけでも4台いた。(平成2年くらい)
うち1台は川重車体の激レア中ドア増設車。
見れたら過去ログ当たってごらん。

173 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/01(火) 22:36:22.38 ID:yys6fSgL.net
小川町って所属台数10台もなかったんじゃなかったっけ?

174 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 19:39:57.81 ID:4BYU03qi.net
沼田にいた2104の事が知りたくて過去ログ読んだを読んだのですが、
沼南or西柏に新製配置→沼田→前橋→太田→行田で除籍→京福バス
でいいのでしょうか?


175 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/06(日) 14:27:30.49 ID:2qYJQ+3G.net
>>173
小川町は割と昔から廃止の話出てたよね。
でも、他所にするにしてもコストが見合わないとか、事務的にかえって無駄が生じるとかで、結局なんとなく続いてたね。

176 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/06(日) 16:23:30.76 ID:gGJQWgrW.net
小川町は路線自体は団地線が中心でまずまずだったけど
台数が少ないのがネックで色々言われていたなぁ。
車両検査も全部熊谷でやってたね。

検査ピットのない車庫といえば天沼もそうだけど、
天沼は土地がなくてピットを作れなかったのに対して、
小川町は台数が少なくてピットを作らなかったみたいなかんじなのかな。

177 :名74系統 名無し野車庫行き:2011/11/06(日) 17:53:14.65 ID:g+W2jQQ3.net
>>166-167
それならRL320(冷房改造車)ですね〜
中型車限定だった[新田02]の専用車を置き替えられました。

その[新田02](現/新田駅〜草加西高〜松原団地駅
)は、
現在は小型車限定…

178 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 17:31:54.66 ID:dvD0xBMh.net
すいません。今さらですが>>152の文に間違いがありました。
×日光街道
○旧日光街道
です。

179 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 19:45:57.65 ID:5uiExLDw.net
>>178
第六天神社経由?聞いた事あるけどかなり昔じゃないか?

180 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 00:55:44.02 ID:ISplRrMI.net
>79,80
情報感謝です。
9ケ月も立ってしまったが・・・ずっとこの板に着てませんでして・・・

それにしても、深谷の車庫が懐かしい・・・15年くらい前まで深谷に住んでいて、ちょうど小学生でした。
あそこは、廃車になった車がたくさん集まってて、よく見に行きました。

社番とか見える車もいたけど・・・写真とかメモしてなかったのが残念でなりません。

たしか末期は、

6781 熊谷22か931 K-CJM500+富士5E 中扉
6806 熊谷22か841 P-LV314L+富士5E 6814 熊谷22か840 P-LV314L+富士5E
6936 熊谷22か1103 P-LV314L+富士5E 6983 熊谷22か960 P-LV314L+富士5E
2049 熊谷22か1110 P-LV314L+富士7E 2089 熊谷22か1051 P-LV314L+富士7E

の7台が配属されてたと記憶しています。

それ以外にも
6757 熊谷22か847 K-CJM500+富士5E 6629 熊谷22か846 K-CJM500+富士3E
6575or6675 熊谷22か845 K-CJM500orBU10+川重
なんてもの居た記憶があります。

181 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/17(木) 18:27:38.28 ID:j1xvynCe.net
昔の鬼怒川温泉の東武バス
http://livedoor.blogimg.jp/panda_translator/imgs/2/8/2825e166.jpg

182 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/17(木) 18:40:28.47 ID:R68hqUXo.net
北千住駅から羽田空港まで、幾ら?

183 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/17(木) 19:39:55.50 ID:j1xvynCe.net
>>182
何年前の話?

184 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/17(木) 20:33:42.30 ID:xapyZNNS.net
西新井営業所練馬出張所って何処にあったの?

185 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/17(木) 20:34:37.08 ID:UF/OMMSh.net
>>181
国鉄日光なのか東武日光なのか疎い俺には判らないがシマウマ塗装は今見ても名作だな。
神奈中色や西武の笹みたいに現代まで残して欲しかった。

186 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/19(土) 23:34:04.58 ID:koBo3IMU.net
>>185
あれは塗装に手間かかるのよ
バフ色(革色)塗ってその上から青と赤の線塗るから
東武バスの「バス」を省略して経費削減できたなんて
喜んでる会社だから早晩変えられたと思うよ

187 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 08:47:05.39 ID:mVJ0sFRY.net
30年位前に花畑出張所?に6528って社番のバスがありましたがエンジン形式やボディ形式わかる方教えてください。私はバス好きですが詳しくはないのでお願いします

188 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 09:50:50.68 ID:2Y+71c9s.net
>>186
この後いきなり単純化したのはそのせいか
http://kitouin.web.infoseek.co.jp/tobu0750.jpg

189 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 18:46:25.01 ID:N/A3vshK.net
群馬の前橋も埼玉の本庄にもいたわな

190 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 19:41:42.38 ID:7i/Mbxqn.net
>>188 いや〜懐かしい(^O^)東武バスはこの色が一番見ていて落ち着くんだが

191 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 20:57:23.25 ID:2Y+71c9s.net
>>190
まあ慣れ親しんだ塗装ってのは年齢によってもよくバス見たり使ってた年代によっても違うからね
まあ電車みたいに一色塗りにならなくてよかったよな

192 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 21:36:00.04 ID:2Y+71c9s.net
>>184
西新井営業所練馬出張所ってのはない
豊島出張所だろ
場所は知らん

193 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/21(月) 01:56:25.09 ID:cEZJXCb4.net
>>188>>190
現行デザインよりいいと思えるのだが。
京成みたいに彩度を変えるのも手だったと思うし、このままでもいけたと思う。
東急みたいにリバイバルカラー出すと面白いと思う。

194 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/21(月) 08:42:55.75 ID:QEnpSgkd.net
東武バスって今年何周年だっけ?

195 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/21(月) 09:49:32.95 ID:Uq7oCNC7.net
>>186
ウエストのどっかに縞々塗装のエルガ訓練車がいる。

196 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/23(水) 00:15:05.36 ID:twzZvVNz.net
>>187
年式は昭和55年頃
車種は乗合ならいすゞBU10とK-CJM500とのちょうど境界線
(6527がBU、6531がCJM)
足立にいたなら6527の連番でBUの可能性のほうが高いかな
6527は富士重車体だけどそれも富士重車体?
だとしたら運転席側の即窓の運転席窓を含む前から3つ目と4つ目の間に
太い柱があればBU10でほぼ確定
>>192
練馬は営業所じゃなかったっけ?
>>195
大宮営業事務所(吉野町車庫)2644
白ナンバーで再登録している
あれはラッピングみたいだけど色合いが昔のより少し暗い

197 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/23(水) 08:48:04.85 ID:Khwbiu3+.net
>>186
阪東や、その中古が流れた茨急にはバフ色/くすんだ青の旧東武カラーが遅くまで残っていたね。阪東は塗りを単純化したが色自体を変えたのは平成に入ってからか。
1986年、北茂呂でシマウマのRE120(富士3E)を拝んだ時は感動した。

198 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/24(木) 02:23:21.15 ID:FE8JZIMi.net
>>196 187です 太い柱は記憶にないのですが富士ボディでした。竹ノ塚営には社番はわかりませんが川重が数台いたと記憶しています。BUが富士でCJMが川重なのですか?またエンジンは6QA1なんですかね?

199 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/24(木) 02:37:36.42 ID:FE8JZIMi.net
>>198ですが捕捉します6528は花畑で多分初めての冷房車です。

200 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/24(木) 21:43:02.88 ID:tbs/9l+v.net
昔あった日光〜水上の路線
所要時間も運賃も凄いし、日光と水上を路線バスで結ぶというルートも凄い
全区間乗りとおすと昼間は移動だけで終わってしまう
今ではちょっと考えられないような路線だけど、意外にも90年代まで残っていたんだね
乗客(特に今は路線バスが走っていない区間)はどのくらいいたんだろうか?

201 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/25(金) 07:45:06.37 ID:lC5skBT4.net
>>200 昔、バスジャパンが乗車記書いてたね。水上駅から乗って途中までは混雑していたような事が書いてあったような。

202 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/25(金) 10:34:21.32 ID:/IhGDAU8.net
>>200
当初は日光越えて鬼怒川温泉駅まで。
路線自体は金精峠トンネル開通時からあったけど通しの特急は昭和56〜7年頃からだけ。
混むくらいお客が乗るのはせいぜい上毛高原〜沼田〜鎌田間と湯元温泉〜東武日光間だけだったかと。
昭和末期に自分が乗ったときには金精越えで十数名お客さんがいたかな。
いろは坂と神橋の渋滞で2時間近く遅れて日光に着いた記憶がある。

203 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/25(金) 21:45:46.93 ID:zcN6jKYV.net
>>200
そこが知りたいで放映されたような記憶があるよ

204 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/26(土) 15:14:49.11 ID:fggS/xYj.net
>>196
>練馬は営業所じゃなかったっけ?
営業所の時代もあるね
でも最後は新座の出張所だった
場所はここ
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.39.15.330N35.45.54.460&ZM=12

205 :204:2011/11/26(土) 15:16:11.31 ID:fggS/xYj.net
場所はこっちだった
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.39.13.934N35.45.53.467&ZM=12

206 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/26(土) 23:09:56.54 ID:N1/bAaP3.net
>>200
沿線に親戚が住んでるんで、国道120号から外れた老神温泉あたりを行くバスを
眺めたことがある。
もっといい車両使えばいいのに、と思った記憶があるw

207 :名74系統 名無し野車庫行:2011/11/29(火) 21:33:50.40 ID:EWcebbjm.net
バス窓の冷房車は意外だね。

208 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/06(火) 21:07:42.74 ID:BM9SOjlz.net
wikiに昭和40年代まで川越神明町にいすゞが配属されてたって聞いたけど本当でしょうか?


209 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 02:47:40.11 ID:KZOUGmBS.net
川越にいすゞは聞いたことがないな
新座や東松山はいすゞだったけどね

210 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 10:33:06.51 ID:M383IbQ+.net
川越にいすゞがいた写真を見たことがない
BTが最初の日野だとするとツーマンはすべていすゞという事になる
であればBU10のツーマンの写真が何か残っていてもおかしくないし
廃車体くらいは誰か見てるはず
昭和46年にツーマン大粛清があったことと
昭和50年頃と54年頃に古い車両が大移動してる情報は確認してる
その頃に熊谷や加須あたりに行ったかも知れない

前スレだったかで平地はいすゞ、山は日野という原則があって
大宮にもいすゞBA351が大量にいたのは複数の写真が残っているんだけど
川越は周囲の営業所の状況によりBUの世代までいすゞを投入していたという事なんだろうか?

211 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 15:07:06.51 ID:DM+LQU+U.net
>>208
コレのことか?
>当初はいすず車で統一されていたが、1970年6月、川越駅 - 神明町車庫線のワンマン化に伴い日野車6両(社番5509 - 5514)が投入された。
>以降、各系統のワンマン化に伴う新車投入は日野車となり、残存するツーマン専用のいすず車は1973年日野車に置き替えられた。
>1971年、川越駅 - 東松山駅線のワンマン化で後乗り前降り方式を採用、整理券の使用を開始、青とアイボリーの新塗装(当時)の7両(社番5658 - 5664)が投入された。
>併せて、1970年投入のワンマン車6両に対して整理券発行器と運賃表示器の取り付け、方向幕の自動巻化、側面方向幕の後部入口ドア横への移設が実施された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E5%B7%9D%E8%B6%8A%E5%96%B6%E6%A5%AD%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80

212 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 00:53:08.39 ID:cbWVF9b5.net
社番6805
社番2104
登録番号 熊谷22か・853

の3枚のプレートを持っているんですが、
それぞれどんな車でどんな経緯を辿ったのか、ご存知の方いませんか?

2104は>>174さんが
   沼南or西柏に新製配置→沼田→前橋→太田→行田で除籍→京福バス (?)
と、なんとズバリ同じ車を書かれていてビックリしました。
車種は何でしょうか?

6805は、>>180さんが一番違いで
   6806 熊谷22か841 P-LV314L+富士5E
と書かれいますので同型の可能性高いですが、いかがでしょう。

213 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 03:56:12.20 ID:qtIKa2KS.net
2104なら車体は富士7Eでないかな?
1つ違いの2103が熊谷に末期いたからエンジンは同じP-LVかな?

214 :212:2011/12/20(火) 07:06:46.71 ID:2AQ7zmD0.net
>>213
情報どうもです。
一番違いが熊谷に居たんですね〜。
やはり7Eが可能性高いですよね。

215 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 01:03:54.73 ID:8KCcf101.net
まだ東武バスの車体の色がベージュに水色のシマシマ模様だった頃。。。

栃木駅〜小山駅の路線には直列4気筒DOHC16バルブインタークーラー
付ターボのエンジンを載せ太いマフラーと車体にはフロントスポイラーと
オーバーフェンダー、リアスポイラーを付けたバスが乗客を乗せて走って
いた記憶がある…
運転手さんはダブルクラッチを駆使してフル加速をし、カーブや交差点を
曲がる時にはヒール&トーでシフトダウンしながら曲がっていた、たまに
ドリフトをする運転手さんもいたりした。
座席はレカロのバケットシートで転換式クロスシート、足回りが固めで乗
り心地は悪かったが、そんなバスが家の近所をよく走っていた。
タイヤはスリックタイヤだったと思う…
まだ俺が幼稚園生だった頃の記憶なのでもし記憶違いだったらスイマセン…

216 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 01:54:00.39 ID:rp2pHitg.net
>>215
転換式クロスシート?

217 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 11:47:39.01 ID:VGbSd+U0.net
なにかのコピペか?

218 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 23:52:43.02 ID:qRD5Nhr0.net
>>212
6805は、いすゞP-LV314L+富士5Eで間違えありません。
6805は、確か末期は本庄出張所に配属されていたはずです。
(小学生のころ宮本町車庫付近で見かけました)
ナンバーは熊谷22か・853だったと記憶してます。


219 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 00:33:31.93 ID:3qq/a3SX.net
本庄ということは新製配置は東松山あたりかな?

220 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 07:19:55.00 ID:4jHzPJr6.net
>>219
その通り6805は新製配置は東松山です。
平成2年頃に本庄に転属した車両だったかと。

221 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 07:30:45.30 ID:4jHzPJr6.net
あと前の方に書いてある6806も新車時は東松山です。
6805は東松山時代の画像もあるのですがスキャナーがないので…。

222 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 22:31:46.81 ID:lUkfDcur.net
6800台前半青白塗装5EのP-LVで思い出したけど
本来所属する営業所に配属される前に仮配属された経緯のある車両があったはず。
具体的には科学万博のシャトルバスとして土浦ナンバー付けて境に数カ月だけ入った車両がいるんだけど
その社番ってわかります?


223 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 23:45:20.60 ID:9PbzsjjC.net
6800番台だったかな。
越谷にも何台かいたけど、途中で車番の字体が違うのが居た。

224 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 00:48:25.48 ID:N5bCMoSx.net
>>223
昭和60年に導入された現行塗装の初期グループは社番のフォントが違う

225 :名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 11:53:42.93 ID:UrIrY0BU.net
日野車にも同様にフォントが違うのいたよね。
7900台あたりのでクリーム色がちょっと灰色っぽい色になってる。

226 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/02(月) 04:14:03.73 ID:qtE2ybxl.net
>>225
7850〜7870くらいだったかと思う
昭和60年式P-HT225AA
それから再塗装で7300〜7400代辺りが何台かいたみたい

227 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/04(水) 22:30:02.05 ID:5QpYmdL9.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::          l     1001パパ 祖国ではお金がなくて困ってます
   |:::   __    _ |     至急!お金を送ってください!エロDVDなんかいりません
  (6   \◎>  <◎人
   !       )・・(   l    カタカタッタッタ タッタッタ
   ヽ       (三)   ノ  ______
    /\    二  ノ   .|  | ̄ ̄\ \
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \__|  |    | ̄ ̄|
  l    \___ ヽo ヽ   |  |    |__|
  | \      |つ      |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄~|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄ Kim Marionette


228 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 00:30:49.84 ID:5qj5U7aU.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |     わしに女と金儲け以外の話題はふらんでくださいや
    |  `ニニ' /      野球のことなんか素人やから分かりませんのや
   ノ `ー―i´


229 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 00:15:44.41 ID:DPB+NfWO.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |  うるせーバカ
    |  `ニニ' / 
   ノ `ー―i´


230 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/12(木) 00:19:47.35 ID:QowuJ8RM.net
     ____
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)   /
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ /  NEWS ZEROはわしの番組や      
  .しi   r、_) |     出るんやったらわしに許可料1001万払わんかい!     
    |  (ニニ' /  \   そういえばわし、3ヶ月ほどテレビに出てませんわ  
   ノ `ー―i´

今夜の日本テレビ「NEWS ZERO」に西武おかわりくんが出演!


231 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/12(木) 11:25:50.55 ID:8Psz/PB3.net
むかし、土浦から下妻まで東武バスを乗ったことがあります。
土浦まで来ていたのって何時頃までですか?

232 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/14(土) 13:32:52.55 ID:sHCdbDw2.net

     ____
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ /  
  .しi   r、_) |    何で栗山やバカ畑の特集があって
    |  (ニニ' /  \ わしがないんや! 
   ノ `ー―i´      
 


233 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 17:47:36.37 ID:nrOyEbeM.net
茨城急行なら、下妻〜北越谷なんて路線もあったな。

234 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 21:08:45.31 ID:H3ziqgaI.net
>231
昭和55年頃にはまだあったような気がするが・・・?
関東鉄道の行灯式バス停で30年以上昔の東武のと同じものがあった気がする
柱が青くて6面のヤツ

235 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 12:25:56.88 ID:HNZDAB+L.net
http://blog.livedoor.jp/rekisibukai/archives/1419055.html
これまた古い
武蔵嵐山駅〜武蔵嵐山間の開通時の写真のようだが
運転手の服装がなんとも

236 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 13:48:53.08 ID:dUKeTrC8.net
>>235
東武バスの全盛期はこのような光景が各地で見られたのだろう。

昨日おもちゃのまちに行って来たのだが、独協医科大学への短距離路線が
関東バスで運行していた。東武バスが撤退して久しいが今日にも存続していて
うれしい。

237 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 05:38:11.98 ID:fPST4Bz9.net
1枚目の画像に見慣れたオレンジ色のポールが写ってるな。
少なくとも1961年以前から書き方を含めてデザインは変わってないのか。
武蔵嵐山駅前で、東松山−唐子−武蔵嵐山って読めるような。

右の女の人は車掌さんか。
若そうだけど生きておられたとしても70代以上になってるんだろうなぁ。

238 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 00:16:47.66 ID:OKrBoQt2.net
      ____    
    /__.))ノヽ  
    .|ミ.l _  ._ i.)  
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしにさからわない方がいい!
   .しi   r、_) |   
     |  `ニニ' /   (⌒)    
    ノヽ`ー―i´   ノ ~.レ-r┐ ビシッ
 _, ‐'´ ヽヘ、ノヘ`ー ノ__ .| | ト、
       |。 ( ̄  `-Lλ_レ′
            ̄`ー--‐′


239 :名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 00:27:01.04 ID:MmWt5DZM.net
       ____
     /__.))ノヽ
     .|ミ.l ヘ  .ノ i.)
    (^'ミ/《・》.《・》リ 
    .しi   r、_) |  このヤローオオオオオオオオ!!111
      |  イェェェト|   
      | .ヽェェノ/ 
     ノ `ー―,' ――-、 
    ノ   . i´,.イ,r== 、ヽ 
  (( ( \ .\|!!!くl人ノ从)ト
     ) ィ⌒` lWリTワTノiノ < こんなことしてただで済むと思ってんの!?
    儿と、_入`_,つ λ う


240 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 01:19:35.59 ID:c0PA1kJR.net
      ____
    /__.))ノヽ,
    |ミ.l #ノ ゞi.) わしの温水くれてやりますわ
  (^’ミ/.´・ .〈・ リ ホレいきましたー!
.   .しi   r、_) | / ̄ ̄ヽ
     | .ィェェェ /|__Bs_i_
    ノ `ー―i´ lシ /◎ ◎`|
  (( ( \ .\..(6 ; /∞ヽヽ ヌホンゲヴァポモンピョ・・・ッフォ!・・
     ) ィ⌒` l ヽ、 ) ◎ ソ
    儿と、_入`_,つ λ う

オリックス岡田監督、待望の温水洗浄便座に一喜一憂
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120131-00000007-dal-base


241 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 09:46:40.82 ID:fKOC3c5k.net
↑何が面白いの?

242 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 09:50:53.24 ID:L3V33If1.net
東武ヲタって昔から池沼の集まりだろ?w

243 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/05(日) 00:48:18.09 ID:MuOV05zF.net
>>237
あのポールは昭和20年代にはあったらしいよ
サルベージ

244 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/07(火) 21:56:33.73 ID:WI5R5srf.net
終戦まもなくからデザインが変わっていないのか…

245 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/09(木) 19:31:14.33 ID:IUHsAG4E.net
どこだ?
http://blogs.yahoo.co.jp/dokidoki_puck/55364813.html

246 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/09(木) 22:59:31.51 ID:cPgxDswN.net
質問なんだが……
現在70歳の父がまだ20歳頃、池袋から現在の小鹿野町の生家へ帰る時、西武秩父線が開業してないので東武東上線で寄居まで行き、R140を小鹿野まで東武バスで移動したと言ってたんだが、本当にあったのかな?
皆野には東武が来てた記録はあったんだが、秩父と小鹿野は現在も西武のテリトリーだからどうかなと思って。


247 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 12:03:52.99 ID:rcGiVqVo.net
>>245
さすがに場所まではわかりませんが車種は富士重車体の日野RB10P、
ナンバーのひらがなが「い」なのは群・栃・埼ナンバー、
登録番号600番代はどれも昭和37年頃の登録です
社番は貸切は省略されるケースがあるので表示がない可能性も高いのですが
3100代〜3200代となります

貸切ながら路線バスと同じバス窓で前面方向幕と前扉の次位に側面方向幕がついているタイプで
当時の東武の他、朝日自動車やさくら観光などの貸切のスタンダードタイプは
この形状が多くありました
色は貸切用として昭和20年代末〜42年頃まで採用されていたもので、
色調は乗合と同じでデザインが違う仕様です

これらの車種は東京オリンピックの頃まで大量に導入されますが
その後スタンダード車が非冷房ながらメトロ窓リクライニングシート車に格上げされて
路線タイプのスタンダード車は徐々に数を減らしていきます
かなりの数がその形状を生かして日光・鬼怒川エリアなどで乗合になったのですが、
一部には扉移動(前を埋めて中に扉をつける)もありました
恐らくは昭和46年の大量入替で殆どが廃車になったと思われます

248 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 12:24:21.10 ID:rcGiVqVo.net
>>246
皆野〜小鹿野は昔から西武です
東武が皆野に乗り入れていたのは児玉からいろは橋を経由して皆野と皆野から少し戻って山に入る日野沢、皆野の向こう側の東秩父村方面で、
堀切・太田方面(→秩父)、吉田町方面(→小鹿野)や三沢経由秩父(これは現存)は西武で運行していました

また、かつて寄居〜長瀞〜皆野間も西武で運行していました
西武の案内所が寄居駅前にあって(秩父鉄道の貸切車庫も隣接していた)
西武の公式写真にも残っています

249 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 13:03:20.52 ID:yYXuke/A.net
閉所直前の幸手には8Eが2台いました。
1台は前向きシートで、もう1台は向かい合わせロングシートでした。
どなたか社番分かる方いらっしゃいますか?
あと、最終日の杉戸高野台駅→幸手駅前→回送→青葉団地は
5Eか7Eの前中扉車だったと記憶しています。

250 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 13:38:46.40 ID:VE3o4UgK.net
ドア側が前向きシートは96年式、横向きは97年式じゃないかな

251 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/15(水) 00:38:11.42 ID:nWgSVyzE.net
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|   
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   銭さんハイッ あ〜んして!
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/    あたしのカレーチョコボンボン!
  `r"     ノ、0イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __  . . . ノつ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ● 
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )/


252 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/15(水) 10:50:01.12 ID:5Y2WFktT.net
昔の写真漁ってたら、バックに6200番台当りのバスが映り込んでた。
川重BUっぽい

253 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 01:29:51.72 ID:ANEqMxAz.net
免許センター発
上尾駅東口アリコベール行
ってまだ走ってる?
いすゞLRが、しらこばと団地の中で転回していたと記憶しているが。

254 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 07:40:22.69 ID:d+4+ByPx.net
今は桶川発着に短縮されてなかったっけ?

255 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 00:09:50.17 ID:QFdpqctD.net

       ____          「はやく星野監督の胴上げがみたいです               
    ./__.))ノヽ   ,):::::::ノ  そしてゆくゆくは巨人監督になってもらいたいです」 巨人ファン(12)
    .|ミ.l \  /.i.) (:::::ソ)  ・・・・・・・っと  
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ ,ふ´..    最近ちっともテレビに出れんので裏工作も大変ですわ  
    .しi   r、_) | ノ::ノ        . ____________
     |  `ニニ━~~           | |      ___.   |
  ___.ノ `ー―i´             | |      | |iiiiiiiii|   |
/⌒ヽ  \____/\ワシワシワシワシ      | |      | |!!!!!!!!!|  |
|   ヽ____| \__. __    | |      | |_「r.、  |
|  //     // ̄.\ //⊃ヾ).   |_|________))_|
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜_______|_|__|_((__



256 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 00:28:16.26 ID:acCPbCxi.net
東武式ドアチャイム(ポーン、ポーン♪)を搭載した車両ってまだ残ってる?
新7Eノンステの無塗装アルミサッシ車あたりで営団式チャイムに変わったような。

257 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 11:15:27.29 ID:WMZRp/WN.net
まだいるけど、遭遇回数は極めて少ない。
まぁいざとなれば茨城急行の古河営業所や国際十王伊勢崎営業所
の元東武車で聞くことはできるのだが…

258 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 14:33:29.55 ID:yOMFv2VW.net
KC-LR333JとKC-LR333J改の違いが分からん

ツーステにもワンステにも両方存在するみたいだし

259 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 00:15:37.77 ID:/xu3AqVX.net
【野球】楽天・星野仙一監督が教え子の起亜・宣銅烈監督と再会 「お前、いい所でキャンプをやってるな」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330066293/


     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _, 、_i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  わしが育てたニダ
  .しi   r、_) | 
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´


260 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/28(火) 00:22:29.57 ID:7qguKDYq.net
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}  星野さんと三木谷さんって意思疎通が出来てますか?  
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   私は秋山さんや王さんと良好な関係ができてますよ
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   三木谷さんは今年もっとも不幸なオーナーになりそうですね
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


261 :名74系統 名無し野車庫行:2012/02/29(水) 22:50:59.45 ID:YOOMx6W+.net
トラック野郎を見てたら、ドライブイン風車って所のそばで
青白塗装の東武バスっぽいのが走り抜けていったけど何処だ?

262 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/01(木) 14:19:28.88 ID:yQVtSfLe.net
>>261
ググったら出てきたよ。東松山だって。
というか観たいなそれ。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/227085/blog/c114329/

263 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/01(木) 18:09:15.69 ID:QssPp9rH.net
東武バス時代は高坂ニュータウン行きの本数が少なかった気がする。
一時間に1本くらいしかなかった記憶がある。

264 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/01(木) 19:03:33.83 ID:mht3hP1i.net
高坂ニュータウンって東松山のやつ?
あそこは高坂ニュータウン循環は本数少なかったが、
ほぼ同じルートでニュータウンの奥の方まで行く、なつめ公園行きが毎時3〜6本あった。

265 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/01(木) 20:54:50.46 ID:QssPp9rH.net
>>624
そんなにあったか?
高坂駅で夕方なのに40分くらい待った記憶があるけど

266 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/01(木) 21:21:21.27 ID:AuY0rO46.net
東武時代の高02、高01時刻表が載ってるサイトあるな
http://www.bekkoame.ne.jp/~m.kodama/zikoku/touzyou/tobu_tasa.htm

267 :実名攻撃大好きKITTY:2012/03/01(木) 21:39:04.96 ID:lPKEGqh/.net
>>266
東松09の主要停留所に「構内踏切」というのがあるが、どこ?

268 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/01(木) 21:50:24.83 ID:mht3hP1i.net
その時刻表は末期の頃だね。
なつめ公園止まりから電機大に行くようになって電大直行便の松風台経由が出来たから
桜山台と桜山小学校前を通る本数が減るからって循環の本数を増やした結果、
3系統でバランスがとれなくて本数が減ってしまった頃。

東武って昔からこういうダイヤの組み合わせが下手な気がする。

構内踏切バス停は高坂駅南側の県道踏切のすぐ東側にあったよ。

269 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/01(木) 22:02:06.99 ID:AuY0rO46.net
今の高02の時刻表
http://takasaka.life.coocan.jp/bus/takasakaeki.html

川観になって1時間1本ぐらいの割合で増えた感じかね?

270 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/02(金) 00:17:53.94 ID:DlmBxWtu.net
>>266のサイトの鶴ヶ島駅発を見た所、文理学園行き鶴ヶ島02系統がある。
作成は平成11年になっているが、もっと前から川観じゃなかったか?
スクールバスなのに一緒に載っけてるのか?

271 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/02(金) 01:11:15.42 ID:XxCVkoWg.net
>>270
以前の西武文理のバスは一般路線だったからそのせいかと。
他にも農大三高も一般路線だった。

西武文理が東武バスから川越観光に移管されたのは平成13年4月だったと思う。
川越観光川越営業所受け持ちで、その時に前中扉のLV314とLV324が2台ずつ
(東武2080→川越0221、2075→0222、2129→0323、2130→0324)、
東武から移籍して廃車まで西武文理や臨時のような用途外に使われた。

272 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/02(金) 13:43:53.37 ID:D7cjQ15K.net
男なら高坂ニュータウンとか鳩山ニュータウンじゃなくて
岩殿観音。
これで決まりだぜ。

273 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/04(日) 12:23:32.88 ID:cS+nHB1G.net
俺は国際婦人会館だが。

274 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/04(日) 20:58:51.58 ID:B03FjkWt.net
俺は古里…って、知ってる?
あそこで熊谷駅行きと接続取ってたんだろうか

275 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/05(月) 02:02:32.89 ID:2v39ZVww.net
上中曽根がちょっと通りますよ・・・

276 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/05(月) 03:55:13.99 ID:HDgGEogd.net
田中が通ります。

277 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/07(水) 09:18:45.87 ID:zJRcfj8G.net
>>261-262
「ドライブインかざぐるま」は、山田うどん東平店の向かいにあったドライブインがロケ地らしい(現存せず)

278 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/10(土) 17:43:56.87 ID:uqMhGvjg.net
トラック野郎は関東で結構ロケやってたからねぇ
爆走一番星じゃ、巻頭に東北急行のバスが出てきたり
ジョナサンがダンプに絡まれるシーンは完成直後の熊谷東松山道路の模様
森林公園中央口の先で立正大学に分岐する場所でジョナサン号が路肩に突っ込んでる
立正大学方面は昔はセンターラインのない道だったんだな

279 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/13(火) 00:21:18.12 ID:ifvjQqKh.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _, 、_i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) | オチのために和歌山の奥地まで足運ぶ変わり者なんかおらんやろ
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´


280 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/15(木) 11:13:27.30 ID:Lkh7sDKi.net
昔の東武バス+映画っていうなら
クレイジーキャッツの「日本一のゴマすり男」もお奨め。
どこかの掲示板でこの話を見たんだけど(どこかは忘れた・・・無念)
ほんのワンカットだけ富士重車体の日野RB10P貸切が乗合の縞々塗装で首都高走ってる。

281 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/20(火) 12:09:08.61 ID:Gb+yaGbo.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _, 、_i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) | 三木谷はわしのような大物に監督やってもらえるだけ感謝せいや
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´


282 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/23(金) 00:35:13.75 ID:okWb6WwV.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _, 、_i.)  
  (^'ミ/.´^ .〈^ リ   倉敷商業の宿舎に電報入れておきましたで         
  .しi   r、_) |    わしからの金品は恐縮されますから辞退しましたんや          
    |  `ニニ' /              
   ノ `ー―i´           

283 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/23(金) 11:04:11.51 ID:rPwA/xk5.net
何時までこの関係ないAA貼ってる気?

284 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/23(金) 13:48:02.16 ID:pMf7bIlE.net
>>280
ほんのワンカットでおすすめってなんだよ?

285 :名74系統 名無し野車庫行:2012/03/28(水) 00:29:48.07 ID:N/PKk1qf.net

  / ̄ ̄ヽ
  |__T_i_
  |ミ/ ・ ・ l   
 (6 〈 / Jヽ〉  酔ぱらっとるみたいやから、少しおねんねしてもらいしょか
 |.  ∀|
 |\__)          プス・・   ____
  〉、 ヽ._.\______      /__.))ノヽ
   ヽ、__.〉|=|==|(⌒)++++][コ==--|ミ.l _  ._ i.)
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (^'ミ/.´o .〈o リ
                       しi   r、_) | フガッ…  
                        .|  `ニニ' /  
                       ノ `ー―i


286 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/02(月) 00:08:30.07 ID:mpPyGMfw.net
    ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:      金満  ミ  
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、   巨人あってのプロ野球ということが
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||    わかっていない若造が増えすぎだ。
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l  
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j  
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i       (⌒) 
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ       ノ ~.レ-r┐.
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、――.  ノ__ | .| ト、
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i  〈 ̄   `-Lλ_レ
    |  \/゙(__)\,|  i |   ̄`ー‐---


287 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 23:52:29.69 ID:G/RFBR+A.net
皿沼循環は千住から出てたな
一度も乗ることは無かったけど


288 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 00:22:13.84 ID:UR7dP8F6.net
          仲よきことは       _________
             美しきかな   ,.r‐''.._............` --、
                      /´:::::||_)):::::::::::::::::::::`、
     ____             i::::::::::||_))S:::::::::::::::::::!
   /    ヽ          /´ ̄ ̄`''''''-、,,_:::::::::::::::!
   .|___ミE_|_         "''''i __,〜,__ ̄ ̄ヾミ|
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    \/     | ,,(/・)、 /(・ゝ  ヾミ6)
  .しi   r、_) |     /\      i "~~´| .i`~~゛    J
    |  `ニニ' /             i::... ,(・ ・ ゞ .....::::|:::ミ
   ノ `ー―i              ヽ::::-=三=-::::::::::ノ::丿
                       ヽゝ::::´::::::::::::ノ/
 ●●●○○●△           ●●●○○●△


289 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 18:58:12.75 ID:zw04IHkF.net
埼玉北部と群馬ってどっちが衰えるの先だったの?

290 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 21:51:49.15 ID:VjdJoRuU.net
群馬

291 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 17:36:38.98 ID:mpA38/U3.net
館林から小保呂ゆきだったか花山入口で降りたな。
もう30数年前の話だがつつじの名所に行ったよ。
それからどれくらい後かな。
館林のバス路線全廃をニュースで見たのは。

292 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 14:30:36.35 ID:1gAmpIKw.net
>>289-290
どちらも同じ位では。
群馬は枝線やメインから外れたエリアから衰退した感があるけど
埼玉も本庄・児玉や加須・羽生はかなりのものだったようだし。

293 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/13(金) 00:24:33.42 ID:oP0CDXqj.net
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|__
   |l  \::      | |   ./__))ノヽ   |、:..  | [], _ .|: [ニ]:
   |l'-,、イ\:   | |   |ミ.l    i.)   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)
   |l  ´ヽ,ノ:   | | (^'ミ | ̄ ̄ ̄|   . l:::::::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | ,'  .しi |  `  | :::::...,l::::::: / ̄ ̄ ̄ヽ:::::::::::
   |l.,\\| :|    | |,r'",,´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ:l::::: /ヽ)―- 、  l
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l:::: q`´ハ ミ ヽ  }
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l:::: <_))_,  | /
   |l ̄`~~| :|    | |             |l:::: ヽ ___ /_ノ
   |l    | :|    | |             |l:::: (t) ̄ ̄ ̄.|
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: (/_ )/ / |
   |l \\[]:|    | |              |l::::( )  ○  |-o
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::  `ー―― ´
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | |           ``'   |l::::
   l}ィ::        | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
              `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::


294 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/16(月) 00:12:01.56 ID:VDd+oyFv.net
.                         _____
.                       /  ___) ネタスレの区別もつかん奴は
                       |三三.l  __ | わしが育てる
.             __________.|三(^''. ´・〈
             ||.          ヾ し   ヘ_)'  ̄ ヽ
             ||           |  ヽ `ニl ハ、__  〉 イヤア!
             |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒ノ    、`ー´ハTヮTリ/^)
             |  \       /,    /つ/(・)(・_./ イ 
             |   \    (_(_,⌒ 、/^、/__/^ヽイリ
             |     \   / /´⊂ヽ,_)ヽ__,、_∧__つ 
             \     \(,_,/'            \
               \      \               \
                \    |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
                   \   |                |
                    \  |                |
                     \|___________.|


295 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/16(月) 01:12:49.26 ID:by056ng9.net
 ↑
おまえだよおまえw
何時までもやってれば運営に目を付けられるのがオチ

296 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/18(水) 00:48:36.38 ID:YILxM+GM.net
昔の東武バスを語ろうよ!
http://mimizun.com/log/2ch/bus/1187201954/

297 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/18(水) 06:04:04.77 ID:kXhcsVUx.net
>>295
この星野馬鹿は各所の東武スレを片っ端から荒らしてる
規制議論に報告すべきでは

298 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 09:04:25.14 ID:b5qjIyW/.net
新潟は二居まで延ばしてたのはわかったが、長野はどの辺まで延ばしてたんだろう。

299 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 09:28:44.56 ID:Fc8gE7N2.net
日野は1000番台→3000番台→5000番台→7000番台→9000番台と埋まって、なぜか5000番台に戻った。

なぜ11000番台に行かなかったんだろうか。

300 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 09:38:34.42 ID:fHtvbmRO.net
ただ発注順に番号付けていくだけだから5桁にする必要性もないでしょ

301 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 12:33:27.26 ID:QdnFvW3j.net
>>299
いすゞも6000から2000に戻ってるべ。

302 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 14:15:14.70 ID:Q80uTX5c.net
いすゞの場合は8000番台をUDが使ってたからね

303 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 15:18:09.12 ID:yhUpyABC.net
>>299
1000代を使わなかった理由は不明
3000代はふそうのマイクロに宛がってしまった
11000代では桁一つ多くなりコストが上がる
廃車された古い車両と重複しても問題ないなら
1000か5000のどちらかでいい訳で>>301さんのご指摘の通りです

304 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 23:18:59.03 ID:T4s8K4VP.net
このよく貼られてるAAは星野だったんだ・・・
これだけではあれなので懐かしの路線だと
竹16 竹の塚循環(スポーツセンター、第三都住経由)と
綾25 竹の塚駅東口〜スポーツセンター〜綾瀬駅。
綾25はスポーツセンターが出来るまでは淵江高校経由と
方向幕に出てたな。
そういえば竹16は竹の塚から林松寺経由の花畑団地行きの
系統番号になってるね

305 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 18:11:20.77 ID:R121MmPc.net
>>298
長野は軽井沢じゃなかった?西側は。
北は苗場を越えた次の二居と、5月頃は観光客で賑わっていた大清水。東は水戸までは延ばしていた。

全盛期の東武バスの路線図載せてる資料とかあればいいんだけど。

306 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 18:24:32.29 ID:R121MmPc.net
>>301
いすゞは最初2000番が埋まった時に4000番を使う予定だったが、4000は縁起が悪いということで、6000番に飛ばした。
その後6000番が埋まった時には、8000番台に既にUD車がいたため、10000番台に行くのも検討したが、5桁じゃ覚えにくかったそうで、2000番に戻したらしい。
東武バスの場合、下二桁42と49は欠番にしてないことや、9000番が普通に使われている以上、4000番台を使っても何の問題もないと思うんだが。

307 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 19:01:32.27 ID:pkZ3z5tJ.net
東武鉄道でも4000系や40000系が存在しない

308 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 20:38:20.85 ID:WtHJFuL7.net
このスレ長いな〜、それだけ歴史を重ねてきた経緯と、現状のギャップが大きすぎる。
分社直前に9244が東松山に転がり込んできて、桜舞う物見山の改良されたばかりのカーブを抜け、構内踏切の停留所を通過していたのはいつの日か。
当時鳩山ニュータウン住民だった私は年度末の休日出勤を終えて乗った高01が森林公園出張所管内の最終運行だったらしく、
マニアな方々が夜の帳か降りた高坂駅前で花束贈呈しているのを当該車の左最前列マニア席から見ていたのは俺だ。
はて、あの最終運行は何号車だったかしら。
高坂ニュータウンの中型と大型ラッピングの9467以外、全てが一夜にして変わったあの日。
聞けば9244は菖蒲へ飛ばされ、私の最寄りのニュータウン北停留所には春日部やら習志野ナンバーを付けたままの
LV324のごった煮がこども動物自然公園の前の坂道を転げ落ちて、…

まだ俺の定期入れには平成15年の川越観光バスの紙製の定期券が入っている。
〜みんな!5月の後半には会社は違うけど飯能でイベントやる予定だから来てね

309 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/21(土) 17:02:31.23 ID:PDStEWP6.net
>>305
群馬県内の路線や隣接地域の路線なら、高崎経済大学の大島登志彦先生の本にあったけどね。
あれ、今も入手できるのかどうか知らないけど。
何年か前、ジュンク堂の池袋本店にはあった。

310 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/23(月) 19:14:03.21 ID:/HOQRLdl.net
>>298
>>305
東武は長野には過去に路線は持っていませんね。
中之条〜沢渡温泉〜大岩〜暮坂峠〜六合〜草津温泉間を運行しており
この路線は群馬県から外に出ていません。
軽井沢に昔行っていたのは群馬バスが一時期碓氷峠を越えていたものです。
(列車代行扱いだったはず)
>>309
『群馬県における路線バスの変遷と地域社会. ?第二次世界大戦後の東武バスを中心として?』
『群馬・路線バスの歴史と諸問題の研究』
どちらも上毛新聞社刊です。
東京神保町の書泉グランデには在庫が残っていたような気がしますが、
確認してからの方がいいですね。





311 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/27(金) 00:37:45.13 ID:oeP7aLFW.net
         ________
  \   ,.r‐''''........._.........-、   /
    /:::::::::::::::::||_)):::::::::ヽ  
  メ !:::::::::::::::::::::||_))S:::::::i   つ
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ 
 ─  |ミシ ̄ ̄ _ノ''  'ヽ、_ !'''" ─
ニ─ .(6ミシ  《;.・;.》 《;・;.》 |  二─   3連敗も覚悟して帰ろうかと思うとったら
  ヽ し:    "~~´i |`~~゛ .i        仙一が勝手に負けてくれたわ
   . ミ:::|:::::...   )_・_・)(   i   プッ!!
   ノ |::::ヽ::: ,,r''" --`--、/ 。 ゚ 
/  _ ノヽ::::::/    ', ニニユ ・  。 
  /::::::::::::::/     , ー='ノ\ : 。     
/:::::::::::::::/\   _,,ィ '" ̄
    /    `ー/


312 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/27(金) 12:17:23.97 ID:ZN8/9BJv.net
人の忠告無視してまだAA貼ってるな
再び通報しとくか

313 :名74系統 名無し野車庫行:2012/04/30(月) 00:23:24.74 ID:uTbFdziT.net
小島瑠璃子って誰?

314 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 00:14:19.04 ID:IS32LwU/.net
ネタがないと狙われるんじゃないの?

315 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 13:25:21.82 ID:0mvCEKfS.net
今話題の針○エクスプレス=陸○隊が白バス時代に
元東武っぽいP-RU638BBSHDがいたsage

316 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/03(木) 00:14:47.55 ID:W6EWbaLf.net
東武バスがAVの撮影に使われたって本当ですか?

317 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/04(金) 12:47:18.13 ID:2PHsLk0w.net
>>308
 >森林公園出張所管内の最終運行だったらしく、
 >マニアな方々が夜の帳か降りた高坂駅前で花束贈呈
 >しているのを当該車の左最前列マニア席から見ていた


懐かしいですね。
その場面を撮影した画像(HTで高坂駅表示の赤幕)が、
その後しばらくシロ氏のサイトに掲載されていましたっけ。

森林の最終日といえば、自分は
白石車庫線終車→免許センター線終車→マイタウン線終車に立て続けに乗りました。
最終運行だからヲタが乗るのかと思いきや、自分以外誰も居なかったのが意外だった。
どの運転士さんも気さくに話しかけてくれて、嬉しかった。

しかし、転勤せず当日で辞める予定の運転士さんは皆吹っ切れてた。
行先表示で遊ばせてもらったり、撮影しやすい位置へバスを移動してくれたり
給料・退職金や社内事情暴露したり、回送車に●▲■もらったり
車体外側に装飾(入学式の看板に付ける様な花飾り)して運行したりで
大サービスして頂いて凄かった w

それもこれも今では良い思い出だな〜。

318 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/05(土) 17:32:47.31 ID:9BlMalXE.net
>>317
菖蒲では酔っ払いが乱入したそうな。
死霊の発言より。

何でも、そいつは東武ヲタ3巨頭とよばれた香具師の飼い犬だったそうな。

319 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/06(日) 21:33:03.36 ID:jw/mDjfJ.net
AA来なかったら寂しいとかいったい何なんだ!

320 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/07(月) 14:04:38.75 ID:xpOlZH1D.net
保守という意味かよw

321 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/07(月) 20:58:11.95 ID:mz3VV7kl.net
1001AA来なくなってからすっかり閑散したスレに成り下がったな

322 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/09(水) 15:28:34.03 ID:abDXOMVD.net
「昔の」東武バスをリアルで見てる人が年齢的にもスキル的にも2chに寄り付くわけがない
サイトやブログ運営している人も仕事が忙しいのか情熱が冷めたのか昔に比べるとあまり情報ないし
それなりのスキルを持ってる人々はここを良く思ってないし

そもそも東武なんて数と路線域だけで趣味的にはマイナーな分類で
昔の趣味団体の大御所の本を読んでてもあまり気にかけてなかったようだし
広報もあまり資料残してないって言う話だし

323 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/09(水) 15:35:42.56 ID:fnVcVX/P.net
2chの年齢層は結構あがってるらしいからなぁ
30〜40台が一番多いらしいから必ずしも需要がないというわけじゃないかも

324 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/09(水) 17:05:34.06 ID:abDXOMVD.net
>>323
そうなんだけどね
指令さんやシロさんやギャラリーの人にしても他のサイトやブロガーの人も
拠点がなくても掲示板に書き込んでいたような人も
古くを知っててスキルもある人がここを嫌ってるほうが原因として大きいよ
昔から糞コテやらアングラ厨房やらどうしようもないのが荒らしに来るのが東武スレの歴史だし

325 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 00:24:36.24 ID:DGIhHzJ5.net
昔の東武っていっても東武は営業範囲広かったら、昔といっても、全体的に興味ある人ならどこの話されても興味あるかもしれないけど、狭いエリアしか興味ない人は微妙だったりするんだろうな。


326 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/14(月) 11:01:16.39 ID:EuomZWbn.net
東大宮から昔菖蒲まで出てたってほんと?

327 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/15(火) 09:11:47.95 ID:ju5MCN2b.net
http://members3.jcom.home.ne.jp/yokappeh2/rosenzu/tobu-r41.html
茨城県内の東武バス路線図が掲載されてる。

328 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/15(火) 16:28:31.66 ID:/yOlF4AA.net
>>322
>>324の書いた通りスキル的には回避されていそうだが
年齢的に回避は有り得ない希ガス
もしそうなら鉄懐板や懐ドラ板は成立しない筈

329 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/15(火) 16:39:55.41 ID:u332jxpm.net
>>327
20年以上前だけど、北越谷〜下妻駅とか走ってた。
終点まで何時間掛かったんだろう?

330 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/16(水) 00:41:03.65 ID:h1Z8UBRL.net
>>329
乗ったことがあるが3時間ほどかかった。
芽吹き橋の渋滞が半端無かったのを覚えている。
途中、岩井で10分くらいのトイレ休憩があったよ

331 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/16(水) 01:01:23.67 ID:oU/oIrf2.net
>>330
そんなに掛かったのか(汗)
岩井警察署行きは、茨急と東武の両方有ったと記憶しているんだが。
東武車は新塗装の観光格下げ車とか、子供心にも強烈な印象だった。

332 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/18(金) 09:26:09.50 ID:lW9PNYTD.net
>>328
>>6氏がまた来てくれればいいんだけどね。
リアルで黄金期見ている世代はもう定年を迎えるレベルでデジタルディバイドな人が多いし
その尻尾を捕まえているパソ通の世代(アラフォー?)はここには味方しない。


333 :名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 01:29:54.78 ID:CGk4vHCA.net
まだ担当車制って続いてるんですか?
昔は車番を見ると、あの運転手さんだなとか予測できたけど…。

334 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 17:56:27.57 ID:5HbIaOrC.net
便所コオロギかよwwwww

335 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/03(日) 02:57:01.97 ID:uxu9sAmY.net
昔の紺とクリームの塗装の画像おねがいします。
特に西新井営業所管内のが見たいです。北01,北02,北20とか・・

336 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/04(月) 07:08:12.06 ID:ESw4Juub.net
かなり昔だけど、幸手駅から出てた江川行きって、幸手病院の方から真っ直ぐ吉田橋を通って下宇和田経由だったよね?

東武動物公園駅(旧杉戸駅)から境車庫行きは吉田橋から左折して下吉羽、その先右折の上宇和田経由だけど、当時走ってた旧杉戸駅からの江川行きは、吉田橋からどういう経路だったんだろ?

右折して下宇和田経由だったのかな…

長文スマソ。




337 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/04(月) 10:33:24.30 ID:LjsTkySH.net
もう30年以上前だけど、草加営の松原団地循環や八潮団地線に使われてた
前中扉のクルマは、紺/クリームじゃなくて紺/白っぽかったんだよな。
色褪せていたんじゃなくて、明らかに前後扉のクルマと色が違ってた。

338 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/04(月) 12:18:46.99 ID:wkkix+jS.net
>>337
塗装は時々何らかの仕様が違うのが出て来るケースがあります。
昭和46年の前中扉の一部と昭和51年の前後扉の一部は白っぽい記憶があります。
また富士重R13車体で青色の窓下の部分の幅が異なっていたり(46年〜47年を中心に一部の車両は窓下の塗装幅が数センチ太かった)、
昭和45年までの初期R13は後窓下に雨樋が回りこむ関係で細幅では後部の「東武バス」表記が書けないケースもありました。
シマウマ塗装から青白塗装に塗り替えて発生した異端と言えば、昭和41年のワンマンと43年のツーマンの一部で
白がベージュになっている例もあります(前橋の3831・3832他)。
再生はシマウマ塗装を剥離せずに直接上に塗装するものも多く、ラインが浮いて出てきます。


339 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/04(月) 12:25:52.79 ID:wkkix+jS.net
松原団地循環で前中扉と言えば「写真で見る東武鉄道80年」に運行中の姿があったと思いますが、
その後天沼に転出していた記憶があります。
当初前乗りワンマンで始まったところは整理券方式車が登場後も、日野が配属される営業所で埼玉県内は
団地輸送や都市内輸送に特化していたエリアが多い為路線や運用を区分けして前乗りを継続していました。
こうした営業所の場合、前後扉と車両運用自体を分ける必要がある為(少し前のバスグラフィック誌に昭和末期の吉野町の実態が出ていましたが)
効率上や経年上の問題があり後に3扉車を投入する要因となりました。
八潮だったかと思いますが、短尺のRE100で前中扉、3E車体というのがいましたが(社番7111)、
この車両のグループはいつまで在籍していたのでしょうか。
草加・八潮は大宮や上尾にはない面白い車両の宝庫でしたね。
低床車が普通に出回っている時期に標準床が入ってきたり。


340 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/05(火) 08:51:05.86 ID:6pwz9nvb.net
松原団地を走っていた白い前中扉は富士重ボディだった記憶がある。
で、越谷エリアに転居したら、クリーム色っぽい前中扉がいて。
Fガラスが傾斜したボディで良く似ていたから印象に残ってる。

341 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/05(火) 22:17:09.13 ID:kDic05KR.net
>>340
越谷にいたのがサッシ窓であるなら昭和46年前期導入分で社番6000〜6100の間の割と後の方になります。
ワンマンそのものは昭和41年、草加担当の松原団地循環がもっとも早く、次いで足立と前橋に追って導入されました。
この時点では草加と前橋に日野RB120帝国車体、足立にはいすゞBU10富士重R13車体が導入されています。
翌年42年には大宮や柏など都市内の輸送形態を持つ営業所にも導入されますが、
43年、西上尾第一団地開業で埼玉県内限定で日野のワンマン導入計画が大きく方針転換します。
いすゞは各営業所に前中扉を導入し、日野は団地と都市内輸送に特化する運行形態になります。

結果整理券方式が確立して以降、いすゞは整理券装置を取り付け満遍なく運用されたのに対し、
日野は前乗り先払いのままの路線限定で縛られることになります。
46年前期以降の前中扉車の中には整理券装置と運賃表示機を取り付けた車両もありましたが
吉野町から本庄に転出した5023号などの例外を除いてあくまで予備的な存在だったようです。
(西上尾の47年式7100台はたまに整理券路線に入っていましたが)
その後3扉のK-RC301新車導入時も前扉次位だけ方向幕を装備し、後扉前位には方向幕を装備しない車両もありました。
尚、群馬県内にその頃導入された日野の前中扉はそのまま整理券装置を取り付けられ使用されました。

342 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/05(火) 22:27:30.85 ID:kDic05KR.net
例外は八潮で、八潮団地〜都内用として導入された前中扉の一部は
整理券装置を取り付けてそのまま運用されていたはずです。
前述の7111号もそんな形で残っていたのですが、平成元年くらいまで残っていれば
見かけたはずなのに・・・。

343 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/06(水) 12:07:02.76 ID:gHzR5hSO.net
>>341
サッシ窓だったよ。6000番台の後半(70番台ぐらい)だったのは何となく覚えてる。
越谷に来る6100〜6200は川崎BUが多かった。当時は(確か)2000番台後半のBUも
何台か残っていた。
車庫の端っこには中扉のBUが打ち捨てられていて、こっそり中に入って遊んだよ。
1980年頃の話だけどね。

松原団地循環は、バス窓で後が丸っこい古いクルマもたまに入っていたなぁ。

344 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/14(木) 22:07:08.71 ID:oVY4x6+j.net
下押し式の降車ボタンが懐かしくなった
いつから普通のボタンになったんだろう?

345 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/14(木) 23:11:38.39 ID:AZep5AVp.net
>>344
漏れ、昭和59年生まれでさすがに下押し式ボタンは経験ないですね。しかしながら、東武バスは平成3年式まで押し
ボタン式信号みたいなボタンで4年式以降は下側全体がボタンになっていますね。

346 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/15(金) 01:08:59.74 ID:qS/pejTg.net
>>344
こんな感じのやつ?
http://www18.tok2.com/home/motoyawata/Picture/manyo/IMG-7070buza-.jpg
これは万葉線の電車のだけど

347 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/15(金) 02:15:59.20 ID:PGd+iCOp.net
>>344-346
また懐かしい…。
降車ボタンが「下押し式」から「横押し丸ボタンお知らせ灯つき」に変わったのは昭和46年からだったと思います。
川越や栃木のBT、大宮界隈の5500代前半は下押し式で運転席の後ろ、広告枠の上に緑の透過式表示気があって
「つぎとまります」って表示されましたっけ。
「横押し丸ボタンお知らせ灯つき」になってもしばらく(47年まで?)中扉や後扉のステップに取り付けられた
「子供用」ボタンはこれだった記憶があります。大部分は後に撤去された記憶がありますね。

その頃まで実は前後扉でもワンツーマン切替が出来まして、後扉前位の柱に車掌ドアスイッチが設置されていました。
(実際に前後扉がツーマンに入ったという事はあったのでしょうか?)
そしてその位置に車掌専用ブザーとして1か所緑色のボタンが残されていました。

ツーマン車両にも車掌用としてブザーはあり、車内数か所に灰色のボタンが設置されていて
車掌専用と言うプレートが付いていました。
車掌さんが車掌台に戻らなくても応答が出来るようにしていたものです。

42〜43年式ワンマンはボタンが灰色だったような気がするのですが…
運転席後ろの「つぎとまります」表示器は灰色だったはずです。


348 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/15(金) 06:00:46.99 ID:CFoI5cUG.net
>>347
拙い記憶ながら、熊谷所属車では以下の通りだったと思う。
・28xx〜29xxの川重前中扉車⇒下押し式
・61xxの川重前後扉車⇒横押し丸ボタンお知らせ灯付
・「こども用」⇒6301〜6307(富士3E前後扉)には確実に付いていた
・「前後扉車の車掌用機器」⇒64xxの川重前後扉にはなかったと思う

以上です。

349 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/15(金) 14:10:22.24 ID:OfseG1q5.net
後扉の車掌スイッチ、懐かしいなぁ。
小学校低学年だった平成1〜3年ごろ、熊谷管内の熊谷駅〜東松山駅の路線で
車掌スイッチつきの車に数回乗った事がある。
現行のオレンジ塗装だったのははっきりと覚えてる。
ドアの車内側の上辺にローラー(戸車)が剥き出しでついてたから川重ボディだったかも。
私が乗った時は、車掌ドアスイッチ上にあった車掌ブザーは
下押しボタンのまま降車ボタンに改造されていて
『お降りの方はこのボタンを押して下さい』のプレートがそばににあった。
他の降車ボタンが横押し丸ボタンの中、車掌ドアスイッチとともに異彩を放っていたっけ。
当時、あの車掌ドアスイッチを操作したくて仕方なかったんだけど、怒られるのが怖くてできなかったw
スイッチが無防備についてたけど、機能殺していたのかな。

350 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 03:02:18.62 ID:d1xJ9wLz.net
>>348
熊谷の前中扉はあまり台数が多くなかったような気がしますね。
昭和44年〜45年、埼2ナンバーの最後の頃に少しまとまってたような気がします。
6301〜6307は本当によく熊08等で活躍していました。
熊08も上尾車庫が終点の時期があり事務所と路地を挟んだ手前方に待機しているのを思い出します。
その後大宮まで長征した時期を経て、最後は鴻巣分割になりました。
>>349
車掌ドアスイッチは運転席で「ワンマン」「ツーマン」の切替スイッチをツーマン側に動かさなければ機能しません。
同時に降車ボタンの機能も停止しブサ―応答になります。
昭和42〜43年式は車掌台のレバーがツーマンと同じ立派な棒で全開・半開・閉を切り替えられたと記憶しています。
44年式は記憶がないのですが45年以降は運転席のスイッチと同じ形状の指で操作するタイプになりました。

余談ですが、東武バスから前中扉の車掌台が消えたのが足立の54年からですが
この頃西武バスも国際興業バスも車掌台は残っていました。
西武は単に引き違い窓と余白スペースになっていくものの5E車体まで続き、
国際興業は59年のK-CJM470Vまで車掌スイッチの準備工事的な蓋が車掌窓の下に取り付けられていました。


351 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 04:21:21.27 ID:EW99nbhx.net
>>342

子供の頃、金町では1日にほんの数便だけ顔を出す希少種でした。

他の東武バスとはドア位置が違うので、印象的でした。


352 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 11:29:52.95 ID:dg9BhPJ2.net
熊谷の前中扉っていうと元都内所属車で転属してきた車のイメージが高いな
前後扉でも車内広告が柏だったり越谷だったり、新座、東松山周辺の広告なんかもあったかな
広告で以前所属していた地区がわかったものです

353 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/18(月) 12:51:25.85 ID:y/E+QKbe.net
越谷の前中扉は件の6000番台が消えた後、
朝日に変るまで入って来なかったなぁ。
水上公園便が出る夏期には他の営業所から応援が来ていて、
川重BUで前扉が折り戸ではなく、今では普通の左右にガバッと
開くタイプが印象的だった。

354 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/18(月) 14:26:48.08 ID:keWjvONi.net
>>353
グライドスライドドアのBU06改だね。

俺はそのバス好きだったな…

幼少の頃幸手団地に住んでて、幸手駅までのバスにも使用されてて何度も乗ったな〜。

355 :349:2012/06/19(火) 03:10:32.95 ID:KWdGjoiD.net
>>350
おぉ〜!!
小学生の時に疑問に思っていた事が解決しました!
あの車掌ドアスイッチってワンマン時は機能しないようになってたんですね〜。
当時、あのスイッチを操作するとドア開くのか何も起こらないのか、
なぜか凄く気になってモヤモヤしたものです w
他、貴重な情報ありがとうございます。


>>352
側窓上段に貼る透明シールの広告は、剥がすのが手間なのかなんなのか
他の地域の物が良く残ってましたよね。
吊り革の輪っか上半分に被せるビニールの広告に至っては、他の地域の物しか見た事なかったなぁ(熊谷車)

>>353-354
ありましたねグライドスライドドア
東松山駅で一度だけ見た事あったな〜。
あの開き方は斬新だった。

356 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 17:19:54.05 ID:iSz4GCpV.net
わたらせ渓谷鉄道水沼駅近くの停留所で沼田屋タクシーの路線バスを見た。
古くは東武鉄道による運行だったんだよね。
最新中型車は現在もそれに見合う量の輸送があるのだと解釈した。

357 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 18:36:01.46 ID:AaldGJoe.net
自己レス失礼。
>>308だが、飯能のイベントは7月8日の日曜日にやることになったから来てね〜
そういや、昭和末期〜平成初頭の東松山は転属車6割、生え抜きLV314が4割くらいの比率で、
転属車は越谷や新座からがたぶん多かったのだろう。ついぞ高坂駅で都区内仕様の前中扉車を見かけた記憶はない。
むしろ熊谷に転入して来た前中扉車を東松山や小川町の駅前を見たときの感覚が新鮮だった。
しかも自分の通っていた中学校の目の前では坂戸〜大橋線でREのバス窓車(現行塗装の無理やり冷改車)がリアルに走ってた時代。

358 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 19:49:53.17 ID:AaldGJoe.net
さらにマニアックな見方をしていた当時、側窓上段には転属前に貼ってあったステッカー広告が陽に焼けていたせいか、
雨に濡れて曇った時にだけ、当時の掲示内容が確認できたんだ。
通常時は一切前配置の痕跡を残さないクルマが何台かいたんだが、この手法で分析できたんだ。
もちろんステッカー広告の詳しい中身は分からない。でも最後の電話番号さえ見えれば楽勝!
0489なら越谷、0471なら柏あたり、0484なら新座。0493なら東松山新製配置。
こんなざっくりした判別方法でも、当時の趣味人には大切な情報だったんよ!

359 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 13:57:16.32 ID:FPQdtvFm.net
>>351
前中扉が八潮に残された理由って何でしょうね。
都内乗り入れを視野に入れたからでしょうか。
逆に西上尾担当だった北本駅〜北本団地間が菖蒲に移管されて
いすゞの前後扉が前乗りで運用されるというイレギュラーがありましたっけ。

>>352>>358
転入車の見分け方には他に「お守り」というのがあります。
大宮氷川神社、草加谷古宇稲荷、川越喜多院、そして西新井大師…
主に車内運転席上、方向幕の内蓋辺りにステッカーが貼ってあったりお守りがくくり付けられていたり。
>>353-354
BU06は都内の他は新座と柏に集中的に配属されていましたが
廃車寸前に突然広範囲に転出したという印象がありますね。
いすゞ/川重も前後扉は後引扉しか想定しておらず、
結果後扉の柱が異様に幅があり戸袋窓のようなものが出来たと…。
BU06で前後扉というのは東武だけだったかと。
同じBU06でも国際興業は唯一(?)あの前扉を採用しておらず
結果あまりにも「普通の仕上がり」になってしまったという(笑)。


360 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 14:19:19.57 ID:FPQdtvFm.net
>>356
あの区間で中型が採用される理由は通学用途でしょうかね。
水沼近辺ですと最盛期は桐生〜足尾間がつながっていて
赤城ケーブル連絡の利平茶屋線とかもあって賑やかだったようです。

>>357
イベントの中の会社も一時期前後扉を導入して前中扉に戻ったというのがあるのですが
飯能や秩父は一貫して前中扉でしたね。ツーマン運用を考慮していたのでしょうけれど。

「バス窓」冷改が栃木ではなく坂戸にいたのは初耳でした。坂戸川越は確かにバス窓としては
割合後に導入された車両も多かったのは確かですが…7200番代後半辺りでしょうか?

361 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 19:01:46.61 ID:aTPhWnvg.net
冷改車って車内の天井に片方だけダクトがあったやつ?
重みで車体がちょっと傾いててどうなのかなっておもったことがあるw

362 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 10:18:22.79 ID:XWpAbEx0.net
>>360
どちらかといえば、前中扉がスタンダード化していって、近畿と北関東のみが前後扉という異端の進化を遂げた印象が。

363 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 12:57:39.22 ID:zuthJmoj.net
関東じゃ東武のみ?
はじめて前後扉を見た時はなんとなく田舎くさい印象を受けたもんだ

364 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 13:54:28.17 ID:9BlPoA4G.net
茨交、関東、群バス、群中、上信など。
後に前中に移行したところもあるが。

365 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 21:07:49.32 ID:Ig7stjOc.net
>>360
356です。レスありがとうございます。
わたらせ渓谷鉄道沿いは意外にも今日でもバス路線が残っていますね。
旧足尾町と日光方面を結ぶ路線も観光に利用されているのも目撃しました。

366 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/25(月) 19:24:12.09 ID:ERdKdCwC.net
>>361
片方にダクトがあってあまり冷房が効かないのですが、東武ではかなり普及しました。
関東では同じ方式で国際興業や東急も冷房改造を行ったのは有名ですが、
各社に共通するのは系列あるいは系列並みの深い取引関係のある車体工場があり、
そこで車体修繕を行っている事、その工場の技術力があるという事でしょう。

国際興業と東武の違いは国際興業は53年頃〜56年のBU04VかK-CLM470Vに限られ
車種も仕様もほぼ統一できたのですが、東武の場合は色々な車両に施して
同一型式でも仕様が違うというやり方でした。この辺はバスグラフィック誌で解説されていましたね。

>>362-364
前後扉は座席が多く取れるのと流動性(詰め込み効率?)が良いというメリットがあります。
東急や西武、関東(東京の方)、小田急や京急でも採用されたことがありましたが
ツーマンに不向き(各社ワンマン専用車でした)で前中扉車と混用するとガードレールの切欠の問題などがあり
三扉になった関東バスを除いて結局やめてしまいます。
後扉を降車に使うのと乗車に使うのとでは少し勝手が違うという話を聞いたことがありますがその辺はいかがでしょうか?
信越や北陸でも前後扉は普及していますね。

367 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/25(月) 19:33:24.82 ID:ERdKdCwC.net
>>365
足尾〜日光間は足尾町が栃木県である理由なのでしょうか
足尾にあった車庫は日光営業所の出張所でした。
末期の頃は日野RLが走っていたのを目撃したのですが、これで日光まで行ったのかどうか…
またツーマン時代の足尾出張所ではどんな車両がいたのか当時の写真を色々探してはいるのですが…。
葛生もですが、どうも今ひとつわかりにくい部分があります。

368 :名74系統 名無し野車庫行:2012/06/27(水) 21:11:06.13 ID:6NW6Akqe.net
365です。間藤駅で日光方面からの到着便で9人下車しているのを目撃しました。
6月の天気がいまいちの平日で健闘しているように感じました。
行楽時期の休日には結構な利用率になるのではないでしょうか。
現代でも東武鉄道の運行であったら、観光タイプでの運行であろうか?と
妄想しました。

ちなみにスレ違いですが、東武鉄道は沿線ーわ鉄ー足尾ー日光ー沿線の
周遊切符を発売すれば、それなりの成果が上がるような気がします。

369 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/01(日) 01:31:46.87 ID:N+y/4hMJ.net
>>368
足尾で車のない住民の方には重要な交通手段と聞いたことはありましたが
結構乗るものですね…
足尾出張所と足尾町内のローカル路線が残っていた場合は
リエッセか埼玉県内から転属してきたKC-RJ辺りが、
ローカル路線を町営→市営に移管して日光に統合した場合は
奥細尾線の延長になる訳ですからセレガやマキシオンが来ていた事でしょうね。


370 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/13(金) 00:00:53.65 ID:xTgcg4r3.net
以前いろいろと書き込みをさせていただいた者でございます。
家族の看病などもありましてたいへんごぶさたしておりました。
また知る限りのことを書き込ませていただきますのでよろしくお願いいたします。

>>361さま
片側のみの冷房改造でございますが、これは以前にも書いたと思いますが「フレッシュスタート60運動」の一環としてサービスアップと冷房改造の早期促進を図るためこの方式で実施しました。
冷房車の新規導入及び冷房改造については遅れていたほうですが(記憶の限りでは初代のP-LV314が導入される前年あたりまで非冷房車が入っていたと記憶しています)改造車はヂーゼル機器製の片側搭載方式を選択しました。
(大型の片側方式は確かCL-6型とかいう名称だったと思いますが・・・)
これは以前にも書きましたとおり、東武電車・バス沿線(当時)にヂーゼル機器のエアコン開発・製造拠点があったことも大きいためです。
RL320など中型車にはCL-3型という冷房装置を付けていたと思います。
冷房改造は当時、三進、足利自修の他、富士重工でも実施しており、さらにパワステの無かった車両(オモステ車ですね)については冷房改造工事と併せてパワステ取り付け工事も行っていたかと記憶しています。

371 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/13(金) 00:07:04.39 ID:xTgcg4r3.net
>>367さま
私もそれほど足尾には詳しくありませんが諸先輩方から聞いた話としてツーマン時代には多様な車が居たと聞いております。
足尾所属のRL320については日光まで足を伸ばしておりました。
なお、通常期と繁忙期では異なり、通常期は日光と足尾の車が行き来しておりましたが、日光が繁忙期となりますと、人員の関係で足尾−日光線は足尾の受け持ちがほとんどだったと記憶しております。
日足トンネルが開通してから事情はだいぶ変わったと聞いたことはありましたが・・・

372 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/14(土) 19:34:45.68 ID:SAJ6SIR+.net
>>347さま
前後扉車でのツーマン運用ですが実際にありました。
投入当時はまだ各所でツーマン運用が残っており、実際に車掌が後扉側に乗務して扉扱いをしておりました。

なお、東武で長年前後扉車を導入し続けた理由はすでにご存じかと思いますが、一人当たりの旅客動向調査の結果、都心部に比べて乗車時間が長いことが大きな理由でした。
私も当時調査作業に携わりましたが、>>366さま仰せの通り、乗車時間が長いため、座席数の確保も求められたことから前後扉車を導入し続けました。
諸先輩方に聞いたところ、一部地域での事例ですが、ツーマン1扉からワンマン前中車(改造車含む)に切り替わった頃、やはり座席数が少なくなったことで苦情が出たこともあったと聞いています。

余談になりますが現在のJRバスさんでも国鉄末期に初めて前後扉車が両備線で導入されたのも座席確保と流動性の観点から導入したと聞いております。


373 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/15(日) 22:37:39.23 ID:YZ8zAoW4.net
20年以上前になるが、野田営業所に神な運ちゃんがいた
柏駅西口から6号へ出て呼塚を直進する時に本来なら左レーンを通るとこを16号へ左折する車で大混雑してる時は右レーンで直進してた
左折レーンから直進する車はなく右折信号が出ない限り対向車も来ないから出来た業だが、餓鬼の俺には神に見えた
他には整理券が出ないと申告したバーさんを完全無視してた運ちゃんや降りる客一人一人にありがとうございましたと当時としてはやたら丁寧な人もいた
その丁寧な人はアナウンスの広告部分をカットしてた今なら広告料絡みで問題になるだろう
今は無き野田営業所の話です

374 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/17(火) 20:56:43.67 ID:LkrkTwPw.net
>>370-372
お帰りをお待ちしておりました。非常に貴重なお話の数々、勉強になります。

足尾に前方向幕装備の貸切塗装でメトロ窓の昭和43年式RE100Pは存在していたのでしょうか?
日光には一定数が存在していましたが、足尾で目撃した情報があるものの、
日光の車両が足尾に来ていたのか足尾に一部の車両が在籍していたのか見当が付きません。

大宮や西上尾に導入された3扉車も後扉前、行先表示機窓の部分が二人がけでしたね。
中扉で座席数が減った分工夫しているなぁと感心しました。


375 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/17(火) 21:47:21.31 ID:fNzL2Vrp.net
>>374
私も記憶が曖昧なのですが、貸切塗装のメトロ窓日野RE100Pは足尾所属車として少なくとも昭和50年頃までは僅かばかりでございますが在籍していたと記憶しております。
当時は日光と車両を共通化していた時代でございますので、繁忙期には貸し出したこともあったと聞いております。
昭和48年の足尾銅山閉山まではかなり多種多様な車両がおりました。
車両の統一は閉山後少し経ってから路線の整理と共に始まり、末期、日足トンネル開通後は殆どが一般路線タイプの所属(半分は中型だった?)であったと記憶しております。
尚足尾の閉所は昭和56年3月末でございます。

大宮や西上尾に導入いたしました3扉車について、これは先日ある先輩から聞いて初めて知ったのですが、以前皆さまにご教示いただいた改造3扉車を除籍にする際に座席の配置テストを行いまして、
メーカーと協議した結果3扉車の導入時にシートアレンジを変更し導入したとのことでした。
他社局さんですとだいたいロングシートだったり、もしくは一人がけでございますが、やはり座席数の確保という点と、最初から中扉を閉め切って運用する場合のことを考慮していたようでございます。

376 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/17(火) 21:51:46.21 ID:fNzL2Vrp.net
>>373さま
当時も様々な営業所に個性豊かな運転士が在籍しており、お客さまに親しんでいただいたことをたいへんありがたく存じております。
マイク使用は今でこそスタンダードになりましたが、その当時から使っていた運転士もおり、そのうちの数名が後に運輸大臣表彰を受けました。
運輸大臣表彰はなかなか受けることが出来ませんので、そのときは全社で大いに盛り上がりました。
一度だけ運輸大臣表彰を受けた運転士の宴会に出ることがあったのですが、親しくしていたお客さまも宴会に参加され、たいへん楽しいひとときであったと記憶しております。

377 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/18(水) 10:53:14.92 ID:isnbG9Ox.net
いい話だなぁ〜

378 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/19(木) 00:07:35.90 ID:TK2QDX9d.net
>>359
回答が遅くなってしまい申し訳ございません。
BU06の前後扉車で後扉も折戸方式というのはどこだか忘れましたが他社局さんでも僅かに数台あったと覚えております。
仰せの通り元々後扉は原則引戸方式を想定していたために折戸方式は当初考えていなかったそうですが、先輩から以前聞いた話として、富士3E車体車や日野車などと仕様を揃えるために川重発注分も後扉を折戸仕様で発注したと聞いております。
大量導入だから出来たことらしいのですが。
東武仕様にそっくりさんですと京都市営さんのBA30・川重車体で前後共に折戸車が極僅かにございました。
(これも後で聞いたのですが京都市営さんも特注扱いだったそうです)

379 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/30(月) 13:07:57.87 ID:3s2tcGwQ.net
>>357
>>360
社7200番台のバス窓タイプ冷房改造車でございますが坂戸にも2台ぐらい配属があったと記憶しております。
当時は本庄にいた日野の冷房改造車が各地に転出したために見られたもので、一時はほんの僅かな期間ですが貸し出し扱いで東松山にもバス窓の冷房改造車がいたと記憶しております。
うろ覚えになりますが、川越も1台ぐらいバス窓の冷房改造車がいたような・・・
冷房改造に際してはいずれもパワステ追加改造を受けました。


380 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/30(月) 16:31:12.04 ID:aDz8QIeY.net
前中扉では座席が確保できないとかなんとかいう説もあったけど、西工有する西鉄が前中扉でも多くの座席配置パターンを示したりして業界の傾向も変わったよね。
均一区間の前乗り中降りの降車のスピーディーさや、整理券制の中乗り前降りのスピーディーな乗車などが評価されて。
特に、中扉の4枚折戸がそれなりに定着してからそうなったような。
前後扉は京阪神を中心とする関西、北関東、北陸などの一部、およびそのエリアの中古車を受け入れる地域に限られてしまった。

381 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/30(月) 16:57:15.54 ID:dAf4iR+D.net
東武の場合、前乗りと後乗り両方がある地区では3扉を採用してさらに座席数を削ったり
言ってることとやってることが矛盾してるのが東武らしいというかなんというか

382 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/30(月) 23:50:06.60 ID:3s2tcGwQ.net
>>390
東武の場合、これはやはりどうしても、以前にも出たかと思いますが昭和46年頃の前後扉車大量導入が影響しているとお考えいただいて良いかと思います。
東武では確かにワンマン初期には前中扉車もそれなりに入れていたのですが、>>372で書いたとおり、一人当たりの旅客動向調査の結果、都心部に比べて乗車時間が長いことが大きな理由であり、
初期の前中扉ワンマンカーでは座席数が少ないことも苦情になったことがありました。
昭和46年・47年の前後扉車大量導入に際して、先輩に聞いたところやはり車内でもかなり議論したそうですが、乗り方の統一を図るということもあり、前後扉車の大量導入に踏み切ったとのことでした。
西鉄さんの場合は確かに西日本車体工業を持っていただけに試作車を柔軟に導入できるという点では強かったですね。

>>381
これは確かにご指摘の通り矛盾が生じてしまい現場では苦労したのですが、混雑する路線にも投じられるよう、また中扉を締切扱いにして
前後扉車と実質的に同じような扱いが出来るようにということで導入したのがきっかけだったと記憶しております。
当初は東京地区にも3扉車を導入する計画があったのですが、道路環境の他、やはり議論の結果都心部は前中扉車の導入を続けることにしたと記憶しております。

383 :名74系統 名無し野車庫行:2012/07/31(火) 00:10:59.65 ID:4Yg7EeuP.net
>>382
すみません。>>390様ではなく>>380様でした。
あと「車内でも」の所は「社内でも」ですね。失礼いたしました。

さて4枚扉方式の導入に際しては混雑の激しい現場から、3扉車を導入または4枚折戸方式車を導入してほしいなどの要望も出されておりました。

東京都内路線では道路環境の問題(縁石)や営業地域において3扉車が他社局さんで使用されていない、あっても東京における東武の営業地域では都営さんの試作車程度でしかないなどの問題点がありました。
そうしたことを踏まえ、他社局では既に多数導入されていた4枚扉車を導入しようという機運が高まってきたのがちょうど試作ワンステップバスを導入することでした。
いすゞ車では平成6年の社番2345号車から、日野車では社番9472号車から4扉折戸方式車の導入が開始されます。

各地域でもワンステップバスの導入では4枚扉車が平成13年度まで続きましたが、特に前後扉車の多い地域に4枚折戸のワンステップバスを導入する際はとても苦労したものです。

384 :名74系統 名無し野車庫行:2012/08/12(日) 06:19:16.03 ID:z4VWpHJ8.net
つくば博の時に東武バスの各地に投入される予定の新車が
土浦ナンバーで登録されてシャトルバスに運用されたような話はよく聞きますが、
さいたま博覧会の時はそのようなことはなかったんですね。

さいたま博覧会当時はまだバスへの興味が薄くてうろ覚えだったのですが
東武バスと秩父鉄道バスがシャトルバスを担当していたように思います。
秩父鉄道のは見るからにボロという感じでしたが、
東武のは車両はぼろくてもマシという感じを受けました。

そういえば、平成元年頃だとまだ各地の営業所で旧塗装車が残っていた頃ですが
熊谷管内は現行カラーへの塗り分けがほぼ完了していたように思います。
当時の熊谷管内は新車の投入がなかったので
さいたま博にあわせて、熊谷管内の車両の塗装変更を優先したのでしょうかね。

385 :名74系統 名無し野車庫行:2012/08/12(日) 21:38:01.80 ID:DxAYob7m.net
>>384
つくば博の時には、ご承知の通り、開催期間が半年であったため、関係各位との調整結果、当時の新車を土浦ナンバーで運用させ、その後各所へ転属させる形を取りました。
ご質問のさいたま博覧会は約2ヶ月でありましたため、熊谷ナンバー管内のバスを中心に運用が組みやすいことから各営業所・出張所の貸切運用扱いとして対応しております。

さいたま博覧会の際、東武では乗合、貸切車問わずシャトルバスで運用いたしました。
特に混雑が予想される日は乗合車を熊谷の他行田、太田、加須、本庄、東松山、上尾などから応援でまかなったと記憶しております。
秩父さんとの共同運転が懐かしいですね。
私が思い出深いのは貸切格下げの中扉増設車もシャトルバスに使われたことですね。
熊谷以外からの応援分で10台程度ですが貸し出しがあったというのも記憶しております。

平成元年頃ですがまだそれなりに旧塗装の車が熊谷に残っていたと記憶しております(6割ぐらいは新塗装だったかな・・・)
BUやCJM以外でも、転属したてのP-LV314も数台が旧塗装だったはずです。
寧ろ行田や深谷、本庄、太田の方が全車新塗装完了になったのは早かったと記憶しております。

余談になりますが、平成16年(2004年)の埼玉国体の際、メーン会場に東武バスがずらりと並んだときはさいたま博覧会での並び方を思い出したものです。


386 :名74系統 名無し野車庫行:2012/08/12(日) 21:43:37.86 ID:i9TMLGym.net
>>359
そうそう!熊谷の2171も西新井大師のステッカーがあって
感動したもんです。あと新座のラーメン屋の広告が吊革
につけっぱなしのいすゞ車もいたなぁ…。

387 :名74系統 名無し野車庫行:2012/08/13(月) 19:55:50.56 ID:ew6yacMV.net
http://blogs.yahoo.co.jp/ponkotz_bus8/9245847.html

貸切格下げ改造車はいつみても顔が怖いww
色々種類にも富んでいて、後部を三角テールに改造したものや
恐らく廃車発生品であろう後部に埋め込み式の方向幕を取り付けたバージョンもあったような気がします。

388 :名74系統 名無し野車庫行:2012/08/17(金) 21:54:10.59 ID:0BG0ayXO.net
>>386
当時は広域転配がございましたのでお守りステッカー以外にも様々なものがそのままで転属というのも珍しくありませんでしたね。
今は見かけなくなった窓柱広告も剥がすのがたいへんなためそのままというのもけっこう後年まで見かけたのはご存じかと思います。

>>387
当時の貸切格下げは廃車になった車両から取り外したり、また余剰になった部品の再利用も併せて行いました。
正面の件、初期の格下げ車はそのままでありましたが、中期あたり(87年〜88年ぐらいかな)から一般乗合車と部品・運転取扱の共通化を行うために廃車発生品や余剰部品を利用し、あのような正面形状となりました。
また後部の埋め込み式方向幕は実施数こそ少ないですが、一般乗合車同様に付けてほしいというご要望があったことも事実でございます。
兎に角バリエーションが豊富な貸切格下げ車はパターンも色々で、私も思い出深い車がけっこうあったりします。

389 :名74系統 名無し野車庫行:2012/08/20(月) 20:41:25.02 ID:UI7hGYLC.net
子供のころ関越道がまだなかった時分に一般道(三国峠)を走っていたとき、
東武バスがいたことに大変驚きました。

あと懐かしいのは、
金町駅に日に数本だけ乗り入れてきた八潮の前中扉車。
三郷の前後扉ばかり見慣れていたので、新鮮でした。
お隣の亀有へ行けば前中ばかりだったと知ったのは、もう少し大きくなってから。。

390 :名74系統 名無し野車庫行:2012/08/20(月) 22:59:31.51 ID:N0KQbZ0P.net
越谷駅前に木造の車庫があったのが懐かしい。
今高層マンションが建ってるところ。

391 :名74系統 名無し野車庫行:2012/08/23(木) 15:05:43.55 ID:D9OkKEYQ.net
半月型の吊り輪。
○の上半分が広告だった。

392 :名74系統 名無し野車庫行:2012/08/27(月) 21:30:23.49 ID:R/brP48b.net
材質の安っちい椅子。
ザラザラのモケット地。
座面の下に大きなスプリングが2本、外から見えた。

393 :名74系統 名無し野車庫行:2012/08/28(火) 11:17:47.27 ID:FuoWav6p.net
>>392
70年代から80年代初頭までは、路線バスと言えば、そのパイプ椅子が
お馴染みだった。都営も京王も国際興業も…他にもあったかも知れない。
80年代半ば、他社が小田急や神奈中のような座面が厚い椅子に代わって
いく中、東武は頑なにパイプ椅子を死守していた。

394 :名74系統 名無し野車庫行:2012/08/28(火) 12:14:48.57 ID:99C/ebz8.net
パイプ椅子は地味に座り心地よかった
96年頃から導入された背面が灰色の椅子は堅くて長時間のるのはきつかったな

395 :名74系統 名無し野車庫行:2012/08/28(火) 13:11:36.63 ID:DoOq05u/.net
都内だけど、いすゞ+川崎(フロントウィンドウに段差がなく中扉以降、
窓が5枚のタイプ)はパイプ椅子、いすゞ+富士R13は座面も背面も肉厚
のシートだったぞ。

396 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/05(水) 20:39:10.41 ID:5COuZ4kc.net
書き込み規制の影響を受けており回答が遅くなりました。

>>389
関越自動車道開通前と聞いてとても懐かしくなりました。私も担当していた時代がありまして色々とよみがえって参ります。
ご承知の通り、東武では三国トンネルの開通に併せまして猿ヶ京より先を延伸し、昭和37年より三国越えを開始し、苗場への乗り入れをいたします。
当時は苗場スキー場へのアクセスが限られたこともあり、前年に開業した同スキー場からも正式に要請を受けての乗り入れでありました(社内報通東武より)
さらに二居までの相互乗り入れを越後交通さんと開始するなど全盛期らしい話題に事欠きませんでした。

猿ヶ京出張所を始め、沼田営業所、水上営業所が主体となり多方面への乗り入れになりました。
東京八重洲〜猿ヶ京・苗場スキー場間の急行バスは有名でございますが、同線における当時の受け持ちは主に猿ヶ京出張所の担当でありました。
総勢20名の小振りな出張所ではありましたが、花形の長距離急行バスを受け持っていたことからとても賑やかだったと聞いております。
私の知る限りと、手元にある資料の限りでは、早朝営業に併せて後閑発午前4時台の苗場スキー場ゆきバスも運行されていた時代がありました。
上越線の電車から接続するものでありました。
猿ヶ京出張所にいらした先輩に寄りますと、早朝便はだいたい昭和50年台前半頃まで運行されていたとのことです。
おおむね、3台〜4台体制で午前4時台、多いときには5時台にも増発を行っておりました。

397 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/05(水) 20:40:50.28 ID:5COuZ4kc.net
(396の続きです)
東武での早朝便が、後に西武さんが運行していたスキーバスに受け継がれるとは思いも寄りませんでした(現在苗場スキー場では早朝営業はないと聞いております)
後に上越線の複線化や、自家用車の普及によりバス需要が減少し、急行バスは昭和45年3月をもって廃止となりましたが、その後も後閑からの需要はそれなりにあったと記録が残っております。
転機となったのは上越新幹線の開業であり、東武でも上毛高原駅発のバスを新設いたしますが、越後湯沢からのアクセスがメーンとなったことから、あまり振るいませんでした。
その3年後には関越自動車道の全線開通で首都圏と湯沢地域が高速道路でも結ばれるようになると一気にお客様の数は減少いたしました。
末期は運転期間を区切っての乗り入れとなり、また後閑駅に停車する急行や特急が激減したこともあり、平成5年3月で廃止となりましたが、それでも苗場スキー場の皆さまにはたいへんお世話になり、
折り返しの時間には暖かい牛乳を頂いたりと、苗場線には思い出深い運転士も多いようであります。

398 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/05(水) 21:10:28.78 ID:5COuZ4kc.net
>390様
資材の関係で越谷には時々出入りしていたのですが木造の車庫と聞いて懐かしい限りです。
かつて乗合、貸切とともに賑わっていたあの時代を思い出します。

>>391
つり革カバー広告と社内で呼んでいたものですね。
広域転配の時もそのままで転属していたケースが見られましたが、他社局共々、安全上の問題で姿を消したと聞いております。

>>392-395
座席は確か、1994年式の乗合車から変更したはずです。
それまでは仰せのパイプ式でしたが、メーカーの方で生産中止になったことを受けての選択だったと記憶しています。
モケットについてはご存じの方も多いかと思いますが緑色ザラザラ地のものから昭和60年以降、乗合車の塗装変更の際もしくは車体更新に合わせて変更を行いました。
優先席が黄色地、それ以外は赤色地に黒のチェック模様に切り替わったことを懐かしく思い出します。
尚、395様仰せの、都内前中扉車の一部において、試験的に違うタイプの座席を採用しておりました。
これも確かメーカーからの提案を受けてだったと思います。
余談になりますが1992年の試作ワンステップバス導入時、メーカーとの協議の結果、安全上からも肉厚のハイバックシートを採用した経緯があります。

399 :389 391:2012/09/06(木) 02:18:58.38 ID:GxfvAPht.net
ご丁寧なレスをありがとうござました!!

400 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/06(木) 08:06:48.48 ID:mTpceTgy.net
懐かしいと言えば水戸駅に観光落としの日野‐富士RV730(多分)がいきなりやってきて慌てて撮影したな。あれは何処の所属だったんだか

401 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/06(木) 10:26:03.72 ID:BeQ0hDfq.net
>>400
笠間ではないかと。

402 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/06(木) 21:45:22.55 ID:ZjUkfC6s.net
>>400-401
貸切格下車ですが、水戸駅で見かけたとなりますと恐らく笠間か下館所属の車ではないかと思われます。
どちらも一時期ですが配属されていたことがございます。
台数こそ少なかったのですが、冷房化率を上げるための配属でありました。

403 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/07(金) 20:36:43.73 ID:YYtetF1W.net
後閑駅ー苗場スキー場
廃止前はスキーシーズンの土、日、祝日のみで
後閑駅9,51と14,35発で1450円でした。
猿ヶ京でチェーン装着のため15分休憩がありました。
方向幕は「東武」表示で行先札を出してました。

404 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/07(金) 22:33:34.21 ID:cofT2zYC.net
>>403
ご教示ありがとうございます。
猿ヶ京でのチェーン脱着を含めた15分休憩も末期まで同じだったようですね。
後閑−苗場の所要時間は1時間23分でありました(後閑−猿ヶ京35分 チェーン脱着休憩15分 猿ヶ京−苗場33分)
何の資料で見たか失念しましたが、富士R3の貸切格下車も末期は使われていた様子が掲載されておりました。
やはり方向幕は東武表示、行き先札方式でした。
但し、一部の車には苗場スキー場の方向幕が入ったものも残っていたと記憶しています。

あと>>397で私が書いた苗場線廃止の年ですが平成5年ではなく平成7年の誤りでした(手元資料を再確認)
たいへん失礼いたしました。

405 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/08(土) 10:12:22.67 ID:Yv1Y5w9d.net
苗場って西武が経営なのに、路線は東武バスって摩訶不思議だな。
めっきり西武高原あたり免許持ってもおかしくないのに。

406 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/08(土) 12:06:09.03 ID:VyjJXbzy.net
苗場の路線の話、興味深く読ませていただきました。
猿ヶ京の輸送の現状を見るべく、関越交通の公式を見ましたが、本数は
それなりにキープしていますが、終車は早いようです。
後閑駅のターンテーブルがかつての栄光を今に伝える感じですね。

確かに新幹線も高速も未開業なら、後閑接続が東京方面からきて一番メリットが
あるルートですね。活況だったのもうなづける話です。
新幹線の開通も上毛高原ができた訳だし、やりようによっては現在も通用しそうな
ルートとも思えるのですが、そのあたりは東武のやる気もいまいちであったのでしょう。
でも平成7年まで存続というのは改めて驚きでした。

407 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/08(土) 12:09:59.05 ID:aN6gdbgv.net
>>406
いい加減変な改行は止めようよ

408 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/08(土) 14:13:31.99 ID:YpvAA0gR.net
『めっきり』のつかい方が変

409 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/08(土) 20:11:04.56 ID:PRaljim+.net
>>405
>>405
よくご質問いただくことですが、これは苗場スキー場・プリンスホテルが開業した当時、その地域ごとの路線免許の関係が大きかったと言われております。
当時、今で言う西武高原バスさんのようなやり方でやる話しもあったようですが、やはり路線免許や規模などの問題からも、越後交通さんとともに東武へも依頼を受けた経緯があります。
当時のいきさつは、猿ヶ京出張所にいた先輩がよくご存じですので、今度また聞いて、改めてここに書き込みたいと思います。


410 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/08(土) 20:17:49.97 ID:aN6gdbgv.net
>>409
もしかして自作自演?

411 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/08(土) 21:44:59.99 ID:PRaljim+.net
>>406
どうもありがとうございます。実は私もある時期に沼田地区でお世話になりまして興味を持ったのが苗場地区でもありました。
当時は通勤・通学輸送でもそれなりに利用されており、21時台まで走っていました。
基本的に現在の沼田〜猿ヶ京線は東武時代のままでありますが、上越新幹線開通の際に一度路線再編を行いまして上毛高原駅へ乗り入れる、現在の形になっております。

上越新幹線開業前は、苗場はもとより、猿ヶ京に向かうにも後閑駅からのアクセスが最も早い方法でありました。
現在と異なり、当時の特急・急行は列車によって停車駅が異なりましたので、列車との接続がスムーズに行くようにと当時の担当者から苦労したことを聞いております。
スキーシーズンにあった臨時停車などがあればそれに合わせての増便もよくあったものです。
尚、法師温泉より先の三国越えについては昭和49年の春をもって冬場のみの運行に切り替わっています。

上越新幹線の開業後は一変しまして、やはり停車する新幹線の列車数からも越後湯沢経由がメーンになってしまいました。
決定的だったのは関越自動車道の開通でして、これには太刀打ちできなかったようです。
ただ、一方で後閑・上毛高原からの場合、越後湯沢からのルートに比べ割と空いていたということもあり、それでもそこそこの利用があったのも覚えております。
そのせいか、平成7年まで走り続けたようです。
旅客動向調査で覚えているのは、平成4年頃まではそれなりにご乗車いただいていたような・・・
末期も、バスの時刻はきちんと新特急谷川号との接続が取れるようになっておりました。

余談になりますが、80年代後半スキーブームの時には越後交通さんの越後湯沢駅〜苗場線が大渋滞により4時間ぐらいかかっていたというのが忘れられません。
この時にはやはり東武も例外ではなく渋滞の影響によりずいぶんと遅れたものでした。

412 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/08(土) 22:00:24.09 ID:PRaljim+.net
>>410
誤解を与えてしまったようで申し訳ございません。私は以前から書き込んでいる者でございます。
群馬地域で勤務していた時代も長く、懐かしい限りで色々書き込んでおります。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。

さて書き込むのを忘れましたが昭和56年から始まった毎年2月開催、松任谷由実さんのコンサートの際にも後閑駅から臨時便が出ておりました。
苗場行きは14時台、後閑行きは翌朝の9時台に2台連続で走りました。
元号が平成に変わる頃まで走っていたと思います。
越後湯沢経由が混雑することから、結構お問い合わせを頂いたものです。

413 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/09(日) 00:48:56.61 ID:gLwS0DIB.net
>>412
変に勘繰られてスレが荒れないようトリップを入れてはいかがでしょ?
10年ぐらい前の東武系のススレや2ch外の掲示板は、荒らしや煽りでどうしょうもなくひどかったけど
近年は東武系でそういう類はほとんど無いし、コテでも大丈夫なんじゃないかな。
もちろん今のまま名無しでこっそり書くのもありだと思うけど。


自分はROM専でなんか申し訳ないけど、いつも貴重な話しありがとうございます!

414 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/10(月) 13:26:35.63 ID:RDkAxbqY.net
>>387のブログのコメント欄に書いてるfarewellsongって人がOBの人なんですか?
あちこちのサイトで東武ネタにコメントつけてるみたい


415 : ◆Bh2anrGv/6 :2012/09/10(月) 23:34:29.69 ID:Qfgc7p3v.net
>>413
どうもありがとうございます。早速こちらでも色々と調べまして今後はトリップをつけて投稿したいと存じます。
私ももう歳が歳で古い情報しかありませんが、何かのお役に立てば幸いです。

>>414
私はそちらのブログには書き込んでおりませんが興味深く拝見させていただいております。
なにぶんバスが好きな同僚もそれなりにいたことは事実です。
当時は今以上に様々な車種や改造例、輸送施設・設備、また特徴有る路線などもありましたので、バス趣味でなくとも、思い入れ深い諸先輩方もけっこういらっしゃいます。

416 : ◆Bh2anrGv/6 :2012/09/11(火) 00:12:46.28 ID:EbJ9UB5d.net
猿ヶ京出張所にいらした先輩にお話を伺うことが出来ました。
今回はこちらにある資料と合わせて当時のいきさつをご説明いたします。

昭和36年の苗場スキー場及び、苗場プリンスホテルの開業に際しては、交通アクセスをどう確保するか非常に悩んだことは事実だそうです。
苗場スキー場がある新潟県湯沢町浅貝地区には、以前から越後交通さんのバスが越後湯沢駅から到達しており、このバスによる輸送を行うことでとりあえずアクセスを確保していました。
しかし、当時の上越線の状況などからも、後閑からのアクセスをメーンにしたいと考えていたそうです。

そこでご質問いただいた、現在の西武高原バスさんのような方式で新たにバス会社を作る計画があったようですが、先に書き込んだとおり、実現しなかったのはその地域ごとの路線免許の関係が大きかったと言われております。
すでに後閑地域は東武が独占していたためです。

苗場乗り入れに際してはこのようなこともあり、越後交通さんは東武の猿ヶ京まで、東武は越後交通さんの二居まで、それぞれ相互乗り入れを行いました。
時の社内報にも、苗場乗り入れは正式に要請があったことを受けての運行開始であることが明記されております。

尚、苗場への路線開設以前に、先輩に寄りますと後閑−苗場間の貸切扱いシャトルバス(猿ヶ京・水上で担当)が走ったということも教示いただきました。
(以前何度か耳にしていましたが、具体的に聞いたのはこれが初めてでした)
このシャトルバス、先輩が持っていた、開業初年の苗場スキー場ポスター「後閑駅から直通バスあり」の記載がまさにそのことであります。
先輩も運転したとのことで、大好評につき、予備車もフル稼働で走らせたと聞きました。これが翌年の路線化に大きく貢献します。
当時はご存じの方も多いかと思いますが、路線免許の取得には延伸であってもたいへんな労力を費やしました。
ですが、関係各位が緊密に連携しての路線延伸・相互乗り入れ申請でしたので、当時としてはスムーズに路線化が実現したとのことです。

417 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/11(火) 01:09:16.33 ID:jSl7eL1I.net
このスレためになる!



418 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/12(水) 20:12:54.72 ID:dahF5ZvI.net
>>416
いつも面白い話ありがとうございます。>.>406です。
苗場の輸送はやはり東武バスの歴史の中でも特徴的な輸送ですね。
今のツアーバスとは背景は違いますが、路線認可をとる前に貸切扱いで
運行とは今日でもある形態ですね。

越後交通との相互乗り入れとの事ですが、越後交通の猿ヶ京乗り入れは
あまりメリットがないように思いますね。
平成7年までということになると、東武の撤退の日近くまで存続していたことに
なりますね。

419 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/12(水) 21:49:09.18 ID:wNPQOD3r.net
>>418
いい加減変なところで改行するの止めてくれ

420 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/24(月) 00:57:24.27 ID:jlsD+0dV.net
◆Bh2anrGv/6さんまだご覧でしたら教えてください。
日本バス研究会の機関誌「バスファン」1999年9月号に
川崎航空機の所謂「オバQ」車体の東武車の画像があります。
所有されている方の説明では1969年頃に発行された沿線案内パンフレットの表紙の画像だそうです。
実際に「オバQ」は導入されたのでしょうか?
日本バス友の会が以前川重車体の協力により「オバQ」車体の全納車先リストを公開していましたが
その中には東武は含まれていません。
その画像は社番なし(社番省略の車両があったのは承知しています)、
前面おでこに「東武」の方向幕あり、窓が上四分の一引き違いの所謂逆T字窓でした。
ナンバーは足立2い21-18と推測できます。
おでこに方向幕型の社名表示と言うと王子観光を真っ先に連想しますが、窓の形状が異なります。
この仕様ですと日本急行が名神高速開業時に用意した軽合金車体のBU30Pくらいしか例がないと思うのですが
まさかそんな早い時期に(昭和38年式を昭和44年に)中古車を購入したとも思えず、
注文流れであってもナンバーとの整合性が取れず、川重車体のリストとの整合性も取れません。
実際のところはどうなのでしょうか?

421 :名74系統 名無し野車庫行:2012/09/24(月) 21:21:04.09 ID:xLy5aWLO.net
>>420
モータービークル臨時増刊  日本のバス1990
の見開きにも当該車両が乗ってますね。
ナンバーは間違いありませんね。

422 : ◆Bh2anrGv/6 :2012/10/13(土) 11:19:09.96 ID:NVmWaNDq.net
アクセス規制の影響を受け回答が遅くなり大変失礼いたしました。
>>417
どうもありがとうございます。何か質問などございましたらお気軽に書き込んでいただければ、答えられる範囲内でぜひ書きたいと思います。

>>418
どうもありがとうございます。喜んでいただき何よりでございます。
当時の苗場における輸送形態は仰せの通り、西武さんが開発したところでのリゾート輸送としては神奈川中央交通さんの大磯ロングビーチ等と並ぶ特徴的な輸送形態でありました。
また、当時の組合分会報や業務報なども見ますと、やはり三顧の礼を持って依頼を受けたということ、実際に最後の最後まで現場レベルでは関係も良好であったということを見ますと、良い関係であったことは事実であります。
沼田営業所管内はご承知の通り、夏は尾瀬輸送、そして冬はスキー・スケート・温泉輸送というものでありますが、沼田管内において苗場は冬場、一時最大級の輸送を誇った時代もありました。
尚、越後交通さんとの相互乗り入れについて調べましたところ、当時は地域・事業者を問わず相互乗入がよく行われたものです。
猿ヶ京にいらした先輩に聞いたところ、自家用車が普及することまでは相互乗入便はそれなりに利用されていたとのことでした。
特に営林署の方のみならず、苗場(浅貝)方面には学校の合宿所があったことをうけ、登山をされる学生の方にもずいぶんと利用されたと聞きます。
あと、平成7年まで残った理由としては、あまり知られておりませんが地元の方の需要(特に学生の方)と、もう一つ、万一湯沢側での輸送障害が起きた場合に備えての予備ルートとして存続していたことも事実であります。
湯沢〜苗場間が通行止めとなった際、後閑〜苗場間を特発便により何度か対応した記憶があります。(猿ヶ京で上毛高原駅ゆきに連絡する形を取りました)
所要時間は道路混雑もあり2〜3時間ぐらいかかっていたと覚えております。

423 : ◆Bh2anrGv/6 :2012/10/13(土) 11:19:56.26 ID:NVmWaNDq.net
>>419
私の場合かえって改行せずに入力してしまうとエラー表示が出てしまいどこで改行するか苦労しております。
ついつい懐かしさのあまりに長く書いてしまいますもので・・・
ですので時折私も変なところで改行してしまうので見にくいところもあろうかと存じます。
おそらく携帯端末からご覧のことと存じますが、何卒お手柔らかに、今後ともよろしくお願い申し上げます。

さて 猿ヶ京・沼田にいらした車掌出身の先輩からもこんな話を聞くことが出来ました。
ご存じの方も多いかと思いますが当時の東京−苗場線は200Km近くを約6時間半かけて走る長距離急行バスの先駆けでありました。
苗場スキー場開業後数年はほぼ定刻に走れたとのことですが、先輩によれば昭和41年頃から自家用車の普及もあり渋滞に悩まされたのも事実だと聞きました。
道路事情さえ悪くなければ、けっこう後年まで続いたのではないかというのが印象的でした(以前、道路事情さえ良ければ関越自動車道の全線開通あたりまで続いたのではないかという話を聞いたことがあります)
全盛期には走らせれば満席は当たり前、猿ヶ京行きも苗場までの延長運転を行うほどでした。
しかし時に苗場〜猿ヶ京で2時間近い遅延になることも珍しくなく、途中休憩などもあって15時に苗場を出た東京ゆきが終点に到着するのは23時過ぎだったこともあったと聞きました。
途中で何度も休憩したり、場合によってはお急ぎの方のために途中の国鉄(現JR)の駅で乗り換えも出来るように手配したこともあったそうです。
現在と異なり、24時間営業の店などない時代、お客様はもちろん、運転士や車掌も利用可能な東京駅近くの食堂は22時で閉まっていたため、時に終点到着後の食事休憩もたいへんだったと聞いています。
尚、当時の東京における停泊拠点でありますが、本社脇のスペースや足立営業所、練馬出張所の他、当時月島にあった東北急行バスの営業所もお借りしておりました。
月島にあった頃の東北急行バスでは東武の長距離急行バス乗車券販売も行っておりました。

424 : ◆Bh2anrGv/6 :2012/10/13(土) 11:49:02.54 ID:NVmWaNDq.net
>>420様・>>421
これ、実は私も詳細が分からないので先輩方に伺ったのですがバラバラの答えで果たしてお役に立つかどうか・・・
ある先輩は新車導入だという方もいるのですが、あのリストから見ても新車導入ではないのは事実なようです。
伺った殆どの先輩方は他社に納車された直後に東武へ流れてきたという答えをされていました。
そのうちの一人が、当時は貸切全盛期であった一方、ある会社さんではいざ導入したら扱いにくかったり、
それまで導入したことのないメーカー、車種などを試験導入の結果数年(中には数ヶ月〜1年足らずという例もあったとか)
も経たないうちに他社に売却するケースがそれなりにあり、その流れで来たのではないかという話しをされている先輩もいました。
オバQ車は台数こそ少なかったのですが社内報やパンフレットなどにも掲載されていましたし、私が入社した後も数回見かけていますので、存在こそは知っていました。
ただ導入の経緯というのがまったくわからず・・・また何かの機会に調べてみたいと思います。

425 :名74系統 名無し野車庫行:2012/10/22(月) 17:28:51.51 ID:U421WDk/.net
>>424 ◆Bh2anrGv/6さん
>試験導入の結果数年(中には数ヶ月〜1年足らずという例もあったとか)
東武もUDの4R105改がそのパターンですね。
最近現行型セレガ・ガーラがよく中古市場に出回っていますね。
こちらは新規参入事業者が手放すことが多いようです。

ところで東武の42年までの貸切塗装について質問したいのですが、
乗合塗装で貸切車がいたり、貸切塗装で乗合車がいたり(急行便など)、
また、東京発着の長距離急行が乗合塗装なのに対し
館林〜前橋間などの群馬県内急行が貸切塗装だったりという状況ですが
これは何か基準があったのでしょうか?
また、オバQでも取りざたされている「社番省略」ですが、
現場では社番なしでどう見極めていたのでしょうか?



426 :名74系統 名無し野車庫行:2012/10/29(月) 00:16:49.59 ID:ZK3nKAy2.net
>>425
>東武もUDの4R105改がそのパターンですね。

あれは怪しいですよね。
バスラマのFHI単行本の写真で見ても社番が3桁。
大昔のトヨタなんかが入っていた時代ならまだしも
1970年代で社番971と言うのもおかしいかと。

UDなら8000台が正当なんですが、この時はどのような
判断でバス事業本部が扱ったのか興味がありますね。

427 :名74系統 名無し野車庫行:2012/10/30(火) 14:11:50.67 ID:7G0QEPYL.net
>>426
8000番台を宛がうことが決まったのは熊谷の完全ワンマン化でUDの中型車を入れることに決まった時ですから
それ以前でイレギュラー扱いだったのかも知れませんね。

熊谷ワンマン化で中型導入が決まった際にUD車を入れるという事情(芙蓉グループ内での推し?)もですが、
いすゞ配属営業所にCCM/CDMを導入しなかった理由は何でしょうか?
上尾ワンマン化の際にUD車を入れて熊谷(+加須)にはCDMを入れた方が合理化できたのではないかなと子供心に思ったものですが。


428 :名74系統 名無し野車庫行:2012/10/31(水) 00:55:04.16 ID:2sV1q4f9.net
1990年頃、まだ青とクリーム色のバスの頃なんだけど…
吉川駅から吉川団地行きのバス乗ったんだが、その頃って南口が乗り場だった?
まだロータリーがなくて、今の線路のガード沿いの細い道の所を通って県道に出て右折して団地方面に向かったような…
なんせ子供の頃の記憶なんで。
その頃の吉川駅の東武バスの乗り場知ってる人いる?

429 :名74系統 名無し野車庫行:2012/10/31(水) 09:35:31.31 ID:oypdugQI.net
>>428
1989年の航空写真だと、南口にはロータリーっぽいのがあるけど
現在とは形が違うし、高架沿いに道があるのが見えるね。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/89/ckt-89-2/c4a/ckt-89-2_c4a_41.jpg

430 :名74系統 名無し野車庫行:2012/10/31(水) 11:11:53.38 ID:2sV1q4f9.net
>>429
レスありがとうございます。
しかしパソコン持ってない上に携帯からじゃ見れなかったOrz

431 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/01(木) 22:53:34.72 ID:noxYXeQn.net
>>430
これなら見れるかな?

1989(平成元年)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3577218.jpg

現在
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3577227.jpg

余談だけど1974(昭和54年)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3577232.jpg

432 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/01(木) 23:46:04.65 ID:CXk1r3fL.net
>>431
ありがとうございます。
見れました。
確か当時吉川団地へ行くバスはさくら通り経由しかなかった記憶があります。
いちょう通りがまだなかったのかわからないけど…
北口の都県道に抜ける道も当時はなかったことがわかります。
やはり線路沿いから乗ったので間違いなさそうです。
都県道に出るところに横断歩道も確認できるので。
昭和54年はヤバイですね。
駅前ライフのあたりも田んぼの上に主要道路が都県道しかない。
長々失礼しました。
貴重な情報ありがとうございました。

433 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/02(金) 01:20:00.60 ID:9ycOHqDn.net
>>432
昭和54年は1979年でしたね(^_^;A
画像へ間違って振ってしまいました。
実際の1974年はもっと凄いです。

434 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/02(金) 06:43:40.88 ID:0AX0fh0H.net
>>727
CCMは4Eの富士重架装出来なかったのが原因かも。ライバル車種より屋根が低く耐久性も劣っていたとの説も。川崎、北村、西工架装のみ出来たと思う。

435 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/02(金) 09:17:47.75 ID:tlWdIKcF.net
>>434
727www

436 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/03(土) 01:00:04.76 ID:fTf9Z7H2.net
>>727に期待。かなりのロングフィードになりそうだなw

437 : ◆Bh2anrGv/6 :2012/11/03(土) 14:18:05.28 ID:huSxNeko.net
>>425-427
数年で他社譲渡となった日産ディーゼル製車両の件については私も存じ上げており、当時東松山で運転していた先輩方から聞いたことがあります。
これは東松山にも配属されていた時期があり、日産ディーゼルが全面的にサポートすると言うことで試験的に導入したのですが、ご承知の通り鳴かず飛ばずで故障も多く、また扱いにくく現場泣かせの車であったと聞いております。
昔はボンネット車やキャブオーバーなどで結構日産製の車があり、最初はどうかなと考えていたそうですが、やはり故障の多さと音の問題が大きかったようです。
なお、3桁社番について確認したところ、これはかつてのボンネット・キャブオーバー車で存在した日産車の続番号ということで3桁を割り振ったと聞いております。
後の熊谷配属となった8000番台はまとまった台数を購入する計画があったために8000番台を割り振ったようですが、結局少数派で終わりました。


438 : ◆Bh2anrGv/6 :2012/11/03(土) 14:19:04.21 ID:huSxNeko.net
>>427様 >>434
いすゞ配属営業所への日産ディーゼルでの中型車導入については、>>434様が仰せの通り、いすゞCCM及びCDMにおいて富士重車体が架装できないために、日産ディーゼル車導入に至った経緯だと聞いております。
私がこのスレッド>>6で書きましたとおり、足立に導入した貸切中型車で1981年導入の社6591号車、いすゞK-CCM370・川崎重工業車体架装車もその一例となります。
この当時いすゞ中型は川崎・北村・西日本の3社から車体を選ぶ形になっており、大型で導入経験のある川崎を選択いたしました。
余談になりますが、8000番台が導入されようとしていた時、三菱の中型も検討していたのですが、富士重工車体を架装できないということもありで幻に終わりました。
8000番台日産ディーゼル車両の導入については、いすゞ中型で富士重車体を架装できないという理由以外にも、仰せの芙蓉グループ関係の他、埼玉県の地場メーカーということからも導入を薦められたというようなこともちらほら聞いたことがありますが・・・


>>425
車両の塗装につきましてはやはり当時、車両の有効活用というのも大きかったと思います。
私も細かい点までは不明なのですが、乗合塗装の貸切車は乗合と貸切(用途外)の兼用というものもあったと聞いております。
仰せの群馬県内急行に用いられていた車両の一部には「乗合」「貸切」の部分にサボが差し込めるようになっていた車も見かけております。
また急行便に用いられた乗合車の貸切塗装車も同様に貸切兼用車のためということだったようです。
社番の記載についてですが、社番を書き込んでいなかった車両は現場において登録番号(ナンバープレート)で判断していたと聞いております。
車内には当然社番表記が必ずありましたので間違いはなかったと思いますが・・・

439 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/04(日) 23:33:39.19 ID:wj3uY2D8.net
亀レスすまん。
>>333
担当車制は、確か分社化前の2001年ぐらいまでは続いてたはず。
川越だと、9653(レインボーHR)は担当車制で、同時期に投入された9654からはそうでなくなった、とのこと。
いま東武バスで唯一残ってるブルリノンステの9621号車も、それの担当者の事情があって置き換えてないんだとか。

440 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/06(火) 22:07:42.93 ID:ae0mfpcu.net
◆Bh2anrGv/6さんにまたお尋ねしたいのですが・・・
昭和32年までの3桁車番についてですが、
4桁の代では千の位をメーカーで区別していましたが
3桁の時代はメーカー識別はあったのでしょうか?
また、1000番台の最初は日野のトレーラーバスに宛がい、
以降千の位の奇数が日野になる訳ですが、
1000番台の初期に進駐軍払い下げ車が存在したように聞いていますが
どうなのでしょうか?
また、1600代くらいまで日野BD/BA系ボンネットが導入されていたようですが
センタアンダフロアのBD系にはいつ頃から切り替わったのでしょうか?

441 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/16(金) 15:34:18.10 ID:kkKWu6FP.net
>>107
亀レスですが色々ググってたら偶然ここのページを見つけました。
http://homepage1.nifty.com/ax1/bus.htm
>(1)東武 下妻駅−栗橋駅(1970年代)
どうやらこれらしいですね。
しかしどんな需要があってこんな路線を…

442 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/17(土) 18:44:58.55 ID:jVgAvDl9.net
足尾の東武バスの写真無いですかね?

443 : ◆Bh2anrGv/6 :2012/11/17(土) 18:58:39.21 ID:YA0EYgpP.net
>>440
規制の影響を受けたいへん遅くなり失礼いたしました。
この社番の付け方というのが資料も少なく、私も結構調べるのに苦労をしております。
仰せの通り、1000番台では日野ディーゼル車の他に払い下げ車に割り当てられていたのは事実です。
3桁は主にガソリン車でメーカーに関係なく付けられていたとのことです。
一時期、いすゞの採用が少なく、燃料事情の改善・進展に併せ、ディーゼル車は主に日野、ガソリン車はニッサンが多かった時代もありました。
一番最初に1000番台が付与されたのは昭和23年に導入された日野・トレーラーバス17台になります。
また、いすゞ車で旧2000番台が最初に付与されたのは昭和33年頃、日野車に3000番台が割り当てられたのは確か昭和35年前後であったと思います。
日野ボンネットは確か1700番台まであったようです(狭隘道路用だったと聞いたことがありますが定かではありません)
センタアンダフロアのBD系についてはわかり次第またご案内いたします。

444 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/17(土) 19:04:42.42 ID:jVgAvDl9.net
あと足尾って
足尾〜日光
足尾〜桐生
の他にも路線はあったんですかね

445 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/19(月) 00:13:48.76 ID:P2AjWYMx.net
手持ちの道路地図には他は無いなぁ

まだ沼田〜鎌田〜戦場ヶ原〜日光が残ってる時代のだけど
わたらせ渓谷線沿い走る神戸〜大間々方面って東武だったんかねぇ

446 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/19(月) 09:55:53.53 ID:/LnqsWIS.net
>>445
昭和38年3月31日当時の東武バス全路線
http://www.eris.ais.ne.jp/~kunyu/toubu/toubus3802.htm

447 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/19(月) 22:58:36.35 ID:3XvcA4ub.net
>>446
東武だったんか

昭和60年代の道路地図でも神戸付近までは路線バスの記述があるから気になったんだわ
館林とかはもう路線無かったが

448 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/19(月) 23:07:27.34 ID:dQc1AkUR.net
あの辺、今は町営バスかなんか走ってなかった?

449 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/22(木) 01:39:21.52 ID:UlEB3hov.net
やっぱ足尾を走る東武バスの写真はないかなぁ・・・

450 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/22(木) 08:40:21.97 ID:FMFdA4GJ.net
>>448
神戸近辺は赤城観光自動車で運行してる
もっと南の水沼駅付近にも黒保根町バスってのが走ってるけどデマンドタクシー化が決定してる
大間々付近もデマンドバス化してるみたいね

451 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/22(木) 14:30:12.55 ID:ubzoaITw.net
>>449
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/fe4b6234089980845ed9f27940b07c6a.jpg

452 :名74系統 名無し野車庫行:2012/11/22(木) 18:10:41.42 ID:UlEB3hov.net
>>451
ありがとう懐かしいなぁ・・・
他にも有ったら宜しくお願いします

453 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/02(日) 00:19:19.95 ID:CrRjJKQv.net
>>451
これって間藤のあたりですかね?
車も日野の中型のようにみえる。

454 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/02(日) 18:13:17.96 ID:xaSDUQ17.net
>>453
間藤の先の赤倉のロータリーですね
本山行きが廃止されてからは本山方面の赤倉が起終点になったところですね

455 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/06(木) 00:10:17.52 ID:536+fvjn.net
>>454
足尾の末期は出張所も廃止され日光からのダイヤのみだったが
担当者がいたと聞く。
切幹〜銅山観光・双愛病院から赤倉、日光へとダイヤがあった
とか・・・・・

456 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/06(木) 09:17:46.85 ID:evlJDX/X.net
>>455
伝聞情報は何筋からか書いてよ

457 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/07(金) 12:37:14.51 ID:sMZClAL3.net
話しをコロっと変えてスマンのだが…

昔、東武動物公園駅から新道経由の境車庫行きに乗った事あるんだけど、たしかその新道経由の5〜6分くらい前に通常の吉田橋経由の境車庫行きがあったんだが…

新道経由って入出庫便だったのかな?

上宇和田付近で通常経由便とダンゴになってた。

458 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/07(金) 13:38:02.67 ID:28B9iigg.net
新道経由って夜間の上り(駅方面)だけじゃなかったのか。

459 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/07(金) 14:56:38.77 ID:sMZClAL3.net
漏れは逆に、新道経由の駅行きの存在を知らなかった(笑)


あと、新道経由とは別だけど、三田止まりなんてのもあったような気が…

460 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/07(金) 22:10:48.99 ID:qRvgwqzq.net
>>455
赤沢に有った出張所は廃止されたけど砂畑(双愛病院の隣?)に車庫だけ移動して有ったんじゃないですかね。

461 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/08(土) 07:21:14.95 ID:af8XiW0q.net
1990年頃の吉川の担当路線って(吉01)吉川駅北口−吉川団地
(吉02)吉川駅北口−吉川ネオポリス
(有51)吉川団地−亀有駅北口
(?)吉川団地−越谷駅(市立病院前経由)
(?)吉川団地−越谷駅(藤塚経由)
(?)吉川駅北口−三郷駅北口
で合ってますか?

462 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/08(土) 18:31:12.09 ID:W9ErgjQM.net
吉川ネオポリスー越谷駅も有った様な・・・

463 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/08(土) 22:21:03.24 ID:af8XiW0q.net
吉川車庫−越谷駅じゃなかったっけ?
吉川車庫−越谷駅が藤塚経由で吉川団地−越谷駅が市立病院経由だった気が…

464 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/08(土) 22:22:15.05 ID:af8XiW0q.net
吉川駅−吉川団地−吉川ネオポリス−吉川車庫行きの深夜バスもあった記憶があるんだが、あれはもっと後だっけ?

465 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/09(日) 02:56:34.98 ID:mKHsN+md.net
20年程前に吉川ネオポリス行き乗った事あるけど
終点で降車した場所はなーんの変哲もない普通の住宅地だった
何か近代的な施設みたいな物がありそうな名称に興味本位で乗車した
当時中学生だった自分は終点で降車して拍子抜けしたのを覚えてる

466 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/09(日) 08:26:30.36 ID:IzNhqD/g.net
そう、ネオポリスはただの住宅街だ。
当時の吉川町で一番イケてたのって吉川車庫の先にある二階建てのさびれたライフだった。
そしてその先にジャスコができ、駅前に大きなライフが出来て人口が急速に増えて行った感じだな。
現在ネオポリス行きってないんだっけ?
おあしす行きが元のネオポリス行き?
吉01はきよみ野まで延長したから朝吉川団地から乗る奴らが座れなくなって怒ってたな。

467 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/09(日) 11:54:35.17 ID:Al97uoWa.net
幸手に住んでた幼少の頃、バスが大好きで見に行ったり乗りに行ったりしてました。

その当時の幸手駅からは、幸手団地・青葉団地・五霞役場・大福田・江川の5系統でした。

たしか幸手団地・青葉団地は久喜営業所所属路線、五霞役場・大福田・江川は、境営業所所属路線でしたよね?

行き先表示に系統番号が入ってたのは幸手団地と青葉団地だけだったのを覚えてます。

468 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/14(金) 19:03:08.95 ID:l8yCNFOX.net
川田裕美

469 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/14(金) 19:30:19.72 ID:4urBXCrq.net
質問、教えてください。
加須駅から出てた「千代田中入口」はどのあたりだったの?
三田ヶ谷農協より羽生駅側だということは想像つくんだけど、
どの当たりで折り返していたのか判断がつかない。気になって眠れない。

470 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2012/12/15(土) 12:44:07.14 ID:Ovac38np.net
>>469
手持ちの道路地図見ると東北道羽生PAの東側円城寺付近になっている

地図の表記は千代田中入口じゃなくて千代田入口だが

471 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/15(土) 18:55:53.19 ID:5K+UbE5P.net
竹05は一時期、竹ノ塚駅東口発着になってたけど、東口発着になったのはいつ頃?

472 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/15(土) 22:35:02.84 ID:clNsZ/Bh.net
>>470
ありがとう。結構本数あったと思うんだけど、
いきなり廃止だった記憶が。
むさしの村行く時、間違えて乗った記憶があるんで。

昔は朝だけなら不動岡高校経由なんてのもあったのに。
加須・羽入地区は、は90年代に入って一気にバスが凋落した。
行田車庫行きもなくなったし。

473 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/16(日) 18:36:01.44 ID:Hhro9A1O.net
加須駅〜大越馬場〜千代田中学入口って、昔は羽生駅までの路線だったっけ?

474 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/17(月) 18:02:33.18 ID:8O23oo9B.net
青とクリーム塗装の「大宮22 を ・・・1」って吉川だったっけ?

475 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/17(月) 21:03:03.94 ID:SAPE2fR5.net
>>473

そう。千代田(中)入口、に短縮、
その後、三田ヶ谷農協止まりもあったような、うろ覚えだけど 

476 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/18(火) 08:07:23.49 ID:Pe2Y2cBN.net
>>473だが
>>475サンクス。

俺が気付いた時には、羽生駅からは村君行きしかなかったんだけどね。

乗って見たかったんだが…

本数が少ないから村君での折り待ちが長いと何をして待てばいいのか分からないので、乗るのを諦めてしまった。

477 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/18(火) 14:54:34.90 ID:KEJlZMDa.net
羽生地区が埼玉で一番凋落激しかった。
出張所(車庫)と工場を構え、工場は現在の朝日カーメンテナンスのように
他営業所の修理も引き受けていた。
路線的には村君行・加須駅の他に栗橋駅行と鴻巣駅行、熊谷駅行があって、
さらに昔は昭和橋を渡って館林方面と騎西方面(菖蒲上町まで?)があった。
他に加須管内では加須から菖蒲、鷲宮経由幸手があった。

478 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/18(火) 15:18:45.64 ID:/Hk9E5pS.net
本庄や深谷も相当減ったんじゃないかねぇ
深谷は消滅、本庄はかじろうじて残ってるが・・・

深谷閉所で残った路線は本庄に移管されたのに結局路線も廃止(武蔵観光移管)だもんなぁ

479 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/18(火) 16:07:25.72 ID:Pe2Y2cBN.net
>>477

加須〜鷲宮〜幸手に路線が出てたのは知ってるんだけど、鷲宮は駅前に乗り入れてたのかな?

もしくは県道をそのままスルーだったのかな。

幸手〜古河にも路線があったのを覚えてる。

480 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/18(火) 23:16:26.76 ID:t8ww3IPh.net
1980年代初頭は鴻巣は、あらゆる方面からくる東武バスで、
自分のようなマニアはわくわくしたものだった。
吹上を通っていく熊谷行きや、埼玉経由行田車庫なんてのもあった。
これでさきたま古墳群に行ったものだよ。
しかも貸切バスの格下げ車というのが、もうたまらなく嬉しかったね。

東武のバス事業自体は、80年代は斜陽の一途だったけど、
地区ごとにバラエティに富んだ車種達で、華やかだった。

最近の朝日バスやその系列に移管されたことで、
何か東武熱が冷めちゃったよ。

481 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/19(水) 00:10:48.58 ID:a/vtPj6G.net
>>479
加須車庫・加須駅〜鷲宮〜幸手駅間ですが今もそうであるように鷲宮駅には大型車の乗り入れ自体が困難です。
恐らく加須市内から現在の平成中学校の前を経て朝日の加須川口循環線と同じルートに合流し
鷲宮神社入口から旧鷲宮町役場の南側を通りさいたま栗橋線をローソンの交差点で渡り直行、幸手市内へと向かったものと思われます。
神社の参道である鷲宮の街は9月の土師祭で千貫神輿が通る為今と同じ道幅だったようですが、
当時(昭和50年頃まで)の道は中央が盛り上がる蒲鉾状で端は簡易舗装だったようで道幅いっぱい使えず狭隘状態だったようです。
今あれば「特需」があったのでしょうが(本当に直行便ですなぁ…)、
もともとあの街の規模で鷲宮駅にも後に開業する東鷲宮駅にも近いので昭和50年代前半に廃止されなくても存続は難しかったでしょう。

昭和55年頃まで栗橋から五霞〜関宿〜西宝珠花経由で春日部まで路線があったそうですが担当はどこだったのでしょうか?

482 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/19(水) 07:21:38.13 ID:zSzL2CJZ.net
>>479だけど
>>481ありがとう。

簡単に言ってしまえば、鷲宮は鷲宮地区を通りますって感じだったんだね。

栗橋〜春日部のルートは栗橋駅〜五霞役場〜江川(西関宿)〜船渡橋〜春日部駅しか分からないんだけど(そもそもそのルートで正しいのかもハッキリしないけど)、なんとなく境営業所の路線だったような気がしてならないなぁ。

何もかもが曖昧でごめんなさい。

483 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/19(水) 07:35:22.99 ID:zSzL2CJZ.net
連投すみません。

ふと思い出したんだけど…

東武動物公園駅〜境車庫・幸手駅〜江川・春日部駅〜江川で、三田バス停は3ヶ所に離れてたような。

東武動物公園駅〜江川もあったはずだけど、吉田橋を左折して上宇和田経由で境車庫行きと同じ三田バス停だったのか、吉田橋を右折して下宇和田経由で幸手駅〜江川と同じ三田バス停だったのか分からないですが。

484 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/19(水) 12:46:20.73 ID:t7V17pRx.net
>>469
千代田中入口は大越馬場から羽生方面へ行った高速の手前にある現在の羽生市コミュニティバスの田舎教師像前がそうです。
廃止前に乗りましたので覚えてます

昔は羽生駅から大越経由加須駅の路線でした
大越経由の最期は1日1本だけでしたよ

>>472の不動岡経由ってのにも朝だけ加須車庫止まりなんてのもありました
かなり昔は羽生駅〜不動岡〜加須駅なんてのもありましたよ

485 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/19(水) 13:00:01.45 ID:t7V17pRx.net
連投失礼します

>>480
鴻巣は加須、羽生、行田、熊谷、東松山、川越、上尾、鴻巣の各営業所が路線担当してたからバラエティに富んでたね
鴻巣営業所なんか街中にあったんだよね…
行田のバスが上尾線の区間便で桶川駅ゆきをやってた時代もあったし‥
あと天神町に待機所があって東松山から来たバスは鴻巣駅から加須ゆきと同じ路線で山崎病院前(現:本町6丁目)〜天神町間に鴻巣車庫という東松山線だけのバス停がありました
場所は今の地球家族の隣、車のディーラーかな?ちょうど境目にコンクリート製のいかにも鉄道系の柵が残ってますよ

486 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/19(水) 23:41:36.25 ID:jz/wDDTL.net
>>484
羽生〜不動岡〜加須間というと普通に線路の東側、羽生市手小林地区を経由するルートって事でしょうか?
となると植竹商店さんの作業場の前を通ってたのでしょうか…あの魔境を…
>>485
上尾担当は大宮〜北本浅間神社までじゃないでしょうか?
上尾のツーマン(5137〜5142)の幕にそれがありました。

487 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/19(水) 23:54:19.60 ID:QzHZg/k/.net
>>485
鴻巣車庫がなくなってからは、跡地はコジマ電気になったんだよね。
80年代は、鴻巣から中山道を南下して上尾車庫・桶川駅・上尾駅・大宮駅行きがあった。
上尾駅までは1時間に2〜3本、大宮駅には1時間に1本の頻度でバスがあったのに、上尾〜大宮間は交通渋滞で宮原駅に短縮した。
そして、北上尾駅開業でしらこばと団地周辺の乗客の逸走が激しくて、本数を激減させて、結局桶川行に短縮。その後の凋落は筆するまでもなく、皆さん周知の通り。

488 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/20(木) 00:05:01.60 ID:h24So36a.net
>>486
連投ゴメン。
東武バスの醍醐味は、えっこんなとこバス通りなの?!、というのが多かったよ。
杉戸地区の境方面しかり、蓮田からの下大崎経由の菖蒲仲橋行しかり。
自動車解体業くらいしかない、昔の農道を舗装したようなところに路線が結構あったよ。
そこをゆく川重車体のBU10なんかは、これぞ東武バスの風景、と様になってて涙ものだったのにね。

489 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/20(木) 01:25:49.45 ID:DojNdvA2.net
植竹さんの手小林の作業場についてちょっと解説します。
東中学校の前の大きなヤードが出来る前の事、羽生市上手子林に植竹商店さんの作業場がありました。
通常業務の解体も行っていたのですが、ボロ布をリサイクルしてウエスを作っていた作業場に廃車の東武バスを遣っていました。
事務所に西武の48年式日野RE100低床、
日光で使用されていた前扉ツーマンの社番3411(推定昭和39年式日野RB10P)、
社番が読めないいすゞBU10川崎航空機初期の丸型車体2両、
同じく社番不詳のいすゞBA741川崎航空機丸型車体
がウエス作業場として使用されていました。
東武バスは昭和46年頃据え置かれたもののようでした。
そして平成元年頃までヤード内に社番3291(急行便用日野RC10P富士重R11車体)の残骸が転がっていました。

これらは平成2年頃まであったようですが解体されてしまい、その後もこの場所は解体作業所として使用され、
裏手の林を切り更地にしたうえで日光から送られてきた日野K-RV742Pなどの解体を行っていました。
最後に解体されたのは日光のR3、社番6912だったと記憶しています。

現在は更地になっており痕跡はまったくなくなっています。
RVが置かれた場所は運送会社の車庫になっています。

490 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/20(木) 07:17:05.98 ID:cIdvPxaL.net
俺は、とにかく川重ボディーが好きだったなぁ。
BU05にBU10にBU04…

でも俺の中での最高は、前扉グライドスライドのBU06だった。

BU04が出てきた当時幼かった俺は、正面から見ると06と04の違いが分からなかったな。

>>488
旧杉戸駅〜境車庫線の八代農協(現戸島かな?)〜吉田橋の狭い区間にブルーとクリームのツートンは萌えたなぁ。

491 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/20(木) 13:54:10.62 ID:cIdvPxaL.net
昔あった幸手〜江川線のバス停って、これであってるかな?

幸手駅−駅入口−埼銀前−荒宿−浅間横町−幸手病院−砂場−くつわ瀬−神明内−木立−木立東−下吉羽−吉田橋−下宇和田−三田−関宿橋西詰−西関宿−江川

492 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/23(日) 02:08:12.20 ID:Iteb/FUz.net
東武ってとにかくワンマン化が遅かったようなイメージ。
もし、ワンマン化がもうちょっと他社並に進んでいれば、路線の縮小や休廃止のペースはゆるやかだったのかな。

493 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/23(日) 02:35:09.17 ID:DDz9lDJ1.net
ワンマン化も遅かったけど、鉄道社員と賃金が同一だったからねぇ
コストばっかりかかるから余計に赤字になる確率が高かったんじゃないかな

494 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/23(日) 20:26:28.04 ID:+GvEkxrD.net
>>492
>>493
組合(私鉄東武)は最も左巻きだったからね。

495 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/25(火) 11:31:50.54 ID:xxzwz/LZ.net
>>486
加須〜不動岡〜羽生は確かに手子林地区を走り岡古井、不動岡の狭い道から加須駅へ向かってました
ただこの路線があったころ植竹が存在していたか分かりません。

鴻巣車庫で思い出したが、その車庫発は乗れるけど目の前を通過する系統には乗れないという若小玉車庫なんてのもあったね吹上ゆきは乗れるけど加須からくる行田水城公園・行田市駅ゆきは乗れませんでしたね
若小玉車庫の跡地はホンダあたりだったはずなんだが…

496 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/25(火) 20:31:53.07 ID:vReXCwK8.net
埼玉県北はもとより、大宮近辺の路線の推移も凄まじい。

宮原駅〜別所団地なんてつい20年前まで1日6往復くらいしかなくて、日中2本が大宮駅まで、しかも旧車ばかりというマニアおすすめの路線だったのに、
最近は1時間に3本を確保する路線になってるからびっくりだよ。
横着して停留所だって宮原行方面にしかなくて、宮原からのバスは停留所の対向位置で人をおろしてた。

80年代後半頃は、宮原メヂカルセンター〜大宮駅が、朝だったら10本、
第二住宅〜大宮駅も朝の時間帯5本はあった。
それが今じゃ惨憺たる状況だからね。路線の栄枯盛衰を感じる。

497 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/25(火) 22:33:58.58 ID:lnbTJd86.net
>496 第二住宅は完全に免許維持路線ですよね。
それに比べメヂカルは、一時の危機は脱して、ある程度の本数は確保されてるように思えます。
昭和末期と比べると、確かに本数しかり車両も中型限定の寂しい路線になってしまいましたが…。

498 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/26(水) 14:58:10.76 ID:Igmh6XHk.net
>>496ー497
たしかに大宮の衰退っぷりも激しいですね
昔は第二住宅、吉野町車庫、原市団地とあったんですよね
それに東口から東大宮経由原市団地や赤芝経由三進自動車、別所団地とかも…
なにより浦33浦和駅・浦和(県庁前)が10分間隔でしたからね

499 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/26(水) 18:01:18.54 ID:Tt+AzzhZ.net
大宮界隈の衰退はニューシャトル、さいたま新都心駅、北上尾駅、土呂駅開業が響いている。

500 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/26(水) 18:06:55.13 ID:h9NGHgrm.net
>>499
それもあるが、何よりも東北・高崎線の昼間の増発だろう。
新幹線開業前は昼間でも普通列車が30〜60分毎で、北方面からの大宮止まりも多かった。

501 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/27(木) 09:36:40.44 ID:SqK8G6Zc.net
>>497
メヂカル線はステラタウンが出来た事と宮原駅まで延長したことが良かったんでしょうね

大宮は西口も櫛引循環や免許維持のために作った富士写真入口ゆきなんかあったもんね

502 :名74系統 名無し野車庫行:2012/12/27(木) 21:54:55.08 ID:8CvEJUsA.net
>>499 >>500
複合的な要因だろうね。
ニューシャトル開業・土呂駅開設がほぼ同時期で、しかも、高崎線・宇都宮線が特急・急行の筋が消えたことで大増発されて、数年で池袋行きも設定された。

その当時はまだバスで大宮に出る方が安かったけど、その後バスはどんどん運賃改定を繰り返して、
ニューシャトル開業の頃、初乗り100円・第二住宅から大宮駅が180円だったのが、鉄道運賃を超えてしまった。

ニューシャトルもJRも新幹線開業から、まだ1〜2回しか運賃改定してないのだから、時間も運賃も劣勢のバスが勝目はなかったって事だよね。

503 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/09(水) 09:03:55.49 ID:ti8CazT/.net
東武バスに限らずで申し訳ないのですが…

昔走ってた川重BU06の前扉は、グライドスライド仕様の他に、折戸仕様もあったのですか?

幼い頃、折戸仕様のBU06が来たと思ったら、BU04でした。

504 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/09(水) 11:15:24.64 ID:1m54swks.net
>>503
東武は知らんが、都営や国際興業には前折戸も存在した。

BU06は低床車の先駆け。導入したのは都営、東武、国際興業、東急、
西東京と首都圏が殆どだが、何故か京都市営にも在籍した。
国際興業の車両は後年岩手県交通に移籍。
他に導入事業者ありましたっけ?

505 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/09(水) 11:59:18.28 ID:ti8CazT/.net
>>504

やはり折戸仕様もあったのですね。

ありがとうごさいます。

他にBU06導入事業者あったんですかね…

東武バスではグライドスライド仕様しか見た事ないのですが、たしかグライドスライド仕様の扉の4枚窓は、上下の感覚が近かったように記憶してます。

506 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/09(水) 22:02:45.06 ID:KlSQxlPZ.net
平成の初め頃の前橋。
前橋駅から群大病院までの東武バスは、日中でも10分か15分毎だった。
東武が撤退後、群大病院行きのバスは無いに等しい運転頻度。

507 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/10(木) 16:17:24.15 ID:2e1HvgES.net
>>505
グライドスライドの窓は折り戸より天地寸法がデカかったね。
折り戸のは窓が小さく間にプレスが入っていたし。

508 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/10(木) 19:00:46.79 ID:z7przwDX.net
>>507さん

505ですが、少し遠くからでも前扉の窓配置を見れば、BU06グライドスライド仕様と分かりましたね。

なぜか昔は、本数が少ない東武バスのローカル路線に乗るのが夢?でした。

509 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/11(金) 09:45:44.00 ID:rL3T9HSW.net
前橋の東武は1度だけ赤城山大洞ゆきに乗ったけど観光タイプの車両だったなぁ

観光からの格下げ車だったのかな?

510 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/11(金) 12:53:59.25 ID:xp4oGjk1.net
先日テレ東のバス旅番組で
新宿&#10145;新潟まで路線バスを乗り継いでた。

群馬まで東武系を乗り継いで行ったけど
もちろん峠越えはできなくて、
旅館の送迎バスに頼って、苗場からまた越交系&#10145;新交系と乗り継いで
最終的には万代シティに到着した。

511 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/11(金) 12:55:53.55 ID:xp4oGjk1.net
あらら字が化けちゃった。

&#10145; は ⇒ です。

512 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/11(金) 13:05:32.45 ID:2bnb5Jc1.net
>>511
実体参照は使っちゃ駄目よ

513 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/11(金) 18:33:45.27 ID:rL3T9HSW.net
昔は沼田から苗場まで東武の路線があったんだがなぁ…

514 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/11(金) 19:38:07.22 ID:AwKnOnkJ.net
>>513
今から30年ぐらい前だっけ?
苗場まで行ければ越後交通に乗り継げたのだろうね…。

515 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/12(土) 17:57:59.87 ID:pO7cuzQV.net
東武バスだけで都内から苗場までいけた時代が羨ましい

516 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/12(土) 18:25:44.30 ID:hJBUReFv.net
東武バスで新宿から日光に行けた時代もありました

今は東武は東武でもおスペで一本w

517 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/13(日) 18:19:34.03 ID:tDgvEra0.net
>>509
赤城山大洞行きは観光格下げだったのですか。

今日マイカーで赤城神社に行ったのですが、帰りの関越交通の急行バス赤城ビジターセンター行きとすれ違いました。

紺とクリームのツートン東武の一般路線車だったら良かったのになぁ、なんて思いました。

518 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/13(日) 19:56:13.66 ID:P97Vi3aa.net
今から17年ぐらい前に関東バスと共同運行していた新宿〜東武日光の東武便にに乗った事あるけど、
所沢ナンバーのセレガだった記憶が…。
もしかして新座か川越が担当してたのかな?

運賃箱付いてるのに何故かガイドさんが乗ってた。


ちなみに新宿〜鬼怒川温泉の担当は鬼怒川出張所?でいいんだっけ?

長々とスマソ。

519 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/14(月) 20:27:16.11 ID:fUW4Cvar.net
館林に乗り入れてた頃の東武バスの画像はないですか?

520 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/17(木) 01:21:59.69 ID:lSQtHO47.net
http://www.youtube.com/watch?v=8PMWYfkJ--g

521 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/18(金) 20:38:23.37 ID:5Q1/Z2vI.net
>>503->>505>>507-508
懐かしいですね。BU06でありますが、東武でも前扉折戸仕様は僅かばかり有りました。
グライドスライド仕様(私の時代はマニュアル記載の「パラレルグラインドドアー」と呼んでいました)を懐かしく思い出します。
ただこのBU06そのものはご承知の通りわずか2〜3年足らずしか生産されませんでしたし、現場でもパラレルグラインドドアーは賛否両論で、混雑時にはそれまでの折り戸と異なることから、お客様に嫌われてしまったこともあったと記憶しております。
現場でも部品の共有などの観点から折り戸式に戻したいという意見もあり、折り戸に戻った経緯があるようです。
一部の車に至ってはパラレルグラインドドアー部分の不調で更新工事の際折り戸式になった車も僅かばかりあったと記憶しております。

522 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/01/18(金) 20:39:54.00 ID:5Q1/Z2vI.net
すみません>>521でトリップを付けるのを忘れておりました。

>>509様・>>517
赤城大洞線でありますが運行時間の関係から貸切格下車を投入しておりました。
最も、一時期は通常の路線車も普通に投入されていましたし、群馬地域における大型新製車としては最終投入となった日野大型前後扉車(社番失念してしまいましてすみません)で補助席を付け前橋に導入しました。
尚、一時期東武では貸切格下車を路線にあまり用いなかった時代もありましたが、昭和55年以降に再開しており、まず群馬地域から投入した時、最初に投じたのが赤城大洞線となります。
後に以前にも書き込んだ中扉増設の格下車を導入するようになりました。

523 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/01/18(金) 20:45:41.83 ID:5Q1/Z2vI.net
>>510-515
私も番組を見ておりましたが、三国越えをどうするのかと、やきもきしておりました。
何分路線の廃止にも携わった身でありましたので・・・
ただ通年運行については>>411で私が書いたとおり昭和49年(1974年)で中止、以後三国越えは廃止まで原則冬期のみ運転、または臨時運転となってしまいましたので、基本的に冬場しか苗場で乗り継ぎができない状態でありました。
(ただし例外として上越新幹線が開通する数年前後、春先のゴールデンウィークや夏場などに臨時運転していたことはありました)
手元に残る資料としては昭和54年、56年、57年、58年に冬期以外にも期間限定で三国越えをしております。
他にも苗場直通の急行バスの話題など>>416>>422>>423あたりにも書いておりますので、よろしかったらぜひそちらもご覧下さいませ。

>>518
日光便は当初川越と新座の共同管轄だったのですが、後に新座の担当のみになっております。
ツーマン乗務のためガイド車掌を乗務させておりました。
また鬼怒川便は仰せの通り鬼怒川出張所担当でありましたが、時期によっては足立や日光が担当したこともありました。

524 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/21(月) 12:33:44.61 ID:uudkajZ6.net
>>519
>館林に乗り入れてた頃の東武バスの画像はないですか?
館林駅前で古河駅の幕を出した日野/富士重3Eが待っている画像が
どこかのサイトにありましたが見つかりません…
館林の車両で系統枠風の仕切りを持った車両でしたが何故系統のない館林で
そんな仕様が…と思ったのですが。
あと一つ、動画でしかも古過ぎる(笑)のですが…
https://www.youtube.com/watch?v=1PI05oAtx2A
縞々塗装の日野RBツーマンが出てきます。

>>522 ◆Bh2anrGv/6さん
>最も、一時期は通常の路線車も普通に投入されていましたし、群馬地域における大型新製車としては最終投入となった日野大型前後扉車(社番失念してしまいましてすみません)で補助席を付け前橋に導入しました。
社番7515、群22あ11-34、昭和53年式日野RE121です。

525 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/21(月) 12:58:02.07 ID:uudkajZ6.net
>>522 ◆Bh2anrGv/6さん (再度すみません)
貸切格下車ですが、青白塗装でカンデラ方向幕つきの46年式RC300改がいたと思いますが
これが昭和55年に格下を再開した第一期車という事になりますでしょうか?
その頃鬼怒川に44年式と思われる貸切塗装のままで方向幕は社名行灯部に設置した車両がいたのですが
これは48年に導入された7100代のように最初から兼用車だったのでしょうか?
また、日光や沼田には旧貸切塗装(青白三本縞の前の塗装)が昭和53年頃までいたようですが
これは元急行車両だけだったのでしょうか?
もしお分かりでしたら教えていただければと思います。

526 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/22(火) 07:23:56.41 ID:HLLM5a+k.net
春日部駅〜船渡橋〜西関宿〜五霞役場〜栗橋駅線には、春日部・栗橋双方から西関宿折り返し便があったみたいですが、折り返し場はどこにあったのでしょうか…?

春日部駅からは、最終的に江川発着を経て廃止になったのだと思いますが。

あと、この路線は境営業所所属だったのでしょうか?

527 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/22(火) 23:07:38.42 ID:kMdRYNUD.net
>>520
烏賊に東武が群馬に路線持っていたのかわかるね。

528 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/22(火) 23:50:11.93 ID:FUSnVEHT.net
>>520
館林から路線バスが一時撤退したのが1986年だから、このニュースは1992年か。

この頃はもう衰退期だったけどまだ東武があった。

529 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/23(水) 19:27:07.75 ID:JKwE1pLq.net
>>526
西関宿=江川車庫

530 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/01/23(水) 22:44:21.85 ID:takA1S7O.net
>>524-525
どうもありがとうございます。社7515号車を思い出しました。
他にも数台更新時に補助椅子を付けていた車もあったような記憶がありますがあの路線はいろいろと現場泣かせでした。
ですので格下げ車の投入も出力が高いという理由もあり、格下げ車投入再開時最初に入ったのが大洞線でした。
もっともハイシーズンには通常の路線車で増発もしましたが、なにぶん出力の弱い車には標高1000メートルを超える地域ですのできつい路線事情でしたね。

なお貸切格下げ再開後の第一陣には仰せの旧乗合塗装(青白塗装)のRC300も含まれております。
ご質問の鬼怒川 昭和44年式車両の件はズバリ、兼用車でございます。よくご存じでいらっしゃいました。
昭和43年と44年に数台ですが兼用車として導入いたしました。社番は5800番台あたりだったと記憶しております(間違っていたらすみません)
7100番台ですと鬼怒川の社7184〜7187号車が48年式の兼用車ですね。

旧々貸切塗装(しまうまカーブ塗装と呼んでいた現場もありました)ですが、ご質問の件は急行用だけでなく貸切格下げからの兼用車も含まれておりました。
末期は仰せの日光、沼田以外にも鬼怒川、案内所化される前の鎌田、中禅寺、湯元にも1台〜2台程度ですが配属されていました。
私の知る限り最後まで残った旧々貸切塗装の車両は日光と湯元所属の各1台だったと思います。

531 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/24(木) 01:27:02.99 ID:23oYv5sZ.net
>>530 ◆Bh2anrGv/6さん
ありがとうございました。
昭和43年ですと5100代中盤〜5300代後半、昭和44年ですと5300代後半〜5400代というところですね。
43年に日光に乗合と同じ顔(おでこに方向幕)でメトロ窓装備の兼用車が、
42年までの日野RBの世代でも同様の急行用車が日光にいたのを思い出しました。

ところで43年ですが、ツーマン最後の導入年になりますが、日光にだけ後期に前扉のRE100ツーマンが導入されていました。
後部方向幕なし、前ウインカーがゲンコツタイプではなくバス協タイプになっていました。
この車両、途中で一部が沼田か水上に転出しているのですが、他に栃木に転出したというのはあり得ますでしょうか?
56年4月のツーマン最終運行時に残されたツーマン車両に前扉車がいたという情報があり、これの存在が気になっています。
これは貸切格下なのか日光からの転属車なのか…
ご存知でしたら教えていただければ幸いです。

532 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/01/24(木) 19:29:37.47 ID:sL7RbZgx.net
>>531
どうもありがとうございます。丁度あのころは破竹の勢いでバスが増えておりましたので社番を勘違いしておりました。
1年で100台前後入れていた時代もありましたから・・・私が入社した頃、車両台帳を管理する仕事もしていたのですが、社番が日野ですと3000番台末期、5000番台、7000番台が揃っていた時代です。
なお、兼用車ですが昭和42年にも導入されており、日光の他に鬼怒川、中禅寺、湯元にも配属されていたと聞いております。

また43年式トップドア日野RE100でありますが、仰せの通り栃木にも転出しておりました。よくご存じでいらっしゃいました。
実は中扉ツーマン車の不調を補うための置き換え転属で、当初は前後扉車を使う予定だったのですが、路線環境や車掌の勤務環境を考慮し、トップドア車を選んだと聞いております。
ツーマン廃止後は他所に転属しワンマン対応改造を受けていたと聞いております(日光に戻ったという話しも聞いたことがありますので、今度先輩に改めて聞いてみたいと思います)

533 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/01/24(木) 19:37:58.29 ID:sL7RbZgx.net
>>532追加
すみません書き忘れておりました。日光から栃木への転属車は一般乗合車であったと思います。

また昭和42年前後の日光とその周辺の営業所・出張所は日光軌道線の廃止に備えて車両を多数用意する必要があったため、兼用車もそれなりに導入され、バリエーションが相当豊富でありました。
仰せの「42年までの日野RBの世代でも同様の急行用車」というのはまさに新規導入や転属でそういったものをまかなう必要があったためです。
ゆえに現場泣かせで、いかにして部品の統一を図るかということについてもかなり考えて導入したと聞いたことがあります。

534 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/25(金) 23:57:28.40 ID:b+5Lo5s8.net
◆Bh2anrGv/6さん、再度お話をお聞かせ下さい。
いすゞは昭和40年頃に社番2600代でBU10が導入されていますが、
その前は全長9mクラスのBA741だけが導入されていたのでしょうか?
すでに撤去されていますが、熊谷市内でBR351のような川崎航空機車体の廃車体を見た記憶があります。
BU10より短く、BA741より長い車体でエンジンのルーバーが丸型でしたのでBR系であることは確かなのですが…。
また、BU10導入後、昭和40年に川重車体がKBXタイプにモデルチェンジした後に
KBX車体でのBA741が導入されていました。社番は2811と2812の2両でBR351(?)と並んで置いてありました。
この2両は現役時代どの営業所の所属だったのでしょうか?大型(BU10)化出来ない事情があったのでしょうか?

535 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/26(土) 14:56:52.19 ID:5wq9ctT4.net
西足利行があったけど、あれは当時の国道沿いで折り返してたの?

536 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/26(土) 21:29:31.18 ID:oPl5AYN6.net
BU10と言えば・・・中1枚ドアでテールが寄り目のが
越谷営の片隅に集められていて、子供の頃中に入って
遊んでたな。
工場の人に、方向幕の裏側に仕組まれた赤と緑の電球だけもらいましたw

537 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/01/26(土) 22:53:53.70 ID:ddQcmumW.net
>>534
BU10導入前ですが、9m車に限らず、10m車の導入実績はありました。
但し、当時はまだ道路条件が悪いことと、ツーマンの運用上などがありまして、10m車は少数派であったことは事実であります。
また車庫内面積の関係上、それまで9m車までしか対応していなかったもの(駐車スペースの届け出面積ですね)10m車対応に切り替える作業が進んでから順次10m車を導入した営業所もありました。

仰せの川崎航空機製車体車ですが型式に限らずかなり導入されていた時代もありました。
BU10導入後のBA741、2811・2812の所属は不明ですが、2台と同じタイプの9m車は道路条件や路線条件など(特に折返し場など)の関係でややまとまった数の導入を続けておりました。
ただしワンマン化の進展により、扉増設改造を受けた車両以外では短期間で他社譲渡となっております。
私が勤務した営業所も、社番など失念してしまったのですが、導入から数年足らずで9m車はすぐに姿を消したというのは聞いておりました。

538 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/26(土) 23:28:44.52 ID:FZEkU01u.net
深谷発仁手まわり本庄行
実は澁澤榮一生誕地を経由したんだけどな。
昭和40年代に廃止された。

539 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/27(日) 11:08:24.17 ID:sJWLkd+o.net
川重BU04は、BU06の前面形状をそのまま採用したのですか?

後面形状の違いは分かるのですが。

逆に川重BU05とBU06の後面形状は、車高以外に違いはあったのでしょうか?

540 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/30(水) 11:50:57.97 ID:Qa8FUjBL.net
昔の映画の動画見てたら偶然東武バス見つけた
日活、石原裕次郎主演の青年の椅子
https://www.youtube.com/watch?v=WWFbqgONH_Y

541 :名74系統 名無し野車庫行:2013/01/31(木) 11:22:47.09 ID:NBHM/Wcx.net
>>540
場所は鬼怒川で富士重R11車体の日野BD系(恐らくBD14Pまたは15P、映画出演なら新車でBD15Pを推し)です。
社番で言えば1900代後半〜3000代の最初期を持つスタンダード貸切車で、
方向幕装備は当時の貸切車の標準仕様です。
昭和38年よりRB系が揃いだした後はその仕様を生かして乗合車として使用し、
昭和46年の大量入れ替え期まで活躍していました。
駅からホテルまでの短距離送迎は後に東武ダイャルバスに引き継がれます。

542 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/01/31(木) 22:34:24.79 ID:E94zfF0z.net
>>538
あの時代は本当に様々な場所を経由しており、今でも古い系統図(経路図)を見ますとああ、こんな所も通っていたのかと感心してしまうところを通っておりました。
たとえば熊谷−東松山間でも3系統あり、福田鉱泉経由、大里農協経由、上岡経由といった具合ですね。

>>539
すみません、正面まではまったく気にしておりませんでした。
ただ当時の整備士さんから、正面の部品は基本的に同じだということを聞いたことはありましたので、もしかするとBU04はBU06の形状を引き継いでいるのかもしれません。
確かにBU04はBU05・06の統合モデルということですので可能性は高いと思いますが・・・

>>540-541
仰せの通り鬼怒川での収録でございます。さすがよくご存じでいらっしゃいました。
広報誌マンスリーとーぶでも以前出ておりましたが新築まもない頃の鬼怒川あさやホテルにての収録でありました。

実は私が本社勤務の際お世話になった日光出身の先輩が、かつてこの映画ロケ時、営業所で車両準備の手伝いをされていた方でして、その先輩に寄りますと納車間もない新車のBD15Pで間違いないとのことです。
また使用した車両は「日光仕様」と呼ばれる兼用車で、外見こそ一般乗合塗装でありながらも、中身は長距離急行や外国人専用車と同じシートを装備していた車両だったと思うとおっしゃっていました。
それにしても、もう半世紀も前の映画なのですね。

543 :名74系統 名無し野車庫行:2013/02/03(日) 14:09:40.03 ID:Xqsw+eiu.net
>>541
足尾に東武バスが走っていた頃の色々なお話を聞かせて下さい

544 :名74系統 名無し野車庫行:2013/02/04(月) 00:12:24.19 ID:eZ+S3Dt9.net
鬼怒川地区では日光交通になったダイヤルバスが東武貸切カラーのまま走ってます。

545 :名74系統 名無し野車庫行:2013/02/04(月) 00:16:37.85 ID:eZ+S3Dt9.net
昨年9月頃、湯西川に行った時に東武貸切格下の日光交通を見た。

546 :名74系統 名無し野車庫行:2013/02/04(月) 03:45:17.94 ID:GWdmiN7h.net
http://www.kagakueizo.org/2009/03/post-72.html
ニコニコ動画でもコピーが上がっていますが画質の綺麗な原版でどうぞ。
18分頃から東武バスが現れます。
千2い10-25、社番2300代のいすゞBA741初期型です。
17:24頃にちらっと映る廃車体ですが…これも東武のように見えますね。
ガソリン車の世代のように見えますが…。

547 :名74系統 名無し野車庫行:2013/02/04(月) 11:47:44.04 ID:dTvjrQaA.net
ダイァルバス

548 :541:2013/02/10(日) 21:07:48.76 ID:jwG5taOV.net
>>543
私に…ですか?
足尾は全然エリア外でして(すみません(汗)
昭和57年夏に間藤駅で足尾線を降りたら赤倉行のRL320が逃げて行ったのを見ただけです。
通洞で接続していて間藤着がバスの方が少し早かったみたいです。
これだけでは申し訳ないので他社ネタですが…
通洞駅降りてすぐ左の民家はかつて昭和46年まで粕尾峠・鹿沼経由で宇都宮まで直行していた関東自動車の車庫でした。
今でも看板を塗りつぶした跡から読み取る事が出来ます。

549 :名74系統 名無し野車庫行:2013/02/10(日) 21:14:10.79 ID:jwG5taOV.net
◆Bh2anrGv/6さんご覧でしたらまたお願い致します。
鬼怒川に昭和42年登録で3942という社番の日野BTが導入されていますが
この時期に日野BT(BD?)が導入された経緯はご存知でしょうか?
センタアンダ、また富士重R11ボディで唯一青白塗装になりましたが
いつまで現役だったのでしょうか?
平地の同年式の日野RB120のように昭和50年代中盤まで存在していたのでしょうか?

550 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/02/12(火) 23:36:58.17 ID:8zYUsNl/.net
>>549
鬼怒川の社3942号車をはじめとするBTでございますが導入に際しては路線状況が大きく影響しておりました。
それまでのボンネットバスに代わる置き換え分としての選択であったと聞いております。
特に女夫淵方面や滝ノ原(現在の会津高原)・田島方面への路線では道路上の制約が改良工事を行うまで存在しました。
BT51・BT71は標準幅、狭幅共に導入され、このうちの数台は貸切仕様の兼用車として長距離路線(藤原〜田島線等)に投入されておりました。
(当時の組合分会報にも出ていた記憶があります)
具体的な年数は不明ですが、この社3942号車の他数台のBT51がかなり後まで残っていたというのは聞いております。
ただしBT51の2台が川俣・女夫淵線専属として昭和52年頃まで使っていたということも聞いたことがあります。

551 :名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 19:33:39.26 ID:tjzEIYFa.net
BU06好きだったなぁ
国際興業のは折り戸だったけど、階段の二段目にドアの切れ込みが挟まる
構造になってて面白いと思ってた。
次の04からは前ドアステップ自体が広いタイプになっちゃったからこれっきりだけど
東武はずっと標準型のステップを使ってたよね

552 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 13:06:19.77 ID:3xlcNfbs.net
保守

553 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/03/10(日) 19:10:34.96 ID:BFvk6aHb.net
>>549
鬼怒川に昭和42年頃BTを入れた経緯ですが先輩から伺うことが出来まして、これは単に道路環境のみならず鬼怒川−田島線、鬼怒川−檜枝岐・沼山峠線で相互乗り入れしていた会津さんと仕様を揃えるための導入でもあったと聞きました。
仕様の統一はBTに始まったことではなく、相互乗り入れを開始した昭和28年から出来るだけ同一仕様の車両を運用させるようにしていたとのことです。
これは当時山王峠越えを始め悪路に次ぐ悪路を長時間走るため、何かあったときお互い修理がしやすいようにするのが最大の目的であったと聞いています。
そのため日野BTとしては全国的にもそれほど見られなかった富士重工ボディを選択したようです。
新道開通前は夏で4時間、冬で5時間の運行と、難行苦行の運行であったと聞いています。
一方でこまめにバス停が設置されており、鬼怒川−田島の直通系統以外にも多数の区間系統が設定されておりました。
東武による田島までの運行は昭和46年をもって定期運行分はなくなりますが、その後も状況に応じ野岩鉄道開通まで東武車が随時田島まで乗り入れをしておりました。
その後も鬼怒川から会津滝ノ原(今でいう会津高原です)までは東武担当分で定期運行があり、社3942号車の他BT51・BT71数台は山王トンネルの新道開通まで残っていたというので、トンネル開通年の昭和55年までは在籍していたようです。

554 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 01:36:22.16 ID:AsJ+DSxN.net
>>553
この足尾の時刻表は本当なんですか?
ttp://s.ameblo.jp/unkomorizou/entry-11487103625.html
本当なら凄い充実っぷりですね

555 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/03/24(日) 23:14:30.00 ID:7WileAZX.net
>>554
回答遅くなり大変失礼いたしました。こちらでも調べたところどうも足尾町発行の資料に載っていた時刻表のようです。
また日光にいらした先輩にも確認を取ったところ閉山前は運転本数も非常に充実していたということですので間違いなく本当のものと思われます。

556 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 01:37:38.10 ID:Fv/dX5LO.net
>>554
そのブログ、過去ログにすごいのがあるよ

557 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 12:31:58.81 ID:puw0YPji.net
◆Bh2anrGv/6さん、返信が遅れまして申し訳ありませんでしたがBTの件ありがとうございました。
子供の頃何かのムックで青白塗装のBTを見て何故こんなに古い車がこの塗装をしているのか
不思議でなりませんでした。
後日社番と登録番号をネットで知り、何かの事情による再登録でない限り
昭和42年にわざわざ導入した経緯が興味深いものでした。
RB・REよりセンタアンダエンジンのBDの方が悪路や狭隘路に向いているというのは
定説でもありますし、会津乗合との協定という事情がわかり納得致しました。

話は変わりますが、7603という社番の車両をご存知でしょうか?
社番的には昭和55〜56年頃の登録になりますが、聞いた話ではRE120だという事なのですが…。

558 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 02:50:12.84 ID:/So/RcHS.net
保守

559 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/04/06(土) 22:47:57.08 ID:URhv/YsI.net
>>557
規制の影響を受け大変遅くなり失礼いたしました。
社7603号車ですが形式はRE121で車体はK-RC301と同じものを載せていたようです。
昭和56年上半期導入の車だと聞いております。
(わかりやすく申し上げますと後に足利に居た社7598号車と同じタイプです)
RC301と同じ車体を搭載した理由は部品の共通化と方向幕の大型化が狙いであったと聞いたことがあります。

東武におけるREシリーズとしては最終導入分で、この後冷房化推進のためK-RC301へ移行しました。
尚、このRC301と同じ車体を載せたRE121は殆どが冷房改造を受けています(殆どがヂーゼル機器製の冷房を取り付け)

560 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/04/07(日) 00:32:03.57 ID:SrWjwiuJ.net
>>557
すみません書き忘れておりましたが、東武におけるRE121は少数派であったことはご存じかと思います。
RE120からRE121にモデルチェンジした際、それまでのダブルクラッチが無くなったことで現場では好評となった記憶があります。
RE121で思い出すのが大宮(天沼)にいた、前中扉の社7545号車ですね。RC301と同型車体になる直前の導入分でした。
尚、社7603号車あたりでも僅かばかりですが富士3E車体を搭載した車がいたという話を聞いたことがありますが、詳細が全く分かりません。
ご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか・・・

561 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 02:33:35.71 ID:cYSLBMtI.net
>>560 ◆Bh2anrGv/6さん
>社7603号車あたりでも僅かばかりですが富士3E車体を搭載した車がいたという話を聞いたことがありますが
吉野町の7588、大宮22か・660の事でしょうか?

562 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/04/07(日) 12:24:11.46 ID:gl17hjQO.net
>>561
ありがとうございます。社7588号車でしたか。長年の疑問が解決しました。
あのころは各所バリエーションに富んだ配置でしたので私もまだまだ知らない車もあることは事実でございます。
尚、このK-RC301に移行する直前のRE121が東武最後の非冷房車導入分となるようだと先輩から聞きました。
今後ともよろしくお願いいたします。

563 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 08:26:51.48 ID:mFJHYfxv.net
関自のカンテラ車について調べたらとあるブログに辿り着き、そこには新座のBU06D(6279)がありました。
72年式もまだ平成の頭頃まで運用されていたんですね。

564 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 02:44:20.97 ID:ejk/h4Zf.net
Nox法施行前は東武は結構長持ちさせる会社だったからね
その頃は新車が入る営業所でも普通に古いの見かけたような

565 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/12(金) 01:38:04.56 ID:FxizKY5/.net
>>560
7545号車、懐かしいですね。
廃車後は確か吉野町で倉庫になっていた記憶があります。
あの頃は小さい方向巻だったくせに系統番号と行き先の間に
ロゴ付きで<大宮高島屋>という広告が掲載されていたのを
子供心ながらに不思議に思っていました。

566 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/12(金) 23:09:26.28 ID:cQ2Cj4O1.net
>>565
柏の高島屋orそごうも似たようなのなかったっけ?

567 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/04/13(土) 00:34:43.95 ID:kRtTN+Fw.net
>>563様 >>564
Nox法施行前は仰せの通り最長で20年程度使った例というのはありました。
西武さんのように以前は東武でも導入後概ね7年〜8年で修繕工事(更新工事)を行い使用していたのはご存じかと思います。
あの頃はちょうど新塗装化や冷房改造などもあり、さらには転配などもあって延命しやすい条件がそろっていたのも長期使用に至った理由の一つかもしれません。
新座のBU06以外ですと熊谷にいたBUでしょうか。
社番は失念してしまいましたが(6400番台後半か6500番台前半だったと思います)更新時期から旧塗装・非冷房のままで平成6年夏まで在籍しておりました。

568 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/04/13(土) 00:39:35.83 ID:kRtTN+Fw.net
>>565様・>>566
社7545号車ですが仰せの通り除籍後は倉庫として使われておりましたね。
結構使い勝手の良い倉庫だったと聞いた覚えがあります。

また高島屋表記ですが「スポンサー方向幕」「広告方向幕」と社内で呼んでいたものでした。
柏もLED化まで入っていましたね。そごうは済みません失念してしまいました・・・
あまり知られておりませんがほんの一時期、新幹線接続の高崎−伊香保間急行バスの側面方向幕にも高島屋ロゴを入れておりました。

569 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/13(土) 11:44:53.19 ID:lv2FyJ74.net
>>566
そごうは柏だけでなく「国鉄千葉駅」行きの
幕にもロゴが入っていたね

東武ネタではないのでsage

570 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/13(土) 21:08:17.05 ID:qHbal4hl.net
>>567
熊谷で廃車まで青白のままだったのは6301〜6307(埼22い887〜893)だったと思います。

571 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/15(月) 01:11:18.68 ID:KeWHq7c+.net
大宮高島屋は関連があったんじゃ?
今もある立体駐車場は高島屋開店前まで東武バスの車庫だったはず
柏は東武と直接関係あるからそのまんまだけど

572 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/20(土) 22:48:34.91 ID:l698g5is.net
◆Bh2anrGv/6さん御覧でしたらまたお願いします。
かつて昭和30年代まで平地はいすゞ、山は日野で別れていましたが
大宮や草加辺りに日野の乗合車が入ったのはいつ頃でしょうか?
日野でBD34〜35クラスの乗合車は貸切格下以外平地には存在しなかったようですが
昭和37年登場のRBの初期型の世代でもまだ平地での採用はなく、BA741やBR351等の配置がされていたのでしょうか?
さいたま市の広報資料で昭和40年頃の浦和駅前の写真があったのですが、
国際興業バスにまぎれて東武バスのいすゞBA741が見えるのですが…。

573 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/27(土) 21:51:28.43 ID:Kjcy/h3Z.net
>>572
大宮、草加近辺における日野車配属は昭和40年代中頃以降ではないかと思われます。
私もその経緯というのはあまりよく知らないのですが、諸先輩方から聞いた話として、ワンマン化を機に保守面での部品融通(共通化)を図るため平地=いすゞ・山岳地=日野のやり方を廃したと聞きました。
手元にある組合新聞、車両の大型化と走行環境の改善に関する記事を見ますと昭和43年大宮駅前で撮影した写真にBAとBUが映っております(写真の下に「大宮営業所所属車両」の文字あり)のでそのころはまだ大宮でもいすゞ車のメイン配置である可能性は高いと思います。

このスレッドの>>208-211様でも触れられていますが、川越が昭和45年より日野車に切り替わっておりますので、大宮や草加なども時期的にそれぐらいから日野車に切り替わったのではないかと思います。

574 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/28(日) 11:45:50.15 ID:iu/GttLw.net
>>573
◆Bh2anrGv/6さん(ですよね?)
昭和43年には日野の営業所初のワンマン車一括導入として西上尾にRE120が導入されています。
この年がツーマン導入の最終年であり、「仕切り」的にはもう若干上のはずです。
確認できたところでは昭和41年、草加に初のワンマン車が導入された際にはすでに日野RB120のツーマン車は
埼玉県内に配属されていました。

旧館林営業所近くの解体業者さんに3600代の社番を持つ中引扉のRB120廃車体が15年くらい前まで存在していました。
群馬では引扉ツーマンが入ったというのは考えにくく、埼玉配属車両と考えています。
また、埼玉新聞社かどこかの資料に大宮市内で埼2い1500代のナンバープレートを持つRB120の姿を見る事が出来ましたので
年代的には昭和40年頃には確実に日野車は大宮に存在していたと思います。

推測ですが、いすゞBUが大宮(吉野町?天沼?)に存在していたとするならば、
日野RBの中尺であるRB120が登場するマイナーチェンジ前は埼玉県内に存在しない可能性があり、
RB120の登場で差し替えられたと考えられるのですが…。
となると大宮・上尾周辺の切替は昭和39年〜40年という見方が考えられると思います。

575 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/04/29(月) 01:42:22.40 ID:Z6sz9Ebi.net
>>574
トリップを付け忘れておりました。大変失礼を致しました。深夜におじゃまいたします。
実は4月28日の夕方〜夜、諸先輩方5名と飲む機会がありまして当時の車両から社内制度までお話をたくさん聞くことが出来ました。
なにぶん40年以上前のこと、当時は車両もたいへん多岐にわたり配属されておりました。
少数派もたくさんいました他、しっかりとした記録が我々そんなになく、記憶に頼るしかない部分もありますので、お役に立てるかどうか分かりませんが・・・
私もまったく知らない世界がありまして。

先ず、日野車の大宮導入ですが、昭和40年9月に2台を試験導入しているということであります。これが「埼2い1500代のナンバープレートを持つRB120」ではないかとのことです。
仰せの昭和41年の草加営業所日野RB120導入、昭和43年の西上尾RE120導入も有る程度まとまった台数とはいえ日野車の試験導入扱いであったということです。
ご存じかと思いますが、かつて平地=いすゞ、山岳地=日野としていた理由は、エンジンの性能上から日野車は山に強いが都市部の走行環境には向かない、いすゞは都市部に向いているという理由で東武では分けて導入いたしておりました。
しかしながらエンジン性能の改善により都市部へも日野車を導入出来ると判断した動きが出てきたため、日野車を都市部でも試験的という形で導入したそうです。

576 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/04/29(月) 01:44:45.44 ID:Z6sz9Ebi.net
大宮のBUは初期型(昭和38年式?)とのことで、昭和40年代前半に他営業所へ転属しているとのことですが詳細な時期は不明であります。
ただ、私が持つ資料にも、組合新聞と同じ写真になりますが、昭和43年大宮駅前で撮影された写真にBAとBUが映っておりますので、そのころまでBUが在籍していたのは確実な様子です。
尚、昨日の飲み会で出席された先輩方は、大宮や草加等での日野車本格導入開始は大阪万博の頃、またそれまではいすゞ車をメーンで導入していたと全員そろっておっしゃっているので、昭和44〜45年が一つの区切りになるのではないかという感じでした。

また西上尾で運転士をされていた先輩が、「深夜バス運行開始日第1便は俺がいすゞ車で運転した」と証言されていらっしゃいます。
ということは東武における深夜バスの本格運行開始は昭和46年のことですから、この頃までいすゞ車が残っていたということになります。但し、この直後日野の新車に入れ替わったそうです。

577 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/04/29(月) 01:54:44.41 ID:Z6sz9Ebi.net
>>574
もう一点、群馬地域での引き戸ツーマン車ですが前橋に新製配置がありました。
私が分かる範囲ですと社番は不明ですが5台前後導入されておりこの車は後に前扉増設のワンマン対応改造を受けております。
後年、廃車後高崎の飯塚車庫で一時期倉庫として使われていたのがそのうちの1台だと整備士の先輩から聞いたことがあります。
今まで聞いた話ですとこれ以外にも伊勢崎、太田で引き戸ツーマンは導入はあったというのですが詳細が全く分かりません。また何かの機会に調べてみたいと思います。

578 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/06(月) 01:38:20.23 ID:HMjrwcMH.net
◆Bh2anrGv/6さん
46年の大量入れ替えでいすゞ車が後の日野配属営業所から一掃されたというのは理解できますが、
RB末期やRE120初期の頃、昭和42〜43年頃までBU10がそれらの営業所に配属されていたのでしょうか?
というのは自分も古い写真を探しているのですが、川越で同年代のBUがいたのは確認が取れているのですが
上尾大宮、草加八潮ではRBやREの姿はあるのですが…。
http://homepage2.nifty.com/kisya/681019senzyu4-21.jpg
例えば上記の写真では都電を挟んだ上下線の2両が明らかに日野車です。
左の車両はRBの初期型でリアが丸い三枚窓の世代の車両だと思われます。
また、末期の前橋のようにいすゞ車を受け入れる営業所がない限り
上記4営業所を45年までの数年間で一斉に日野の新車にした場合、
相応のいすゞ車が余剰になると思うのですが…。

579 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/06(月) 01:46:13.61 ID:HMjrwcMH.net
例えば上尾にいた5137〜5142(5137は坂戸かも知れません)や大宮にいた5199〜5200や
廃車後に吉野町に疎開していた5103(新穂石材の塗装広告がついていたので川越の車両?)
その辺りは他所からの転属なのでしょうか?5137〜5142はナンバー的に再登録の経験はなさそうですが…。

580 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/05/06(月) 10:55:35.47 ID:kJXz9znB.net
>>578
初期BU10ですが各営業所共にさほど配属数はなかったと聞いております。
これは以前にも書きましたように車庫の収容能力が大型車に対応していない、あるいはスペースが限られていた、もしくは台数が限られていた(BAなどの方が多かったため)です。
確認したところいすゞ車ですが早くに他社移籍となったケースもあったようです。
また一部は自家用に移籍した例があるというのは以前から聞いておりました。
東松山にいらした大先輩によると、昭和44年の大東文化大学東松山校舎スクールバス運行開始時に東武から移籍したバスが、いずれも大宮から譲渡を受けたというのですが、この中にいすゞ車が含まれていたという(富士ボディだと聞いております)ことです。

581 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/05/06(月) 11:16:22.06 ID:kJXz9znB.net
>>580
すみません。
「大宮から譲渡」だと変でしたね。
今急いで手元の資料(組合分会報やメモ)を引っ張り出してきたのですが、これは有名な話しで今更書くまでのことではありませんがこの機会に。
大東文化大学東松山校舎の開校に併せまして昭和42年、東武では高坂駅〜大東文化大学の運行を開始いたします。
その翌年、運賃の値上げ(20円→30円)をいたしましたが、折からの学生運動により大騒ぎとなってしまいました。
既に諸先輩方を始め多数愛好家の方々が話題にされておりますが、学生さんによる東武バス乗車反対運動が起きてしまい、岩殿山方面や神戸方面へのバスに乗ろうとする一般の方までも乗らないようにと値上げに反対する学生さんが引きずり下ろしてしまう事件までありました。
(この話しは地元の郷土史にも載っているようです)
事態を重く見た双方が協議の結果、大東文化大学でスクールバスを運行することになりました。
この際、大宮から20台(一部では10台とありますが段階的に行われたため20台です)が東武より譲渡されました。
いずれも大宮所属車で、このほか有名な話しとしてバス停ポールも同時に譲渡されております。
そのうちの20台がどれだけいすゞか日野かまではわかりませんが、東松山の先輩によると富士重工ボディのいすゞ車が多かったような・・・という感じでした。

>>579の日野車ですがちょっと私も調べてみたいと思います。
なにせ、諸先輩方もあのころは車両がめまぐるしく動いていたというので現場の対応も大変だったようです。

582 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/06(月) 11:21:10.67 ID:fg8/0IHo.net
>>581
東武バス乗車反対運動って綾瀬だけじゃなかったんだな

583 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/05/06(月) 22:59:45.81 ID:w1rl/Nnq.net
>>582
これは社内でも綾瀬に次いで有名な反対運動のようです。
かつて川越や東松山で車掌を経験後事務職に転じられた先輩がその様子を目の当たりされております。
また、高坂駅前のある商店主の方も、あの光景は今でも忘れられないと証言されておりました。
なにせ大騒ぎで、大学方面ゆきのバス以外でも反対運動に巻き込まれ、遅延、運休を余儀なくされたケースもあったと聞きます。
この当時、スクールバスといえども自家用のバスを持つことは法律的に厳しく、スクールバス運行に至るまでは大変な紆余曲折でありましたが、地元の要請などもあり通常よりも早いペースでスクールバス運行開始となったようです。
ただ、当時はすぐに大東文化大学側が運転士などを自前で確保することが出来なかったため、半分を自前運行、半分を貸切扱いで東武にて運転し、昭和44年までにすべて大東文化大学による運行となったそうです。

584 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/05/06(月) 23:07:52.04 ID:w1rl/Nnq.net
>>578
当時のいすゞ車ですが、こちらでいろいろと調べたところ、ワンマン化や老朽置き換えを鑑み、段階的に日野車へ切り替えていったため、余剰車はさほど出なかったということを先輩からご教示いただきました。
もっとも、当時は広域転配が可能で、埼玉県内は熊谷・東松山・新座へ、また千葉や茨城の一部営業所にも転属したそうです。
大宮にいらした先輩が日野車導入時に伴う転属時、いすゞ車を柏や東松山、境に持って行ったという証言をされております。
また、当時はちょうどワンマン化の進行があったため、導入後6〜9年で他社転属がそれなりにあったともご教示いただいております。

585 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/12(日) 01:47:35.63 ID:amAJGv5u.net
◆Bh2anrGv/6さん
このような流れなのでしょうか?
1.昭和38年頃
 埼玉県の日野配属営業所→当時はいすゞが配属
 埼玉県のいすゞ配属営業所→当時はいすゞのうち比較的古い車両が配属
2.昭和40年頃
 埼玉県の日野配属営業所→日野車試験導入(RB120)
 埼玉県のいすゞ配属営業所→日野配属営業所よりいすゞ車受け入れ開始
3.昭和42〜43年頃
 埼玉県の日野配属営業所→RB120やRE120導入後も並行していすゞBU10を新製配属
 埼玉県のいすゞ配属営業所→埼玉県の日野配属営業所から継続してBU10を受け入れ
4.昭和46〜47年頃
 埼玉県の日野配属営業所→RE120前後扉車の大量導入でほぼ日野化
 埼玉県のいすゞ配属営業所→BU10前期型の末期グループ(昭和40年式程度)までが除籍
例えば川重KBX車体(サッシ窓)の世代まで上尾や吉野町・天沼周辺にはいすゞ車の導入があったのでしょうか?
それらが捻出されていすゞ配属営業所に配転された際、玉突きで捻出されたいすゞ車(?)はどの世代の車両でしょうか?

586 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/18(土) 18:33:28.01 ID:A861tUco.net
綾瀬の東武バス乗車反対運動というのは、どのような事件だったのか御存じの方がいましたら、教えてください。

587 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/19(日) 01:00:59.31 ID:kQr8v57+.net
>>586
値上げに反発して住民がタクシーをチャーターして相乗りさせたってニュース映画が
youtubeであげられてたけど削除された。
それを見られた運のいい人のレスがこれ。
>678 名74系統 名無し野車庫行[sage] 投稿日:2009/06/10 23:14:40  ID:I5Z5tLKY()
>>>676
>2782と社番が読めるけどワンマンの第一期、昭和41年式。

588 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/19(日) 17:36:25.15 ID:cclnNj+b.net
あるところでかつて皆野駅〜児玉車庫まで東武バスが運行していたと
聞きました。
皆野は今でこそ西武観光バス(その前は西武バス秩父営業所)のテリトリー
ですが、秩父でも東武バスは走っていたのでしょうかね?

589 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/19(日) 19:16:06.03 ID:Vss3YP4u.net
>>587
あれ削除されっちゃったんだ
日本ニュースだよね?

>>588
ほれ
http://www.eris.ais.ne.jp/~kunyu/toubu/toubus3804.htm

590 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/20(月) 01:07:27.94 ID:ZO55g+It.net
皆野撤退は昭和54年だったかな?

591 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/05/21(火) 13:14:16.96 ID:eeuj+kUX.net
規制の影響で回答が遅くなりたいへん失礼いたしました

>>585
概ねそのような流れで良いかと存じます。
当時の埼玉県内のいすゞ配属営業所でありますが、営業所によっては日野車と平行して僅かながら新車のいすゞ車も導入されていたと聞いております。
但し、路線の道路状況やワンマン化などによって異なるようではあります。
尚、いすゞ車については、富士重工車体と川崎重工(川崎航空機)車体が半々ぐらいの割合で導入されていたということです。
ご質問の川重車体 アルミサッシ窓タイプは昭和40年9月以降の生産分となりますが、吉野町と天沼でも少ないながらも導入はされておりました。
手持ちの資料では吉野町車庫で待機するサッシタイプのBUが写真に映っております。先輩に寄りますと社番は旧2700〜旧2800番台のどれかではないかということです。

捻出した車の世代というのまではちょっと具体的に分かりかねますが、ちょうどこのころはワンマン化の進捗状況に合わせての転配を行っておりました。
「玉突きで捻出された」いすゞ車ならば概ね、BAやBR、BU初期型あたり世代の車が除籍になったのではないかと思います。
あとはよく聞いたのが車両の状態で、通常ならば修繕(更新)工事を行って対応しておりましたが、状態が悪い車などはワンマン化の進展もあって更新工事を行わず早めに除籍していたというのは何度も聞いたことがあります。
当時は故障などがあると営業所間で融通を利かせてすぐに転属させておりましたから、そういう点で転属を重ねていた車もそれなりにいたことは事実です(それはいすゞ、日野問わずです)
昭和44年まで有った羽生の直営整備工場の関係も大きいかと思います。
また時期的には以前にも話題になったツーマン運転対応のワンマンカー(ワンツーマン車ですね)が導入されるようになりましたから、扉増設改造を行わなかったツーマンカーは導入から早くに除籍、他社移籍になった例もけっこうあるようです。
余談ですが、だいぶ昔、私が聞いたものとして、うろ覚えで申し訳ないのですが、早くに除籍となった車は東北や中部、四国の事業者さんへも転籍したということも聞いたことがあります。

592 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/05/21(火) 13:15:37.21 ID:eeuj+kUX.net
>>586-587
私も詳細なことは分かりかねますが先輩方から聞いた話ですと>>587様の書き込まれたとおりであります。
あの頃は様々な業界で値上げが短期間の間に続いたため、東武以外でもそのような拒否運動が起きたこともありましたが、物価値上げ反対運動などの影響も大きかったようです。

>>588様・>>590
この皆野地区の東武バスですが、もともとは本庄や児玉、鬼石地域を運行していた「上武自動車」を戦時統合により買収・合併したことが基礎でありました。
またこの皆野における西武さんも元々は「秩父自動車」という会社でありましたが、武蔵野鉄道による買収を経て西武バス→西武秩父バス→西武観光バスに至っております。
東武から皆野町への路線移管は昭和53年から段階的に行い、昭和55年までに完了しました。
なお、ご存じでありましたら失礼いたしますが、かつては西武さんも寄居まで乗り入れておりました。
本庄にいらした先輩から以前聞いたことですが、現場レベルでは東武、西武ともに交流がかなりあったようです。
余談になりますが鬼石、皆野地区は「山岳地割増運賃」が適用されていました。

あと、以前出たオバQ車ですが、やはり他社ですぐに除籍となった車(特に1台は数ヶ月に満たない、ほぼ新車同然だった模様)を東武が購入し、当時の羽生工場で整備したという証言が得られました。
羽生工場末期の大仕事だったようですが、慣れない部品の取扱に苦労したということです。

593 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/22(水) 11:01:48.21 ID:QI9RJYMS.net
>>592
詳細有難うございます。
西武バスが寄居まで来ていたのは意外でした。
今でこそ長瀞には路線バスは存在していないようですが、あそこには
秩父鉄道バス長瀞営業所があった筈です。
でもあそこは乗合バスはやってはいない、所謂観光専門に特化していた
感がしてならないのです。
武蔵観光バスもどうやら皆野から寄居まで回送して運行している
みたいですし、何か迷な感じがしてなりません。
ところで、今はもう廃止されて存在していませんが、
熊谷駅〜本畠車庫線と言うのは、やはりかつては寄居まで行ってたので
しょうか?
そんな感じがしてならないのですが。

594 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/22(水) 11:38:44.53 ID:5JtF5oDO.net
>>593
長瀞駅とロープウェイの山麓駅の間に路線バスがあったよ

今は無料シャトルバスとして復活してるけど

595 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/22(水) 13:58:18.82 ID:79PM24xW.net
寄居って昔は営業所か出張所があったのかね
東武バス廃止代替のバスが駅を寄らずに寄居車庫に向かってるあたり怪しいんですが

596 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/22(水) 14:08:19.33 ID:g/HJffxy.net
秩鉄の宝登山線ですが、平成の初め頃まで運行されていました。
長瀞自営に1両乗合車が熊谷自営から貸し出されて日に数本長瀞駅から宝登山のロープウェイまで往復していました。
(主に47年式3E車体のBU05というのが回っていた様子です)

東武の本畠車庫はその先はなく、その代わりに深谷から一時期乗り入れがあったらしいです。
そして桜沢駅開業前くらいに秩鉄で熊谷駅前〜寄居駅前間を旧140号線経由で運行していた時期があったと聞いています。
武川駅までは元々あったのですが寄居町の中学校統廃合の関係のようです。

昭和30年代、寄居駅前には西武の案内所と秩鉄の貸切車庫が並んでいた時期があったようです。
西武は皆野・長瀞から路線が乗り入れていました。

597 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/22(水) 14:41:45.71 ID:79PM24xW.net
寄居は小学生も中学生も電車通学してるね
寄居中学校が寄居駅前から桜沢駅前に移転したのも影響してるのかな

598 :593:2013/05/22(水) 17:33:59.13 ID:QI9RJYMS.net
>>596
レス有難うございます。
本畠車庫から先は路線は存在していなかったんですね。
丁度県道熊谷寄居線でして、あのまま西へ突き進むと
男衾の北部へ出て254号線にぶつかる訳でして・・・。

スレの趣旨から脱線しますが、丁度あの男衾周辺は1970年代後半から
1980年代にかけて磯村建設による開発が進められていました。
実際の柏田ニュータウンやひばりヶおかは駅から大分離れており、
もしこの辺に路線バスを引きこんでいたらあの辺の開発も違った
展開になっていたと思われます。

今の秩父鉄道寄居ビルが恐らく秩父鉄道のバス車庫ではないでしょうか?
旧東武バス本庄営業所寄居出張所は市街地から少し離れたところに
あった筈で、今も武蔵観光バスの休憩所として活用されている筈です。

599 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/23(木) 00:39:16.87 ID:14runbhm.net
秩父鉄道観光バス長瀞営業所だと秩父湖〜川又(現在の秩父市営バス)も担当。時刻表の問い合わせ先に書いてあった。

600 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/05/23(木) 20:01:33.37 ID:3JzK/a4l.net
秩父さんの乗合バス懐かしいですね。
長瀞駅前で待機している前中扉のBU05を懐かしく思い出しました。
所轄は長瀞管轄でありましたが、仰せの通り車は熊谷から貸し出されていたもです。
宝登山線のたしか路線の廃止は平成4年頃だったかと思います。
秩父さんの熊谷−寄居線ですが、これは仰せの通り武川−熊谷線の延伸によるものでありました。

寄居駅はたしか構内権などの問題で駅前への乗り入れが出来ず、今も代替バスが発着する寄居車庫(旧寄居出張所)での発着でありました。
(もし間違っていたらすみません、よく先輩方がそうおっしゃっていたのでして・・・)
ご存じの方も多いかと思いますが、寄居駅に直接乗り入れできないという悪条件ながらも、寄居周辺には一時期東武バスがそれなりに走っておりました。
>>598様が触れられている男衾にもかつては深谷から日本鋼管・観音山経由で男衾まで来ておりましたし、男衾−熊谷線という路線もありました。
男衾−熊谷線ですが、途中までは本畠車庫線と重複して走っていた路線となります。>>596様仰せの深谷から本畠車庫への乗り入れはごく僅かな期間でしたが存在しておりました。
何の機会で乗ったのかは失念しましたが、昭和46年頃、男衾−熊谷線に乗った記憶が有ります。

なお、皆野発着路線ですが、調べてみると皆野〜いろは橋〜鬼石という路線も過去にはありまして(鬼石出張所管轄路線)こちらはいち早く昭和40年代後半廃止になったようです。
皆野−門平線は町営バスへ移管後に路線が延伸され現在に至っております。

余談になりますが全盛期には寄居発八塩温泉・伊香保温泉行きの急行バスが土曜日に限り運行されていたのをご存じの方も多いことでしょう。
これは週末急行ゆめじ号(東武池袋13時40分発、寄居15時20分着)という列車から連絡を受けて走っていたものでありました。
寄居発15時45分発が伊香保ゆき、15時50分発が八塩ゆきでした。逆の寄居行き時刻(日曜限定)はちょっと失念(伊香保13時発ぐらいだったでしょうか)しましたが、けっこう後年まで走り、私が入社した頃まで運行されていました。
伊香保へ向かう高速バスの繁盛ぶりを見ていますとあのころを思い出しますね。

601 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/05/23(木) 20:15:52.37 ID:3JzK/a4l.net
すみません訂正です
×=宝登山線のたしか路線の廃止は平成4年頃だったかと思います。
○=宝登山線の路線廃止は確か平成4年頃だったかと思います。

話がそれてしまいますが秩父さんの乗合と聞いて思い出すのはやはり篭原団地線、御稜威ケ原工業団地線でしょうか。
一時期は東武とともに熊谷市、行田市とその周辺で多数運行していました。熊谷−観音山線は東武との共同運転であった時代もあります。
秩父さんの熊谷−石原線廃止に際しては一部区間を東武で運行を肩代わりする形(新島車庫線の増発)で対応したと記憶しております。

602 :593:2013/05/24(金) 20:38:03.30 ID:bas2eHNa.net
>>599様。
確かに川又線も秩父鉄道で運行していた記録がありますね。
秩父市内も西武観光バスがメインでやっていましたが秩父鉄道も
確か秩父市内をもう1路線担当していたと思いました。
今となっては殆ど歴史の中へと消えてしまっていますが・・・。

ところで、西武と言えば、西武秩父駅から定峰峠の手前まで
運行していますよね。
今でこそ、イーグルバスになってしまっていますが、小川町駅〜白石車庫線
も東武バスで運行していました。
これって元々は定峰峠を越える路線だったんでしょうかね?

603 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/05/24(金) 23:43:27.16 ID:bSHA90oX.net
>>602
東武での白石車庫ゆきですが、これを越えることはなかったと思います。
構想としては季節運転で定峰峠まで行く計画、構想もあったようですが、道路事情などから越えていないはずです。
この白石車庫ゆきですが、元々は皆谷(かいや)止まりでスタートした後、後に現在の白石車庫まで延伸しました。
「車庫」という名前が付いたのは地元の要請(土地も地主さんによる提供でした)によるもので、現在の折返し場を車庫に出来るようにということから「白石車庫」という名前になったと聞いています。
(実際には車庫にはなりませんでしたが・・・)
西武さんもかつては定峰峠を目指すとかという案もあったらしいですが・・・

604 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/25(土) 00:15:24.56 ID:2BTl64oC.net
秩父鉄道のバスといえば、熊谷駅発着の路線で、1983年頃中型車で男性の車掌さんが乗っていたツーマンの路線があったと思うのですが、何処へ行く路線だったのでしょいか?
太田駅行きを待っている時にみたのですが。
それから、東武バスで熊谷駅〜奈良小学校〜籠原駅というのがあった気がします。
また、妻沼駅発着の路線(熊谷駅〜太田駅以外)はどこ行きでしょうか。

605 :593:2013/05/25(土) 05:01:45.93 ID:S+5+RtTm.net
>>603
やはり構想はあっても越える事は無かったのですね。
恐らく道路事情も現在よりはるかに悪く、狭隘だった事が考えられます。
今現在定峰トンネルの構想もあるようですが、もし開通するような事になれば
(話は全く進展していないようですが)イーグルバスが小川町駅から秩父方面
へ路線を走らせる事も考えるのでは?と考えてしまいます。
(実現の可能性はゼロに等しいにしても)
まあ尤も定峰トンネルが開通すれば秩父鉄道の経営を揺るがす事は
間違いないでしょうが。

>>604
妻沼駅からは確か葛和田方面へ行く路線と籠原駅方面に行く路線も
存在していたと思います。
ルートは若干実際と異なるかもしれませんが、今現在熊谷市内循環バス
がそこを走っているのではないでしょうか?

606 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/05/25(土) 21:25:36.08 ID:5BUda4TK.net
>>604様 >>605
妻沼からですが仰せの熊谷・篭原・葛和田・太田方面以外にも多数有りまして、全盛期にあったものを含めますと次の通りです。
(1)妻沼役場経由深谷ゆき (2)西小泉町経由小泉町ゆき
(3)狸塚経由館林ゆき   (4)犬塚経由行田車庫ゆき
1の深谷ゆきは途中まで同じ経路で上江原ゆきというのもございました。
現行の熊谷市内循環バスの路線図を拝見いたしましたが、一部は確かに以前存在した東武の路線経路と重複するところがそれなりにあるようです。

ところで秩父さんのツーマンですが確かCJMだかのワンツーマンタイプ前中扉車(大型短尺車だったかと思います)で行田方面に向かうのがあったような・・・。うろ覚えで申し訳ないです。
ただ、私が見かけたの時期的が上越新幹線開業後のことですから、>>604様と同じ時期のことではないかと思います。

607 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/05/25(土) 21:56:26.34 ID:5BUda4TK.net
>>606ごめんなさい訂正と追加です
×=ただ、私が見かけたの時期的が上越新幹線開業後のこと
○=ただ、私が見かけたのが上越新幹線開業後のこと

あと妻沼発のバスですが手元の資料を引っ張り出すと妻沼から西小泉経由で足利まで走っていた時代もありました(熊谷発足利ゆきの分も含みます)
こちらは早くに西小泉で分断されています。
余り文献にも出ていないものですと貨物駅の仙石河岸近く、古海まで行っていた便もあるようです。
場所としては今で言う大利根工業団地のあたりとなります。

>>605で書いた(1)〜(4)で最も一番早く廃止になったのは館林ゆきでした。
これは狸塚で分断後もそんなに長くは走りませんでした。管轄は西小泉出張所でした。

608 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/26(日) 00:37:24.28 ID:KFoBbSJd.net
>>604
>>606
秩鉄でツーマンが残っていたのは熊谷駅前〜久下〜吹上富士電機間です。
久下農協までは廃止まで同じ道幅でワンマン運行も問題ないのですが
(熊谷自営への出入関係でセンターラインのない道に11.5m級の観光バスが
ガイドなしで突っ込むという別の問題もありましたが)
その先は踏切の方に向かわず荒川の土手を吹上までひた走るというルートで
当然退避場所以外で行き違いが出来る訳もなくツーマン運行でした。
ワンツーマンはCJM470が1両、既出のBU05が1両いる他はすべて9m以下でしたので
BA20やCCM/CDMが入っている事が多かったようです。
その後結局久下農協で打ち切りになります。

これだけではスレ違いなので
http://www.city.kumagaya.lg.jp/mailgenteitime/2310.html
旧妻沼町の広報によると深谷〜妻沼〜行田間は通し運用のように思えますが
実際のところはどうなのでしょうか?
それにこの車両は日野ブルーリボンの短尺車に見えますが深谷出張所所属の車両なのでしょうか?

609 :593:2013/05/26(日) 08:47:18.99 ID:KXfaQwoH.net
>>607
西小泉経由で足利へ行く路線と言うと、ひょっとして昔の古屋病院の
あった所を通って、足利千代田県道を経由するルートではないでしょうか?

大泉町内でも354バイパスが出来上がるまではあそこはバスは走っていません
でしたが、バイパスが出来てからはあの道をマイクロバスが通るようになったと
思います。
(大泉町民では無いので詳細は判りませんが)
大泉といえば、矢島タクシーが太田記念病院〜西小泉駅〜千代田町役場前と
広域公営バスを運行していますが、恐らく東武の廃止路線とかなりの部分で
重複している事が考えられます。

610 :604:2013/05/27(月) 22:49:33.17 ID:N/r/1rMa.net
604です。複数の方からお答えをいただきありがとうごさいました。
妻沼駅発着路線があるのに気づいたのは、東武熊谷線の廃止が決まり乗りに行った時のことでした。太田〜熊谷線の「妻沼駅入口」で降りて駅に向かいました。
熊谷線廃止当日。妻沼駅から熊谷駅まで乗車。ホームで最終の妻沼行きを見送りました。
最終列車に乘れなかった人を救済するために、東武バス熊谷営業所のバスが「東武」の方向幕をだして、翌日から使用する「代替バス、バイパス経由急行妻沼行き」のバス停に停まってました。
当日私は太田市在住だったので、22時台の最終の太田駅ゆきに乗って帰りました。

611 :593:2013/05/28(火) 02:50:27.52 ID:7o79HSXU.net
>>610様。
熊谷妻沼急行線は熊谷本所でも担当していたのですか?
たしかあの路線は太田営業所管轄だったと思いましたが・・・。

96年に太田営業所傘下の出張所が全廃され、太田営業所は前橋営業所の
傘下に入り更に99年、前橋営業所が廃止され今度は半年だけでしたが
熊谷営業所傘下になって行く訳ですが・・・。

99年9月いっぱいで太田出張所が廃止されたのですが、2000年3月までは
熊谷妻沼急行線は熊谷本所で担当していた筈です。
(理由は不明なのですが)
今でも運賃表示器に「朝日バスの回数券はご利用できません」の
プラミーパックされた注意書きを貼り付けていたのを
今でも覚えています。

当時の妻沼町議の話では、太田熊谷線が朝日バスに移管された後も
東武バスと朝日バス両方で使える共通定期券を発売していたそうです。

また一説では、東武としては太田熊谷線は矢島タクシーに肩代わりを
要請していたそうです。
結局太田市が朝日タクシーに要請してOKが出たそうで、今のような
システムになっているようですが。

612 :610:2013/05/28(火) 10:23:38.68 ID:VjOpO1zP.net
610です。鉄道の東武熊谷線の代替バスは全て、営業所が閉鎖されるまで、太田営業所たんとうでした。
私が書いたのは、鉄道最終日に妻沼行きの最終列車に乗れない人のために、「臨時」で熊谷営業所のバス一台が出たということです。
私が、太田市にいたのは、1987年頃までで、その時点で、太田駅発着の東武バスは、桐生天神町ゆき、西小泉ゆき、熊谷駅ゆき、新宿経由足利両毛駅ゆきで
太田市内の路線バスの廃止が加速していました。
もしかすると、東毛病院ゆきと宝町ゆきもあったかもしれません。

613 :593:2013/05/29(水) 04:26:22.29 ID:kmuna8mI.net
>>610
東毛病院行きと宝町行きは後に前者は96年、後者は97年に矢島タクシーで
市内循環バスとして復活しています。
ただ東武運行の時とは若干ですが経路が異なっているとは思いますが・・・。

太田駅〜桐生天神町線も93年に廃止され、後に96年に矢島タクシーに
太田市が委託する形で運行再開されています。
(実際には桐生の一本木会館・桐生温泉湯ららまでですが)
2000年代の何時かは忘れましたがこちらも廃止され、桐生市内の方は
引き続き桐生朝日自動車によって委託運行されています。

足利日赤が旧足利競馬場に移転した際、矢島タクシーが太田駅北口〜
足利日赤線を運行するようになりましたが
こちらは「僅かに」旧東武バス運行ルートと被っているだけなのかも
しれません。

元々大宮駅東口から旧中仙道経由で熊谷を通り妻沼・太田を通り
桐生天神町へ行く路線があったそうですが
もう無くなって半世紀位経つのでしょうかね?

614 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/29(水) 12:11:08.95 ID:99+Mqrk9.net
スレッドを見つけ、懐かしく思い、
時系列が前後している可能性もありますが、長文ご容赦ください。

昭和55〜58年くらい?前橋市の東武バスはこんな路線があったように記憶している。
■前橋駅〜渋川新町
■前橋駅〜荒牧群大経由〜渋川新町
■前橋駅〜赤城山大洞
前橋駅〜畜産試験場? 前橋駅〜南橘団地
前橋駅〜川原町
(北前橋)前橋公園〜日赤廻り〜広瀬 広瀬山王 広瀬樋越
(北前橋)前橋公園〜南町廻り〜広瀬 広瀬山王
(北前橋)前橋公園〜玉村
(北前橋)前橋公園〜二の宮
※唯一ツーマン 北前橋〜横手町

■はフラッグシップ路線らしく当時7515、7496をはじめとした車内が化粧板仕上げの新しめの車両で運行されていたように思う。
逆に広瀬線などは5727や5855〜5860(前窓前傾)や
7059〜7061(側窓の上部が楕円窓)などの旧年式車が中心であった。車内は薄いアズキ色のような仕上げの。

車番は失念したが、7***で1台だけ方向幕が左に寄っていて、
運転席側に空気導入孔?が装着されている車両があった。エンジン音も他車とは違う優雅な音だった。

615 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/29(水) 12:12:06.09 ID:99+Mqrk9.net
(1回で書き込めなかったので続きです)

前橋公園発の広瀬線に日銀前から乗ると整理券が3番から始まったり(北前橋発の番号に合わせてあったと推測)
料金表示の幕が斜めになって故障してしまい、
運転席にある連動している小さな幕式の料金表示を読みながら運賃を案内していた乗務員や、
案内テープが突然「次わぁーキュルキュルキュキュ」と伸びたように壊れてしまい
肉声の案内で凌いでいた乗務員、必ず広告をスキップする乗務員や、
いろいろな記憶がある。

後年、7***の冷房改造車が現れ群大病院前にあった女子高の学生が「東武にもなんと冷房がついた!」と喜んでいたり、
エアサスを鳴らしながらの観光バス格下げの車両が運行されたあたりを最後に、
私は自動車移動になり、前橋を離れてしまった。長文失礼しました。

616 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/29(水) 12:51:40.54 ID:yVRNzZWp.net
群馬県って徹底的に路線の大量廃止を繰り返しながらも割と最後まで東武バスが頑張っていたように思うんだけど、東武バス趣味の人にはスルーされがちね。

617 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/29(水) 23:28:03.19 ID:EIvTKmTJ.net
前橋駅発着だと、溝呂木ゆきもあったような。昭和61年頃の話。
あと、北前橋発着路線で広瀬ゆき、玉村、二の宮ゆき以外で。北部に向かうローカル線があったような。
廃止になる記事を朝日新聞の群馬版で見たことがあった。
バスの写真出ていたが、フロントオーバーバンクが短く、前のタイヤの後ろに折戸がひとつある、日野のナロー車だった。

618 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/30(木) 00:27:33.65 ID:EQzyufp6.net
>>616
その書き方だと今はどこにも東武バスが走ってないように聞こえる

619 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/30(木) 00:31:28.40 ID:caSiptYv.net
>>617
ああ東京周辺だったらまだ残っているよね、分社化されても。
群馬・埼玉県北だと、休廃止・東武グループ他社に委ねられる・撤退路線をグループ外他社が代わりに運行、しかみてこなかったから。
なんとなく古い車のゴミ捨て場みたいな扱われ方だったから。東京周辺の趣味者からみると。

620 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/30(木) 03:37:40.69 ID:sUwp//+J.net
>>617
ありましたね。坂東橋を渡らずに右に上る溝呂木路線。書いていただいた北部のローカルだけは思い出せない…。
最近の路線図を見たら当時の東武路線とはガラリと変わっていて、驚いたりしました。

621 :名74系統 名無し野車庫行:2013/05/30(木) 12:32:11.33 ID:4isAgytL.net
群馬は今でも東武の路線通ってるよ
東北道で館林インターを通過するだけだけどねw

622 :593:2013/06/01(土) 03:31:13.74 ID:FwOujVKb.net
>>614

>車番は失念したが、7***で1台だけ方向幕が左に寄っていて、
>運転席側に空気導入孔?が装着されている車両があった。
>エンジン音も他車とは違う優雅な音だった。

恐らく富士重3Eの日野車だと思われます。
この手の車両は非常に少なく(5E・7E架装の日野車も自体レア物)
恐らく草加か川越辺りから流れてきたものと推測しています。
(大宮営業所にもいすゞ車が存在していましたが、1989年までに一旦
消滅しています。
個人的には、天沼に存在していた4900番台<それも埼ナンバー>には
非常に「萌え」でしたので)

いすゞですと東武的には東京地区で走っていた川重車体、加須や熊谷で
活躍していた富士重車体等を思い出しますね。
意外にいすゞ車はバリエーション豊富なのかな?

623 :名74系統 名無し野車庫行:2013/06/01(土) 22:40:29.65 ID:zD94pmEm.net
太田営業所は群馬県ということで、日野車だけだったが、ある日一台だけいすゞ+川重のBUかCJMが入った。
そのあと、前橋営業所の出張所になり、そして熊谷営業所の出張所になった。
なぜ一台だけなのはわからなかったが、いずれ熊谷営業所の出張所になることを見越しての導入だったのだろうか?たしか、1990年頃だったような気がする。

624 :名74系統 名無し野車庫行:2013/06/02(日) 05:09:16.83 ID:F/NGKy33.net
その頃になるともう群馬では車種統一とか適当になってたからそのせいじゃないかな
沼南みたいにいすゞ→日野化の途中で、またいすゞ車に戻したところもあるしな
沼南は、新座や東松山の時みたいに一気に変えることはしなかったね

625 :593:2013/06/02(日) 09:37:14.92 ID:DUjwzlwY.net
どうでしょうか?

東武バスの北関東撤退の意向を固めた時に比較的状態のよい車両を
順次玉突き転配していた筈でしたので、前橋営業所のように
日野車で統一していたのをいすゞ車も数台混ぜて使っていたりしてましたし。
(いすゞ車については前橋営業所閉所後、太田へ疎開転配されてますが)

ただ太田については富士重工の地元というのもあるので、その絡みも
あったように感じるのですが。

626 :名74系統 名無し野車庫行:2013/06/02(日) 13:03:35.37 ID:CBknQrBY.net
比較的よいといっても玉突き新車配置→埼玉県北へ転属→群馬へ転属の順と、群馬ではもう相当なボロを押しつけられてたな

627 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/06/02(日) 20:58:24.17 ID:DjdhAuq+.net
規制の影響により回答が遅くなり、たいへん失礼いたしました。
ちょっと書き込めない間だけでもこれだけ盛り上がるとは夢にも思いませんでした。
いろいろ懐かしく拝読いたしております。

>>608
どうもありがとうございます。そうでしたか、富士電機ゆきが秩父さんのツーマンでしたか。
何処に向かうのか方向幕の確認をせず、行田方向に向かっていったためそれっきりだったのですが、長年の疑問が解決いたしました。
深谷〜妻沼〜行田線ですが、これは行田と深谷の共同管轄でありました。但し、この直通はそれほど長くなく、後年妻沼にて分断となります。
時期的にも映っている車からして深谷所属のブルーリボンで間違いないと思います。

>>609
西小泉〜足利(足利東武駅)間ですが、熊谷発足利行きが通った経路地になりますと、手元資料では熊谷〜妻沼〜西小泉〜小泉町駅入口〜竜舞十字路〜トリコット団地〜足利となっております。
ただ、この時代はあまり記録に残っていない系統などもあったりしますので、他の経由地の系統もある可能性はあります。
例えば太田〜足利線にしてもこの時代は3系統あったぐらいです。
尚、妻沼発のバスですが、>>606 >>607でご紹介した以外にも、妻沼発高林経由の東毛病院・尾島三菱・三洋電機ゆきもありました。
管轄は西小泉・太田の共同管轄でした。

現行の広域公営バスでありますが、昔の東武廃止路線部分が復活している区間も多数有ります。その一方でご承知の通り、復活した区間も数年前廃止に追い込まれてしまったりと、現状はかなり厳しいようです。

>>613
大宮−桐生天神町の急行バスですが東京へ向かう路線とほぼ同一の経路でありました。廃止は昭和46年6月末、東京発の便と同日で廃止となっております。
この急行バスはご存じの方も多いかと思いますがかつては本当にドル箱で私も入社した頃にはまだ残っておりました。廃止理由は定刻運転の確保が難しくなったのが最大の原因であります。
定時運行さえできれば、>>423で書いたように苗場線同様、後年まで残っていたかと思います。

628 :593:2013/06/02(日) 21:35:16.06 ID:DUjwzlwY.net
>>627
お話有難うございます。
本日東武熊谷線の廃線30周年資料展に行きまして
当時の熊谷線の運転士さんにお話を伺う事が出来ました。
やはり一つ一つがとても興味深かったのが印象的でした。

大宮〜桐生天神町線ですが、これは仰る通り元を糺(ただ)すと
東京八重洲口から桐生天神町に向かっていたのがそもそものルーツの
ようですね。
1日に数本しか無かったとはいえ、熊谷まで来る頃には1時間遅れは
当たり前、乗る気になっても「満員です」と乗車拒否されることも
しばしばあったそうです。
46年ですと確か2〜3年後に上尾事件が勃発する訳ですが、
その時辺りまで残っていれば、また違った展開があったのではないかと
思われます。

629 :名74系統 名無し野車庫行:2013/06/02(日) 22:02:49.64 ID:DjdhAuq+.net
>>614-615様 >>622
とても懐かしくなりました。当時現場にいた一人といたしましてもご愛顧いただきましたこと感謝申し上げます。路線は仰せの通りでまだこの時代は多方面に走らせておりました。
ワンマン機器類はまだ当時発展途上段階でいろいろとトラブルがあり非常に苦労した時代でもあります。よく運賃箱が詰まってしまったり、方向幕が回転しすぎ・回転しなかったり、案内テープデッキの故障など・・・よく修理業者さんの手配をしたものでした。
今思うとここまで進化したものかとつくづく思うところです。
冷房車の導入ですが、当時導入が一番早かった群馬中央バスさんの影響も大きいかと思います。冷房車の導入についてはよくご要望をいただいておりました。
そのため貸切格下げ車の導入にあたっても>>522で書いたとおり、路線環境に適した車両の割り当てということの他、冷房化によるサービス向上のための導入でもあり、一般路線車でも改造という形ながら導入いたしました。

なお、富士重工車体の日野乗合車ですが、昭和50年代まではそれなりに導入を致しておりました。5Eに切り替わってからは、当初は3E同様にそれなりに導入する予定があったのですが、乗合車に関しては日野純正車体へシフトが強まります。
貸切車に至ってはR3車体での架装が日野車でも毎年のように行われておりました。現場からは日野車体も良いが取扱の観点から富士重工業車体の架装もという要望が出されていたのも事実です。
富士重工車体を選択した理由は、以前にも書いたとおり東武が富士重工業の株主であったことも大きいかと思いますが、富士重工業さんなら、何かあったときのアフターサービスもすぐに受けやすい地域ということもあっての選択でもありました。



>>623-626
この車両転配については現場泣かせでした。
なにぶん状態の良い車をいかにして確保するかという点で担当者は常に悩みました。しかしながら厳しいご指摘の通りの車両もあったことは事実でありました。
まず、以前にも書いたように昭和50年代後半以降は冷房化率を上げることが至上命題でありましたが、当時は通勤通学に用いられる長距離路線もそれなりにあったため、有効活用という観点から中扉増設の貸切格下げ改造車による冷房化率向上も併せて行われています。
前途の貸切格下げ車が置き換えになる頃、都心部から冷房一般乗合路線車が転入可能な時期になってきたことから、かなりまとまって群馬へも転入がありました。
そのため日野、いすゞを問わず転配が行われておりましたので、それまで日野ばかりだった現場も、慣れるまで(運転ではハンドルの切れる角度やブレーキ操作等、整備では部品類等の取扱)がたいへんだったと聞いたことがあります。

630 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/06/02(日) 22:24:41.66 ID:DjdhAuq+.net
>>628
熊谷線(妻沼線)廃止からもう30年とは月日の経つのも早いものです。
あの時は以前鉄道系趣味誌でも出ておりましたが廃止、バス代行については全社でたいへんな苦労がありました。
当時熊谷線で運転士・車掌・整備士をされていた諸先輩方とは何度もお話をしておりますが、本当に興味深い話しばかりで、古き良き時代を改めて思い出さずには居られません。

大宮−桐生間の急行バスでありますが、これはもともと東京発のルートが日本橋三越本店や後楽園球場、後年になり巣鴨や埼玉県庁前をも経由することから、全盛期は大変多くの方々にご利用いただき、大宮の時点で満車ということから臨時便で始めたのがきっかけでした。
以前、桐生在住で毎週のようにご利用いただいたお客様と話しをしたことがあり、一時期、東京−桐生線は増便をしても間に合わなかったというぐらいのドル箱路線でありました。
全盛期にはこのほかにも大宮−熊谷・高崎・太田線というのもあり、いずれも途中鴻巣・吹上駅入口にも停車しておりました。
そのため大宮発の便は当初臨時であったものが定期化され、それでも途中の鴻巣や吹上で満車となった場合は熊谷発の臨時便にて対応したケースがありました。
熊谷では上り・下りの急行バス全便が途中休憩を行いましたので、その際車掌が満車連絡券というものを事務所に渡して、状況に応じ熊谷発桐生行きの臨時急行バスが運行されたこともあります。
(どうしようもないときには後述の先輩曰く、駅に駆け込んで電話で営業所に連絡し対応を仰いだと言うこともあるそづえす)
熊谷発桐生ゆきは主に妻沼・太田・広沢経由での運行が多く、足利経由は少なかったはずです。
特に金曜・土曜の夜やお盆、年末年始は臨時が多く走っておりました。実際、この臨時を担当された車掌の先輩からも聞いたことがあります。
その際使ったのが臨時便発売実績通知券というもので、車掌が記入して乗務終了後事務所に精算の際受け取るものでありました。
また、私も入社した頃ですが、大宮発の急行バス乗車券・精算用座席指定通知券というのも見たことがあります。
但しこの大宮発・臨時熊谷発というのは記録がほとんど無いに等しいもので、ご存じの方も少ないかと思います。

631 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/06/02(日) 22:31:55.72 ID:DjdhAuq+.net
>>630
ごめんなさい。一部タイプミスがありました
×=仰いだと言うこともあるそづえす
○=仰いだと言うこともあったそうです

東京と群馬を結ぶ急行バスは以前書き込んだ苗場の話題でもおわかりの通り、東武バスの全盛期を物語る上で欠かせないことだと思います。
常連の方も多かったので、道路環境さえよければ、苗場線の項でも書いたように、昭和50年代まで走っていた可能性は十分あると思います。

632 :名74系統 名無し野車庫行:2013/06/03(月) 01:09:46.54 ID:jSv8iOeS.net
鉄道の東武熊谷線廃止当時の太田営業所のバスは、まだ、ブルーのボディカラーで冷房無しの日野+帝国ボディのバス窓車がありました。
前後ドアで、後ろドアの後ろの窓枠に後ろドア用のドアスイッチがついているもがあり、まさかツーマンの時は後ろドアで乗り降りさせたのか?と思いました。
他社の場合、前後ドアでツーマンの場合、前ドアのステップか前ドア直後の車掌台に車掌さんがいる場合がほとんどですが、東武バスの場合、前後ドア車はワンマンでしか使わなかったのでしょうか。

633 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/06/03(月) 21:50:29.61 ID:O8ETYUGC.net
>>632
いわゆる「ワンツーマンカー」というものでございますが、私の知る限り、ツーマン路線で車掌が扉扱いをして使う場合には後扉(あるいは中扉)で御乗降いただいておりました。
ツーマンとして使用する場合、ドアースイッチのある最後部あるいは中央部の客席が車掌台となるためです。
ただし扉の取扱は私の知る限り現場の裁量に任されており、前扉しか使わない(扉扱いは運転士が担当)場合や、前述の後扉(中扉)のみというのは営業所や路線によって異なっていたようです。
前扉しか使わない場合は一番前の座席が車掌台代わりになっていたのも覚えております。

634 :名74系統 名無し野車庫行:2013/06/17(月) 10:33:57.04 ID:gNvJ86cD.net
◆Bh2anrGv/6さんまたお話をお聞かせ下さい。

昭和43年度後期導入の車両より昭和47年前期導入まで一部地区で後部方向幕が省略されていましたが、
この後部方向幕があるべき地区も新製時は省略されていたのでしょうか?
「地域とともに-西武バス60年のあゆみ-」という西武バスの社史があるのですが、
141ページに大宮駅東口の光景があり、よく見てみると2番乗り場で乗車取扱中の東武バスの後部方向幕がありません。
車両は帝国車体のRE120、縞々塗装なので昭和45年度車でしょうか。
また、昭和43年前期以前の後部方向幕装備車のうち、ツーマン車の後部方向幕使用停止はいつ頃からでしょうか?
外された状態のままになったり広告枠になったり一部には往時の方向幕がそのまま残っていたりした車両もありました。

635 :名74系統 名無し野車庫行:2013/06/23(日) 16:15:44.35 ID:k9z4n8MM.net
学生(昭和末期)時代に越谷駅〜市立病院または不動前経由〜吉川駅(?吉川ネオポリスも?)を使っていたけど、大雪の日の下校時に30分遅れで来たと思ったら回送で通過。今だったら袋叩きものでしょう。
んで、数年前に母親の急病を機に久々に市立病院からバス乗ったけど、本数が激増していてビックリ。
不動前経由のバスの殆どが新越谷駅着発になっていて越谷駅の栄枯盛衰を実感しました。越谷駅と北越谷駅の線路脇に車庫があったけど、今では駅直ぐの一等地に車庫なんて考えられないです。
あと、花畑桑袋団地停留所の詰所が(留置も?)廃止されて久しいですね。

にしても、草加駅〜馬場新田(新橋?)〜八潮市役所〜八潮高校〜柿の木二区〜吉川車庫の超迂回路線って誰得だったんだか…武蔵野線のガード下の道の出っ張りを越えるところ見てみたかったけど。

636 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:VZCgimSQ.net
古い写真が出てきたので解析求む
http://i.imgur.com/s19DneM.jpg
http://i.imgur.com/Gz2igjG.jpg
http://i.imgur.com/DugZ1Wd.jpg

637 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:rA5Rx3ii.net
>>636
三郷・吉川・八潮のいずれかでは?

638 :634他:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+PxEaEw3.net
>>636
これはまた珍しいところを…まず場所ですがここは八潮ですね。
八潮団地輸送と都内路線の関係で八潮は昭和47年後期まで前中扉車が導入されていまして、
それも短尺のRE100になります。
特に日野シャーシの富士重3E車体前中扉は大宮・上尾にも導入実績がなく、八潮オリジナルの存在でした。
整理券装置登場後に前払いを後払いに切り替えた場合、草加の松原団地線要員は大宮に転出させたようですが、
台数の多かった八潮はそのまま整理券装置を取り付け「中乗り」になります。

尚、前中扉の中乗り後払いは昭和46年に前後扉整理券方式車が量産されるまで少数が群馬県や埼玉県の営業所に配属されていましたが
いすゞ車や群馬県内の日野車はそのまま継続して整理券装置を取り付け使用していたのに対し、
大宮や西上尾は運用を整理券路線と分離して限定運用で前払いのまま使用していました。
(大宮や西上尾の一部に整理券装置を積んだ前中扉車があり、イレギュラー運用は時々ありました)

一番下の画像は前後扉に切り替え後の昭和54〜55年式のRE121になりますが、
東武で低床車が導入されたのが47年後期からですが、八潮はその後も標準床で導入され続けます。
太鼓橋で低床車が底を摩る恐れがあったからと聞いていますが◆Bh2anrGv/6さんなら事情を解説していただけると思います。

639 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:k8LvAgNP.net
規制の影響で回答が大変遅くなり申し訳ございませんでした。

>>634
これは仰せの通り、全ての車両が昭和47年導入分まで付けられていたわけではなく、これは自動式方向幕の開発状況などが関係しておりました。
各方面、諸先輩方から聞いた話をまとめますと、先ず、昭和37年頃に現在のオージから自動式方向幕を開発した際、東武でもすぐに足立、大宮で数台試験導入しました。
しかしながら当時はまだまだ手動式が当然であり、かつ自動式は故障も多かったため、手動、自動問わず回転用ハンドルも併設されておりました。
ワンマン化の進展に際し、自動・手動問わず後部方向幕の採用・使用が一部見合わせになった理由はツーマン車で車掌が後部方向幕を操作していたこと、
あるいはワンマン化路線・ワンマン対応車でそれまで後部方向幕を操作しなかった運転士が操作することに関しての取扱事項などがあったことに由来します。
その後、昭和45年になりオージから全自動式が発売されてから全国的に自動方向幕の普及が進むと、東武でも順次、標準装備に近い形で取付が進んでいきます。
ですのでご質問の通り、昭和45年式ですとまだ後部方向幕を取り付けていない車両も当然ありました。
(次につづきます)

640 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:k8LvAgNP.net
>>639の続き

昭和47年の後期導入分からは皆さまご存じの通り乗合新規導入分に関しては後部方向幕が標準装備となり、後部方向幕を取り付けていない乗合車両も順次取り付けていきます。
ただし中には最後まで前後部とも手動方向幕で役目を終えた車(たとえば前橋にいた日野REとかですね)や取り付けなかった車両もありました。

ツーマン車の後部方向幕使用中止(休止)ですが、だいたい昭和45〜46年頃、各所におけるワンマン対応車後部方向幕の採用再開に併せ、使用を中止した記憶があります。
ツーマン車における後部方向幕の使用中止は営業所の裁量で対応しており、一律に中止したわけではありませんでした。
観光地路線のように従来通り使い続けた営業所もあれば、「東武」幕で固定した例、仰せのように中身を撤去或いは広告枠取付など、営業所、もしくは路線によって大きく扱いが異なっておりました。

641 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:nVYi2kZk.net
>>639-640 ◆Bh2anrGv/6さん
43〜45年当時は全車後部幕無し、
その後熊谷以南の車庫だけ後部幕を後付けという形なのでしょうか?
大量にいた46年車は前期後期問わず熊谷以南に配属された車両は
最初から後部方向幕は装備されていたのでしょうか?

ところでこんな動画を発見いたしました。

※忍者規制が引っかかってるのでリンクできない為「上尾 今昔」でgoogle検索して下さい※
※YOUTUBEのURLに watch?v=ksD7r17bql0 です※

西上尾第一団地開設時に上尾に一度に十数両(13両?)が導入された
43年式富士重の日野RE120ですが…
末期と異なり楕円ヘッドライトに角目フォグ装備ですね……
楕円ヘッドライトはいつ頃まで導入されいつ頃に普通の二つ目に更新されたのでしょうか?
また、富士重の日野RB120で社3942という車両が笠間にいたようですが
このREと同様の楕円ヘッドライトを装備していました。これは後天的改造なのでしょうか?

642 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/X1znNfv.net
>>641
私が分かっている限りでは、あの時代は新製配置する営業所によって後部方向幕の有り無しがあったとも記憶しております。
一度だけ(昭和48年頃だったと思います)後部方向幕の増設工事をする様子を見たことがありました。
その際「これと同じ形でも路線の都合で最初から付いていたのとそうでないのがあったんだよな」と整備士の先輩から聞いたのを思い出しました。
言われてみれば、前橋や高崎でも昭和44年頃に導入した新車では後部方向幕が最初から装備していた乗合車もありました。
ですので、導入する営業所や路線の事情などにあわせて、後部方向幕の有り・無しがあったとお考えいただいてよろしいかと思います。
(字数制限がありますので続きは後ほど)

643 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/X1znNfv.net
>>642の続きです
さて動画の方ですが拝見させていただきました。私が入社した時代を思い出させる懐かしいものでした。
ご質問の1灯式ライト構造「オーバルヘッドライト」ですが、東武のみならず、各社ともに照度の問題から早くに2灯式(二つ目)へ改造されております。
ご存じの方も多いかと思いますが、このオーバルヘッドライトは昭和42年〜45年に製造された車両だけに取り付けられたものでありました。
車体メーカーを問わず、ユーザーの意向により在来の2灯式にするか、この新機構1灯式「オーバルヘッドライト」にするかを選べたそうです。
手元に残る観光バスパンフレットにもオーバルヘッドライトを装備した日野貸切車(昭和43年式)が写っています。
しかしながら前述の通り、照度の問題が大きく、2灯式に戻った他、取り付けていた車も順次改造し、東武では一部を除いて概ね昭和50年代前半にはほぼ改造完了していたと記憶しております。
末期まで残っていたのは鬼怒川所属のRE100だったと思います。
社3942号車は昭和42年式ですので、新造当初からオーバルヘッドライトであったのは間違えないと思います。

644 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/X1znNfv.net
>>635-638
八潮における日野乗合単尺前中扉車ですがとても懐かしく思い出しました。私の知る限り、3E車体で1台だけ群馬に転出した車両がいまして、現場でも非常に注目を浴びた車両でありました。
3Eの短尺日野前中扉車は、都内へ乗り入れる路線事情を鑑み、現場からの要望もあっての導入であり、また仰せの通り、他所では当時導入しなかった、東武では希少なタイプでもありました。
後に前後扉へ統一していくため八潮における前中扉車での導入もワンステップ導入までなくなりますが、都内乗り入れの関係上、現場からは長年前中扉の導入要望もありました
(組合分会報に出ていたのを読んだ記憶があります)
なお、八潮における標準床車での導入継続はご名答でございます。よくご存じでいらっしゃいました。
この当時、太鼓橋以外にも低床車が引っかかってしまう道路条件の悪い箇所がかなりあり、他にも廃止になって久しい八潮車庫〜戸ヶ崎十字路〜金町駅線もどこかでひっかかってしまう危険性があったと聞いていました。
と申しますのも、例えば用途外運用などで八潮方面に向かわせる際は、必ず標準床車を使うようにという通達があり、当時の運用・車両関係者は必ず覚えていたものでした。

645 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:D182uSky.net
1984年頃の群馬の太田営業所は日野車で統一されていた。大型バスとナローサイズのバスがいた。
狭い道路がある関係で、ナロー車は、太田市内の路線と足利両毛駅ゆきにつかわれていた。
たまに、太田呑竜経由青年の家ゆきが大型車で運転されていた。
館林営業所が太田営業所の出張所になった頃。
平日の朝9時すぎに「回送」の方向幕を出したバス2台が太田営業所にはいるのを毎朝太田駅のホームから見たけど。
あれは、館林市地区の平日朝のラッシュの運用に入って戻ってきたもか、あるいはまたまた整備の為の回送か判りません。
御存知の方はいらっしゃいますか?

646 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:aGrp812A.net
>>645
ご質問の、太田営業所に入庫するバスですが、おそらく朝ラッシュを終えて戻ってくる便ではないかと思います。
手元の資料から考えますと、尾島三菱線のダイヤあたりかもしれないのですが・・・
もし間違っていたらお許しください。

647 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:sT4z3Gjy.net
質問があります。

昭和50年くらいの幸手駅前発着路線には、幸手団地・青葉団地・五霞役場・大福田・江川系統があったと記憶しております。

それ以前には境車庫・久喜・加須・古河・岩槻系統もあったかと…

当時の境車庫系統は、江川系統の入出庫便としての設定だったのでしょうか?

もしくは当時に江川系統の設定が無く、境車庫系統単独だったのでしょうか?

あと五霞役場・大福田系統は、当初久喜発着の設定だったかと思いますが、幸手駅前を経由していたのでしょうか?

他に幸手駅前を発着としていた系統がありましたら教えてください。

648 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:dwjwzngV.net
>>647
間に空白行入れるのは止めた方がいいぞ

649 :645:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:03JTqyVp.net
>>646様。尾島三菱線は、ナローバス(中型)が限定ですので、私が見たのは大型バス2台の回送で、太田駅の北口広場に、元の県道前橋古河線(今は国道)の館林方面から左折して入ってきました。
館林出張所が減車され、朝のラッシュ時に館林駅発着の路線の応援の回送ではないかと思ったのですか。

650 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZoP+qT1V.net
>>647

幸手エリアの路線ですが、その時代ですと仰せの系統でほぼ間違いございません。
もともと幸手出張所は幸手駅前にあり、その頃は久喜や関宿、境の他和戸、栗橋、古河、春日部、さらには僅かな時期ですが菖蒲経由で桶川へも足を伸ばしておりました。
岩槻行きは和戸経由で走っており、私も何度か私用で乗ったことがあります。
再編が生じるのは出張所が移転(現・朝日自動車久喜営業所の位置で、手元資料によると昭和48年に移転)した頃からとなります。
幸手出張所が移転して2,3年経たないうちに長・中距離路線は分断或いは廃止になり、久喜−幸手線も廃止になります。
その際に久喜・幸手の両駅から青葉団地行きが新設されたと思います。
久喜発の五霞町役場・大福田線は私の知る限り幸手駅を経由していた便とそうでない便がありましたが、ほとんどの便は久喜−幸手間を重複して走っていたと思います。
なにぶん40年ぐらい前のことですので、間違いがございましたらお許しください。

昔の江川というのは皆さまもご承知の通りジャンクションターミナルのようなものでありました。
江川系統、境車庫系統は当時、様々な営業所・出張所の車が乗り入れていたと記憶していますので、どの系統がどの営業所・出張所だったかまではちょっと調べないと分かりません(もしご存じの方がいらっしゃいましたら教示いただければ幸いです)
私が思い出せる範囲で江川系統をざっと書いてみますと、栗橋駅〜五霞町役場〜江川〜境車庫線、幸手駅〜吉田橋〜下宇和田〜江川線、春日部駅〜舟戸橋〜江川線、杉戸(東武動物公園駅)〜吉田橋〜江川線を思い出します。
幸手発江川ゆきは昭和62年〜63年頃の廃止だったと思います。

651 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZoP+qT1V.net
>>649
中型ではなく大型で、かつ館林方向から回送で戻ってくるとなれば富士通館林工場線の応援分、あるいは西大泉−館林線で行っていた関東学園大学−館林間の区間運用を終えた回送ではないかと思われます。
宝団地線(後の宝町線)は中型車専用だったと思いますので、該当しないかと思います。
館林における乗合営業の末期は最低限度しか車両配置がなかったはずですので、太田から応援がそれなりに行っていたことは事実です。

652 :469:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:aofqQLZ7.net
>>451様 ありがとうございます。
館林駅→関東学園大付属高校。関東短大のスクール輸送が東武バスにあったのですね。
関東学園大の方は、東武線の細谷駅を利用するか、自力で(自転車、バイク、車)で通学するしかなく。
80年代当時の最寄りバス停車は東毛病院線の「下浜田」で、それから10分以上歩くことなるので大変でした。
大学行きや大学前のバス停がないのが不便でした。
私が卒業したあと、矢島タクシーの「あおぞら」の宝泉線に「関東学園大学前」のバス停が出来たのはびっくりしましたが、それも路線廃止無くなってしまって残念です。長文失礼。

653 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:FlE6CuVx.net
>>648
ご指摘ありがとうございます。
>>647ですが、>>650様ご返答ありがとうございます。
当時は幸手団地に住んでいた事もあり、幼少の頃はバスが大好きで乗りに行ったりしたものでした 。
その頃、幸手団地系統は運行頻度が高く、青葉団地系統も比較的本数があったかと記憶しております。
他では五霞役場系統が6〜7往復・大福田系統が4往復の、幸手駅〜西谷間で合計10〜11往復程度。
幼い私には、次にバスが来るのは何時になるのか等の不安要素もあり、それでも権現堂バス停まで乗車しましたが、当時の丸善研究所前バス停以遠はしばらく乗車した事がありませんでした。

654 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:FlE6CuVx.net
>>653の続きです。
月日が経ち五霞役場まで乗車した頃は、すでに大福田系統・江川系統も廃止されており寂しくなったなと思ったものです。江川系統については幸手病院に来院するべく、幸手病院バス停までのみの乗車でした。
たしか1〜2時間に1本程度の運行回数だったと記憶しております。

655 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:GwkSDodh.net
幸手駅前のロータリーが整備される前、ターンテーブルと旧定期券発売所の小屋があったころ、掲示されていた路線図は昭和50年代のもので更に小屋の裏には昭和40年代のものであろう路線図が捨ててありました。
写真撮影をしようにも引き出せる訳でなく結局広場整備でターンテーブルと共に消えてしまいました。
この路線図上に幸手団地周辺に車庫があったような事が書いてあったのですが青葉団地との勘違いとも思えず不思議でした。

656 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:nGo9ijKJ.net
川越民だけど
営業所が今のに建て替えられる前、
窓口の上にでかい路線図があったんだけど
宮下循環の経路が間違ってたのよね
その記憶があるんで昔の路線図が本当に正確なのか疑ってしまうんだよなあ

657 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:n4COkuEv.net
車内の路線図も間違い多いよね
特に出張所の路線まで載せてる営業所の路線図の場合、出張所の管轄路線記載には間違いが多かった

658 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:eK7gcAR+.net
営業所の路線図といえば最近まで吉野町車庫に塗りつぶされた路線図がありました。
大宮〜指扇〜平方はいつまで運行されていたものなのでしょうか?
路線の大半が西武バスのメインルートとのダブルトラックですが…

659 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:lYpc9cK8.net
東武バス時代、幸手駅〜五霞役場・大福田線の途中バス停『辰堂』を、車内放送テープでは『たっとう』と発音していた記憶があります。
聞き間違えであれば申し訳ありません。
現在の朝日バスさんでは『たつどう』ですね。
『西谷』バス停は、読み方は東武バス時代も現在の朝日バスさんでも『にしや』ですが、イントネーションが違う感じがします。

660 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:oNzxs71r.net
>>659
読みに関しては東武に限らずバス会社っていい加減だよね

661 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:YQIrSUPl.net
>>655
昭和40年代の物と思われる路線図には、中間停留所の記載が無かったと記憶しております。
たしか放射状に行き先が記載されているだけの、簡単なものでしたね。
昭和50年頃は、夕刻の幸手団地行きが1分後に続行というダイヤもあった様な気がします。

662 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NlM/D2Lq.net
>>655-657
あの当時は路線の改変もかなりあり、看板の書き換え、車内掲示の路線図変更が追いつかなかったことも多々ございました。
私の居た営業所でも整備士さんに書き換えをお願いしたり、消してもらったことも多々ありました。

>>658
指扇経由の平方ゆきははっきりとした時期は不明ですが、組合資料などを見る限り、昭和61年頃まで残っていたと推測されます。
私が入社した頃には西武さんとの共通定期区間があったのを記憶しております。
(当時、定期券の有効期限期日基準の変更があった際の業務報に、共通定期取扱区間の一覧表で載っていたのを覚えております)

663 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NSxiarvn.net
>>662
宮下循環は経路変更とか無かったと思うがなあ
単純な書き間違いだよ

664 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NlM/D2Lq.net
>>659-660
これも私の居た営業所でも時折ご指摘を頂いたものでした。
ただ、今と異なり、当時はテープ式ですぐに変更が出来ませんでしたので、テープの収録があるまで更新がなされずご迷惑をおかけしたものでした。
読み方、イントネーションなど、場所によっては苦労いたしました。
ある観光地へ向かう路線のテープ更新に際しては、地元の方に聞いてこれが合っているかどうか確かめに行ったことも懐かしい想い出です。

665 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:BubT/VWE.net
>>662
さすがに旧国道16号に昭和61年まで東武バスが走っていたとは思えないんですが

666 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:YWbEeVpy.net
>>665
資料をいろいろ探してみましたところ、昭和57年の埼玉県立リハビリセンター開設時までは本数僅少ながらも残っていたことが判明いたしました。
リハビリセンター開設に際しては時の組合分会報を見ますと周辺路線を含めかなり大規模な路線新設・改変が行われております。
指扇経由平方行きはその後すぐに休止となったようで、正式な廃止届け出は昭和61年という感じのようです。
なにぶん記録があまり残っておりませんもので・・・

このエリア、現在西武さんが走っているところはかつて東武でも重複して運行いたしておりました。
たとえば川越−大宮間も、西武さんは大宮西口発着に対し、東武は大宮東口発着という感じでありました。
昭和40年代に路線の整理・調整を大宮地区でも行った後も重複区間がそれなりにありました。
契機となったのがリハビリセンター開設、また大宮駅西口再開発という感じのようです。

667 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:YWbEeVpy.net
>>666補足

×=契機となったのがリハビリセンター開設、また大宮駅西口再開発という感じのようです。
○=その後昭和50年代に入りさらなる路線の改変や調整に至った契機となったのがリハビリセンター開設、また大宮駅西口再開発という感じのようです。

668 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:dDgBz/2v.net
>>666-667
昭和57年って可能性も少なそう
昭和47年の間違いじゃなくないですか?
それともその頃から免許だけ残って運休中だったとか

指扇駅広場開設前は平方から指扇に来た車は
西武の水判土に回送で乗り入れて転回してたって噂がありましたが

669 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:cRkqFcmr.net
この人は何でわざわざ資料を持ってる中の人に食って掛かってるんだか
そういうおまえは確固たる証拠があるのかと

670 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ip+SyQIT.net
噂がありましたって言われてもな

671 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qY/X8Llo.net
◆Bh2anrGv/6 さんご覧でしたら再びお願い致します。
旧中仙道を辿る路線ですが、かつては新島担当で熊谷〜大宮間を運行、
上尾が今も残る大51を区間便という形で運行していましたが
上尾は上尾車庫以北どこまでの路線があったのでしょうか?
ツーマン車の幕に「北本浅間神社」があったのを見ているのですが、
実際に運行された事はあるのでしょうか?

672 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rIsU032W.net
>>671
捕捉にすらならなければごめんなさいですが
30年くらい前までは大宮駅東口〜鴻巣駅入口線なるのも存在していました。
確か昭和末期まで運行されていた筈ですが、平成に入り鴻巣に免許センター
移設後は上尾駅東口発着に短縮されている筈です。
鴻巣駅〜熊谷駅間の路線バスは平成4年頃まで存在していたそうですが
こちらも利用客が少ない為に廃止という形になっていると思います。
恐らく以前話にあった東京駅〜桐生天神町線が無くなったあと
大宮駅東口(または浦和駅・県庁前)から新島車庫まで路線が存在していた
可能性はあると思います。
ところで、深谷駅から先は深谷車庫まで路線が存在していたそうですが
やはり本庄駅や伊勢崎駅辺りまで路線が存在していたのでしょうかね?

673 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:5WVxJ53C.net
>>672
昭和60年までは深谷駅〜本庄駅はあったはず。
理由は、11月にあった首都圏同時多発テロで高崎線が止まった時に、高校の友達が相当遅れながらもそれに乗って登校したから。
しかし、深谷駅〜本庄駅なのに熊18を名乗っていたのは不思議だったが、もしかしたら大昔は熊谷駅〜本庄駅だったのを系統分割したから?

674 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:IHco44Ht.net
東武動物公園駅〜境車庫線に存在した『新道経由』便、1度だけ東武動物公園駅から境車庫へ乗車した事があるのですが、どの様な理由での設定だったのでしょうか?
私が乗車した当時の記憶では東武動物公園駅発車が14時11分発で、その6分程前に遠野・平野・吉田橋経由の通常ルート境車庫便があり、上宇和田で追い付いたあと続行運転になったのですが。
急行と名乗らない急行便としての設定、という意味合いもあったのでしょうか?

675 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:OBdtLW14.net
>>672
深谷車庫以北の普通便は本庄まで、但し旧中山道を直行ではなく利根川に近い仁手経由でした。

676 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:aswV79pF.net
深谷周辺は平成2〜3年頃に一気に廃止になったよなぁ

677 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DP+6gGRc.net
>>674
東武時代の境車庫線は全て大型車で運行だったから
遠野〜下吉羽間は道が狭いので、上下すれ違わないダイヤを組んでた。
その都合で一台は新道経由に振ったのだと思う。
自分の記憶だと19時以降の境車庫行きは全て新道経由で
あの大型でギリギリの田んぼ道は夜間危険だからだと思ってた。

678 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:bUnTzpwK.net
>>677
674ですが有り難う御座います。
たしかに当時は大型車両での運行でしたので、狭隘区間に設置された待避所以外では普通乗用車との離合も困難で、特に夜間の運行は危険も伴いましたね。
あの付近では、かつて運行されていた幸手駅〜江川線の吉田橋〜下宇和田〜三田間も狭隘区間でしたね。
仮に現在も運行されていたとすれば、狭隘区間と併せて4号バイパスとの交差部分の横断が困難である事も容易に推測できます。

679 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Z74KuPNR.net
出張所って上の営業所とほとんど一体化してる本当の出張所みたいなところと
上の営業所とは完全に独立してるような所の2種類あったように思うんだけどなんでなんだろう?

680 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:sfT6xnXQ.net
>>679
笠間の末期が境の出張所といわれても、組織上、統合しただけで
実際の運営は別だったように。

681 :名74系統 名無し野車庫行:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:YtZM45ku.net
春日部駅〜船渡橋〜西関宿〜栗橋駅線が運行されていた当時、春日部駅・栗橋駅の双方から西関宿バス停折り返し便が設定されていたと思うのですが、西関宿バス停に折り返し転回場は設置されていたのでしょうか?
もしくは県境を越えた江川バス停が、旧西関宿バス停だったのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

682 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ZEa0QH41.net
>>666-667
>このエリア、現在西武さんが走っているところはかつて東武でも重複して運行いたしておりました。
>たとえば川越−大宮間も、西武さんは大宮西口発着に対し、東武は大宮東口発着という感じでありました。

いや、川越−大宮間のバスはずっと西武バスが単独で運行してますよ。
昭和53年までは大宮駅東口発着、昭和54年以降は大宮駅西口発着で。
(後に川越グリーンパークで分断)

大宮〜指扇〜平方の東武バスは、昭和45年以前に廃止(か休止)されています。
大宮〜指扇間は西武バスの路線と重複しており、西武に一本化されました。
これは東武が大宮駅東口発着、西武が大宮駅西口発着です。
厳密にいえば、東口には乗り入れずに旧中⇒旧16号⇒氷川参道⇒駅前通り⇒旧中のループ状運行でした。
平方まで行く便は少なく、指扇や佐知川、西高入口までの区間便がほとんどでした。

>>668
西遊馬で転回していたのでは。
昭和48年頃から指扇駅広場が完成するまでの十数年間、
西武バスの大宮西口〜指扇のバスも「水判土経由西遊馬ゆき」になっていて
指扇駅には乗り入れていませんでした。

683 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:pTsInMuw.net
小山にあった立木車庫が、何の理由で存在していたのか全く解らない件。

684 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:22h/dkII.net
>>682
ではって言われても知らんがなとしか言いようが無いっす

685 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Oqco8HIt.net
>>684
全くだw

憶測で書かれるとそれが事実として動き出す可能性があるから辞めて欲しい罠

686 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:BS8orH1V.net
>資料をいろいろ探してみましたところ、昭和57年の埼玉県立リハビリセンター開設時までは本数僅少ながらも残っていたことが判明いたしました。

こういうさも「資料」に基づいているかのような虚偽の書き込みが一番タチが悪いがな。

687 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Oqco8HIt.net
おまえ自分の存在が否定されたからって
有用な書き込みまでケチつけるなよ

688 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:BS8orH1V.net
虚偽で書かれるとそれが事実として動き出す可能性があるから辞めて欲しい罠

689 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:BS8orH1V.net
現に虚偽を信じ込んで「有用な書き込み」とか言い出してる奴がいるしな。

690 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:xBQe+MRp.net
何か必死に人を叩くクズがいるな

虚偽だって言うならそれのソース出しなさいよ

691 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:22h/dkII.net
ただ、>>666-667の内容を>>682は否定している訳で
どちらかが間違ってる訳ですよね?
実際のところはどうなんだろ?

692 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:qf3WooGB.net
判明しました。
ソー将軍

693 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:3H8JFNgC.net
昔、車掌さんがのって時代に「踏切の安全確認のための下車誘導」があったとおもいますが、中ドア一つで自動ドアの場合。ドアの開閉は運転手さんがやっていたのでしょうか?
車掌さんが車掌台のドアのスイッチで開けて、そのまま開けっぱなしで踏切の横断は考えられないし、インターロックの機能があったら、アクセル踏んでも動かないし、東武バスの場合はどうでしたか?
私が物心ついた頃は、地元の静鉄バスは、踏切の下車誘導はなくて、踏切を通過する路線はツーマン運行と決められていたようです。

694 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:47qkNRA7.net
ツーマン車で自動ドアがあった昭和40年代は
「踏切の安全確認のための下車誘導」なんてやってなかったよ。

695 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:KT9XX+AG.net
>>693
中扉引戸のツーマンの場合、ドアスイッチは車掌台にありました。
43年までのツーマン専用車は大きなレバーが車掌窓の下にあり、
45年度以降のワンツーマン車は運転席のドアスイッチと同様のスイッチが配置されていまして
これは後扉折戸でも同じです。
インターロックはワンマン時に必要な機能でツーマン専用車にはなかった記憶があります
(この辺は定かではありません)。
下車誘導は確かに東武では記憶にありませんね。
とはいえ自分のエリアでは踏切を渡る系統自体が限られているので…。

696 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:sPDcAt6v.net
と言うか、何で踏切渡る程度で誘導が必要なのよ?

697 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:VQpmJm4K.net
>>696
本来は下車誘導しなきゃいけなかったとおもう。
主に脱輪防止と鉄道という優先権のある側に自己防衛の意味合いがあったと聞いたことがある。

というと昭和46年の越谷駅横の踏切事故のような問題もあるんだろうけど。

698 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:sPDcAt6v.net
>>697
じゃあ踏切って運転士一人で渡るのは危険行為なのか?

699 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:VQpmJm4K.net
>>698
おめぇみたいにすぐ喰ってかかる奴がいるからネ申が来なくなったんじゃねぇか
指扇だってネ申に疑問もってたのも書き方の問題があったろうが
それ以降のレスはお前みたいなのが荒らしたんだろうが

700 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:HgBvS9Lu.net
>>699
自分と違う意見の奴見ると食って掛かるとか文句言うっておかしくないか?
真実を探るには正しい態度だろう
質問してるだけなのに書き方の問題とか何言ってるんだ?

701 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:XuMQRrsI.net
>>696>>698>>700
お前レベル低すぎ
真実を探るっていうなら>>682くらい書きなさいよ

702 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:z4/ZOUfm.net
>>698
2種免許の問題で
「警報装置が無い、または踏切警手が配置されていない踏切を
乗車定員が11人以上の乗合旅客自動車、貸切旅客自動車で
通過するときは車掌の誘導を受けるが、運転者は一時停止しなければならない」
という問題がある。
今は、大型車が通るそういう踏切が、ほとんど無いから
運転士一人で確認すればいいんだよ。

703 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:HgBvS9Lu.net
>>702
なるほど4種だけなのか
それなら納得できるね

704 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:/kJ60YTk.net
ワンマン黎明期に一時期第一種踏切の先頭で遮断機が下りて止められたら
運転士さんが降りて列車の通過を待ってたところがあったなぁ
西武だったっけ?

705 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:4Q0+J+Fa.net
>>701
>>682 のソースが無いことを散々叩かれるのに
何真っ赤になって反論してるのさ

おまえこそ早く退場しろ

706 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:SQzsfx06.net
>>704
それも意味が分からんな
遮断機開いた後、動き出すまで異様に時間かかっちゃうよ
西武だから電車の運転士に挨拶するのが決まりだったとか?

707 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:HS6yUviM.net
はいはいボクちゃんえらいね^^
こうして雰囲気悪くして過疎るといいよね

708 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:SQzsfx06.net
>>707
またお前か

709 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Z3W/z41F.net
リー将軍「判明しました」

710 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ZLPhKNLv.net
>>705
どう考えても昭和61年に東武バスが旧16号の三橋地区を走ってる時点でおかしいだろ
REならともかくRCどころかHTが出てる時代にだぞ?
お前こそここにいる資格はない
すぐに消えろ

711 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:2Xd0tohy.net
短気な逆切れくんが多いスレ
みんな落ち着け

712 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:8wcKVRgj.net
まぁ夏休みだしね…。orz
ギャラリーやMNAがあった時代ならOB氏を招いて冷静に検証できるのに。

713 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:FZytoxX3.net
でも新しい人も気軽に話聞いたり、教えてもらえるほうがいいな。
一時期敷居が高すぎたし。
荒れなくてもいいようなことで目くじら立てない気の長さが必要なのかもね。

714 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:2Xd0tohy.net
>>713
だから質問した奴に逆ギレする奴とか要らないんだよなあ

715 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:8wcKVRgj.net
>>714
君が雰囲気を悪くするきっかけなんだよ。
いらないと声高に主張する人こそ必要ない。

716 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:2Xd0tohy.net
>>715
そんなこと言ってるの一人だけ
自分の書き込みに文句言われたと勘違いして逆ギレしてるだけだからなあ
雰囲気悪くしてスレの進行まで妨害する行為だわな

717 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:AKmIJBYO.net
>>716
>そんなこと言ってるの一人だけ
君自身じゃないか
>自分の書き込みに文句言われたと勘違いして逆ギレしてるだけだからなあ
逆ギレ連呼厨と呼んであげよう

718 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:cTiKqk3+.net
>>717
ダメだこの人
まともに議論とかする気ゼロだ

719 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ywRJS28U.net
みんなしつこいなぁ
若松並みの粘着
半角クエスチョンもいちいち食ってかからなきゃ別の粘着作らなくていいのに

720 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:OVFoyIzp.net
最盛期には草津温泉と会津田島と水戸で見れたんだよなあ
暮坂峠を東武バスで通過してみたかった

721 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:6OlQXWTi.net
くだらない事でスグに揉めたり批判をしたり自分の言ってる事が絶対に正しいと勘違いばっかりする低脳共が集まっちゃうスレはここでつか?

722 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bB10vWss.net
>>666-667
>>682
大宮-指扇-平方は休止・復活が数回ありました。
子供心になんで上の丸い標識のないバス停が
あるんだろうといつも不思議に思ってました。
後年、市役所の人間になって知る機会があり解決しました。
各種資料をまとめましたので参考にしてください。

最初の休止は昭和45年8月>>682さんの通りです。
東武・西武の路線調整が行われた時のことです。
その後昭和48年頃?復活するも昭和50年頃までに再び休止となります。
このとき大部分のバス停が撤去されます。

最後の復活はリハビリセンター開設前のことです。
>>666-667さんが書かれているように、リハビリセンター開所時
パンフレットにも同路線の案内が掲載されてます。

723 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bB10vWss.net
>>722のつづき
担当は大宮(営)から上尾(営)へ変更されます。
ダイヤは上尾→大宮→指扇経由平方→上尾orその逆の行路が組まれ
1日3往復運転されていました。
バス停は一部に西武バスとの共用箇所がありました。
ただ利用者は少なく(旧大宮市の記録では1便平均1名)
休止直前は大宮発の片道便のみ運転でした。
正式な廃止時期はこちらでわかりませんが、自分が大学4年生だった
昭和60年頃数カ所で標識のないバス停が立ってたので、昭和61年頃正式な
廃止届け出で間違いないのでしょうか。

事業者側の公式な資料はほとんどないようです。
突然の長文失礼しました。

724 :641他:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:wJQUMvIa.net
指扇回りは存在があったのかないのか確証がないのでちょっと静観していました…。
昭和61年3月発行の県バス協発行の地図では廃止されているのかこの路線は書かれていませんね。
代わりにすでに大65系統(清河寺経由リハビリセンター)が開通しています。
陸運支局の先、今のサイサンガス工場〜リハビリセンター間の路線が開通するまでの
暫定的な存在だったのでしょうか?

>>723
(西上尾ではなく)上尾持ちですと大64(上尾駅西口〜清河寺〜大宮駅西口)で
向かわないと西口(商工会館?)まで行く事は出来ず、
大64は尾09上尾車庫〜大石支所〜上尾駅西口間で入出庫するので面白い行程になりますね。
リハビリセンター開設時ではすでに系統番号が出ているはずですが、指扇経由も大65だったのでしょうか?
それとも急行扱い無系統だったのでしょうか。
興味深いところです。

ところで昭和61年3月の県バス協路線図では桜木町の一方通行路を東武・西武共に通っていますが
終点が商工会館ではなく大宮駅西口になっています。
大宮駅西口発は今と同様武蔵野銀行本店角を右折しており、過渡期の大宮駅西口の乗り場構造が気になります。

725 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m31nzxC8.net
足尾出張所が有ったのは、今の郵便局の場所でいいのかな?

726 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zSamfVli.net
>>724-725
もういいから。

727 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:xEjoBNdb.net
おまえこそネタも振らないなら出てこなくていいからw

728 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zSamfVli.net
>>727
で、君のネタは?

729 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ZTLbl/+K.net
指扇経由平方ゆきの件では皆様どうもありがとうございました。
規制の影響もあり中々書き込めませんでしたので、その間、私も多方面に声を掛けまして調べたのですが、資料がごく僅かしかなく調査は困難を極めました。
先輩宅に残っていた組合の分会報や路線研修資料、また私の手元にある資料などと照らし合わせますと、>>722-723様にご教示いただいた時期と合致いたします。

730 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ZTLbl/+K.net
最初の指扇経由平方行きの休止は仰せの昭和45年8月末日であります。この時に西武さんとの路線調整が各所で行われております。
2度目の休止はオイルショックによるもので、不採算路線の休廃止施策(社内では乗合不急線休廃止計画と呼びました)により同路線は昭和49年末を以て再び休止となります。
最後の復活は昭和57年2月であります。リハビリセンターの開設に際しての復活となりました。
資料をまとめますと>>724様仰せの通りサイサン経由ができるまでの暫定的な様子で、当初はそこそこ乗っていたようですが、リハビリセンター開設後も、路線の改変・新設は行われており、サイサン経由がメーンルートとなったことから休止となりました。
担当営業所につきまして、最後の復活分は当初大宮と上尾の共同管轄(当初大宮・上尾ともに1.5往復)で、後に4往復となった際に上尾単独担当となり、休止まで上尾の担当でありました。
昭和59年の休止、正式な廃止届出は昭和61年3月となっております。

731 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ZTLbl/+K.net
>>671
上尾及び大宮は通常鴻巣(鴻巣車庫)までが担当範囲でございました。
しかし遅延時や臨時運行などでは熊谷まで乗り入れていた他、月に数回程度精算運用で熊谷まで乗り入れておりました
実際私も上尾所属車で吹上まで乗ったことがあります。
北本浅間神社発着はかつて実際にありまして、お祭りなどで通行止めになる際ここで運転を打ち切っていたり(北本浅間神社〜吹上間運休)或いは増発などで神社発着便がありました。
逆もありまして、熊谷或いは鴻巣発北本浅間神社ゆきもありました。
大昔は定期路線の区間便でも神社発着便が実際にありました(これは郷土資料に掲載されていたものをメモしております)
いつまで残っていたかは不明でありますが、ワンマン化直後の車にも北本浅間神社発着対応の方向幕記載がありました。

732 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Jq2RO6Oq.net
>>725
そうだね
この人のブログに色々書いてある
s.ameblo.jp/unkomorizou/theme-10067155976.html

733 :名74系統 名無し野車庫行:2013/09/04(水) 23:11:28.90 ID:SMLAjFB2.net
前の方のスレにありましたが、ワンマン化のために不要となった、中ドア一枚だけのツーマン専用車を熊谷の新島車庫に集めたとありましたが、そのバスたちは、地方のバス会社に移籍したのでしょうか?

734 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/09/05(木) 00:26:54.34 ID:UNQJOkE3.net
>>724
大宮駅西口の暫定乗り場ですが、再開発の進捗状況に合わせて何度か位置を変更しておりました。
最初は現在で言うソニックシティ・鐘塚公園の前あたりでした(手元に保管しております昭和60年12月の貸切乗降・配車地地図にも記載があります)
その後、現在の乗り場に移るまでの間、現在の代々木ゼミナール・そごう大宮店前あたり〜駅側となります。
(どこかにその写真が残っているはずです)
西武さんと共用で、東武の乗り場は西武さんの後ろ側にありました。

735 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/09/05(木) 00:33:34.61 ID:UNQJOkE3.net
>>733
ワンマン化が本格化する前に導入されたツーマンカーでありますが、東武での活躍期間が短かったことは事実であります。
私が>>584 >>591でも書いたとおりですが、諸先輩方の話しですと、導入後6〜9年で他社転属がそれなりにあったともご教示いただいております。
知る限りでは東北地方や四国地方の事業者さんの他、>>581で書いた、大東文化大学スクールバスへも移籍例(計20台)がございます。

736 :名74系統 名無し野車庫行:2013/09/05(木) 01:08:19.09 ID:Ls8wvsr5.net
>>733
自分が子供の頃、数台が越谷営の片隅に集められて捨てられていたよ。
「大間野ー麦塚」「越巻」等の幕が入っていた2000番台だったかな。
乗り込んで遊んでいたけど特に怒られなかった長閑な時代だった。

トラックに積まれて搬出された後、道路に盛大にオイルをぶちまけられてたな。

737 :733:2013/09/05(木) 09:44:25.08 ID:L3jXDDFA.net
皆さん、ツーマン専用車の件ありがとうございました。
東武バス最後のツーマン路線は、群馬県内の沼田駅発着路線か中之条駅発着路線だったのか、過去に本で読んだ記憶が曖昧なのですが…

738 :名74系統 名無し野車庫行:2013/09/09(月) 00:53:50.87 ID:Ubta0UhX.net
>>735◆Bh2anrGv/6さん
>知る限りでは東北地方や四国地方の事業者さん
譲渡先ですが岩手県南は実車が確認されたとの事ですが他にどこへ譲渡されたのでしょうか?
県南の廃車体をつきとめたサイトでは南部バスにいた川崎航空機丸型車体のBU10を疑っていました。
他に函館バスにもよく似たRB120が昭和47年頃に登録されています。
四国はこの頃に日野かいすゞで中古車を導入する事業者の見当がつかないのですが
どこなのでしょうか?

>>737
東武最後のツーマンは栃木営業所管内で栃木大町・栃木駅〜小金井駅間他です。
群馬県内の最後のツーマン路線は中之条駅〜沢渡温泉〜大岩間です。
大岩の先が暮坂峠でかつては六合村を経て草津温泉まで路線が延びていました。
ワンマン化により沢渡〜大岩間が廃止になり現在に至ります。

739 :736:2013/09/09(月) 22:04:40.89 ID:kGGAbjn4.net
思い出したけど、越谷営に捨てられていた中扉はBU10で
テールランプが下の方に寄り目で付いてたタイプ。
後部方向幕は無かったです。

740 :test:2013/09/15(日) 00:39:42.07 ID:MxqHtXdK.net
書込みテスト

741 :栃木大町:2013/09/15(日) 00:55:47.39 ID:MxqHtXdK.net
規制が厳しくて殆ど書込めない状態でしたが、やっと・・・・
>>738
栃木駅〜小金井駅は廃止が早かったみたいなので、車掌ではなく保安員添乗と言う形なら
おそらく古河駅〜部屋(新波)〜栃木大町線だと思いますが如何でしょうか。
群馬の中之条管内は1981年(S56年)の4月頭に大岩〜中之条駅がワンマン化されて消滅です。
栃木管内は同じく1981年4月末でその年の6月には東武で車掌職自体が廃止されます。

742 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/09/17(火) 23:44:16.63 ID:C1IbO8yG.net
>>738
岩手県南バスさん・南部バスさん・函館バスさん この3社にはツーマンカーが東武から数台が譲渡されております。
また岩手県南バスさんは現在の岩手県交通発足後にも数台が譲渡されたとも聞いたことがあります(確か水上か日光のRC300Pと先輩から聞いたことがあります)
四国の譲渡先につきましては、貸切事業者さん(社名は失念してしまいました、すみません)に送迎用として約4〜5台、自家用(スクールバス用)に数台と記憶しております。

>>737
>>741
群馬最後のツーマン路線であった大岩線は昭和56年4月7日付でツーマン廃止とともに系統そのものも廃止となり、翌4月8日よりワンマン運転による新設系統の中之条−牧場線に切り替わっております。

古河−栃木大町線は保安要員添乗の他、正式に「乗合自動車車掌」も乗務したダイヤがありました。これが東武における最後まで残ったツーマン路線となります。
東武における乗合バスツーマン廃止・ワンマン化100%は4月29日付(前日の4月28日にツーマン廃止)でございます。
手元の資料でも確認いたしましたが、仰せの通り乗合自動車車掌職(バス車掌)そのものが昭和56年6月11日付の機構改正でなくなっております。

余談になりますが、東武における貸切バス車両全車達成はワンマン化100%達成の翌日のできごとでした。

743 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/09/18(水) 00:23:36.06 ID:dESiwP8E.net
>>742すみません訂正です
×=貸切バス車両全車達成
○=貸切バス車両全車冷房化達成
他社さん同様、このころまさにの全盛期を迎えます。懐かしい貸切思い出です。

744 :名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:35:34.39 ID:iaPgfRt3.net
久しぶりに書き込みます
◆Bh2anrGv/6さんにまた質問です。
ツーマンの中扉引戸(自動扉)ですが、導入時期は昭和40年前期からで
最初に導入されたのは練馬と足立で正しいでしょうか?
BU10初期型の富士重車体廃車体は社2761号が埼玉県内にまだ存在していますが
川崎航空機丸型の中引扉の画像を発掘しましたので…。
また、昭和46年頃に中引扉のBU10が加須を中心に配転されていますが
練馬にはワンマン車は導入された事はあるのでしょうか?

745 :名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 03:46:20.51 ID:eZ5W088m.net
>>741 古河〜部屋〜大町なんて路線、あったんですね。
現在、栃木市ふれあいバスが、栃木駅〜新波〜部屋は走ってますが、ルートはほぼ同じだったのかな?

746 :名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 09:58:41.12 ID:ZV2J3yl3.net
>>46 鹿沼駅〜新鹿沼〜小来川〜下今市〜今市車庫は、現在もリーバスが走ってるはず。
25年位前まで、関東バスが走ってた気がする。

747 :名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 10:02:27.77 ID:ZV2J3yl3.net
>>50 宇都宮〜下館は、東野交通と共通運行してましたね。
あと、東武バスも宇都宮〜真岡という系統があって、真岡の東野交通の車庫で終点でした。
東武バスの場合、行先方向幕が、真岡東野車庫って書いてありました。

748 :名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 20:45:12.69 ID:sblJDGB6.net
>>746
小来川経由じゃなくて国道121号経由
無論跡形も何もないのよ
今市に東武バスの車庫があって
日光鬼怒川仕様ではなく普通の車両が配属されていたのも昔の話

749 :栃木大町:2013/10/06(日) 17:19:24.15 ID:py/vEo3F.net
>>746
今市〜文挟〜新鹿沼ですかね。
下今市駅の近くに今市出張所が昔ありました。
日光〜今市、鬼怒川〜今市なんかがメイン。
末期は矢板線代替の路線が主でしたが、鬼怒川に
統合されて廃止されました。

750 :名74系統 名無し野車庫行:2013/10/07(月) 21:18:54.97 ID:ca392g1I.net
>>749 栃木大町とか懐かしいです。
大町車庫のバスは、小山市内の路線も運行担当してましたね。

栃木大町〜小山駅で小山駅に着いたバスが、小山駅を起点に小山ゆうえんち、富士通、間々田駅などへ向けて走ってましたね。

それ以前は、大町車庫〜小山駅〜間々田駅とか有りましたが、末期は小山駅〜間々田駅に分割されてました。

西川田車庫が廃止の後、宇都宮駅〜競馬場も、栃木大町車庫から宇都宮に回送して、運行されてましたね。

吉水駅〜佐野日大も、栃木大町車庫のカンテラ車が運行してましたね。

751 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/10/12(土) 22:32:01.01 ID:w6+7oy2i.net
>>744
回答が遅くなり大変失礼いたしました。
ご質問のツーマン仕様・中扉引戸車でございますが、仰せの通り練馬と足立が昭和40年の前期に導入されております。
また、以前前橋で整備士だった先輩から聞いた話ですが、同じ頃に前橋にも日野RB10帝国車体仕様で1台のみ導入しているとのことです。
このRB10ツーマン中扉引戸車は導入から数年後(昭和43〜44年頃)に前扉増設・ワンマン対応改造を受けているとも聞いております。

練馬のワンマン導入は昭和43年から始まっております。これは他所でも出ておりましたが、車掌の募集が難儀したことや、周辺他社でもワンマン化が進んでいることもあってのことでした。
練馬のワンマンカーは全ていすゞBU前中扉仕様(富士と川崎車体が半々)、練馬の閉所後は主に新座へ移籍いたしました。
手元にある資料を見る限りですと練馬では閉所1〜2年ぐらい前まで新車導入があったようです。

752 :名74系統 名無し野車庫行:2013/10/20(日) 18:02:30.59 ID:xXjLVSKm.net
10月28日のダイヤ改正で、亀有⇔三郷中央が土休日のみ運行になってしまった。
かつては、亀有駅から吉川団地、三郷団地、三郷市役所入口行きがあり
1時間に3本程度あったのに・・・
もっとも都内は西水元循環線で補完されているが

753 :名74系統 名無し野車庫行:2013/10/28(月) 17:12:43.05 ID:hCieyZvR.net
◆Bh2anrGv/6さんご覧でしたらまた回答を宜しくお願い致します。
かつて貸切車は社番表記を省略していましたが、その時代の社番自体は貸切車も連番なのでしょうか?
また、いつ頃から貸切車に社番が表記されるようになったのでしょうか?
貸切車で方向幕を装備している場合、日光の兼用車のようなケースは別として、「東武」以外のコマはあったのでしょうか?

754 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/10/29(火) 22:15:17.89 ID:0UY3uwuX.net
>>753
社番表記を省略していた件ですが、社番そのものは全て乗合・貸切問わず連番で管理いたしておりました。
但し全部の貸切車が社番表記を省略していたわけではなく、記載するかしないかは所属営業所(出張所)の裁量に任せておりました。
私の知る範囲では前橋や練馬所属の貸切車は大多数で社番記載があったと記憶しております。
尚、社番の全貸切車表記が行われるようになったのは昭和45年の塗装デザイン変更時からです。

方向幕装備の貸切車ですが、これも所属営業所によって「東武」以外のコマが含まれているケースがありました。
主に特定輸送を受け持っていた営業所所属の貸切車で、社名、学校名等が含まれていたと思います。
他にも、「修学旅行」「回送」「鉄道代替」のコマを含んでいたものも見たことがあります(どこの営業所所属かは失念しました、すみません)

755 :753:2013/10/30(水) 01:36:07.74 ID:TklEQ14C.net
◆Bh2anrGv/6さん、いつも回答をいただきありがとうございます。
戦後貸切事業を再開した時点では愛称が付いていましたが、
この世代でも貸切車に社番は存在したのでしょうか?
少なくとも日野トレーラーバス導入後の話にはなりますが…。

756 :名74系統 名無し野車庫行:2013/10/30(水) 01:49:34.16 ID:DziEY27g.net
旧々塗装車
ttp://www.eris.ais.ne.jp/~kunyu/toubu/abikotega2.jpg

757 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/10/30(水) 20:37:50.28 ID:NAi1y8Df.net
>>755
私の知る限りですが愛称があっても管理上、連番で社番の付与はしておりました。
先輩から聞いた話として、昭和23年の日野トレーラーバス導入後、管理しやすくするため、付いていない車にも順次付けていったと聞いております。
番号は失念しましたが、沼田で最後まで残った愛称付きボンネット貸切兼用車「おぜ」「おいがみ」にも社番(3桁だったと思います)が付いておりました。

>>756
懐かしい塗り分けを拝見させていただきました。現場では「しまうまバス」「しまうまカラー」と呼んでいたものです。
少し前、大宮に訓練車ながらもしまうまカラーが復活したときには感慨深いものがありましたね。

758 :名74系統 名無し野車庫行:2013/11/04(月) 01:16:31.01 ID:L4njzuwj.net
◆Bh2anrGv/6さんまた教えて下さい。
http://www.i-gunma.tv/asxfiles/No75-2-1.asx
群馬県のホームページ内にある情報ライブラリー
群馬ニュース第75号「完成まじかな県営赤城国民宿舎」(昭和44年)
(閲覧には外部ビデオプレーヤーかWindows Media Playerの起動が必要です)

この中に赤城大洞行の東武バスが現れるカットがあります。
1分54秒から現れる帝国車体の日野RB10最初期型ですが、
ウインカーがゲンコツ式ではなくヘッドライト上に埋め込みになっています。
今までこの個体以外に存在した文献や画像は見当たりませんが、
例外的な存在なのでしょうか?
また何故このような仕様で導入されたのでしょうか?

その前に登場する富士重車体のRB10ですが、前橋駅での乗車シーンとは別の車両で
車掌窓に側方向幕があるタイプですので前扉を封鎖し中扉を増設した格下車のようですね。

759 :名74系統 名無し野車庫行:2013/11/05(火) 10:15:03.64 ID:zkZA4iMq.net
>>754 栃木大町が末期の頃に、『吉水駅=日大高校』って方向幕入ったカンテラ車が1台だけありましたね。

760 :名74系統 名無し野車庫行:2013/11/06(水) 17:43:52.24 ID:Mrbs7uDk.net
西武観光バスが東京苗場間をスキーシーズンに
運行するようだが、新高速バス制度がスタートしたから
乗合認可のようだね。
古く東武の路線再来とも言えるね。

761 :名74系統 名無し野車庫行:2013/11/07(木) 02:04:03.84 ID:SEvn6+2K.net
間もなくいわき号開設から25年。

東武バスは足立の社番6954,6955の2両が専属車両だった。当時は3往復のみでした。

762 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/11/08(金) 21:06:21.83 ID:Uohpk9y4.net
>>758
前橋にいらした元整備士の先輩に電話で聞いたところこれは試作的な意味合いが強い車だったと伺いました。
社番は1000番台末期か3000番台初期ではないかということですが、日産(ガソリン車)及び日産ディーゼル製で存在した同様のウインカー構造車を手本に埋め込みタイプが採用されたそうです。
もっともこの時代は細かいところでも事業者やメーカーがこぞって試作的なものを多数採用していた時代とのことですが、文献などに残っていないものも多数有るそうです。
この埋め込みタイプは前橋に3台、渋川に2台、沼田に1台あったとのことです。
また映像に出てまいりました富士重工車体のRB10ですが、これは先輩に寄りますと、格下改造車と、新製時からこのタイプの二通り存在していると伺っております。
貸切車の格下・前扉封鎖・中扉新設改造は昭和40年〜41年頃に、当時の羽生工場で行われたとのことで、かなり大規模な工事だったと聞きました。
ドアーエンジン以外は全て新品の部品を使ったと聞いております。
東武ではこうした前扉封鎖・中扉新設、ツーマン車扉増設はこの時代あまり行われなかったことはご存じかと思いますが、映像に出てきたようなRB10同様の改造数はそれほど多くなかったと聞いています。
日向見線などに投じられていたBT51貸切格下げ車も、ツーマン路線に用いるため前扉封鎖・中扉増設が検討されましたが、費用対効果の観点から中止になったとのことです。

763 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/11/08(金) 22:16:01.12 ID:Uohpk9y4.net
>>759
特定輸送を受け持っているところは、カンテラ車に限らず、たいていですが1台〜2台程度そうした方向幕を必ず入れておりました。
私が他に知る限りでは富士通館林工場の方向幕を入れていたケースなどがあります。

>>760
かつて猿ヶ京にいらした大先輩に昨日電話をした際も、この話題が出たほどでした。西武さんは乗合認可での運行と聞いております。
東京−苗場間の急行バスが廃止となって早42年、経路や運行会社は違えど、無事と成功を祈らずには居られません。

>>761
もう25年ですか。早いものです。あのときは事実上東武初の都市間高速バスとありまして随分盛り上がりましたが一方で現場の調整は大変でしたが、無事に開業へこぎ着けたのを懐かしく思い出しました。
かつて多数乗り入れていた東京駅八重洲口に東武バスが高速で復活するとは夢にも思っていなかった諸先輩方も多いようです。
開業当時は1日3往復で、3社がそれぞれ1往復を担当するため2台のみで間に合っていた規模を思い出します。
その後の繁盛ぶりはもう言うまでもなく、東武バスの一員としても嬉しい限りです。

764 :名74系統 名無し野車庫行:2013/11/09(土) 16:58:15.47 ID:0hxP+Lrj.net
>>762 ◆Bh2anrGv/6さん
早速の回答をありがとうございました。
さて格下車の扉移設(正確には前扉埋め込み中扉増設)ですが、
群馬県内では改造車が一定数あったようですが他県ではほぼ見かけないようですが
地域性なのでしょうか…?
近年まで吾妻地方に社3308という廃車体がいました。年式から38年式と思われますが
青白塗装になっていました。やはり側方向幕が車掌窓側にあり、ロマンスシートを装備していました。
以前、所有されている方の許可を得て車内を調査した事がありますが、前扉のあった部分の内装板に継ぎ目があり
「助手席窓」の形状も隅にRがなく純正とは異なる点を見つけました。
さて、中扉も通常の富士重車体ですと下の部分はガラスが入っていませんがこの個体には入っていました。
他にも改造車と思われる車両にはガラスが入っていますが、これは富士重から取り寄せたものなのでしょうか?
43年以降の帝国車体日野REの前扉と同じ物かとも推測しましたが改造時期と一致せしませんので…。

現存する岡部のバスラーメンも格下車の可能性があります。
こちらは37年式の帝国車体BD15ですが、やはり側方向幕は車掌窓にあり、「助手席」に継いだ跡が見られます。

BT51ですが、沼田に中扉改造車がいませんでしたでしょうか?

765 :名74系統 名無し野車庫行:2013/11/11(月) 02:17:01.10 ID:S/zJ72A5.net
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~iwate/vehicle/extra/scrap/kanto_02.html

330,2054(初代),2130(初代),3000,3118,3620,3308,3587,5460の廃車体。

3308は群2い31-51

766 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/11/27(水) 21:09:40.20 ID:cICScjCk.net
>>764様・>>765

回答が遅くなり大変失礼いたしました。
仰せの扉改造車でございますが、諸先輩方、特に整備士だった先輩方に聞きますと、私もまったく存じていないことが多数有り驚きの連続でございました。
貸切車のデラックス化などに伴い、車両更新時期に併せ、既存車の有効活用、路線車両のサービスアップのため、格下時に前扉を埋めて中扉を新設する工事が昭和30年代後半から40年代初頭にかけてあったことは事実だそうです。
改造は主に羽生工場、また富士重工でも行われておりました。
その関係でガラスの有無が生じております。水上にいらした整備士の先輩は、この車が改造車だと分かりやすいようにと仰せの通り扉下部にガラスが入っていたという話しをされていました。
社3308号車は間違いなく昭和38年式とのことでございます。格下げはおそらく昭和43年頃ではないかとのことですが、その後の乗合車塗装変更時に青白塗装に切り替わっているのではないかと言うことです。
岡部のバスラーメンですが私も一度行って確かめてみたいですね。
尚、BT51の中扉改造車ですが、前述の先輩の話ですと水上所属で2台あったと聞いておりますが・・・沼田所属車ではまったく分かりません。すみません。

767 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/12/03(火) 11:44:41.23 ID:/pKmgPpB.net
>>758
正面のウインカー埋め込み式ですが、大阪・交通科学博物館で展示されている東名高速バス第1号車(三菱エアロエースB906R・富士重R13車体 昭和44年式)にも正面ウインカーで同様の埋め込み式が付けられているのはご存じかと思います。
先輩から聞いたところ、>>762で回答した車以外にも、昭和40年代前半まで新造車に埋め込み式ウインカーが僅かながらあったそうです。
社番はわからないとのことですが、最後に付いたのは貸切車だったと聞いております。
もっとも車体更新時にゲンコツ型へ統一され全て姿を消したそうですが・・・

768 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/03(火) 13:11:30.45 ID:08dl6WUm.net
近所に3388という社番の廃車体があるけど、有名なのかな?

新古河から小山・栃木・岩井行のバスがバンバン出ていたとか、想像できない。
柳生の狭いロータリーに館林行のバスが入っていたこととか。
今走っていたらしょっちゅう使うよ、多分。

769 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/16(月) 15:58:17.20 ID:Yc8G3mWf.net
すみません誰か教えてください

1960年代の地図を見ると
さいたま市北区本郷町の大砂土小の東側に
東武バス車庫が描かれているのですがいつぐらいまで
存在していたのですか?

770 :栃木大町:2013/12/21(土) 23:27:53.36 ID:nSun3Fok.net
>>769

西本郷車庫ですな。
歴史的に資料が少ないのでイキジビキ的な方に聞かないと詳細はわかりません。
大宮営業所がかつて仲町(現在の高島屋のあたり)に営業所があって、大成と
西本郷に車庫を分散させていたんですな。
昭和42年に大成車庫と仲町車庫を合併して吉野町に新営業所を構えるのですが
西本郷車庫はその後上尾営業所の車庫に所属がかわるんですよ。
昭和43年には西上尾出張所(現在の上尾営業所ですね)が開設されるんですが
この時に何か動きがあったものと思われますが・・・・・
誰か知りませんかね??

771 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 20:53:53.52 ID:TKUJDoE8.net
赤岩総中、赤岩統中、どっちだっけ?

772 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 05:28:55.47 ID:6hqG5S9N.net
>>770
分かりやすく教えていただきどうもありがとうございます

773 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 09:12:01.67 ID:p3lf23hE.net
>>771
「赤岩統合中学校」みたい。
ソース:高崎経済大の大島教授の著書

774 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 09:38:56.61 ID:Yj4Hs6dB.net
>>773
ご教示いただきましてありがとうございます。
30数年前の記憶で「赤岩統中」とあったのですが東武時刻表によると「赤岩総合中学校」となっていました。
ちなみにこの時刻表では「小保呂」が「小俣呂」となっており、こちらは誤植と直ぐにわかりました。
小学生時代に小保呂行きに乗って花山入口で下りたのが懐かしくて
その時見掛けた赤岩統中行きもふと気になった次第です。

775 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/12/30(月) 22:15:46.49 ID:uxUCpFsM.net
>>769様 >>770
回答が遅くなり大変失礼いたしました。
ご質問の西本郷車庫でございますが、私も名前しか知らず、入社した頃には殆ど機能していなかったようです。
諸先輩方に尋ねたところ、元々は現在の吉野町車庫(大宮営業事務所)のように、西本郷車庫を大きな営業所・車庫にする計画があったそうです。
しかし用地買収が思うようにいかず、現在の吉野町車庫側でまとまった土地が入手出来たことを受け移転したため、仰せの通り上尾管轄になったそうですが、ほどなくして旧上尾営業所に移転統合されたとのことです。
私自身も入社した頃、貸切の待機場として西本郷車庫というのがあるというのを聞いた覚えがあったぐらいでして・・・

776 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 22:35:39.92 ID:pC/rJNIx.net
昔の北関東スレにこんなのがあった。

410 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 20:31:53.44 ID:kwGEIf5X
>>409
つくば科学万博の頃だね。
関鉄、茨交、電鉄、茨観、国鉄と軒並み新車購入していたな。
東武も埼玉の営業所配置だが境常駐扱いで土浦ナンバーで新車購入していた。万博終了後に大宮ナンバーに変更されたが。

これは何番なんだろうか。

777 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 23:14:20.57 ID:69PPkbxa.net
P-LV314系の車両だね
越谷、春日部、新座、東松山等結構あちこちに配属があったはず

778 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/31(火) 08:21:46.17 ID:mZ3ECGrm.net
ずいぶん前に同人誌的な物で東武バスの本あったね。多分実家にあると思うけどここで需要あるかな?

779 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/31(火) 10:01:12.07 ID:GkMgHQqI.net
>>778
ズバリ「東武鉄道バス事業本部」。
周辺各社への移譲を始める前の路線を網羅していた。91〜92年前後の記録。
乗り歩きのバイブル的に使っていたよ。

780 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/31(火) 15:02:47.10 ID:kl97K1yi.net
>>775
>>769です
詳しく教えて頂きありがとうございます

781 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/31(火) 20:12:35.66 ID:zv0gggfV.net
>>776-777
homepage1.nifty.com/tsu_chan/busworld/blue_bus.htm
ここに出ている6826は万博輸送仕様で竣工。
前後扉の表記が出入口になっていて
乗合表記の上に貸切とステッカーを被せてある。
広告も万博のロゴ入り。

782 : ◆Bh2anrGv/6 :2013/12/31(火) 21:55:44.94 ID:D4vfWxX/.net
>>776様 >>777様 >>781
つくば万博の際は、私が>>385で書いた内容が重複いたしますが、ご承知の通り、開催期間が半年であったため、関係各位との調整結果、当時の新車を土浦ナンバー・貸切登録で運用させ、その後各所へ転属と同時に乗合登録へ変更させる形を取りました。

なお、>>781様が書き込まれた件、社6826号車のように、路線型車両はまとまった車両数必要であり、成る可く仕様を統一すること、また万博終了後各所に転属することを踏まえ、前後扉車が選択されました。
(当初は前中扉車を検討していたのですが、その後の転属などを考慮し、前後扉車の選択になりました)
確か東武で路線型による輸送では次に挙げる4区間のシャトルバスに割り当てていたと思います。
水海道駅〜万博西ゲート間=柏・境担当
万博中央駅〜万博北ゲート間=境担当
万博南ゲート〜場外駐車場間=境・下館担当
エキスポセンター〜つくばセンター=境担当
連接車(スーパーシャトルバス)の担当は沼田からの応援要員により担当しました。
確か東武の連接車担当分は他社局さんの担当分と同じく5台だったと思います。

783 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/31(火) 23:09:23.39 ID:ZsP2EUEJ.net
>>782
御教示ありがとうございました。

784 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/01(水) 15:17:39.96 ID:yChxtl7j.net
◆Bh2anrGv/6さん、スレをご覧の皆さん、今年もよろしくお願いいたします。

資料を整理していたのですが昭和40年代の本庄営業所管内でいくつか不可解な系統がありまして
廃止時期や経由地などを御存知でしたらご教示お願い申し上げます(順不同です)。
深谷=岡部=児玉
本庄=新町(群馬県の?)
深谷=横瀬(仁手線と別?)
深谷=江原
深谷=向島
深谷=本郷=寄居
本庄=泉沢橋(榛沢線の区間便?)
本庄=二町
児玉=猪俣入口(美里町?)
鬼石=猪俣入口(美里町?)
児玉=辻堂

深谷=旧道=本庄は17号経由で深谷市内と本庄市内を旧中山道経由という意味でしょうか?
仁手線とは別に存在しました。
また、深谷から本畠乗り入れの廃止時期はいつ頃でしょうか?

785 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/06(月) 23:47:39.80 ID:eUw5Hf93.net
>>784
かいつまんで、記憶の中でご返答します。
本庄=新町 群馬県の新町で、本庄駅から宮本町車庫を通り、そのまま旧道を新町駅まで。
深谷=横瀬 本庄=横瀬なんていうのもあったので、区間便かと。
本庄=泉沢橋(榛沢線の区間便?) これが延長し、榛沢農協前になった。
本庄=二町 三町かと? 今もバス停があります。この後、丹荘駅までの便もできた。
猪俣入口は、寄居線と同一のバス停で、今でもあります。

深谷=旧道=本庄 全区間旧道では? 当時、新道経由なんていうのもありました。
ちなみに本庄=寄居は、本庄と寄居の分担持ちでした。

古い地図を探し出せばもう少しわかるかもしれませんが、とりあえず記憶の範囲で。

786 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/07(火) 06:16:52.52 ID:KphbOC8E.net
深谷市内の路線は深谷出張所の閉所前後に一気に廃止されちゃったよなぁ
深谷駅〜寄居車庫だけ本庄出張所に移管されて唯一残った感じ

787 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/07(火) 11:16:26.09 ID:FlbZMoFY.net
>>784-785
>本庄=新町
これ大島教授の本にも書いてないですよね・・・群馬県に入る路線なのに。
館林〜菖蒲のようなトンでも路線について書かれてるのに。

788 : ◆Bh2anrGv/6 :2014/01/08(水) 18:27:01.08 ID:s5bWyBta.net
>>784様 >>785様 >>786様 >>787
遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます(松の内を過ぎたから寒中お見舞い申し上げますの方がよろしいでしょうか)
さてさて本庄周辺の路線でございますが、概ね>>785様、>>786様仰せの内容で間違いないかと思います。
高崎線沿線の路線ですが、かつては高崎線よりも早く本数もあり一時は様々な系統により運行しておりました。
本庄−新町線 深谷−本庄線の新道経由はいずれも一時期ですが急行バスと運行経路が一部重複していたと思います。
(急行バスのポールが白、通常のバス停は今と同じオレンジでした)
個人的に思い出すのは本庄−深谷線でしょうか。本庄駅−八反田−向島−下毛計−深谷相生町−深谷駅という系統もありましたね。
境町−本庄線や伊勢崎−深谷線と重複する区間が多数有ったと思います。

789 : ◆Bh2anrGv/6 :2014/01/08(水) 18:29:55.45 ID:s5bWyBta.net
猪俣入口というのは>>785様の内容に付け足しとなりますが、当時拠点停留所の一つでした。
猪俣入口−児玉車庫−本庄駅−宮本町車庫線、猪俣入口−児玉車庫−本庄駅の2系統がありました。確か「児玉06系統」を付与していたと思います。
鬼石(鬼石出張所)から猪俣入口に向かう系統は猪俣入口−児玉車庫−鬼石という系統だったと思います。

>>787
本庄−新町線は本庄管轄(埼玉運輸事務所管内)のため、大島先生の本にも書かれていないのかと思います(厳密には高崎の車も使っていたことは事実です)
逆に館林−菖蒲上町・行田車庫線は館林と菖蒲・行田の共同管轄でしたので書かれたのかと思われます。

790 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/08(水) 22:49:50.96 ID:9Dz3+LsN.net
同人誌「東武鉄道バス事業本部」より以前に発行されたもので東武バスに詳しい資料はありますか?

791 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/12(日) 23:57:25.01 ID:AuIESzFi.net
>>790
東武バスというのは規模の割には資料が少なく、初期のバス趣味でもあまり対象にならず(主に車両的観点で)、
地元の趣味人や経験者に頼る部分が多く統計的な資料となると難しいものです。
同人誌ではなく趣味団体の機関誌ですと…
○日本バス研究会首都圏サークル刊「季刊バスNo.15」(1981年5月発行)
 「特集 ワンマンカーの功罪を考える」で大島教授がツーマン最末期の東武バスの現状をリポートされています。
○季刊バス編集室刊「季刊バス20」(1983年7月発行)
 「特集 東武バス・1983」は昭和58年当時の状況について深いレポートがされています。
○日本バス研究会刊「バスファン1999年9月号(223)」「バスファン1999年12月号(224)」
 二回連続で東武特集を行っており、往時の車両について深く掘り下げています。

東武バスの資料を調べるのに意外に重宝するのが地方の郷土誌や埼玉新聞等の報道写真です。
ビジュアル的には当時の車両関係が、また路線関係についても資料が出る事があります。
社史としては1964年に「東武鉄道65年史」、1977年に「写真で見る東武鉄道80年」が発行されています。
沿線各地の図書館で丹念に探してみるのもいいですが、古い資料故に閉架あるいは非公開になっていたり
廃棄されていたりという状態であり、閲覧自体がかつてより困難になっている可能性があります。

792 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/13(月) 00:26:01.51 ID:dN5vMxCe.net
家の近所にバスの車庫があったから、もう少し見ておけば良かったな。
鉄道の趣味から遠ざかったと同時に、バスもあまり気にしなくなってしまっていた。
乗り合いバスは6800番台ぐらいまではかすかに覚えてるけど。

793 :784:2014/01/13(月) 01:28:19.85 ID:3V38cYNP.net
>>785さん
神保原駅にも何か乗り入れていたような事を聞いた事があるのですがこれは上信電鉄でしたでしょうか?
泉沢橋は榛沢農協の延長前の姿でしたか…。実は榛沢から岡部方面に伸びていたという話を聞いた事があり
(深谷=)岡部=児玉という路線と整合性が取れないなぁと思ってました。
>>788-789◆Bh2anrGv/6さん
>(急行バスのポールが白、通常のバス停は今と同じオレンジでした)
急行の白い停留所はうっすらと記憶があります。
他に前乗り先払いの系統にも白ポールは使われていませんでしたでしょうか?
足立や西上尾(川経由の第一団地発でなければ)で見た記憶がありますが…。

猪俣入口の件ですが、そこまで伸びるなら寄居までと思うのですが
やはり拠点で乗り換えてもらうという方針だったのでしょうか?

794 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/13(月) 01:35:41.82 ID:3V38cYNP.net
今地図を見て不思議に思ったのですが、猪俣入口で折り返すにはどのような道を使っていたのでしょうか?
254号旧道と思われる路地、用土寄りの町道など折返しが可能だったように見える場所がいくつかありますので…。

795 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/13(月) 16:57:03.64 ID:KQ//aBi2.net
>>791
ご教示いただきましてありがとうございます。
私は路線の変遷に興味がありまして区勢要覧ほかの官庁が発行したものを閲覧しています。
都内(主に足立区)は比較的資料がありますね。
これから北関東地区を調べたいと思います。
群馬県内については大島教授の著書を参考に致します。

796 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/15(水) 18:47:16.84 ID:9DTuryZz.net
五霞村役場から小手指方面を通るバスの起終点を教えて下さい。

797 :栃木大町:2014/01/16(木) 10:43:44.63 ID:BBdZQeX8.net
>>794
野中から猪俣、用土のあたりに限った事ではありませんが、あのあたりは廃止が
早かった事と、道路の付け替えがかなり激しく行われた地域でして、痕跡を見つける
事は難しいですよね。
私なんかも現地に調査へ出掛けた事は数回以上あります。
なかなか地元の方でバス利用をしなかった方が多く、末期は本数の少なさもあり
知らないうちに無くなった的話をされる方が多かった印象があります。
群馬、栃木などでは意外と言ってはなんですが惜しまれ消えたというイメージが
残るお話を聞く事が多いのですが、埼玉北部や茨城は関心が薄いのかなと言う
印象を調査時にかんじましたね。

798 :栃木大町:2014/01/17(金) 00:21:03.24 ID:aHUFLox9.net
>>784
廃止時期は分かりませんが、運行経由地で知る物をと思います。
>深谷=横瀬(仁手線と別?)
深谷駅=相生町=深谷車庫=梅花堂=淵の上=北阿賀野=横瀬
>深谷=江原
深谷駅=深谷商業前=権現堂=火の見下=明戸中学入口=光明寺=上江原
>深谷=向島
深谷駅=相生町=内ヶ島=牛計(三村屋)=牛計(栗田屋) =向島----中瀬農協
>児玉=猪俣入口(美里町?)
>鬼石=猪俣入口(美里町?)
鬼石=新宿=宮内=塩の谷天神=新町=児玉駅=児玉車庫=一本榎=中里=野中=猪俣入口
>児玉=辻堂
児玉車庫=児玉駅=連雀町=高柳=本泉役場=いろは橋=辻堂---諏訪平-根木屋橋-石野中学校
-大門-皆野駅入口-皆野センター
こんな感じです。
主要停留所のみ記載しました。

799 :栃木大町:2014/01/17(金) 00:40:15.83 ID:aHUFLox9.net
>>787
新町の話ですが、新町駅ではなく新町と言う停留所ではないでしょうか?
児玉=新町とありますが、実際の運行経路と路線免許では違ってるケース
が多いみたいです。
実際、児玉に「新町」と言う停留所がありましたが、鬼石〜猪俣線の停留所
で使用は同線の単独です。
鬼石から来たバスは、新町を出ると次は「埼銀前」になりまして、ここにおいて
本庄からの路線と繋がります。
理由はさすがにわかりませんが、免許上での処置での事ではないでしょうか?

800 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/18(土) 01:35:59.90 ID:sp0EGSl6.net
>>793
本庄・児玉地区での盛り上がり、驚いています。
上信電鉄は、本庄−藤岡で運行していましたが、七本木経由でした。
近所のお年寄りか、運転士さんの話か忘れましたが、鬼石−本庄線で
神保原経由というのがあったそうです。1975年ごろは、もうありませんでしたが・・・。

801 :栃木大町:2014/01/19(日) 23:41:48.47 ID:3kPcT1nW.net
>>800
1960年代は上信電鉄の最盛期でしたからね。
ちょうど1960年7月から、東武と上信が3回づつで藤岡〜児玉線と言う
路線を9年間くらい運行してましたね。

802 : ◆Bh2anrGv/6 :2014/01/21(火) 18:41:09.24 ID:6ie9k/+g.net
>>787>>799

「新町」の表記ですが、私もすっかり忘却の彼方で2つ有ったことを忘れておりました。
一つは国鉄の新町(しんまち)駅、もう一つはかつての児玉町にある新町(あらまち)でございました。
「しんまち」の方、本庄駅−新町駅線ですが、新道経由と旧道経由の二通りがあり、旧道経由は神保原駅にも乗り入れていた時代があります。
私の覚えている限りでは新道経由が最後まで残っていた記憶があります(旧道経由は混雑の影響で先に廃止になったと思います)
尚、児玉駅〜新町駅線ですが、昭和41年頃まで1日5往復運転しておりました。
この便も神保原経由でした。

もう一つ「あらまち」の方ですが、正式には「新町会館」というバス停名称です。
調べてみますとデマンドバスになった今も現存いたしております。
新町会館はかつての児玉町役場にほど近いため、ここを経由・始終点する系統がそれなりにあったと記憶しております。
私の知る限り、児玉駅前のスペースの関係で新町会館発着の便もそこそこありました。
この新町会館経由で思い出すのは本庄駅〜新町会館〜西小平〜間瀬湖線でしょうか。当時は多数のバスが行き交っていたところです。
覚えているのは、国鉄八高線をご利用の方は埼銀前でお降り願いますと車掌のアナウンスがあったことです。
その埼銀前停留所も、今なお名前を変えて健在とのことです。

803 : ◆Bh2anrGv/6 :2014/01/21(火) 18:42:53.67 ID:6ie9k/+g.net
>>793様 >>800様 >>801
急行バスの白いポールですが、いくつかあり、赤い線が入ったタイプのものが最も多く存在しておりました。今で言えば朝日自動車の3号ポール(葱坊主とも言うタイプですね)がいちばん近いイメージかと思います。
上尾近辺で主に使われていた前払い乗り・後降りを示すタイプは青色や緑色の線が入ったタイプです。足立周辺では行灯型やオレンジタイプに切り替わり早くに姿を消したと記憶しております。
(青色の線が入った3号ポールは後に自治体循環バスを引き受けた際に使うようになりました)
前橋でもワンマン路線で僅かながらに緑色の線が入ったタイプを使ったことがありました。

鬼石発猪俣入口経由寄居直通便は検討・免許申請段階にあったというのは聞いたことがあります。
しかし、鬼石発寄居行きは児玉経由が繁盛していたこともあり、実際に運行されることはありませんでした。
児玉−藤岡線と聞いて懐かしく思い出しました。確か、元阿部というところを経由して走っていた記憶があります。
あのころは上信電鉄さん、上毛電鉄さんともに全盛期、よく相互乗り入れはもとより、職場交流も盛んでした。
私が入った頃ですが、部品や資材の融通とかもよくしたものです・・・

804 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/22(水) 07:41:42.05 ID:63CfA1+u.net
埼22い10-77
日野RE120 48年帝国
7155 川越?
60/2/24川越駅確認

805 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/23(木) 00:35:25.45 ID:S2FdCQ4F.net
昔の深谷・本庄地区の路線に興味があるのですが、本数がどの程度あったのかわかりませんか?
寄居は寄居車庫と寄居第二車庫ってなかったですか?

806 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/23(木) 01:44:02.45 ID:ihZldATC.net
どのくらい昔なのかにもよるけど平成2年頃だと深谷駅〜寄居車庫で2時間に1本ぐらい
本庄駅〜寄居車庫はもっと少なくて3〜4時間に1本ぐらいだったかな?

807 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/23(木) 17:37:51.56 ID:5yw18VLr.net
旧武川町に行くバスなかった?
あと熊谷駅ー東松山or森林公園の経由地って何パターンあったんだろう

808 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/23(木) 17:51:19.42 ID:ihZldATC.net
>>807
今の森林公園駅発着の路線も森林公園駅開業前は全て東松山駅発着だったからね
だから森林公園駅発の路線の系統番号が以前は「東松」だった

809 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/23(木) 18:45:23.79 ID:Er0nTRa4.net
>>807
熊谷〜東松山間経由地のバリエーション
・上岡(現存)
・大里(晩年は大里吉見農協止まりに短縮?)
・高根(ルート不明)
・滑川(後の山中経由森林公園駅のルート?)

他にもあったかな?

810 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/23(木) 19:52:00.54 ID:ihZldATC.net
高根経由は東松山深谷線〜熊谷小川線のルートでヘリテイジの前通るルートじゃないかね?
国際十王で一時期ほぼ同じルートで森林公園駅発着で復活してたような

811 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/24(金) 03:22:54.67 ID:owG20ftt.net
高根とか山中経由は東松山駅発着から森林公園駅発着にした途端に乗客が大幅に減って結果的に廃止になったと聞く
上岡経由以外のルートを見る限り通しの客は想定してない感じだから
需要を読み切れずに近いからと森林公園駅発着にした結果がこれだったのかも。

812 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/24(金) 23:47:30.97 ID:gHo8MRLt.net
戦前の茨城急行は現在の茨城急行とつながりはありますか?

813 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/25(土) 11:58:29.27 ID:aWltLmRK.net
>>807
>旧武川町に行くバスなかった?
スレの過去に出てた深谷〜本畠車庫間が武川駅の近くを通ってた

そう言えば森林公園駅〜東松山駅間って何か路線があったような・・・?

814 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/25(土) 14:00:20.09 ID:h6HPMhnF.net
>>812
同名の別会社ですよ

815 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/25(土) 14:02:28.95 ID:qAFsXQEX.net
日本人は働けよ 税金納めろよ

マスゾエ ばんざーい!!

外国人参政権ばんざーい!!

816 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/25(土) 16:27:42.34 ID:ZzphW9ZX.net
>>814
ご教示いただきましてありがとうございます。

817 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/25(土) 17:16:06.57 ID:h6HPMhnF.net
戦前の茨城急行自動車は国道50号線と並行するよう路線だったと思います
下館=水戸 東武が走っていた路線に酷似していますよ

現在の茨城急行自動車は下妻の内山運輸の路線バス部門が東武が京成に対抗し
筑波・土浦方面に路線網を広げるために買収して茨城急行自動車が生まれました
その結果、古河=下妻=北条=土浦の路線が東武バスによって運行され
並行して常総筑波鉄道バスも同じ路線を走り競合していましたが鹿島参宮バスとの合併で
関東鉄道が発足し関東鉄道の古河乗り入れを止める代わりに下妻以東の乗り入れを止めた経緯があります
しかしながら東武の資本を受けていた常総筑波時代の影響もあり昭和60年頃まで下妻以東に乗り入れが
されていました

開設当初は、北は下館、東は筑波線の雨引駅、西は古河、南は岩井・野田・北越谷に
路線網を延ばしていましたが度重なる路線網の縮小で営業区域を埼玉へとなりました

818 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/25(土) 21:31:27.66 ID:ZzphW9ZX.net
>>817
更なるご教示いただき、ありがとうございます。
戦前に発行された古河の鳥瞰図に茨城急行の車庫が描かれていました。
茨城急行の本社は境町にあったようです。

819 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/26(日) 02:46:05.93 ID:+OXJsDRf.net
すみません
鴻巣車庫の場所を御存知ですか?

820 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/26(日) 07:47:12.67 ID:XD1PzSA5.net
>>819
天神2丁目交差点付近の元コジマ電機のところのはず。

821 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/26(日) 13:17:19.28 ID:cHjyaDVJ.net
>>818
境町が発祥ですよね
現在でもバスがなければどこにも行けないので
旧茨城急行自動車が設立されたのかも知れませんね

水戸、下館、結城、古河、岩井方面、戦前に東武と共同で橋を架けたらしいので
埼玉の杉戸、千葉の野田方面にも路線展開されたのかも知れませんね

そうなると県西地区から東武鉄道が撤退する頃までの路線網が
旧茨城急行自動車の路線を継承していたのではないでしょうか?

東武鉄道時代も古河、結城、下館、笠間、水戸、岩井、杉戸、野田方面に
路線展開していましたし

822 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/26(日) 21:14:15.31 ID:APg8BoTI.net
>>821
その古河町鳥瞰図にはバス路線の略図が描かれています。
全バス路線が茨城急行による運行かは不明ですが各地点と結ばれています。
その地点は境(茨城急行本社)、杉戸、幸手、栗橋、吉羽、山王、山田、松本、諸川、若、下妻、
宗道、吉沼、大曽根、十字路(高道祖?)、真壁、筑波、北条、小田、結城です。

823 :栃木大町:2014/01/30(木) 01:46:09.95 ID:E2cLwXbq.net
下館、真壁のあたりは英自動車からの買収エリアもあります。
また、戦前の茨城急行は現在で言う系列会社です。
全くの別会社ではありません。
戦時統合で茨城県エリアが3区に区分けされた時に1区2区が東武自動車
と系列の茨城急行に区分けされており、この時点での茨城急行はどちらかと言えば
のちの昭和14年に創設される朝日自動車のエリアと言うほうが近いと思われます。

824 :名74系統 名無し野車庫行:2014/02/01(土) 00:32:47.50 ID:r/6AEYQs.net
>>807だけど、親に聞いてみた。1970年代前半には高根経由があったらしい。
一番気になったのは、薬王寺バス停が二つあったという話。
森林公園西口経由と山中経由が両方存在していた時代があったということか。
てか、どの路線がいつからいつまであったのか全然把握できないんですが

825 :名74系統 名無し野車庫行:2014/02/14(金) 09:52:13.00 ID:tWIQuu0g.net
↑のほうに深谷の話があるが
澁澤榮一さんの旧宅付近のバス停留所
はなんていいましたか?
たまに親に連れられて乗った記憶があります。
あの頃は深谷駅はキンカ堂あたりにバス乗り場あって
待ち時間は豊里食堂で食事しました。

826 :名74系統 名無し野車庫行:2014/02/15(土) 04:53:45.38 ID:e3gueGAn.net
>>825
深谷〜境線の手計停留所でしょうか?
深谷駅のロータリーが整備される前は駅から少し歩いた通りに面した所に
ターンテーブルがあって境から来た帝国車体の日野RB120が回っていたのを覚えています。

827 :825:2014/02/15(土) 14:13:18.89 ID:v044H5tJ.net
手計よりもっと西寄り。
昭和50年代に廃止されていた路線。
仁手まわり本庄の路線だったと思う。
榮一さんの生家から南へ徒歩1分程度のところにあった停留所です。

828 :名74系統 名無し野車庫行:2014/02/16(日) 10:21:10.75 ID:Min2CUzp.net
>>824

熊谷駅→立正大学・森林公園西口→森林公園駅 2本/h
熊谷駅→立正大学・山中    →森林公園駅 1本/h

1990年代半ばまではそんな感じ。
当時は立正大学熊谷校舎で、一般教養過程を行なっていた関係で、朝は

熊谷駅   → 立正大学 3分おき
森林公園駅 → 立正大学 4分おき

の桁はずれの本数があった。

829 :名74系統 名無し野車庫行:2014/02/20(木) 00:00:44.09 ID:PGunWhK1.net
谷塚駅から柳島方面のバスについて教えて下さい。

830 :名74系統 名無し野車庫行:2014/02/21(金) 03:18:01.47 ID:DoEULS6p.net
◆Bh2anrGv/6さん、皆さんまたお世話になります。
かつて貸切車の中で「高速車」という切文字が側面に張られた車両が存在していたようなのですが
そのような車両があったのでしょうか?
確かに一度見た記憶があり、社番が5400〜5500代くらいだったようなので
昭和45年前後の事だと思いますが…。
また、昭和47年頃から50年頃まで導入された日野RC320Pですが、
一部の車両にターボがついたRC320PTだったようなのですが区分けはあったのでしょうか?

831 :名74系統 名無し野車庫行:2014/02/24(月) 07:54:32.84 ID:qC+D18NT.net
http://svb.2chan.net/dat/r/src/1392803197910.jpg
このバス停まだ残っているようだな

832 :名74系統 名無し野車庫行:2014/02/24(月) 09:09:44.45 ID:foCC9Jvi.net
>>831
今はわからないけど最近まで三郷の天神前あたりはこれだったね

833 :名74系統 名無し野車庫行:2014/02/24(月) 11:01:23.45 ID:6prNxd/M.net
国際十王あたりにまだ残っていそう

834 :名74系統 名無し野車庫行:2014/02/24(月) 15:35:11.57 ID:sYuGKBGq.net
>>831
としあき乙。

>>833
国十は転換後も最近までオレンジダルマ入れてたから
籠原〜深谷日赤線辺りでもかなり残ってる。

835 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/03(月) 16:57:41.20 ID:GEJU7+l3.net
ホリホリClub

836 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/05(水) 11:00:12.58 ID:5rvaPlAB.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4912723.jpg.html

携帯画像で見にくくてすみません
昭和60年代の地図に記載の境町駅周辺で、深谷駅行きは分かりますが線路越えて北へ向かう系統わかりますか?

837 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/09(日) 23:48:35.99 ID:RHa0jFXQ.net
>>836
境町から線路沿いに北上すると新伊勢崎。
他に伊勢崎を起点に馬見塚から境駅の近くを抜けて尾島方面に抜けていた路線があったらしい。

838 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/21(金) 00:09:58.98 ID:Aokg/GSw.net
http://youtu.be/uCq18wGxcG0
足尾町内線
元々東武で運行してた

839 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/25(火) 22:49:34.18 ID:EMpnDsb1.net
草加の柿木公民館の辺りをストリートビューで見ると、オレンジのポールを交換するところがバッチリ写ってるね。
超閑散路線だから最近まで古いバス停のままだったんだろう。

840 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/26(水) 20:27:24.14 ID:ecz+hRgN.net
柿木辺りから八潮団地まで日暮れ後に歩いたけど商店もなく真っ暗だったな。

841 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/27(木) 20:38:52.46 ID:ZFYIXGK4.net
柿木といえば新越谷駅行きがあった頃、柿木公民館ではなく
柿ノ木二区行き用の折り返し場が中川寄りにあって
一畳ぐらいの小さい休憩室がとあったのを覚えてる

842 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/27(木) 23:07:20.52 ID:1QTMkyW0.net
>>841
俺のときは、新越谷駅から柿ノ木二区へ向かった後、
休憩せずに柿ノ木二区から草加駅行きになった。

当然、柿ノ木二区から他にバスが出てるはずがないのだが、
俺はどうやって帰ったのかな・・・

843 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/28(金) 18:38:32.25 ID:lKxtp9hr.net
昭和54年頃の新越谷からの柿木二区行きは1日3本だね。
いつまであったんだろうか?

844 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/28(金) 18:57:35.76 ID:iUNDWRka.net
>>842
他の本数出てるバス停まで歩けるだろ

845 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/29(土) 16:09:43.96 ID:Vlb/He1r.net
柿木二区を通り、県道平方東京線を北上するのはどこへ行くバスでしょうか?

846 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/29(土) 17:56:19.53 ID:YaGpxUx8.net
>>845
朝日の回送じゃないの?
知らんけど

847 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/29(土) 19:14:48.35 ID:ZuLUkhQk.net
>>845
まず柿ノ木二区のバス停が東京平方線に面してないから。
柿ノ木二区を北上するのなら昔、吉川車庫行きがあったけど

848 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/29(土) 20:00:59.42 ID:Vlb/He1r.net
すいません。草加から柿木経由の吉川車庫行きのようです。
失礼致しました。

849 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/29(土) 23:05:43.71 ID:dLnq9v1+.net
>>848
草加〜吉川車庫は八条橋西詰から吉川橋までは中川沿いの旧道経由だった。
今の平方線は通らなかったけどね。

850 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/29(土) 23:47:45.37 ID:aRNkEFbU.net
>>849
昭和58年の道路地図を見てお伺い致しました。
この道路が現在は旧道となったのですね。
ご教示いただき、ありがとうございました。

851 :名74系統 名無し野車庫行:2014/04/24(木) 08:28:42.36 ID:q2RtMsbq.net
秩父にも東武バスって走っていたんですか?

852 :名74系統 名無し野車庫行:2014/04/24(木) 09:33:54.12 ID:VJkXZcnH.net
>>851
児玉〜いろは橋〜皆野
相当前に廃止されたはず。

853 :名74系統 名無し野車庫行:2014/04/24(木) 12:11:26.65 ID:GkTFCXkR.net
それに東秩父だって秩父だからな

854 :名74系統 名無し野車庫行:2014/04/24(木) 21:34:47.55 ID:ZVFbdgJh.net
>>853
東秩父って、実質比企じゃないか?
警察は小川警察の管轄だし。

855 :名74系統 名無し野車庫行:2014/04/24(木) 23:36:13.14 ID:GkTFCXkR.net
>>853
> 855 名前:名74系統 名無し野車庫行 []: 2014/04/24(木) 21:34:47.55 ID:ZVFbdgJh
> >>853
> 東秩父って、実質比企じゃないか?
> 警察は小川警察の管轄だし。
実質とか言われてもなあ

856 :名74系統 名無し野車庫行:2014/04/25(金) 00:14:00.07 ID:/nSoCLgF.net
比企にも秩父市側にも合併お断りされた東秩父村

857 :名74系統 名無し野車庫行:2014/04/25(金) 04:17:58.70 ID:8yTDvu+S.net
お断りされたというか東秩父村は元々生活圏の比企側にしか興味が無くて秩父側と合併する意志はないよ
東秩父村の村長の話が新聞に載ってたけど、どこと合併してもお荷物になるとわかっていたから
平成の大合併の交渉でも比企地域の他の自治体の対立→解散の流れも黙ってる聞いてるしか無かったって

その後、小川町と合併交渉になったけどかなり悪い条件を出されたせいで
東秩父村から断っちゃって小川町とは関係が微妙になっちゃってるらしい

でも最近はそんなこと言ってられないほど財政状況が悪化してるとかで
5年ぐらい前にこの地域を束ねている東松山市に泣きついて飛び地合併なんて騒がれたけど
飛び地合併は国や県の許可が必要とのこと結局ウヤモヤに
今、息してるのだろうか・・・

858 :名74系統 名無し野車庫行:2014/04/25(金) 05:02:35.35 ID:8yTDvu+S.net
そういえば山の向こう側と同じ郡って栃木県の旧足尾町もそうだなあ
あそこは山の向こうの日光市と合併したけど変な感じ
下流側とは県が違うから群馬側と合併しようにも面積や人口が減ることになる栃木県庁が許可しない可能性が高かったか

東秩父村の場合は他の秩父郡の市町村と交流どころか行政単位の繋がりすらないから合併の話すら持ち込めないらしい

859 :名74系統 名無し野車庫行:2014/04/25(金) 23:45:50.98 ID:uQhM2xik.net
>>857
飛び地合併は同一都道府県内なら飛び地でない合併と手続き的には変わらないよ。
大変なのは県を跨ぐ合併のとき。両方の県議会に諮らないといけないからね。

860 :名74系統 名無し野車庫行:2014/04/26(土) 19:11:46.55 ID:qZfhI0vs.net
群馬のとある村と世田谷区が合併しそうになったことあったね。
あれ、間違って実現してたら大変なことになってたよね。

861 :名74系統 名無し野車庫行:2014/05/03(土) 15:40:03.34 ID:C3bImyPh.net
日足トンネル開通前は本当に「群馬県足尾町」みたいな感じだったけど、その後次第に栃木県に同化していった気がする。
郵便番号も電話の局番も群馬の番号だったのが、いつの間にか栃木の番号になってる。

銅山がまだ操業していた頃、東武バス足尾駐在に栃2の一桁ナンバーのボンネットバスが何台かいたな。

862 :名74系統 名無し野車庫行:2014/05/11(日) 05:47:52.95 ID:44/vPSu8.net
>>857
小川町との合併は小川町、嵐山町、滑川町、都幾川村、玉川村、東秩父村の6町村の合併交渉のだね。
交渉が進んでいたのに滑川町で住民投票がが起こって合併するなら東松山とがいいという結果が出て離脱したせいで解散に・・・
小川町と嵐山町で元々仲が悪いので東松山がまとめるか、中間に入る町が存在しないと無理なのよね。

863 :名74系統 名無し野車庫行:2014/05/11(日) 14:23:37.05 ID:9nVKSycB.net
>>861
1桁ナンバーを見られたとは羨ましいです。
'栃2い' は3桁からしか記憶がありません。確か東武は800番辺りでしたよね。

864 :名74系統 名無し野車庫行:2014/05/18(日) 00:18:01.39 ID:U+8FuS+E.net
昭和37年に旧黄色ナンバーから緑ナンバーに営業ナンバーが変わった際、
バスはナンバープレートののサイズが切り替わった事もあり
ナンバーを差し替えさせられています。
東京や北関東は関西と違い事業者への番号枠割当制ではなかったので
事業者別にまとまった訳ではない形で
38年くらいまでに一気に数百の番号が発生することになります。
一桁が存在するならナンバー切り替え車両でボンネットであるならそういう事になるでしょうし
栃2い・800代はプロパーで登録された37年度の車両、
もしくは古い順から黄色ナンバーを緑ナンバーに切り替えたと仮定すれば
黄色ナンバーで登録した直後にナンバーを切り替えた車両の可能性が高くなります。

865 :名74系統 名無し野車庫行:2014/05/19(月) 19:58:30.80 ID:lGuejenz.net
熊谷〜椚公会堂線の経路(と終点の位置)を調べようとしても
中々見つからない…そもそも地名で検索掛けても引っ掛からない…のですが、
ご存知の方は居らっしゃるでしょうか?

>>791に記載がある大島教授の記事で、同路線が触れられてるらしいのは知ってるのですが。

866 :名74系統 名無し野車庫行:2014/05/20(火) 00:07:52.81 ID:CPB50RfL.net
>>865
ワンマン化後の「椚 上奈良」だと
R17を熊谷警察署前まで進む。
右折してR407を太田方面に進み、一つ目の信号(今はGEOがある)を左折。
そこからしばらく道なりに進み、学校給食センターの前を通り、熊谷バイパスの高架下あたりで転回していた。

申し訳ないがツーマン時代は判らないが
http://goo.gl/maps/Oz9LUに「久保谷戸公会堂」というのがあるけど、これじゃないんだろうなあ…

867 :名74系統 名無し野車庫行:2014/05/20(火) 02:09:45.03 ID:PCnh1WXo.net
>>866
866です
運行経路のご教示ありがとうございます。

ツーマン時代の終点に関して探ってみたところ
熊谷バイパスを越えた先に椚集会所(https://goo.gl/maps/u4QGI)という施設を見つけ、ストリートビューで
隣接地域を確認してみた結果、
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%A4%9A%E9%9B%86%E4%BC%9A%E6%89%80/@36.176998,139.3629,3a,75y,63.16h,90.83t/data=!3m4!1e1!3m2!1sC171q8zX5DAYBA-5KUbddg!2e0!4m2!3m1!1s0x601ed7fe657e1735:0x7756841e7d809083?hl=ja
↑ここに映っている建物が↓大島教授の記事の写真
https://pbs.twimg.com/media/BdyGHG5CIAElKeH.jpg:large
とほぼ一致している様な…。

熊谷地域の廃止路線は他にも(主に経路などを中心に)情報が欲しい路線があるので、
詳しい資料をご存知の方は教えて頂ければ有難い所です。

868 :名74系統 名無し野車庫行:2014/05/24(土) 14:49:35.43 ID:QzGxhmay.net
群馬県と群馬に隣接した埼玉北部や栃木西部は大島教授の資料がないとよくわからないことが多いな。
大島研究室の資料って交通関係の資料が豊富に収蔵されていて、バスヲタがみたら楽しめそうな感じなのかな。
しかし、そこの大学の学生でもないのにコンタクトとるのは勇気いるし、と。

869 :名74系統 名無し野車庫行:2014/05/24(土) 16:38:00.22 ID:BBqp7frM.net
誰か高崎経済大学入学しちゃえ

870 :名74系統 名無し野車庫行:2014/05/27(火) 21:31:37.36 ID:HKln5j9+.net
>>861
写真お願いします

871 :名74系統 名無し野車庫行:2014/06/08(日) 19:48:26.06 ID:+jCE4Il4.net
一応保守

872 :名74系統 名無し野車庫行:2014/06/27(金) 23:32:45.96 ID:RP213SGL.net
・昔、東武熊谷線の妻沼駅発着の路線があったと思いますが、どこ行きでしたか?東武熊谷線廃止の1983年頃は朝夕だけだったような。
(太田営業所担当の太田駅〜妻沼〜熊谷の区間便を除く)
・もう一路線。奈良小学校まで、太田駅ゆきや西小泉駅ゆきと同じルートで?、東武熊谷線の踏切をわたらずに、手前の交差点の信号を左折した路線は?
夕方に見かけたのですが、行き先がわかりません。
以上、二点御教授ください。

873 :名74系統 名無し野車庫行:2014/06/30(月) 01:05:25.20 ID:6KOJXqcD.net
>>872
妻沼駅発着は>>604-606で既出。
最後に残ったのは籠原駅行。
奈良小学校の角を曲がっていたのは奈良経由籠原駅行では?

874 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/01(火) 13:35:30.62 ID:Q6+K8Lcc.net
30年位前まで、新座持ちで成増北口―氷川神社という奇妙なルートの路線が
あったけど、なんであんな中途半端な場所が終点だったのか謎。
ルート的に客の流動から完全に外れているし、終点にある神社も地元以外
知る人のいない鎮守様。近くに食入場所でもあったんだろうか?

875 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/01(火) 20:18:33.24 ID:FXlRSuDu.net
単に神社に折り返し場所があるだけでその沿道の住民が利用していたとか?

876 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/02(水) 09:56:50.80 ID:49eplqbg.net
新越谷駅〜柿木二区みたいなもんか

877 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/02(水) 10:12:57.31 ID:dxQ2A3sW.net
>>874
昔は和光市駅の周りって何もなかったから
成増駅に出る需要はあの辺でも大きかったのよ

878 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/02(水) 18:12:34.59 ID:VV3/opdS.net
>>874-878
現存する宮本系統の出入庫便の和光-新倉-成増線は以前からあったけど、
わざわざ新倉小から氷川まで路線引っ張るほど地元の需要なんてないでしょう。
神社まで行ってどうやって折り返していたのか?
昔の空撮見ると神社から南下して外環に出る途中に折返場らしき三角スペースが
あるが、バスの転向場だという確証はない(ストビューで見ると今はアパート)。

>>876
そういえば、吉川-柿の木-草加なんてのもあったね。昔乗り通したな。
柿木はレイクタウンからも近いけど今でもローカルムード満点だねあの辺は。

879 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/02(水) 18:25:20.41 ID:dxQ2A3sW.net
>>878
和光市駅狭いから休憩とか無理だったし

880 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/02(水) 20:12:25.06 ID:caswDE0a.net
桐生天神町〜東京八重洲口の急行バスで後楽園遊園地に何度か遊びに行った思い出が......。

881 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/02(水) 20:15:50.23 ID:caswDE0a.net
>>880
ちなみに太田在住です。
電車で行かないところがミソ。後楽園に停留所があったのです。

882 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/02(水) 21:51:09.41 ID:49eplqbg.net
>>878
柿木は古い下妻道がルーツなんだけど、土手の整備で様相が変わりそうなのが残念。
柿木二区の折り返し場って豊久商店の前辺りだったかな?

883 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/03(木) 00:04:28.78 ID:zb9vQDxm.net
>>882
柿ノ木二区の折返場というか単なる転向場は、
今でも場所と当時の風景は思い出せるけど、それ以前に豊久商店っていう店の位置が分からん。

884 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/03(木) 05:59:57.44 ID:laZ4y4ys.net
柿の木の豊久商店って、ビニ本の自販機がある店か?

885 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/03(木) 17:55:00.94 ID:ufndcSrZ.net
松伏溜入下

886 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/03(木) 18:02:05.41 ID:QIkXC1z+.net
>>881
http://www.inv.co.jp/~fumo/expbus00.html
http://blogs.yahoo.co.jp/yamadaya_gm/35538573.html

887 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/03(木) 19:19:34.22 ID:W7YxRWdb.net
>>883
現在の柿木二区バス停から川沿いの通りに出て右折しS字カーブを抜けてすぐ

>>885
溜入下は寿司屋の裏かな

888 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/03(木) 21:22:30.76 ID:7Y8MfXQd.net
>>878
昔はその辺りって免許維持路線なのか分からないんだけど和光高校→埼玉病院行きってのも早朝一本走らせてたよ

889 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/03(木) 22:00:39.14 ID:cJ9SItR+.net
>>881
伊勢崎線沿線から後楽園へ行くのは、微妙に不便。

890 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/03(木) 23:10:55.62 ID:bLOXLNvD.net
>>880
それはいつまであったのでしょうか?
本当に昔の長距離路線は乗ってみたかったなあ。
何故ここまで路線バスは衰退してしまったのか。
モータリゼーション未だ衰えずだもんなぁ。

891 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/04(金) 00:53:14.54 ID:0p3oVI7I.net
>>890
1971年7月1日と>>886のリンク先に書いてある
廃止日か最終運行日か分からんけど

892 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/04(金) 07:04:34.79 ID:nkR/wtp7.net
昔は道も車両も悪いしで、長距離乗ると気持ち悪くなるよ

893 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/04(金) 07:14:09.39 ID:mTS4KtDz.net
懐かしいね成増駅北口→氷川神社は宮本までは多少乗客はいたけどねそれ以降はほぼ空気輸送だったよ本数もたしか氷川神社まで行く便は1日4〜5本くらいだったと思う

894 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/05(土) 21:59:49.58 ID:GjyWspYO.net
柿木二区の話題が出ていて感動した。
親の実家がまさに草加〜柿木二区・吉川車庫線沿線だったんで、昭和50年代は一時間に一本だったのが60年代になるといきなり激減し、廃止前は午後一便になってなかったっけ?
あと、草加〜上彦名という、八条橋を渡って三郷市内に入る路線もあったような。

柿木二区には草加、松原団地、新越谷の路線があって、全く開けていない時代のほうがそこそこ本数あったのが不思議な町だったなぁ。

895 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/06(日) 23:10:18.92 ID:cmtpc2Cd.net
>>894
上彦名っていえば松原団地からも出ていたね
昭和50年代前半だったか、それまで八潮団地行きしか無かった東口に
急に路線が増えたのを覚えてる
八条橋西詰行きとか、三郷団地行きもあったかな

当時松原団地駅を発着していたバスは、西口/東口共に前/中扉の富士重ボディで
なぜか白/青のツートンがメインだった
松原団地に住んでいたからそれが当然だと思っていたけど、通常東武バスは
クリーム/青のツートンなんだよね
東口から増発された路線は通常カラーの前/後扉だったのが子供心に新鮮だった

896 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/07(月) 16:06:34.74 ID:Ow1ptXUE.net
久しぶりにここに書き込みます。
◆Bh2anrGv/6さんはお元気でしょうか。まだこのスレをご覧になられているのでしょうか?
>>892さん
昭和30年代の桐生急行のみの時代なら相当な乗り心地だったのでしょうね。
昭和37年に日野RC10P/RC100Pのエアサス冷房付リアエンジン車が導入された頃には幹線道路は舗装が進んでおり
それなりの快適さはあったのでしょう。
エアサスというと日野RCやRVの「船揺れ」という言葉が当たりそうな乗り心地が記憶に深いです。
特に臙脂縦柄シート、ビニールシートカバーから発せられる独特の臭いは走る前から車酔いしそうな(笑)
R3の世代になってバス旅がこんなに快適なんだと思いましたね。

>>895さん
昭和46〜47年式の富士重車体の中で一部の車両のクリームが白かったというのは確認しています。
また、青い部分の寸法もやや大きく、出入口表示幕がすっぽり覆われる程度に窓下に青が伸びていたのがこのタイプの特徴です。
(昭和51〜52年式の日野車や3E以降の富士重にも白がいたのも確認しています)。

昭和60年導入・更新車のみ現行塗装の色合いが異なるのはご存知かと思いますが、
昭和41〜43年度導入の車両を縞々から青白(クリーム)に塗り替える際に白の部分を
元のベージュ(革色)に近い色で塗り上げた車両もあります。

897 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/07(月) 20:36:47.80 ID:rEnsvZjw.net
>>895

895です。
親に確認したら、昔は草加駅からあの界隈はバスが来ていて、他にも笹塚とか行く路線もあったんだって。
それが、松原団地駅が開業して、すぐではないけど徐々に松原団地駅発にシフトしていき、草加で残ったのは柿木二区・吉川車庫、上彦名行に。
松原団地からは八条橋西詰、上彦名、三郷駅、三郷団地、柿木二区が出るようになり、草加駅手前の渋滞のこともあって草加駅には向かわなくなったんだって。

で、バブル前に草加〜上彦名が廃止、バブルはじけたら青柳循環が走り始め徐々に八条橋西詰、上彦名、三郷駅、三郷団地がどんどん本数が減っていまはピアラシティだけになっちまった。

あの界隈、中川の対岸を走ってた亀有〜吉川車庫も廃止になり、空白地帯になりかけているw

898 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/07(月) 20:53:31.36 ID:KvRqN+nC.net
八条橋西詰行って何であったんだろ?
全便すぐ近くの折返場があった上彦名でも全然問題なさそうだが。
それとも降車バス停が県道29号沿いになかったとか?

899 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/07(月) 21:45:25.61 ID:rEnsvZjw.net
>>898
八条橋の渋滞回避と思われる。今でも通勤時間帯や休日にららぽーと三郷に向かう車で渋滞がひどいけどね。
三郷側に住んでたおじは、原付で八潮側の実家に来てから松原団地行のバスに乗ってたw

900 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/12(土) 21:07:11.31 ID:7JCWWkLh.net
>>874
>>878
1985年の住宅地図見たら東武バス折返し場と記されています。
場所は新倉2-18-46付近。おそらく和光近辺の路線の休憩所だったと思われます。
それにしても妙な所に折返場を作ったもんですが、あくまで推測ですが
和光駅の有楽町線乗入れ&複々線工事と関係があると思われます。
今は北口のターンテーブルの奥に詰所があり食事休憩もそこで摂っている
のではないかと思います。

901 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/12(土) 21:47:31.97 ID:35vzKqcJ.net
木曽根には折り返し設備の名残があるよね

902 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/13(日) 00:33:38.72 ID:3tVJ/aqp.net
結構、折返場マニア(?)いるもんだな

ずいぶん前の話だけど
今にも底が抜けて肥溜めに落ちそうな床のボットン便所がポツンと1つだけあってね…
ご大層にも「白石車庫」なんて名前だけはヤケにデカい終点なんだ。

903 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/13(日) 03:05:58.98 ID:xiF8iIRn.net
東武の「○○車庫」っていうのは転回場だけでも指すからな

904 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/13(日) 12:26:53.13 ID:kOwJ0TgH.net
>>900
懐かしいですよこの駐車場の6&7の辺りに1台バスが停められるスペースがありましたよ!

905 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/16(水) 10:57:50.16 ID:pAmUZc/b.net
貸切は社番省略。但し非表記なだけで通し番号はあった。
ではこの子らの社番はいくつでしょう?
ちなみに三菱のだるまローザです。日光に数年在籍していたそうで。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-14-5c/yabukarasu/folder/1173530/60/37591360/img_1?1371085574
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-14-5c/yabukarasu/folder/1173530/60/37591360/img_2?1371085574

906 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/16(水) 11:19:04.62 ID:Pi3dPYiM.net
全盛期の東武バスをまとめた本が欲しいよね。もう一回

907 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/16(水) 12:45:24.67 ID:dHal7chz.net
>>906
同感。
車両の配置されていたデータもあればもっといいかと思う。

908 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/17(木) 10:28:50.55 ID:G3UOflHU.net
鉄道にはあれほど雑誌や書籍が溢れているのに
バスはホントに情報量が少ないもんな。
「東武バス〇〇営業所開所〇十年記念誌」とかあると有難いんだが。

公刊されている東武鉄道史にもバスの項目もあるにはあるんだが、
あくまで総論でマニアライクな情報は少ない。

909 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/17(木) 12:31:04.50 ID:WKDAeu9L.net
東武はエリア広すぎてな。
東京都区内と埼玉南部とその隣接地域に詳しい人、群馬と埼玉北部とその隣接地域に詳しい人、その他北関東に詳しい人って感じに分かれちゃう感じだしね。
昔も今もバスオタって人がどれだけいるか、という感じだし。

910 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/17(木) 13:31:01.31 ID:Uq1DsL6H.net
ガキの頃にデジカメがあれば画像撮りまくっていただろうなぁ
当時はフィルム買う金なんか無かったよ

911 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/17(木) 15:23:13.05 ID:n+s2kMLp.net
>>909
東武に限らずそうなんだけど,
いまでこそ会社毎にHPがあって
知りたい路線の時刻が居ながらにしてわかるけど,

昔は現地にいってみるか
何時間も長距離電話して営業所に問い合わせるかしないと
ダイヤすらわからなかったからな。

これが関東から離れて本当に「地方」の路線バスならば
無料冊子形態の「時刻表」があってそれがいまでも保存されているならば
ある程度のことがわかるけど,
東武あたりだとそれもないので,保存媒体が「言い伝え」でしかなくなる。

辛うじて「東武時刻表」もあるんだけど,この創刊が1978年あたりだから
それ以前に整理された路線だと,もう調べようがない。

912 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/17(木) 17:47:06.62 ID:x4QuY3vQ.net
東武時刻表もバスのページはオマケだったからなあ
各営業所の代表的な路線しか載っていなかった

913 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/21(月) 16:08:45.01 ID:ZXR61dCx.net
>>902
「車庫」の付く行き先
吉野町車庫
天沼車庫
上尾車庫
西上尾車庫
神明町車庫
白石車庫
草加車庫
吉川車庫
春日部車庫
加須車庫
菖蒲車庫
新島車庫
行田車庫
若小玉車庫
本畠車庫
宮本町車庫
児玉車庫
寄居車庫
鬼石車庫

914 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/21(月) 16:09:44.81 ID:ZXR61dCx.net
高田車庫
沼南車庫
境車庫
西宝珠花車庫
江川車庫
古河車庫
岩井車庫

915 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/21(月) 20:48:58.58 ID:UpQUzkPy.net
花畑車庫って無かったっけ?

916 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/21(月) 21:05:05.88 ID:vVf9PLbX.net
坂戸車庫

917 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/21(月) 21:14:06.62 ID:9h6CRl8z.net
大谷田車庫がないぞ

918 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/21(月) 21:20:23.49 ID:lLx3tTWv.net
練馬車庫
柏車庫
越生車庫
大成車庫
騎西車庫
喜沢車庫

919 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/21(月) 21:27:16.75 ID:9h6CRl8z.net
竹の塚車庫
葛飾車庫
西新井車庫はどうしようか

920 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/21(月) 23:27:13.62 ID:kIrTVesJ.net
野田車庫も忘れないで下さい

921 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/07/22(火) 10:35:47.85 ID:o9rfRt9M.net
>>919
西新井車庫は「西新井大師」じゃなかった?
違ったらすまそ

922 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 11:24:00.87 ID:Q9n02oo6.net
下館駅・八丁台
笠間車庫
古河車庫
栃木大町
西川田駅
太田駅
西小泉駅
新島車庫
深谷車庫
北前橋
高崎駅
水上車庫
後閑駅
猿ケ京
渋川駅
金古車庫
飯塚車庫

923 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 11:33:08.94 ID:Q9n02oo6.net
追加

西本郷車庫
越生車庫
東松山駅
桐生天神町
東足利
葛生駅
立木車庫
結城車庫
石川町車庫
幸手団地
練馬車庫
豊島車庫
志木車庫

924 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 11:37:13.30 ID:Q9n02oo6.net
おまけ

沼田駅
鎌田
沼田横塚町
沼田三軒屋
老神車庫
中之条駅

925 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 11:54:18.35 ID:kSIXnUN9.net
>>921
そう。それで入れていいか悩んだ

926 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 15:55:16.48 ID:XtCMMJJj.net
>>925
で、何でそういう風にややこしいことになってるの?

927 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 16:22:13.79 ID:PId/7AsL.net
新座車庫

928 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 16:45:23.97 ID:TuOzOzud.net
>>926
西新井大師という名の前には西新井車庫じゃ霞むということかな
都バスも巣鴨車庫をとげぬき地蔵にしたくらいだから

929 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 17:31:31.33 ID:XtCMMJJj.net
>>928
西新井営業所としては行き先を西新井大師にしたい訳か
足立営業事務所の系統は、環七の西新井大師前のバス停もあるから西新井車庫とでも名乗るしか無いんだな

930 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 23:31:08.58 ID:KoGkxl5p.net
足尾に東武出張所が有った時、東武しゃこって言ってたような気がする

931 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 23:31:37.75 ID:KoGkxl5p.net
ゴメン東武車庫

932 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 23:49:08.12 ID:sGw6F9l6.net
朝日バス車庫

933 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/23(水) 18:12:08.08 ID:qRYcfQSw.net
>>932
朝日車庫前だし、それ朝日バスになってからだし
昔は東武車庫入口だったかな

934 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/23(水) 20:58:40.67 ID:4BBvZHis.net
>>933
昔の「青葉団地」(幸手出張所前)が
今は「朝日バス車庫」になったんだよー。

935 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/24(木) 07:26:45.56 ID:GF9AdRgB.net
>>934
越谷の事かと

936 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/24(木) 09:44:49.19 ID:fu5JkP5N.net
幸手出張所は久喜にあるのに幸手って名乗ってるから久喜にとっては我満にならなそうだな
市町村名じゃない営業所っていうと埼玉だと森林公園とか天沼もそうか
森林公園は地名でもないからなかなか思い切った名前だと思う
「滑川」にすると知名度がないからどこにあるか判らないからかね?

937 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/24(木) 10:18:13.45 ID:qQ7Zpd0z.net
>>936
足立区だと西新井と花畑が区名ではないね

938 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/25(金) 19:21:22.81 ID:YCcHq/WS.net
小塙車庫って結城にあったな
車庫が無くなっても、関鉄バスは「小塙車庫」のバス停名だった。
岩井車庫と同じくね

939 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/29(火) 09:32:00.39 ID:dm8ptBoF.net
>>936
>幸手出張所は久喜にあるのに幸手って名乗ってるから久喜にとっては我満にならなそうだな
鷲宮神社を世界的に有名にしたきっかけを作ってくれた「我ら久喜市民のHP」を思い出してフイタ。

確か元々は幸手に車庫があって青葉団地造成時に移転したんじゃなかったっけ?

940 :名74系統 名無し野車庫行:2014/07/29(火) 23:05:46.13 ID:HNInEDNS.net
幸手駅前な。

941 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/02(土) 06:28:14.78 ID:N58d1oMV.net
0

942 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/02(土) 06:29:34.72 ID:N58d1oMV.net
東武バスで 大宮駅-平方-東松山駅線のルートどなたか教えて下さい。

943 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/02(土) 07:13:13.77 ID:SRHi3TmQ.net
>>942
昔の松山新道のルートそのままじゃなかったっけ?
大宮〜平方は現存ルート、平方〜出丸〜川島農協前〜徒歩橋〜久米田〜東松山駅

944 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/02(土) 16:36:41.80 ID:N58d1oMV.net
>>943さん
どうもありがとです。

945 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/02(土) 17:24:34.17 ID:86yV7519.net
そんな事より自衛隊循環について語れ。

946 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/02(土) 23:31:21.16 ID:Cob5U+qT.net
駅入口っていうバス停もたくさんあるね。

947 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/04(月) 00:08:16.22 ID:3H1czExs.net
大46:大宮駅東口 - 寿能住宅 - 第二住宅入口 - 原市団地 路線いつごろまで存在しましたか?

948 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/07(木) 21:27:10.72 ID:/M9IKgHS.net
>>948
平成初めの頃は運行してた気がするけどなぁ。
宮原駅東口〜原市団地方面が5500代や5800代の前中扉車による前乗り先払いから
7000代以降の前後扉車による後乗り後払い整理券方式になったのはいつなんだろう。
産業道路経由の大45や大47は昔から整理券方式だったような気がするけど。

前中扉前乗り先払いと前後扉後乗り後払い整理券方式車が混在する系統というと
尾09上尾駅西口〜大石〜上尾車庫とか思い出すけど。

949 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/12(火) 16:14:36.41 ID:v98ak/gG.net
山は日野、街はいすゞという原則があった時代にどこまでいすゞ車がいたのか気になります。
過去の経緯を知ってて直リン禁止と言っているのでリンクはしませんが
車が出る古い映画のワンカットシーンで宇都宮市内にBA741らしいのが写ってるサイトがあって
栃木までいすゞの配属があったのかと。
ボンネット時代は日光にもいた情報を確認しています。

950 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/12(火) 20:41:40.62 ID:Xy5UOkD9.net
山の存在しない大宮、上尾、川越、草加も昔から日野だったのだろうか

951 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/12(火) 22:32:36.23 ID:4wShte8g.net
日野の観光バスは「シューシュー」いって車酔いしない自分でも揺れが気持ち悪かった

952 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/13(水) 00:52:12.80 ID:RH5RIsjs.net
>>950
過去スレにもありますが大宮・上尾は昭和40年代初めまでいすゞの新車配属があり
昭和43年までの平行期を経て昭和46年頃に日野に入れ替え。
川越は昭和44〜45年までいすゞの新車配属があったそう。
草加もそんな感じらしいが日野RB初期型(昭和37〜38年)の配属実績がある様子。
捻出された比較的年式の新しいいすゞのツーマン車は熊谷や加須等に転出した他
6年ばかりで他社に売却された車両もあったそう。

953 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/13(水) 00:56:20.56 ID:RH5RIsjs.net
過去スレじゃない・・・過去レスだorz
>>951
「船揺れ」するのは日野RCからRVの世代まで。
自分の主観で一番酔いやすかったのはRC300改やRC320でビニール系やわずかに酸っぱい臭いが充満していた車両。
あの臭いは耐えられなかった・・・。

954 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/13(水) 05:10:37.27 ID:gcDc7H4P.net
日野エリアで育った方に質問。
いすゞエリアで育ったから旧色紺色での新車は富士5Eしか見てなかったけど、
日野スケルトン(RT223)にも紺色ありました?
というか、RT223自体見たことがない・・・
HT233(オレンジ色)なら見たことあるけど。

955 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/08/13(水) 06:01:30.45 ID:NWkpid/L.net
RTは東武には無かった。

首都圏ではRTは都営以外では少数派で、
私の知る限りだと西東京と小湊に2台ずつ。
ちな箱根登山に存在したのは都営中古。

956 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/13(水) 10:51:58.82 ID:1qkDW8/l.net
>>954
K-(P-)RT225AAが導入されなかった経緯は縦置きエンジンを嫌ったという説があるんだけど
日野は59年までK-RC301を入れていた。尚59年度は富士重5E車体で導入されている。
昭和60年に新塗装が採用され、横置きエンジンのスケルトン車P-HT225AAがそれに合わせて導入された。
実際は納期の問題で青白塗装のP-HT225AAが出るはずだったらしい。

新塗装が現れたのは新車より足利自修での更新車(51年)の方が先になって
60年6月くらいから配属された記憶があります。

957 :955:2014/08/13(水) 15:39:02.16 ID:gcDc7H4P.net
>>955-957
ありがとうございます。
と、いうことは、RTは導入されずRCがS59までと遅くまで導入されたため
HTが入る頃は既に新色が決まってたってことになりますね。

東武はいすゞキュービックの他にも嫌いなものがあったんですか。
うーん、何だか好き嫌いが激しいような・・・
もしいすゞキュービックが入れば、ファンや客からも受け入れられてたと思うんだけどなぁ・・・

958 :955:2014/08/13(水) 15:53:59.62 ID:gcDc7H4P.net
東武はいすゞキュービックの危険性を懸念してたけど、
国際興業が無事安全性を実証しちゃってるし。
その点、東武の運転士はどう思ってたのかなぁ・・・なんてね。
完全にIKボディで埋めなくても京成みたいに富士と交互に入れるか、
CJM時代同様必要に応じて入れる方式でいいんです。
富士も見ものとなる車輌もありますしね。
まあ、過去は戻らないから仕方ないです。わがままなつぶやきして(´・ω・)スマソ

959 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/13(水) 18:41:03.09 ID:v6Ct/b8a.net
東武でキュービックあったらどんな感じだろう?コラで見て見たいね

960 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/13(水) 21:22:14.74 ID:MoIvx++X.net
キュービックの危険性は表向きの理由で、
実際は組合サイドが富士を望んだからというのは考えられないかな?
乗務員の評判は富士>川崎だったし。

961 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/13(水) 23:36:07.70 ID:7wgKw3Hm.net
組合サイドというのは大いにあり得ると思う
ただ富士重工の車体(特に5E7E)って重いから嫌いな人はとことん嫌いみたいだけどね・・・

962 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/14(木) 01:07:00.39 ID:boDv/Jiz.net
東武が解体期まで、いすゞを富士で入れてくれた事には深く感謝したい。
汚立法体を、1台も入れなかった事実。
解体が完了した時点で、縦目汚物を、日野に至るまで、入れ始めたのだけれど、関東平野の覇者たる東武が、既に解体し切った状態であり、最早関心の対象では無かった。

963 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/14(木) 01:14:02.03 ID:Ly8t0YKD.net
汚立法体って、今のこの国の国会みたいなものだなw
汚立方体の間違いだよw
何れにせよ、汚らしい存在だ。

964 :955:2014/08/14(木) 05:25:58.77 ID:fdgUiRNM.net
ん?キュービック肯定派と否定派で分かれてるようだね。
もしかしたら西武にもキュービック嫌いな人がいて、
98年にいきなりいすゞキュービックを入れた時は反発されたのかな。

965 :955:2014/08/14(木) 06:35:42.35 ID:fdgUiRNM.net
>>959
コラありますよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5252505.jpg
知ってました?
一部ワンステと初期ノンステで登場したあの”東武面”も正面マスクが違うだけで
マスク以外はすべてキュービックと同じなのです。
自分としてはキュービック面のツーステ車を入れてほしかったけどね。

966 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/08/14(木) 07:31:15.87 ID:cS3d6KWl.net
キュービックの時期の川重車体については、東武以外でも賛否両論あった模様。

キュービックは川崎市や仙台市も採用が遅かった。また大阪市や京急のように
全高を下げた特注仕様を導入した事業者も存在する。
貸切車も東武やはと・東都等がスパクルを入れず富士に移行している。

967 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/14(木) 12:55:09.02 ID:dhzx3Uaw.net
グループでは阪東が1枚窓のキューピックを入れてたけど、途中から2枚窓になったね

968 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/14(木) 13:26:29.48 ID:e0/Z7TNf.net
フロント一枚窓だと交換にコストと手間がかかるって事だけでは。
KKKでもキュービックの窓にひび入れて交換に数日かかってるのを聞いていますし。
OKウインドウは嫌うかもしれませんけど。
川重車体の指定も貸切は昭和52年が最後、乗合はモノコック最終期まで来ていますが
途切れてる時期があったしあえて川重指定にする必要性がなかったって事も考えられますね。
(もっとも富士重R13車体で前後扉が導入された事がないというのも逆にあったのだけど)

ところで新スレはどうしましょう?>>980辺りの方が立てていただくという事でOKでしょうか?

969 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/14(木) 13:38:48.54 ID:Qr74gzye.net
東京近辺はいすゞでも富士を好んだ会社が多い。(観光も含めて)
東急くらいかかな、川崎が主力だったのは。

970 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/08/14(木) 16:38:35.76 ID:cS3d6KWl.net
国際興業「 」

971 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/14(木) 22:46:14.93 ID:TnkqlRzC.net
富士重のボディは運転士でも嫌いな人はとことん嫌っていたよね。
とにかく重いのが気に入らないとかで。
しかし、富士重の方がいいという運転士もいたし、この辺は路線環境や搭載エンジンにも左右されていたのか。

972 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/15(金) 00:32:57.79 ID:2ZYWGMS2.net
重いと走り出しが鈍くなるから、後続車が迫ってるときは他の車両なら発進させるシーンでも富士重のだと辞めておくとかある
あと上り坂でノロノロになるっていうのもある

973 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/15(金) 00:35:20.26 ID:2ZYWGMS2.net
あと逆に富士重車体はへたりにくいから好きって人もいる
特にボロくなってくると違いがわかるらしい

974 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/15(金) 01:40:27.28 ID:O++r4ro3.net
>>966
東都観光は初期の頃にスパクル入れてる。車両数としては一桁という話。

そして東武の富士重車体の引退カウントダウン始まった。
大宮から除籍車が出た・・・というより全滅した様子。
乗りたい人は今のうちに!

975 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/15(金) 02:45:44.12 ID:43tjbpM+.net
ツーステ時代、いすゞと日産ディーゼルがある営業所の運転士は
『UDはパワーがある』って言ってた。
でも4メーカーで一番パワーがあるのは三菱だと聞いたことあります。

976 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/15(金) 12:42:07.30 ID:ngDOobuo.net
2サイクル時代のUDなら一番パワーあったよ。騒音と排ガスがすごかったけど。
ただ、2サイクルにいつまでも拘ってたから4サイクルの作り方がよくなくて、市内路線車だとUD+西工の最末期のRA以外は酷いのばっかり。
RAだけは、久々にパワフルだったけれども。
こんな車をもっと前から製作していれば、バス事業撤退しなくてよかったんじゃない?と思う。

三菱ふそうは運転する人間には運転しやすいパワーなんだけど、オイル喰いしやすいのとエンジン故障、AT車ならいいけどMT車だとミッションが故障しやすい。
でも運転する方の人間には人気だよね。整備サイドは恨み言が多いけど。

日野は平地なら割ときびきび。
だけど登坂の多い路線や山岳路線だとカタログ程度のパワーとトルクがあるのか、と首を傾げたくなる。
平地なら良い車が多いと思うけど。

いすゞは非力だけど運転する側からすると操作はしやすいそんな車。
V8エンジンをやけくそでぶちこんでからは騒音と振動はすごくなったけどかなり走るようになった。


今の新車のラインナップだと、UD消えて、走らせやすさでは三菱ふそう>>J-BUSかなと思う。

977 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/15(金) 19:17:47.36 ID:43tjbpM+.net
それじゃツーステ時代から足立に日野、埼玉と日光にいすゞ入れた方のが効率良かったかも?

978 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/16(土) 00:04:40.35 ID:vgsK18z5.net
うdがバスから撤退せざる得なかったのは永遠に業界四位という貧弱な営業体制
4サイクルになっても元々の営業と商品が貧弱で勝つに勝てない
そして日産リバイバルプランの総仕上げで日産の資本撤退、ボルボの意向
末期の頃は例の5亀頭エンジンを含めて奇天烈な製品が多かった

ふそうは客を選ぶ
営業から見た顧客、ユーザーから見た乗客
信者はハマるが東武みたいな環境では絶対に合わない

979 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/16(土) 07:55:11.01 ID:pPpVgLOM.net
次スレ
昔の東武バスを語ろうよ!3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bus/1408143279/

980 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/16(土) 12:49:50.77 ID:+EbLHW48.net
エルガになっても、特例で東武バスは富士重ボディを許可したということは、東武バスは富士重ボディに信頼を持ってたということか。

981 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/16(土) 22:08:53.47 ID:tQ7u/ogw.net
富士重工ボディと言うよりは、富士重工って会社を信頼していたのかもな。
鉄道車両事業をやめるまで、電車も発注していたし。

982 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/17(日) 02:38:29.11 ID:MtbqGxuU.net
>>981
その為に宇都宮製作所は電化インフラ揃えなければならかったのだよ

983 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/17(日) 03:31:16.29 ID:Psj3qbxW.net
富士重工は、バスはともかく電車はもう切ってくれと思ってただろうなあ
作りにくいステンレス車を数両だけ発注されても元がとれるのかどうか
でも東武と取引があったお陰で東急のステンレス技術を手に入れることが出来たのは大きいか

984 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/17(日) 11:54:40.56 ID:Jwx2TuT9.net
UDは熊谷営業所にナローバスが数台導入されていましたね。
一瞬太田営業所の日野+富士重か?と思った。
朝日自動車になってから、富士重工のお膝元という理由で、太田営業所にUD+富士重が導入されたけど。

985 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/17(日) 16:51:07.99 ID:QAk1PbN3.net
熊谷では珍しい新車導入だったけど短命に終わったねえ
置き換えは笠間などからやってきた日野の中型だったのも面白い

お膝元といえば富士重工桶川工場への路線がある川観も専用の富士重工8Eのが存在したね
今はもう廃車になってエルガミオ等に置き換わってしまったが

東武でもUDの工場がある上尾にUD導入実績がなかったっけ?
あと車体ではないが東武ではいすゞ車に東松山がお膝元のゼクセル(現ボッシュ)の冷房装置を使っていた記憶が

986 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/17(日) 23:38:21.55 ID:Jwx2TuT9.net
芙蓉グループの京急はふせうのバスを入れたけと、同じグループの東武バスはふそうを入れなかった。
東武は車両価格がほかのメーカーより高いふそうだから入れなかったのか、それとも現場の意見からか。

987 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/18(月) 01:48:53.70 ID:YTO7QdBr.net
>>986
芙蓉グループは間接的に日産自動車が関与している
その流れでうdを入れては失敗しを二度、上尾市の事情で三度目もしてるんだよ
ジーゼル機器=ゼクセルはいすゞ標準だから意図的なものではなさそう
ふそうを選ばない理由は既出だと縦置きエンジン、ユーザーを選ぶ、そして高かったのもあると思う

988 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/18(月) 20:12:42.90 ID:XgLqYrXc.net
川崎いすゞはBUの頃ラウンドタイプのフロントガラスのを出してるが
東武はノーマルを導入しているのに、キュービックは頑なに入れなかった不思議

989 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/18(月) 21:24:12.76 ID:OcjsqBiW.net
>>956
最初期のHTは完成時青白で納車前に急遽新塗装に塗り替えられたなんて噂も。
その後の新塗装と比べて白の色調と社番の字体が違ってる。

990 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/18(月) 22:34:15.36 ID:7VTDbhex.net
次スレ
昔の東武バスを語ろうよ!3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bus/1408143279/

991 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/19(火) 00:51:53.68 ID:J5vgQ3T7.net
>>988
あのタイプも好き嫌い別れたね
例えばそれ以前のボディをいすゞだけでなく日野やトヨタにも
好んで載せていた川中島自動車には新車導入は無かった

992 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/20(水) 00:10:03.50 ID:HBXaMYuw.net
国際興業は当時担当車制だったから、慣れればどうにでもなったんだろうが
そうでない会社は、メーカーや世代間の違いを極力無くしたかったというのはあり得る話

993 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/20(水) 23:50:45.92 ID:J9Aqpe3K.net
東武って青白の頃は担当制じゃなかった?

994 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/21(木) 05:16:58.22 ID:j+P3GoP7.net
東武直営の頃は担当者制だったよ
分社化されてから担当者制じゃなくなった

でも理由は分社化関係なく恐らくノンステップバスがダイヤ固定になってしまう関係だとおもうけど

995 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/21(木) 09:25:54.43 ID:a49Ivcpq.net
>>992
KKKの場合はいすゞというより川崎航空機→川重車体に義理があったっぽいね。
いすゞで用意できないものは日野で用意している。
渉外部(米軍特定)で病院車としてリアを観音開きにした車両が必要になった時に
いすゞのボンネットではなく日野のセンタアンダフロアエンジン車を用意したんだけど
これも川崎航空機車体だった。
日野のセンタアンダフロアエンジン車に川重サッシ窓の車体という組み合わせは他にあったのだろうか。

996 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/21(木) 13:28:15.55 ID:P2EbWTib.net
> 日野のセンタアンダフロアエンジン車に川重サッシ窓
聞いた事ないね。REなら都営にもあったが。

総レス数 996
408 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★