2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐かしの京都市バス・京都バス

1 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 15:41:30.94 ID:ryUP0D+Q.net
主に昭和時代の京都市バス、京都バスについて語りましょう。
京都交通、京阪その他の京都市に路線のあった会社もOK。

2 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 17:11:54.14 ID:JOkJFewC.net


3 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 17:16:25.79 ID:M20b78tv.net
三哲

4 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 17:19:29.28 ID:e4KawhJu.net
四条河原町

5 :重複誘導:2013/03/03(日) 17:58:36.37 ID:1IMI+pb/.net
京都市交通局を語るスレ【堀川通 松尾橋|67】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1358843833/

【昭和21年設立】京都バスすれ7【5Eモデル化】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1227533299/

6 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/04(月) 08:27:08.36 ID:g9QzWWln.net
同じエンジンでも純正車体は本物、西工は偽物と、子供心に思ってたな

7 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/04(月) 10:52:48.65 ID:vHufm5ug.net
京都公共交通時刻表

途中から欄外に土曜ダイヤが登場!

8 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/04(月) 22:39:37.92 ID:g9QzWWln.net
花見小路通り経由三条京阪行きっていうのがあった。11、12だったかな?

9 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 08:29:44.38 ID:u+bbjnE+.net
京都バスの懐かしもよろ

10 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/07(木) 08:38:33.17 ID:7zTs4Cmg.net
京都バスは冷房化が早く、京22か800番台から冷房車を入れてた。しかもエアサス。

11 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 08:20:08.42 ID:hUbANgMm.net
市バスの日野はREで京都バスはRCだったな
京都バスの方が高級な感じがした
82年(次停留所表示機付)に市バスもRCになったときは驚いたな

12 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 11:29:42.68 ID:+M+Ted45.net
81年まで市バスは予燃焼室式エンジンを採用してたから、どのメーカーもこもるような音だった

13 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/11(月) 08:30:22.93 ID:c18d0zmy.net
大型方向幕化は市バスの方が早かったかな

14 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 00:35:40.43 ID:iVrUYiQD.net
松 ヶ 崎  | 14

15 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 08:22:13.37 ID:vtPzw/YD.net
15 三条京阪⇔衣笠

16 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 10:50:35.71 ID:fF0Qd/Yb.net
>>13
死バスは全国的にも方向幕大型化は早かったんぢゃね?

17 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 21:45:39.39 ID:vtPzw/YD.net
河原町通 東寺西門 | 17

18 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 08:34:41.84 ID:MdFIi/hK.net
18 八瀬・大原

19 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 14:39:40.96 ID:FRNSR5Hc.net
19 | 京都駅⇔中書島

20 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/17(日) 22:14:37.99 ID:0diaJsM7.net
淀 20

21 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/17(日) 22:50:23.09 ID:uYj0M8H+.net
側面方向幕の矢印っていつ頃まで使用してたんですか?

22 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 14:04:50.44 ID:VKknltpK.net
>>21
少なくともこのスレの対象の昭和時代に導入された車にはありましたね

23 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 14:22:51.64 ID:91Nk01zi.net
42**くらいまではあったような

24 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 21:01:38.30 ID:48tI7wz8.net
河原町通 高原町|24

25 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 21:28:05.10 ID:bEUMCRg4.net
民営化はまだですか?1日ま早く!

26 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 11:17:33.02 ID:qRMXQY0t.net
削除スルーあげ

27 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 12:53:37.60 ID:VOSbr5V9.net
>>26
殺すぞ

28 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 14:53:08.64 ID:lftr9eKL.net
国体バス

29 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 22:49:08.25 ID:lftr9eKL.net
29 西京極 苔寺⇔三条京阪

30 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 23:00:23.52 ID:xGM8qsdD.net
誘導します

京都市交通局を語るスレ【地蔵前 | 68】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1363478430/
_____京都バス 8号車_____
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1288277993/

31 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 23:37:08.66 ID:22E2GSwX.net
>>30
それらは懐かしスレではないですよね

32 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 08:28:12.49 ID:wwjuLbqh.net
32 広河原
32 三条京阪

33 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 15:15:48.86 ID:q9vSQSmq.net
系統番号厨死ね

34 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 08:24:25.69 ID:i2DIWsWL.net
桂駅西口 34

35 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 17:09:21.37 ID:my08kOu3.net
将軍塚にバスが走ってたのっていつ頃のこと?
どこから何系統のバスがあったの?

36 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/23(土) 09:15:59.16 ID:hjtFrSTD.net
>35
102系統四条車庫前〜河原町五条〜将軍塚(昭和44年廃止)
103系統三哲〜三条京阪〜将軍塚(昭和45年廃止)
112系統四条車庫前〜三条京阪〜将軍塚(昭和35年廃止)
113系統三哲〜三条京阪〜将軍塚(昭和36年廃止)

37 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 16:18:12.57 ID:/TcDUoko.net
37 市原・雲ヶ畑

38 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 21:35:03.66 ID:oxC9nM3Z.net
>>36
晩年 100,101が比叡山、104が高雄ドライブウェイで
102,103がなかったのはそういうことか.

39 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 08:29:07.50 ID:QV/ySB94.net
>>37
37は市原は経由していないだろう?
37 雲ヶ畑

40 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 21:50:24.22 ID:SVj+BIz8.net
>>38
100、101、104の晩年はボロボロの旧定観車(西工カマボコ?)ばっかりだった記憶がある

41 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/28(木) 20:24:17.28 ID:GJeb8KgA.net
100、101はわりとよく見かけたけど104はほとんど見かけず幻のような存在だったな

42 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/29(金) 22:19:40.17 ID:5Zhl5ZQS.net
将軍塚でも当時は観光路線だったんだな

43 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 22:47:44.86 ID:YktlZd8u.net
100、101は越境路線だったんだな

44 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 22:39:18.89 ID:tG05Sf/M.net
京都市営バスで良く分からないのが、前後扉車でありながらツーマンカーで、後部扉の所に
車掌が乗務して居た事。

実際に乗った事は無く、バスの前に掲示されていた表示を見て、疑問に思ったのを覚えている
のですが、どういう風に乗務していたのでしょうか?

45 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 00:11:54.39 ID:5C+f4tya.net
京22か799とか、あの時代では珍しい前中扉のワンツーマン車だったな
66系統五条車庫〜深泥池によく使われていた

46 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 18:40:36.70 ID:EV1MbtTg.net
20年前位嵐山に行くバス乗ったけど
途中の車庫で乗り換えさせられて
でも乗り換えバスに横付けして
外に出ずに乗り換えしたな

47 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 07:51:08.15 ID:eAoacuV5.net
>>46
それって京都バス有栖川でしょ。俺も経験あるよ。

48 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/13(土) 17:49:14.68 ID:5xMcrT3j.net
京都バスは嵐山が日野、高野が日産だったけど、一部の車両だけ逆があったのは何故かしらん?

49 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/15(月) 13:34:44.84 ID:JDF1KKGw.net
>>44
おっちゃんが若いころ前中扉車がたくさん導入されていた。
3に良く乗っていたけどツーマンでしか使われていなかったなあ、
N5が上終町までの時はワンマンとして使われていた。

50 :名74系統 名無し野車庫行:2013/04/23(火) 23:49:18.02 ID:6Fld5ZOn.net
3のツーマン時代は知らないなあ
自分が子供の頃は16が四条通りをツーマンで走ってた

51 :名74系統 名無し野車庫行:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:og7YiA2S.net
>44
前後扉のツーマン車は、ツーマン最末期の23,33,63で運用されてた「前乗りツーマン」車。
後扉脇に車掌スペースがあって、背もたれと後扉用ドアスイッチがあった。
運転席脇には運賃箱があって、紫色のカバーが掛けられていた。
ツーマン廃止後は通常のワンマン車として運用され、末期は210→2代目・6で見かけることが多かった。

52 :ニューコバルト:2013/09/17(火) 14:25:02.48 ID:1eiWjpK6.net
高野車UDの2サイクル音聞きたくて高槻から京都まで行ってたなー
京都市バスにも2サイクル車いたけどターゲットはひたすら京都バスだったし

53 :名74系統 名無し野車庫行:2013/09/19(木) 22:07:49.90 ID:cOi3l5vZ.net
昔の京都バスはシューシュー言う独特の音がしてたから遠くからでも来たのが分かった

54 :名74系統 名無し野車庫行:2013/09/22(日) 00:57:15.59 ID:iKHnpLX7.net
昔の京都バスは嵐山方面以外は本数も少ないし終バスも早かったね
現在のような発展は地下鉄延伸がきっかけかな

55 :名74系統 名無し野車庫行:2013/09/22(日) 07:45:21.83 ID:7bqVoDgI.net
えっ?今のダイヤお通夜状態なんですけど

56 :名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 07:13:14.93 ID:pGpXDjD7.net
醍醐の麻雀運休って噂に尾ひれがついたものじゃないのか?

57 :名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 09:02:59.67 ID:ntl1vmgF.net
こういう風にして歴史は歪曲されて行く訳だな

58 :名74系統 名無し野車庫行:2013/10/10(木) 12:00:09.82 ID:vALG3tZh.net
麻雀運休は黙認?

59 :名74系統 名無し野車庫行:2013/10/11(金) 20:22:31.11 ID:e6LcqznU.net
明治期の神の国捏造に比べれば京都市交通局美化なんぞかわいいものであるし許される範疇

60 :名74系統 名無し野車庫行:2013/10/12(土) 00:06:59.29 ID:u5og2r5h.net
昔のイメージ・・
市バス・お釣りが出た床がリノリューム? 民営バス・お釣りは出ない床が板張り・・

61 :名74系統 名無し野車庫行:2013/10/19(土) 09:43:45.18 ID:Ge7/vh9K.net
一番後ろの五人席の真ん中で足くんで携帯いじりながら座ってるブスがいるんだが

62 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/01(日) 13:11:09.91 ID:ym/Z/ZwM.net
四条大宮発着時代の55系統と65系統だけが使っていたみぶ停留所の四条大宮行(壬生川通)は今も残ってるのかな
学生時代よくここで降りて壬生川通を南下し四条通を渡って日生ビルの阪急大宮駅改札まで歩いていたのを思い出す。
四条通東行きが激混みでみぶ→四条大宮で15分くらいかかることがあったんだよな。90年代初めの頃。

63 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/01(日) 13:24:42.38 ID:hORkLvNF.net
老人パス使ってみぶから乗ってきて四条大宮で降りるジイちゃんを見たことはあるけどな
今は老人パスももうなくなったのか

64 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/01(日) 17:27:19.87 ID:C+jlujAm.net
今は55も65も四条烏丸発着だから昔みたいな壬生川通・四条通の一方循環はもう見られない

65 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/01(日) 20:13:27.87 ID:EoumerYt.net
千本通を走る数多の系統でも、千丸交差点で熊野方面に曲がるのは65系統だけだった。

66 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/13(金) 21:07:40.32 ID:0v1QAGjP.net
分割幕時代にあった「故障車」はなんでなくなったんやろ。
逆に「応急車」は表示してるとこ見たことないけどどんな時に使われたんやろ。

67 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/14(土) 15:53:32.76 ID:LT9pIfjd.net
故障車表示を見たのは二条駅前付近の千本通を南下する9系統をみたのが唯一の記憶。
9系統が何故千本通に居たんだろう
6の間違いかな

68 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/14(土) 20:18:40.19 ID:te5mRMT9.net
千本通といえば系統番号の末尾6揃えが思い出される

朝のラッシュ時7時30分頃に6、46、66、206が連続してやってくる光景は
壮観だった。

69 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/14(土) 20:38:59.95 ID:LmBNaa1p.net
平日朝や観光シーズンの昼間に205や206が3連団子で走ってるのもある意味壮観だ罠。
観光シーズンの昼間は致し方ないにしても、平日朝は毎日のことなんだから流動調査をキチッとやって
バスが均等間隔に走るようにできないものかとずっと思ってたけどな。

70 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/14(土) 21:45:09.27 ID:iTZQMFot.net
道路渋滞はマイカー通勤が原因

71 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/15(日) 09:36:01.83 ID:vx41+iHt.net
どうせ渋滞で時刻表通りに走らないからバレないだろって間引き運転されるよりはマシ

72 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/15(日) 13:08:11.63 ID:WKQYJKU+.net
今はどうか知らんが昔の205の時刻表は発車時刻が書かれてるのではなく「この時間帯5〜8分間隔」だったように思う。
なんてアバウトな、と思う反面、ダンゴになるのが常になるくらい定時運転できないのなら
最初から時刻なんか書かない方が良いと思ったのが潔い

73 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/15(日) 17:56:17.92 ID:3cZPQe3h.net
車内の掃除が全然なってなかった市バス。
たまたまある機会に乗った京都バスのキレイさに驚いたものだが
他の都市(大阪・神戸)ではこれが普通だってことを後になってから知った。

74 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/15(日) 19:15:47.77 ID:af02mAdX.net
>72
昔の手書き時刻表の時代はそうだったなあ。
特に、白い板に直接書いていた時代とか。
あの時代のN系統のけったいな時刻表示がもう一度見たい。

75 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/15(日) 19:26:35.94 ID:xd50w2sV.net
子供の頃、よく親父に連れられて市バスに乗る時に決まって
「市バスは仕事(掃除)サボってもクビにならんからいつまで経っても車内が汚いんや。国鉄と一緒で役人はロクに仕事できない」
とブツブツ言ってたのを思い出します。国鉄もストやら矢継ぎ早の値上げやらで嫌われてた時代でしたね。

76 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/15(日) 19:45:34.80 ID:2ZbGoHP+.net
汚かったのは車内だけでなく乗降ドアの下の隅なんか
真っ黒になっててもそのまんまだったよ

77 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/15(日) 20:16:16.25 ID:64OGgkwO.net
地元の路線バスが1区間140円の時に
すでに京都は180円か190円もしていた
思わず「高っ!」と。

78 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/15(日) 20:43:34.98 ID:iEukkAtN.net
均一区間運賃の事?
多区間系統なら今でも140円区間とかあったはずでは

79 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/16(月) 23:17:48.74 ID:+R3EjOKn.net
>>77
均一運賃制度っていうのはそういうものだよ
そのかわり整理券を発行しなくていいし
どこから乗っても同一運賃だから収受作業が簡素になって効率化が進み
コストカットも見込める。

80 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/16(月) 23:33:52.35 ID:l46wbtAN.net
それで全線均一運賃にしたのが嵐電だよな。

81 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/16(月) 23:51:13.36 ID:50l16lOs.net
>>79
均一系統に整理券車を充当してたことも結構あったよ。
一度だけ、運転士が設定を間違えたのか、乗車口の発券機が作動していた場面に
遭遇したことがあった。

82 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/16(月) 23:57:28.30 ID:iAX728mM.net
>>69
3連団子は河原町通や西大路通で見たことがあるが、4連はあったのかな?
大阪や神戸ではあまりそういうのは見たことがない。京都だけの特殊事情?

83 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/17(火) 00:10:26.64 ID:Ah244b+6.net
渋滞してないのに3連続で来たのは見たことある
西大路の205な。何かあったに違いない

84 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/17(火) 00:36:11.01 ID:QWhjwowE.net
>>75
車内清掃は昔から外部委託してたのではないか

85 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/17(火) 01:08:47.44 ID:PXhjqwcK.net
>>83
何があったかといえば…
道路は混んでないが車中は混雑していて
客扱いの時間が延びまくって後続に追い付かれてしまうことはたまにある
不案内な外国人観光客や修学旅行生が大挙して乗り込んでるとそうなる

86 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/17(火) 18:52:52.73 ID:nMVzmzfZ.net
>不案内な外国人観光客

それを考えたらバスの運チャンって、
それなりに語学できないと勤まらねえんだな。大変だ。

87 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/17(火) 19:01:06.64 ID:QWhjwowE.net
英語が分からんかったら「OK、OK」でタダで下車させてたという
逸話があったらしい

88 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/17(火) 20:08:00.69 ID:WWGp5ecq.net
金閣寺前で降りようとした白人が何か大声で怒鳴ってるのを一喝して
料金をちゃんと払わせてた運転手さんもいたよ あれは爽快だった
12か59のどちらか

それにしても何に怒ってたんだろあの太っちょ白人は

89 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/17(火) 20:50:23.95 ID:WWGp5ecq.net
12系統は金閣寺や二条城や祇園を経由するから外国人乗客が多そうだな

90 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/18(水) 20:14:21.65 ID:LhERJ3fX.net
京都のバスはつり銭出してくれるだけでも親切だと思った。

91 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/18(水) 20:31:57.79 ID:W18+WPy2.net
金閣寺「前」と金閣寺「道」の区別がつかなくて運転手に文句を言ってる観光客を見かけたことがある。
ちゃんと案内放送で金閣寺参拝者は「前」で降りるように宣伝してるんだけどな…

92 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/18(水) 20:45:13.01 ID:LhERJ3fX.net
「道」と「前」の使い分けは京都独特のもの。
大阪は「筋」と「前」で区別している。
余所者からすると京都の「道」の方がニュアンス的に理解しやすいと思う。

93 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/18(水) 21:15:05.81 ID:tp7qVEOq.net
七本松通に市バスが走っていたとは信じられない

94 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/18(水) 21:46:22.41 ID:89m00Wnk.net
丸太町通以北だろ

95 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/18(水) 22:43:13.73 ID:aLmJEaLl.net
>93
もっと信じられん経路を教えてあげよう。

10:河原町二条〜(寺町通)〜寺町丸太町
27:四条御前通〜(御前通)〜太子道
32:大宮松原〜(松原通)〜七本松五条
37:出雲路橋〜上御霊神社〜寺町今出川
61:五条車庫〜西大路花屋町

96 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/20(金) 20:40:16.06 ID:JPFBA8Fz.net
25系統丸太町智恵光院−(智恵光院通)−寺之内智恵光院−大宮寺之内−(大宮通)−大徳寺前を忘れないであげて下さい。

97 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 01:26:19.36 ID:w2jq+VDC.net
市バスは市電の走らない狭い通りの輸送を補完する位置付けだったのかな

98 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 10:03:20.66 ID:+UmeckvV.net
市バスの車内案内放送は、七条を「ななじょう」と読むから、
七条七本松は「ななじょうしちほんまつ」と読んでいたのだろうか。

99 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 11:10:09.81 ID:syiuA2xi.net
>>92
人それぞれだなぁ

俺は「○○道」、「○○筋」、どっちも分かりにくいと思う。
一般的に理解されやすいのは「○○口」だろう。

市バスでも「荒神口」「島原口」「千代原口」など実例はある。
通りの名前に「鞍馬口」があるが、意味的には鞍馬へ通じる通り、ということだろうか。

100 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 11:18:35.85 ID:+UmeckvV.net
南北方向ならともかく東西方向だから洛内でどう足掻いても鞍馬には達しない罠>鞍馬口通
地下鉄鞍馬口駅が開業した時鞍馬寺などの観光客が間違ってこの駅で下車することがあるから
駅名を変えた方が良いという話があったのを思いだした。

101 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 11:33:50.14 ID:syiuA2xi.net
>>100
地下鉄の駅名は最初から問題点が指摘されてたよ。
基本的にバス停同様、交差点の名称をそのまま使った方が良かった。

単に「四条」、「今出川」は通りの名であって地点ではないのでどうもしっくりこない。
といいながらもうかれこれ30年以上も続いてるからこれが定着してるのかなとも思うけど。

102 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 11:49:07.10 ID:+UmeckvV.net
となると阪急も大宮、烏丸、河原町は改称必要だね。

103 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 12:59:29.15 ID:VkTkwnuU.net
京都駅八条口

104 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 14:03:04.76 ID:xDePO5XK.net
>>93
小学生時代の微かな記憶が残ってる
友達の自宅の真ん前に停留所があって
バスが発車する時のエンジンのうるさい音と
排気ガスの匂いが嫌だったのを覚えてる

105 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 16:22:19.87 ID:2bFuwZO+.net
>>102
阪急は実際河原町駅の呼称を今日のダイヤ改正で変えようとしてたね。
と言っても阪急は「京都河原町」を主張で地元商店会が「四条河原町」だったか。
結局間をとって変更なしw

106 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 19:45:59.73 ID:av/1vKLW.net
今でも民家の戸口のすぐ前が停留所になってるケースはある

107 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 20:08:16.14 ID:syiuA2xi.net
>>102
市と同調するように阪急に求めるのは難しいかも。
正直なところ「大宮」といえば「四条大宮」という感覚はある。

>>105
地元商店会の言い分が正しいと思うけど、阪急は譲歩できなかったか。

108 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 20:36:56.39 ID:2bFuwZO+.net
まあせめて同じ敷地に駅がある「四条」と「烏丸」は「四条烏丸」で統一するべきだよな。
お互いが意固地になってるのか、ここまで利用者の利便性から乖離した駅名に拘泥する必要性がわからん。

大宮もむしろ地元民にとって無理のある駅名だし、嵐電と統一してここも「四条大宮」にすりゃいいのにな。

109 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 21:07:10.30 ID:cHHoEcTn.net
>>90
不定期客が多い観光地だから必然的にそうなったのかも。
昔は料金箱に釣銭自動返却機能を付加するのは特注扱いで
当時は相当なコストがかかったらしいよ。
俺の地元(大阪)の民間バスじゃ今でも釣銭非対応だ。
まあプリペイドやICカードが普及したからそんなに不便は感じないが

110 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 21:28:35.30 ID:RtjDLGIp.net
両替機を整備すれば良いだけの話だな。
ただ、急いでる時の降車で前の客が両替してるとイライラすることがあるので
釣り銭対応可能の方が精神衛生上良いのは事実。

111 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 22:38:20.60 ID:BqgCOyIq.net
釣り銭も両替も両方対応できるのがデフォかと思ってた

112 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 22:44:41.28 ID:2bFuwZO+.net
とにかくIC対応はよして欲しい
自動的に500円以上にならない設定込みで

113 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 00:22:09.79 ID:FkbXm+uU.net
昔の48系統は全区間乗り通すと500円くらいしてたのかな

114 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 09:42:14.49 ID:PjCMABAo.net
現行運賃の最高値が8系統の500円。

115 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 12:05:55.61 ID:QZQ070kz.net
影の薄かった等持院線52号系統

116 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 14:59:24.97 ID:cS0SzpR0.net
壬生車庫近く住みの立命生だったので52系統は重宝してたんだけどな
むしろ四条大宮経由になったのって晩年だけなんだね
それが55と被ってしまって廃止に繋がってしまった?

117 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 18:04:49.89 ID:r4W5VeSI.net
等持院の正門前に立て看板があって「市バス52番系統は等持院前にはもう来ない」と書いてあって
馬代通の等持院東町に停留所が移転したことが分かる地図が載せられていた。
1990年頃かな。
その昔は七本松通を走っていた時代もあったらしいし、自分が記憶してるのは白梅町から西に向かって
嵐電の線路の北側の道路を走って等持院西町の住宅街の中の狭い生活道路を堂々と
大型バスが乗り入れていた光景。

118 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 18:26:39.42 ID:61vPt9NR.net
京都駅から立命館へは50が頻発運転してるから
等持院行きは特50にしても良かったんだな

119 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 18:45:05.47 ID:r4W5VeSI.net
枝番系統(特**とか臨**)の設定は起終点が一緒かつ経由地が異なるか、
経由地は一緒かつ終点が延長(または短縮)のケースが原則じゃなかったっけ?
50と52はそのどちらにも当てはまらない。
マジレスしてしまってスマン。

120 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 19:49:53.77 ID:cS0SzpR0.net
>>117
嵐電脇の道に入って行くのが好きだった。
あの道から北上するあたりに手書きの「52系統廃止反対!」立て看板が廃止後もずっとあったなあ。
学生運動の立看のような趣きがあった。

121 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 20:12:04.39 ID:bcObPo8P.net
赤字ローカル鉄道の廃止の時と同じで、
路線バスみたいなミクロな世界の話でも
廃止反対運動が起きるものなんだね。

122 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 20:39:12.15 ID:bcObPo8P.net
起終点と経由地がそれぞれ微妙に違っていた昔の18・特18・臨18
あんなカオスな系統、今は無くなってしまったな

123 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 20:43:00.08 ID:JesGLNXR.net
俺が覚えてる18系統の一派ではみぶに出入りするものがあったな。
今は一部が二条駅(しかも西口)まで足を延ばしてるらしい。
隔世の感がある。

124 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 21:09:31.46 ID:8H08Z3Tr.net
旧二条駅といえば重厚な社殿風の本屋があった東口しか記憶にないが、
昔から西口もあったのかな

125 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 21:40:07.99 ID:cS0SzpR0.net
>>121
実際のところあの立看は曲がり角の敷地に住んでた家の住民が出してたと思うんだよね。
ちょっと変わった印象の家だったのでよく覚えてる。
一番最小単位の廃止運動かもしれない。

特臨系統は普段使いの住民以外はほんとややこしかった。
外国人なんて数字で乗ってそれで運転手ともめてるのを何度か見た。
そこそこ喋れたので間に入って説明しようとしたけど、あれ日本人にも説明が難しいから外国人にはほんと大変だったなあ。

126 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/23(月) 05:46:44.88 ID:WxE28kT5.net
臨系統は臨時便のこと?
だとしたらは当初予定にない(時刻表に載ってない)から臨時なのであって
臨系統の時刻表があることに最初は驚いたものだ。
京都市バス独特のネーミングだね。

127 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/23(月) 09:39:33.53 ID:AKQRndfL.net
>特臨系統は普段使いの住民以外はほんとややこしかった。
>外国人なんて数字で乗ってそれで運転手ともめてるのを何度か見た。


1と北1は全く別の系統だが、似たような場所を走るし、同じ均一系統だから
系統番号は青表示で紛らわしかった。

128 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/23(月) 13:31:48.24 ID:zKK0C8Cx.net
特臨系統が就役する前は甲乙系統もあったし、アルファベットを後尾にくっ付けていたのもあった。
81Aとか。とにかく複雑怪奇。

129 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/23(月) 17:21:26.93 ID:i6RgsadI.net
52は最晩年は等持院東町から小松原児童公園に行かずに金閣寺まで北上してたような。
ほんの一時だけだと思うが。
こうなると等持院線というよりも金閣寺線だと思った。

130 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/23(月) 18:38:41.84 ID:6ZjY/QIw.net
鉄道のダイヤでも同じだけど、
乗客のニーズに合わせて細分化→
複雑になりすぎたので一気に整理→
また乗客から要望が出て細分化→
複雑になりすぎたので一気に整理→(以下ループ)・・・・だね。
京都でも地下鉄開業などのきっかけで路線の整理はやるけれども
また何年か経つうちにいろいろな派生系統が複雑化していってるように思う。

131 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/23(月) 18:57:54.30 ID:JpBJeG2A.net
ニーズかどうか知らんが、わずか2年の命だった57系統は
無定見な局の方針に翻弄された感があるよ
錦林車庫止めなのに銀閣寺観光客の足になるわけない

132 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/23(月) 19:39:10.59 ID:i6RgsadI.net
銀閣寺方面に行く5、17などは昔から
ちまちまとした変更やってる印象がある。

133 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/23(月) 19:56:16.63 ID:JpBJeG2A.net
17と特17は所管する営業所も違ってたな

134 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/23(月) 20:44:48.04 ID:LqV7pRha.net
17/特17は京都駅側が結構迷走したよな。

135 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/28(土) 23:14:43.39 ID:4VL8AU1U.net
17が錦林営業所、特17が九条営業所だったかな。

136 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/28(土) 23:57:00.70 ID:USjtRg+U.net
特17は京都駅と四条河原町を結ぶだけの系統

137 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 00:26:32.36 ID:rUJMgX4W.net
>>131
必ず5に接近して走ってたからなあ
本数の多い5に乗ってしまうのは人情

138 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 09:48:18.03 ID:FTfA7EED.net
5はいつも混雑してるから敬遠したくなるのも人情

139 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 11:30:42.39 ID:d0zrDYmK.net
>>129
終点が金閣寺に延長されたのは92年。
堀川通経由が千本通経由になったのは95年頃だった。
廃止が97年10月。

140 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 12:37:28.66 ID:X8DIPqRX.net
学校帰りに一度だけ白梅町から乗ったことがあったかな
夕方の便だったが、途中でほとんど乗降がなく、ガラガラのまま京都駅へ着いた。
廃止されたのは学校卒業後、バスを利用しなくなったから知ったが、
これもむべなるかなと思った。

141 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 13:33:15.02 ID:QPfFpYTS.net
京都駅から金閣寺へ行くなら迷わず205一択だろう
バス停から門前までそんなに距離ないし

142 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 16:19:20.24 ID:5lQiaZPA.net
そして今は似たような経路で101系統が運行されている

143 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 16:24:28.28 ID:5lQiaZPA.net
>>124
昔は今の西口一帯が貨物等の側線群だった
無論西口等の出口は存在せず、東口から迂回する形だった

144 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 16:41:01.30 ID:KwsXYfuQ.net
>>129
金閣寺まで行くようになって馬代通に立命館大学前の停留所がポツンと出来たのを思い出す。
同じく馬代通を経由していた51や快速205などはそこには停まらず木辻通(正門前)側まで
行っていたから何とも存在感の薄い停留所ではあった。

145 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 17:40:15.47 ID:X8DIPqRX.net
俺立命じゃないから馬代通のことは知らなかったが
白梅町(北東)バス停で待ってると、立命から来た50・55は
時間帯を問わずそこそこ人が乗ってるのに52だけは空気運搬だった。

146 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 18:50:41.19 ID:NUmcJBBH.net
衣笠地区から京都駅へ出るには205が速いが着席乗車が困難なので
50が選ばれるのでしょう。

147 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 20:11:44.32 ID:aElkkJBG.net
立命大前からは(というより当時は「衣笠」)北大路、丸太町を経て大覚寺に行くという
物凄い迂回ルートの92が発着してたらしい。
自分が通学してた頃は既に北大路BT〜大覚寺に短縮された後だったが
毎時1本くらいペースで走って閑散としてたな

148 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 23:35:49.28 ID:3V9jm1wy.net
実需が無いのに区内の交通円滑化に資するためとかで
伏見〜醍醐を結んだ六地蔵線21系統

149 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 23:54:43.86 ID:3V9jm1wy.net
あんな南の果てに市バス路線があったことに驚くが
古くは中書島まで市電が走ってたんだな。

150 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 23:59:50.41 ID:w7KwG5XP.net
21系統こそ空気輸送だったな

151 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 00:33:22.21 ID:OQ99B4XE.net
山科区と伏見区って昔からつながりあったのかな

152 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 09:50:22.01 ID:OvCfZrpf.net
あまりない。というか、醍醐は山科区ではなく伏見区。
だから新設の理由は>>148のとおり。
醍醐地区の分離独立は昔からよく議論されてたテーマだが、進捗なし。
地理的に見ても山科区に合併した方がいいとおもうけど…
どちらにしても山科は京阪バスの手に渡ったのでスレ違い

153 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 14:11:56.89 ID:BuSMjx7b.net
京都市は系統番号の他に路線名まで付いてるのか

154 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 16:26:56.92 ID:fbQHx1cj.net
付いてないものの方が多い。

155 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 19:14:08.18 ID:Qu+cgdKA.net
>>150
空気輸送にも味があった
誰も待ってない停留所に律儀に止まって
ドアを開閉して…

156 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 20:05:28.62 ID:RKV9BOjI.net
それが許されてたのも、
営業係数やら経営健全化指標とかが喧しく言われるまでだったな。

157 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 20:31:08.04 ID:Fllb2vXl.net
>>155
だって早発厳禁なんだろ?

158 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 20:43:03.23 ID:RKV9BOjI.net
乗ってる側としては誰も乗り降りしねえんだったら一々停まるなよ、
と思いたくなるけどなw

159 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 21:39:46.28 ID:B6C+NBFK.net
小野郷まで行っていた48も福王子以遠はほとんど空気だったそうだよ
今残ってる8も観光期以外はどうなんだろ

160 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 22:01:16.09 ID:yn7Vg010.net
国鉄バスの方が速かったから誰も見向きもしない>48系統

161 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/30(月) 22:42:22.65 ID:tvwBhIya.net
定期便にしておく必要が無かったわけだな

162 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/31(火) 00:21:39.25 ID:PE6OZZiS.net
赤字でも倒産しないからいいんでしょ。

163 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/31(火) 10:05:00.46 ID:HiYveUE0.net
それはいえる。

164 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/31(火) 11:55:32.70 ID:qJ87LmsY.net
>>158
それで運転手に文句怒鳴りつけてるオッサン見たことあるわw
観光客風ではなかったな。ガラ悪ぅ〜

165 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/31(火) 15:21:57.74 ID:5pZ8riNw.net
>>160
それ書いちゃうと8も(以下略

166 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/31(火) 18:00:37.74 ID:TUjGO1V9.net
JRバスは停留所数が少ないので
スピードではどうしても勝てない。
停留所設置に関する地元の要請があっても
市バスほど敏感にならなくて良い事情もある。

167 :名74系統 名無し野車庫行:2013/12/31(火) 22:29:13.98 ID:TUjGO1V9.net
JRは特に西大路通で一気にぶっ飛ばしてるからw

168 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/01(水) 10:32:37.67 ID:Og195gWu.net
あけおめです。

48系統は一日2往復でしたな

169 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/01(水) 11:56:02.49 ID:IfxZpX6T.net
免許維持路線ってやつか?

170 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/01(水) 13:45:16.33 ID:oZmHHrgE.net
公営企業にもそんなのがあるのか知らんかった

171 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/06(月) 18:36:01.74 ID:QuVJR313.net
48はネットで検索すると上七軒付近を走行する小野郷行バスの写真がヒットするが
当時の番号幕は多区間系統であっても青地だったんだな

172 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/06(月) 20:21:22.11 ID:p4m6SJcL.net
>171
色分けするようになったのは地下鉄開業以降だよ。
と、わざわざ解説せにゃいかんような時代になったのか。

173 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/06(月) 21:17:05.77 ID:1eNHdhvZ.net
もう30年以上経ったからね。
はやいものだ

174 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/14(火) 17:39:37.20 ID:+PgbvpyG.net
系統番号が青地で、バンパーのところに「整理券車」と書いた円盤をつけていた。
現在でも多区間用の車両にはバンパーに「整理券車」のシールが張ってあるのが名残。

175 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/18(土) 19:45:47.58 ID:SQ1L6Gh/.net
青地で緑字だから遠目では判読し難かったね
なんであんな配色にしたんだろう

176 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/18(土) 23:10:59.89 ID:/YmL2lpT.net
配色といえば初期の快速系統は橙地に黒文字で2行表示だったので見にくかった。
4系統が直行運転しはじめた時は直行の文字が紫時に赤文字で見にくかった。
どうも色指定した人間がショボいだけのような気がする。

177 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/18(土) 23:21:52.47 ID:YzBsjqZQ.net
方向幕が白抜きになったのは97年秋からだったっけね
白抜き文字の方が遠くからでも、また夜間でも見えやすいので
これは英断だと思った。当時はまだ大阪市や神戸市も白地幕だったからね。

178 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/18(土) 23:43:09.71 ID:7K7JaHlo.net
>>13>>16に出てるように、方向幕大型化は全国に先駆けてたし、
釣り銭OK料金箱も早かったし、意外に京都市は良い事もやってる
行政そのものはめちゃくちゃだけどねw

179 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/19(日) 00:36:05.52 ID:CJMfG8yx.net
>178
両替機は、運転手のせいでグレーに更新されるまで導入されなかったけどな。

180 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/19(日) 09:30:25.38 ID:GAQQ9720.net
全利用客に占める不案内な観光客が利用する割合が他都市の比じゃないから
取り組まざるを得なかったのだろう

181 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/19(日) 18:32:27.27 ID:HlS1O8Ha.net
ローマ字併記とか、車内放送の二か国語化も早かったのかな
自分が通学の為に市バスを利用し始めた時期にはすでに始まっていた(1989年)

182 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/19(日) 18:43:44.73 ID:AKa+D1Uo.net
ローマ字併記は良かったが、経由地が書かれていたりいなかったり、
漢字の表記と合致してないので意味なかったようにも見えた。
循環系統の場合は経由する通の名称は情報として大事なはずだが、
表記のない幕の方が多かったと記憶。

183 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/20(月) 23:50:23.17 ID:Wk/kWsk0.net
ローマ字は緑色だったね

184 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/24(金) 23:06:27.21 ID:rcgV+7kl.net
車内案内放送は当時の新幹線や飛行機でたまに聞かれた奇妙な
イントネーションでなくて、非常に流暢で好評だったようだ。

185 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/25(土) 00:24:49.09 ID:pkuNsPPP.net
なお現在のレシップは…

キイヨトオゥシーヤクショマーエ

退化しとるやないの

186 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/25(土) 02:27:28.08 ID:A3/N/jIm.net
そうか・・残念だな。

187 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/26(日) 17:49:50.81 ID:6x3FPXJF.net
日本人にとって流暢に聞こえるだけであって、
ネイティヴの人にも同じように聞こえるとかというと
そうでもないものらしい。学生時代にイギリスからの留学生と話した時、
当時テレビで流行った二か国語放送の副音声でのアナウンスが
あまりきれいな発音でないと語っていたのが印象深い。

188 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/27(月) 08:04:47.56 ID:PTXqJToH.net
205でレシップのに初めて乗ったけど、七条の発音が面白いね。
シィチィジョーって感じで耳を疑った。

189 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/27(月) 23:45:33.23 ID:QwnOIA+4.net
>>187
ん?
二か国語放送こそがネイティヴによるアナウンスじゃなかったのか?
TBSテレビの夕方のニュースをいつも副音声で聞いていたが、これが本場の英語なのかと
感動したものだよ。

190 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/28(火) 00:26:11.55 ID:0tjb3pxq.net
>当時はまだ大阪市や神戸市も白地幕だったからね。
当時はまだ って大阪市は今でも白地でしょ。
何を指してるん?
てか大阪市も白抜きを87年には採用してるけども(97年の時点には無くなってる)。

191 :名74系統 名無し野車庫行:2014/01/29(水) 21:11:53.54 ID:PIpCfDrO.net
夏は降車扉を開けっ放しにして走ってたこともあったかな
あのころはクーラーがなかったのかな

192 :名74系統 名無し野車庫行:2014/02/08(土) 16:56:03.28 ID:wQQWDWRv.net
おそらくオフシーズンにきちんと掃除してないから6月の稼働開始時期には
かび臭い冷風が吹き出していたこともあった。

阪急バスは阪急電車と同じ柑橘系の芳香剤?を使ってたようで
いい匂いだった

193 :名74系統 名無し野車庫行:2014/02/08(土) 22:58:31.90 ID:XMcTmkho.net
ニオイまでは覚えてない。
市バスの冷房は効き過ぎか、効かなさ過ぎのどちらかで、適度な冷房というのがなかった。

194 :名74系統 名無し野車庫行:2014/03/22(土) 18:52:24.14 ID:shqcqIMf.net
今日から新体制か知らんが暴走車両いっぱい見掛けたわ

195 :名74系統 名無し野車庫行:2014/04/11(金) 20:29:10.43 ID:K1TXRbhP.net
幸運にも初代?の停名表示器 (筐体が銀色で表示部の枠が緑色、「次は」が電球のもの) の即動作品を手に入れました。
表示器とは別の箱物にROMに全営業所のデータが入ってるようですが、東西線開通直後のもののようで醍醐がないのは残念至極。
また、当時存在既にしていたはずの100、101、南5、臨南5がどうしても出てきませんし、一部何ヶ所も同じ系統が出てきたり、
片道がしか出てこないのもあり謎です。
そもそもこの機械、市バスまつり等で見たことないのですが、売っていたのでしょうか。

196 :名74系統 名無し野車庫行:2014/08/01(金) 22:13:53.53 ID:WyDNHCyr.net
嫌な運転手だった。
降りる客も乗る客も居ないのになんであんな長時間1ヶ所にとまるかねぇ。
あと、両替の機械壊れてたよ。

197 :名74系統 名無し野車庫行:2014/09/28(日) 21:35:33.68 ID:90o+WLMq.net
両替機付になったのか

198 :名74系統 名無し野車庫行:2014/09/28(日) 22:35:08.27 ID:tNt5BfNm.net
20年前 学生時代の記憶

・早口おばちゃん声
「15系統円町から千本丸太町二条駅から御池通三条京阪ゆきです」→ここまで4秒
・初代音声合成「205系統西大路七条から七条通り京都駅  へ まいります」
・衣笠操車のRTの爆音 3381になぜかよく当たった
・M1はマイクロバス
・当時から快速205は最古参がよく当たる。2600代のふそうとか。
・大都市でもすでに隠居してたようなモノコック車がどの系統でも普通にくる。でも201だけは新車ばかりだったけど。
・しかしその斜め上をいく京都交通。変態車いっぱいだった。路線ボデの日野観光型とか、トイレ付きエアロスターとか。
 カマボコが生きてたのにはひっくり返ったが。
→しかし帰省途中に降りた草津駅で真っ赤な滋賀交通MRを見たときはタイムスリップしたと思ったw

199 :名74系統 名無し野車庫行:2014/09/28(日) 22:55:03.77 ID:Oi0s9n3h.net
>197
最後に市バスに乗ったのが黄緑の運賃箱の時代なんですね。

200 :名74系統 名無し野車庫行:2014/09/30(火) 23:14:23.66 ID:vzd8RBEB.net
>>199
黄緑の時代はおつりが出たね。そのかわり両替はできなかったが。
均一区間の子供料金は5円単位だったし運転手は大変だったろう

201 :名74系統 名無し野車庫行:2014/09/30(火) 23:47:52.84 ID:D4CpTtC9.net
黄緑運賃箱は両替機が付いてたけど、運転手が不正操作して両替金を盗む事件があって
使用停止してそのまま灰色に代替わりしたからねぇ。
¥100入れると釣り銭が出る投入口も、大人運賃が¥90から¥100に上がった時に使用停止して
そのままだったし。
運転手にしたら、手間だけが増えた運賃箱だったと思う。

202 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/01(水) 22:01:33.98 ID:hUP2Hh7G.net
黄緑の前は手動式だったな。レバーで運賃箱にある硬貨が下に落ちるやつ。
おつりもレバーが4つくらいあって、5円、10円、50円とあと20円だったかな。

203 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/02(木) 09:53:59.39 ID:5wadVgXc.net
回数券の自販機が運転席後ろにあったのは
いつまで?5円券、10円券の時代だと思うのだけど。

204 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/02(木) 23:21:43.26 ID:GYrF5NG+.net
回数券の自販機よく故障してたな
50円券のころもあったと思うよ

205 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/02(木) 23:53:55.29 ID:eJNcEZTt.net
1冊¥300-から¥¥500-になった後に黄緑運賃箱と入れ替わりになくなったと思う。
¥500-になって以降、やたら故障してる率が上がった気がする。

206 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/03(金) 00:19:01.43 ID:rQeEnmf7.net
そういえば昔は車内に時計も設置されてたね

207 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/03(金) 00:54:49.42 ID:akRSPKPO.net
小さいデジタル時計か

208 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/03(金) 12:19:45.03 ID:Mqyfyza/.net
Jecoのアナログ時計じゃない。
枠がベージュの丸いやつ。
それから、京都バスの中で売ってた
500円の折り畳み傘はもうないのだろうか。

209 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/05(日) 00:29:56.66 ID:CW0R0FX7.net
スクロール式の広告も車内にあったね。回数券自販機の上のほうに。

210 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/05(日) 05:13:56.33 ID:6Neb7IVM.net
>>198
「〜から」は、全国的には起点の意味でしか使わないが
関西全般にそういう使い方なのだろうか。

211 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/08(水) 01:05:50.79 ID:j7A6Cwfy.net
212甲とか乙とかあったな。梅津車庫から西大路四条、円町から丸太町通り、錦林車庫、今出川通りで白梅町からまた戻って来るの。どっち回りが甲だったか忘れたが。

212 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/08(水) 03:55:40.91 ID:+v1gx01y.net
>>211
市電12の電代だったな
烏丸線開通で同じ電代の202・220と統合して現行203になった

213 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/08(水) 21:07:05.44 ID:YWZ+bOq/.net
>211
基本、内回り:甲、外回り:乙で考えていいが、正しくは右折出庫:甲、左折出庫:乙になる。
だから、錦林が担当の200甲乙、203、204は外回り:甲、内回り:乙の例外となる。
8の字循環だった200甲乙は、京都駅基準で見ると、内回り:甲、外回り:乙になるが(w
そして204は、担当が内外とも烏丸に移管されて以降は、烏丸基準の内回り:甲、外回り:乙になっている。

214 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/21(火) 23:43:29.05 ID:ZY5xRe5d.net
>>211
市電12って市電の中でも本数少なかったよな

215 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/23(木) 22:47:59.33 ID:pWNF/GhU.net
>>214
市電12ってどこ走ってた?

216 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/24(金) 00:08:54.50 ID:kw5v1aj/.net
>>215
四河−河今−銀閣−東天−円町−西四
72年1月以降は西四−白梅−銀閣−東天−円町−西四
76年のバス化で西四−梅津延長、81年の烏丸線開通でに梅津−西四・円町−熊野を西四−祇園−熊野に変更

217 :名74系統 名無し野車庫行:2014/10/24(金) 23:29:58.19 ID:qX/iSOnn.net
梅津車庫から市内を周る循環系統がでていたのか

218 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/02(日) 20:19:08.22 ID:UB6krvzh.net
循環系統で入庫便なのに系統番号幕に「入庫」の表示が無いのが
あったような気がする。まあ方向幕を見れば通常の表示じゃないので
入庫便だと言うのはすぐに識別できるが、何となく統一感がなかった。

219 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/02(日) 21:14:33.84 ID:aqIJZEQA.net
「みぶ まで」

220 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/25(火) 23:21:18.75 ID:k7lZ11iz.net
等持院東町バス停が復活してたんだな
知らなかった

というか快速205があんな経路になっていたとは

221 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/26(水) 00:15:47.23 ID:RvVSaMKG.net
いまこそ52復活を!!

222 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/26(水) 00:31:52.55 ID:4xUSWK2D.net
洛星高校生徒のための経路変更だね。

223 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/26(水) 01:51:34.95 ID:IyJ/8tzV.net
52系統ナツカシス

224 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/26(水) 18:59:31.54 ID:xFOQrTk1.net
特50系統でも良かったのに

225 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/26(水) 20:04:04.58 ID:ThlmORyU.net
>>220
52は白梅町から一方循環だったので等持院東町は北行しか停留所が無かったな
今度は南行もあるのね?

226 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/26(水) 20:10:25.12 ID:+7B0RT4v.net
両方ある

227 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/26(水) 21:08:40.84 ID:AxT2BZM7.net
簡素な造りの背丈の低い停留所標がちょこんと置かれてるよ。

228 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/26(水) 21:11:50.71 ID:RvVSaMKG.net
学生時代けっこう52使ってたなあ。
京都駅から乗るのに50より空いてたし、変な車がよく来てたから。
4952とかキュービックのATがよく入ってた記憶。やっぱし異端系統には異端車だったんかなあ。

229 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/26(水) 23:34:02.98 ID:7n2tcghe.net
等持院〜龍安寺間の踏切横、52系統の転回をスムーズに! の看板が未だにある。
アレを見てここにバスが来ていたことを知ったよ。@立命生

230 :226:2014/11/27(木) 21:16:09.11 ID:OnF9FYqj.net
>>226>>227
どうもありがと。

経路が50や55と似通ってたので存在感無かったね。
いつ乗っても空いていたのは有難かったけど、毎時1本では使えないよね。

231 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/27(木) 21:20:47.14 ID:DgBfoGvf.net
52系統は末期には経路を55系統とわざと?被らして潰した

232 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/27(木) 21:29:33.22 ID:FDrLM44U.net
>>229
よう後輩!
あの看板まだあるのか・・・。

233 :226:2014/11/27(木) 21:57:10.12 ID:xCB575f3.net
自分も立命OB。
大阪から(四条)大宮まで阪急、そこから普通なら55を利用するところを四条堀川まで歩いて
12か50をよく利用してました。52がまだ堀川丸太町経由の時代。
たまに四条大宮から26で等持院南町まで行ってそこから10分ほど歩いてたこともありました。
なぜか当時は55を敬遠してましたね。

234 :233:2014/11/27(木) 22:23:14.78 ID:FDrLM44U.net
>>225
同年代とみたw
自分は下宿生だったが、わら天神前が最寄りだったんで、
わざと52に乗って、金閣寺から乗ってくる観光客を後目にさっそうとわら天神で降りるのが楽しかったw
白梅町イズミヤの横を堂々と入っていくのも楽しかったし、
同じ五条営業所のバスでも50系統とか山越3兄弟に入るバスとは違った車が来ることが多くて、狙って乗ってました。

235 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/27(木) 23:00:47.10 ID:evTjzkmm.net
52は古いバスが入る事が多かったね。
52の運用に入るバスが26の最終・福王子行き
(昔のN26)の運用に入る事は知ってた?

236 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/28(金) 00:41:39.07 ID:ychD5WV6.net
人知れず消えた66系統の事も思い出してやってくだされ

237 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/28(金) 01:02:37.05 ID:7YNbtjgA.net
中ノ橋五条の西行きバス停、停留所名のプレートには、五条車庫前(左回り)を削って消去した状態のものが未だに使われている

238 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/28(金) 06:36:23.98 ID:uqUoACZB.net
リサーチパーク前はテープで他の停留所名を隠した上に書いてあったはず
もしかすると市バスじゃなかったかもだけど

239 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/28(金) 21:13:15.65 ID:B3ipvR6e.net
66にはNAVi5がよく入ってた。

240 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/28(金) 23:14:50.12 ID:T+E6xrXO.net
>>233
四条大宮→等持院南町ならば、もう一つ8系統という手もあったよ

241 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/28(金) 23:36:03.22 ID:n5lZLSlq.net
>239
3台で運用してて、NAVi5・1次車3台全部66に入っていた時期があったな。
閑散系統に最新車輌というギャップ(w

242 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 00:44:41.88 ID:MvhNsAf3.net
やっぱ五条の66とか52とかっていらない子が回されてたんだろうか?
他の車庫はよくわからんけど、たとえば梅津の24とか84とか61とかもそうだったんかな??

243 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 01:17:40.33 ID:WW2bZ+6q.net
30年ほど前当時市バスでは珍しい中扉のバスを見たのが66だった

244 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 07:24:30.28 ID:BMktVHC4.net
マニアック過ぎてついて行けん _| ̄|○

245 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 12:04:13.63 ID:XpuhfKEo.net
24といえばいつも3にくっついて四条通りを西に東に走ってた光景を思い出す
単なる偶然だけど

246 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 14:02:42.18 ID:EbjMKWm8.net
>>240
整理券車はパスw

247 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 14:54:09.16 ID:E9kIOPvt.net
異端車は直営ばかりだった昔はマイナー系統に回し、今は委託に半ば押し付けると言う構図に(一部除く)

248 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 18:50:38.15 ID:QGkOeuMM.net
>>229
今日見てきたよ。
手書きとは知らんかった。
文字が所々消えかかっていて歳月の流れを感じさせる。

それにしてもあの小屋?は何なんだ‥

249 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 19:55:15.07 ID:Km55TUj9.net
>>246
整理券系統でも洛内は均一運賃だから他の系統と同じやん

250 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 20:47:38.95 ID:HAKxoEjW.net
>242
NAVi5の場合は、初期故障に備えて五条直接操車する66に入れていたのかもしれん。
トラブルで出庫できない時の差し替えも容易だし。

52は古いクルマがよく入っていたな。
サブエンジン冷房車の最後の職場だった。

>248
折り返しの誘導する係のおっちゃんが常駐してたんよ。

251 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 20:49:22.11 ID:HAKxoEjW.net
>243
ちょっと前にギコパブのバス本に載ってたね。
あの解説、ちょっと胡散臭い部分が多いと思う。

252 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 21:25:59.07 ID:9LvHIk2p.net
地図と見るとあの看板のところが今出川通の最西端になるのかな

253 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 23:24:37.11 ID:ujrdobzz.net
>>236
最後の最後まで五条車庫発着だったな(全然需要無い)
たとえば京都駅まで足を延ばすような路線変更があれば、
どうなっていたか

254 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 23:36:23.79 ID:E9kIOPvt.net
京都駅行きにしたんなら別ルートながら4系統と発着点が同じになり、なおかつ途中から6系統と丸被りになるんだけど

255 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 23:42:20.69 ID:ujrdobzz.net
あ、そうかw
ますます存在価値なくなるのか。

256 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/30(日) 00:44:02.89 ID:wZgP0DM1.net
ってか66って誰が使ってたんだ?まあ61のがもっと謎だったけど。

257 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/30(日) 00:48:47.33 ID:OZKZiA3N.net
北大路通や丸太町通を走ってた92も謎めいていた
その昔は衣笠〜千本北大路〜千本丸太町〜嵯峨〜大覚寺という意味不明の迂回ルートだったというから
驚きだ

258 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/30(日) 00:52:23.86 ID:wZgP0DM1.net
92は大学(立命)の同級生がなぜか大覚寺あたりに下宿してて愛用してたw
木辻南町から歩いてたけど、昔の92だったら乗り換えなしだったんだな。

259 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/30(日) 12:28:45.95 ID:wjZupA0o.net
今でもそうだが、金閣寺などを経由する系統は立命大前で折り返しになり、
立命からさらに西へ行く系統は59しかない。しかも山越止まり。
市の北西部の名刹(金閣寺・仁和寺・大覚寺等々)を巡回する観光客のニーズはあるはずなのにね

260 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/30(日) 13:26:07.62 ID:sVu9S6Dl.net
それは現在では山越から11系統に乗り継ぐことで実質的に代替している

261 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/30(日) 13:38:35.59 ID:CIrEIWWJ.net
そういえば11も28も93も均一系統になったんだね
系統番号幕が青地になってたのが新鮮に見えた

262 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/30(日) 18:12:54.39 ID:F0s8lF22.net
>>257
衣笠・大覚寺の2地点を結ぶのが目的ではなくて、
丸太町通沿線(千本丸太町以西)と大覚寺方面を結ぶ構想と、丸太町通沿線(同左)と衣笠方面を結ぶ構想を
一本化したものだと思ってたけど。

263 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/30(日) 19:48:10.84 ID:bvoGz1op.net
>>245
なんで起点が高原町だったんだろうね
あと、今も残ってるが27系統の馬塚町もよく分からん

264 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/30(日) 21:04:29.68 ID:RAIe/RqN.net
>263
24が市電13系統の代替という事を知らんのか。
四条河原町−洛北高校前−高野で、高野交差点では折り返しできんから、
高原町まで回って一方循環で折り返ししてた。
烏丸線廃止時の206系統も、同じく高原町行きだった。
余談だが、当時の206入庫で「高野車庫」行きを見た事があった。

265 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/30(日) 21:21:02.34 ID:sVu9S6Dl.net
24系統は廃止後空白期間を経てちょっと違った形で事実上の復活(3F系統)、増発され今に至る

266 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/30(日) 21:52:50.91 ID:FhhvAiCg.net
あまりにマニアック過ぎてついて行けん _| ̄|○

267 :名74系統 名無し野車庫行:2014/11/30(日) 22:55:11.75 ID:RAIe/RqN.net
>263
27の馬塚町は、いつ頃からバスが来るようになったか判らんが、
かなり古くからあったらしい。
初代の転回場は借地で、返す必要が出て天神川御池に終点が変更になった。
この名残が、西大路御池から直進せずに太子道経由する遠回りルート。

後にターンテーブルのある転回場用地が確保できて、27甲として復活。
地下鉄開業時の路線整理で27廃止、27甲存続→27に。
まぁ本来あるべき姿に戻った訳やね。

そして葛野大路通延長用地に掛かったターンテーブル転回場は廃止されて、
葛野大路通開通まで西小路通経由の一方循環で折り返し。
この間、馬塚町バス停は休止。
ちなみにこの時に設置された臨時バス停の設置場所が、27・天神川御池の
廃止で放棄されたバス停跡www

葛野大路通開通で馬塚町一方循環に変わって以降は、ご存じの通り。

268 :名74系統 名無し野車庫行:2014/12/01(月) 21:12:09.66 ID:piQ92pCW.net
>>267
>>263です。
いやはやスゴイ…。
詳しい説明をありがとうございました。

269 :名74系統 名無し野車庫行:2014/12/03(水) 01:20:15.24 ID:rP4JkDH4.net
西小路御池上るに、ちょっと前までバスベイの跡が残ってたね

270 :名74系統 名無し野車庫行:2014/12/23(火) 20:52:35.12 ID:mALs9fry.net
66系統といえば66入庫って幕もあったな。五条車庫とみぶまでの区間便だけど。
201専用車だったキュービックV8とか運用に入ってた。

271 :名74系統 名無し野車庫行:2014/12/23(火) 21:21:42.43 ID:h3ylIGD1.net
>>270
66廃止後は西大路七条⇔四条大宮の臨系統(13特出)になってたな

272 :名74系統 名無し野車庫行:2014/12/24(水) 23:18:35.72 ID:/LyQ9wqH.net
懐かしいねぇ〜、91甲系統→92系統(梅津)。
衣笠〜金閣寺〜千北〜千丸〜嵯峨瀬戸川町〜広沢池〜山越。
経路変更で、両端の終起点がかわり
北大路BT〜千北〜千丸〜嵯峨瀬戸川町〜大覚寺になって、
一部は、常盤入庫で、山越操車回送、常盤出庫もあったね。

地上時代の北大路BTの5番のりば発車も懐かしく思うねぇ。

206|随時
92 |出発
204|

206|千本通 京都駅   まもなくバスが来ます。   
92 |丸太町通 大覚寺  バスが来ました。
204|金閣寺・西ノ京円町
                   パタパタパタ・・・
↑これ、わかる人どんだけ居るんだろ・・・?

273 :名74系統 名無し野車庫行:2014/12/25(木) 00:11:49.11 ID:XWcJFYbj.net
92の常磐入庫、均一車のアルバイト運用かと思ったら、幕があるのは整理券車だけだったんだよな。
さすが京都市交。訳わかんねーわ。

274 :名74系統 名無し野車庫行:2015/01/03(土) 12:08:22.66 ID:ZjWegc90.net
あけましておめでとうございます

275 :名74系統 名無し野車庫行:2015/02/10(火) 09:13:04.44 ID:DOmxHg7E.net
92、なかなか使えると思うんだけどな
今なら全均一区間だから、大覚寺用にも
丸太町から北大路まで1本で行けるわけだし・・・まあ需要がないんだろうねえ

276 :名74系統 名無し野車庫行:2015/02/11(水) 16:22:22.43 ID:Wqir5Z8c.net
個人的には92は復活してほしいが

277 :名74系統 名無し野車庫行:2015/02/11(水) 17:58:25.76 ID:IZCCk9Hn.net
>>276
北大路は車庫拡張の余地がないからね。
現在でもパンパンなので、北ブロックの移管が検討されてる。
(北1・北8・特37を西賀茂に、北3を京産大敷地内に)

278 :名74系統 名無し野車庫行:2015/02/12(木) 13:43:51.31 ID:RAJ8W0Vb.net
まあ北ブロックも当初の使命は破綻したも同然だからな。
6種類あった系統数も岩倉方面全滅させたし、比較的好調の北1と特殊用途の北3、微妙な北8と鳴り物入りの特37、
これらと204、206をひとくくりにして拡張性のないひとつの営業所で持っているのも些か無理があるかな?とも思う。

279 :名74系統 名無し野車庫行:2015/02/14(土) 01:58:48.60 ID:97I9GnlN.net
>>256
はーい。雨の日の学校帰りに乗ってました。(行きは阪急、晴れの日は自転車)
4170〜4172のNAVI5がメイン、予備に6122〜6124のリフト車の1両が入ったり。78は2両で回してた?
46との重複区間では乗ってたが、みんな四条大宮で降りて以南ガラガラ、
数少ない客も西大路五条ぐらいまでで降りて五条車庫前ではほぼ一人。
五条は新車は201専用、押し出されて他系統、山越操車は最後。
京ちゃんバスだけは同年式が押し出されてもしばらく201に残ってたな。
そういえばなぜか旧車を廃車直前に201に出してたような…

280 :名74系統 名無し野車庫行:2015/02/16(月) 11:48:15.69 ID:Lx4Pdzo7.net
新車は201専用というか201と山越系統、66で車両が分けられてたのかな?
西賀茂なんかも西賀茂発、立命館系、上賀茂系で車両が固定だったような。

281 :257:2015/02/16(月) 20:10:31.60 ID:oU0NkgoN.net
>>279,281
おお、2ヶ月以上前のカキコに返信が!
私は立命ユーザーだったんで、五条のいすずはむしろ201専以外はなんでも乗った記憶。
66用車は52と共通じゃない?NAVI5多かったのなら。
当時の五条車では西工はんぺんが好きだったんだけど(31代)なぜか山越3兄弟が多くて50には入らなかったような??
50は初期キュービックか川重CLMのイメージで、201は選ばれし者って感じ。

282 :名74系統 名無し野車庫行:2015/02/16(月) 22:14:01.90 ID:AJmBYSvN.net
>281
66用は52や16のような廃車間近の古参は
あまり入ってなかった気がする。

283 :名74系統 名無し野車庫行:2015/03/17(火) 03:22:51.00 ID:iLGNpF20.net
>>107
元々市と阪急は仲が良くないからな。
非公式にだけど、今でも京都市内の駅全てに全優等を停車しろと言ってる。

284 :名74系統 名無し野車庫行:2015/03/17(火) 07:13:22.71 ID:4fURPLPn.net
公営ヤクザ京都市ですな

285 :名74系統 名無し野車庫行:2015/04/22(水) 22:01:46.70 ID:GJZld9nM.net
山科区運行時代に竹鼻まで来ていながらすぐ近くと呼べる場所の山科駅に入った実績がない市バス。
入っていたら収益高い路線あっただろうに…。

286 :名74系統 名無し野車庫行:2015/04/22(水) 22:45:34.53 ID:ktKcZYKB.net
京阪バスが入れさせなかったんじゃなかったか?

287 :名74系統 名無し野車庫行:2015/04/23(木) 01:06:45.17 ID:YCdiJB2Z.net
>>285
三条通の「山科」バス停は“すぐ近く”じゃないのかい?

288 :名74系統 名無し野車庫行:2015/04/24(金) 12:13:54.73 ID:WznXnPFw.net
↑駅前じゃないだろうにw

289 :名74系統 名無し野車庫行:2015/04/27(月) 21:13:54.66 ID:lIZD7uYi.net
山科区は市バスには何となく冷遇されてた感じがする
元住民の感想。

290 :名74系統 名無し野車庫行:2015/05/25(月) 23:52:32.87 ID:lAAphNb/.net
いや確実に。

291 :名74系統 名無し野車庫行:2015/06/06(土) 17:14:59.71 ID:NHGEVuBr.net
【社会】修学旅行中の女子中学生の胸触ったけど「わざとじゃない」… 県立高の理科教師 逮捕 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433506857/

産経新聞 6月5日 21時18分配信

 バスの車内で女子中学生の胸を触ったとして、京都府警東山署は5日、府迷惑行為防止条例違反(卑わいな行為)で、滋賀県立長浜北高校の理科教諭の男(51)を逮捕した。
胸を触ったことは認めた上で「わざとではない」と容疑を否認している。

 逮捕容疑は同日午後2時半ごろ、京都市内を走行中の京都市バスの車内で、千葉県の中学3年の女子生徒(14)の胸を触ったとしている

 同署によると、男は休暇を取り、観光に来ていたという。女子生徒は修学旅行で京都を訪れていた。女子生徒が「痴漢です」と声をあげ、男の手をつかんで取り押さえた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-00000567-san-soci

292 :名74系統 名無し野車庫行:2015/06/07(日) 23:14:45.76 ID:oKQ+UI1h.net
警察施設トイレで盗撮 京都府警白バイ隊員を再逮捕 
2015.6.7 18:52

警察施設のトイレで女性職員を盗撮したとして、京都府警は7日、府迷惑行為防止条例違反(卑わいな行為)容疑で、

府警交通機動隊の白バイ隊員の巡査、長田淳容疑者(31)=京都市左京区岩倉中河原町=を再逮捕した。

「間違いありません」と容疑を認めている。自宅から押収された外付けハードディスクからは、
ほかにもスカート内の下着などを撮影した動画が千点以上見つかっており、府警が捜査を進めている。動画の日付は、最も古いもので約2年前という。

再逮捕容疑は昨年10月中旬、府内の警察施設でトイレの個室内に小型カメラを設置し、20代の女性職員を盗撮したとしている。
府警によると、トイレは主に警察関係者が使用するという。

長田容疑者は先月27日、同市北区のコンビニで、小型カメラを取り付けた靴を使って
女子高生らのスカートの中を動画で撮影したとして、同条例違反容疑で逮捕されていた。

http://www.sankei.com/smp/west/news/150607/wst1506070039-s.html

293 :名74系統 名無し野車庫行:2015/06/20(土) 18:56:41.33 ID:7vzqe6E0.net
京都府と京都市の違いも分からんアホが嬉しがって方々に貼り回ってるなあ>>292

294 :名74系統 名無し野車庫行:2015/07/19(日) 07:31:41.46 ID:FbZyMzVX.net
免許維持

295 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/08(土) 04:31:05.60 ID:zvypH88F.net
千本通の停留所名が自分が通学に利用してた時代から
随分と変わってしまった

みぶや千本三条は良いとして、出世稲荷前→千本旧二条には驚いた。
あの神社がまさか引越ししてたとはね・・・・

296 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/08(土) 09:20:40.37 ID:MPB2+BKb.net
神社でも引っ越しできるんだなw

297 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/08(土) 12:31:37.24 ID:EN4KHrKv.net
出世稲荷は引っ越しせざるを得なくなっての引越だからな

298 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/08(土) 18:15:33.00 ID:+HNysABE.net
出世稲荷前の北行きのバス停の近くに、
オウム真理教の経営する店(パソコンショップ?電器屋?)が
あったっけね

299 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/08(土) 18:58:25.18 ID:WQVqJTdZ.net
みぶは漢字の方が格好いいのにな

300 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/08(土) 20:10:36.03 ID:xlLarUck.net
市電時代は「壬生」

301 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/08(土) 21:39:25.73 ID:7RwrOR4s.net
>>298
マ○ラポーシャだね…
結構安かった記憶

302 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/08(土) 23:10:57.22 ID:0abBC7bT.net
最寄りはどっちかというと千本丸太町じゃないか。
バスの車窓から店を見渡すことができたのだが、
奥の壁面に例の教祖の写真が
大きく貼られてたのを思い出した。
1992年頃だったかな。

303 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/08(土) 23:21:40.84 ID:2jpI41RD.net
今フレスコがあるとこやろ?

304 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/08(土) 23:41:10.23 ID:z0MsXBAr.net
二条駅前から近いのにあえて停留所を作ったんだね

305 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/09(日) 03:52:49.52 ID:fijR1XdU.net
ディープじゃのうw

306 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/09(日) 09:49:36.25 ID:kOuTuFdK.net
んでも二条駅から千丸からどちらでも嫌な距離があるぞ
北行きが2つ乗場に分かれてる方が謎ですわ

307 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/09(日) 10:02:12.86 ID:avrq3d2Y.net
そう言われれば分かれてたっけね。
南行きは、まさに神社の鳥居の真ん前一か所に集約されてたのに。

308 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/09(日) 16:19:19.56 ID:TojManM1.net
地区限定ネタで恐縮だが
四条坊城が壬生寺道に改称された時は悲しかったw

四条坊城の方が響きが良いと思わんか?

309 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/09(日) 19:49:50.97 ID:t1PjU2nt.net
壬生寺の名前を入れる方が観光客には有益でしょうに。

310 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/09(日) 20:34:11.53 ID:NwJuJ3dw.net
主要な停留所でも何でもないがネーミングだけで強烈に印象に残ってるのが
出世稲荷前

311 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/11(火) 23:28:13.25 ID:awlC//tK.net
えらい人気だなw

312 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/11(火) 23:36:52.29 ID:kYxEEzsX.net
出世稲荷と同じく秀吉由来の稲荷と言えば満足稲荷神社がある
東大路系統を利用する人は車窓に見えるのでご存知の方も多いと思うが(バス停名にはなってないが)
神社の玉垣におそらく神職が手書きで書いた神社の縁起の看板がある
それをよく見てもらうと「太閤」の字が間違っている。自分の神社ゆかりの人物の表記を間違えるとはなんともはやだが。
ただそれだけの話で申し訳ない。

313 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/12(水) 22:16:46.50 ID:LPgCfx9o.net
いやいや、興味深いレスをありがとう
今度行ってみる

314 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/13(木) 18:20:44.10 ID:lj4L5y+O.net
>>302
自分の学生時代とドンピシャだ
通学でほぼ毎日あの前を通過したのに
全く気付かなかったわww

315 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/14(金) 12:30:57.11 ID:CcHXMQW+.net
それっぽい名前の
ラーメン屋もあった

316 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/14(金) 15:11:16.69 ID:7TauXlGC.net
うまかろう安かろう亭

317 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/14(金) 21:24:25.52 ID:2akl9hUg.net
清涼飲料水もあったっけな

318 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/15(土) 20:37:48.23 ID:gdF3sTJw.net
紫明通にバス路線はあったのでしょうか

319 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/15(土) 22:39:45.89 ID:C+R1z3Hl.net
市バスで今あるやん一応

320 :名74系統 名無し野車庫行:2015/08/17(月) 20:20:45.80 ID:Y6M2bOSR.net
京都バスも一部使ってるやん一応
営業はしてないけど

321 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/13(火) 21:59:04.46 ID:7o7SsOt9.net
>>193
分かる分かるw
温度設定は運転士の裁量かな
デブってる運転士の車は乗りこんで3分もしないうちに体の芯まで冷たくなるくらいに
冷房を利かしてた。一緒に乗ってたお年寄りも辛そうだった

322 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/13(火) 23:24:30.05 ID:1E6Ss259.net
一年半も前の・・・・

323 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/14(水) 20:56:55.49 ID:umOFxw3V.net
一日中混んでいた205,206は激冷でも不具合なかったよ

324 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/16(金) 21:20:30.47 ID:an1lPKmJ.net
循環系統はそんなに長時間乗るものではないからな

325 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/18(日) 20:20:11.77 ID:4PIqrwoq.net
細かい事言うと205は循環じゃないけどね

326 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/23(金) 20:14:25.03 ID:6xo3lDVg.net
乗り合いバスのクーラーはどこも黴臭いのが嫌だった
市バス以外でもJRバス、京バスも似たようなもの
取り立てて市バスがよくないというわけでもなかった
昔は効果的なクリーニングの方法が確立してなかったのかな

327 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/26(月) 18:59:04.95 ID:nXUd+YpF.net
分割幕やテープも遠い昔の話になりつつあるんやな。
なんかふとそんなことを思った。
車種はほぼ統一、レシップで放送系も統一。
営業所毎の細かい差を楽しんでいたから、そーいうのがどんどんなくなって、なんか寂しさを感じる。
今はなにが楽しいのかな?

328 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/27(火) 23:21:21.08 ID:u3muPOSV.net
青・橙・白といった幕番号の地色を見たり、
方向幕の表示(経由地表示の有無、ローマ字併記の有無)などの違いを探す愉しみが
市バスにハマるきっかけになったなあ

329 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/28(水) 18:34:36.14 ID:EP+2sRs0.net
京都駅行は経由地表記が無いのが多かったと思う

6,26,28,33,50,52はすべて「京都駅」

5は「四条河原町 京都駅」だったかな

330 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/28(水) 18:36:00.19 ID:EP+2sRs0.net
9は「堀川通 京都駅」

331 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/29(木) 00:22:04.98 ID:X4N3p0CO.net
4、14も経由地省略だった。

332 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/29(木) 22:29:46.89 ID:L6gMuFRL.net
さあ?

333 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/31(土) 08:22:30.08 ID:/Apfdtb2.net
京都市バスの運転手の態度って糞みたいに悪いな

334 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/31(土) 16:16:20.66 ID:oP99C9CG.net
>>333
市電が走っていたころからバスの乗務員は出自が分かるアホが多かったね。

335 :名74系統 名無し野車庫行:2015/10/31(土) 18:20:09.50 ID:OvGEYPCE.net
マシになったと思うぞ?
10年前ぐらいまでは、運ちゃんが止まる度に窓から痰吐いてたもん

336 :名74系統 名無し野車庫行:2015/11/02(月) 01:44:09.38 ID:KDcVuCw6.net
>>327
確かに、営業所ごとにメーカーが統一されていたのがバス趣味にはまるきっかけだったな。
今はカオスになってヤマをはりにくい。

あと、年を取ったせいか回さなくなったせいなのか日デ58MCの官能的な音が聞こえなくなった。

337 :名74系統 名無し野車庫行:2015/11/04(水) 23:26:50.19 ID:RBLixqSf.net
割り込みされたのに立腹してクラクションを30秒以上鳴らし続けてるのも居たなあ
割り込む方も割り込む方だが。

338 :名74系統 名無し野車庫行:2015/11/06(金) 19:02:40.21 ID:Uifx7d3s.net
小学生の頃、親と金閣寺に行ったときに乗った市バスで、
停留所でもないのに降車口を開いて左隣に停車したトラックの運転手と
罵り合ってる光景を見た。
京都のウテシは激しいなあと思った。

339 :名74系統 名無し野車庫行:2015/11/06(金) 19:41:42.90 ID:uG3+Ak/i.net
京都はバスもタクシーもマイカーも、
みんなガラが悪い

340 :名74系統 名無し野車庫行:2015/12/15(火) 20:55:39.49 ID:ww1RJWmr.net
京都バスだが映画村前から京都駅行の臨時バスに乗ったことある!
普段は前からは三条京阪行きしか出てないんだね!

341 :名74系統 名無し野車庫行:2016/02/08(月) 18:28:18.35 ID:UG2o62x6.net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員かくアドタイ

342 :名74系統 名無し野車庫行:2016/02/08(月) 23:36:00.80 ID:L+N2/zNl.net
>>318
37じゃなくて?

343 :名74系統 名無し野車庫行:2016/02/13(土) 14:32:34.36 ID:ollRF6Zh.net
停留所表示機が82年式から搭載されて天井のL型ブラケットで吊られてたけど
81年式も全車そのL型ブラケットが取り付けられてたんだけど
停留所表示機の開発が間に合わなかったのかな?
81年式のバスに乗ったらそんなことを常に考えてました

344 :名74系統 名無し野車庫行:2016/02/13(土) 16:01:57.29 ID:f7/Ha4Do.net
そのL型ブラケット、左右で2つずつ組み合わせて吊ってたよな。
ムダで手間な付け方してんなと思ったもんだが。
入札不調か仕様が折り合わなかったかで、81年式車には間に合わなかったのかも?
という気がする。

345 :名74系統 名無し野車庫行:2016/03/28(月) 23:08:12.05 ID:pbK0Fvwh.net
昔の写真を見ていると、26や59のふそう、高野のいすゞなどの写真をみかけます。
昭和50年代の営業所ーメーカー配置を教えていただけないでしょうか?

346 :名74系統 名無し野車庫行:2016/03/28(月) 23:22:25.61 ID:ldHeHYcK.net
>>345
昭和56年5月以前は西賀茂:日野・日デ、烏丸:日野・日デ、高野:いすゞ・三菱
、錦林:日野、梅津:いすゞ・日野、五条:いすゞ・三菱、三哲:いすゞ・三菱
、九条:いすゞ・三菱、洛西:三菱、横大路:いすゞ・三菱、醍醐:日野、の配置でした。(定観車は除く)

尚、昭和54年に無くなった北野はいすゞ・日野で、八条はいすゞと三菱でした。

347 :名74系統 名無し野車庫行:2016/03/31(木) 18:03:06.92 ID:6UCJuBW3.net
停車予定のバス停で降りる客は降ろしたけど、その後になんのアナウンスもせずに乗り待ちの客を素通りしてた
京都市バスの運転手どうなってんの

348 :名74系統 名無し野車庫行:2016/03/31(木) 23:21:53.73 ID:8hHZC2Sl.net
すぐ後に同じ系統のバスが迫っていればこういうこともあるが・・・

349 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/20(水) 14:48:09.45 ID:Q1Mm9yrk.net
40代何故座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代何故座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代何故座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
mashumaro

350 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/24(日) 18:21:25.14 ID:bhdHlzk8.net
アナウンス無しで通過は珍しい
昔は頻繁にあったらしいが

351 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/24(日) 18:29:23.32 ID:kwpFfgPR.net
昨今はチクリ社会だからね
誰がどう見ても車内満員で乗せられなくても必ず説明しないと
「○系統の○時○分の便が乗車拒否したガー!」などと局に苦情が行くのだろう
大変な時代だ

352 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/24(日) 18:50:58.44 ID:CNk4eHvE.net
まともになったと評価すべきでは?
公営交通従事者のモラルの低さは看過できなかった

353 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/24(日) 19:44:34.09 ID:734thxki.net
満員でも乗せなかったら苦情を入れるんだろ
どれだけ自己中なんだか

354 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/24(日) 19:52:55.25 ID:v3QJUuQN.net
役所・公務員を叩けば世間は晴れる

だろ?

355 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/24(日) 20:51:35.85 ID:nhA29X0w.net
底辺

356 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/26(火) 00:06:17.10 ID:C29wwEqL.net
>>329
4と14もただの「京都駅」
洛西から来る73は「五条通 京都駅」だったっけ?

357 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/26(火) 21:10:00.97 ID:GXakjBWU.net
経由地などをこまごま書いてるとスペースが足りない罠

358 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/26(火) 21:28:17.08 ID:1Arxo22k.net
50系統は西洞院通や中立売通を
経由地として方向幕に書いて欲しかったな

359 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/26(火) 22:28:13.64 ID:C727eFT0.net
表示するなら全部挙げないと正確性に欠ける。
塩小路・西洞院・四条・堀川・中立売・千本・今出川・西大路・蘆山寺

米粒みたいな文字になってしまうw

360 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/26(火) 22:48:12.21 ID:yDCQDWnZ.net
有り得ない話で何を嬉々としているのやら

361 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/26(火) 22:49:55.71 ID:yDCQDWnZ.net
アナウンサーになってから綺麗になった
茶髪は合わない

362 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/26(火) 22:50:40.61 ID:yDCQDWnZ.net
誤爆失礼

363 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/26(火) 22:59:57.98 ID:C727eFT0.net
アナヲタに言われたくないね ゛(`ヘ´#)

364 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/27(水) 00:29:22.83 ID:Qul5lUz8.net


365 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/27(水) 23:58:03.16 ID:R9dA2hCi.net
蘆山寺通なんて初めて聞いた

366 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/28(木) 21:03:44.58 ID:6x4EBj/J.net
経由地なんて見てないと思う

367 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/28(木) 21:33:44.22 ID:0UgMazNI.net
19系統「京阪国道 京都駅」

368 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/29(金) 14:10:11.08 ID:dTrDAets.net
19号といえばパルスプラザに寄り道する特19号もあった。
何度か利用したことがあったが異様に客の少ない路線で、
乗客が自分一人だけという状況を何度か経験した

19号も利用者も本数も少ないが、いまだに存続しているのが不思議

369 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/29(金) 14:51:53.72 ID:r+NGQDJ5.net
朝夕は必要

370 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/29(金) 18:40:23.51 ID:Ms1c+KPC.net
京都駅〜中書島は時間帯によっては81系統より早い

371 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/29(金) 19:35:58.26 ID:c52gqMx1.net
いやいくらなんでも京都駅から八条口までがガンだから

372 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/29(金) 19:58:22.47 ID:YNTttHX9.net
>>358
走行する距離でいうと堀川通が一番長いからそれを差し置いて幕に入れるのは無理だろうな

373 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/29(金) 20:17:29.87 ID:OuOE9aHy.net
だから有り得ないネタをいつまでも引っ張るなよ

374 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/29(金) 20:30:15.96 ID:YNTttHX9.net
板違い、スレ違いじゃないけど?
何が気に入らないんだよ

375 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/29(金) 20:44:20.57 ID:0VP4Q4Nl.net
面白くないから

ここは懐かしスレ
過去の車種や、運行系統について語れや

376 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/30(土) 20:32:50.41 ID:p+Yf04DZ.net
普通にスレチだし、そういう話題は市バススレでやってどうぞ

377 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/30(土) 21:51:28.15 ID:vMJRmEMX.net
特号でよくある寄り道ルートって、ニーズがあるから設定されたんだろうが、
大抵短命に終わってるね。

378 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/30(土) 23:21:01.15 ID:+rvGbewJ.net
壬生に住んでた頃、特27は四条大宮から乗り換えなしで府庁に行けたので重宝した
府庁でバイトしてたのでね。
でも全く人気なかったw

379 :名74系統 名無し野車庫行:2016/04/30(土) 23:32:32.31 ID:vBaDaOv3.net
壬生から府庁までバスに乗るのか?
そんな距離、チャリかバイクで行けるだろうが

380 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/01(日) 00:34:03.26 ID:YPpES6yG.net
>>378
基本は、中京区役所の訪庁者用だからね。
特69と同じ。

381 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/01(日) 07:51:39.00 ID:DH6FA9+C.net
四条大宮近辺から中京区役所であれば67号とか、昔の65号が使えた
どちらも過疎路線

382 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/01(日) 14:16:48.27 ID:YPpES6yG.net
>>381
65は使えんだろう?
堀川御池だぞ。

383 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/01(日) 18:25:35.09 ID:ImgacLg7.net
>>381です。
勘違いしてました。
1990年頃の65号は、四条大宮〜(後院通・千本通)〜千本丸太町〜(丸太町通)〜・・・・なので
中京区役所に最も近くなるのは堀川丸太町で、これでは使えませんね。
失礼しましたm(_ _;)m

384 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/06(金) 22:14:18.42 ID:aynrXKpg.net
65系統もまた名うての過疎系統

385 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/06(金) 22:19:03.51 ID:wBYb1F8g.net
60番台と言う過疎系統の宝庫

386 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/06(金) 22:56:27.84 ID:Jy8nQN35.net
60:東土川操車場〜京都駅(→南1)
61:梅津車庫〜玄琢(廃止)
62:四条烏丸市バスセンター〜大原(→北6→廃止)
63:四条烏丸市バスセンター〜灰方(→西4[先代]→廃止)
64:四条烏丸市バスセンター〜小山(→東10→廃止)
65:岩倉操車場〜四条烏丸
66:五条車庫〜深泥池(廃止)
67:上賀茂神社〜松尾橋
68:三条京阪〜地蔵前(廃止)
69:二条駅西口〜桂駅東口

こうして見ると、60番台の欠番率はんぱないな。

387 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/06(金) 23:00:40.35 ID:P5ighlEO.net
60 東土川操車場⇔京都駅
61 玄琢⇔梅津車庫
62 大原⇔四条烏丸市バスセンター
63 大原野⇔四条烏丸市バスセンター
64 小山⇔三条京阪
65 岩倉操車場⇔京都駅
66 深泥池⇔五条車庫
67 松尾橋⇔上賀茂神社
68 地蔵前⇔三条京阪
69 東土川操車場⇔みぶ

388 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/07(土) 20:29:44.34 ID:GQFYqjHp.net
61は梅津を出て一旦五条あたりまで南下してから再び堀川通を北上、という道程だったっけね
これはどの層をターゲットにしてたのかな

389 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/07(土) 21:40:33.63 ID:jRkwsK6I.net
元々は五条車庫が起点だろ

390 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/07(土) 22:23:36.67 ID:e5lugCiL.net
そうだね。元は

61:五条車庫〜玄琢
66:梅津車庫〜上賀茂神社

だったのを入れ替えて

61:梅津車庫〜玄琢
66:五条車庫〜上賀茂神社

になった。

391 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/08(日) 18:13:29.53 ID:dD6CVsFQ.net
>>389
そういう歴史があったにせよあまり需要が無さそうだがね

392 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/08(日) 18:13:59.08 ID:H8iPgfJy.net
66って昔前中扉の車両が走ってたな。
当時の市バスで前後扉の車両しか知らなかったから初めて見た時は驚いた。

393 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/08(日) 19:19:50.77 ID:fBRddwfr.net
>>378-391
65は四条大宮・二条駅〜府庁・裁判所の需要があったから、60番台の系統では一番乗ってた
(31よりも本数が多かった)
JR円町開業と大宮特急通過のダブルパンチで、202に乗客が転移し2001年3月に大減便

394 :382:2016/05/08(日) 23:10:33.78 ID:W0EhRqq2.net
このスレで65系統の話題が出るとは胸熱だよ

395 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/08(日) 23:12:55.42 ID:sEjPXaUr.net
68の地蔵前は転回場があったの?

396 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/08(日) 23:28:42.03 ID:WcbdGUdU.net
そもそも地蔵前ってどの辺り?

397 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/09(月) 00:27:49.40 ID:HYFJ5QJ8.net
18系統の地蔵前。
当時は畑や田んぼばかりだから転回場があったんだろう。
今は家とか建ってしまって判らないが。

398 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/09(月) 20:11:50.63 ID:es4jwIlQ.net
どうもありがとう。

399 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/10(火) 20:43:18.36 ID:zRM65yiD.net
>>393
大宮駅の地位下落は大きいね。
かつては55、65、69、18など、四条大宮を発着点にしてる系統がいくつかあった

400 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/10(火) 21:41:11.11 ID:OiME7gUU.net
>>397
昔の81甲なんかは棒鼻の竹田街道上で転回してたよ

401 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/10(火) 23:01:37.89 ID:GweV3eiE.net
>>400
一方通行が別れる手前のデルタの広さを思うと
多分そうじゃないかと思っていた。

402 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/13(金) 20:49:41.38 ID:yNVCtxYK.net
>>401
棒鼻の北行バス停は81,82のバス停と81甲のバス停は離れてたな
81甲の棒鼻〜西墨染通の間は短かった

403 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/13(金) 23:38:06.79 ID:det6Nslm.net
>>400
>>402
なかなか貴重な証言をありがとう。

404 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/14(土) 00:51:09.47 ID:x3tSDW/e.net
>>399
それらのうち、55と65は壬生川通を通ってループ運転してたね
学生時代通学で頻繁に利用していた上り壬生バス停の北側の大きな団地群には、
もともと市電の車庫があったことはかなり後になってから知った

405 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/14(土) 11:46:47.13 ID:8gkjyJn8.net
醍醐担当で後院通をまっすぐ四条大路まで来る55は
「臨」の系統幕で走っていた。

406 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/14(土) 12:18:17.88 ID:1UE41BCF.net
>>400
今じゃ考えられない

407 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/14(土) 12:24:56.05 ID:8gkjyJn8.net
>>406
57は最後まで八条口でUターン折り返ししてたよ。

408 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/14(土) 20:08:55.06 ID:xueC6/vd.net
>404
あのあたりに定期券売り場があったな
ダミ声のおばちゃんが店番してた

409 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/16(月) 21:15:10.45 ID:7dhYXZ0i.net
>>405
覚えてる。
均一系統なのに整理券発券機が作動してキンコンキンコンと音が鳴っていた

410 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/16(月) 23:35:31.46 ID:fwUUAnTN.net
醍醐担当ということは運転席の背中にあった系統別停留所一覧は東ブロック系統が表示されていたのか
一元さんがその車に乗ったら走行してる経路と全然違うから戸惑っただろうな

80年末〜90年中盤まで55は梅津営業所管轄で3、11、28、32、71、93と並んで表示されていたと記憶。

411 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/16(月) 23:46:37.40 ID:yXxee0fL.net
代走系統がその代走営業所の車内路線図には載せない悪い伝統は今なお続く

412 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/17(火) 00:40:50.47 ID:5pAZg04o.net
>>410
その間、1年だけ烏丸持ちだった時期があるんだよ。
その時に55専用の経由地入り「四条烏丸」幕が消されて、
梅津に戻った時に汎用の経由地なし「四条烏丸」になってしまった。

413 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/17(火) 19:27:12.23 ID:GN/K+U1y.net
55が四条大宮発着時代の幕は
どちらも経由地併記無しの「四条大宮」「立命館大学前」。
シンプルだった。

414 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/17(火) 21:01:34.77 ID:zNDoRPI5.net
北野天満宮・立命館大学前 ではなかったの?

415 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/18(水) 19:57:45.83 ID:Z8gmJuJL.net
それは50号。
北野天満宮は小文字で二段書きになってた。

416 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/18(水) 21:54:00.32 ID:qqm5GmFa.net
北野神社・衣笠
北野天満宮・立命館大学

417 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/18(水) 21:57:37.66 ID:pozIEjay.net
3「松尾橋」「北白川仕伏町」
6「京都駅」「玄琢」
71「京都駅八条口」「松尾橋」

経由地なし幕は珍しくない

418 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/18(水) 23:20:05.89 ID:qqm5GmFa.net
4「京都駅」「深泥池」
14「京都駅」「松ケ崎海尻町」
63「四条烏丸市バスセンター」「大原野」

419 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/18(水) 23:37:50.68 ID:Up1PWMGI.net
14系統の幕表示は「松ケ崎」と省略されていた時代もあったと思う
あと、>>417で思い出したが71系統の京都駅八条口と、84系統の京都駅八条口アバンティ前の違いがよく分からんかった

420 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/18(水) 23:58:08.86 ID:qqm5GmFa.net
71は、元々が春日町経由での往復だったから、
その時代の幕表示がそのまま維持されただけだと思う。

ところで、71が五条担当だった時期の操車は、九条か三哲か
どっちだった?

421 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/19(木) 16:29:53.12 ID:10/0/KIW.net
>>419
後ろは「松ヶ崎」表示だったはず
海尻町手前の細い道にあった食堂でうどん食いながら14系統を眺めた記憶がある。

422 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/19(木) 18:49:07.10 ID:rdCDl4uC.net
三哲じゃなかったの?

423 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/19(木) 18:52:39.32 ID:rdCDl4uC.net
8系統もあれだけ長い距離を走るのに高雄方向は経由地なしの「高雄」だったな
市内方向は「四条河原町・三条京阪」と記憶してる

424 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/19(木) 20:24:38.38 ID:lqjoWmat.net
書くにしても御室仁和寺くらいだろう

425 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/19(木) 20:51:20.16 ID:l9ownZXN.net
アバンティなんてただの商業施設の名前なのに停留所の正名称にできるのか
今は広告料目当てで副名称を付ける事業者が多いがね。

426 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/19(木) 21:26:40.37 ID:tD4AR/xJ.net
昔は「丸物前」てバス停と電停もあったんだよ。
烏丸塩小路を上がってすぐのあたり。

427 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/19(木) 23:26:58.18 ID:rdCDl4uC.net
>>424
そういえば御室仁和寺を通る系統で
御室仁和寺を経由地表示してる幕は見たことが無いな

428 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/19(木) 23:35:57.88 ID:qkqstUNP.net
側面幕は今も昔もあるよ

429 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/19(木) 23:37:40.97 ID:jNb/eSfp.net
26系統、紫幕時代は北野白梅町 御室 山越と表示されていた
現在の黒幕では西大路通 北野白梅町 御室仁和寺・山越と表示されている

430 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/19(木) 23:47:37.79 ID:rdCDl4uC.net
白地幕時代の26系統は「宇多野・山越」、10系統は「北野天満宮・山越」、59系統は「金閣寺・山越」、特59系統は「北大路バスターミナル・山越」だった
10系統や59系統は途中(10系統は白梅町付近、59系統は立命館付近)で「宇多野・山越」に変えていたかも知れない

431 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/20(金) 00:28:37.15 ID:ikIOOP9O.net
その前は、3系統とも「宇多野・山越」だった覚えがある。
10,59は、↑の経由表示になった後、福王子あたりで「宇多野・山越」表示になっていたのを見た覚えがあるので、
北野天満宮や金閣寺を過ぎたら切り替えていたらしい。

御室仁和寺はN26の名目上の終点だったが、どんな幕標記していたは知らない。
子供が見に行けるような時間に走ってなかったので。

432 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/20(金) 20:26:28.10 ID:Dwpmw/IS.net
そういえば 26入庫|福王寺 ってあったな

433 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/20(金) 22:09:41.89 ID:LpN2vcvs.net
>>418
4と14は、現行205や初代54・215との区別で「四条烏丸 京都駅」でもよかったのにな

>>422
三哲時代は方向幕には一切表示なし
下京区総合庁舎前に改名後、2001年の短縮までの間、4復路の側面にのみ小文字で記載

434 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/21(土) 17:50:13.95 ID:sT56rCtw.net
75は映画村・双ヶ丘・山越だったよ

435 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/21(土) 18:45:55.13 ID:pTvFgvQo.net
75って青幕なのに均一料金でなかった。
あと、市バスは映画村に冷淡だったな

436 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/21(土) 21:29:01.92 ID:QK0IqW7h.net
>>432
その運用だけ三哲操車で、52の最終便の後に受け持ってた。
かつてのN26の名残の運用だったので、五条の乗務員の間では
N26とか「26のN」と呼ばれていた。

437 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/21(土) 23:42:01.47 ID:6Gf+sPf4.net
冷淡とは?

438 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/22(日) 08:08:06.32 ID:PPLuKPP0.net
昔、市バスがシロクマの冷房車看板付けてたけど、あれって何年頃までだったか分かる?
確か、6月〜9月の間付けてたんだったよね。
それでだけど昔の頃って、その間しか冷房付けてなかったんだっけ?
覚えてる人っている?

439 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/22(日) 09:58:33.00 ID:xHmrBCmf.net
96年に京都へ旅行した時の写真を見たら、白くまマークが付けられていたので遅くともその年まではあったのではないかと。
でももう96年と言えば全部冷房付だったよね

440 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/22(日) 12:46:39.49 ID:CwfmuKqz.net
クーラー付きが当たり前になったから白熊マークは止めになったのかな

441 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/22(日) 15:06:20.86 ID:YVTizhGh.net
昔(30年程前)、太秦の裁判所前から梅津街道を通って西京極に行くバスに乗ったような気がするのは夢でしょうか?

442 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/22(日) 16:55:26.97 ID:wIgTIvPu.net
>>437
映画村アクセスとしての市バスはイマイチ使い勝手が悪い。
75以外にも11や91、93があるが、いずれも付近をかすめるだけであって
入り口前に停まるのは京都バスだけ。

443 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/22(日) 16:58:33.58 ID:wIgTIvPu.net
スマン
ここは懐かしスレなのに現状を書いてしまった。
でも昔も太秦を通る系統はこのくらいだったと思う。

444 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/22(日) 17:29:23.80 ID:jEyCfnY1.net
91系統や93系統が丸太町通を走るのは変わってないし11系統が三条通を走るのも変わってない。
改装前の三条京阪バス停では11系統の発着する乗り場には「映画村」の案内があったし、
京都駅バス停の75系統乗り場にもあった。でも幕に表示があったのは75系統だけ。
市バスとして映画村アクセスを意識してないということはないね

445 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/22(日) 21:22:19.98 ID:qirBtfWO.net
>>441
夢ではない。74系統だ。

446 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/22(日) 23:45:06.28 ID:iUwk2bLh.net
京都バスは映画村の株主か何かじゃないの?
だから、映画村輸送利権は京都バスが長い間
独占していて、市バスが入り込む隙がなかったんじゃ?
今でこそ共通して均一区間一日券を使えるようにしたり
区間外だった嵐山や洛北エリアを均一区間に組み込んだり
かなり融和政策をとるようになったが。

447 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/23(月) 00:08:21.45 ID:yppsNGbM.net
今でこそ道拡げて格好付いたけど、京都バス60番台の映画村経由は強引な経路とも言える

448 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/23(月) 02:48:08.90 ID:lqZkBIMt.net
>>429-431
10と26は白梅町過ぎたら「宇多野・山越」に化けた。
59は「竜安寺・山越」じゃなかったっけ?

>>432
五条営業所廃止前に26の福王子入庫無くなった気がする。
2000年ごろはあったはず。

>>438
2000年前後に住んでた時にはまだシロクママークあった。
たぶんワンステ化が進んでからつけなくなったんじゃない?

449 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/23(月) 19:42:43.51 ID:9WG2E45k.net
神戸市はペンギンマークだったなw

450 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/23(月) 20:46:55.04 ID:dUQ65daM.net
75号の幕に映画村なんて標示あったかなぁ?

451 :名74系統 名無し野車庫行:2016/05/23(月) 21:14:43.32 ID:Asphpolz.net
山越中町まで伸びた時に入った。

452 :名74系統 名無し野車庫行:2016/06/05(日) 21:13:17.33 ID:FHznEMCD.net
山越中町だけ均一区間外だったっけ

453 :名74系統 名無し野車庫行:2016/06/06(月) 18:27:59.42 ID:uf8DyGw+.net
文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代何故座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代何故座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
mashumaro

454 :名74系統 名無し野車庫行:2016/06/07(火) 20:18:54.39 ID:bEUsH4rU.net
均一区間外なのに青幕。
朝より昼の方が本数が多い(今は違う)。

何かと謎めいた系統だった。

455 :名74系統 名無し野車庫行:2016/06/09(木) 16:11:57.38 ID:MoAmAoND.net
75の山越中町と10・26・59の山越が同じだったのに、75だけ均一均一外だったのが謎。

456 :名74系統 名無し野車庫行:2016/06/09(木) 16:18:28.90 ID:+4pSjNKp.net
常盤〜山越中町だけ均一から外れていたからね、しょうがないね

457 :名74系統 名無し野車庫行:2016/06/10(金) 12:56:15.66 ID:dUWdyV8h.net
そのくせ青幕だったし謎だったなぁ…

458 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9397-7xHu):2016/06/10(金) 22:32:21.51 ID:aFKkLwZm0.net
81,82という先達の存在を忘れたか?

459 :名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK4b-4wpF):2016/06/11(土) 00:23:11.41 ID:iCpN8VwrK.net
それどころか青幕で均一外に抜ける系統が最近増えてしまった現実

460 :名74系統 名無し野車庫行 (ワンミングク MMe7-YF2Z):2016/06/11(土) 21:30:42.67 ID:DeJiwHJ3M.net
通学の時に西大路通でよく見かけたが、朝でも昼でも
いつ見ても車中がガラガラだった記憶しかない
なぜ今に至るまで続いてるのかも、不思議と言えば不思議

461 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 836e-0Rox):2016/06/12(日) 21:28:09.78 ID:+YOeYix70.net
>>458
81,82の場合は均一区間の中書島までだった路線を横大路営業所の開設で
均一区間外に路線を延長したけど市バス側の都合なので均一扱いのまま
だったかと。

462 :名74系統 名無し野車庫行 (アナファイーW FAb9-BL9E):2016/06/18(土) 16:21:57.78 ID:qKVHsAuQA.net
なるほど

463 :名74系統 名無し野車庫行 (アナファイーW FAd5-AKx8):2016/07/01(金) 22:02:59.23 ID:s815s+LqA.net
例外扱いは混乱のもとなんだけどね

464 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d16e-TQIj):2016/07/01(金) 22:20:41.85 ID:K1LYh4VN0.net
整理券車を準備出来ないからじゃない?

465 :名74系統 名無し野車庫行 (アナファイーW FAd5-AKx8):2016/07/02(土) 16:44:01.33 ID:2+1LYY8aA.net
なるほど

466 :名74系統 名無し野車庫行 (アナファイーW FA29-Zkvr):2016/07/18(月) 11:47:45.23 ID:j0XloPPRA.net
誰もいなくなってしまった・・

467 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 356e-iDWy):2016/07/19(火) 23:32:33.29 ID:R/0gmHmn0.net
あげとくか

468 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f16e-OzBO):2016/08/02(火) 23:21:54.75 ID:VTeNduZq0.net
懐かしむ人はいないか

469 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ef46-Lfzg):2016/08/04(木) 14:33:36.05 ID:h7bgh27F0.net
57 醍醐車庫
80 山科団地

は乗ってみたかった

470 :名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK7b-JhRd):2016/08/23(火) 20:24:19.36 ID:IfI+7leWK.net
幼少の頃見た市バスで、13系統の久世橋東詰行きってよく見た気がするんだけど、何せ子どもの頃なので思い込みかな?
それとも臨13だったのか?下らん質問だが、気になって仕方がないので誰か知ってる人いませんか?
スマソ。

471 :名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sde4-t1qj):2016/08/25(木) 19:45:00.52 ID:nqpiXrkTd.net
13系統だよ。
西大路経由、大宮経由で循環してた時の久世橋方面行きの行き先表示は久世橋東詰。

472 :名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK75-CRc7):2016/08/25(木) 22:51:10.35 ID:ttdYZrrmK.net
>>471
13外回り(大宮通先回り)の久世橋東詰ってどこに停留所があったの?

473 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 6dbc-t1qj):2016/08/27(土) 07:03:03.11 ID:KIJkigis0.net
>>472
置いてなかったな。
84北行きに久世橋東詰は最初からないからな。

42の南行きが石原交差点の南にあったから、
13の後を受けた特18はソコを使ってた。

474 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 38ea-almz):2016/09/11(日) 13:04:44.73 ID:WJiVrrAn0.net
寂しいスレになったな

475 :名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK7f-NO0I):2016/10/02(日) 03:56:07.36 ID:nhZOXvxVK.net
75や81が青幕なのは、赤青券を適用させたかったから?

476 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e36e-YgK0):2016/10/04(火) 22:25:38.00 ID:1VppdVGC0.net
>>475

75はもともと均一系統だったのに均一外に延伸したから利用者の便宜をはかった
81は市電代替系統の名残と横大路延伸のときも中書島〜横大路車庫を除き運賃は同じだったから??

477 :名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK73-M+RC):2016/10/05(水) 23:08:13.15 ID:MuWLsYmVK.net
>>475-476
42はどうでもいい系統だからあっさり白にしたってことか

478 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e36e-YgK0):2016/10/05(水) 23:27:36.65 ID:Nzv9VJCL0.net
循環系統に乗り継げない青幕系統って臨南5や今は亡き南4の他にあったかな?

479 :名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK2b-A+tV):2016/10/05(水) 23:36:11.37 ID:4Yt0GDbcK.net
特93

480 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 056e-MBDR):2016/10/07(金) 22:40:59.60 ID:ihhfHVpB0.net
特93って地味だね

481 :名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKba-ntII):2016/10/12(水) 22:21:08.66 ID:GODX9plDK.net
滋賀県の篠原保育園だったかな?新幹線からよく見える場所に市バスの廃車体があった
いつしか消えてしまったが

482 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 53f5-dAUv):2016/10/13(木) 01:28:17.60 ID:5FZavdM+0.net
>>476
75は、もともとどこまでだったの?

483 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4771-qVXR):2016/10/14(金) 23:08:31.36 ID:wkttwvKv0.net
>>482
双ヶ丘です。(元55系統と57系統を統合して75系統に)

484 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b7ea-i++3):2016/11/02(水) 11:07:29.19 ID:uP2viKwE0.net
双ヶ丘か

485 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 5b03-eByj):2016/11/02(水) 12:22:32.67 ID:bvtrFUyS0.net
北白川の旧街道筋を走ってたバス覚えてる人います?

486 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4b6e-7M8e):2016/11/02(水) 21:41:13.27 ID:R/bkm3UP0.net
>>485
何系統の話?

487 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c197-KjJO):2016/11/03(木) 01:02:20.87 ID:oHpmyyGa0.net
旧街道筋がどの道路を指してるか判らないが、
消滅系統だったら30かな?

488 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW d903-xeud):2016/11/03(木) 11:52:44.83 ID:ppoccutd0.net
>>487
ありがとうございます。

北白川別当町の御影通りを東に行って、突き当たりの常願寺を南に曲がって、志賀街道を抜けて白川通のリカーマウンテン辺りに出てくるバスがあったそうなんです。

489 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 33bc-/dsW):2016/11/04(金) 10:07:39.25 ID:+JdFfs8f0.net
1941年に廃止されてるから80歳以上の人なら
覚えておられるかも。
終点が北白川天神宮だったようなので宮司に聞くとか。
経路は農学部前→北白川→地蔵のところから志賀越道に入り、小倉町
→北白川小学校前→北白川天神前。

490 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW d903-xeud):2016/11/05(土) 13:48:10.95 ID:tfRB9BkC0.net
>>489
詳しい情報ありがとうございます!

近々聞きに行きがてらお詣りに行くことにします。

色々とありがとうございます。

491 :名74系統 名無し野車庫行 (ポキッー fbc9-WNQ0):2016/11/11(金) 19:50:34.16 ID:WpuXTD1b01111.net
五条通って準幹線道路だと思うのだが意外に市バスは少ないよな
東山通りから西大路又はその先まで通じた系統が欲しいんだが・・・

492 :名74系統 名無し野車庫行 (ポキッー KK5b-FjNM):2016/11/11(金) 21:16:20.49 ID:sL/rdQEXK1111.net
80系統「」

493 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d36e-u2pL):2016/11/12(土) 01:58:58.64 ID:0/P1ynPL0.net
80系統ってなんだか地味だな

494 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ fbc9-WNQ0):2016/11/12(土) 13:32:09.71 ID:lk0j1Nxa0.net
本数がない

495 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 77d6-Nx8d):2016/11/12(土) 14:53:43.13 ID:xMK7xCPG0.net
平日8時台の91番の市バスに乗ってる知的障害者、痴漢行為してやがる。

たまたま見てしまったが、降りようとした子連れの母親に後ろから抱きついてた。母親が睨み付けると、抱きついてたキチガイは僕じゃありませんって両手挙げてた。完全に常習犯としか思えない行為だった。

496 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 74ea-BGYw):2016/11/22(火) 14:24:01.18 ID:GWAV3OoI0.net
自分のこと?

497 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ df96-Ttkq):2016/11/27(日) 07:46:33.60 ID:YvzMEhre0.net
クルマの渋滞が傷つける都市景観
   VS
モノレール軌道が傷つける都市景観

考えようによっては京都や奈良等の古都にモノレールを作っても良いんじゃね?

(仮称)京都環状モノレール
九条駅→(九条通り)→東福寺駅→(東大路通り)→元田中駅→(北大路通り)→
→北大路駅→(西大路通り)→北野白梅町駅→丸町駅→西大路御池駅→西大路三条駅→西院駅→西大路駅→(九条通り)→東寺駅→九条駅

498 :名74系統 名無し野車庫行 (ニククエW 068f-/sNf):2016/11/29(火) 12:22:12.06 ID:a+dYJyyH6NIKU.net
>>497
市バス・地下鉄に市営タクシーを運営して、民間業者と自家用車を市内から追放したら、市に利益が入ってくる。

499 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8f6e-bWKG):2016/12/08(木) 23:26:05.47 ID:G5/KVb680.net
やっと500
そろそろネダ切れ?

500 :名74系統 名無し野車庫行@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 19:26:59.94 ID:EEsd+5ree
はげたさとし 嫁娘念入りに体洗うほど汚いと言いふらす かわいそう嫁娘

総レス数 500
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200