2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

△西洋医学なしで癌を治す△

1 :がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 15:17:01 ID:/uvxnqg0.net
おもに、西洋医学における「手術、放射線治療、抗がん剤治療(化学療法)」を
拒否して癌の治療、療養しておられる患者やその家族のためのスレです。
(検査やバイパス手術などのQOL改善のための手術などはのぞきます。)

効果があった療法など情報交換していきましょう。

2 :がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 16:15:39 ID:BDRGAzyI.net
>>1
そんな治療法はありません。
終了。

3 :がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 16:38:49 ID:xdUMQHSv.net
西洋医学に見捨てられた人も含まれるの?

4 :がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 16:43:40 ID:FBgy8cfR.net
ホルモン療法は西洋医学に入りますか?

5 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 14:20:52 ID:EXx172Mp.net
>>3
医者に言われたのか知らないけど、「見捨てられた」と考えるのはよろしくありません
「西洋医学では無理だった」だけです。
他に方法や可能性はいくらでもあるハズです。

>>4
このスレの趣旨においてはありだと思います。
身体を壊すものではありませんので

6 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 16:42:57 ID:lMsj8UHu.net
>>5
> 他に方法や可能性はいくらでもあるハズです。
残念ながらありません。

ホルモン療法は身体を壊しまくります。出鱈目をほざかないでください。

7 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 17:24:23 ID:GibTaJmv.net
東洋医学で治るのかしら?

8 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 17:30:50 ID:lMsj8UHu.net
治りません。
支那から日本の医学部に留学してきている人に聞けばよくわかります。
「中医(東洋医学)が効くんならわざわざ留学なんかしに来ない」
と答えます。

9 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 18:26:03 ID:f2OgxeuH.net
ガンだって色々物凄い種類あるんだから治る人は治ると思う
逆に西洋医学のガン治療は臓器毎じゃなくて
組織とか遺伝子毎に治療の方針を組み立ててもらいたい

10 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 18:42:46 ID:lsFfK0oN.net
思う、って…
自分の腐った脳内を根拠に妄想を騙るなw

11 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 20:00:08 ID:PYFwWVY4.net
2ちゃんて、反論がある時に、何か悪口を付け加えないといけないルールとかあるの?

12 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 20:09:01 ID:EXx172Mp.net
自分と違う意見のものが、「お人」ではなくて「敵」なのでしょうね。
そういうお方は相手にしない方がいいですね。
お互いにお話会いをして知識を深めていこうとする気持ちを持ち合わせておらず、
自分の意見に反するものを攻撃しようとする構えしかしておられないようですので。

13 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 21:01:21 ID:f2OgxeuH.net
腐った脳も何も免疫が活性して
その免疫がガンを敵と認識していて尚且つガンの進行が免疫がガンを倒すより遅ければ
理論上はガンを倒せるはず
人の身体なんて個体差ありまくりで
普通の風邪薬でさえ効くか効かないか差があるのに
ガンにだけ個体差がないと考えるほうがおかしい
ただ現状は免疫の数とガン細胞の数の差と
ガン細胞が正常細胞と区別をつかなくさせてる標識を
免疫が東洋医学だけでどう見分けてるのかが疑問だが
医学なんて氷山の1角も解明されてないし何かあるのかもしれんね

14 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 21:05:05 ID:lMsj8UHu.net
>>9
あのね、いくら2chでも、人の命が関係する話題なんだから、何も知らずに自分の思い込みを書き込むのはやめてね。
>>9が何を持って「西洋医学」と称しているのか知らないけど、現在の日本の標準的治療ではね、肺癌なら肺用の治療、
子宮癌だったら子宮用の治療をしてるってわけじゃないのよ。
ちゃんと組織を顕微鏡で分析して、肺癌なら組織から小細胞癌、と非小細胞癌に大別してそれぞれ治療戦略が異るの。
子宮癌なら頚部癌と体癌はそれぞれ組織形が全く異なっているし、治療法も違うの。
それにどこから聞きかじったか「遺伝子毎」の治療方針って何?当然遺伝子が狂って発がんする訳だけど、それは表現型
として組織に表現される訳でね、それが扁平上皮癌とか、腺癌とか、移行上皮癌とかになるわけでね、そして組織型ごとに
治療戦略が異なるわけなんだよ。つまり、「遺伝子毎」に治療方針を組み立ててるということになるんだよ。
まったく癌に関するいろはの「い」の字も知らずに、「セイヨウイガクなしで癌は治る」などとノーテンキにほざいて、
ほんとの癌患者さんに申し訳ないと思わないのかい?


15 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 21:09:56 ID:lMsj8UHu.net
>>13
それからね、「免疫がガンを倒す」なんて、どういうことかわかっていってるの?
「免疫がガンを倒」してくれるなら、お菓子食べて散歩でもしてる間に知らないうちにラクーに免疫がガンを
無くしてくれるとでも思ってるの?以下は他スレからのコピペだけど、置いておく。

132 名前: ◆8qFfDFU4uI 投稿日:2009/06/16(火) 20:01:47 ID:EZUH/2Hj
「免疫力を高めて」「癌免疫を強化して」とかの触れ込みに一般人はすぐだまされちゃうんだよな。
「免疫」と聞けば、すぐ副作用がなさそうとか、安全とか、苦しまずにすむとか勘違いしちゃうんだよね。

だが、インフルエンザにかかって高熱が出て苦しむのは免疫の作用だ。その免疫がいきすぎて免疫細胞から放出される攻撃因子である
「サイトカイン」が出過ぎると、その毒性によって死に至ることもある(サイトカインストームという)。最近の新型インフルエンザで死んでしま
う者の中にはこの「サイトカインストーム」が原因のものがあり、高齢者より免疫力が強い若者のほうがむしろこれに陥りやすい。
もしも癌ができていて、有効な「免疫療法」があるとすれば、ウイルスなんかよりもはるかに体積が大きい癌細胞が大量に死滅させなければ
ならないわけだから、大量のサイトカインが発生し、ものすごく高い熱が出て、その反応のため死んでしまうかもしれない。
だから、キノコを食べて癌免疫をアップ、とか体を温めて癌を撃退、副作用はほとんどない、などというのは全くの出鱈目。

じゃあ予防のために免疫力アップ、というのも果たして本当かどうか・・・。免疫というものは攻撃力であり、サイトカインストームの
例を出したように、自らの体も傷つけてしまう一面もある。その攻撃力のひとつが、食い物で癌が撃退できると騒いでいるものが目の仇
にしてる「フリーラジカル」だよ。フリーラジカルが無ければ免疫力を発揮しようが無い。慢性炎症があって、常に免疫力が働いている
状況下ではフリーラジカルのため、体がいたむことがある。最近の研究ではいわゆる「歯槽膿漏」を放置していると動脈硬化がすすみ、
冠状動脈疾患が増加するということが示唆されている。また「結合組織病」というのは免疫力が強すぎて暴走した病気である。

このように免疫と健康というのは微妙なバランスの下によって成立している。ただ強くなればいいってもんじゃない。抑えるところは抑えること
も必要。だから癌などを攻撃する(ナチュラル)キラー細胞という免疫担当細胞もあれば、その作用を抑えるサプレッサーT細胞という
ものも存在するのだ。

まあ簡単に言えば、副作用も無く楽に癌を治す方法など無い。
楽に治せます、などと言っているものは全部嘘。

16 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 22:23:51 ID:7e0hWFh0.net
>>13
ほう、ガンにだけ個体差がないと考えるほうがおかしいか(藁

じゃひょっとしたらナメクジエキスがガンに効くかもしれないな?何せガンにだって個体差があるんだかんな、のんでみなきゃわからんじゃん。
え?効かない?
じゃこのゲジゲジの足千本はどうだ何せガンにだって個体差があるんだかんな、のんでみなきゃわからんじゃん。
ありゃ、これもだめだった?
じゃあこのカマドウマの羽一万枚のんでみ?何せガンにだって個体差があるんだかんな、のんでみなきゃわからんじゃん。

って百年間その個体のガンにふさわしいもん探し続けるってか?(藁藁藁藁藁

17 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 23:01:59 ID:f2OgxeuH.net
東洋医学を肯定はしないが現時点での西洋医学を肯定することもできない
お前らが思うほど医学は進歩してない
今後遺伝子毎の働きが解明されていって
RNAとかDDSがちゃんと機能するようになれば
西洋医学を肯定するよ
現時点の化学療法も放射線も東洋医学と大差ない
化学療法に関してはやる前に薬が効くか調べる流れになってるから
今後かわるかもしれないけどな

18 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 23:03:46 ID:VM4e2rTq.net
>>17
いいから涙拭けよw

19 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 23:20:01 ID:RRSg6XkW.net
西洋医学信仰って怖いね

20 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 23:22:19 ID:lMsj8UHu.net
>>17
へえ、
> 現時点の化学療法も放射線も東洋医学と大差ない
ねえ。
たとえば、I期声門部喉頭癌は放射線療法だけで9割以上の治癒を見込めますね。
ホジキンリンパ腫で予後不良因子がない臨床病期I期では放射線療法のみで66%の6年の無再発生存率が得られます。
もちろん化学療法を加えればもっといきます。
その他、白血病も化学療法で40%近くの五年生存率を得られるようになり、骨髄移植も加えれば、もっと予後が良くなります。

んで、大差がないとおっしゃるなら、これ以上の成績を得ている「東洋医学」とやらをあなたはご存知なのですね?

21 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 23:26:04 ID:lMsj8UHu.net
>>19
科学的エビデンスが皆無の「東洋医学」(その実はタダの詐欺)とやらの盲信の方が千兆倍以上怖いと思いますがねえwww

22 :がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 23:54:47 ID:VM4e2rTq.net
だいたいその西洋医学と東洋医学の違いって何よ?
科学的に効能が証明されているのが西洋医学で、
科学的には効能は証明されてないが、効いてくれればいいのに、と祈るまじないみたいなもんが東洋医学かw
そういうこととしか思えんのだがね。

23 :がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 00:29:12 ID:XqCefvUu.net
まったくですねえ。
ほんとに効果があんのなら、治療に東洋も西洋もない。標準治療ですよね。
もちろん標準治療には限界もあるし、副作用も付きもの。すベての人に寿命ってもんもありますしね。
そういう限界に付け込んで、治療には西洋のほか東洋がありますよ、お金なちょっとかかりますけどお、などというペテン師が
「西洋医学」「東洋医学」などとほざいてるんですよ。

24 :がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 11:10:19 ID:KO+BM/+U.net
東洋医学だか漢方だかしらないけど、そんなもので誤魔化されてきた江戸時代の人の方が現代人よりもそれらの本質を良く知ってたんだよ。
「薬九層倍」とか「鼻糞丸めて万金丹」
なんて言葉が残ってるように。

25 :がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 13:13:11 ID:VnL5xq5O.net
だいたいよ、虫獄産野菜は危いとか虫獄の冷凍食品に毒が入ってたとか虫獄製品は質が悪いとかさんざん言っててよ、
医療だけは虫獄から来たもんがすげーとか、すばらしいとか言うんかよ。。。
ったく、( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

26 :がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 12:02:17 ID:zTIXgYg+.net
無駄に身体を切り刻み、効きもしない抗がん剤でわざと患者を苦しめ、死期を早めさせ、
散々こねくり回した後「もう治療法が無い」とポイ捨てる西洋医学よりは
東洋医学の方がまだましかと思いますが

27 :がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 13:39:09 ID:6vJWeAJU.net
乳がんの中でも悪性度の高い炎症性乳がんを気功や東洋医学で直そうとして挫折した人のブログ
皮膚転移して悲惨な状態になって初めて化学療法を始めたら症状が劇的に改善
どんどん進行してるのに医学的根拠も無しに「これは大丈夫でしょう」とかいう気功の先生なんて、もはや犯罪的

http://gomachan-blog.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-28a9.html



28 :がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 17:16:20 ID:c+u3fakT.net
>>26
治療法がないのにあたかも治療法があるかのごとく、癌患者さんをだまくらかす「東洋医学」と称する詐欺行為は
大変に悪質だと思いますが。

29 :がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 00:05:48 ID:Sef0P9Yf.net
まあ気功だか漢方薬の類も全く効かないわけじゃないとは思うけど、
標準治療みたいに何割かの人に奏功するなら、とっくに製薬会社が目を付けて大量に使ってるよね。
だってもの凄いお金になるから。
植物アルカロイドの抗がん剤みたいに、その漢方薬から有効成分を抽出して売り出すはず。

30 :がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 17:31:59 ID:r3bMD0v5.net
>>29
>気功だか漢方薬の類も全く効かないわけじゃない

いいえ、全く効きません。

31 :がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 20:51:58 ID:hUP6azau.net
プラシーボなど心療的な点が癌の縮小に少なからず影響することが証明されているので
「全く効きません」「100%効きません」などという言葉を使うのは論拠なく否定する学のない信望者かただのアホ

32 :がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 22:44:56 ID:r3bMD0v5.net
プラシーボで効くのなら、なにも「気功」だか「漢方」だかでなくても、ゴキブリの頭でもウジ虫の臓物でも
サナダムシの卵でもなんでもいいわけです。
プラシーボ以上の効果が得られないモノは、科学的には100%無効ということです。
論理的科学的思考を持たないただの馬鹿が、癌を治すだの治るだのほざくのは悪質きわまりない。

33 :がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 23:10:50 ID:dMGHXVrv.net
>>31
語るに落ちるとはまさにこのことだなw
ようするに東洋医学だかなんだか知らねえが、んなもんは「いたいのいたいのとんでけー!」と変わらねえって白状したわけだなw

よし、じゃあ俺も、不治のがん患者に「がんよがんよとんでけー!」と言って治してやるかw

34 :がんと戦う名無し:2009/07/08(水) 23:44:47 ID:SZN0j38F.net
フコイダンのアポトーシスはどうとらえたらいいのだろう・・・

35 :がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 23:58:58 ID:dMGHXVrv.net
in vitroでリンパ腫細胞のアポトーシスを誘導したデータが出てからかなりになるが、、in vivoの効果のデータは出て来ない。
効かねえってこった。

36 :がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 00:12:15 ID:oS7tyfMH.net
上にも書いてあるが、本当に効果があるのなら治療法に西洋、東洋の差別化など全く必要ない。
癌は、よく治る病気だという人がいるがそれはまちがい。治るなら死因の一位であるわけがない。
癌は基本的には治らないんだよ。運のいい人が治るだけ。
それをあまりに治る病気治る病気と騒ぐ者がいるから、きちんとした科学的根拠の
ある治療法で治らないと、別に治療法が
まだあるんじゃないかと勘違いしてしまうのも仕方がないんだが・・・
そんな人をだましてひと儲けを企む奴が、西洋が効かなくても東洋があるなどと虚言を弄しているにすぎない。

37 :がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 10:30:59 ID:1hC+hHab.net
プラシーボで癌が消滅した例はあるよ。

38 :がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 10:40:00 ID:fNCmtFCY.net
>>37
ソースプリーズ

39 :がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 11:10:28 ID:fNCmtFCY.net
ちなみにごく稀なものではあるが、「自然消失がん」というものは存在する。
神経芽細胞腫なんかが有名。
だが、それをもって「プラシーボが効いた」とか「おまじないが効いた」とは言わない。

40 :がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 11:19:57 ID:+GCmVF1k.net
平日の昼真っからニートがネットで得た知識を披露している光景は
日本の未来の安泰を暗示しているようですね(・´ー`・)

41 :がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 13:04:12 ID:/O/eJFkA.net
>>37
プラセボが効くんなら、あんたや家族がガンになったら是非「ガンよとんでけ〜」と四六時中唱え、コーラでもサイダーでもいい
から、ガンに効く薬だと思って毎日飲んでろ。そのかわり絶対に病院に最期までかかるな。アホに医療費を使う余裕は今の日本にはない。

42 :がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 14:59:25 ID:Ss8hVo8W.net
プラセボが効くことは、医学的に認められてるのでは?
だから、治験や臨床試験でプラセボ群を設定してるんでしょ。

この場合の「効く」は、「治る」じゃなくて「奏功する」。
「効く」イコール「治る」と勘違いするから話がこじれる。

43 :がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 15:14:22 ID:7vY2iOpK.net
マクロビの偉大さ。 医学で治せないエイズ治療を講演。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E5%8F%B8%E9%81%93%E5%A4%AB

> 1976年、ジョン・レノンが道夫に会いに来る[7]。
> (ジョン・レノンとオノ・ヨーコは、1980年のPLAYBOYのインタビューで、食事はほとんどマクロビオティックだと応え[8]、
> マクロビオティックの料理番組に出演したこともあった[9]。)

> 1988年、世界保健機関の大会で「マクロビオティックによるエイズ治療」という講演を行った[10]。  www

> コンビニエンスストアのローソンの幹部がローソンを変えようとしたとき、
> 幹部に健康指導をしたことがきっかけとなってローソンを変えるための指導をすることになり、
> これがナチュラルローソンにつながっていった[11]

> 現在はボストンに住む傍ら、マドンナなどの著名人に食事指導、さらに世界各国で講演・セミナー活動を行っている。

> ピ−スアベイ平和賞など、数々の受賞歴がある。
> アメリカで活動が認められ、マクロビオティックの資料は、医療の歴史の資料としてスミソニアン博物館に保存されている。



44 :がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 15:48:57 ID:fNCmtFCY.net
>>42
言葉遊びをどうのこうのいっても意味なし。

例えば、癌でなくてもいい、高血圧のクスリの開発で二重盲試験をする。
そして開発されたクスリよりも、プラセボの方が効果が高かったとする。
それは開発されたクスリがクスリとしての全く効果がなかった、ということでそれ以上でもそれ以下でも無い。
それとも、プラセボが効果があった、として、小麦粉練って固めた偽薬を高血圧のクスリとして売り出すのか?

とにかくプラセボ効果が世の中に存在する、ということと、道端の草を煮詰めてクスリだと偽って九層倍で
売ることは全く関係がない。

45 :がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 16:02:50 ID:7A9dG0Kw.net
>>43
発ガン?マクロビオティックブームの影の危険
http://bikennraku.cocolog-nifty.com/dietdiary/2008/12/post-4027.html

>マクロビオティックのカリスマA氏と、彼の前妻、そして血のつながった娘さんが、立て続けにガンになった。
>奥様は数年前にお亡くなりになり、
>娘さんも マクロビオティック療法 を諦めて 西洋医学の病院 に入院した、というもの。 ← ← ←



46 :がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 16:10:07 ID:fNCmtFCY.net
>>45
そんなもんだよ。
結局、何が良いとか何が悪いとかいうんでなく、偏った食生活が一番良くないということだ。

47 :がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 16:58:18 ID:1hC+hHab.net
「少なからず影響があるのなら、100%無効」という言い方をするのは適切じゃない」
というような話を、
「じゃあ、あんたや家族がガンになったら是非「ガンよとんでけ〜」と四六時中唱えてろ!」
とか
「じゃあ俺も、不治のがん患者に「がんよがんよとんでけー!」と言って治してやるかw」
とか
言ってもいない飛躍をさせて噛み付いてくる
これじゃあお話にもならないな

162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200