2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アビガン

1 :がんと闘う名無しさん:2020/05/11(月) 00:32:25 ID:L+SGsh5R.net
アビガン

2 :がんと闘う名無しさん:2020/12/05(土) 12:46:20.74 ID:G/cQxcr8.net
   

アビガンの有効性が証明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607082434/

アビガンは30代半ばまでの女性だけが分泌する「ピリジン」を主成分とする。
30代までの女性はコロナに強い模様。

3 ミマス(茸) [US] ▼ New! 2020/12/04(金) 20:47:46.83 ID:TO/REOrf0 [1回目]
まんこ舐めればいいの?
   

3 :がんと闘う名無しさん:2020/12/17(木) 15:13:59.58 ID:e6KurbGV.net
「アビガン」承認審査 難航も コロナへの有効性は

https://youtu.be/20zcgU84za8

4 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 22:28:43.16 ID:RAlZLEf+.net
中国人民解放軍がコロナ治療薬として期待される「アビガン」の特許を取得

抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」は新型コロナにも効果が認められるとして、中国の人民解放軍が「用途特許」を出願、同国の国家知識産権局(CNIPA)が特許を認めたことが5月27日、デイリー新潮の取材で分かった。
人民解放軍による用途特許が世界で認められたなら、当然ながら日本にも影響が及ぶ。最悪のシナリオとして、日本国内で新型コロナの治療にアビガンを使おうとしても、人民解放軍の“許可”が必要という事態になりかねない。

用途特許とは? 
次に「用途特許」についてご説明しよう。新しく開発された薬、飲食物、化学物質などの権利を守るのが「物質特許」だ。 「富士フイルム富山化学も、アビガンに関する物質特許を取得していました。しかし、20年間の有効期間が満了したとして、19年に物質特許が失効したのです。そのため中国では、アビガンのジェネリック医薬品が製造されています」

物質特許に対し、新しく発見された“使い道”の権利を守るのが「用途特許」になる。
毎日新聞は17年2月に「梅酢ポリフェノール:JA紀南と田辺市、「用途特許」を取得 インフルウイルス不活化 医薬品や化粧品商品化へ」という記事を掲載した。  梅酢に含まれる「梅酢ポリフェノール」にインフルエンザウイルスの増殖を抑えることが研究で分かり、「用途特許」を取得したという記事だ。  JA紀南などは「梅酢ポリフェノール」という新しい物質を開発したわけではない。新しい使い道を発見したことにより用途特許を取得したのだ。  本題に戻れば、人民解放軍がアビガンの用途特許を出願したのは、昨年の1月21日と公告されているという。

5 :がんと闘う名無しさん:2023/09/21(木) 20:02:57.99 ID:FFdShR4K.net
ほんまかいな、ほんまかいな

6 :がんと闘う名無しさん:2023/10/13(金) 12:22:04.50 ID:d/8ziVxb.net
ムシャムシャしてやった、今ははんすうしている

3 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200