2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part25

1 :がんと闘う名無しさん:2021/07/31(土) 07:03:50.35 ID:iKBiD7X0.net
【重要】ここは sage進行 です

悪性リンパ腫全般についての情報を扱う 確 定 者 と そ の 家 族 の ス レ です。
確定した方はテンプレを一読することをおすすめします。
確定前の方は下記スレにどうぞ。住人も下記スレで相談にのってあげてください。
次スレは>>980が立ててください。
※スマホでのコピペはURLが崩れるため、パソコンで立てられる方以外は踏まないようにして下さい。

【リンパ腫未確定の方へ】
リンパ腫かも?と不安な方は以下のスレにいってください。ここの住人もいますので可能な範囲で答えます。

【心配なら】このしこりってリンパ腫?【病院池】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1537203489/

しかし、ここの住人は質問をするよりまず病院に行くことをオススメしています。
病院は素人の判断や自己完結より的確だからです。

【このスレについて】
リンパ腫で闘病中の人やリンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!

【確定後困ったことがある方へ】
各自相談はお住まいの地域にある「がん診療連携拠点病院」の中にある「相談支援センター」でも相談可能です
ここはハローワークと連携しているので就労の相談もできます
寛解後の生活立て直しは副作用対策と同じ位に重要なので不安な人は早期対策を!放置は危険です。
https://oncolo.jp/news/news1531
(他施設でかかってる人・治療後の人・ご家族の方も相談可能)

【ルール】
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう。
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。
確定前の人からの質問には他スレ誘導という形で答えてください。

テンプレは>>1-5
1 このスレについて
2 リンパ腫について
3 リンパ腫の治療について
4 行政の補助等
5 関連リンク・スレ

前スレ
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1605521265/

2 :がんと闘う名無しさん:2021/07/31(土) 07:06:57.45 ID:iKBiD7X0.net
【悪性リンパ腫とは】
リンパ系の組織から発生する腫瘍(がん)の総称
リンパ腫には「良性」は無く、全て「悪性」だが、日本では一般に悪性リンパ腫と呼ばれる

【種類】
・ホジキンリンパ腫 日本人には少なく、悪性リンパ腫内訳の約10%程度である
・非ホジキンリンパ腫 日本人が発症する悪性リンパ腫内訳の90%を占める(「びまん性」「濾胞(ろほう)性」などのタイプ)

【病期(ステージ)】
1-4期まである
がん対策情報センターで発行している「各種がんシリーズ」『悪性リンパ腫』11ページ参照
https://ganjoho.jp/public/cancer/ML/index.html
bulky mass…縦隔の1/3以上の病変の拡がり、又は最大径10cm以上の腫瘤で瘢痕化しやすい

【悪性度】
がんが大きくなったり転移するの速さで悪性度が変わる
低悪性…年単位で進行する(濾胞性リンパ腫、MALTリンパ腫等)
中悪性…月単位で進行する(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫等)
高悪性…日単位で進行する(バーキットリンパ腫)
悪性度は進行度をはかるもので、必ずしも予後が悪性度の高低で変わるわけではない

【症状の一部】
・発熱・体重の減少・盗汗(とうかん 顕著な寝汗) 
・頸部(首)、鼠径部(そけいぶ 股の付け根)、腋の下などのリンパ節が腫れる(痛みを伴わないしこりができる)
(※発熱・体重の減少・盗汗の3つの症状は「B症状」と呼ばれる)

【予後】
悪性リンパ腫の生存率はホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫か、患者さんの年齢や合併症(糖尿病などがん以外の病気)の有無などの影響を受ける
組織学的な予後の分類の他にも、分子遺伝学的な区別や病期や全身状態などの患者個々の状態によるさまざまな因子がある(国際予後指標)
しかし、すべての人に当てはまる値ではない

【原因】
一部リンパ腫はウイルス性と言われているが、その他は不明
悪性リンパ腫が進行すると、全身の衰弱、DIC(播種性血管内凝固症候群)、多臓器不全などから死に至る


上記の引用元(※一部、削除・追記等しました)
http://word.e-medic.net/word/%E6%82%AA%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E8%85%AB (リンク切れ)
http://kango.919.co.jp/word/%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF/%E6%82%AA%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E8%85%AB
http://www.pref.aichi.jp/cancer-center/hosp/12knowledge/iroirona_gan/18akuseirinpa.html
造血器腫瘍診療ガイドライン リンパ腫
http://www.jshem.or.jp/gui-hemali/2_soron.html

3 :がんと闘う名無しさん:2021/07/31(土) 07:08:19.20 ID:iKBiD7X0.net
【診療科:血液内科】
都道府県別、全国の血液内科 http://www.jshem.or.jp/modules/senmoni/
全国病院別/悪性リンパ腫治療実績・手術件数(都道府県並べ替え可)https://caloo.jp/dpc/disease/1481

【確定診断・治療までの流れ】
血液検査/エコー/胃カメラ/CT/PETなど→生検→確定診断→治療or経過観察
【治療・対策】
リンパ系組織は全身に分布しているため、外科手術による切除は行わず、
主に化学療法・幹細胞移植・放射線療法によって治療が行われる
悪性リンパ腫が胃や腸などの臓器に発生した場合は、切除手術を行う
化学療法は、多くは2-4週間単位で行われ(これを1クールと呼ぶ)、
副作用が強くなければ4-8回(クール)繰り返す
1クール目は入院して治療し、2クール目以降は外来で治療する場合が多い
(※状態/タイプによって治療は異なる)
★子供を考えている方は治療前に精子保存・卵子保存を
化学療法による不妊症のリスクはCHOP療法では低リスク(20%未満)といわれますが、念のために保存することを勧めている

【化学療法等の副作用】
血管外漏出・嘔気/嘔吐・下痢・便秘・味覚障害・食欲不振・口内炎・
白血球減少(感染しやすくなる)・赤血球/ヘモグロビン減少(貧血)・血小板減少(出血しやすくなる)
倦怠感・脱毛・末梢神経障害(しびれ)・皮膚障害・性機能障害(無精子症・男性/女性不妊・卵巣機能障害・閉経)
・だるさ/倦怠(けんたい)感・呼吸困難・痛み・口内炎/口内の乾燥
・味覚の変化/異常・吐き気/嘔吐(おうと)・痛み止め/消化管の狭さくによる嘔気/嘔吐
・下痢・便秘・痛み止め使用時の便秘・食欲不振・体重減少・リンパ浮腫
・出血・貧血・しびれ・脱毛、について
https://ganjoho.jp/public/support/condition/index.html
がん治療の副作用と合併症
https://www.ganchiryo.com/live/side_effect.php
副作用はこうして乗り切ろう 性機能への影響
https://gansupport.jp/article/measure/measure09/15239.html
抗がん剤や放射線で不妊になる前に考えよう!卵子(精子)の凍結保存法
http://www.j-sfp.org/index.html
がんの治療に使われる主な薬
https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/drug_therapy/anticancer_agents/index.html

【よくある質問】
Q. 抗がん剤による吐き気/嘔吐について
└A. 制吐剤によって大体の方は吐き気/嘔吐を抑えられるようです。
   https://ganjoho.jp/public/support/condition/nausea.html
Q. 脱毛について
└A. 通常1-3週間で抜けはじめます。治療が終わると1-2ヶ月で再生がはじまり、
   3-6ヶ月でほとんど回復しますが、個人差、治療の組み合わせにより異なります。
   https://www.scchr.jp/book/manabi2/manabi-body3/naze_datumo.html
Q.グランやノイトロジンって何ですか?
└A. 白血球(の好中球)を増やすための薬です。副作用として骨痛などが出ることがあります。

4 :がんと闘う名無しさん:2021/07/31(土) 07:09:10.73 ID:iKBiD7X0.net
【入院/治療費】
限度額適用認定証を入院/治療前に必ず申請することを勧めている
申請しておかないと限度額適用前の費用をいったん払うことになる
詳しくは病院/行政/健康保険組合等に問い合わせをしてください
https://ganjoho.jp/hikkei/chapter2-2/02-02-02.html

※限度額適用認定証は、職場で交付された保険証は職場の人事・総務へ、市町村役場で交付された国保なら住所地の市町村役場へ

【傷病手当金】
病気やケガで会社を休んだときは傷病手当金が受けられる
傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、
被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給される
提出必要書類:健康保険傷病手当金支給申請書
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r124

【医療費控除】
1年間に一定以上の医療費の自己負担があった場合に、税金を軽減する
税制上の仕組みのため、高額療養費制度などとは、控除の対象となる医療費や、手続きなどが異なる
医療費控除を受けるには、会社などの年末調整とは別に、自分で確定申告をする必要がある
このとき医療費の領収書なども添付する
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm


【雇用保険による基本手当】
離職し働く意思と能力があり求職活動を行っているにもかかわらず就職できない方に対して、原則として離職した日の翌日から1年間支給される
この制度の対象となる方
(1) 雇用保険の被保険者であった方
(2) 離職前の2年間に被保険者期間が12カ月以上あった方
手続きの窓口
・ 住所地を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)

5 :がんと闘う名無しさん:2021/07/31(土) 07:14:20.46 ID:iKBiD7X0.net
◆関連リンク
血液疾患関係ブログリンク(海好き) http://umisuki.org/
悪性リンパ腫患者・家族連絡会(特定非営利活動法人グループ・ネクサス) http://group-nexus.jp/nexus/
独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター
悪性リンパ腫 基礎知識
https://ganjoho.jp/public/cancer/ML/index.html
悪性リンパ腫 治療(抗がん剤治療/放射線治療/造血幹細胞移植など)
https://ganjoho.jp/public/cancer/ML/treatment.html
造血幹細胞移植の種類:自家移植と同種移植
https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/HSCT/hsct01.html
幹細胞ソース別移植実績
http://www.u-tokyo-hemat.com/isyoku_jisseki02.html
がん登録・統計 グラフデータベース
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/index.html
マンガでわかる医学 悪性リンパ腫に勝つにははじめが大切
http://group-nexus.jp/nexus/wp-content/uploads/2014/09/file_tool_comic_lymphoma01.pdf
患者必携 がんになったら手にとるガイド
https://ganjoho.jp/hikkei/
悪性リンパ腫のニュース
https://oncolo.jp/cancer/malignant-lymphoma/news

◆がん情報サイト
成人非ホジキンリンパ腫の治療
http://cancerinfo.tri-kobe.org/pdq/summary/japanese.jsp?Pdq_ID=CDR0000062958
ウィキペディア
悪性リンパ腫
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E8%85%AB
ホジキンリンパ腫
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%B8%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E8%85%AB
非ホジキンリンパ腫
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E3%83%9B%E3%82%B8%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E8%85%AB
びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(びまん性 DLBCL)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B3%E3%81%BE%E3%82%93%E6%80%A7%E5%A4%A7%E7%B4%B0%E8%83%9E%E5%9E%8BB%E7%B4%B0%E8%83%9E%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E8%85%AB
R-CHOP療法
https://ja.wikipedia.org/wiki/CHOP%E7%99%82%E6%B3%95
濾胞性リンパ腫(ろほう性 FL)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%BE%E8%83%9E%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E8%85%AB
造血幹細胞移植
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A0%E8%A1%80%E5%B9%B9%E7%B4%B0%E8%83%9E%E7%A7%BB%E6%A4%8D
LYMPHOMA(アメリカのリンパ腫サイト)
https://www.lymphoma.org/aboutlymphoma/hl/

◆関連スレ
脳のリンパ腫 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1221136711/l50
【奇形腫】 縦隔腫瘍 【胸腺腫・癌】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1261253404/
放射線治療総合スレッド http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1220371916/
【PET】ガン検診【遺伝子検査】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1288602623/

6 :がんと闘う名無しさん:2021/08/01(日) 16:03:01.88 ID:ye+VQj+p.net
>>1乙ホジホジ

7 :がんと闘う名無しさん:2021/08/02(月) 15:39:04.24 ID:0kx2h3aI.net
口に出来た悪性リンパ腫で抗がん剤で完全奏効したのに3ヶ月後に鼻に再発して別の抗がん剤して効かなくてまた別の抗がん剤で効いてハプロ移植して生着したのにも関わらず2ヶ月後に再発
しかも今度は脳にリンパ腫が出てきた場合
今後はどうなる?
自覚症状は、酷いめまい、暑さが感じられない、ナトリウムが不足で食塩を処方されてる

8 :がんと闘う名無しさん:2021/08/02(月) 16:27:56.50 ID:hzh5P57B.net
型が分からないとなんとも
このスレは釣りカキコも多いし

9 :がんと闘う名無しさん:2021/08/02(月) 16:39:58.20 ID:tyvHiYRN.net
まず脳の生検やな

10 :がんと闘う名無しさん:2021/08/03(火) 11:22:04.30 ID:ZO1QFum9.net
毛が抜けてきたわ
わかってはいたけど滅入る

11 :がんと闘う名無しさん:2021/08/03(火) 12:15:57.79 ID:F9AjHj99.net
まあ数ヶ月の辛抱だね。
R-CHOP終えて3か月だけど、短髪ぐらいにはなってきた。
眉毛もちょっと薄くなったけど、なんか前より濃くなったわ。
参考までに。

12 :がんと闘う名無しさん:2021/08/03(火) 13:28:15.85 ID:iMGhU+92.net
そん時、ひげ薄い人の人生の楽さを思い知った

13 :がんと闘う名無しさん:2021/08/03(火) 16:38:20.32 ID:svifYfoJ.net
電動カミソリを買ってもあまり使わない悲劇

14 :がんと闘う名無しさん:2021/08/03(火) 17:18:54.85 ID:1DAzh7Dz.net
頭頂に使う

15 :がんと闘う名無しさん:2021/08/03(火) 19:27:50.09 ID:5ZIe6cDh.net
生検やったら、腫れているところがますます腫れて痛い。いつひくんやろ

16 :がんと闘う名無しさん:2021/08/03(火) 22:27:01.55 ID:CxeogRNO.net
>>15
自分も同じ状況
3週間前の首のリンパの生検跡が倍以上腫れてる
生検したことで悪化したんじゃないかと不安
ちなみに、結果は濾胞性リンパ腫だった

17 :がんと闘う名無しさん:2021/08/03(火) 23:38:04.86 ID:QnscHtcS.net
>>16
元々のしこりは結構おおきかったんですか?

18 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 00:54:01.35 ID:iAlrheFj.net
生検するとリンパ腫が大きくなるよね。私もなった

19 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 07:12:20.14 ID:y0YahjLJ.net
増大速度が速く握りこぶし位になったため
取りあえず固形ガンとして全摘・リンパ節郭清されたが
手術までは全身症状なかったのに
術後病理検査でリンパ腫と確定する頃には
B症状出まくってPET/CTでは肺・肝臓・腎臓に広がっていて
文字通り死にかけたわ。

20 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 08:07:33.45 ID:jW6QM1x0.net
生検後大きくなったというのは自己診断?それともCTなどの客観的事実?
後者だとしてもただ進行したからじゃなくて?
生検と一言にいっても、1つ丸々とったのか針生検などで部分切除したのかで変わるよね。
生検後は血腫や組織瘢痕ができやすいから、触ったときに大きくなったように感じる場合もあるかと。
とても興味あるわ。

>>16
ナカーマ

21 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 09:21:17.86 ID:n2i0impm.net
私も首の処と肺の中の生検を行った。前者は日帰りですぐ出来て大して影響がなかったけど、
後者は1週間近く入院して結構大変で、ダメージも大きかった。結果は両方ともFL陽性。
今はBR治療(1クールは1週間入院で2クール以降は通い)の最中で禿げることもなく
日常生活を何とか送っています。

22 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 12:10:09.12 ID:WKPv4/Mo.net
固形癌って転移自体がもうかなり危険なんだよね、色々見てると
リンパ腫もステージ低いに越したことはないにせよ、そこはまだマシってのは確かにある

23 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 12:21:59.70 ID:DE5qkl71.net
>>21
BR療法はクールを重ねる毎にダメージが大きくなるから用心して。禿げないけど吐き気、血管痛、皮膚疾患は覚悟して。治療後半年間はヘルペスにも注意。副反応はけっこう多い。

24 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 12:31:28.89 ID:kbIV9aiU.net
>>20
そうなのか。自己判断ですわ。
まだ30だから、
癌にはなりたくないのだが、
虫歯もあるから炎症だろうと言われた
様子を見ます。

25 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 12:49:27.73 ID:WKPv4/Mo.net
リンパ腫じゃないのが確定したならここじゃなくてしこりスレでしょ
30で罹患する人もいるんだから少しは気を遣って下さいよ

26 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 13:52:13.69 ID:8+ri1Rgp.net
>>17
16です。
元々は2センチ弱くらいで触ったらわかる程度、生検後はウズラの卵くらい腫れて見てわかるくらいコロンと腫れてる。
生検は針じゃなくてメスで切ったけど、全部取ったのか一部なのかはわからない。
医者に聞いたらリンパ液が漏れてるからと言われたけど。

27 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 16:31:48.01 ID:0BYFV4/W.net
友人がまだ疑いということで検査始まりPET撮ったばかりなんだが
あきらかな貧血状態ということで急遽輸血し、緊急入院となった。
濾胞性とかならそんな急にバタバタしないだろうに、どゆことだろう?
心配です。

28 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 17:08:50.63 ID:iAlrheFj.net
>>26
私も似たような感じ。元は2cm弱なのをメスで一部生検したあと3cmくらいまで大きくなった。鼠径部なので左右同じくらいだったのが片方だけ巨大化したよ。どっちにしろ治療後なくなったけどね。

29 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 18:29:19.91 ID:R0uiqojP.net
>>16
1ヶ月経つけど膨らんでる
腋窩のリンパ切除した後に首の方まだ腫れてるけどと聞いたら
切り取ってくっつけてるからその分厚みが出てますって言われました

30 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 19:29:20.37 ID:kbIV9aiU.net
>>25
すみません、気をつけます

31 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 21:29:35.88 ID:D6WPA1r2.net
濾胞性って進行遅いとかあるけど急に膨らむよな。
全身に回るのが遅いって事かもしれんが
鼠径部のが急に膨らんだから結果出るまで絶対中悪度以上と思ったわ。

32 :がんと闘う名無しさん:2021/08/04(水) 22:25:09.55 ID:OrX5hfZN.net
>>27
濾胞性じゃないんだろ
未確定はしこりスレ

>>24
他人事だからここでそんなこと書けるんだよな
こちとら33じゃボケ
お前とやり取りしたくないから虫歯による腫れであることを祈っとくわ
さっさと臭い口治療して二度と来んじゃねー

33 :がんと闘う名無しさん:2021/08/05(木) 12:17:52.20 ID:vn5bVeil.net
調べていくと、20代や30代で固形転移癌で亡くなっている綺麗な女性もいらっしゃるから誰にでも可能性はある
リンパ生検までいくと半数はリンパ腫なので、ヤフー知恵袋なんかにもあるような
「リンパ腫は怖い病気なので生検で否定しちゃいましょう!」みたいな返しはちょっとお気楽すぎる
むしろ素直に覚悟したほうが良い

34 :がんと闘う名無しさん:2021/08/05(木) 12:28:30.36 ID:beFkPYh6.net
明らかな腫瘍性リンパ節腫脹は悪性リンパ腫が最も予後良好とさえ言える

35 :がんと闘う名無しさん:2021/08/05(木) 12:41:27.55 ID:P+f93rTE.net
>>23
有り難うございます。血管痛はありますね。皮膚は今のところ大丈夫で、ヘルペス予防に
アシクロビルをのんでいます。R-CHOPにしなかった理由の一つは今もプレドニンを服用
(1日3錠=15mg)しているからかも。それで治療している際は限界の12錠呑んでいました。

36 :がんと闘う名無しさん:2021/08/05(木) 12:45:29.78 ID:wLa1m7OF.net
先週確定告知されたとこだからまだ動揺してる

37 :がんと闘う名無しさん:2021/08/05(木) 13:40:32.91 ID:dh8FwHND.net
リンパ腫は一部のやっかいな型を除けばとりあえず一度は寛解に持っていけるイメージ
年齢的に治療に耐えられないとか難治性とかあるけどまあ多くの割合で
むしろ化学療法の副作用が怖いわ
ただ再発したら分からないけど

38 :がんと闘う名無しさん:2021/08/05(木) 13:41:35.34 ID:dh8FwHND.net
自分はホジキンだけど再発まではなんとかなります
再再発すると厄介です、みたいに言われたことある

39 :がんと闘う名無しさん:2021/08/05(木) 14:51:11.97 ID:vn5bVeil.net
補助療法がいまいち弱いのが難点だよね
五年や十年くらい維持できる維持治療があればかなり助かる患者もいるはずなんだが

40 :がんと闘う名無しさん:2021/08/05(木) 18:07:13.37 ID:dhNMAe/h.net
>>39
それができたら癌はただの慢性疾患になるな

41 :がんと闘う名無しさん:2021/08/05(木) 19:41:05.96 ID:vn5bVeil.net
>>40
完全に止めるまではいかなくとも、抵抗性を回避しながら進行を遅らせたり退化させる手段があるだけで
大分変わるはずなんだよな
抗がん剤だと1セット一か八かになってしまうからね

42 :がんと闘う名無しさん:2021/08/05(木) 21:16:44.92 ID:6fPF2L4h.net
5年も抵抗性回避は流石に夢物語
語るなとは言わないが

43 :がんと闘う名無しさん:2021/08/05(木) 22:50:58.30 ID:vn5bVeil.net
手強いリンパ腫に対して免疫治療研究が重視されているのは抗がん剤治療の限界を超えるためって側面は
間違いなくあるから、夢物語とまでは思わないな
操作手段や分析手段は開発されてきている。後は精度の進歩次第だろう

44 :がんと闘う名無しさん:2021/08/06(金) 07:09:46.49 ID:LedGDfLb.net
>>43
免疫学的機序に基づく治療という意味ならリツキシマブなどはその先駆けでしょ。
最近は片頭痛に対し血管に効く抗体を作らせるワクチン療法なんてのも出てきた。

45 :がんと闘う名無しさん:2021/08/06(金) 18:13:55.06 ID:dhdIooi7.net
>>43
上手く言えないけど、薬とか体って精度とかの問題じゃないんだよな

46 :がんと闘う名無しさん:2021/08/06(金) 19:11:15.71 ID:Pi6Um+Gd.net
>>45
何をイメージしてるかよくわからないが、難治性ってことは癌か患者の遺伝情報に特異性があるってことだし、
分子標的のような創薬も副作用を減らし上手く免疫で叩く仕組みを作るのも精度の問題だと思うけどな

47 :がんと闘う名無しさん:2021/08/06(金) 19:39:26.15 ID:7MIVlHGf.net
はじめまして初見です
ホジキンstage2 抗がん剤治療1回目終え1週間経過しました

48 :がんと闘う名無しさん:2021/08/07(土) 08:47:04.57 ID:vguWij1B.net
>>46
難治性の遺伝子特異性でなぜ分子療法が効かないかというと、標的となるタンパク質がないから
標的となるタンパク質がない理由は、元々そういう遺伝子変異だったという理由以外にも、治療の刺激で変異したからというのもある
精度って何を言い表しているのか不明だけど、刺激されて変異する遺伝子に対し薬の精度を上げて長期寛解を目指すというというのはナンセンス
様々な角度からアプローチできるように薬の種類を増やすなら同意できる
現に今CD20だけだなくPI3Kとか研究されてるしね

49 :がんと闘う名無しさん:2021/08/07(土) 15:29:16.94 ID:WbnbEuNy.net
精度って言葉を間違って使ってるよね
よりピンポイントを狙う薬=精度を上げるって認識は違う

50 :がんと闘う名無しさん:2021/08/07(土) 18:13:55.92 ID:dRG6unhm.net
>>48
>>49
反論したいのはわかるけど、「じゃあ何が有効な考え方なのか?」というのがいまひとつ見えないな
攻める角度を変えるとか増やすという部分はわかるけど
オーダーメイドで患者の体質に見合った選択を提供するというのはゲノム医療の基本的な考え方でしょう
癌の変異にも体質が関わってるのは確かだろうし

51 :がんと闘う名無しさん:2021/08/07(土) 18:20:03.80 ID:dRG6unhm.net
例えばこの患者の体質ならこの薬は効きにくいからこっちを使おうという選択を取る、増やすのも確かに
ゲノム医療の一つの方向性だけど、iPS細胞や遺伝子治療だとまた違ってくる
ちょっと疑問なのは、精度云々についてそんな簡単にアプローチを狭めて言える状況なのかなってこと

52 :がんと闘う名無しさん:2021/08/07(土) 18:31:41.77 ID:I0WcBmU8.net
>>51の言いたいことがさっぱり分からない

>「じゃあ何が有効な考え方なのか?」というのがいまひとつ見えないな
そもそも、精度をあげて寛解を何年も維持する薬って考えがおかしいって話をしてるんだけど

>ちょっと疑問なのは、精度云々についてそんな簡単にアプローチを狭めて言える状況なのかなってこと
アプローチ?状況?意味不明

いきなりオーダーメイドの話をしだしたり意味不明

53 :がんと闘う名無しさん:2021/08/07(土) 19:54:50.07 ID:vguWij1B.net
触れたらダメな感じなのかもな

54 :がんと闘う名無しさん:2021/08/08(日) 02:11:29.16 ID:JXfoZ4/L.net
腫瘍細胞の性質に合わせた分子標的薬を取り揃えるのもオーダーメイド治療の一種ではあるな

55 :がんと闘う名無しさん:2021/08/08(日) 08:28:27.36 ID:MAQs6k4D.net
>>54
本筋と関係ない話をしだしたことが意味不明なんだよ

56 :がんと闘う名無しさん:2021/08/08(日) 12:18:14.46 ID:hUpd5MTF.net
治療中の人もコロナワクチン打ってる?

57 :がんと闘う名無しさん:2021/08/08(日) 14:44:53.75 ID:/8iQIDkh.net
>>56
リツキシマブ投薬治療中の場合には、「COVID-19 ワクチンに関する日本神経学会の見解」
の25ページ参照。

58 :がんと闘う名無しさん:2021/08/08(日) 16:27:31.81 ID:MAQs6k4D.net
>>56
前スレに色々ソースが出てた
ガン患者がコロナ死亡率は滅茶苦茶高いというデータがある
なお、57の神経学会は1つの見解でしかない
他の学会ではすぐに打てという見解もあるので主治医と相談してください

>>57
28ページな
適当書くな

59 :がんと闘う名無しさん:2021/08/11(水) 13:52:00.58 ID:YxwLdBvn.net
俺の場合はR‐CHOPスタートしたんだけど
知り合いが数日前からステロイド投入してから
R‐CHOP開始です。
こういうのもありなの?詳しい人教えて。

60 :がんと闘う名無しさん:2021/08/11(水) 13:53:20.10 ID:YxwLdBvn.net
>俺の場合は初めからR‐CHOPスタートしたんだけど

訂正

61 :がんと闘う名無しさん:2021/08/11(水) 15:25:40.21 ID:NrO/9bgN.net
俺もステロイドからで、それが終わったらそのまま抗がん剤って流れだな

62 :がんと闘う名無しさん:2021/08/11(水) 16:54:29.61 ID:YxwLdBvn.net
サンキュー
それって初めに抵抗力付けるとかなのかね?
俺と違ってあまりに急に治療始めてるから心配なんだよね。

63 :がんと闘う名無しさん:2021/08/11(水) 17:17:13.44 ID:DBIYpZa8.net
ワクチンを打つのもリスクなの?
当然ワクチン打たないのもリスクだし、今治療時期の人間にはかなりきついなあ
そもそもステージ3とか4だと予約して打ってから一ヶ月空けるのが微妙でしょう

64 :がんと闘う名無しさん:2021/08/11(水) 17:20:05.45 ID:sBsW6aPB.net
ステロイドには吐き気止めの効果もあるとか?

65 :がんと闘う名無しさん:2021/08/11(水) 17:20:58.84 ID:NrkKdoZM.net
>>59-62
自分の場合は全身状態が悪すぎていきなり抗がん剤を打つのは危険だから
まず比較的副作用が少ないステロイドを注射してリンパ腫の勢いを弱めましょう説明された。

66 :がんと闘う名無しさん:2021/08/11(水) 18:39:45.04 ID:psAKs32b.net
>>52
色々誤解のまま憎まれてるのが気持ち悪いので、悪いけど長文でレスするよ
総じて「精度」って言葉尻を拒絶しすぎかなと。科学なんて何でも精度の向上でしょう。ゲノム、体質、病態

また、「精度を上げて寛解を維持する薬」の話などしてないし(文脈が別)、精度を上げるなんて表現からして
>>54や更にオーダーメイドのゲノム医療も考えに含まれるべきだから、別に唐突でも2021年に荒唐無稽でもない

アプローチとはそれこそゲノム編集やそのリスク制御等含め広がりある諸々という意味で、何が絶対無理とかは
モデルナの治験なども含め今の時点で言えるはずがない
主張が混乱してるように見えるなら、俺が延命も根治も抗がん剤以外の可能性もひっくるめてるからだろうし、
(治療方法の)精度という言葉をあなたが自分なりに解釈し、拒絶しているからだろう

免疫を利用した研究も、癌を味方により程度問題で抑え込むためのものであって、抑制を夢物語という表現も
意味がわからない。個人差や伸び代はあるだろう

本筋と関係ないというのも程度問題。中には希望が見えない人もいるんだから近い将来の可能性に少し触れる
くらいは構わないと思うが、
「今すぐできねーなら無駄な妄想だろうが」と目の敵にされるならそういう些細な脱線もやめるべきなんだろう

「治りにくいから絶望してる人もいる、でも進行形で新しい可能性もある、治療精度も上がる」それだけの話を
スレチ叩きや知識レスバネタにする必要を感じない。当事者同士、お互いこの病気で死ぬかもしれないんだから
新しく出てきた「アプローチ」で皆治るに越したことない、単純な話だろ
こう言ってもわかってくれないならそれで構わないよ
そちらなりに精度という言葉への違和感があったのと、論旨にすれ違いがあったと受け止めたからな

67 :がんと闘う名無しさん:2021/08/11(水) 18:56:18.41 ID:41PIkwMR.net
>>63 リツキシマブの場合はワクチンの効果を相殺するから打っても良いけど効果がない、
というのが主治医の意見。多くの学会が公的にそれをサポートする意見を出している。
他の抗がん剤ではそこまで相殺効果はないので、打った方がベターという事も言われた。

>>61 私も最初はステロイドで、それだけで無理という事になってから抗がん剤治療に
なった。ステロイド服薬後、最初は良かったけど、効果が続かず残念。そのうち腫瘍熱
とか出る様になり、目に見えて腫瘍も大きくなり、放置できなくなった。

68 :がんと闘う名無しさん:2021/08/11(水) 19:18:17.36 ID:psAKs32b.net
ちなみに精密precision医療って言葉はゲノム医療の文脈では普通に出てくる
難治DLBCLの研究で同じくゲノム編集のCAR-Tとは別に、犬の類似病態から分析するアプローチが
出てきてるが、これはゲノム編集技術のおかげで更に効率的にモデル作成し創薬に結びつきやすくなった

こういうレスばかりじゃ良くないのはわかってるが、時代は精度を高める治療に向かってるってことだ
再発に絶望しないための話もたまには必要ってことで、悪しからず

69 :がんと闘う名無しさん:2021/08/11(水) 21:59:27.27 ID:/x4G26qI.net
ワクチン打ったら今まで触れなかったリンパが大きくなったけど副反応として様子みれば良いのかな
ワクチン二回終えたら抗がん剤治療に入ると言われてます

70 :がんと闘う名無しさん:2021/08/12(木) 11:23:33.72 ID:zOIExySQ.net
>>68
うんうんそうだね
あなたの文章力と読解力が壊滅的なことはよーくわかったよ

まず、「精密医療」と「薬の精度を上げる」って全く別物だからね

>「治りにくいから絶望してる人もいる、でも進行形で新しい可能性もある、治療精度も上がる」それだけの話を
貴方ははじめ「五年や十年くらい維持できる維持治療があれば」と書いてたでしょ?それをを否定しただけ。
医学は進歩するけど人間のからだの作りは変わらない。細胞にアプローチする治療に対して、細胞は抵抗性を持つこともある。
肺がんに対して分子標的薬が効きにくいのはそのせい。
この問題は精度を上げればいいって話じゃない。貴方は治療の事ばかり見て体の事を知ろうとしていないよね。知識が偏ってるよ。

勝手に話を広げたり、人間のからだの仕組みを無視&人の書き込みをろくに見ないで憎まれてるとか目の敵にされてるとかズレた話をされてびっくりよ。
憎んではないけど気持ち悪いとは思ったわ

71 :がんと闘う名無しさん:2021/08/12(木) 11:34:12.45 ID:7I7HyhIl.net
恐らく皆さん会社員の方が多いのかと思いますが、
リンパ腫発症してから仕事や収入が途切れてしまった個人事業主や、フリーランスの方は居るでしょうか?
もしそうなった場合、その後はどうしていますか?
親族がつい最近、8ヶ月に及ぶ治療(R-CH/MA)が終わり一安心ですが、個人事業主のため仕事が激減しており、アルバイトを探してる最中です。60代半ばに差し掛かり治療後の体力的にもかなり仕事は限られるので、オススメなどお聞かせ頂ければ嬉しいです。

72 :がんと闘う名無しさん:2021/08/12(木) 16:40:54.69 ID:Pc4DPApn.net
すんでる地域が首都圏なのか地方なのかで雇用実態や仕事のあるなしも変わるし本人の適正もあるだろうからそれだけの情報でオススメをここで聞いてもあまり意味ないかと
むしろ本人はどんなアルバイトをどのくらいの頻度でなら出来そうとかあるの?

73 :がんと闘う名無しさん:2021/08/12(木) 16:43:34.57 ID:1Lkdvurn.net
シルバー人材センターがいいんじゃないの?自分のスキルも生かせるし。

74 :がんと闘う名無しさん:2021/08/13(金) 12:39:29.05 ID:ETenTGf/.net
>>71
60半ばなら年金を貰えると思うので、それこそシルバーなりスーパーレジ打ちみたいなバイトをすればいいと思う
それか内職などの手先を使う仕事
うちの地域のシルバーは引く手数多だよ

75 :がんと闘う名無しさん:2021/08/13(金) 14:01:52.01 ID:RMe/FlmS.net
職業訓練校に行けば。
一から新しい所に行くから辛いのもあるけど
ビル管理科は定年した人がいっぱいいましたよ。
生活が本当に切迫してる人は通ってる間は給付金出るみたいだし。
本当に困ってヤバい人にのみですが。

76 :がんと闘う名無しさん:2021/08/14(土) 09:14:05.50 ID:2aEGgKLU.net
自家移植後に水疱瘡や麻疹風疹などのワクチンを再度接種した方が良い?
経験者いる?

77 :がんと闘う名無しさん:2021/08/14(土) 10:34:34.62 ID:u7N/h01/.net
>>76
ここで「打ってないよ、打たなくてもいいよ」と言われたらお前は打たないのか?

78 :がんと闘う名無しさん:2021/08/15(日) 11:56:28.55 ID:4L0/J2bb.net
>>71
レスもらったなら返事くらいしろよ

79 :がんと闘う名無しさん:2021/08/15(日) 13:09:39.61 ID:z6JeXrvl.net
抗がん剤でガザイバとか使用してる人はワクチン打っても抗体できない
コロナになると延々と抗体が出来ずウイルスが活性化したまま1年以上経過してるのが増えてる

80 :がんと闘う名無しさん:2021/08/15(日) 13:41:47.27 ID:Qc+6HMj+.net
>>78

81 :がんと闘う名無しさん:2021/08/15(日) 15:25:18.31 ID:aB/0FTEG.net
>>79
抗体を作るB細胞を選択的に攻撃する治療なので仕方ない
DLBCLでリツキサンを打って3年経っても免疫グロブリンは正常値に戻りませんわ

82 :がんと闘う名無しさん:2021/08/16(月) 17:04:21.26 ID:WCbP9wP7.net
濾胞性でPETの結果見たらあちこち光ってた
想定はしてたけどやっぱりヘコむわ

83 :がんと闘う名無しさん:2021/08/16(月) 18:00:15.18 ID:PzSCEe3+.net
なんも言えねーな
入院してる病院にがん専門の看護師がいるけど、たまに見かけると表情が死んでるわ

84 :がんと闘う名無しさん:2021/08/16(月) 18:43:44.36 ID:uyf+LLJY.net
>>78
どちらかというとおまえの方に問題ありそうだけどな。

85 :がんと闘う名無しさん:2021/08/16(月) 21:47:13.43 ID:y38tGKl4.net
治療後の薬で腕や顔に麻痺が出てるっぽいんだけど薬の副作用かな?
明日電話してみようと思う

86 :がんと闘う名無しさん:2021/08/16(月) 21:48:19.57 ID:nzIKiVyf.net
>>85
何の薬してる?

87 :がんと闘う名無しさん:2021/08/17(火) 12:21:38.44 ID:NWEbjKKh.net
>>84
意味不明だし亀レスだしお爺ちゃんかよ

88 :がんと闘う名無しさん:2021/08/17(火) 13:30:13.01 ID:ZafvYbYU.net
>>86
処方箋見ましたがかなり多いです。
・ランソプラゾール
・トラマール
・ノイロトロピン
・ジャヌビア
・ジャディアンス
・リリカOD錠
・アシクロビル
・ダイフェン配合薬

電話して聞きましたが、とりあえず次の検査まで幾つかの服用はやめる事になりました。

89 :がんと闘う名無しさん:2021/08/17(火) 18:52:59.34 ID:ErJC1Zbl.net
びまん性寛解して5年たつ。同じような方、コロナワクチンをモデルナとファイザーのどちら射ちましたか?また射つならどちらを選びますか?

90 :がんと闘う名無しさん:2021/08/17(火) 18:58:22.07 ID:120A48jY.net
このスレは思わせ振りに相談してくる釣りカキコが昔から多い
その大半が回答にお礼をいうわけでもなくまた再度書き込むこともない単発ID

91 :がんと闘う名無しさん:2021/08/17(火) 19:22:55.12 ID:QsjmuCc1.net
>>90
お礼言わなかったら釣りなのか?
病気を罹ったショックでレスを観るのが精一杯で、返信する余裕も無いとか考えないわけ?
藁にも縋る思いでこのスレに辿り着いて、相談しようとする人の気持ちも考えなよ。
俺は去年ここに相談して住人の皆さんから励みになる意見を沢山貰って、不安を解消する事も出来たし、お礼のレスもちゃんとした。
あんたが何年このスレに居座ってるか知らんが、あまりそういう決めつけとか押し付けはしないで欲しい。

92 :がんと闘う名無しさん:2021/08/17(火) 19:29:49.96 ID:y28cb20B.net
>>90
3分以内にレスあればお礼するだろうが
数時間後にレスあった場合はもう他のサイト行って相談乗ってもらってるだろ?
ほかの板見て来い
【コロナ】既存薬3種の同時投与で重症患者死亡率が2%に減少 日赤が発表 [生玉子★]

93 :がんと闘う名無しさん:2021/08/17(火) 19:30:32.48 ID:y28cb20B.net
>>92
URL抜けてた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629187616/

94 :がんと闘う名無しさん:2021/08/17(火) 20:07:20.57 ID:NWEbjKKh.net
>>92
それマルチじゃん
数時間後の返事はみないってこと?

95 :がんと闘う名無しさん:2021/08/17(火) 20:13:36.48 ID:Mm/0EC6B.net
いるよなお礼乞食。
前にも書いたかもしれんが知識があってもそれじゃダメだよ。
聞かれても回答しないほうがいいよお互いのために。

96 :がんと闘う名無しさん:2021/08/17(火) 20:38:12.37 ID:HhCeIn1K.net
クレクレにそんなこと言われてもな

97 :がんと闘う名無しさん:2021/08/17(火) 22:01:28.07 ID:0IZLtYqJ.net
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
togetter.com/li/1227954
pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
i.imgur.com/tuUldwv.jpg
www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。

98 :がんと闘う名無しさん:2021/08/18(水) 00:04:48.98 ID:GSEHD2SM.net
病気にかかったショックっていうけどここにいる人たちは基本みなさん悪性リンパ腫罹患者だからなあ
自分はここで質問して返事くれた人にはお礼もいったし病状の経過報告も頻繁に書き込んでた
その頃は治療中の人がコテハンじゃないけど何人か常駐してて意見交換したりたわいのない治療の日常を話したりしてた
変な人もいたけどまあ心のの支えになったわ
どのワクチンをうちますか、とかただのアンケートじゃん
自分はこうしたいと思ってるけどどうですか? とか情報を出してりゃいいけど他人に聞くだけ聞くのってどうよ?
良く解釈してスレ保守って考えもあるけど自分にはレス乞食にしか見えないわ

99 :がんと闘う名無しさん:2021/08/18(水) 09:49:48.65 ID:JiFpgbrs.net
初めて告知されるとやっぱりショックですね。なんかもう未来のことが全然考えられなくて数年単位想定したような身の回りのものどんどん処分し始めた

100 :がんと闘う名無しさん:2021/08/18(水) 10:07:35.49 ID:czzK/pYi.net
100

101 :がんと闘う名無しさん:2021/08/18(水) 10:20:41.11 ID:d6pQtcq1.net
>>99
ショックの度合いに差はあるだろうけどみんなそんなもんだと思うよ
君の型はなんだろう
DLBCLなら標準治療で寛解してる人多いよ
まずは担当医と意志疎通良くして治療していって欲しいと思う
辛いこととかあればいつでもここで吐き出すといい
たくさんの経験者いるからさ

102 :がんと闘う名無しさん:2021/08/18(水) 11:08:43.56 ID:sC3XWL/4.net
>>98
ほんそれ
一方的な質問、反応もなしってやりとりになっていない

103 :がんと闘う名無しさん:2021/08/18(水) 12:13:26.65 ID:JiFpgbrs.net
>>101
ごめんありがとう、なんかどこかに吐き出したくなったんだ
濾胞性だけどPETCTの結果見てもう一度生検するかもと言われてるとこです

104 :がんと闘う名無しさん:2021/08/18(水) 12:13:32.90 ID:Tm4F2z0D.net
掲示板なんだから基本は一方通行でしょ。私は返事は期待しないで書き込んでます

105 :がんと闘う名無しさん:2021/08/18(水) 13:29:37.57 ID:sC3XWL/4.net
>>103
濾胞性ならそこまで落ち込まなくていいよ
ちな私は30代の濾胞性で、5年前の告知時は絶望して身の回りのものを処分したクチ
今のうちに歯科検診行っときなね
筋肉落とさないように運動もしとくといいよ

>>104
5chって基本やり取りメインだと思うけど

106 :がんと闘う名無しさん:2021/08/18(水) 17:14:35.16 ID:cHCV/g0a.net
>>105
期待した返事はたいてい来ないw

107 :がんと闘う名無しさん:2021/08/18(水) 20:11:01.24 ID:JiFpgbrs.net
>>105
ありがとう、なんとか気持ちも立て直したい

108 :がんと闘う名無しさん:2021/08/18(水) 23:08:14.03 ID:Xtxjljri.net
>>106
だからなに?

109 :がんと闘う名無しさん:2021/08/21(土) 00:52:07.83 ID:0KrQ8Hbq.net
濾胞性30代、長期的な生存を考えると再発時の治療は何にすればいいんだろうね
初回治療や寛解期間や今後の新薬にもよるんだけどさ
形質転換前にアントラサイクリン系のR-CHOPは×だと個人的に思ってるけど、RRやR-CVPやORの差がよく解らない

110 :がんと闘う名無しさん:2021/08/21(土) 07:28:25.15 ID:nfoOsOPW.net
>>109
使える手段は限られてるからね。再発してもできる限り無治療維持療法で経過観察を続けるのが長生きするにはいいんじゃないかな。

111 :がんと闘う名無しさん:2021/08/21(土) 07:33:32.52 ID:0KrQ8Hbq.net
>>110
それが前提にある話だよw

112 :がんと闘う名無しさん:2021/08/21(土) 08:05:27.67 ID:nfoOsOPW.net
>>111
何でそんな偉そうな返答なの?

113 :がんと闘う名無しさん:2021/08/21(土) 09:04:08.48 ID:N/AppJ2i.net
>>112
薬剤の話をしてるのになと笑っただけ
偉そうに見えたらごめんね

114 :がんと闘う名無しさん:2021/08/21(土) 21:22:32.57 ID:uP3BsqAS.net
どっちもどっち。

110は薬の話でないとしても大した情報でもない割に>>112の指摘だけは鋭い
111はわかっててもスルーすべきレス。

115 :がんと闘う名無しさん:2021/08/21(土) 21:26:15.61 ID:uP3BsqAS.net
ちょっと前のレスで
濾胞性で形質転換前のR-CHOP治療だろうが
それ以外の弱いカードだろうが予後というか余命は同じって書き込みなかったっけ。伝わってるかな。
要はいきなり強いカード使おうが弱いカードから使おうが結局は同じってこと。

116 :がんと闘う名無しさん:2021/08/21(土) 22:31:54.81 ID:nfoOsOPW.net
>>115
それ書いたの私です。
30代とかだから薬という手段はできるだけ使わずに、無治療経過観察の期間を長くとることがQOLの高い寿命を長くとれるという意味で説明しました。

117 :がんと闘う名無しさん:2021/08/22(日) 02:34:42.23 ID:nzs+wcwh.net
>>115
余命ではなく全生存期間ね
そして同じではないよ
全生存期間の話はあくまでも単発の治療成績であって、治療を重ねた結果の話ではない
薬剤や生活スタイルの違いで心肺機能や肝機能などが変わってくる
そしてそれは後の治療に大きく関わってくるから悩んでいる
論文の結果を鵜呑みにするのは危険だよ

あと、形質転換前にR-CHOP治療してたかしてないかは重要
今では初回にR-CHOPは推奨されていない

118 :がんと闘う名無しさん:2021/08/22(日) 15:52:13.35 ID:AIDTyJkV.net
>>89
5年経つなら大丈夫だけど、治療して2年以内の濾胞性リンパ腫でガザイバとか使ってるとワクチン打っても抗体付かない
治療した病院に抗体化まで相談した方がいい
コロナに感染した人が抗体化しなくてコロナの初期感染状況が何ヶ月も続いてるケースが多発してる
しかもコロナが治癒せず肺炎が続くから肺の機能がやられてせっかく寛解してるのにコロナで死んでる

119 :がんと闘う名無しさん:2021/08/23(月) 06:21:49.23 ID:a5CHmRMH.net
ガン患者、特にリンパ腫のコロナ死亡率は高いというデータがあるよね
みなさんご安全に

120 :がんと闘う名無しさん:2021/08/23(月) 09:22:15.60 ID:p9zC/aQI.net
ソースだしてね

121 :がんと闘う名無しさん:2021/08/23(月) 10:06:25.35 ID:s/ZatPjl.net
>>120
スペインの論文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7886434/
あたり?死亡率は34.5%と高く、他の疾患、特に心臓病、慢性腎臓病を併発していると
更に死亡率が有意に上昇。一方、積極的な治療が死亡リスクを高めることは証明されて
おらず、治療の継続が望ましい。
というところか。全く門外漢なのでこれが良い論文かどうかも定かではないが一例。

122 :115:2021/08/23(月) 20:12:55.95 ID:QI8KF9oy.net
よくわからんが
じゃやっぱり弱いカードから使ったほうがいいってことか?

123 :がんと闘う名無しさん:2021/08/23(月) 20:58:29.90 ID:4ISyE1X1.net
>>122
高悪性は強力な薬で一撃で叩く方が寛解しやすい
低悪性は強い薬で叩いても再発しやすいので弱いものでもぐら叩きするって前偉い先生が言ってた
最近は薬も変わってきてどうなのか知らんけど

124 :がんと闘う名無しさん:2021/08/23(月) 21:46:48.79 ID:a5CHmRMH.net
>>122
強い薬を使っても弱い薬を使っても全生存期間(寿命ではない)は変わらない
だから123の書くとおり弱い薬でもぐら叩きがベターなんだけど、薬と一言にいっても色んな種類がある
ex:ドキソルビシンはアントラサイクリン系と言われる抗がん剤だけど心毒性が強い、ベンダムスチンは骨髄抑制が強く出る等々

それに治療選択って後の治療に大きく関わってくるのに、濾胞性リンパ腫の再発時のガイドラインって決まってない
R-CHOP,BR,OB,RR,R-CVP,変わり種でRIT等々色々ある

だからどういう状態(腫瘍量やグレード、全体状態)の中、どういう根拠をもってどんな治療を選択したのか色んな人の体験や意見が聞きたいんだよね
多分色んなパターンの治療がされてると思うんだ

125 :がんと闘う名無しさん:2021/08/23(月) 21:51:23.51 ID:7K1YOS3q.net
>>120
自分に関係する話なのに他人に丸投げするなんて度胸あるね

https://www.cancerit.jp/68360.html
https://www.m3.com/open/thesis/article/22709/

126 :がんと闘う名無しさん:2021/08/23(月) 21:52:43.31 ID:7K1YOS3q.net
あれ、id変わってるわ
124=125
知らせるいみないかと思うけど念のため

127 :がんと闘う名無しさん:2021/08/23(月) 22:09:28.37 ID:a5CHmRMH.net
連投ごめん
ネクサスの動画で分かりやすいわ
http://group-nexus.jp/nexus/?p=5138

128 :121:2021/08/23(月) 22:57:25.75 ID:AJ8XC3EB.net
>>127
どうも。>>121と変わらんと思って見ていたらベンダムスチン(トレアキシン)が危険要因
と聞いてがっくり。今、BR療法の3クール目の経過観察期だからね。リツキシマブは
危険要因ではないとは言え、それでワクチンは打てなくなるし。何とか感染しない様に
逃げ回るしかない。

129 :がんと闘う名無しさん:2021/08/23(月) 23:04:04.67 ID:a5CHmRMH.net
>>128
貼って良かったわ
お大事にね

130 :がんと闘う名無しさん:2021/08/24(火) 00:06:36.81 ID:/LghWzMl.net
>>119
日本の血液内科の学会でも症例報告で問題視されてるって
リンパ腫の抗がん剤治療が大きく関係してるって

131 :がんと闘う名無しさん:2021/08/24(火) 09:15:51.60 ID:A2IKstGb.net
リンパ腫の患者ってコロナとか感染に対する意識が低いって友人の看護師に言われてショック受けた
他の血液疾患は感染したら死ぬ意識が高いから家族も絶対ならないように対策してるがリンパ腫の患者は甘くてコロナにかかる血液疾患でリンパ腫の患者が多い印象なんだって

132 :がんと闘う名無しさん:2021/08/24(火) 09:41:26.70 ID:5Xn+RIkZ.net
>>131
悪性リンパ腫の人は健康オタクだから
サプリメント取ってるから何とかなると思ってるんだろう

133 :がんと闘う名無しさん:2021/08/24(火) 14:02:18.60 ID:jBGJJMRq.net
>>132
キモいんだよ乳ガンスレ駐在ジジイ
妄想はチラシの裏にでも書いてろ

134 :がんと闘う名無しさん:2021/08/24(火) 15:00:36.43 ID:VJ0yQNmj.net
>>131
「貴方の感想ですよね?データとかあるんですか?」って謂ってやれ

135 :がんと闘う名無しさん:2021/08/24(火) 15:36:24.17 ID:e6R19IVu.net
>>131
私なら「気を付けてね」と言われたんだと脳内変換する

136 :がんと闘う名無しさん:2021/08/25(水) 13:33:38.62 ID:epP6e4Bg.net
びまん性にHIV患者が多いと言われたのが一番ショックだったな

137 :がんと闘う名無しさん:2021/08/25(水) 16:02:29.25 ID:LbaNqh0Q.net
私は全身ガンと言われたときと親に泣きながら謝られたとき

138 :がんと闘う名無しさん:2021/08/25(水) 19:46:07.91 ID:YgY5zBmq.net
まだ親に言えてない
抗がん剤始まったらさすがに言わざるを得ないだろうけど…

139 :がんと闘う名無しさん:2021/08/26(木) 10:17:27.88 ID:eVQ1NvNO.net
>>89
自分も寛解から5年過ぎたけど国産ワクチン待ちです。
それまでに感染したら怖いので、イベルメクチンを通販で買ったんだけどまだ届かず…

140 :がんと闘う名無しさん:2021/08/26(木) 11:17:27.32 ID:ABdBoUz6.net
>>139
日本製信者ですか?今の日本の技術なんて粉飾偽装ばかりでとても信頼できるものではありませんよ。そろそろ目を覚ました方がいいです。

141 :がんと闘う名無しさん:2021/08/26(木) 13:43:34.57 ID:3tPrzfut.net
リンパ腫は死ぬリスクが高いんだけどな
健康のために死ぬってやつに似てる

142 :がんと闘う名無しさん:2021/08/26(木) 15:39:01.24 ID:l8ZKwKaX.net
血液がんの中ではかなり予後良好な部類かと
固形がんでも高確率で助かるのは限られた部位だけよ

143 :がんと闘う名無しさん:2021/08/26(木) 16:23:37.40 ID:VwaMgtZY.net
>>141が言ってるのはコロナ死のリスクのことじゃないかな
>>139がワクチン打たずに待つって言ってるから

144 :がんと闘う名無しさん:2021/08/26(木) 16:24:18.84 ID:VwaMgtZY.net
まあ打っても抗体できにくいんだっけ

145 :がんと闘う名無しさん:2021/08/26(木) 17:10:39.97 ID:l8ZKwKaX.net
免疫細胞のガンだからな

146 :がんと闘う名無しさん:2021/08/26(木) 20:07:26.40 ID:3tPrzfut.net
>>144
抗体ができにくいから打つんだよ
抗体がでににくい体でコロナになったら詰むわ
この辺勘違いしてる人いるよね

147 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 03:16:57.12 ID:mluPHH4u.net
リツキサン打って日が浅いとコロナワクチン接種しても抗体付きにくいとは何かの記事で読んだ

148 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 07:14:49.35 ID:ZyTi0zJH.net
>>147
抗体を作るBリンパ球を特異的に攻撃する薬だからね。
それの強力版がガザイバ。

149 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 09:04:50.52 ID:8LkXIo54.net
>>147
普通の人よりこうかが薄いがT細胞に免疫がつくので無いよりマシ程度という記事を読んだ

150 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 09:30:22.75 ID:HkKvKFWI.net
>>147
https://academic.oup.com/ndt/article/36/7/1160/6163301
とか
https://jsn.or.jp/medic/data/For-healthcare-professionals_ver%202.pdf
を見れば分かる通り、一旦リツキサンの治療が始まったら6か月待てというのが抗体が
付くかどうかからの判断。その間に感染して死んでしまったら話にならないので、
もっと早くワクチンを打って良いだろうけど、他の学会の公式ページでは最終投薬後
12週というガイドラインを良く見る。

151 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 09:33:33.52 ID:M1hXEtop.net
コロナのワクチン副反応で死ぬ人は何でか?
そこまで解明されてないから
解明しようとすらしないからが正しいかも?

152 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 09:35:40.90 ID:M1hXEtop.net
ワクチンを闇雲に推し進めるのではなく
感染者と接触させない事を推し進める方が良い
コロナは感染してる奴からしか感染しないんだからね

153 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 11:14:05.50 ID:8LkXIo54.net
>>152
国に宣ったら?
引きこもりならまだしも個人の力じゃ出来ないことでしょ

154 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 11:24:22.03 ID:OATMhlI4.net
血痰とか血便が出ている場合、状況はどのくらい悪いのでしょうか?

155 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 11:36:01.42 ID:M1hXEtop.net
>>153
コロナに感染した人はかわいそうって思う?
感染対策を怠ってなるべくしてなったのだから自業自得だと思う?
答えは後者なんだよ
感染症は防げるのになってるんだから

156 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 12:29:08.64 ID:JzLXfjNH.net
>>155
医療機関の医療従事者が集団感染とか報道で見ると、感染対策してても感染するんだなとわかるけどね

157 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 13:35:22.71 ID:M1hXEtop.net
>>156
感染者と接触してるのに気が緩んだんだろう?
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP436508P43POMB00C.html

https://www.tokyo-np.co.jp/article/91474

https://mainichi.jp/articles/20201215/k00/00m/040/235000c

158 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 13:54:21.63 ID:2HnTb2FS.net
>>157
感染の原因は会食ってなってますね

159 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 13:55:33.93 ID:M1hXEtop.net
>>158
そう言う事だ
対策しなければこうなる

160 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 14:15:26.04 ID:8LkXIo54.net
感染経路なんて職場感染や家庭内感染が主で会食は全体の1割前後だろ
自分にとって都合のいいネタだけ取り上げるのは愚の骨頂
この調子でリンパ腫は健康オタクがなる病気とか言い出しそうだなw

161 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 14:16:04.13 ID:CFNydpYw.net
コロナスレ行ってくれないかな

162 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 14:18:42.64 ID:M1hXEtop.net
>>160
マスク取って話すのが原因の大半
それが会食の時か着替える時かは知らん

163 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 14:22:05.20 ID:M1hXEtop.net
>>161
コロナに感染したのは自分に原因があると自覚するべきだろ?

164 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 15:00:40.01 ID:8LkXIo54.net
>>162
ソース

165 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 15:01:21.59 ID:mMFGjqU+.net
>>163
ぴーちくぱーちくうるせぇな

166 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 15:03:25.91 ID:wo2p0MD5.net
生産性のない他罰野郎が偉そうに結果論をほざいてるけどそもそもスレチだから

167 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 15:09:28.56 ID:e0qs1i9p.net
朝日、東京新聞、毎日 揃いも揃って…
あ、何でもないです

168 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 15:35:19.63 ID:QyrA4g+C.net
YouTube見てたらこんなのが出てきたんだけど、リンパ腫の最初の診断で余命3年とか宣告されることなんてあるんだろうか?https://youtu.be/5BKiuNShyAI
この方は、旅行とか遊びとかやりたいことをやってから治療に入ると言っているんだけど、そんな猶予あるのかなぁとも思ってしまう。濾胞性とかならまあそんなもんかな?
みんなの意見聞かせてクレメンス

169 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 15:38:21.28 ID:8LkXIo54.net
>>168
再生数稼ぎの乞食だろ
視るに価しない

170 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 15:41:03.04 ID:QyrA4g+C.net
YouTube見てたらこんなのが出てきたんだけど、リンパ腫の最初の診断で余命3年とか宣告されることなんてあるんだろうか?https://youtu.be/5BKiuNShyAI
この方は、旅行とか遊びとかやりたいことをやってから治療に入ると言っているんだけど、そんな猶予あるのかなぁとも思ってしまう。濾胞性とかならまあそんなもんかな?
みんなの意見聞かせてクレメンス

171 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 16:26:01.53 ID:v+VWma5q.net
>>170
みたけどYouTuberあるあるの誇張だと思う
「(無治療だと)余命3年」とかね
発言や年齢から推測するとホジキンだろうが、半年後の治療ということなら緊急性は低いんだろう
ホジキンの全生存率は90%なので病気を旅行代やメシノタネにしてるという印象で嫌悪感があった
死ぬかも詐欺みたいな?

172 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 16:29:47.70 ID:v+VWma5q.net
>>171に追記
若年性のホジキンの全生存率が90%

173 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 16:35:32.34 ID:2HnTb2FS.net
見てないけどこういうのがいるから、大袈裟病とか言われちゃうのかもな

174 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 16:43:41.78 ID:d1vkB02J.net
>>168
動画の内容よりもコメント欄でこぞって良いね乞食してるニセ癌患者の方がが目に付く。
ほんと何処にもウジみたいに湧いてくるんだな。

175 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 17:12:38.24 ID:uo4gM3Wi.net
>>164
もう既に出してるだろ
あとは自分で探せ

176 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 17:44:45.44 ID:HkKvKFWI.net
>>150
今日、病院に行ったら、リツキサン投与中の私にこれまでワクチンを打っても意味がないと
言っていた主治医が気休めでも打った方が良いかもしれないと迷い始めていた。実際に
療法中にコロナに感染した患者が出たらしい。思ったより深刻。

177 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 17:47:27.64 ID:8LkXIo54.net
>>175
感染原因の大半がマスク取って話す、というソースはない

178 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 17:50:48.62 ID:M1hXEtop.net
>>177
アメリカでマスク無しにした途端にまた感染者が増えた

179 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 17:52:22.68 ID:k154QTA8.net
>>176
コロナ前、リツキシマブ打ち終わった4ヶ月後にインフルエンザワクチンの相談したら
多分抗体できにくいけど打って悪いことはない、と言われた

180 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 17:53:46.28 ID:pubpqKXf.net
>>175
はいはい無職独身極論アスペの一人勝ちでいいからキエロ

181 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 17:54:50.62 ID:HkKvKFWI.net
>>179
有り難う。投薬終了後4か月後ならいいけど、私はBR療法のど真ん中だからね。投薬終了は
11月になる予定。

182 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 17:56:40.27 ID:GF4Ukf/D.net
自分もリツキサン投与中だけど、主治医に打てるなら打った方がいいと言われた。
でも予約が取れないんだよね。
予約できたとしても10月末以降。
その頃は入院の予定なんだよね。

183 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 18:08:23.71 ID:2HnTb2FS.net
>>182
地域によるのかね?
基礎疾患ありだから7月に2回接種できたけど

184 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 18:10:30.48 ID:pubpqKXf.net
>>176
結局投薬はリスク&ベネフィットの価値観で考える
感染爆発の最中なら例え健常の人と同様に免疫がつかなくとも感染や重症化のリスクがあるなら打つべきだというのがアメリカ学会ででてたな
https://www.ryumachi-jp.com/information/medical/covid-19/

引用論文見つける暇はないがこういう見解もある
https://www.cancernet.jp/covid-19-qa/ketueki
ワクチンの効果は抗体価が上がる(B細胞に対する効果)だけではなくT細胞に対する効果もあるといわれており、それには抗CD20抗体の影響は少ないと考えられています。
また、抗CD20抗体を含むリンパ腫に対する治療を行った方で、ワクチンの副反応が強くでるといったことはいわれていません。
ワクチンによって新型コロナウイルス感染症にかかったとしても発症しなかったり、重症化しなかったりということが期待されているので、抗CD20抗体を使った治療を受けた方でもワクチン接種を受ける意義はあると思います。

185 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 18:24:39.10 ID:GF4Ukf/D.net
>>183
接種券が届いたのが6月下旬で通常の年齢枠。
迷ってるうちに入院したりして予約できてないんだよね。
この後は自家移植もあるし年内は無理かな。

186 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 19:07:17.77 ID:2HnTb2FS.net
>>185
予約できなかったのではなくしない選択をしてたのね。それなら仕方ない。

187 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 20:29:12.98 ID:8LkXIo54.net
>>178
アメリカでマスク無しにした途端にまた感染者が増えたから、日本の感染者もマスクなしで会話して感染したのだろう、だから自業自得という主張なの?w

188 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 20:47:58.77 ID:YNJqvUDS.net
>>187
大半がそうだろう
しかしマスクもウレタンや布マスクは効果ないぞ
不織布だけだ
しかも口だけや顎にマスクしても意味無い
それだけじゃない
マスク付け方でも全然違う

189 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 20:56:57.15 ID:2HnTb2FS.net
海外の人がしてる立体型の不織布マスクが日本でも普及しないかな。日本で売ってるのはどうしても鼻の横あたりに隙間ができるし鼻出しマスクになりがち。

190 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 22:06:41.66 ID:8LkXIo54.net
>>188
だからそれはお前の推測だろ
言い切って相手を批判するならそれなりの根拠を示せって話だよ

>>189
探せばあるぞ
私はそれを使ってる

191 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 22:20:19.05 ID:YNJqvUDS.net
>>190
感染した人の行動とかテレビ見てればいくらでもやってるだろ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210801/k10013174281000.html

192 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 22:22:13.25 ID:YNJqvUDS.net
新型コロナウイルスに感染して入院した人のうち、感染経路が不明とされた人に対し、国立国際医療研究センターのグループが詳しく聞き取ったところ、多くが複数で会食するなど、感染リスクが高い行動を取っていたことが分かりました。

国立国際医療研究センターの森岡慎一郎医師らのグループは、ことし6月末までのおよそ1か月間に、新型コロナに感染して入院した20歳以上の患者のうち、感染経路が不明とされた22人に、発症前2週間の行動の詳しい聞き取りを行いました。

その結果、およそ3分の2の14人は、友人など複数での会食や、大人数での誕生会、それにマスクなしで室内での音楽ライブに参加など、感染リスクが高い行動を取っていたことが分かりました。

またマスクを着けずに、仕事のあとで職場で会話していたケースもありました。

こうした行動を取ったことについて聞いたところ、「外食が感染のリスクだとは知らなかった」とか、「職場ではマスク着用は不要だと思っていた」などという回答があったということで、対策の知識が十分行き届いていないことや、意識の低さが見られたとしています

193 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 23:59:50.06 ID:4sWOW2H2.net
>>192
母数が22人とか酷すぎて草生えるわ

194 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 00:03:01.34 ID:CyDMduUS.net
マスクなしのリスクが高いのはわかるがだからといって「感染対策を怠ってなるべくしてなったのだから自業自得」と言い切るのは老害アスペの妄言

195 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 04:57:26.80 ID:rql4jM8O.net
>>190
お前は全然調べないで語る
感染した奴を調べたら感染した奴が取ってた行動が自業自得だって事に気づく
感染者はかわいそうって思うな
何やってるのバカタレ
>>194
そりゃお前の周りに感染者いないからそう思うのだろ?
なるべくしてなったってのは分かる

196 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 06:39:43.94 ID:rql4jM8O.net
野々村真が今テレビ出てるが
マスクしてない
基礎疾患ないのに入院出来たのは芸能人枠か?

197 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 06:42:12.99 ID:CyDMduUS.net
>>195
調べるのは良いことだが、自業自得はお前の個人的な感想・印象だろ
192の22-14=8人は自業自得なのか?

198 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 06:45:50.19 ID:rql4jM8O.net
>>197
自業自得だって気づかせる必要があるだろ?

199 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 06:49:12.30 ID:fp4JnXqD.net
>>196
入院は重症化したからだろうかね。
彼自身は「回復者」なので感染したりさせたりするリスクが非常に小さい。
とはいえ芸能人の感染が続出しているから芸能界の感染対策が非常にお粗末なのは明白だな。

200 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 06:51:35.50 ID:dk00R9CA.net
もうスレチなので、あとはコロナスレでお願いします。

201 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 07:18:36.12 ID:rql4jM8O.net
感染の多い地域
マスクしてない奴おる
これが現実
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/6/710wm/img_168f0f659c36f220ede11965a88126741101664.jpg

202 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 07:49:27.43 ID:GCxxfgn3.net
しつけえよ

203 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 10:09:46.50 ID:CyDMduUS.net
>>198
それがお前の個人的な感想だというのに
池沼アスペ怖

204 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 10:29:08.44 ID:rql4jM8O.net
>>203
お前がしつこいわ
何回オレにレスしてんだ

205 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 10:38:57.72 ID:/POUM5xI.net
>>204
みんなお前に言ってんだよ
いい加減失せろ

206 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 10:44:08.22 ID:rql4jM8O.net
>>205
はぁ?反論になら無い反論繰り返さず
「コロナに感染しないようオレは気を付けます」
って書き込めば出てくよ

207 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 11:40:27.97 ID:QT4CGLq2.net
「コロナに感染しないようオレは気を付けます」

208 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 11:49:43.97 ID:dKrkrgIh.net
「コロナに感染しないようオレは気を付けます」
「コロナに感染しないようオレは気を付けます」
「コロナに感染しないようオレは気を付けます」

なぜ我々が気を付けるといったら溜飲が下がるのか
アスペの理屈はわからんな

209 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 12:07:49.70 ID:CyDMduUS.net
>>208
理屈なんかないよ
初めから思い込みまみれだったじゃん

210 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 17:36:47.47 ID:GYj8sEjT.net
ガザイバを使用した治療を終えてから1年数ヶ月、ファイザー製ワクチンを2回接種してその3週間後に中和抗体を自費で検査。結果、中和抗体を検出できなかった。

211 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 17:50:27.32 ID:j4fJoBEv.net
>>210 投薬後1年以上経っても抗体がつかないというのは何気にショッキングな報告だね。
コロナ流行下でワクチン接種の有無にかかわらず無防備なまま暮らさないといけない。

212 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 18:04:57.15 ID:/dpmOglX.net
リンパ腫で死ななくてもコロナで死んじゃいそうだな…

213 :がんと闘う名無しさん:2021/08/28(土) 22:05:07.23 ID:NZlNvHpO.net
室伏さんスキンヘッドになってたな

214 :がんと闘う名無しさん:2021/08/31(火) 10:52:04.04 ID:ELD/g8Ug.net
アスリートじゃない方の室伏なら誰

215 :がんと闘う名無しさん:2021/08/31(火) 22:47:37.89 ID:916cDEwv.net
今月で寛かい二年目
チョップから二年経って問題なかったらなかったことにできるってほんとにそう?
前回の濾胞性でも再発はたぶんしないだろうと言われつつ
4年目で進展再発したから疑念が。

216 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 09:06:53.51 ID:4nB88RYH.net
綾瀬はるかがコロナに感染で入院
また入院出来たのは芸能人枠か?

217 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 09:12:51.30 ID:HdXHcjzc.net
>>215
形質転換したあとにR-CHOPで2年寛解維持なら、その後の生存率は一般の人と変わりないという論文はあるけど、あくまで傾向であって全員そうってわけではない
貴方がそうであることを祈る

218 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 09:14:08.95 ID:lJsUGTw9.net
>>216
肺炎起こしてたら誰でも入院扱いでしょ
こういう誹謗中傷する奴ほんと嫌

219 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 09:22:39.26 ID:HdXHcjzc.net
>>216
野々村は中々出来なかったんでしょ
資本主義において貢献度が高い人を優遇するのは別に悪いことじゃない
イタリアでは老人より若年層を優遇してたよね

220 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 09:23:29.31 ID:HdXHcjzc.net
>>218
東京はもはやそのレベルじゃないよ
呼吸器必要でも待機の人はいる

221 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 09:33:35.48 ID:lJsUGTw9.net
>>220
仮にそうだとしても罹患した本人を誹謗中傷していい理由にはならない。
スレ違いも甚だしいし。

222 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 10:33:51.48 ID:refz3Ody.net
皆様ご無沙汰しております。色々あり報告が遅くなりました。
去年の12月頃に前スレで父がバーキッドリンパ腫を患った投稿をした者です。
治療が1か月ほど長引きましたが、先月予定していたCVAD/MA療法がやっと終わり一旦退院が決まりました。
あとはCTスキャンの結果だけ、安心かなと思ったのも束の間で、先々週その結果が出たところ、
どうやら癌がまだ生き残っていたようで肩の辺りに転移(?)していたようです。
なので急遽もう一度化学療法で入院が決まりましたが、経過が良くなければ骨髄移植も検討するみたいです。
正直、やっとここまで来てさぁこれからという時にとてもショックで自分自信ストレスと不安で鬱になってしまいました。薬を飲んだり、気分転換で散歩したり、少しずつ気分は落ち着いたかもしれませんが、
いつ父が亡くなってもおかしくないのではと不安です。
資産も少なく個人事業主で無収入状態なので、何百万円もかかると言われる骨髄移植も工面できるかなど心配が積み重なり、気持ちを少しでも吐露して楽になりたいという気持ちで書き込みました。勿論、お金面も最大限のフォローします。
長文申し訳ございませんでした。
また様子見で、経過の報告ができそうなら書き込みます。
レス返信が返せなかったり遅れたりする場合は申し訳ありません。

223 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 12:54:38.35 ID:HdXHcjzc.net
>>221
「仮にそうだとしても」じゃなくて実際そうなの
216はスレチだけど「また入院出来たのは芸能人枠か?」は誹謗中傷にはあたらない
「○○さんは待機してる人を押し退けてコネ入院した」とかなら誹謗中傷
上級国民ガーとか誹謗中傷ガーとか感情的に書くな面倒くさい
大体テメェもスレチだろ
正義漢ぶってるが言いたいこと垂れ流してるスレチという点ではテメェも216と同じだよ

>>222
報告ありがとう
お金はソーシャルワーカーに相談してみたらどうかな
トータルの支出は変わらないけど気持ち的には楽になるかも

不安って付きまとうよね
こればっかりは粛々と受け入れて慣れるしかないと思う
私は不安を本当に受け入れられるようになったのは告知されてから3年後だった
しばらく苦しいだろうけど絶対慣れていくよ
それまで無理せず貴方は貴方も大切にしてあげてね

224 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 13:47:38.19 ID:kCMQcB7r.net
野々村と違って肺炎状態にあるという診断受けられたことが上級なんだよ

225 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 16:12:58.42 ID:lJsUGTw9.net
>>223
人間のクズ

226 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 17:17:18.00 ID:HdXHcjzc.net
>>225
こういう誹謗中傷する奴ほんと嫌

227 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 17:28:04.30 ID:qxEzi0um.net
>>226
ちょっww笑わせんなwwwwwww

>>225
お前って正論語ってるように見えるけど、言いたいこと言って相手を攻撃してるだけの偽善者だなwwwwwww
自分の意見が正しくて相手が間違ってるって思ったら立ち止まれないタイプ?

228 :215:2021/09/01(水) 21:06:17.81 ID:eF9Xsb/4.net
>>217
ありがとう。君も幸多からんことを。

229 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 21:51:55.40 ID:WfmrtmHY.net
笠井アナの場合は悪性リンパ腫なのに元気なのに半年個室で入院やれてただろ?
他の悪性リンパ腫は通院なんだろ?
初回は入院でも
具合悪くても一時退院とかで追い出されるのに

こう言う芸能人枠とかやめてくれ
マジで
河村市長ですらコロナに感染しても自宅療養なのに女優だから即入院とか言うのもウザイ

230 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 21:55:11.32 ID:GWthn9d6.net
>>229
俺は入院だったけど

231 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 21:58:48.50 ID:ETkhnLa7.net
>>230
200日間も退院せずに入院出来たの?

232 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 22:05:39.44 ID:lJsUGTw9.net
>>229
おまえがウザイ

233 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 22:35:48.84 ID:HdXHcjzc.net
>>229
お前には関係のないことだしスレチ
嫌なら金持ちになれ

>>232
ウザいは中傷

234 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 22:50:14.65 ID:lJsUGTw9.net
>>233
正義漢ぶってるが言いたいこと垂れ流してるスレチという点ではテメェも216と同じだよ

235 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 23:00:34.60 ID:AK4OP3Nz.net
豚切りでごめん
バーキットリンパ腫罹患経験有りでもう治療も終わって体調も良いんだけど周りの人に病気のこと聞かれたときバーキットリンパ腫って言ってもピンとこないだろうから白血病みたいなもんって答えてるんだけどこれって答え方として変?

236 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 23:14:39.31 ID:eF9Xsb/4.net
笠井のリンパ腫はDLBCLの中でもちょっと厄介だって誰か言ってやれよ。

237 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 23:20:01.50 ID:HdXHcjzc.net
>>234
うんそうだけど?
猿真似は煽りにならないな笑
自省とかセンスとか色々足りないねぇ。。

>>235
普通に血液の癌でいいのでは?
治療乙乙、息災で何より

238 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 23:24:28.17 ID:GWthn9d6.net
>>231
4ヶ月くらいかな?

239 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 23:27:16.21 ID:ETkhnLa7.net
>>236
んなこたぁない
入院中もずっとこんな感じの調子だったぞ
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202001210000432_m.html

240 :がんと闘う名無しさん:2021/09/01(水) 23:42:36.36 ID:lJsUGTw9.net
>>237
人間のクズがほざくなw
お前やっぱり最低だわ

241 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 06:54:52.34 ID:xgCIi2sU.net
>>240「私を否定した奴は人間のくず!きぃぃ!!」
あんなに中傷良くないって言ってたのに
自省できない人は可哀想

242 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 08:23:31.71 ID:c8Q/1U/X.net
>>240
こういう誹謗中傷する奴ほんと嫌
しかしここまで主張と書いてることに解離があると心の病気を疑ってしまうな

243 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 08:30:26.48 ID:3LZeLr7V.net
綾瀬はるかさんに何の罪もないですよね。
誰だってコロナに感染したら、たとえ微熱でも、あるいは症状がなくても入院したい。それが当たり前の話。

誰かなら簡単に入院できて、一方の誰かは息が苦しくても入院できない。こういう状況を作った一番の責任は政府と行政にあるに決まってます。

244 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 08:46:40.91 ID:tQRvvEXt.net
いい加減スレチもやめてくれ
ここ来る人なんて多かれ少なかれ不安抱えて見に来てるんだろうに

245 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 09:40:15.98 ID:oD2Zgpzh.net
>>216
医療崩壊下ゆえに新型コロナによる肺炎で入院した綾瀬はるかさんに対して『すぐに入院できる上級国民はけしからん』などと非難する声もあるようですが…

病で苦しむ人に対して『お大事に』の一言もかけられないほど心身ともに余裕の無い人が溢れている現状こそ、本当に緊急事態なのだと痛感します。

246 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 10:08:10.58 ID:qR4MyaVU.net
そもそもコロナに感染するのは自業自得なのだよ
その理由としてコロナは予防出来るのにして来なかったからだ

247 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 10:21:00.76 ID:T773ZbKO.net
>>243
でたでたw「悪いのは行政」という○○の一つ覚え
不公平を生むのは行政ではなく資本主義です
ほんと、短絡的で嫌になる
キエロ

>>246
「コロナに感染しないようオレは気を付けます」
キエロ

248 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 10:25:46.74 ID:xgCIi2sU.net
>>245
いつまでも負けん気強くへばりついてるその粘着っぷり
なんで移動しないの?心に余裕がないの?

249 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 10:28:36.13 ID:wYccOW8j.net
「病で苦しむ人」への迫害、差別、偏見というのは、なにもコロナに限った話ではなく、これまでも幾度となく繰り返されてきた「日本人あるある」ともいうべきテッパンのリアクションだ

いずれにせよ、国民性を持ち出したところで、患者やその家族、医療従事者への差別や偏見などは決して正当化できない。

250 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 10:34:30.73 ID:o6OyENEO.net
「未知のウイルス」が身近に迫りつつあることの不安と恐怖を、「特定の人」「特定の集団」への攻撃や排除に関心を向けることによって、心理的な安定性を取り戻そうとする防衛機制によるものといえる。

だが、もはや誰が感染してもおかしくない状況下では、自分で自分の首を絞める行為にしかならない。

251 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 10:45:20.34 ID:wYccOW8j.net
病気である、ないを別にしても、社会には様々な人がいます。そのことを認め、お互いに尊重し合うことで初めて、社会が成り立つのではないでしょうか。

こうでなければならない、そこから外れた人は排除するという考え方が如何に危険であるか、言うまでもないことです。

悪性リンパ腫の方で綾瀬はるかさんを誹謗中傷している人たちは自分が同じことをされたらどう感じるのか考えたほうがいい。

252 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 11:04:19.31 ID:oD2Zgpzh.net
>>251
今回の綾瀬はるかさんの様に特定の職業に従事している人などへの誹謗中傷や偏見、差別などが起きないよう対処することが重要ですね。

新型コロナウイルスは、新しい病気で不明な要素が多いため、そして何よりも「敵(ウイルス)」が見えないため、どうしても不安が高まります。不安はストレスになり、自己防衛本能が働き、自分の心と体を守ろうとして、見えない敵の代わりに他の「誰か」を排除すべき存在と認識します。こうして「偏見・差別」が生まれます。

 「私たちの敵は人ではなくウイルスです!」今、こんな時だからこそ、しっかりと真実を見極め、周囲の言動に流されず、正しく判断し行動にうつしましょう。

253 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 11:59:52.69 ID:oM7IOfc2.net
いつまでスレチを続けるの?

254 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 12:01:08.76 ID:pzVnYPt4.net
今度は自演か(白目)
スレチは消えてくれないかなぁ

255 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 12:07:50.53 ID:xgCIi2sU.net
未治療のDLBCLにCD79b抗体のポラツズマブって薬剤が治験で良い感じらしいね
まだまだ承認されるかはわからないけどCD79b抗体が標的って新しい気がする

256 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 12:35:16.91 ID:3LZeLr7V.net
コロナで苦しんでいる綾瀬はるかさんを誹謗中傷する人間が、悪性リンパ腫については手のひらを返したように善人ぶって書く神経ってどうなんでしょうか?

「本人がいないから悪口を言っても大丈夫」と思っていても、あなたは「よく悪口を言う人」と周りにネガティブな印象を植え付けてしまいます。いつ自分に矛先が向かうかわからないので、周りの人たちは悪口を言う人を心から信頼しないでしょう。

257 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 13:01:29.90 ID:3LZeLr7V.net
>>223
何故彼女を非難するのだろう。
非難すべきは病床数不足であって、入院した患者ではない。
他に入院している一般人も、上級国民として非難の対象なのか?
それとも、芸能人は一般人に病床を譲れと言う事なのだろうか?
今は彼女の回復を祈るべきだと思うが。

258 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 14:46:21.30 ID:dhbQev8m.net
現在は回復に向かってますって発言してるのに入院出来てるのもおかしなもんだぞ

入院が必要ならばまだ予断が許さない状況で入院させてもらってますだろ?


基礎疾患あって感染すれば入院せざるを得ない人が入院出来ない状況で
若くて死ぬ事は100%無い健康な芸能人でな

そしてパラリンピックの選手がコロナに感染して無症状なのに入院だ
命の選別してるのな

259 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 14:46:48.10 ID:xgCIi2sU.net
>何故彼女を非難するのだろう。
へ?私のこと?
私がいつ綾瀬はるかを誹謗中傷したの?
「216は(一般的に)誹謗中傷にあたらない」と書いただけだが?
正しいことを書いたはずの自分が批判されたことに苛ついてるだけだろ

つーか、お前こそ善人ぶってるよな
お前の価値観で私に人間のくずだのと難癖つける行為こそ立派な中傷だよ
>>227が良いこと書いてるから100回音読して薬のんで寝ろ

260 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 15:03:42.09 ID:LTKgHcQ6.net
飯塚幸三に禁固5年の判決が出ましたけど彼はまったく反省することなくトヨタのブレーキの欠陥を主張してましたよね。

この悪性リンパ腫のスレで、病名は違えど病に苦しんでいる綾瀬はるかさんをさんざん誹謗中傷しておいて、非難されると俺じゃないとかスレチだとか、まったく同情も反省もない様です。

平気で善人ぶってるところなんて飯塚幸三そのもので本当に腹立たしいです。どうして悪性リンパ腫の病気に悩み苦しんだことのある人がコロナで入院できた人を叩くのでしょう。

ネットでの誹謗中傷に苦しむ人は多いと聞きます。病気で苦しんでいる綾瀬はるかさんを誹謗中傷しておいて、悪性リンパ腫については普通に語ろうという神経はどこか狂っていると言わざるを得ません。

261 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 15:09:57.79 ID:Bt1fCvdC.net
>>260
>綾瀬はるかさんをさんざん誹謗中傷
具体的にどの記述が誹謗中傷に当たると思ったの?
書き出してみなよ。話はそれからだな。

262 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 15:31:34.30 ID:LTKgHcQ6.net
>>261
質問するあなたは綾瀬はるかさんの入院についてどういうスタンスですか?

否定的だからそういう他人の揚げ足とりのようなコメントになるのではないですか?でなければ最初に「私は彼女に同情的な立場だが」と質問の冒頭につけることでしょう。

スレッドの中で特定の人が複数IDで入院に賛同するコメントに対し揶揄、誹謗中傷するコメントがいくつもあります。

あなたは裁判官でもないですし、あなたがジャッジをする権利を有しているわけでもないのに、「話はそれからだ」と上位のポジションをとろうとするのには苦笑すら覚えます。

263 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 15:53:36.43 ID:3LZeLr7V.net
>>258
>現在は回復に向かってますって発言してるのに入院出来てるのもおかしなもんだぞ

全快したってわけでもないのにまだ入院してるのは問題なし

>入院が必要ならばまだ予断が許さない状況で入院させてもらってますだろ?

肺炎の症状が出たから入院したのであって問題なし

>基礎疾患あって感染すれば入院せざるを得ない人が入院出来ない状況で
>若くて死ぬ事は100%無い健康な芸能人でな

「若くて死ぬことは100%無い」なんて誰が言ってるのですか?

>そしてパラリンピックの選手がコロナに感染して無症状なのに入院だ
>命の選別してるのな

そういう状態をつくり出してる政府や行政が問題というのには同意。
綾瀬はるかさんやコロナ患者を中傷するのは間違い

264 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 16:00:32.05 ID:fsps5PIq.net
悲しいのは新型コロナ治療とガン治療が医療ソースを食い合うところ

265 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 16:11:02.65 ID:oe422RP+.net
肺炎じゃなくて肺炎の症状ってなんだろね?

266 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 16:17:15.92 ID:Bt1fCvdC.net
>>262
質問に答えずすり替えるのは荒らしの常套手段です
答えないなら貴方は単なる荒らしですので以後スルーするします

267 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 17:02:18.10 ID:wyVuTnZu.net
>>237
235の者です。
これからは血液のがんって簡単に答えるようにするわ〜!

268 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 17:02:29.09 ID:wyVuTnZu.net
ありがとう!

269 :がんと闘う名無しさん:2021/09/02(木) 22:17:28.43 ID:dhbQev8m.net
>>263
新型コロナに感染すると、年齢が上がるほど重症化しやすい。厚生労働省の集計では、80代以上では感染者7人に対し1人が死亡している。
これが、40代では約1000人に1人、30代では約4000人に1人、20代では約2万4000人に1人になる。10代以下で亡くなった人は国内ではいない

4000人あたり1人が死ぬ割合だそうだ
これをどう思いますか?
でもこの中にはコロナが死因でない人も含まれてる
癌?脳卒中?心筋梗塞?自殺?不慮の事故?

270 :がんと闘う名無しさん:2021/09/03(金) 00:49:30.88 ID:GYedt4b9.net
でもこの病気の60代はワクチン無しで発症したら50%は死ぬよと医者に言われた

271 :がんと闘う名無しさん:2021/09/03(金) 09:33:46.35 ID:+EkxlwDP.net
>>223
ご返信ありがとうございました。
前回とは抗癌剤の組合せを変えての治療となるので、1クール4週間を2クール行う予定となりました。
もう今年は2回しか父に会えない事が心苦しいですが、気をしっかり持って頑張っていきたいと思います。

272 :がんと闘う名無しさん:2021/09/03(金) 12:22:46.69 ID:AgFrHxBo.net
>>270
重症化では無くて重症者だろう
重症者は集中治療室のECMOの人であってその他は中等症だ

273 :がんと闘う名無しさん:2021/09/05(日) 08:07:17.74 ID:LPZrMEFS.net
亀だけど262の「苦笑すら覚えます」に笑った。
スレチ荒らしはお気の毒の法則は本当だった。

274 :がんと闘う名無しさん:2021/09/05(日) 21:15:48.48 ID:Pr8jjX+l.net
小腸って好発部位の一つらしいけどなんか理由あるの?

275 :がんと闘う名無しさん:2021/09/05(日) 21:39:39.66 ID:X733+MES.net
栄養分を吸収する臓器だからリンパ節が多いとか?
中性脂肪は門脈ではなくリンパ管を通るって昔習ったな

276 :がんと闘う名無しさん:2021/09/05(日) 21:50:24.79 ID:LPZrMEFS.net
>>274
素人考えだけど、腹部ってリンパ節が多いから割合としては多くなるのかと
でもホジキンは胸部が好発部位なんだよなぁ

277 :がんと闘う名無しさん:2021/09/05(日) 22:49:46.81 ID:X733+MES.net
>>276
肺の周りもリンパ節多いね。
外界と触れ合う場所は基本的にリンパ組織が豊富。
気管支や消化管の内腔は「体の外」。

278 :がんと闘う名無しさん:2021/09/06(月) 21:35:06.02 ID:xu8r0cJj.net
濾胞性再発疑い中
普段は平気なんだけど時々グワーッと不安感が襲ってくる
進行したら叩けばいいと簡単にいうけれど永遠に弾数があるわけではないじゃん!!!
子供はまだ2歳なんだよーーーーうがぁーーーーーー!!!!!!!!

279 :がんと闘う名無しさん:2021/09/06(月) 21:48:27.47 ID:gbLuIXvn.net
>>278
再発予防はしてないのか?

280 :がんと闘う名無しさん:2021/09/06(月) 22:17:43.93 ID:qr0czvWM.net
>>279 再発予防って、リツキシマブの単独投与とかですか?そうするといつまでも
ワクチンを打てない。仮に寛解しても、そんな気分になれないんだね。

281 :がんと闘う名無しさん:2021/09/06(月) 22:39:57.23 ID:xu8r0cJj.net
>>279
初回RTだからしてない

282 :がんと闘う名無しさん:2021/09/06(月) 22:42:11.28 ID:xu8r0cJj.net
>>279
再発予防って例えば?
リツキサンずーっとするってやつ?それは本当に意味があるのなら何らかの論文が出てるはずだけど全く出ないんだよねぇ

283 :がんと闘う名無しさん:2021/09/06(月) 22:59:48.45 ID:TlVXyks6.net
>>278
一回目の再発で濾胞からびまん性へ進展した俺よりましじゃね?

284 :がんと闘う名無しさん:2021/09/07(火) 04:09:26.95 ID:NGnNmoqv.net
7nmチップの3倍、TSMCの3nmプロセスのファウンドリ価格は3万USドルと高額に

TSMCの計画によると、3nmプロセスの量産が行われるのは2021年の後半で、これまでの予想より3〜4カ月遅い。
Appleは来年、A16チップに3nmプロセスを投入しない。
これは近年では初めてのことです。

TSMCの3nmプロセスの進捗は予想よりも遅れています。
一方では大量生産の難しさだが、他方ではファウンドリ価格が高すぎることも関係しているのかもしれない。

一部のインサイダーがTSMCの3nmプロセスの価格相場をリークしています。
EUVマスクは最大26層まであるため、3nmプロセスの12インチウェーハの価格は30,000米ドルと高く、5nmプロセスの16,900米ドルの約2倍になります。
7nmプロセスの価格の9,346米ドルの3倍以上である。

以前は、7nmプロセスと5nmプロセスでの1チップのコストは、233米ドルと288米ドルでした。
ファウンドリ価格が30,000米ドルになると、チップのコストが大幅に上昇します。
3nmプロセスでトランジスタ密度を70%向上させても、面積は42%削減できる。 簡単に300〜400米ドルに達する。

つまり、3nmプロセスは「高価」の一言に尽き、アップルやインテルしか第一陣のユーザーを確保できないほど高価なのである。
結局のところ、彼らの製品は高価格で販売することができ、チップファウンドリの高コストをヘッジすることができる。
https://m.mydrivers.com/newsview/781530.html

285 :がんと闘う名無しさん:2021/09/07(火) 10:48:50.50 ID:yl54p/z+.net
リツキサンって任意に打てるんだw
主治医にはそんな話聞けてないわ。

286 :がんと闘う名無しさん:2021/09/07(火) 12:29:32.50 ID:l4+Ytd31.net
>>285
たぶん勘違いをしている

287 :がんと闘う名無しさん:2021/09/07(火) 16:44:28.06 ID:S5i67Hkd.net
>>283
1回目の治療で何をしたかにもよる

288 :がんと闘う名無しさん:2021/09/07(火) 18:36:21.16 ID:qeBIcviv.net
DLBCLの治療終了から3年経ったよ。初回治療R-CHOPを8クール施行して、そこから再発なし。
治療中に受験を挟んだりして、精神的にも辛い日々が長く続いていたけど、やっと最近生きててよかったなと思えることが増えてきた。
まだ今でも、病気になってなかったら違った未来があったのかもって考えて苦しくなったり、同級生が輝かしく見えたりと、病気のことを引きずってる部分はあるけど、そういう気持ちと上手く折り合いをつけて前を向いて歩いていきたいと思う。
治療中もその後も度々このスレを訪れては、画面の向こうにいる同病の仲間の存在を感じて励みになってた。ありがとう。このスレの皆様の体調が良い方向にいくことを心から願ってます。

289 :がんと闘う名無しさん:2021/09/07(火) 20:35:18.82 ID:b5RThe10.net
再発疑いで不安がってる人がいるのに再発なし皆の存在が励みになると書けるメンタル
君は精神的に凄くタフだと思う

290 :がんと闘う名無しさん:2021/09/07(火) 20:57:04.85 ID:LJGreagg.net
ごめんなさい。
そういう意味で書いた訳ではありませんでした。
きちんと前の流れを読まずに書いてしまい、すみません。
発言は取り消しさせてください。今までありがとうございました。

291 :がんと闘う名無しさん:2021/09/07(火) 21:11:50.84 ID:ON6B0EFZ.net
>>290
ちなみに再発予防に何をやってた?
色々やってたんだろ?

292 :がんと闘う名無しさん:2021/09/07(火) 21:21:19.74 ID:LJGreagg.net
>>291
特にこれといって何もしてません。
規則正しい生活を心掛けていたくらいです。

293 :がんと闘う名無しさん:2021/09/07(火) 22:58:57.03 ID:vjWD8dzz.net
>>291
乳がんスレに帰れ

294 :がんと闘う名無しさん:2021/09/08(水) 08:35:17.07 ID:VT8F1JPR.net
治療は全て終わったけどだるくて動けない。おまけに心臓に持病があるせいかすぐハァハァしてしまう。
病気になる前はサプリを飲んで何とか動いていたけど今は恐くて飲めない。普通に生活できる日がくるのかな。

295 :がんと闘う名無しさん:2021/09/08(水) 09:58:20.70 ID:miFVz2IH.net
>>294
治療は何?化学療法なら心毒性が強い種類もあるから、心臓のかかりつけ医に相談するといいよ
肝機能が悪いとダルくなるがその辺大丈夫?

あと、しんどいからって寝てると筋肉が落ちてきてどんどん動けなくなるから、なるべく動いた方がいい
理想は中強度の運動40分を週3回、というのが論文にある

296 :がんと闘う名無しさん:2021/09/08(水) 11:26:43.53 ID:+kwL3gV9.net
俺毎朝10qぐらい歩いて戻ってからも終日軽い筋トレみたいなこと
やってるけど、そういうのはやり過ぎなの?

297 :がんと闘う名無しさん:2021/09/08(水) 11:33:26.56 ID:eFfu5j6I.net
>>296
その後に栄養ドリンクとサプリメントと健康食品をとってるならな

298 :がんと闘う名無しさん:2021/09/08(水) 12:23:06.20 ID:miFVz2IH.net
>>297
池沼はきえろ

>>296
その時の心拍数や年齢、筋肉量によるから一概に多い少ないとはいえない
運動強度はネットで調べたら出てくるので調べてみては?

私は、
平日→筋トレ・ランニングを交互(心拍数130を40分)
土曜→HIIT
日曜→休息
HIITは心肺が鍛えられるからオススメ
心臓が悪い人は医者に相談&HIITは禁忌

299 :がんと闘う名無しさん:2021/09/08(水) 14:15:34.43 ID:N2EWuOOO.net
なんて日だっ

300 :がんと闘う名無しさん:2021/09/09(木) 02:20:14.91 ID:31KAm4DQ.net
濾胞性で来月から化学療法開始します
まだ何をやるかも決まってないですが再発したら同じ抗がん剤はもう効かないものなのですか?再発のたび手持ちのカード切って無くなった時点でおしまい?

301 :がんと闘う名無しさん:2021/09/09(木) 07:33:53.25 ID:8hRQHNcg.net
>>300
前回の抗がん剤の種類や年齢、全身の状態とかにもよるけど
長期の寛解維持ができてたら、その抗がん剤は効果ありってことで同じ治療をしたりする
頑張ってねーノシ

302 :がんと闘う名無しさん:2021/09/09(木) 08:27:38.84 ID:31KAm4DQ.net
>>301
そっかーありがとう
まだ何もわからないから不安だわ

303 :がんと闘う名無しさん:2021/09/09(木) 11:23:48.87 ID:FcRYlyXE.net
自分も3年以上再発無しで勝ったなって思ってたら普通に再発したわ

304 :がんと闘う名無しさん:2021/09/09(木) 14:21:02.11 ID:8hRQHNcg.net
>>302
知識は持っとく方が安心できるし対策もとれるから、科学的根拠が出されているサイトなどをサラッと読むことをすすめるよ
(血液学会や国立がん研究センターのがん情報サービス、等)
副作用対策などを調べておくとQOL上がるよ

305 :がんと闘う名無しさん:2021/09/09(木) 14:41:12.05 ID:hHDOq5Lh.net
>>294
たぶんそれ○○症候群
そのまま放置するとまずい

306 :がんと闘う名無しさん:2021/09/09(木) 15:29:19.82 ID:C8S+oFF4.net
なぜそこをボカすのか

307 :がんと闘う名無しさん:2021/09/09(木) 16:14:03.25 ID:hHDOq5Lh.net
レスポンスしないニンゲンに情報はあげたくない

308 :がんと闘う名無しさん:2021/09/09(木) 22:42:37.66 ID:A/H50U5W.net
レス目当てに情報提供すんなよ。おまえ奉仕活動に向いてないよ。

309 :がんと闘う名無しさん:2021/09/09(木) 22:51:55.25 ID:A/H50U5W.net
>>300
俺も濾胞性で治療だった頃同じ治療してる人はいるって聞いたことあるわ。
中悪性の場合はそうじゃないよね。
>>294
治療後に心不全予備軍になったわ。循環器内科とかで聞いてみたら。

310 :がんと闘う名無しさん:2021/09/10(金) 00:43:59.91 ID:Z5mu2+2Z.net
>>308
奉仕活動w
世はいつだってギブアンドテイク
奉仕だって相手の反応や自己満(信仰心や信念)などの見返りがあるからこそ継続できる
それに他者関係を問い直すことはより豊かな人間性への回帰に繋がると思うけどね
そもそも5chは交流の場だろ?相手の反応を求めて何が悪い?

なお○○症候群は○○や○○していかないと改善しない
悪化していくと循環器や○○器、果ては○○に支障を来し年齢によっては

311 :がんと闘う名無しさん:2021/09/10(金) 06:46:59.15 ID:EiUrOMT0.net
>世はいつだってギブアンドテイク

だからおまえ奉仕活動に向いてないよ。

312 :がんと闘う名無しさん:2021/09/10(金) 07:39:23.80 ID:OHXCzc5t.net
お前の思う奉仕に向いてないからなに?ここは奉仕の場ではないが

313 :がんと闘う名無しさん:2021/09/10(金) 13:23:22.33 ID:39ePdG3d.net
信条や信仰心などの自己満や相手からの感謝の心などの「見返り」がない奉仕活動って例えば?

314 :がんと闘う名無しさん:2021/09/10(金) 13:53:05.93 ID:t8aZgXc7.net
もう他所でやってくれまでんかね

315 :がんと闘う名無しさん:2021/09/10(金) 14:36:16.19 ID:39ePdG3d.net
へーいすみまでんでしだ

316 :がんと闘う名無しさん:2021/09/10(金) 16:42:56.79 ID:EiUrOMT0.net
そんなこともわからない
気づきのきっかけで言われても自分で気づけない
故に奉仕活動に向いてないよ。

317 :がんと闘う名無しさん:2021/09/10(金) 17:44:20.10 ID:m2woJrsY.net
>>316
他人のジャッジメントはいいから
貴方が良いと思う事を人にやってあげて下さい

318 :がんと闘う名無しさん:2021/09/11(土) 06:05:00.31 ID:swb+/RZn.net
>>316
質問に答えずお説教とは大した奉仕活動ですねw
質問に答えないって荒らしの特徴と丸きり同じだけど

319 :がんと闘う名無しさん:2021/09/11(土) 09:07:33.34 ID:0hBmT3lY.net
特大ブーメラン来ました。
構えたところ以外にボールを投げられると怒るタイプ。
やっぱ奉仕活動に向いてねぇわ。

320 :がんと闘う名無しさん:2021/09/11(土) 09:10:54.14 ID:0hBmT3lY.net
続けるほど迷惑になるんで以降相手にしませんが
老害に等しいんでそういうのやめたほうがいいですよ。
感謝を相手に強要する行為って醜い。日本人ならわかるはず。

321 :がんと闘う名無しさん:2021/09/11(土) 09:26:48.12 ID:9+HCMCoE.net
質問には答えず暴言は荒らしのテンプレ
歯向かうやつは皆同一人物と思ってるなら大間違いですよ
池沼の荒らしに何言っても無駄だと思うけど奉仕の精神でお伝えしました

322 :がんと闘う名無しさん:2021/09/11(土) 10:05:09.78 ID:YPFrBelT.net
ブーメラン刺さってキレてる奴って>>318じゃなくて>>319じゃ
綾瀬はるかの時といい頭の悪い正義マンが多いな
日本の将来を危惧しちゃう

323 :がんと闘う名無しさん:2021/09/11(土) 10:11:27.37 ID:swb+/RZn.net
言いたい放題を喚きちらし肝心の質問には答えずそんな事も解らないのかと上から目線で暴言をはくってまさに老害じゃね?www
嫁や子供に嫌われるタイプ〜

324 :がんと闘う名無しさん:2021/09/11(土) 10:38:37.93 ID:RNKRgnJC.net
ふきのとう

325 :がんと闘う名無しさん:2021/09/11(土) 17:03:20.94 ID:NOOQ1Xmf.net
スレ伸びてると思ったら今度はブーメラン説教親父か。
訊ねるくせに返事をしない乞食がいるからみんな嫌な思いしてるんだろ。

326 :sage:2021/09/12(日) 07:31:00.62 ID:hS2g8Ff+.net
DLBCLになりステージ4に限りなく近い3でしたが、RCHOPで一旦寛解して今、3年目です。昔ここの人たちの話を見て救われました。ありがとう!

327 :がんと闘う名無しさん:2021/09/12(日) 08:17:04.83 ID:f9GCl4PR.net
ワクチン打った人いる?
2回やってどうだった?

328 :がんと闘う名無しさん:2021/09/12(日) 08:52:53.83 ID:J4dB4haL.net
>>327
自分は打った所が痒かったくらいですね

329 :がんと闘う名無しさん:2021/09/12(日) 13:58:06.31 ID:nZLThuoj.net
ファイザー2回目打って翌日夜に38.2度まで発熱したけど次の朝には平熱に戻った、特に辛くは無かったな
無事に抗体できてるのかは気になる

330 :がんと闘う名無しさん:2021/09/12(日) 14:39:58.25 ID:17wxSQsw.net
調べるキット4000円ぐらいだって報道されてた

331 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 00:07:38.55 ID:4ORZXzDL.net
>>295 無気力で動けなくて返事遅くてごめんなさい。
化学療法8クールやりました。ちょっとずつ動いてもハァハァは減ってます。

とにかく面倒くさい、家族があまりに私が動かないからぶちギレてる。
元々更年期がひどい中で病気が見付かったから、病気発覚前に飲んでいたサプリ、ドリンク剤を飲めないから余計に動けない。退院して2週間、休み休みでもやりたいのに全くやる気が出ない。
どうしたらやる気が出るのか、誰か教えて下さい。

332 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 00:48:14.14 ID:pOfn9OqK.net
>>331
死線をくぐってきたイラン人から賜った言葉をあげるよ。
「人はどんなに辛くてもミサイルが飛んできたら全力で逃げようとする。動けないのはまだこのままでいいやと思ってるから。」
答えが解ってるくせにサプリやら更年期やらを盾にしてすっとぼけてるから駄目なんよ。

333 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 01:30:03.95 ID:4ORZXzDL.net
>>332 いや本当に動けない、階段もしんどい。医者は徐々に快復するからと言っているけど疑わしい。入院中よりひどい。

334 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 07:07:35.50 ID:LPE6Akam.net
>>332
抗がん剤カクテルとしては一番楽なR-CHOPでいいから8クール受けてから書き込んでね
骨髄移植後すぐにフルタイムで復帰したとかならその秘訣をぜひ

335 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 07:56:56.34 ID:pOfn9OqK.net
>>333
そうだろうね動いていないんだから
階段キツいなら1階で寝起きしたら?
日常生活は意地でも送ったほうがいい

>>334
RTもR-CHOPもやったわボケ
治療中も毎日ポケGO片手に頑張って1時間歩いてたし治療後1-2週間で完全復職したが?
どんなにきつくても動かないと体の機能が落ちてどんどん動けなくなるんだよ
健康体でも1週間動かないと筋肉が15%落ちるんだぞ

つーか物理的に動くだけじゃなく、鬱や更年期を疑って主治医に診断書もらって循環器や精神科などに通うのも「動く」だろ
それすらせずに教えたくださいとすっとぼけてるから呆れてるんだよ
そこは自力でやらないといけないとこだろ
>>334>>333も患者様してんじゃねーよ

336 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 08:23:01.94 ID:pOfn9OqK.net
333はおそらく廃用症候群なんだわ
今動かないと体も家庭関係もどんどん酷くなっていく

http://www.kameda.com/patient/topic/rehabilitation/05/index.html

337 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 10:51:16.67 ID:pcVnQd+y.net
>>333
がん治療後にするリハビリがあるはずだから先生に相談してみたらどうかな?
やる気はあなた次第だから人に聞くことじゃないよ

>>335
同意

338 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 14:49:24.23 ID:ov/ZGyhi.net
>>335
病は気からね

339 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 20:43:26.71 ID:4ORZXzDL.net
医者は自然に快復すると言ってたけど兆しすらない。ある程度快復したら散歩しろと言ってたけどいつになるやら。
だるくてだるくて日常生活がおくれない。鍼灸治療も受けてるけど食欲も無い。
治療後、皆さん普通に動けるの?

340 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 21:09:04.00 ID:T9dp98Va.net
>>339
うつ病じゃないの?

341 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 21:09:44.87 ID:mxvsDvhQ.net
だるかったり気持ち悪い時もあるけど動くようにしている。
今まで自転車で行っていたコンビニにも歩いて行ったり。
食欲なくても果物だけとか少しでも食べられそうな物を探して食べてる。
何もしないでいると衰える。

342 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 21:16:47.00 ID:LFb5kSqJ.net
>>339
もうこれ何スレも前から言ってきたけど
十全大補湯を飲むんだ
早速薬局行って買ってこい
お前さんの悩み全てが解消されるぞ

343 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 21:48:39.51 ID:0ZZKyeXQ.net
>>342
もうこれ何スレも前から言われてるけど
素人分際が気安く漢方をすすめるな
乳がんスレに帰れ

>>339
>>336読んでごらんよ
多分当てはまるよ

344 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 22:14:56.21 ID:LFb5kSqJ.net
>>343
当てはまらないよ

345 :がんと闘う名無しさん:2021/09/13(月) 23:45:15.85 ID:MXt7RPoV.net
>>339
更年期が重くて床に伏せる人もいます
それに加えて抗がん剤治療もしたのだから
身体がままならない事もあるかとおもいます

お近くのがん相談支援センターを利用してみてはどうでしよう
がんについて詳しい看護師や、生活全般の相談ができるソーシャルワーカーなどが
相談員として対応しています
https://ganjoho.jp/public/institution/consultation/cisc/cisc.html

>>342
漢方はその人の体質に合わせて処方されるもので
素人がネット上ですすめるのは良くない
持ってる少ない知識を何にでも当てはめようとするのは浅はか
で、何遍も言ってるがここはsage進行
それさえも守れない人の話は誰も聞かない

346 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 05:38:14.58 ID:m3LmmMuF.net
>>345
十全大補湯は補剤なんだな
何も分かってない

347 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 08:13:19.54 ID:MLH9nMsM.net
ルール守れない奴・荒らしは1年寿命を削られて他の人にあげる(だから荒らされたら感謝しようw)、という話が前にあったなw
>>346、ありがとう!

【ルール】
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。

348 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 08:17:09.46 ID:m3LmmMuF.net
>>347
お前は十全大補湯の何を懸念してるのか?
そこをハッキリしろ

349 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 08:27:05.80 ID:m3LmmMuF.net
イヌにおける十全大補湯による抗がん剤の副作用軽減効果の検討

【目的】近年、ペットも高齢化が進み、それに伴いガンの罹患率も上昇している。
抗がん剤治療はヒトと同様にペットにおいても消化管障害や骨髄抑制などの副作用を引き起こし、これらの副作用を軽減することが重要である。
そこで、ヒトにおいて食欲不振などに対する果があり、マウスにおいて、ある種の抗がん剤による骨髄抑制を低減することが認められている十全大補湯という漢方薬に着目し、
抗がん剤の一種であるビンクリスチンによる消化管毒性などの副作用に対する低減効果をイヌにおいて検討した。


【材料と方法】本試験ではビーグル犬(雌5頭、3歳)に対して
@十全大補湯の単剤投与、
Aビンクリスチンの単剤投与、
B十全大補湯とビンクリスチンの併用投与の3試験を行った。
@の試験では、十全大補湯4.5 g/day/bodyで3週間経口投与し、腹部超音波エコーにより胃の動きを観察し、Motility Index (MI)値の算出し、採血により血液検査を行った。
Aの試験では、ビンクリスチンを0.75 mg/m2静脈投与した日を1日目とし、0〜6日目にMI値の計測、血液検査、一般状態の観察を行った。
Bの試験ではビンクリスチン0.75 mg/m2静脈投与した日を1日目とし、十全大補湯4.5 g/day/bodyの経口投与を‐7〜6日目まで行い、‐7〜6日目までMI値の計測、血液検査、一般状態の観察を行い、これらの結果を比較した。

350 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 08:28:40.01 ID:m3LmmMuF.net
結果

十全大補湯の単剤投与においてはMI値の有意な上昇がみられた。
ビンクリスチン単剤投与と十全大補湯とビンクリスチンの併用投与を比較した場合、ビンクリスチン単剤投与ではMI値の有意な低下がみられたが併用投与ではMI値は低下せず、
十全大補湯投与によりビンクリスチンによる胃運動抑制が低減されたものと考えられる。
本研究結果から、今後は、十全大補湯を抗がん剤治療により胃の運動率が低下しているイヌに対して臨床応用することが期待できる。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/toxpt/46.1/0/46.1_O-9/_article/-char/ja/

犬ですら十全大補湯は効果ある事が分かる

351 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 09:45:26.59 ID:MLH9nMsM.net
>>350
十全大補湯は 肝 機 能 障 害 や 偽 ア ル ド ス テ ロ ン 症 がでる可能性のある甘草が含まれているため、飲むときは 医 者 の 判 断 が 必 要 で す
抗がん剤で肝機能がやられてる可能性がある人間にお前が飲めと気安く指示するものではない

https://www.tsumura.co.jp/medical/products/048/pdf/products-pdf-01.pdf&ved=2ahUKEwiGpuGfnP3yAhUFx2EKHfswAk4QFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw1xhcd8N_uGpnubsndYaB24
>2.重要な基本的注意
(1)本剤の使用にあたっては、患者の証(体質・症状)を考慮して投与すること。なお、経過を十分に観察し、症状・所見の改善が認められない場合には、継続投与を避けること。
(2)本剤にはカンゾウが含まれているので、血清カリウム値や血圧値等に十分留意し、異常が認められた場合には投与を中止すること。

352 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 09:54:05.14 ID:MLH9nMsM.net
>>348
悪いのはお前の書き方

×→「十全大補湯を飲むんだ。早速薬局行って買ってこい。」
○→「主治医に十全大補湯を処方できるか聞いてみて。」

353 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 10:26:06.37 ID:m3LmmMuF.net
>>351
甘草なんか甘味料としてお菓子にも含まれてるぞ
極めて安全性の高い物
漢方薬だから危険で表記してる
印象操作も甚だしい
もともとそう言う症状を持ってた人間が漢方薬のせいにさせたがってると言うだけと思う
コロナワクチンで死んだってのと同じレベルだろ?

354 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 10:55:21.87 ID:MLH9nMsM.net
>>353
その主張は放射線はレントゲンやCTで使用されてるから安全なものと言ってるようなもの

健康な人でも甘草の副作用頻度は場合によっては1割
我々リンパ腫患者の場合、抗がん剤後の身体のダメージがあるので確率は上がる

そもそもお前は中医師でもなんでもない 素 人
相手がどんな薬を飲んでるかも知らないのに 安 易 に 指 示 す る な

355 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 11:04:00.16 ID:m3LmmMuF.net
>>354
どこにそんなデータがあるんだよ?
これで論破だ

356 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 11:06:10.53 ID:fBp6Y1JB.net
>>353
ジジイは知らないと思うが
例え親切心でも他人に「買いに行け飲め」と命令口調で言うのは失礼なんですよ

357 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 11:29:37.05 ID:MLH9nMsM.net
>>355
http://www.niiyaku.or.jp/2012/01/05_130642.html&ved=2ahUKEwit5-HXsv3yAhUEEYgKHVkOBDoQFnoECDUQAQ&usg=AOvVaw3M0tDKXysBi4h7TvfJfdfh

お前もリンパ腫患者が医者の相談なしに漢方薬を服用しても大丈夫だというソースをだせよ

358 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 12:15:20.30 ID:m3LmmMuF.net
何か病院行かなきゃ手に入らないとか思ってそう
何十年も前の時代の頭で止まってるのか?

医師の処方箋無しで買えるし
薬剤師の説明だって不要だし
薬局で風邪薬を買うのと同様に十全大補湯も薬局で買えるっての
どうして薬局で買えるのか分かってないの?

359 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 12:23:55.13 ID:MLH9nMsM.net
>>358
リンパ腫患者が医者の相談なしに漢方薬を服用しても大丈夫だという根拠には当たらない
ソースもってきな

360 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 12:28:42.28 ID:MLH9nMsM.net
がん対策情報センター がん情報サービス
「補完代替療法」より抜粋
●漢方薬や鍼
 漢方薬や鍼治療といった東洋医学は、体の調子を整える働きがあります。一方で、漢方薬はほかの薬とののみ合わせや食べ合わせによって、また、鍼治療も場合によっては、予期
せぬ反応を起こすことがあります。治療を行っているときには特に注意が必要です。これらを併用するときには担当医に相談してから処方を受けたり治療を始めたりするようにしましょう。

「これらを併用するときには 担 当 医 に 相 談 し て か ら 処方を受けたり治療 を始めたりするようにしましょう。」

361 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 14:21:52.18 ID:m3LmmMuF.net
>>360
薬との飲み合わせや食べ合わせ?
それあったら厚生労働省から通達来て薬の説明書に載るでしょ?

362 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 16:26:48.17 ID:MLH9nMsM.net
>>361
飲みあわせ?それ以前の問題なんだけど
がん患者は身体の状態が通常とは違う場合があるから医師の断りなしに服薬すんなって書いてるんだろ
リスクがあるのに「薬局で買って飲め」などと指示するのは駄目なこと

>>361は知的障害なの?
もっと簡単に説明したほうがいい?

363 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 17:15:17.86 ID:WGcoGtHS.net
>>362
何をムキになってるの?
十全大補湯にどう言うリスクがあるの?
それを具体的に書いたら?
説得力がまるで無いぞ

364 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 17:32:08.99 ID:MLH9nMsM.net
>>363
>>351に既に書いてるよ
漢方ジジイは薬局に置いてるから大丈夫というけれど、>>360にあるとおりがん患者においてはそれは当てはまらないんだよ?
これらに反対するなら根拠となるソースをだしてね

これらが解らないのはやっぱり知的障害だから?

365 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 17:53:00.03 ID:64zMjrkp.net
2人NGしたらスッキリした
てか自演だよなw

366 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 18:00:21.32 ID:m3LmmMuF.net
>>364
例えばクラシエも漢方薬では薬局に置いてあるし
HPには「癌治療の現状と漢方薬の役割」と言う内容で堂々と載せてある
薬事法違反になってないよね
実際には漢方薬が処方箋でがん治療の現場で多く使われてるから
https://www.kampoyubi.jp/learn/practice/14.html

367 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 18:17:41.48 ID:lza+yONx.net
説得力がないんじゃなくて聞く気がないんだろ
漢方爺は住民の為に寿命を削ってくれてる大切なお客様ということでw
次スレには「漢方や代替療法を勧める際に命令口調で書き込むのは荒らし行為です。荒らし行為をした場合寿命が1年減り、住民に配分されます。なお、漢方爺は書き込み禁止」と書くわ

368 :がんと闘う名無しさん:2021/09/14(火) 18:38:08.94 ID:C2bxAn2z.net
完全論破しちゃった

369 :がんと闘う名無しさん:2021/09/15(水) 01:04:40.40 ID:Saep8O1R.net
あーうるさいな
こっちは大変なんだよ

370 :がんと闘う名無しさん:2021/09/15(水) 14:54:36.13 ID:F95BU/0B.net
真剣に病気の事考えて来てる人もいるだろうに、くだらないマウント合戦
見せられちゃ溜まらんわな。

371 :がんと闘う名無しさん:2021/09/17(金) 20:51:29.63 ID:rNH6SoN8.net
BRの4回目投薬が終わったところ。後2回。これまで薬は効いて血液検査の結果は良好
だが、気になるのは血管痛というか静脈炎による血流の詰まり具合。そのせいか、
本日の点滴の場所を決めるのに最初の2回はダメで3回目でやっと腕を捻った箇所で
針を刺して点滴を行った。しかし腕の下側になるので点滴中温める事はできず、血管痛
がもっと出そう。端的に後2回分の点滴を何処で行うか、という問題がある(過去に行った
静脈は見るからに腫れていて、薬が詰まって流れにくい。今日の最初、それを無視して
点滴をしようとしたけど、生理食塩水すらまともに流れず断念)。

372 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 17:54:16.02 ID:y76MaNH5.net
葛根湯を飲むメリットは癌が小さくなったり快方に向かうかもしれない。
デメリットは医者が治療薬の正確なデータとれないから嫌がる?よくわからんが。
悪くならないんだったらいいんじゃないの。
医者に持論を展開して折衝したらいいやん。

373 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 17:56:14.32 ID:y76MaNH5.net
というのと効く効かないは別として要は死ぬ前に
自分でできることは全部やった満足感が欲しいんだから
それのあるなしで語るべきなんじゃないの。

374 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 22:07:56.96 ID:/iG806n9.net
79の母親がリンパ腫で明日から抗がん剤治療
入院してまだ3日だけど痴呆なのか様子がおかしいと病院から連絡
入院前はしっかりしてたのにいきなりこんなのある?

375 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 22:16:37.44 ID:/i+l4rRN.net
土曜から入院って割と珍しい病院だね
自分の経験だと急患じゃないと平日しか入院手続きさせてくれない病院ばかりだわ

376 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 23:15:39.45 ID:qJROgYv0.net
>>374
十全大補湯を飲ませなさい
うつや痴呆にも効く
抗がん剤の副作用も抑える
体力の回復も早める

診断を受けてのショックと病院行って精神的にも肉体的にもツラいのだろう

377 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 07:28:35.52 ID:2eEeJWDQ.net
>>374
高齢者が入院などのストレスでせん妄状態に陥るのは珍しくない

378 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 19:00:04.53 ID:ARae1qHV.net
寛解5年で治癒の診断をいただいたってツイート見たからやっぱり5年が一区切りなのかな

379 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 19:20:53.33 ID:rDcPlbb5.net
>>377
先生によるとせん妄でした。
抗がん剤治療に今日からはいりました。
せん妄は一時的なもので自宅に帰れば治るでしょうと

朝方あちこちに電話しててその人らからの問い合わせで落ち込んでましたが、先生の巡回時の受け答えにはしっかり答えてたとのことで少しホッとしました

ありがとうございます

380 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 19:22:11.07 ID:rDcPlbb5.net
>>375
すいません
金曜日からでした

381 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 20:51:03.17 ID:KGeSNtDH.net
>>375 え、12月の入院は土曜からでした。この1年での入院日は、土曜、金曜、月曜。
月曜入院が最悪だった。土曜入院はのんびりしていて良かった。

382 :がんと闘う名無しさん:2021/09/23(木) 22:30:24.99 ID:m+Lj9wLK.net
BR療法やってる人、仕事どうしてますか?
私は病気休暇貰っていて来週4回目ですが、復帰できるならしなきゃいけないんじゃないかと焦ってます。
治療は毎回入院です。

383 :がんと闘う名無しさん:2021/09/23(木) 23:38:31.47 ID:sgQYivis.net
>>382 BR療法をやっています。先週4回目でした。点滴は初回のみ入院で、後は通いです。
仕事は普通にやっています。点滴中も出来ることはやる様にしています。勿論、副作用もあり、
言う程出来ていませんが。

384 :がんと闘う名無しさん:2021/09/23(木) 23:42:05.72 ID:TYfmFMws.net
>>379
火曜日から抗がん剤治療して腫瘍崩壊で急変し本日無くなりました。
信じられません
治療しなければこんなことにはとも考えます
入院前は痛みはあってもトイレも自分でできて会話もできていたのに信じられません

385 :がんと闘う名無しさん:2021/09/24(金) 00:17:48.55 ID:042Zr1rr.net
>>382
BR療法5クール目先週したところです。
治療は5月末スタートで、ゴールデンウィーク明けから休職しています。
ちなみに勤続10年目のチェーン飲食業です。
コロナの多い地域の為、身体は割と元気なのですが
骨髄抑制など副作用を考え、有給を使って甘えさせてもらっています。
長い人生の半年くらい休んでもいいか、と割り切っています(笑)

386 :がんと闘う名無しさん:2021/09/24(金) 02:57:16.45 ID:2tHT889W.net
>>384
信じられない気持ちよくわかります
私も2年前76歳の母がDLBCLの治療開始すぐに血小板が急激に下がり輸血したり敗血症になり一命はとりとめたものの その1週間後再び敗血症性ショックで亡くなりました
母には治療が合わなかったのかもしれません
あの時ああすれば、いろんな想いが巡るでしょうが今はお母様のご葬儀でご自身もお疲れと思うのでお身体大事にしてください
お母様のご冥福お祈りします

387 :がんと闘う名無しさん:2021/09/24(金) 07:24:25.44 ID:N/brmNyA.net
70後半で治療する意味あるんかな?と思ってしまう

388 :がんと闘う名無しさん:2021/09/24(金) 07:59:39.26 ID:0Rn7xBph.net
>>384,386
十全大補湯を飲んでたら抗がん剤の副作用を軽減してくれてそんな事態は回避出来てたはずだぞ
もうちょい早く相談に来てくれてたら…
あの書き込み見てすぐ買いに行って飲ませますってやってたら…
でもあの書き込みに対してのレス付いてないところを見ると
もしかしたら前のレスバトルを見て医者任せにした方が得策と判断されたのかな?
その結果がこれだ
信じてくれさえいたら…

389 :がんと闘う名無しさん:2021/09/24(金) 10:26:00.33 ID:z0QtDuGt.net
388
「親が亡くなったのは○○教に入ってなかったからだ 」と言い出す腐れ宗教とまったく同じ十全大補湯信者
自分の信心の為にどれだけ人の心を傷付ける発言をしてるのかわからんのか?
それだけの薬効があればとっくの昔にガンの標準治療に組み込まれてるわ!
どんだけの人間がデータ取って薬の研究してると思ってんねん!
爺のくせに乳ガンスレを覗くキモい性癖の持ち主は醤油一升飲んで走り回ったら治るぞ!

390 :がんと闘う名無しさん:2021/09/24(金) 10:46:03.04 ID:Le7sI9Y/.net
>>383
副作用で辛いときはお休みとったりしながら無理せずお仕事されてるんでしょうか。
>>384
そういう割り切り方もいいですね。人生のたった半年分ですもんね。

対照的なお話でしたが、自分が決める事だからと凄くぐるぐる迷っていたところにお二人のレスをいただいて少し落ち着きました。
ありがとうございます。

391 :がんと闘う名無しさん:2021/09/24(金) 10:52:19.13 ID:Le7sI9Y/.net
390です。
>>385の方に返信でした。ごめんなさい。
間違えた方には大変申し訳ありませんでした。
本当にごめんなさい。

392 :383:2021/09/24(金) 11:36:50.84 ID:imlndZ3P.net
>>390
元々裁量労働制の上にコロナでテレワークが選べるので、仕事をしているのか休んでいるのか
の境界が曖昧になっています。そのため入院中もZoomで会議とかに出席して医者に嫌がられたと
思います。副作用もありますが、何もできない程酷いものではないので、能率を落とし仕事の
時間を短くしながら何とかやっています。上司からした使えない奴になるでしょうけど、
こればかりは仕方ありません。

393 :がんと闘う名無しさん:2021/09/27(月) 14:57:14.39 ID:McZvqufM.net
俺の場合は治療中も普通に働けたり、後は結構激しい運動も
出来る状態になったんだが、辛い人の方が多いのかね

394 :がんと闘う名無しさん:2021/09/28(火) 17:33:01.18 ID:OSkRwCfh.net
この病気メンタルから発症したりする?

395 :がんと闘う名無しさん:2021/09/28(火) 17:37:13.78 ID:u6BsV750.net
>>394
お前さんに何があったのかkwsk

396 :がんと闘う名無しさん:2021/09/28(火) 22:25:50.89 ID:Vr0nP9Ob.net
>>394
脳内にリンパ腫が出来れば精神症状が出ても不思議はない
中枢神経原発リンパ腫は原発性脳腫瘍の3%弱を占めるという

397 :がんと闘う名無しさん:2021/09/28(火) 22:38:52.76 ID:uQgQYzab.net
だいたい何か知らんが健康食品やサプリメントを好んで取ってる人が多い

398 :がんと闘う名無しさん:2021/09/29(水) 16:37:13.31 ID:oAdeTTjy.net
ストレスが原因でなるのか?って事が聞きたいのかな?

399 :がんと闘う名無しさん:2021/09/29(水) 17:18:29.27 ID:1GO3AKna.net
>>398
頚部原発だったけどストレスは半端でなくたまっていたな
資格の要る専門職で休むに休めず辞めるに辞められずのまま倒れた
自分が抜けた後に3.5人入った
本気で探せば補充できたのにって話だったよ

400 :がんと闘う名無しさん:2021/09/29(水) 17:55:31.51 ID:kvT+Jled.net
仕事で代わりのいない人間なんてそうそういないって話だよね

401 :がんと闘う名無しさん:2021/09/29(水) 23:07:34.34 ID:pjsG6+J2.net
メンタルとかストレスというか
ちゃんと良質な睡眠がとれるかとれないかだとおもうわ。
ヘルペスとか免疫力落ちると出るけど
何食べても運動しても寝不足だったらすぐ出るし
逆に運動不足でそんなにいいもの食べなくてもしっかりいい睡眠とれてれば
そんなに出ない。
これ、パワハラ職場から無職になった俺の実体験な。

402 :がんと闘う名無しさん:2021/10/01(金) 14:44:24.27 ID:6GVpjsY/.net
例えば66歳とかで末期の癌って言われて開き直って旅行とかしまくったら癌が消えた、みたいな話よく 聞くけど20代でそういうのないの?明るく生きたよっていうだけじゃなくて

403 :がんと闘う名無しさん:2021/10/01(金) 17:27:49.13 ID:HaJ45DzW.net
ワクチンの件。7月に主治医に打っても無駄と言われて止めていたけど、今日は(意訳すると)
打っても効かないと思うけど毒にも薬にもならないから気休めに打った方が良いと言われた。
とは言え、抗がん剤治療が終わってからになる事は変わりないので、早くて年末。

404 :がんと闘う名無しさん:2021/10/02(土) 09:04:05.60 ID:pxsqiaCg.net
今は年寄り、基礎疾患の人も打ち終わって健康な若い人にもワクチン接種がどんどん進んでます
うちの子も水曜日に打ちました
集団免疫が出来てワクチンが打てない人、効かない人も守られる様になるまでもう少し頑張りましょう

405 :がんと闘う名無しさん:2021/10/02(土) 09:07:50.77 ID:0rlJP1qL.net
ワクチンで抗体できにくいだけじゃなくそもそもコロナ感染で死にやすいとかやっかいだね

406 :がんと闘う名無しさん:2021/10/02(土) 12:16:22.91 ID:J3nPsAB6.net
5年経って完治扱いになっても再発する確率とかってデータある?

407 :がんと闘う名無しさん:2021/10/02(土) 13:41:43.54 ID:39arboEq.net
データ?
人間はコンピュータで出来てるとでも思ってるのか?

408 :がんと闘う名無しさん:2021/10/02(土) 18:01:27.36 ID:0rlJP1qL.net
何を言っとるんだ

409 :がんと闘う名無しさん:2021/10/03(日) 02:58:48.79 ID:6cT0Fa5K.net
悪性リンパ腫ステージ4でここまで演奏して、余命2週間で2年生きたギタリストがいた。勇気もらいました。https://youtu.be/0PWFCfPTIMU 

最新の医療での治療を受けるべきと断言してましてね。オカルトや自然療法はアカン

410 :がんと闘う名無しさん:2021/10/03(日) 09:41:12.23 ID:iJPZPT+y.net
>>409 私もステージ4だけど、固形がんとは異なり余命幾ばくもない訳ではない。

411 :がんと闘う名無しさん:2021/10/03(日) 13:53:45.57 ID:xvCcowvU.net
ワシもステージ4で治療を終え、先月に寛解って言われたでぇ

412 :がんと闘う名無しさん:2021/10/03(日) 14:54:58.73 ID:BVB0GyLY.net
おめでとー!
良かったね

413 :がんと闘う名無しさん:2021/10/03(日) 16:34:00.19 ID:UiVdvE6m.net
血液がんはステージより腫瘍細胞の性質が予後を左右する。
低悪性度は長期予後が必ずしも良くなかったり。

414 :がんと闘う名無しさん:2021/10/03(日) 17:08:12.13 ID:xvCcowvU.net
>>412
ありがとう

415 :がんと闘う名無しさん:2021/10/03(日) 18:54:46.55 ID:P7aTDOgI.net
低悪性度で死ぬのは再発繰り返してどうにもならなくなるからなのかな?

416 :がんと闘う名無しさん:2021/10/03(日) 19:20:58.63 ID:yubPKQUw.net
DLBCLでR-CHOPやって2年。
ファイザーワクチン接種したけど、少しは抗体できてないかな?
調べてみたい。

417 :がんと闘う名無しさん:2021/10/03(日) 20:35:33.09 ID:byrBYlqE.net
うちの旦那もDLBCLでステージ4、骨髄メタまであって
確定診断前に急速に悪化、主治医に「覚悟して下さい。」とまで
言われたけど、R-CHOP+放射線で完全寛解。現在無事4年経過。
今闘病中で辛い方も希望を持って欲しい。

418 :がんと闘う名無しさん:2021/10/05(火) 14:47:31.79 ID:OWGOOZjR.net
イタリア人医師が発見した重曹殺菌法と抗酸化食事療法です

419 :がんと闘う名無しさん:2021/10/05(火) 17:29:23.73 ID:+nnjVPog.net
>>418
健康オタクがやりそう
悪性リンパ腫ならではの書き込みで気に入った
しかしその健康オタクが原因で悪性リンパ腫になるから気を付けた方が良い

420 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 11:13:40.59 ID:pqfv2lJz.net
>>418
その医師捕まったけどな

421 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 11:42:47.92 ID:ElCbtDiK.net
>>416
普通の内科とかのクリニックで調べてくれるよ
自費だから5千円くらいかかるけどね

422 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 12:20:35.73 ID:2H3N8/mS.net
>>415
再発を繰り返すうちに形質転換して薬が効かなくなったり。
中悪性度の方が1回目の化学療法で寛解して5年逃げ切れる確率が高い。

423 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 12:23:44.54 ID:2H3N8/mS.net
>>421
あ、風疹第5期の抗体検査の申込しなきゃいけないのを思い出したわ
去年コロナ騒ぎで様子見ているうちに期限切れたが今年またクーポンが届いた
59歳以上の爺にだけ来るやつw

424 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 17:49:19.98 ID:r7ctSEOp.net
ホジキンリンパ腫ステージUで化学療法で寛解せず放射線治療20回を予定してるんだけど
化学療法で寛解しなかったら再発の可能性は高いだろうなとショックを受けてる
同じように残存腫瘍があって放射線治療で寛解して再発してない方いますか?

425 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 18:41:18.82 ID:H5C5eOsf.net
歳いくつ?

426 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 19:00:51.71 ID:2H3N8/mS.net
>>422
やっぱりそういうことだよね
5年先も見通せないと思うと何をする気力も湧かなくて困る

427 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 19:01:29.28 ID:2H3N8/mS.net
む、IDかぶりとか

428 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 19:52:47.94 ID:r7ctSEOp.net
>>425
47

429 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 20:34:16.34 ID:TFzp09ub.net
若いのに気の毒です
免疫療法も調べててみて
グルカン、他で知人はステージ4の大腸癌、乳癌、初期の子宮癌ガンガン寛解した
全部別の人
大腸癌と乳がんは10年経ってる
業者じゃない
俺は先月リンパ腫で母を亡くしたばかりで後から免疫療法のこと聞いて、試してあげればよかったなと後悔してる

430 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 23:11:04.59 ID:dY/GEU1J.net
>>429
大腸がんや乳がん何かは免疫力が低下して癌になる
食べ物で言うところお菓子やジュースなど砂糖がたくさんだったり肉などの動物性タンパク質ばかり食ってるイメージ

白血病や悪性リンパ腫など血液がんは免疫力が高いと発症する
どっちかと言うと健康オタクがなるイメージ

431 :がんと闘う名無しさん:2021/10/08(金) 15:14:25.35 ID:GTeRHk/M.net
>>430
ストレス以外は健康そのものだったな
人間ドックも何も引っかからない優等生だった
毎年人間ドック受けてたのに半年後にリンパ腫ステージII
やりきれんわ

432 :がんと闘う名無しさん:2021/10/08(金) 15:20:29.91 ID:1ZEH5wJI.net
>>431
私も健康そのものでした。ストレス以外。
今生検で入院中。
まだ確定ではないけど、
どうもステージ3a辺りらしい。

頑張ろっと!

433 :がんと闘う名無しさん:2021/10/08(金) 17:52:52.42 ID:27Bereg7.net
>>422
そういう意味では濾胞性からびまん性へさっさと形質転換したほうが
完解とか楽なんかね。

434 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 07:42:29.44 ID:LzxlJii8.net
健康オタクと書いてる人間はイメージで断言するデマ人間なのでスルーしましょう

>>424
従兄弟がそれ
10年前20代で死にかけて今では元気に医者やっとるで
兎に角前向きに体力作りが大切よ

>>433
そういう内容の論文があったな
ただし、前提に形質転換前にR-CHOPをしていないというのがあるけど

435 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 07:55:38.45 ID:1tvlnPVe.net
漢方爺と健康オタク
こいつ(ら)はリンパ腫患者でもその家族でもないただの窃視障害のアスペ
世の中から消えてくれたほうが世界貢献できるだろうから是非そうしてほしい
空気が綺麗になると思うわ

436 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 09:21:14.02 ID:/t2dbFUG.net
>>434
>>424です
そういう事例を1つでも聞くことで前向きになれます
本当にありがとうございます
まだ小学生の子供もいるので頑張りたいです

健康な頃は自分に何かあっても標準治療、追い詰められても治験までしか受けないと思っていましたが、実際がんになると藁をも掴みたくなる気持ちが今回痛いほど分かりました
でもレスをいただくことでで落ち着くことができました
ありがとうございます

437 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 10:21:01.14 ID:u8J5lPEo.net
>>436
私もこれから治療を受けます。
お互い頑張りましょう!

438 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 11:24:54.65 ID:1tvlnPVe.net
>>436
私は3歳6歳持ち〜
色々考えちゃうよね
でもそれでいいんだと思ってる

439 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 12:10:30.99 ID:26ZlSEzp.net
>>424
知り合いが放射線で治したけどそうなの?
抗がん剤だけで治らないと再発しやすい理由とかあるんですか?

440 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 12:52:09.02 ID:pjGkDnDj.net
自分は身寄りが無いからか頑張ろうって気になかなかなれない、前向きになれないというか
もちろんこんな病気なんかで死にたくないんだけども

441 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 13:21:33.56 ID:gTdqleNE.net
>>439
一般論として、ステージII以上で放射線療法が選択される事が少ないには腫瘍が色々な
箇所にあるから、放射線で局所的な腫瘍のみを照射破壊する事が困難だからだと思う。
>>424
の方でも最初に化学療法を試みたのはそうした理由からだろう。それで上手く行かなかった
から20回もの放射線治療になって、正常細胞へのダメージも大きいと想像が付く。
我々は諦めているけど、一般人は胸部x線を数回受けるだけで身体に悪いかもと思うくらいだから
桁違いのエネルギーの放射線を沢山受けてダメージがない筈がない。しかし、それしか選択肢が
ないというのは大変だという事。頑張って下さい。

442 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 17:07:25.38 ID:GTm78XfN.net
7月に生検2回やったものです
規制で書き込みできませんでした
小リンパ球性リンパ腫/慢性リンパ性白血病
でステージ2
治療せず2ヶ月毎に血液検査するのと数ヵ月毎にCT撮る経過観察のみになりました
抗がん剤した人としなかった人の予後が変わらないからってお話でした

443 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 18:46:47.16 ID:XMoVXIyg.net
>>441
なるほど。
私の知り合いは2回目なんですが、抗がん剤が嫌いなので1回目も2回目も抗がん剤少なくして放射線4週したみたいです。

444 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 19:26:22.10 ID:LzxlJii8.net
>>443
再発しても抗がん剤+RTって、それホジキン?
抗がん剤拒否ならガイドラインに沿ってないだろうから424と内容が違うのは当然じゃん

>>440
それでいいんじゃない?
それにここには仲間がいるよ

445 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 21:20:43.96 ID:pjGkDnDj.net
>>444
そうだね
愚痴みたいなもんにレスしてくれてありがとう

446 :がんと闘う名無しさん:2021/10/10(日) 04:06:43.26 ID:jdTkWbJn.net
>>442
今はどんな症状あるの?

447 :がんと闘う名無しさん:2021/10/10(日) 07:55:53.60 ID:2BEesrK6.net
>>446
症状ないから様子見なんじゃない?

448 :がんと闘う名無しさん:2021/10/10(日) 11:10:06.90 ID:IrzWmTcL.net
>>446
リンパに腫瘤が沢山ありますが
発汗痩せ発熱もない
脾臓の大きさも変わらず疲れやすい位です
悪さを始めたら抗がん剤治療を直ぐ始めますと言われていますが
このまま一生付き合っていく可能性もあるみたいです

449 :がんと闘う名無しさん:2021/10/11(月) 09:20:31.36 ID:smPCL9kn.net
闘病ブログも掲示板も悪い情報を見るのが怖くて見てなかったけど今回書き込んでみてよかったです
皆さんレスありがとうございます

>>437 >>441
今日から放射線治療治療がんばります
とても勇気づけられました

>>438
そうだね「それでいい」って受け入れることって大事だよね
私はなんでも考え過ぎ求め過ぎで疲れてしまう人生だったからこの節目に改めたいです
お互いまだまだたくさん子供と笑えるよう祈ってます

>>440
同じ病気で戦ってる仲間として応援します!

450 :がんと闘う名無しさん:2021/10/11(月) 12:18:17.69 ID:Tlrc5Gnp.net
悪性リンパ腫ステージ4のギタリストいたな
https://youtu.be/0PWFCfPTIMU

451 :がんと闘う名無しさん:2021/10/11(月) 13:40:34.34 ID:gx08zHRV.net
治療中にワクチン打ってる人いたw

452 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 01:31:32.75 ID:/ZI5P61r.net
R-CHOPやってから複数の歯が欠けたんだけど
こんな副作用ってあるのかな。
主治医は違うって言うんだけど。

453 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 06:50:21.78 ID:1txwvpvN.net
>>451
自分も主治医の勧めで化学療法中にコロナワクチン打ちました
やっぱあかんか…骨髄抑制中に打つ不安を何度も相談したけどそれでも打てと
リスクよりメリットが上回ったと自分を納得させてるけど未だモヤモヤする

454 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 08:38:21.73 ID:p6OI8OoW.net
>>453
前スレで出てた医師が説明してる動画

血液がん患者さんのための新型コロナワクチン接種
https://www.youtube.com/watch?v=S5tyaTo1ugY

455 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 11:09:08.16 ID:uYiDs4Ot.net
>>452 少なくともP(プレドニゾロン)は歯に良くない。私も1月からずっと服用して
いるけど、ずっと知覚過敏等に悩まされています。例えば
ステロイドは免疫力を抑える作用があるため、長期間使用していると虫歯になりやすく、
歯周病が進行しやすい傾向にあります。口内にカビが繁殖する病気「口腔カンジダ症」を
発症しやすくなります。ステロイド薬は骨粗鬆症の原因となります。
骨粗鬆症の薬を使用しているときに、抜歯などの出血を伴う治療をおこなったり、
合わない入れ歯を使用していたり、口内が汚れていると、あごの骨が細菌に感染し、
腐ってしまう病気「顎骨壊死」をおこすことがあります。

456 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 16:18:11.42 ID:J3yB0EJD.net
>>455
リンパ腫の治療はステロイド以外も基本的に免疫力を下げるものですからねぇ
R-CHOP後3年たっても免疫グロブリンが正常下限の半分未満ですわw
コロナ禍のおかげで常時マスクが怪しくなくなったのだけは助かる

457 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 17:28:23.72 ID:QsFHuOmT.net
>>456
それは低い方が良いんだよ
高くなってた場合は再発を疑う

458 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 18:38:45.38 ID:v812NZZP.net
>>454
BR第五クール初日にこれを見ながら点滴。我ながらシュールだと思った。

459 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 18:41:30.41 ID:rxQRM4Y4.net
免疫グロブリンってどこ見たらわかりますか?

460 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 21:39:18.59 ID:J3yB0EJD.net
>>459
「免疫グロブリン(Ig)」という項目があればそれ。
血清蛋白はアルブミンとグロブリンに分けられる。
その比率、アルブミン・グロブリン比(A/G比)が2.0を越え(アルブミンが多くグロブリンが少ない)ていて、
総蛋白(TP)が正常未満ならグロブリンが不足している事が間接的にわかる。

461 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 22:16:59.75 ID:VEFV91SW.net
採血結果見てみます!ありがとうございます

462 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 22:53:54.96 ID:J3yB0EJD.net
>>457
感染症でも上がるけどね

463 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 23:34:58.92 ID:H1ECFXiX.net
リツキサン単剤やってからIgA、IgGが正常値に戻るのに3年ちょっとかかった、何とかコロナワクチンに間に合った感じ

464 :がんと闘う名無しさん:2021/10/18(月) 22:13:30.29 ID:KJNKSfTg.net
先週、FLのBRの5クールの投薬。今は副作用の只中ですが、そろそろ投薬治療の終わり(6クール)
が見えて来た段階です。主治医と、その後の事も話した中でリツキシマブ維持療法の話も出ました。
少し吃驚したのは維持療法を行っても寿命は延びないという点です(無増悪期間は延びる)。
リツキシマブは、コロナワクチンには負の効果があるので、どうしたものか。

465 :がんと闘う名無しさん:2021/10/19(火) 02:42:50.26 ID:bp8bz5vu.net
生存期間は変わらない、というのがイメージ湧きにくいんだけど結局5年なり10年なりで死んじゃう結果は変わらないってことなのかな?

466 :がんと闘う名無しさん:2021/10/19(火) 12:28:55.50 ID:frExMTYf.net
>>465
ここ
http://www.jshem.or.jp/gui-hemali/2_1.html
のCQ4にも書いてあるね。維持療法でリツキシマブを使うと再発するまでの無増悪期間
が延びるけど、再発して増悪期間に入るとあっという間に死んでしまうという事でしょう。
無増悪期間に普通の生活を楽しむのだったら維持療法が推奨という事だと思う。

467 :がんと闘う名無しさん:2021/10/19(火) 14:48:33.95 ID:bp8bz5vu.net
>>466
資料ありがとう、よくわかった(ような気になった)
今月末頃から治療開始予定だけどやっぱり気が滅入るね

468 :がんと闘う名無しさん:2021/10/19(火) 20:25:03.95 ID:Zj4Ur3Pj.net
米国のデータだと、FLの平均初発年齢は60歳以上で、OSは20年に近付きつつあるらしいから、つまり80歳以上とほぼほぼ米国の平均寿命に近いところまで生きられるようになってるみたいだよ。逆に言えば、どんな新薬を作ってもここからさらにOSを伸ばすのはなかなか難しいかと。

469 :がんと闘う名無しさん:2021/10/19(火) 20:56:30.01 ID:CWBtcwas.net
>>468
有り難う。しかし、FL stage IVで約60歳だから初発からの生存率50%は10年程かなという
諦念もある。20年生きられたら良いけど。当面はCovid-19に罹らない様に気を付ける事ですね。

470 :がんと闘う名無しさん:2021/10/22(金) 00:14:05.83 ID:Q3OhuXQi.net
>再発して増悪期間に入るとあっという間に死んでしまうという事でしょう
違う
そもそも全生存期間=寿命じゃない
全生存期間というのは半数の患者さんが生きている時期であって平均ではない
リスクが高くてあっという間に召された人もいれば平均寿命を超えるパターンもある
年齢の問題もある
統計の数字は裏をしっかり理解しないと踊らされるだけになる

ステ4だろうがジジイだろうがリスク因子が低くて治療がうまくいきゃ長生きするよ
つーか80歳とか普通に平均寿命じゃん
30代の私からしてみたら欲張りさん過ぎる

471 :がんと闘う名無しさん:2021/10/22(金) 06:16:45.49 ID:awZXdfYo.net
>>470
50%生存率に有意差がなく、50%無増悪期間に有意差があれば、増悪期間にも有意差が
あるという算数の話しかしていない。勿論、リツキシマブの発見が30年前で承認が98年頃で
CHOPとかR-CHOPの標準療法が確定したのが2006年くらいだから全生存期間への効果を
論じるのにデータが十分ではない可能性はある。FLステージI,IIのOS(50%生存)は20年近い
とすれば、06年起点のデータの信頼度が低いという批判はあり得る。

472 :がんと闘う名無しさん:2021/10/22(金) 07:29:45.21 ID:awZXdfYo.net
>>470
それと年齢によって危険度が大きく異なる。雑に言えばリンパ腫は30代だったら死に至る病ではない。

473 :がんと闘う名無しさん:2021/10/22(金) 08:58:24.78 ID:Q3OhuXQi.net
>>471
そう、算数の話しても無意味なのに
>再発して増悪期間に入るとあっという間に死んでしまうという事でしょう
と誤った認識で他人の不安を煽るのは害悪でしかない

30代は年齢的リスクは低いが、細胞の状態によっては話が変わってくる
若いから死に至らないという結論は数値だけ見てる視野狭窄

474 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 16:46:11.39 ID:rRq/bECl.net
瀬古昴さんとか時天空とか若いと死なないとは限らないんだよな

475 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 16:46:21.62 ID:rRq/bECl.net
瀬古昴さんとか時天空とか若いと死なないとは限らないんだよな

476 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 18:44:10.22 ID:rI/98sct.net
>>475
そうなんですよね
治る治るって言われる割には名前が知られてる若い方で亡くなる人がいる
結局治るという言葉を信じられず精神科通いです

477 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 19:13:11.39 ID:YxmvAt9+.net
いや、リンパ腫は型によって全然違うでしょ
なんでも一緒にして騒ぐなや

478 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 19:21:37.73 ID:Qk6qcPfq.net
>>476
精神科とか意味あるの?
行ったら何されるの?
めっちゃ興味あるけど行ったことない

479 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 19:29:44.37 ID:7qGkFw88.net
多分病気になる前に自分が思ってたより早く死ぬことへの不安はどうやって克服してるの?

480 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 19:47:51.42 ID:1FCFCfka.net
>>478
精神腫瘍科というガン患者専門の精神科があるくらいだよ

481 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 21:00:37.28 ID:VwCh30vZ.net
>>479
人それそれ

>>477
型によって違うから若い人は死なない病気って決めつけるなって流れなんだけど

482 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 22:01:21.44 ID:rI/98sct.net
>>478
カウンセリングと投薬
>>480が言ってる精神腫瘍科に行ってる
再発や二次癌、コロナへの不安を拗らせて全般性不安障害って言われた

483 :がんと闘う名無しさん:2021/10/25(月) 15:41:27.49 ID:p7JcOoyw.net
昨年末に父(64歳)がバーキットリンパ腫に罹った旨を投稿をした者です。
もう少しで治療開始して1年が経ちますが、状況としては『抗がん剤治療で癌激減→生き残りが肩部分に転移→抗がん剤治療』を2回繰り返しており、次は骨髄移植も視野に入れての治療計画となりました。

今後の治療についてセカンドオピニオンを聞きに別の大病院に今度訪問する事になりました。
効果が期待できるか、危険性は無いか、そもそも骨髄移植が可能かなどの不安な点も多いですが、疑問点はなるべく聞いておこうと思います。

血液検査の結果、幸いな事に型(?)が一致する骨髄ドナーが多数いらっしゃる事が分かり、ドナーの了承が貰えるかにも寄りますがまだ希望があるので最後まで支えていきたいと思います。

484 :がんと闘う名無しさん:2021/10/25(月) 16:39:43.34 ID:Ctj71GyD.net
>>483
しっかりとサポートしてくる娘さんをもって
お父さんは幸せですね。
64歳ならまだまだ!
治療が上手くいきますよう、祈ってます。

485 :がんと闘う名無しさん:2021/10/25(月) 21:24:23.09 ID:6jx8BXzY.net
>>483
型が一致する人が多いって凄いラッキーだね
候補は1人でも多い方がいいから
上手くいくように応援してます

486 :がんと闘う名無しさん:2021/10/26(火) 17:16:30.92 ID:kTRi/fWZ.net
>>484 >>485
ご返信ありがとうございました。
とても暖かい内容で私自身も少し落ち着きました。
セカンドオピニオンの病院に行く日まで今も自宅静養中ですが、治療の疲れからか日中はずっと部屋で寝ている事が多いです。
また何かあれば報告させて頂こうと思います。

487 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 19:34:49.28 ID:rp7b3cWe.net
FLで初回GB療法始まった
効果あるといいな…

488 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 21:18:22.13 ID:BgWnDoFF.net
>>487
(n‘∀‘)η<ファイト!

489 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 22:32:51.27 ID:A+V0Kpws.net
>>487
おお、GB療法は私が受けているBR療法よりPFSが長いという最先端療法ですね。
治療が成功されますように。

490 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 23:10:21.84 ID:xFIPSbHi.net
バーキッドリンパ腫の化学療法で根治ができず、造血幹細胞移植手術を経験もしくは検討された方はいらっしゃいますでしょうか?
親族がCVAD MA療法と一年近く続けていますが、癌細胞が根絶出来ず、結果的に化学療法が効いていないとセカンドオピニオンの医師が言っていました。
骨髄移植をするにも致死量の抗がん剤治療を行うので、1年間の化学療法で体力も落ちており、移植手術は今やると非常に危険で副作用により命を落としかねないとの事でした。
統計的に手術後に30%程度に再発するらしいです。
八方塞がりで正直絶望してます。
来週から別の病院でまた抗がん剤治療を開始し、手術が検討できるレベルにまで癌を減らしていくしかないのがとりあえず今の治療方針です。

491 :がんと闘う名無しさん:2021/10/29(金) 12:21:18.64 ID:OUPihmmt.net
>>490
治験とか先生に聞いてみると良いかもしれない
それ以上にご家族の全身状態の回復が大切だと思うので、ご家族がリラックスできる環境を作るのが大切なのかなと思いました。
月並みな回答でごめんね。
応援しています。

492 :がんと闘う名無しさん:2021/10/29(金) 15:22:12.33 ID:J13aOcVY.net
ゼロックス療法デビュー
低分化で浸潤度どれもMAXの絶望的状況だけど
先生がそれでも寛解したって人が居るという話を信じて頑張る

493 :がんと闘う名無しさん:2021/10/29(金) 16:07:22.22 ID:6GdEE2Fs.net
>>488-489
ありがとう
ガザイバ投与一晩で皮膚にあった腫瘍がかなり縮小しました、体内は不明だけど
相性良いようなので一安心してがんばります

494 :がんと闘う名無しさん:2021/10/29(金) 17:53:44.49 ID:OUPihmmt.net
>>492
(n‘∀‘)η<ガンバレ!
、、、リンパ腫にゼロックスって適用されてるっけ?

495 :がんと闘う名無しさん:2021/10/29(金) 18:06:50.81 ID:J13aOcVY.net
>>494
お恥ずかしながらスレ間違えました
すみません

496 :がんと闘う名無しさん:2021/10/30(土) 00:36:00.38 ID:f5/2fUPB.net
>>495
同じサバイバーであることには変わりない
応援してるよ!

497 :がんと闘う名無しさん:2021/10/31(日) 18:17:27.27 ID:jJ8NE2H/.net
15日で重度貧血から赤血球とヘモが3割減ってて死にかけた
あと10日入院が遅かったらと思うと怖くなる
入院時 赤血球190台 ヘモ5前半でしたわ
これて人の20〜25%しか酸素運べないてことだよね?

498 :がんと闘う名無しさん:2021/10/31(日) 20:20:55.29 ID:vS/r1XKh.net
>>497
ヘモグロビン台の貧血も大概だけど白血球190がもっとヤバいかも
即無菌室行きの数値でしょ

499 :がんと闘う名無しさん:2021/10/31(日) 23:14:25.36 ID:hcVHQ7t8.net
>>497
それこわいわ
輸血が必要な方の多くは外傷じゃなくて癌患者というのが納得できる
なんでそんな数値になったの?

>>498
よく見なよ

500 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 08:47:35.43 ID:+daidy7o.net
>>499
それがわからない
血液検査の結果をほとんど入手して見てみたら急激に悪化してたのよ
非胚中心びまん性大細胞型B細胞リンパ腫で肺がメイン+肝臓横のStage4で体表にしこりがなくて発見が遅れた感じ
ちなみ2年近く前に眼底に水が貯まる網膜剥離をやらかしたのだけど原因不明のまま完治したと思ったら
再発後に半年たっても治らないから県内で一番大きい病院に転院したらリンパ種見つけて
眼科ではリンパ種が原因で炎症によって水が貯まると思われている

501 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:43.79 ID:lvZd1xyh.net
>>500
わぁ、、、そりゃ凄いわ
てっきり治療が原因だと思ってたけどリンパ腫が原因だったのか
リンパ腫が進行すると造血が抑制されるらしいみたいだね
ヘモ5前半は基準値の半分以下だから凄くダルかったと思う
酸素云々はその人にもよるからわからないけど

502 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 13:29:31.05 ID:xaOzpMia.net
友人もリンパ腫治療中に造血出来なくなって手術しなくちゃならんようだけど
それってヤバいの?

503 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 13:49:32.79 ID:aZGOuP1/.net
>>502
程度にもよるけど大変よ
手術って骨髄移植じゃ?
因みに500は治療中じゃなくて治療前ね

504 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 14:25:21.55 ID:+daidy7o.net
あと食欲不振の原因が脾臓が肝臓並みに肥大して
肥大した肝臓と一緒に胃を圧迫したてのは驚いた
腹10分が実際の腹5分くらいで腹いっぱいのまま倍食べられる
これは大盛り炒飯食べてて半分食べたところでギブアップしたかと思ったら無理無理と言いつつ完食+家で缶チューハイ500とお菓子食べてて気が付いた
1コース目で結構縮んだから良かった
脾臓さんが暴走して赤血球 白血球 血小板の処分市してたらどうなってたことか

505 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 14:56:46.26 ID:xaOzpMia.net
>>503
造血幹細胞移植とか言ってたかな

506 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 15:39:37.79 ID:aZGOuP1/.net
>>505
大変じゃん

>>504
脾臓ってそんなに腫れるんだな
ともあれ薬が効いて良かったよ

507 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 17:06:27.52 ID:xaOzpMia.net
>>506
そうなの?
でもなんか良くわからんのが自分の細胞採取して
また自分に移植する的な感じなんだな。
心配してる。

508 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 17:21:39.59 ID:GsZjYsEB.net
造血幹細胞移植は輸血みたいに点滴するだけだよ。
ドナーの造血幹細胞が静脈から骨髄にたどり着きそこで増殖するのを待つ。
移植前の前処置(放射線や強力な化学療法で腫瘍細胞を皆殺しまたは半殺しにする)がむしろ本番。

509 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 17:46:33.31 ID:o2bgGzv+.net
家族がバーキットリンパ腫でCVAD療法、MA療法、RSHAP療法と抗がん剤治療やってるけど、根治できなくてまた今週から別の病院で抗がん剤治療する事になった。
骨髄移植するにしても、癌が殆ど無い状態にまで一旦身体を回復させなきゃいけないみたいで、年齢や体力的な制約で最悪手術は出来ない、静観して最期を待つのような状況になって欲しくない

510 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 21:11:23.69 ID:x8plu3ml.net
ゼロックスってコピー機メーカーしか知らなんだ… 勉強になります

511 :がんと闘う名無しさん:2021/11/03(水) 11:45:37.69 ID:iT6CV4Xl.net
>>507
自家移植かな?

512 :がんと闘う名無しさん:2021/11/04(木) 13:41:41.94 ID:gH8f6J1i.net
それなんかな、それ大変な処置?

513 :がんと闘う名無しさん:2021/11/04(木) 16:37:20.50 ID:JBNdYisT.net
>>512
>>508

514 :がんと闘う名無しさん:2021/11/05(金) 11:49:47.04 ID:jOgWSsq+.net
じゃ違うんだな。手術するって言ってたから。

515 :がんと闘う名無しさん:2021/11/05(金) 18:13:15.73 ID:gBJ/5LUy.net
>>514
自家移植だとG-CSFを連日注射して末梢血が採取するのが普通のようだからやはり違うか
あとは化学療法の投与ルートとしてCVポートを入れる手術?

516 :がんと闘う名無しさん:2021/11/05(金) 18:40:49.99 ID:/MIKU3fx.net
目の奥が痛む
頭痛持ちではないのに偏頭痛がします
父がこちらの疾患やったので、なにか不安がよぎります…

517 :がんと闘う名無しさん:2021/11/05(金) 18:53:28.88 ID:89SCdbxU.net
>>516
安心しろ
悪性リンパ腫は遺伝じゃない

518 :がんと闘う名無しさん:2021/11/05(金) 22:53:48.39 ID:iFkLUBrP.net
>>516
確定してないのならスレチ
頭痛いなら統合失調症や脳腫瘍疑ったら?w

>>517
遺伝性は無いけどHTLV-1(ウイルス)由来のリンパ腫なら母乳で感染する
父親の乳汁飲んでない限り516はスレチ

519 :がんと闘う名無しさん:2021/11/05(金) 23:08:41.07 ID:7ReWwArL.net
>>518
なんでそんな攻撃的なの?
高血圧か?w

520 :がんと闘う名無しさん:2021/11/06(土) 01:48:40.29 ID:j1zYgkF7.net
>>518
キミうるさいなー
肩の力抜けよ

521 :がんと闘う名無しさん:2021/11/06(土) 10:33:46.47 ID:122GwltG.net
ちょっと前に遺伝とは言いきってないものの、親が発症した子のリンパ腫発症率が他より高いって論文みたんだよな

原因すらほとんどはっきりしない病気、発症した親としては気になる

522 :がんと闘う名無しさん:2021/11/06(土) 13:06:00.55 ID:tfPWSZZE.net
>>516
中枢神経系原発で脳ってこともあるけどまず病院行かないとどうにもならない

523 :がんと闘う名無しさん:2021/11/06(土) 13:06:10.87 ID:tfPWSZZE.net
>>516
中枢神経系原発で脳ってこともあるけどまず病院行かないとどうにもならない

524 :がんと闘う名無しさん:2021/11/06(土) 19:10:16.88 ID:SWC+nunx.net
>>518,519
まぁ正直に書くと馬鹿にはしてる
不安があるからって変にこじつけたり、録に調べたり具体的な行動をしない、他人にすがるだけの人間は馬鹿だと思ってる
普通に考えたら頭痛でリンパ腫の可能性は低いし、家族性のリンパ腫なんてないということも少し調べたら判るはずなんだ
そもそも未確定はスレチだし

因みに頭痛・不安感は統合失調症の症状でもある

>>521
んー、それってHTLV-1等が加味されてるんじゃない?
アメリカはリンパ腫患者が多くて大規模調査ひてるけど遺伝性の型があるとは言われてないけどなぁ
原因は型にもよるけど遺伝子が傷つくからで、遺伝子が傷つく理由は数多あるから運としか言えないかと

525 :がんと闘う名無しさん:2021/11/06(土) 21:22:01.60 ID:f/ppv2vU.net
ホジキンが多数派の欧米と
非ホジキンが多数派の日本じゃ
また違うだろうしな

526 :がんと闘う名無しさん:2021/11/06(土) 23:57:46.96 ID:SWC+nunx.net
>>525
あ、ごめん。524は非ホジの話。
ホジキンの方は遺伝が関与しているという話がある。

527 :がんと闘う名無しさん:2021/11/07(日) 10:30:05.45 ID:zY2xJEnJ.net
トレアキシンの骨髄抑制にビビりまくってる
どこまで免疫下がるんだろ

528 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 12:54:58.21 ID:Re1Qycsr.net
>>526
なるほど私はホジキンなので読んだ論文はホジキンだったのかもしれません
通ってる病院で遺伝するがんの啓蒙パネル展をやっていて遺伝が気になっている最中です
ありがとう、勉強になりました

529 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 16:36:27.42 ID:ZPNAzh//.net
>>528
以前見たのは2013年のNature Communicationsだった
https://www.natureasia.com/ja-jp/ncomms/pr-highlights/8853
でもこれ以降は見当たらないし家族性腫瘍にはホジキンは載ってないから、今はどういう見解か解らない
複数の遺伝子座や環境が関わってるみたいだから、遺伝と言ってもベーコン食べると癌のリスクが高まる程度の問題なのかもしれない

私は治療中に避けるべき食品とか推奨する食品とかが、欧米の論文でたまに見かけるのが気になる
好きなもの食べれば良いと思うけど、菜種油や乳製品は控えろとか書いてるのを見ると何となく気になる
あ、漢方や栄養ドリンク等の書き込みは要らないからな

530 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 17:18:18.08 ID:BFiCQn1G.net
>>529
入院予定、ベッド空き待ちのDLBCL患者です。
乳製品は高カルシウム血症を避けるためですか?
菜種油はどうしてなんでしょう?

早く入院したい反面、化学療法は怖くもあり、
不安だらけです。

531 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 17:56:56.83 ID:Qs/cLWPb.net
>>530
朝食に毎回牛乳ついてきたよ
昼にヨーグルトとかさ
気にしなくてもいいんじゃないかな
初めての入院で次からは通院治療なの?
あんまり心配しなくていい
DLBCLは抗がん剤の効果出やすいし
不安はここで吐き出したらいいよ

532 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 18:20:09.22 ID:Umb6WlP1.net
>>530
比較検討してるだけの論文だから科学的根拠は薄いみたい
だから気になる程度
化学療法は兎に角体力勝負だから感染対策と食べれるものは食べた方が良いと思う

私も色々調べたけど、唯一取り入れてるのはビタミンDだけ(気休め)
https://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&m=oncology&date=202002&file=20200227-JCO-37-3528-G.csv

あと運動は絶対しておくといいよ
↓造血幹細胞移植のだけど
https://www.jshct.com/modules/patient/index.php?content_id=51
>造血幹細胞移植患者に限らず、化学療法や放射線療法中の患者にもストレッチング・筋力トレーニングおよび有酸素運動を行うと、筋力や運動耐容能などの身体機能の改善が強く認められており、運動することを強く勧められています。また、運動することによって造血幹細胞移植患者の倦怠感やQOLおよび精神機能・心理面(抑うつ・不安など)を改善することが知られています。
参考:日本癌治療学会がん診療ガイドライン

D3も運動もだけど必ず先生と相談してね

533 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 18:20:19.23 ID:BFiCQn1G.net
>>531
ありがとうございます。
おっしゃる通り初回入院、
次回より外来で治療です。
自宅で乳製品摂るのにも
いいのかなぁ?と思いながらだったので、
書き込み見て安心しました、
ありがとうございました。

534 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 18:22:44.79 ID:mmcBIhD3.net
そうじゃねえよ
免疫細胞が無制限に増殖しまくってるのが悪性リンパ腫
だから健康オタクがなる病気の代表

535 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 18:28:30.88 ID:BFiCQn1G.net
>>532
ありがとうございます。
幸い自宅近辺はお散歩コースはたっぷりあります。
Dr.に相談しながら、運動頑張ります。
Vit.Dもですね。
ありがとうございました。

536 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 18:36:46.83 ID:Umb6WlP1.net
id変わってるけど529=532です
治療中ポケGOしながらひたすら歩いてたけど気分転換になったし、治療後の怠さは少なかった
友人は乳ガンでリングフィットやYouTubeでセクシー姉さんとピラティスしてる
年齢や骨髄抑制、コロナとかインフルとか環境によっては運動はままならないかもしれないけど参考までにどうぞ

537 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 18:59:19.36 ID:Umb6WlP1.net
>>534
乳ガンスレに執着してる変態糞野郎は消えろ
糞馬鹿はマジでいなくなってほしい

538 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 19:54:30.23 ID:7NzFcYfY.net
2コース目はプレドニゾロンンとあれで強烈な吐き気がきたな
昼ご飯と夕飯前にくるから脳が食事を拒絶していたけど
吐き気はヨーグルトで抑えられたからヨーグルトをおかずにご飯食べてた
入院中でたまたまヨーグルトを買ってなかったら退院直前で5日間昼夕無しだった
3コース目で吐き気が来ると思うと辛い

539 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 22:50:59.17 ID:Re1Qycsr.net
今日、化学療法後の放射線治療が終わりました
治療中は主治医に普段通りの生活をと言われたし運動もしなければと思っていたけど体も心もボロボロで必要最低限のことしかできなかったです
なのでこれから体力作りを頑張りたいです

位置ゲーやって楽しみながらまずはウォーキングから
自分はingressが一番好きです
あとマイルズとかで小遣い稼ぎもいいですね

540 :がんと闘う名無しさん:2021/11/09(火) 00:16:22.36 ID:Rewmy3xw.net
>>539
人生長いんだから最低限の無理でいいんやで
寝る前に足首回して浮腫とりスタートでok

541 :がんと闘う名無しさん:2021/11/12(金) 01:23:38.55 ID:MYj8dAk2.net
イエェェーーーーェエイ!!
FL再発・だ・ぜ!!!
(サンシャイン池崎風)

ま、初期の初期だから今まで通り経過観察だけどね

542 :がんと闘う名無しさん:2021/11/12(金) 09:16:21.52 ID:kGPWwU5E.net
>>541
うん、うん
お大事にしてね
無理しちゃだめだよ

このスレの皆さんを心から応援してる
今まで優しい声をたくさんかけてもらって感謝してる
私は治療がひと段落して1月にPETでどうなってるか確認です

543 :がんと闘う名無しさん:2021/11/12(金) 11:27:24.08 ID:o6eyxAd9.net
再発ってCTやPETで確認するもんなの?
私はまだ初発の治療始まったとこではあるんだけど

544 :がんと闘う名無しさん:2021/11/12(金) 12:18:00.04 ID:44Ov2+tW.net
そういやPETて入院前と全コース終了後にやると思ってたら4コース目の後にすることになった
真ん中にいれるのて普通なのかな?

545 :がんと闘う名無しさん:2021/11/12(金) 14:04:29.91 ID:9KXfXKpz.net
なんでだろ?検査の数値良くないのかね

546 :がんと闘う名無しさん:2021/11/12(金) 14:19:08.35 ID:4i+xuaNp.net
>>544
抗がん剤の効きを確かめてるのかもね

547 :がんと闘う名無しさん:2021/11/12(金) 14:45:37.05 ID:Hus7K1uC.net
>>543
2回再発したけど、2回ともCT検査でわかったなー
治療始りたてということですが、頑張ってください!

548 :がんと闘う名無しさん:2021/11/12(金) 16:44:36.74 ID:o6eyxAd9.net
>>547
ありがとう、そっかCTなのね

549 :がんと闘う名無しさん:2021/11/12(金) 17:24:56.95 ID:MYj8dAk2.net
>>543
5年目だしPET-CTしようってなって光ったよ
そのあと生検して確定
他にもエコーやMRIでも解るんだけど、FLの場合生検してから確定することが多いと思う
形質転換のリスクがあるから確認は必要

>>544
治療効果があるかの確認
ctだとがん細胞が死んでいるか生きているかわからないから

550 :がんと闘う名無しさん:2021/11/12(金) 19:40:18.39 ID:XCdOm9cd.net
>>544
化学療法の効き目を見てお薬を変更することもあるみたいだよ
中間petとか中間ctとリンパ腫で検索すると出てくる

551 :がんと闘う名無しさん:2021/11/13(土) 00:44:12.17 ID:qaozK/7q.net
俺は三回目の直前にCTかな。検査したわ。
で、6回目の2か3週間後にPET-CT。
中間で検査は普通にあるみたいですね。

>>543
人それぞれだけど俺は顎の下が膨らんだから連絡して病院に行って
その日のうちにエコーしたんかな。そのあとPET-CTやら。
なんで、お風呂とかで鼠径部とか触って確認しといたほうがいいよ。
原発が顎ではなく腸でそこそこ大きかったから
手術である程度取ってから抗がん剤プランもあったけど
ギリギリ手術なしでいけるだろうということで回避された。
触って自分で発見してなかったら次の検査まで育てることになってた。

552 :がんと闘う名無しさん:2021/11/13(土) 11:03:35.16 ID:WCNPVLEE.net
PETて途中でもやるのですね
そういえば1コース目終わって10日ぐらいしたらCTしてたな
肺付近がヤバいのと肝臓横で外部からだとわからないのですよね
あと両手上腕部の骨もPETでヤバそうな感じでした

入院してる重傷ぽい患者が自費でもいいからPETやりたいと聞き耳立ててたら担当医に国の決まりがうんたらで断られてたので勘違いしてました

553 :がんと闘う名無しさん:2021/11/13(土) 11:24:47.04 ID:SqE4TwUR.net
>>551
へー、手術する場合があるんだね
腫瘍崩壊症候群回避なんだろうな

>>552
検診でPETすればいいんでないの?と思ったけどダメなんかな

554 :がんと闘う名無しさん:2021/11/14(日) 12:14:09.35 ID:cwgD5hhj.net
PETの件、気になって調べたら以下だった。
>健康保険が適用されるのは、他の検査、画像診断により病期診断、転移・再発の診断が確定できない場合、および悪性リンパ腫の治療効果判定に限られます。
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/radiation_technology/pet_ce/010/index.html(国立がん研究センター)

治療効果の判定はリンパ腫のみなんだね。知らなかった。
となりの人はリンパ腫ではないのかもね。

555 :がんと闘う名無しさん:2021/11/15(月) 21:57:02.11 ID:wHjuoRkw.net
>>553
そういえばそんなこと言ってたわ。腎臓だかがダメージ受けるんだっけ。

556 :がんと闘う名無しさん:2021/11/16(火) 18:09:49.62 ID:oFjEpdXI.net
そういやたまにここに書き込んでた農家のおっさん元気かなぁ
ふと気になった

557 :がんと闘う名無しさん:2021/11/18(木) 17:08:35.65 ID:s3IQPBV5.net
のんびり検査してる間にも癌は育つ
医者側のスピード感が足りない
のんびりして良いくらい進行が遅いのか?

558 :がんと闘う名無しさん:2021/11/18(木) 19:20:50.36 ID:L3zlhClg.net
>>557
先生はプロあんたは素人

559 :がんと闘う名無しさん:2021/11/18(木) 19:48:23.09 ID:0xGq2tU1.net
>>557
血液がんは腫瘍の分類をきちんと見極めないと治療方針が立たずリンパ腫だけで100種類以上あると言われるので……
日〜週単位で進行し高度アグレッシブリンパ腫とも呼ばれる高悪性度リンパ腫以外は診断確定が優先されるものかと

560 :がんと闘う名無しさん:2021/11/18(木) 20:47:03.83 ID:5EmONDDI.net
>>559
そういうものなんだな
我慢して結果出るまで耐えるか……

561 :がんと闘う名無しさん:2021/11/18(木) 21:09:38.72 ID:CZxxEeC/.net
>>560
むしろお前は医者にどうして欲しいんだ?

562 :がんと闘う名無しさん:2021/11/18(木) 21:38:50.48 ID:5EmONDDI.net
>>561
検査結果と今後の方針を早く教えてほしい
進行が速いのか遅いのか、治療により後どれくらい生きられるか、どんな治療をするか
癌治療に対応した生活環境を構築したい

563 :がんと闘う名無しさん:2021/11/18(木) 22:33:12.43 ID:6DJStCE3.net
>>562
不安なのはわかるが検査結果が出ないと主治医も一般論しか言えないだろう
でも聞けば今わかってること、これからわかること、方針がいつ立てられるかとか教えてくれるんじゃね

564 :がんと闘う名無しさん:2021/11/18(木) 22:34:29.18 ID:8GH7FiHI.net
>>562
検査結果が出ないとなにも出来ないし病理鑑定は医者が早められるものじゃない
余命なんて医者も解るわけない

生活環境はどんな治療方針でもほぼ一緒で運動と衛生管理だけ
副作用なんて人各々でその時にならないと解らないのだから、仕事が出来るのか出来ないのかなんて診断内容で判断出来るものではない

565 :がんと闘う名無しさん:2021/11/18(木) 23:21:07.83 ID:6DJStCE3.net
そういや余命なんて聞いても無駄というか答えようがないだろうと思ったからきかなかったな
それでも論文ベースの生存率は説明してくれたが

566 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 00:04:04.03 ID:HYzLvHsS.net
病理検査は顕微鏡で見るための標本を作る作業だけで数日かかるからね。
免疫学的な特殊検査が絡むと10日とか普通にかかる。

567 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 01:39:51.87 ID:PaoUIuEY.net
検査結果が出るまでの約二週間は考えすぎて鬱になる人が結構多い。
いまいろいろ考えたりすると悪い方に考えるだろうからろくなことがないよ。
結果が出るまでは酒飲んで早く寝るのが一番。

568 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 01:43:54.36 ID:PaoUIuEY.net
>>567は検査結果待ち期間中に親戚のがん経験者から言われた一言で
当時はなに言ってんだこの人と思ったけど今考えるとそれが正解と思うわ。
結果出ないと何も始められんし。

569 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 06:36:13.00 ID:UWLzByXu.net
>>568
そうだよね
でも寝る前に飲酒は止めてたほうがいい
深酒になる危険があるし、変に習慣ついたら困るから
肝臓は優しくしてあげないと

570 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 10:29:21.14 ID:lkoqK6FB.net
治療が始まったら免疫力が落ちるので出来ない事を今の内にやっておこう
温泉入るとか刺身食べるとか

571 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 10:44:55.44 ID:3fgaK/i1.net
治療始まったら痩せるかと思ってたらかなり太ってきたなー
栄養不足もあって激痩せで入院してから10キロ以上増えた
健康時だと20年前から体重ほとんどかわってなかった数値を5キロ上回って標準体重マイナス6キロまで増加
ステロイド系が効いてるのか?

572 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 11:26:22.43 ID:TelzRHXa.net
コロナとリンパ腫になった友人達が何の説明も無しに
ステロイド投入されて血糖値凄いことになって大騒ぎしてる。

573 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 12:55:39.74 ID:4VTC/itR.net
>>571
私も治療が始まって太った
リンパ腫で痩せてた訳じゃなくて気持ちよく過ごせてた体重だったのに+5キロくらいかな
とにかく食べて体力つけろっていう母が手伝いに来てくれて副作用で辛くても食べさせられたからな…
しばらく会ってない友人に会っても病人扱いされなさそうだよ

574 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 13:22:32.36 ID:7aOQlgG7.net
僕の場合はリンパ腫で痩せて治療で体重が戻った感じ。治療開始時からだと+5kgかな。

575 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 15:26:28.58 ID:TelzRHXa.net
へ〜みんなあんま変わらないのね。
俺は20s以上痩せて今半分戻った。

576 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 15:51:16.00 ID:vZbM1WLN.net
放射線1ヶ月、全く食べられないで3kg痩せたな
その後6kg増えた

577 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 15:55:45.49 ID:vZbM1WLN.net
抗がん剤も放射線も体重や体格が変わると対応が大変みたいだから、食べられるものを探して食べるということは大切だと思う
食べられないならメイバランス一気飲みor凍らせて一気食い

578 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 16:45:53.46 ID:PaoUIuEY.net
そういやエビデンスないけど
普段から運動する人は抗がん剤の効きが良いとか聞くから
一日一万歩とか散歩したら。良い季節だし。
効果なくても気はまぎれる。

579 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 17:09:22.14 ID:FaI/G+LS.net
>>570
歯科治療も大切よね

>>578
気になるな
調べてみよう

580 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 17:11:29.35 ID:mhAdG8ad.net
去年からバーキッドリンパ腫で抗がん剤治療してる家族が、容態が落ち着いたとの事で近々家に戻ってこれるんだけど、その報告を受けた時に『色々整理したい』って言ってて悪い予感しかしない涙
BLってかなり強い抗がん剤使ってるから効きも強いけど、少しでも残ってたらすぐ再発しちゃうから根治治療出来るのかすら疑問...

581 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 19:10:41.25 ID:FaI/G+LS.net
どのタイプもそうだけど決して楽な病気ではないんだよね
みんなその時の最善を尽くすしかないんだよ

582 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 19:45:01.50 ID:PaoUIuEY.net
高悪性って寛解でなくて治癒とか完治レベルまでもってけるんでしょ?
ちゅうか高悪性で再発ってあるんか。

583 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 20:20:22.07 ID:FaI/G+LS.net
>>582
あるよ

584 :がんと闘う名無しさん:2021/11/21(日) 06:30:44.46 ID:vDbFIqy3.net
>>580
やめてくれよ
オレもバーキットだから不安になるだろ

585 :がんと闘う名無しさん:2021/11/21(日) 08:45:56.72 ID:2pPt0MRG.net
自分はPTCLで明日からの入院でハーベストやるみたいだけど不安。
血管が出にくいから血がとれるかと…

586 :がんと闘う名無しさん:2021/11/21(日) 18:37:22.38 ID:8/tkxWLS.net
血管出にくいの辛いよね
ケモから帰ってくるといつも腕がヤク中みたいに穴だらけだった
元々血管が出にくい上に抗がん剤で血管が細く固くなってしまったとのこと
この血管は元に戻らないのでしょうか

587 :がんと闘う名無しさん:2021/11/21(日) 22:12:27.10 ID:NiOI1WmG.net
完全には戻らないみたいだけど時間をかけてゆっくり治っていくみたいよ
毎回刺す場所を変えたり温めてマッサージしてあげるといいみたいよ

再発経過観察中だけど時々凄く落ちる
ニュースを見てるだけで凹む時もある
昨日は「おかあさんといっしょ」の家族大好きみたいな歌を聞いて凹んだ


588 :がんと闘う名無しさん:2021/11/22(月) 13:16:38.08 ID:G3mOAJOI.net
この病気ってやっぱり遺伝なんだろうか。
私は祖母が30代で白血病で亡くなっていて、自分もリンパ腫になったので、少し考えてしまうことがある。
入院していた時に他の患者さんとたまたまお話していた時も、親や兄弟が同じような血液疾患だったと言っている人がいた。
闘病記を読んでいてもそういう人をたまに見かけるんだよね。
気のせいなのかな。
医者には違うって否定されてるし、こんなこと知ってもどうにもならないけどさぁ…。でももし本当なら、自分は子供を作るのを考えるのは辞めた方がいいのかなって思ってる。

589 :がんと闘う名無しさん:2021/11/22(月) 17:20:47.66 ID:RLWNQedv.net
>>588
遺伝かどうかは大規模調査で結果が出てる
一部の型や母乳感染するウイルス性のものもあるけど、それ以外は否定されてるよ
傾向はあるかもしれないがそれは他の人よりリスクが高い程度だろうから気にする必要ない
ウインナー沢山食べる人はガンになるリスクが高いみたいなレベルだと思う

590 :がんと闘う名無しさん:2021/11/22(月) 17:27:41.55 ID:fEgbWJtA.net
この流れだから先に書いとくけど
出歯亀ジジイの持論はお腹いっぱいだから書き込まんでええで

591 :がんと闘う名無しさん:2021/11/22(月) 20:34:07.35 ID:RLWNQedv.net
>>590
素晴らしい牽制で草

592 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 11:17:06.18 ID:aNUS3r7w.net
>>588
同じ食生活がとかのレベルでしょう。
それがウィンナーかは知らんけど。

593 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 12:50:18.74 ID:bUijz6xg.net
今日、最後のBR治療入院、行ってきます。

594 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 13:29:48.75 ID:alaLr4oI.net
行ってらっしゃい

595 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 13:42:00.74 ID:5FP85XAO.net
>>593
お疲れ様
いい結果が得られることを祈ってます

596 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 16:19:57.48 ID:3L3VzOj5.net
初書き込みです。マントル細胞リンパ腫ステージUでBR療法の為昨日入院しましたが、主治医と話し合いリツキサン単体での治療となり、明日から開始です。

597 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 18:18:22.85 ID:useF4RVI.net
>>596
リツキサン単体なら身体は楽ですね
投与中は時間が掛かりますからスマホで好きな音楽とか聞いてリラックスして過ごして下さいね

598 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 19:07:07.69 ID:nZojhKvE.net
>>596
なんで治療方針変わったの?
後学のために教えてくれると嬉しい

599 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 19:56:06.62 ID:3L3VzOj5.net
>>597
ありがとうございます。

600 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 20:17:45.11 ID:3L3VzOj5.net
>>598
診断されたのはひと月前で症状としては左右首のリンパからくる扁桃腺の腫れだけで経過観察かこの段階で治療にはいるか本人次第と言われ、治療をお願いしたのですがマントル細胞リンパ腫の症例が少ないらしく、主治医の中でも迷いがあったようで色々と調べ問い合わせた結果リツキサン単体での治療がベストの結論だったそうです。

601 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 20:29:26.16 ID:3L3VzOj5.net
>>600

>>598
低悪性度でもこの病気は完治は難しいのでリツキサンで維持していければと言うことだと思います。

602 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 22:58:33.01 ID:nZojhKvE.net
>>601
なるほど、ありがとう。初回は皆悩むよねぇ。
先生はカードをなるべく保持したかったのかもね。

603 :がんと闘う名無しさん:2021/11/24(水) 14:43:14.80 ID:RBLpQQIw.net
へ〜そんな選択肢あるんだ。
俺はR−CHOP1択だと思って治療受けたわw

604 :がんと闘う名無しさん:2021/11/24(水) 17:56:07.32 ID:RV8Vm80+.net
>>603
先生にもよるよね
色んな選択肢があるよと提示してくれる先生や、俺のオススメや最新トレンド(ガイドライン)を推してくれる先生とか

605 :がんと闘う名無しさん:2021/11/24(水) 20:23:16.93 ID:t8RH8kVI.net
>>604
刻一刻治療法が進歩している分野なので病気と上手く付き合って現状維持して行けばその時その時でトレンドの治療法が出てきますと主治医が話されていました。

606 :がんと闘う名無しさん:2021/11/24(水) 20:57:41.31 ID://v3+YEx.net
そのうちR-CHOPAになるかもしれない

607 :がんと闘う名無しさん:2021/11/24(水) 21:09:40.27 ID:gXYZKWFA.net
リンパ腫全体としては新しい治療が出てきてるのかもしれないけどホジキンはABVDに取って代われるレベルの初発時の治療が出てこない
再発時はオプジーボとかまあ出てきてはいるけど
ABVDはそれだけ完成度が高い治療なのかな
副作用酷いけど

608 :がんと闘う名無しさん:2021/11/24(水) 21:32:31.80 ID:vjCjW9pt.net
CHOPも30年以上前から変わらない
Rーが加わって予後はずっとよくなったけど

609 :がんと闘う名無しさん:2021/11/24(水) 22:37:22.70 ID:RV8Vm80+.net
>>607
根治率見ても中々良い結果だしね
とはいえ100%ではないし、白人に多い型だから今後出てくると思うよ
遺伝子治療のブレイクスルーがあれは飛躍するんだろうね
それがいつになるか費用的に実現可能かは不明だけど

610 :がんと闘う名無しさん:2021/11/25(木) 01:31:52.99 ID:gO5AaPkT.net
R-CHOPはBRやGBに置き換わりつつあるかと思ったけど、そうでもないのかな。

611 :がんと闘う名無しさん:2021/11/25(木) 10:40:44.31 ID:GnNkupPk.net
>>610
型や状態、年齢による
CHOPやBは負担があるからR-CVPとかね

612 :がんと闘う名無しさん:2021/11/25(木) 11:20:11.15 ID:EXIEVXUM.net
>>607
AAVDは?

ABVD初回の前日にAAVDを知って、ABVDより結果がいいのでそっちにすればよかったと今だに思うことがある
ただ初回前に主治医にそのことを聞いたらAAVDはまだ長期的な副作用に未知な部分があると言われたので先生を信じるしかないんだけど

613 :がんと闘う名無しさん:2021/11/25(木) 13:17:06.34 ID:VSmttA/9.net
>>612
そういうのって最早運
私もR+RTvsRTの論文が出る1か月前にRT治療して後悔したな

614 :がんと闘う名無しさん:2021/11/25(木) 18:38:23.15 ID:MMCV8Gi9.net
粘ってる間に次の治療法の出現を待つ、と思って頑張るしかないね

615 :がんと闘う名無しさん:2021/11/25(木) 21:30:17.67 ID:hkqTYlJA.net
>>609
確かに自分も寛解したし文句はあんまりないんだが2週間に一度の化学療法って結構辛いんだよね
ダメージ抜けないうちに次の治療にはいるからどんどんどんどん体調が悪くなる
最後のクール終わったあとは1週間くらい死にそうで3週間はダルかったわ
>>612
AAVDって初めて聞いて調べてみたけど初発でアドセトリス使用するんだね
ホジキンではアドセトリスは再発後の切り札に取っておいた方がいいんじゃないかなと思うけど再発前提で考えるのも違うのかな

616 :がんと闘う名無しさん:2021/11/26(金) 14:16:37.68 ID:4gOfs2MW.net
やっぱそうなんだ。
俺そんなこと知らんで終わった〜と数日過ごしてたら
そこから地獄見た。救急車で運ばれ3週間ぐらい入院した。
退院後も体力無くなって2ヶ月ぐらいまともに歩けなかったわ。

617 :がんと闘う名無しさん:2021/11/29(月) 20:39:59.53 ID:/Uyw/a5c.net
マルトリンパで目に腫瘍が出来、今年放射線治療し今は通院で診察だけだが、目がゴロゴロしてきた。
再発?は、すぐにはならないのかね?

618 :がんと闘う名無しさん:2021/11/29(月) 23:25:10.37 ID:LSdwkWPn.net
>>617
MALTの再発率は低いけどゼロではない
でもFLに比べたら格段に低い

619 :がんと闘う名無しさん:2021/11/30(火) 04:08:13.31 ID:lr1wfwf4.net
>>617
再発の可能性はなくはない
ただRTの場合照射した部分から再発するということはあまりない
晩期障害の可能性もあるし、目付近は感覚器官が沢山あるので気になるのなら担当医に相談した方がいい

620 :がんと闘う名無しさん:2021/11/30(火) 04:11:49.41 ID:lr1wfwf4.net
連投すまそ
目の場合ピンポイント照射だろうから、ゴロゴロしている所は照射外かもしれない
その場合再発もさもありなんなので早めに病院に行った方がいいかも
杞憂ならいいけど

621 :がんと闘う名無しさん:2021/11/30(火) 05:12:45.08 ID:hOck/WrH.net
濾胞性からびまん性に形質転換しているところで診断され、
R CHOP一回目受けました。
まだ濾胞性の方が多いのか、LDHやIL2Rの値も正常値内です。
このように濾胞性が残っている場合、びまん性onlyよりも、再発率はやはり高くなるのでしょうか?

622 :がんと闘う名無しさん:2021/11/30(火) 09:44:11.06 ID:lr1wfwf4.net
>>621
診断はどっちなん?個人的には、病理診断詳しく見た方がいいと思うよ

623 :がんと闘う名無しさん:2021/11/30(火) 10:41:56.53 ID:aXsRBLxE.net
参考までに両方の性格を持っている型もある

624 :がんと闘う名無しさん:2021/11/30(火) 14:01:17.07 ID:lr1wfwf4.net
>>621
>まだ濾胞性の方が多いのか、LDHやIL2Rの値も正常値内です。
これは違うんじゃない?それらはリンパ腫の病勢を表すものであって濾胞性かびまん性かを表すものではないと思うけど。
濾胞性が多いとかは病理所見を見ないと判らないし、それらが解らないと再発リスクも解らないと思う

625 :がんと闘う名無しさん:2021/11/30(火) 16:00:38.69 ID:TwrhENh0.net
>>624
ありがとうございます。
LDH IL2Rの件、おっしゃる通りです。
自分が捉え方を間違えてました。すみません。

で、病名は
Diffuse and follicullar lymphoma
でした。
病理診断名は言われたかどうか不確かなので、
もう一度DRに確認します。

626 :がんと闘う名無しさん:2021/11/30(火) 18:11:35.05 ID:lr1wfwf4.net
>>625
あくまでも素人考えけど、
Diffuse and follicullar lymphoma
つまり、びまん(均一にはびこる)という性格を持ってる濾胞性リンパ腫だからDLBCLではない
だからDLBCL側目線ではなく濾胞性側目線で考えた方がいいかも
何が言いたいかというと625の型に対する意識がちょっと違う気がする
あくまで型名だけ見た感想だから全く違うかもしれないけど
質問の答えは「yesだと思うけどそもそも型が違うからなぁ(素人)」

627 :がんと闘う名無しさん:2021/11/30(火) 18:40:06.65 ID:TwrhENh0.net
>>626
ありがとうございました。

628 :がんと闘う名無しさん:2021/12/03(金) 00:59:08.00 ID:YTm2PM4p.net
DLBCL、5年前に発覚し即治療に
その前のいろいろな検査、マルクでは骨髄への侵襲なし
PETでは横隔膜を挟んで上下に光る部分がありステ3が確定
中悪性度と言われた記憶があります

RCHOP8クール、最後の2クールは赤いものを抜いてました身体への負担が強くていくつか薬剤を省かれていました

治療終了が2017年夏でそこから経過観察へ
現時点まで再発等なく来ています
このまま治療終了から丸5年経てばもう完全に解放されますか?
それとも年1とかでもう数年は付き合わないとですか?

629 :がんと闘う名無しさん:2021/12/03(金) 11:36:31.04 ID:Y/+2PGax.net
俺は終了後6年目だけど半年に1度検査

630 :がんと闘う名無しさん:2021/12/03(金) 14:53:15.83 ID:45ikxuL8.net
>>629
同じく

>>628
ここで他の人の状況確認もいいけど担当医に聞いてみたらは?

631 :がんと闘う名無しさん:2021/12/03(金) 21:48:06.40 ID:tpOqRmMA.net
悪性リンパ腫の前にハラダ病や膠原病が疑われたけど
どっちがヤバいだろ?

632 :がんと闘う名無しさん:2021/12/03(金) 21:50:10.93 ID:E2r4hrqD.net
父親のバーキットリンパ腫が先日の検査で、びまん性大細胞型B細胞リンパっていう全く別の病気みたいな診断名だと連絡があった。
どう違うんだろう

633 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 07:07:11.78 ID:yLiHYm5x.net
>>632
悪性度が違うし治療方針も違う

>>631
目原発?
膠原病もリンパ腫も型による
ましなのはハラダじゃ?

634 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 07:37:22.75 ID:ozcFlMNc.net
>>632
非ホジキンB細胞リンパ腫の中で比較的多いのは
高悪性度:バーキットリンパ腫(BL)
中悪性度:びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)
低悪性度:ろ胞性リンパ腫(FL)
この中でDLBCLは日本人のリンパ腫で最も多いタイプなので日本の血液内科医にとって手慣れた病気であり治療法も確立してる

635 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 07:44:11.26 ID:ozcFlMNc.net
>>633
原田病も膠原病と同じく全身性の自己免疫疾患なのでなかなか厄介

すぐに命を取られることはないけど失明する事があるしステロイド剤の副作用もいろいろ

636 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 08:02:55.77 ID:yLiHYm5x.net
>>635
お、おう、、、
どっちがマシかという問いに個人的な答えを書いてるだけで、別にハラダ病を知らなかったり軽んじてるわけじゃないよ

637 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 08:43:56.12 ID:lmxBzH08.net
目にでると原田疑われるのか
左目眼底のブドウ膜炎が炎症して水が貯まり網膜剥離になったのが最初の症状
原因不明のまま病名が急性ブドウ膜炎てことになり完治したら7か月後に再発
それから7か月も水が貯まったまま改善しないので大学病院にいったらリンパ種stage4だったと
治療始まったら眼底の水が無くなったけど
R-CHOPによる炎症を抑える作用が効いてるだけで原因かどうかはまだわからないらしい

638 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 12:56:42.81 ID:Z6c2Y+UE.net
ブドウ膜炎に対してステロイド大量投与されたことでリンパ腫の進行が抑えられていたのかな?

639 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 13:35:36.79 ID:lmxBzH08.net
サンペタゾンという炎症を抑える目薬だけの経過観察だけだった
水が減って元に戻るのをひたすら待つだけの治療とはいえないものかもしれないけど下手にいじったら綺麗に貼りつかないと思う

640 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 14:20:53.93 ID:DzhzoF44.net
濾胞性リンパ腫で、経過観察かリツキサン投与の治療かを選択することになりました
治療の場合は1回目は最大1週間入院、2回目以降は週1通院だそうです
リツキサン投与の治療の場合、仕事(普通のサラリーマン)と両立できるものでしょうか
それともグッタリな感じで、治療中は休職するものなんでしょうか
8週間も休んだら多分クビですけども

641 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 15:40:47.07 ID:yLiHYm5x.net
>>640
リツキサンは抗がん剤ではないよ
副作用も軽いので殆んどの人は働けるよ

働けるなら投与するの?
私も濾胞性で同じ選択を迫られて、経過観察を選んでる。
リツキサン単体ってことは低腫瘍量で症状も無いのだろうけどどうするつもり?参考までに聞かせてほしい。
ちなみに私が経過観察にしたのはリツキサンを投与してもOSが変わらないから。
でも欧州学会では軽い症状が出たらリツキサン単体投与を勧めてるみたいだね。

642 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 20:55:05.28 ID:WYdnio9a.net
>>641
健康診断で要検査になってあれよあれよと、ここまで来たのでなんだかまだ実感がなくて
OSとかLFとかそういう略語も全然知らなかったから今一つづつ調べながら考えてる
やりたいかやりたくないかで決めていいならやりたくない
けど選択肢としてリツキサンというものが出てきた以上、あの時やっとけばよかったと後悔もしたくないし、もうどうしていいかわからん

643 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 23:11:24.37 ID:vSHTABrV.net
やるやらないでなく働けるか働けないかで言えば上の人言うように働けるんじゃないの
トレアキシンが体がきつい、ちょっと舐めてた

644 :がんと闘う名無しさん:2021/12/05(日) 09:12:03.32 ID:MsLyXoH0.net
>>642
人間の心理的には、どちらの選択も多少の後悔はすると思う
でも濾胞性の良いところは治療選択をじっくり決められることだと思うから、その時自分が納得できるように考えて選択をするといいと思うよ
まぁ「納得できる選択」というより「納得して(腹括って)治療に挑む強メンタルの修得」か近いニュアンスかも
濾胞性は何度も選択をするからメンタル強くしてた方がいい
お互いぼちぼち行きましょう

645 :がんと闘う名無しさん:2021/12/05(日) 10:11:48.63 ID:wcN9q4i8.net
>>644

> 「納得できる選択」というより「納得して(腹括って)治療に挑む強メンタルの修得」
自分は644さんではありませんが、
いい言葉ですね。
参考になります。
ありがとうございました。

646 :がんと闘う名無しさん:2021/12/05(日) 12:30:01.53 ID:wcN9q4i8.net
ごめんなさい
✖ 644さん
○ 622さん

647 :がんと闘う名無しさん:2021/12/05(日) 12:30:46.50 ID:wcN9q4i8.net
あらら、また変!
ごめんなさい!

648 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 03:58:21.58 ID:VNC+bxPe.net
治療が終了、PET検査待ちです
寛解を維持している方に質問です
寛解後、生活していく上で何に気をつけていますか?

この病気は原因不明(一部ウイルス)と言われてるのは知ってるけどこの先の生活を改める参考にさせてください
自分はストレス、栄養の偏り、睡眠不足と乱れが悪かったと思うので改めたいです
この時間に書き込んでるくらいなので薬をもらってでも睡眠を改善しないと…

649 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 08:16:48.01 ID:HW7RcWUb.net
>>648
正直な話何したって変わらないよ
むしろ再発した時に体のコンディションが良いように肝機能、心肺機能の安定向上や基礎疾患を持たないように意識してる
あとは貯金のペースを上げたわ

650 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 11:20:43.66 ID:uFHEZQK/.net
俺この病気になる前は肝臓の数値悪くて成人病の心配してたけど
治療終了後、数値が飛躍的に改善してた。おかげで酒飲み捲りだし
睡眠も4〜5時間だし不摂生してる。ただし毎日2時間ぐらい歩いてて
とっても元気に暮らしてる。

651 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 11:39:03.64 ID:apNwWrvB.net
>>650
悪性リンパ腫は健康オタクがなる病気だ
肝臓の数値が高くてクスリやら健康食品やらサプリメントでも飲んでたか?

652 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 11:52:34.35 ID:uFHEZQK/.net
全然、数値気にしながら酒ばかり飲んでたw
ただタバコは吸わんかった。

653 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 11:56:47.55 ID:9nf+33pA.net
特別改めたことはないな
ストレスだって原因排除できる訳じゃなかったからそのままだったし
酒が癒しだしw
何も変わらない変えない生活で寛解7年目

654 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 16:44:52.16 ID:HW7RcWUb.net
>>651
早く成仏しろ
え?死んでない?なら早くsh

655 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 17:08:59.39 ID:apNwWrvB.net
酒の話をしてないんだが
クスリかサプリメントか健康食品を飲んでたかを確認してるのだが

656 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 17:16:57.00 ID:A6GvsaFQ.net
血液内科で貧血と言われて鉄材出してくれないから鉄+マルチビタミン飲み始めたけど効いてる感じはしなかった
飲んでても2か月くらいで貧血→重度貧血→ヘモ5.6で輸血しても7ちょいまでいかなかったから医者の判断は正しかったと思う
治療中でヘモ11.5の貧血気味だから今でも気休めで飲んでるけどさ

657 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 19:45:20.18 ID:dChtsdC2.net
>>655
おめーの仮説は間違ってんだよ
キエロ

658 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 20:07:14.52 ID:apNwWrvB.net
>>657
いやいや当たってるよ
何かしら飲んでるだろ?

659 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 21:26:53.93 ID:TXztOYPl.net
>>658
その説の医学的な裏付けのあるソースのURLを貼って皆を納得させてくれ
それが出来ないならウザイからもう書き込まないてくれ

660 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 22:00:51.76 ID:7JG7oeCP.net
>>659
よくあるのがマックスバリュ等のお弁当を食べる
そして食後に健康オタクだからマルチビタミンやらビタミンCのサプリメントや健康食品を飲む
この組み合わせが1番多いかな?
今日食べたのが明日結果が出る訳ではなく
ジワジワくるから続けてるはず
ビタミンCが弁当の保存料として入れてる安息香酸ナトリウムがビタミンCと血液中で化学反応を起こしてベンゼンが発生する
これが血液がんとなる

661 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 22:04:51.20 ID:7JG7oeCP.net
ビタミンCはサプリメントや薬で健康に良いと言うイメージ
まさかこんなのが毎日接種して悪性リンパ腫の原因になるとは思わないもんな

662 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 22:23:49.68 ID:HW7RcWUb.net
相変わらず笑わせてくれるわ
スーパー惣菜やエナドリ食べる時点で健康オタクじゃない
オランザピン飲んでとっとと寝ろ

663 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 22:35:04.82 ID:7JG7oeCP.net
>>662
いやいや健康オタクはプラスして健康食品やらサプリメントやらクスリに手を出す人を総称してる

664 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 23:01:28.86 ID:TXztOYPl.net
>>660
医学的ソースのURLを貼れと言ってるのに文字が読めないのか?
乳ガンスレは読めるのにな

665 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 23:25:17.51 ID:HW7RcWUb.net
>>663
それなら添加物を摂る人間だ
おまえ独自の定義は知らんし要らん
これ以上やり取りすると酷い罵詈雑言をおまえに投げ掛けそうだから、頼むから消えてくれ
馬鹿で濡れ落ち葉ってのが死ぬほど嫌いなんだ

666 :がんと闘う名無しさん:2021/12/07(火) 01:55:51.20 ID:+xbysnXl.net
>ストレス、栄養の偏り、睡眠不足

俺もそう思う。特に睡眠。
ヘルペス持ちで免疫力弱くなったら出るんだけど
野菜とか良いもの毎日食べてようが夜更かししただけですぐ出る。
睡眠とれない原因があればちゃんと向き合ったほうがいいよ。

667 :がんと闘う名無しさん:2021/12/07(火) 01:59:15.00 ID:+xbysnXl.net
それとエビデンスないけど再発したときのために
日頃から運動してる人は抗がん剤効きやすいらしいから1万歩くらい歩いたら。
あと、食べることのできないほどの量をサプリでとることは体に悪いとか聞いたな。

668 :がんと闘う名無しさん:2021/12/07(火) 07:17:53.26 ID:qwCpK93Q.net
ビタミンB群は細胞分裂に必要な補酵素が多いから悪性腫瘍にはあまり良くない気がする
※個人の感想です

669 :がんと闘う名無しさん:2021/12/07(火) 07:36:13.91 ID:FJsovV3L.net
ずっと一貫して健康の為に健康食品やらサプリメントやら栄養ドリンクやらクスリをいつも飲んでる健康オタクと定義付けしてるぞ

670 :がんと闘う名無しさん:2021/12/07(火) 08:35:53.47 ID:uJP2ae4Q.net
>>669
お前の脳内ではな
いつも「健康オタクは〜」と糞みたいなことしか書いてないよな?
それに医学的根拠は出していないよな?
つまり現状ではお前の妄言でしかないんだよ
妄言は害悪だから2度と書き込むな

そもそもお前はリンパ腫患者でも家族でもないだろうが

671 :がんと闘う名無しさん:2021/12/07(火) 08:45:55.23 ID:FJsovV3L.net
>>670
もう何度もスレにURL付きで貼ってるぞ
オレに対して挑発する前に過去スレ見とけよ

672 :がんと闘う名無しさん:2021/12/07(火) 10:44:34.23 ID:/Quap7jx.net
寛解後に気をつけていることを質問した者です
皆さんご回答とても参考になりました
あまり思い詰めないで健康的な生活を心がけます
再発に備えて体力を付けたいと思いました

お酒もやめないでよさそうなので適度に飲み続けよう
よかったw
(主治医も「自分だったら酒やめないね」って言ってました)

あと睡眠は精神科でもらった薬で改善してきました
やはり薬を飲んででも寝ると調子がいいです
薬をやめられるように心身を整えていきます

ありがとうございました!

673 :がんと闘う名無しさん:2021/12/07(火) 10:49:32.98 ID:usKEFu04.net
>>658
だから飲んでないって。
酒とコカコーラとお〜いお茶だけしか飲まない。

674 :がんと闘う名無しさん:2021/12/07(火) 13:44:18.74 ID:LzrhFj19.net
>>671
おまえの貼ってたゴミは全て科学的根拠がない
嫌われてでも構ってもらいたいんだろうがキモすぎるわ

675 :がんと闘う名無しさん:2021/12/07(火) 14:10:43.59 ID:OpsxlcJg.net
>>674
じゃあ科学的根拠でここで否定してみろよ

676 :がんと闘う名無しさん:2021/12/07(火) 15:47:21.73 ID:uJP2ae4Q.net
>>675
心からおまえを馬鹿だと思ったわ
馬鹿のおまえにも分かりやすく教えてやると、
否定ってのは提示がなければ出来ないんだわ
お前のはっきりしない定義&お前の主張の科学的根拠を提示されない限り話が進まないんだよ
つまり現状のお前の主張は議論にもならないゴミ主張なの
だから私はお前やお前の主張を「ゴミ・糞」と言ってるんだよ、わかる?
そもそも「じゃあ」という切り返しも意味わからん

677 :がんと闘う名無しさん:2021/12/08(水) 04:32:58.62 ID:hsXbV6jN.net
6月にぎっくり腰かと思ったら、腰部病的骨折からの濾胞性リンパ腫診断されました。グレード1ですが骨・骨髄にしか症状ない(リンパ腫れなし)ですが現在GB療法2クール目です。
とりあえず、体力があれば働けるとドクターに言われましたが体が辛く職場も休めばいいと言ってくれてるので6クール目まで休職する気ですが皆さん傷病の申請ってすぐしました??やっぱり1ヶ月毎にした方がいいんですかね??

678 :がんと闘う名無しさん:2021/12/08(水) 08:01:54.50 ID:+Qbs5/Tt.net
>>677
私もFLでGB2クール目です
傷病申請の頻度って職場によるのでは…?
私は休薬期間働くつもりだったけど想像以上にきつくて無理そうなので近々職場と相談し治療終わるまで休職する予定です。手続き的には診断書で申請してあとは復職時に産業医主治医のOK出たら復職って形ですね
別の話だったらごめんなさい

679 :がんと闘う名無しさん:2021/12/08(水) 08:04:13.14 ID:CW7odzdl.net
>>677
会社と話し合って6クールまで休んでも良いと言われてるならまとめてしたら?
受ける側の事務手続きが面倒だから

680 :がんと闘う名無しさん:2021/12/08(水) 12:29:01.66 ID:rbyv8W0p.net
>>678>>679
同時期の方がいらっしゃって1人じゃない気がしてなんだか嬉しいです。
ありがとうございます。
傷病申請、毎月でもまとめてでもどちらでもいいって言われてて。。どっちが多いのかなと。
でも処理的には、一括の方が楽ですよね。
参考にします。ありがとうございます。
お互い治療ファイトです。

681 :がんと闘う名無しさん:2021/12/08(水) 13:18:17.86 ID:aQnBxSui.net
皆さん、病院って確定診断受けたところでずっとかかっていますか?
地域では1・2の規模の病院の血液内科で経過観察中ですが、PET-CTする時は設備がないのでより大きい病院に受けに行きます
放射線治療に進んだ場合も同じように別病院の施設でするとのこと
だったら最初から設備が揃っている大病院に転院?した方が面倒がないのかなと思います
転院した経験談があったら教えてほしいです
よろしくお願いします

682 :がんと闘う名無しさん:2021/12/08(水) 13:33:55.48 ID:JI1PQpre.net
>>681
まさに同じ状態でがん専門病院に転院したよ
放射線治療のついでに血液腫瘍の主治医の定期的な診察受けたりできるし通院が楽で転院してよかったと思う
放射線治療医と血液腫瘍の先生が検査結果を見ながら話し合って治療方針を決めてる時もあったし、データのやり取りとか連絡とかスケジューリングとか同じ病院の方がスピーディだと思う
高額医療費の限度額の手続きも同じ病院の方が楽なんじゃないかな

転院してよかったとは思うけど最初の病院の主治医の方が話しやすかったってのはある

683 :がんと闘う名無しさん:2021/12/08(水) 14:03:44.51 ID:CW7odzdl.net
>>681
転院先の先生にもよる
医師と信頼関係結べないと辛いよ

684 :がんと闘う名無しさん:2021/12/08(水) 14:06:23.24 ID:33sLbnDb.net
>>681
逆に大学病院だと検査するまでに予約で時間かかるから基幹病院で検査する場合もある
CTはとにかく急ぐということで数日後に地元の基幹病院でやることになった
その時に大学病院の担当医が来る日だったから紹介状も無しにスムーズにいけたけどね

685 :がんと闘う名無しさん:2021/12/08(水) 17:20:24.41 ID:uMInucjt.net
病休届に添付する診断書は自費扱いで消費税10%までかかるのでまとめた方がお得かも。
その間の収入保証に当たる傷病手当金は医師意見書が過去の分しか書けないので
よほど蓄えがない限り毎月申請する人が多いかと。
傷手意見書の文書料は保険の範囲内。

686 :がんと闘う名無しさん:2021/12/08(水) 22:43:45.70 ID:Lh/xLNTL.net
>>681です
レスありがとうございます
治療だけではなく、事務処理面でもやはり一つの病院の方が何かとスムーズですよね
濾胞性は完治せず今後ずっとお付き合いしていく病気のようですし、注意深く観察の今のうちに転院考えたいと思います

687 :がんと闘う名無しさん:2021/12/09(木) 15:14:36.39 ID:XVjyMRkT.net
悪性リンパ腫ってたくさん治療法あるらしいけどハゲないものはある?

688 :がんと闘う名無しさん:2021/12/09(木) 19:02:25.55 ID:xF087XlT.net
>>687
濾胞性でリツキシマブとトレアキシンの治療だったけど脱毛の副作用は無かったよ

689 :がんと闘う名無しさん:2021/12/09(木) 19:18:39.62 ID:3zPaIwA5.net
>>687
BGは禿げない

脱毛する薬一覧
https://www.scchr.jp/book/manabi2/manabi-body3/naze_datumo.html

690 :がんと闘う名無しさん:2021/12/09(木) 19:18:40.59 ID:3zPaIwA5.net
>>687
BGは禿げない

脱毛する薬一覧
https://www.scchr.jp/book/manabi2/manabi-body3/naze_datumo.html

691 :がんと闘う名無しさん:2021/12/10(金) 02:21:41.64 ID:I3TNE5FG.net
失うのが怖い
私が変わりたい
相手が生きていくほうが子供のためになる

692 :がんと闘う名無しさん:2021/12/10(金) 06:17:23.49 ID:BivmK4vI.net
>>691
大丈夫?

693 :がんと闘う名無しさん:2021/12/10(金) 07:31:41.77 ID:Oykyk0Z7.net
>>691
患者さんの配偶者さんかな
お辛い状況ですね
吐き出せる場所はありますか?
患者会、患者家族の会、病院の支援、オプチャ、精神科
私は患者ですがあちこちに話をするだけでも気持ちに変化がありました

でもまずは休んで。家族も休んでいいんです

694 :691:2021/12/10(金) 14:07:20.16 ID:wLtzFyNl.net
患者にとっては家族の吐露は辛いものがあるだろうに優しい言葉をかけてくれてありがとう。
深夜は駄目ね、すごく悲観的になるし誤字も酷い。
吐き出したいけど、自分を責めたり本音を発すると慰められるのが辛くて
つい此処で吐き出してしまった。

695 :がんと闘う名無しさん:2021/12/10(金) 16:45:10.62 ID:RqX6bXa0.net
>>694
吐き出しちゃえ

言いたいことだけ言って逃げてもいいスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1477463374/

696 :がんと闘う名無しさん:2021/12/12(日) 14:55:11.07 ID:FNacpcOY.net
リツキシマブを使用してるとコロナの抗体消えるっぽい?

697 :がんと闘う名無しさん:2021/12/12(日) 15:34:13.79 ID:OXgPPyNP.net
消えるというより作られ難いんじゃない?

698 :がんと闘う名無しさん:2021/12/12(日) 17:33:15.45 ID:/1hVvijg.net
>>696-697
R-CHOP受けて4年近くたつけど未だに免疫グロブリンが低いままだわ。
アラ環爺なんで子供の頃に風疹に罹った事があるはずなのに
念のために測った風疹抗体が陰性だったのでワクチン打った。

699 :がんと闘う名無しさん:2021/12/14(火) 13:13:09.67 ID:+Hrqrbph.net
>>697
>>698
なるほどありがとうございます

700 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 00:26:14.33 ID:MHOkCf8A.net
大袈裟

701 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 15:09:33.70 ID:8idzqksS.net
血液内科卒業した
治療はRCHOPと自家移植
とても良い担当医だったから少し淋しいw
少し早いクリスマスプレゼントかな
治療中のやつも経過観察のやつ
もみんながんばれ

702 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 16:05:13.09 ID:bWXH1Xmw.net
>>701
おめでとうございます。
自分はR CHOP2回目の初心者ですが、
いつかは寛解!を目指して頑張ります。

703 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 17:01:55.36 ID:fWiNVt60.net
卒業ってあり?
自家移植すると卒業出来るの?

704 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 17:10:07.52 ID:QyxiAF3J.net
経過観察10年で卒業じゃなかったっけ?

705 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 17:34:32.12 ID:fWiNVt60.net
マジで?
死ぬまで経過観察だと思ってたよ。
ならあと4年だ。

706 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 17:51:16.91 ID:QyxiAF3J.net
でも10年以上経って再発した人も知ってるし違っならごめん
うろ覚え…

707 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 20:14:49.15 ID:IebR15C5.net
10年以上経って再発した人のブログなら知ってる
初発扱いじゃないんだ、ってその人も書いてた
だから完治や卒業はない病気なんだなと

708 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 20:34:39.53 ID:qgFnas2v.net
DLBCLにR-CHOPやって完全奏功後の計画観察中だけど
5年間再発なければ生存率がほぼ横這いになるから血内でのフォローアップは終了すると言われたよ
もちろん5年以降の再発がゼロではないし抗がん剤による二次がんのリスクあるので
一般的な健診は受ける必要はあるみたい
FLなど低悪性度は何年経っても生存率が下がり続けるから一生フォローが必要らしい

709 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 01:53:52.43 ID:WjXmKpAF.net
俺も5年って聞いた。
そこから先の生存率とかは追ってないのでわかりませんって。

再発は何年経ってもでしょうねぇ。
FLステージ2で再発はないだろう雰囲気だったのに
4年後に進展して中悪性再発になるし。
生活スタイルとか当時は早く寝たりだとか良いもの食べたりだとかするだろうけど
10年経つと気の緩みとか元に戻って再発とか
そんな風に受け止めてる。

710 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 07:55:46.06 ID:I7BpZRDl.net
がん保険も5年経てば入れるのが出てくるみたいだしね

711 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 09:49:01.58 ID:1I7rNiH1.net
>>709
気緩むとダメ?
俺なんか治療終了後から緩んだ生活してるわw
確実に再発するな

712 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 18:41:53.74 ID:nZH3xC/+.net
>>711
健康オタクに多(略
※個人の感想です

713 :がんと闘う名無しさん:2021/12/18(土) 12:38:57.66 ID:VB8gQnd0.net
前スレ723で母の悪性リンパ腫疑いについて書いた者です
あの時は全く別のリンパ系の病気が診断で出て
それからは通院が続いていましたが、2ヶ月前に別の場所にしこり発生
CTスキャンの結果、全身に小さめのリンパ節膨張がポツポツある事がわかり、再度悪性リンパ腫の疑いとなり、抗がん剤治療に入ることになりました
もう医者に任せるしかないとなりましたが
今の病院は正直不安…

714 :がんと闘う名無しさん:2021/12/19(日) 09:33:04.43 ID:AoyvU07H.net
>>713
生検しないで抗がん剤治療ですか?

715 :がんと闘う名無しさん:2021/12/19(日) 10:06:05.09 ID:6RyBww6k.net
生検して確定させずに抗がん剤なんてことは…無いよね??

716 :がんと闘う名無しさん:2021/12/19(日) 10:26:26.15 ID:mda9yjBw.net
生検からPETして治療なんだろうけど
PETはやらない場合もあるみたい

717 :がんと闘う名無しさん:2021/12/21(火) 04:54:15.10 ID:oFxziaDU.net
谷口凌晟兵庫区三川口町2.5.8.1201
殺人未遂罪にて千葉刑務所に服役中。

718 :がんと闘う名無しさん:2021/12/28(火) 00:47:18.42 ID:WWoVRzBy.net
コロナワクチンのブースター接種で癌細胞が活発化

コロナワクチンと癌: Frontiers in Medicineに掲載された論文から
https://note.com/hiroshi_arakawa/n/nfaab7f18da54

719 :がんと闘う名無しさん:2021/12/28(火) 07:36:50.73 ID:vdvs3ymT.net
>>718
初めに結論ありきで特殊ケースの1例報告から強引に一般化した記事だね
京大理を出てスイス→ドイツ→イタリアと渡り歩いてる免疫学者か
こんなのが公的研究機関をクビにならない環境じゃ欧州の反ワクが収まらず感染爆発するわけだわ

720 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 08:50:14.09 ID:jwhnj16O.net
今年10月に濾胞&びまん性のリンパ腫と診断され、現在R CHOP療法を受けている者です。

最初はまさか自分が!と思いましたし、
わからない&不安だらけでしたが、
ここの皆様の書き込みで随分救われました。
幸いにして、今のところ治療は順調に進んでます。

皆様も来年も良き方向へ進みますよう
願ってます。
どうぞよいお年をお迎えください。

721 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 22:51:41.12 ID:qNgw5ykK.net
>>720
良いお年を!

722 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 23:49:21.09 ID:nxth9sKK.net
私も濾胞性で化学療法中です
来年は皆さまにとって良い年でありますように

723 :がんと闘う名無しさん:2021/12/31(金) 05:15:37.91 ID:v12fgYLE.net
FLでBRの6クールを先月完了しました。目に見えて症状が改善したものの残念ながら
寛解に至らず、来年はG-CHOPをする事になりそうです。識者への質問は
1) リツキシマブだとコロナワクチンとの干渉効果で、場合によっては投薬終了後半年
(多くの学会HPでは12週)コロナワクチンの接種を控えた方が良い、と書かれていますが、
同じ抗CD20抗体薬であるガザイバに関して、そこまで明確な記述も見当たらない様に思います。
やはりリツキシマブと同じと考えて良いのでしょうか。因みに1月半ばにワクチン接種1回目
を予約しました。(ただでさえワクチンで中和抗体は出来ないので、感染を防ぐ事は期待出来ない
運が良ければ重症化を防ぐ事ができると言われているのに、オミクロン株に有効でないの
は頭の痛いところです)。
2) BRのおかげで原発のFLは、ほぼ消えた様に見えますが、腸間膜に新たなリンパ腫と
思われるFDGの集積がありました。腸間膜でのリンパ腫に関する情報が乏しいのでご存知
の方の情報提供を歓迎します。

724 :がんと闘う名無しさん:2022/01/05(水) 17:10:06.13 ID:857tiuk6.net
>>723
識者じゃないけど一応
(1)オビヌツズマブもリツキシマブは仕様は違うけど動き方は同じだから、ワクチンに対する結果は同じ〜さらに無意味だと思う
でも、ワクチン抗体はT細胞にも記憶されるという学会の指針が前スレにあったので、ワクチンが全くの無意味とは思えない

(2)初発が腸間膜のFLだけど具体的に何を聞きたいの?

725 :がんと闘う名無しさん:2022/01/13(木) 16:43:23.61 ID:q5RrgMPq.net
ワクチン接種出来てないからオミクロン株の蔓延本当に困る

726 :がんと闘う名無しさん:2022/01/13(木) 17:38:38.21 ID:bFzAb2G8.net
怖いよね
自分は抗がん剤中でも打てと主治医に言われて打ったけど抗体検査したらほとんどできてなかった
治療は終わって結果待ちだけど、寛解に近くても悪性リンパ腫歴がある人が罹ったら重症化するんだろうか

727 :がんと闘う名無しさん:2022/01/13(木) 19:19:42.63 ID:rDI0QP5p.net
オミクロンは症状軽いとか言われてもこっちは高リスク群だからなあ
年末から病院行く以外一歩も外出てない

728 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 13:50:44.13 ID:bmou4ee7.net
腹部傍大動脈近傍と鎖骨下に1cm超のリンパ節の腫れを言われました。
1年経過観察で少し大きくなっています。(血液検査は問題なし)
このまま観察をしていても大丈夫なのでしょうか?
両親が小さいうちに治療をしたほうがいいのではないかと心配して
セカンドオピニオンを勧めてきます。

729 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 13:51:57.13 ID:bmou4ee7.net
案内してくれてるシコリのスレはエラーで書き込めなかったのですみません。

730 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 19:11:50.49 ID:gX8IQLjg.net
悪性リンパ腫は血液検査では診断不可能です。細胞採取して臨床検査の結果診断が下ります。手術により細胞採取することは珍しくありません。ご参考まで。

731 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 22:22:34.66 ID:83za2QRe.net
>>728
脾臓の大きさと血液検査で脾臓の血液理処理能力 赤血球 白血球 血小板の量をチェックしてるかと
減り始めたら造血に悪影響でてるからCT→生検→PETかな
あと体温と血圧も記録しとけば異常値出た時に相談しやすくなる
体温なら平熱が37℃↑になったり
脈拍数が100〜110になり非常に疲れやすくなる

ガチでヤバイときは医者は血液検査の紙くれないし所見を隠してるような気が
眼科から血液内科を紹介された時は血液検査で炎症反応が高いだけだったのに
退院後に診断書みたら所見が多発性骨肉腫の疑いで紹介ぽかった

732 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 23:34:29.88 ID:4TzzJAbb.net
生検もせずに経過観察ってするかな?

733 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 01:46:20.75 ID:EvelafRE.net
>>728
血液検査で問題なしとの事ですが悪性リンパ腫を疑う指針となる可溶性IL-2レセプターの数値が低かったのでしょうか

悪性リンパ腫はリンパの腫れ以外にもB症状(体重の減少や寝汗、発熱等)といった特徴的な身体の症状も出たりしますのでそれも医師が悪性リンパ腫を疑う判断の一つの材料になりますが、そういう症状は出ていますか?(皆が皆、きっちり当てはまる訳ではありません)

まだ生体検査はされてないようですが、リンパの腫れる原因はリンパ腫以外にも色々とあるのでその辺の事を含め経過観察となっているのかもしれません

この病気に関わらすどの病気にも言える事ですが気になるならセカンド・オピニオンを受ける事は大事だと思います
早く原因が判明すると良いですね

734 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 07:25:15.91 ID:5MjcUz+v.net
1年間経過観察していられる時点でリンパ腫だとしても低悪性度なんでやる事はそう変わらない

735 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 13:53:29.38 ID:6PcGnaoy.net
>>730
情報ありがとうございます。
血液内科の先生は3cmになってから生検するって言われました。
1cm強で生検をやってくれることはあるのでしょうか?



>>731
情報ありがとうございます。

>脾臓の大きさと血液検査で脾臓の血液理処理能力 赤血球 白血球 血小板の量をチェック

そうなんだと思います。
そこまで異常が見られない場合は、やっぱり観察してるしかないんですかね。
(半年に一回血液検査、1年に1回血液検査+CT)
両親はもし悪性だったらと、悪くなるのをただ見守ってる状況にやきもきしてて
火事に喩えるなら、ボヤのうちに消したほうがいいみたいなイメージを持っています。


発熱や盗汗等、いわゆるリンパ腫を疑うB症状は現在はなくて
このリンパ節膨張もたまたま他の検査(すい臓のCT)していて気付いたものです。
体温は低体温で、脈拍は子供の時からずっと頻脈傾向で100前後。
そのせいか元々人より疲れ易くて体力がありません。

736 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 13:55:09.32 ID:6PcGnaoy.net
>>733
情報ありがとうございます。

>可溶性IL-2レセプターの数値が低かったのでしょうか

数値は265です。問題なしって言われました。
B症状は現在のところ出ていません。
身体のことだし、もちろん気にはなるのですが
Google先生で調べる限り、他を訪ねてもやることは一緒のような気がして
悪性リンパ腫だとして、大きくなるまで何もしないでずっと温めてるような状況がもどかしい。
せめて白黒つけたいけど、1cm超えたくらいじゃ、生検は難しいみたいですし。。


>>734
情報ありがとうございます。
やっぱり今の段階では観察するだけになるんでしょうかね。

737 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 22:32:12.00 ID:q/V+bzRW.net
>>617
亀だけど…
結膜にできて何度か切除や冷凍凝固して、再発繰り返したから放射線治療を受けた
それから4年経過したけど今のところ再発はない
放射線量も多くはないから、晩期障害もおそらくないだろうって言われてるよ

738 :がんと闘う名無しさん:2022/01/20(木) 02:16:40.69 ID:owgGhFqN.net
コロナワクチン3回目打ちますか?
寛解になってる人含め

739 :がんと闘う名無しさん:2022/01/20(木) 10:32:09.78 ID:IyZh/MMz.net
>>738
R-CHOP終了4年目
病院職員なので打たない選択肢はなかった
副反応は局所の筋肉痛と倦怠感程度で1・2回目と変わらなかった
未だに低グロブリンが続いているから効果はどうか……

740 :がんと闘う名無しさん:2022/01/20(木) 23:18:53.72 ID:/YYIFs8s.net
>>738
打つよー
基礎疾患あるからさ

741 :がんと闘う名無しさん:2022/01/21(金) 02:15:17.32 ID:wlTJbOso.net
>>738
藤田医大が悪性リンパ腫患者はワクチン打っても抗体増えないって発表してたね
まあ知ってたけど
なので少なくとも治療終わるまでは打たないよ

742 :がんと闘う名無しさん:2022/01/21(金) 09:56:00.75 ID:zy3G3paq.net
>>741
それはリンパ腫患者総じてってこと?薬物療法してなくても?
放射線治療だけしたんだけど。

743 :がんと闘う名無しさん:2022/01/21(金) 11:01:09.03 ID:jWGvmhh1.net
入院が決定しましたOTL

744 :がんと闘う名無しさん:2022/01/23(日) 16:58:47.55 ID:fNzEP8+W.net
ネクサスっていうリンパ腫患者友の会みたいなとこ知人に紹介されたんだけど、どんな感じなんですかね。
入会してちょっと覗いてみようかと思ってますが。

745 :がんと闘う名無しさん:2022/01/23(日) 20:17:56.70 ID:2mLXCdzu.net
>>743
もう入院しちゃってるかな
体力的にも精神的にもツラいと思うけど、よくなることを祈ってます
余裕できたらまたこのスレ戻ってきてね

746 :がんと闘う名無しさん:2022/01/24(月) 12:27:08.15 ID:Xy7L/h3B.net
>>744
行かれたらどんな感じだったのかよかったら感想聞かせて下さい

747 :がんと闘う名無しさん:2022/01/24(月) 14:26:15.73 ID:v9TKsjwE.net
>>746
了解です。ちょっと興味ありますよね。

748 :がんと闘う名無しさん:2022/01/24(月) 16:32:26.14 ID:uaGQLAwM.net
濾胞性リンパ腫でBR療法6回やって、ほとんどなくなったけどPETとったらまだ少し残ってて、カンファレンスでどうするか決めるって言われた。
顎の下にしこりが出てきたしまだまだ安心できないよ…

749 :がんと闘う名無しさん:2022/01/24(月) 22:55:50.53 ID:KYYqEpLK.net
>>743
まだです
色々考えて結論が出ませんでした
今週はPET検査です

750 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 07:28:39.87 ID:xULts52h.net
放置したらヤバい割に検査検査でなかなか治療が始まらない病気よね。
細胞の性質が分かるまで治療戦略が立たないからなんだけど。

751 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 10:33:59.02 ID:+8kO3ebY.net
抗癌剤を打ち過ぎて歩行困難とかあるのですか?
今までにやってきた治療は chop チェース エシャップ イストダックスです。

752 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 11:20:14.67 ID:Qoo/wIdx.net
打ち過ぎなのかどうかわからんけど、6回終了後に背中と腹に激痛来て
2週間以上入院して退院後2ヶ月ほどまともに歩けなかった。
今思えばちゃんとリハビリすれば良かった。

753 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 12:08:05.88 ID:+8kO3ebY.net
レスありがとうございます。
2ヵ月は長いですね。
リハビリしながら様子見ます。

754 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 13:33:14.84 ID:Qoo/wIdx.net
蛇足ですが
あと3日ぐらい入院してると保険の一時金降りたのに
入院があまりに苦痛で退院してしまいました。
リハビリちゃんとしてればそんなにかからなかっただろうし
お金までもらえてたw

755 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 14:59:04.99 ID:Xu9mIUvJ.net
自分はBR6回やって仕事復帰したけど、入院してるか家に籠もってるかの半年だったから、筋肉が衰えたんじゃないかなって思ってる。
歩くのはノロノロ遅いし、立ち上がるのも大変だし。
ジムに通っていた頃の機動力を取り戻したい。

756 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 17:15:52.74 ID:7e5FUjrX.net
副作用とかで動かなくなった結果、筋肉落ちるて生活に支障がでるのは結構ある
ダルいからと動かないでいるとどんどん動けなくなるので治療中も運動してた方がいい
強度は軽く息がきれる程度
詳しくは国立がんセンターのHP

757 :がんと闘う名無しさん:2022/01/26(水) 10:25:41.68 ID:0htZfnQB.net
寛解した後にコロナに感染した方いらっしゃいますか?
数日前に寛解をいただきましたが子供の学校を休ませようか悩んでいます
中学生なので内申に響くことを考えてまだ通っていますが学校から感染者の報告があるたびに不安に苛まされます
感染者が出ても今のところ休校にはなりません
オンラインにはできますが出席停止扱いです

かかっても元気になったという事例を聞けば少しは安心するのですが主治医に聞いても「まだ直接知ってる人では感染者はいない」とのことでした
報告事例で軽症の方はいたみたいですが

夫は完全リモートです

758 :がんと闘う名無しさん:2022/01/26(水) 15:50:27.21 ID:DkU5I3BO.net
医者から人間は2週間寝たきりだと50年培った筋肉のほとんどが無くなると
言われ、なわけあるかいと思ってたら全く歩けなくなり瓶の蓋も開けられなく
なって妻にやってもらったりと自分で証明してしまった。
しばらく経ってからも明らかに80歳超えてる老人達に普通に抜かれていく
のが悲しかった。

759 :がんと闘う名無しさん:2022/01/26(水) 18:49:05.75 ID:7uBpOS0q.net
じゃあ池江璃花子は?

760 :がんと闘う名無しさん:2022/01/26(水) 18:50:25.17 ID:CJymxVpE.net
>>757
悪性リンパ腫になる人は健康オタクと言われてるからコロナに感染はしないように対策してるはず

761 :がんと闘う名無しさん:2022/01/26(水) 20:12:01.51 ID:D2pI1Ahf.net
>>759
オリンピック級のアスリートは良い意味で普通の人間じゃない

762 :がんと闘う名無しさん:2022/01/27(木) 11:35:42.89 ID:8+mFuqxu.net
>>759
退院後の身体見たよね?
骨皮だけだったでしょ。
未だに発症前の身体にはほど遠い。
あと5s戻さないと52秒台出せない。

763 :がんと闘う名無しさん:2022/01/30(日) 22:44:00.92 ID:+yniZSvR.net
>>757
寛解して半年後にコロナになりました
4ヶ月間入院して抗体カクテルが運良く効いて退院できたがガザイバの影響で抗体化せず、常にコロナの肺炎を煩っている状況が3ヶ月続いて死ぬかと思った
国内でも同じような状況で亡くなっている人がいるようだからカザイバ使用してたら死ぬほど気をつけて

764 :がんと闘う名無しさん:2022/01/30(日) 22:56:59.59 ID:moke9mXX.net
>>763
ということはリツキシマブ使っている人も同じってことですよね、、、

765 :がんと闘う名無しさん:2022/01/31(月) 04:16:20.95 ID:ThBELC3x.net
>>763
半年経っても抗体できないのか…

766 :がんと闘う名無しさん:2022/01/31(月) 07:27:34.64 ID:u7AhwCok.net
>>763
気をつけて死んだらダメだろw

767 :がんと闘う名無しさん:2022/01/31(月) 11:35:17.45 ID:YchcI+cV.net
>>763
お返事ありがとうございます
それは壮絶な体験をされましたね…お疲れ様でした
ご自愛ください

私はホジキンリンパ腫なのでガザイバやリツキサンは使っていないのですが細心の注意を払って過ごしたいと思います
子供の進学先も内申が関係ない私立を調べてみます
なぜオンライン授業参加が出席扱いにならないのか憤りを感じます

768 :がんと闘う名無しさん:2022/01/31(月) 14:38:13.26 ID:R4nLNjEX.net
>>767
児童・生徒の発達段階を考えると対面授業が望ましいから
文科省としては、親都合で児童を発達の伸ばせない環境におくのは同意できないんだろうね
家は園児+小学生なので767の気持ちは解る
でも文科省の言い分も解る

769 :がんと闘う名無しさん:2022/01/31(月) 16:31:00.45 ID:Dk3D8sIa.net
40歳のびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫4期治療中です。
今日、3回目のR-CHOPやってきました。

主治医が「リツキシマブで、コロナの抗体がワクチン接種後半年でほぼ無くなった報告がある」
と言ってました。

自分は
8月に2回目接種終了。
9月から体調不良が出て、検査の結果12月に悪性リンパ腫の診断→すぐ入院してR-CHOP治療はじめました。

770 :がんと闘う名無しさん:2022/02/01(火) 11:53:59.12 ID:32f33uZ8.net
>>763
ワクチンは打ってたの?

771 :がんと闘う名無しさん:2022/02/05(土) 17:08:45.14 ID:stOXvq19.net
質問です。

772 :がんと闘う名無しさん:2022/02/05(土) 17:09:48.78 ID:stOXvq19.net
途中でレスしてしまいました^^;
すいません。

今の治療が完全奏功だったら経過観察でしょうか?

773 :がんと闘う名無しさん:2022/02/05(土) 19:53:01.67 ID:i2u7yvbR.net
>>772
地固めで造血管細胞移植もするよ

774 :がんと闘う名無しさん:2022/02/05(土) 20:44:01.75 ID:stOXvq19.net
>>773
レスありがとうございます^^
移植ですか…担当医師に相当脅されて「死ぬ可能性は在りますよ。どんなにピンピンしてても」って言われて躊躇ってます。
自分の場合同種移植なのですがどうしたものかと悩んでます^^;

775 :がんと闘う名無しさん:2022/02/05(土) 21:15:56.46 ID:u484qtTz.net
よく笑えるね?w

776 :がんと闘う名無しさん:2022/02/06(日) 14:35:40.65 ID:f0vFsJoj.net
自家移植だけど前処置の抗がん剤はかなりキツかった

777 :がんと闘う名無しさん:2022/02/06(日) 16:05:54.35 ID:bd7S4A9Z.net
質問させて下さい。
妻が下瞼のMALTリンパ腫と言われました。
目がゴロゴロする症状が出て2年、あまりに治らないので
別の病院で生検をして見つけてくれました。
血液内科の先生は、リツキシマブと放射線の2つの治療法があるが、
今は経過観察でいいんじゃないか?みたいな答えでした。
ネットで調べてもなかなか同じ病気の方がおらず、先生の言う通り
にした方が良いのか、積極的治療をした方が良いのか、皆様にお聞きしたいです。(治療方法も含めて)
当方愛知県で、おすすめの病院があればそれも教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

778 :がんと闘う名無しさん:2022/02/06(日) 21:12:51.08 ID:j92SCTz2.net
>>777
結膜のMALTリンパ腫でした
近所の眼科医から「もう少し大きくなってから切ればいい」と言われしばらくそのままにしてましたが、めやにや不快感が強くなって治療しました

まず最初は生検ついでの切除と冷凍凝固
その後 再発してまた切除と冷凍凝固
それで再々発したので最終的に放射線治療をしました
放射線治療後は3年ほど経過観察し、再発もないので治療終了となりました

放射線治療では目の周りが多少日焼けのようになった程度で日常生活も普段通りでした
主治医からは抗がん剤治療は一度も勧められませんでしたね
いまは目の周りの皮膚が少し弱くなった気がします

779 :778:2022/02/06(日) 21:20:44.95 ID:j92SCTz2.net
>>777
補足です
病院は新宿の大学病院でした
血液内科ではなく眼科ですが、よい先生がいらっしゃいます

780 :がんと闘う名無しさん:2022/02/07(月) 01:51:16.24 ID:UpVels7L.net
>>778
早速のお返事ありがとうございます。
幸いPETCTでは左下瞼だけのようなので、早い治療がやはり安心できますよね。

781 :がんと闘う名無しさん:2022/02/07(月) 03:24:24.23 ID:2NKrWIze.net
>>777
リツキシマブは抗体がなくなるから今はやらないほうがいいと思います。
コロナにかかったときが怖いですから。

782 :がんと闘う名無しさん:2022/02/07(月) 03:40:24.04 ID:UpVels7L.net
>>781
ありがとうございます。

783 :がんと闘う名無しさん:2022/02/07(月) 07:29:41.35 ID:sdc7QBMw.net
>>781
効くけど何年も響く薬よね
中悪性度リンパ腫で8回打って4年経つのにまだ抗体(免疫グロブリン)が低いまま
中悪性度の場合は生きてるだけで儲けものですが……

784 :778:2022/02/07(月) 09:01:03.40 ID:dn0V9HHz.net
>>780
主治医の話では転移することはなく限局的だということでしたが、片目の範囲では広まるので治療できるなら早い方がいいと思います
(自分は最初は右下瞼だけだったのが、様子を見てるうちに上に広まった)

当時 自分もブログを検索して2つほど見つけましたがどちらも放射線治療を受けていました
まつ毛・まゆ毛が抜けますが、2〜3ヶ月でほとんど元に戻りましたよ

ごく稀に両目に出ることがあるようですが、その場合の治療はどうなるのか分からないです

785 :がんと闘う名無しさん:2022/02/07(月) 09:59:45.88 ID:CAvDDzWh.net
>>783
なるほどです。
まずは放射線が良さそうですね。

786 :がんと闘う名無しさん:2022/02/07(月) 10:04:58.53 ID:CAvDDzWh.net
>>784
全く同じですね。
とても参考になります。

787 :がんと闘う名無しさん:2022/02/07(月) 12:47:53.61 ID:2FVS5LSY.net
今から診察。
別の治療やるか経過観察か告げられる。
不安で仕方ない。
誰かがんばれって言ってください。

788 :がんと闘う名無しさん:2022/02/07(月) 13:19:47.38 ID:Wl4teMTs.net
うん、頑張れ

789 :がんと闘う名無しさん:2022/02/07(月) 18:03:31.15 ID:xwrms1QA.net
ありがとうございます

790 :がんと闘う名無しさん:2022/02/08(火) 19:16:43.14 ID:emcL4AZT.net
頑張ったね
お疲れ様

791 :がんと闘う名無しさん:2022/02/08(火) 21:24:24.81 ID:GHfAh1Y1.net
ありがとうございます

792 :がんと闘う名無しさん:2022/02/09(水) 10:56:20.21 ID:vuu49XIv.net
ようやく明日で退院
一時退院を挟みながらとはいえ、7月からの長期入院はマジで辛かったわ

793 :がんと闘う名無しさん:2022/02/09(水) 16:24:46.70 ID:3QFairpA.net
退院おめでとう
入院はしてるだけでストレス凄いよね
ゆっくり養生してください

794 :がんと闘う名無しさん:2022/02/09(水) 19:54:05.94 ID:INg1VNMj.net
すごい長期入院だ。
大変でしたね。
退院おめでとうございます。

795 :がんと闘う名無しさん:2022/02/10(木) 16:14:50.47 ID:Vwzg3JuJ.net
ありがとう
ちなみに高悪性度のバーキッドリンパ腫で、これを3セットやった
https://i.imgur.com/SEMiWKo.jpg
https://i.imgur.com/cJ3QttM.jpg

796 :がんと闘う名無しさん:2022/02/10(木) 21:15:50.26 ID:0+noEwjY.net
尿量測ったり色々あったなぁ
懐かしいなぁそのレジメン

797 :がんと闘う名無しさん:2022/02/10(木) 21:36:54.03 ID:X3xE463u.net
尿の中の抗がん剤に触れると毒だから気を付けてと言われて取り扱いにすごく神経質になった思い出

798 :がんと闘う名無しさん:2022/02/11(金) 04:48:40.07 ID:GzjBFPA8.net
マジか
おもらししてしまった…

799 :がんと闘う名無しさん:2022/02/11(金) 12:58:44.96 ID:pOQ6CcRU.net
他人が触れると毒なだけで自分は毒じゃない
触れるどころか身体に入れてるんだから
治療始まって2日間は2回トイレ流せと言われてたわ

800 :がんと闘う名無しさん:2022/02/11(金) 14:05:39.11 ID:IWpBIXoB.net
キレイな尿は飲めるって言うぐらいだからな、
飲尿療法

801 :がんと闘う名無しさん:2022/02/11(金) 14:36:40.85 ID:NWWZK1hf.net
尿でがん検査なんて物もあるからな

802 :がんと闘う名無しさん:2022/02/11(金) 14:53:37.83 ID:NkewPwQ/.net
本人も要注意と言われたな、私は
投薬後1週間くらいは流す際の飛沫にも注意、蓋必須
その警戒期間はトイレ掃除も要注意(厚手のゴム手袋、使い捨て雑巾) ともね

803 :がんと闘う名無しさん:2022/02/11(金) 21:20:40.75 ID:HPFiDRaa.net
抗がん剤の点滴のときに看護師が防護服でゴーグル付けてたのを、コロナとか感染予防だと思ってたのよ。
聞いたら「危険な薬だから。肌に付いたら壊死とかすることもある」って言われた。
そんな危険なの体に入れてるの恐ろしいんだけど。

804 :がんと闘う名無しさん:2022/02/11(金) 21:33:36.57 ID:Hnijrx1h.net
>>803
コロナ前からそうだったね、
フェイスシールドと防護エプロン

805 :がんと闘う名無しさん:2022/02/11(金) 22:10:36.19 ID:m/Gy98Ta.net
あの格好見て凹んだな
ああそんなのを体の中に入れるんだ…って
看護師さんは「大袈裟だからびっくりしちゃうよね。大丈夫、念のためだから」って優しくニッコリしてくれたけど
ワゴンの下のヤバいものマークついてるゴミ箱見てまた凹んだ思い出

806 :がんと闘う名無しさん:2022/02/11(金) 22:46:32.34 ID:Hnijrx1h.net
>>805
患者は一生で何回かだけど
化学療法室の看護師や薬剤師は1日に何回も扱いますからね。
ヤバい物マークは感染症廃棄物?
医療機関ではヒトの体液が付着した(可能性がある)物、
例えば点滴に使った針やライン(管)は
未知の病原体が含まれている危険物扱いです。

807 :がんと闘う名無しさん:2022/02/12(土) 02:24:48.54 ID:qwRUPJTp.net
まいったなぁ
たった10ヶ月で再発かな
もう楽になりたいわ

808 :がんと闘う名無しさん:2022/02/12(土) 07:23:44.48 ID:XsJsC5Us.net
>>807
お大事に

809 :がんと闘う名無しさん:2022/02/12(土) 09:27:26.42 ID:J7+6oCZa.net
何回目や?

810 :がんと闘う名無しさん:2022/02/13(日) 12:45:39.26 ID:CGd/zyp6.net
悪性リンパ腫と甲状腺機能低下症は似てますか?
冬に入ってから、34℃台の低体温と発熱の乱高下、悪寒、異常な寝汗を繰り返していて、脇腹から胸、背中にかけて帯状疱疹まで出てしまいました。
首のリンパにはじゃっかん柔らかいしこりのようなものもあります。

811 :がんと闘う名無しさん:2022/02/13(日) 17:12:05.10 ID:tVg6KJJi.net
>>810
まずは早く病院へ

812 :がんと闘う名無しさん:2022/02/13(日) 17:47:06.94 ID:Z5ZrYKwR.net
結局検査しないとわからないからな

813 :がんと闘う名無しさん:2022/02/13(日) 18:19:01.43 ID:SuDbQGb/.net
>>810
甲状腺疾患でその症状ならTSH、FT4、FT3に異常が出る場合だろうから採血で分かる
リンパ腫かどうかは「しこり」を切って取って顕微鏡で見ないとならないのでかなり大ごと
運が良ければその前に特殊な針で組織の小さなかけらを取ることで確定出来るが空振りがとても多い

814 :がんと闘う名無しさん:2022/02/13(日) 23:01:39.71 ID:CGd/zyp6.net
>>813
そうですか、ありがとうございます
体調の変化に伴い持病のアトピーも極度に悪化していて、情緒や全身の倦怠感でなかなか身動きとれなくて
とにかく心身ともに疲れてて

815 :がんと闘う名無しさん:2022/02/14(月) 07:29:38.20 ID:j9CMtH4R.net
>>814
私の場合はリンパ腫が急拡大した時にアトピーがピタッと治まり
化学療法が効き始めたらアトピーが急激に悪化したなぁ
※個人の体験です

816 :がんと闘う名無しさん:2022/02/14(月) 08:17:58.21 ID:xejV9Bcm.net
自分の場合、入院した時に副作用対策で点滴していたステロイドのおかげでアトピーはかなり綺麗になった

817 :がんと闘う名無しさん:2022/02/14(月) 08:41:48.43 ID:j9CMtH4R.net
>>815
>>814ですが、R-CHOPでステロイド(プレドニゾロン)が入っていたのにアトピーが悪化したので不思議でした

818 :がんと闘う名無しさん:2022/02/14(月) 08:43:07.82 ID:j9CMtH4R.net
>>817
すみません、私は>>815>>816へのレスです

819 :がんと闘う名無しさん:2022/02/14(月) 09:20:31.07 ID:xejV9Bcm.net
>>818
辛いね
自分はデキサートで、点滴前に看護士がアトピーの人はみんな綺麗になると言ってた

820 :がんと闘う名無しさん:2022/02/14(月) 23:03:49.07 ID:7VTXBoBk.net
悪性リンパ腫で白血球の現象などの問題で、アトピーの皮膚の再生が出来なくなるということは考えられますか?

821 :がんと闘う名無しさん:2022/02/15(火) 11:03:05.50 ID:X2VyamlM.net
抗がん剤中でもワクチンを打つように言われて2回接種しました
1ヶ月後に抗体を測定してみたらほとんどありませんでした
メーカーはファイザーファイザー

3回目ファイザーかモデルナか迷っています
1、2回目、あまり意味のない接種だったとしたら3回目は半量になってしまうモデルナだと力不足にならないか
ファイザーを待つとすると3月になってしまうので遅いか

何か情報があったら教えてください
事情を説明したら3回目でもモデルナ満量とかにしてくれ…ないですよね

822 :がんと闘う名無しさん:2022/02/15(火) 15:20:52.11 ID:E5IsoBKu.net
初発も再発もオリンピックイヤーで感慨深い

823 :がんと闘う名無しさん:2022/02/15(火) 15:43:56.23 ID:kasgY1DA.net
鼻くそホジホジ

824 :がんと闘う名無しさん:2022/02/15(火) 18:07:25.21 ID:ZOlmK2LX.net
うちの主治医は治療始まったらワクチン打っても無駄って言ってたけども

825 :がんと闘う名無しさん:2022/02/15(火) 22:56:55.36 ID:kasgY1DA.net
うちの主人は、「ストーンオーシャン」なのに、無駄無駄無駄!って言ってた
6部は、ディオの活躍は無いのにね?w

826 :がんと闘う名無しさん:2022/02/16(水) 00:58:47.02 ID:Z6bMy0vV.net
色々質問させてもらってた者です
このところの急激な体調の悪化と全身に及ぶアトピーの重篤化は、もしかしたら家の柔軟剤のせいかもしれないです
知らぬ間に柔軟剤が導入されてて一瞬パニックになりかけた
でももういずれにしても耐えられそうにないので終わります

827 :がんと闘う名無しさん:2022/02/16(水) 05:29:24.80 ID:N7VU5u6i.net
ワクチンには関してはこっちも同じ
打っても大丈夫だけど効果はないかも、と

828 :がんと闘う名無しさん:2022/02/16(水) 10:17:25.76 ID:R8/RRltc.net
>>821 です
液性免疫は付きにくくても細胞性免疫に期待したと思ってる
がん専門病院に通ってるけど病院のサイトにも抗がん剤治療中であっても接種推奨になってた
ただリツキシマブだっけ?接種非推奨の抗がん剤もあった

5波のど真ん中で抗がん剤をしていたので藁をも掴む思いで打ったんだよな

829 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 23:16:03.08 ID:xCV0hYXm.net
70代の母が進行のはやいリンパ腫にかかってしまいました。
遠くに住んでいるため、病院は兄一家にお願いせざるを得ない状況です。
来週から抗がん剤を投与するのですが、
抗がん剤を使えるということはまだなんとかなるというふうに考えてよいのでしょうか。
どれくらいの覚悟をしたほうがよいのでしょうか。

830 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 09:30:56.70 ID:pbFSROpH.net
詳しいことは分からないけど、今すぐにどうにかなるとは思えない
高齢だから入院漬けになるかもしれんが、血液内科に入院してる年寄りはだいたい年相応に元気にしてる

831 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 11:39:22.23 ID:Gvt81MCp.net
兄さんに型と抗がん剤の種類聞いてみた?
それわかれば自分自身で調べたり出来るしここでも教えてくれる人いるかも

832 :がんと闘う名無しさん:2022/02/19(土) 13:05:55.33 ID:aBFxEgvi.net
皆さまご無沙汰しています。
>>490、580、632 を投稿した者です。

父親の今の状況ですが、結論、造血幹細胞移植を実施して2週間が経過しています。
しかし先日、上半身に新たに癌が何箇所か見つかったと病院から連絡があり再々抗がん剤治療中です。
ただ、移植前に放射線治療や強めの抗がん剤治療を行い身体への負担が非常に強かったため、今は弱めの抗がん剤を使っているようです。そうなると、治療効果は今までよりも低く、身体の他の場所に影響が出る事も考えられ、今後1-2か月以内に最悪命を落とすかもしれないから最悪の想定はしておいて欲しいと言われました。
2年以上治療を続けてやっと移植で根治が見えそうな矢先にこのような状況になってしまい非常に残念です。
これからできる事など今一度よく考えておこうと思います。
長文失礼致しました。
取り急ぎ報告させて頂きました。

833 :がんと闘う名無しさん:2022/02/20(日) 01:09:25.36 ID:OqysbgNU.net
粘って通院の治療を提示された
問題はお腹に腫瘍があること

834 :がんと闘う名無しさん:2022/02/22(火) 13:47:22.39 ID:HuJEn53K.net
最後の抗がん剤から一月
毛が生えはじめた
事前に聞いてたとおり、髪質が変わったのか細いというか柔らかくなっている

835 :がんと闘う名無しさん:2022/02/22(火) 13:57:04.18 ID:U58V0LzQ.net
治療中はひげ剃らなくて良かったことだけが唯一のメリットだった

836 :がんと闘う名無しさん:2022/02/22(火) 17:07:51.01 ID:3MUxQdIV.net
>>834
自分は剛毛ストレートが剛毛天パになって大爆発です
これをどうやって収めればいいのか
あと白髪も増えた気がする

837 :がんと闘う名無しさん:2022/02/22(火) 21:11:05.22 ID:K3bn1pMO.net
室伏さんが日ハムの臨時コーチに呼ばれたらしいけど、脳リンパ腫だったよね?寛解したのかな?元気になったなら嬉しいな。

838 :がんと闘う名無しさん:2022/02/22(火) 21:14:06.25 ID:3woZwKmq.net
BR療法後半になって1番困ったのは、頭皮がすごく弱くなったこと。髪は抜けないけど。
シャンプーに負けて痒くなってしまって、酷いときは吐き気がして辛かった。
シャンプーがだめだから美容院でもカットだけ。染めるのもだめ。
白髪頭まっしぐらですよ。憂鬱ですよ…

839 :がんと闘う名無しさん:2022/02/23(水) 10:50:58.31 ID:EaP1zqN2.net
>>836
生えなかった間に毛穴がつぶれてしまい発毛再開の際には平たい断面で伸びてくるのでコイル状の髪になる。
伸ばすとレゲエおじさんみたいになるのでサイド刈上げのGIカットにしている
自分は大量化学療法から3年過ぎたが、白髪がグレーや薄茶に色が変わってきてる。鼻毛の白髪は戻らないな

840 :がんと闘う名無しさん:2022/02/24(木) 23:14:21.35 ID:hYySG3YW.net
ウィッグ買わないとなあ
でもすごく高い

841 :がんと闘う名無しさん:2022/02/25(金) 00:55:07.14 ID:ajt73wXS.net
>>840
安くても自然なのもありますよ
私は安いのを数種類買って普段出来ない髪型を楽しみました

842 :がんと闘う名無しさん:2022/02/25(金) 07:32:33.84 ID:yFnIbRab.net
大学病院内の理髪店に行ったら
鏡の前に大きな電気バリカンが充電器に載っていて
店内はウィッグの見本だらけで異様だったのを思い出した。
もちろんそのバリカンで五厘刈りにしてもらった。
中途半端に残すとまだらブチでかえって見苦しいと説明された。
まぁすオッサンだから帽子だけで済ませたけど頭が左右非対称なのがちと気になったわ。

843 :がんと闘う名無しさん:2022/02/25(金) 11:38:18.61 ID:PCIuR863.net
>>838
保湿してる?

844 :がんと闘う名無しさん:2022/02/25(金) 22:55:24.45 ID:A4b+2d+s.net
アデランスとかスヴェンソンに行けば良いのかな
病院にある美容院は女性用のみだし
>>841
安いって具体的にいくら?

845 :がんと闘う名無しさん:2022/02/25(金) 23:20:21.60 ID:RE+ZsrfO.net
>>844
楽天とかで「抗がん剤 ウィッグ メンズ」とかで探すと3000円台から有るよ。

846 :がんと闘う名無しさん:2022/02/26(土) 00:17:49.36 ID:grDiHRvC.net
いっその事フサフサ付サンバイザーでどや
https://image.rakuten.co.jp/uruza/cabinet/ni/ni288_1.jpg

847 :がんと闘う名無しさん:2022/02/26(土) 23:45:08.20 ID:O4z1FX4x.net
>>845
サイズが合うかという問題がありますが
通販もお店も掛けか…

848 :がんと闘う名無しさん:2022/02/27(日) 10:56:33.33 ID:NV68B9/T.net
3回目接種してきたけど妻のあまりに強い副反応と自分の無反応の差に
病気経験者として抗体の生成率の違いみたいなこと感じて怖いわ

849 :がんと闘う名無しさん:2022/02/27(日) 12:13:21.24 ID:OA6GhCfq.net
副反応と抗体生成は無関係って散々言われてないか?

850 :がんと闘う名無しさん:2022/02/27(日) 14:19:31.14 ID:xCaCXJoR.net
自分はファイザー
2回目にしっかり発熱、腕の痛みも強かったけど抗体はほとんどできてなかったで
副反応の強弱は効きに関係ないから気にすんな

851 :がんと闘う名無しさん:2022/02/27(日) 15:35:31.82 ID:NV68B9/T.net
そんな情報は百も承知の気分もんのお話w

852 :がんと闘う名無しさん:2022/03/05(土) 09:22:40.61 ID:uojtOwX5.net
>>848
マジで気をつけなされ先週末に病気仲間がコロナで亡くなった
コロナに感染して3ヶ月間頑張ってたが残念だよ
風邪みたいな症状だから大丈夫と言うてたんだが抗体が付かなくてずっと入院してた
寛解してたのにコロナに持っていかれるなんて

853 :がんと闘う名無しさん:2022/03/05(土) 12:39:37.49 ID:roTdhE1V.net
>>852
患者歴がまだ1年にならないんですが差し障りなければ教えてください
その亡くなられた方は悪性リンパ腫でしたか?
「血液疾患はリスクが高い」って言われますが白血病と悪性リンパ腫ではリスクがだいぶ違うんじゃないかと感じてて
自分の放射線科の担当医には寛解して血液の数値がもとに戻ればリスクは普通の人と一緒だと言われたこともありまして
あとその方の大体の年齢が分かれば…

東京に住んでいますが学校に通う子供もいて病気とコロナで不安障害になってしまい引っ越しも考えています

854 :がんと闘う名無しさん:2022/03/05(土) 12:41:39.51 ID:roTdhE1V.net
>>852
大事なことを書き忘れました。ごめんなさい
病気仲間さんのご冥福をお祈りいたします
共に戦って来た仲間だとショック大きいですよね…
852さんもお気をつけて

855 :がんと闘う名無しさん:2022/03/05(土) 18:00:41.71 ID:Zb2EpwdW.net
>>853
リツキシマブのような分子標的薬を使うと
何年も免疫グロブリンが上がらなかったりはするな

856 :がんと闘う名無しさん:2022/03/05(土) 21:10:08.28 ID:GuJyjCPz.net
>>855
自分はリツキサン単剤治療で免疫が正常値に戻るまで3年ちょっとかかった

857 :がんと闘う名無しさん:2022/03/05(土) 23:12:28.27 ID:o6e/PUOa.net
1年もたたずに再発。
神経にも浸潤して痛いわ。
驚速あちこちにリンパ腫ができまくってもうあかんだろうなぁ。
もうちょっと生きていたかった。
子供の成長が見られないのと両親より早く逝ってしまうのがつらいわ。

858 :がんと闘う名無しさん:2022/03/05(土) 23:38:39.32 ID:y129GBgz.net
>>857
何でもうあきらめてるの?

859 :がんと闘う名無しさん:2022/03/05(土) 23:59:02.99 ID:o6e/PUOa.net
生まれつきネガティブ思考なもので
再発して前回よりひどい状況だったら長生きできんでしょ
長生きっていっても60ぐらいでええんやけどな
ここ数日で痛みはひどくなるわ、しこりがポコポコ急増するわ、
リンパ腫に蝕まれていってるって実感してるわ

860 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 00:50:03.58 ID:mqeY8OOY.net
>>859
十全大補湯は飲むことを勧める
抗がん剤治療の効果を高め副作用を軽減し再発転移を予防する

861 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 11:46:39.27 ID:v1acyCr/.net
はい!未治療FLワクチン2回摂取の40歳!
コロナ感染で39度が3日続いてるよ!
しんどい死ぬ

>>860
消えろゴミ

862 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 11:50:26.00 ID:v1acyCr/.net
>>859
ネガティブじゃなくて相手への期待が高すぎなんだよ
期待に応えてくれないから落ち込むんだろうよ
張り切って治療してたのに再発してすぐ投げる人って割と多い

863 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 12:25:29.68 ID:PTuRkojM.net
>>861-862
アホすぎ

864 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 12:37:29.51 ID:PTuRkojM.net
>>861-862
コロナ感染を自慢してるとか
こう言うアホすぎな奴がいるせいでいつまでもまん延防止が解除されない
てめぇと>>859は病状が全く違うし

865 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 16:00:42.49 ID:ut7jXzwW.net
>>861
未治療だったら普通の人とあんまり変わらないんじゃない?

866 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 16:36:22.68 ID:FjqfuXl6.net
一番影響すると思われるのはB細胞リンパ腫の治療後よの
抗体を作るリンパ球を集中的にぶっ壊しているんだから

867 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 16:49:07.37 ID:v1acyCr/.net
>>864
自慢になるという発想がお粗末
ここにしかかけないんだよ屑

>>865
勘違いしてるアホがいるけど、リンパ腫患者はもれなく抗体がつきにくく死亡率が高い
治療中、治療終了後半年は更に悪いって話

868 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 16:49:47.48 ID:v1acyCr/.net
>>864
自慢になるという発想がお粗末
ここにしかかけないんだよ屑

>>865
勘違いしてるアホがいるけど、リンパ腫患者はもれなく抗体がつきにくく死亡率が高い
治療中、治療終了後半年云々は更に悪いって話

869 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 16:50:12.30 ID:v1acyCr/.net
連投してしまったごめん

870 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 16:59:53.85 ID:8V3aogfA.net
>>868
そもそもコロナなんか普通は感染しないんだけど
何したら感染するの?

871 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 17:26:05.62 ID:v4S8pGFI.net
普通感染しないなんて言ってるのは荒らしか

872 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 18:09:42.73 ID:v1acyCr/.net
>>870
独身無職引きこもりはご存知ないと思いますけど、生活するためには外出しないといけないんです。
また小学生以下の子供の感染対策は万全ではないのでどうしても持ち帰ってしまうんですよ。
オミクロンはマスクをしていても外食しなくてもこまめな手洗いをしても感染しますから。

873 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 18:16:28.04 ID:+9v3DPr3.net
>>859
皮膚リンパ腫?
辛いだろうけど予後は悪くないし治療がんばれ!

874 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 18:47:54.94 ID:8V3aogfA.net
>>872
感染して引きこもるくらいなら
感染する前に引きこもってろよアホすぎ

875 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 19:01:09.82 ID:v1acyCr/.net
>>874
独身無職引きこもりはご存知ないと思いますけど、生活するためには外出しないといけないんです。
また小学生以下の子供の感染対策は万全ではないのでどうしても持ち帰ってしまうんですよ。
オミクロンはマスクをしていても外食しなくてもこまめな手洗いをしても感染しますから。

876 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 19:12:55.13 ID:8V3aogfA.net
>>875
はあ?今引きこもって生活してるんだろ?
小学校通ってるお子さんのいる家庭でもコロナに感染不安を理由に学校を休ませる事も可能だろ?
感染して引きこもれるなら感染する前に引きこもってろよアホすぎ

877 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 20:04:18.48 ID:MABNGaMk.net
>>876
正に独身無職引きこもりの発言ですね。
独身無職引きこもりはご存知ないと思いますけど、生活するためには外出しないといけないんです。
貧相な想像力を一生懸命働かせてご自身の発言を見直してくださいね。

878 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 20:14:38.23 ID:8V3aogfA.net
>>877
コロナに感染してるのはアホで確定なんだよ
普通の人は感染しない
感染するには必ず感染する理由があって感染してる

879 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 20:17:21.53 ID:vjlO731y.net
>>877
放っておきましょう。
もっと有益で心安らぐことに時間を使いましょう。

880 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 20:18:34.88 ID:8V3aogfA.net
862 がんと闘う名無しさん sage 2022/03/06(日) 11:50:26.00 ID:v1acyCr/
>>859
ネガティブじゃなくて相手への期待が高すぎなんだよ
期待に応えてくれないから落ち込むんだろうよ
張り切って治療してたのに再発してすぐ投げる人って割と多い

↑無治療を選んでワクチン2回してコロナに感染してるバカが偉そうに
レスしてくるな

881 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 20:19:18.42 ID:8V3aogfA.net
>>879
お前の親の顔が見たい

882 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 20:39:55.78 ID:MABNGaMk.net
>>879
お前の母ちゃんは目がパンパンだろ?
息子がネット弁慶の引きこもりなんだから毎晩泣いてるもんなwww
引きこもりが正義感かざしてイキってんじゃねえよ
無治療と経過観察の違いもわからない情弱風情が偉そうに

883 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 20:45:16.25 ID:MABNGaMk.net
>>882>>880
熱が高いと駄目だな

>>879
ごめん!安価ミスだすまん。。

884 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 23:05:18.87 ID:CzyZ5vAi.net
あしたリツキシマブ打ってくるよ!
2年続くってよ!

885 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 23:09:35.87 ID:UWzScDcW.net
>>882
ワロタwww
こいつがこれの本性

886 :がんと闘う名無しさん:2022/03/07(月) 10:37:52.88 ID:hjNdCWLd.net
>>853です

>>853
なるほど。リンパ腫も色々、治療も色々ですもんね
自分はホジキンABVDで血液の数値でいくつかのH/Lはありますが免疫グロブリンは戻ってました

>>857
お辛いですね
気持ちを吐き出す場所があれば吐き出して少しでも前向きに治療に向かえますように
私は院内精神科の心理士さんに吐き出してます
お大事になさってください

>>861
高熱も3日は大変です
少しずつでも軽快して早く治りますように

887 :がんと闘う名無しさん:2022/03/07(月) 16:39:28.28 ID:RNqgwfPa.net
【癌、ウィルス】 日本は抗癌剤、ワクチンの処分場
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1600659991/l50
https://o.5ch.net/1vmd8.png

888 :がんと闘う名無しさん:2022/03/07(月) 17:01:32.75 ID:XkZt6+jg.net
風邪ひいて1週間以上首のリンパが痛い。
ベッドに入る、起き上がる、寝返りをうつとズキッとなり、腫れてるから倦怠感や食欲不振。

目に腫瘍できて去年に放射線治療したが、転移し新たな腫瘍が出来た可能性もあるのかな・・・

889 :がんと闘う名無しさん:2022/03/08(火) 09:45:00.71 ID:tSoMX6m+.net
>>888
風邪なら可能性は低い
風邪が治って2週間後くらいにまだ痛いなら血内

890 :がんと闘う名無しさん:2022/03/08(火) 09:55:06.18 ID:tSoMX6m+.net
>>885
無治療と経過観察の違いわかった?

891 :がんと闘う名無しさん:2022/03/08(火) 17:17:28.56 ID:KMPxmt8U.net
>>857
俺も1年立たずに再発転移してたけど無事に生きてる!
去年3度の再発でさすがにメンタルやられたけど、なんとかなるもんだよ

892 :がんと闘う名無しさん:2022/03/08(火) 19:08:14.82 ID:u4OGOU3e.net
両耳を何気に触ったらポコッと同じ場所にできてるけど、これも風邪の影響なんかな。

893 :がんと闘う名無しさん:2022/03/08(火) 22:54:44.95 ID:knd+wsou.net
>>891
横からですがお疲れ様です
再発にビクビクして過ごしていたので少し気持ちが楽になったし
なんか文章に勢いがあってw元気をもらった気分
ありがとう

894 :がんと闘う名無しさん:2022/03/09(水) 01:18:37.33 ID:6bahhrIM.net
>>892
同じ場所ならリンパ腫の可能性は低い
でもこれは素人の判断
素人の判断では安心できないなら風邪治って2週間後にお近くの内科へ

895 :がんと闘う名無しさん:2022/03/09(水) 02:54:46.06 ID:/yXJ5gYz.net
889だが熱と倦怠感に耐えられなくなり救急車呼んで大学病院に来て造影CTなるもの撮ったらリンパがポコポコと出来てた

896 :がんと闘う名無しさん:2022/03/09(水) 02:55:33.58 ID:/yXJ5gYz.net
>>895
888の間違い

897 :がんと闘う名無しさん:2022/03/09(水) 05:06:08.14 ID:cZjYzVTe.net
大学病院から帰宅。
両耳の後ろ、首、両脇、太ももの付け根のリンパが腫れてると言われたが、今日の診察でどうなるやら・・・

898 :がんと闘う名無しさん:2022/03/09(水) 05:07:46.78 ID:cZjYzVTe.net
リンパが腫れてるから熱が下がらす倦怠感も出たと。
何回もすまん。

899 :がんと闘う名無しさん:2022/03/09(水) 21:56:54.29 ID:DipjzxqT.net
こんばんは
質問なんですが非ホジキンよりホジキンの方がB症状は出やすいのでしょうか?

900 :がんと闘う名無しさん:2022/03/09(水) 22:22:45.35 ID:i/gEARK+.net
>>890
治療して完全奏効した後の体調の変化や再発が無いかなど今後も確認の為に行う場合によっては検査もするこれが一般的な経過観察な訳だが

バカの場合は無治療で経過観察

いや別にいいけどセカンドオピニオン行ってこいと

901 :がんと闘う名無しさん:2022/03/09(水) 23:02:37.05 ID:xMVr+oyK.net
>>900
割り込んですまんが、
無治療で経過観察ってバカな選択なの?
濾胞性リンパ腫で無治療経過観察中だけど、血液学会のガイドラインにも沿ってるし、がん専門の病院でセカンドオピニオンもした…
なんか新しい情報がある?

902 :がんと闘う名無しさん:2022/03/10(木) 14:44:10.04 ID:rqHBrIqz.net
>>901
900は漢方爺と同じ認知レベルの無知蒙昧糞馬鹿野郎だから気にすんな

>>900
浅学のくせに調べもせず他人をdisるのはくっっっそ恥ずかしいぞww
馬鹿は人を傷つけるんだから黙ってろ馬鹿

903 :がんと闘う名無しさん:2022/03/10(木) 18:29:55.00 ID:uViayJ7n.net
857です。
皆さんいろいろとありがとう。
でも先生からは予後不良と宣告されました。
競走馬みたい。

904 :がんと闘う名無しさん:2022/03/10(木) 19:30:25.13 ID:uDX/bdH6.net
>>901
そうなんだね
無治療をバカと言ってるけどもちろんあなたに対してでは無いよ
ワクチン2回してコロナに感染してるおバカに言ってるだけだもん

>>903
お前さんが>>857を書いた時点で予想してたっての
>>858>>860を書いたのもオレだし
十全大補湯さえ飲んでれば助けてくれると思う

905 :がんと闘う名無しさん:2022/03/10(木) 20:30:55.85 ID:rqHBrIqz.net
必死に誤魔化したつもりだろうけど出来てないっていうww
十全大補湯で馬鹿は治らんの?

906 :がんと闘う名無しさん:2022/03/10(木) 21:03:57.06 ID:og3cszz8.net
>>900
III期・IV期の濾胞性リンパ腫の場合は
化学療法で腫瘍は縮小しても延命効果が確認されていないので……
I期・II期は放射線治療の効果が明らかだけど。

907 :がんと闘う名無しさん:2022/03/10(木) 21:40:44.25 ID:0KiVtQop.net
スレがギスギス進行でいやな流れだなぁと思ってたら健康オタク爺のせいだったのか
乳ガンスレ覗いている出歯亀の十全大補湯爺はトリ付けてくれ
NGするから

908 :がんと闘う名無しさん:2022/03/10(木) 21:58:49.79 ID:R/3zTOpx.net
>>907
お前がコテハンしろ

909 :がんと闘う名無しさん:2022/03/10(木) 22:11:40.81 ID:rqHBrIqz.net
出歯亀とは
明治時代に発生した殺人事件の犯人として捕らえられた男性のあだ名から派生した言葉。
初期は色情狂的な窃視・手淫・追跡・強姦・性的殺人の意味で使われたが、後に変態的行為・婦女暴行の意味で使われるようになった。

正に漢方爺www
漢方爺も皆から毛嫌いされてる変態アスペだもんねwwwww

910 :がんと闘う名無しさん:2022/03/10(木) 22:17:37.72 ID:rqHBrIqz.net
>>906
ん?リツキサンが出てからは明らかにOS延びてると言われてるよ
OSって長期的な経過観察が必要だからまだ結論が出てないだけで、血内医の体感的には明らかにOSが延びてるという話をよく聞く
リツキサンが出てからやっと20年、そろそろOSが更新されるかもね
FLも細分化できるみたいだから全てのFLが当てはまるわけじゃないけどね

911 :がんと闘う名無しさん:2022/03/10(木) 22:29:04.03 ID:COdopKYE.net
>>906
ようするに進行が遅くて気付かずステ1や2の頃に放射線治療せずに
ステ3か4に進行しててもうお手上げで無治療なわけなのか…
そしてワクチン2回してもコロナに感染して無治療でアドバイスする側に回ろうとしてるのか?
こんなバカのアドバイス何か参考にならん
コロナに感染する人はよっぽどのバカしかおらんし
このバカのせいでいつまでもまん延防止とか緊急事態宣言で経済止めてるのにオレは悪くねえって思ってそうで腹立つわ

912 :がんと闘う名無しさん:2022/03/10(木) 23:55:00.78 ID:rqHBrIqz.net
要するにと書いておきながら要約できてないのは馬鹿だから?
誤字脱字が多いのは馬鹿だから?
漢方を持ってしても馬鹿は治らないの?

913 :がんと闘う名無しさん:2022/03/11(金) 00:03:38.73 ID:eYkMokU/.net
>>911
違うよ。何も知らないのにアドバイスしてるの?

914 :がんと闘う名無しさん:2022/03/11(金) 00:16:13.92 ID:r09LbIST.net
病状が悪化してる方にはかける言葉もない
変な奴が出てきてスレが荒れてるのも残念

915 :がんと闘う名無しさん:2022/03/11(金) 00:32:54.67 ID:9KTlyRvm.net
ID:rqHBrIqzがスルーされててワロタw

916 :がんと闘う名無しさん:2022/03/11(金) 01:05:03.05 ID:I/ea7aM7.net
つまり攻撃的な文体で全力で馬鹿にすれば漢方が来なくなるかもってことだな!
漢方爺は癌板でしか出しゃばれない社会のゴミ

917 :がんと闘う名無しさん:2022/03/25(金) 20:28:19.20 ID:HTkmifif.net
保守とかすればいいのかな

918 :がんと闘う名無しさん:2022/03/26(土) 10:05:32.55 ID:2Ivs/K7r.net
質問なのですが、血球が下がった時の為に風邪薬を常備してますか?
自分は寒い時期は風邪引き易い為、常備しようか考えてます。

919 :がんと闘う名無しさん:2022/03/26(土) 11:18:58.09 ID:h0L9f3Wo.net
>>918
特に血球が下がった時という訳じゃないけど漢方薬を常備してます
リンパ腫でかかってる病院でもそういう時のために葛根湯が処方されました
気のせいかも?と思うくらい軽い喉の違和感とかでも気づいたら飲み始めます
漢方はそのくらい早く飲み始めないと効かない気がします
寒気がする風邪には麻黄湯

でも普段飲んでる薬との相性もあると思うし主治医に聞くのが大事だと思います
あと発熱したらまずはかかりつけ病院にお電話を

920 :がんと闘う名無しさん:2022/03/26(土) 11:27:47.97 ID:2Ivs/K7r.net
丁寧なレスありがとうございます。
漢方薬ですね。
薬の副作用も少なく確かに良いかもですね。
担当医に聞いて購入検討したいと思います。
ありがとう御座いました。

921 :がんと闘う名無しさん:2022/03/26(土) 12:02:49.00 ID:FfzY/my1.net
リツキシマブ点滴して3週間たったけど、吐き気と疲労感で切ない。
病院行って吐き気止め点滴してもらって1日くらいは良かった。
新聞紙とダンボール捨てに行ってまたぶり返した。
病気休暇とってたBR療法のときよりツラい。

922 :がんと闘う名無しさん:2022/03/26(土) 14:53:12.82 ID:t0gEC/8i.net
この病気って変に我慢強い人がストレス溜めてメンタルに来るのではなくてなく悪性リンパになりやすいのかな?

923 :がんと闘う名無しさん:2022/03/26(土) 16:11:25.97 ID:StUjpGLm.net
>>922
それだけが原因とは思わないけれども自分の場合は発覚するまでの10年ほど酷くストレスにさらされていたのは確かです
そのストレスのためにしっかりと睡眠が取れなかったのも悪かったと感じています

924 :がんと闘う名無しさん:2022/03/26(土) 17:47:55.96 ID:xC1lGBtC.net
ホジキンリンパ腫の診断を受けて、来週から入院してABVD1クール開始します。
その後は通院治療ですが、地方の僻地なので通院に車で1時間かかります。30代一人暮らしで親は遠方にいるのでサポートは特にないのですが、なんとかやっていけるのでしょうか?

925 :がんと闘う名無しさん:2022/03/26(土) 20:28:38.05 ID:wJO7sUf3.net
>>924
本当は実家に帰ったほうがいいと思う
長いので箇条書きする

絶対すること
・医師や医療コーディネーター(ソーシャルワーカー)にサポート無しだと報告し、何かあったときの対応方法を聞く
・役所や医療コーデに通院が副作用等困難になったときのサポートがあるか確認、登録できるなら登録しておく(透析患者が通院困難になったときの対応方法とかあるだろうから何らかのサポートはあるはず:若いから使えないかもしれないけど)
・救急隊申し送り事項に必要事項(病名、かかりつけ病院等)を記入、肌見放さず持っとく(消防署に行くとある、ないからネットからと引っ張ってきて)
・日用品食料品は備蓄しとく
・親等に頼んで1日2回健康確認の電話を入れてもらう
・確認してもらう人に病院の電話番号と担当医を教えとく

確認
・精子保存
・虫歯ないか歯医者に行く
・通院の際は念の為入院セットを持っていく(突然入院とかある)←車に入れときゃいい

こんなのあった
観てないから参考になるかわからないが
http://www.cancerchannel.jp/post33103

926 :がんと闘う名無しさん:2022/03/26(土) 20:47:06.30 ID:0bzeLc2D.net
ABVDは回を重ねるごとにしんどくなるので終了後自分で車を運転しようとせず病院近くのホテルに泊まるとか
可能なら治療前日~次の日くらいまで1-2泊入院なんかで対応できないか主治医と相談してみるといい
自分は日帰りがキツいのでそうしてた

927 :がんと闘う名無しさん:2022/03/26(土) 23:45:54.17 ID:I4cdxuEP.net
>>925
細かく丁寧に教えて頂きありがとうございます。

実家は横浜でコロナが怖いのと、その他事情があり、ためらっているところです。通院方法も含めて医師と相談して決めようと思います。

家族に確認連絡してもらえると思いますので、主治医と連絡先も含めて伝えておこうと思います。
備蓄は一応は揃えておきました。
精子保存はできるようにしてあります。
車に入院セットを置くのは頭になかったので助かりました。車で通院できそうなら準備します。

928 :がんと闘う名無しさん:2022/03/26(土) 23:50:38.55 ID:1jhRg4X8.net
>>926
やはりそうなのですね。ホジキンリンパ腫になった方のブログをいくつかみてみると、段々としんどくなっている様子があったので運転できるのか心配でした。
電車もなくはないのですが、過疎地域で本数が少なく上手く通院できるか微妙なので調べてみます。厳しそうであれば、短期入院できるか確認とダメならホテルも検討しようと思います。
教えて頂きありがとうございます。

929 :がんと闘う名無しさん:2022/03/27(日) 13:29:48.23 ID:RJnpGwt4.net
>>928
もし電車を使うようならヘルプマークを付けると席に座れる可能性が高まります
配布場所は自治体で広報しています

あとコロナワクチンがまだなら治療開始前に接種するのがいいと主治医に言われました
(自分は一刻も早く治療開始だったので治療の合間に接種しましたが抗体は上がらず)

自分もホジキンでABVDでしたが抗がん剤投与日の車での通院は禁止されていました
皆さんおっしゃるとおり回を重ねるごとに辛くなるので禁止されるのも分かります

頼れるもの全てに頼って無理せず乗り切れますよう

930 :がんと闘う名無しさん:2022/03/27(日) 19:45:01.11 ID:4yXetuhA.net
>>929
情報ありがとうございます。
やはり車での通院は現実的ではないのですね。他の方のアドバイスも参考にして、公共交通機関か病院に短期入院かなどを検討してみたいと思います。
ワクチンは3回目はもう終わっています。ただ、まだステージがハッキリしていません。もしステージWなら8クールなので4回目接種の期間に被りそうなので、医師と相談しながら決めていきたいです。

931 :がんと闘う名無しさん:2022/03/29(火) 13:35:29.30 ID:Mxb983lJ.net
入院はさせてもらえなかったな。
でもあまりに身体キツクて毎回タクシーで通院してた。
入院なら保険でプラスするところを毎日1万円の出費は厳しかった。

932 :がんと闘う名無しさん:2022/03/30(水) 10:35:27.19 ID:OG7OFZgK.net
>>931
毎回タクシーの出費はかなり痛手ですね。
科の入院の方針やベッドの空き状況によるんでしょうね。私も保険で入院保証があるので入院できるならありがたいですけどどうなるか心配です。

933 :がんと闘う名無しさん:2022/03/30(水) 19:51:18.83 ID:fPlsjoKy.net
質問させてください。
腫瘍熱だった場合は入院が必要ですか?
微熱が1週間ぐらい続いてて夜になると38度台に上がります。

934 :がんと闘う名無しさん:2022/03/30(水) 22:15:58.25 ID:nDbYp2Dl.net
>>933
腫瘍なのか、そうだったらどんな性質のものか、
それがハッキリしないと何も決まらないかと。
場合によってはそれを決めるための入院も有り得るし、
決まったら初回化学療法を入院で行うのが普通。

935 :がんと闘う名無しさん:2022/03/31(木) 06:43:01.78 ID:d3jzTqoK.net
>>933
夜熱が上がるのは通常の風邪でもありうる
この時期ならまずコロナを疑うけど検査した?

936 :がんと闘う名無しさん:2022/03/31(木) 10:38:56.91 ID:Uoc5Cr5J.net
>>934
そうですね。CT撮るのが15日だから何ともですが
再燃してない事を願うばかりです。

937 :がんと闘う名無しさん:2022/03/31(木) 10:43:37.92 ID:Uoc5Cr5J.net
>>935
唯の風邪だったら良いのですが何日も微熱が続くって気になって
コロナの検査は受けて無いです明日に受けるようになるかもです。

遅くなりましたが御二方レスありがとうございます。

938 :がんと闘う名無しさん:2022/03/31(木) 10:44:39.61 ID:Xh3p8RIK.net
>>936
ちなみに型は?

939 :がんと闘う名無しさん:2022/03/31(木) 10:53:32.03 ID:Uoc5Cr5J.net
>>938
末梢性T型細胞です。

940 :がんと闘う名無しさん:2022/03/31(木) 20:12:43.13 ID:d3jzTqoK.net
>>939
治療中ならすぐ病院に電話してね

941 :がんと闘う名無しさん:2022/03/31(木) 20:43:58.87 ID:Uoc5Cr5J.net
はい。ありがとうございます。
明日、受診なのでその時に言うつもりです。
レスありがとう御座いました。

942 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 07:37:43.31 ID:ooACJLC7.net
>>941
38℃以上出たら取りあえず電話って言われてないの?
結局10日くらい放置しちゃったよね

943 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 14:33:08.39 ID:UBjXcKJa.net
FL再発しかもglade3aになって初めての経過観察
特に変わらず
すげードキドキした

944 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 19:33:12.09 ID:ihfsqEVT.net
今日、病院に行って熱が続くって言ったら急遽、造影CT撮るように為りました。
結果、脾臓が少し腫れてるみたいでそれで熱が出てるみたいですが、
「手のうちようがない。今迄、抗癌剤治療を沢山してきたから」って言われ緩和ケアか入院して抗癌剤治療するか聞かれ入院する事に決めましたが、打つ手が無いなら入院しても一緒では?って不安が払拭されません。
どうしたら良いでしょうか?

945 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 19:38:15.43 ID:ihfsqEVT.net
入院決めたから入院するしか無いですね。
愚問、スレ汚し失礼しました。

946 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 20:00:47.36 ID:1fOLpN/R.net
>>944
ようするに抗がん剤の副作用か?
お前さん十全大補湯を飲んだ事あるか?
ここで何度も紹介して来たがその度に無治療なバカの書き込みのせいで阻止され飲まない方向に進んでみんな死んだ
オレは十全大補湯で助けられてるから紹介してる

947 :がんと闘う名無しさん:2022/04/02(土) 23:20:54.43 ID:ucH70+w6.net
自家移植した人、二人くらいいたよね。まだいるかな。
する前とした後って体力が劇的に下がったりする?
もしかして自家移植するかもだけど
フルタイムの仕事がもうできないと思って辞める気でいるんだけどできそうにない?

948 :がんと闘う名無しさん:2022/04/02(土) 23:38:26.27 ID:s2WfV/D1.net
>>947
室伏広治さんや池江璃花子さんみたいに移植後の頑張り次第としか言いようがないですね

949 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 09:33:06.92 ID:RPGjspVA.net
今度初めて生検することになったのですが、手術の時みたいに人前で裸になるんでしょうか?
それとも着替えみたいなのを渡されて行うんでしょうか?
また帰りは車の運転はできるんでしょうか? 質問ばかりですみませんが教えてください。

950 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 12:05:43.37 ID:PNKVI0jj.net
>>949
生検する場所によるんでは?
私は首だったから病院着のままだった
なんにしても麻酔はするんだから術後の運転はおすすめできないと思う
局所麻酔なら大丈夫かもしれないけどちゃんと主治医に聞いた方がいいと思うよ

951 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 12:20:32.96 ID:RPGjspVA.net
>>950
骨髄生検で局所麻酔と言ってました
主治医がまだ決まっておらず今週生検でそれまでに病院に行く機会がなかったので
こちらで聞いてみました
ありがとうございました

952 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 14:05:57.71 ID:QKkgA/T6.net
痛いぞ。たぶん人生で初めて知るタイプの痛みだと思う
自分の場合、服はそのままで背中をめくる感じ
。半ケツくらいは出たかも
終わった後に1時間くらいは仰向け姿勢で動いたらダメ
局所麻酔だったけど、終わった後は何ともないから運転くらいは出来るんでない?

953 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 14:21:56.99 ID:jcJT8Fk2.net
>>946
勝手に殺すな
社会のゴミは消えろ

954 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 14:25:16.93 ID:jcJT8Fk2.net
つーか脾臓の腫れは副作用じゃねぇ
漢方で頭悪いのは治らないのか?

955 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 14:57:46.48 ID:RPGjspVA.net
949です
すみません、骨髄穿刺でした
先月末にリンパ腫と言われ生検と穿刺の違いもよく分からないままです

956 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 15:03:15.59 ID:i5HMTeLl.net
骨髄穿刺5回位した俺が通りますよ
痛み止め打ってくれる為めちゃくちゃ痛いって訳じゃありませんが
吸引する時にちょっと痛いかもです。

957 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 15:44:23.88 ID:RPGjspVA.net
>>956
めちゃめちゃ痛いと覚悟していたので少しホッとしました
ありがとうございます
頑張ってきます

958 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 16:02:03.22 ID:i5HMTeLl.net
>>957
少しでも痛かったら「痛み止め打ってください」って言えば打ってくれるので大丈夫と思います^^
頑張ってくださいね^^

959 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 17:50:11.87 ID:1J42zd40.net
骨髄を吸われる不快感に対しては麻酔のしようがないそうな
口の中に冷たい風を吹き付けられるような独特な感覚

960 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 17:52:52.97 ID:fe1xZ2po.net
マルクはやる医師の巧拙によって感じる痛みが全然違うように思う
今まで3回やって1回目と3回目は唸り声と脂汗が出るぐらい気持ち悪い痛みがあった
2回目だけは、あれもう終わったの?というぐらいあっけなく終わった

961 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 19:12:43.69 ID:jWtaDjID.net
研修医の練習台になって脂汗流して耐えたわw
結局うまくいかなくて指導医に交代したという

962 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 19:46:13.39 ID:ZNIYpr6c.net
痛いというよりちょいちょい不快なんで
まあそれがわかってたら大丈夫。

963 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 20:44:32.20 ID:yiz1b9An.net
>>947
11月に自家移植しました。
約1か月入院して1月から仕事復帰しました。
事務職なので仕事内容はきつくないですが、体力が落ちたのは実感してます。
仕事内容にもよるけど、時短とかで様子をみては?

964 :がんと闘う名無しさん:2022/04/05(火) 00:11:39.35 ID:NYvTQ08o.net
>>955
飛び上がるほどの痛みは無いけど、術後も含め気持ち良い物ではないね
ドクターの技量での差も出る お大事に

965 :がんと闘う名無しさん:2022/04/05(火) 19:02:22.34 ID:G4PTOoMV.net
痛くも痒くもなかった!
あれ?もう終わったの?って感じ
頑張ってきてください

生検は研修医の方だったのですが指導医が「そこじゃない!違う!早く!早く!」とか騒いでてストレスでしたw

966 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 07:49:34.51 ID:DxsagEAn.net
え、自家移植って1カ月なの?
半年くらい入院じゃなかったっけ。
無菌室入るんですよね?

967 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 08:37:15.43 ID:kS43ZF3U.net
そこは本人の体調や希望(わがまま)と担当医の判断だね
白血球が正常範囲に戻って熱とかなくなったら即退院させてもらったわ
諸事情あったから入院から退院まで1カ月弱だった

968 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 12:08:51.79 ID:4KQE7wgZ.net
>>966
造血幹細胞採取とあわせて1ヶ月半くらいですね

969 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 12:36:25.40 ID:8N2vep/n.net
同種造血幹細胞移植した方居ますか?
経験談を伺いたいのですが

970 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 15:54:43.61 ID:gdBu8zkv.net
抗がん剤初回投与から1週間経ちました。
吐き気とかダルさはそうでもないけれど、指先が霜焼けみたいにジーンとなります。初回からこれって事は、この先回を重ねるごとに末梢神経障害が酷くなるのかな。

971 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 16:32:48.45 ID:50rtmVyC.net
>>970
クレイオセラピー(冷却療法)が可能か聞いてみては?
病院によっては化学療法室でオンコビン(ビンクリスチン)など末梢神経障害を起こしやすい抗がん剤注射中に手を冷やす保冷剤入りの手袋を貸してくれたりするので。

972 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 17:36:00.71 ID:+4UxM3Jc.net
>>970
おととい6回目が終わりました。


私も同じく、初回の副作用は指先のジーンだけ。あとしゃっくりが二晩くらい続いた感じ。
指先のジーンは、強くも弱くもならず、今に至るまでずっと続いてます。
最初の頃は、水を熱湯のようにに感じてビックリしたりしましたが、すぐ慣れてしまいました。

PC作業とかちょっとやりたくないですよね。あと爪切りがしにくい。


吐き気と疲労感は、3回目くらいから始まって、回を重ねるごとに強くなっていきました。
2日目を乗り切れば普通の生活ができるくらいです。
今回はちょっと吐き気が長く続いてます!


お互いに頑張りましょう

973 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 17:59:41.12 ID:gdBu8zkv.net
>>971
ありがとうございます。
次の投与の際に痺れのことを医師に相談してみます。
とりあえず、小さい保冷剤とっておいて家でひどい時につかえるようにします。

974 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 18:02:24.42 ID:gdBu8zkv.net
>>972
ありがとうございます。6回目お疲れ様です。
クールを重ねるごとに酷くなると思っていたので、酷くならないパターンもあるのですね。生の意見は本当に参考になります。
私はまだまだこれからですが、お互い頑張りましょう!

975 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 21:34:14.02 ID:+Asek9Zr.net
>>973
クレイドセラピーは、毒性の強い薬剤が手の神経や口腔粘膜に届きにくくするために冷やすものなので帰ってから冷やしてもあまり意味ないかも

976 :947:2022/04/06(水) 23:26:36.44 ID:DxsagEAn.net
なんで半年とか思ってたんだろう。
逆に半年かかるパターンとかってあります?
仕事は体力使うかもですがそれほどでもないけど
夜勤があって歩数が4万歩とかいくときが月5回ほどあるけど
転職考えたほうがいいのかな。

977 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 23:53:42.81 ID:+Asek9Zr.net
>>975
あ、手が滑った
冷却療法はクレイオセラピーね

978 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 00:05:53.11 ID:RXj7be+r.net
>>976
骨髄移植なしの化学療法だと3週間隔で6〜8コースとかで半年超えが普通にあるけど導入以外は通院だよね。
骨髄移植の場合は「前処置」がむしろ本番で、
敵も味方も短期決戦の強力化学療法+放射線全身照射で皆殺しか半殺しにする訳だけど
移植後に造血機能が回復するかどうかで入院期間はいろいろかと。

979 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 08:23:12.27 ID:SSOGMmWq.net
因みに頭を冷やすのもある
脱毛をある程度防ぐとか

980 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 09:18:07.88 ID:xXeCPTZZ.net
次スレ立てました

悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1649290157/

981 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 21:30:07.73 ID:lxV5m/ux.net
>>976
963です。
4クール抗がん剤をやって造血幹細胞採取、残り2クールやって移植のために入院。
前処置が6日間、生着まで約2週間、生着後に血球が安定するまで2週間くらい。
生着しても血球が回復するまでは起きているのも大変だった。
移植の入院で6キロ痩せたし、リハビリをさぼっていたから退院後は歩くのもつらかったよ。

982 :がんと闘う名無しさん:2022/04/11(月) 12:26:29.98 ID:kiHIB6Vh.net
流れを切ってしまいすみません、質問です
人間ドッグにて末梢血に異常リンパ球が発見され、その後血液内科での検査によってFLと
診断されました この場合ステージは4なのでしょうか

983 :がんと闘う名無しさん:2022/04/14(木) 22:15:55.36 ID:xaXhWZcJ.net
     ζ
( ゚д゚)つ┃

984 :がんと闘う名無しさん:2022/04/16(土) 15:28:27.55 ID:A+JwkQ+H.net
>>982
違う
ステージはctやmriの画像所見で決まる

985 :がんと闘う名無しさん:2022/04/16(土) 17:33:38.35 ID:qsslzVjJ.net
>>984
健診レベルで末血の異常が見つかるなら骨髄浸潤だからほぼIV期だろうけど。
今はリンパ腫の病期分類にはPET/CTが一般的。

986 :がんと闘う名無しさん:2022/04/16(土) 20:31:33 ID:GGnQZHT5.net
984さん985さんありがとうございます 聞きかじりの情報で判断してしまうところ
でした あと人間ドッグじゃなくてドックですね、恥ずかしい

987 :がんと闘う名無しさん:2022/04/18(月) 22:01:00.40 ID:h87Mf2ZF.net
覚悟してたつもりとはいえ、いざ再発となると凹むわ…

988 :がんと闘う名無しさん:2022/04/18(月) 23:06:48 ID:UHwFEN+X.net
>>987
どれくらいの期間で再発?

989 :がんと闘う名無しさん:2022/04/19(火) 00:16:30.57 ID:RHgrktCQ.net
二年間のリツキ単剤の維持療法が終わってから一年弱ですね
二ヶ月に一度の血液検査で徐々に数値が上がってたから覚悟したけどCT検査の画像で腫瘍がしっかり写ってるのを見るとやっぱり落ち込むもんですね

990 :がんと闘う名無しさん:2022/04/20(水) 14:04:57.95 ID:1IRwnJyX.net
リンパすげえ腫れて来た

991 :がんと闘う名無しさん:2022/04/24(日) 03:57:54.86 ID:3ZkNirCr.net
俺もシコリができて数日後に検査。
自家移植って血液型が変わるの?

992 :がんと闘う名無しさん:2022/04/24(日) 14:10:59.79 ID:+JbJQW/L.net
>>991
自家移植は血液型変わりませんよー
化学療法後に自分の血液の元を使用をします

993 :がんと闘う名無しさん:2022/04/29(金) 15:04:16.91 ID:AsAtYKKi.net
胃にMALTリンパ腫/ピロリ菌不在とのこと
胃だけのようで来月からリツキシマブ投与
せん妄だけが怖いわぁ

994 :がんと闘う名無しさん:2022/04/29(金) 15:05:54.60 ID:AsAtYKKi.net
献血生活ともおさらば

995 :がんと闘う名無しさん:2022/04/29(金) 18:53:05.08 ID:SetcqGuo.net
>>993
限局でいきなりリツキシマブとか珍しいね
何か他に既往あるのかな?

996 :がんと闘う名無しさん:2022/04/29(金) 19:22:04.71 ID:AsAtYKKi.net
特に何もないかなー

997 :がんと闘う名無しさん:2022/04/29(金) 21:14:59.48 ID:uJ4Nwd9u.net
>>994
今まで献血してくれてありがとう
お大事にね

998 :がんと闘う名無しさん:2022/04/30(土) 08:29:10.97 ID:vngR7ieH.net


悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1649290157/

999 :がんと闘う名無しさん:2022/04/30(土) 08:32:07.82 ID:vngR7ieH.net


1000 :がんと闘う名無しさん:2022/04/30(土) 08:32:12.58 ID:vngR7ieH.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
321 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200