2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part11

1 :がんと闘う名無しさん:2021/09/19(日) 19:08:37.35 ID:gb1CXfDn.net
引き続き甲状腺ガンについて語ってゆきましょう

前スレ:
甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1604545811/

歴代スレ:
甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1255183575/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Patr2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1310517103/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1339581820/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368057689/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429705732/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1454062512/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1485947368/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1539601550/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1566644502/


以下に該当する話題はそのためのスレ・掲示板での議論をお願いします

RIの危険性や被曝量などについて語りたい方はこちら
甲状腺がん治療のRIの危険性について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1361968091/

内視鏡手術について語りたい方はこちら

甲状腺癌の内視鏡手術について議論するスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1451908992/

甲状腺癌に関する医院・医師など医療に関する議論はこちら
http://www.gankeijiban.com/bbs/read/010atama/1411872767

2 :がんと闘う名無しさん:2021/09/19(日) 21:49:25.73 ID:LIXdiEz9.net
>>1
グッド!! ( ̄ ̄ ̄ ̄ε ̄ ̄ ̄ ̄〃)bジョブ!!

3 :がんと闘う名無しさん:2021/09/19(日) 22:04:05.88 ID:LIXdiEz9.net
3ヶ月ごとのサイログロブリン値
9月:20台
12月:20台
3月:43.9
6月:43.8
主治医:来年は60台かもねぇ
オレ:昨年9月から今年3月にかけて、担当する事業のいくつかが火を吹いて消火活動でストレス満点だった
今年4月以降は、閑職に回してくれてストレスフリー

ストレスとサイログロブリン値って、相関ある?

主治医:笑顔で笑ってる生活をすると悪性腫瘍も進行しないって言うし、あながちストレスとサイログロブリン値上昇の相関は無いとは言えないなぁ

だってよ

サイログロブリン値が3桁になるか肺に水が溜まったら、レンビマ予定
■参考
 甲状腺全摘 RI2回で終了
 その後肺転移し、内視鏡オペ
 その後肺転移再発し、首のリンパにも転移中
 初めの全摘オペから16年経過した

4 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 12:14:46.86 ID:6UB0H5gz.net
いちおつ

5 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 14:41:04.34 ID:8OpGC8Ty.net
>>3
レンビマ生活4年7ヶ月
まだ生きてるでぇ、QOL はけっこう普通

6 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 19:24:36.05 ID:Q96mcmH0.net
前スレでも質問したんですがアイソトープ後に味覚障害になった人はいますか?

7 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 19:55:49.05 ID:7nqCTlT3.net
>>6
なったけど、しばらくしたら治った。
味覚障害は亜鉛がいいと聞いて薬局でサプリを買おうとしたら
マカとかが入っているものをすすめられた。
別の目的で亜鉛を取ろうとしていると勘違いされたようだ。

8 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 19:56:05.21 ID:6tKdS3hw.net
>>6
アイソトープ後は特に感じなかったかな
レンビマ始めた頃になんか変な味な感覚あったけど最近ないな

9 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 20:20:49.42 ID:Q96mcmH0.net
>>7>>8ありがとう 退院して3日経つんだけど塩気が感じなくて

10 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 01:12:45.76 ID:9qXDBFE7.net
甲状腺取ったらめちゃ寒がりになってしまった。あとやる気がイマイチ出ない

11 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 04:03:08.27 ID:f87HUTPb.net
29歳の時にステージ4の乳頭がんで右側半分切除して予後良好だったから定期健診にも行ってなかったわ。
いま38歳になって人間ドックなんかも兼ねてそろそろ検査してもらおうかななんて思いたっていろいろ読んでたんだけど
自分がとんでもないバクダン抱えてるような気がしてきてなんか怖くなってきたよ。
未分化がんのレンビマ服用ブログとか見るとみんなあっという間に亡くなってるんだもん。
コロナのワクチンが今月やっと打てるから終わり次第検査受けに行くわ。
自分でわかるんだけどコロナとは別で左の肺にずっと違和感があってよく咳がでるんだよね。

12 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 09:11:25.86 ID:xsltYJzm.net
>>11
なんとも無いといいですね
29でステージ4は無いはずなので
クラス4の間違いかな?

13 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 11:26:45.83 ID:eYcx3/uy.net
甲状腺がんって基本進行は遅いけど
転移部分にもよるだろうけど
自覚症状無い人がほとんどだから
検査だけはちゃんとしておいたほうがいいよ

全摘だとどのみち病院行くんだろうけど
半摘の人たちは違うんだろうね

14 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 12:08:33.31 ID:2oYWrfNx.net
半摘だけど、10年くらいは通って定期的な検査が必要と言われている
別で人間ドックもあるからめちゃくちゃ検査だらけだ

15 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 12:10:17.82 ID:f87HUTPb.net
ありがとう!
ごめんクラス4の間違いだね。
術後の時点でリンパ節の転移が15か所あって経過見ながらみたいな感じで
身体もなんともなかったからそれっきりだったよ。
当時手術してもらったところで人間ドック受けることにするわ。

16 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 12:12:22.49 ID:f87HUTPb.net
あれ人間ドックと予後の検査は別なのね。
まあ一緒に聞いてみて必要なら別に受けるわ。

17 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 20:58:55.01 ID:RO0Lz0+b.net
ところで乳頭がんのステージ分類について、
45歳基準のものと55歳基準のものがありますが、
どちらを信用すれば良いのでしょうか?

18 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 21:07:57.67 ID:bbno+95D.net
主治医に聞け
そしてここでみんなに情報共有しろ

19 :がんと闘う名無しさん:2021/09/21(火) 22:34:51.87 ID:A86g+C6o.net
>>17
一昔前は45だったけど、今は55みたいですよ。
今年診断された際に主治医が見ていた専門書には45と記載されてたけど、
今では平均寿命も伸びたりして55とされてますって。

20 :がんと闘う名無しさん:2021/09/22(水) 09:38:25.99 ID:AErmt5Ut.net
真偽の程はともかく甲状腺ネタなので一応貼っとくね(´・ω・`)

https://imgur.com/DNP27rs.jpg
https://imgur.com/ULkZTzr.jpg
https://imgur.com/ySHnQed.jpg
https://imgur.com/D0l55U1.jpg

21 :がんと闘う名無しさん:2021/09/22(水) 12:40:01.47 ID:PWRNQedm.net
>>20
ワクチンにも甲状腺にも関係「ない」ことを証明するのはいわゆる悪魔の証明だけど
因果関係が「ある」と断定するのも難しそうな例

22 :がんと闘う名無しさん:2021/09/22(水) 13:11:35.75 ID:NPvUHLfm.net
ワクチンの副反応有無はともかくだし甲状腺に限らずだけど急激に身体がおかしくなる事ってあるからなあ

23 :がんと闘う名無しさん:2021/09/22(水) 21:18:45.83 ID:LI8MKqNn.net
テスト

24 :がんと闘う名無しさん:2021/09/22(水) 23:56:49.17 ID:1fCV6ysy.net
>>15
ばらばら転移しているのに半摘なのか。
全摘しないとアイソトープできないからなあ。
全摘でチラージンを飲み続ける方がいいと思うけど
まあそこは医者の判断だからね。

25 :がんと闘う名無しさん:2021/09/23(木) 01:51:42.20 ID:6g/Cqyfa.net
あのあと当時の病理組織診断報告書ひっぱり出してみたけど
自分の場合は大きさが3.5×3.2×3.0cm。
T分類pT3{甲状腺に限局し甲状腺の被膜外に微小進展(=pEx1)する腫瘍}でほかの臓器への転移はなかったらしい。
なんか怪しかったのか上記の腫瘍のほかに胸腺も一緒に切除したことが書かれてるけどそっちは癌ではないと書いてある。
ネットなんかの情報見ても甲状腺腫瘍の治療方針は医者によって分かれやすいみたいだね。

26 :がんと闘う名無しさん:2021/09/23(木) 06:53:54.09 ID:6i6nsadb.net
>>25
おお、でかいなぁ。

27 :がんと闘う名無しさん:2021/09/24(金) 00:36:38.96 ID:FzhOtKxg.net
レンビマって生理止まりますか?

28 :がんと闘う名無しさん:2021/09/24(金) 22:29:29.51 ID:D2RDspKB.net
アイソトープ2回やった人いる?

29 :がんと闘う名無しさん:2021/09/25(土) 00:06:03.61 ID:JfWwpqyJ.net
RIは最低2回でそ

30 :がんと闘う名無しさん:2021/09/25(土) 07:05:30.25 ID:yQ7R2Jwx.net
適当な事言うでね!

31 :がんと闘う名無しさん:2021/09/25(土) 17:44:23.94 ID:uZXmdEr4.net
>>28
アイロトープは次第に効果が減衰します。
自分は3回目にはもうほとんど取り込まなかったです。

32 :がんと闘う名無しさん:2021/09/25(土) 17:44:54.13 ID:uZXmdEr4.net
>>31
アイソトープね。間違えた。

33 :がんと闘う名無しさん:2021/10/03(日) 00:38:38.19 ID:V4B2cnsP.net
>>31
ヨード制限して、チラージン止めて、隔離されて入院して、
金もたくさん払って、面倒かつつらい思いをたくさんしながら、
もう集積しませんでした、もうこの治療はこれで終わりです、
と最後に言われるとむなしい。
転移している癌が何でヨード食わねえんだよ、と腹立たしい。
今までの努力は何だったのかと。

34 :がんと闘う名無しさん:2021/10/03(日) 10:32:28.51 ID:DBH1CxUS.net
>>33
すごくわかる
チラージン止めて食事制限して地味に地味にしんどかったのに、効果なし?は??ってなった
今はレンビマ中
これもいまいち効いてるのかわからなくてしんどい
レンビマの副作用は少なめだと思うけど

35 :がんと闘う名無しさん:2021/10/06(水) 09:31:56.93 ID:HbQPqZja.net
甲状腺の癌はほとんど悪さしないやつも多いらしいね
癌です手術しましょうっていわれたら手術するけど、取らなくても大丈夫な確率90%っていわれたらするかなぁ

36 :がんと闘う名無しさん:2021/10/06(水) 14:45:01.87 ID:FvBDIGTG.net
11月に濾胞嚢腫か濾胞がんかはっきりさせるため手術
もしかしたらがんかもと思うと早く切ってくれ!って気持ちだけど
手術怖い、全身麻酔怖い

37 :がんと闘う名無しさん:2021/10/06(水) 17:32:42.19 ID:IWtcOJI+.net
>>36
手術自体は全然怖くない。寝てる間に終わってるよ。
俺は手術台に乗って「ああ、これから首切られんのか」
って考えてて、「○○さん!」って自分の名前呼ばれた時
「まだ何かあるんかい!」ってムッと思ったら、すでに
手術は終わってた。
1.2日は色々管とか線に繋がれて窮屈だけど、終わってみたら
たいした時間じゃなかったよ。

38 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 07:46:23.53 ID:LYdJUHeY.net
>>37そうなのね必要以上にビビってる
麻酔よく聞くといいな

39 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 11:50:57.24 ID:XQF2x30S.net
反回神経麻痺の方が数倍怖い

40 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 06:26:47.34 ID:8mKTeSZX.net
>>37
思わずワロタ

41 :がんと闘う名無しさん:2021/10/10(日) 09:58:14.37 ID:o6Wb+PIU.net
>>35
それでそのまま悪さしなければ良いけどねー
私みたいにリンパ節から肺やら骨やらあちこちに転移すると「小さなうちに取れてればこんなことにならなかったのにな…」って思うし、甲状腺の中にとどまってるうちにきれいさっぱりしたかった

42 :がんと闘う名無しさん:2021/10/11(月) 13:30:04.38 ID:DAZEviV9.net
>>41
転移するまで経過観察してたの?

43 :がんと闘う名無しさん:2021/10/11(月) 17:36:37.57 ID:4Rr6A8+w.net
そもそも大半の甲状腺がんは自覚症状無いんだから
発覚した時点で転移済みって
事もあると思うわ
うちみたいに全摘してアイソトープやって数年後やっぱり転移してましたね
ってのもあると思うけど
実際検査しながら経過観察してても
転移するものはすると思う

44 :がんと闘う名無しさん:2021/10/11(月) 19:12:10.32 ID:O3zmB2R3.net
>>42
がん発覚の時点で頚部リンパ節への転移はあって肺も少し怪しかった
全摘、リンパ節郭清→RIを2回→取り込み悪くて今レンビマ
骨転移が再発なのか元々転移してたのかはわからないけど、リンパ節への転移をする前に癌を見つけられていればな、とはいつも思う

45 :がんと闘う名無しさん:2021/10/12(火) 07:55:15.77 ID:XXFxY3Ju.net
去年、動脈硬化のエコー検査で精査を進められて、結局グレーの判定のまま一年経つけど、
来週半年ぶりに検査だ。
本当に何にも自覚症状が無いけど安心も出来ないんだよな。
どうか大きくなってませんように。

46 :がんと闘う名無しさん:2021/10/12(火) 11:56:54.41 ID:hCv/IiuA.net
発覚した時に甲状腺内で収まってれば
ほんとラッキーって思わないとね
隣接リンパに浸潤してたら
ほぼ他のリンパ節に転移すると思うわ

47 :がんと闘う名無しさん:2021/10/12(火) 18:26:15.42 ID:u+qgFchg.net
首のリンパ節に再発してるっぽいんだが、
ドクターは、
「フツーの悪性腫瘍ならリンパ節に再発したら他のリンパ節に転移して危ないけど、甲状腺悪性腫瘍の場合はほぼ転移しないから」

って事で現在経過観察中

レンビマ飲むタイミングを測っている

48 :がんと闘う名無しさん:2021/10/12(火) 20:16:01.89 ID:nm17/oMQ.net
俺もリンパにあるけどもう何年も経過観察してる
長い付き合いになれるといいんだが

49 :がんと闘う名無しさん:2021/10/12(火) 22:10:55.84 ID:ik6I6VGc.net
転移自体は避けるのは難しいのでどこに転移するかが勝負。
でかい血管とか反回神経とかに巻き付いていたりすると厄介。

50 :がんと闘う名無しさん:2021/10/12(火) 22:26:20.03 ID:u+qgFchg.net
>>49
巻きつきそうだったらオペって言われている

51 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 07:27:28.77 ID:tSJz7a6q.net
人間ドックの超音波検査で石灰化が見つかってがんの疑いありの初見で今度総合病院で検査予定。喉に針を刺す検査は痛いのだろうか。

52 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 07:31:44.80 ID:6ZqyA3i+.net
ノドって痛点が少ないのか、私の場合は血管注射より痛くなかった
オペしてもオペ後の痛みは無くて、甲状腺を全摘した名残みたいに、首絞め感があっただけ

有名な専門病院でオペした友人は、その喉の首絞め感さえも皆無って言っていた

53 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 07:43:00.41 ID:eftigmCc.net
>>51
私はめちゃめちゃ痛かったよ。
麻酔してくれればいいのにって思った

54 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 10:35:57.46 ID:Euab7hlM.net
痛さは人それぞれかもね
うちは痛さより見えない首のところを
針刺してグリグリしてることのほうが
アレやったけど
針自体も献血の針に比べたら全然細いし

55 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 12:03:21.14 ID:raoieiNc.net
わたしのときは麻酔ありだったけど、ない場合もあるのか
麻酔の注射が既に結構痛かったし
喉に何か刺すってだけでびびってたから
なしだったらと思うと震える
麻酔希望してみてもいいかもね

56 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 13:29:18.31 ID:DfQoKsXe.net
個人差なのか医師の手腕なのか知らんけど、3回やって3回とも痛かったよ

57 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 17:01:09.60 ID:tSJz7a6q.net
皆さんありがとう51です
痛いとわかり立ちくらみ起こしそう
通常の採血では、刺されるのも、刺されて血管を探されるのも、しばらく針が入ってるのも、どれも怖いビビリなので先に知っておきたい もう一つ教えてください
刺してからどのくらいで針は抜かれますか?

58 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 17:23:26.99 ID:Euab7hlM.net
基本エコーで針先が患部に刺さってるか
確認しながら3分とかかな
もっとサクっと終わる人もいたかも知れんけど
まあうちは一回で確定サンプル取れなくて
二週間後二回目やったけどw

59 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 19:43:18.79 ID:KKxOt7uI.net
>>49
自分も何年も経過観察してたけど、血管に絡みそうで、絡んでしまったらレンビマ使えなくなるからやるなら今、と言われてレンビマ始めた
レンビマの副作用としてはマシな方だと思うけど、年間の費用を考えると気が遠くなる

60 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 21:05:10.45 ID:DfQoKsXe.net
>>57
>>58が書いてる通りエコーで確認して針刺して、周囲を探るようにグリッとされて…1回あたり3分もかからなかった気がする
確実に取るためにそれを2回
上で「3回やって」と書いたけど正確に書くと2回取るのを3度、計6回針刺した
迷走神経反射起こして貧血起こしたから、心配なら医師に伝えておいた方がいいかも

61 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 21:09:54.21 ID:DfQoKsXe.net
3度とはそれぞれ別の日です
1度目の2回採取では判別不能で1ヶ月後に取り直しで2度目
他の検査もしていく中で「こっちも怪しいから」と前2回とは別の場所で3度目

62 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 21:14:11.49 ID:gTvZkBNG.net
>>60
>>58
ありがとうございます51です
注射で血の気がひくこと当日伝えてみます。避けては通れないので頑張ります。皆さんもよくなりますように。

63 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 01:29:09.73 ID:ZAlf896Z.net
歯医者の麻酔注射よりは痛くなかったよ

64 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 19:21:21.36 ID:WbPjUPBP.net
昨日やってきたよ細胞診
麻酔無かったけどそんな奥まで刺す訳じゃないし
プスー、グリグリ、グリグリグリグリ・・・・・スッって感じだった
これを2回やった

自分の腫瘍5pらしいんだけどこの位の大きさだと癌の可能性高いのかな?

65 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 20:53:42.68 ID:aCF2tr1O.net
>>64
大きさと癌であるかどうかは無関係では?
腺腫様甲状腺腫(良性)で大きいだけという場合も多い

66 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 22:32:41.79 ID:RcVJmQVe.net
>>64
年齢と性別にもよるかも。
ある程度年配で男性だったらその大きさは統計的に悪性の可能性が高いのでは?
細胞診の結果を伝えるときにご家族も一緒に来てください、と言われなかった?

67 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 23:07:11.76 ID:WbPjUPBP.net
>>65
>>66
なるほどありがとうございます
40代前半女性です
細胞診は初診時の医師に処置してもらいました
恥ずかしながらうちの子が私から離れず細胞診中も側にいたのですが
医師から「いい子にしてたね〜次もおいで〜」と言われました
これは?!微妙なところですね

どちらにしろ
別の病気で撮ったCTから偶然この腫瘍を見付けて貰えたのでとてもラッキーです
頑張って治療します!

68 :がんと闘う名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:42.86 ID:v3ImrOse.net
うちもそうでしたがラッキーでしたね

69 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 21:02:08.79 ID:zc4/iuJt.net
右側の甲状腺がかなり腫れていて、結構大きなしこりがあるのですが ずっと病院に行けずじまいで1年くらい放置してしまいました。
11月の初旬に病院に行く事にしましたが 癌の場合 抗がん剤は行うのでしょうか?

70 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 23:26:04.09 ID:3iIntbdI.net
>>69
抗がん剤は遠隔転移があった場合じゃないかな

71 :がんと闘う名無しさん:2021/10/29(金) 00:04:36.02 ID:2VVbzAUh.net
>>69
私は3年くらい放置してました。
昨年手術で甲状腺全摘と、転移していた右リンパ郭清をしました。
治療方針の説明の際、甲状腺がんは抗癌剤治療が効かないとのことでした。
そのため選択肢は、切除か放射線治療か放置の三択だと。

ところでこんな記事が。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/477679b7abaf62a9f71f36bac57de071f52b73cd

72 :がんと闘う名無しさん:2021/10/29(金) 00:19:57.85 ID:1ABlL2Gw.net
>>69
抗がん剤は2つあって
全摘後に服用する放射性同意元素ヨード131
これは1年で1回しか服用できない

あと最後の切り札の分子標的剤
例えばレンビマとか

他には無いよ

73 :がんと闘う名無しさん:2021/10/29(金) 00:25:30.40 ID:1ABlL2Gw.net
>>71
オレのドクターに
体内に顕微鏡レベルで残ってる甲状腺悪性腫瘍を退治するために福一で作業したら、甲状腺悪性腫瘍は絶滅しますか?
と聞いたら、ドクター曰く
放射線のレベルが低いから意味ないよって

元々重金属はそんなに遠くまで飛ばないんだ
って言っていた

74 :がんと闘う名無しさん:2021/10/29(金) 13:10:47.75 ID:rDrbiEGF.net
>>69ですが 皆さん ご親切にありがとうございます。

75 :がんと闘う名無しさん:2021/10/31(日) 23:56:59.81 ID:3vLN6b9g.net
>>72
キイトルーダがある。
適応する人は少ないみたいだけど。

76 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 00:13:05.61 ID:Xb1JxqQp.net
腺腫様甲状腺腫で半年経過観察って言われてたのに、数日前から甲状腺がやたらと痛い。もともと4センチほどの大きさだったけど、更に硬く大きくなっている様な。
甲状腺腫瘍で痛みも出るもの?

77 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:24.79 ID:CEi0qk7j.net
>>76
「甲状腺が痛い」のかどうかを調べるためにすぐ受診

78 :がんと闘う名無しさん:2021/11/03(水) 21:05:13.24 ID:I2OtakRg.net
>>77嚢胞内出血でした。ありがとうございました。

79 :がんと闘う名無しさん:2021/11/04(木) 09:42:25.05 ID:g3K47uEz.net
>>78
早期発見できて幸い

80 :がんと闘う名無しさん:2021/11/05(金) 01:03:10.25 ID:xy6rETVX.net
ドクターX甲状腺がんだったね
甲状腺扁平上皮癌とかBNCTとか初耳だったわ

81 :がんと闘う名無しさん:2021/11/09(火) 10:08:51.36 ID:exVJlHMA.net
濾胞嚢腫で病理検査のため右側切除昨日退院してきました
病理検査の結果まで不安ですね…

82 :がんと闘う名無しさん:2021/11/09(火) 23:54:34.93 ID:LoNsFVo2.net
>>81
病理検査のために手術で半分取ったの?
結果が悪性だったら次はどうするの?

83 :がんと闘う名無しさん:2021/11/11(木) 16:41:35.57 ID:CPmBzWQW.net
レンビマの副作用、少なめで楽なんだけど、あちこち骨転移してて増大傾向。
むしろ増やしてるんじゃないかって気がしてきたけどもう今更辞められない
詰んだ?

84 :がんと闘う名無しさん:2021/11/11(木) 18:47:34.43 ID:cVEA+Vy7.net
まだまだこれから一花だね
期待しながら共に生きようぞ!

85 :がんと闘う名無しさん:2021/11/11(木) 22:36:22.84 ID:43hFNxSc.net
ガン自体は甲状腺→肺→リンパ腫と進行中なんだけど
一番最初の甲状腺の手術の時に反回神経切ってます
それで声が超小声で普通に会話しちゃ伝わらず、耳を近づけてもらったりしてます
甲状腺ガンの手術した人で反回神経バッサリって人いませんか?
半年ぐらいしたらある程度声出る人も多いからって話でしたが私の場合は全然回復しませんでした
神経の変わりになる管?を繋げて声帯動かす手術があるって聞いてたけど結局手術せずに様子見のままだったんですけど、その手術を受けた人いませんか?
声って元に戻るのか、それとも別の声になっちゃうのか聞きたくて

86 :がんと闘う名無しさん:2021/11/11(木) 23:49:49.24 ID:bM6kwxau.net
>>85
片側の声帯が動いていないけど普通にしゃべることができるようになってきました。
動いているほうの声帯が少しずつ可動域を増やしているようです。
どうしても声が出しにくいならボイスクリニックに行けばいろんな方策を出してくれると思います。
動いていない声帯を寄せる手術が基本だと思いますが。
なお、切った反回神経をつないでも声帯が動くようになるわけではなく萎縮を止めるだけのはずです。
自分の場合は反回神経は麻痺していますが、切れているわけではないので声帯が萎縮せずに済んでます。

87 :がんと闘う名無しさん:2021/11/12(金) 01:16:00.25 ID:uIlzNXNp.net
俺も手術の後遺症で片方の反回神経麻痺してるね。
先生は神経温存したって言ってたけど、3年近く
声が戻らないからもう無理だろう。
声は静かな部屋なら会話できるけど、大声出すくらいの
呼気を出さないといけない。自分でどれくらい声が
通ってるか分からないので、ついつい力んでしまう。

これに増して不便なのが、手術直後から嚥下力が
半分程度になってしまったこと。最初は手術で喉周りが
ヒリヒリしてたからあまり気付かなかったけど、痛みが
収まっても嚥下力は戻らなかった。今となってはビールの
ラッパ飲みが恋しい。

88 :がんと闘う名無しさん:2021/11/12(金) 22:13:22.27 ID:sdo+9Nrd.net
>>85
反回神経麻痺で片側切断。術後1年半を経て甲状軟骨形成術をして日常生活には差し障りのない範囲まで声は出せるようになりました。

甲状軟骨形成術はかなりの名医じゃない手術しても無駄な可能性があるので一色先生の直系の医師で受けるのがベターです。

89 :がんと闘う名無しさん:2021/11/13(土) 23:44:40.41 ID:7lI44nBv.net
肺などに転移した場合 どういった治療をするんですか?

遠隔転移があっても上手に付き合って生活されている方もみえるみたいですが 進行は遅いのでしょうか?

90 :がんと闘う名無しさん:2021/11/14(日) 00:15:09.82 ID:lJcpJaL5.net
>>89
人によるとしか言えないだろうね。
俺は2019の1月に乳頭癌発見、精密検査で
肺に9mmの転移が一つ見つかったので、甲状腺は
4月に全摘、4か月後にRIを受けて今に至る。
今年7月に撮ったCTでは肺の癌は殆ど大きさが変わらず
だった。
チラージンをしっかり服用してると、甲状腺刺激ホルモンが
分泌されにくいので、これが転移癌を大人しくさせてる
のかもしれない。

91 :がんと闘う名無しさん:2021/11/14(日) 16:27:16.74 ID:R+t2yQFV.net
>>90
そうなんですね 貴重なお話しをありがとうございます。

92 :がんと闘う名無しさん:2021/11/14(日) 20:18:16.52 ID:uLDlvgJy.net
>>89
ワシは多発性肺転移。いっぱいあった。自分が見てもわかった。
もう当院で出来ることはありませんといわれて、しばらくしてからレンビマ、2017の2月から。肺の転移は瘢痕になって今のところ大丈夫。
レンビマ10ミリで継続中。レンビマ利用者としては長い方だと言われた。

未分化に転化したらやばそう。長く抑え込んでいると転化の可能性、確率は高まるだろうな。そん時はレンビマを最大限に投与しても5か月だと思ってくれと言われている。
1.5から2月に一度は検診に行ってる。

生活はほぼ普通にあかるく暮らせているよ。

93 :がんと闘う名無しさん:2021/11/14(日) 22:48:12.34 ID:RfzQd9vl.net
>>92
レンビマで未分化も撃退と思っていたのだけど、やはりヤバいね

94 :がんと闘う名無しさん:2021/11/17(水) 08:32:21.42 ID:ZeK9b/0u.net
レンビマの効き具合と副作用の少なさは関係するんだろうか
レンビマ飲んでるのに増大し続けてる

95 :がんと闘う名無しさん:2021/11/17(水) 18:20:37.46 ID:8BY1+sje.net
>>94
薬局の人はそんな話をしてた。癌との相性もあるようだとか。
24ミリでも増大が止まらないなら他のネクサバールとかを試す手もあるだろうし医者と相談するのが良さげ

96 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 14:07:46.47 ID:I/u8mCIv.net
>>69ですが 本日 甲状腺外来に行きました。
エコー、血液検査、頚部胸部CT、細胞診を行い3cmのがんとリンパ節に2つ転移があると言われました。

心の準備は出来ていましたので落胆はしなかったのですが がんのタイプは、今の時点でもある程度わかるようなものなのでしょうか?

細胞診の結果が出るまではわからないものでしょうか?

宜しくお願いします。

97 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 17:18:46.94 ID:KiDKoC+9.net
基本は細胞診→顕微鏡検査の結果出ないと判断はされないですね
エコーで見た形状とかである程度判断はつくみたいですけど

98 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 18:56:45.50 ID:tqRQYH6/.net
>>97
やっぱり細胞診の結果が確実なんですね

ありがとうございます。m(*_ _)m

99 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 19:54:27.64 ID:WibqcunM.net
3cmは結構放置してたもんだね
でもリンパの転移が2個ってのは大人しそう(個人的な想像だけど)
自分は16個だった

100 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 21:39:07.17 ID:tqRQYH6/.net
>>99
はい 気がつかなかったのもありますが…
遠隔は今のところ無いみたいでした。
16個は手術が済んでからわかった数ですか?
手術したら個数が変わりそうな気もしてます。

101 :ななし:2021/11/19(金) 21:47:00.19 ID:C/aLJECM.net
良性なんだけど4cmの腫瘍があり半年検査やってるんだけど、良性だから手術しないですね。4センチもあったら皆さんだったらすぐに取りたいですかね?医者は取っても取らなくても平気言われた

102 :がんと闘う名無しさん:2021/11/19(金) 23:06:00.00 ID:WibqcunM.net
>>100
あ、まだ手術前だっけ、ちゃんと読んでなかったすみません
自分は手術前10個くらいで取ってみたら16個でした

103 :がんと闘う名無しさん:2021/11/20(土) 05:43:20.26 ID:MulwDXaj.net
>>101
腫瘍育ててもいいことないと思うナー
自分だったら手術すると思う

104 :がんと闘う名無しさん:2021/11/20(土) 08:10:41.59 ID:srIf3v4C.net
>>102
いえいえ ^^

はい まだ手術前の検査段階になります。
術前と術後では変わってくるんですね
ありがとうございます。

105 :がんと闘う名無しさん:2021/11/20(土) 16:29:12.07 ID:fK58AK6r.net
>>96
入っている生命保険の内容をよく調べてね。
悪性新生物(がん)が確定したらいろいろあるから。
住宅ローンも団体信用生命保険にがん特約がついていれば
ローンがちゃらになる可能性がある。

106 :がんと闘う名無しさん:2021/11/20(土) 22:13:46.66 ID:uOZ0VBNj.net
細胞診の結果が出るまで2週間と言われたのですがそんなにかかるものなのでしょうか?

107 :がんと闘う名無しさん:2021/11/20(土) 22:59:11.33 ID:CANuUsED.net
>>106
病理専門医に外注するとスケジュールによっては2週間ぐらいはかかることもある

108 :がんと闘う名無しさん:2021/11/20(土) 23:39:00.10 ID:uOZ0VBNj.net
>>107
そうなんですね

ありがとうございます。

109 :がんと闘う名無しさん:2021/11/21(日) 15:28:39.84 ID:GDmmL36l.net
45歳未満は、1期、2期までしかないのは何故でしょうか?
無知で申し訳ありません ググッてもよくわかりませんでした。

110 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 00:16:38.68 ID:erONTWFN.net
>>109
乳頭癌は年齢が低いと予後がいいから。
45歳よりも若ければ仮に癌が遠隔転移していても簡単には死なないからね。
予後がいいから45歳未満はステージ2までと決められているだけなので。
自分も45歳未満で乳頭癌が発見されてその時点で転移していたけどステージ2と言われた。
今では肺に転移したばりばりのステージ4の患者となってしまった。
でもステージの呼び名は変わったが体調はさほど変わっていない。
なお、未分化癌だったら何歳であっても転移してなくてもステージ4じゃない?
まあ若くして未分化癌になるのはかなりまれのようだけど。

111 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 08:21:15.98 ID:HP23L0WO.net
>>110
同志よ、ワシもバリバリ

112 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 22:13:24.48 ID:asrjxQyt.net
>>110
御親切にありがとうございます。
すごく分かりやすい説明で大変助かりました。m(_ _)m

113 :がんと闘う名無しさん:2021/11/25(木) 00:38:06.91 ID:/lIyCC4i.net
骨転移の痛みなのかもよくわからないけど、あちこち痛くてしんどい

114 :がんと闘う名無しさん:2021/11/25(木) 01:44:01.56 ID:w4TyYWyo.net
>>109
国がんの2018年に改定があり、55歳未満に年齢引き上げ。
有明のがん研をはじめ、まだ45歳未満基準も散見されるけど。

115 :がんと闘う名無しさん:2021/11/25(木) 16:22:53.39 ID:7Rf7WkDH.net
>>114
あっ そうなんですね 引き上げはいい事ですね
ありがとうございます。

116 :がんと闘う名無しさん:2021/12/01(水) 19:24:30.59 ID:vECk1pAg.net
甲状腺がん アスタチンで検索!

117 :がんと闘う名無しさん:2021/12/03(金) 16:51:12.03 ID:b0X12gkp.net
退院後の通院は、毎回どの位費用がかかりますか? 一生お薬と付き合っていかないといけないみたいですが ちょっと心配です。

118 :がんと闘う名無しさん:2021/12/03(金) 17:50:20.36 ID:Okr0epyb.net
>>117
私は年に1度のCTと3ヶ月に1度の採血でしたが、病院での支払いは数千円でした。
薬代はチラージンとカルシウム剤くらいなら大した額じゃないと思います

119 :がんと闘う名無しさん:2021/12/03(金) 18:48:47.83 ID:+axwtg5n.net
>>118
レスありがとうございます。
そうなんですね 安心しました。^^

120 :がんと闘う名無しさん:2021/12/05(日) 11:40:09.46 ID:y+qNYVc/.net
肺転移で数が少なければサルベージなどは受けれないんですかね?

121 :岡本 一兵衛:2021/12/05(日) 14:01:34.48 ID:LcA3VqVE.net
明るい未来を見つけました。
是非、僕の動画をご覧ください。

122 :がんと闘う名無しさん:2021/12/09(木) 06:42:50.28 ID:zaLgZVNe.net
骨転移に放射線治療してる人いる?

123 :がんと闘う名無しさん:2021/12/10(金) 16:30:09.92 ID:sE9XC+Dq.net
検査後から手術までどのくらい期間がありましたか?

1ヶ月後とかでも問題ないんですかね?

124 :がんと闘う名無しさん:2021/12/10(金) 19:09:59.48 ID:yQUXa32Y.net
>>123
乳頭癌なら問題ないと思うよ。
最初に癌と特定されたらPETで転移してないか
確認して、もし転移がみつかったら移転部位を
生検に出して元の癌と一致するか確認するから
結構時間がかかる。
ま、転移が見つからなかったら最短で1か月で
手術できるだろうけど、半年後に手術ってのも
珍しくないよ。

125 :がんと闘う名無しさん:2021/12/10(金) 21:58:15.65 ID:+hlLXqmT.net
>>123
自分は3年ほったらかし 乳頭癌だけどね

126 :がんと闘う名無しさん:2021/12/11(土) 00:48:02.21 ID:HBZ2a8VB.net
>>124
>>125
ありがとうございます。
とても参考になりますm(_ _)m
検査→癌確定→

127 :がんと闘う名無しさん:2021/12/11(土) 00:56:14.31 ID:HBZ2a8VB.net
>>126
途中で書き込んでしまいました^^;

>>124
>>125
検査→癌確定→細胞診結果→大学病院へ紹介状を作成していただき1週間が経ちましたがまだ大学病院へは行けてません

検査ではPETがない病院でしたので頸部、胸部の造影CTのみでした。
今のところ転移がないとの事でしたがリンパ節には転移してますので、早めに受信したいと思います。
また 聞かせてください よろしくお願いしますm(_ _)m

128 :がんと闘う名無しさん:2021/12/11(土) 13:51:15.61 ID:xaeuZFUE.net
4月に乳頭癌の診断受けたけど
まだ50歳前だし慌てなくても大丈夫って
そこから特に何もしてないw

129 :がんと闘う名無しさん:2021/12/11(土) 18:27:23.36 ID:3aqZsEsW.net
>>128
ほったらかしにしてて転移は大丈夫なの?
リンパ節に転移したがんが大きな血管に張り付いたり
反回神経に巻き付いたりすると厄介だけど。

130 :がんと闘う名無しさん:2021/12/11(土) 20:06:48.94 ID:cv95QkHB.net
>>128
そこは急いで手術だと思う。転移すると面倒ですよー

131 :がんと闘う名無しさん:2021/12/12(日) 01:25:33.62 ID:hP37mliB.net
ほっといてもいいなんて言う医者がいるってのが
不思議。
CTに映らないレベルの転移が多発してるかも
しれないのに。

132 :がんと闘う名無しさん:2021/12/12(日) 02:09:54.70 ID:DxwccIJN.net
大きさは書いてないけど、小さければ様子見なんじゃないの?

133 :がんと闘う名無しさん:2021/12/12(日) 09:51:00.67 ID:c4yjf7c1.net
>>129
ワイは30代で見つかったけど、まさにその状況だったから発見から一ヶ月で手術したよ。
幸い反回神経は無事で合併症も無かった。先生マジ感謝。

134 :がんと闘う名無しさん:2021/12/13(月) 06:29:52.15 ID:TZoCHcIv.net
放置して未分化になったら医者は「不運だったね」で終わらせる
ワクチンと同じで低確率だけど犠牲者が出るに決まってる

135 :がんと闘う名無しさん:2021/12/13(月) 15:35:56.23 ID:aLEBc4H1.net
甲状腺内に留まってた場合
転移の確率は大きさに関係するのな?
うちは発見時にすでに大きさ云々では無く
外部浸潤してたから
予想通り転移したけど

136 :がんと闘う名無しさん:2021/12/14(火) 09:34:19.36 ID:Tn8MZ7jh.net
>>135
甲状腺がんは未分化でない限り急速に大きくなったりはしないというだけで
がんである以上は必ず転移はすると思っておいた方がいいかと。
なので手術やアイソトープで早めに撲滅しないと。
急速に大きくならなくても転移で数はどんどん増えていくし、
転移する場所によっては血管や神経などに悪影響をもたらすことがある。
肺転移も数が多くなるとさすがに息が苦しくなるらしいし。
未分化に変異するんじゃないかという不安とも戦っていかないといけない。
甲状腺がん患者にとってはレンビマのような分子標的薬の開発は神の恵みともいえるものだな。

137 :がんと闘う名無しさん:2021/12/14(火) 09:38:27.15 ID:GSsh8HiZ.net
転移しまくり実生活にも影響の出てる40代の私からするとあるとわかってるならさっさと取ってしまうにこしたことない。
1ヶ月か3ヶ月か程度なら変わらないだろうけど、様子見してる人はリンパ節転移もしてないのかな

138 :がんと闘う名無しさん:2021/12/14(火) 10:44:43.24 ID:CvFmGbsa.net
>>136
なるほどありがとん
うちは全摘時点で隣接リンパ節浸潤
その後アイソトープはやったけど
結局リンパ節転移だったから
今後リンパ節以外の臓器転移が無ければ
ラッキーな部類やわな

139 :がんと闘う名無しさん:2021/12/15(水) 15:21:16.70 ID:vrEoNiLu.net
リンパ節転移してるけど用事があって1ヶ月は入院出来ないから仕方ない

140 :がんと闘う名無しさん:2021/12/15(水) 20:39:07.34 ID:sVKCAs9M.net
いつからあったんでしょう…と答えようのない質問というか心の声が出た私も悪いけど、生まれてからでしょうねーと表情も変えず言った先生のとこには2度と行きたくないと思って別のところで手術した
先生にとっては日々似たような患者がたくさん来てるだろうけど、こっちは人生で初めて癌を告知されたとこの基礎知識もない患者。
不安を汲み取ってもらえないなと感じたわ

141 :がんと闘う名無しさん:2021/12/15(水) 23:35:39.77 ID:GtKZ1FNU.net
>>140
一度そういう不信感を持つと拭えないしそこで手術していたら何かある度に後悔してしまっていたと思うので良い判断だったと思います
向こうは仕事でやっていてもこちらは文字通り人生がかかっていますからね

142 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 08:41:09.73 ID:DSjd9Z8T.net
定期通院で病院に来ています^^
採血終了
今はエコー待ちね

143 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 09:10:17.05 ID:O1JyF7y4.net
まあ表情も変えずにってのはアレやけど
生まれてからって話は実際そうだろうからな〜
それしか答えようないし

144 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 10:47:58.74 ID:YsjxUXYw.net
>>143
いつからかはわからないけど、それなりに前からあったと思う、とかなんかもう少し言いようがあると思ったんですよね
パソコン打ち込みながら返されたこの答えは何年経っても忘れられないし、あーたくさんいるうちの1人、というか1症例、くらいにしか考えてくれないんだろうなと思っちゃいました

145 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 14:14:00.49 ID:mZfr93yW.net
咳がよく出ますが肺転移以外で甲状腺がんの中で考えられる事はありますか?

146 :がんと闘う名無しさん:2021/12/16(木) 23:43:53.15 ID:YlmBqlF+.net
受診結果

@45歳の誕生日直前に受診 ステージ1なのだが
 誕生日を過ぎたらステージ4と言うことで
 めでたく全摘オペ 数ヶ月置いてRI実施
A46歳時にRI2回目 
B53歳位時 肺転移発覚 内視鏡オペ及び実施
C57歳 肺転移再発 
     レンビマ 服用時期を探る
D60歳 クビの内頸静脈近くにリンパ節転移発覚
     血管に浸潤する等悪さをしないか監視続く
E61歳(今日) サイログロブリン値48
    増えて来たので次回3月の検査(CTとサ     
    グロブリン値)の結果を待って判断するとの
    由


 

147 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 07:40:18.05 ID:wRBH3dLh.net
乙です
もう15年以上になるんですね
うちはまだ5年だ 先は長い

148 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 07:46:03.47 ID:QYVEWVJS.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd23c225e59bf2416ac2ef753c7dd876cb6ec2db
若い・・・・。

149 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 07:52:40.00 ID:yH59Qpdq.net
乳頭がんから未分化ってすぐなるんですか?

150 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 08:36:01.99 ID:+xMl/hQZ.net
>>144
その先生が甲状腺専門医なのかどうかにも
よるんだろうけど
もっと酷いとか大変な事例が
たくさんある中で あなたの事例が
楽な事例だったのかな


なんて良い方に捉えてみるのも良いかも

151 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 08:48:32.33 ID:fINcLHCZ.net
>>144
その先生が甲状腺専門医なのかどうかにも
よるんだろうけど
もっと酷いとか大変な事例が
たくさんある中で あなたの事例が
楽な事例だったのかな


なんて良い方に捉えてみるのも良いかも

152 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 14:22:37.61 ID:yH59Qpdq.net
担当医が乳腺・内分泌科の先生だけど甲状腺の専門医ではなさそう

大学病院だけどどうなんだろ…

153 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 17:02:28.68 ID:fINcLHCZ.net
うちは耳鼻科に別件で入院した時に
発見されたけど(赤十字病院)
うちでも手術できるけど
甲状腺外科無いし
その後の治療とか考えたら専門の先生いる所の方が
便利だと思うからって医療センター(旧国立)紹介されたな

154 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 18:22:22.01 ID:bcekZvmc.net
>>152
日本甲状腺学会の認定専門医名簿で検索すると都道府県ごとに専門医が出てくるよ

155 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 21:27:30.71 ID:yH59Qpdq.net
>>153
>>154
今調べたら 同じ大学病院の耳鼻科の先生が甲状腺の専門医でした。
何故か乳腺・内分泌科の先生に紹介状を書いて頂いてますが とりあえず行ってみます。
ありがとうございます。

156 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 23:50:19.49 ID:/NqvqxGB.net
>>155
単に専門分野を科でいうと
手術は耳鼻咽喉科、頭頚部外科、
アイソトープは内分泌内科、放射線科、
レンビマは腫瘍内科
ということになるのではないかと思うが、病院によっては一つの科で複数の治療をやるかも。
ただアイソトープだけは実際に実施するときは必ず放射線科だろうし内科の先生は手術はしないだろうね。
大学病院とか大きな総合病院だったらステージに合わせてちゃんと正しい科に回してくれるし
複数の科の先生たちがチームを組んでくれるんではないだろうか。

157 :がんと闘う名無しさん:2021/12/18(土) 09:06:48.37 ID:treitxay.net
自分も最初は内分泌科にかかって手術となったら耳鼻科へまわされたな

158 :がんと闘う名無しさん:2021/12/19(日) 04:33:43.30 ID:qj7FW7QK.net
>>145
アレルギー。夜も目が覚めて咳が出るようなら医者での検査推奨

159 :がんと闘う名無しさん:2021/12/19(日) 19:52:16.69 ID:8B8pKfyt.net
しこりは針生検後に急に大きくなったりしませんよね?

160 :がんと闘う名無しさん:2021/12/20(月) 22:41:50.86 ID:iylmlQCt.net
内視鏡手術した方いますか?

来年手術予定です。「内視鏡手術も可能ですよ」と先生に言われたけど…
甲状腺の内視鏡手術は微妙だと聞いたことあるし、、悩んでいます
経験者の方の声を聞けたらありがたいですm(__)m

161 :がんと闘う名無しさん:2021/12/20(月) 22:42:59.74 ID:iylmlQCt.net
>>159
一年前に針生検したけど、一年間大きさ変わらずです
大丈夫ですよ

162 :がんと闘う名無しさん:2021/12/21(火) 09:17:17.50 ID:DljtVrwh.net
わたしも来年手術予定だけど、内視鏡じゃなくて普通の手術方にする予定だよ
パカっと開けた方が見やすくて作業しやすいかなとか勝手なイメージだけど

163 :がんと闘う名無しさん:2021/12/21(火) 10:42:58.86 ID:8jrkLP3N.net
開けて全摘したけど
アイソトープやったときに甲状腺床?
ってとこにヨード集積したから
関連組織が全て取れるわけじゃなくて
多少は残るみたい

見た目どーしても気にしたいって
人でなければ開けて手術でいいと思う

消化器系で開腹と内視鏡とかなら予後が全然違うからアレやけど
甲状腺なら開けても一週間とかやし

164 :がんと闘う名無しさん:2021/12/21(火) 11:49:47.23 ID:zrSdtrJd.net
>>161
ありがとうございます。m(*_ _)m

165 :がんと闘う名無しさん:2021/12/21(火) 23:20:57.58 ID:wjBkCwVl.net
すみません エコーでしこりの浸潤はわかりますか?

変な質問でしたらすみません

166 :がんと闘う名無しさん:2021/12/22(水) 01:06:13.77 ID:aFCB06u+.net
>>162
>>163
レスありがとうございます
大事な神経ありますしね、、遠隔よりも直接見てもらった方がよさそう
内視鏡じゃなく首切りで手術してもらいます!

167 :がんと闘う名無しさん:2021/12/22(水) 03:17:22.25 ID:6uKyKnAp.net
>>165
エコーとCTで転移したリンパ節の状況を注視しているよ
血管に食い付く辺りを見定め中だよ
もう4年目になる

168 :がんと闘う名無しさん:2021/12/24(金) 04:58:22.59 ID:XdDaUNrr.net
乳頭癌手術して5年以上たつけど保険入れるかな?
お勧めの保険あったら教えてもらえると嬉しいです。
出来たら三大疾病の一時金もらえると嬉しいです。

169 :がんと闘う名無しさん:2021/12/24(金) 06:11:31.87 ID:W97j2Sir.net
>>168
アフラックとか大丈夫だったような希ガス

170 :がんと闘う名無しさん:2021/12/24(金) 07:59:08.96 ID:P713OZH0.net
へーそうなんだ
まあ今年転移してるから
万が一入れてもまだ先だろうけど

171 :がんと闘う名無しさん:2021/12/24(金) 08:25:14.29 ID:hY9w5/cP.net
11月に嚢胞ガンの疑いで片側摘出して三週間ほどで悪性か良性かわかる予定だったのに
わかりづらいタイプ?だとかでいまだにわかりません
わかりづらいタイプだった方他にいらっしゃいますか?
また結果はどうでしたか?

172 :がんと闘う名無しさん:2021/12/24(金) 08:43:38.97 ID:hY9w5/cP.net
>>171
嚢胞じゃなくて濾胞ガンです、間違えました

173 :がんと闘う名無しさん:2021/12/24(金) 11:11:43.15 ID:3MdzmIaM.net
>>169

> >>168
> アフラックとか大丈夫だったような希ガス
ありがとうございます。

174 :がんと闘う名無しさん:2021/12/25(土) 04:59:51.61 ID:PBRBpXi7.net
>>167
ありがとうございます。

175 :がんと闘う名無しさん:2021/12/25(土) 10:52:55.22 ID:P65Wh7EU.net
去年の今頃に甲状腺全摘出したのですが、首の周りにも飛んでて耳の下から耳の下までUの字に切開しました

鍼灸院で鍼打ったりマッサージしてもらってますが首の痛みが中々取れません 何か痛みを和らげるアドバイスございませんか?日にち薬で待つしかないのでしょうか…

176 :がんと闘う名無しさん:2021/12/27(月) 01:29:20.95 ID:J0EbZQG2.net
>>175
痛さの原因がわからないと何とも言えないのでは?
結局は主治医に聞くしかないと思うけど。
首が痛いのはしばらく我慢していたら治るという意見が多いような気がする。
自分は手術直後からさほど痛くはないけど、あごのあたりの感覚がなくなってしまった。
リンパ節の郭清の時はいろんな神経を触るだろうからね。

177 :がんと闘う名無しさん:2021/12/27(月) 06:43:10.48 ID:ySNU9kEI.net
>>176 レスありがとう  僕も顎付近の感覚は無くなってしまった 医者に聞いたら縫合後は皮膚が縮まるから痛みがと言われて徐々に和らぐって言われたんだけど最近寒いせいか悪化してます

178 :がんと闘う名無しさん:2021/12/27(月) 09:10:39.22 ID:KiYp0GGt.net
うちは全摘+隣接リンパ節掻爬と
顎下リンパ節掻爬の2回手術してるけど
後遺症は後者のほうが多かったな
半年経ってようやく首表面のゾワゾワ感が無くなってきた
鎖骨と肩関節の違和感も微妙にまだ残ってる

179 :がんと闘う名無しさん:2021/12/29(水) 00:54:14.99 ID:0HiWf9Q+.net
最近足裏が痒くて痒くて困ってるけどこれも手足症候群のひとつなのかな

180 :がんと闘う名無しさん:2021/12/29(水) 06:01:41.10 ID:kswf+HnK.net
>>179
あれは最初にヒリヒリした感じが来る。お湯に手を入れてもピリピリする。
足裏は水虫かも。水虫ならルリコンがいいぞ

181 :がんと闘う名無しさん:2021/12/29(水) 13:06:02.52 ID:0HiWf9Q+.net
>>180
見た目はなんともなくて、ピリピリした感じもない
レンビマ中で、足裏なんともないしな…としばらく貰ってた足裏用のクリームサボってたから敏感になったのかと思った
一度皮膚科行ってみようかな

182 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 10:55:59.40 ID:eiwr2rkC.net
1月に入院するのですが シャワーは何日くらい浴びれませんか?

術後の痛みはどうでしょうか?

183 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 11:38:13.63 ID:rhdkKSRU.net
>>182
シャワーは翌日に浴びたよ 声も出る
痛みは入院一週間はキツイかな でも痛み止めはもらえるし慣れてくる 3ヶ月はそこそこ辛いかも?まあ人それぞれだね

184 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 13:07:01.93 ID:PrxqdSaf.net
>>182
痛みはしれてるけど、甲状腺がないせいか俺は体力が絶望的に無くなった
勿論個人差はあると思うし日にちグスリではある

185 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 13:57:43.80 ID:OEZrLElT.net
>>182
シャワーはドレーンが抜けるまで無理だったから3日くらい入れなかった
痛みは個人差が大きいみたいだね
私は傷口は初日から痛くなかった

186 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 15:45:17.80 ID:eiwr2rkC.net
>>183-185

貴重な体験談をありがとうございます。不安でいっぱいですが頑張ってきます^^

187 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 16:17:38.70 ID:/3/Phn5i.net
>>184
甲状腺がないことの影響はチラージン飲んで数値が安定したらもとにもどるよ。
TSH抑制のためホルモンを高め誘導しているせいかむしろ術前よりも体調がよくなった感じがした。
体力がないのは入院してしばらく寝てばかりだからかも。
退院して初めていったゴルフの飛距離で体力の衰えをはっきり自覚したけど
そのうちもとに戻った。

188 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 16:56:11.94 ID:xsyqNDcg.net
>>186
術後状態は手術内容に依るんではないでしょうか
自分の場合全摘と両リンパ郭清だったのでそこそこ辛かったです

189 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 19:42:01.02 ID:pMUrsLSE.net
>>182
自分もドレーンがなかなか抜けなくて、3日くらいシャワー不可だった
半摘だけどリンパ節のほうかなり取ったから傷口広くて、麻酔切れたら結構痛かったわ
あと麻酔の副作用で吐き気もひどかった
痛みとかは個人差あるだろうね
まあ不安だろうけど、すぐ元気になれるから気楽にね

190 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 19:47:54.65 ID:coZ2I5Jh.net
私もドレーンが抜けるまで3日掛かりました。痛みは思ったよりは軽く済みましたが、食事で食べ物を飲み込むときに痛みがありました

191 :がんと闘う名無しさん:2021/12/31(金) 01:29:23.38 ID:RRDIKk4a.net
>>186
個人差あるけど、でも日々回復を実感すると思う。
手術直後の夜は痰が溜まるし、首は怖くて動かせないしで辛いと思ったけど、次の日の朝にはトイレ行くために起き上がるし、ご飯も出てくるし。
しばらくは痛みとかあるかもしれないけど、頑張ってくださいね

192 :がんと闘う名無しさん:2021/12/31(金) 03:31:20.92 ID:6o1S5qjG.net
痛みでふと思い出したけど、手術で長時間同じ体制をとっていたせいか左腕がずっと痛くて、1ヶ月くらい腕が全く上がらなかったな
左半分摘出したから、左腕にだけかなり負荷がかかかってたのかも
あと喉に気管チューブ通してたせいか、ずっと喉がイガイガして痛かった

193 :がんと闘う名無しさん:2021/12/31(金) 11:09:27.14 ID:5xq+TIQW.net
うちは全摘の時はドレーン抜けるまで不可やった(退院日の朝に抜いたから帰ってからシャワー浴びた)
顎下リンパ節掻爬の時は普通に翌日からシャワー浴びれたけど
その分ホースがバリバリに固定されてて剥がすのに痛かったw

194 :がんと闘う名無しさん:2022/01/05(水) 17:23:49.11 ID:7/32Wrph.net
ワクチン打ってから?首のリンパ腫れてる
他にも似た症状の人いる?

195 :がんと闘う名無しさん:2022/01/05(水) 19:20:07.39 ID:rxql1mJA.net
いない

196 :がんと闘う名無しさん:2022/01/05(水) 20:04:57.20 ID:7/32Wrph.net
>>195
良かったね

197 :がんと闘う名無しさん:2022/01/05(水) 21:56:29.34 ID:YVaTkFkR.net
入院して術後は、スマホを触ったり物を手に取ったりする余裕はないのかな?
もしそうなら身動きが取れない状態でベッドでずっと横になってるのはキツいなぁ

198 :がんと闘う名無しさん:2022/01/05(水) 22:01:32.63 ID:rxql1mJA.net
>>197
オペ後翌日には通常食
2日後には病院の地下2階から最上階の15階まで階段で昇り降りしましたよ
リハビリと思って

2往復したら疲れ果てて死んでしまいました
オペってこんなに体力が落ちるんだよ実感でした

199 :がんと闘う名無しさん:2022/01/05(水) 22:40:40.86 ID:xzjrKn0V.net
>>197
手術が終わったのは夜だったので、家族に手術終わったよの報告以外はスマホをいじることなく寝てしまったけど
特にやり辛いとかは感じなかったので眠くなかったら普通にゲームしたりテレビや動画を見たりできたと思う
寝ている状態から起き上がる時に気を付ける(首に負担が掛からないように態勢を整えて起き上がる)以外は
通常の生活とほぼ変わらない状態で過ごせると思うよ

200 :がんと闘う名無しさん:2022/01/05(水) 22:55:46.30 ID:DqQaOgg5.net
>>197
術後3時間を乗り切れればあとはなんとか
痰が絡むのに上手く出せなくて辛かった

201 :がんと闘う名無しさん:2022/01/05(水) 23:39:55.96 ID:a7fCuJst.net
手術後、飲み込みづらいなどの嚥下障害が出た方はいますか?
出た方は一年くらい続くのでしょうか?

202 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 00:17:46.02 ID:MVOWteWB.net
>>197
スマホは普通にいじれるけど吐き気や痛みでそれどころじゃなかったな 一日寝たきりで本当しんどかった

203 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 00:22:35.95 ID:ZxWFa8CG.net
>>197
手術してすぐはICUとかHCUに入れられて一晩明かしたりするので
すぐはスマホは弄れないように思う。
隣のベッドで寝ていたおじいさんが一晩中うめき声を上げていて
この人死ぬんじゃないかと気になって寝れなかった。
看護師さんに、この人は大丈夫なの?と聞いたけど笑って大丈夫です、と言われた。
しばらくつけられていた尿管が気持ち悪くてこれが一番つらかったな。
あまりにも不快で自分で歩いてトイレに行けるから外してくれと頼んで外してもらった。
>>201
嚥下障害はないけど反回神経麻痺のせいでよくむせる。
これも慣れだけど。

204 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 01:04:25.33 ID:w8hS6Zmb.net
俺も反回神経麻痺ありで嚥下にも難が出た。
手術から2年半経つけど、術後の症状から全く
改善なし。声はかすれて天竜源一郎クラス、嚥下
力は以前の半分になって油断するとむせる。

205 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 01:14:37.42 ID:BXQ7g7NK.net
>>201
術後はよく噛んだ上にちょっとずつしか喉を通らなかったけど、2ヶ月位で回復しました。

206 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 07:09:43.31 ID:nJ4Clm/J.net
>>201
水分飲むときはむせたから気をつけたな
次第に大丈夫な角度とかがわかってくるから問題なくなるけど
しばらくの間は車運転中は信号停止中しか水分取らなかった
あとはパンとかを以前のように食べたら飲み込めなくて吐き出した事が結構あった

207 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 08:06:19.27 ID:1aaXJgd8.net
餅も食べないほうがいーかも
前ステーキ食べて飲み込めず死にかけた笑

208 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 08:41:10.20 ID:UtJlYESV.net
ペットボトルを上向いてゴクゴクって飲めなくて驚いた。のどが全然動いてくれない
これも少しずつ練習すれば元通りゴクゴク飲めるようになるよ

209 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 13:22:16.22 ID:bz5DiuMq.net
ストローと紙コップ持って行くのがおすすめです。入院中はとても役立ちました。
私は1ヶ月以上上を向けなかったので、退院後もしばらくストロー使ってました。

210 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 16:55:07.65 ID:3OXafMVq.net
>>197ですが このスレの方々は本当に優しい人ばっかりで涙が出てきました。
実は兄も癌で闘病中のため 気持ちが落ち込んだりしますが 少しでも早く回復出来るように先ずは自分の事を頑張ります。
皆さん 本当にありがとうございます。

211 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 21:09:37.23 ID:xwy6lNvF.net
>>201です。
複数のご回答ありがとうございます、感謝しますm(__)m!
手術後に反回神経麻痺になる確率…結構あるんですかね。。

ALS疑いで今月検査入院します
今肺活量が65%なので、5センチの甲状腺腫瘍(たぶん良性)の手術するなら早い方がいいけど
ALSなら今後、喉の筋力も落ちて嚥下機能も落ちるだろうし…手術後遺症でて飲食できなくなったら辛いし…
このまま放置しようかな…と悩んでます

なかなかハードな人生です

212 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 23:52:54.12 ID:5FaCiEDX.net
>>204
私も反回神経麻痺(ただし嚥下障害はなし)だけど、術後1年ちょっとで甲状軟骨形成術を受けて日常生活には差し障りの無い範囲に回復したけど、甲状軟骨形成術はしないのですか?

213 :がんと闘う名無しさん:2022/01/07(金) 01:01:18.90 ID:ysj/Beya.net
>>211
難病を捕まえちゃいましたね
できることを今のうちに、です

友人の1人はALSでした
別の友人は、乳がんと甲状腺がん
別の友人は、子ども2人が発達障害&不登校で、遂に友人はうつ病に

みんないろんなものを抱えちゃってますね
私は肺転移再発レンビマ待ち
肺転移再発が判明して4年10ヶ月です

214 :がんと闘う名無しさん:2022/01/08(土) 00:01:34.67 ID:61pvg9Pp.net
入院でキツかったのは夜9時消灯だな 手術前日は0時まで眠れなくて結局睡眠剤もらって寝たわ

215 :がんと闘う名無しさん:2022/01/08(土) 00:41:44.05 ID:GsQs5dtq.net
遠隔転移した乳頭癌を切った人いますか?
どういう状態で切除を決断したのか知りたいです。
肺に10mm程度の転移癌があるんですが
「取りますか?」と医者に聞かれてるものの、
強く勧められてるわけでもありません。
将来再発の可能性もあるので、あまり意味がない
ように思うんですが。

216 :がんと闘う名無しさん:2022/01/08(土) 06:24:26.12 ID:Knj3Dhxn.net
レンビマ始めて1年、突然足裏がピリピリして水脹れが出来て歩くと痛い
関係あるかな?何塗れば治るんだろう…痛い

217 :がんと闘う名無しさん:2022/01/08(土) 11:21:35.66 ID:SAKPV2bo.net
首の中にプクッとニキビみたいなのできたけど、乳頭癌の再発なのかな?

218 :がんと闘う名無しさん:2022/01/08(土) 11:32:00.15 ID:tm6En7KA.net
>>216
たぶん副作用の皮膚症状なので医者に行った方がいいですよ。

219 :がんと闘う名無しさん:2022/01/09(日) 16:21:57.71 ID:DVnpGFqw.net
皮膚科行ったらヘルペスって言われた
免疫落ちてるんだな…

220 :がんと闘う名無しさん:2022/01/10(月) 20:57:54.12 ID:4UzNL7MB.net
>>219
もしかしてプレガバリンとかもらった?

221 :がんと闘う名無しさん:2022/01/10(月) 22:29:50.59 ID:Lo/KJEqb.net
再発って見つかる前にサイログロブリンが上がるんですか?

222 :がんと闘う名無しさん:2022/01/11(火) 00:00:23.13 ID:nUa5WQaA.net
>>221
定期的にCTとか撮ってないなら、血液検査で
Tg値に異常が出てから精密検査になるだろうね。

223 :がんと闘う名無しさん:2022/01/11(火) 00:05:22.02 ID:nUa5WQaA.net
追記
Tg値がずっと変化しなくても転移癌が発生して大きく
なっていくことはあり得ると思うよ。
俺は肺に2つ転移癌があるけど、Tgはほとんど
検出されないからね。

224 :がんと闘う名無しさん:2022/01/11(火) 03:29:20.31 ID:wotXIhol.net
>>223
そうなんですね
逆にTgが低いからといって油断はできないと

225 :がんと闘う名無しさん:2022/01/11(火) 03:34:21.99 ID:4Yu9/kyZ.net
濾胞がんの疑いで右側切除した結果良性だったんで一旦治療は終わりでいいよって言われたけどそんなもん?
定期検診とかやらなくていいんですかね

サイログロブリンも手術前は1000以上あったんだけど術後の数値聞いとけばよかった

226 :がんと闘う名無しさん:2022/01/11(火) 16:29:09.84 ID:nUa5WQaA.net
>>225
もう来なくていいよって言われたの?
それはそれで心配は残るね。
エコーくらいはかけてもらいところだね。

227 :がんと闘う名無しさん:2022/01/11(火) 22:16:45.83 ID:dOxvUTVL.net
サイログロブリン値が900って、どうなのか。
細胞診を何度やっても癌細胞検出されないが、
やはり切ってみないと白黒つけられないのかな

228 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 08:29:33.65 ID:E9U0P9PW.net
800くらいだったけど4.5cmくらいになってたので切ったよ
手術怖いけど何かわからないままモヤモヤするよりずっといいかなと思って

229 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 09:20:35.31 ID:KWYrSNsd.net
顎下のリンバに小さいクリクリあるけど転移かな?

230 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 15:50:32.72 ID:Rd9B3WXI.net
皆チラージン何g飲んでる?
私は3分の2摘出で75

231 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 15:54:06.54 ID:Rd9B3WXI.net
ミリグラムだね

232 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 16:54:10.61 ID:XEBkywFn.net
うちは全摘で175やね
最初100からはじめて値が上がらないから
そこまで上昇した

233 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 19:25:55.28 ID:tZE6eoGw.net
左葉摘出で50

234 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 19:29:36.84 ID:oUYia7I1.net
自分は全摘で75+12.5μg

235 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 19:31:11.42 ID:L9g0vOnI.net
右摘だけど飲んでない
片方でも飲むのが普通なのかな

236 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 19:40:40.71 ID:KWYrSNsd.net
>>232
何の値が上がらなかったの?
嫌じゃなければ教えて

237 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 20:43:11.66 ID:SOg3nd5c.net
>>230
私も3分の2で100飲んでるよ
50から始めたけどTSHが高いから50から75、75から100になった

238 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 21:16:55.11 ID:PbMlS1l+.net
>>235
私も片側だけ摘出で飲んでないよ
片側だけだと数値次第で飲まなくても大丈夫

239 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 22:01:36.96 ID:hklQjtEm.net
>>236
TSHだよ

240 :がんと闘う名無しさん:2022/01/13(木) 00:05:55.43 ID:zrmNsjkl.net
チラージンのむとTSHは下がるはずだけど。
これを下げることで転移癌が大人しくしてくれる
とかなんとか。
だから甲状腺を半分残した状態ってのはTSHが
余計に分泌されることになるので、もし転移癌が
どこかにあったりすると成長を促してしまう危険が
あるとか。

241 :がんと闘う名無しさん:2022/01/13(木) 00:48:46.88 ID:2a9E67Uy.net
TSH(甲状腺刺激ホルモン)はその名の通り甲状腺を刺激するホルモンなので、
これが高いと転移した甲状腺がんも刺激して増殖させる。
そのためチラージンを多めに飲んで甲状腺ホルモンの数値を高めに誘導してTSHの分泌を抑えるようにする。
TSH抑制療法ってやつだけど、甲状腺ホルモンをずっと高めに維持していると
骨粗しょう症とか心臓への影響とかいろいろ出てくるらしいので
定期的に血液検査してチラージンを加減して適宜ホルモン量をコントロールする必要がある。

242 :sage:2022/01/13(木) 01:52:24.90 ID:0/1lX8Ec.net
全摘出で150です 100からスタートしたけど数値が上がらなかったので125に、さらに150に 125の時より気分が上がるというか疲れにくかったり前向きになれたりする気がします

243 :がんと闘う名無しさん:2022/01/13(木) 01:54:08.22 ID:0/1lX8Ec.net
>>242
sage入れる場所間違えたw

244 :がんと闘う名無しさん:2022/01/13(木) 09:55:37.67 ID:WLtQihJj.net
チラージン少ないと疲れやすいし、やる気が出ないですよね
テンションが上がりません

245 :がんと闘う名無しさん:2022/01/13(木) 23:51:14.26 ID:WCRAnGXe.net
昨年の1月に乳頭ガン右葉切除手術。今日、1年目検診。

転移もなく、血液検査も異常なし。
チラーヂンは50服用中で、そのまま継続しましょう。じゃ次は半年後に。
でした。

術後、声が出るようになったのは6月。
ノドの違和感(物が飲み込みづらい、詰まる感じ、締め付けられる感じなど)、突然の咳込み、咳込みによるリバースwは継続中。

「もうこれは仕方ないことですか?」と先生にたずねたら、
「まだ1年でしょ、これから改善される余地はあると思う」とのこと。

首の傷は、だいぶ消えてきたけど、傷がだんだん下がってきて、ちょうど鎖骨の上にあるため、
そこが服とかで擦れるんだろうね、なかなかきれいにならない。

こんな感じです。

246 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 01:17:51.26 ID:szKbOTbB.net
全摘出と右葉切除では、後遺症など違いはありますか?

247 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 02:10:52.36 ID:TCPkubhg.net
>>246
片葉切除の場合、万一転移が発生したときに
そのままではRIができないので、甲状腺の全摘
する必要が出てくる。結果的に一度目の手術が
切られ損になってしまうわけだ。
主治医の判断に委ねられるけど、最初から全摘
のほうが、後々の憂いが少ないような気がする。
後遺症はケースバイケースじゃね?

248 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 02:28:40.07 ID:qvNkpA3p.net
>>246
将来チラージンを飲まなくて大丈夫になる

249 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 06:42:03.37 ID:EyAjh7xa.net
>>245
1月に手術して6月まで声が出なかったの?
リンパ節郭清はしていないんだよね?

250 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 07:03:10.57 ID:EF3CCrRO.net
>>249
あ、リンパ節郭清してます。

なかなか声が戻らなくて、このまま出ないんじゃないかと、すごく不安だったです。
でも、ある日なんか急に何かがポンって取れたように出始めましたよw

251 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 08:23:31.58 ID:EyAjh7xa.net
>>250
リンパ節郭清しているということはすでに転移済みなんですよね?
それなのに片葉しかとらなかったんですか。
全摘じゃないとRIできないんですが、いろんな治療方針があるんですね。
声が出ないのは反回神経麻痺のことが多いと思うけど、
声帯が動いているかどうかは医師がすぐ見てくれますよね。
ファイバースコープ使ってくれたら自分でも見ることができます。
声が出るようになったのは動いていいる方の声帯の可動域が高まったからかも。

252 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 08:25:09.37 ID:Dxucd0wc.net
自分はふんぎりつかず片側残してしまった
もっかいあの手術と思うと気が重いが再発しないことを祈るのみ…

253 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 10:43:29.28 ID:EF3CCrRO.net
>>250
手術の前に、先生からは
エコーでみるとリンパ節に疑わしきところがあるのでとってしまいましょう。
腫瘍は右だけだと思われるけど、開けてみてみないとわからないから、もしかしたら全摘になるかもしれない。とは言われていました。

実際開けてみたら、右切除のみでよかったということなんでしょうね。

リンパ節は検査の結果、悪性ではなかったとのこと。
おそらく、これで終わりと、思うけど、半年ごとに様子をみていきましょう。
となった次第です。

254 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 14:42:42.70 ID:szKbOTbB.net
>>247
>>248
勉強になりました。ありがとうございますm(*_ _)m

255 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 14:45:08.73 ID:szKbOTbB.net
>>250
私は手術はまだですけど 読んでいて安心しました。本当に良かったですね^^

256 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 08:04:25.33 ID:GFwc5TYi.net
>>140
自分は先生に「これって何年物なんですか?」て聞いてみた。

「おそらくお母さんのお腹の中にいるときからタネはあったんじゃないかな」と言われたよ。

人間ドックの頸動脈エコーで偶然発掘された約3センチのブツは57年物だったってことになる。

257 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 09:36:14.47 ID:FCJt5XZ3.net
懐かしい
エコー診断で良性だとは言い切れないって告げられたとき思わず長生きしたいんですけどって言ったらそれは生きる力次第ってね医者に言われたわけよ
手術してくれた外科医も同じスタンスだったな
甲状腺は全摘で再発の気配もないけ甲状腺がんだけが病気じゃないからな
首のリンパの転移っぽいしこりが成長するよりも他の部位が癌になる可能性の方が高いんじゃないかと日々思って人間ドッグを受けてるよドキドキ

258 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 16:44:56.59 ID:ZcoR3G9m.net
全摘して退院後 職場復帰までどのくらいの期間がかかりましたか?

259 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 17:43:38.43 ID:ddnacUxT.net
翌日から出勤できたよ

260 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 18:04:41.78 ID:S7s0zPDF.net
全摘する入院前に、3週間ほど入院してもらいますと
言われたが、入院翌日手術、その6日後に退院した。
「病床が開いてないから明日出てね」って言われて
拍子抜けしたよ。手術の二日後に、ドレーンぶら下げたまま
院内のコンビニウロウロしてたからかもしれない。
退院の翌日には出社出来たと思うけど、さすがに3週間
入院しますと会社に伝えてたので、しっかり休んだ。
退院の1週間後には風俗いったかな・・・

261 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 18:10:27.58 ID:eg3MxJLU.net
なんの仕事かにもよるんだろうけど
退院後翌日からは出勤してたけど
通常業務に入ったのは三日目かな
運送ドラなんで首回らないとまずいので

262 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 18:14:45.18 ID:eg3MxJLU.net
そういえばうちの場合親には術後 事後報告したけど
母親が甲状腺手術の先輩だって事が発覚したw
結婚前だし半摘だからチラーヂンも飲んでないから知らんかった
ちなみに癌ではなかったらしい

263 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 18:37:21.48 ID:H8r8eHB3.net
ちょうどコロナ禍の世の中が自粛自粛の時の入院だったけど
全身麻酔の手術後で免疫が落ちてるかも知れないから退院後一週間は大事を取って休んだほうがいいと親に言われた
身体自体は全然問題なく動いたからは出勤しようと思えばできるような感じだけど
数日は休むかできるのであれば在宅勤務がいいと思う。免疫は自分じゃわからないからね

264 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 20:35:27.15 ID:FCJt5XZ3.net
俺は専門病院に治療をお願いしたから術前2日手術日術後7日の合計10日間入院
専門だからか基本入退院は計画通りなんだろうな
ドレーン取れるともう元気そのものでとにかく暇だった
ちなみにデスクワークだから2日くらい休んで職場復帰したけど1ヶ月くらいはしんどかったな
首のむくみのせいなのか話してるとだんだん声が出なくなって咽せたり
お腹の手術と違って普通に飯を食えるから体力回復は早いよ

265 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 20:40:05.98 ID:FCJt5XZ3.net
しんどいって言っても以前のように残業はできないレベルぐらい

266 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 20:50:39.37 ID:GFwc5TYi.net
日曜日に入院
月曜日に手術
火曜日に尿道カテーテル外す
木曜日に洗髪
土曜日朝にドレーン外して昼退院
月曜日から出社

でも声が出ないし、首も怖くて自由には動かせない、食事も普通には食べられないから、無理はできないよね。

病院の食事で自分のメニュー表に「麺禁止」って書かれていて、ふーんって思ってたけど、
退院後うどん食べようとしたら、ビックリするくらいすすれない!

入院中はずっとお粥にしてたけど、退院後はごはん。食べにくかった。
しばらくは水分多め、やわらかいもんばかり食べてた。
パンも食べにくかったかな。
大きめの固形物も要注意。
薬もまとめて飲んだら、飲み込めなくて大変な目に……

267 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 20:57:45.42 ID:FCJt5XZ3.net
やっぱり人それぞれだな
肉体の若さや元の体力なんかも関係してるだろうし
病院でお粥が出たのは手術翌日の朝だけで昼から普通の米だった
ちなみに挿管でのどか傷ついているから飲み込む時若干痛いんだがこれは別の手術した時と同じだった

268 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 21:01:22.32 ID:FCJt5XZ3.net
というわけで皆さまどうぞお大事に

269 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 23:38:51.00 ID:S+v0oCpn.net
術後に初めて傷口を見たときは結構ショックだったわー
思ってたより大きいし、血がにじんでるし、ガタガタボコボコだし。
傷口の痛みはほとんどなかったけど、すごく痛々しい。
それから顎から首、耳まで麻痺して感覚がないのが不安だった。
そりゃ全身麻酔で手術してんだからなんでも不安になるのは当然ださね。
でも、傷口も麻痺も時間の経過と共によくなっていったよ。

入院中、看護師さんから首の運動の説明されたとき
「首を動かしたって傷口がパックリ開いたりすることなんかないから」
って言われたけど「いや、自分は開いちゃうかもしれないし」と不安に。
でもそれも今ではいい思い出w

270 :がんと闘う名無しさん:2022/01/16(日) 09:54:09.37 ID:lLhHAljZ.net
まさに退院したばかりだからそういう情報見ると元気が出る
傷口付近浮腫んでるからかちょっと苦しい

271 :がんと闘う名無しさん:2022/01/16(日) 10:04:24.82 ID:fQJVTT7Y.net
傷口凄いよね 必ず綺麗になるからと言われてほんまかよ…と思ったけど皺に埋もれて本当に綺麗になったよ

272 :がんと闘う名無しさん:2022/01/16(日) 10:50:52.50 ID:qaVaOKm/.net
半年前に左摘出で3ヶ月間くらい何故か顎がピリピリして気持ち悪かったけど、今はもう歯医者通院できるくらいになったし、やはり皺っぽく見えるけど痕はかなり薄くなってきたよ

273 :がんと闘う名無しさん:2022/01/16(日) 10:58:19.44 ID:28gueW5U.net
命に関わりない癌だから傷なんて気にするんだろうな
命があり、何不自由なく日常生活を送れることに感謝

274 :がんと闘う名無しさん:2022/01/16(日) 14:20:52.65 ID:91hWl1Sd.net
術後1週間ほどで職場復帰したけど、しばらく声はあまり大きい声出なくてしばらく喋ると掠れてくるし、疲れやすかった。
でもほんと時間薬でちょっとずつ回復してることを実感できると思う。
しばらく首がパンパンに浮腫んでたから横向くのも下向くのも身体ごと動かしてたw

275 :がんと闘う名無しさん:2022/01/16(日) 19:09:46.15 ID:2amLFDm3.net
>>273
手術跡が話題になる癌スレなんて他にそうそうなさそうだよね…

276 :がんと闘う名無しさん:2022/01/16(日) 19:45:25.67 ID:zViBmYI1.net
>>275
内臓の手術だと跡も服の下に隠れているけど首の傷は人の目に触れることが多いからね
自分は一年くらい外に出るときにはスカーフとかで隠していたけど夏場は暑かったわ

277 :がんと闘う名無しさん:2022/01/16(日) 19:53:05.13 ID:pHkdQCTo.net
>>276
そういう意味合いではないと思う
他の癌は生き死に気を取られて傷まで気が回らない

278 :がんと闘う名無しさん:2022/01/16(日) 19:54:10.53 ID:8rtZc08o.net
>>276
命に影響がないと楽観的に物事を考えられるな
人は欲望の塊だからな

279 :がんと闘う名無しさん:2022/01/16(日) 20:06:43.95 ID:htni/ENh.net
2スレくらい前にもこの流れあったなぁ

280 :がんと闘う名無しさん:2022/01/16(日) 20:28:25.39 ID:t1pXZL2W.net
2スレ前とは大先輩ですわ
って関心の低さも特徴的

281 :がんと闘う名無しさん:2022/01/17(月) 13:56:40.74 ID:seVQ13Uu.net
入院中の時間潰しが大変だったです。やる事無さすぎて

282 :がんと闘う名無しさん:2022/01/17(月) 14:17:00.17 ID:TPdlCFEK.net
寝込んでるはずなのにさ、ライブ配信してる人いるんだよね。
ふわっち。
多分、この病気を軽んじてるのか、自分はシナないから余裕と思ってるんだか。
配信履歴から、過去動が、見れるから、
よかったら観といてくれ。

ふわっち のんぶ
で検索!

それと、今後、この配信者の辿るであろう道のりが予想つくなら、立てといてくれ

283 :がんと闘う名無しさん:2022/01/17(月) 14:28:30.77 ID:nSEzBsQV.net
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/cancer/1605904716
食道がんスレでお願いします

284 :がんと闘う名無しさん:2022/01/17(月) 16:08:38.58 ID:TPdlCFEK.net
>>283 荒れすぎて無理。そこ

285 :がんと闘う名無しさん:2022/01/17(月) 21:01:31.28 ID:+LsrVRIn.net
>>284
どうでもいいからよそでやって

286 :がんと闘う名無しさん:2022/01/17(月) 21:04:58.48 ID:VaqVKVHl.net
>>281
糖尿病患者達と一緒の病棟だったので、朝夕ラジオ体操していた
皆勤賞はオレだけだった

287 :がんと闘う名無しさん:2022/01/17(月) 22:13:31.93 ID:OLIthIjw.net
>>286
失礼ですが笑ってしまいました。でもいい事ですよね^^

288 :がんと闘う名無しさん:2022/01/17(月) 22:31:36.34 ID:fRN9VuqQ.net
毎日飯の量が多かったなあ〜内臓悪い訳じゃないからがっつり大きな弁当が出る
手術明けは別メニューだけど温かいおかゆに「あ〜生きてる〜」とご飯のありがたさが身にしみたものだ

289 :がんと闘う名無しさん:2022/01/18(火) 23:27:32.05 ID:eWhquYYw.net
入院中 コインランドリーで洗濯出来たりはしましたか?

290 :がんと闘う名無しさん:2022/01/19(水) 00:43:32.39 ID:o2weIPA1.net
夜中だろ?洗濯できねえんだよな

291 :がんと闘う名無しさん:2022/01/19(水) 01:58:36.54 ID:hDfm0XMu.net
>>289
自分が入院した所は日中予約制で使えたよ

292 :がんと闘う名無しさん:2022/01/19(水) 02:37:11.93 ID:P4adGv3h.net
>>289
体調的な面なら手術の翌日には歩けたから大丈夫
病院にコインランドリーあっても今はコロナのせいで使えない可能性もあるから確認した方がいい

293 :がんと闘う名無しさん:2022/01/19(水) 22:06:25.43 ID:2YRXoAUy.net
甲状腺がんだって(´・ω・`)

【テレビ朝日】 1月23日(日) 27時25分〜27時55分
【朝日放送テレビ】 1月20日(木) 26時45分〜27時15分
【瀬戸内海放送】 1月26日(水)  27時30分〜28時00分

テレメンタリー2022 「がんになった医者」
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/news/0022/
https://youtu.be/IiHFK6nwwII

294 :がんと闘う名無しさん:2022/01/20(木) 03:03:53.60 ID:xkFbs4u+.net
刺激を強くして視聴率を稼ごうとするバカ民放でしょ
番組づくりの質が犬HKとは断然違うから食傷

295 :がんと闘う名無しさん:2022/01/20(木) 10:55:32.06 ID:s9bbn5/w.net
人間ドックの結果が胸部レントゲンに異常ありで帰ってきた
精密検査受けてくれって


これはやっぱそういう事なんだろうな

296 :がんと闘う名無しさん:2022/01/20(木) 11:47:52.07 ID:pIIiA1uQ.net
>>295
肺転移しているので人間ドックのレントゲンでは
肺にたくさんの結節影が写って毎回必ず指摘される。
甲状腺がんの定期的な検査でCTも撮っているし、
人間ドックの結果は主治医にも伝えているので
レントゲン結果はいつものこと、という感覚しかないな。

297 :がんと闘う名無しさん:2022/01/20(木) 12:28:37.76 ID:1tkqolsH.net
>>296
なるほど
気を楽にして精密検査受けてきますわ

そんときはそんときって感じで
結果でたら色々聞きに来ますのでよろしくです

298 :がんと闘う名無しさん:2022/01/20(木) 13:08:31.46 ID:zb0RNOso.net
Twitterしてる人ワクチン、甲状腺で検索してみて
甲状腺炎起こしてる人が稀に見られるみたい
俺は打ったしから遅いけども未だの人は少し調べた方がいーなも

299 :がんと闘う名無しさん:2022/01/20(木) 17:42:30.52 ID:JJ/q8RS/.net
>>295
肺転移しまくってるけど、レントゲンじゃよくわからないっぽい
定期健康診断はいつもスルーだよ

3ヶ月に1回のエコー
6ヶ月に1回のCT

やってるから定期健康診断をサボってるけど、職場の上司がうるさいので2年に1回受診

今月定期健康診断したけど、ドクターの診察でも完全スルー

300 :がんと闘う名無しさん:2022/01/21(金) 10:06:35.78 ID:Ik9X7O18.net
>>299
なるほど必ずしも単純撮影で
なにか映ると言うわけでもないんですね
今の所甲状腺関係の検査では何も出ていないので
なにか他のものなのかも知れないですね

301 :がんと闘う名無しさん:2022/01/21(金) 11:44:30.92 ID:vneNgnqr.net
>>299
その6ヶ月に1回のCTでも何も映らないの?
それともCTでは映るけどレントゲンでは映らないの?

302 :がんと闘う名無しさん:2022/01/21(金) 12:08:32.91 ID:nVLqecSI.net
レントゲンではうつらないみたい

303 :がんと闘う名無しさん:2022/01/21(金) 20:06:34.21 ID:FCAqD284.net
多発性肺転移(オレは知っていたけど )が初めて会社の検診で引っかかった時は担当がめちゃくちゃ緊張していた。
それは甲状腺癌の多発性肺転移です、
と言ったら、知ってたのかーとあからさまにホッとさていた。

今は先週末から甲状腺癌とは無関係な心筋梗塞で緊急入院中

304 :がんと闘う名無しさん:2022/01/22(土) 15:58:12.98 ID:KM9GJ1lt.net
>>303
血圧高いですか?
転移癌持ってると、他の疾病リスクを
下げておきたいので、循環器の健康
(特に血圧と脂質)に気を遣ってます。

305 :がんと闘う名無しさん:2022/01/23(日) 18:18:29.28 ID:GK2gOPvP.net

>>304
レンビマ飲んでるから血圧は高くなる。

でも高血圧、糖尿病は不徳の致すところで反省要因。
甲状腺と心臓は同じ大きな病院で助かった。関係してる先生みんなに連絡がいって、やっちゃいましたねえ、とか言いつつみんな集まってきて申し訳ないくらいだった。
主要な病院とは定期検診などで関係を維持しておいて良かったと心底思った。

306 :がんと闘う名無しさん:2022/01/24(月) 11:44:29.73 ID:oLYE8SLp.net
昨日 退院したのですが 慌てていたため主治医に聞き忘れてしまいました。

右葉切除をしたのですが 貼ってあるテープは退院後何日くらい貼ったままにしとけばいいのでしょうか?

手術後1週間くらいで息切れや疲れやすくなったりするって聞いたのですが右葉切除でもそういった後遺症は結構出ますか?

宜しくお願いします。

307 :がんと闘う名無しさん:2022/01/24(月) 16:34:31.13 ID:X5TSf0MW.net
貼ってあるテープが同じかわからんが自分は「自然に剥がれるまで貼っておいて」と言われた
疲れやすくなるって甲状腺ホルモンが減るからじゃないの?チラーヂン飲む様になれば元に戻ると思う

308 :がんと闘う名無しさん:2022/01/24(月) 16:34:40.72 ID:Q9mh4hH6.net
>>306
お疲れ様でした。
テープは術後10日くらいではがしたような
記憶が。疲労感はホルモン減少によるものとは
限らないので、血液検査でT4、T3を調べて、
少ないようならチラージン処方になると思う。

309 :がんと闘う名無しさん:2022/01/24(月) 16:58:46.64 ID:IkAgD0/L.net
>>307
>>308
御二方ともありがとうございます。テープはしばらく貼ったままにします。
退院後最初の診察が2月中旬で病理結果がわかるようです。ほっとしました。ありがとうございますm(*_ _)m

310 :がんと闘う名無しさん:2022/01/24(月) 17:58:40.80 ID:83Flo+oh.net
自分も右葉切除して半月くらい経ったけどすごく体力落ちててしんどい
ただ甲状腺のせいなのか入院で体力落ちたのかどっちかわからないや
しんどい時はゆっくり休んで、余裕ある時はちょっと頑張って体力作るようにしてるよ

311 :がんと闘う名無しさん:2022/01/24(月) 22:29:05.20 ID:MJz50M2O.net
>>310さん
自分も退院してから 歩くとめまいがします。仰る通り甲状腺なのか入院で体力が落ちたのかもよくわかりません
私もきつい時はちょっと休んで 体力作りも頑張ります。ありがとうございましたm(_ _)m

312 :がんと闘う名無しさん:2022/01/24(月) 23:15:37.25 ID:kiEnG/he.net
まあ、喉傷くらいだったら、
太めのチョーカーしとけば、オシャレだからな

313 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 07:57:16.03 ID:Jh1YSuQk.net
>>309
テープは時々貼り換えながら3か月ぐらいは貼っていたけど。
傷跡のケロイド防止らしい。
テープでかぶれた時の塗り薬ももらった。

314 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 08:31:59.60 ID:C8AWHmgK.net
>>309
傷口を開く方向に力がかかると、傷が白く目立つようになるらしい。住友3M マイクロポアメディカルテープ、ネクスケアだよー

315 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 12:30:26.13 ID:kXcscBMa.net
手術して4年くらい経ったけど、たしかに術前よりかなり体力落ちたな
まあ歳とったせいもあるかも知らんが、毎日仕事するだけで精一杯だわ
あと体調も悪くなりやすくなった気がするし

316 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 12:31:17.10 ID:5VNyC4io.net
術後の体力は今はきつくても日にち薬でよくなるよ
俺も数ヶ月は少し歩くのもしんどかったけど今は普通だよ

317 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 13:03:35.51 ID:2RIebCNK.net
全摘+リンパ郭清だけど俺も疲れやすいって事はないな

318 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 18:21:02.39 ID:xdZZiCDs.net
全摘リンパ郭清だけど手術した後の方が元気だわ ちなみに手術は30代

確かに手術直後はどんなに頑張っても普通の人より歩くのが遅かったけど
2年後には人より元気になって滅多に風邪も引かなくなった
術前は毎年40度近くの高熱と週に一度の下痢と半年に一度の寝小便のような大汗に悩まされてた
10代からずっとそんなんだったからそういうもんだと思ってたけど甲状腺が狂ってたんだな

319 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 22:45:04.76 ID:Jh1YSuQk.net
>>318
甲状腺機能亢進症だったんでしょうね。
腫瘍が甲状腺を刺激してホルモンが過剰に出るということがあるらしいので。
全摘したらチラージンの量でホルモンをコントロールできるので
死ぬまで毎日飲むのは面倒だけど、それはそれでいいかなと思ったりすることもあります。

320 :がんと闘う名無しさん:2022/01/27(木) 17:14:13.82 ID:RsFDS35F.net
術後4日目ですが毎日20000歩歩いてます 今のところ変わりはありません

ロキソニンだけ処方されて替えのテープももらってません

321 :がんと闘う名無しさん:2022/01/27(木) 22:29:29.65 ID:J+tKMw0M.net
>>320
術後4日目ということならまだ入院中?
毎日20000歩歩いているってドレーンぶら下げて病院内を歩いているの?
それともロキソニン処方ってことは退院済みってこと?

322 :がんと闘う名無しさん:2022/01/28(金) 08:31:05.48 ID:6jrPMXBM.net
>>321
すみません 退院後でした。 失礼しました。

323 :伊藤病受付:2022/01/28(金) 14:19:08.13 ID:NJ08iEw0.net
お前ら、ピーピーうっさいよ?w

324 :がんと闘う名無しさん:2022/01/30(日) 02:10:46.17 ID:bw0aMkYz.net
肩凝りと目眩が酷い

325 :がんと闘う名無しさん:2022/01/31(月) 19:39:31.64 ID:o+iG7jud.net
様子見の期間に小さくなることはあるの?

326 :がんと闘う名無しさん:2022/02/01(火) 00:18:28.33 ID:ISaXh6w3.net
>>325
ほっておいて癌が自然に縮小する可能性はほぼないんじゃない。
増大したり転移する可能性は大いにあるけど。

327 :がんと闘う名無しさん:2022/02/01(火) 13:44:29.47 ID:i8QsBGKT.net
癌が大きくなるまでに何年もかかってると思いますが 甲状腺がんが発覚する前までにしてきた血液検査では全く指摘もなかった

普通の血液検査だけでは なかなか難しいんですかね?

328 :がんと闘う名無しさん:2022/02/01(火) 14:24:53.07 ID:+0pffUaz.net
血液に糖質は5グラムあればいいだけ。
人間が1日に処理できる糖質は18グラムだけ。

砂糖=糖質=炭水化物(糖質)
1回の食事で糖質を30グラム以下にすれば血糖値は上がらない。

体に良い食事は、魚、野菜、食物繊維、脂肪と油。
脂肪と油はすぐにエネルギーになるので糖質の代わりになる。
良い脂肪と油(オメガ3とオメガ6)をバランス良く摂ろう。
肉も良いと思うが肉の脂肪を摂りすぎると心臓の血管が詰まる。
個体の油(バター等)も摂りすぎると心臓の血管が詰まる。

ラーメン、米、パンなどの炭水化物(糖質)や砂糖は単体で食べる必要ない、毒です。
日本人は糖質、砂糖、炭水化物(糖質)の食べ過ぎでデブばかりで統合失調症、糖尿病、鬱、リーキーガット症候群、砂糖中毒ばかり。
薬物アルコール依存の原因は糖質依存です。
チンピラ不良、あおり運転、騒音トラブルの原因は砂糖、糖質、炭水化物(糖質)です。

炭水化物が日本を滅ぼす。

329 :がんと闘う名無しさん:2022/02/04(金) 19:27:32.11 ID:Ohja1I87.net
右葉切除&リンパ郭清
術後ほぼ一年でチラーヂン服用中
凄く疲れやすい。
けど、手術のせいなのか、仕事が忙しいからなのか、はたまた単なる加齢なのかわからんw

330 :がんと闘う名無しさん:2022/02/05(土) 01:02:29.18 ID:4UB5XjR4.net
>>329
FT4の数値に異常がなければ疲れやすいのは別の理由かも。
更年期障害とか糖尿病とか自律神経失調症とか。

331 :がんと闘う名無しさん:2022/02/14(月) 22:09:35.01 ID:dbOPJR/P.net
今日 病理が出ました。右葉切除でしたが リンパ節転移 血管浸潤があり 再度手術で全摘になりました。

落ち込みましたが 仕方ないと思っています。
ちょっと気が早いですが アイソトープ治療は大変でしょうか?

332 :がんと闘う名無しさん:2022/02/14(月) 22:37:52.64 ID:Y0rksHO2.net
>>331
アイソトープね。
事前のチラ絶ちで体がきつい、ヨード制限がとても面倒、
病院では隔離で監視カメラ付きの鉛の壁の部屋に数日閉じ込められ、
人によっては放射性ヨード内服後にはきけ、食欲不振、味覚障害、頭痛などに悩まされる。
とはいえヨードが集積して残存の癌細胞をたたくことができるのはうれしい。
複数回目には集積しなくなるので、その時はこの苦労は何だったんだ、、という気持ちになる。

333 :がんと闘う名無しさん:2022/02/15(火) 09:43:54.30 ID:pxBob53+.net
>>332
詳しくありがとうございますm(_ _)m
監視カメラ付きの鉛の部屋にビビってしまいました 笑

何でもやれる事はやるしかないので 頑張ります。本当にありがとうございます。

334 :がんと闘う名無しさん:2022/02/15(火) 09:46:23.02 ID:pxBob53+.net
最初 右葉切除で、病理結果がおもわしくなくて再度全摘の手術をされてる方って自分以外にもみえますか?

珍しい気がしてますが·····

335 :がんと闘う名無しさん:2022/02/15(火) 11:18:26.61 ID:edubnqJB.net
>>333
ヨード制限は面倒だったけどタイロゲン打ってチラーヂン継続したからなんとも無かったよ
治療自体も自覚症状無し
海外ドラマ一気見して贅沢な暇を堪能させてもらったよ

336 :がんと闘う名無しさん:2022/02/15(火) 13:53:33.90 ID:wZ1SBMR1.net
大学病院のRI病棟に入院したときは、囚人服と大きな鉄球に鎖つけて教授回診を待ったら、教授回診の時はウケるだろうなと思っていた

337 :がんと闘う名無しさん:2022/02/15(火) 19:52:16.52 ID:2YCII5HH.net
>>333
今はタイロゲンとかあるし、部屋でテレビも観られるし、いい休暇だと思ってぼーっと過ごせば特に苦しくはないと思う。神経質に考えるとキツイ

338 :がんと闘う名無しさん:2022/02/16(水) 07:28:32.19 ID:5dlaDjIC.net
皆さん 本当にありがとうございます。
看護師さんや先生と会話する時はどのようにするのですか?

5日間入院するみたいですが その期間シャワーなどは浴びれませんか?

339 :がんと闘う名無しさん:2022/02/16(水) 17:15:30.59 ID:qg5haMyc.net
ロイターは、北朝鮮太平洋上で水爆実験計画に「がんなどひどい問題をもたらす」 とトランプが懸念、と書いた。
朝日、毎日、東京、読売は「がんを引き起こす」を削除
://twitter.com/shinchann2008/status/911961246185877506
https://o.5ch.net/1vu6y.png
(deleted an unsolicited ad)

340 :がんと闘う名無しさん:2022/02/16(水) 18:07:22.39 ID:CY6ik8mJ.net
>>338
自分の時はインターホン
受け渡しは中間に小部屋があったのでそこで鉢合わせしないように入れ替わり
部屋にシャワー室が付いてたので自由に浴びてた
古本の西村京太郎30冊くらい読んだら終わった

341 :がんと闘う名無しさん:2022/02/16(水) 21:05:30.50 ID:JAzBEN0k.net
>>340
なるほどですね その環境でしたら安心ですね^^

小説持っていきます。ありがとうございますm(_ _)m

342 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 09:34:31.90 ID:VbSHwsNK.net
>>341
持ち込んだ物は、下着とか含めて放射性廃棄物扱いだからね。捨ててもいい物だけにしよう。

343 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 10:08:54.57 ID:el/IR+Ko.net
全摘で片側リンパ節郭清した後
アイソトープを今度やるんだが、再発の危険はどれぐらいになるのかなぁ。

344 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 10:38:22.14 ID:aELGLBLu.net
再発に関してはなんとも言えん
全摘でアイソトープやったおいらも
普通にリンパ節転移してるし

半摘ならそれより高いんじゃ無いかな
まあその時はその時って気構えでいればいいと思うよ

345 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 13:50:53.03 ID:hu/XQYk2.net
>>342
完全に忘れてました。 最低限にした方が良さそうですね ありがとうございますm(_ _)m

346 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 13:53:31.61 ID:hu/XQYk2.net
すみません あとアイソトープの治療は、何回か行う場合 一度行ってからどのくらい期間をあけるものなんですか?

347 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 23:42:24.46 ID:+Efq9gCu.net
>>343
アイソトープ3回やったがしっかりリンパ節にも肺にも転移しているな。
というよりも転移した癌に放射性ヨードが集積しなくて叩くことができなかったんであって
アイソトープで癌を一掃した後に再発したわけではないんだけど。

348 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 23:48:50.39 ID:+Efq9gCu.net
>>346
最低でも半年は間隔を開けるんじゃなかったかな。
自分の場合は、手術が間に入ったりしてもっと開けたけど。

349 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 00:03:25.59 ID:0eWM7CIx.net
俺の場合は1年に1回って言われた

350 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 00:52:09.35 ID:B2zvdoHe.net
>>348
>>349
ありがとうございます。また手術して全摘(前回は右葉切除)で1ヶ月後にアイソトープなので仕事の方がなかなか予定が立てにくくて困ってます。

なんなら最初から全摘にして欲しかったくらいです。

半年や1年空けるなら安心です。^^

351 :がんと闘う名無しさん:2022/02/19(土) 12:14:07.43 ID:0KdWnQgB.net
>>350
私の場合は全摘+右郭清で4ヶ月後に一度目のアイソトープ。
転移が見られないため、一度目から半年後に二度目のアイソトープで終わる見込みです。

352 :がんと闘う名無しさん:2022/02/19(土) 12:26:04.71 ID:Pc7FtQ8f.net
>>351
転移無くても2回目やるんだね

353 :がんと闘う名無しさん:2022/02/20(日) 01:48:20.74 ID:ixvZyuhh.net
自分は全摘+左郭清からやはり4か月後に100mciの入院RI
半年後に30mciの通院シンチグラフィーで以後経過観察中

354 :がんと闘う名無しさん:2022/02/20(日) 12:35:28.14 ID:uGMb4xlq.net
>>352
2回とも入院なしの軽いやつだからかな?
30→10の2回。

355 :がんと闘う名無しさん:2022/02/20(日) 16:46:06.65 ID:ljpaecEu.net
>>353,354
mciって単位を知らなかったよ
もうすぐ2回目で入院の事を聞いたら入院不要って言われたから疑問だったんだよね

356 :がんと闘う名無しさん:2022/02/20(日) 22:30:41.53 ID:G7CGJjAD.net
アイソトープの治療は、入院と外来があるみたいですが、選べないんですかね?

さすがに5日間?は長いです 仕方ないのはわかってるんですが^^;

357 :がんと闘う名無しさん:2022/02/21(月) 05:57:58.97 ID:BPNE2O0t.net
他人を被曝させるから半減期の期間だけ監禁

358 :がんと闘う名無しさん:2022/02/21(月) 19:57:32.63 ID:UtifuGIV.net
>>357
そういう事なんですね
ありがとうございますm(*_ _)m

359 :がんと闘う名無しさん:2022/02/21(月) 22:03:38.76 ID:sE+oYnTm.net
リンパ転移があるなら、再発防止の観点から外来RIの30mciより
より強力な入院RIの100〜150mciを受けたほうが良いと思いますよ

360 :がんと闘う名無しさん:2022/02/21(月) 22:08:31.05 ID:sE+oYnTm.net
ありゃ文字化け
「入院RIの100mciから150mci」です

361 :がんと闘う名無しさん:2022/02/25(金) 12:42:58.19 ID:rzQZwyEq.net
肺転移しても長い期間維持してる人もたくさんいるよね?

362 :がんと闘う名無しさん:2022/02/25(金) 20:41:23.01 ID:O5i4dNZZ.net
>>361
わし14年目

363 :がんと闘う名無しさん:2022/02/25(金) 22:42:03.76 ID:rzQZwyEq.net
>>362
自分の事のように嬉しい 希望が持てたよ
ありがとう

364 :がんと闘う名無しさん:2022/02/27(日) 10:20:03.18 ID:y20M7Psu.net
甲状腺を全摘すると寒がりになったりしますか?

365 :がんと闘う名無しさん:2022/02/27(日) 10:57:21.72 ID:Hx/B0NSc.net
かわらなかったお

366 :がんと闘う名無しさん:2022/02/27(日) 20:56:35.04 ID:f8l82nlI.net
特に変わらないなあ

367 :がんと闘う名無しさん:2022/02/27(日) 23:41:13.36 ID:y20M7Psu.net
>>365
>>366
暑がりなので少し期待してしまいました^^;
ありがとうございます。m(*_ _)m

368 :がんと闘う名無しさん:2022/02/28(月) 11:56:24.34 ID:fBwz6gBO.net
自分も手術前は暑がりで、試着室で大汗かくから勘で服買ってたくらいだけど
全摘後しばらくしたら試着室で汗かかなくなった
でも寒がりになったわけじゃなく夏も冬も春物で過ごせるくらい安定したよ
夏でも長袖で冬にヒートテックなくても大丈夫ってのはそれはそれで異常かもしれないけど…

369 :がんと闘う名無しさん:2022/03/01(火) 16:40:47.28 ID:G9g9jVol.net
>>368
めちゃくちゃ羨ましいです。
暑がりで相当苦労してきたので 少しでも変化があれば嬉しいです^^; 少し期待してしまいますw

370 :がんと闘う名無しさん:2022/03/03(木) 10:17:20.86 ID:RBnnPw5w.net
アイソトープの治療は、全摘の術後何日くらい空けないといけないとかあるんですか?

371 :がんと闘う名無しさん:2022/03/03(木) 11:28:01.93 ID:EXr5n97N.net
どうだろううちの場合は二ヶ月位は空けてたよ
退院後一ヶ月で色々検査したあとで
アイソトープやったから

372 :がんと闘う名無しさん:2022/03/03(木) 12:21:45.32 ID:f1h2BmFW.net
アイソトープやるって医者は既に言ってるの
私は全摘両サイドリンパ郭清したけど肺の方は綺麗だからまだやらなくていいかなーで4年経ちました

373 :がんと闘う名無しさん:2022/03/03(木) 12:44:39.76 ID:Adk9VY31.net
>>372
肺が綺麗って何か検査したんですか?

374 :がんと闘う名無しさん:2022/03/03(木) 15:22:15.99 ID:RBnnPw5w.net
>>371
>>372
ありがとうございますm(*_ _)m
アイソトープ前にまだ検査があるんですか!?
CTでは肺に明らかな転移はありませんが病理で血管侵襲ありのためアイソトープをします。

一度目の手術で右葉切除 次回 2度目の手術で全摘します。
自分と同じように2度手術をされた方っているんですかね?

右葉切除から再度全摘

375 :がんと闘う名無しさん:2022/03/03(木) 16:49:53.29 ID:EXr5n97N.net
>>374
アイソトープ前というか
退院後の通院で術後の経過検査ですねやったのはCTとか
超音波位だったと記憶してます

376 :がんと闘う名無しさん:2022/03/03(木) 18:39:44.59 ID:6F81QFrA.net
>>374
上にもあるかもしれないけど、甲状腺2回切るって
珍しくないと思うよ。
半分切ったけど、もう半分が再発したり、経過観察中
に肺に転移があってRIする必要が出てきたりとか。
海外では甲状腺に癌が見つかったら、全摘のうえRIが
標準のところもあるみたい。

377 :がんと闘う名無しさん:2022/03/03(木) 20:48:26.49 ID:FhjKIyTr.net
>>375
そういう事ですね 失礼しました^^;

>>376
病院の方針もあるみたいですね
1月に右葉切除したばかりで、もうすぐ2回目の全摘になります。
乳頭がんでしたが、病理結果が良くなかったため全摘してアイソトープを行った方がいいとの事だと思います。
珍しくもないと聞いて自分自身納得出来ました。ありがとうございますm(*_ _)m

378 :がんと闘う名無しさん:2022/03/03(木) 23:43:21.91 ID:VftgUBGU.net
全摘RIは米国が基準にしているお

379 :がんと闘う名無しさん:2022/03/05(土) 12:44:50.13 ID:FHulIzHm.net
アラサーで乳頭がん発覚し、半摘して10年たったので久しぶりに来ました

リンパへの転移は少しあったけど手術のみで終わり
術後の後遺症特になし、血液検査数値もすぐ問題なくなり投薬もなし

発覚時は未婚で人生終ったと本当に絶望したけど、結婚妊娠出産もできた

現時点での結果論だけでいえば半摘だから投薬なしで済み、 30代の10年間がんのことを考える時間はほぼなくて済んだのはよかったです
もちろん長期での再発の可能性は踏まえ、これからも定期検診にきちんと通います

疑い、診断、手術、その後の闘い、さまざまなケースがありますね
長期で治療されてる方々は本当におつかれさまです

このスレは10年前から荒れることもなく、冷静で有用な情報提供の書き込みが多かったと記憶しています
何もないといいけど、また何かあれば情報共有させてもらいにきます

380 :がんと闘う名無しさん:2022/03/05(土) 19:09:55.13 ID:ta0z2Pha.net
女性の歳をどうこうするのは無粋だけど40代ならまだまだ人生先は長いね
一生付き合っていかなきゃいけないのが大変だけど
幸い取れる手段はいろいろあるし甲状腺だけでなく他の病気にも気をつけて

381 :がんと闘う名無しさん:2022/03/05(土) 21:49:50.32 ID:9/4u2Qvg.net
まだ子供小さいだろうから
これからも大変だろうけど
あなたが今後ここに頻繁に来ることが無いように
祈ってます

382 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 08:49:59.30 ID:eu1Q2E2G.net
>>380
>>381
ありがとうございます

この病気以後はリスクの高い女性系、胃がん検診をはじめ、気になる症状は受診するように心がけています

仕事も続けられてキャリアを作れているし、育児は大変だけど子どもは本当にかわいいです

若い女性でも、この病気で絶望する必要はないよと伝えたいです

以前と変わらないスレの温かい雰囲気がうれしかったです
スレタイの顔文字がふざけていてがんのスレと思えないね(いい意味で)と話題になっていたのを思い出しました

こちらこそ、みなさんの幸運をお祈りしています

383 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 09:56:35.51 ID:0qJsv44h.net
>>382
ありがとうございます。
再発なく過ごせてるという事で希望が持てました。
また思い出したら書き込んで欲しいです。

384 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 15:49:56.68 ID:GkeCbE4u.net
>>378
遅れてすみません
そうなんですね ありがとうございますm(*_ _)m

385 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 15:52:41.82 ID:GkeCbE4u.net
都会の病院では、腫瘍が2cm以上の場合は全摘をすすめてる病院もあるみたいでした。 何か複雑ですが仕方ないと思うようにしてます^^;

386 :がんと闘う名無しさん:2022/03/06(日) 22:07:34.24 ID:0EArN+F5.net
>>382
私は男性ですが乳頭癌が発見されて最初の手術をしたときには子供がまだ1歳でした。
それから10年以上経過して肺にも転移していますが、仕事は普通にできていますし、
少なくとも子供が学校を卒業して自立するまでは十分頑張れそうだと確信しています。
分子標的薬の存在が心の拠り所です。

387 :がんと闘う名無しさん:2022/03/07(月) 01:12:39.46 ID:L5BGCASb.net
転移は骨や肺のみですか?
子宮に転移することもありますか?

甲状腺に4.5センチのたぶん良性の腫瘍あり、発見から1年経過観察してます
最近子宮に2センチほどの腫瘍?ホリープ?がみつかり、多分良性でしょうとのことですが、ちょっと不安

388 :がんと闘う名無しさん:2022/03/07(月) 21:36:45.76 ID:kagvZDH6.net
>>387 甲状腺からの転移の大半は周辺部だと
聞いています 子宮からの転移はたまにある
けど逆は少ないのでは…もし遠隔転移する
レベルだとすればかなり悪性度が高いと
いうことだから一年変化なしなら違いそうに
思えますが病院でも聞いてみてくださいね 
婦人科の方は取らないと確定しにくいらしい
ので甲状腺のことも伝えた上で定期的に
調べた方がいいですよね
良性のままいくといいですね

389 :がんと闘う名無しさん:2022/03/09(水) 21:30:14.74 ID:sOiMrKEx.net
全摘してどのくらい経つと疲れやすくなったりしますか?

全摘しても特に変わらない人もいますか?

390 :がんと闘う名無しさん:2022/03/12(土) 12:19:06.67 ID:6bwus/p6.net
全摘してから半年ちょっとだけど手術前から冷え症と皮膚の乾燥で
皮膚科には通ってたくらいで術後も変わらずなんだけど
チラージンを増やしてもらえば改善されるのかな(´・ω・`)

https://www.koujyousengan.jp/pdf/thyroid_gland_thyroid_cancer.pdf

391 :がんと闘う名無しさん:2022/03/12(土) 17:15:13.45 ID:TTs+qqQB.net
全摘ならチラージンは多めに処方されてるはず
だから、あなたの症状はホルモン不足とは
関係ないと思われ。

392 :がんと闘う名無しさん:2022/03/14(月) 22:28:14.44 ID:xHJolw+H.net
転院する事になりました。
入院でアイソトープを受けれる施設が少な過ぎて、難儀してます。

393 :がんと闘う名無しさん:2022/03/15(火) 11:11:57.10 ID:6pwj+Sm5.net
アイソトープの入院治療費は全部でいくらぐらいかかりますか?

394 :がんと闘う名無しさん:2022/03/15(火) 12:54:05.45 ID:qRsz2V1l.net
うちの場合2日隔離含む全7日で
20万いかなかった記憶
どのみち高額療養費上限あるから
収入にもよるけど
13万とかで収まるんじゃないかな
(高収入な方はもっと高くなるけど)

395 :がんと闘う名無しさん:2022/03/15(火) 21:50:12.59 ID:tJ3HCxsF.net
生命保険の給付金も出るしね
RIはオペ扱いだったような気がするが、間違ってたらごめん
@プルデンシャル

396 :がんと闘う名無しさん:2022/03/15(火) 21:52:13.06 ID:LOZ5pHcc.net
>>394
>>395
詳しくありがとうございますm(*_ _)m

397 :がんと闘う名無しさん:2022/03/15(火) 22:01:12.95 ID:qRsz2V1l.net
オペ扱いかは保険によるんじゃないかな
うちは三大疾病特約つけてたから
放射線治療も日額は倍出たけど

398 :がんと闘う名無しさん:2022/03/16(水) 15:13:03.62 ID:aKrzx0ml.net
もうすぐ全摘ですが 術後 体力がどれくらい落ちるのか心配です。

399 :がんと闘う名無しさん:2022/03/16(水) 17:42:51.81 ID:HyFUk081.net
別に体力なんぞ落ちません。
チラージン忘れず飲んで適度に運動したら
以前と同じ生活が出来るでしょう。
どれくらいの入院になるか分かりませんが、
立てるようになったらしっかり食べて、できるだけ
歩きましょう。

400 :がんと闘う名無しさん:2022/03/16(水) 17:46:20.39 ID:HyFUk081.net
ちなみに私は3年前に全摘、RIをしましたが
今日も自転車で20km疾走してきました。
肺に2つほど遠隔転移もあります。

401 :がんと闘う名無しさん:2022/03/16(水) 18:27:46.02 ID:XA9nrqpb.net
術後翌日からでも廃液バックぶら下げて
時間があるときに廊下歩くようにしたら
体力的には問題ないよ
胴体切るのとは違うからね

402 :がんと闘う名無しさん:2022/03/16(水) 21:05:02.60 ID:aKrzx0ml.net
>>399
>>401
とても心強いレスをありがとうございます。
凄く嬉しいです。頑張ります^^
頑張って

403 :がんと闘う名無しさん:2022/03/20(日) 09:08:47.99 ID:Bv+b08DM.net
>>400
肺への転移がたったの二つだったら全く影響ないよ。
ばらばらとたくさん転移して肺の多くの部分にがんが広がったら
息苦しくなってくると言っていたが。

404 :がんと闘う名無しさん:2022/03/20(日) 11:53:22.05 ID:FT1Iulev.net
>>400
サイログロブリン値はどう?
私は54あるけどレンビマ使用せず、です
息苦しくも無いし、残業バリバリやってます^^

再発して肺転移で内視鏡オペ
さらに再発して経過観察5年目突入です

405 :がんと闘う名無しさん:2022/03/20(日) 16:00:40.10 ID:wW7/p6Eq.net
>>404
400です。
全摘してからサイログロブリン値はほとんど変わらず
0.25とかで大人しくしてるようです。いずれ大きくなってきたり
数が増えてきたりしたら切除も覚悟してますが、
肺のオペって体の負担ってどんな具合ですか?
手術の後遺症とかありますか?

406 :がんと闘う名無しさん:2022/03/20(日) 17:47:51.54 ID:EuhtrbP/.net
>>405
術前1日術後3日目で退院
でも最寄りの地下鉄駅まで歩けんかったんよ
タクシーで帰宅した

ドクターは、痛いのは入院してても家にいても同じだからって無慈悲だった

こちらも点滴を打ち続けるのは嫌だったから退院に合意
但し、痛いのは嫌だから、鎮痛剤を大量にもらって家に帰った

そんな程度ですから、後遺症はありません

オペの負担は、ありました
歩けなかったですもん
全摘した時より酷かったです
甲状腺を全摘したときはオペ後2日目で、病院のB2から12階まで階段を2往復できましたもん
※但し2往復が終わったら、死にまして、ベッドに直行でした

407 :がんと闘う名無しさん:2022/03/20(日) 19:44:17.00 ID:wW7/p6Eq.net
>>406
ご報告ありがとうございます。
術後3日で退院ですか、オペのあとは
特にやることないんですね、しかし痛いと。

408 :がんと闘う名無しさん:2022/03/20(日) 20:09:41.36 ID:7f3Yc83z.net
多発性肺転移。2017年2月よりレンビマ。うまく瘢痕状態になってまだ元気。定年まであと2年。
なんとかなるもんだー

409 :がんと闘う名無しさん:2022/03/20(日) 23:58:37.32 ID:wW7/p6Eq.net
>>408
お大事に。
レンビマの副作用は何かありますか?

410 :がんと闘う名無しさん:2022/03/22(火) 14:43:48.58 ID:3cC0ZW+1.net
肺転移は、手術してくれる病院もあるんですか?

411 :がんと闘う名無しさん:2022/03/22(火) 19:18:44.99 ID:g44R+7mp.net
>>409
服用量しだいかと
10ミリなら副作用はほとんどない

412 :がんと闘う名無しさん:2022/03/29(火) 23:31:59.70 ID:Q0uwHTre.net
全摘後→退院→翌日ウォーキング15000歩でバテました。痺れとだるさがヤバいです。全摘前はもっと歩けてたのに

約一ヶ月後に入院RIですが 食事はどのように工夫されましたか? 面倒臭いので納豆と米で一ヶ月過ごそうか迷ってますw

413 :がんと闘う名無しさん:2022/03/30(水) 00:44:28.49 ID:Np8POFbP.net
>>412
すぐにでも日常に戻りたい気持ちもわかるけど
手術痕も癒えてないだろうから、焦らず行こう。
チラージンの飲み忘れに注意。

RI前の食事はナッツと野菜を多用して肉類も
塩と胡椒で食べてた記憶が。
加工品はほとんどヨードが入ってるから控えないと
いけないけど、チキンラーメンはいくら食べてもいいと
言われた。

414 :がんと闘う名無しさん:2022/03/30(水) 08:43:30.51 ID:P5DBJ1Ox.net
野菜炒めは塩コショウのみ
サラダはドレッシング以外で

あとは仕事中の食事は適当にプレーンなパン類でしのいでたような

415 :がんと闘う名無しさん:2022/03/30(水) 12:55:29.32 ID:7XWoZP+M.net
ヨウ素制限のレトルト食べてたな

416 :がんと闘う名無しさん:2022/03/30(水) 16:10:23.97 ID:s01pUvoi.net
>>413
>>414

ありがとうございますm(*_ _)m
時間ばっかりかかるので焦ってしまいます^^;
気をつけます。
かなりのシンプル食ですよね
ナッツもいいんですね ε-(´∀`;)ホッ
生野菜、野菜炒め、納豆、肉、チキンラーメンで過ごしたいと思います。
それにしてもチキンラーメンっていいですね いいこと聞きましたw

417 :がんと闘う名無しさん:2022/03/30(水) 16:12:28.56 ID:s01pUvoi.net
>>415
ありがとうございますm(*_ _)m
レトルトのパンフレットを病院から貰いましたが10食で1万円くらいしましたので、自炊を選びました(´;ω;`)(笑)

418 :がんと闘う名無しさん:2022/03/30(水) 17:11:52.22 ID:I5TUDvGH.net
チキンラーメンの話は知らなかった

419 :がんと闘う名無しさん:2022/03/30(水) 19:15:15.30 ID:aZ9CYNYv.net
でもさ
いよいよRIのために入院したら、初日の夕食に避け、ていたヨード入りのが出て、看護師さんに、

これやばいっしょ

って言ったら
これぐらいなら、いいんです

って言われて、のけぞってしまった経験ありだお

420 :がんと闘う名無しさん:2022/03/30(水) 20:24:11.03 ID:s01pUvoi.net
体をカラッカラにして来てくださいって言われました。その方が効果が増すとかなんとか

421 :がんと闘う名無しさん:2022/03/30(水) 22:58:46.58 ID:BorMGtpM.net
パンにもドレッシングにもパスタソースにも何にでも潜んでいる、増粘多糖類が強敵だったわ。

422 :がんと闘う名無しさん:2022/03/31(木) 08:40:07.57 ID:24hSuiI9.net
>>421
成分表見るたびに、これもダメあれもダメとメンタルガタ落ちしてた。芋けんぴばかり食べてた記憶

423 :がんと闘う名無しさん:2022/03/31(木) 09:29:56.77 ID:EFBxWsNp.net
あまり気にしすぎるのも良くないしね
白米や食パンだって含まれてるわけだし

あと基本ヨード不足になる欧米の食事が
アイソトープ前には良いというのも
日本人的にはあれよね

424 :がんと闘う名無しさん:2022/03/31(木) 23:34:27.78 ID:L2T77M8Z.net
30代前半女ですが、最近健診でたまたま甲状腺に2センチの腫瘍があると言われ、専門のクリニックにかかったら即座に乳頭がんですねー、と言われました。まさか自分がこの年齢でがんになるとは思わず涙が止まりませんでした。

今度大学病院で更に検査するのですが、未分化がんの可能性もあると思うと怖くて寝れない日々を過ごしております。このスレで勉強させていただきます。

425 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 00:21:00.57 ID:i/DPHiN2.net
>>424
若いし医者が乳頭がんと言っているなら未分化の可能性はほぼないので大丈夫。
乳頭がんはがんの中ではもっとも悪性度が低いものの一つなので
死ぬときはこれ以外の原因である場合が多い。
だからそんなに落ち込むことはないよ。
ただ、がんはがんなので転移するし大きくなったら血管や気管や反回神経なんかを
圧迫したりいろいろ悪さをする可能性があるので治療はしっかりやらないといけない。
あと甲状腺を全摘したら一生チラージンを毎日飲まなければならない。
でも食事したりトイレしたり歯磨きするのと一緒で生活の一部になってしまえば
それほど面倒だと感じることもなくなる。

426 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 00:40:02.78 ID:kKFSXFnk.net
>>425
早速ありがとうございます。その場では触診とエコーだけでしたので、乳頭がんとは口頭では言われたものの、細胞診や手術をしてみたら未分化癌だったとならないか不安だったところです。また、妊活をしようと思っていたところでしたので、妊娠に影響があるかと思うと悲しくて仕方ありません。なるべく気を強く持って頑張ろうと思います。

427 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 15:26:08.86 ID:OP0gb2fC.net
3回目のRI終わって退院したぞー!
もう入院したくないね

ヨウ素制限の話題出てたから便乗
料理の調味料にはほんだし、ユウキ食品の化学調味料無添加の鶏ガラスープの素、マギーの無添加コンソメ(野菜)、エスビーのカレー粉が使えますよ
おやつは源氏パイ、味しらべ、こつぶっこ、岩塚製菓のこなこ餅、越後製菓のふんわりきな粉名人、マクロビ派あたりおすすめです
あとは餡子を手作りして大福作ったりトーストしたパンに塗って食べたり、バナナと無調整豆乳でアイス作ったり
増粘多糖類はキサンタンガムが使用されているものであれば大丈夫かと

428 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 15:32:11.58 ID:OP0gb2fC.net
ちなみにカルビーのポテトチップスうす塩味も制限中に食べられます

429 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 16:18:34.32 ID:ttiN+7hV.net
>>427
それでRIの結果はどうだったの?
ちゃんと集積した?

430 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 19:33:25.11 ID:OP0gb2fC.net
>>429
ちゃんと集積してますよ
1回目のRIは5日で退院予定だったけど取り込み強すぎてなかなか線量下がらなくて退院延びたくらいには集積した

個人的には卵、乳製品、海産物、ホルモン、着色料が添加されたもの、カラギナンが添加されたものは徹底して避けることが大事なんだと思います

431 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 19:57:47.61 ID:ttiN+7hV.net
>>430
2回目で集積してもやっぱり3回目があるんですね。
なかなか撲滅は難しいところですね。
私は2回目から集まらなくなりました。
しっかりヨード制限したんですけどねえ。

432 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 20:32:37.25 ID:OP0gb2fC.net
>>431
私の場合はリンパと両肺に転移してて小さな腫瘤がたくさんあるのでそのぶんRIの回数も多くなるのかなと思ってます

今のところ順調に腫瘤の数も減ったり小さくなったりしてるしサイログロブリン値も下がってるんですけど撲滅は難しそうな感じがします
頑張って制限しても結果がついてこないと悲しくなりますね

433 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 21:21:51.76 ID:ttiN+7hV.net
>>432
リンパ節にも肺にもばらばら転移していますが、
もうヨードが集積しないのでRI治療は終了です。
ヨード制限してチラ断ちしてきつい思いをしながら
仕事を休んで隔離されてアイソトープ飲んで吐き気と戦い
病院にたくさんお金を払ったうえで、
集積しませんでした、と言われると相当むなしい気持ちになりますね。
つらい治療が全く役に立たなかったなんてことが他の治療でありうるのかなと
思ったりします。
まあ実のところお金の方は生命保険が出るので黒字なんですが。
最近はタイロゲンのおかげでチラ断ちしなくていいのかな。

434 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 21:23:07.44 ID:wrYXrXpy.net
>>426
自分も見つかった当初は、自分は統計的な例外で、実は未分化なのではないかと悩みましたが、結局平凡なケースなのだとすぐに納得。あまり悩まない方がよろしいですよ。

435 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 22:20:21.70 ID:gIzBZIZc.net
>>433
何かとお気持ちお察しします。
タイロゲンは高額なのがね!

436 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 23:15:03.91 ID:eDK2XWsJ.net
入院RIの費用は、1週間でどの位かかりますか? 限度額などは使えますか?

437 :がんと闘う名無しさん:2022/04/02(土) 00:16:14.01 ID:xGgNDBpX.net
>>434
励ましのお言葉ありがとうございます。ガンだと言われてから更に強まってる気がするのですが、健診前から少し首に違和感を感じてたところもありまして。気のせいならいいんですが、自覚症状があるのはまずいケースだとちらほら見るんですが、診断された際には自覚症状全くなしでしたか?

438 :がんと闘う名無しさん:2022/04/02(土) 07:52:15.52 ID:QdMeLDrQ.net
ウクライナの甲状腺悪性腫瘍の方達に甲状腺ホルモン剤が届かないって

新陳代謝が出来なくなって酷いことになる
RIの為にチラ断ちやったけど1ヶ月目は、歯磨きするのもダルかった
仕事はきちんとしていたけど

439 :がんと闘う名無しさん:2022/04/02(土) 10:31:38.23 ID:Tkymf+bV.net
>>433
入院RIは今でもチラ断ちしますよ
きついですよね。浮腫んだりのぼせたり退院する頃にはヘロヘロになってるw

>>436
限度額使えますよ!私が入院したときは限度額使って1週間で7万円くらいでした

440 :がんと闘う名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:25.02 ID:jgMrtlN9.net
>>424
私もちょうど2年前の今の時期に甲状腺乳頭がんと診断されました。30代前半♂です。
同じように頸部の2pくらいのしこりに気づき受診したのがきっかけです。自覚症状はありませんでした。
そこからGWに全摘、リンパ郭清手術、1年間に2回の放射線治療を受けて、今は術前と変わらぬ生活をしています。(薬は飲んでます)

私も未分化への転化は怖いですが、正直自分でコントロールできることはないのでそこは考えないようにしています。
どちらかといえば、がんと診断された時よりも手術の合併症のほうが不安でしたが、幸い何もなく先生に感謝です。
まだ若いですし予後が良いがんなので、頑張りましょう。

441 :がんと闘う名無しさん:2022/04/02(土) 11:36:18.39 ID:QaFHoLTs.net
>>439
限度額使えるんですね ありがとうございますm(*_ _)m

442 :がんと闘う名無しさん:2022/04/02(土) 11:49:09.95 ID:NTHd5kfe.net
>>439
入院RIだけどタイロゲン打ったよ

443 :がんと闘う名無しさん:2022/04/02(土) 12:17:36.90 ID:Kad0KJVy.net
>>440
ご丁寧にありがとうございます。2センチはそれほど大きくない方だと勝手に思っていたのですが、放射線治療も必要だったのですね。これは転移の状況にもよるのでしょうが。来週精密検査ですが、私も仕事の都合でGWあたりに手術を受けられればと思っております。もしご自身の経験を振り返られて、検査から手術までにやっておけば良かったことなどございましたらご教示をいただけますと幸甚です。

444 :がんと闘う名無しさん:2022/04/02(土) 15:18:44.98 ID:jgMrtlN9.net
>>443
放射線治療は転移の状況によると思いますが、全摘の場合はやる人が多いんですかね。
私の場合はリンパの他に肺への転移が疑われました。
RIの結果として肺への転移は認められず、経過観察中となります。

手術前やっておけばよかったことは特に思い浮かびませんが、私は独身一人暮らしなので
万が一全身麻酔から目覚めなかった時のために財産リスト?を作成しました。大袈裟ですが。
預金口座や投資信託、契約中の保険等と担当者連絡先を一覧にまとめておきました。
他にもアパート契約先や担当者等々、万が一の時に両親が手続きをすることになるので。
結果的に使いませんでいたが、整理しておいてよかったです。あと保険契約内容の確認にもなりました。

445 :がんと闘う名無しさん:2022/04/02(土) 17:31:58.39 ID:xGgNDBpX.net
>>444
詳細にありがとうございます!資産の整理はしておこうと思います。また検査後などフェーズが進みましたら相談に乗っていただけますと幸いです。頑張ります。

446 :がんと闘う名無しさん:2022/04/02(土) 23:50:25.47 ID:rzgAokRt.net
RI入院のための食事制限は、何日前から始めましたか?

ケチャップやマヨネーズも大丈夫みたいなので何とか乗り切れそうな気はしてます。

447 :がんと闘う名無しさん:2022/04/03(日) 05:50:57.05 ID:+tPu709F.net
フェイクニュースですよね

【ロシア】プーチン氏が病気治療か、甲状腺がん専門家が別荘に出入り…露メディア報道 [シャチ★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648909976/

448 :がんと闘う名無しさん:2022/04/03(日) 08:55:59.54 ID:ghtKlkQn.net
>>447
プーチンさん、俺たちの仲間だったw

449 :がんと闘う名無しさん:2022/04/03(日) 10:32:24.66 ID:GTtb61po.net
>>437
自覚症状どころか卵くらい大きいので見た目でもわかりました。肺転移もしてるけど今も元気でレンビマ飲んでる。

450 :がんと闘う名無しさん:2022/04/03(日) 14:04:15.97 ID:2OU7P3Z4.net
>>446
うちは10日程度って言われたけどね

451 :がんと闘う名無しさん:2022/04/03(日) 15:40:35.06 ID:sKWreeEO.net
>>442
そうなんですね
私が通ってる病院は日帰りRIのみタイロゲン使うので病院によっても違いがあるんですね

>>446
私の場合は入院の2週間前から制限でした
慣らしのため自主的にその1週間前から制限したので計3週間はヨウ素制限しました
制限の期間は病院によって違いがあるかもしれませんので詳しくは医者に聞くのが早いかと

452 :がんと闘う名無しさん:2022/04/03(日) 15:58:33.28 ID:D7qG4b/W.net
>>450
>>451
ありがとうございますm(*_ _)m

453 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 21:54:20.73 ID:HudAX0dd.net
RI入院のために食事制限とチラージンの服用をストップしないといけないんですよね?
チラージンを服用していない期間 かなり身体の方はきつかったですか?

454 :がんと闘う名無しさん:2022/04/04(月) 22:09:54.60 ID:muDGBzEP.net
17年前は1ヶ月のチラ絶ちだった
流石にかったるかったが仕事はキチンとしていた
ウツ傾向って言われていたが、ウツってなぁに?レベルだった
ある意味、次はどうなるのだろうって自分の病気への反応を楽しんでいたからね

要は気持ちの持ちようなんで

低血圧だから朝は調子が出ないってレベルと同じと思う

人間だからなんだかんだあるけど、大袈裟に考えないということだと思うよ

455 :がんと闘う名無しさん:2022/04/05(火) 12:04:43.99 ID:+jcGHHWK.net
チラ絶ちのきつさは人による。
全然平気で元気に仕事している人もいれば、歯磨きするのもつらいというぐらい影響がある人もいる。
甲状腺ホルモンの数値が下がるとTSHが増えて癌を刺激するのが気持ちの上ではいやだったな。
まあそれが目的なんだけど。

456 :がんと闘う名無しさん:2022/04/05(火) 14:57:40.54 ID:e32tOlbt.net
>>454
>>455
チラ絶ちする前に貴重な経験談を聞けて本当によかったです。 前向きに頑張れそうです。ありがとうございますm(*_ _)m

457 :がんと闘う名無しさん:2022/04/05(火) 17:41:00.72 ID:MHptWxVL.net
チラ断ちもそこそこきついけどRIの副作用?の胃のむかつきが酷くて辛かったな
退院後にチラ再開してもすぐに体調が戻るわけじゃないのでダルさと胃の不調でどんよりした感じがしばらく続いた
普通に仕事や生活はできるからいいんだけど

458 :がんと闘う名無しさん:2022/04/05(火) 21:55:44.04 ID:mZm0QZH0.net
>>457
胃のむかつきはあったなあ。味覚障害も出た。
IR2回目は1回目の学習効果があったので
ゼリーとか口当たりのいいものをたくさん持ち込んだ。

459 :がんと闘う名無しさん:2022/04/05(火) 21:56:38.02 ID:mZm0QZH0.net
ごめんIRじゃなくてRI

460 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 00:41:36.61 ID:sEfs67Aj.net
>>459

(*’ω’ノノ゙☆どんまいデス

461 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 09:15:44.15 ID:Bd4Zhjbz.net
甲状腺がんを患う前までは脂性肌でしたが 全摘してから急に乾燥肌になりました。
嬉しい反面 何か複雑ですw

462 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 12:38:31.66 ID:a/R8XJur.net
昔ね、チラ断ち4週間で明日退院という日。医者にたてる?と聞かれて立ったら見事に膝からカクンと落ちました。ああ、1日2日飲み忘れても大丈夫というのはこういうことかと思った。

463 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 20:35:05.90 ID:Ja9VUbnz.net
ヨード内服療法が効かなくなってきて、分子標的薬の服用が視野に入ってきました。
月いくらかかるのか不安です...

464 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 22:20:56.27 ID:nZByFkr2.net
>>463
サイログロブリン値が上がってきたの?
私はとっくにRIは効かなくなったけど
TSH抑制で何とか現状を維持しているけど。

465 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 00:25:18.09 ID:m+RLWX6o.net
>>424です。今日大学病院にかかってきて、腫瘍の大きさは最初に聞いた2センチ前後ではなく1センチ強の乳頭癌、ただしリンパ節転移の可能性ありとのことでした。次回は細胞診とCTです。遠隔転移の有無が気になって仕方ないです。細胞診、もっと言えば切ってみるまで最終的にはわからないのでしょうが、未分化ガンの可能性はまずないとのことで少しだけホッとしました。

466 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 05:15:48.77 ID:1fMEISdJ.net
>>463
高額療養費の申請が必須だよー

467 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 06:35:44.23 ID:ymNs5Lzn.net
>>464
微増してRIの効果ないのでは、という見立てで。
サイログロブリンの数値は抑制療法して250。RI前のチラ絶ちでRI4回目4000→5回目4200に微増。
次の診察で方針が決まりそうです

468 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 06:36:30.07 ID:ymNs5Lzn.net
>>466
毎月かかるってことですよね。
無理だなぁ、、

469 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 07:09:07.80 ID:ymNs5Lzn.net
>>464
微増してRIの効果ないのでは、という見立てで。
サイログロブリンの数値は抑制療法して250。RI前のチラ絶ちでRI4回目4000→5回目4200に微増。
次の診察で方針が決まりそうです

470 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 16:42:26.23 ID:5L4GU/3M.net
>>465
細胞診で乳頭癌が確定したらPET検査で
遠隔転移の有無を確認すると思うよ。

471 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 22:10:55.17 ID:9+FeaQ96.net
自分の場合 胸部レントゲンのみだった・・・大学病院なのに

472 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 22:15:16.53 ID:bgH73h2c.net
>>465
レスありがとうございます。
明日細胞診でその後CTのようです。
PETとCTの違いがあまりわかってないですが。
エコーの所見から一転して細胞診で未分化、
なんてことがないことを祈るのみです。

473 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 22:15:43.54 ID:bgH73h2c.net
>>472
>>470でした。

474 :がんと闘う名無しさん:2022/04/09(土) 17:04:35.41 ID:1BYJTzeQ.net
全摘後 10日間くらい経ちますが 手や口周りの痺れが消えません
全摘した方 術後 痺れはありましたか?

475 :がんと闘う名無しさん:2022/04/09(土) 17:54:37.46 ID:y/+chQWq.net
聞いたことがないね。
別の問題があるかもだから、担当医に相談
したほうがいいよ。

476 :がんと闘う名無しさん:2022/04/09(土) 18:07:34.52 ID:HcgQZuxV.net
>>474
全摘リンパ郭清で1年経っても傷口周りの痺れは残ってるよ
落ち着いては来たけど完全回復とはいかないんじゃないかな
手の痺れはちょっと気になるね

477 :がんと闘う名無しさん:2022/04/09(土) 19:34:40.38 ID:VOMtNubi.net
>>474
自分は乳頭がんで亜全摘だったけど、筋肉に移植してもらった副甲状腺が再度機能し出すまでは
カルシウムとビタミンDをたくさん摂らないと低カルシウム血症で手と口元のしびれがあったよ
みなさん手術の時副甲状腺はどうしましたか?

478 :がんと闘う名無しさん:2022/04/09(土) 22:24:51.54 ID:5eOjHyf/.net
>>477
執刀医からは副甲状腺を戻したと説明を受けたけど
ずっとビタミンDは飲み続けているな。
戻した副甲状腺は働いてくれていないみたい。
どうせチラージンは一生飲まなければならないので
ビタミンDも一生飲むものとあきらめている。

479 :がんと闘う名無しさん:2022/04/09(土) 23:42:39.54 ID:z09vy2hy.net
>>477
自分は副甲状腺機能亢進症の疑いで検査したら乳頭がんまで見つかって亜全摘したけど残った副甲状腺が働いているみたいでカルシウムの値はとくに問題はないみたい

480 :がんと闘う名無しさん:2022/04/10(日) 00:13:25.48 ID:9vGAczvx.net
ビタミンDはフルスタン?
これ高いんだよな、保険効いてても1錠100円
くらいする。

481 :がんと闘う名無しさん:2022/04/10(日) 08:05:01.55 ID:ulz2rSlL.net
>>480
普通の活性型ビタミンD3。
アルファロール(アルファカルシドール)だな。
別に薬価はさほど高くない。

482 :がんと闘う名無しさん:2022/04/12(火) 06:36:16.68 ID:+8uEeX2U.net
全摘して肌質変わった人います?

483 :がんと闘う名無しさん:2022/04/13(水) 10:00:14 ID:MT3hsyIU.net
肌質は変わらないけど
全体的に年取った感じはする

484 :がんと闘う名無しさん:2022/04/13(水) 10:21:26 ID:fsCSPNx5.net
全体的にたるんだ感があるわw

485 :がんと闘う名無しさん:2022/04/13(水) 11:49:15 ID:amRPlx0w.net
ニキビが減った気がする。
スキンケアの成果かもしれんが。

486 :がんと闘う名無しさん:2022/04/13(水) 17:02:36 ID:tGceAm5f.net
肌にハリがなくなった
さすがにあれから14年だから単に歳のせいだろうさ

487 :がんと闘う名無しさん:2022/04/14(木) 19:30:51.78 ID:dzXNc4qH.net
ヨウ素制限食を開始しましたが チラージンは飲んでいい事になりました。 大丈夫なんですかね?

488 :がんと闘う名無しさん:2022/04/14(木) 23:16:21.91 ID:y5wCV6q+.net
>>487
単にタイロゲン使うんでしょ。
金がかかるというのがデメリット。

489 :がんと闘う名無しさん:2022/04/15(金) 12:35:32.54 ID:yNhB6XJe.net
>>488
そんなにかかるんですか!? よく分からないまま決められてしまいました。(--;)

490 :がんと闘う名無しさん:2022/04/15(金) 15:12:13 ID:CTMT1LO1.net
ま、まぁ高額医療費制度とかあるし
って思ったけど14日開始って事は月またぎ?

491 :がんと闘う名無しさん:2022/04/15(金) 21:23:36 ID:U5AI2ZvV.net
>>489
同じ病院で同じ月ならタイロゲンと放射線ヨード治療の医療費は高額医療費で通算できます

492 :がんと闘う名無しさん:2022/04/15(金) 23:07:10.70 ID:yNhB6XJe.net
>>490
ありがとうございます。
入院RIは5月中旬からです。1週間と聞いてます^^;
>>491 ほっとしました。ありがとうございますm(*_ _)m

493 :がんと闘う名無しさん:2022/04/16(土) 16:24:26.38 ID:JV/EETcq.net
放射能汚染地域で激増する小児甲状腺がん、乳がん、骨がん、血液がん、肺がん、白血病
://fortable.net/archives/18048
https://o.5ch.net/1y4x1.png

494 :がんと闘う名無しさん:2022/04/17(日) 16:34:11.50 ID:wvFEsFPP.net
ヨード制限食ですが キューピーのミートソースを買ってきて ミートスパとチップスター食べてます。

本当に食べても大丈夫なのか 何か不安になりますw

495 :がんと闘う名無しさん:2022/04/17(日) 20:32:51.68 ID:va0VCJOJ.net
>>494
私も制限中はミートソースよく食べてました。
増粘多糖類が気になりましたが、結果大丈夫でした。

496 :がんと闘う名無しさん:2022/04/17(日) 23:58:31.36 ID:gRkSJwM7.net
>>495
安心しました^^ 続けますw
ありがとうございますm(*_ _)m

497 :がんと闘う名無しさん:2022/04/18(月) 18:55:56.97 ID:S0MxFggH.net
ワクチン打たないでくださいねみなさん!!!

498 :がんと闘う名無しさん:2022/04/18(月) 22:59:45.32 ID:Vw+VegRu.net
>>497
何で?

499 :がんと闘う名無しさん:2022/04/19(火) 15:41:55.54 ID:Tqm4VJ4G.net
>>498
スルーしとけばいいですよ

500 :がんと闘う名無しさん:2022/04/19(火) 20:19:29.16 ID:TTiHcwNd.net
がんの可能性ありとして来週に穿刺吸引をすることになりました
痛い検査なんて初めてでとても不安です……
がんだったときの不安もあり心が塞ぎます
検査したことあるかた、どうでしたか
検査中の痛みや検査後の痛みなど……

501 :がんと闘う名無しさん:2022/04/19(火) 20:31:55.68 ID:VoR2ZUtt.net
>>500
聞いてた割には痛くなかったよ
痛い注射って感じ
良性だといいね

502 :がんと闘う名無しさん:2022/04/19(火) 21:38:21 ID:7JSFqCLU.net
>>500
検査は大したことないですよ
献血くらいのつもりでいたら平気です
検査結果何もないといいですね

503 :がんと闘う名無しさん:2022/04/19(火) 21:47:28.27 ID:l7qehp6Q.net
>>500
恐怖だよね〜痛みとしては「採血の時と同じくらいですよ」と言われたけどそれよりも痛みは小さかったよ 大丈夫

504 :がんと闘う名無しさん:2022/04/19(火) 23:50:39.73 ID:TTiHcwNd.net
500です、みなさまありがとうございます
勇気が出てきました
どんな結果だったとしても、受け入れて皆様と同じように健気に明るく過ごしたいです
皆様の体調も、どうぞよい経過ですように
とても優しいお言葉で涙が出ました、ありがとう

505 :がんと闘う名無しさん:2022/04/20(水) 08:24:01 ID:dZoLUf0H.net
スレ見れば分かるけど未分化でなければ
今すぐ命に関わるようなものではない

癌だったとしても一生付き合ってくつもりで正しい知識を手に入れて

506 :がんと闘う名無しさん:2022/04/20(水) 20:31:15.97 ID:pNlcjqeg.net
俺はスゲー痛かった。
場所もあるんだろうけど、麻酔かけられないって、言われたし。

507 :がんと闘う名無しさん:2022/04/21(木) 18:45:10.39 ID:5u8oTJPK.net
ヨード制限食キツい( ´›ω‹`)
1食だけでも好きな物食べたいですw

508 :がんと闘う名無しさん:2022/04/24(日) 18:26:40.12 ID:EFlxTJcO.net
>>507
しばらくの辛抱だからね。
がんを十分に飢えさせておかないと。

509 :がんと闘う名無しさん:2022/04/24(日) 20:25:42.50 ID:3+zDT3ox.net
>>508
仰る通りですね 甘えが出そうでしたが 治療のためですもんね 引き続き頑張ります。
ありがとうございますm(*_ _)m

510 :がんと闘う名無しさん:2022/04/26(火) 01:20:42.83 ID:9+DoB+XX.net
咳が止まらない、つらい

511 :がんと闘う名無しさん:2022/04/26(火) 15:43:50.14 ID:4BMqlXEx.net
>>510
肺に転移してるの?

512 :がんと闘う名無しさん:2022/04/29(金) 18:48:36.24 ID:xLnzMiNV.net
未分化の確率ってどんなもんなんですかね?

513 :がんと闘う名無しさん:2022/04/30(土) 14:47:15.01 ID:k86x2Mlv.net
>>512
甲状腺がん全体の1%程度。
ほとんどが年寄り。若者はまれ。
未分化だけは男女の差はあまりないらしい。

514 :がんと闘う名無しさん:2022/05/02(月) 15:02:02.94 ID:6E7AYJMi.net
>>513
そうなんですね ありがとうございます。

515 :がんと闘う名無しさん:2022/05/02(月) 22:13:28.02 ID:eXv8mhsH.net
>>511
甲状腺がんが肺に少しぐらい転移しても呼吸にはほとんど影響ないよ。
相当転移が進んだらいくらか息苦しくなってくるらしいけど
今は大体その前にレンビマで対策できる。

516 :がんと闘う名無しさん:2022/05/05(木) 21:07:54.20 ID:8gDRHBq4.net
もうすぐRIで入院します。
スマホはジップロックを持って行くといいと聞いたのですが 充電とか出来るんですかね?

シャワーは毎日浴びれますか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

517 :がんと闘う名無しさん:2022/05/06(金) 23:23:14.30 ID:2EruqTU4.net
>>516
病院によって違うので病院で聞いたほうがいい。
私の時はスマホもPCも持ち込んでジップロックもサランラップも何も使わず
そのまま使っていたな。
放射線量が基準を上回っていたら退院のときに持って帰れないと
入院前に脅されたけど全然問題なかった。
汗とかが付くとまずいんだろうから手はまめに洗っていた。
シャワーというか風呂は毎日入れるけど
他の入院患者とかぶらないように順番が決められてた。

518 :がんと闘う名無しさん:2022/05/07(土) 08:40:12.47 ID:ctxH49sz.net
術後めっきり酒に弱くなった感じがあるんだけどこれは偶然なのかな
飲む習慣のある方の話聞きたい

519 :がんと闘う名無しさん:2022/05/07(土) 11:17:50.97 ID:Z8mPcDRG.net
自分は片側摘出ですけどそれあります
理屈では関係なさそうだけどなんだろう

520 :がんと闘う名無しさん:2022/05/07(土) 20:49:21.32 ID:OXPSbkI3.net
>>516
私はタブレットと2mの充電コードを持っていきました。
タブレットはジップロックに入れ、コードはポリ袋とテープでグルグル巻き。
ベッドの上にコンセントがあったので、充電したまま一日中使ってました。

521 :がんと闘う名無しさん:2022/05/08(日) 12:03:10.39 ID:ex5FTRqe.net
>>518
入院でしばらく飲まなかったからだろ。
酒も毎日飲んでればそのうち元通りになるよ。
体力も同じ。
入院してゴルフの飛距離が目に見えて落ちたけど
そのうちもとに戻った。

522 :がんと闘う名無しさん:2022/05/11(水) 00:15:31.45 ID:RCQSn77b.net
癌になったら、仕事はどうしていますか?
自分は派遣だから1週間でも入院になるとクビになりそうです
そうしたら自分の夢とかも諦めないといけないと思いました…
みなさんどうしてらっしゃるのかなあ…

523 :がんと闘う名無しさん:2022/05/13(金) 01:12:41.48 ID:qJrgMdkr.net
>>522
私も癌発覚時派遣だったけど伝えたらしっかり休ませてくれたよ。有給もちろん使ったし傷病手当とかもらえるとのは全部もらった。
派遣先がどんなところかにもよるだろうけど派遣元とも相談してみたらいいと思う。

524 :がんと闘う名無しさん:2022/05/13(金) 12:14:24.79 ID:J/M1unpV.net
ヨード制限食最終日に誤ってローソンのたまごサンド (まい泉)を半分ほど食べてしまいました。

食べた後に気がついたのですが 治療は延期した方がいいですかね?(--;)

525 :がんと闘う名無しさん:2022/05/13(金) 13:00:07.76 ID:vvuz0Qlf.net
どーせ入院してからも2日位は病院食食べるんだし
よほど昆布だしごくごくとかじゃない限り問題ないのでは?


つかここで聞く話じゃなくて主治医にって話だとおもうが

526 :がんと闘う名無しさん:2022/05/13(金) 15:47:06.68 ID:J/M1unpV.net
>>525
確かにそうですね 本当にすみませんm(_ _)m
1人の先生からは、どれくらい含まれているのか分からないからどうしたいですか?と言われました。

もう1人の先生からは、多少効果が劣ったとしてもせっかくだからやった方がいいと仰ってました。

今日の事なので 慌ててしまいました。失礼しました。

527 :がんと闘う名無しさん:2022/05/13(金) 20:20:00.14 ID:VHsAMhoo.net
>>523
ありがとうございます
うちは4月から勤務のためまだ有給は使えないけれど、
勇気を出してガンのこと伝えてみます
派遣元の規約ももう一度読んでみて相談したいと思います

528 :がんと闘う名無しさん:2022/05/17(火) 14:46:57.99 ID:xrYpmgIs.net
5月末に乳頭がん(11mm)で右葉切除+中心領域郭清を受ける者です。
海外は全摘がスタンダードと知り、再発のリスクもあるから自分も全摘の方がいいのかなぁと思ってしまいます。
主治医には全摘するメリットはないと言われていますが、転移もないので全摘の適応でもないんでしょうね。
ここの皆さん全摘組が多いような感じがしたので少し気になりました。
納得はしてるつもりなんだけど、ちょっとモヤッとしたので書き込みました。

529 :がんと闘う名無しさん:2022/05/17(火) 15:13:21.74 ID:Tk9KuZ5v.net
10mm以下なら経過観察もあるらしいので11mmなら半分でいいんじゃない?

530 :がんと闘う名無しさん:2022/05/17(火) 15:37:43.40 ID:sG04Mbia.net
私は二年前に10mm以下で半摘しました。
同じように術後やっぱり全摘しておけば良かったかなと漠然とした不安はありますが、今のところは転移は確認されていません。
こちらみていると全摘は全摘で大変なこともあるかと思いますしあまり気にしない方が良いのかな~くらいの心持ちでいます。

531 :がんと闘う名無しさん:2022/05/17(火) 15:48:42.72 ID:w9dJEocP.net
自分は3cmで右葉切除→病理結果後すぐ→再度反対側も手術 計2回の手術をしました。

532 :がんと闘う名無しさん:2022/05/17(火) 16:30:07.88 ID:3XO4l2Km.net
>>531
一回目やり損ですなあ・・・
半葉の切除で済めばチラージン飲まなくていいことが
多いから予後は楽でいいけど、再発や転移についての
リスクは付いて回るから悩ましいね。

533 :がんと闘う名無しさん:2022/05/17(火) 16:52:19.41 ID:urlJ03G/.net
本当に判断が難しいところです。
普段から決まった時間に薬やサプリを常用されている方からすると、
チラーヂンやカルシウムを服用し続けることに特段の不便は感じないかもしれません。
全摘の場合にはもし今後転移があった場合に速やかにヨード治療に移れること、
また転移の可能性をモニターするためにサイログロブリンが血液検査で見れること、
がメリットとして挙げられますが、術後はやはり半摘よりもしんどいと思いますし、
可能性は低いですが、万が一左右両方の反回神経が傷ついた場合には声が出なくなる、
気管切開が必要となるというデメリットがあります。

私は甲状腺の腫瘍そのものは小さかったのです(13-14mm)、
リンパ節の転移が2センチ程度と比較的大きかったので、
今後のことを考え、全摘で来月手術予定です。

534 :がんと闘う名無しさん:2022/05/17(火) 16:58:44.22 ID:xrYpmgIs.net
>>528 です
皆さんご丁寧にありがとうございました!
主治医の判断を信じて手術に臨もうと思います。

535 :がんと闘う名無しさん:2022/05/17(火) 18:37:30.35 ID:ySArYEp7.net
>>528
奇遇だ!自分も腫瘍が同じ大きさで4月中旬に11mmの腫瘍を左葉切除してきました。
医者も微妙な大きさで厚労省のガイドラインにギリギリ引っかかる大きさだから一応手術するということに。
まぁ死ぬ確率が低いとはいえロシアンルーレットに参加したくないし承諾。

手術後の数時間は地獄ですがすぐ復活しました。
今は傷跡をアトファインで隠しながら仕事してます。
先週生検の結果が出て周辺リンパに転移なし、血液検査でも甲状腺ホルモンに
問題なし、体調も手術前と変わらず。

月末だと高額療養費制度が微妙に使いづらいかもしれませんね。

536 :がんと闘う名無しさん:2022/05/17(火) 23:08:57.53 ID:4TcyF5Nx.net
リンパ節などに転移がある場合には全摘じゃないと
アイソトープできないからね。
転移がなければ半摘の方がいいだろうね。

537 :がんと闘う名無しさん:2022/05/18(水) 08:00:07.98 ID:VV31/JIg.net
今日シンチグラムで明日退院します。やっと手術2回→アイソトープ入院治療と一段落出来そうです。

色々疲れました(´Д`)ハァ…

538 :がんと闘う名無しさん:2022/05/18(水) 10:57:56.48 ID:QAibaceb.net
おつかれちゃーん。養生しなっせー。

539 :がんと闘う名無しさん:2022/05/18(水) 11:49:22.12 ID:VV31/JIg.net
>>538
ありがとうございますm(*_ _)m

540 :がんと闘う名無しさん:2022/05/20(金) 16:07:29.01 ID:/kUYQcl5.net
傷口目立たなくするテープとか色々あるのね。自分は多少なら傷残ってもいいと思ってる。がんと戦った証じゃん。目立たないならそれにこしたことないけど、恥ずかしいことじゃないし、スカーフとかで隠すつもりはない。

541 :がんと闘う名無しさん:2022/05/20(金) 16:10:26.42 ID:/kUYQcl5.net
誤解を招くといけない。自分の場合はです。皆さんを否定してるわけではないです。

542 :がんと闘う名無しさん:2022/05/20(金) 16:36:46 ID:RbZ0jgmq.net
テープできっちり養生しても傷跡は残るぞ
ある程度は綺麗になるから目立たないだけ

543 :がんと闘う名無しさん:2022/05/20(金) 16:49:36.92 ID:eBqfEh68.net
アラフィフのオッサンだけどyoutubeで形成外科の傷跡ケア動画に夢中です。

544 :がんと闘う名無しさん:2022/05/20(金) 23:07:05.07 ID:95Hza6dD.net
傷跡はケロイドになってしまい形成外科で治療中です(;o;)
日焼け防止とかなり赤く目立つので真夏でもハイネック着てます…

545 :がんと闘う名無しさん:2022/05/22(日) 11:19:38.80 ID:Q+pK7wul.net
昨日、TBS報道特集で福島の原発事故と甲状腺がんの関係についてやってたね。
事故による被ばくとがんに因果関係があるのかどうかいろんな意見があるみたいだけど。
事故がなければがんになっていなかったかもしれないと思うと、確かにやり切れない思いだろうね。
自分は甲状腺がんになった理由は全く分からないのでかえって諦めがつく感じもあるな。

546 :がんと闘う名無しさん:2022/05/25(水) 08:40:05 ID:gX52kqQN.net
チェルノブイリの時に欧州に留学してて1年半いた。甲状腺癌が判ったときそのせいかと思ったが今はもうどうでもよくなった。QOL が意外に落ちないからな

547 :がんと闘う名無しさん:2022/05/26(木) 04:27:21 ID:WH2WSeBs.net
何回か書いたけどまた書く
主治医に、顕微鏡レベルで残ってるかもしれない甲状腺悪性腫瘍を退治するため、福一で除染作業どうよと聞いた
答えは次の通り
■治療するには線量が足りないので意味がない
■重金属は、そんなに遠くへ飛ばない
否定的だった

548 :がんと闘う名無しさん:2022/05/26(木) 09:53:02.93 ID:s2S6QxWj.net
医者がなんだ
自分を信じて行ってみなよ

549 :がんと闘う名無しさん:2022/05/26(木) 17:21:26 ID:8P6ioe5S.net
誰かプラルセチニブの情報って持ってます?
癌の遺伝子型を選ぶようで、髄様癌に適応が一番高くて、乳頭癌だと2割くらいが当てはまるらしい。日本では承認されたんですか?それとも治験中なのかな?

550 :がんと闘う名無しさん:2022/05/28(土) 23:37:44.69 ID:mKa5xUoE.net
>>549 ググって出てきた情報だけど
国内某社が2024年申請予定になってる

551 :がんと闘う名無しさん:2022/05/29(日) 12:35:29.18 ID:EiOvgiNc.net
>>550
549です。ありがとう。型が合うとレンビマ以上に猛烈に効くらしいとか聞いたけど、情報が少ない。

552 :がんと闘う名無しさん:2022/05/30(月) 06:55:05 ID:Lpj516U4.net
今日昼から手術でーす。緊張とか不安とかでプルプルするw

553 :がんと闘う名無しさん:2022/05/30(月) 07:07:20 ID:ptSZRfE8.net
麻酔が効いて来たかも?→終わりましたよ
この間、体幹で2秒くらい
始まってしまえば本当にあっけなく終わっちゃいます

554 :がんと闘う名無しさん:2022/05/30(月) 10:43:23.18 ID:AuLomvqa.net
>>552
がんばりなはれや!!

555 :がんと闘う名無しさん:2022/05/30(月) 10:53:24.03 ID:nNjOW71b.net
>>552
がんばってね
術後痰が絡んで辛かったので水分補給は忘れずに

556 :がんと闘う名無しさん:2022/05/30(月) 11:57:01.37 ID:h2J9xwsY.net
>>554
ありがとう!行ってきます!

557 :がんと闘う名無しさん:2022/05/30(月) 11:57:39.76 ID:h2J9xwsY.net
>>555
ありがとう!アドバイス助かる!

558 :がんと闘う名無しさん:2022/05/30(月) 11:58:38.52 ID:h2J9xwsY.net
>>553
ありがとう!

559 :がんと闘う名無しさん:2022/05/30(月) 20:34:17.11 ID:AuLomvqa.net
その後、>>552を見た者はいなかった

560 :がんと闘う名無しさん:2022/05/31(火) 00:43:56.53 ID:IWaBQ/9c.net
こらこらw

561 :がんと闘う名無しさん:2022/05/31(火) 03:52:57.51 ID:BWpnU4Zs.net
552です。勝手に殺すなwwと言いたいところだが、麻酔入れてからお花畑と川があるところでアハハウフフした夢見たから三途の川だったかもしれん…。でも今は元気ですw

562 :がんと闘う名無しさん:2022/05/31(火) 07:18:55.47 ID:sVoP6zbM.net
お疲れさま
術後数日は色々不便だったりちょっと大変だけど、数日で終わります
退院後に行きたいと場所とか調べて過ごしてください

スマホがない時代は入院中は本読むくらいしかなくて暇だったのだろうなぁ

563 :がんと闘う名無しさん:2022/05/31(火) 20:13:26.75 ID:SbLFddnk.net
私だけかもしれないけど術後はひどい肩こりが2週間くらい続いたので小豆の暖かい肩あてがすごく良かった

564 :がんと闘う名無しさん:2022/06/01(水) 10:28:29.67 ID:SjK6Mgph.net
術後2日でドレーン抜けて退院になりましたわ。スピード退院。

565 :がんと闘う名無しさん:2022/06/01(水) 13:54:04.38 ID:etybr2I1.net
>>564
早いな
退院おめ

566 :がんと闘う名無しさん:2022/06/01(水) 14:57:13.08 ID:EV1r9pEX.net
手術後麻酔から目覚めた時には既にドレーンが無かったのですが、そういうことってあるのでしょうか?

567 :がんと闘う名無しさん:2022/06/02(木) 19:23:47.67 ID:e3xxD44Y.net
ヨード治療の結果って 放射線科の医師の説明だけ?

甲状腺がんを診てる乳腺の先生からは全く説明がなかったんだけどw

568 :がんと闘う名無しさん:2022/06/04(土) 10:46:13.22 ID:9/S1w9TV.net
核医学のセンセから解説してもらったお

569 :がんと闘う名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:27.52 ID:iz5aMKfm.net
>>568
安心しました ε-(´∀`;)ホッ ありがとうございます。

570 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 08:35:35.85 ID:Y0rranvC.net
術後1ヶ月経過しましたが 唾を飲み込むと喉辺りの痛みがとれません
これは全摘手術と関係あるんですかね?

571 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 14:17:39.85 ID:rN/H4pH+.net
手術きっかけの痛みなら関係あるのでは?
俺もなったけど、喉の痛み嚥下力の低下は完治までに2ヶ月ぐらいかかったような

572 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 18:14:41.04 ID:bE+JMkz3.net
>>571
術後から痛みが現れましたので
やっぱり数ヶ月はかかるんですね
ありがとうございます。

573 :がんと闘う名無しさん:2022/06/09(木) 08:54:23.61 ID:G4t1o+9G.net
乳酸カルシウム水和物っていつまで飲まなきゃいけないんですかね?
飲まなくてもビタミンDで痺れが軽減したのですが

574 :がんと闘う名無しさん:2022/06/09(木) 18:56:29.75 ID:G4t1o+9G.net
>>573
すみません 解決しました。

術後から月日が経過してますが 咳が頻繁に出ます。全摘された方で同じような方はみえませんでしょうか?

575 :543:2022/06/10(金) 14:27:17.72 ID:i4nGbuZH.net
傷跡なんてどうでも良くなるほどハゲてきた。
抜け毛がドイヒーです。
従兄弟は二十歳でつるっパゲだったからこれも運命だと受け入れよう。

彡´⌒`ミ
( ´・ω・)

576 :がんと闘う名無しさん:2022/06/10(金) 20:19:39.70 ID:lJJHZWQR.net
>>574
全摘して7〜8年くらいした頃に肺転移して、それから2年くらいしたら咳き込むようになりました。
今はレンビマで特に問題無しで元気ですけど。

577 :がんと闘う名無しさん:2022/06/11(土) 18:39:09 ID:yiNf2Uxb.net
母が、甲状腺未分化がんで診断→手術後四ヶ月ほどなんですが、取り切れなかった癌が再び大きくなっているようで、息が苦しそうです。
根治は望みませんが、このまま窒息などするのは余りにも可哀想でつらいです。
緩和治療で呼吸を楽にすることはできるものなのでしょうか?

578 :がんと闘う名無しさん:2022/06/17(金) 20:45:11.30 ID:u70cymcH.net
わかめや海藻類が食べれなくなりました

579 :がんと闘う名無しさん:2022/06/20(月) 21:20:46 ID:KOWBoHqR.net
術後2ヶ月経過しましたが 未だに咳をすると患部が痛みます

580 :がんと闘う名無しさん:2022/06/24(金) 21:14:55.75 ID:CVtvljft.net
ヨード療法の結果が出たのですが 手術の取り残しがあったため 一部にしか集積してなかったとの事でした。

手術の取り残しは普通にある事なのでしょうか? 転院を検討しています。

581 :がんと闘う名無しさん:2022/06/24(金) 23:00:37.97 ID:wyWWqPgy.net
>>580
最初の手術では甲状腺組織がどうしても残るんじゃない?
すべてあまねく取り切るのは無理では?
だから全摘の後でアイソトープをやってまずは残存甲状腺組織を焼いてしまう。
アイソトープは1度では終わらないことが多いかと。

582 :がんと闘う名無しさん:2022/06/25(土) 07:31:52.50 ID:V4P+mzMD.net
>>581
そうなんですね 無知ですみません
アイソトープは1度では終わらない事が多いって聞いてちょっとほっとしました。
次回 来年の1月にまたアイソトープをやる予定です。
ありがとうございますm(*_ _)m

583 :がんと闘う名無しさん:2022/06/25(土) 12:27:47.62 ID:LGzyKknn.net
>>582
私は3回やりました。
もう集積しないので終わりですが。

584 :がんと闘う名無しさん:2022/06/25(土) 14:40:59 ID:fCYDpAWq.net
甲状腺床は普通に残るみたいよ
うちの場合もほとんどそこにしか集積しなかった


まあうちの場合は全摘時点でリンパ浸潤してたから
結局 他のリンパに転移したけどね
まあアイソトープやってたから
この程度で済んだのかもな~って
楽観視してます

585 :がんと闘う名無しさん:2022/06/25(土) 20:05:32 ID:LXQuiwYE.net
RI一回で今の所何年も集積出てこない俺って結構ラッキーなのかな
主治医曰くリンパにもかなり転移してたらしいけど

586 :がんと闘う名無しさん:2022/06/26(日) 08:53:02.32 ID:KlXQHCPp.net
>>585
集積出てこないってどういうこと?
集積って内服した放射性ヨードが病巣に集まるかどうかという話だと思うけど。
癌がヨードを取り込んでくれたらそれが放射線を出して癌を叩いてくれる。
癌が毒まんじゅうを食ってくれるかどうかっていう話なのよね。
RIやっても癌がヨードを取り込んでくれなくなる。そうなるとRIは終了。

587 :がんと闘う名無しさん:2022/06/26(日) 19:46:52.91 ID:fkbTWrLn.net
全摘した方は、チラージンの量はどのくらい服用してますか?
自分は、50を3錠に25を1錠ですがTSHがまだ高く調整中です。

588 :がんと闘う名無しさん:2022/06/26(日) 21:59:47.38 ID:Q3t4APso.net
>>587
多いね~
自分は75+12.5で1錠ずつ 術直後は100くらい飲んでたと思うけど

589 :がんと闘う名無しさん:2022/06/26(日) 22:01:25.84 ID:KlXQHCPp.net
>>587
FT4の数値はどのぐらいなの?

590 :がんと闘う名無しさん:2022/06/27(月) 11:56:41.14 ID:KEePOhzR.net
>>588
やっぱり多いんですね^^;

>>589 TSH 14.87 ft4 1.21 です

591 :がんと闘う名無しさん:2022/06/27(月) 13:06:41.74 ID:7iEcHxmT.net
全摘150だけど、多いんですね
>>588
あれ、75あるんですか?
なんで50×3で処方されてるんだろ、75×2がいいな

592 :がんと闘う名無しさん:2022/06/27(月) 14:51:50.75 ID:KEePOhzR.net
>>587ですが 前回が TSH 1.77でした。
主治医はまだ高いと仰ってましたが基準値内ですよね?^^;

593 :がんと闘う名無しさん:2022/06/27(月) 23:15:12.27 ID:GqKo/XUl.net
>>592
それって全然高い。
健常者の基準値内の値だったらそりゃ高すぎるよ。
転移した癌が刺激されまくっているのでは?
そもそもFT4の1.21ていうのが飲んでいるチラージンの量に対してだいぶ低いな。
まだ手術したばかりで飲み始めたところ?
TSH抑制療法というのは甲状腺ホルモンの値を高めに誘導して
甲状腺刺激ホルモンのレベルを十分に下げることで癌を抑制する方法だから。
ちなみに自分のTSHは0.04とかそんな感じ。

594 :がんと闘う名無しさん:2022/06/28(火) 06:11:18.26 ID:6ZhnhMzf.net
3ヶ月に一度の受診
サイログロブリン値が47
前回が52だったので5ポイント下がって、嬉しい

ドクトルは、この範囲内で推移していると認識しといてねって、一喜一憂しなくていいからみたいな

全摘、肺転移オペ、再発で、分子標的剤投与待ち
このまま飲まずに過ごせる事を祈りたいけど、どうなんだろうね

595 :がんと闘う名無しさん:2022/06/28(火) 06:49:57.34 ID:3gG632hB.net
>>593
手術が4月でアイソトープが5月でした。やっぱりまだ高いんですね
まだチラージンは調整している最中ですが 色々教えて下さり大変感謝ですm(_ _)m

596 :がんと闘う名無しさん:2022/06/28(火) 07:23:47.57 ID:3gG632hB.net
>>593
度々すみません チラージンの量を増やすのは徐々に増やさないといけないんですかね?
退院後に診察に行っても 少しずつしか増えてない気がしてます。
転院も検討中です

597 :がんと闘う名無しさん:2022/06/28(火) 07:37:54.40 ID:+JJZ9j54.net
>>596
まだチラージン飲み始めてそんなに時間がたってないんですね。
効果が出てくるまで少し時間がかかりますし、
甲状腺ホルモンが上がりすぎる弊害もあるので
今の主治医を信じて、言われた通りにするのがいいと思うけど。

598 :がんと闘う名無しさん:2022/06/28(火) 09:20:13.96 ID:foGzp125.net
うちも全摘後 あまりTSHは下がらなかったけど
闇雲にホルモン量上げるのも体に負荷かかるし
徐々に数字を見ながら上げる形が一般的かと
うちは100→150→175って上げて
175にしてから半年後位にストンと数字が落ちたよ

599 :がんと闘う名無しさん:2022/06/29(水) 07:55:04.68 ID:nMLcKAGm.net
リンパ節転移掻爬後 一年の検査
CT 超音波 採血ともに異常なし

これが死ぬまで続くのかどうか

600 :がんと闘う名無しさん:2022/06/29(水) 07:56:14.95 ID:GUZq9he2.net
>>597
>>598
ありがとうございますm(*_ _)m

601 :がんと闘う名無しさん:2022/07/01(金) 17:33:09.91 ID:Fo1bftrb.net
術後数ヶ月経過しましたが 未だに喉の奥?が痛みます。
メスで切除しているので 仕方ないのですかね?

602 :がんと闘う名無しさん:2022/07/01(金) 20:09:08.98 ID:wsXEE2Dh.net
オペが上手いセンセなら、全く無問題みたいです
私は、17年経過しても、疲れた時は軽く首を絞められている気分

でももう、その気分ともお友達になりました

603 :がんと闘う名無しさん:2022/07/02(土) 20:13:41.97 ID:rEdgZ1Wn.net
>>602
私の主治医は正直あまり上手くない気がします 笑
慣れていくんですかね^^; ありがとうございます。

604 :がんと闘う名無しさん:2022/07/02(土) 22:00:17.03 ID:0SQ+/JkC.net
成績優秀で不器用な人は研究医になるべき

605 :がんと闘う名無しさん:2022/07/06(水) 08:22:13.76 ID:I9XpfOcK.net
どこのドクターがオペ上手なんでしょうか。ここには書けないですよね。選ぶヒントがあったらお願いします。

606 :がんと闘う名無しさん:2022/07/06(水) 11:39:17 ID:O8iPBuwG.net
大学病院だったけど いいとは言えませんでした
たまたまだと思いますが·····

607 :がんと闘う名無しさん:2022/07/06(水) 14:37:05.54 ID:55IyUkjj.net
先生の手先が器用か否か、運次第でしょうか。それは悩みますね

608 :がんと闘う名無しさん:2022/07/06(水) 14:54:17.45 ID:kA5WRP0B.net
みなさん配慮されてるようですが、病院名を挙げたりするのはNGなんですか?

609 :がんと闘う名無しさん:2022/07/06(水) 17:30:22.71 ID:DFhKbM6+.net
大分の某有名病院は良さげですよ
室内も綺麗
ドクターの腕も良い
そこでオペした友人は、オペ後の傷痕はなんとも無いって言ってました

610 :がんと闘う名無しさん:2022/07/06(水) 18:34:33.99 ID:kIg9qCrR.net
>>608
そういうのはよそでやってくれってのがこのスレのスタンスでしょ

611 :がんと闘う名無しさん:2022/07/06(水) 19:00:50.98 ID:DoRte63U.net
たまたま見つけてもらった病院に腕のいい医師がいて
満足いく処置をしてくれればいいけど、地元の診療所で
見つかって、近くの総合病院を紹介されてそこで確定診断が
出たら、「評判のいい実績のある病院へ行きます」とは
なかなか言えないだろう。
俺は近くの個人病院で怪しい物が見つかったからってことで
近くの大学病院紹介されてそのままレールの上を走るように
手術に至ったから、選択の予知はなかったよ。

612 :がんと闘う名無しさん:2022/07/07(木) 23:17:05.20 ID:/BA12Cze.net
NHKBSで甲状腺ホルモンやっている
フリーティー4の値が0.17ってワロタ
橋本病やん
俺みたいに甲状腺悪性腫瘍で全摘していて治療中ならそれくらいだけど

橋本病の治療薬としてTV画像が出した薬がチラージン50ミリ
あすか製薬だな 良い薬だ

613 :がんと闘う名無しさん:2022/07/09(土) 09:36:21.92 ID:Zg/an/sc.net
右葉切除から三ヶ月、縫ったところが引っ張られるのと関係するのか何なのか、喉に勝手に空気が溜まってしまいます。しきりにげっぷが出たり出そうで出なかったり…
前スレから読んできましたがそんな書き込みも見当たらず、他にもそういう方いらっしゃいますか?慣れるしかないのかな

614 :がんと闘う名無しさん:2022/07/09(土) 10:22:55.49 ID:dwlsPLKa.net
>>612
良い薬というか、国産のT4製剤はそれしかないので。
>>613
反回神経は機能していますか?片側声帯が動いていないと
むせたりということはよくあるけど。

615 :がんと闘う名無しさん:2022/07/09(土) 12:39:05.94 ID:kQVHpW7N.net
>>614
東日本大震災の時はあすか製薬の製薬ラインがダメージを受けて供給がストップしたよな
政府は急遽ドイツからクスリを輸入して乗り切ったが

あの時は自宅にチラージンのストックが1ヶ月以上あったのでもドイツのクスリに頼らなくて助かった

616 :がんと闘う名無しさん:2022/07/09(土) 14:27:12.92 ID:Zg/an/sc.net
>>614
特に検査していませんが、飲み込む時にまだ少し気合いが要るものの、普通に食事も発声もできます。できちゃうので食後のげっぷが最悪です…
先生に言ってもピンと来ないみたいで「術後だからね、いっぱい動かしてね」だけでした。

617 :がんと闘う名無しさん:2022/07/09(土) 15:56:29.49 ID:dwlsPLKa.net
>>616
声帯が動いているかどうかは検査というほどのものでもなく
医者に実際に声帯を見てもらえばすぐわかる。
口開けて声帯の動きを覗き見てもらう。
ファイバースコープ使ってもらえれば画面に出るので自分でも見れる。

618 :がんと闘う名無しさん:2022/07/09(土) 15:57:48.31 ID:dwlsPLKa.net
>>615
あのときはみんな心配した。
日本政府がどうにかしてくれると信頼はしていたけど。

619 :がんと闘う名無しさん:2022/07/10(日) 12:34:24.63 ID:xKD2+gwb.net
全摘後からの抜け毛が酷いのですが 同じような方はいますか?

620 :576:2022/07/12(火) 08:52:38.22 ID:Z1Vxzdcs.net
だいぶ抜けたけど
最近は落ち着いてきたよ。

621 :がんと闘う名無しさん:2022/07/12(火) 11:47:26.29 ID:K4u/qqMN.net
全摘から1年経ってますが、ずっと抜け毛ひどいですよ。頭皮用の医薬部外品シャンプー使ってます。1本3000円…

622 :がんと闘う名無しさん:2022/07/12(火) 18:33:50.12 ID:qFPtWb1P.net
乳頭がん摘出3年が経ち、肺の遠隔転移を摘出する
タイミングを図ってるのですが、執刀、経過観察してもらってる
頭頚部外科の先生が所属する病院の呼吸器外科は
立ち上げから6年と浅く、あまりこの病院で手術を受けたくありません。
できればダビンチのある都市部のがん専門病院で治療を受けたい
のですが、執刀医の立場としては快く他の病院を
紹介してくれるものでしょうか?

623 :がんと闘う名無しさん:2022/07/12(火) 18:39:56.32 ID:qFPtWb1P.net
追加
ちなみにいま通ってる病院の呼吸器外科にはまだ一度も
足を運んだことはなく、いまのところまったく縁を
持っていません。

624 :がんと闘う名無しさん:2022/07/13(水) 16:57:57.78 ID:ZPdWJI0w.net
全摘後で転移がない状態ですが、
寛解するまで持病ありということで良いのだろうか。

625 :がんと闘う名無しさん:2022/07/13(水) 18:38:07.93 ID:W9CCXtVq.net
寛解ってあるん?

626 :がんと闘う名無しさん:2022/07/15(金) 05:25:07 ID:lqZPdrtg.net
この病気には 寛解 はないはず。

627 :がんと闘う名無しさん:2022/07/17(日) 14:29:35.77 ID:d24H9c1x.net
全摘してから抜け毛が酷過ぎて、鬱になりそう

628 :がんと闘う名無しさん:2022/07/19(火) 12:07:01.55 ID:uzoUWuoR.net
抜け毛?気にしないでいいよ!

彡´⌒`ミ
( ´・ω・)

629 :がんと闘う名無しさん:2022/07/19(火) 13:11:10.69 ID:LPP/Bm2n.net
ハゲとるやないかい (  '-' )ノ)`-' )ぺし

630 :がんと闘う名無しさん:2022/07/21(木) 16:35:29.07 ID:Re9UVY8a.net
チラージンが足りてないと抜け毛が増えたりするのでは? 詳しくは分からないけど

631 :がんと闘う名無しさん:2022/07/21(木) 20:27:56.12 ID:d7ho1CKd.net
病院や薬局で聞いてみては

632 :がんと闘う名無しさん:2022/07/30(土) 17:49:06.84 ID:3l/4NyXx.net
大阪で細胞診で確定診断してくれるところってありますかね?
微小癌の乳頭癌と言われたのですが、経過観察で、細胞診での確定診断はしないと言われました。
がん保険系沢山入っていたので、早めに給付を受けたくて、セカンドオピニオンを探しています。

633 :がんと闘う名無しさん:2022/07/31(日) 21:13:49.67 ID:OJf0excat
ないと思います。

634 :がんと闘う名無しさん:2022/08/01(月) 13:17:06.69 ID:RTU7poFn.net
あなたが医者なら利益にならない保険会社との訴訟リスクを抱えてでも確定診断出しますか?

635 :がんと闘う名無しさん:2022/08/03(水) 17:49:13.38 ID:RG4C+U3W.net
ヨード制限中なのに青のりかかったパスタ食べちゃったよ

636 :がんと闘う名無しさん:2022/08/03(水) 19:33:06.31 ID:L3AYEkJG.net
術後の病理検査を経ないと確定しない(させない)気がするのですが…手術できない様な病状だと確定することもあるのでしょうか
自分も術前にがんの可能性は限りなく高いけど100%では無いと念押しされました

637 :がんと闘う名無しさん:2022/08/03(水) 21:31:21 ID:9+Tkd+wr.net
細胞診だけだと間違う可能性があるからだろ。
悪性じゃないのに悪性っぽい細胞がいたりするから。
手術して病理検査受けたら結果が良性でがん保険がおりないという人は
うれしいのだろうか?悲しいのだろうか?

638 :がんと闘う名無しさん:2022/08/04(木) 05:22:51.76 ID:pPCAxpR1.net
>>635
山のようにかけたんでも無いなら大丈夫だろ。

639 :がんと闘う名無しさん:2022/08/04(木) 18:57:40.90 ID:Yh0qrQZ7.net
>>638
大丈夫だと良いけどね。
1回目のヨード制限時は食事に相当神経使ってたんだけど、
2回目は自分に甘くなってしまうなあ

640 :がんと闘う名無しさん:2022/08/09(火) 07:31:41 ID:XKawCU8e.net
すごくわかるw

641 :がんと闘う名無しさん:2022/08/15(月) 19:03:43.95 ID:ykg6Z5+/.net
画像はどのくらいの頻度で撮っていますか?

642 :がんと闘う名無しさん:2022/08/15(月) 21:14:35.98 ID:pXGTNwh2.net
自分はエコーも画像も1年~1.5年に1回撮ってる全摘数年目
肺と首にミリオーダーの何かがあるからなんだろうけどサイズは変わってないとのこと
エコーはともかくCTはそこそこ被曝だから必要ないって判断される日が来るといいんだがなあ

643 :がんと闘う名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自分は半年に一回のCT。先週撮った。肺転移の瘢痕は動きなし。15年目。

644 :がんと闘う名無しさん:2022/08/17(水) 10:22:32.53 ID:XWUszeKz.net
>>642
>>643
それくらいでいいんですね ありがとうございますm(*_ _)m

645 :がんと闘う名無しさん:2022/08/18(木) 15:14:33.14 ID:td+2k6Ig.net
甲状腺全摘出手術して1週間経ったけど、舌が動かしづらくて、薬飲んだりが苦痛。先生は舌下神経切ってはないと言われるので、改善してほしい。反回神経も切ってるんで飲み込みにくさもありますが、これは戻らないと思ってます。まだ首周りが大きく腫れ出るんですけど、腫れが引くに従って、感覚戻ったって人います?

646 :がんと闘う名無しさん:2022/08/18(木) 16:41:35.93 ID:h+ndTfld.net
治療の後遺症で苦しんでるみたいですね。
私も片方の反回神経が機能していないみたいで
声がかすれ、嚥下力も半分くらいになっています。
3年経ちましたが、手術直後から状態は変わっていません。
手術直後は傷口が焼けるように痛み、みみず腫れ
のように太い線になっていましたが、2か月目くらいから
急速に腫れが引きいまでは切り傷が少し残ってる程度です。
手術痕の下にドレーンを施しましたが、こちらの傷は
残ったままです。
時間が経つにつれ感覚は戻っていくと思いますが
私の場合ですが100%元に戻ったとは言えませんね。

647 :がんと闘う名無しさん:2022/08/18(木) 16:59:21.84 ID:0oU2C++V.net
>>646
実例ありがとうございます。
舌の動きと嚥下障害のダブルパンチかかなり辛いです。飲み込みテストでは喉の動きは良好と診断されたので、慣れてくれれば希望が見出せるんですけどね。声は半分諦めてます‥

648 :がんと闘う名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自分の例でいうと、反回神経麻痺になっていますが、
動いているほうの声帯の稼働範囲が徐々に広がって声は少しずつ良くなってきました。
自分の場合は片側の反回神経は麻痺していますが完全に切れたわけではなく
まだつながっているので、今のところ麻痺した声帯が萎縮せずにすんでいます。
もちろんもうその声帯が動いてくれることは一生ありませんが。
神経が完全に切れていると声帯が縮んでしまうことがあるようで
その場合は手術で声帯を寄せることができると主治医が言っていました。

649 :がんと闘う名無しさん:2022/08/19(金) 11:15:04.73 ID:NY1KsXi2.net
住宅ローンのガン特約って乳頭癌じゃだめなの?
細胞診結果待ち(左右)だから少しでも明るい話題ほしかったのに、過去スレで払ってるみたいなの見た

650 :がんと闘う名無しさん:2022/08/19(金) 12:38:18.13 ID:tKgsdsTx.net
特約をよく読んで下さい。”甲状腺がん”が含まれていませんか?
あと細胞診だけだと診断書書いてくれないんじゃないかな。

自分の場合ですが支払い免除特約は手術後の病理組織診断で診断確定日までしか遡ってくれませんでした。
”がんの疑い”で半年くらい放置したのですがそのぶんは戻ってきませんでした。

651 :がんと闘う名無しさん:2022/08/19(金) 13:30:10.49 ID:eHUBUTda.net
逆に細胞診のみで診断書を書く病院ってあるのかな?自分が通ってる病院も術後病理診断の後じゃないと診断書はでないけど

652 :がんと闘う名無しさん:2022/08/19(金) 15:03:19.14 ID:RrdxLQ8k.net
>>649
上皮内がんが区別されてるのはよく見るけど甲状腺もそんな扱い??
がん特約付けてるの?羨ましすぎる

653 :がんと闘う名無しさん:2022/08/19(金) 15:04:31.72 ID:NY1KsXi2.net
細胞診だけで出るとかではなく、悪性の可能性高くてもローン無くなるから良しとしようという気持ちで今結果を待ってるので。

特約読んで甲状腺がん含まれてるのは確認してるから、大丈夫だと思いたい。

>>650
後半参考になる。ありがとう。

654 :がんと闘う名無しさん:2022/08/19(金) 15:10:14.20 ID:NY1KsXi2.net
>>652
つけてたらしい
過去スレで読んだだけだから、特約つけてなかったのかもしれない

同じ良性の腫瘍を数度繰り返してて、悪性かもという恐怖には慣れていたつもりだけど、全く覚えのない箇所からの腫瘍発覚で、しかもエコーやったら両方だし、恐怖に怯えてる

655 :がんと闘う名無しさん:2022/08/23(火) 14:25:19.47 ID:kB6/jMcm.net
結局細胞診で悪性所見なしになったけど、エコー的にはちょっと怪しいらしいから経過観察になった
怪しいってことは可能性高いよなぁ

656 :がんと闘う名無しさん:2022/08/24(水) 13:05:37.67 ID:I8/QHYqv.net
>>654
自分の場合は特約自体無かったんだけど、あっても付けなかったと思う
この時代ガンは覚悟返済を終えた頃に罹る

657 :がんと闘う名無しさん:2022/08/24(水) 13:06:46.04 ID:I8/QHYqv.net
>>656 送信押しちゃった

覚悟してたけど、返済を終えた頃に罹るものだと思ってたから
それが40でなんて・・・

658 :がんと闘う名無しさん:2022/08/24(水) 13:53:03.14 ID:ustTAO8T.net
>>656
ローン組むときに帝王切開直後でいくつかの銀行に断られたから、つけられるやつつけちゃえみたいのはあった
婦人系でも良性腫瘍繰り返してるので

659 :がんと闘う名無しさん:2022/09/02(金) 08:33:24.33 ID:FzNKnKrP.net
乳酸カルシウム水和物っていつまで飲まないといけないんですかね?
正直辛いです。

660 :がんと闘う名無しさん:2022/09/02(金) 19:22:11.38 ID:OAZoMGDJ.net
>>659
カルシウムの数値を見ながら安定したら飲まなくてよくなるよ。
というか飲ませてくれなくなる。
カルシウムは数値が低いことよりも高すぎることの方が問題が多いから。
乳酸カルシウム水和物って単なるカルシウムなので
煮干しとかヨーグルトとか食べてカルシウムを取るのと変わりはないから。
活性型ビタミンDも飲んでると思うけどそっちはずっと飲まなきゃならない。

661 :がんと闘う名無しさん:[ここ壊れてます] .net
甲状腺がんになって手術で半分切除して約一年。
無呼吸で通ってる病院の定期検査で脈拍が47しかないのでオカシイと言われ心臓の検査をされたんですが、心電図、エコー、CTと色々検査して特に異常はなかったんだけど、「脈拍が47しかないのは心筋梗塞の予兆かもしれない」と深刻な話をされた。
脈拍が下がるのって甲状腺の影響の様な気がしたんだけど、脈拍が47前後の低い人って多かったりするのかな?
甲状腺機能低下で心筋梗塞様の症状が生じる云々は
https://www.nagasaki-clinic.com/_m/bradycardia/
ここに書かれてるけど専門用語多くてよく分からないんだよね

662 :がんと闘う名無しさん:2022/09/05(月) 07:41:05.46 ID:ExCHw3RT.net
>>660
遅くなってすみません
とてもわかりやすい説明で助かりました。
本当にありがとうございますm(*_ _)m

663 :がんと闘う名無しさん:2022/09/06(火) 15:15:02.00 ID:mooDreys.net
アイソトープを受けてから卵は1日1個しか食べれなくなったんだけど 甲状腺がんの人はあまり卵はやめといた方がいいのかな?

664 :がんと闘う名無しさん:2022/09/06(火) 21:45:40.74 ID:iVRTAHDi.net
>>661
私は反対に脈が早くなってるよ
チラージンの影響だと思うけど

665 :がんと闘う名無しさん:2022/09/06(火) 21:57:06.89 ID:SFYDjXRy.net
>>663
卵が1日1個しか食べられなくなったって言うのはどういうこと?
体が受け付けなくなったの?それともドクターストップ?
ヨード卵とかはわざわざ食べなくてもいいと思うけど。
医者からは何も言われてないなあ。
>>664
多分>>661さんは半摘でチラージンを飲んでいらっしゃらないのではないでしょうか。

666 :がんと闘う名無しさん:2022/09/07(水) 07:57:10.81 ID:KV6GuLJT.net
会社の台風対策で一晩中起きていた
避難してきた人がいたので受け入れた
施設にEVは無く
超高齢者ばかりで気をつかた
車椅子が1台しか無かったので、3階の避難部屋まで車椅子を上げたり下げたり
階段は避難した方をおんぶして
26時間連続勤務でさすがに疲れた

昨日は昼前に帰宅
部屋をキンキンに冷やして、熱い風呂に入って、コンビニで買ったおにぎり食べてビール飲んで寝た
夕食食べて風呂入って速攻で寝た
朝まで爆睡

9月末に定期受診
肺転移再発で、サイログロブリン値は60超
まだ分子標的剤は飲んでいないが、そろそろなのかと思う

667 :がんと闘う名無しさん:2022/09/07(水) 08:21:00.64 ID:rEDrpTaf.net
>>666
サイログロブリン60で分子標的薬は流石に早いって言われるんじゃない
自分はヨードが効果なくなってサイログロブリン値が120まで上がったけど様子見だったよ
放射線の外照射して1位になったけど毎年チビチビ増えて今は9位

668 :がんと闘う名無しさん:2022/09/07(水) 19:16:04.86 ID:uwTsdJL5.net
そうなんだ!
以前はサイログロブリンが20になったら分子標的剤って言われていたよ
先輩諸氏のお陰で医学的な治験も増加して、今の状況なのだろうね^^

この病気で死ぬつもりは無いので、このまま死ぬまで分子標的剤は飲みたくないなぁ

669 :がんと闘う名無しさん:2022/09/07(水) 19:45:53.42 ID:q6IIK/kV.net
いま調べたら、ワシはサイログロブリン50.20サイログロブリン抗体TgAb 479.90 でレンビマ24ミリを開始してる。2017年2月に始めていまは10ミリ5投2休。
特に問題なし。もう手術からは14年たつ。

今年の1月に心筋梗塞やって3週間入院した。ついでだって言うので色々調べたけど甲状腺癌の多発性肺転移は瘢痕のままで問題なかった。

今は糖尿治療で塩分とか脂分とか避けてる。でも痩せるのもいろいろ新薬があって楽になった。

レンビマはいろいろなところに影響出るから総合病院みたいなところがいいと思います。

670 :がんと闘う名無しさん:2022/09/08(木) 05:14:47.92 ID:5EiqmlRG.net
>>668
肺転移の場合はガンが増悪して呼吸に問題が出てきたりした場合には
サイログロブリン値に関わらず分子標的薬という選択もあるんじゃない
肺転移と言っても多発転移と少数転移は状況が違うし
後は主治医の方針によっても変わる
うちの主治医は分子標的薬は最後の手段と考えている
画期的な治療方法が見つかるといいよね
アスタチンはちょっと…らしいので

671 :がんと闘う名無しさん:2022/09/11(日) 15:34:09.25 ID:43BiipaX.net
肺転移しても長く治療を頑張ってみえる方もいるんですよね?

672 :がんと闘う名無しさん:2022/09/11(日) 20:25:55.60 ID:iHiF0LV5.net
>>671
それどういう意味?
肺転移したら長く治療を頑張るに決まっているのでは?

673 :がんと闘う名無しさん:2022/09/12(月) 00:46:49.80 ID:RF2WcajhO
他のがんでは転移したら予後はよくないから諦める人もいるが、
甲状腺がんでは…という意味

674 :がんと闘う名無しさん:[ここ壊れてます] .net
っつーか、虫歯になったから歯科を受診するとか風邪をひいたから内科を受診するとかのレベルっす

だけど受診日だけは悪性腫瘍患者に立ち戻って、受診後は自分へのご褒美として美味しいランチを食べにゆくのです^^

675 :がんと闘う名無しさん:2022/09/12(月) 16:33:00.24 ID:YkzLThGz.net
>>671
うん、肺転移しても結構大丈夫だよー

676 :「新型コロナ」の特効薬「イベルメクチン」:2022/09/16(金) 15:53:18.84 ID:VU18St1ij
医学知識
「新型コロナ」の特効薬「イベルメクチン」!「一錠671円」安い!
「インドの首都で特効薬「イベルメクチン」投与開始」→「92%減」!

◎「デリー首都圏 感染確認数の推移」!!
4月20日「イベルメクチン」インドで「大量投与開始!
4月22日新たな感染者数「2万6169人」!
8月12日新たな感染者数「    49人」!(92%激減!!)


「インドの首都で「イベルメクチン大規模投与開始」1ヵ月後に
感染数が「92%減少」!!という驚異的な結果に!!!」
「メキシコ」でも同様の結果に!!:2021年6月4日

これは、インド当局が、「首都デリー」で 「4月20日」から
「イベルメクチンの大量投与」を始(はじ)めた途端(とたん)、
みるみる感染者数が
減少(げんしょう)していったことを取(と)り上(あ)げています。

以下は、デリー首都圏(人口 2200万人)の
感染確認数(かんせんしゃすう)の推移(すいい)です。
「イベルメクチン」の投与(とうよ)が開始されたのは、4月20日です。
                   医学知識 特効薬「イベルメクチン」!!

677 :がんと闘う名無しさん:2022/09/19(月) 18:05:24.80 ID:J0EeJE6H.net
ヨード制限中なのに青のりかかったパスタ食べた634だけど、
検査の結果ヨード制限はできていたようです。

昼食のコンビニ食、特にパン類に増粘多糖類表示が多々あったのが気になっていたけど
露骨な海産物メニューを回避していれば問題ないみたいだ。
今回はジュースやアルコール類も普通に摂取したよ。

678 :がんと闘う名無しさん:2022/09/30(金) 00:45:13.90 ID:zZXHZ8/0.net
定期通院してきました
サイログロブリン値は62
前回42
前々回47

胸部レントゲンとエコーした
両肺共にオレにも分かる転移があるね^^
エコーでは左鎖骨付近にリンパに転移した1.5cm程度のヤツあり

まぁ、今となってはどうでもいいでしょって気分

なんか知らんけど2040年頃には人が死ねなくなるというYouTubeがあがってた
見てないけど、タイトルだけ見て、
そりゃまずいでしょ
と思う

679 :がんと闘う名無しさん:2022/09/30(金) 02:22:52.28 ID:AiDnZULa.net
>>678
その程度じゃ死ねないな。
でも不養生はいかんよ、他の病気で寿命
縮めるからね。

680 :がんと闘う名無しさん:2022/10/04(火) 19:40:21.57 ID:pgI0VGhF.net
>>678
月へ移住だな

681 :がんと闘う名無しさん:2022/10/12(水) 12:14:57.65 ID:gSsrhkNx.net
RI5回目確定で白目剥いてる
効果あるのは良いことだってわかってるけど毎回副作用きつくて辛い

682 :がんと闘う名無しさん:2022/10/12(水) 17:39:18.73 ID:zFkTksVM.net
>>681
どれくらいの頻度でやってます?
5回目でも効果期待できるんですね。

683 :がんと闘う名無しさん:2022/10/13(木) 01:07:37.40 ID:nXdlD96+.net
>>682
半年ごとです
シンチグラフィック見せてもらったら毎回しっかり取り込みしてる感じです。
やる毎にサイロの数値も下がってるし治療効果があるのは喜ばしいんだけど隔離された入院生活と副作用が嫌すぎて憂鬱です
一回の治療で癌がなくなる薬作ってほしい

684 :がんと闘う名無しさん:2022/10/13(木) 06:32:57.77 ID:jZZA6zFH.net
>>683
それはすごい。自分は3回目でもうほとんど取り込まなかった。
隔離中はひたすらラノベに逃避してたな。

685 :がんと闘う名無しさん:2022/10/13(木) 06:42:45.59 ID:L53atncg.net
>>683
入院期間の副作用ももちろん嫌でしたが事前のヨード絶ちが面倒でしたね。
私は集積しなくなったので3回でこの治療は終了しましたが。

686 :がんと闘う名無しさん:2022/10/31(月) 18:40:00.85 ID:PYtm3IRi.net
摘出して良性と言われていた甲状腺腫瘍が10年経ってから濾胞がんだったと発覚しました。
甲状腺に再発はないようですが、肺に転移して結節影が右10個以上、左5個以上見つかりました。
目立った症状はありません。
ショックもあり前回診察時に今後の治療についての返事がすぐにできなくて家で考え中なのですが、このまま甲状腺を摘出して放射線治療の開始だと思います。抗がん剤は使いたくないです。
良性と言われていたのに、ずっとがんだったんだと思うと悔しくなります。

687 :がんと闘う名無しさん:2022/11/01(火) 23:40:50.95 ID:ARf9MllI.net
放射性同位元素ヨード131を服用するだけじゃないかな?
福島第一原子力発電所があぼ〜んして飛び散ったやつです
治療法がそんなに無いから、やるっきゃないですよ

688 :がんと闘う名無しさん:2022/11/02(水) 01:26:35.84 ID:OydzN6Vs.net
>>687
ありがとうございます。
ヨード治療の詳細についてもまだ勉強中です。
そして「病は気から」
ガンバラなくっちゃッ!ね!

689 :がんと闘う名無しさん:2022/11/03(木) 22:24:18.45 ID:aB8yIFkg.net
>>686
最初に摘出したときに濾胞癌だと分かっていたとしても結局アイソトープはやることになるので
時期がずれただけと割り切ったらいいのではないでしょうか。
肺への転移はかなり増えないと息苦しいとかいう自覚症状は出ないのでまあ気長に付き合っていくことですね。

690 :がんと闘う名無しさん:2022/11/04(金) 21:56:52.21 ID:5jE+tUic.net
>>689
> 最初に摘出したときに濾胞癌だと分かっていたとしても結局アイソトープはやることになるので

なんだそうだったんだ〜となぜか心が軽くなりました。
まずは2年くらいかけての治療だそうです。
重く暗くならず、ふんばらなくっちゃッ!ね!
ありがとうございました!

691 :がんと闘う名無しさん:2022/11/07(月) 00:29:50.14 ID:c/7UrzI/.net
手術地元の大学病院とK病院どっちにしよ?二時間バスでかかるのがつらい

692 :がんと闘う名無しさん:2022/11/10(木) 17:37:55.64 ID:6XOSofCI.net
>>691
私は退院した日にタクシーで自宅まで帰ったけど普段はしない車酔いして辛かった。短時間だったのに。手術後で体力なかったのかも。比較して医療レベルが同等なら個人的には近い所がおすすめです。

693 :がんと闘う名無しさん:2022/11/10(木) 21:12:25.69 ID:P0OKE04/.net
>>692

ありがとうございます!医療レベルは、甲状腺の手術件数でしか比較できず困っていました。遠くのk病院でする決め手が分からなくなっています…。

694 :がんと闘う名無しさん:2022/11/10(木) 22:38:45.15 ID:6XOSofCI.net
>>693
その病院って手術や患者数が日本でトップクラスのとこですよね?それは悩みますね。タクシーで帰ったコメした者ですが私もそこに近い有名な病院だったので。そういう病院は安心感がありますしね。

695 :がんと闘う名無しさん:2022/11/10(木) 23:00:41.77 ID:P0OKE04/.net
>>694

そうです!安心感で飛び付きましたが、
距離と医師

696 :がんと闘う名無しさん:2022/11/10(木) 23:02:54.77 ID:P0OKE04/.net
担当医との会話の噛み合わなさで、地元の病医師にしようか考え中です。

697 :がんと闘う名無しさん:2022/11/11(金) 06:36:21.80 ID:Ir7s6OLl.net
>>696
地元の病院についても甲状腺専門医がいるかとか少し深く調べてみたらいかがですが。遠い病院だとやはり通院がつらいと思います。
自分は近所の国立医療センターでお世話になってますが、レンビマなどの全身が関係してくる副作用でも各科にお世話になれてとても満足しています。

698 :がんと闘う名無しさん:2022/11/11(金) 18:45:28.54 ID:zm6lMHT3.net
>>697

地元の病院も調べてみます!ありがとうございます!

699 :がんと闘う名無しさん:2022/11/11(金) 22:32:36.53 ID:1ybO6qR5.net
総合病院だといろんな科の先生がチームを組んで担当してくれるのでいいですよね。
一例では手術は頭頚部外科、アイソトープは放射線科と内分泌内科、レンビマは腫瘍内科という感じで。
どの治療にもどの副作用対応にも一つの病院で連携してやってもらえる安心感はあります。

700 :がんと闘う名無しさん:2022/11/12(土) 11:01:20.70 ID:jgs1NlI9.net
そうですね。緊急事態のときにも専門病院はちょっと心配ですね…手術数をとるか距離をとるか悩んでました。

701 :がんと闘う名無しさん:2022/11/22(火) 07:27:36.50 ID:WdMp6v1H.net
そろそろアイソトープ2回目のための食事制限が始まる…(›´-`‹ )

702 :がんと闘う名無しさん:2022/11/22(火) 20:54:40.44 ID:bUEex3sr.net
>>701
がんばれー。応援しとる。

703 :がんと闘う名無しさん:2022/11/24(木) 21:22:08.51 ID:dbGpYEHE.net
いつの間にチラージン残り少ない
こりゃ年内に表参道行かんとだわ

704 :がんと闘う名無しさん:2022/11/24(木) 21:39:05.54 ID:f5LpW1f6.net
>>702
ありがとうございます^^

705 :がんと闘う名無しさん:2022/12/01(木) 15:59:24.46 ID:oWzGyLAH.net
ヨード制限食で食べていたお菓子やジュースなどはありましたか?

チップスターのうす塩味はいいみたいですが……

706 :がんと闘う名無しさん:2022/12/02(金) 06:58:06.14 ID:9JCXIqmE.net
歌舞伎揚げ食べてたよ

707 :がんと闘う名無しさん:2022/12/02(金) 11:57:27.56 ID:uY0eaYSV.net
>>706
歌舞伎揚げとかヨダレが出そうです笑
検索してても お菓子によっては食べてる人も結構いるみたいですね

708 :がんと闘う名無しさん:2022/12/12(月) 22:56:31.63 ID:FRVop9nu.net
ヨウ素制限中は化粧水などスキンケア用品にも気をつけないといけないんですかね?

709 :がんと闘う名無しさん:2022/12/16(金) 07:10:05.80 ID:h4RSmqgk.net
>>708
口に入れなけりゃ問題ないのではなかろうか。素人考えだけどね

710 :がんと闘う名無しさん:2022/12/18(日) 15:44:30.67 ID:uWuL47Jv.net
>>709
ですよね ありがとうございます。m(_ _)m

711 :がんと闘う名無しさん:2022/12/19(月) 09:02:19.32 ID:7XJ8E7/x.net
病院から連絡があり アイソトープがしばらく延期になりました。

理由は、海外からお薬が入って来ないためだそうです。

せっかくヨウ素制限中だったのに (- -;)

712 :がんと闘う名無しさん:2022/12/19(月) 22:01:34.90 ID:/uxdgD9X.net
>>711
どんまいやで

また頑張ろうな(`・ω・´)

713 :がんと闘う名無しさん:2022/12/20(火) 07:43:00.79 ID:k5692MCx.net
>>712
次回は3月頃になるみたいです ありがとうございます(´;ω;`)

714 :がんと闘う名無しさん:2022/12/24(土) 14:40:26.48 ID:D90mPicX.net
未分化がんであれば、どれくらいの速さでしこりが増大なるのでしょうか?3日前に突然3cmぐらいのしこりに気づきました。家族には一見分からないと言われていますが、少しづつ大きくなっている気がしています。

715 :がんと闘う名無しさん:2022/12/24(土) 17:02:56.95 ID:JZ2Jkwfk.net
未分化がんの増大速度は分からないけど、自分も発見時3cmだったので意外と気付かないものかもしれないです。
あまり思い詰めないほうが良いですよ。
町医者だと検査設備が整ってないのですぐ大きな病院に行きましょう。

716 :がんと闘う名無しさん:2022/12/24(土) 20:14:54.23 ID:e9fJ/z1+.net
手術どこでするか迷ってたものです。専門病院に決め、いざ手術まで1週間を切っていました!が、院内でコロナの感染があったということで手術中止になりました。次は3月までできないとのこと。他病院に紹介状書いてくれるみたいだけど、そっちもすぐには手術できないし。こんなことになるとは…全く延期の配慮はないのでつらすぎます。これまでもう3ヶ月は待ってるので早く手術したいなぁ…

717 :がんと闘う名無しさん:2022/12/24(土) 23:23:35.63 ID:yHTFQH5M.net
私も本当は昨日が手術日でしたが、私自身が数日前の検査でコロナ陽性になり延期になりました。
年明けに再度日程を決めることになりましたが春頃まで延びそうで落ち込んでます。

718 :がんと闘う名無しさん:2022/12/25(日) 00:14:40.84 ID:CJtEF8LC.net
>>715
ありがとうございます。少し気持ちが楽になりました。明日大きい病院で検査してもらいます。

719 :がんと闘う名無しさん:2022/12/25(日) 14:54:40.11 ID:x/UF8uX0.net
>>717
そうなんですねー待てるのか素人ではわからないし…コロナとはいえ日程の配慮をしてほしいなぁ…そして手術が中止になったたくさんの患者さんはどう対応するのか気になりました!
20日頃から年末いっぱいの手術が中止になったようですが、そんなに中止にするですかね(^^;電話一本で説明されても疑心暗鬼になってしまいました…

720 :がんと闘う名無しさん:2022/12/25(日) 15:23:54.70 ID:cGkC1RO5.net
延期が増えてますね がん患者は優先にしてもらいたい

721 :がんと闘う名無しさん:2022/12/25(日) 21:02:35.28 ID:x/UF8uX0.net
>>720
そうですねー(^^;中止になった人たちはまた予約取り直しみたいです(>_<)また振り出しに戻ってしまいました!三回受診して3ヶ月待ったのに…誰も自分の命の補償をしてくれないんだと身に染みて分かりました!

722 :がんと闘う名無しさん:2023/01/01(日) 07:10:03.25 ID:muTY54G5.net
あけましておめでとうございます。
みなさま、今年も甲状腺がんなんぞに負けずに頑張りましょう❗

723 :がんと闘う名無しさん:2023/01/03(火) 13:35:27.37 ID:LPnejEN9.net
昨年の年末に嫁が悪性の甲状腺の腫瘍と診断されました。幸いあんまり悪さをするタイプでないのと、初期との事です。今月手術の打ち合わせをして2月に甲状腺の半分を切除手術みたいです。転移が心配しています。何かアドバイスなどあればよろしくお願いします。

724 :がんと闘う名無しさん:2023/01/03(火) 14:31:23.22 ID:yvOj91a3.net
>>723
あまり思い詰めないのがよろしいかと。かかったのが甲状腺がんで良かったくらいの気持ちでいいのではと思います。私は肺転移もしてる15年目です。働いてますよ。

725 :がんと闘う名無しさん:2023/01/03(火) 15:22:34.00 ID:LPnejEN9.net
>>724
そうゆう言葉を聞けるととても励みになります。嫁も医療従事者で働いていて、これからも働いていくつもりみたいです。
励みになる言葉ありがとうございます。

726 :がんと闘う名無しさん:2023/01/06(金) 22:46:18.79 ID:85qKPOdN.net
 甲状腺濾胞がん。
 甲状腺に再発なし、肺に転移。
 アイソトープ治療はせずにレンビマってどうですか?

 母(60代)のことなんですが、甲状腺を取りたくないと言っています。
 チラージンをきちんと飲んでくれなさそうです。
 重めの精神疾患があり、飲みたくない薬は飲んだふりしてトイレに流していたことがあります。
 アイソトープ治療で狭い部屋におとなしくいられなさそうです。その前のヨード制限もきちんとしてくれなさそうです。

727 :がんと闘う名無しさん:2023/01/07(土) 11:23:50.29 ID:Lb83bvZ2.net
>>726
有りだと思います。
ただ最近は隔離しないケースもあるそうなので(低容量なのかな? )、まずは医者に相談でしょうか。レンビマも最大量でスタートすると思うので最初はそれなりに辛いかと思います。

728 :がんと闘う名無しさん:2023/01/07(土) 15:26:53.88 ID:qg2TxDoT.net
>>727
レスありがとうございます。
レンビマの副作用や費用が心配になります。
本人が治療したくないならせずに緩和ケアもありますよと言われましたが、したくないのではなく妄想や声に左右されている状態です。
肺転移してますが、まだ何も症状がないので精神の治療を優先してということになるかもしれません。
アイソトープ治療が1番いいとは思いますが、効果があまりない場合もあるみたいですね。
中旬に診察があるのでしっかり話してきます。
ちなみに>>686でした。

729 :がんと闘う名無しさん:2023/01/07(土) 22:43:59.74 ID:TkErmySx.net
定期通院したが、サイログロブリン値は72
状態どうよって聞かれたので、
すこぶる快調と答えといた

発症から13年目になるが、すっかりお友達になってしまった
肺や首リンパに再発転移しまくってるけど

1月中旬から仕事が超忙しくなる
しかし好きな仕事でもあり、忙しさも楽しみの一つ
2月以降は仕事に専念するつもり

次の受診予定は4月上旬
CTもやる予定
ドクターには、レンビマには早すぎるね、と伝えた

730 :がんと闘う名無しさん:2023/01/07(土) 22:45:04.62 ID:TkErmySx.net
訂正
発症から18年目だったぜ

731 :がんと闘う名無しさん:2023/01/07(土) 23:45:45.73 ID:Ikptf7ex.net
すみません。
このスレが1番質問しやすかったので初レスです。
癌になり、抗がん剤治療1クール目が終わりそうです。まだ入院中で身体は割と元気なのに、全く受容が出来て無いのだと思います。
恥ずかしい質問なのですが、抗がん剤治療後に射精は辞めた方が良いですか?恥ずかしいですが主治医に聞いた方が良いですかね?

732 :がんと闘う名無しさん:2023/01/08(日) 00:23:43.13 ID:N38iza9o.net
>>728
アイソトープするなら甲状腺を全摘しないといけません。
まず手術で残った甲状腺を全摘してアイソトープするというのはあり得ますが、
その後はチラージンを一生飲み続けることになります。
ヨード制限も結構大変なので周りの協力が必要になるでしょうね。
レンビマは高血圧などの副反応があるのでサイログロブリン値などを参考にタイミングを見て始めることになります。
ここは医師の判断ですので自分で始めるタイミングは決められません。
チラージンと同様に経口投与ですのできちんと決められた日に飲んでくれるかどうかがポイントです。

733 :がんと闘う名無しさん:2023/01/08(日) 07:35:41.30 ID:ntK1Q59e.net
>>731
出せるならガンガン出していいんじなかろうか。気持ちいいことしてれば癌でもメンタルも安定するし。
自分の場合は抗がん剤で体力落ちたら立たなくなって、医者にバイアグラ欲しいと言ったら血圧コントロール中だと禁忌だと言われてしまった。
癌でメンタルがしんどいですと言って精神科を院内紹介してもらって少し薬をもらえるようになった。

734 :がんと闘う名無しさん:2023/01/08(日) 07:37:15.77 ID:ntK1Q59e.net
>>730
18年……超安定やね。わしも頑張るわ

735 :がんと闘う名無しさん:2023/01/09(月) 03:02:59.15 ID:HGOMERMI.net
>>732
薬さえきちんと飲んでくれたら…。
長期的な治療になりますが出来るだけよくなってほしいです。
レスありがとうございました。
このスレも全部読んで励みにしてます。

736 :がんと闘う名無しさん:2023/01/09(月) 10:10:01.75 ID:yBSUFJO3.net
家族が来月甲状腺半分切除します。家族には普通に接していますが、1番不安なのは自分です。夜中泣いたりしてしまって、もっと強くならなくちゃ。

737 :がんと闘う名無しさん:2023/01/09(月) 10:54:03.31 ID:jjIf80L+.net
>>736
自分は全摘して数年たつけど全然元気だよー大丈夫大丈夫

738 :がんと闘う名無しさん:2023/01/09(月) 12:53:00.70 ID:Pyqx2Gxj.net
>>736
自分も2年前に半分甲状腺を取ったけど元気ですよ
傷跡もだいぶ目立たなくなってきました

739 :がんと闘う名無しさん:2023/01/09(月) 14:43:03.28 ID:3aMxyTRv.net
>>736
俺も全摘して2年だけど何も変わらないよ
癌と言うだけでショックなのは分かるけどそんなに危険な病気ではないというのが実態かな

740 :がんと闘う名無しさん:2023/01/09(月) 20:19:09.43 ID:S0Z5QFQ4.net
今年で全摘して13年か…定期検診とチラーヂン以外は特に何てことなかったな

741 :がんと闘う名無しさん:2023/01/09(月) 22:14:49.20 ID:nM9mBloO.net
自分は全摘して14年。
リンパ節転移があって手術は3回。その過程で片側反回神経麻痺で声が出にくくなった。
アイソトープも複数回やったけどもう集積しないので終り。
肺にしっかりと転移しているけどまだレンビマは使っていないという状況。
普段は元気に仕事と子育てをしつつ趣味もしっかりやっています。

742 :がんと闘う名無しさん:2023/01/10(火) 16:20:14.86 ID:mXTg+aX5.net
ほんとここの人たち見てると
あーだこーだ考えてもしゃーない
なるようになるわって気になる

まあうちの場合は残りの人生で
なにかやらないとって使命感もないし
あと何回転移して手術しても良いから
心臓や脳の急性発作とかで
残りの人生 周りに迷惑かけ続けるような事だけは避けてほしいってだけ祈ってる

743 :がんと闘う名無しさん:2023/01/10(火) 22:03:57.69 ID:ivqHY8n2.net
ロシアのせいでアイソトープが遅れてる

744 :がんと闘う名無しさん:2023/01/12(木) 11:11:41.37 ID:UiGsJ4k1.net
>>742
そうなー
ここくらい明るい癌スレは無いと思うわー

745 :がんと闘う名無しさん:2023/01/12(木) 14:30:00.03 ID:9TML9tpO.net
うん
2人に1人が癌に罹ると言うけど、その結果がこれなら割とラッキーと思えるわ

746 :がんと闘う名無しさん:2023/01/12(木) 16:26:29.24 ID:hpO0HAQH.net
【2月13日】 原発上空にUFO? 【震度6強】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1615255108/l50
https://o.5ch.net/20a5n.png

747 :がんと闘う名無しさん:2023/01/13(金) 08:25:59.73 ID:jWN5KPYJ.net
まあ 保険料やら住宅ローンが免除になったりするからラッキーな面もあるが


これ以外のガンに罹らない訳じゃないしな

748 :がんと闘う名無しさん:2023/01/13(金) 22:18:46.43 ID:qIyeL2lY.net
甲状腺がんで4分の3切除してチラージン飲んでるけど変わらない
5年後に乳がんで抗がん剤オペ放射線して5年たったけど
全然元気 

749 :がんと闘う名無しさん:2023/01/14(土) 06:25:30.73 ID:8zANC3NZ.net
>>748
他のガンに比べたら恵まれてるよねー

750 :がんと闘う名無しさん:2023/01/14(土) 11:08:25.79 ID:iYzHO3vu.net
>>747
住宅購入はまだだけど、保険料免除&毎年120万貰えるプランだったのでありがたい。
全部NISAにぶっ込んでる。

751 :がんと闘う名無しさん:2023/01/14(土) 21:19:04.76 ID:zxlSrUDB.net
全摘してかれこれ5年近くになるな
手術前後、鼻の奥に何か突っ込まれる検査あったけどあれ何だったんだろう カメラかな?痛かったなーふと思い出したわ

752 :がんと闘う名無しさん:2023/01/14(土) 23:24:39.30 ID:r6mbTCo6.net
>>751
ファイバースコープで声帯が動くか見ていたんじゃない?
鼻から突っ込まれた状態で声を出せと言われなかった?

753 :がんと闘う名無しさん:2023/01/21(土) 08:39:54.93 ID:pRp1g2oq.net
>>686>>726です。
薬をきちんと飲まなかったり狭い部屋にいられないと治療がとても難しいのと本人の意志を尊重して治療はしないという結論になってしまいました。
今後は数ヶ月ごとにCT検査などで様子を見ていき症状が出てきたら対処し、いずれは緩和ケアに繋いでいってもらえるそうです。
わたしはアイソトープ治療に望みを持っていたので大変残念ですが仕方がないことだと割り切っていきたいです。
医者から「楽しく過ごして」と言われました。
このスレも読んで励みにしていました。
ありがとうございました‼︎

754 :がんと闘う名無しさん:2023/01/21(土) 10:58:58.82 ID:G6SsuWtS.net
>>753
色々ありますね
楽しく過ごす、私もそれが大事だと思います

755 :がんと闘う名無しさん:2023/01/21(土) 15:37:06.23 ID:x/r+OQPk.net
>>753
>>754

同感だな。

756 :がんと闘う名無しさん:2023/01/23(月) 00:13:41.35 ID:ILBhZf+i.net
首の付け根ぐらいに2cm丸いのがあるんだけど
1年2か月、エコーを定期的にやってるんだけど
ここ半年ほどで小さくなってるようなんだけど
こんなことってあるのかな
最初は違う癌の造影剤CTで見つかって黒い小さい影から2cmになってたの

757 :がんと闘う名無しさん:2023/01/23(月) 02:46:50.66 ID:tXaXhmRq.net
腫瘍が空洞の場合、そこに組織液が出入りするので
大きさが変わったりすると聞いた

758 :がんと闘う名無しさん:2023/01/23(月) 20:26:39.82 ID:yp3pQsfI.net
>>752
やっと書き込める…
声出しどうだったかな 手術前は麻酔液?みたいなの塗られて突っ込まれたと思うけど手術後はそのままグイグイ来られてすげー痛かった思い出

759 :がんと闘う名無しさん:2023/01/25(水) 11:41:29.19 ID:3aPmGUEu.net
>>753
それな
ダラダラ過ごすのは寿命の浪費だって病気になってから気付いた
多少命が削られようが充実した人生を過ごせた方が幸せだなって、前向きになれたよ

760 :がんと闘う名無しさん:2023/01/28(土) 02:05:02.95 ID:LjTrKZ8j.net
結構若いときに見つかって今年で18年
最初は片側のみ切除だったけど1年で周りのリンパに転移
前の主治医が他の病院に引き抜かれ新しい主治医はポンコツ
簡単な手術で反回神経いじりまくり片側麻痺
またリンパに再発したのでセカオピで名医のいる病院に転院
無事リンパ廓清したけど肺転移が見つかる
アイソトープを5回やったが取り込んでも効果がなくなった
幸い少数転移だったので一縷の望みをかけて外照射(5年前に保険適応で5回)
照射部位は白くなって見えにくかったんだけど年末には炎症も消え照射箇所が見えるようになった
結果肺転移は消えて目に見えるものは無くなった
毎年サイログロブリンが微増しているのでどこかにはあるはずだけど
このまま大人しくしていてほしい

761 :がんと闘う名無しさん:2023/01/29(日) 05:10:57.56 ID:/y25iTAk.net
>>760
18年いろいろあってもまだレンビマしてないんだ(まだ取れる手段が残っているという意味で感嘆)。オレは15年だけどレンビマしてる。これが効かなくなったら別の薬だろうけどレンビマが一番楽らしいから(ほぼ普通の生活なんで )このまま行けたら良いと願っている。

762 :がんと闘う名無しさん:2023/02/25(土) 22:57:04.77 ID:rMvsccvf.net
今度初めてアイソトープを受けるのですが ヨウ素制限食で カゴメ グリーンスムージーは砂糖、甘味料、増粘剤 無添加と表示されているので毎日飲んでいます。
大丈夫なんですかね?

763 :がんと闘う名無しさん:2023/02/26(日) 12:16:08.96 ID:IVmXdxHv.net
>>762
いくら気をつけてもゼロにするのはなかなか難しいと思うし、大丈夫だとは思うけど、自分の時は毎日の習慣みたいなのは意識的に避けてたよー。蓄積を避けるため

764 :がんと闘う名無しさん:2023/02/26(日) 17:36:05.72 ID:ibv7CMR9.net
>>763
なるほどですね 毎日はやめておきます。
ありがとうございます。

765 :がんと闘う名無しさん:2023/02/27(月) 22:52:21.37 ID:Cs1NNRW4.net
明日、エコー検査で来週その結果
何事もありませんように

766 :がんと闘う名無しさん:2023/03/06(月) 12:10:05.66 ID:nWrib1I4.net
パラサイトのお姉ちゃん甲状腺乳頭がんだって(´・ω・`)

パク・ソダム、がん闘病から復帰まで…心境を明かす「少しでも遅かったら声を失っていた」
https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2210096

767 :がんと闘う名無しさん:2023/03/07(火) 14:27:27.89 ID:MZp+3bWS.net
誰やねん

768 :がんと闘う名無しさん:2023/03/14(火) 21:23:36.17 ID:MUF1sW8F.net
アイソトープがもうすぐ終わります。食事制限キツかったぁ はぁ 疲れた……

769 :がんと闘う名無しさん:2023/03/14(火) 23:59:40.99 ID:eT9zBeMk.net
>>768
頑張ったね

770 :がんと闘う名無しさん:2023/03/15(水) 09:48:29.09 ID:Gmxnf6B7.net
>>769
ありがとうございます^^

771 :がんと闘う名無しさん:2023/03/17(金) 15:25:46.12 ID:TXr0Svxj.net
リンパ節転移がたくさんあった方ってみえますか?

772 :がんと闘う名無しさん:2023/03/17(金) 17:43:11.67 ID:L4ATFClE.net
三重の方を見える方みえますか?

773 :がんと闘う名無しさん:2023/03/18(土) 08:39:01.33 ID:f99hDq7w.net
>>771
うちはたくさんは無かったけど
全摘後四年で顎下リンパ節転移

まあこれからも出てくるんじゃないかな

774 :sage:2023/03/21(火) 12:43:11.85 ID:ixpku8fFg
顎下リンパ節は郭清しないほうがいいですよ。

775 :がんと闘う名無しさん:2023/03/28(火) 15:52:51.22 ID:PCMwmOor.net
手術→アイソトープ→リンパ郭清術になりました。
また手術とか心が折れそう……

776 :がんと闘う名無しさん:2023/03/28(火) 19:40:23.51 ID:kv8f3VcD.net
頑張れ!
関西圏なら見舞いに行ってやる。

777 :がんと闘う名無しさん:2023/04/01(土) 07:51:32.60 ID:DiGEQaDR.net
>>776
遅くなりましたが ありがとうございます(тᴗт)
残念ながら九州圏でした 笑

778 :がんと闘う名無しさん:2023/04/09(日) 02:41:56.43 ID:Wzqg7WV7.net
チラ切れしんどい

779 :がんと闘う名無しさん:2023/04/09(日) 14:55:02.57 ID:4NuIPUck.net
穿刺吸引細胞診ってのしたらあざになってるし首が痛い。
こんなもんなんでしょうか?

780 :がんと闘う名無しさん:2023/04/09(日) 21:03:54.64 ID:CZDpA7ge.net
そりゃ針ぶっ刺してるんだからね
そのうち消えるけどお大事にね

781 :がんと闘う名無しさん:2023/04/10(月) 18:37:26.44 ID:R3kCf+Nv.net
今日細胞診やったけどあざとかなってないけどな

24時間以内に腫れとか出てきたら連絡するように言われた。

782 :がんと闘う名無しさん:2023/04/10(月) 21:01:23.77 ID:N+IIa/jc.net
埼玉の大学病院だけど麻酔なしでやるから痛いんだよなー

783 :がんと闘う名無しさん:2023/04/10(月) 21:30:10.27 ID:ileEqXx8.net
どこでも麻酔なしだと思うよ

784 :がんと闘う名無しさん:2023/04/11(火) 09:46:37.48 ID:O7ZgrTZ7.net
大学病院は手際悪かったし痛かったな
耳鼻咽喉科だけど甲状腺疾患はあまり扱ってなかったんだと思う

785 :775:2023/04/11(火) 18:12:03.32 ID:Qd5jZVn8.net
細胞診のコメントありがとうございました。
針の軌跡っぽく細長くてカーブした内出血なんですよ。
そして首が凝ってるみたいに張ってきた(膨れてはいない)ので心配になってました。
次回は癌の宣告なんだろな〜 行きたくないな〜

786 :がんと闘う名無しさん:2023/04/11(火) 18:35:28.69 ID:19aBZz1v.net
>>785
点じゃないんだ?
それは向こうがあんまり上手くなかったのかねー
変なところ傷ついてないといいけど、今首がおかしいと感じるなら診てもらった方がいいと思う

787 :がんと闘う名無しさん:2023/04/11(火) 20:33:04.54 ID:Qd5jZVn8.net
>>786
そうなんですよ〜カーブした5pくらいの線状で。変ですよね。へタだったんだろか。
その場ではあまり痛くもなかったので一安心してたのに。

日によって首の凝りも変わってるので、悪化ばかりするようなら病院行ってみます。
アドバイスありがとうございました。

788 :がんと闘う名無しさん:2023/04/11(火) 21:24:24.66 ID:y3Sw50sU.net
>>787
表面だけだったりなんでもないといいねぇ
お大事にね

789 :がんと闘う名無しさん:2023/04/12(水) 12:12:46.89 ID:XS0g1xVR.net
自分の時は針刺すときもその後も全く痛くなかったな
首は痛点が少ないから普通は痛くないとか
その針を刺してくれた先生が笑いながら医学生だか研修医の時に
学生同士で練習したとか何とか笑いながら言っていた

790 :がんと闘う名無しさん:2023/04/14(金) 01:04:24.50 ID:XwAPkkb9.net
甲状腺全摘の癌だったから痛みよりも針がそこに刺さる時に卵の殻を針で刺すみたいな振動や音がしてそっちの方が恐怖だった

791 :がんと闘う名無しさん:2023/04/15(土) 21:17:53.01 ID:0+7aYYJ9.net
穿刺は、かなりの激痛だったよ。
喉仏の横から骨の隙間を通してブスーと刺されて
唸り声を上げるくらい痛かった。
大学病院が下手だったのかな?

792 :がんと闘う名無しさん:2023/04/15(土) 21:29:18.42 ID:p4BHOz5W.net
穿刺吸引細胞診で一回目は全く痛くなくて結果グレーと言われ、一週間後に違う先生にしてもらったらとんでもなく痛かった
跡とかは残らなかったけど暫く痛みはあった
因みに片方甲状腺切除しました
腕前は先生次第だと思います

793 :がんと闘う名無しさん:2023/04/15(土) 21:54:46.33 ID:B7TcHdAO.net
それぞれなんだねー自分はあまり痛くなかった 「採血の時と同じくらい」って聞いてたけどそれ以下の痛みだったような 針恐怖症だし医師や看護師に囲まれて怖かったけどw
ちな全摘

794 :がんと闘う名無しさん:2023/04/16(日) 00:19:09.34 ID:nbOVGQm5.net
私も一回目の時は痛かったけどグレー判定が出て二回目は手術を執刀してくれるベテランの医師がやったせいかあまり痛みを感じなかったよ
結果黒判定で全摘へ

795 :がんと闘う名無しさん:2023/04/16(日) 12:25:49.87 ID:SlZCKup7.net
ワイはクビのプニプニしたところに刺されたから、全然痛みはなかった。
先生と技師みたいな人が、3人チームでやってたな。
刺す人(先生)、管持つ人(技師)みたいな。

796 :がんと闘う名無しさん:2023/04/16(日) 12:26:29.26 ID:SlZCKup7.net
プニプニしたところっていうのは、診察受けるきっかけになった腫瘍です。

797 :がんと闘う名無しさん:2023/04/17(月) 07:50:23.77 ID:yh/aot4J.net
痛みは対して無かったけど
自分で見えない場所だから
微妙に怖かったよ
成分献血の針ぶっ刺すときなんとも思わない人だけど

798 :がんと闘う名無しさん:2023/04/17(月) 13:40:50.31 ID:RMoPTPhl.net
スレにいる人で乳頭癌以外の人いる?

799 :がんと闘う名無しさん:2023/04/17(月) 16:14:55.11 ID:6D+Zcoyt.net
良性腫瘍で3.9センチ
多分今年中に手術します こわいよー

800 :がんと闘う名無しさん:2023/04/17(月) 20:30:48.54 ID:bfxABoGj.net
>>799
大丈夫だよ
俺なんて肺に2センチのヤツを筆頭に無数に悪性を抱え込んでるんだから!

801 :がんと闘う名無しさん:2023/04/17(月) 23:03:57.88 ID:JrEWejLk.net
>>799
あなたが年配の男性だったら悪性の可能性があるかも
自分は同じぐらいの大きさの腫瘍ができたときにそう言われました
で甲状腺全摘して病理検査を受けて悪性が確定、がん保険がおりました
針さして取る細胞診では悪性、良性は確定しませんので

802 :がんと闘う名無しさん:2023/04/20(木) 20:49:53.99 ID:b2dCwF0f.net
血液検査とエコーだけで癌の有無って分かるんでしょうか
首のしこりに気づいて受診→血液検査→4日後エコーでした
検査室でエコー始まったと思ったら、次々と医師が入室してきて、狭い部屋に5〜6人はいたと思う
次々とモニターのぞいては石灰化とか不鮮明とか色々専門用語で話してて、ああこれヤバいわ癌だって察したよ
その後穿刺して後日検査結果出る予定です
初めの血液検査の時点で何かしらの数値が出てたのかな、だからあんなに医師が集まってきたと…
甲状腺の癌なんてどうしたらいいんだと、目の前真っ暗になって、でもこのスレを前スレ含めて読んで少し希望も持てたりして、とにかくまだ、決まったわけでもないから悲観しないように生活してます

803 :がんと闘う名無しさん:2023/04/20(木) 21:13:12.01 ID:OhT7Oo9G.net
>>802
血液検査とエコーだけで癌とはわかりません
もっと言えば摘出して病理検査しないとわかりません
ですが細胞診である程度は検討付きます
癌でも甲状腺ならラッキーと思ったほうがいいと思います
お大事に

804 :がんと闘う名無しさん:2023/04/20(木) 23:36:18.31 ID:b2dCwF0f.net
>>803
レスありがとうございます
そうですよね、前向きに考えるようにします
まだ確定してないことを心配しとも仕方ないし
検査結果が出たらまたここで相談させてください

805 :がんと闘う名無しさん:2023/04/21(金) 06:19:37.79 ID:Da1nWmHE.net
>>804
このスレに来ている人たちはみんな同じような経験をしていますから

806 :がんと闘う名無しさん:2023/04/22(土) 09:37:03.40 ID:kHIZPhk1.net
>>802
甲状腺がんなんて、がんの中では足軽レベルだから大丈夫ですよ

807 :がんと闘う名無しさん:2023/04/23(日) 19:59:32.94 ID:8Yy4vUkd.net
命に関わるものもあるのでは?

808 :がんと闘う名無しさん:2023/04/23(日) 20:09:40.63 ID:YKeiUaxJ.net
未分化がん

809 :がんと闘う名無しさん:2023/04/24(月) 07:45:31.08 ID:THNGRnUj.net
一口に甲状腺がんといっても種類によって悪性度が極端に違うからね
乳頭がんは悪性度が全てのがんの中でも最低レベルでこのがんが原因で命を落とす人はあまりいない
未分化がんは悪性度が全てのがんの中でも最悪レベルでこれになったら半年も持たずに亡くなる方が多い

810 :がんと闘う名無しさん:2023/04/25(火) 12:00:55.56 ID:HYwEicHX.net
リンパ郭清の手術は大変ですか? 後遺症とか残りますか?

811 :がんと闘う名無しさん:2023/04/25(火) 12:42:59.85 ID:BpsBNQV1.net
後遺症と言うかわからんけど術前に比べて皮膚感覚はかなり鈍る
皮膚一回はがしてほじくってるから仕方ないのだろうな

812 :がんと闘う名無しさん:2023/04/25(火) 13:09:26.34 ID:+TIlzvdg.net
>>810
俺も皮膚感覚だけかな
首の触覚なんて普段使わないから体洗う時ぐらいしか気にならないけど

813 :がんと闘う名無しさん:2023/04/25(火) 19:21:10.42 ID:650JEJW5.net
>>810
手術跡が残る
場所によっては反回神経に影響が出て片側声帯が動かなくなることがある

814 :がんと闘う名無しさん:2023/04/25(火) 20:41:23.35 ID:50SymNHM.net
>>812
いいな、俺はもう20年近くなるけどまだ末梢神経ピリピリするよ
マフラー巻けんし、ネクタイ締めれない

815 :がんと闘う名無しさん:2023/04/25(火) 21:12:54.06 ID:Oebkoewy.net
十数年経って感覚は残ってないけど手術跡は残ってるな…
肌が元々弱いのも原因だろうけど

816 :がんと闘う名無しさん:2023/04/26(水) 09:58:20.80 ID:xSatXhVx.net
>>815
感覚は残ってないけど、感覚が無い不快感への慣れって無いですか?
術後2年だけど気にならなくなってきたというか

817 :がんと闘う名無しさん:2023/04/26(水) 10:07:31.87 ID:FIrEyzUM.net
手術後3ヶ月なんですが、首の痺れというか違和感が残っています。
これはリンパ郭清の後遺症なんですね。
なかなかよくならないから心配でした。

818 :がんと闘う名無しさん:2023/04/26(水) 13:35:20.48 ID:kFUV40ak.net
術後一年くらいサイログロブリンがほぼ0だったところ、
先週の検査で0.07になってた。
先生は特に触れなかったけど、大丈夫かな。
あとで結果もらって気づいたから、その場で聞けなかったよ。

819 :がんと闘う名無しさん:2023/04/26(水) 18:28:35.80 ID:KhmL+hwW.net
>>818
自分は100ぐらいあるけど経過観察中
まあ肺に転移しているからね

820 :がんと闘う名無しさん:2023/04/27(木) 05:33:38.03 ID:bgvGHpiI.net
>>819
おぉ心の友よ!
私も70で経過観察中

昔ならこのまま緩やかに私の時間がストップしてしまうところ
分子標的剤があるから今しばらくはこの世の中を観ている事が出来ますよね^^

821 :がんと闘う名無しさん:2023/05/07(日) 20:18:24.96 ID:aM80oMKR.net
レンビマってものすごく高い薬だけどレンビマ飲んでる皆さんちゃんと生活できてますか?
うちは貧乏だからレンビマ毎日飲んだら生活保護まっしぐらになりそう
私はまだ若いんでいつまで飲み続けるかわからないしもう諦めて緩和ケアの方がいいかな?

822 :がんと闘う名無しさん:2023/05/10(水) 19:04:58.67 ID:MTE8/Zxz.net
甲状腺乳頭癌って遠隔転移してステージ4になってからも進行が遅いんでしょうか?

823 :がんと闘う名無しさん:2023/05/11(木) 18:48:45.02 ID:xhWQvz+S.net
転移が見つかった場合、甲状腺自身の腫瘍が
大きくなっていかなくても、バンバンがん細胞を飛ばしてる
わけだがら早急に全摘するように勧められると
思うけどね。
どの程度の遠隔転移が見つかってるかによるけど
RIした後、大きい転移腫瘍は取るか様子見か
担当医の判断によるだろうけどね。
それと遠隔転移が見つかったらステージ4ではないよ。
めんどくさいから自分で調べてねw

824 :がんと闘う名無しさん:2023/05/11(木) 19:52:02.10 ID:tLceW+PG.net
>>823
ありがとう
このスレ誰もいないかと思った

825 :がんと闘う名無しさん:2023/05/13(土) 06:17:36.61 ID:QJMFRJiM.net
全摘してさ
その後肺に妖しい影があって肺転移認定
で、内視鏡オペで摘出

その後肺転移再発
鼠蹊部のリンパ節も再発

昔なら、デカくなったらオペして取るだけしか治療法が無くってさ

ただ肺転移再発時点で、細胞レベルで数億個のがん細胞があると言われた

で、治療法が分子標的剤服用のみ
今は肺に水が溜まるレベルの状況悪化待ちで経過観察中

仕事はやってる
1月から昨日まで超多忙
午前8時に仕事始めて午後8時に終了
GWは全部出勤した
それでも給料は一流企業に勤めている連中の3分の1レベル
レンビマを買えるのか?だな

最後に、転移再発しても進行は遅い
初めてのオペから18年経過中

826 :がんと闘う名無しさん:2023/05/13(土) 12:04:48.41 ID:ROhtadI0.net
アイソトープ治療で肺にたくさん転移してる癌を消せるんですか?

827 :がんと闘う名無しさん:2023/05/13(土) 15:56:13.98 ID:eTrLLk4J.net
>>825
乳頭がんだって甘く見ちゃいけないよね
お大事に
レンビマって高額だから大変だよね

828 :がんと闘う名無しさん:2023/05/13(土) 17:37:07.59 ID:b/TN3p2g.net
まだ再発もしてないけど俺もレンビマ代ちょっと気にしてる。がん保険の抗がん剤特約が10年更新なんだよね。これ次更新出来ないかべらぼうに高くなるかでしょ。

829 :がんと闘う名無しさん:2023/05/13(土) 18:30:06.51 ID:/OMz88I7.net
>>821
高額医療の申請をするんですよー。それでもレンビマだけで年60万はかかる。いろいろ適応して使われている薬なんだからもっと薬価下がらんかなー

830 :がんと闘う名無しさん:2023/05/14(日) 13:43:04.30 ID:GAp64BRD.net
転移してからも進行が遅いってことは寿命まで逃げ切れるってことなのでしょうか
レンビマ代が怖いけど

831 :がんと闘う名無しさん:2023/05/14(日) 20:56:36.85 ID:X/L6g4ED.net
>>830
可能性は高いと思う。乳頭ガン15年目、肺転移して9年、レンビマ6年、まだ仕事してる。来年の春に定年。とりあえずいまは安定。

832 :がんと闘う名無しさん:2023/05/15(月) 16:22:21.24 ID:XE7OVvU7.net
40歳の節目でがん検診を受けたら甲状腺がんの疑いで

833 :がんと闘う名無しさん:2023/05/15(月) 16:25:04.03 ID:XE7OVvU7.net
途中で書き込んでもた。
40のがん検診で甲状腺がん疑いでいま細胞診の結果待ち。
医師からは悪性想定で色々準備をとはいわれてて、まあそうなんだろうなーと。
保険にガッツリ入ってて治療費の心配しなくて良さそうなのは救い。

834 :がんと闘う名無しさん:2023/05/15(月) 17:47:10.68 ID:w7D9ZjAw.net
>>830
ん?若いと逃げきれない?
若い方が予後がいいって言うけど、それは5年10年生存率で見た時であって、30年となると難しいかもねみたいな?

835 :がんと闘う名無しさん:2023/05/15(月) 19:33:05.93 ID:23DZicni.net
若いほうが予後がいいなんてあまり聞かないけどな。
30歳で見つかった場合と50歳で見つかった場合、
30のほうが甲状腺がんが原因で死ぬ率が高い
ように思うけどな。なぜなら50で見つかった場合は
寿命までに他の疾患が急速に進むケースが高いから。

ちなみに俺は50で乳頭がんがみつかり、同時に
10mmの肺への遠隔転移が見つかった。
が、医者からはそれが原因で死ぬことはないだろうと
言われた。そのかわり他の疾患には気を付けるように
言われてるから、生活習慣病の予防には力を
入れている。

836 :がんと闘う名無しさん:2023/05/15(月) 22:51:34.84 ID:kU4scuHd.net
>>833
大抵軽いから大丈夫よ

837 :がんと闘う名無しさん:2023/05/15(月) 23:42:33.95 ID:COtVOePE.net
>>835
年取ってから見つかったほうが将来未分化に変わりやすいって話をどこかで読んだ気がする
ちょっと探せないんだけど

838 :がんと闘う名無しさん:2023/05/16(火) 00:44:59.94 ID:EGhFMEk6.net
30代でレンビマ始めたら80くらいまで毎日飲むの?
分子標的薬っての使い方がわからんけど抗がん剤みたいに何クールかやるのかな
転移してるっぽいから気になる

839 :がんと闘う名無しさん:2023/05/16(火) 06:57:40.75 ID:EGhFMEk6.net
進行が遅くても体に症状が出たまま長生きしても困る

840 :がんと闘う名無しさん:2023/05/16(火) 13:00:30.06 ID:xJCmddYS.net
【ワク接種死遺族】 『国民はモルモットじゃねぇ』
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1670114236/l50
https://o.5ch.net/212qs.png

841 :がんと闘う名無しさん:2023/05/16(火) 13:59:29.97 ID:T/MS4oIk.net
>>835
45歳(55歳?)でステージ分かれるからやっぱり若い方がしぶといんじゃない?

842 :がんと闘う名無しさん:2023/05/16(火) 15:50:46.06 ID:cbr+kp1n.net
皆さんはチラージンをどのくらい服用してますか?
自分は200です。 人によって多かったり少なかったりは何か意味があるのでしょうか?

843 :がんと闘う名無しさん:2023/05/16(火) 19:42:33.02 ID:tQ/5dvAx.net
>>842
全摘してるよな?
要は血中濃度を基準に処方量が決まるから
体重が重かったり、消費が激しけりゃ多く処方
されるだろうよ。
ちなみに俺は73kgで一日150だな。

844 :がんと闘う名無しさん:2023/05/16(火) 21:55:27.01 ID:D8qP7XUB.net
>>836
ありがとう。そうだといいなー。

845 :がんと闘う名無しさん:2023/05/16(火) 22:19:28.22 ID:yUm1YWel.net
>>842
私は75μg

846 :がんと闘う名無しさん:2023/05/16(火) 22:42:34.47 ID:cbr+kp1n.net
>>843
>>845
納得しました。分かりやすくありがとうございます。^^

847 :がんと闘う名無しさん:2023/05/16(火) 22:58:20.63 ID:42ftJUbQ.net
>>846
チラージンの量は甲状腺ホルモン(FT4)の数字もさることながら甲状腺刺激ホルモン(TSH)の数字を見ながら調整される
TSHをきっちり抑制しながらFT4が高くなり過ぎないようにしないといけない
FT4が高い状態が続くとそれはそれで体に負担がかかるから
今はチラージンを毎日200取っているかもしれないけど、そのうちきっと調整が入るよ

848 :がんと闘う名無しさん:2023/05/19(金) 22:37:37.00 ID:zZryYK7g.net
>>838
レンビマで寛解はないからずっと飲み続けるわけだけど、医者に聞いたら80くらいになったらもうやめるという人が多いそうだ。痴呆になってもやめるみたいだな。

849 :がんと闘う名無しさん:2023/05/20(土) 14:58:47.40 ID:BTnURM2c.net
>>847
なんでだろう?これ以上は癌の悪化よりも寿命の方が先に来るってことかな?
経済的問題もあるのかな?

850 :がんと闘う名無しさん:2023/05/20(土) 16:20:38.75 ID:BTnURM2c.net
>>849
安価間違い
>>848


851 :がんと闘う名無しさん:2023/05/20(土) 18:31:18.06 ID:SH5akXFs.net
レンビマって使われ始めてからまだ10年も経っていないよね
だから10年以上飲み続けている人はまだいないはず
80になって止めたという人は70代で飲み始めた人だな

852 :がんと闘う名無しさん:2023/05/21(日) 15:43:04.42 ID:MFDcv7y+.net
もうすぐ手術です
甲状腺全摘してリンパ節郭清したら首のどこら辺まで傷口がありますか?

853 :がんと闘う名無しさん:2023/05/21(日) 16:28:01.70 ID:N+WPxv1k.net
>>852
癌が転移しているリンパ節の場所によるかと

854 :がんと闘う名無しさん:2023/05/21(日) 16:55:39.24 ID:MFDcv7y+.net
>>853
全部取るって言ってました…
もっとよく聞けばよかった

855 :がんと闘う名無しさん:2023/05/21(日) 17:46:55.73 ID:2vfffvly.net
>>852
10cmぐらいじゃね?
詳しくはググった方がいいと思うけど

856 :がんと闘う名無しさん:2023/05/21(日) 22:12:47.71 ID:MFDcv7y+.net
>>855
ありがとう
調べてみる

857 :がんと闘う名無しさん:2023/05/22(月) 10:23:56.55 ID:Bkl+mB2n.net
▽癌の治しかた
●ANK療法

京都大学の勅使河原がNK細胞培養に成功
癌の再発がないとで有名なこの治療法は
治療効率が良いことで有名

◎治療費は400万円
末期癌を完治の声多数
試す価値あり

現在はこの副作用のない治療法が考案されたため
点滴での抗がん剤治療はほとんどの病院で廃止された

※文章の複製拡散を推奨する
頼む

858 :がんと闘う名無しさん:2023/05/24(水) 20:57:20.62 ID:i1RcoiFC.net
甲状腺ガン手術のブログを見てたら気管切開で胃瘻になって放射線治療で大変なことになってる患者さんがいたんだけど乳頭ガンでそういうケースってあるの?稀なケースだと思うけど怖くなってきた
二週間で腫瘍が大きくなるってことは乳頭ガンじゃないのかもしれないけど

859 :がんと闘う名無しさん:2023/05/24(水) 20:57:56.64 ID:i1RcoiFC.net
長いこと闘病なさってるわけじゃないから未分化ガンでもなさそう

860 :がんと闘う名無しさん:2023/05/25(木) 15:19:52.40 ID:evoKjdRV.net
>>858
実は私も読んでます。
ブログの方、たいへんな事になっててもどこか明るくて尊敬してます。
自分は6月末に乳頭がんで手術予定なんですが、気管切開になったらと思うと怖いです。

861 :がんと闘う名無しさん:2023/05/27(土) 13:47:16.55 ID:ZPpHKg1W.net
良性って言われてた腫瘍取ったらがんだったんだけど
転移してないかとかの検査が再来週で落ち着かないよ〜
いくら進行がゆっくりって言ってもどっかのタイミングで進むんだしなあ
はーやだやだ

862 :がんと闘う名無しさん:2023/05/27(土) 13:49:21.21 ID:v06Kxvbi.net
>>861
転移ってどうやって調べるの?

863 :がんと闘う名無しさん:2023/05/27(土) 15:12:05.13 ID:ZPpHKg1W.net
>>862
血液検査とかMRIとか…?
がんになったらPET検査ってのも保険効くからやってみたいけど
先生に言われるままだわ

864 :がんと闘う名無しさん:2023/05/27(土) 20:53:50.47 ID:9QOMoJQ8.net
腫瘍が大きいので最初からがん疑いだったんだけど、
検査の段階では血液検査、CTだったなー。
良性腫瘍とるときは取る前にそういう券さないのかな。

865 :がんと闘う名無しさん:2023/05/27(土) 23:02:46.59 ID:PJ8ktL8E.net
自分は細胞診までやって悪いものじゃないって言われてたけど取ってみたらがんで
がんの部分に針が刺さってなかったのかも…とか先生に言われてなんじゃそらってなった
なにも信じられなーい

866 :がんと闘う名無しさん:2023/05/28(日) 03:03:16.62 ID:6cTZnxpB.net
早期発見早期発見と言うわりに検査が数ヶ月毎とか年1とか心配になっちゃうな

867 :がんと闘う名無しさん:2023/05/28(日) 05:15:55.63 ID:v8QoaYOg.net
>>865
それ検査前に言われたわ。
悪い細胞に当たらなかったら陰性になるのよな。

俺は擬陽性だったからか何なのかもう一度針刺されることになったわ。

868 :がんと闘う名無しさん:2023/05/28(日) 10:06:32.58 ID:vq7TlURd.net
手術して取り除いた腫瘍を病理検査して初めて癌であることが確定するからね
甲状腺を全摘して病理検査をしたら良性だったとなると甲状腺を失ったのにがん保険がおりないという悲しいことになってしまう
細胞診の結果で良性の可能性があるときは全摘せずに腫瘍のある側の半摘で済ませるんだろうけど

869 :がんと闘う名無しさん:2023/05/28(日) 12:05:44.40 ID:h2f9ilPC.net
いい保険入ってから病院行きゃ良かったなあ
無知だった俺のばかやろう

870 :がんと闘う名無しさん:2023/05/28(日) 12:35:27.99 ID:3fhFlI8S.net
>>869
大丈夫
心当たりがあるのにそれを伏せて加入したら告知義務違反だよ
保険金が降りない免責期間中にも進行するだろうし

871 :がんと闘う名無しさん:2023/05/28(日) 13:59:59.18 ID:OmvNQpo+.net
右側に乳頭がんがあって手術するんだけど2か月先。
このごろ鎖骨の下が痛いというか違和感があったり締め付けられる感じのする時がある。

前回の受診の時に、首筋や鎖骨周りが痛いことあるんですがと聞くと、
それは関係ないねとあっさり言われた。
しかし首筋に大きな出っ張りがあって何にも物理的に障害されてないことってあるのかな。
というか腫瘍が下に広がってる気がして怖い。
こんな症状あった方いらっしゃいますか??

872 :がんと闘う名無しさん:2023/05/28(日) 14:57:19.25 ID:e5eTRZkH.net
>>871
細胞診から結果を聞くまでの間に痛みを感じたりすることはあったよ
体が精神状態に左右されるなんて初めての経験だったから驚いたわ

873 :がんと闘う名無しさん:2023/05/28(日) 19:03:48.83 ID:PEMPA8f9.net
俺も3年前、動脈硬化の検査で首にエコーあてたら境界不明瞭の甲状腺が見つかり、大学病院で穿刺検査やったんだけど、針先が届かなくてCTやら血液検査で良性の範囲内って診断された。クラス3?とか言われて今に至るなんだけど、大丈夫かなって感じ。
一応半年毎にCT受けてる。

874 :がんと闘う名無しさん:2023/05/28(日) 19:32:30.12 ID:0WqAxGp6.net
お医者の言うこと聞くしかないのが不安だよなあ
よそ行ったらはしご受診とかなんだろうし…

875 :がんと闘う名無しさん:2023/05/29(月) 17:53:55.27 ID:gq9qNtal.net
がんだってわかってる状態で診察とか手術待つのって
体がつらくなくてもメンタルが落ち込んでなんにもできないなあ

876 :がんと闘う名無しさん:2023/05/29(月) 22:34:33.49 ID:gtXtXIuU.net
確かに癌だけど乳頭癌はこれでは死なないから大丈夫

877 :がんと闘う名無しさん:2023/05/29(月) 23:39:55.83 ID:pLVCEY8Y.net
がん確定したけど、保険金めっちゃ出るので気分的に楽。

878 :がんと闘う名無しさん:2023/05/30(火) 00:17:41.84 ID:01z88r8Y.net
乳頭癌で死んだ人いないの?
ステージⅣでも?

879 :がんと闘う名無しさん:2023/05/30(火) 00:29:34.52 ID:lxP9O/iG.net
保険ちゃんと入ってた人羨ましいなあ
若い子ならともかく中年なのに今まで元気すぎて考えてなかったの後悔しきりだ
診断下るまで長かったから緩和型には間に合ったけど

880 :がんと闘う名無しさん:2023/05/30(火) 00:33:06.77 ID:lxP9O/iG.net
甲状腺がんとは関係ないぼやきだったわすまん

881 :がんと闘う名無しさん:2023/05/30(火) 07:39:17.10 ID:ojym1SgZ.net
>>878
生存率99パーとか100とか書いてあるしほぼいないんじゃない?
寿命の方が先にくるってことかな

882 :がんと闘う名無しさん:2023/05/30(火) 07:43:34.11 ID:exq2nZu1.net
>>873だけど
「良性の範囲内で経過観察」で入れるガン保険ってあるんですかね?
ガンに特化してないただの医療・生命保険は入ってるけど

883 :がんと闘う名無しさん:2023/05/30(火) 09:55:57.49 ID:01z88r8Y.net
>>878
>>881
調べてみた

甲状腺乳頭癌の10年生存率は95~96%だが肺転移のみで70%、骨転移もあると40%。 甲状腺乳頭癌は他臓器癌と異なり、高齢者より若年者が進行遅く予後良い。 周囲の線維組織・脂肪組織・甲状胸筋・顕微鏡的な反回神経への浸潤は生存率に無関係。

884 :がんと闘う名無しさん:2023/05/30(火) 20:18:13.93 ID:+sJqdOYg.net
>>882
医者に入院を薦められてないうちは緩和型保険に入れると思うけど定期検査してるだけでダメってとこもある
俺はメディフィットリリーフ

885 :がんと闘う名無しさん:2023/05/31(水) 00:06:21.12 ID:H5SCqtjn.net
手術中に生検できるでかい病院で手術するんだったなあ

886 :がんと闘う名無しさん:2023/05/31(水) 07:39:31.41 ID:QqLLAa40.net
そうだよなぁ。
悩むな

887 :がんと闘う名無しさん:2023/05/31(水) 16:37:45.32 ID:rmRnnXBY.net
良性だと言われてた腫瘍をこっちからお願いして取ったらがんだった
まではいいんだけど先生が気を利かせて組織を取り切らなかったからそこもおそらく悪いって話で
ほんとにもうこの病院やだ…ほぼ無駄やんけ

888 :がんと闘う名無しさん:2023/05/31(水) 17:24:15.20 ID:yTz7JeB8.net
そのへんの匙加減ってほんと分かんないし患者側ではどうしようもないよね。
良性だったのにごっそり取った後で後遺症的に何かあったら取りすぎだと思うだろうし。

889 :がんと闘う名無しさん:2023/05/31(水) 20:45:06.02 ID:dUE5HngP.net
>>887
組織ってどこ?

890 :がんと闘う名無しさん:2023/05/31(水) 21:10:51.92 ID:0DWL2d7i.net
良性だとしても、開いてみて見た感じ浸潤してたらしてるところはとると思うけど

891 :がんと闘う名無しさん:2023/06/01(木) 15:20:28.17 ID:GwidrVOk.net
>>889
883です なんか甲状腺の一部とリンパ節をちょっと残してきたって
大きいから良性でもがんのつもりで取りますって手術前には先生言ってたんだけど
丸くてつるんと取れたらしいからやっぱ良性だということになったのかもな
言ってもしょうがないけど

892 :がんと闘う名無しさん:2023/06/01(木) 16:12:18.28 ID:dp+DCzPz.net
>>891
癌だとわかってたとしても、残せる部分は残すよ
乳頭癌なら全摘と決まってるわけじゃない
自分も家族も唖然的でリンパまでもいっなかったから
甲状腺の1部残してるしリンパも残してる
全部とっちゃってくれよーとその時は思ったし
今も定期検診ドキドキするから思うこともあるけど
お陰で手術後も甲状腺ホルモン出ててチラーヂン飲まずに済んでるしさ
つるんと取れたのなら悪性部分は少なかったんじゃない?
悪性(癌)だと形が悪いというか定まってないとかよく聞くし

893 :がんと闘う名無しさん:2023/06/01(木) 19:42:06.04 ID:r4DcZNDN.net
結局のところやっぱ先生や病院への信頼感かな…

894 :がんと闘う名無しさん:2023/06/03(土) 00:30:04.02 ID:T91WjBvo.net
検査の日まで気が気じゃないし結果聞くのも気が気じゃないなあ

895 :がんと闘う名無しさん:2023/06/03(土) 10:27:06.08 ID:inDivdx1.net
全摘しないとアイソトープできないからそのデメリットがある
リンパ節とか肺とかに微小な癌の転移があるかもしれないからアイソトープで叩きたい

896 :がんと闘う名無しさん:2023/06/03(土) 13:21:29.15 ID:PzJOOX8i.net
担当の耳鼻科の先生が甲状腺の事には詳しくないオーラを出してるというか
詳しい説明をぜんぜん聞けないので今度こそ専門的な病院に紹介頼むぞ…
がん連携なんとか病院じゃないし…

897 :がんと闘う名無しさん:2023/06/03(土) 14:04:33.68 ID:KlTTU50Q.net
>>896
耳鼻科じゃそりゃそうだよ

898 :がんと闘う名無しさん:2023/06/03(土) 19:43:19.58 ID:y83U4B6n.net
昨日主治医から説明を受けて、一ヶ月後に半分摘出手術になった。
逆側のリンパ節もやや腫れてるらしいけど、エコーで見る限り大丈夫そうとのこと。
できるだけ片方残したくはあるけど、微妙だなぁ。。

899 :がんと闘う名無しさん:2023/06/04(日) 03:20:35.87 ID:cA0WbDot.net
>>897
健診で指摘されて精密検査は近所の甲状腺を標榜してるクリニックに行ったけど「紹介状書くからすぐ大きい病院行って!」ってなって
「どこがいい?この近くなら◯◯◯の耳鼻咽喉科だね」っていうのでそのままそこの耳鼻咽喉科でCTとかやって今は3ヶ月に一回穿刺してるけどそもそも耳鼻咽喉科じゃない方がいいのでしょうか
なんか妙にゾワゾワしてきた…今度の診察からはじめに診て頂いた先生の転勤により違う先生になるらしいし…

900 :がんと闘う名無しさん:2023/06/04(日) 03:47:43.06 ID:xZu5w/Ic.net
>>899
耳鼻咽喉科ならいいんじゃない
穿刺のためってことでしょ?
でも3ヶ月に一回する必要あるの?
癌だった場合それのせいで癌組織が飛び散る可能性あるからそんなにするものじゃないと思うし
そもそも1回やったらわかるでしょ
甲状腺「も」標榜してる所じゃなくて甲状腺専門もしくは手術できるような大きいところ行った方が良いのでは
ちなみにどこの地域?

901 :がんと闘う名無しさん:2023/06/04(日) 13:19:42.00 ID:M8sxxnoI.net
自分も細胞診は3ヶ月置いて2回やったな
がんの部分に針が刺さってなかったかもって先生が言い出して…
まあ2回目も刺さらなかったかまだがんじゃなかったんだけど…

902 :がんと闘う名無しさん:2023/06/06(火) 05:15:11.07 ID:pMfVYe2k.net
>>898
片方残しておくと後が面倒だから全摘おすすめ

903 :がんと闘う名無しさん:2023/06/06(火) 08:17:09.96 ID:f3R6Ha8q.net
>>902
ちょっとでも残しておくとホルモン出るよ
一生チラーヂンも楽っちゃ楽だけど面倒っちゃ面倒

904 :がんと闘う名無しさん:2023/06/06(火) 08:23:49.87 ID:H3BbQH1S.net
私は片側除去とリンパ郭清だけして三年経ったけどやっぱり転移見つかったら後悔するとは思う
とはいえ当時は両側とるまで踏み切れなかったのは自分だししゃーないかなと思っている

905 :がんと闘う名無しさん:2023/06/06(火) 09:18:59.13 ID:3MNuzeWI.net
>>904
ただ全摘すれば放射性ヨード治療ができるのが大きいよね
一生チラージンを飲むのは確かに面倒だけど毎日食事を取るのと変わらないし
別に飲み忘れてもすぐにどうにかなるようなものでもないからね
チラージンを飲む量を調整して甲状腺ホルモンの量をコントロールできるし
転移した癌をおとなしくさせるために少しホルモンの量を高めに誘導して
甲状腺刺激ホルモンを抑制するという療法ができる

906 :がんと闘う名無しさん:2023/06/06(火) 16:21:18.37 ID:u52aukE1.net
自分は全摘しないで生検でがん判明してまだヨード治療にも進めないし
傷が治らないと次の検査もできないって言われててそれなりに泣きそう
早くから病院行ったのになあ……

907 :がんと闘う名無しさん:2023/06/07(水) 14:02:13.97 ID:kGnDFd7Z.net
多めのチラージンでがんの進行おさえます
って先生に言われてるけど落ち着かないもんだね

908 :がんと闘う名無しさん:2023/06/07(水) 17:50:03.55 ID:w7comGWe.net
>>907
ステージいくつですか?

909 :がんと闘う名無しさん:2023/06/07(水) 18:05:11.07 ID:TOHX5HHg.net
>>908
ごめん乳頭がんで1……と先生は言ってる
骨転移とかの厳密な検査はまだできてないけど55歳になってないからしてても2なのかな
必要以上に怖がる必要ないってわかるんだけどやっぱ心配だ

910 :がんと闘う名無しさん:2023/06/07(水) 21:14:21.47 ID:naub45CT.net
>>909
大丈夫ですよ。肺転移しても分子標的薬でなんとかなって普通に暮らしてますから。QOL は意外に落ちない。妻はもうぜんぜん同情してくれない(笑)

911 :がんと闘う名無しさん:2023/06/07(水) 22:07:53.01 ID:8ZbrQqyT.net
分子標的薬まで行くと高血圧なんかの副反応があるしお金もかかるんだけど
肺に少し転移したぐらいだったら別に息が苦しいわけでもないし
分子標的薬までやらなくてもしばらく大丈夫だから
とにかく進行がゆっくりの癌なんですぐにどうこうなるわけでもなく普通に生活できる
ただ、年取って未分化に変異でもしたらほぼ命を諦めるしかないが確率的には少ない

912 :がんと闘う名無しさん:2023/06/08(木) 06:25:24.20 ID:Ze9MtemE.net
未分化でも分子標的剤が効くので^^

913 :がんと闘う名無しさん:2023/06/08(木) 19:10:13.73 ID:6Jdppm+S.net
▽癌の治しかた
●ANK療法

京都大学の勅使河原がNK細胞培養に成功
癌の再発がないとで有名なこの治療法は
治療効率が良いことで有名

◎治療費は400万円
末期癌を完治の声多数
試す価値あり

現在はこの副作用のない治療法が考案されたため
点滴での抗がん剤治療はほとんどの病院で廃止された

※文章の複製拡散を推奨する
頼む

914 :がんと闘う名無しさん:2023/06/08(木) 19:18:16.09 ID:eS1+2/Ly.net
貼れと言われた気がした。

>>913
https://bungeishunju.com/n/n9502d84eec12

915 :がんと闘う名無しさん:2023/06/09(金) 00:10:24.48 ID:I5zivGb2.net
かかりつけの病院が大きいわりにがん診療連携拠点病院てやつじゃないから
転院したいけど言うの億劫だな…

916 :がんと闘う名無しさん:2023/06/09(金) 04:35:41.72 ID:wpIWa868.net
>>900
遅くなってしまいましたが865です。ありがとうございます。明日…また穿刺するのかなぁ…最初から一つめのクリニックでも2つ目の総合病院の耳鼻科でも、大きさとか形とか硬さが…てな事を言われてたから穿刺して観察してくしかないのかなぁと思ってた…
明日やったら4回目〜地域は東京、武蔵野、
本当は会社の健診の病院には、渋谷に予約なしで行ける専門病院あるよって言われてたんだけど、色々メンタルに来てて転職活動中だったのでつい家の近くですまそう?というかか探しちゃって…初めからその専門病院行っておくべきだったのかなぁ…ぐるぐるしてる

917 :がんと闘う名無しさん:2023/06/09(金) 06:24:59.28 ID:aPtlTGqQ.net
穿刺ってそんなに頻繁にやるものなのかな
一度に何本かやって当たるかどうかで悪性なら手術だし、当たらなくても念のためもう一度やるくらいでは?

918 :がんと闘う名無しさん:2023/06/09(金) 07:08:22.46 ID:wSMORL28.net
>>916
都内住んでるなら渋谷の伊藤病院行こう!
自分もだしスレにも行ってる人多いよ
待ち時間長いけど(特に初診は)
とりあえず治療方針に不安はなくなるよ!

919 :がんと闘う名無しさん:2023/06/09(金) 08:21:55.30 ID:2UG158Q5.net
>>918
細胞診5分で済んだのには専門病院の凄さを感じたわ
紹介元の大学病院では30分ぐらい掛かってたからさ

920 :がんと闘う名無しさん:2023/06/09(金) 09:28:26.45 ID:yg4kDYKP.net
>>919
あっという間だよね
痛くもなかったし

921 :がんと闘う名無しさん:2023/06/09(金) 09:29:20.40 ID:3ZP5P8zj.net
>>916が行くの面倒だってのなら
自分は今月行くから一緒に行ってやんぞ

922 :がんと闘う名無しさん:2023/06/10(土) 06:56:39.11 ID:SZucuq2f.net
>>918 917
ありがとうございます
転職して落ち着いてきた所でもあるし
いまは専門の伊藤病院に行きたいと思います
(初めからそうしとけよ、って感じですよね)
紹介状とかデータとかお願いして用意した方が良いのかな…
あらかじめ確認して行った方がいいですよね
ああ、「要精密検査」って出たとき、折角この病院の名前を出してもらってたのに…グサグサ針刺されて不安な一年過ごしてしまった…!

923 :がんと闘う名無しさん:2023/06/10(土) 14:21:23.21 ID:ZIc7H7Ak.net
いいなあ専門病院があるとこ

924 :がんと闘う名無しさん:2023/06/10(土) 15:23:15.16 ID:VjDAurrp.net
伊藤病院って医者の指名できる?

925 :がんと闘う名無しさん:2023/06/10(土) 15:34:57.56 ID:UcSxuu4q.net
>>924
紹介状とかないと指名できないって事になってるけど
言ってみたらできたりするみたいよ

>>922
紹介状もらいにまた前のところに行ってーとか考えるとまた足が遠のくし
どうせ検査からやり直しだろうから
そのまま行っていいんじゃないかな
覚えてる数値は自分のメモでいいから書くといいかも

926 :がんと闘う名無しさん:2023/06/10(土) 16:51:53.00 ID:rQpVl2aV.net
大きくなったら切りましょうって言われてもう2年か

大きくなるどころか気が付いてから1年、小さくなって
今消えちゃった・・・・
こんなことある?

927 :がんと闘う名無しさん:2023/06/11(日) 15:34:00.12 ID:21cMn0vS.net
良かったね!

928 :がんと闘う名無しさん:2023/06/12(月) 00:03:53.82 ID:fQNQJeAK.net
うーんチラージン飲んでるだけでなかなか治療に入れない…

929 :がんと闘う名無しさん:2023/06/12(月) 20:33:09.62 ID:ZVw6zka7.net
他にいくらでも原因なんか考えられるのに
ちょっと手足が痛いだけで骨転移じゃ!?とか思ってしまって気が休まらない
簡単に何度も検査できるもんじゃないしなあ

930 :がんと闘う名無しさん:2023/06/22(木) 22:20:56.28 ID:pf2bhbFW.net
明日全摘(もしくは半摘)の手術してきます
反回神経が無事でありますように、、、

931 :がんと闘う名無しさん:2023/06/23(金) 00:20:39.56 ID:Arv06c5y.net
>>930
大丈夫だあ 頑張れ

932 :がんと闘う名無しさん:2023/06/23(金) 02:48:40.90 ID:D5Iy+BUL.net
>>930
手術の成功と早い回復を祈っております

933 :がんと闘う名無しさん:2023/06/23(金) 09:14:07.36 ID:EA8j9pxl.net
>>930
いってらっしゃい、きっと大丈夫ですよ!
術後はしばらくしんどいけど頑張って!

934 :がんと闘う名無しさん:2023/06/23(金) 10:12:01.42 ID:C3S9r+6g.net
>>930
おれも不安だったな
説明の時は心配になる事ばっか言うからね
20個ぐらい脅されたけど実際には皮膚の感覚が鈍くなったぐらいだよ
大丈夫な可能性の方が高いから気楽に行こう

935 :がんと闘う名無しさん:2023/06/23(金) 14:15:47.95 ID:CXMFGISx/
みなさん全摘でチラージンどれくらい飲んでます?
私は150

936 :がんと闘う名無しさん:2023/06/23(金) 15:28:19.52 ID:cERYkfhz.net
>>930
全摘か半摘かやるまでわからないんだね
無事に終わりますように

937 :がんと闘う名無しさん:2023/06/23(金) 19:08:26.05 ID:lZmWpAiB.net
926です。2時間半くらいで問題なく終わりました!
沢山のレスありがとうございます。
右側に腫瘍、真ん中のリンパに転移があって、全摘+リンパ郭清を目標にしつつ、右の反回神経が麻痺したら半摘に切り替える方針にしてました
(気管切開はしたくないので)
麻酔覚醒後の不調も全くなく、空腹でたまらんですが今晩はICUで過ごします

938 :がんと闘う名無しさん:2023/06/23(金) 20:28:12.51 ID:A3VFm+BE.net
お疲れ様でした!
しばらくすると喉に入れているチューブが痛くなったりしてしんどいですが、痛みも治っている証拠と思ってファイトです。
今は耐えて早く元気になって快気祝いでうまいもの食べにいってください。

939 :がんと闘う名無しさん:2023/06/23(金) 20:40:37.13 ID:cERYkfhz.net
>>937
乙です
無事でよかったですな

940 :がんと闘う名無しさん:2023/06/23(金) 21:09:23.78 ID:pVfIGYbf.net
全摘して1ヶ月くらい経つけど首周りがチリチリ痛いこと多くて
傷の痛みならいいけどがんの痛みだったら嫌だなあと思う

941 :がんと闘う名無しさん:2023/06/23(金) 22:34:31.75 ID:aYpC1oYr.net
>>940
それたぶん手術の併発症の末梢神経障害ですよ
俺はもう20年近くチリチリと付き合ってます

942 :がんと闘う名無しさん:2023/06/24(土) 12:53:44.78 ID:NljDvFXF.net
>>937
お疲れ様でした。
ワイは全摘と片側リンパ郭清で5時間の大手術だったけど、合併症もなく無事でした。
食欲が戻ればもう大丈夫じゃよ。

943 :がんと闘う名無しさん:2023/06/25(日) 23:19:56.50 ID:obtkzZK7.net
>>938
そのチューブってドレーンのことかな?
だったら単なる血抜きで痛いということはないと思うんだけど、、、

944 :がんと闘う名無しさん:2023/06/25(日) 23:31:01.66 ID:4EeGGkJ0.net
>>943
自分の時は首の肉当たっててかなり痛かったんですよね
入れられ方が下手だったのかな

945 :がんと闘う名無しさん:2023/07/05(水) 13:38:33.11 ID:GFPQTjDP.net
大したがんじゃないから心配しなくていいって家族に言ったら
本当に誰も心配してくれないでやんのフフ

946 :がんと闘う名無しさん:2023/07/05(水) 13:45:54.13 ID:JOlscR6J.net
寿命というか他の疾患や老衰で死ぬ確率のほうが遥かに高いだろうしね
不思議な癌だわ

947 :がんと闘う名無しさん:2023/07/05(水) 15:05:53.08 ID:nXEd2M+3.net
遺伝性だから自分も診断された時結構冷静だった
祖母もその娘達も孫(私含め)達も皆甲状腺乳頭がん
おまえもかーって笑ってたくらい
薬飲むのは面倒だけど元気な婆ちゃん達見てると
まぁいいかってなる

948 :がんと闘う名無しさん:2023/07/05(水) 15:50:47.02 ID:8mR+vCTo.net
癌としては怖くないかもしれないけど甲状腺全摘って結構な手術よ

949 :がんと闘う名無しさん:2023/07/05(水) 19:31:56.51 ID:hNrU0ghf.net
全摘の時に癌病棟に入院したけど場違い感半端なかった…

950 :がんと闘う名無しさん:2023/07/05(水) 20:20:53.81 ID:cMWIJdxt.net
甲状腺癌ごときで全摘なんかしなくていいのにね
Wikipediaより


60歳を過ぎた女性は100%、甲状腺癌を持っている[9]。

甲状腺癌は分化癌という癌細胞が成熟しているために、増殖が遅く、一生症状が現れにくいものが9割以上を占める。生涯にわたって健康に影響しなかったために、臨床的には発見できず、病理組織診断(死亡後の解剖(剖検)を含む)によって初めて発見される潜在癌が多い[2][5]。そのため、癌の中でも5年相対生存率が高く、日本人男性は91.3%、日本人女性95.8%である。WHOのがん専門組織であるIARCも、症状がない、甲状腺癌疾患による影響が出ていない人をわざわざ集団検診することは過剰診断として、推奨していない[10][6][11]。

951 :がんと闘う名無しさん:2023/07/05(水) 20:25:24.10 ID:cMWIJdxt.net
中川 80歳を過ぎた男性の4割に前立腺がんが存在しますし、60歳過ぎの女性は100パーセント、甲状腺がんを持っています。

立花 100パーセント!

中川 なぜ60歳過ぎの女性に甲状腺がんがそれほどあるのか、まだよくわかっていませんが、少なくともほとんどの女性は、甲状腺がんがあっても、人生に何ら影響はありません。いわゆる天寿がんですね。前立腺がんにもそういう面はあります。

952 :がんと闘う名無しさん:2023/07/06(木) 19:33:49.49 ID:vG5NYs7b.net
それじゃ保険屋は大変だな

953 :がんと闘う名無しさん:2023/07/06(木) 20:28:56.34 ID:IDjYUH2P.net
>>950 >>951
よそでスレ立ててやれ

954 :がんと闘う名無しさん:2023/07/07(金) 06:06:11.73 ID:OWMzBYgs.net
甲状腺癌って全然たいした病気じゃないよね
しょーもな
癌病棟でも場違いで恥ずかしい

955 :がんと闘う名無しさん:2023/07/07(金) 11:35:51.48 ID:7O2YEkXt.net
そうそう 人に言うとき「甲状腺のがんで…」じゃなく「甲状腺の病気で」って言うようにしてるわ 大袈裟すぎて

956 :がんと闘う名無しさん:2023/07/07(金) 11:59:30.73 ID:C82D0KY0.net
癌は癌だからね
進行が遅いというだけで転移はするし、肺転移が進んだらやっぱり息が苦しくなるし骨に転移したら骨がもろくなる
リンパ節に転移したら気管や反回神経など周辺に影響がくるし、未分化への変異も怖い

957 :がんと闘う名無しさん:2023/07/08(土) 13:39:53.52 ID:+EGcCzeG.net
乳頭ガンってなんで乳頭って名前なのかと思ったら
細胞の形が◎でチクビみたいだからなんだってよ
スケベかよ

958 :がんと闘う名無しさん:2023/07/08(土) 14:36:45.55 ID:NqXagQu2.net
火曜に手術受けて左葉とリンパ郭清したんだど
まだドレーン抜けないよ
月曜退院の予定が…

959 :がんと闘う名無しさん:2023/07/08(土) 15:13:31.69 ID:1Sh1uw5a.net
>>957
十二指腸乳頭部癌ってのもあるから医学ではよく付けがち?
まぁ、こっちは洒落にならん癌だが

960 :がんと闘う名無しさん:2023/07/11(火) 17:37:39.61 ID:aUhdNpW9.net
5月に良性腫瘍のテイで手術して生検で悪性ってわかって
リンパ節転移が残ってるからって来月また手術になった
やだも〜

961 :がんと闘う名無しさん:2023/07/11(火) 20:56:32.58 ID:AzQrSriy.net
オンコマインDXを受けた方いますか?

962 :がんと闘う名無しさん:2023/07/11(火) 22:51:06.71 ID:Wy8dQXuw.net
>>960
手術後にリンパ節転移が見つかったの?
リンパ節に転移しているんだったらそもそも良性ではないから

963 :がんと闘う名無しさん:2023/07/12(水) 14:12:39.18 ID:0khGvrtg.net
>>962
うんそうそう 腫瘍取った時にリンパ節もちょっと取れてそこに転移あったんだけど
こないだPETしたらやっぱ取ってないリンパにも転移あるって

手術中にすぐ生検できる病院で最初の手術受ければ1回で終われたのかなあと思うけど
たらればしてもしゃあないな…

964 :がんと闘う名無しさん:2023/07/12(水) 14:38:11.84 ID:x8XfXLep.net
自分は手術3回した (リンパ郭清も含めて)

965 :がんと闘う名無しさん:2023/07/16(日) 17:50:45.41 ID:UDSquMPu.net
みんながんばってるんだな
俺もがんばろう

966 :がんと闘う名無しさん:2023/07/18(火) 14:15:13.45 ID:F4/3TQTI.net
RET融合遺伝子 陽性でした。 今はまだ使いませんが レットヴィモ 確定です。
同じ様な方はいませんか?

967 :がんと闘う名無しさん:2023/07/27(木) 07:14:29.05 ID:CbEf8kYU.net
いないようですな

968 :がんと闘う名無しさん:2023/07/27(木) 12:57:22.96 ID:CZLVZYvN.net
みんな旅立ってしまった

969 :がんと闘う名無しさん:2023/07/27(木) 14:02:37.34 ID:YPsBhmGX.net
皆さん オンコマインはやってないんですね
失礼しましたm(*_ _)m

970 :がんと闘う名無しさん:2023/07/27(木) 16:14:03.18 ID:CZLVZYvN.net
現状で分子標的薬は使えるけど
免疫チェックポイント阻害薬が使えるようになるのは何年先だろう

レンビマがかわいく思えるほど高額だけど

971 :がんと闘う名無しさん:2023/07/29(土) 01:45:47.37 ID:b9HgHF/i.net
ちなみにレンビマは1ヶ月いくら位かかりますか?

972 :がんと闘う名無しさん:2023/07/30(日) 16:44:05.97 ID:cqz3ZvlR.net
レンビマ(エーザイ)
1日24mg2万3061円
(10mg9517.6円×2 + 4mg4025.5円×1 端数は四捨五入)
月(30日 5投2休なら22日)で51万円くらい
年(365日5投2休なら261日)で602万円くらい
というのが純粋な薬価

国民健康保険の3割(~70歳)自己負担でも毎月15万円、毎年180万円

癌細胞を殺す一般的な抗癌剤(化学療法)と違って
分子標的薬は癌細胞が増えないようにするだけで減らす効果はほぼないので
一生飲み続けることになる(甲状腺癌に効く抗癌剤は存在しない)

高額所得者でもなければ高額療養費制度使わないときつい

973 :がんと闘う名無しさん:2023/07/30(日) 16:59:20.70 ID:cqz3ZvlR.net
免疫チェックポイント阻害薬は
その薬価で話題になったオプジーボを例にすると
月73万2810円、年879万3720円
3割自己負担で月22万円、年264万円くらい
これでも最初(2014年)に比べたら4分の1になってる

974 :がんと闘う名無しさん:2023/07/31(月) 00:04:57.49 ID:k9Wg1z93.net
高額療養費ありがとう

975 :がんと闘う名無しさん:2023/07/31(月) 11:29:44.27 ID:dXNckBaf.net
>>972
詳しく説明をしていただきありがとうございます

976 :がんと闘う名無しさん:2023/08/01(火) 07:17:03.02 ID:e26FJeCN.net
一年前の今日、乳頭癌の為甲状腺全摘とリンパ郭清で8時間半の手術を受けました。
術後しばらくは予想以上に大変でしたが、一年経ってほぼ元通り元気になっています。
今不安な気持ちでこのスレを見ている人もがんばって!

977 :がんと闘う名無しさん:2023/08/01(火) 15:27:58.20 ID:+21Gz2te.net
レッドヴィモが気になるけど あんまり情報が少ない

978 :がんと闘う名無しさん:2023/08/01(火) 18:11:26.06 ID:hGwwl3xb.net
>>976
そんなに長時間かかる大手術なのか
大変だったね

979 :がんと闘う名無しさん:2023/08/01(火) 22:09:00.12 ID:R6u2Q7cN.net
レンビマとネクサバール以外にカプレルサってのもあるのね
レットヴィモはめちゃくちゃ新しそうなのでわが田舎県には存在しなそう

980 :がんと闘う名無しさん:2023/08/02(水) 09:17:52.80 ID:o470Umwi.net
>>979
新しいからってのもありますね
レットヴィモの話しを聞いた時に えっ!?ってびっくりしたのですが 主治医は タイプがわかったんだからいい事だよとは仰ってましたが心配ではあります^^;

981 :がんと闘う名無しさん:2023/08/03(木) 01:51:00.70 ID:C4WAk60E.net
レットヴィモと似たようなプラルセチニブは治験中かな

982 :がんと闘う名無しさん:2023/08/03(木) 20:53:05.22 ID:U9cBXEw9.net
全摘してからがんとリンパ転移わかったからまた手術入院しなきゃならない〜
傷病手当もらいながら休めるだけいいかと思っておく

983 :がんと闘う名無しさん:2023/08/03(木) 21:02:07.53 ID:3iAVJBXI.net
>>982
私は左葉摘出+リンパ郭清をして
やっとひと月ってところだけど
右葉にも浸潤してるっぽいから
3カ月後に残りも取る事になったよ

似たような流れだね お互い頑張ろうね

984 :がんと闘う名無しさん:2023/08/06(日) 23:32:57.87 ID:BY34k+xU.net
>>982
右葉にもあるのに左葉だけの片側摘出だったというのはまたどうしてなんだろ
最初の手術で全摘していれば済んだのにと思う

985 :がんと闘う名無しさん:2023/08/06(日) 23:51:59.40 ID:ykOzlnM7.net
あまり大きくならない怪しいリンパ節の経過観察をしていたら、やっぱり転移だった人はいますか?

986 :がんと闘う名無しさん:2023/08/10(木) 08:31:04.30 ID:WUl/C60L.net
2年前に甲状腺一部摘出済み。
チラージン飲んでますが、コロナ陰性で痰が出ない乾燥した咳がずっと続いているんだが
甲状腺周囲再発で神経に障って咳が出るなんて事もありますか?

987 :がんと闘う名無しさん:2023/08/10(木) 10:57:14.99 ID:CdjRg5/8.net
疑うなら肺への転移では

988 :がんと闘う名無しさん:2023/08/10(木) 16:32:42.12 ID:tFfGLrd6.net
心配するより病院行った方がいいよ

989 :がんと闘う名無しさん:2023/08/11(金) 11:13:45.25 ID:xI+4kRYP.net
>>986
以前同じような症状で病院にいったら麦門冬湯という漢方薬を処方された

990 :がんと闘う名無しさん:2023/08/13(日) 04:16:30.60 ID:yF6rK4AM.net
単なる気管支炎だったって事ね(笑)

991 :がんと闘う名無しさん:2023/08/14(月) 12:55:32.67 ID:Mv+ZZtFT.net
以前に甲状腺がんで半摘したなら定期的に再発の検査受けるんじゃないの?
血液検査で腫瘍マーカーみたり、エコーしたり、CTしたり、主治医が喉の触診してくれるし
神経に触るぐらい大きく転移・再発していたらすぐ見つかりそうなものだが

992 :がんと闘う名無しさん:2023/08/16(水) 20:11:42.00 ID:GilEB/IG.net
3ヶ月に1回くらいは普通はあるよね

993 :がんと闘う名無しさん:2023/08/17(木) 09:54:09.68 ID:nClKpyq6.net
チラージンが処方されているなら3か月に一度は必ず病院に行くからね

994 :がんと闘う名無しさん:2023/08/19(土) 06:38:49.91 ID:FdXCMyrz.net
チラージンってガンを抑えられるのかな?
何かあんまり意味が無いみたいな事がいくつか書いてあったんだけど

995 :がんと闘う名無しさん:2023/08/19(土) 08:39:58.77 ID:j0d4b3B1.net
甲状腺ホルモンの値を高めに誘導することで甲状腺刺激ホルモン(TSH)を抑制して転移した癌を刺激しないようにしているということだからね
チラージンは甲状腺ホルモンそのものだからそれ自体がガンを抑えるものじゃないよ

996 :がんと闘う名無しさん:2023/08/20(日) 07:36:07.15 ID:4Ui5lybz.net
>>995
なるほど 失礼しました。

997 :がんと闘う名無しさん:2023/09/01(金) 23:24:39.83 ID:yj/1aHc4.net
ヨード治療 入院は半年待ちとかざらになってきてて困るわ

998 :がんと闘う名無しさん:2023/09/04(月) 19:51:14.77 ID:RWTVgJJa.net
明日は三ヶ月に一度の定期検診 有給使ってゆっくり休めるから結構楽しみ

999 :がんと闘う名無しさん:2023/09/05(火) 13:04:58.94 ID:Q9i/eqnl.net
甲状腺がん全摘出でチラーヂン飲んでるけど
健康診断でHDLコレステロールが低かったわ(´・ω・`)

1000 :がんと闘う名無しさん:2023/09/12(火) 13:17:13.39 ID:kpsUYaOO.net
2回目の131I-全身シンチグラフィーで転移したリンパ節の癌細胞が消滅したと判断されましたが、
超音波ではまだ1.7cmの悪性ぽいリンパ腫が残っており、
131I-全身シンチグラフィーの結果を信じるべきでしょうか。
せっかく治ったと思ったのに...

1001 :がんと闘う名無しさん:2023/09/14(木) 07:03:49.07 ID:2bfIYqXB.net
>>1000
主治医から何も説明がなかったの?

1002 :がんと闘う名無しさん:2023/09/19(火) 11:10:59.88 ID:zWXgB3xR.net
>>1001
色々可能性があると言われ、とりあえずエコーで継続観察と言われました。
131I放射性治療を受ける直後の甲状腺穿刺細胞診では癌細胞が発見されましたが、
頻繁に穿刺細胞診は良くないとのことで、とりあえずエコーで継続観察とのことです。

1003 :がんと闘う名無しさん:2023/09/21(木) 20:58:11.24 ID:9BmAegWY.net
>>997
なんで?

287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200