2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【技術も教えて】早稲田大学川口芸術学校2

1 :jimaku ◆Uu8AeR.Xso :2006/03/24(金) 23:09:55 .net
早稲田大学川口芸術学校の2つ目のスレッド。
芸術学校とは別に川口はこちらでやってください。
前のスレッドは消化するのに3年かかりました。
長い目で見てください。

前スレ
☆★早稲田大学川口芸術学校★☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1049715482/l50


2 :jimaku ◆Uu8AeR.Xso :2006/03/26(日) 00:57:34 .net
先陣を切った3年生の海老澤さんが
アニメのコンペでグランプリをとった模様。
詳しくは後々お知らせします。
さすがえびさん。
アニメもやっぱり早稲田大学川口芸術学校!


3 :jimaku ◆Uu8AeR.Xso :2006/03/26(日) 00:58:42 .net
ちなみに3年生って書いたけど
もう卒業ですから。
俺もね!

4 :jimaku ◆Uu8AeR.Xso :2006/03/26(日) 10:42:51 .net
卒業生である
海老沢和夫作品「服を着たカラス」が
東京アニメアワード(東京国際アニメフェスティバル)の
公募部門のグランプリを昨日受賞。

かなりがんばったね。おめでとうございます。いえい。

HP「俺と動く絵」海老澤和夫の自主アニメーション
で一部作品が見れるはず。ヤフーで検索すれば出てきます。

第1期生からこれですよ。

これからの早稲田大学川口芸術学校、また卒業生第1期生から
目が離せないですね。

5 :jimaku ◆Uu8AeR.Xso :2006/03/30(木) 22:47:45 .net
というわけで、なんで前のすれっど
落ちてもうたんやろ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:26:03 .net
「老兵は死なず、ただ 立ち去るのみ」
という言葉を見習いたいものです。

7 :jimaku ◆Uu8AeR.Xso :2006/03/32(土) 14:06:23 .net
あんたは見習えばいい。
俺は見習わない。
ただそれだけだ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:45:05 .net
E先輩受賞おめでとうございます。
まあいろんな人がいますよね、この学校も。


9 :jimaku ◆Uu8AeR.Xso :2006/03/32(土) 22:25:58 .net
今日は入学式だったようで。
おめでとうございます。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:56:38 .net
うう負け組か

11 :jimaku ◆Uu8AeR.Xso :2006/04/02(日) 20:07:23 .net
ニュートラルだと思うけどな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:11:05 .net
スポーツじゃないんだから、
勝ち負けなんてねーよ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:02:03 .net
世間はとかく、売れるか、売れないか、
あるいは賞をとるか、とらないかで人を評価しがちだ。
一面ではそれはただしい。
しかし、売れなかろうが、賞を取れなかろうが
この世は生きてるだけでまるもうけよ。

14 :jimaku ◆Uu8AeR.Xso :2006/04/03(月) 18:04:27 .net
今、
>>13
がいいこと言った。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:59:27 .net
しにたいよ〜

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:40:03 .net
あーあ大変ですね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:42:24 .net
鬱病は早く病院へ

18 :jimaku ◆Uu8AeR.Xso :2006/04/05(水) 00:07:59 .net
>>15
なんで死にたいと思ったのでしょうか。
?今んところニートなんだもん。
?こんな学校辞めたいよ〜。
?女の子にふられちゃったんだよう。
?何か作りたいものがない。
上記の4つから選べ。
その他も可。


19 :jimaku ◆Uu8AeR.Xso :2006/04/05(水) 00:08:51 .net
記号使えず?になってもうた。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:32:24 .net
【今度は】早稲田大学川口芸術学校2 【戦争だ!】

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:23:12 .net

いまさら?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:08:58 .net
【今度は】早稲田大学川口芸術学校2 【国会議事堂だ!】

23 ::2006/04/14(金) 21:40:54 .net


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:06:49 .net
こないだの花見は寒かった…

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 04:09:24 .net
一年生は何人入ってきた?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:29:05 .net
>25
少なそう。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:00:47 .net
>25
19人だったと思う

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:18:05 .net
【EQUALIZING】早稲田大学川口芸術学校2【DISTORT】

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:27:54 .net


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:01:36 .net
川口の方が大久保よりずっとましでしょう
うらやますぃ...

31 :jimaku:2006/07/31(月) 08:52:37 .net
ああ、ひさしぶりだなあ。
書き込まないようにしていましたが。
でもこの前見た空間映像科の写真はとてもよかったですよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:59:35 .net
>>31
レスサンクス

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:21:22 .net
              ,.-、          
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
       /  \  /    `ヽ
         l   , .-. 、      l
         ヽ  ヽ ̄フ     /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ         蕨市、川口市、草加市、八潮市、足立区最高
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ



あなたの街は、犯罪者の溜まり場と化している。
蕨、川口、草加、足立、八潮と犯罪天国地帯を形成しつつある。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:02:31 .net
大久保キャンパスは死んでるからな。藪野が主任だし・・・・

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:23:07 .net
大久保の方が犯罪多発地帯
行けば分かる





36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:44:58 .net
【卓球】入学前から「早大中退」を噂される福原愛ちゃん【新潮】
           http://wasekyou.bufsiz.jp/


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:52:54 .net
age

38 :じまく ◆Uu8AeR.Xso :2006/10/11(水) 20:34:28 .net
卒制中間発表するのかえ!
最近ドキュメンタリー色強くないかこの学校。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:22:36 .net
そんな事なかったよ〜。みんなレベル高いよ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:19:11 .net
美大出の人もいるみたいだね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:02:54 .net
推薦で受けて合格した!
一生懸命頑張るわ!


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:17:44 .net
卒制の中間発表は、どこでもやっているよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:32:51 .net
>>41オメ。
やりたい事は自ら進んで学んで行かないと、どんどん周りとレベルが開いていくぞ。
今年の卒制アニメみんな、かなりのクオリティだと思う。
他は知らん。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:26:52 .net

さて来年は入学者何人かな

40、20ときてるから10人くらいかな

それとも・・・

卒業生の実績が評価されて増えるかな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:55:46 .net
受ければ誰でも通る4流専門学校。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:29:25 .net
なかなか良いがっこうだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:00:03 .net
商業主義ではない事は確か!
商業主義じゃない専門学校ってじつは珍しいかも!  ね?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:36:25 .net
いや商業主義じゃない学校なんてない
そんなボランティアで学校出来るくらいなら苦労しない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:02:08 .net
商業主義と商業は違うよ?
金儲けを商売の第一優先と考えてるかどうかだから。まぁ、普通の商いは利益を一番
に考えるのが当たり前だが。
音楽系の専門学校なんて思いっきり金儲けの為につくられてるよね。良いか悪いは別として。

早稲田の後ろ盾がなかったら潰れてんだろうなぁ〜ココ……。
1年生って何人いるんだっけ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:29:23 .net
>>49
公益法人が金儲けを考えることは基本的にありません
仮に利益が出たとしても施設などの投資費用に償還されます
つまり、運営費用とコンテンツの配分は学校運営者の手腕によります
ここは単純にそれが下手なだけです

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:41:58 .net
うん。でも現状ってどうなんだろう。
学校に限らずその他財団法人とかも。悪名高い専門は沢山あるし、大学も脱税してる事沢山ありますし。
最初に言いたかったのは、この学校はそんな疑いが無いよねって事です…
自分はこの学校好きっス!だって仲間が良いヤツばっかスもん!
でも、そろそろ潰れるッス!来年まで持ちこたえてくれ!!



52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:18:05 .net
ここの入試倍率教えてください
誰でも受かるんですか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:59:03 .net
一年生は15人くらい?
変な奴多いなー

てか潰れるってマジ?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 08:32:25 .net
>>51
なんかキモイっす



55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:23:04 .net
資料のなかに願書だす封筒って入ってた?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:01:16 .net
つのいさん去っちゃうの?

57 :h-c:2007/04/03(火) 20:45:48 .net
さて、第3期の腕まえを見せてもらおうか。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:45:15 .net
age

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:34:44 .net
age

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:08:30 .net
面白い事に…かわいい女が一人もいない。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:26:20 .net
卒業アルバムにするために写真撮ったぢゃん。
あれどったの?

62 :h-c:2007/08/29(水) 19:37:50 .net
卒業アルバム未だ音沙汰ないよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:12:39 .net
あんなに屈辱的な格好をさせられたのに?
アルバム制作しないならとっととデータ消してくれ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:49:22 .net
卒アル担当の奴が
仕事をクビになったりしたからじゃないか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:54:27 .net
はいってみて悪評しかきかねえ、この学校


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:56:40 .net
早稲田の後ろ盾がなかったらとっくにつぶれてる学校だな
適当だし
マジで詐欺じゃねえの?
とか思う





67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:02:39 .net
64>

就職してクビかよ。
技術とか結局何にも学ばせてないんじゃねえの?
先生が就職先斡旋してたとか?
ありえる


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:31:14 .net
やめてあげて
かわいそうだからもうやめてあげて

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:19:37 .net
確かにいいとこないね。この学校は。
そう言うと「専門学校は学ばせてもらう所じゃない、自分でやる気を出して学ぶ所だ」とか言い出す奴
いるけど、じゃあこの学校じゃなくてもどこだっていいじゃんと思う。何一つ突出して良い設備や機材
があるわけでもないし。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:04:58 .net
先生と付き合ってるんじゃの〜

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:10:21 .net
64>
2ヶ月で就職してやめてんじゃねーよ!
いいやつだったと思ったんだけどなー。アイツ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:43:46 .net
え、卒アルのやつイギリスに留学したんじゃねーの?
なんかそんなこときいたけど。
腰痛めてたとかとも聞いた。
川口の事務でしばらくバイトしてたとか…
まあ仲良くないからよく知らないけど

っていうか今、どうなってんの川口?
ツノイさんやめるの?よくしらねーけど
HPみたら、非常勤になってたな。

先生と付き合ってるとかありえなくね?
どういう意味?

卒業生より。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:03:55 .net
小田部さんが先生になったんだ
今、HPみて知ったわ

っていうか卒アルの奴写真撮ってたんでしょ?
三ヶ月くらいでクビってうわさで下の学年の子から
きいたけど
今、何してんの?
生きてんの?


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:05:08 .net
先生召還キボンヌ




75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:06:44 .net
よくわかんねーけど前のスレッドに先生
書き込んでたから
先生召還キボンヌ



76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:07:51 .net
仕事だりーんだよ


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:09:46 .net
        / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 全身から湧き上がるこの喜び!
           / /  \       
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
         ./ /_Λ     , -つ
         / / ´Д`)  ./__ノ
        /    \ / /
        .|    へ/ /
        |    レ'  /、二つ
        |     /
       /   /
       /  /
      /  /
     / ノ
   _/ /
  ノ /
⊂ -'

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:17:34 .net
なんかやめた後、アルバイトしてたらしいよ。
食べ物かなんかの写真とってたらしいです。
TAではお世話になりました。
いい人でしたが、
なんかむかつく人でした


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:23:17 .net
名前出してる奴は卒業生?jimakuさんとh-cさん。
新年会とか忘年会とか
会ったら公表してくれよ
マジで2期生で仕事頑張ってんのに
わりにあわねーつーの
仕事やめてんじゃねーよ
なんか卒プロの製作かなんかの奴も聞いた話じゃ
転職しまくってるらしいじゃん。
卒製がんばって就職して歯くいしばってんだから
なんとかしてくれ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:55:52 .net
wikiみたんだけど
一期生で希望の就職って具体的にどういうかんじなんでしょうか…
教えてほしいです

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:56:42 .net
っていうか一期生でいいとこはいって
辞めた人たくさんいるね。
川口はみな知ってるのかな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:57:17 .net
81>先生ってことね


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:59:16 .net
先生召還キボンヌ
さっきから書かれてる小田部ってひと
どんな人なんですか?
なんとなく入学来年を控えて
怖い人だったらいやだと…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:02:46 .net
          ???  
  ?  ???〓▲??         ? ? ?????■??〓? ?
 ? ▼     ??▼        .??■? ? ?? ∵? ?
  ?? ??     ? ??   ?? ???? ¨??????■〓???
    ?  ? ?■     ? ? ?????????■〓?? ?? ∴
  ?   ?   ?? ??????????? ? ∴ ….? ? ??
   ???  ????????????????  ? ??????
     ???????   ?  ¨ ???■??? ? ? ∴‥


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:47:54 .net
結局は
川口卒業生で集まらない人っていうのはドロップアウト組ってことだな
いいとこ就職してやめてアルバイトしてる奴がいっぱいいるらしい。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:01:48 .net
そんなもんじゃねーの。
でも頑張ってる人もいるさ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:04:08 .net
皆さんがさっきからおっしゃってる卒アル担当って誰?
2期生でしょ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:47:16 .net
川口って
技術学べないんですか!?
テレビ局とか現場の
アルバイト紹介もないんですか??

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:46:28 .net
学べますよ


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:02:36 .net
俺は二期だけど、
さっきから書かれてるのは一期生のTAやってた人でしょ?
女関係すごい話をうわさできいた。


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:28:54 .net
ぎゃははは
あの程度の男で女関係すごいとか言われても
笑わせんな

92 :もんちち:2007/12/19(水) 01:42:40 .net
ここの掲示板に書いてる方は川口の学生ですか?
人間関係悪そうですね。。


93 :あやか:2007/12/19(水) 01:48:16 .net
誰か友達になろう
http://mbga.jp/AFmbb.PguQ2c5a69/

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:49:17 .net
実写の映画作りたいなら
川口いかないほうがよいですか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 06:20:30 .net
センター近いのに下痢
我慢するのが快楽。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:16:27 .net
実写もやってますよ。
HPみてみてください。
二期生の卒製なんかはすごい出来です。

監督を生業としてる人もいますよ。

91>ニート?の女カコッテルらしいです。
家出娘をそのままかくまってるとか。
いい身分の女だな


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:28:13 .net
96のつづき。
俺は二期生、卒。
ほんと友達が作った実写はすごい。
機材もかなり整ってます。てか使えない、使わないのに整えすぎ。

一期生の人は一部しかしらないけど、
よく川口に来る人は
転職を繰り返しているというわさ。

先生の人間関係がこえーと思った



98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:43:11 .net
パソはちと古いが、まぁそれなりの機材はあるんじゃん?
コネはあんまり無いのが痛いね。実際、実力よりコネの方が就職には有利だし。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:50:59 .net
大学辞めてここ受けようかと思ってるんだけど、
写真関係の環境って整ってる?

100 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2007/12/29(土) 20:27:16 .net
>>79
jimakuさんとh-cさんは同一人物ですよ。
というか俺だけどね。
第一期の卒業生ですよ。

俺なんかはフリーターですよ。
就職はしてない。

今年は活動というと、
過去の作品を、再編集して、ギャラリーとかのグループ展で、
上映させてもらったりしてたよ。
それぐらい。
来年はもっとがんばって活動したいですね。

101 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2007/12/29(土) 20:28:21 .net
>>99
写真については、
ここは基本的には、映像の学校なので、
悪いこといわないから、ちゃんと写真の学校にいった方がいいです。

ドキュメンタリーゼミはテレビで、
デジシネゼミは映画で、
映像芸術表現ゼミは色々で、
アニメはアニメで(?)
まあ小さな学校なのによくこうも細分化できるなあと
今では感心するなあ。

だいたい、
>>69
って先生が言ってるのは、
この学校のモデルがIAMASだからなんだよなあ。
だんだんそういうことがあったということも、
なくなってるけど。
IAMASはそういう姿勢の学校。
今現在、うまくやってるかどうかは知らないけど。

>>88
テレビ行きたいなら学校行かなくたっていい気がするよ。


102 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2007/12/29(土) 20:29:20 .net
ビデオアートに限って言うと、
学校の在学中に、
自分しかできない表現方法を作り出し、
それによって、作品を作り、
外に向かって訴える。
というのが、基本かなと最近そう思うなあ。

私の
ストーリーとかナラティブという言葉に対して、
反抗する姿勢は今も変わらず。
今はそれに救われている。

今、映像芸術表現って2人しかいないんだね。
残念だ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:43:04 .net
みんなあけおめ。
この間川口の皆で忘年会やったんだって?

104 :h−c ◆Uu8AeR.Xso :2008/01/05(土) 14:53:11 .net
色んなとこで忘年会あっただろうが、
うちの方の忘年会は、
川口というより川口市の忘年会だったなあ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:39:26 .net
卒製みにいってきました。
こんなんで卒業できるのならば
技術は身に付かない。
入らない方が得策。
h−cさんの卒業制作もyoutubeで拝見しました
1年間時間があってあれだけの作品で良いというのは
納得がいかないですね。

106 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/01/29(火) 18:29:32 .net
>>25
私の作品は納得がいかないのが結構普通です。
1年間とか、時間の量と作品の質は必ずしも比例しますか?

卒制に関しては、
地下の2番目の入り口前の、
人間の形が写って、中に色々な映像が映る、
インスタレーションの奴だけ見たのですが、
あれはどうでした?
今回は残念なことにビデオアート的なものは
なかったような感じでした。

よろしければ、
あなたの作品も見せていただけると今後の参考になります。
よろしくお願いします。


107 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/01/29(火) 18:30:22 .net
訂正

>>25
ではなく
>>105

108 :作者不詳:2008/02/20(水) 00:23:20 .net
入試はどうですか?
本当のことを教えてください。
倍率が調べられなくて…
一応、一期生の人をmixiで発見して質問しました。
彼女は、二次試験で入試を受けたのですが、
倍率は忘れてしまいましたが自分の前後の人が落ちてたので
受かったのかもしれないといっていました。

109 :作者不詳:2008/02/22(金) 14:28:54 .net
それは落ちたんじゃなくてただ違う学校を選んだんじゃないの?
この学校が第一志望ではなかっただけでさ。

この学校ってそもそも倍率存在するのか?


110 :作者不詳:2008/03/03(月) 12:15:23 .net


111 :作者不詳:2008/03/05(水) 20:37:03 .net
こんにちは★
卒業後、しばらくTAを芸術学校か、川口でしたいと思ってます。
TAになるにはどうしたらいいのでしょうか
h−cさんはTAは職業みつかるまでしなかったのですか?

112 :作者不詳:2008/03/06(木) 18:11:46 .net
もうひとつ質問です★
ある先生は、一期生とききました★
どうやったら先生になれるのでしょうか。
最近非常勤から選任になった先生もいますし。

113 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/03/06(木) 20:08:44 .net
私はTAなんかやったことないです。
誰かと間違えてるのでは?

114 :作者不詳:2008/03/08(土) 14:11:50 .net
川口や芸術学校でTAになるにはどうしたらいいのでしょうか?
芸術学校の方では、芸術学校卒じゃない方もTAをしてるのですが。
きっと、浦田先生のワークショップの関係だと思いますが。。。


115 :作者不詳:2008/03/20(木) 00:24:15 .net
なんか早稲田芸術系スレ見て回って不安になってきた
当方一浪Dラン経済、次三年で今度ここ試験だけどなんか評判悪いねぇ

116 :作者不詳:2008/03/28(金) 17:43:45 .net
というか、なんで、近藤さんは川口で常勤で先生できることになったの?
卒業生もコネ入社が多い川口。。
コネで講師とか
多すぎ。
小田部さんも
角井先生のコネで非常勤になったのに
角井先生が非常勤で小田部さんが常勤かー。


117 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/04/04(金) 04:49:43 .net
早稲田は元々、大学自体、身内でやりたいっていう学校だからね。
最初は他の大学で少し勉強させてもらうこともあった。
その当時の先生は、そういう外と絡むのを、
反対されてたからやりにくかったみたいだし。

近藤さんが先生になったのは、それだけ頼りにされてたってことだから。
在学中にそういう人望熱き人材に見られればいいのでは?


118 :作者不詳:2008/04/22(火) 19:59:25 .net
新入生何人はいったのかな??

119 :作者不詳:2008/04/22(火) 20:00:13 .net
新入生何人はいったのかな??

120 :作者不詳:2008/04/22(火) 20:03:01 .net
新入生何人はいったのかな??

121 :作者不詳:2008/04/22(火) 21:44:00 .net
現大学総長の任期が2010年までなのでそこがターニングポイント

122 :作者不詳:2008/04/24(木) 12:40:51 .net
2010年にはなくなるってこと?

123 :作者不詳:2008/04/24(木) 23:41:03 .net
>>122
次の総長の判断っていうのが大きいのでは?
今の白井総長は確か理工学部出身で、理工学部→建築→アートみたいな流れ
でここの映像も開校したと思う
慶応が入学金を廃止するくらいだから、ここも相当厳しいんじゃないのか


124 :作者不詳:2008/04/25(金) 00:34:36 .net
スキップシティがだいぶ盛り上がってるみたいだからなー
それはビミョウ。。なくなってもらいたいけどね。

125 :作者不詳:2008/04/29(火) 14:33:25 .net
んで、新入生何人はいったんやろ?
それによっては
学校も潰れる。
潰れてくれ

126 :作者不詳:2008/04/30(水) 21:23:13 .net
ここは良いよー!
少なくても俺にとっては良かって。

127 :作者不詳:2008/05/12(月) 00:22:11 .net
今年受験することを検討してる高卒浪人生なんですが、
ここって編集とか撮影の機材は授業以外で個人的に
借りることは可能ですか?
できれば機材環境を利用して個人で作品つくって賞などに
応募したいと考えているんですが。
それとも、学校の課題が忙しくて個人でつくってる暇なんか
ないんでしょうか?

128 :作者不詳:2008/05/13(火) 02:34:55 .net
在学生の方いらっしゃいますか?

129 :作者不詳:2008/05/14(水) 00:25:54 .net
>>127
そういう動機でこの学校に入るのなら学費を機材費にあてた方がよっぽどいい
借りられても壊してしまったら賠償請求されるよ


130 :作者不詳:2008/05/14(水) 05:58:17 .net
初年度学費130万円!

131 :作者不詳:2008/05/14(水) 21:42:52 .net
130万円って高いの?

132 :作者不詳:2008/05/14(水) 21:44:54 .net
>>129
在校生もしくは卒業生の方でしょうか?
在校中、一年で何本ぐらいの作品をつくるのですか?

133 :作者不詳:2008/05/18(日) 16:46:01 .net
授業以外は借りられないけど、
先生になんとかコネつくれば借りれる。
んで、
作品はかなりつくる。
1年のときが一番きついかな

134 :作者不詳:2008/05/18(日) 16:46:47 .net
それで
新入生は何人はいったのか
誰か教えてくれ

135 :作者不詳:2008/05/19(月) 04:14:51 .net
ここ見ればあと2ヶ月くらいで更新されるのでは?倍率1.5倍だそうです。。。

http://www.aikgroup.co.jp/aik/db/school_data/saitama/private/31108550.htm

136 :作者不詳:2008/05/26(月) 19:17:43 .net
>127

忙しい。借りられない。
まぁでも卒製をコンペにだしたりしたりして受賞してる人はいる。


137 :作者不詳:2008/06/02(月) 03:23:26 .net
>>133
>>136
レスありがとうございます。
課題はグループでつくることが多いのですか?
課題を個人で制作するのはどのくらいの割合でしょうか?
個人で作る場合、課題のテーマが限定されていて
創造的な作品を自由につくったりするような感じではないのでしょうか?

あと、ここは大学のように単位を落として留年する人はいますか?
留年や休学の制度はあるんでしょうか?

質問ばかりしてすみません。
AO入試も近いので真剣に検討してるんですが、やはり設立間もない学校
で、周囲にあまり情報がないもので・・・・ナマの声をお聞かせ願えると嬉しいです。
在校生、卒業生のみなさんは、入試はどの形態(AOか一般か)で入られましたか?


138 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/06/02(月) 18:05:41 .net
基本的に映像制作というのは、
映画を想定している場合、
集団なのが普通です。

実習を除いて、卒業制作とか修了制作などは、
私のように映像芸術ゼミや、
ジャーナリズムゼミでドキュメンタリーを
作る場合は一人以上でやる場合があります。

課題のテーマがあるかないかは、
モノによりますし、年によって、
変わっていったりもするでしょう。
卒制、修制は課題等無く、
自由に作れるはずです。

留年や休学される人もいらっしゃるようです。

ちなみに私は一般です。

と、答える。
あと任したよ、皆様方。

139 :作者不詳:2008/06/03(火) 00:02:49 .net
>>138
丁寧なレスありがとうございました。

これはここの学校に限った質問ではないかもしれないのですが、
グループで制作する場合、監督、演出、技術担当など役割が自然に
決まってくるものなんでしょうか?

グループでの制作のみだとグループ内での意見の調整や段取りにおわれて、個人としての
創造活動がのびのびできないというようなフラストレーションが溜まったりしませんか?

もちろん、よほど個人的な実験映画の制作でないかぎり、映像がグループでの
集団作業は大前提だということは理解していますが、グループワークの結果、
アイディアが凡庸になってしまったりということが起こらないでしょうか。

それとも、そもそも課題の意図するところはアーティスティックな才能や
実験性を伸ばすというものではなく、集団でひとつのテーマにとりくむ方法論
や組織運営について学ぶことなんでしょうか。

こちらの学校の映像制作方針としては、一個人としての先鋭的な
アーティストを育てるというよりは、集団で課題をこなすなかで
映像表現の場の中での自分のポジションを見つけていき、進路を
定めていくというような方針と考えていいでしょうか?

そこらへんは、やはり美術大学系の映像学科や、個人制作と即戦的な技術習得
メインの短期の専門学校とは方針が異なるんでしょうか?

質問が微妙にスレの趣旨とズレていたらすみません。
どうも、スレをロムっているだけでは、この学校の存在意義と売りが
曖昧なままでしたので、もし率直にお答えくださる方がいらっしゃれば
非常にありがたいです。


140 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/06/03(火) 03:45:22 .net
グループで制作する場合は、
普通は、話し合って、役割を決めるんです。
そのグループによりけりですけど。

個人でやりたいなら、
グループでやるのではなく、
本当に個人でやればいいんです。
自己責任で。
そうしたいと言えば、
そうやらせてくれる学校です。
少人数ですから、融通は聞くと思います。
ただ、その授業がいつも、
実験映像のアーティスティックな授業を、
テーマにしているとは限らないもので、
そういう点で、映画の話をしているのです。
この学校では、1年生の段階では、
適性を見たり、潰しがきくように、
色んなジャンルの映像を作るものですから、
ものによって、個人になったり、
集団になったりするんです。

しかしながら、課題というのは、
授業ですから、勉強するってことで、
みんなで力を合わせて作ることは、
映像(映画)を作るにおいて、至って普通のこと。
ビデオアーティストではなく、
そういう映画とかテレビとか業界で働きたいのであれば、
そういうコミュニケーション力を身につけることは
とても大事なことだと思います。

141 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/06/03(火) 03:46:21 .net
ただ実験映像やドキュメンタリー(ジャーナリズム)の場合は、
基本的には一人で作るものですから、アーティストなので。
自分一人で作ると言うことは、自分の作りたい物が作れます。
が、色んな人の意見を聞くのも大事なことかと。
あと、一人で作るのは、助けが無く、キツいことです。
友達はいた方がいいよということです。

自分がどんな映像でも監督になれば、
俺はこう作りたいとか、話し合って、
筋を通せばいいのです。
通せなかったら、その程度ということです。

この学校は色々な映像を学ぶことが出来ます。
今は私現役でないので分かりませんが、
2年生の後半になると、4つの中からゼミを選択します。
ジャーナリズムゼミ(ドキュメンタリー)
デジタルシネマ(映画)
アニメーション2D、3D
映像芸術表現(videoart、実験映像)
なので、最終的には自分がやりたい映像を作ることは出来ます。


142 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/06/03(火) 03:46:46 .net
また、2年生の後半で2つのゼミに所属し、
3年生で一つのゼミにしぼります。
潰しがきくとかありますが、
映像のジャンルの横断を狙っているようです。
僕の代と言っても、最初の代ですが、
カオス(と言っていいのか?)な作品が多く、
個人的にはとてもおもしろい作品群が見れたなと思いました。

と、ここまでは第1世代の情報です。
今は第4世代が3年生になってます。

あと、映像と映画は違い、videoart、実験映像は映像に属するはずです。
まあ、映像にジャンルなんて本当は無いんですけどね。
ちなみに、実験映像は基本的に食っていけません。

それでもいいですか?

143 :作者不詳:2008/06/04(水) 00:05:39 .net
>>140>>141>>142
ありがとうございます!
なんとなく授業の意図みたいなものが伝わってきました。
もしこの学校に入ることになったら、1〜2年の間は可能性を狭めずに
いろいろやってみたいと思います。

以下あつかましいですが、また雑多な質問ですので、お忙しいようでしたらスルーしてください。

学校資料を見ると、必修単位数が他大学に比べてもけっこう多いみたいなんですが、
実際の授業は朝から夕方までみっちり入ってる感じなんでしょうか。
専門学校の場合は出席率が悪いと大学のように単位を落としてしまう
ということがありますか?

また、春、夏、冬の休みにも課題が出たりするのでしょうか。

あと、大学院や大学に進学される方は、他大学を卒業されてから
川口に入った方が多いですか?というのは、受験に必要な英語や論文の能力は
高卒&専門学校の授業だけでは無理じゃないかと思うので。

大学(院?)推薦もあるそうですが、どのような方が選ばれるのでしょうか。
3年と4年のコースのどちらを受験するか迷っているのですが、4年のコース
は進学希望者メインのようですが、マネジメントとか映画論とか学術的な方向に
授業や進路が限定されてしまうということはありますか?




144 :作者不詳:2008/06/19(木) 14:53:08 .net
基本的にサボっててもなにしても
映像なんかグループ製作で卒業製作してさぼってても
なにしても留年はしません。病気とかにならなければ
休学できます。卒業もできます。一期、二期はグループ製作で
サボって楽に卒業したひとばかりっすよ


145 :作者不詳:2008/06/19(木) 14:58:45 .net
基本的に単位は多いですがゆるい学校なので
サボってても作品さえ出せば。単位もらえます。
作品も適当に先生と話つければ映像なのにHPとか写真とかで卒業できます。
夏にひとつ課題が一年生のとき俺は一期なので、でたけど基本的にはでません。

かなりゆるすぎるぐらいの学校なのでサボろうと思えばバンバンサボれて、
後々大変なのは自分なので。イメホとかの方が厳しいんじゃねーの?
一年次終了製作のときなんか、
つくりかけの作品講評にだしてあがってた奴かなりいっぱいいるから。



146 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/06/19(木) 23:13:20 .net
一つの作品が出来るというのは、
さぼるとかがんばるとかじゃないんですよ。
ただ、映像というのは表現であり、
最終的に作品という型にはまるものであるわけです。
よく作品に妥協をしないとかいいますが、
対等なグループワークでそれが可能かは疑問だし、
自分のやり方で良いのかもわからない。
迷いも色々出てきます。
ただ、自分の個々の作品を大事にすることは大切だと思います。

私は卒業後も過去の作品の編集をたまにしますが、
自分の作品ですから、子どもみたいなものですから、
自分しかめんどうみれないじゃないですか。


やりたくないならやらなきゃいいんです。
そういう人は既に見切ってるはずの人です。
そういう人達は多分、学校なので一応卒業しておくかという感じでしょう。

自分のやりたいことをやってください。

147 :作者不詳:2008/06/20(金) 14:36:52 .net
この学校入試難しい?
底辺高校の生徒でも入れそう?

148 :作者不詳:2008/06/20(金) 16:04:05 .net
>>147
一般入試は書類選考と小論文。
世間で言う最底辺の漢字が書けない、そしてまた思考力のない人間は落ちる。
一般的な受験・・例えば数学や国語などの試験されない。
公式サイト見ろよ。
もう一度、書くが一般入試は書類選考と小論文。
それが難しいと感じる人もいれば簡単と感じる人もいるでしょう。

デジハリでも同じようなことを勉強できるから>>147はそっちの方が向いてると思うよ。

149 :作者不詳:2008/06/20(金) 17:12:15 .net
小論文かぁ・・・
いろいろ考えてみます

150 :作者不詳:2008/06/29(日) 21:33:45 .net
つぶれるってマジすか?

院いけるなら行きたいんだけど…途中で学校なくなったら元も子もないし

151 :作者不詳:2008/06/30(月) 23:00:32 .net
潰れるらしいすよwwいっやマジでww
h-cマジキモいww

152 :作者不詳:2008/07/01(火) 23:06:18 .net
学校なくなるとしても、入学した人の代までは卒業させるよね、普通
途中で放校なんてことはないでしょ

153 :作者不詳:2008/07/01(火) 23:09:04 .net
>>152
常識としてはそうですよね

154 :作者不詳:2008/07/02(水) 01:35:28 .net
途中で放校した学校なら、いくらでもあるよ
その保障はどこにもない



155 :作者不詳:2008/07/02(水) 01:37:00 .net
h-cお前なにやってんだよ
卒業して毎日パチンコやってる奴がここに偉そうなことかいても
何の意味もねーぞ



156 :作者不詳:2008/07/02(水) 04:55:30 .net
>>154
NOVAはじめ民事上破産した学校法人というのは多い。
ただ、そのすべては本当にお金がなくなって経営(授業)を続けられなくなっ
たもの。
ここの場合は、経営者が「学校法人早稲田大学」なんだから、普通に考えて
「途中で放校」なんてことはありえない。
もしそんなことがあったら、それこそスーパーフリー以上の週刊誌ネタになる
だろうね。


157 :作者不詳:2008/07/02(水) 21:32:25 .net
アーティスト気質の卒業生にとっては、逆に学校がなくなるぐらいのほうが
ドラマチックな経歴になっていいんじゃないか

158 :作者不詳:2008/07/04(金) 22:45:02 .net
大久保も含めてここってあまり評判は芳しくないが、学校名のインパクトや響きって
いうのは結構いいから、たとえ廃校になっても、何年か経ってイメージが洗い流され
れば結構経歴としては悪くないかもね。まあ、そのくらいが学校としての卒業生に対
するはなむけにもなる。

159 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/07/05(土) 20:58:26 .net
そうだよな、
こっちは汗水垂らして、
夜通し働いてるのに、
遊んでやがって、
って事ですよね。
わかります。

160 :作者不詳:2008/07/07(月) 00:54:30 .net
大久保、川口とどっちも完全に凋落傾向にあるけど、結局、責任の所在は?
大学総長?理事会?それとも講師陣?
専門学校経営のノウハウの基礎もわからずに、無策なまま開校して一方的に
廃校なんて一般企業じゃ普通考えられない。
ここの失敗と言うのは、次の理事会の人事にも影響してくると思うよ。

161 :作者不詳:2008/07/07(月) 01:20:32 .net
結局廃校ってのはネギャキャンなの?
来年度は普通に募集するみたいだが…

162 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/07/07(月) 19:44:25 .net
なんかアレだな。
話が何年か前の芸術学校の話と一緒だが。
関係ない人が混じってるんじゃないのか?
確かに在校生が卒業出来るかとかは問題になるかもしれないが、
その責任の所在とか、ここで話して何になる。
そんなことは学校に面と向かって言えよ。
2chで匿名で陰口叩いても意味ないんだからな。
出来るのは入学者を減らすことぐらいだ。
まあ、在籍してる、してた人数が増えているのもあるかもしれないが。
そもそも、この学校はなくなるっちゅう話を延々続けて、
なんになるのかわからん。
学校が無くなれば良いとかいう奴も、
どうでもいいなら、本当にどうでも良いんだから、
無くなろうが無くならないがどうでもいいだろ。

163 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/07/07(月) 19:55:16 .net
と、書いてみるテスト。

164 :作者不詳:2008/07/07(月) 22:35:22 .net
でも、はっきり言ってこの学校系列ってこの先どうなるの?ネタぐらいしかないよね


165 :作者不詳:2008/07/10(木) 00:00:43 .net
デスクで正社員、カメラマンアシスタントで正社員かどうかは知らないけど、
アシスタントしててデスクでも正社員でも
月給6万で生活できない奴いっぱいいるみたいっす。
だからh−c、あんま正社員にこだわらずとも、きになるようだったら〜で働いてるとか〜の仕事してるとかでいいんじゃないか?
制作会社なんか入ったらそれこそ時給200円とかだぞ、
働きやすくてそこそこ稼げるんだったら派遣とかそういうの気にしなくていいんじゃねーの

166 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/07/11(金) 05:06:46 .net
なんか、
>>162の書き込みをしたのは、
このスレのわりに異常に、
書き込みが多くて、おかしいなと思ったからなんだが、
その後、
あの書き込みは俺の妄想かと思ったが、
芸術学校の方で、なぜか川口に対しても、
良く思ってない人々がいらっしゃるみたいだな。
このスレッドを作ったのは、
芸術学校の人々に、
川口は別でやれと言われたから作ったのだから、
芸術学校は芸術学校でやってくださいよ。

>>165
そうなんだよね、冷静に考えたら、そうなんだよね〜。
だから、また、色々別の道を模索してるんだけどね。
色々言ってくれて、ありがとうな。

167 :作者不詳:2008/07/12(土) 01:10:02 .net
芸術学校とは姉妹校である以上切っても切れぬ縁だし、早稲田にとっては双子の赤字
いくら川口専用スレッドといっても、予想外に派生するのはある意味仕方ないんじゃない?


168 :作者不詳:2008/07/12(土) 01:12:44 .net
なにしろ「早稲田」ってついてるアイキャッチーは大きいと思うよ

169 :h-c ◆Uu8AeR.Xso :2008/07/13(日) 06:58:08 .net
いや、最近sageるの忘れてた。
ごめんなさい。

このスレ設立当初から、
はなから川口専用スレとは言ってない。
でも、川口は川口でやれと言ったのは、
君らでしょ。

確かに姉妹校だが、別の学校だよ。
そもそもそっちは空間映像科っていう、
立派な名前がついてるじゃないか、
そもそもコンセプトが違うだろ。
もっと自分の学校に誇りを持てよ。

早稲田大学自身だって借金抱えてんだよ、
経営がアレなのは、
ここらの学校だけじゃないんだよ。

しかも、いくら名前に早稲田とついているからといって、
ブランドとか考えるのはここではアホ臭い。


170 :作者不詳:2008/07/14(月) 18:01:32 .net
ねるねるねるねは
いっひっひ

171 :作者不詳:2008/08/03(日) 20:31:57 .net
合格したみなさんおめでとう!

172 :作者不詳:2008/08/05(火) 02:40:28 .net
君にトライアゲン!

173 :作者不詳:2008/08/06(水) 09:54:02 .net
各学年ごとにドラマは何本くらい作るのですか?

174 :作者不詳:2008/08/15(金) 00:23:02 .net
ドラマばかり作るとは限りませんよ。HPなどみてみてはどうですか?
実際に学校に体験授業してみるとか、その方が信憑性や、自分の関心度は高くないか?電話できいてみたり。
まー先生方はいいことしかいわないと思うけれどドキュメンタリー作ったりアニメつくったりCGもやったり
いろいろやるので、逆にこれがやりたいつーのがある人は、迷うし、やりたいことがやれないんじゃないか?
グループワークも多いし、自分がやりたいことがグループワークだとやれるとも限れない。
ゼミで、個人製作で通せば大丈夫だけれどこれといった細かな指導があるわけではないし、
いろいろやらせすぎて身に付かないという可能性も高い。まー本人次第じゃないですかね。
学校云々じゃないと思いますよ。早稲田大学がついてるけれど埼玉県川口市のスキップシティの1フロアのみ。
そこに三学年が同時に入れば、だいぶ行動範囲は絞られる芸術学校に比べればPCの数も多いけれどそれは芸術学校よりは
人数が多いから、だけの話だけれど人数と比例すればそんな大差はない。
なんだかんだでコネクションと大学の派閥の関係で運営してる
学校だと3年間通って、感じました。
そういったものに耐えられる、
もしくは自分のやりたいことができそうとか明確なものが
あれば入学したらいいとおもいますが
人間関係も、ある意味特殊になります。
個人のキャラクターが強いうえに、芸術系で少人数。
ある程度の年なのであうあわないがはっきりしてるとも思えます
大学とは違う雰囲気かな。特殊な雰囲気があるように僕は思いました
あう人がいれば製作も手伝ってもらえますが
少人数なので一人で全部やるっていう人、個人でディレクター志望ばかりで
自分の作品ばかりをたくさん作りたい人には、精神的にもきついんじゃないでしょうか。
あと女の子がかなり少ない

175 :作者不詳:2008/09/17(水) 17:28:29 .net
角井さんが今朝亡くなりました。
ご冥福をお祈りいたします。

合掌

176 :作者不詳:2008/09/17(水) 23:14:20 .net



177 :作者不詳:2008/10/19(日) 21:34:01 .net
保守

178 :作者不詳:2008/11/29(土) 02:20:38 .net
今高2なんだけど、アニメの監督になるのにこの学校ってどう?
入試の小論文とか面接とかどんなこと書いたり聞かれたりするの?
あと、きちんとした絵コンテも書きたいんだけどデッサンとか教えてくれる?
質問ばっかになってしまった…orz
細かい事は一回見学に行った時聞いてみようと思うけど埼玉は遠い

179 :作者不詳:2008/12/06(土) 23:36:21 .net
>>なんだかんだでコネクションと大学の派閥の関係で運営してる
>>学校だと3年間通って、感じました。


こういうのってホントに表裏の関係だと思うね
個人にとって、良いように作用すれば、悪いようにも作用する
このへんははっきり言って相性みたいなものだね
ただ、学校として生徒に最低限のことはしろよな、と言っておきたい



180 :作者不詳:2008/12/07(日) 19:34:57 .net
>>178
普通にアニメーション学科に通ったほうがいいんじゃないの??



181 :作者不詳:2008/12/08(月) 05:22:54 .net
学校なんて所詮は手段に過ぎないのだから普通に就職率の高いところに行って
業界に早く入ったほうがいいと思うよ
学生時代の長さと社会に入ってからの長さなんて比べ物にならないからね
宮崎監督だって学習院から業界に入って下積みから大成したわけだから
まずは業界に入ることを目指すのを一番にしたほうがいいと思うよ

182 :作者不詳:2008/12/16(火) 23:51:16 .net
>>180
アニメーションの枠を破壊するようなアニメを作りたいと思ってて
映像全般の技術がある程度欲しいってのがあるんだけど
アニメの技術もキッチリ欲しいみたいな…
就職とか見てどうですかね?
もう一つ迷ってるのが東京アニメーションカレッジなんだけど…
正直入学費と場所見てこっちを第1希望にしただけ

183 :作者不詳:2008/12/17(水) 00:46:48 .net
>>182
>>アニメーションの枠を破壊するようなアニメを作りたいと思ってて
>>映像全般の技術がある程度欲しいってのがあるんだけど
>>アニメの技術もキッチリ欲しいみたいな…

それは君の若さの表れ
何でも花開くまでは相当な時間と労力、忍耐が必要
極端な話、学校うんぬんよりも独学でも基礎をしっかり学ぶことを
最優先した方がいいんじゃないのかな

184 :作者不詳:2009/01/01(木) 13:12:42 .net
>>182
早稲田なら文構とか文学部行け。監督したいなら大卒であった方が何かと有利。
学閥の問題もある。今、高2なら偏差値40とかでも死ぬ気で勉強したら大丈夫。

勉強する気がない。楽に入れるからと言う理由であるならデジハリ大が良いと思うよ。
映像からアニメ、何でもやれるよ。それにUCLAにも留学できるらしいじゃないですか。
君に凄く向いてると思うんだけど、どうかな?名前でバカにしてると思うけどパンフ請求だけでもしてみると良いよ。

185 :作者不詳:2009/01/02(金) 16:13:11 .net
>>監督したいなら大卒であった方が何かと有利。
 これは同意するけど、

>>学閥の問題もある。
 映像の世界でこれはないでしょ。



186 :作者不詳:2009/01/05(月) 03:58:36 .net
アニメーション枠を破壊するようなアニメは
まず基礎がないと
できません。
基礎はアニメのベーシックな基礎があってからこそ。
とりあえず、自分で作ってみることです、それで壁にぶち当たった時に
「自分の学びたい学校はどこだろう?」と探すのが一番!
アニメ会社の就職率が高いところなのか、フリーランスで作家活動をしていくに
あたって、コネクションがあるかどうか、
機材があるかどうか、指導内容はどうなのか。


川口の良いところも悪いところも放任、ゆるい、
というのがありますが
まず良い点でいうとアニメーションだと作家性がでるということ。
自由に作れるので。
先生は変わってしまったので今どういう指導をしているかわからないけれども
少なくとも、自分が行ってた時は技術云々、勉強云々は先生の指導ではなく
自分でしました。
学校の機材とかも使わしてくれなかったからね。

入試に関していえば、年々入学率が下がっているので
オープンキャンパスなどに行けば先生と顔見知りになることでしょう。
中退率も高いので、オープンキャンパスもしくは学校のある日に
川口に行き、あまり聞けないことなど生徒の話をきいてみたらどうでしょうか。
学校のある日に行っても先生は承諾してくれますし、
廊下はいつでも出入りが自由です。




187 :作者不詳:2009/01/05(月) 04:01:11 .net
学閥に関していいますと、 あります。
映像業界に入ったら、現場によっては実力主義ですが 少なくとも自分の現場では学閥闘争が繰り広げられています。

川口は早稲田大学なので 先生の間で早稲田大学特有の派閥があります。。
ですが自分が在籍していた時よりも変わるとも思いますし、 自分にあった学校選びをしてください!

少人数の生徒数で自分にとって良いか、悪いか
機材はどういったものがあるのか。それによって学べる範囲も違います。
学びたい先生がいるかどうか。
漠然と映像がやりたい!と思っているので分からないけれども、川口だったら
色々な映像を学んだあとで最終的に絞っていくので良さそう、 などなど。 自分なりに整理して、目でみて検討してください!
実際に漠然と映像の勉強を、と入った同期も 今や映像業界でバリバリ働いていますし、最初はパソコンもよくわからなかった
同期がなぜか3DCGの才能がありMAYAを使いこなしている、など。。あります!

それと他大学学生と違うところは、映像にかかる費用、と勉強時間です。
映像作品に時間もかかりますし、パソコンやカメラなど学校の機材で済ます手も
ありますが、ロケ、役者手配、などなど 通学時間のことも計算しておくと良いですよ!
電車通学の人は駅から学校までバス代、自転車の駐輪代がいくらかかるか、 一人暮らし予定の人は家賃がどれくらいなのか、など。
学びたいものがあるか、学べるか、というのが大前提ですが、ほんの少し
考慮にいれておくと、入学後ある程度どんな学校でも楽かと思います。
実際、勉強できそう、入学できそう、できた、ということで入学した同期が
この理由で辞めてしまう場合もあったので。

入試倍率も気になるところだと思いますが、
頑張って倍率の高いところを(もちろん、自分が学びたいところ) 挑戦してみるのも手です。


長くなってしまいましたが卒業生からのおせっかいでした!



188 :作者不詳:2009/01/05(月) 18:58:41 .net
卒業生だけどここで頑張ってとけば他の奴らより身に付いてるから心配すんな!!

189 :作者不詳:2009/01/22(木) 15:05:40 .net
ちょっと聞きたいんだがここと「川口」ついてない早稲田の芸術学校ってどう違うの?
あと入試は簡単ですか?

190 :作者不詳:2009/01/24(土) 13:19:50 .net
>>189
早稲田大学芸術学校→写真・建築・その他一般芸術系
早稲田大学川口芸術学校→映画・アニメ・ドキュメンタリー・その他映像系

191 :作者不詳:2009/02/01(日) 00:21:58 .net
結局、どう人を利用して学んでいくかだから自分次第。
1を聞いて2を返してもらい3を学ぶ。
それが基本だと思う。
やりたい、試したい事があれば協力してくれるし、授業外講習もやってくれる。

だから自分で見極めろ

何処行ったってやる気のない奴や全て伝授して貰えると思ったら大間違いだ。


192 :作者不詳:2009/02/02(月) 06:46:51 .net
>>何処行ったってやる気のない奴や全て伝授して貰えると思ったら大間違いだ。


「芸術系」の人って、よくこういう傾向の主張をする。
「芸術は人から教わるものではない。自分で学べ!」みたいな・・



でもさ。。勘違いしてる講師や職員も沢山いるし、、何よりもやる気があっても
それを受け入れるだけの度量がこいつらにあるのかと。。。。

変なプライドか、自分の殻に閉じこもっている奴多くないか、、この学校系列。。。



193 :作者不詳:2009/02/02(月) 07:03:02 .net

もちろんすべてじゃないよ。


194 :作者不詳:2009/02/05(木) 02:34:58 .net

その点は確かにある。
でもこれは芸術系じゃなくても技術を学ぶほうにしろ同じ事だと思うよ。


195 :作者不詳:2009/02/07(土) 22:48:18 .net
いわゆる職人気質ってやつですか

196 :作者不詳:2009/02/10(火) 15:58:35 .net
>>>>何処行ったってやる気のない奴が全て伝授して貰えると思ったら大間違いだ。
>>芸術は人から教わるものではない。自分で学べ!

こういう主張ばかりをする講師に問いたい。
じゃあ、なんであんたは専門で講師をやっているのか、と。
結局はお金が必要なんでしょ。
もらっている報酬に値しないような講師はやめるべき。

197 :作者不詳:2009/02/14(土) 12:49:28 .net
ところでここの芸術学校の生徒でも早稲田大学のサークルに入れるの?





198 :作者不詳:2009/02/15(日) 00:36:59 .net
>>197
入れる。ただし、キャンパス違うから色々と大変だと思うぞ。
ついでに早稲田大学の図書館とかもしっかり使えるよ。

199 :作者不詳:2009/02/15(日) 14:16:12 .net
おおおおおおおおおお入れるのか、ありがとうございます!
めちゃ行きたくなってきたw

200 :作者不詳:2009/02/16(月) 14:28:46 .net
>>199
余計なお節介だからスルーしても構わない。
何でも良い、仕事につくとして
・『高度専門士』or『専門士』
ってのが卒業後、思ってもいない場面ですっごいネックになることがる。
学士じゃないからね。入学するならここはしっかり念頭に入れておいてね。

芸術学部でも映像学部でもになってくれれば良いと本当に思う。
そういえば、日本映画学校が大学作るそうですよ。
この流れで早稲田も、もう一度、検討してくれないものかな。

201 :作者不詳:2009/02/18(水) 08:18:02 .net
「早稲田」と「学校そのもの」とは切り離して考えた方がいい

202 :作者不詳:2009/02/18(水) 11:43:04 .net
なんか微妙な存在・・
早稲田ブランド目当てで入ったわけじゃないのに、
周りには勉強できないけどブランド欲しいだけで、たいして映像興味ないやつもいたし・・
早稲田への羨望のまなざしと、専門に対する蔑視の一瞬の移り変わり。
早稲田生にはニセモノあつかい。
そんな引け目をずっと感じてた。被害妄想かもしれないけど・・
名前変えてくれれば、無用な誤解をされなくて済んだのに・・

203 :作者不詳:2009/02/20(金) 07:31:56 .net
結局なんだかんだ言っても現場がどうこうより大学本部や運営部の手腕次第だね。

204 :作者不詳:2009/02/20(金) 07:37:07 .net
現場で熱心に指導されている講師の方には頭が下がります。

205 :作者不詳:2009/02/21(土) 02:13:29 .net
>>早稲田生にはニセモノあつかい
やっぱりそういう扱いされますよね・・・
サークルとか入れるみたいだけどうきそうでつらいな・・・

206 :作者不詳:2009/02/21(土) 18:21:26 .net
学部化しないかなぁ。
2010年に白井総長が変わるし、中野の警察大学校の跡地を買って「中野キャンパス」を2012年だかに開設するって話だ。
だから下手すると学部化してもおかしくないと妄想してる。もしくはなくなるかだ。
どう考えても今のままの川口芸術学校だと稼ぎが悪い。悪すぎる。下手したら赤字だ。
だから、最近、川口芸術学校を専門学校のままにしておくメリットってあるのか?
なんて、思ってる。

207 :作者不詳:2009/02/23(月) 10:23:30 .net
>>202 >>205
早稲田には厳然たる学部ヒエラルキーがあるから。
まあ、東大落ちがゴロゴロしてる政経・法あたりの難易度を考えればねえ…しかたないわ。
所沢すら別物扱いされてるのに、さすがに専門生が「早稲田生」を名乗るのは厳しいかも。

>>206
学部化したら、入学者層がまるっきり変わると思うんだが。

208 :作者不詳:2009/02/24(火) 01:52:03 .net
川口って具体的に就職先とかどんなところに行ってるんですか?

209 :作者不詳:2009/02/24(火) 12:38:32 .net
>>208
へんじがない ただのしかばねのようだ

210 :作者不詳:2009/02/24(火) 15:00:50 .net
>>208
公式のQ&Aの資格・進路のQ3が目安。これから悪化するだろうけど。
基本的には映像関連の業種とか院進学とか大学編入してる。

・・就職後に辞める香具師、多いけど。

211 :作者不詳:2009/02/24(火) 16:50:51 .net
うちも就職気になるから、学校のホームページに行ってみました
210さん、あそこにのってるのって、何人くらい中からの人ですか??

212 :作者不詳:2009/02/25(水) 20:57:53 .net
>>211
へんじがない ただのしかばねのようだ

213 :作者不詳:2009/02/26(木) 01:43:52 .net
>>211
正確にはわかんない。
学校の方に直接聞いてみると教えてくれると思うよ。

一期生の卒業生がたしか49人でほとんどの進路が決まってたはずです。
それであそこに乗ってるのが14社と8校。
計算が微妙に合わないから詳しく知りたいなら問い合わせた方が良い。

あと、学校案内やら要項にも就職先について少しは載ってた気がします。

214 :作者不詳:2009/02/26(木) 13:03:21 .net
213さん、ありがとうございます!!
お母さんに学校に電話してもらいます
映像の就職できるから、入学反対するの絶対おかしいですよね・・

215 :作者不詳:2009/02/26(木) 16:15:38 .net
>>214
賢明な親御さんじゃないの

216 :作者不詳:2009/02/26(木) 17:36:55 .net
215さん、そうですよね、ありがとうございます!
お母さんはうちに賛成してくれてます
お父さん達がダメって言うんです
でも、さっきお母さん電話して、って言ったらお父さんと話してからって・・
就職の話してみます

217 :作者不詳:2009/02/26(木) 19:21:45 .net
>>216
おいおい、どう考えても>>215は皮肉だろwww

218 :作者不詳:2009/02/27(金) 21:08:08 .net
>>216
君は今年受験じゃないのかな?
だったら、進路はいろいろな人に相談してから決めればいい。
とても重要な選択だから、そんなに焦ることはないよ。
お父さんたちだって、きっと理由なしに反対してるわけじゃない。
その人たちが映像業界のことに詳しくなかったとしても、
大人には長く生きて身につけた知恵があるんだ。
たくさんの人から意見を聴いて、それでも川口に入りたい気持ちが変わらないなら、
お父さんお母さんにお願いしてみよう。
ああそれから、たぶん読んでいないだろうけど、
このスレの内容は鵜呑みにしちゃだめだよ。


219 :作者不詳:2009/02/28(土) 19:09:02 .net
>>216
ttp://moneyzine.jp/article/detail/128328/
こういう事情で基本、反対される。
あと専門から、TV局への就職はまず望めない。基本は不可能。
だから製作会社になる。つまり、年収200万とか300万の世界。
院に行ってロンダするなら話は変わりますけどね。

とにかく、潰しの効く立命館映像やら日芸と違って川口は専門だから色々とつらい。
もしも、浪人できるなら、同じ早稲田が良いなら文化構想とか。映像を勉強したいなら日芸。
ジャーナリズムを勉強したいなら上智の新聞学科でもに行った方が良い。

それぐらいに「専門だから」って理由でつらい。ホント、学部化しないかなぁ。はぁ。

220 :作者不詳:2009/02/28(土) 21:37:31 .net
>>219
ふーむ、川口生を装ったネガキャン乙といったところだね。

どうして分かったかって?ふふん、人の眼は欺けないものだよ。
みんな、一文・二文から、文・文構への移行過程を知っているのさ。
学部内の組織改編でさえそう。まして専門から学部化などはありえないね。
仮に将来、早稲田に映像ないし芸術学部ができたとしても、OB・現役には関係ない話さ。
ある朝目を覚ますと専門生は早大生(卒)になっていた――だって!?。まったくナンセンスだよ。
学部にはならない、みんなそんなの了解してる。了解した上で、川口生であることに誇りをもっている。
一部の恥知らずな連中を除いてはね。ああ、あいつらときたら……

221 :作者不詳:2009/02/28(土) 23:49:13 .net
でも慶應の看護医療学部とかはもともと専門学校だったから
可能性がないとは言い切れなくない?

222 :作者不詳:2009/03/01(日) 14:37:27 .net
>>220
恥知らずの一部で悪かったな。
まず、現役やOBが学士になることはない。
現役は科目履修で学士ってのはあるかもしれないけど朝起きたらなんてことはありえない。
それは学士は教養の問題があるからだ。

そんなことを言っているのではなく、今後の発展や飛躍の為と考えた場合に間違いなく学部であった方が有意義。
そして総長が変わった時に再編があったらイイナァなんて妄想してる。
専門から学部やら大学ってのは近年非常に多い。だからアリエナイとは言い切れない。


223 :作者不詳:2009/03/02(月) 09:24:11 .net

連投お疲れ様です(笑)。

ただ、真摯さは伝わってきます。
この学校のことを真剣に考えてる方々にはむしろ敬意すら覚えます。

2chに適応しながらまじめに語るってのも結構いいもんですね。

224 :作者不詳:2009/03/02(月) 11:12:06 .net
>>222
おお、あなたのような高邁な理念を抱く方を貶めるつもりなどなかったのです!
もちろん学部化の可能性が寸毫ないとは申しませんよ、ええ。

ただ、ご都合主義的に学部化を待つ現役やOBの書き込みのように見えたものだから――あたかも親鳥からの餌を待つ雛鳥のように。
たしかに苦境に置かれた一介の生徒・元生徒に対して、自らの利害を離れた長期的な展望を期待するのも酷な話ではあります。
専門士は厳しい。けれども進路としてあえて専門学校を選んだ矜持はないのか? そう、そこで見ている君だよ、君。
もっとも、破廉恥漢は生徒には限らないんでしょう。will to power は人間の性なのか……
あの汚らわしい連中を踏みつぶせ!

225 :作者不詳:2009/03/04(水) 17:00:36 .net
前に学校の質問したものです
いろんな人に話を聞きました
みんな大学に行け、って言っていました
勉強好きじゃないけど、今から勉強してみます!
みなさん、アドバイスくれて、ありがとうございました!!

226 :作者不詳:2009/03/09(月) 14:06:00 .net
サイトのアドレスかわってんのな。
開いてびっくりしたよ。


ttp://wasedaart.waseda.ac.jp/

227 :作者不詳:2009/03/10(火) 13:32:09 .net
ほんとだ
コンテンツスカスカだなあ。。

上で学校の質問してたのたぶん女だよなあ
学部化なんてどうでもいい話してるから
逃げちゃったよ。。

228 :作者不詳:2009/03/30(月) 20:23:50 .net
さて、今年は何人入学するんだ?

229 :作者不詳:2009/04/07(火) 20:13:59 .net
春だね。

正直学部化して喜ぶ奴なんかいるのかね。
その話題こそネガキャンじゃないのかね。

230 :作者不詳:2009/04/11(土) 02:14:29 .net
結局何人入っているのか誰か報告してくれwwwww

231 :作者不詳:2009/04/11(土) 15:00:30 .net
たしか合わせて27

232 :作者不詳:2009/04/29(水) 21:15:09 .net
朝何時から授業あるの?
で、何時頃終わるの?
夏休みとかあんの?

233 :作者不詳:2009/05/05(火) 08:32:40 .net
だいたい10時40分からで4時半か6時に終わる
2年からの個別ゼミが始まってからはバラバラ

夏休みはあるが課題にインターンにと決して休みまくれるわけじゃない

234 :作者不詳:2009/05/15(金) 23:43:21 .net



まあ、とにかくガンバローぜ!






235 :作者不詳:2009/05/16(土) 11:21:50 .net
まったり。

236 :作者不詳:2009/05/20(水) 21:32:41 .net
インフルだってさ。

237 :作者不詳:2009/05/28(木) 18:52:25 .net
休校ならなかったね。
dフルエンザはどうなるやら。


238 :作者不詳:2009/05/29(金) 20:34:14 .net
しかし、知名度ないな

239 :作者不詳:2009/05/30(土) 07:45:51 .net
結局、なんだかんだ言っても「お金」の問題にたどりつくな。
皆さんは、今、貯金はどのくらいありますか?

240 :作者不詳:2009/05/30(土) 14:19:02 .net
>>239
マルチでもしよるんか?

241 :作者不詳:2009/05/31(日) 18:33:00 .net
もう6月か…

242 :作者不詳:2009/06/04(木) 09:24:45 .net
ここ卒業したら早稲田大学の文学部に推薦編入または早稲田大学大学院に推薦進学できんの?

243 :作者不詳:2009/06/04(木) 10:51:35 .net
>>242
できる可能性はある。また、行った人もいる。ただ、出席やら成績やらの規定がある。
早大院は国際情報通信研究科と言う本庄の山奥にある所に限定だから微妙。
文学部編入は3年制卒業後に3年次編入だから、これまた微妙。

もしも、川口に入学希望でそこに魅力を感じるなら浪人した方が良いかもしれん。所沢の方なら難しくはない。
それか、大穴狙って、川口4年制→院を考えるか。あんまり、良いところでもないぞ。
早稲田って名前が欲しいだけのDQNもいるから。

244 :作者不詳:2009/06/04(木) 10:58:38 .net
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^p ^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^p ^  )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /
           _____
          /      /     ___
        ( ./      / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧
          ̄ ̄TT ̄ 7_   ヽ|......||__|| 7  ヽ( ^ p ^ )7 どうしてこうなった!
        /`ヽJ ̄  ,‐┘  /`ヽJ   ,‐┘ /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  ´`ヽ、_  ノ      ´`ヽ、_  ノ    ´`ヽ、_  ノ
|    |       `) ) ♪       `) ) ♪      `) ) ♪

                       _____
      ♪   | ̄ ̄\三\ ♪ ./      /       ___
         ∩|     |   .| ( ./      /   ♪ ∩/ || ̄ ̄||   ♪ ∩∧__,∧
          ヽ|_____|__|   ̄ ̄TT ̄ 7_  .  ヽ|......||__|| 7    ヽ( ^p ^ )7 どうしてこうなった!
        /`ヽJ   ,‐┘   /`ヽJ ̄  ,‐┘    /`ヽJ   ,‐┘ /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
        ´`ヽ、_  ノ       ´`ヽ、_  ノ       .´`ヽ、_  ノ     ´`ヽ、_  ノ
           `) ) ♪         `) ) ♪         `) ) ♪     `) ) ♪

245 :作者不詳:2009/06/06(土) 16:45:29 .net
しかし、ここで学校について聞く香具師が多いが何で学校に問い合わせないんだ?

そもそも、この学校の情報が少なすぎるのが良くない。公式サイトが駄目だ。情報がろくにない。
YouTubeで授業風景が上がってるが如何せん参考にならん。
そもそも学校のパンフすら薄すぎて何やってるのか明確に把握できないっていうのが現状じゃないか?
人を集めようという学校サイドの意志が微塵も感じられない。
これは何が問題なんだ?予算か?

インターネットライブをしたりしてもそもそもリスナー数を考えよ。授業としては良いかもしれない。
ただ外部に対して効果が如何ほどあるか。皆無だ。「そんな学校あったの?」というのが現状だ。
設立されてもう6年経つ訳だがこれほどまでに知名度がないのは明らかに学校サイドに問題があると言う他ない。

なんてことを思った。そんな土曜のある日。

246 :作者不詳:2009/06/08(月) 23:04:19 .net
香具師って何?

247 :作者不詳:2009/06/09(火) 19:12:37 .net
iMACみたいなポンコツを使ってると検索するって事を忘れるんだな。
「分からなかったら聞く」文化から「分からなかったら調べる」文化へ転向する必要がこの学校にはあることは自明の理。

248 :作者不詳:2009/06/10(水) 20:50:28 .net
早大キャンパスで覚せい剤密売、暴力団幹部ら25人逮捕

早稲田大学のキャンパスで覚せい剤を売買したなどとして、警視庁は、東京都新宿区新宿、指定暴力団住吉会系幹部辻建治被告(44)ら
密売人や顧客計25人を、覚せい剤取締法違反や大麻取締法違反などの容疑で逮捕したと、10日発表した。逮捕は昨年5月〜今月9日。

同庁幹部によると、辻被告は昨年5月、無職男(39)に販売目的で、岡山県内の女性宅に覚せい剤0・9グラム(3万円相当)を宅配便で
送ろうとした疑い。「一切話さない」と黙秘している。

辻被告らは、新宿区のマンションを拠点に、複数の密売人に覚せい剤や大麻を供給。このうち、すでに麻薬特例法違反罪で懲役7年の
実刑判決が確定した同区在住の男(45)が、07年5月以降、インターネット上にサイトを開設し、同区の早稲田大学のキャンパス内などで、
9都道府県の客に59回の密売を行っていたという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090610-OYT1T00600.htm

249 :作者不詳:2009/06/14(日) 22:44:43 .net
skipシティ国際Dシネマ映画祭が来月の7月10日から20日だってさ。


250 :作者不詳:2009/06/18(木) 01:15:26 .net




skipシティ国際Dシネマ映画祭リンク

ttp://www.skipcity-dcf.jp/





251 :作者不詳:2009/06/21(日) 00:08:08 .net
インフルが出たのに休校にならんのか。
あうあうあー(^p^)

252 :作者不詳:2009/06/21(日) 08:16:40 .net
ここの資料請求したら早稲田大学文化部への推薦入学もある、早稲田大学院にいける、多摩美大や武蔵野美大に編入実績がある(貴方もいける みたいなことが目立ってましたが実際本当なの?
凄く疑問です。本当なら凄いと思うんですが…

253 :作者不詳:2009/06/21(日) 18:15:19 .net
>>252
全て、本当です。
1つ目にまず、院についてですが本庄にある国際情報研究科への推薦のみがあります。
他の研究科への推薦はないので注意してください。また、映像情報(3年制)から基準を超えていれば行けます。
基本的に文系、芸術系の大学院はあまり倍率が高くない。つまり、入学が容易です。
ですので映像文化(4年制)に行って修士課程に行くというのも選択肢の一つであると思います。
映像文化(4年制)はまだ卒業生が出ていないので数値としての情報はありませんのでご了承ください。
2つ目に編入ですが、映像情報(3年制)を卒業してから3年次編入という形になります。つまり、学部卒に合計で5年かかるということになります。
大学には一般教養という科目があって、その問題で3年次編入した場合、かなり大変です。
川口は3年で大体、大学での4年分を無理矢理、凝縮してやっているような所があります。
ですから、武蔵美に編入などは比較的、容易に可能です。文学部編入は院と同様で基準値以上であれば可能です。

この基準値は明確に私は覚えていないので事務に聞くなりしてください。公表していないかもしれないかもしれませんが。

254 :作者不詳:2009/06/21(日) 18:18:30 .net
訂正
・国際情報研究科ではなく国際情報通信研究科。

ごめんちゃい。><

255 :作者不詳:2009/06/22(月) 00:59:44 .net
毎年だけど暖かくなると人が多くなるね。
もう梅雨の時期なんだよなぁ。

256 :作者不詳:2009/06/22(月) 02:58:04 .net
>>253
回答ありがとうございます。ちなみに武蔵野美大はデッサンなど美術系の名門ですが容易に可能なんですか?
貴校はどういった学校なのか疑問なので知りたいです。
あと早稲田文学部への編入も偏差値的にキツくないですか?

257 :作者不詳:2009/06/22(月) 10:27:30 .net
>>256
1,映像学科の場合ですので、デッサンというのはズレがあります。
川口芸術学校は芸術系の「映像」について学ぶ学校です。
ですから編入先は「映像学科」。なので他学科と多少のズレがあります。
大学によっては映像学科は入試でデッサンを課していないのと同様です。
また、専門学校から三年次編入を認めていない学校も多々あります。
余談ですが川口芸術学校ではデッサンの授業もあります。

2,NHKと川口市、早稲田等の利権関係でできたような学校です。
学ぶ内容としては映像を「総合的に」アニメからドキュメンタリー、映画、芸術まで引っくるめて行います。
オープンキャンパスに来るなり授業見学に来るなりすると良いとおもいます!

3,編入後、偏差値的つまり学力的についていけるか?ということであれば、早大文学部は指定校やらスポ薦、内部といった素敵な方がやっていけています。
問題ありません。

258 :作者不詳:2009/06/26(金) 14:04:02 .net

もう2時だー。

259 :作者不詳:2009/06/28(日) 16:06:17 .net
軽井沢セミナーの時期か

260 :作者不詳:2009/07/09(木) 17:51:12 .net
入学考えてる香具師は空間映像の方も見ると良い。
故・角井先生の書き込みなんかもあったから考える要素の一つになると思うんだ。



261 :作者不詳:2009/07/13(月) 02:26:27 .net
この学校にはがんばってほしい

262 :作者不詳:2009/07/13(月) 19:58:49 .net
この学校は何を頑張れば良くなるんだろうね。


263 :作者不詳:2009/07/14(火) 07:24:04 .net
俺もなにげに応援してる。
たぶん宣伝広告が足りてないよね、あとは校舎の場所が遠いよね。早稲田大学って名前ついてんだし早稲田でやればいいのに。

264 :作者不詳:2009/07/14(火) 17:52:36 .net
この学校から早稲田二文に編入した人は何人いるのかな?
自分の時は3人くらい行ったと聞いたんですが、本当の所はいかに?

265 :作者不詳:2009/07/14(火) 20:16:35 .net
>>264
毎年、1桁で何人かずつはいる。

今年からの文学部への編入は凄い。
何が凄いって日文、日本史、仏文の3つから学科を選択できる。
ただし、成績優秀者を「1名のみ」受け入れだそうだ。(文化・情報合わせて)
競争激しすぎだよ。素敵すぎて笑っちゃったよ。

266 :作者不詳:2009/07/19(日) 16:55:23 .net
とりあえずみんなアホ


267 :作者不詳:2009/07/21(火) 20:21:03 .net
あーほ!あーほ!!くされー!

268 :作者不詳:2009/07/22(水) 18:08:40 .net
もうすぐ、AO入試らしいぜ!何人きよるんけ?

269 :作者不詳:2009/07/27(月) 21:53:32 .net
かわいい子入って来ないかな〜


270 :作者不詳:2009/07/29(水) 14:02:50 .net
いまだかつてかわいい子なんていたか?

271 :作者不詳:2009/08/01(土) 16:03:40 .net
あの人は?TAやってた人。何期生かわからんが。

272 :作者不詳:2009/08/04(火) 16:14:51 .net
誰ぞそれ?

273 :作者不詳:2009/08/05(水) 15:11:58 .net
ほら、個人名とか出すなよ。
この話題は終わりだ。さぁ、チェンジ、チェンジ。

今年の就職事情とかどうなのよ?現役沸いて来い

274 :作者不詳:2009/08/06(木) 23:24:57 .net
なぜ盛り上がりかけてるのに水を差すのか。

275 :作者不詳:2009/08/07(金) 18:44:46 .net
就職事情など聞いてどうなるっていうのさ…

276 :作者不詳:2009/08/17(月) 23:39:58 .net
就職っていやあ、みんな今仕事何やってるわけ?

277 :作者不詳:2009/08/31(月) 15:35:44 .net
芸術学校で改変。
今:建築科、建築設計科、都市デザイン科、空間映像科

来年から:建築科(2年制)、建築都市設計科(3年制)

空間映像とかは在校生を追い出し次第で終わりだってよ。
ソース:ttp://www.waseda-aaschool.jp/documents/kaihen_01.pdf

278 :作者不詳:2009/08/31(月) 15:41:13 .net
むさびの油ってどうなんだ?

279 :作者不詳:2009/09/02(水) 03:33:33 .net
思えば、写真が中心なのに学科主任が「画家」というのもすごいな

280 :作者不詳:2009/09/12(土) 04:26:21 .net
これからここってどうなるんだろう。

281 :作者不詳:2009/09/14(月) 03:29:20 .net
みんな卒制がんばろう。うん。

282 :作者不詳:2009/09/22(火) 16:39:34 .net
授業は28からだよね?

283 :作者不詳:2009/09/29(火) 18:51:27 .net
晒しage

284 :作者不詳:2009/11/08(日) 19:36:49 .net
ここの卒業生でNHK入った人がいるってホント?

285 :作者不詳:2009/11/09(月) 01:08:11 .net
>>284
川口芸術学校→第2文学部→NHK
嘘ではない。いる。

286 :作者不詳:2009/11/09(月) 23:45:10 .net
そんな人がいるんだ。

287 :作者不詳:2009/11/10(火) 10:22:36 .net
ここって早稲田なんですか?

288 :作者不詳:2009/11/10(火) 20:46:36 .net
>>287
学校法人早稲田大学が経営する専門学校ではあるよ。
修了しても学士にはならないよ。専門士、もしくは高度専門士ね。
早稲田大学の図書館なんかは利用できるよ。


289 :作者不詳:2009/11/26(木) 21:59:00 .net
age

290 :作者不詳:2009/11/27(金) 22:05:31 .net
良くある質問のまとめ
Q1、文学部3年次編入できるの?
A1、今年は1人受け入れ。

Q2、他大学への編入ってどうなの?
A2、早稲田川口のフォロー編入指導はないに等しい。ただ成績が悪くとも不思議と合格してる。

Q3、大学院進学って推薦あるの?
A3、早大大学院国際情報通信科のみ。

Q4、就職先は良いの?
Q4、団塊の大量退職や景気の影響で良いところにもでていました。
今後は不明瞭です。悪化することは間違いないと思われ。

Q5、入試はむずかしい?
Q5、基本的に全入です。気楽に。

Q6、ここって専門?大学?
Q6、専門学校。

Q7、アニメの勉強したいけどここできる?
Q7、講師はいます。がしかし、ダブルスクールを前提としなければ圧倒的に時間が少ないので厳しい。


こんな感じで良い?
そろそろ一般入試も始まるらしいからまとめてみたテスト

291 :作者不詳:2009/12/08(火) 19:29:17 .net
ttp://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200901077937592567
>> 教育格差〜メディア・リテラシーから考える(日教組全体集会 2009 口頭発表)

292 :作者不詳:2010/04/24(土) 00:42:12 .net

私のオマンコはヒリヒリに腫れ上がっています。
デリヘルは一人70分ついてバック料金は1万〜1万5千円です。
移動時間やメイク時間が前後20分づつあると仮定すれば約2時間でお給料は、たったの1万〜1万5千円です。
10〜24時なら14時間ですので、フルで働いても7〜11万が限界です。
ちなみに私は箱型ヘルスで10〜25時までつきっぱなしで働いた事もありましたが、
それでも箱型は70分のバックが9千と安かった為8万程にしかなりませんでした。
マットヘルスでは10時間つきっぱで12万もらえた事はありましたがきつかったです。
今日も腐ったオマンコ全開で病原菌を撒き散らしてるょッ☆彡





293 :作者不詳:2010/06/10(木) 17:00:46 .net
家具師乙wwww
なんにせよこの学校は生徒も早稲田の名前に乗っかって遊びに来てる連中ばっかだから卒業後
躓きたくなかったら他の学校行った方がいいと思うし健全な人間関係が作れる

294 :作者不詳:2010/06/10(木) 17:02:33 .net
潰れるらしい話しけどマジwww
無くなって貰った方がありがたいけどww


295 :作者不詳:2010/07/02(金) 19:03:05 .net
早稲田大学川口芸術学校の学生募集停止について(2010/07/02)
ttp://www.waseda.jp/jp/news10/100702_kas.html

公式にきたよー!


296 :作者不詳:2010/07/07(水) 00:29:47 .net
ざまぁww

297 :作者不詳:2010/07/08(木) 23:30:40 .net
↑のような感想までは持たないが、あまりにもお粗末だったな・・・

298 :作者不詳:2010/07/08(木) 23:57:03 .net
ついでに空間映像学科同様に誰も責任は取らない。
悪いのは時代と言い逃れる惨めな感じ。

誰も責任とらなければ川口市やら埼玉県やら民間(SONYなど)から助成金やら支援を受けてこれだと助成・支援者は納得しないだろ。

299 :作者不詳:2010/07/27(火) 22:13:16 .net
くそざまあwwwww

300 :作者不詳:2010/07/29(木) 00:27:47 .net
大手新聞社なんかも記事にしているけど、閉校理由の

"映像分野の人材育成の場が専門学校から大学にシフト
しつつある中で、専門学校としての役割は終えた"

これって、あまりにも無責任じゃない?
開校して、たった7年しかたっていないんだけど・・

単純に「読みが甘くて専門学校として失敗だった」。。それだけだと思う。

301 :作者不詳:2010/07/29(木) 18:53:25 .net

早大川口芸術学校、学生募集を停止 14年に閉校へ(アサヒ・コム)

http://www.asahi.com/edu/news/TKY201007060148.html

302 :作者不詳:2010/09/24(金) 00:26:52 .net
> 同校は03年4月、映像や放送、芸術分野の制作者を養成するために開校。県
>などが川口市上青木3丁目に整備した「さいたま新産業拠点(SKIPシティ)」
>の目玉施設の一つだった。だが、2学科計40人の定員を満たしたのは最初の2年
>だけで、05年度以降は毎年定員割れし、今年度の入学者は22人だった。

303 :作者不詳:2010/10/04(月) 19:37:29 .net
川口に関しては白井総長の責任が一番大きいと思うよ
その意味で自分の任期中に閉校を決めたのかもしれないけど

304 :作者不詳:2010/10/07(木) 14:11:46 .net
白井総長の就任と同時に開校して退任と同時に閉校が決まったな

305 :作者不詳:2011/07/22(金) 04:16:16.04 .net
過疎ってんだよ ボケッ

306 :作者不詳:2011/07/22(金) 04:52:58.55 .net

皆 どこへいった?

307 :作者不詳:2011/07/23(土) 03:30:04.77 .net


解散!宣言から1年経過

308 :作者不詳:2011/07/23(土) 03:51:58.56 .net
>307
だな

309 :作者不詳:2011/08/13(土) 03:10:11.11 .net
ただ今、夏期休業中

310 :作者不詳:2011/09/03(土) 03:35:41.60 .net








記念













311 :作者不詳:2011/10/29(土) 21:53:18.59 .net
わろた

312 :作者不詳:2012/02/26(日) 04:40:41.76 .net
こいつ好きやねん

http://www.youtube.com/watch?v=D8Th8Cjy7Lc

313 :作者不詳:2012/03/24(土) 01:53:41.18 .net
残り2年で閉校

314 :作者不詳:2012/08/20(月) 18:58:09.54 .net
つぶれ

315 :作者不詳:2012/08/29(水) 00:36:15.14 .net

このプレスリリースは、本当にひどい。

http://www.waseda.jp/jp/news10/100702_kas.html



316 :作者不詳:2012/08/29(水) 01:10:47.38 .net

>>同校は、次世代放送やインターネット時代に対応するため、少数精鋭で
映像・放送・芸術分野を学ぶ専門学校として、学生の教育に力を注いでき
ました。しかし、映像分野の人材育成の場が専門学校から大学にシフトし
つつある中で、専門学校としての役割は終えたと考え、募集停止に至りま
した。

>>卒業生、ご父母、保護者をはじめ関係者のみなさまのこれまでのご厚情
に心から感謝申し上げるとともに、学生募集停止に至った事情をご賢察い
ただき、今後ともご協力とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
(引用)


「学生募集停止に至った事情を『ご賢察』いただき」って、現場レベルの発言
でしょ。こんなのを、大学を代表する広報に載せるのが信じられない。



317 :作者不詳:2012/11/21(水) 02:24:50.19 .net
ひどすぎ

318 :作者不詳:2012/12/03(月) 04:31:47.27 .net
今さら?

319 :作者不詳:2012/12/04(火) 15:07:49.95 .net
LOGIC
http://www.youtube.com/watch?v=L2e6xho73n0

Home
http://www.youtube.com/watch?v=nQOJD6Bo_qc

FRICTION
http://www.youtube.com/watch?v=vba3Ho050AE

320 :作者不詳:2013/10/31(木) 01:21:53.06 .net
age

321 :作者不詳:2014/07/21(月) 22:39:05.07 .net
hal tokyo(hal 東京)の齋藤達朗は低学歴のバカ

322 :作者不詳:2014/12/22(月) 15:24:01.25 .net
わせじょってかわいい子多いよね

323 :作者不詳:2016/02/24(水) 10:21:23.90 .net
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/

324 :作者不詳:2016/03/03(木) 07:25:48.58 .net
>>316

「映像分野の人材育成の場が専門学校から大学にシフトしつつある中で、」



何を根拠に?

325 :作者不詳:2018/03/14(水) 23:06:27.61 .net
とても簡単な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UZFWS

326 :作者不詳:2018/03/15(木) 19:24:01.90 .net
UZFWS

327 :作者不詳:2018/05/04(金) 09:17:27.43 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

328 :作者不詳:2020/07/27(月) 20:57:14.30 .net
UEO

329 :作者不詳:2023/09/19(火) 18:01:55.44 .net
基幹理工学部の指定校推薦を高校に設置している人がいるので、
川口芸術学校は3年間で176単位取得の、みなし大卒の資格が取れる学校だった。
現 政治経済学部 or 現 基幹理工学部表現工学科のどちらかを
卒業生は各自、ゼミによって履歴書に追加しといてくれ。

330 :作者不詳:2023/09/20(水) 01:42:38.82 .net
大卒が入学する学校だったから、
3年間で176単位取得で博士課程後期と同じらしい。
大学より学校の方が規模がでかいらしいので。
0330の書き込みを訂正します。

331 :作者不詳:2023/09/20(水) 05:14:00.04 .net
よくよく考えると
大卒の人が行く専門学校で、
国の専門士が短期大学士と同等というのが訳わかんないんだわな。
みなし大卒でもなければ博士課程後期でもないな。専門学校だ。

332 :作者不詳:2023/09/20(水) 22:58:25.21 .net
尾崎豊 15の夜

尾崎豊 17才の地図

尾崎豊 存在

https://youtu.be/Yu88zx_--wE?si=z2hq5VEEbYQjr75f

https://youtu.be/jgh4W55lwwk?si=ujQ4rMYlp1w-HSNG

https://youtu.be/ChBlNFc5YfY?si=yTKPzDtveLhvQ_OF

333 :作者不詳:2023/09/22(金) 22:35:04.63 .net
こんな子供時代だぞ?
昭和は

WAM 、 Bad Boys

Bros、 When will Ibe famous?

Johnny hates jazz、Turn back the clock

https://youtu.be/hktHI4fGydE

https://youtu.be/NvQTTA9raJU


https://youtu.be/51NAFhGDIYw?si=5VyS62YuvaC6Fl8n

334 :作者不詳:2023/11/07(火) 06:08:42.97 .net
5年連続、うちの高校から基幹理工に指定校推薦あったみたいだけど、
特に高校からお金をもらえるという話はありませんでした。
5年間指定校推薦を維持すればお金がもらえるという話は嘘だったようです。

335 :作者不詳:2023/11/07(火) 07:03:46.43 .net
今年で5年目で前年に受験生でなく対象がローン組まれてないから普通に推薦されて通るらしい。

336 :作者不詳:2023/12/24(日) 08:26:21.51 .net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

337 :作者不詳:2023/12/30(土) 02:08:34.91 .net
5年間連続指定校が合格されたのか、幻聴が止まりました。
9年間の節約生活つらかったです。
みなさまにはご迷惑おかけしました。
誠に申し訳ありませんでした。本当にありがとうございます。

338 :作者不詳:2023/12/30(土) 02:10:21.03 .net
ここまで来るのに18年かかりました。
本当にありがとうございました。

339 :作者不詳:2024/01/02(火) 09:11:31.18 .net
初日から26年間きっかりで幻聴終わった。シンクロニシティ大事だな。

340 :作者不詳:2024/01/19(金) 08:21:45.16 .net
芸術学校のHP見たら専門職大学院と同じと書いてあったから、
大卒の人が行く学校だったんだな。
設立当初は日本で映像学は博士出せないと言ってたから。
今は映像学博士の人いるけど。

341 :作者不詳:2024/02/23(金) 05:14:53.25 .net
3年制専門学校から大学編入すると大学4年になるわけだが、
大学4年は就職活動なので、
3年制専門学校と4大卒は同じらしくて、
進学するなら大学院で、
金がないなら通信制というのが
この学校からの進学に関しての概要だったようだ。

342 :作者不詳:2024/03/27(水) 16:26:03.16 .net
指定校推薦を大学から高校に設置してもらい、
5年間多目的ローン組まなかったのだが、
指定校推薦枠があっても、高校から進学したいものがいないので、
毎月40万円が振り込まれることはなかった。

これからもらえる可能性は100%ない。
理系の指定校推薦は無価値で無意味。

343 :作者不詳:2024/03/28(木) 03:57:37.25 .net
卒業式後じゃなくて入学式後なのかな

344 :作者不詳:2024/04/03(水) 16:41:01.11 .net
もう水星逆行に入ったので毎月40万円もらえないねー。
やっぱ理系は米国英国日本アカデミー賞取っても無理みたい。
ダブル受賞でも無理だわ。

345 :作者不詳:2024/04/04(木) 20:36:03.63 .net
記憶喪失になると、
常識より理論で考えられて楽。

346 :作者不詳:2024/04/11(木) 02:47:16.69 .net
ムサビの映像科の学部編入試験受けたら番号一番で落ちたからなんでかなと考えていたら、
176単位を専門学校で取得すると大卒と変わらないので映像科は受けられないとかだった。
大学院に行ってくれということだったらしい。

347 :作者不詳:2024/04/19(金) 19:53:55.72 .net
40歳で作家修行終わったようだった。
指定校のお金の話は2015年で終わってたみたいだ。

86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200