2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不登校気味の美術科高校生ですが質問ありますか?

1 :hd:2016/01/26(火) 08:42:56.34 .net
なかなかやる気出ないです

2 :作者不詳:2016/01/26(火) 09:41:43.96 .net
>>1
サドベリーバレースクールで検索してみて

3 :作者不詳:2016/01/26(火) 10:31:17.42 .net
>>2
外国でした‥‥凄く遠そうですね

4 :作者不詳:2016/01/26(火) 12:00:02.48 .net
学べ。自分以外の人のために。

5 :作者不詳:2016/01/26(火) 13:06:07.50 .net
芸術総合高校かな?

6 :作者不詳:2016/01/26(火) 13:08:02.53 .net
>質問ありますか?
どこの高校?

7 :作者不詳:2016/01/26(火) 13:17:34.45 .net
質問ではないが。
不登校になってあまりやる気でないような感じのほうが芸術向いてると
思うよ。芸術家としていいスタートだと思う。

がんばれ〜もつともつとだらく(堕落)するのだ!

8 :作者不詳:2016/01/26(火) 13:33:11.29 .net
あああ、ただ最近、芸術支援とかアートによる地域再生のプロジェクト、
例えば北川フラムさん(よく知らないんだが)みたいなかたの活動を
見てると自分の芸術家観って古いのかなあって思うときある。

プロジェクトを先導する芸術家(アーティスト)が「適当にやろうぜ?」
みたいなこと言っていたら、プロジェクトは成功しないもんなあ。

たぶん自治体から助成金とか出てるだろうに、堕落OK適当上等!みたいな
雰囲気なんか醸しだしたらとんでもないかと。

まあ、分野によるのかな。でもそんなきびきび動けるアーティストが
(企画、予算、宣伝広報、交渉等)敢えて「アート」で地域再生する
必要性があるのかなあとも思うんだよね。効率よく動ける人間があえて
効率の悪い印象のある「アート」で町おこしをする理由は如何(いかん)?という。

素朴な疑問として(町おこしに)卓球大会ではだめなの?というw

9 :作者不詳:2016/01/26(火) 14:32:00.87 .net
>>4
学習の面では大切だと自分で認識出来てるのですが
美術面の学びは本当に必要なのか否か不安になります

10 :作者不詳:2016/01/26(火) 14:32:47.90 .net
>>5
調べてみましたが違います

11 :作者不詳:2016/01/26(火) 14:33:42.83 .net
>>6
そうですね‥‥詳しく書くのもあれなので
県で唯一の科を設けた高校とでも

12 :作者不詳:2016/01/26(火) 14:35:48.24 .net
>>7
将来の夢が芸術と無縁な物でして
もう堕ちきってるのですが‥‥

13 :作者不詳:2016/01/26(火) 14:37:37.72 .net
>>8
長文ありがとうございます
ああいう風に自分の世界を展開できる方は
凄いと思うのですが
いざ自分はどうだとなると何か苦手なんですよね‥‥

14 :作者不詳:2016/01/26(火) 15:02:58.63 .net
>>13

そうそう。芸術支援とか地域再生のプロジェクト先導するアーティスト
すごいと思う。ふつう芸術家ってバランス感覚ないと思うんだよね。(偏見かも)

村人たちの署名で村から追い出される(ゴッホ)。外でイーゼル立てて絵を
描いてるとどこからか石が飛んでくる。道を歩いていていきなり殴られる
(ユトリロ)とか。

村上隆さんなんかもきちんと人間を巻き込んでるもんなあ。
芸術家であり起業家であり支援家であり。
会田誠さんもけっこう人間を巻き込んでいる。
会田組みたくなってる。しかも緩やかな組織性というか。

芸術家ってひとりで描いてればいい。ってものでもないらしい。
視野が広いというか、社会全体や時代も見てるという。大乗仏教というか。

気を使ったり気を使われたりするのが疲れてしまうんだよね。
ふつうの利潤絡まない人間関係(友達)でも。
気を使うほうならまだいいんだけれど、自分は気を使われるほうという。
いろいろ察しないといけないわけですよw

別に気にしていませんよ。というのは実はけっこう気にしてる。という。
『男女の会話翻訳辞典?』みたいなあーゆう。
いいひといいひとどーでもいいひと。のような。メタ認知とかいうのだろうか。

15 :作者不詳:2016/01/26(火) 15:15:18.05 .net
あ、すまん。
バランス感覚ないというのは語弊がある。
芸術家というのはすぺしゃりすと。であってじぇねらりすと。(generalist)
でない印象というがあるので。

ひとつの専門家でありかつある程度すべてのことを知っている(会社でいえば
総務から人事から企画から営業までできる)というのはすごいと思う。
逆T字型というのかな。ある程度すべてできてひとつの専門に精通しているというか。
あるいは逆π型。general(総体的に仕事ができて)で専門が2つとか強い。

16 :作者不詳:2016/01/26(火) 15:31:26.55 .net
まあ、高校が美術科だがもーどうしようもなく美術以外のことがしたいのなら
ほかの普通科の高校に転校とかできるのではないだろうか。

あるいは単位制の高校に通いながら高認とるとか。(高認は年2回受験で来て
たぶん11科目合格すると大学入学の資格が得られる。科目合格制で科目ごとに
合格していけばいい。合格するのに60点以上が目安なんていわれているけど、
平均点が下がると合格基準もさがるので30点台で合格もありうる。


苦手な科目は単位制でとることにすれば、けっこうすぐ合格するよ。
後、いままで美術科の高校でとった単位も認められるはず。(要確認)

17 :作者不詳:2016/01/26(火) 17:50:38.82 .net
ゴミはさっさと死ね

18 :作者不詳:2016/01/26(火) 19:20:44.69 .net
>>17 あなたも同様ですね。

19 :作者不詳:2016/01/26(火) 20:29:50.19 .net
>>18
親にお金払ってもらってるのにサボってるおまえが反論しようとすんなよ

20 :作者不詳:2016/01/26(火) 21:18:10.46 .net
>>16
やはり他の高校を受けるのも視野に入れておいた方が無難ですかね‥‥
本当にもう耐えられない時の最終手段と言った形にさせて頂きます
本当にわざわざありがとうございました

21 :作者不詳:2016/01/26(火) 21:18:39.77 .net
>>17
そんかゴミのスレを開いて頂きありがとうございます

22 :作者不詳:2016/01/26(火) 21:19:15.35 .net
>>18
まぁそう言われても反論のしようがありませんし‥‥

23 :作者不詳:2016/01/26(火) 21:19:59.83 .net
>>19
すみません
途中から名前入れるの忘れてました
その方は僕じゃないです

24 :作者不詳:2016/01/27(水) 00:44:47.04 .net
まああれだ。自分がいうのもなんなんだがスレ主さんは上で「親にお金払って
もらってるのにさぼってる」と言われているが。

みんないろいろ事情があると思うよ。ほんと人生いろいろ。


スレ主さんの親もスレ主さんの進路がきちんときまって前に進んんでいけるなら
ほぼ喜んでお金出してもらえると思うよ(親というのはそういうもの)それから
進路を迷ってることをサボってる。とは言わないから。蝶になる前の「さなぎ」みたいなものだw


人生って比較的長くて何回か方向転換するときがあるんだよね。
だからまあ、そういうときはじっくり考えたほうがいい。いろいろ調べて。
進路に迷ってるときは迷うこと自体が勉強だって。ぜんぜんさぼりじゃない。
がんばれ。

25 :作者不詳:2016/01/27(水) 01:14:38.59 .net
ああ、それから自分も(は)高校を中退したんだが、高校2回目の高校2年の
とき(高校2年の時に留年して高校2年生2回してる。その2回目の夏休み後
から行かなく(いけなく)なる。)

それから通信制に編入したのだけれど(当時単位制高校はなかった。でも当時の
通信制も事情を話してお願いすれば、通信制の4年で学ぶ科目はとらせてもらえた。
(当時、定時制・通信制は4年制で学年制。単位制ではない)


 自分は大学入学資格検定の時で15科目だったが、それでも全日制の高校一年の
単位と通信制での単位で実際の大検の試験科目は英語・古典・地理だった。自分の時でも
数学を避けることができた(自分は数学ができない)。



 今なんか11科目だから高校1年の終了時にやめても高校2年の終了時にやめても
単位制の高校との単位とからめれば、けっこう楽に高認とれると思う。ただ、なんとか出席日数を
確保して(最悪保健室に遊びにいくとかでもいい(←担任に提案する)学年末に辞めるといいかも。


 そのときは学校をやめるのでその学年の単位ください。レポート出します。とか
いうとその学年の単位はくれると思う。自分の時はくれた。全日制は学年制なので
一つでも落とすと全部落とすことになるんだよね。(単位制だと落とした科目だけ最履修)


 まあ、高校辞める時は学年末に辞めるというのは(単位をもうために)大切。
がんばれ。

26 :作者不詳:2016/01/27(水) 03:32:34.91 .net
あーあと地域再生のプロジェクトに卓球大会といってしまったのは
自分が調子に乗りすぎた。


ちょっと関連のブログを読んでいたんだが、卓球大会にしろ、からおけ
大会にしろ、苦手なひとがいたりうまい下手があるでしょう?勝ち負け
があったりするし。(勝ち負けがある場合、参加者の暗黙の序列ができて
しまう)


それでいてアートによる地域再生・人とのつながりをつくるワークショップ
なんかだと、@アートはだれでもできるAうまい下手はほぼ関係ない
B大がかりで達成感がありそのできあがったものは実益(=お金)
にはならない。というのがいいらしい。

「道具としてのアート」って感じだろうか。

27 :作者不詳:2016/01/27(水) 08:01:37.91 .net
>>1 は、子供をきちんとやって来なかった、やらせてもらえなかった、子供。
今、気がついて、脱皮の苦しみと楽しみを味わってるところ。
そっとしといてやれよ。

28 :作者不詳:2016/01/27(水) 22:26:14.63 .net
うざすぎワロタ

29 :作者不詳:2016/01/27(水) 23:30:27.54 .net
どんな理由があろうと学校サボってる時点でクソだしそれをネタに自己主張しようとしてるのがマジでキモい
人生変われよゴミ人間
たとえいじめられてたとしても、いじめられる奴なんて周りと上手くやっていけないカスなんだから何やっても駄目なんだよ
いじめられてるやつでいい奴なんて見たこと無い
たいてい何かしらうざいんだよ

30 :作者不詳:2016/01/31(日) 12:08:05.87 .net
学校行けなくなってうつ状態みたいだったけど学校なんて行かなくてもいい!って開き直って今高認取るための勉強と絵の勉強してる

31 :作者不詳:2016/01/31(日) 12:30:22.73 .net
それでいい。
ただ、親には感謝の意を伝えること。

32 :作者不詳:2016/02/15(月) 19:41:08.07 .net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

33 :作者不詳:2016/02/23(火) 01:12:49.35 .net
とりあえず語学を勉強しておけ。
英語ができればアート留学でやり直せる。

このまま行ったらニートになるよ。死ぬ気でやれ

34 :作者不詳:2016/11/10(木) 08:13:05.53 .net
特にないけどかいとく

不登校を改善できる方法など
親御さんは特に見てください







http://oyako.biz/2ch/himago/hutoukou/

35 :作者不詳:2017/11/29(水) 19:14:17.14 .net
「美術」←これってなんの役に立つ?税金の無駄だろ、ただの上流の玩具、美術館も芸大もなくせ、授業はフォトショでも教えたほうがマシ [903292576]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511776977/

36 :作者不詳:2017/12/15(金) 22:06:04.18 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

37 :作者不詳:2018/02/02(金) 06:53:37.14 .net
>>35
「美しいもの」に価値が有ることは確かだ。
そして、それを作る技術は伝えられ、磨かれて行くことも確かだ。
だが、それらを生み出すセンスは、天性のものだ。教えることも、教えられることもできない。

38 :作者不詳:2018/03/14(水) 21:20:38.57 .net
とても簡単な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YRFAQ

総レス数 38
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200