2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

東京藝術大学志望の中学三年です。

1 :東京藝術大学志望の中学三年です。:2020/01/02(木) 12:13:04.03 .net
現在私は、進路として東京藝術大学を志望しています。

さて、極論的な表現で恐れ入りますが、こちらで質問したいことの結論を書かせていただきますと、

「高校進学することなく、中卒後即座に大手美大予備校の昼間部に所属し、3年間誰よりもデッサンと色彩構成と立体制作に明け暮れ、現役で東京藝術大学デザイン科に合格する」

という事をキャリアパスとして考えています。

この進路の舵取りは一般的に考えて極論中の極論だとは思いますが、この事の是非を質問として問いたいです。いかがでしょうか。

2 :東京藝術大学志望の中学三年です。:2020/01/02(木) 12:19:02 .net
長くなりますが、このように考えることになった経緯をお話しますので、お時間ありましら是非一読いただき助言いただけましたら幸いです。

私には将来的に絶対入りたいと考えている会社があります。

それは、天下のゲームメーカー「任天堂」です。

任天堂にデザイナーとして就職することが私の目標です。

3 :東京藝術大学志望の中学三年です。:2020/01/02(木) 12:19:30 .net
この目標を確実に達成するためにどうすればいいのかを考えますと、やはりデザイナーの最高の教育機関たる東京藝術大学デザイン科に入り、数多くの作品を作り最高のポートフォリオを仕上げた上で卒業し、新卒でデザイナー入社試験を受けるのが最良との思いに至りました。

東京藝大は気が狂ったレベルの難関です。それは充分に理解しています。

4 :東京藝術大学志望の中学三年です。:2020/01/02(木) 12:25:35 .net
ですので、1%でも高い確率で東京藝大デザイン科に入るためには1秒でも長い時間を実技対策に投じて腕を磨くことが重要と考えます。
そのことを考慮した場合、一般の美大受験生と同じように高校通学に併せて美大予備校夜間部に通い対策をするというようなことでは、藝大デザイン科合格45名の椅子を巡る戦いに現役で確実に勝てる確率は相当低いと言わざるを得ません。

5 :東京藝術大学志望の中学三年です。:2020/01/02(木) 12:27:03 .net
藝大デザイン科現役合格というのは、はっきり言って狂気の沙汰です。であるから、こちら側も狂気的姿勢で受験に臨む他ありません。
一般的な受験生と同じ姿勢で臨んだのでは勝てません。そこで考えた受験戦略が「中卒後即大手美大予備校昼間部通学」というストラテジーになります。

この戦略には大きく二つの利点が存在します。

一つは、他の藝大志望高校生に対し実技研鑽で圧倒的な差を付けられるということです。

6 :東京藝術大学志望の中学三年です。:2020/01/02(木) 12:27:41 .net
藝大志望の高校生が予備校で使える実技学習時間は夜間の3時間のみ。週5日通うして一月の学習時間は3(h)×5(d)×4(w)で60時間に過ぎません。
対して、昼間部は基本的には一日6時間ですが、朝の教室解放後最速でアトリエに入り制作を開始することで実質7時間は制作できます。
これを一月やりますと7(h)×5(d)×4(w)で140時間。高校夜間部生に対し一月で約2.4倍の実技学習時間が実現し、現役生という枠の中であれば圧倒できます。

7 :東京藝術大学志望の中学三年です。:2020/01/02(木) 12:28:56 .net
二つ目の利点は、「昼間部に三年通うことは実質的に三浪するのと同程度の力になる」という点です。
藝大受験においては、当たり前ですが現役生以外に浪人生も相手取って戦わなければなりません。
私も予備校見学に行った際に目にしましたが、浪人生というのは化け物みたいな画力を持っています。
そんな彼等とも刃を交えて戦う必要があるのであれば、彼等と同じ土俵に入って学ぶのが一番です。
そのための昼間部通学でもあるわけです。

8 :東京藝術大学志望の中学三年です。:2020/01/02(木) 12:29:36 .net
いくら浪人生といえども、三年も浪人している人間はなかなかいません。ですので、ここで私が高卒年齢に達するまでの昼間部三年通いという戦略を実行することで、浪人生以上の経験と実力を18歳時点で積み込めると考えたわけです。

以上がこの戦略の利点となります。ここまでやれば高い確率で藝大デザイン科に現役合格できるのはないかというのが私の考えです。

9 :東京藝術大学志望の中学三年です。:2020/01/02(木) 12:30:26 .net
何故私がここまで現役合格にこだわるかといえば、それは就活の際に一歳でも若いというアドバンテージを得たいがためです。

私が目指す企業は任天堂です。任天堂ともなればゲームCGデザイナーの椅子を巡って日本最高の戦いが繰り広げられるわけです。
そこに上がってくるライバルは様々な意味でデザイナー志望として最強の人間達であり、そんな中で勝ち抜いていくためには何か一点でも彼等に対し有利を取れるポイントを稼ぐ必要があります。それが年齢というわけです。
藝大生は浪人生の割合が比較的高く、現役年齢であるだけで就活の際は彼等に対し有利を取れます。突出した才能を持っていないにもかかわらず、何が何でも任天堂に入りたい私としては、わずかでも有利になれるポイントをかき集めて戦いに挑むしかないということです。

10 :作者不詳:2020/01/02(木) 12:30:42 .net
任天堂は学歴にうるさいよ
高校くらいは出てなきゃ
社会は高校を出ていない人に厳しい学歴差別はある
特に働かなくてはならないような理由がなければ、高校は出ておきたい

国公立の美術大学を卒業しても、ゲーム会社では落とされる事はある
京都市立芸大卒が地元のトーセを落とされたのを知ってる

11 :東京藝術大学志望の中学三年です。:2020/01/02(木) 12:30:51 .net
「中卒後即美大予備校昼間部通学」という戦略を実行するにあたり、学科はどうするのかという声がありますが、学科に関しては独学で充分やっていける学力的自信を持っていますので問題ありません。
中卒ということは大学進学時に高卒認定を受ける必要がありますが、試験問題を見たところそれも余裕で突破できるでしょう。

藝大に対する熱意のあまりつい長文になってしまって申し訳ないですが、ご助言いただけましたら幸いです。

12 :作者不詳:2020/01/02(木) 12:45:35.40 .net
>>10に書いたよ

13 :作者不詳:2020/01/02(木) 16:41:33.94 .net
https://i.imgur.com/uYZ5dSr.jpg

14 :作者不詳:2020/01/02(木) 17:05:57.65 .net
>>12それはちょっと的外れじゃない?
中卒じゃなくて藝大卒になるってことを1は言いたいのでは?
あと、藝大とその他の国公立の美術大学って全然レベルが違いすぎるでしょうよ。

15 :作者不詳:2020/01/02(木) 17:12:14.07 .net
と、それだけでは何なので。
美術系高校に行くと、結構な時間絵を書いていられるので、それはどう?
都立総芸とか、現役で藝大結構出してない?

16 :作者不詳:2020/01/02(木) 18:40:37.49 .net
>>14
絶対に藝大卒になれるなら薦めるのもいいけど、
失敗したら一生中卒で苦しむ事になるよ
それでいいの?
全然レベルが違うって、京都市立芸大卒なら落ちても
東京芸大卒なら落とされない保証でもあるの?
西の京芸・東の東芸というくらいだし、そうバカにしたものでもない

才能があるなら高校へ通いながらでも十分受かる
そんな自信のない人に中卒人生のリスクある進学方法は薦められないよ

17 :作者不詳:2020/01/02(木) 18:43:49.23 .net
訂正
×落とされない保証でもあるの?
〇ゲーム会社に落とされない保証でもあるの?

18 :作者不詳:2020/01/02(木) 21:15:13.26 .net
>>16失敗したら一生中卒ってどっからきたんだよ
2〜3浪人の末タマムサに行くとか十分あり得るだろ
タマムサから任天堂って結構あるあるじゃね

19 :作者不詳:2020/01/03(金) 01:34:31 .net
>>18
高額な私大の学費が払えるのかという問題もある
今は払えても数年後に家族が入院でもしたらそっちに金は必要だからな
バカな夢は追わずに、高校だけは出ておくべきだ
高校を出たら受かる自信のない程度の才能なら、なおさらだ
他人の人生だからって、冒険しろとは簡単には言えないよ
任天堂に入るのが最終目的なんだぜ、夢を見すぎ
ムサタマならなおさら高校は出ておくべき
高校を出てなくて任天堂が採るか

20 :作者不詳:2020/01/03(金) 03:30:57.04 .net
任天堂の面接で、
「なぜ、高校を卒業してないのか?」と聞かれたら何と答えるの?
「3年間、受験対策してました」と正直に答えるのか?
任天堂が欲しいのは天才だよ

東京芸大からもう一人、入社試験を受けに来てたら、
高校を出てるほうを合格させるよ
任天堂にバカはいらん、とね

21 :作者不詳:2020/01/03(金) 03:36:31.78 .net
任天堂の入社実績は、デザイン科が圧倒的なのか?
これも問題だな
もしドット絵描きをまだ育てようという社風が残ってるなら、
油絵科だって十分にライバルじゃないのかなぁ

22 :作者不詳:2020/01/03(金) 10:51:05.63 .net
年数や時間をかけたら上手くなるという考えも甘いな
途中から伸びなくなる奴なんていくらでもいる

23 :作者不詳:2020/01/03(金) 17:50:12.10 .net
良いと思うよ 3年のアドバンテージがあれば藝大も入りやすくなるんじゃないかな でも3年間毎日毎日本気で絵を描き続けるって普通は無理だと思うけどできる自信はあるの?

24 :作者不詳:2020/01/03(金) 18:01:21.04 .net
ここがどこか分かってるんだろうな?

その上で言ってやるが

絵で仕事しようなんてアホな考えは今すぐきっぱり捨てて

普通に高校行って普通の大学行け

本当に才能があるならお前さんが言ってるような極端なルート通らなくても藝大行けるし

才能が無ければどんなに努力しても無駄

厳しい事を言うとこんな所で相談してる時点で向いてねえから

絵自体今すぐ辞めて勉強して普通になれ

以上

25 :作者不詳:2020/01/03(金) 19:11:42.61 .net
3年間のアドバンテージなんて、あっと言う間に抜かれるよ
生まれつき才能ある奴を舐めてる

26 :作者不詳:2020/01/03(金) 19:26:33.85 .net
人生は最悪の事態を想定して歩むものだ
中卒人生なんて冒険そのもの
中卒がどれだけ差別されてるか

27 :作者不詳:2020/01/03(金) 21:45:15 .net
デザイナーです。
デザインの技術はテクノロジーでひっくり返されるので、そうならない基礎教養を高校できちんと学んだ方が良いと思います。
あなたが構想しているのは “現在の” 任天堂の入り方です。

28 :作者不詳:2020/01/03(金) 22:51:46.43 .net
娯楽産業なんて水物商売なんだからいつ凋落しても不思議じゃないけどね

29 :作者不詳:2020/01/04(土) 01:59:07.38 .net
高卒でない次点で、書類選考でハネられる
大学で学歴ロンダしてもダメ

30 :作者不詳:2020/01/04(土) 02:28:59.79 .net
「任天堂に入る」と目標を決めて、それに向けて全力で努力したら、
何とかなると思っていない?
甘言に惑わされるな
努力だけで何とかなると思うなよ

31 :作者不詳:2020/01/04(土) 02:37:16.31 .net
東大生や京大生が1日10時間勉強して合格しましたとか言ってるけど、
絵だって1日10時間描いてれば、すごく上手くなると錯覚してないか?
努力すればするほど、才能の差が出てくるんだよ

32 :作者不詳:2020/01/04(土) 04:58:30.87 .net
人生設計が甘すぎ

33 :作者不詳:2020/01/04(土) 08:22:31.67 .net
>>31
京大や東大だって
一日10時間勉強して合格した奴もいれば、
一日11時間勉強して不合格な奴もいるんだよな
合格した奴だけ取り上げられるだけで

34 :作者不詳:2020/01/04(土) 08:45:18.06 .net
高校生活と両立して絵の修行をやっていこうとしてる人に対して
気持ちで負けてるんだよ

35 :作者不詳:2020/01/04(土) 11:33:44 .net
ゲーム会社でドット絵を描くなら、
デザイン科より油絵科のほうが向いてると思う
ドット絵を描く仕事がまだ残ってるならだが

36 :作者不詳:2020/01/04(土) 22:38:29.37 .net
>>11
高卒認定て普通に高校通って高卒になるよりむずかしいんじゃないの。それと任天堂に入るとか藝大に入るとか肩書き云々よりもCG

37 :作者不詳:2020/01/04(土) 22:42:03.14 .net
>>36の続き
デザイナーとしてどういう一日のスケジュールを送るのかとか、現場で活躍してる人に実際の話を聞いてみるとかそういうこと考えなさいよ。

38 :作者不詳:2020/01/05(日) 02:01:28.27 .net
俺は昔、ゲーム会社にいたけど、
ゲームデザイナーにあたる人は別に絵を描くわけではなかった
その人が頭で考えたことを俺達グラフィッカーが絵にしていくわけ
単にゲームデザインがやりたいのなら、国公立大学レベルの学力は
要求されるだろうし、美大を出たなら絵を描くほうに回されるだけだと思う

39 :作者不詳:2020/01/06(月) 14:24:53.84 .net
中学3年で才能が開花してなきゃもう遅い
才能が開花していれば高校へ行くべき3年間を
美大予備校で費やすことが、いかに無駄な努力なのかが判るだろう

40 :作者不詳:2020/01/08(水) 20:18:10.79 .net
才能才能ってばっかみてー
今のアウトプットだけでポテンシャルは計れねえだろ

41 :作者不詳:2020/01/09(木) 18:45:12.83 .net
学力は高校受験で偏差値65以上はありそうだね
現段階の実技レベルが見えない
芸大で入りやすいのは芸術科、
建築科等の学科で入れるところ
早慶レベルの学力はいるけど
逆にいうと合否が判断しやすい
仮に実績のあるすいどーばたに入ったとして、確実に入れる
保証はないからね
ムサタマはすいどーばたの
昼間で3年もやるなら現役合格は堅いだろうけどね
総合芸術に受かるくらいの実技力はあるの?
ないなら普通に高校と美術予備校の並行通学がベター

42 :作者不詳:2020/01/09(木) 20:09:50.01 .net
ガチガチじゃない進学校へ行き、夜と長期休暇講習でどばた行って、ちゃんと講評受けてその上で四の五の言えばいいじゃん

43 :作者不詳:2020/01/09(木) 20:12:00.01 .net
>>27の言うように、デザインの本質は技術 だけ じゃないぞ。

44 :作者不詳:2020/01/10(金) 00:32:43 .net
中途半端な進学校にいると学校が確実に進学させようとして進路に口出し
してくる可能性高いから高校行くなら
総合芸術か工芸か都立なら二番手レベル
迄でしょ
学力が高いなら日比谷、西、国立が望ましい

45 :作者不詳:2020/01/10(金) 05:40:32 .net
藝大のデザイン科に入れるのは天才か宇宙人くらいのもんだろ
東大理三に入るのと同じ難易度
早めに受験対策をしたからって受かるもんじゃない
大した才能のない奴には無理
高校だけは出ておけ

46 :作者不詳:2020/01/10(金) 09:41:39.54 .net
職業芸術家でなく会社員を目指すなら
高校進学した方が良さそうだね
職業芸術家が最終目的ならあなたが考える手法が一番合理的な芸大合格方法でしょう
他の受験生より環境的には断然有利になるし、技術的には合格ボーダー上にはいくでしょうから
どちらにしろ総合芸術高校合格レベルの
実力があるのが前提
あとデザイン系は絵画系より上位層の
実力は落ちるので天才型の受験生の
比率も後者より少ない
絵画系より技術的難易度は低いと言える

47 :作者不詳:2020/01/10(金) 09:49:00.19 .net
受験効率は落ちるけど、総合芸術高校に進学して、予備校には放課後に通うのが
私の推奨コースです。
会社員前提なら高校卒業歴があったほうが良いだろうし、その高校なら東京藝大
の進学実績も十分あるので。

48 :作者不詳:2020/01/10(金) 11:57:13 .net
>>8
>いくら浪人生といえども、三年も浪人している人間はなかなかいません。

おいおい、藝大生には5年浪人は珍しくないぞ
調べてみ?

49 :作者不詳:2020/01/10(金) 17:32:54.91 .net
>>1
中学一年にしては文章がしっかりしてるね(笑)
まるでオッサンが書いてるみたい
芸大生のイタズラだったりして

50 :作者不詳:2020/01/10(金) 23:56:32.92 .net
>>1
やれよやれよ
中卒のまま大学受験に失敗したら、土方くらいしか仕事ねーけどな
どこの会社も高校出てない奴はアホだと決めつけて雇ってくれないけどな
おまえの人生だ、好きにやれよ

51 :作者不詳:2020/01/14(火) 05:29:55.91 .net
藝大デザイン卒=任天堂合格
じゃないからね

藝大から複数の学生が任天堂を希望したら、
高校を出ていない人は真っ先に落とされる

52 :作者不詳:2020/01/14(火) 09:23:35.31 .net
学科の話をすると
デザイン科は学科のウェイト高いし(センター8,9割は必要)
高校英語はけっこう特殊だから独学のみだと戸惑うこともあって大変かもね
どうしても昼間部で高校生活過ごしたいのなら通信制高校に入学して高卒の資格は確約&絵はどばた&学科対策はスタサプなどの映像授業or個別指導 が一番現実的じゃない?
もし無理そうで一般大学にシフトチェンジするとしたらどばた辞めて河合塾の浪人コースにお邪魔すればいい話だし
あと藝大はセンター3科目だから倫理 世界史 日本史のうちどれかは勉強しないとね
3つとも独学だけで履修するのはけっこうたいへんだよ そこは考えた方がいい

53 :作者不詳:2020/01/14(火) 09:26:16.18 .net
ムサタマのデザイン科は美大生限定の募集に声かけてくれて博報堂電通任天堂に決まるひともいるよ ぶっちゃけ高卒認定だろうとバカ高校だろうと美術枠は実力実績で判断だとおもうけど

54 :作者不詳:2020/01/15(水) 05:21:22.20 .net
任天堂が欲しいのは天才だからね
受験対策しなきゃいけないような人はいらんのよ
誰だってそんな人の作ったゲームで遊びたいとは思わんでしょ?

55 :作者不詳:2020/01/15(水) 13:10:25.20 .net
>>1
任天堂「何で高校出てないの?」

さあ、何と答える?

56 :作者不詳:2020/01/15(水) 13:15:59.25 .net
釣りにマジレスするスレはここですか?

57 :作者不詳:2020/01/15(水) 23:13:24 .net
芸大のデザイン学生がお遊びで立てたスレだな
現実に任天堂を希望してるのに内定をもらえないのは本当だろう

58 :作者不詳:2020/01/16(木) 08:36:40.56 .net
夢が大きいのはいいけど現在ちゃんと絵を描いてるのかね?
春になってから予備校に通い始める前提みたいだけど
中卒で行くと決めたなら今が一番時間がある訳で
現時点でしっかり描きまくっていなきゃ時間を無駄にしてると言わざるを得ない
都立総合芸術高校の志望者は今頃必死に描いてるよ

59 :作者不詳:2020/01/16(木) 09:12:56.99 .net
三年も時間あるしべつに今独学で2ヶ月書いても3月に予備校で書き始めてもそれはあまり変わらないと思うよ 美大受験特殊だから予備校に通い始めないと道具の揃えかたもどこを練習すべきかもハッキリと掴みにくいだろうし
アナトミーとかパースとかデッサン以外のことを学ぶにはいいかもしれないけどね。
それより昼間部に通いながら学科も両立させるスケジュールとか生活リズムの確立とかちゃんと考えた方がいいと思う

60 :作者不詳:2020/01/16(木) 09:36:55.56 .net
時間あるのに描かない人にはどだい無理な話

61 :作者不詳:2020/01/16(木) 10:26:35.71 .net
まぁ予備校は絵画教室じゃないからねぇ
芸大コースの本科生にそんな基礎から教えてくれないし素直に基礎科からステップアップしろと勧められる光景が想像に難くない
普通の予備校の東大コースが勉強の仕方を一から教えてくれないのと同様に美術予備校でも本科生にはスタート時の基礎力がそれなりに要求される

62 :作者不詳:2020/01/16(木) 12:37:23.65 .net
スレ主はもう出てこない立て逃げスレなんだろうな

63 :作者不詳:2020/01/16(木) 17:23:46 .net
>>1
文才はあると思う

64 :作者不詳:2020/01/17(金) 02:38:14.85 .net
高校を諦めて、その3年間を美大予備校で修行すれば何とかなるという、
甘い考えには同調できんなあ
全日制の美大予備校なんて落ちこぼればかりだし、
受かる奴がいても油絵科だし

65 :作者不詳:2020/01/19(日) 11:25:39.47 .net
5ちゃんの嫌儲板に東京大学理T中退がいるが、
小中高と家勉した事がなく、塾にも通わなかったという
浪人して1年間だけ勉強を頑張ったそうだ
天才とは、そういうもんだよ

66 :作者不詳:2020/01/19(日) 13:16:49.39 .net
結果出したら後から天才って話になるんだろうし何ともいえないよね
現役で亜細亜大学や東海大学に落ちた子が翌年東大に受かったって話も20年前に
合格体験記でみたね
東大後期入試があった時代の話だが
ちなみにその子は女子でした
確認したらすいどーばた、新宿、河合
全部全日は高校生年齢の子は受け付けてないよ
高校卒業年齢に達してることが入学の最低条件
仮定自体が成立しないからこのスレ解散じゃないの?
美術科のある高校か一般高校に進学して
放課後に美術予備校に通うしかない

67 :作者不詳:2020/01/19(日) 20:05:17.35 .net
ガチで実力があるなら、中高で片鱗が見えて
る。そういうものが中高で見えなければ先々
人間の人生如きに期待しすぎない方がよい。

68 :作者不詳:2020/01/19(日) 20:15:23.63 .net
>>66
全日制の美大予備校は、
年齢的に高卒以上でないと入学不可なのか

>>1の計画は、はかなくも崩れ去ったようだ
残念でした、>>1は高校に行ってください

69 :作者不詳:2020/01/20(月) 06:31:11 .net
芸大卒の者です

そういう人予備校にいたよ
でも現役で受からなかったし、そのあとも入学してこなかった

1歳でも若いうちにとか考えるのは、まだ若いからだね
大人になると数年の歳の差なんて誤差の範囲だよ
現役で入ることが全てじゃないから思いつめないこと

絵以外のことをたくさんやらないと絵は描けないんだ
高校に入ってさまざまな人と話していろんな経験をしたらいい
その方が絵は良くなる

がんばって

70 :作者不詳:2020/01/20(月) 20:45:49.45 .net
このスレすごい。いい人しかいない!

71 :作者不詳:2020/01/20(月) 21:42:04.37 .net
このスレがフェイクだとしても、
同じような事を考えている中高生には参考になるんじゃないかな

72 :作者不詳:2020/01/21(火) 13:09:48 .net
全日高校に進学せず通信や高認経由で
医学部や東大へ行くみたいな人は知ってる
プレッシャーに強いなら有効な手法
ただ芸術の世界はわからない

73 :作者不詳:2020/01/21(火) 13:59:28.68 .net
>>1はただ、高校に行かない理由を探しているだけではないかな。
そんな気がする。

74 :作者不詳:2020/01/21(火) 18:44:49.61 .net
師事してる先生のスケジュールの関係とか留学準備もろもろで音高受験やめて通信制高校から藝大ピアノ科に行ったひともいるらしいので実現性なくはない選択だと思うよ 絵とかだと予備校ある分ピアノなんかよりよっぽどカリキュラム体系化してるだろうし
ただ認定試験で高卒資格とれても履歴書には〇〇高校卒業とは書けないからね 最終学歴が中卒になる可能性も考慮して高卒資格より通信制へ進学しとくのオススメ
それだったら卒業の資格を確約しつつどこへでも方向転換の舵切れるだろうし
リスクマネジメントは大切よ

まあでも全日制高校に行かない一番のメリットはお金かもね
年20万の通信制にすれば昼間部でかかる年間60万の塾代は浮かせられる

75 :作者不詳:2020/01/21(火) 19:54:02.82 .net
お前らネタにマジレスしてまじでカッコいいなw

76 :作者不詳:2020/01/21(火) 21:49:32 .net
若いせいか、社会をナメてるな
最悪の人生は避けるべきであって、
この場合の最悪の人生とは、任天堂に入れないことではない
中卒という不名誉なレッテルを貼られることだ

77 :作者不詳:2020/01/22(水) 10:39:54 .net
>>76
今まさに最悪な人生送ってる人が言ってそう

78 :作者不詳:2020/01/22(水) 16:43:42.07 .net
高認全科目取得したら高3から
編入扱いで一年で卒業できます
というか、高卒を通過点に出来る程度の学力や実技の自信がないなら最初からやっちゃダメでしょ
実力がある前提の話だろうにその基盤がないなら逃避でしかない

79 :作者不詳:2020/01/22(水) 16:52:32.52 .net
だからネタにマジレスするなよwww

80 :作者不詳:2020/01/24(金) 01:57:01.64 .net
>>77
今まではそうでもない
これからは分からないけど
何事も最悪の事態を想定して、それを回避するのは常識だよ

81 :作者不詳:2020/01/24(金) 12:32:56.14 .net
>>1
イジメで登校拒否したというような事情でもあるなら
一発逆転を狙ってそういう進路もありかなと思う
高校に進学するも内申が足りなくて底辺レベルなら、またイジメられる

82 :作者不詳:2020/01/28(火) 23:55:11.44 .net
美術板なのに美術に興味がなさそうな書き込みばかりだね

83 :作者不詳:2020/01/29(水) 21:08:25 .net
美術板じゃないよ、美術学校板ね。
だから、このスレは正しい。

84 :作者不詳:2020/01/30(木) 11:59:20.01 .net
正しくはないでしょw

85 :作者不詳:2020/01/30(木) 12:00:48.78 .net
ここに書き込んだ人の何割が美術予備校に通って本当に美術系の進路に進んだ人なんだろうね 偏見と憶測で語ってそう

86 :作者不詳:2020/01/30(木) 15:14:49.14 .net
美術学校受験を舐めてる書き込みばかり

87 :作者不詳:2020/01/30(木) 19:02:36.32 .net
大学受験板の学歴厨が書きこみしてるだけでしょ。

88 :作者不詳:2020/01/31(金) 10:22:54 .net
>>86
中学から受験対策したら受かる、
と考えるほうが楽観的すぎるだろ

89 :作者不詳:2020/01/31(金) 11:17:10 .net
有名進学校は中学から受験対策して東大に受かるけどね。
音楽なら東京芸大付属音楽高校に進学しろで終わる話なんだけどね

90 :作者不詳:2020/01/31(金) 18:47:53.12 .net
でも高校は行くだろ普通

91 :作者不詳:2020/02/06(木) 10:35:28 .net
普通ってなに?

92 :作者不詳:2020/02/09(日) 03:55:15.89 .net
才能云々とか言ってる人がいるけどほんとに藝大生か?(笑
まぁぶっちゃけた話すれば藝大はきちんと時間を取って対策立てて勉強すれば入れない大学ではない。
個人差はあるけど
折れずに続けられるかどうかの方が大事
問題は就職だがたとえ任天堂入れても自分の好きな事出来るとは限らんぞ。
通信制ぐらいは行っておいた方がいい

93 :作者不詳:2020/02/09(日) 22:29:32.33 .net
通信制は高認とセットなら1年で卒業出来る

94 :作者不詳:2020/02/16(日) 07:30:39.56 .net
任天堂なら三年勉強して東大に入った方が確立高いよ
◎フリーフリッカー

95 :作者不詳:2020/02/17(月) 20:23:57.13 .net
藝大は少なくとも美術のほうは才能ではないよ 毎日描き続けられる体力のが重要 任天堂はしらん

96 :作者不詳:2020/02/20(木) 12:12:14 .net
お前らこんな釣りスレに釣られんなよw
>>1の元の書き込みはこれ
https://anond.hatelabo.jp/20191127201601
この書き込みした本人の中学生君はこんな場末のスレより遥かに有益なアドバイスを藝大卒や現役デザイナーから受けて色々と吸収してる様子がトラックバックから見て取れる。
はてなブックマークでも820ブクマも付いて盛り上がってたみたいだし、まあ釣れる話題ではあるんだろうな。

97 :作者不詳:2020/02/20(木) 12:14:49 .net
予備校の中間部に行きつつ夜間の高校通うのが良さそう
通信だとやる気出ないだろうし

98 :作者不詳:2020/02/20(木) 13:29:39 .net
ネットでこんな感じの長文書いてる奴で東京芸大合格まで辿り着いた例を見たこと無い
浪人して頑張るみたいに言っててもいつのまにか自然消滅して風化してる

99 :作者不詳:2020/02/21(金) 09:42:50 .net
>>96
本人がポロッと本音を漏らしているけれど、
要は高校へ行きたくないんだよね
ゲーム会社に入ってみると分かるが、
ゲーム作りは協調性というかチームワークだから
高校に行きたくない彼には向いてないんじゃないかとさえ思う

100 :作者不詳:2020/03/09(月) 03:40:53 .net
多摩美
サカ○道明 サカ○リブ コンペ
コサカリュウツーも参加
麻薬入れてオセッセパーティ

101 :作者不詳:2020/03/10(火) 01:46:47 .net
大倹は取れそうなら良いんじゃないか?
という小さな話はどうでもいい。肝心なのは若かりし限られた熟し時に…情熱を持ってやりたい事に打ち込むというのは大事なんだよ。
若い時期に燃焼して何かを勝ち取るというのは重要な気がしている。
その典型的な例は…
孫正義なんか大志を抱いたらホントに高校時代にアメリカ渡り、留学しちゃった。
その延長上に成功はあったんだが。繋がる物が良いかと思うよ。
大志を抱くのはまずは大事だ。実行力は最も重要。偉大になる大きな要素だ。

しかし美術の道を折れないでやり続ける気概はあるかな?ホントに。

102 :作者不詳:2020/03/12(木) 01:33:21 .net
お前ら卒業後の就職先決まったか?
ワイ、コンビニバイト。

103 :作者不詳:2020/03/14(土) 01:52:54.06 .net
>>102
もうちっとオモショイヤツやれや!
フツー行かないルート。

104 :作者不詳:2020/05/04(月) 13:50:24 .net
藤林丈司

105 :作者不詳:2020/05/20(水) 16:10:32 .net
伊東亜梨沙

【フランスパリ女帝✡?川越あすぽん】

浜松ハンパ静岡沼津五反田サンキュー川越キスにゃん富山ハイスタ町田ヤリスギ越谷サプライズ八王子ペロンチョ横浜厚木すぐ舐め立川欲しい金沢船橋ワンダーホール川崎クリスタル舐めたくて蒲田

城咲エル

106 :作者不詳:2020/07/31(金) 11:06:09.45 .net
二浪して藝大の彫刻に受かったけどスタート遅ければ浪する確率増えるよ。人によるけどね。
同期で現役で藝大日本画に受かったやつは高校2年から予備校の受験科夜間部に週6で通ってた。
ただその同期はもともと基礎値が高かったから自分に自信がないなら高1から受験科に通ったほうがいい。
ただ、高一から通うと多浪病って言って受験美術に対してマンネリする可能性も出てくる。
僕は高一は予備校の基礎科で過ごした後に高2から受験科に通ったらいいんじゃないかなとは思う。
本格的に受験のことを考えているんであれば早いほうがいい。
藝大とかの受験美術においてデッサン力や構成力とか発想力は基礎力や課題に対する適応力が高いに越したことはないので。
ぼくは高3から彫刻始めて結局二浪したからね、もし君が浪人という可能性を出来る限り削除したいなら上記のことを検討しても良いかも。
あとは本人の財力とメンタル次第。
独学は藝大だと無理だと思う。近年だと独学で入った人は聞いたことがない。
15年以上とかの昔はいたかもだけど。

107 :作者不詳:2020/08/07(金) 17:52:52.68 .net
>>106
納得できる部分が多い。わかるわー
ところで君は現在在学中?

108 :作者不詳:2020/08/07(金) 18:13:41.62 .net
彫刻や日本画やデザインなどの実技試験がしっかりしてるところは
やはり早く始めないといけない
油みたく絵を始めて2か月で現役合格なんてことは絶対に無理

109 :作者不詳:2020/08/07(金) 18:16:38.97 .net
予備校講師暴露 油画入試不正問題

受験生、制作してい絵を剥がされる、教室ごとに入試制作内容が違う

http://www.youtube.com/watch?v=_BQKZ08vAiE

これマジ?調査機関を使い調査するってヤバくない 油画の試験ってそんなヤバいの逮捕者出るかもって話だけど

http://kumabi.com/topics/genius_link29

最初にわかりやすいリークを2つお話しすると、1つは東京藝術大学の内部の人間が縁故の美術予備校講師から教え子の受験生の受験番号を聞いておいて、
数日に渡る試験の試験中の受験生の制作の様子と作品の問題点と解決方法を次の試験日までにその受験生を指導している講師に伝えることです。
もう1つは試験問題や出題されるモチーフ、制作する画用紙、制作環境を試験が始まる前までに予備校にリークすることです。この2つはいずれも法に触れる行為です。 そして当事者は気づいていませんが大きな実害が日陰の世界には起きています。
今後はリークが行われれば逮捕者が出るはずです。
該当するのは東京藝術大学の教員だけではありません。
実はリークは学生によって行われることの方が多いのです。
なので多くの学生から一斉に逮捕者が出ます。
これからは警察組織やマスコミが動くはずです。
そして私自身も調査機関を使って追求していこうと考えています。
私の狙いはリークを完全に撲滅すること。そして全国の受験生が今よりも公平に受験できるようにすること。
また、私はこのことが受験生の減少の要因の1つと考えていますので、減少を止める布石になると考えています。
これを無くさなければ下げ止まることはない。
それで東京藝術大学は試験の時に学生をアルバイトに使うことと教員で予備校にリークする可能性のある者を使うことを一切止めるべきです。
やめない限りリークは無くなりません。 無くならなければこれから始まる追求は徹底的に続きます。

110 :作者不詳:2020/08/12(水) 15:09:43.33 .net
センター試験及び共通テストはどうするの
結果次第では点数かさ増しできなくもない

111 :作者不詳:2020/08/12(水) 16:01:38.04 .net
面接もあるし十分操作可能だよな、ぜひこの講師には調査機関で調査してほしい

112 :作者不詳:2020/08/12(水) 16:33:27 .net
面接導入が意味不明だもんな、ますます怪しい

113 :作者不詳:2020/08/13(木) 20:21:43.49 .net
油なんてどこ行っても同じ 
国公立美大の金沢工芸美大の油画がついに油彩の試験がなくなり作品提出だけになるそうだ、ほかの国公立も相次いで検討 油画専攻のみ
芸大油も検討してるんだって早ければ再来年から導入されるそうだ
油画ってここまでもう実技試験の意味がなくなってたんだね

114 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:42:29.02 .net
任天堂に入ることだけ考えるなら専門学校でいいよ
いずれにせよ学校は関係ない
デザイナー採用された知り合いが複数いるけど、べらぼうにイラストが上手かった
ポートフォリオとか出版して欲しいレベル
大学の優劣はそこまで関係ないと思う
高校は出ておいた方がいいよ
これは任天堂に限らずだけど、アーティストが欲しい訳じゃないので、ポートフォリオでふるいにかけた後は度重なる面接で人間性を見るから
東京藝大出ても、抜群に絵が上手くても、人間性に問題有りそうなら弾かれる

アーティストになりたいなら東京藝大入るために頑張れ

115 :作者不詳:2020/09/17(木) 22:09:27.40 .net
オモシレーwww
俺が中学んとき考えてた事と同じ事考えてる奴イターwww

>1面白いからチャレンジする価値あんぞw
成功の歴史は多数の大バカ者達の無謀な失敗の上に成り立っているw

今芸デ合格が1番多い美術予備校どこよ?
そこ行け、で隣にアパート借りて住め
都内でも予備校から遠いと無駄に体力消耗する
初めての一人暮らしは生活荒れるから出来れば理解あるお母ちゃんと一緒に住め、飯係
現役しかいない夜間部通っても下手しかいないから意味無いのはその通り
昼間部通わないと意味がないのは100%正しい

高校は予備校の近場で定時制があって寝てても単位くれそうなとこ探せ
そんな都合のいい定時制あるか知らんが昼間頭フル回転でデッサン描いてたら夜まで頭回らん、寝とけw

現役でも芸デ合格ぶっちぎりの予備校の昼間部3年通えば夢じゃない

4年後受かった落ちたかまた結果報告してくれ
君は大物になる!w

116 :作者不詳:2020/09/18(金) 01:29:09.03 .net
おもろいから色々考えてやったんだけど別の戦法もあるぞw
日本人て欧米の権威に弱いから高卒したら東京芸大受験なんてみみちいローカルな競争すっ飛ばしてロンドンやらベルギーやらの王立のデザイン学校とか行けよ

京都花札屋も東京芸大卒なんていっぱいいるだろ
そっちのが変わってて逆に受かりやすいんじゃないかw
知らんけどw

117 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:32:57.46 .net
任天堂なら京都に引っ越して京都市立銅駝美術工芸高等学校から市立芸大入るのが確立は良さそうよな。

118 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:40:08.92 .net
>>116
アントワープね。行ってたやついたが天才だが変人。コミュ力がなくて。

私立美大出でも任天堂一次は受かったからゲームへの愛や実績があれば受かるのかもな。二次面接で落ちたのはゲームした事ない(自慢げ)って言ったせいだと思い込んでる。きっとそう。

119 :作者不詳:2020/09/23(水) 13:32:44.89 .net
油は絶対にやめとけ、人生棒に振る

120 :作者不詳:2020/09/23(水) 16:39:06.37 .net
中学くらいから人生真剣に考えてる人ってすごいよね

121 :作者不詳:2020/10/10(土) 01:51:31.17 .net
芸大に入りたいのは変わりません

122 :作者不詳:2020/10/10(土) 02:37:14.20 .net
それよか海外留学がいいよ

123 :作者不詳:2020/10/10(土) 15:04:09.42 .net
デザイン科なら藝大ですごいじゃん

124 :作者不詳:2020/10/13(火) 13:03:58.06 .net
高1からひたすら美大受験に特化した課題をやり続けるっていうのもマンネリ化してキツそうだなぁ。
本番が3年後にあるわけだからさ。そこまでモチベ保ち続けられればいいけど。。

125 :作者不詳:2020/10/15(木) 21:34:52.12 .net
公募展出すのはいいかもな。
高校生からTURNER AWARD出せるし。

受賞歴増やすのはありかもなぁ。
作品講評してもらう機会はなかなか無いし。

126 :作者不詳:2020/10/16(金) 08:39:09.77 .net
私大から大手ゲーム会社に採用されて勤めてた事がある
交通事故で通えなくなって辞めたけど

ハッキリ言って受験対策するような奴には向いてない職場
天才しかいらない

127 :作者不詳:2020/10/16(金) 19:37:11.18 .net
つまり芸大では話にならんわけだ

128 :作者不詳:2020/10/17(土) 13:11:02.24 .net
金沢とかまたは関西方面は?

129 :作者不詳:2020/10/17(土) 13:41:55.83 .net
意外と強い 

130 :作者不詳:2021/02/08(月) 00:00:29.01 .net
東京芸術大は10日、女子学生にセクハラ行為をしたとして、
美術学部の50代の男性教授を停職5カ月の 懲戒処分にしたと
発表した。処分は9日付。教授は大学の調査に「記憶にない」と
話しているという。

大学によると、教授は4月、学科の新入生歓迎コンパの後、
学内のソファで横になっていた女子学生の服の中に手を入れて胸を
触るなどした。

7月に女子学生から申し出があり発覚した。
教授が直接指導する授業を履修していたが登校できない状態になり、
現在は別の教授が指導しているという。

131 :作者不詳:2021/03/25(木) 18:07:19.45 .net
藤林丈司

132 :作者不詳:2021/12/14(火) 17:23:53.98 .net
藤林丈司

133 :作者不詳:2022/05/18(水) 02:56:36.06 .net
デザイン科は学力普通に必要なので高校はちゃんと入った方がよろしいかと

134 :作者不詳:2022/06/27(月) 16:48:34.46 .net
小3生、NFTアートで「4000万円」ゲット 加藤浩次「すごい時代ですねぇ」

小学3年生が、ゾンビになったクモをイメージして書いたデジタルアートが、9月に
およそ170万円で購入された。この小学生は3カ月で200作品を販売して、
取引総額4400万円以上になったという。いったいなぜなのか?
NFTとは、「Non‐Fungible Token」の略で、直訳すると「替えがきかないしるし」の意味。
簡単に言えば「デジタルの絵につけられる鑑定書」のようなもので、難しく言うと
「デジタル上で唯一無二のアイテムとして保存されている資産のことで、
ユーザーにデジタル世界での所有権を与る」もの。

135 :作者不詳:2022/07/03(日) 21:04:24.70 .net
私の息子もこれくらい真剣に未来を考えて欲しいです。応援したくなります!

136 :作者不詳:2022/07/22(金) 06:38:59.14 .net
くりとりす創価学会大幹部埼玉県産業文化センター石井義行は東京電機大学で留年3回 交際していた女子学生にフラレふてくされて学年末試験を全部受けなかったからです

137 :作者不詳:2023/01/01(日) 00:37:53.86 .net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1520944349/21

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/13(火) 21:48:52.36 ID:Ku/pJ0j/
725 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2006/10/27(金) 01:05:16 ID:pR1oiySh

         ∧∧    あげるよ。
         ( ・∀・)  使い方は君たち次第だ。
        i三 つ【未来】
       ~三 |  ∧∧
        (/~∪ /⌒ヽ)
      三三    i三 ∪
    三三     ~三 |
             (/~∪

138 :作者不詳:2023/08/05(土) 09:30:39.41 .net
部屋が汚いんじゃない。俺が美しいんだ!

38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200