2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京藝術大学美術部絵画科油画専攻I 【本スレ】

1 :作者不詳:2020/07/20(月) 12:42:06.29 .net
ここは東京芸術大学油画科現役生・卒業生・受験生等の関係者が集う本スレです。

コンプレックス丸出しの煽りは無視しましょう。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1591062640/l50

2 :作者不詳:2020/07/20(月) 12:45:12.91 .net
こんな時代だからこそ今の芸術家に出来ることがある。

化学反応を起こしましょう。

3 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:09:56.60 .net
前スレ

将来 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻H 不安

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1591062640/l50

東京藝術大学の学生生活は本当に病むから気をつけた方がいい

http://ayaka-tanamura.net/geidai-seikatu/

予備校講師暴露 入試不正問題

受験生、制作してい絵を剥がされる、教室ごとに入試制作内容が違う

http://www.youtube.com/watch?v=_BQKZ08vAiE

OCHABI_質問420「芸大油画の出題は試験として成立しているのか?」美術学院_2020

http://artdiver.tokyo/archives/13490

まともな就職している科 美術学部
デザイン 建築 先端 芸術学

http://www.geidai.ac.jp/wp-content/uploads/2020/02/h26-h30shinro.pdf

東京芸大油画 和田義彦氏 盗作

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%BE%A9%E5%BD%A6

日本美術院、理事の東京芸大名誉教授を謹慎処分 作品が写真に酷似「道義上の責任」

http://mainichi.jp/articles/20200719/k00/00m/040/166000c

4 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:12:28.49 .net
教授から絵なんてやめて現代美術やれと言われたり、美術とか忘れてリサーチしろと言われたり
するから今のオンライン授業がぴったりなんだよな、通信教育で十分、パソコンさえあれば
先端もその姿勢だから、いっそ前から計画されてる先端と合併早めて通信教育化して
オンラインでいったほうが現行油画よりマシになるぞ

油画でオンライン授業ってほんと合っててPCで張り付けたりするほうがいい

まあ来年までオンライン授業だろうし、今後マジでどうなるかわからんから
今のうちに通信教育化の準備は必要 そのほうが時代先取りでしょ
この際だから絵画なんて古臭いもの捨てて教授の言うように美術忘れて
リサーチ路線で行くのが正解かもな

5 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:13:34.52 .net
油画ほどオンライン通信教育が合ってる専攻はないことが今回判明したよな
このままオンライン通信教育で行ったほうが学生も納得だし、教育内容とも一致
早く先端と合併してコンテンポラリーアート科として通信教育化することが生き残る道

6 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:33:21.80 .net
「芸術」とは「アート」とは何か?まとめ

薄暗い教会や宮殿の中に神や王族が本当にそこにいるかのように見せる(無いものを有るように見せる)、威光を感じさせる技術として絵画や彫刻が西欧で発達した
それらが長い時を経て抽象化していき「神聖な良いもの=芸術」を感じさせる作品が名作とされ美術史が紡がれていった

西欧には巨匠の名作以外にも膨大な数の古典作品が収蔵されており、
またダヴィンチによる絵画論をはじめ美術史や芸術にまつわる論文が大量に残っていて、
それらが権威的な芸術なるものを物理的に存在しているように見せている

ルネサンスから四五百年の時を経て、権威化・マンネリ化したその芸術界に、芸術としてこれまで認められていなかったものを認めさせていく"アート"ゲームへと化していった
抽象画をはじめ、アフリカや東洋の美術であったり、精神障害者の作品、ストリートペイント、アニメ的な作品、コンセプチュアル作品、ポリコレ的な作品などが次第に認められていくようになった

これらの新しいアートは、芸術に似つかわしくないものであればあるほど、西欧の白い彫刻群や油にまみれた黄色い油絵みたいな古典芸術の権威に逆に保証されているわけで、
革新的な白人としての正統性を自負しているであろうアメリカ人が、積極的に革新的なアート作品に投機する姿勢もこの構造に由来する

壁画に囲まれた教会で己の内面と向き合い神と対話するように、ギャラリーで作品を通じ芸術を感じる
神の存在を措定するかのように、芸術というものを措定しているアートピープルは、
アートがゴミのように扱われたら自身の信教が侮辱されたかのように怒り出すだろう
しかし我々日本人が、デュシャンの逆さまに飾られた便器や、バンクシーの落書きまで芸術作品だとありがたがるのは、客観的に考えればひどく滑稽なことだし、
殊更に芸術だアートだなどと語っても、本心ではどこかしらピンとこない・胡散臭いものを感じ取っているのではないか
それは、日本人の歩んできた歴史が芸術の「部外者」としての視点を持っているからである

端的に言って、芸術とは、その始まりからして、なにか特別なものがあるように見せかける詐術であり、宗教のような形式だ

7 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:35:32.16 .net
息子がJR放火、セクハラ、銭湯絵師に続き今度は教授のパクリかよ
近年全国ニュースになること多いな
なにか根本がおかしいのかもね

8 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:37:35.72 .net
【JR連続不審火】逮捕の男は野田伊佐也(自称ミュージシャン) 〜父親は版画家で東京藝術大学名誉教授の野田哲也氏 [H27/9/16]

9 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:37:44.37 .net
いちいち学生をフォローしてる教師ってなんなの。承認欲求の固まりなの

10 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:39:40.92 .net
近々、学長よりオンライン授業後期続行の発表があるみたい
油画はそのまま通信教育化してOKなんで学費は半額返してください

11 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:41:30.16 .net
>>1
無理やりこのスレたてたんじゃない?
もしや当事者?ww

12 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:41:30.87 .net
「油画科」

美術というコンテンツを使った自己啓発セミナー
社会的な職業としての画家・芸術家を生み出すのが目的ではなく
修行を積んで聖なる自己表現・人間本来あるべき創造的な生き方を再取得する自己セラピーが目的とされている

13 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:42:18.30 .net
告白元非常勤講師って、学生以外の人を講義に参加させてたしその人と不倫してたじゃなかった?
この以前の板でその相手女性?がこの板に書き込みしてたよね
大学側にばれたから左遷?

14 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:44:36.10 .net
キモ― なにそれ

15 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:45:06.86 .net
出品作品が「#ソウル・フラワー・ユニオン 」のCDジャケットに酷似 東京芸大名誉教授を謹慎処分
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595170572/l50

叩かれまくってんじゃん至急擁護に向かえ

16 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:48:30.02 .net
他の教授もありそうだな、教授だけでなく学生や卒業生も調べればパクリ大量にいるだろ、油でも心当たりある奴多いはず

17 :作者不詳:2020/07/20(月) 13:58:01.19 .net
お前らも何かと何かを足して3で割ったような画風が多いよな
それもパクリだからな
本質はパクリで銭湯絵師や昆虫交尾図鑑や今回の教授と何も変わらん
露骨にやり過ぎてネットに見つかったってだけで

18 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:07:52.93 .net
この作品は誰のパクリ・模倣かとか探してまとめサイトとか作られたらおもしろそう
展示で見つける楽しみもあるし、新しい鑑賞の形として

19 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:10:37.73 .net
こんな時代だからこそ今の芸術家に出来ることがある。


パクリ・模倣のことね そこら中に素材あるしね

20 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:11:12.04 .net
普通にネットで拾ってきた画像をプリントアウトして資料としてストックしてる奴とかいるよな
別にいいけど芸術家以前に
空き缶拾い集めて金にするホームレスとやってること同じだぞ

21 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:11:46.54 .net
コンプレックス君はマジものの病気だな笑

他人がどう動こうと個人にとっては正直どうでもいいこと

油を叩いているわりには日本画やデザイン、工芸の失態も
油に押し付ける基地外。最早何に向かって怒ってるのかすらわからないんだろうな。可哀想に。

22 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:13:30.45 .net
そのパクった教授は日本画なんだが。笑

23 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:14:58.60 .net
>>20

それ油の某講師w 思いっきりやってる

24 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:15:33.98 .net
【JR連続不審火】逮捕の男は野田伊佐也(自称ミュージシャン) 〜父親は版画家で東京藝術大学名誉教授の野田哲也氏 [H27/9/16]

25 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:16:37.67 .net
ファーストフードのシンボルマークパクリいなかったっけw 油画に

26 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:20:36.34 .net
今の油画にモロパクリちゃんいますよね
学生だから見て見ぬフリされてるけどやりすぎ

27 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:24:20.11 .net
盗作って犯罪だろ 油画の
展示でもよく見るけど教授も気づいてないのかよ

28 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:27:29.62 .net
過去のArt in america漁ってたら見覚えのある絵が載ってて草
身に覚えあるやついるだろ 少し前の話

29 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:29:04.54 .net
お前統合失調症だろ?

30 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:31:28.62 .net
>>21
何故擁護するのかなあ
当事者だからなかあ
かなあ

31 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:32:56.18 .net
日本画だからどうでもいいことにはならんだろw

32 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:40:42.77 .net
ここは油のスレだ。

油と日本画は犬猿の仲。
日本画は選択制にし科はもうけなくてもよいというのが油の大方の考えだ。
そもそも顔料を膠でといた絵の具でできた絵を日本画と呼ぶだけだからな。

ただここで日本画をなくせと言ったところでただの時間の無駄。
あれは院展を頂点とした宗教なんだよ。日本画画壇の実情をもっと勉強してきな。

33 :作者不詳:2020/07/20(月) 14:58:17.23 .net
自分を完全に棚に上げてそこまで言えるのもある意味病気だけどなw

34 :作者不詳:2020/07/20(月) 15:01:52.53 .net
これだから予備校講師クビになったやつは困るんだよ、お前の周りにもいただろパクリが、ヤンキー面してつるんでたけど、同級からは失笑なの気づけよ

35 :作者不詳:2020/07/20(月) 15:04:24.70 .net
>>2

誰だかわかったw 油画のあの人もろパクリだよね
しかし教授ってさ気づかないわけ?だからパクるん
だろうけどww

36 :作者不詳:2020/07/20(月) 15:07:26.59 .net
>>28

誰だかわかったw 油画のあの人もろパクリだよね
しかし教授ってさ気づかないわけ?だからパクるん
だろうけどww

37 :作者不詳:2020/07/20(月) 17:44:26.94 .net
芸術学部って先生は男性が多いけど学生は女性が圧倒的に多いからな…広島はそうですが藝大はどうですか?

38 :作者不詳:2020/07/20(月) 17:49:42.65 .net
>>22
デザイン科出身な

39 :作者不詳:2020/07/20(月) 17:52:01.53 .net
スレ幾つあるんだよ

40 :作者不詳:2020/07/20(月) 18:22:29.19 .net
取りあえずこのコンプレックスウジ虫君を隔離するまで複数作るかな

41 :作者不詳:2020/07/20(月) 18:45:48.34 .net
口だけのポエム好き予備校講師クビで今なにもすることがない油画卒業生も消えてください

42 :作者不詳:2020/07/20(月) 18:50:49.38 .net
お前妄想もヤバイな

43 :作者不詳:2020/07/20(月) 18:52:17.63 .net
ポエム シ〇ビ2クラス出身 教授から嫌われてる(特に女性に) 珍しい名前 仕事ないから朝から晩まで5ちゃんねる書き込む 田舎のヤンキー面 博士落ち 自分はパクるほうではなくパクられた(5人とかw思い上がりもいいとこ) 

ってのが対抗してスレ立てて何がしたいかわからない人

44 :作者不詳:2020/07/20(月) 18:56:24.74 .net
酒好きカラオケ好きってのも忘れてないw

45 :作者不詳:2020/07/20(月) 18:58:46.50 .net
逆に何故俺をそいつに仕立てたいんだ?なんか恨みでもあるのか?笑

俺は直接そいつのことよく知らんがなんか理由があるのか?お前はそいつの知り合い?

46 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:02:47.67 .net
口調も何もかもそっくりだからw同級ならいままでの言動見てりゃわかるわ
自分は正体ばれてないつもりでもねwww
恨みなんてないわ、ただここまで書き込みまくりさらにスレ立てまでしてて、
何にそんなにムキになってんのか、あまりにも見苦しいからw

47 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:03:48.64 .net
ポエム持ち出したのが痛かったかなw

48 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:07:14.59 .net
余裕がないんだよきっと、そっとしておいてあげな

49 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:10:13.02 .net
俺はポエムなど作らんしシンビ出身でもない、教授から嫌われたことなどないな
寧ろ仲良かった方だと思うけどな。
ヤンキー面では全くない。カラオケは好きでないし酒は嗜む程度だな。

誰と勘違いしてるか知らんが妄想で語るのもほどほどにした方がいいぞ。
因みにお前は誰なの?

50 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:35:31.33 .net
正体割れてるのに頑張るねえwww

51 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:40:37.07 .net
批判精神は敵じゃなくて自分が立つ場所、油画そのものにも向けるべき
ポエム君はその勇気が欠けている

52 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:41:54.62 .net
そっとしといてやれ 
スレ立てまでするほどの暇人なんだから

53 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:43:41.84 .net
ニート生活丸出し

54 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:46:13.33 .net
嫌、普通にこっちからしたらなんのこっちゃ言う話だけどな。

俺はある意味芸大ぶっ壊すために芸大にはいったけどな。
今もある意味その気持ちだが。
お前はどうせ部外者なんだろ?
それともそのポエムと同じ学年のやつなのか?

55 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:46:37.39 .net
>批判精神は敵じゃなくて自分が立つ場所、油画そのものにも向けるべき

油画在籍しててもそう思うわ
いまオンライン授業だけど、授業内容見てもこのまま通信教育で行くのもマジで賛成だし
学費も返してほしい、悪いところはどんどん指摘していかないと悪くなる一方

56 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:46:57.06 .net
>>40
擁護派な、お前。怪しいわ

57 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:49:09.69 .net
>>46
同意

58 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:50:34.39 .net
もう正体わかったから無理すんなよw

つるんでたゴリラはもう結婚して2人の子持ちじゃん

59 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:51:47.14 .net
ポートフォリオの彼は?ww

60 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:56:30.53 .net
バレバレの自演して何がしたいんだろうな。まじわからん。

誰ともわからないやつに俺を下手あげそれを攻撃することで
芸大に何かした気になってること自体笑うわ。
お前のやってることはただのウジ虫なんだよ。それじゃ日本の芸術は変わらんよ。

育てることを変化させることを自ら実行していかないとなにも変わらん。
お前はどんな作品つくってるんだ?

61 :作者不詳:2020/07/20(月) 19:57:20.01 .net
妊婦写真とか

62 :作者不詳:2020/07/20(月) 20:00:51.10 .net
>>60
日本の芸術を変えるほどの作品を作られてるんですか?
どこで見られるんですか?見たいんで教えてください

63 :作者不詳:2020/07/20(月) 20:03:18.45 .net
正体ばれるとすごい反応するねwわかりやすい
貸し画廊で自費個展したっけ、アートフェアは中止できつかったみたいだけど

64 :作者不詳:2020/07/20(月) 20:06:51.65 .net
>>62

ただのハッタリ野郎だから、自分の作品も見せられない、どこで見れるのかも言えない
口だけって何の説得力もないw ここで作品アップして見せたら本気で変えようと見えるかな
そうでなければ相手しても無駄

65 :作者不詳:2020/07/20(月) 20:09:03.23 .net
口だけなら誰でもいえるからなw 

66 :作者不詳:2020/07/20(月) 20:10:05.35 .net
広島行った方がいいよ

67 :作者不詳:2020/07/20(月) 20:10:48.33 .net
自分はこういう作品作って日本の芸術を変えたいと考えている
って作品アップして書き込んだらハッタリではなくなるぞ

68 :作者不詳:2020/07/20(月) 20:13:22.98 .net
広島は芸大油から来た講師のせいで荒れてるみたい

69 :作者不詳:2020/07/20(月) 20:15:51.21 .net
どこをどうとらえてそいつと勘違いしたのか、お前そうとう頭悪そうだな。
実費で個展もしてなければ日本のアートフェアに出品はしてないな。そんな小物じゃねえよ。笑

70 :作者不詳:2020/07/20(月) 20:23:21.31 .net
え、もしやあなたは…

71 :作者不詳:2020/07/20(月) 20:32:49.81 .net
大浦食堂で学生結婚式挙げたい

72 :作者不詳:2020/07/20(月) 20:33:55.22 .net
油画講師は風俗通いとか飲み会ばっかしてるから、コロナ温床だろ 

昨日風俗行ったとか普通に受験会話してる非常勤講師とかいるしw 

73 :作者不詳:2020/07/20(月) 20:48:21.74 .net
『芸術論なんかでも、手続き論に終始して縮こまっているような、言ってみれば大学のゼミで発表を聞いている人間に叩かれないことだけに特化した論のような「よく調べたね」系や「何が言いたいのかわからん」系のやつがありますけど、それが今の流行なんでしょうかね。』
なるほどね

74 :作者不詳:2020/07/20(月) 21:23:37.16 .net
>>69
ここでスレ立てまでしてムキになって書き込んでることじたい小物だからw
虚栄はって無理すんなって、どこ所蔵だか言ってみな

75 :作者不詳:2020/07/20(月) 21:34:40.99 .net
講師や教授は風俗通いとか飲み会ばっかしてるから、コロナ温床じゃないの

76 :作者不詳:2020/07/20(月) 21:35:19.48 .net
オンライン授業だから助かってる

77 :作者不詳:2020/07/20(月) 22:10:40.52 .net
返しがまったく論が立ってないんだよな、煽りもことごとく的をはずしてるし

ポエム小物を勝手に妄想してかまって欲しいとしか伝わらん
どんだけ雑魚メンヘラなんだよお前。笑

78 :作者不詳:2020/07/20(月) 22:19:52.91 .net
オンライン授業通信教育化で防げること多いな
セクハラ パワハラ モラハラ 講評中にいきなり告白される 同級生に盗作される
中学生レベルの喧嘩 狭いアトリエ・飲み会でコロナ温床 美術なんか忘れてリサーチしやすい 

まだまだあるが油画は通信教育化したこの半年で成果出た

79 :作者不詳:2020/07/20(月) 22:22:28.50 .net
風俗通いは自粛してるかは不明だw

80 :作者不詳:2020/07/20(月) 22:24:02.32 .net
教授の言う美術なんか忘れてリサーチは風俗店のリサーチでもいいわけだ
オンラインでレポート提出

81 :作者不詳:2020/07/20(月) 22:28:51.61 .net
今思い返すと、芸大油で出会った人間ってほんと陰湿な奴ばかりだったな
陰口悪口は当たり前、足の引っ張り合いが物凄い
院試の時には教授へあることないこと吹き込んでライバルを蹴落とす
この環境で本当に人間不信が酷くなった

集団無視とかもよくあったな
学生同士だけじゃなくて、教授や助手が学生を無視したり、いびったりすることもあるし、芸術関係の人間て人間性が欠けている奴多過ぎ

オンライン通信教育化で緩和できる

82 :作者不詳:2020/07/20(月) 22:31:10 .net
https://ayaka-tanamura.net/geidai-seikatu/

私は自分のアンチから殺人予告が来たことがあります。

自分の使っていたアトリエにトマトを投げつけられたこともあります。

学生同士で足のひっぱり合いから、人間不信になることもありました。

現役で合格した目のキラキラした夢と希望に溢れた友人は、藝大に入学して4年間で情緒不安定になり、大好きな絵が描けなくなりました。

学年に一人は行方不明者がいるというのは事実です。

私の学年にも在学中に二人行方不明になりました。今はどこで何をしているのでしょう。

オンライン授業のみにすればトマト投げつけられたり殺害予告までされることもない

83 :作者不詳:2020/07/20(月) 22:39:07 .net
お前どんだけ芸大雑魚メンツを盲信してんだよ笑笑
雑魚過ぎて笑う

84 :作者不詳:2020/07/20(月) 22:43:51 .net
>>79

それ以外と点数高いかもよw リサーチしたら 講師や教授が好きそうなテーマだもの

85 :作者不詳:2020/07/20(月) 22:44:36 .net
>>80

86 :作者不詳:2020/07/20(月) 22:50:30 .net
上野ならリサーチにもってこいの場所だしな

87 :作者不詳:2020/07/20(月) 22:52:08 .net
>>82
この人はテレビでもたびたび作品が取り上げられてた人ですね

88 :作者不詳:2020/07/20(月) 23:08:02.45 .net
藝大からきた俺!みたいな感じなんですかね
かっこいい若手現代アート作家!みたいな

89 :作者不詳:2020/07/20(月) 23:09:06.00 .net
キモいww

90 :作者不詳:2020/07/20(月) 23:12:24.70 .net
世の中のためにもずっとオンライン通信教育でよろしく
再開なんかしたら油一番人数多いし、飲み会好き風俗好きとかいっぱいだから
あっという間に油画内コロナクラスター起こる
もう通信教育化して

91 :作者不詳:2020/07/20(月) 23:13:24.31 .net
>>73
よく調べたね系。博士展で論文を何百頁も書いてる奴いたわ。読めねーよ。
あと展示会のステートメントもたらたら長く嫌になった作家がいる

92 :作者不詳:2020/07/20(月) 23:14:58.81 .net
>>91
誰それ

93 :作者不詳:2020/07/21(火) 23:23:16.56 .net
>>91
誰かなあ

94 :作者不詳:2020/07/22(水) 08:31:44 .net
>>1
スレを幾つも立てるな、ボケ
5ちゃんルールも知らんのか

95 :作者不詳:2020/07/22(水) 16:49:42.68 .net
後5個くらいあるから探して荒らしなよ、自分では何も出来ない油コンプレックス君笑

96 :作者不詳:2020/07/22(水) 17:53:53.67 .net
コンプレックスもなにも油画になんも利点ない、価値ない、税金の無駄。
国立だよ

97 :作者不詳:2020/07/22(水) 19:16:41.97 .net
大浦w
さよならw
不味いから殆ど食べたことないけどw

98 :作者不詳:2020/07/22(水) 19:25:00 .net
>>97
大浦食堂で学生結婚式挙げたいなあー
教授やら講師やら学生の皆に祝福されたいなあ
最高かよ

99 :作者不詳:2020/07/22(水) 19:42:26 .net
告白広島左遷の某講師が挙げてなかったっけw 
よくあんなとこで挙げる気になるよなww

100 :作者不詳:2020/07/22(水) 19:44:16 .net
不倫 左遷 

101 :作者不詳:2020/07/22(水) 20:11:01.69 .net
>>99
絶対離婚できないよね〜
学生皆のお手本ww
なのに学生講評中に告白ってw部外者講義に呼び不倫からの左遷。いやあ5年後に藝大に戻ってきそうww

102 :作者不詳:2020/07/22(水) 20:15:30.09 .net
そもそもどうやって講評中告白したんだ?

103 :作者不詳:2020/07/22(水) 20:36:08.92 .net
学生同士で結婚すると芸大は学費が半額か免除されるんじゃなかったかな、確か。

104 :作者不詳:2020/07/22(水) 21:47:29.22 .net
>>101
さっそく左遷先の広島でセクハラ教授問題が出てきて大騒ぎだもんなw
やっぱそういう問題がつきまとうんだなw
油画同士の結婚なんて危なすぎるwww

105 :作者不詳:2020/07/23(木) 00:00:08.40 .net
油じゃないよ、先端と油画だよ
知らんくせに書くな
先端は稼いでる感じだよね

106 :作者不詳:2020/07/23(木) 09:27:51.71 .net
音楽学部 完全死亡

【朝日新聞デジタル】オーケストラ、「密」なし演奏は無理だった 実験で判明

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200722-00000032-asahi-musi

芸大は廃校にした方が良いな

107 :作者不詳:2020/07/23(木) 10:03:50.28 .net
税金の無駄

108 :作者不詳:2020/07/23(木) 11:22:37.49 .net
税金無駄 
みんな、広島イコー!

109 :作者不詳:2020/07/23(木) 13:16:03.97 .net
東京もヤダけど広島もヤダわ 告白されちゃう

110 :作者不詳:2020/07/23(木) 15:35:10.05 .net
コロナ怖い 東京行きたくない

111 :作者不詳:2020/07/23(木) 16:02:46.47 .net
本学名誉教授が外部所属団体から謹慎処分を科せられた件について

2020年07月22日 | 全て, 大学全般

 東京藝術大学では、芸術研究活動に係わる行動規範を定め、本学構成員に対し自らの行動を厳しく律し、社会からの負託を裏切り研究活動を著しく阻害するような不正行為を厳格に排除するよう求めています。
 本学行動規範では捏造、改ざん、盗用等、他者の権利を侵害する不正行為を行ってはならないと規定し、構成員はこの行為があった場合にはただちにその是正に努めなければならないとされています。
 今般、本学名誉教授が倫理規則に反する行為があったとして外部所属団体から謹慎処分を科せられたことが判明しました。
 本学は、この件について事実関係を明らかにし、不正行為又は不適切な行為については厳正に対処してまいります。
 関係者にご迷惑、ご心配をおかけしております。今後とも本学は、社会からの信頼と負託に応えるよう取り組んでまいります。

令和2年7月22日
東京藝術大学長
    澤 和樹

https://www.geidai.ac.jp/news/2020072290683.html

112 :作者不詳:2020/07/23(木) 16:04:36.06 .net
東京芸大油画 和田義彦氏 盗作

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%BE%A9%E5%BD%A6

日本美術院、理事の東京芸大名誉教授を謹慎処分 作品が写真に酷似「道義上の責任」

http://mainichi.jp/articles/20200719/k00/00m/040/166000c

113 :作者不詳:2020/07/23(木) 17:50:39.40 .net
和田義彦って死んでたんだな
調べたら盗作発覚後も個展開いたりブータンの芸術なんちゃらに就任してたり特に反省した形跡無くて笑った

114 :作者不詳:2020/07/23(木) 23:05:37.99 .net
告白もセクハラにならないのか?

115 :作者不詳:2020/07/23(木) 23:27:44.95 .net
なるよ

116 :作者不詳:2020/07/24(金) 00:31:44.68 .net
>>114
SNSで訴えていた女性いたよね。実名入りで。ただ数日したら、実名ツイートが削除されたていたから何かしら当人からあったのかと

117 :作者不詳:2020/07/24(金) 01:11:48.40 .net
授業はものすごく面白かったから、そこを耐えきれず退席してしまった罪悪感も大きかったです。
恋愛は素晴らしいものです。しかし、マナーの遵守を放棄した恋愛は、女子の人生にとって本当に大きなリスクとなって迫ってきます
(恋愛することで、たくさんの友達が減るなんて怖くないですか?)

118 :作者不詳:2020/07/24(金) 10:00:49.29 .net
キモー なにそれ

119 :作者不詳:2020/07/24(金) 11:40:24.62 .net
>>118
これが講評中に学生に告白した某元非常勤講師の件。いまは他大学芸術部講師しているんでしょ?

120 :作者不詳:2020/07/24(金) 11:46:46.85 .net
左遷先の大学の芸術学部の油もセクハラ教授問題で大荒れしてるそう

121 :作者不詳:2020/07/24(金) 14:49:36.79 .net
油終わってる

122 :作者不詳:2020/07/24(金) 15:32:15.81 .net
家の狭いアパートで油絵描いてたら気化したオイルで腎臓とか肝臓とか悪くなりそう

123 :作者不詳:2020/07/24(金) 15:50:50.89 .net
なるよ、ましてや正しい使い方も知らない油画学生しかいないから
揮発性や石油系など使われたらひとたまりもない
廃油を平気で水道に流したりしてるし
もうどうせ油彩なんてほとんど描いてないんだから専攻の名前マジで変えたほうがいい
絵さえ描いてない奴もいるんだから

124 :作者不詳:2020/07/24(金) 18:44:22.44 .net
セクハラパクリ、税金返納せよ

125 :作者不詳:2020/07/24(金) 23:27:17.95 .net
ここ潰してここに使う無駄だった税金を国立大医学部の研究費に回そうよ
マジでなくていいところだから

126 :作者不詳:2020/07/25(土) 02:01:33.92 .net
いらないやつを世の中から削除した方が早くね?例えばお前みたいなやつとか一円もかからんだろ

127 :作者不詳:2020/07/25(土) 09:27:51.71 .net
いらないのは油画出身のニート・無職だろw
毎年大量生産されてる

128 :作者不詳:2020/07/25(土) 12:37:56.79 .net
美大芸大卒勝ち組ランキング
1位 有名売れっ子作家(数年に一人,収入不安定のため転落可能性有)
2位 大手優良企業就職(デザイン科の一握りのみ)
3位 大学教授(高給だがなるまでが貧困,生涯収入では4位以下かも)
4位 高校教諭(安定しており生涯収入では1,3位以上かも)
5位 中学校教諭(4位に次ぐ安定だが,ストレス過多)
6位 中堅企業就職(デザイン科優秀者のみ)
7位 零細企業就職(一般デザイン生およびファインで就職活動必死にやった者,ほとんどが数年で転職)
8位 生活保護受給者
9位 非正規雇用者(ほとんどココ)
10位 ニート
11位 自殺(ある意味早めに見切り付けた勝ち組かも)

129 :作者不詳:2020/07/25(土) 12:57:03.38 .net
どう考えてもお前だろwww
この世でお前が一番必要ないだろwwww

130 :作者不詳:2020/07/25(土) 13:01:12.12 .net
いやお前だからwww

131 :作者不詳:2020/07/25(土) 13:03:08.36 .net
文部科学省は国公私立大学をグループ化し、

新法人を設立して一体的に運営する新しい大学再編制度の導入を決めた。

経営基盤を強化し、グループの強みや特色を打ち出す一方、

大学の破綻時には学生や教職員の受け皿の機能も果たす。

中退・留年率・就職率公表、大学に義務化へ…進路状況も

政府は大学改革の一環として、

大学に義務づけている情報公開項目を見直す方針を固めた。


油画は廃止・統合の専攻の対象じ

132 :作者不詳:2020/07/25(土) 13:06:05.54 .net
盗作・セクハラのオンパレードのゴミ生産工場はよ潰せ

133 :作者不詳:2020/07/25(土) 13:26:28.72 .net
お前が必要だと言うやつを連れてこいよwww
この世の中に一人もいないだろ?wwww

134 :作者不詳:2020/07/25(土) 13:34:08.11 .net
医師

135 :作者不詳:2020/07/25(土) 13:52:09.54 .net
医者は必要ない命を守るわけないだろwww
金払わないやつは基本助けないしなw
つい最近もalsのやつを安楽死させてたろ?
お前も安楽死させた方がこの世のためだろwww税金の無駄www

136 :作者不詳:2020/07/25(土) 15:45:17.50 .net
>>131
正論

137 :作者不詳:2020/07/25(土) 15:46:33.36 .net
>>116
詳しく

138 :作者不詳:2020/07/25(土) 15:47:17.85 .net
金もなく税金も払ってない油画卒生は死ぬしかないな

139 :作者不詳:2020/07/25(土) 15:59:11.63 .net
油画は大学から出た辺りで手詰まりになり、大半は生活に困り、卒業後数年で作家活動を諦め、生活のために働くようになる。

140 :作者不詳:2020/07/25(土) 16:03:07.28 .net
この20年で油画の受験生が3分の1以下に激減してるのは事実
少子化だけでは説明がつかない崩落のスピード
油を出た後の将来性の無さがネットで情報共有されているのが大きい

141 :作者不詳:2020/07/25(土) 16:05:32.41 .net
油画卒生は
任意の生命保険には入ってないと病気になったときに本当に詰むぞ
収入も完全ストップで手術入院で数十万の請求、リハビリ期間も無収入
月数千円でいいから保険や共済には必ず入っておくことを教授も講義しろw
でないとあっという間に終わる 

142 :作者不詳:2020/07/25(土) 16:19:24.88 .net
だから美術部の非常勤や講師の位置を狙う

143 :作者不詳:2020/07/25(土) 16:47:14.31 .net
盗作やセクハラで消えていくのがおち 
院出ても無職ニート状態のやつたくさんいる もたないんだよね根本的に
みんな結局全然関係ない職種でバイトしてるよ コンビニや介護やビル清掃
予備校もどんどん縮小して潰れてるし このままいくと美術学部全体の志願者
が千人前後まで落ち込むと教授も危惧してた

144 :作者不詳:2020/07/25(土) 16:49:12.84 .net
要は教える相手も少子化・コロナ・美術離れで激減してる美術分野では
講師や教授なども大幅に削られる

145 :作者不詳:2020/07/25(土) 17:29:27.47 .net
他大学講師できるからいいよな

146 :作者不詳:2020/07/25(土) 17:33:32.69 .net
左遷のあの人もすぐお払い箱だよw

147 :作者不詳:2020/07/25(土) 20:32:05 .net
>>146
そうは言ってもあの人、作品と美術に関しては才能あるかも。それ以外は何もいいところは皆無だけど。

148 :作者不詳:2020/07/25(土) 20:52:31 .net
やっぱイラストとかアニメ絵って金にならないんですかね?

149 :作者不詳:2020/07/25(土) 21:20:39.13 .net
著作権を無視すればいずれ捕まるし、下請けだけで儲けられるのは時間のある学生までだな
ただそれも時給に換算したらバイトする方が稼げる可能性もあるがな。

150 :作者不詳:2020/07/25(土) 21:36:25.56 .net
>>148
複数の依頼者から注文を取れれば食っていけるが
納期が重なると処理できなくて詰む

151 :作者不詳:2020/07/25(土) 21:53:42.80 .net
>>147

ないないw PC画像加工したの張り付けてるだけ
誰でもできることしてるだけ

152 :作者不詳:2020/07/25(土) 21:57:07.26 .net
イラストやアニメ絵よりもコンビニバイトのほうが自給いいし
絵画なんてもはや需要なく、教授でさえ盗作してしまうほど
行き詰っている

153 :作者不詳:2020/07/25(土) 22:29:26.40 .net
4年間に映画1000本見させて、映画史の勉強させた方が
就職できるぞ

154 :作者不詳:2020/07/25(土) 22:45:17.21 .net
その通り
だから学部に死んでる絵画科廃止して院の映画映像を学部にすればいい
時代遅れスギ

155 :作者不詳:2020/07/25(土) 22:51:39.29 .net
藝大が生き残るためには

院にある映画専攻・メディア映像専攻・アニメ―ション専攻をそのまま
学部に持ってくるのが起死回生する道

もちろん絵画科の油画や日本画は廃止して、教授も危惧してるんだし
でないとどんどん志願者減る一方だしこれから生き残れない 
予備校も相次いで縮小・講師解雇してるいま徹底した改革が美術学部に求められる

156 :作者不詳:2020/07/25(土) 22:58:32.33 .net
油画とか日本画とかカルチャーセンターで十分だし
大学でやることじゃないしな、遊び科
アウトサイダーごっことか現代美術もどきとかいらないから

157 :作者不詳:2020/07/25(土) 23:24:30.34 .net
彫刻ってフィギュアやグッズ制作みたいな業界に就職できてるのかね?
今の日本の高価なハイグレードフィギュアってルネサンスばりのクオリティあるような気がする
一方でド変態な倒錯したエロフィギュアもあるし
一番後世に残りそうな芸術を実践してる業界

158 :作者不詳:2020/07/25(土) 23:41:40.56 .net
彫刻科はフギュアや立体制作の分野に就職できるし需要もあるんだよな、しかも日本のフギュアは海外でも評価高い 定員も少なくいのでけっこう希少

159 :作者不詳:2020/07/25(土) 23:49:16.77 .net
学部再編で残るのは既成の科だと
彫刻科 デザイン科 芸術学科 ぐらいだな
あとは映画・メディア映像・アニメーションを
学部にすれば海外の美大と対抗できるじゃん
工芸はデザインと合併で建築は東大あるんでいらない、もち絵画科は廃止で教養程度の実習で十分

160 :作者不詳:2020/07/25(土) 23:53:55.88 .net
油の教授も学部再編見通して映像研にちょっかい出して油のゆるふわアートは映像研手を出すなみたいに言われて嫌われてたな

161 :作者不詳:2020/07/26(日) 04:11:02.75 .net
フィギュアといえば海洋堂だけど
彫刻からの就職はあるのかな

162 :作者不詳:2020/07/26(日) 07:50:30.53 .net
江戸時代・明治時代から日本の工芸品は欧米で人気だった

163 :作者不詳:2020/07/26(日) 07:52:25.27 .net
漫画科を新設すればすごい競争率になると思う

164 :作者不詳:2020/07/26(日) 08:45:42.31 .net
>>119
某SNSみてきた
食堂結婚式写真がすごかった
恥ずかしくなりそっと頁を閉じたよ

165 :作者不詳:2020/07/26(日) 10:33:06.69 .net
>>161
彫刻の人就職してる

166 :作者不詳:2020/07/26(日) 10:34:03.63 .net
>>163
早く油画潰して再編してほしい

167 :作者不詳:2020/07/26(日) 10:46:29.65 .net
ネイティブ、ダイキ工業、レチェリー、岡山フィギュアとかのエロフィギュアって
日本の新しい美術工芸品だよな 普通に欲しい

168 :作者不詳:2020/07/26(日) 10:49:01.85 .net
一方、油画はアウトサイダーアートのモノマネをしていた

169 :作者不詳:2020/07/26(日) 10:51:49.06 .net
金にならないことで努力したり、得意になったりしても意味が無いんだよな。
絵画科は趣味でやるか、副業でやった方が良い。

170 :作者不詳:2020/07/26(日) 10:54:41.37 .net
そもそも憧れの存在というものがこの油画に存在しねぇ
総じて貧乏臭くて左翼臭すごいし

171 :作者不詳:2020/07/26(日) 10:56:08.74 .net
社会批評的なものに存在意義を見出そうとしてるが、余計なお世話なので
日本の社会と現代美術系のトラブルが増えている

172 :作者不詳:2020/07/26(日) 11:00:55.91 .net
https://cdn.moeyo.com/2012/0811/05/001.jpg
これ欲しい

173 :作者不詳:2020/07/26(日) 11:18:22.36 .net
今の油ってあえて中途半端な状態・中途半端な色彩・中途半端な造形で
見る側に丸投げで見る側を思考させる方法を多用してるけど
それが芸術でも何でもなく美術の技法・テクニックの1つでしかないからな
それがクセになってる奴が日本画とかを下に見て馬鹿にしてるのは滑稽だわ

174 :作者不詳:2020/07/26(日) 11:29:32.63 .net
>>164
吐き気がしたわ

175 :作者不詳:2020/07/26(日) 11:31:51.14 .net
そのくせ描けないから他科のどこを受験しても絶対に受からない画力しかない
からアウトサイダーアートに逃げる、入試までその状態

176 :作者不詳:2020/07/26(日) 11:35:34.32 .net
どう考えても終わってるんだよな、ここ
アウトサイダーアート・現代アートに逃げないで
他科のように徹底した力つけなきゃ意味ないのに
中身がスカスカの現役あつめてどーすんの?w

177 :作者不詳:2020/07/26(日) 11:56:13.81 .net
油の若手で一番出世している会田誠(54)は
ある意味アウトサイダーアーチストということで
あの絵が許されている

178 :作者不詳:2020/07/26(日) 12:00:43.83 .net
>中身がスカスカの現役あつめてどーすんの?w

絵の上手な5浪・6浪集めて倍率45倍とかだったのに
著名人が皆無・就職した連中も皆無だったから
下手な現役集めているんだろ

絵を描き始めたのは、音楽・体育と違って
高校生からとかいう人が多い絵の世界
現役が下手で、浪人すればするほど上達するのは当たり前

179 :作者不詳:2020/07/26(日) 12:16:34.36 .net
油画だけど、現役で受かっても就職ないよ
現役で受かったけど、卒業して専門行きなおす、中身に大いに問題あり
だから抜本的改革は絶対必要だと思う、ほんとに油画廃止して
映画とかメディア映像・アニメを学部にしたら魅力的だったろうと思うし
今後、美術学部どんどん志願者減る傾向にあるから今やらないとやばい

180 :作者不詳:2020/07/26(日) 12:29:05.89 .net
良くなるためにはそれが一番いいと思う
いつまでも死に体の科を残すほうがマイナスになる
時代に置いていかれる前に再編を

181 :作者不詳:2020/07/26(日) 13:16:14 .net
>時代に置いていかれる前に再編を

もう時代に置いていかれているから

182 :作者不詳:2020/07/26(日) 13:35:17 .net
ワロタ

時代に追いつくために再編だったw

183 :作者不詳:2020/07/26(日) 14:35:04.90 .net
写真pcとりこみキャンパス貼る系も無し

184 :作者不詳:2020/07/26(日) 14:57:59.47 .net
障害者の作品の真似ごっこも教授も講師も学生も無しね

185 :作者不詳:2020/07/26(日) 17:49:48.67 .net
それらやめたら油なくなるw

186 :作者不詳:2020/07/26(日) 18:25:43.13 .net
これマジ?調査機関を使い調査するってヤバくない 油の試験ってそんなヤバいの逮捕者出るかもって話だけど

https://kumabi.com/topics/genius_link29

最初にわかりやすいリークを2つお話しすると、1つは東京藝術大学の内部の人間が縁故の美術予備校講師から教え子の受験生の受験番号を聞いておいて、
数日に渡る試験の試験中の受験生の制作の様子と作品の問題点と解決方法を次の試験日までにその受験生を指導している講師に伝えることです。
もう1つは試験問題や出題されるモチーフ、制作する画用紙、制作環境を試験が始まる前までに予備校にリークすることです。この2つはいずれも法に触れる行為です。 そして当事者は気づいていませんが大きな実害が日陰の世界には起きています。
今後はリークが行われれば逮捕者が出るはずです。
該当するのは東京藝術大学の教員だけではありません。
実はリークは学生によって行われることの方が多いのです。
なので多くの学生から一斉に逮捕者が出ます。
これからは警察組織やマスコミが動くはずです。
そして私自身も調査機関を使って追求していこうと考えています。
私の狙いはリークを完全に撲滅すること。そして全国の受験生が今よりも公平に受験できるようにすること。
また、私はこのことが受験生の減少の要因の1つと考えていますので、減少を止める布石になると考えています。
これを無くさなければ下げ止まることはない。
それで東京藝術大学は試験の時に学生をアルバイトに使うことと教員で予備校にリークする可能性のある者を使うことを一切止めるべきです。
やめない限りリークは無くなりません。 無くならなければこれから始まる追求は徹底的に続きます。

187 :作者不詳:2020/07/26(日) 19:08:19.25 .net
縁故は私立で当たり前のようにやっている

金銭の授受があれば贈収賄だが

188 :作者不詳:2020/07/26(日) 19:45:00.66 .net
いよいよ不正入試追及も動き始めたな、これ書いてるの芸大油画卒の人

189 :作者不詳:2020/07/26(日) 22:31:02 .net
そもそも誰を相手に訴えを起こすかだよな。
仮にも不正行為をしたのは予備校側でその証拠足るもなは予備校にしかない。
で、芸大は被害者となる。
そしてこの弱小予備校の元卒業生?の訴えはどの程度証拠があるかだよな。
第3者が複数人でなければこいつの妄想で終わる。
証拠の信憑性が鍵になるが他予備校にすら潜り込めず噂の類いでしかない
勝てないだろうな。笑

190 :作者不詳:2020/07/26(日) 22:40:12 .net
てかこいつこの予備校の経営者なのか?
そうじゃなかったら何かを訴える前にこいつ自身が首になりそう。
まぁ生徒が全く集まらないんだろうな、つぶれる寸前なんだろ。
残念だが賛同者を数十人ぐらい用意して内部も認めざるを得ない証拠を
出さないと無理だろうな。こいつ自身は被害を被ってる訳じゃなくある意味
その場にいたなら荷担していたと捉えかねられないだろうからな。(自身の予備校の生徒は落ちただけの可能性)

191 :作者不詳:2020/07/26(日) 22:45:19 .net
大浦食堂で学生結婚式挙げるのも無し

192 :作者不詳:2020/07/26(日) 22:59:28 .net
>>186
調査機関が探偵や警察なら納得、文科相も動く
ここまで書くにはなにかしら証拠はすでに押さえているはず、逮捕者まで出ると言ってる
つまりこのままじゃ済まない大問題
教授との癒着や金銭の授受があれば
贈収賄、この方がこれからどう動くか
本気度があるのでまず騒動になるだろう

193 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:04:29.83 .net
東京医大と同じことになりそう
証拠持たれてたら完全に終わり
ここまで書くには相当掴んでる
警察や逮捕者が出るとまで言ってる
これ徹底的にやってほしい

194 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:09:13.90 .net
【韓国】慰安婦像に土下座謝罪する内閣総理大臣・安倍晋三の銅像を造る 作品名は『永遠の贖罪』
http://itest.5ch.net.../newsplus/1595769920

195 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:11:34.60 .net
調査機関を使って徹底的に追及だからな
油画の存在自体危うくなるな

196 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:16:42.81 .net
証拠をリークできるレベルといったら助手レベルなんだよね。
ただ助手がリークするとなったら教授自身やこれからの経歴全て投げうると言うことだから
現実的には無理だろうね、ただの妄想で終わるだろう。笑

まぁ何年も前から色々言われてることだけどな。油とか関係なくパワハラセクハラはやばからな。

197 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:20:58.34 .net
不正調査機関が興信所や探偵の場合もあり
相当掴んでるだろう、情報提供者・証拠は
公表されないから、証拠さえつかめば
警察や裁判所の出番、ここの卒業生だし
掴んでるだろうな

198 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:24:15.58 .net
探偵が芸大内部に入れるわけないだろ笑
それこそその探偵業務自体が犯罪となるわけだからな。
大体しか読んでないがこいつ病気だろうな、妄想が色々ヤバイ笑

まぁこいつ自身が終わると言うのは大体わかった。

199 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:29:07.68 .net
リークしてるのが学生バイトだけでなく教員もと書いてありますね、ここがヤバイところ
警察の出番もありそう

200 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:33:47.69 .net
しかし本当に証拠掴んでいてやる気なら
ヤバイところだろうな、全文読んだけど
的を射てるし間違ってない
警察まで出るとなると相当なことがあるんだろうな、油画卒業生だし

201 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:36:48.79 .net
教員で予備校にリークって教授いくら貰ってんの?

202 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:45:46.77 .net
前日に課題やモチーフが漏れてるのなんて大手予備校にいたらみんな経験してることだし
そら情報漏洩しないようキッチリやるべきなのは異論無いだろうし、今すぐやるべきだろう
ただ教授の発言や好みの情報を収集できる大手の優位は変わらないけどね

203 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:46:07.05 .net
具体的にはリークして金もらった教員や学生バイトが捕まるわけか、誰だろ?w

204 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:50:08.87 .net
いままでまかり通っていたことじたいおかしい
不正入試そのものだし今回声をあげた油画卒業生はそれが犯罪行為だから逮捕者が出るって言ってるからもっと酷い入試の不正をつかんでいるんだろうな

205 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:52:10.12 .net
これ下手するとマクドナルドとかは芸大自体に名誉毀損の疑いで
こいつ訴えられるかもな。酒の席の痴話話でなく決定的な証拠や
証言者がいないとこいつまじで訴えられるぞ。てか名前出さず個人でではなく
予備校として訴えるならこの熊谷予備校が訴えられるだろうな。

そもそも試験中は情報漏洩しないように周辺機器没収されるし証拠が出るのは極めて不可能に近いけどな。

206 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:53:02.08 .net
急にはいった面接も怪しいな

207 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:58:10.69 .net
試験中じゃなくて試験前にすでにリークされてると書いてある、つまり警察が動いて逮捕者が出るほどの不正というか犯罪行為が行われていると書かれてる、しかも教員まで予備校にリークしてるとも、これが本当なら試験中の携帯機器などの没収も無意味じゃん

208 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:06:40.88 .net
ここまで書くには証拠は持ってると思うな
さすがに逮捕者とか警察まで出てきてるし
この油画卒業生が今後どうその調査機関と
動いていくか注目

209 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:10:27.98 .net
2つとも法にふれる行為と書いてあるが
もしかすると法律の専門家がすでについてるとか

210 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:12:20 .net
リークをしたのがそもそも個人だから芸大は被害者となるがな。笑
前にも予備校講師が直接不正をして受験生は失格になったことはあったな。

そのリークする教員?が何処まで証拠を出せるかだな。
この弱小一講師がそこまでの情報を人のつてでリークできるとも思えないがな。
恐らく手のひら返しされてこの予備校がつぶれるところまでは予想できるな。

昔堀江ものんリーク嘘情報掴まされて議員辞職し自殺したやつがいたが
そうならなきゃいいがな。もう遅いかもしれないが。

211 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:13:14 .net
お前らだって世話になった予備校講師に自分の持ってる情報渡してるだろ
あの教授がこんな絵を最近評価してましたとか
こんな事言ってましたとかさ
それってむしろ入試のリークよりも重要な情報なんだよな
入試の問題の本質は入試内容のリークよりもっと深いとこにありそう

212 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:15:36 .net
法律の専門家がついてるならこんな形で予備校の記事に載せるなんてことはしないだろう。
相手がそれこそ証拠隠滅に走って終わる可能性が高い。
リーク使用とした奴も諭され寝返るかもしれない。

全体的にこの講師は妄想が激しく病気だと思うね。残念だがこうやって
妄想と感情で動いてる時点でこいつの負けが確定してる気もするな。

213 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:18:41 .net
まあ入試内容が漏れてるのは大人数が経験してることで事実なんだし
文科省にタレ込めば指導が入るんじゃないか?

214 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:19:38 .net
油画どの教員がリークしたのか学生バイトより気になる
書かれてることによると法に触れる行為だそう
だけど教員から直接はヤバイところ
とりあえず書いたこの方の調査機関の報告待つ
とこだな

215 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:24:00 .net
しかしこれが文科省と警察が動くことになれば
ヤバくなるのは事実 入試問題漏洩ってかなりヤバイし

216 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:24:46 .net
数日後にはこの記事が消され児のこうしは首なる未来しか見えないがな。笑
てかこんな気持ち悪い講師がいる予備校なんて誰も来ないだろ。気持ち悪すぎる。

217 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:26:29 .net
そもそも教員がリークって

218 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:30:03 .net
でもこの油画卒業生が本当に証拠掴んでたら
わざわざここまで書くとは思えない

219 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:30:13 .net
年齢バレちゃうかもしれないけど
なんで合格したのかわからない下手な奴がいて
画商の娘だったんだよね
深くは言わないが不思議に思ってた

220 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:35:23 .net
意味深いな
この記事読むとなんかわかるけどw

221 :作者不詳:2020/07/27(月) 00:43:46 .net
てか確実にここにいるだろ、この記事書いた本人。
こんな弱小予備校の記事に目を通すやつなんて一ヶ月に数人もいないだろ笑

222 :作者不詳:2020/07/27(月) 03:41:40.32 .net
藝大の不正入試なんて今に始まったことじゃないし
どうにもならないように思うが
証拠不十分で無罪放免

223 :作者不詳:2020/07/27(月) 08:05:56.79 .net
なら講評中告白某氏も無罪放免?

224 :作者不詳:2020/07/27(月) 09:01:12.90 .net
今後の動向に注目だな 面白そう

225 :作者不詳:2020/07/27(月) 09:04:10.55 .net
普通に不正入試が横行してるのは誰も否定してないのワロタ

226 :作者不詳:2020/07/27(月) 09:22:28.15 .net
やっぱり漏れてるとかこの油画卒業生講師が言うように法に触れる行為になるんだろうな

227 :作者不詳:2020/07/27(月) 09:32:15.39 .net
この油画卒業生講師が以前助手してたら、、

228 :作者不詳:2020/07/27(月) 09:46:02.86 .net
大手が前日までに入試内容知ってるのは事実だが
それ以外にも情報の少ない地方の弱小予備校で
古臭い絵を受験生に描かせてても
合格者を出せる訳でもない
最近の傾向や情報が無けりゃ予備校としてどっちみち勝負にならんよ

229 :作者不詳:2020/07/27(月) 10:30:19.93 .net
弱小予備校のことなどどうでもいい とにかく事実を明らかに
油画卒業のこの講師が書いた内容が事実なら警察も入る大問題
なわけなんでしょ
しかも入試内容漏洩が事実とかどーなのこれw
ここまで書く以上はなにかしら起こるだろうな、調査機関も気になる

230 :作者不詳:2020/07/27(月) 10:32:30.05 .net
今後受験生も何もなくても激減していくだろうし
大手予備校でさえ生涯学習科作らないとやっていけないから作ったし
この際、この講師の言うように膿を出したらいいんじゃない

231 :作者不詳:2020/07/27(月) 11:11:17.81 .net
この講師曰く志願者が激減してんのは不正入試のせいとあるが
それ以外もあるよ、中身に魅力がないとか、アウトサイダーアートごっこが嫌とか
レベルが低い現役しか受からないとか 
それに加え少子化・コロナで地元志向激化・若者の美術離れ絵画離れで今年なんか
マジヤバい状況だし
生涯学習課で大手も予備校立て直しが必要になるほど受験生減ってるし

232 :作者不詳:2020/07/27(月) 12:19:06.33 .net
芸術大学は一発入試とか合わないんだよ

全員AO・推薦にすべき

233 :作者不詳:2020/07/27(月) 12:20:27.05 .net
芸術大学は一発入試とか合わないんだよ

実技系は全員AO・推薦にすべき
一般入試は、小論文とかの筆記系に限定すべき

234 :作者不詳:2020/07/27(月) 12:27:31.48 .net
だよな、この油画卒業講師が言うように警察が介入するほど法に触れる
不正入試が横行してるなら、一度廃止して学部再編を望む、それしかもう生き残れないよ

235 :作者不詳:2020/07/28(火) 12:00:02.16 .net
マジかこれ、酷すぎるなさすがに

236 :作者不詳:2020/07/28(火) 12:18:42.24 .net
ここのところ美術やってる若者の「美術業界もう嫌だ..」みたいな発言をよく見かける。美術業界全体が不正・盗作が横行し排他的で陰気臭いものだと広まり、ますます
美術離れが加速してしまっているそう 
今回の油画卒の講師の論文からも思いっきり受験も腐ってるのわかるし危機感あるのもわかる

237 :作者不詳:2020/07/28(火) 17:46:42.64 .net
もともと日本の美術業界に期待して芸術やろうとしてるやつがアホなんだよ。
お前らも流石に日本の政治家に期待して社会人やらないだろ?

作品作ることとそれを発信することは最早下手な業界galleryなど通さず
個人でも発信できる時代。世界相手に立ち回る(ボーダレス)思考がないと馬鹿な業界の亡霊にとりつかれて死ぬぞ。

238 :作者不詳:2020/07/28(火) 18:00:38 .net
自らの精神障害をSNS上とかで公表しておきながら
いかにもメンヘラっぽい画風をウリにしてる奴やそれを面白がったりしてる奴いるけど
そういうのもういいだろ
ただの精神障害の症状だよ 芸術でもなんでもない

239 :作者不詳:2020/07/28(火) 18:32:53.38 .net
精神病棟と言われてるのが芸大油画だからな
とりあえず教授もだし
そのうえ不正入試とか救いようがないなw
油画卒講師の暴露もすごいし

240 :作者不詳:2020/07/28(火) 18:35:10.20 .net
中国で大学生らの「就職に強い学科ランキング」を発表 「勝ち組」と「負け組」の学科は?
https://www.afpbb.com/articles/-/3295817

今年は新工科と基礎科学を専攻する学生の躍進が目立ったほか、ドラマ映像文学学科、マスコミュニケーション学科、広告学科などもトップ30入りを果たした。

241 :作者不詳:2020/07/28(火) 18:39:01.44 .net
てかあの講師が精神病だろ笑
それと芸大卒ってなんでわかるんだ?名前は書いてなかったが。

242 :作者不詳:2020/07/28(火) 18:50:37.33 .net
誰が書いたか知ってるから、
その人ツイッターもやってて7浪で芸大油に入ったその予備校の学長だから
はやく調査機関の結果知りたい

243 :作者不詳:2020/07/28(火) 19:34:13.83 .net
どんどん消えていくな、いい機会だから早く学部再編をしないと
盗作・セクハラ・不正入試のオンパレードなんてあり得ないから

244 :作者不詳:2020/07/28(火) 20:21:28.94 .net
7浪とか5chに書くと、キチガイ認定される
世間の見方も同じで、当然就職できない
(書類選考でシュレッダーされて、面接に進めない9

245 :作者不詳:2020/07/28(火) 20:44:19.19 .net
voidとくれば

246 :作者不詳:2020/07/28(火) 20:52:46.71 .net
7浪か、そりゃすげえな笑

熊美自体ほとんど知らなかったわ、人来ないんだろうな。
てか、まじで病んでそうだな。真面目にやってるやつの方がバカを見る
受験関係なく実社会でも同じだよな、可哀想にな。

247 :作者不詳:2020/07/28(火) 21:08:27.18 .net
芸大油画受験からして真面目にやったらバカみるだろうな、この逮捕者まで出る不正入試が横行してるって書かれてるし、入っても盗作・セクハラと最悪だし

248 :作者不詳:2020/07/28(火) 21:12:39.44 .net
結婚も就職納税もしない、世捨て人養成所

249 :作者不詳:2020/07/28(火) 21:27:35.49 .net
不正入試はハッキリ白黒つけてもらわんと

250 :作者不詳:2020/07/29(水) 09:59:14.49 .net
>>238
マジで精神病棟から通ってる子いたよ

251 :作者不詳:2020/07/29(水) 15:52:06.03 .net
そういう系で博士まで行った奴いたよね
ミュージシャン崩れ

252 :作者不詳:2020/07/29(水) 15:58:40.38 .net
いたいたww

253 :作者不詳:2020/07/30(木) 08:05:44.10 .net
韓国の慰安婦に土下座する安倍像の問題は意外と面白い
韓国で慰安婦像が偶像崇拝化されてる中で、外部から批判された時の言い訳の仕方が
トリエンナーレの擁護の論理とまるで同じなのが笑える
作者の意図は違う、作品を実際に見てない奴が批判するな的な論理

254 :作者不詳:2020/07/30(木) 10:29:00.47 .net
現代美術はゴミ

255 :作者不詳:2020/07/30(木) 10:49:25.31 .net
>>186
調査機関の調査結果が気になる いまだに消えてないし
どうやら本気のようだな

256 :作者不詳:2020/07/30(木) 11:17:14.88 .net
来年は芸術系の入学希望者が大きく減るだろう

257 :作者不詳:2020/07/30(木) 16:26:13.78 .net
大浦食堂で結婚式挙げたい

258 :作者不詳:2020/07/30(木) 16:49:34.21 .net
あの講師の二の舞だぞw
そいや奥さんどうした?一緒に広島に左遷?
せっかく油画と先端が合併する象徴としての結婚だったのに

259 :作者不詳:2020/07/30(木) 22:44:58.42 .net
お遊び用の大学

260 :作者不詳:2020/07/31(金) 02:31:58.27 .net
@ 美大に行っても大したことは学べず、ネットで調べれば普通に得られる知識しか学べない。
A 学費が高い。
B 就職先が無い。
C そもそも実力主義の世界で学歴は関係ないのに美大に行くメリットが無い。

はて、美大の存在意義とは・・・。

261 :作者不詳:2020/07/31(金) 03:50:24.58 .net
@芸大で学べるものは誰と何を共有し与えるのか?もしくは与えないのか。己の作品とは?と言うこと。技法は逆に基礎の基礎をもう一度一からやる。(本人が望めばどこまでも)
A国立の美大は東京芸術大学だけなのでどこと比べても高いと言うことはない。私立美大は教授が儲けすぎ。設備は羨ましい。
Bそもそも就職を希望して芸大に来る連中が少ないと言うだけ。逆に就職希望者は早々に内定をいくつももらっていた。
C芸術の根幹は人と人の間に生まれる。既にある技術の模倣では芸術作品にはならない。人の心を動かす作品は一人では発生しない。大学はそのきっかけである。(共同で作業すると言う意味ではなく)

何かを施してもらうために来るなら来ない方がいい。自分が与えるがわとして何を選択し何を交わすのか、それが全て。

262 :作者不詳:2020/07/31(金) 04:31:21.58 .net
>芸大で学べるものは誰と何を共有し与えるのか?もしくは与えないのか。己の作品とは?と言うこと。
>芸術の根幹は人と人の間に生まれる。既にある技術の模倣では芸術作品にはならない。人の心を動かす作品は一人では発生しない。

で結局、大した作品も作れず非正規雇用になる人間が大半を占めるんですねwww
分かりますwww

263 :作者不詳:2020/07/31(金) 07:22:51 .net
お前はなんでそんなに怯えてるんだ?

264 :作者不詳:2020/07/31(金) 09:31:15 .net
油画卒業の講師の暴露がでて焦ってるw

265 :作者不詳:2020/07/31(金) 09:50:40 .net
>>264
お前のことだよ。

266 :作者不詳:2020/07/31(金) 10:09:15 .net
告発に向けて準備中?不正入試の?

267 :作者不詳:2020/07/31(金) 11:39:24.87 .net
>>258
嫁さんまだ先端いるでしょ。有名著名人作品の新聞小説の挿絵担当で相当収入があったかと。
嫁さんの方が有名たし収入あると辛いよな。
そりゃ可愛い学生に告白しちゃうよな。
離婚できないだろうけど

268 :作者不詳:2020/07/31(金) 12:22:31 .net
油画より先端のほうが優秀であると証明した夫婦だしな
しかも外部の人を講評にとかどんだけだよ

269 :作者不詳:2020/07/31(金) 14:33:00.31 .net
真面目な話、自民党の議員や安倍晋三がベーシックインカムを導入してくれない限り、
美術分野の人間がこの世界で生きていくのは過酷だと思うよ。

270 :作者不詳:2020/07/31(金) 14:49:04.46 .net
そんなんするわけない、むしろ国からはどんどん切られるからな
油画なんてましてや現代美術ごっこアウトサイダーアートごっこで
話にならん、最初に切られる
油画卒講師の調査が表に出れば警察も動くだろうし、廃止の対象に
これから生き残る道がない
美術分野で生き残れそうなのってデザインとか芸術学ぐらい
単科大学自体もういらないんだよ

271 :作者不詳:2020/07/31(金) 15:31:55.30 .net
>>242
学長なんだ?納得
一講師だったらあれだけの内容の長文は載せられなかっただろうね
言葉が偏ってるけど書いてる内容は正しいね
義憤というか恨みが溜まってる感じだけど

272 :作者不詳:2020/07/31(金) 19:42:26.28 .net
>>268
その外部の人も女性なんでしょ?
やりたい放題。嫁さんは優しいね

273 :作者不詳:2020/08/01(土) 10:33:03.39 .net
左遷先の広島はその一連の出来事を知っているのかな、かな

274 :作者不詳:2020/08/01(土) 10:43:18.49 .net
講師暴露の不正入試や不倫のこと?
多分知ってて受け取り拒否ができなかったんでは

275 :作者不詳:2020/08/01(土) 12:13:25.80 .net
>>274
講評中、学生に告白ハラスメントや外部の人を講義に無断参加させた等のこと
知ってて??
左遷先に藝大関係者いたっけ?

276 :作者不詳:2020/08/01(土) 12:38:09 .net
いるよw

277 :作者不詳:2020/08/01(土) 13:25:26 .net
不正入試に講評中、学生に告白ハラスメントや外部の人を講義に無断参加とか
どこまで腐ってんだここ

278 :作者不詳:2020/08/01(土) 17:58:34.07 .net
「絵なんか描いていてもしかたがない」といった指導が東京芸術大学の油絵を描く油画専攻でなされる状況について世の中に伝えるための看板です。油画専攻の功罪は油画を描かせないにも関わらず油画を極めようとする学生を入学させ続けている点です。本来であれば油画専攻を整理し募集を停止するのが筋です。

https://note.com/kodairatakashi/n/n7bac05142eca

不正入試暴露に続き活動が本格化してきましたね

279 :作者不詳:2020/08/01(土) 18:46:07.17 .net
>>276
いるのか!

280 :作者不詳:2020/08/01(土) 20:03:32.38 .net
>>278
この人もちょっと変な人だけどね

281 :作者不詳:2020/08/01(土) 20:08:17.43 .net
言ってることは正しいとは思うがな

282 :作者不詳:2020/08/01(土) 22:32:30 .net
こいつ教授と入学当時から好評の度にケンカしかけてたやつじゃね?
今さら予備校講師としての自分の立場が危うくなり(受からすことも受験生を呼ぶことも出来なくなり)
矛先を再び芸大にシフトしたんだろうな笑。馬鹿だな、訴えられて終わるな。
そもそも予備校講師としてその不正に荷担してた可能性が高い。

283 :作者不詳:2020/08/01(土) 22:36:45 .net
それより先端卒の美術業界出世株no .1の黒瀬が終わったな。w
これだから業界をコネクションの立ち回りでしか台頭できない小手先の先端は廃止でいい。
https://twitter.com/ayanoanzai/status/1289531338966462464?s=19
(deleted an unsolicited ad)

284 :作者不詳:2020/08/01(土) 22:37:40 .net
でも言ってることは間違ってないし事実なんだよなぁ、それが
共倒れで崩壊するのが目に見えてるけどw
どっちにしろ今後の展開がおもしろい、調査機関とか警察とか
募集停止になる案件だし

285 :作者不詳:2020/08/01(土) 22:39:19 .net
油画と先端両方ともクズでしょw どちらも最悪

286 :作者不詳:2020/08/01(土) 22:43:52 .net
>予備校講師としてその不正に荷担してた可能性が高い。

であれば間違いなく証拠はもってるな、例えば受からせてほしい生徒の親からの
金銭のやり取りとか?予備校にリークしたときの金銭のやり取りとか?
学生バイトだけでなく教員もと書いてあるからな
要は内部告発か

287 :作者不詳:2020/08/01(土) 22:46:19 .net
次の入試前までには何かしら動きありそうじゃんこれ
ここまで暴露するってのは相当だし

288 :作者不詳:2020/08/01(土) 22:48:17 .net
>>186
調査機関が警察なら納得、文科相も動く
ここまで書くにはなにかしら証拠はすでに押さえているはず、
逮捕者まで出ると言ってる
つまりこのままじゃ済まない大問題
教授との癒着や金銭の授受があれば
贈収賄、この方がこれからどう動くか
本気度があるのでまず騒動になるだろう

289 :作者不詳:2020/08/01(土) 23:17:41 .net
こいつは学部時代から教授に嫌われてたし警戒されてたから
全て妄想だろ。病気なんじゃないかな。可愛そうにな。

290 :作者不詳:2020/08/01(土) 23:35:49 .net
言ってることは合ってるけどな
否定要素はない

291 :作者不詳:2020/08/01(土) 23:40:38 .net
>>288
この講師がどういう証拠掴んでるか、で
警察の動きも変わるのかな?

292 :作者不詳:2020/08/01(土) 23:41:51 .net
>>186
教員がリークって誰だろ?

293 :作者不詳:2020/08/01(土) 23:51:16.44 .net
>>277
先生は素晴らしい方です

294 :作者不詳:2020/08/01(土) 23:52:30.29 .net
どこがw

295 :作者不詳:2020/08/02(日) 00:39:29.24 .net
>>294
先生は修士前に既にモナリザ研究をされていた藝大博士号の方。ドイツ留学の際は言葉が通じないので紙芝居で「Like this, like this」と紙をめくりながらプロポーザルを伝えていたそうです。
素敵な先生です。

296 :作者不詳:2020/08/02(日) 00:41:52.19 .net
ゼミの先生は武蔵美から芸大に行った方で作品が絶賛されていてそれ以上言う事もなかったけれど、とてもお忙しそうでバタバタされていて、大学院の相談の際に財布を置き忘れて立ち去ろうとしていたので、渡してあげた。

297 :作者不詳:2020/08/02(日) 00:42:33.91 .net
その方の模写したモナリザを観て脱帽もしつつ、僭越ながらまだまだ描ける気がした。絵画一辺倒で功績を残していくタイプとはまた違って、先端に多いようなインスタレーションもされていて。かといって大事な審査の場面ではいつも皆油彩というのは、やっぱり何かあるのでしょうか

298 :作者不詳:2020/08/02(日) 00:48:39.97 .net
ゼミの先生と同じ研究室で学べる様になりたい所存です。いまは他学ですが。素晴らしい方です

299 :作者不詳:2020/08/02(日) 01:36:14.92 .net


300 :作者不詳:2020/08/02(日) 09:34:43.74 .net
じゃあ広島行けw 長文うざい

301 :作者不詳:2020/08/02(日) 10:41:28.67 .net
美の巨人たち見たけど
横尾忠則も病的な絵でアウトサイダーアーチストだな

横尾忠則、山下清、草間彌生、会田誠

精神病・知的障害・発達障害ばっか

302 :作者不詳:2020/08/02(日) 10:53:35.54 .net
横尾忠則、山下清、草間彌生、会田誠、便器、切断された牛

こんな方向性終わってる

宮崎駿、新海誠、宮本茂、黒沢明、手塚治虫、鳥山明

こういうの目指すべきだろ

303 :作者不詳:2020/08/02(日) 11:04:19.87 .net
その通り、だから不正入試で絵も描くなと言われ専攻の体をなしてない
ここは廃止・募集停止対象だから、今後の調査結果を待つ

304 :作者不詳:2020/08/02(日) 13:03:54.10 .net
>>302
古すぎwww
出直してこい

305 :作者不詳:2020/08/02(日) 13:04:46.32 .net
>>298
広島いこうね〜

306 :作者不詳:2020/08/02(日) 21:48:23.07 .net
それよか授業料どうなるのー

307 :作者不詳:2020/08/03(月) 03:52:17.16 .net
美術が金にならないのは工学と違って生活の役に立つモノを生み出す学問ではないからだろうな。
絵画も彫刻も工芸もデザインも極端な話、無くても誰も困らない訳だし。

308 :作者不詳:2020/08/03(月) 07:43:33.63 .net
そう誰も困らないんだよ本来は。
芸術は知性のある人間がたまたま生み出した学問。
だから知性がない人間にとっては無価値。

ただそう解釈してしまうのは知性のない自分自身が最も必要ない存在だと理解できないからなんだけどね。
必要だからこの世界にあるものは何一つない。この世界がまず必要である理由がないから。

309 :作者不詳:2020/08/03(月) 09:55:51.63 .net
>>186

犯罪行為は駄目だろこれ、教員で誰?

310 :作者不詳:2020/08/03(月) 11:14:52.68 .net
芸術ぶってもいいんだけど
最近界隈のやらかし多過ぎない?大丈夫か?

311 :作者不詳:2020/08/03(月) 11:35:32.54 .net
盗作・セクハラ・不正入試 あげだしたらキリがないよな

312 :作者不詳:2020/08/03(月) 16:56:25 .net
世間一般で藝大が変人の集まりってイメージがついてるのは大体油のせい。他の科はデッサン力もあるし創作の基礎が培われてる感じがする。

313 :作者不詳:2020/08/03(月) 17:01:40 .net
先端も同じく

314 :作者不詳:2020/08/03(月) 17:02:36 .net
今話題になってる黒瀬も先端の出だっけ?

315 :作者不詳:2020/08/03(月) 17:07:02 .net
油画とか先端って、パチゲ(旧京造)からの学歴ロンダ組が以前から多いけど、最近問題になっている京造から先端院の経歴を持つ某氏を筆頭に胡散臭い連中ばかり

316 :作者不詳:2020/08/03(月) 17:11:41 .net
純粋に油絵を描きたかったのに気づいたら訳のわからない事をしてるのが藝大油。

317 :作者不詳:2020/08/03(月) 17:24:56 .net
その通り、だから不正入試で絵も描くなと言われ専攻の体をなしてない
ここは廃止・募集停止対象だから、今後の調査結果を待つ

318 :作者不詳:2020/08/03(月) 17:58:20.34 .net
>>314
旧京都造形大卒藝大先端院修了

319 :作者不詳:2020/08/03(月) 18:09:58.45 .net
ハラスメントについて「自分もどこかでしてるかも知れないから人のこと言えない」とか謎ポエム投稿してるやつなんなの。それ自体が隠蔽を強化する圧力になってるのに気づかないの。

320 :作者不詳:2020/08/03(月) 18:16:14.55 .net
油画卒のあいつか

321 :作者不詳:2020/08/03(月) 18:32:56 .net
日本の芸術業界ってホント身内だけの世界だよな
それこそメディアかなんかで特集されたら大バッシング受けてボロがすごい勢いで剥がされそう

322 :作者不詳:2020/08/03(月) 18:38:18.45 .net
一時期東京オリンピック関連でデザイン業界や建築業界が叩かれまくったけど、美術業界の方が何倍も闇が深いよね。
金やコネ、セクハラやパワハラ、胡散臭さや非常識さを全て兼ね備えている。

323 :作者不詳:2020/08/03(月) 18:45:29.65 .net
一般企業なら訴えられるようなパワハラとかも精神修行とか洗礼みたいな感じで納得させられてる人たちもいそう

324 :作者不詳:2020/08/03(月) 19:30:57.53 .net
社会の倫理観を自分は壊す側という誇大妄想に近い意識が根底にあるから
世の中をナメてだらしがない奴が多く不祥事が絶えず起こり続ける
昆虫のアレみたいに平気でネットの写真トレースしたりする馬鹿が出てくる
たぶんこれからもだらだらと不祥事が漏れ出てくると思われる

325 :作者不詳:2020/08/03(月) 19:31:11.28 .net
一般社会なら訴えられるような不正入試もあるし

326 :作者不詳:2020/08/03(月) 20:10:24.91 .net
博士入試をルール違反して合格した人が講師をやれる学校だしなあ

327 :作者不詳:2020/08/04(火) 00:11:21.29 .net
油絵は病むって本当?

328 :作者不詳:2020/08/04(火) 08:23:33 .net
本当

329 :作者不詳:2020/08/04(火) 11:27:58.35 .net
あと倫理観が無いやつが多い。そういう奴に限り自分は美術作家とかいいやがる

330 :作者不詳:2020/08/04(火) 11:38:04.01 .net
油画はやめとけ

331 :作者不詳:2020/08/04(火) 14:50:41 .net
美術といえば油絵みたいな時代もあったのにこの体たらくはひどいよな
後、デザインとか油絵とか試験問題も問われてる事も全然違うのに美術知らない人間からすると一緒くたに見られるのもなんとも言えない気持ちになる

332 :作者不詳:2020/08/04(火) 22:31:46 .net
イギリスの諺で雄弁は銀、沈黙は金という言葉がある、ということを菅さんの論文で知り得た。昔観た碌山の壁面にも『Silence is beauty.』と刻まれていたのが鮮明に記憶に残っている。

333 :作者不詳:2020/08/04(火) 22:41:05 .net
で、結局広島に左遷

334 :作者不詳:2020/08/05(水) 01:07:57 .net
広島遠いなあ

335 :作者不詳:2020/08/05(水) 01:19:09 .net
面白そう
美術館陳列館 展覧会「彼女たちは歌う」

336 :作者不詳:2020/08/05(水) 17:50:29.83 .net
油画終わってる

337 :作者不詳:2020/08/05(水) 21:46:55.52 .net
>>186
教員がリークって左遷されたあの人も含むの?

338 :作者不詳:2020/08/05(水) 22:19:50.20 .net
>>337
え?そうなの

339 :作者不詳:2020/08/06(木) 01:44:53.66 .net
官僚じゃあるまいし非常勤講師ごときが左遷で他大学に飛ばされるとかないから。
妄想がヤバすぎなお前ら。

340 :作者不詳:2020/08/06(木) 05:32:18.28 .net
日本じゃ絵で飯は食えない。
画家もアニメーターもイラストレーターも皆貧乏人だ。
画力なんて鍛えたって意味がないんだよ!

341 :作者不詳:2020/08/06(木) 06:34:37.35 .net
たかだか今年から広島流されたのにもう長年いるかのような感じ…はなんなの

342 :作者不詳:2020/08/06(木) 09:10:38.76 .net
>>186
一体誰が主犯の教員なんだ?

343 :作者不詳:2020/08/06(木) 12:16:23.75 .net
今コロナであらゆる産業がやばいのに芸術なんかに金割いてる暇みんなねぇだろうなぁ

344 :作者不詳:2020/08/06(木) 13:21:42.65 .net
同意 消えるだろうな

345 :作者不詳:2020/08/06(木) 14:02:57.04 .net
お前ら知らないのかもしれないが芸術やるのに金は一円もかからんよ。
指導するのも一円もかからん。
まぁ紙と鉛筆ぐらいはほしいがな。絵の具もあったら最高だな。

346 :作者不詳:2020/08/06(木) 16:06:44.30 .net
大学の学費無駄、返してくれ

347 :作者不詳:2020/08/06(木) 17:17:54.52 .net
なんで藝大油だけこんな内部評価低いの?
デザインとか工芸とか日本画とかに比べたら酷すぎるじゃん

348 :作者不詳:2020/08/06(木) 17:32:44.13 .net
>>347
だって酷くても他学で講師できるんだお
その他学性は藝大からきた現代アート作家だわあ、素敵なのだよお

349 :作者不詳:2020/08/06(木) 17:36:58.90 .net
理由は一目瞭然だろw

学生の質の大幅な低下なうえ上記にもあるように講師暴露の不正入試など横行しまくりだからだろ、美術界の腐敗もあるし、そもそも絵なんて描くなって専攻の名前自体がもう機能してないから映像研からも失笑だし、教育内容そのものに大きな問題が、、

350 :作者不詳:2020/08/06(木) 17:41:29.80 .net
もはや予備校とやってること同じ、普通に予備校と同じ課題とかあるし
大学でいよいよ専門的な学ぶとかない
他科は大学に入ってから高度な設備など使って始まるが、大学行っても
予備校と何も変わらんのが油画、古い絵画棟の狭いアトリエで年に半年ぐらいしか
使えないとこで制作

351 :作者不詳:2020/08/06(木) 18:05:32 .net
ピカソの年譜
1894年、父、ホセは絵の道具を息子に譲り自らが描くことをやめる。一説に自分を凌駕している息子の才能への賞賛が原因とされる[4]。
1895年、バルセロナに移住、美術学校に入学。1月の猶予のある入学製作を一週間で完成させる。初期の作品は、バルセロナの小路ラ・プラタ通りのアトリエで描かれた。
1897年、父の指導のもとで描いた古典的な様式の『科学と慈愛』がマドリードで開かれた国展で佳作を受賞し、2週間ほど展示される。後にマラガの地方展で金賞を受賞。同年秋、マドリードの王立サン・フェルナンド美術アカデミーに入学。だが、ピカソはアカデミズム・学校で学ぶことの無意味さを悟り、中退する。プラド美術館に通い、ベラスケスらの名画の模写をすることで絵画の道を求めていった。

352 :作者不詳:2020/08/06(木) 19:57:03.69 .net
残念すぎる、色々

353 :作者不詳:2020/08/06(木) 20:42:23.06 .net
>>350

そもそも、予備校で伸び切った老人しか入学していなかったし
で人材全然輩出できていない

354 :作者不詳:2020/08/06(木) 21:42:36.92 .net
いまは素人同然の現役もバンバン受かるから中のレベルも下がりすぎだし

355 :作者不詳:2020/08/07(金) 00:39:13.61 .net
芸術大の院に所属するというのは好きな先生がいるということ。いまはおられないけれど

356 :作者不詳:2020/08/07(金) 09:38:46.33 .net
キモい
広島行け

357 :作者不詳:2020/08/07(金) 12:17:26.53 .net
予備校では厳しいことを言ったり核心をついたりするけど基本理論的に攻めるので感情的ではないのだが「やる気がないならあなたは必要ない、出てけふくれ顔」と言ったのはさすがに講師5年やってて初でしたわ。怖いな自分(真顔)

これどうなんですか?

358 :作者不詳:2020/08/07(金) 13:36:40.90 .net
こいつは人間として終わってるんじゃねw 容姿を否定は人権侵害だから訴えたらいいよ 油画ってホント低次元な人間しかいないよな

359 :作者不詳:2020/08/07(金) 13:38:10.24 .net
>>186
この論文の暴露から教員が関わってるとしたらマジで逮捕案件じゃんこれ

360 :作者不詳:2020/08/08(土) 10:43:14.28 .net
世間的に「絵を描く」という作業は、単なるお遊び程度にしか思われていない。
だから「絵を描く」という仕事に対して、高い金を払う奴はほぼいない。
イラストやアニメの単価が低いのは、そこから来ている。

361 :作者不詳:2020/08/08(土) 10:54:07.57 .net
業界 : ゲーム業界/アニメ業界
形態 : フリーランス/派遣社員/契約社員
職種 : イラストレーター

この条件で家や車を買う時にローンを組んでくれる業者は有りますか?

362 :作者不詳:2020/08/08(土) 12:27:25.82 .net
ないです 話になりません

363 :作者不詳:2020/08/08(土) 13:42:23.16 .net
ストーリー作れる人間の方が重要

364 :作者不詳:2020/08/08(土) 13:43:25.48 .net
絵なんて、障害者の方が、
奇抜・個性的・独創的な絵を描ける

365 :作者不詳:2020/08/08(土) 13:53:27.09 .net
絵はもう趣味でやるだけでいいよ、教授も絵なんて描くなんて言うぐらいだから
絵画科はもう古いしとっくに必要ない科になってるから

366 :作者不詳:2020/08/08(土) 15:13:00.88 .net
人材の需要と供給のバランスがおかしい業種は賃金が低い
動物園の飼育員とかいくら給料低くしても人材が集まるからどこも賃金低い
アニメやイラストの業種もこれに近い

367 :作者不詳:2020/08/08(土) 17:02:41.49 .net
勉強できない奴にかぎって
マンガやアニメ大好きという奴多い

368 :作者不詳:2020/08/08(土) 17:49:25.94 .net
そうでもなくね?ヲタが頭悪いという印象あんまり無いけど

369 :作者不詳:2020/08/08(土) 18:37:20.51 .net
油画は馬鹿多いよw

370 :作者不詳:2020/08/08(土) 18:49:18.34 .net
馬鹿なのに哲学的言辞をかじって知的ぶってる奴が一番面倒臭い

371 :作者不詳:2020/08/08(土) 20:26:09 .net
油画とか先端にそういう奴ゴロゴロいる
Twitterでフォローしてるとマジでウザい

372 :作者不詳:2020/08/09(日) 09:07:35.73 .net
ならフォローしなきゃいいだろ?
自分が一番愚かだと気付け笑

373 :作者不詳:2020/08/09(日) 09:43:41.83 .net
>>367
嫌儲にいる全角岩手を知らんだろ
東大理T中退でIQ180あるというが
マンガを描くしアニメ好き

374 :作者不詳:2020/08/09(日) 10:01:11.50 .net
東大中退してマンガ描いてるとか相当頭悪そう笑

375 :作者不詳:2020/08/09(日) 10:15:08.81 .net
>>370
わかる
論破する、とかほざく。倫理観ゼロな奴ほどいうわ。誰とは言わないがな

376 :作者不詳:2020/08/09(日) 11:01:39.79 .net
>>186
これ読むとこの入試で入る連中なんてその程度だよ
平気でこんなことが横行してるなんて

377 :作者不詳:2020/08/09(日) 11:13:02.90 .net
「絵なんか描いていてもしかたがない」といった指導が東京芸術大学の油絵を描く油画専攻でなされる状況について世の中に伝えるための看板です。油画専攻の功罪は油画を描かせないにも関わらず油画を極めようとする学生を入学させ続けている点です。本来であれば油画専攻を整理し募集を停止するのが筋です。

http://note.com/kodairatakashi/n/n7bac05142eca

不正入試暴露に続き活動が本格化してきましたね

378 :作者不詳:2020/08/09(日) 11:14:41.41 .net
原泰久なんて九州芸術工科大学出だが
マンガ描いてキングダムで60億円の資産作って
妻子持ち45歳なのにコジルリとセックスできるんだぜ

379 :作者不詳:2020/08/09(日) 11:22:37.43 .net
漫画は絵もそうだが、ストーリーの構成力が求められる仕事で、脚本を書くというのは
人から教えられることでは無いよ。脚本を書ける奴はバリバリ書いてるよ

380 :作者不詳:2020/08/09(日) 11:44:03.11 .net
美大って能がない奴が金使って遊びに行くとこ 
才能ある人は大学なんて眼中ない

381 :作者不詳:2020/08/09(日) 12:00:57 .net
ただ美大教授目指すならそれなりに海外経験、博士号取得は必須でしょ。
馬鹿じゃなれない。

382 :作者不詳:2020/08/09(日) 12:03:42.71 .net
作家オンリー目指すか教授目指すかだよね。
左遷された方は作家オンリー諦め教授目指すんでしょ。母校ではやらかしたから数年は他学で教授目指すんじゃないの。愛人作ってそうwww

383 :作者不詳:2020/08/10(月) 10:20:36.31 .net
すでに広島は問題だらけで大変らしいよww
作家崩れの成れの果てが教員、それさえ問題ばっか起こして続かないのが油画

384 :作者不詳:2020/08/10(月) 16:07:06.87 .net
>>374
彼は勉強に挫折して中退したんじゃないよ
全角岩手というのはかなり有名人で
ググると描いた絵もすぐ見れる

385 :作者不詳:2020/08/11(火) 16:34:53.05 .net
美術系高校いたとき藝大油目指すと言っただけでクラス全員と保護者がいる前で
「行く必要のない馬鹿な大学を浪人してまで目指すなんて」と1時間ほど貶されて笑い者にされた。

いまこの状態

386 :作者不詳:2020/08/11(火) 16:45:05.46 .net
>>380
漫画家だって10代でデビューしてヒット作飛ばすのが結構メジャーだったりするしな。
大学教授に受ける絵描く練習して後はダラダラ過ごしてる奴が一線で活躍してる人間には勝てないよ

387 :作者不詳:2020/08/12(水) 11:13:33.01 .net
油画進学は無駄な"消費"という感覚が強い上に、就職に役に立たない専攻に行くなんて親不孝だ、、という世間の風潮は強くあります。

388 :作者不詳:2020/08/12(水) 15:03:08.40 .net
美術系大学が変なことしてるってイメージの大半は油のせい。世間的には美術って言ったら油絵のイメージなんだよな皮肉なことに。

389 :作者不詳:2020/08/12(水) 16:28:12.12 .net
しかも不正入試疑惑までどうなってんだよこれ

390 :作者不詳:2020/08/12(水) 20:15:48 .net
Jpopの成功者
音大出などほとんど居ない

391 :作者不詳:2020/08/13(木) 00:11:34.13 .net
音楽科とか幼少期からのエリート世界だろ
美術は高3から始めたやつが受かる世界だし

392 :作者不詳:2020/08/13(木) 11:50:58.43 .net
セットに使われてる絵画ってなんていう名前の作品でしょうか?
https://i.imgur.com/oEsBjXQ.jpg

393 :作者不詳:2020/08/13(木) 17:09:43.72 .net
本気で広島いこうかな

394 :作者不詳:2020/08/13(木) 17:22:24.92 .net
写実はよくバカにされるけど絵画やらなくてもいろんな分野で力になるぞ。
四年間よくわかんないもの作って過ごすよりは断然いい。これからの財産になる

395 :作者不詳:2020/08/13(木) 17:24:52.28 .net
いけいけ、油なんてどこ行っても同じ 
国公立美大の金沢工芸美大の油画がついに油彩の試験がなくなり作品提出だけになるそうだ、ほかの国公立も相次いで検討 油画専攻のみ
芸大油も検討してるんだって早ければ再来年から導入されるそうだ
油画ってここまでもう実技試験の意味がなくなってたんだね

396 :作者不詳:2020/08/13(木) 17:38:36.02 .net
広島いけば先生から教えて頂けるし、なんなら愛人なろうかな
奥さんどうせこっちでしょう

397 :作者不詳:2020/08/13(木) 20:00:00.55 .net
なんで?油画のあの講師は先端の奥さんに捨てられたのw
講評中に告白しちゃったから?w

398 :作者不詳:2020/08/13(木) 21:20:20.88 .net
学問にもヒエラルキーが有って、
医学、薬学、工学(機械・情報通信・電気電子・建設)、数学、物理学、化学は上位。
就職も有利だし、年収も高くなる傾向にある。

しかし、
悲しいことに美術や音楽の様な芸術系統の学問はかなり下。

399 :作者不詳:2020/08/13(木) 21:41:11.56 .net
>>396
ソースは

400 :作者不詳:2020/08/13(木) 23:40:48 .net
>>399
なんで一緒に住まないのかな、かな

401 :作者不詳:2020/08/14(金) 10:24:13.46 .net
油画ってもうどこも試験自体、下手すぎて意味がなくなってるんだな
作品提出と面接だけって、、芸大も始めるみたいだし予備校油画が不必要になるなw

402 :作者不詳:2020/08/14(金) 13:46:46 .net
長い歴史が有る油絵科だが、未だかつて油絵で食べていける人は見たことがない。
これと言って有名な作家もいないしね。

油絵作家ってのは需要の無い商品を作り続ける馬鹿な経営者そのものって感じだ。

403 :作者不詳:2020/08/14(金) 15:05:48.95 .net
金沢工芸美大油画に先越されたかw 入試が作品提出と面接だけになるとか
芸大油がやりたがってたことだから、これから始まるだろうな
まあ何しても油画はもう無理、時代に全く置いていかれてるし、需要も存在意味もない
入試さえ何していいかわからなく迷走状態、将来性もない

404 :作者不詳:2020/08/14(金) 16:23:15.78 .net
油絵は写実が描けてナンボよ
生頼範義に続け

405 :作者不詳:2020/08/14(金) 17:13:13 .net
油絵自体もはや無意味 写実なんていまさらw

406 :作者不詳:2020/08/14(金) 19:16:00 .net
>長い歴史が有る油絵科だが、未だかつて油絵で食べていける人は見たことがない。
>これと言って有名な作家もいないしね。

しかも芸大油の場合、就職している人も皆無に近い

407 :作者不詳:2020/08/14(金) 22:44:49.72 .net
写実つーか基礎的なデッサン力が足りてないのが多いよ油は。
上手いのもいるが平均したら他科の実技系に圧倒的に劣る

408 :作者不詳:2020/08/15(土) 00:43:20.86 .net
なんか最近美術家の間で
国が美術界に対して手厚く補助金や助成金を与えるべきみたいなことよく言ってるんだが
それってこれまで人並み以上に税金納めてきた業界が言えるセリフだよな〜

409 :作者不詳:2020/08/15(土) 21:50:07.74 .net
あの他学講師の先生にアピールをしないと。いつかは藝大に戻られると思うのと大好きな先生なので。優秀なお方です。

410 :作者不詳:2020/08/15(土) 22:18:29.85 .net
外部者を無断で講評に参加させ告白不倫は難しいと思いますよ
先端の奥さんとはどうなのでしょう?
それにもう居場所ありませんね、そのころにはもう油画自体存続していないでしょうから

411 :作者不詳:2020/08/16(日) 02:37:17.86 .net
>>402
生頼範義は?

412 :作者不詳:2020/08/16(日) 11:44:00.68 .net
先端の奥さんは収入かなりあるから独立するのでは?ただあの方はプライド高いから離婚はしないと思うよ。左遷先から藝大に戻るのは間違いなくしてくると思うけど。口達者だから皆さん騙されるし。

413 :作者不詳:2020/08/16(日) 20:14:06 .net
>>409
優秀な方なら講評中に告白しないかと、、、。
女性を卑下してますよね

414 :作者不詳:2020/08/16(日) 20:19:22 .net
卒業したら職業訓練校行くのってあり?

415 :作者不詳:2020/08/16(日) 20:38:52 .net
あり、卒業して専門行きなおす人もいるから

416 :作者不詳:2020/08/16(日) 20:56:23 .net
こういう世界にいると俺って一般社会じゃ絶対務まらないだろうなぁって思うわ。普通に社会人で会社勤めとかしてるやつスゲェなって思うもん。

417 :作者不詳:2020/08/16(日) 22:12:52 .net
美術とくに油画とかはお遊び専攻だからな

何の役にも立たないし需要もないのが現状

418 :作者不詳:2020/08/16(日) 22:16:14 .net
修士前に既にモナリザ研究をされていた藝大博士号の方。ドイツ留学の際は言葉が通じないので紙芝居で「Like this, like this」と紙をめくりながらプロポーザルを伝えていたそう。

419 :作者不詳:2020/08/17(月) 15:35:14.02 .net
やっぱり早く皆で飲み会したい
油画のみんな。。。。つらい。。

420 :作者不詳:2020/08/18(火) 10:14:32.05 .net
オンラインが楽でいいわ、別に油の場合は同じだし

421 :作者不詳:2020/08/18(火) 13:27:06 .net
アークテリクスかっこいいよねぇ

422 :作者不詳:2020/08/19(水) 09:49:06.88 .net
オンラインでいいけど学費返してほしい

423 :作者不詳:2020/08/19(水) 12:13:51.11 .net
同意

424 :作者不詳:2020/08/19(水) 21:04:16.16 .net
オンラインで藝祭やるんだろ?
御輿は担げないができることは沢山あるだろ
戦争で徴兵された学生だって昔は沢山いた。もちろん戦死したものも沢山いただろう。
そしてこれから戦争にならないという保証などひとつもない、そんな中この日本で芸術をやる意味。

それにコロナは大学側の問題ではなく世界規模の問題なわけでそれに対して直接解決策を見いだせないなら
それを甘んじるだけじゃなくコロナだからこそできることだってあるだろ、頭使えよ、芸大生なんだろ?
オンラインで生まれるかもしれない芸術運動も次の芸術になる可能性を秘めてるだろ
今お前にできることも沢山あるだろ、やるべきことは変わらない。やれ。

425 :作者不詳:2020/08/20(木) 09:02:23 .net
誰だよお前w
藝大にいない奴に関係ない、学費オンラインで同じはあきらかにおかしい
オンライン授業のままでは全然いい、通学と何ら変わらんからな

426 :作者不詳:2020/08/20(木) 10:48:50.72 .net
人の陰口ばっか言ってる研究室に何の価値もないしな
油って腐ってる

427 :作者不詳:2020/08/21(金) 18:53:05.31 .net
文春「現代アートはなぜ嫌われているか? ネット民が現代アートを嫌っている。」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1597978116/l50

428 :作者不詳:2020/08/21(金) 19:09:15.45 .net
「芸術」とは「アート」とは何か?まとめ

薄暗い教会や宮殿の中に神や王族が本当にそこにいるかのように見せる(無いものを有るように見せる)、威光を感じさせる技術として絵画や彫刻が西欧で発達した
それらが長い時を経て抽象化していき「神聖な良いもの=芸術」を感じさせる作品が名作とされ美術史が紡がれていった

西欧には巨匠の名作以外にも膨大な数の古典作品が収蔵されており、
またダヴィンチによる絵画論をはじめ美術史や芸術にまつわる論文が大量に残っていて、
それらが権威的な芸術なるものを物理的に存在しているように見せている

ルネサンスから四五百年の時を経て、権威化・マンネリ化したその芸術界に、芸術としてこれまで認められていなかったものを認めさせていく"アート"ゲームへと化していった
抽象画をはじめ、アフリカや東洋の美術であったり、精神障害者の作品、ストリートペイント、アニメ的な作品、コンセプチュアル作品、ポリコレ的な作品などが次第に認められていくようになった

これらの新しいアートは、芸術に似つかわしくないものであればあるほど、西欧の白い彫刻群や油にまみれた黄色い油絵みたいな古典芸術の権威に逆に保証されているわけで、
革新的な白人としての正統性を自負しているであろうアメリカ人が、積極的に革新的なアート作品に投機する姿勢もこの構造に由来する

壁画に囲まれた教会で己の内面と向き合い神と対話するように、ギャラリーで作品を通じ、高みに据え置かれた芸術に想いをめぐらす
神の存在を措定するかのように、芸術というものを措定しているアートピープルは、
アートがゴミのように扱われたら自身の信教が侮辱されたかのように怒り出すだろう
しかし我々日本人が、デュシャンの逆さまに飾られた便器や、バンクシーの落書きまで芸術作品だとありがたがるのは、客観的に考えればひどく滑稽なことだし、
殊更に芸術だアートだなどと語っても、本心ではどこかしらピンとこない・胡散臭いものを感じ取っているのではないか
それは、日本人の歩んできた歴史が芸術の「部外者」としての視点を持っているからである

端的に言って、芸術とは、その始まりからして、なにか特別なものがあるように見せかける詐術であり、宗教のようなものだ

429 :作者不詳:2020/08/21(金) 22:01:14.43 .net
現代アートなんて誰も興味示さない、それをやってる油画や先端など淘汰されるのも時間の問題

430 :作者不詳:2020/08/22(土) 00:33:36.91 .net
ハッタリきかせて
自分の方がより深い表現をしてると
マウントの取りあい
その果てが
アウトサイダーアートのモノマネ
素人にはわからない深淵を覗きこんでるつもりの
ただの厨二病
曖昧な言葉で責任を負わず逃げ道を担保し
芸術を匂わす
ハッタリ商売

431 :作者不詳:2020/08/22(土) 02:46:27 .net
お前が観てるのは美術業界の政治と癒着でしかない。
そもそもそんなものは芸術ではない。歴史を軸としたアートと言うビジネスと言うだけ。

お前は自分で世界と対峙し作品を作ったこはあるか?
世界に震え更に自分の才能に震えたことはあるか?
作品を鑑賞するということはその震えを体感できるかどうか
その震えを受け入れられるものはその痛みを受け入れられるものだけである。

人間として何に荷担するのか、自分で選べ。選べないなら1から創れ。

432 :作者不詳:2020/08/22(土) 03:07:21 .net
芸術とは何故お前は生きているのかの証明だよ。それ以下でもそれ以上でもない。

433 :作者不詳:2020/08/22(土) 03:19:55 .net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1598032662/

434 :作者不詳:2020/08/22(土) 08:29:17.10 .net
社会の難点を指摘し、批判させ
世間から切り離し、自己の内面と向き合わせ
なぜ人は生きるのか、何のために生きるのか等自問自答させ
特定の世界観に没入させる
新興宗教的ビジネス

PL教もまた太陽の塔と同時期に
芸術(笑)的な塔を日本の市街地に出現させていた
https://www.wacoca.com/wp-content/uploads/2019/09/11123919_999395736739150_396794687_n.jpg
塔の周りには現代アートの彫刻群も据え置かれている

日本の現代美術と新興宗教は似ているという事実の指摘
これされると怒る現代アート教の信者

435 :作者不詳:2020/08/22(土) 08:48:50.60 .net
海外向けの日本の観光スポット案内サイトで
行きたい場所の登録数が
太陽の塔:400くらいでPLタワーは200くらいで
外人からしたらそれなりに魅力のある造形物らしいが
太陽の塔の半分くらいの評価をPLタワーに与えろよ
なぜ日本のアート界はPLタワーを無視してるのかな?

436 :作者不詳:2020/08/22(土) 08:56:45.33 .net
天理教 陽気ぐらしの教え

そもそも、私たちが暮らすこの世界は、どうやって創られたのでしょうか。人間は何のために生きているのでしょうか。そうした、人々が古来持ち続けてきた根本的な問いに対する明確な答えが、天理教では具体的に示されています。
晴れやかな喜びに包まれた楽しみづくめの暮らしのことを言い、「陽気ぐらし」こそ、私達の究極の目的です。 親神様によって生かされていることのありがたさ、かしもの・かりものの理の尊さを知り、互いに立て合いたすけ合って、周りの人々と、共に喜び共に楽しむ暮らしです。 その姿を見て、親神様も共に楽しんで下され、神も人も一つに結び合う真の「陽気ぐらし」の世界が現れるのです。

437 :作者不詳:2020/08/22(土) 09:11:28.90 .net
新興宗教といってもそのビジネス形態や洗脳手法が批判されてるものだが
その信者ひとりひとりは真摯に人生の問いを繰り返し思索する真面目な人が多く
実際、出会ってみると信教を持つ人の方が精神的に安定していることが多い
信仰対象が神であれ芸術であれ
それぞれが真摯に生きている
新興宗教に似ていると言われて怒ってはいけない

438 :作者不詳:2020/08/22(土) 09:20:14.25 .net
顕正会 日蓮大聖人の教え

人生の目的を知らずに生きているのは、行先不明のバスに乗っているのと同じである。人生の目的は実に成仏を得るにある。
成仏とは、生死を乗り越えて永遠に崩れぬ、無上の幸福境界をいう。
日蓮大聖人の仏法を実践すれば、いかなる人も宿命が変わり、現世には幸いを招き、臨終には成仏の相を現じ、死後の生命も大安楽を得る。これが成仏の境界である。

439 :作者不詳:2020/08/22(土) 09:23:09.30 .net
PL教の教え

「人生は芸術である」

 自分の作った芸術作品が、心のこもらない、いい加減な作品だったとしたら、満足のいくものとはならないでしょう。
 それと同様に毎日の生活が、心のこもらないものであったとしたら、自分の日常生活は、満足のいくものとはならないでしょう。
 あなたの人生は自分の芸術作品です。たとえどんな些細なことであっても、自己を表現する人生の1コマ、芸術作品の1コマであると思って日常生活のひとつひとつの表現に誠を込める、心を込めていくと、あなたの表現には「自己表現の美しさ」が現れてくるのです。そのような毎日を送ることで、あなたは自分を表現する喜びに満ち溢れた生活を送ることができ、人生を芸術することになるのです。

440 :作者不詳:2020/08/22(土) 09:29:18.63 .net
パーフェクトリバティー教(PL教)に近い信仰心持ってる奴いそう

その芸術への問い、人生への問いを宗教化して
ビジネス展開している宗教も存在する日本の現実を
理解しなさい

日本の現代美術も似たようなものだ

441 :作者不詳:2020/08/22(土) 11:52:39.75 .net
新興宗教以下だよ、油画は
精神病棟ってのが一番合ってるけどそれなら教育機関でもなんでもないし
不正入試とかセクハラ・パワハラじゃ政治だし
ヤバいw

442 :作者不詳:2020/08/22(土) 12:56:56 .net
芸術と宗教の違いは信仰する対象が概念や偶像崇拝物ではなく
その対象は己の才能とこの世界その物だと言うこと。

群れてなにかを悟り(悟らせ)実現できてると思ってるのならそこら辺の宗教と変わらんかもな。
◯◯会とか◯◯画壇、◯◯展とかまさにその巣窟。

芸術はお前がどうしたいのかだよ。他者の価値が個人の価値を侵害することはない。
(そのぐらいの強度がないものはそもそも残らない。)

443 :作者不詳:2020/08/22(土) 13:11:35.50 .net
PL教

「PL宣言」
人生は芸術である。
人は芸術生活をするとき始めて人生の意義と妙味とを知ることが出来る。
芸術生活とは何ぞや。
各人がその個性を各自の職域に於て自由に表現することである。
人の個性は私利私欲に捉れず自我を離れ客観の境地に住し、人類福祉の為の上に立たなければ高度に表現することが出来ない。
我々は茲に自我を離れ極めて自然に極めて自由に自己の個性を表現し、併せてこの思想を人々に知らしめ植えつけ共々に世界文化に貢献しようとするものである。

444 :作者不詳:2020/08/22(土) 13:16:58.66 .net
>>442
お前の言ってる事は
PL教と大差ない
教義のアレンジが違うだけで
信者への大まかな洗脳構造は同じだ

445 :作者不詳:2020/08/22(土) 13:23:05.19 .net
宗教が芸術になることはない。
定義するのは自由だが答えを据え置いてもそれは個人の答えにはなり得ない。

芸術を生む過程においての個人の苦しみは他者の苦しみとは相容れないからだ。
その逆もしかり。
起こって生まれでたものは産み落とされればその個人の所有する芸術ではなくなり
その価値は個人のものではなくなると言うだけ。

お前はお前。俺は俺。

446 :作者不詳:2020/08/22(土) 13:24:42.86 .net
調べたら一時期は100万人以上いたPL教の信者数がこの20年で半減してるそうだ
同じように信者数が半減してる業界がありますね
興味深い一致です

447 :作者不詳:2020/08/22(土) 13:25:14.49 .net
>>444
この世界(芸術)を歪曲させ過ぎ。

作りたいんだろ?作れよ。で終わり。

448 :作者不詳:2020/08/22(土) 13:34:39.99 .net
いいえ、日本の「現代美術」界隈の胡散臭さが嫌いで批判をしております。
私は協力者ではありません。勘違いしないように。

449 :作者不詳:2020/08/22(土) 13:54:34.61 .net
ハッタリや神秘で世の中を欺こうとする商売は
今の時代、軒並み斜陽なんだよ
新興宗教・霊能力・超能力・UFOなどなど
芸術もそうかもね
無関係とは言えないでしょう
神秘主義なんて芸術の主要テーマのひとつだったしね
芸術の審美眼と霊能力って何が違うの?w
今の時代に合わないハッタリがとにかく不快

450 :作者不詳:2020/08/22(土) 15:07:33.20 .net
実際、宗教崩れは油画にいるの?

451 :作者不詳:2020/08/22(土) 15:25:45.44 .net
実際、油画もかなりの勢いで志願者減ってるし同じだな
今後はもっと減るし今になくなるんじゃねw
あとは上スレの例の予備校講師が調査機関のデータをもとに不正入試
告発して警察とかが動くのか注視だけど

452 :作者不詳:2020/08/22(土) 16:47:30.37 .net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1598079386/

453 :作者不詳:2020/08/22(土) 17:48:54.77 .net
言い訳なんてしてもなにも変わらんしなにも生まれない。いいから作れよ。

454 :作者不詳:2020/08/22(土) 17:52:00.12 .net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1598086230/

455 :作者不詳:2020/08/22(土) 17:59:54.64 .net
美術関係者がSNS等ネットでプチ炎上してるの見るのおもろい
ホワホワした曖昧な美術畑の論理で、ジャンクな現実のネット世論に衝突して事故るの面白映像やな

456 :作者不詳:2020/08/22(土) 18:10:43 .net
負け犬の孤独死予備軍のカスが相変わらず才能が無いくせに自分を認めろと
長文書いて吠えてるなw

457 :作者不詳:2020/08/22(土) 18:18:44.39 .net
コンプレックスやばすぎだなお前w

458 :作者不詳:2020/08/22(土) 18:20:37.61 .net
負け犬の孤独死予備軍のカスが相変わらず才能が無いくせに自分を認めろと
長文必死に書いて吠えてるなw 本当に口だけ野郎だw

459 :作者不詳:2020/08/22(土) 18:27:21.15 .net
逆になんでそんなに怯えんだ?

明日死んでも悔いなく今を生きろよ。
なに顔色うかがってんだよ。
下らねえコンプレックス撒き散らしてんじゃねえよ。

460 :作者不詳:2020/08/22(土) 18:29:23.42 .net
お前みたいな社会のお荷物が首吊って死ね

461 :作者不詳:2020/08/22(土) 18:36:08.34 .net
社会のお荷物?社畜奴隷みたいな思考だなw

お前自分で社会から望まれて存在してるとでも思ってるのか?
どんなことをしようと誰もお前を必要としてねえよ?

お前自身が何を望んで何を与えられるかだ。びびってんじゃねえよ。

462 :作者不詳:2020/08/22(土) 18:37:56.16 .net
死ぬまで場末の掲示板でひたすら吠えてるんだな。それでお前の人生が終わるから。

463 :作者不詳:2020/08/22(土) 18:41:24.18 .net
人の心配する前に自分の心配しろ。

人の人生がいつ終わろうとそいつの自由だよ。
全ての人はいずれ死ぬ、おまえ自身を生きろ。

464 :作者不詳:2020/08/22(土) 18:46:50 .net
なんかブチ切れてる奴いるなw

465 :作者不詳:2020/08/22(土) 18:51:24 .net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1598089459/

466 :作者不詳:2020/08/22(土) 19:14:38.03 .net
>>455
ここに書き込んでる口だけ野郎がそいつで炎上してたりしてw
こんなに反論するのそうかもよww

467 :作者不詳:2020/08/23(日) 09:01:32 .net
>>443
PL教を知るには
御木徳近・著「捨てて勝つ」の
一読を薦める

468 :作者不詳:2020/08/23(日) 18:49:12 .net
・日常生活や生き方に美や芸術を新たに見出していく
・国の制度や補助金に頼らない業界維持

↑これって現代美術村の最近のテーマのひとつだと思うけど
半世紀も前からPL教が実践してきたことだよな

同じようなこと話題にしてる現代美術村の村民がいたら
「それってPL教じゃね?」
と教えてあげましょう

469 :作者不詳:2020/08/23(日) 18:54:45 .net
https://www.news-postseven.com/archives/20170212_492863.html?DETAIL
信者の実数を知る立場にあった元教団教師(布教師)が証言する。

「公称265万人の頃でも、実数は約90万人。現在は公称90万人ですが、機関紙である『芸生新聞』の
発行部数から考えれば、数万人程度ではないでしょうか」

 信者がここまで激減すれば2世、3世が通うPL学園の生徒数も大きく減った。

 かつては3学年で1000人の学生が共同生活を送っていたPL学園高校への入学試験は定員を大き
く割り(2015年度の理文選修コースの競争倍率は0.23倍だった)、現在の1年生は2クラスしかない。

 そして、春と夏の甲子園を通算7度制し、高校野球ファンの間で絶大な人気を誇った野球部も、昨年
夏に廃部となった。

毎年8月1日にはPL花火大会(教祖祭PL花火芸術)が開催される。かつては12万発を打ち上げ、
大阪府富田林市に50万人を集めたという真夏の風物詩も、現在では40分程度で打ち止めである。
かつての華やかさを知る者にとっては寂しい限りだ。(文中敬称略)

470 :作者不詳:2020/08/24(月) 09:35:51 .net
【韓国】絶滅のおそれがあるニホンウナギの稚魚持ち出し 韓国から指示か★2 [08/19]
https://lavender.5ch...ews4plus/1597814663/

471 :作者不詳:2020/08/24(月) 14:09:51.16 .net
これマジ?調査機関を使い調査するってヤバくない 油の試験ってそんなヤバいの逮捕者出るかもって話だけど

https://kumabi.com/topics/genius_link29

最初にわかりやすいリークを2つお話しすると、1つは東京藝術大学の内部の人間が縁故の美術予備校講師から教え子の受験生の受験番号を聞いておいて、
数日に渡る試験の試験中の受験生の制作の様子と作品の問題点と解決方法を次の試験日までにその受験生を指導している講師に伝えることです。
もう1つは試験問題や出題されるモチーフ、制作する画用紙、制作環境を試験が始まる前までに予備校にリークすることです。この2つはいずれも法に触れる行為です。 そして当事者は気づいていませんが大きな実害が日陰の世界には起きています。
今後はリークが行われれば逮捕者が出るはずです。
該当するのは東京藝術大学の教員だけではありません。
実はリークは学生によって行われることの方が多いのです。
なので多くの学生から一斉に逮捕者が出ます。
これからは警察組織やマスコミが動くはずです。
そして私自身も調査機関を使って追求していこうと考えています。
私の狙いはリークを完全に撲滅すること。そして全国の受験生が今よりも公平に受験できるようにすること。
また、私はこのことが受験生の減少の要因の1つと考えていますので、減少を止める布石になると考えています。
これを無くさなければ下げ止まることはない。
それで東京藝術大学は試験の時に学生をアルバイトに使うことと教員で予備校にリークする可能性のある者を使うことを一切止めるべきです。
やめない限りリークは無くなりません。 無くならなければこれから始まる追求は徹底的に続きます。

472 :作者不詳:2020/08/24(月) 22:41:29.15 .net
>>468
PL教主の御木徳近氏の著書に
「人生は芸術である」というのもある

PL教に入信する必要はないけど、
「捨てて勝つ」や「人生は芸術である」は読み物として面白い

473 :作者不詳:2020/08/25(火) 22:30:21 .net
※8月7日以降本学において、累計で教員3名及び構成員1名の新型コロナウィルス感染が判明いたしました。
(これらの件での本学関係者の濃厚接触者は報告されていません。)
もうダメやん。。。

474 :作者不詳:2020/08/25(火) 22:31:08 .net
https://www.geidai.ac.jp/news/2020061189301.html

475 :作者不詳:2020/08/25(火) 23:35:08 .net
※8月7日以降本学において、累計で教員3名及び構成員1名の新型コロナウィルス感染が判明いたしました。
(これらの件での本学関係者の濃厚接触者は報告されていません。)
もうダメやん。。。

476 :作者不詳:2020/08/25(火) 23:49:29 .net
芸大油から

477 :作者不詳:2020/08/25(火) 23:51:36 .net
飲み会好きの油から出ると思ってました
芸大で一番人数多いし

478 :作者不詳:2020/08/26(水) 09:16:19.14 .net
やっぱり出たか

479 :作者不詳:2020/08/26(水) 10:51:07.34 .net
色んな事を軽く考え過ぎなんだよ
結果としてもう来年までオンラインだよ

480 :作者不詳:2020/08/26(水) 11:51:50.91 .net
しかも学生じゃなくて教員ってw
東京離れ凄いのにこりゃ受験生も大幅に減るだろうな

481 :作者不詳:2020/08/26(水) 19:28:49.08 .net
2時間を隙間なく喋り通す気迫とスピードは恐れ多くも菅さんに倣うものがあります。

482 :作者不詳:2020/08/26(水) 20:59:07.95 .net
油の教員であるソースはあるのか?実名は公表されてないよな。

483 :作者不詳:2020/08/26(水) 22:24:12 .net
ご自身への評価は滅法、砂糖に蜂蜜かけたくらい甘く、個人や健全なナルシシズムを売り物
にする眉唾な実は自己欺瞞に無自覚なかなりの目立ちたがり屋の謙虚を装い、ACにより天
皇制家族にケチつけてくれたり、リベラル言説するもんだからマスゴミが売れない芸人(演技
性人格障害の疑いがある)のような奴を過大評価した事による人生ナメた自慢屋であり、奇妙
な情念的な事を売り物にしていて、ポモ(宗教)とかにも手を出していたそうだが、(再帰的)近
代の監獄(保護室)にいて覚醒剤中毒の気狂いじみた事を言ったり壁をドンドン叩いている病
者にしか見えなかった。

484 :作者不詳:2020/08/30(日) 17:59:05.76 .net
コロナをバラ撒いてる奴らが許せない
いまだにコロナをただの肺炎だと思ってる人がいることが信じられないわ
ただ致死率が低いだけで軽症でも9割近くに後遺症が残ると言われてるのに
医者が新型コロナは軽症でも肺が線維化して後遺症で息苦しさがずっと続くこんな肺炎見たこと無いと言ってる
医学的な定義では軽症なだけで廃人になるレベルでの日常生活困難になったりするんだよ
ツイッターで感染者が後遺症を綴ってるの一杯いるから見てみたらいいよめっちゃ怖いから
はっきり言って生き地獄

485 :作者不詳:2020/08/31(月) 00:12:49.40 .net
K先生元気かなあ

486 :作者不詳:2020/09/02(水) 07:41:02.89 .net
授業料、、、、
大学やめたいし彼できないし

487 :作者不詳:2020/09/02(水) 14:54:34.21 .net
五芸祭で出会った京芸油画専攻の学生と話をしてたら、
「大学へ入ってはじめて油絵を描いた」なんてさらりと言うからビックらこいた。
大学から油画初めてここまで高いレヴェルに達するのか!という驚きと、
油画を描いたことない受験生が入試突破できるのか!と言う二重の驚き。
後者については京芸の入試方法を知って納得したが、前者についてはただただ驚くしかない。

488 :作者不詳:2020/09/02(水) 18:00:46 .net
油彩描いたことない奴なら芸大油も受かってるよ、マジで
入試ではアクリルのみで一回も油絵具使用したことない現役合格がいた
しかも大したことないレベルのままで卒業、そんなもんだよ
まあ上スレでもあるように入試そのものが怪しいから、レベルの低い現役ばかり受かる
のも納得だけど

489 :作者不詳:2020/09/02(水) 20:13:48 .net
>>488
じゃあレベルの低い現役生に負ける浪人生ってなんなのよ?
試験制度が怪しいから、現役浪人にかかわらず合格・不合格は運だのみで
必ずしも実力通りでなないということか。

490 :作者不詳:2020/09/03(木) 10:04:38 .net
実力とか関係ない、事実、
絵を初めて2ヶ月で受かってる現役もいる。
そのうえ上スレでの暴露通りの入試
まあでもどんどん志願者減るだろうし
まず油は選択肢から外す受験生増えてる

491 :作者不詳:2020/09/03(木) 18:35:26.91 .net
残念ながら志願者が減って入学者が1人になっても国立大学はつぶれないよ。
教授も首にはならない。もともと教員と言うより研究職としての役割があるからね。

入学してどう関わるか(利用するのか)を考えられないのは馬鹿だからじゃない?

492 :作者不詳:2020/09/03(木) 19:14:23 .net
油は統廃合の対象になってるからな、先端と合併して新学科になるよ
教授もその方向で動いてる人いるし、いまの油画って名前からして合ってないから
当然の流れ、要は油画が消えるだけ
当然だよ、いままで淘汰されないほうがおかしいほどだったんだから

493 :作者不詳:2020/09/03(木) 19:32:29.64 .net
油画何て言う名称にこだわってる馬鹿は油画科にいないよ。笑
どんな化石時代を生きてるんだよ笑。てか消えるのは先端だけどな。
そもそも先端は他科出身の教授が集まってできた科だからな。
日比野もデザイン出身だしな。
因みに先端を取手に作ったのは油画教授だった佐藤一郎。

もう取手校舎に学生は博士クラスしかいないし佐藤一郎も退任
先端が存在する意味はほぼないんだよ。だから吸収されるだけ。

494 :作者不詳:2020/09/04(金) 11:42:37 .net
いまどき油画なんていらないよ、何の需要もない

495 :作者不詳:2020/09/04(金) 12:13:04 .net
>>471

これから動きがあるみたいだな

496 :作者不詳:2020/09/04(金) 23:35:27 .net
オンライン授業通信教育化で防げること多いな
セクハラ パワハラ モラハラ 講評中にいきなり告白される 同級生に盗作される
中学生レベルの喧嘩 狭いアトリエ・飲み会でコロナ温床 美術なんか忘れてリサーチしやすい 

今思い返すと、芸大油で出会った人間ってほんと陰湿な奴ばかりだったな
陰口悪口は当たり前、足の引っ張り合いが物凄い
院試の時には教授へあることないこと吹き込んでライバルを蹴落とす
この環境で本当に人間不信が酷くなった

集団無視とかもよくあったな
学生同士だけじゃなくて、教授や助手が学生を無視したり、いびったりすることもあるし、油画の人間て人間性が欠けている奴多過ぎ

オンライン通信教育化で緩和できる

497 :作者不詳:2020/09/05(土) 07:03:29.69 .net
お前自身が規律ある集団の中で浮いてただけじゃね?

498 :作者不詳:2020/09/06(日) 22:16:28.24 .net
オンライン藝祭に訪問させていただきましたが、油画の低学年の作品…下手な人多すぎ。もともと基本的に描けないのに、崩した作品を描いていてテーマが伝わらない。絵具をおもちゃにしているとしか思えない低レベルな作品が多かった。残念

499 :作者不詳:2020/09/06(日) 23:49:58.46 .net
末期だよ、マジで

500 :作者不詳:2020/09/07(月) 08:54:14 .net
学部1,2年は如何に今までの型を崩すかだからな。
受験絵画を捨てるにはそれなりの時間が必要。

501 :作者不詳:2020/09/07(月) 10:57:40.19 .net
これならもう入試も金沢美工大油画みたく作品提出と面接だけで十分でしょ
まあ数年以内にそうなるだろうけど、漏洩リサーチの問題もあるしな
低レベルのまま卒業ってパターンがほとんどだし

502 :作者不詳:2020/09/07(月) 18:26:48.01 .net
コロナだし、今年から一発勝負止めた方が良い

503 :作者不詳:2020/09/07(月) 19:31:47 .net
下手から順だしな

504 :作者不詳:2020/09/07(月) 19:32:32 .net
入試がもう意味ないし

505 :作者不詳:2020/09/07(月) 23:58:50 .net
>>500
壊さなきゃいけない受験絵画で入試しているなんて、アドミッションポリシーが破綻している。
受験絵画が仕上がっているなら、もう少し上手さが垣間見えるはず。
藝祭にアップされていたものは、そのような作品が見られないレベルの低さだった。

506 :作者不詳:2020/09/08(火) 09:23:56 .net
ほんとにレベルが著しく低いだけ
教授にも問題あって、、

507 :作者不詳:2020/09/08(火) 15:20:04.16 .net
直島についてどう思いますか?
https://youtu.be/GjGogT9E2yw

508 :作者不詳:2020/09/08(火) 15:42:32.51 .net
アウトサイダーアートのモノマネ
メンヘラっぽい画風
素人風の味っぽいタッチ

もうこういう悪趣味は平成で終わらしとけ
障害者のマネをして身内でそれを面白がってる異常な世界だよん

509 :作者不詳:2020/09/08(火) 17:19:17 .net
リベラル=キリスト教に変わる現代の一神教
異教徒を征伐してきた人類の歴史の延長線上で
自分と思想が違う人間が野蛮で悪に見えて、征伐しちゃいたくなる歴史の繰り返し

510 :作者不詳:2020/09/08(火) 19:48:43.88 .net
>>508
そういう系の絵って造形的におもしろいって見方もあるんだろうけど、見ててポジティブな気持ちにならないよね
他人の病んでる日記を見ちゃった感

511 :作者不詳:2020/09/08(火) 20:00:27.16 .net
面白くもなんともない、子供や障害者の絵のほうがはるかにいい
芸大油はただ単に描けない下手をとる某教授の価値観の支配により
もはや見る影もないほどひどい状態が年々進んでいる

512 :作者不詳:2020/09/09(水) 14:56:13.38 .net
>>505
誰の作品を見てそう感じたのか知らないが一部をみて全体を知ったかのような考察はやめた方がいい。
実際コロナで休学したものも多くオンラインの芸祭に参加したやつ自体かなり少なかったと思うぞ。
それと>>500にも書いたように
受験絵画以外はまだおままごとレベルである奴もいるそれは仕方ない
ただ受験を突破した受験絵画は出題の意図に対して55/1000に入っていたと言う事実は変わらい。
落ちたやつはそいつらより出題のある受験絵画としては劣っていたということ。
芸術をやる上で受験絵画の呪縛を外すのは簡単ではないわけで、寧ろ一昔の方が受験絵画で
そのまま卒業何て奴もかなりいた。

それと今年は大学自体に通えてないからどんなに才能があろうと1人でできることには限界があると言うこともある。
あの一見生産性のない、社会から解離した様に見える空間は芸術をやる上では実は重要だと言うことかもな。

513 :作者不詳:2020/09/09(水) 15:55:51.06 .net
レベル低下は事実w どんな言い訳しようとね
どんどんレベル下がってるし、受験絵画とか以前に描けない奴ばっか取ってるから私大以下も多い、だからここ10年以上全く人材出てない

514 :作者不詳:2020/09/09(水) 15:56:50.68 .net
入試もこんな不正が横行してんでしょ

https://kumabi.com/topics/genius_link29

最初にわかりやすいリークを2つお話しすると、1つは東京藝術大学の内部の人間が縁故の美術予備校講師から教え子の受験生の受験番号を聞いておいて、
数日に渡る試験の試験中の受験生の制作の様子と作品の問題点と解決方法を次の試験日までにその受験生を指導している講師に伝えることです。
もう1つは試験問題や出題されるモチーフ、制作する画用紙、制作環境を試験が始まる前までに予備校にリークすることです。この2つはいずれも法に触れる行為です。 そして当事者は気づいていませんが大きな実害が日陰の世界には起きています。
今後はリークが行われれば逮捕者が出るはずです。
該当するのは東京藝術大学の教員だけではありません。
実はリークは学生によって行われることの方が多いのです。
なので多くの学生から一斉に逮捕者が出ます。
これからは警察組織やマスコミが動くはずです。
そして私自身も調査機関を使って追求していこうと考えています。
私の狙いはリークを完全に撲滅すること。そして全国の受験生が今よりも公平に受験できるようにすること。
また、私はこのことが受験生の減少の要因の1つと考えていますので、減少を止める布石になると考えています。
これを無くさなければ下げ止まることはない。
それで東京藝術大学は試験の時に学生をアルバイトに使うことと教員で予備校にリークする可能性のある者を使うことを一切止めるべきです。
やめない限りリークは無くなりません。 無くならなければこれから始まる追求は徹底的に続きます。

515 :作者不詳:2020/09/09(水) 16:09:44.12 .net
芸大油卒の講師

「油絵を描く意味を知らない、見いだせない、指導できない人間を芸大美大の油画専攻の教官に据えるな」

https://note.com/kodairatakashi/n/n7bac05142eca

まず、「絵を描かない画家」は「絵なんか描いていてもしかたがない」といった指導が東京芸術大学の油絵を描く油画専攻でなされる状況について世の中に伝えるための看板です。油画専攻の功罪は油画を描かせないにも関わらず油画を極めようとする学生を入学させ続けている点です。本来であれば油画専攻を整理し募集を停止するのが筋です。少なくとも「絵なんか描いても仕方がない」わけですからそのように指導されればその意図を汲み私は描きません。

516 :作者不詳:2020/09/09(水) 16:12:54.06 .net
負け犬が何吠えても同じだよ。

517 :作者不詳:2020/09/09(水) 16:14:30 .net
実際に1枚も油絵描いたことない現役が受かるからな、アクリルだけでw
数人以上いるよそんなの、今年なんかアクリル一色で塗りつぶしただけの抽象絵画も合格
もう専攻の名称さえおかしいから、募集停止するか名前変えないと

518 :作者不詳:2020/09/09(水) 16:23:48.91 .net
油画卒業生がここまで暴露するからには相当闇が深いな
全く人材出てない点ですでに納得できるが

519 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:10:51.32 .net
負け犬の遠吠えみっともないね〜億稼いでる奴もいるよ。

520 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:17:44.16 .net
ほとんどがニートw 
日雇いで食いつないでる奴もいれば、落ちるとこまで落ちて鬱病とか
介護職について仕事ならまだマシ
しょうがないよ、現実なんてこんなものだし、それより不正入試横行暴露
調査機関はまだ調査中?

521 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:23:59.29 .net
自己紹介はもういいぞ。
諦めろ生きることを。
お前は生きる価値がなかったってことだよ。

522 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:28:58.52 .net
http://note.com/kodairatakashi/n/n7bac05142eca

「何も知らず」に東京芸大油画を目指し入学してきます。入ってから事実を知り、受け入れざるを得ない実情を聞かされる。多くの生徒は強がって大丈夫な振りをします。しかし卒業後生き残るヴィジョンはありません。ことを荒立てずにやり過ごすことしかできない。病む者もいます。

このような現状は「不幸」と言わざる得ません。絵を描くとは描く意味すら根底から否定されるようなものではない。
絵には確実に未来が有る。

これ以上不幸な学生を出したくなければ

「少なくとも描く意味を知らない、見いだせない、指導できない人間を油画専攻の教官に据えるな」

523 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:31:02.57 .net
>>514

逮捕される教員誰だろ?w調査されたらやばいね

524 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:39:14.51 .net
数年以内に金沢美工大油画と同じく作品提出と面接だけの入試に移行するような話聞いたわ、それで暴露されてるような入試が是正されるとはとても思えないけど

525 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:46:08.87 .net
作品だけ提出の入試も不正し放題じゃん

526 :作者不詳:2020/09/09(水) 18:04:51.40 .net
予備校で講師に加筆してもらいながら描いた作品、他人が描いた作品、どこかのマイナーな作家の丸パクリ作品の提出等々いくらでも不正し放題だと思う

527 :作者不詳:2020/09/09(水) 18:13:50.30 .net
そんなこと言ったら先端のポートフォリオ提出入試も不正まみれだな笑

予備校講師は添削加筆制作でオンラインでも地方から生徒を集めることができ更に儲かりそうだな。
もはや予備校行かないと合格できなくなりそう。

528 :作者不詳:2020/09/09(水) 19:37:07.48 .net
今年の入試なんて自分のスケッチブックも持ち込み可能な教室で、予備校講師の書いた
詳しいエスキース丸写ししてる奴受かってるからなw
大して不正し放題は変わらないけどな、予備校に問題流出しまくってるし、教員までかかわってんだろ?警察や調査機関が介入するほど
もはや実力とか全く関係なくいかに不正ができるかで決まるな

529 :作者不詳:2020/09/09(水) 19:41:54.50 .net
加えてコロナ、東京離れ、少子化、油画への疑問で大手予備校でことごとく
油の生徒が減ってる。そしてどんどんレベルも低下している
予備校講師は職を失い、長年講師してた老害クラスの講師もクビや退職に
追い込まれてる

530 :作者不詳:2020/09/09(水) 19:50:58.41 .net
油画進学は無駄な"消費"という感覚が強い上に、就職に役に立たない専攻に行くなんて親不孝だ、、という世間の風潮は強くあります。

531 :作者不詳:2020/09/09(水) 20:13:33.51 .net
油画に限らず美大音大はデザイン系を除いてほぼ全ての専攻が就職難だから、美大音大進学自体が親不孝だよね

532 :作者不詳:2020/09/09(水) 23:21:50.13 .net
美大の学科試験で落ちた発達障害。
女の体型が骨折しまくっていてキモくないか?
https://twitter.com/inumenken
(deleted an unsolicited ad)

533 :作者不詳:2020/09/09(水) 23:22:33.02 .net
そんなに油画を叩いてどうするんだ?

534 :作者不詳:2020/09/09(水) 23:25:30.72 .net
>>514

こんな実態じゃ当然だろ

535 :作者不詳:2020/09/09(水) 23:30:35.13 .net
どうせなら明るい話を挙げようよ

536 :作者不詳:2020/09/09(水) 23:32:59.04 .net
彼女たちは歌うの展示は素晴らしかった

537 :作者不詳:2020/09/09(水) 23:47:45.69 .net
伊勢谷友介って現役芸大合格だったんだ

538 :作者不詳:2020/09/10(木) 08:35:53.58 .net
芸大デザイン科卒伊勢谷友介大麻大好き逮捕お疲れさん

539 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:20:54 .net
伊勢谷といい油画の和田義彦といい芸大
もみる目ないな

540 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:29:28 .net
今時たかが大麻でビビってる奴ってどんだけキモヲタなんだろうな
芸大出て大麻もやらない奴のが珍しいわ

541 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:01:46.56 .net
話題のピーチ航空のマスク拒否マンも自称芸術家らしい
芸術教のカルト信者と社会のトラブルは近年増すばかり

542 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:25:25.04 .net
芸大油卒とのうわさもあるしな

543 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:51:36.15 .net
文部科学省は国公私立大学をグループ化し、

新法人を設立して一体的に運営する新しい大学再編制度の導入を決めた。

経営基盤を強化し、グループの強みや特色を打ち出す一方、

大学の破綻時には学生や教職員の受け皿の機能も果たす。

中退・留年率・就職率公表、大学に義務化へ…進路状況も

政府は大学改革の一環として、

大学に義務づけている情報公開項目を見直す方針を固めた。
油画は廃止・統合の専攻の対象じゃん

544 :作者不詳:2020/09/10(木) 15:07:11.60 .net
他大学芸術部もどうなるの?

545 :作者不詳:2020/09/10(木) 16:13:17.59 .net
廃止か一つに統廃合、私大なら例えば日本画とか油画とかを一つに絵画専攻とか
芸大なら海外美大のように映像・映画・デザイン・アニメ―ションなどを
学部の主要にし国際化を図る、いまのままではもう取り残されるだけだから
絵画系のような死に体の科は廃止、村上隆もそう言ってるし

546 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:57:46.08 .net
油はデッサンとか描けない奴ほんとかけないからな
他の科からするとなんでこんな基礎力ないのに受かったんだよ。。って奴が結構いるのが実態

547 :作者不詳:2020/09/11(金) 13:26:07.98 .net
絵を始めて2か月で現役で受かっちゃうからな、基礎力ないと話にならないのに

548 :作者不詳:2020/09/11(金) 13:28:20.82 .net
>基礎力ないと話にならないのに

予備校で5年間基礎力付けると、就職できなくなる
基礎力なくても、若くて芸大生の学歴があれば
いいとこ就職できる

549 :作者不詳:2020/09/11(金) 13:30:26.67 .net
就職したら、自分で絵を書かないで
外部のデザイナーとか画家に発注するんだよ

550 :作者不詳:2020/09/11(金) 17:43:42.36 .net
描けない現役ばかり入れても就職率も作家排出率も全く変わらないよなw
全然成果なし、むしろどんどん劣化してる

551 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:46:52.53 .net
てか今藝大って通えてるの?まだリモート授業?

552 :作者不詳:2020/09/11(金) 23:33:28.33 .net
オンライン

553 :作者不詳:2020/09/12(土) 00:53:03.07 .net
マジかー、藝大に限らず今年の学生は可愛そうだな
流石に来年は通えるのかな?

554 :作者不詳:2020/09/12(土) 01:09:16.62 .net
早く皆んなに会いたい

555 :作者不詳:2020/09/12(土) 01:15:35.25 .net
すみません、オンラインで孤独を感じてます。
学生生活が不安です。
先輩方、ご教授お願いします

556 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:02:30.07 .net
このまま通信教育になったほうがいい
その方が病む奴も行方不明(毎年数人以上)になる奴も出なくなるし

557 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:01:09.38 .net
マジレスすると油画って通信教育一番合ってると感じるな、1年生じゃないけど
通ってた時よりはるかに有意義に過ごせてる、あの教授連中に会わなくていいし
狭くて汚い絵画棟別に魅力ないしさっさと卒業して学歴だけ手に入ればいい
デザインとか専門スタジオあるところとかはかわいそう、デザイン科で収まるまで
休学した人もいたし
油と違って専門課題になるし設備使えないといけないから

558 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:36:20.81 .net
安くない学費親に払わせてPCの前に座ってオンラインのまま過ごすことに居心地の悪さしか感じない

559 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:38:28.47 .net
冬にコロナの波はもう一度くるだろうし本当にどうなるんやろな

560 :作者不詳:2020/09/12(土) 14:13:51.49 .net
国立大で一番学費高いし納得できない、オンラインならなおさらだけど
通学でも科によって設備全然違うんだから変えてほしい
油なんて狭い古いアトリエでスペース限られてるし使える時間私大より短いし
予備校と変わらんし、デザイン科とか設備充実してるとこの半分の学費で十分レベル
ましてオンラインで80万近くも払ってるとか

561 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:25:38.06 .net
そりゃアトリエ使えないのは不憫だろうが、ちゃんと見据えてるやつは
学部時代からアトリエ借りてたぞ?
大学に期待できることはそれほどないのが現実。
再開すれば直ぐに仲良くはなれるだろ、それより作品をこれからも作り続けていくなら
作品で対話しろよ。別に大学内だけが発表の場じゃないだろ。
自分で動け。

562 :作者不詳:2020/09/12(土) 16:35:42.56 .net
もう自信が無い

563 :作者不詳:2020/09/12(土) 16:41:25.31 .net
とにかく学費返せ、話はそれからだ

564 :作者不詳:2020/09/12(土) 16:58:27.89 .net
油なんてどこで制作しても同じだから、大学必要ないレベルに、教授なんて必要ないし
大学である必要がある科に関してはかわいそう

565 :作者不詳:2020/09/12(土) 17:11:12.13 .net
自信なんか必要ない勇気と友と少しの運。

566 :作者不詳:2020/09/12(土) 17:16:43.58 .net
学費どうのこうのは国に申請しろ。文句あるなら休学しろ。
結局賢い奴が勝つ、それが世の中。

567 :作者不詳:2020/09/12(土) 18:20:42.61 .net
頑張ったその先にアートをやって生活できる世界は実在するのでしょうか?

568 :作者不詳:2020/09/12(土) 18:45:04.55 .net
ないですね、卒業生の末路見てわかるでしょ、何度辞めたくなったことかw

学費には文句大有りだわ、ふざけんなって感じ、あの程度のオンライン授業で
通信教育になった分は返還だろ

569 :作者不詳:2020/09/12(土) 18:47:46.82 .net
芸術というものに疑いや迷いが生じたときに
”神”と”芸術”という言葉を入れ替えて考えてみればいい
神でも芸術でも互換性があり、似たものということに気が付くだろう
世界そのものが芸術によるものであり
あらゆるものに芸術を見出していけるだろう
芸術とはそういう世界だ
信ずる者に芸術の世界は存在し続ける

570 :作者不詳:2020/09/12(土) 18:53:18.63 .net
君が良い作品を作る作らない関係なくアート業界が破綻すれば食えることはないし
君が頑張る頑張らない以前に何を届けたいかだよね。
アーティストととして生きていくことは誰かに自分が産み出すなにかを受け渡すことで
その過程にで対価が生まれているにすぎない。
君が生涯をかけて追求したい物があるなら、そうするしかないわけで
君は何からも制約を受けてはいない。君次第。食えるやつもいるし食えないやつもいる。
食える奴が良い作品を作ってるやつとも限らないし食えない奴が良くない作品を作っているわけでもない。

先ずは誰かの心を振るわせるほどの物を一つでも作れたら何か君の疑問に対する答えが出るかもね。

571 :作者不詳:2020/09/12(土) 18:55:42.96 .net
ストリートミュージシャンみたいなもんだよな

572 :作者不詳:2020/09/12(土) 19:10:51.62 .net
自称アーティストの99%がなにがしかの教職についてるか親のスネかじりかフリーター
年に1回個展と企画展に参加して作品で生活してる人間を演じている
会田誠でさえずっと専門学校の講師をやっていた
現代美術路線でたまに売れても実際は現代美術ファンの善意による寄付の意味合いが強い
これが否定しようのない現実

573 :作者不詳:2020/09/12(土) 19:35:02.09 .net
ところで日本の美術館に飾ってある日本の昔の油絵って
本当に税金で保護していかなければいけない芸術を宿した日本の「宝」なんだろうか?
あれが宝なのか?芸術で日本の美なのか?
例えば白馬会の油絵とかそのあたりの洋画とか
YES or NOで答えるならNOなのは明白で美術館に飾られているだけのゴミじゃないのだろうか
それとも俺にはわからないスゲー芸術性宿しているんか?
実際ゴミじゃない?正直になろうよ

574 :作者不詳:2020/09/12(土) 19:47:31.38 .net
昔の日本の洋画など個々の作品がつまらないゴミの集合体と感じるなら
日本の芸術というものは美術館の収蔵という明治期以来の近代のシステムが作り出している虚構の世界という見方もできる

それともやっぱり個々はスゲー作品なの?
俺には当時の西欧のモノマネにしか見えんが

575 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:35:44.59 .net
西洋の物真似をせざるを得なかったのが日本芸術の原点てことだよ。
歴史的に残しておかなければならない美の一つの概念であり負の遺産でもあるかもな。

ただこの負の遺産を越えられてる芸術家が現代にどれ程いるのかは定かではない。

576 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:47:55.24 .net
日本の美術館が収蔵をやめたら消えてなくなるような世界なんじゃないの?
数十年前でさえゴミみたいのいっぱい展示してるが
前衛芸術とか 地方の郷土作家とかそのあたり 
あれ美術館の外に置いても本当に芸術を宿した作品なのか?

577 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:07:26.25 .net
地方の美術館の常設展で前衛芸術の九州派の作品が飾ってあるの見たけど
当時の文脈では人の心を動かす芸術だったのかもしれんが、作品そのものはただの汚れた板の粗大ごみでしかなかったからな
虚構の世界だよね

578 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:25:18.19 .net
今はやりのアウトサイダーアートのモノマネみたいな絵も、数十年経てば九州派みたいなアウトローで下手糞なだけのただのゴミだな

579 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:35:24.79 .net
寧ろアウトサイダーにしか絵画が描けなくなるかもな。

他はイメージを直接デジタル処理をして技術的な構造の複雑化に特化するようになるだろうな。
物質が消える世界。それまで俺らが生きているかはわからないが。

580 :作者不詳:2020/09/13(日) 00:17:27.23 .net
ひと昔前に流行ったミニマルで抽象的な彫刻とかも典型的な社会の迷惑ゴミだな
その点、絵画より彫刻の方が迷惑度が高い
ショボい実業家の銅像みたいなゴミさ

581 :作者不詳:2020/09/13(日) 00:19:35.86 .net
インスタレーションで名前を売りたい。博士号までいく必要あるかな

582 :作者不詳:2020/09/13(日) 00:21:56.29 .net
絵画なんてもう時代から消えてゆく

デジタルでなんでもできる時代、どのようなスタイルの表現でさえすべてできる
懐古趣味のカルチャースクールで老人が趣味でやるぐらいにしかもう残れないのが油絵

583 :作者不詳:2020/09/13(日) 00:24:40.45 .net
絵なんか描くなって教授が言うくらいなんだから油画なんてさっさと廃止して、時代に合った
学部に再編しないと生き残れない
ファインなんて廃止して

584 :作者不詳:2020/09/13(日) 00:27:30.75 .net
まずここの学生・卒業生が作る物が一番ゴミだな、捨て場所に困る

585 :作者不詳:2020/09/13(日) 00:29:45.06 .net
>>581
先端行け 油では無意味

586 :作者不詳:2020/09/13(日) 00:33:14.31 .net
絵画が無くなるなるわけねーだろ
アニメも漫画も同人誌もゲームも絵だし
今でも動画とかネットでイラストは不可欠のツールだろ

無くなるのは「芸術」という言葉を中心としたハッタリの世界だけだよ

587 :作者不詳:2020/09/13(日) 00:54:24.42 .net
505です。ただの絵を見るのが好きな素人です。
いま、2年か3 年生のリアリズムで上手いなぁと思っていた学生さんがいて、その人の作品画いきなり抽象に変わりましたが、基礎がしっかりしているので、おぉーって感動しましたよ。
だからこそ、今年の作品は残念だったということです。


> それと今年は大学自体に通えてないからどんなに才能があろうと1人でできることには限界があると言うこともある。
> あの一見生産性のない、社会から解離した様に見える空間は芸術をやる上では実は重要だと言うことかもな。

リモート授業の失敗?!教育の質が保てなかったってことですか?
普通の大学より定員絞ってるだけに、アトリエ使用なんて工夫できるはずでしょ。
あっさりとキャンパス閉鎖を決め込んで放任。下手と評価はしたものの、今年の1年生は被害者ですね。
教育できてないので、かんべんしてやれって、と言ってるとしか思えないですね。

588 :作者不詳:2020/09/13(日) 01:13:16.01 .net
>>586
君はそもそも絵画が何かを考えた方がいい。

3次元を2次元の平面に置き換えるだけが絵ではない。
そもそも「絵」をみて何を見て感じているのか思考してみな。

589 :作者不詳:2020/09/13(日) 01:15:17.04 .net
>>581
海外にいくしかない。日本にはそもそも場がほぼない。

590 :作者不詳:2020/09/13(日) 01:22:37.91 .net
教育(技術や知識は教えられても)はできても鑑賞体験に関してその場での息づかいはonラインのそれとは全く別だろうね。

対面好評ならではの緊張と重圧、その場の空気、そこに展示し皆が同じ空間で鑑賞する意味。
そして全体好評の後の仲間との雑談、時には泣き崩れるもの、仲間と酒をのみ愚痴を言い合うものもの
教授と夜まで語り合うものそれらが全て根っこになる。大学の美術教育の8割はそんな事の中でも気づく事だったりする。
早くコロナが収まると良いね。

ただ作品は大学を出ても作り続けるわけだから場所どうのこうのの前に作り続ける人でないと話も出来ないけどね。
作れば良いのよ。そしたら何かが起こる。

591 :作者不詳:2020/09/13(日) 08:09:57.39 .net
音楽であれば、具体的な将来像や収益の形態をいくつでも例示できるのに
現代美術作家の将来像の例えを出そうとすると空しいからな
そう言うしかない

592 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:25:13.55 .net
ともかくも油画なんて大学とか無意味
学部は早く再編しないとどんどん置いていかれる、映画・映像・アニメーション・デザイン
が主要学部になるのが国際化の第一歩
ファインなんてカルチャースクールで十分

593 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:27:47.10 .net
完全放任貸しアトリエだしな

594 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:46:42.54 .net
プライドばっか高い、頭の固い高齢者学生

595 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:11:48.04 .net
最近は描けない初心者現役が半数を占めるから幼稚園状態
低レベル化、幼稚化が進んでいる

596 :作者不詳:2020/09/13(日) 15:47:05.21 .net
581です
ドイツのアカデミーも視野に入れてます。
藝大の価値がもう見出せません

597 :作者不詳:2020/09/13(日) 16:16:57.48 .net
芸大特に油画の価値なんてマジでもうないよ、近いうち統廃合されるから、間違いなく
海外留学できるならそのほうがマジでいい

598 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:26:46.30 .net
海外留学なんてよっぽど裕福でなければやめたほうがいい
無駄金になるだけ

599 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:35:33.50 .net
裕福?助成金やら奨学金貰っていけるわ

600 :作者不詳:2020/09/14(月) 07:47:47.02 .net
助成金、奨学金は生活費にもなる

601 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:20:10.19 .net
芸大油はやめといたほうがいい、他科か海外留学勧める
前に院生にアンケート取ったときに予備校で中の現状を知っていたら
この科は受験しなかったってのが多く回答されたってあったわ
今は昔と違ってだいぶ現状周知されてるから受験生がどんどん減少してるんだろうな

602 :作者不詳:2020/09/14(月) 12:00:09.78 .net
まあ俺なんかも勉強何もできなくて偏差値も超低いから芸大油に入って逃げてるのが本音 就職も油じゃあ便所掃除とか介護とかコンビニ・マクドナルドのバイトがいいところ

603 :作者不詳:2020/09/14(月) 17:40:01.74 .net
コンプレックス君のネガティブ自演が下手すぎて笑える。

604 :作者不詳:2020/09/14(月) 18:18:34.82 .net
今年はこそこそ入試説明会w

605 :作者不詳:2020/09/14(月) 18:19:34.00 .net
圧倒的にドイツのアカデミー行けるなら行きたい

606 :作者不詳:2020/09/14(月) 18:20:47.09 .net
学費返せ、マジでオンラインにこの金額とか詐欺

607 :作者不詳:2020/09/14(月) 18:52:45.16 .net
逆にコロナでも今まで通り授業が行われてお前は通うきなのか?
オンラインに文句あるなら休学しろよ。

608 :作者不詳:2020/09/14(月) 19:43:39.25 .net
意味不明、コロナでオンラインなのはいいから通信教育になった分減らせと言ってるんだよ、通信と通学とで同じでなく変えるのが普通、学費は国立も各大学で自由な裁量で決められるようになったんだから国とか関係ないわ

609 :作者不詳:2020/09/14(月) 19:46:45.39 .net
>>604
油だけ2日だけの限定公開でしかも事前登録した人にだけ配信だってねw
前から意味ない説明会だと思ってはいたが、なぜ限定?
なにか上スレで暴露されていたようなことが関係してるのかなw

610 :作者不詳:2020/09/14(月) 20:07:19.60 .net
>>608
オンラインが円滑にできる設備が芸大にそもそも備わってると思ってるのか?
それなりの設備を整えるのに逆に設備費がかかってるとは思わないのか?

通信教育ではなく飽くまで救命措置。そこに不満があるなら休学が賢い選択だろ。
本当に金がないなら返金不要の奨学金受けろ。

611 :作者不詳:2020/09/14(月) 21:57:40.00 .net
何様だよお前w大学に関係ない奴はすっこんでな

612 :作者不詳:2020/09/14(月) 23:36:53.04 .net
そもそも通信教育中なのに芸大内でおきたコロナ感染どーなったの?

613 :作者不詳:2020/09/15(火) 08:16:29.01 .net
早く登校して先生に会いたいな

614 :作者不詳:2020/09/15(火) 09:31:04.24 .net
http://pbs.twimg.com/media/EE8ivQvUUAEOSSB.jpg
これって美術なの?
支援のためなの?
露出?

615 :作者不詳:2020/09/15(火) 16:43:21.11 .net
>>614
直接その大学に聞けよ。

616 :作者不詳:2020/09/15(火) 17:28:22.94 .net
露出狂だろw
大体ヌードモデルやるのはみんなそう、特に男ww
勃起しちゃうのも仕方ないらしいwwwwww

617 :作者不詳:2020/09/15(火) 20:12:28.29 .net
生身人間でなくラブドールがヌードモデルやればいい
なんなら妊婦ラブドール

618 :作者不詳:2020/09/15(火) 22:46:15.97 .net
納得できない!大学に通えないのに「学費満額」に疑問 声をあげる大学生たち

https://news.yahoo.co.jp/articles/51e5db5b7685ec84cc7c5b491254af26df5c8d3d

619 :作者不詳:2020/09/15(火) 22:54:45.10 .net
大学行ったらダメなのに学費は変わらないって、
やっぱり納得いかない人多いんだろうな
油画も「オンラインで単位貰える方が楽」っていう人も多いから、
だったらこの際、油画は通信制の学校に変更でも良いのではって感じだ

620 :作者不詳:2020/09/15(火) 23:04:26.82 .net
納得いかないなら
休学して別のことやれ
来年から来い

621 :作者不詳:2020/09/16(水) 08:24:14.86 .net
単位さっさと取ってさっさと卒業した方がいいよ、通信教育で楽なうちに、通ってもオンラインでも変わらんし

622 :作者不詳:2020/09/16(水) 14:46:10.35 .net
>>621
修士行きたかった…

623 :作者不詳:2020/09/16(水) 19:46:23.61 .net
正直オンラインの方がめんどくさいだろ普通の授業なら出席もとらないし
講評日に作品提出すれば評価はつくからな。
オンラインはその時間拘束されるわけで正直面倒ささしかないと思うぞ。

624 :作者不詳:2020/09/17(木) 10:03:35.03 .net
オンライン通信教育のほうが楽でいい、ずっとこれでいいよ、通学と変わらんw
絵画系はむしろ合ってる

625 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:21:19.37 .net
コロナにかかるより良いわ
新型コロナにかかると肺が繊維化して息苦しさがずっと続く上に全身の血管に血栓が出来て血管が詰まって内臓に血が流れずに身体中の内臓がボコボコになる
心臓の障害や脳梗塞はじめとして身体中の臓器に後遺症が残るリスクも
死なないから大丈夫とか舐めすぎ

626 :作者不詳:2020/09/17(木) 14:16:25.79 .net
その通り、だからコロナが出てる間はずーとオンライン教育にしてほしい
そのまま通信教育移行でもいい

627 :作者不詳:2020/09/17(木) 14:22:57.88 .net
少なくともあと2〜3年はオンライン教育は続くよ、間違いなくね
その間に学部再編も出てくるし、そのまま通信教育課程絵画専攻になっていいんじゃない
ムサビ通信教育みたいに、ムサビはそれで経営が成功してるしな、志願者減り続けてるし。
入試が必要なレベルの学部は映画・映像・アニメ・デザイン・建築等で

628 :作者不詳:2020/09/17(木) 20:13:51.09 .net
いいねそれ、ムサビ通信って老若男女問わずいるんでしょ、カルチャーセンターみたいなものだけど成功してるしね、マクドが欲しがってる障害者とか予備校臭くなくて丁度いいじゃん

629 :作者不詳:2020/09/18(金) 11:22:23.55 .net
絵画系ってそれでいいと思う、専門設備が必要な専攻は大学でやるべきだし入試も必要
絵画は入試不要の通信教育課程に移行したほうが人材探しやすいし、理にかなってる
死に体の科とも言われるほど遅れてるし、そろそろ潮時かも

630 :作者不詳:2020/09/18(金) 21:53:27.20 .net
いま院にある映画・映像・アニメが主要学部になったら音楽学部とも共通性あるし
良くなると思うわ、いつまでも骨董趣味みたいな学部はいらないでしょ

631 :作者不詳:2020/09/19(土) 12:44:05.10 .net
絵なんか描くなとか絵なんて古臭いこといつまでやってんの?とか言う教授いるし
その学部再編にすべきでしょ

632 :作者不詳:2020/09/20(日) 01:22:43.82 .net
アニメの背景を描く仕事
給料はいいのかな

633 :作者不詳:2020/09/20(日) 09:21:14.69 .net
Netflixのせいで、需要が増えている

634 :作者不詳:2020/09/20(日) 10:01:17.82 .net
油では採用されない、日本画が多い

635 :作者不詳:2020/09/20(日) 18:07:46.08 .net
そもそも予備校絵嫌いな割に予備校絵になりやすい出題だよね
林檎紙手3つとか
画材とか出来ることも限定されてるし
毎年自由に作りなさいって出題でいいよ一次も二次も

636 :作者不詳:2020/09/20(日) 18:55:26.29 .net
入試なくていいよ、不正・漏洩のオンパレード、早く通信教育課程に移行でいい
ハッキリ言ってオンライン授業も通学も変わらんよ、絵画系はね
学部再編は文科省からも指摘されてるんで早くしたほうがいい

637 :作者不詳:2020/09/21(月) 11:19:45.10 .net
一発勝負時代遅れなんだよ

過去の絵で2〜3倍くらいに選別して
本番は、本当に本人が書いたのか確認レベルの試験で十分

638 :作者不詳:2020/09/21(月) 12:27:43.41 .net
それもどーせ予備校の不正でまかり通るから入試なしの通信教育

639 :作者不詳:2020/09/23(水) 16:19:29.63 .net
20号キャンパスの指定ある授業にb2キャンパス持ってったらダメかな?
20号キャンパスなんて買ってなかったしこれからも使う予定ないから買いたくないんだが

一応言うけど俺は藝大ではない

640 :作者不詳:2020/09/23(水) 16:26:43.29 .net
だれかー

641 :作者不詳:2020/09/23(水) 18:18:28.69 .net
何でもいいんじゃないw 油なんて適当に作品提出してればいいから
前に再入試なんて変な授業の時も確かサイズ指定あったような記憶あるけど
とくに紙でもなんでもよかったかし、適当でいいよ
デザインとかだと厳しいけどね

642 :作者不詳:2020/09/24(木) 02:21:04.31 .net
>>639
大学生?知らんけど周りの迷惑にならなければいいんじゃない?
評価が不可や再提出になっても痛いのは君自身だし。

だだ予備校通ってたらF20持ってはない方が珍しいけどな。
予備校生ならF20は毎日使うぞ。

643 :作者不詳:2020/09/24(木) 06:42:32.82 .net
>>641>>642
なるほどか
俺油絵科じゃないからf20持ってなかった

自分だけ違うの持ってくの怖いし近くの世界堂に買いに行ってくるわ

644 :作者不詳:2020/09/24(木) 07:22:42.41 .net
美大生なのに手が上手く描けないって致命的だよなwまあ俺のことなんだがww
他のモチーフなら1〜2本の線でピタッと形が決まるのに手だけ何本も何本も線が重なって汚くなるしそもそも形がキモい

手ってどうすりゃいいんだ

645 :作者不詳:2020/09/24(木) 09:38:42.73 .net
油ならそんなのうようよいるがw形がきもいとか落書きレベルの現役とか
しかも今年の入試の合格者の描いた手なんて基礎科以下とまで言われてるから
手とか正確な描写力のこと聞くならここ間違い
デザインスレとか日本画スレのデッサンの達人に聞いたほうがいい

646 :作者不詳:2020/09/24(木) 14:05:42.20 .net
>>644
手を描くには構造上の理解が必要だな
中の骨の稼働領域とそれぞれ指の比率の把握は必須
手の甲とそれにつく指の稼働領域をシチュエーションに
寄って描き起こす意識が必要。

自分の手をしっかり動かしてどの指がどう動くのか
それによって手の甲はどう連動するのか確かめろ

それが出来たら一発描きのクロッキーを最低クロッキー長一冊分やれ
毎日10クロッキー位ずつだな、暇があったらやれ、近道はない描け。

647 :作者不詳:2020/09/24(木) 15:09:05.19 .net
芸大油はみんな手を正確に描けないですw
かくかくのウインナーソーセージみたいな指の描写でも受かるんですよ
今年手の出題だったけど合格者は予備校基礎科以下という事態ですから

648 :作者不詳:2020/09/24(木) 15:14:22.25 .net
手などの描写なら

https://twitter.com/dessin_labo

このデザイン科のツイッターがめちゃくちゃ勉強になりますし高レベルです
口だけじゃなくてちゃんと実践で動画も載せてますから
油でそれ聞くのは場違いです
(deleted an unsolicited ad)

649 :作者不詳:2020/09/24(木) 15:33:34.73 .net
そもそもこの質問者はデザインか日本画崩れが
学科できず地方の美大油画に乗り換えた組なんじゃないの?

まぁどうでもいいがお前自身の手を観察し先ずはお前の絵を描けよ。
油に繋げるならクロッキーをしろ。

650 :作者不詳:2020/09/24(木) 16:19:56.51 .net
5浪で藝大日本画に入れなくて芸大油に転向して一発で受かった人いたな、2015年にw

651 :作者不詳:2020/09/24(木) 16:27:39.54 .net
河合塾デザインめちゃレベル高いな
やっぱ基礎鍛えて大学で専門課程っていくべきだよな

652 :作者不詳:2020/09/24(木) 17:05:05.80 .net
>>650
入試の難易度が高いのは圧倒的に油画だよ。事前の正解がほぼないからな。
日本画とデザインは二浪もすれば誰でもうかる、それで受からないなら基本年齢で弾かれるだろうな。

因みに松井冬子は芸大油に受かれず日本画を受けて受かってるからな。
後油は近年学科がほぼ満点近いと特別枠(毎年2〜3人はいる)になる、おそらくその日本画から来た
奴は恐らく学科がずば抜けてで来たんじゃないか?
まぁどう受かろうが個人の勝手だが勝負は大学を出てからだよな。

後お前芸大に対してコンプレックスを持ちすぎ。

653 :作者不詳:2020/09/24(木) 17:34:34.37 .net
>>648

勉強になります、やはりデッサン力が高いですね

654 :作者不詳:2020/09/24(木) 17:37:36.64 .net
口だけじゃなくてちゃんと実力見えてるからな

655 :作者不詳:2020/09/24(木) 17:42:07.91 .net
基礎や理論がない土壌で、感覚のみの空中戦が繰り広げられている印象の芸大油画受験。
そもそも教授陣の中で、絵画教育に対して造形が深い人間、研究者がいない。
アーティスト独自の絵画理論と教育理論は一致しない

656 :作者不詳:2020/09/24(木) 17:46:50.72 .net
大学生にもなって受験の参考作品を上手い下手とか言ってるのは流石に程度が知れてるわな。笑
お前らが言ってるのは東大の入試程度で研究職に対する才能があり基礎ができてるとか言ってるようなもの。
入試試験の出来不出来は将来の成果にほぼ関係ないけどな。

中国や韓国の入試作品見てみ?芸大日本画やデザインと同じで気持ち悪いから。
さて、彼らはどんな作品を作る作家になり何人生き残ってるのでしょうか?世界を見ろ世界を。

657 :作者不詳:2020/09/24(木) 17:49:33.49 .net
5浪で藝大日本画に入れなくて芸大油に転向して一発で受かった人知ってるわ
彼女は実技トップ、普通に描写して描いて合格したって言ってた
日本画よりもシビアじゃなくて周りが描写力が低いのでその反対で責めたら
受かったって、近年は描写系は全然取らないけどね
ちなみに油画に転科したのは5浪目の夏だって
それとその次の年は彫刻4浪で受からなくて油画受けて受かった人もいますね
やはり転科したのは2学期
他科の落ちこぼれ枠がありそう

658 :作者不詳:2020/09/24(木) 17:52:00.67 .net
油の描けない言い訳が笑えるw

659 :作者不詳:2020/09/24(木) 17:53:52.39 .net
まぁ他の科から来た奴やいろんな経歴を持ってるやつを入れるのは油の特徴だよな。
俺の代にもいろんなやつがいたわ。まぁそれが油画科の良いところだけどな。
55人もいるわけで10人位はそう言うやつ入れてるかもな。

660 :作者不詳:2020/09/24(木) 17:54:59.45 .net
入試の時点で経歴なんてわからんわなw
そんなの知ってたらおかしいだろ

661 :作者不詳:2020/09/24(木) 17:59:47.91 .net
お前知らんのか?他大学出たやつとか就職して脱サラしたやつとか
海外留学経験者とか主婦とかな、色々いるわ。
備考欄に書くとこあるよなたしか。経歴は。まぁ芸大油は就職試験に近いだろうな。

662 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:09:41.73 .net
願書のどこの書くとこあるの?ソース出して

663 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:11:11.13 .net
主婦とか脱サラなんてどこに書くとこあるんだwww
しかも入試の時点でそれで判断するのかw

664 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:14:44.97 .net
今はweb だからよく知らんが俺の頃は備考欄があったよ。
出身高校や出身大学も書くところあるだろ。
内申書もあるし、絵だけで合否は決めてない。
あくまでも総合的にふさわしい人材か決めてんだよ。
まぁ組織ってのはそう言うもんだ。

665 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:16:18.44 .net
在学生です、嘘ですよ、願書に経歴なんて書くところありません
年齢と提出書類は卒業した高校の卒業証明だけです。
>>661の言ってることは嘘なので気を付けてください

666 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:17:33.73 .net
急に伸びるよ

667 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:18:55.30 .net
脱サラとか書くのかよ、真正の馬鹿だw

668 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:19:46.51 .net
まあ口だけだから

669 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:19:51.46 .net
5浪で芸大に入学しても、就職は年齢制限で不能
千人に一人の職業芸術家に特攻するしかない
(芸大同期での成功者は1〜2人)

大半は芸術と無縁なフリーターに落ちてゆく
外食・小売・運送・介護

670 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:21:42.41 .net
現役で入っても同じ道たどってるしな

671 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:24:37.37 .net
教授が金沢美大油画の作品提出だけの入試開始で先越されたなって言ってたw
近いうちそうなるの確実みたい

672 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:24:53.29 .net
>>665
俺は因みに卒業生な。
今のweb での願書はよく知らんが出身高校や大学を書くところあるだろ?
そこに備考欄があれば大検取得とか海外留学は書ける。
その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな

よくわからない人物を絵だけで決めることはない。と言うだけ

673 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:29:11.45 .net
は?違法に個人情報集めてるとか暴露してんじゃんw
大丈夫かよここ?上スレで警察や司法が介入するって暴露した講師の論文見たけど
そういうことか

674 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:32:09.17 .net
これだけじゃなくてまさかの違法に個人情報収集してることが>>672が暴露 油の試験ってそんなヤバいの逮捕者出るかもって話だけど

https://kumabi.com/topics/genius_link29

最初にわかりやすいリークを2つお話しすると、1つは東京藝術大学の内部の人間が縁故の美術予備校講師から教え子の受験生の受験番号を聞いておいて、
数日に渡る試験の試験中の受験生の制作の様子と作品の問題点と解決方法を次の試験日までにその受験生を指導している講師に伝えることです。
もう1つは試験問題や出題されるモチーフ、制作する画用紙、制作環境を試験が始まる前までに予備校にリークすることです。この2つはいずれも法に触れる行為です。 そして当事者は気づいていませんが大きな実害が日陰の世界には起きています。
今後はリークが行われれば逮捕者が出るはずです。
該当するのは東京藝術大学の教員だけではありません。
実はリークは学生によって行われることの方が多いのです。
なので多くの学生から一斉に逮捕者が出ます。
これからは警察組織やマスコミが動くはずです。
そして私自身も調査機関を使って追求していこうと考えています。
私の狙いはリークを完全に撲滅すること。そして全国の受験生が今よりも公平に受験できるようにすること。
また、私はこのことが受験生の減少の要因の1つと考えていますので、減少を止める布石になると考えています。
これを無くさなければ下げ止まることはない。
それで東京藝術大学は試験の時に学生をアルバイトに使うことと教員で予備校にリークする可能性のある者を使うことを一切止めるべきです。
やめない限りリークは無くなりません。 無くならなければこれから始まる追求は徹底的に続きます。

675 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:32:18.63 .net
違法ではないぞ?
そもそも絵の評価は個人名を通さず勿論評価するが
内申書やその他の経歴は個人名(年齢も含め)全て加味した上で
総合点が出される。何もまっ違ってはいないよ。

676 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:33:39.83 .net
>>672

>>その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな

普通に犯罪行為ですよねこれ

677 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:35:26.09 .net
>>674
こいつはちゃんと証拠を出さないと逆に名誉毀損で訴えられるな。笑

678 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:37:36.29 .net
内申書や卒業証明書と願書だけで脱サラとか主婦とか何の仕事してることなどわからないし
確かめることはできない、年齢・個人名・出身学校以外の個人情報をシークレットで仕入れている
ということは犯罪ですよ

679 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:38:11.28 .net
>>676
いや?内申点や経歴、備考欄に書けると俺は言ってるけどな。
今のweb 入試は知らん。今はないならないのかもな。

680 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:41:13.27 .net
>>678
仕入れているかどうかはシークレットと言う意味な。
勿論入試の提出書類にそのようなことを書く欄は取り立ててないと思うが
昔は経歴、備考欄があったと言うだけのこと。

681 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:42:33.65 .net
>>その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな

その他の個人情報がどうやって洩れるわけ?シークレットって秘密で動いてるってことでしょ、口が滑ったね、個人情報保護法に対して違法行為をしてること言っちゃってる
知ってるから書き込んだんでしょ、通報もありだよこれ

682 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:45:02.29 .net
>>681
俺は直接は知らんよ。
ただの噂話として聞いておけ。

まぁ経歴は見てるよ、仮面浪人とかもわかるしな。

683 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:49:27.42 .net
知らないはずないし、こいつが書き込んだ内容は問題

>>その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな

噂話でも聞いたことないし、仮面は受かるまでわからない、大学在学中は
出身高校の卒業証明の書類しか提出しないから、何で仮面浪人がわかるのか説明して
それ入試の時点で知ってたらおかしいから

684 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:51:14.97 .net
ちなみに合格して履修の時に前の大学の単位認定が使えることが判明して初めて大学に在学してたことがわかるんだけど

685 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:54:47.27 .net
>>683
経歴書く欄に〜大学入学と書けばいいだけだろ
後退学することが決まってるなら退学と書けばいい。

俺の頃は備考欄があった、それだけのこと。今は知らん。

686 :作者不詳:2020/09/24(木) 18:58:44.18 .net
そんなこと書くとこありませんよ、あくまで卒業した学校の情報までです


個人情報保護委員会

漏えい等の対応(個人情報)

https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/leakAction/

687 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:03:15.21 .net
>>686
今はないならないんじゃない?
まぁそれでも大学を卒業してたらそれは書くやついるよな。
それだけのことだ。

688 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:34:56.69 .net
願書にそんなこと書くとこないのに必死だよな、今はないならとは昔はあったと認めてる発言
仮面浪人ってのは大学在学中に再受験すること、それを何で知ってるのかって話
最終学歴しか書くところと提出する書類はない

>>その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな

昔ではなく今も続いてると疑われてもおかしくない 個人情報の扱いに対し
はたしてどうやって洩れていたのか、この人物がシークレットとする内容
は調査が必要だろうな、書き込み内容に犯罪性がある場合は通報できるし
身元も割れるでしょうから、入試に関わったことがあれば黒でしょうな

689 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:39:04.49 .net
妄想お疲れさん笑

690 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:39:24.20 .net
>>672

この書き込みヤバくない?通報されたらマジで調べられるよ

691 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:39:26.98 .net
急に伸びるよ

692 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:40:29.54 .net
IPアドレスとか開示だっけw

693 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:41:07.02 .net
個人情報保護委員会

漏えい等の対応(個人情報)

https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/leakAction/

694 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:45:53.93 .net
個人情報漏洩とは関係ないけどな
昔は備考欄に書けることもあったと言うだけで笑

695 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:46:33.04 .net
被害妄想がヤバイな。

696 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:49:12.37 .net
>>その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな

立派な個人情報漏洩w

697 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:50:28.83 .net
どうやってもれるか=昔は備考欄に書けた。
それだけだぞ?

698 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:50:53.10 .net
何か調べられたらまずいんだよw口が滑ったから
まずは通報でしょ

699 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:53:19.75 .net
>>その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな

どうやって洩れるか秘密なのに備考欄に書けたとか意味不明
苦しい言い訳はいいよ、ホントwww

700 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:55:11.62 .net
備考欄に脱サラしたとかどんな仕事してたとか、主婦ですなんてこと書くのかよwww
そんな願書ねーよ、どこまで馬鹿

701 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:55:59.66 .net
妄想お疲れさん笑笑

702 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:56:39.38 .net
>>672

>>その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな

個人情報保護委員会

漏えい等の対応(個人情報)

https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/leakAction/

703 :作者不詳:2020/09/24(木) 19:57:26.66 .net
脱サラと主婦は書くまでもなく出身大学を書けばいい話。
まぁ社会人経験者と言うことだよ。

704 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:04:26.69 .net
それで何で脱サラとか主婦だとわかるわけw 
その人が会社勤めかフリーターか無職か
までわかるのはおかしすぎるだろw 
ホントに願書書いたことあんのかよ

バカすぎる 自分で墓穴ほっといて道理に通らないな言い訳しかできないとか
平気で>>その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな なんて
書いちゃうほどの程度の人間なんだなぁ

いいから通報されるまで待てよw

705 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:08:26.40 .net
なにか勘違いしてるがお前のやってること普通に名誉毀損だけどな、芸大に全部通報しておくわ

706 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:08:36.65 .net
>>672

在学生ですが、こんなこと書かれると不正に個人情報取得と思われても仕方ないですよ
評判を落とす行為でもひどすぎますね

707 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:09:33.62 .net
>>672

>>その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな

個人情報保護委員会

漏えい等の対応(個人情報)

https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/leakAction/

708 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:11:35.75 .net
まぁ芸術は人脈の世界ってことだよな

709 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:12:42.76 .net
妄想お疲れさん笑笑

710 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:13:52.29 .net
>>672

一番ひでえ書き込みだなこれ、個人情報の取り扱いが厳しいの知らないのかよ
普通にこんなこと書かないわw

711 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:17:33.58 .net
そうか?美術畑なんて知り合いの知り合いは友達だろ、別に珍しくはないけどな

712 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:17:36.95 .net
>>芸術は人脈の世界

>>その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな

>>706
こういうことらしいですよw

713 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:18:37.62 .net
コンプレックス拗らせすぎだな。

714 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:20:27.72 .net
要はさ個人情報がどうやって漏れたかどうかでしょ>>672 が証言してることで

>>672

>>その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな

個人情報保護委員会

漏えい等の対応(個人情報)

https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/leakAction/

>>672 が書き込んだんだから漏洩問題はこの人の問題

715 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:22:28.23 .net
クマ美ってとこの学長と言ってることが重なるんだけど
やっぱ事実なんじゃないの、これ

716 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:24:43.19 .net
クマ美ってとこは正々堂々と実名で出してるよな

717 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:26:13.52 .net
個人情報の漏洩が問題になるのは外部に出る可能性があるかないかだぞ?
大学入試での書類や人脈組織ですべて完結するのだから漏洩ではない。何いってんだか笑

718 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:28:59.80 .net
熊美のこいつはマジで訴えられるぞ。
証拠も何も入試か以上で録音機器は使えないし証拠が一切ない。
自ら手を汚したことを証言しない限り信憑性はないだろうな。

719 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:32:17.04 .net
いま>>672の書き込みで問題なのは大学入試願書に記入や提出書類の個人情報以外を
どうやって入手したかってことだろ

>>出身高校や大学を書くところあるだろ?
そこに備考欄があれば大検取得とか海外留学は書ける。
その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな

大学にその他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな
なんて書いてるだろ、大学にどーやって漏れてるかがシークレットって
自分で書いといてなに言ってんだかw

720 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:35:26.87 .net
熊美のほうはこの学長も実名で出してる以上、証拠やもしかすると自白なんて形で
出すかもしれないな、なにせこの人は大手予備校講師もしてて芸大合格者を何人も
出してるそうだし
その話と繋がるんだよな >>672の書き込みは、もしかすると同一人物かもしれない

721 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:35:49.33 .net
>>719
元から知っていたと言うことだよ。油画組織内でな。それだけのこと。

722 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:37:42.54 .net
妄想お疲れさん笑笑

723 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:40:31.51 .net
元から知ってた?何をだよ、まさか願書以外の受験生の情報を事前にってこと
てことは事前に入手してるのかよ、そうなると>>672の書き込みも
辻褄が合うな、それが予備校や予備校講師からだとしたら個人情報漏洩だけどw

724 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:42:17.28 .net
>>719

また爆弾発言しちゃってるぞw

725 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:45:24.69 .net
教授自身が元から知ってると言うことな。

726 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:45:58.11 .net
>>672
>>出身高校や大学を書くところあるだろ?
そこに備考欄があれば大検取得とか海外留学は書ける。
その他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがな
>>719
>>元から知っていたと言うことだよ。油画組織内でな。それだけのこと。

これって暴露しすぎじゃないww

727 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:49:04.31 .net
教授自身が元から知ってる受験生?
そんなのがいるんだw

728 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:52:55.87 .net
勿論あくまでも最終的な作品の評価は教授の票数で決めるから
個人的な意向で合否は決まらないけどな。

729 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:53:56.42 .net
妄想お疲れさん笑笑

730 :作者不詳:2020/09/24(木) 20:58:03.51 .net
>>725
教授がもとから知ってる受験生って?

731 :作者不詳:2020/09/24(木) 21:05:50.98 .net
教授だって日常は一人のアーティストだし人間だからな
学校外でも仕事に関係なく展示などはまわるし、それは他大学のものであっても行くこともある。
良い作品と触れ人間関係を築くのは普通だろ。

732 :作者不詳:2020/09/24(木) 21:12:00.26 .net
それとその他の個人情報がどうやって漏れるかはシークレットだがなとか、元から油画組織内で知ってたとか、どう繋がるわけ?

733 :作者不詳:2020/09/24(木) 21:18:15.59 .net
シークレットはその人脈形成のことな。
油画組織とは助手や非常勤、研究室の院生を中心に
展示を回ると言うことな。
そのなかで話される会話に受験生(その時点では受験生だとは確定していない)
の情報も入ってくると言うこと。ただその情報が合否に左右されることはない。
あくまでも作品ありきだよ。

734 :作者不詳:2020/09/24(木) 21:31:48.94 .net
予備校の展示なら受験生確定、予備校講師してる院生、学部生なら受験生すぐわかるね
あと願書などの個人情報の書類は大学の教務
から教授に提供された物は教授以外見ることができないうえ院生や助手や非常勤に受験生の個人情報は内部であっても絶対に漏れてはいけないはずだが

735 :作者不詳:2020/09/24(木) 21:41:27.93 .net
入試の現場だけで全て動いてる訳じゃないと言うことだ。
流石に予備校の展示は見る機会はそれほどないだろう、大学か外の展示以上かな。
総合的に広く深く人と関わっているわけで全てが初めましてではないと言うこと。
勿論入試の作品がダメなら全てダメだがな。
選定する方は普段から人をよく見ていると言うことだ。

736 :作者不詳:2020/09/24(木) 21:47:08.03 .net
どうしてもこの話と関係あるようにしか見えないんだが これは白黒はっきりしてほしい

https://kumabi.com/topics/genius_link29

最初にわかりやすいリークを2つお話しすると、1つは東京藝術大学の内部の人間が縁故の美術予備校講師から教え子の受験生の受験番号を聞いておいて、
数日に渡る試験の試験中の受験生の制作の様子と作品の問題点と解決方法を次の試験日までにその受験生を指導している講師に伝えることです。
もう1つは試験問題や出題されるモチーフ、制作する画用紙、制作環境を試験が始まる前までに予備校にリークすることです。この2つはいずれも法に触れる行為です。 そして当事者は気づいていませんが大きな実害が日陰の世界には起きています。
今後はリークが行われれば逮捕者が出るはずです。
該当するのは東京藝術大学の教員だけではありません。
実はリークは学生によって行われることの方が多いのです。
なので多くの学生から一斉に逮捕者が出ます。
これからは警察組織やマスコミが動くはずです。
そして私自身も調査機関を使って追求していこうと考えています。
私の狙いはリークを完全に撲滅すること。そして全国の受験生が今よりも公平に受験できるようにすること。
また、私はこのことが受験生の減少の要因の1つと考えていますので、減少を止める布石になると考えています。
これを無くさなければ下げ止まることはない。
それで東京藝術大学は試験の時に学生をアルバイトに使うことと教員で予備校にリークする可能性のある者を使うことを一切止めるべきです。
やめない限りリークは無くなりません。 無くならなければこれから始まる追求は徹底的に続きます。

737 :作者不詳:2020/09/24(木) 21:51:21.96 .net
このことについて油画が一切反論しないのも気になる、相手は実名で暴露してるのに

738 :作者不詳:2020/09/24(木) 21:55:36.18 .net
さらに読むとご自身もやはり関わっていたようです 自白みたいな感じです

https://kumabi.com/topics/genius_link29

東京藝術大学内部の人間から美術予備校へのリーク。芸大美大受験に長年関わる人間の全員がおそらく感覚が麻痺しています。
内部にとってリークは正義なのです。 友人を助けるため。 でもよく考えてください。 外部にとっては実は悪なのです。
私自身長年このことに気づきませんでした。 この麻痺を払拭する方法はリークを公言することだと考えています。
リークの事実はリークされた時の生徒は漏洩した課題を伝えられているので実は多くの人間が知っています。
世の中の大義が変わればリークの実態を出しつくすことはそれほど難しいことではないと思います。
リークした学生を逮捕した場合、おそらく学生の2〜5割程度の逮捕者が出ると思います。

739 :作者不詳:2020/09/24(木) 21:59:36.01 .net
この熊美の講師は妄想ヤバイな笑

740 :作者不詳:2020/09/24(木) 22:07:31.11 .net
この人は大手予備校で講師してたこともあり芸大合格者を自分のクラスからも出してるそうです。信頼性は高いと思いますしこういう話は前にもありましたし実際に1981年の
油画の入試で試験問題漏洩事件(『朝日新聞』1981年4月10日夕刊、15頁。)がありましたし

741 :作者不詳:2020/09/24(木) 22:09:40.75 .net
リークした学生を逮捕した場合、おそらく学生の2〜5割程度の逮捕者が出ると思います。 ってのもすごいな

742 :作者不詳:2020/09/24(木) 22:23:02.44 .net
http://kumabi.com/topics/genius_link29

そして私自身も調査機関を使って追求していこうと考えています。
私の狙いはリークを完全に撲滅すること。

ここだよな、相当な覚悟が感じられるから本当にやるんだろうな

743 :作者不詳:2020/09/24(木) 22:30:16.70 .net
それして騒動になったら予備校の油画なくなるんじゃ

744 :作者不詳:2020/09/24(木) 22:38:37.14 .net
スレが伸びてると思ったら、バカが殊更に煽っているな
暇なんだろうな

745 :作者不詳:2020/09/24(木) 22:45:42.14 .net
自分で墓穴ほっちゃうタイプw

746 :作者不詳:2020/09/24(木) 22:47:18.56 .net
この流れは熊美の学長が証言したことが真実だと証明したに過ぎなかったかもね

747 :作者不詳:2020/09/25(金) 11:32:50.74 .net
こんな状況なら作品提出だけの入試でいいな

748 :作者不詳:2020/09/25(金) 14:23:19.76 .net
油は大学から出た辺りで手詰まりになり、大半は生活に困り、卒業後数年で作家活動を諦め、生活のために働くようになる。

749 :作者不詳:2020/09/26(土) 21:06:48.75 .net
藝大の油絵出ても就職できないなら
タマムサなんて就職では論外なのか?

750 :作者不詳:2020/09/26(土) 21:10:09.78 .net
タマムサの方が就職良いんだよ
若いし、学閥作っているし

芸大は年齢制限アウトの年よりばっかで
大手企業に足場(学閥)が無いので
就職面接で粗さがし、上げ足取りばかりされて、全く就職できない

751 :作者不詳:2020/09/26(土) 21:15:39.44 .net
新卒一括採用の日本社会

新卒就職できないと、時給1000円台(年収300万円以下)
年金は5万円の国民年金のみの、
一生バイトか生活保護コースだぞ

ムサタマで就職した連中は産休ありの年収1000万円コース
年金は企業年金込みで月40万円の余裕の老後生活

752 :作者不詳:2020/09/26(土) 21:21:19.11 .net
ムサタマデザイン 大手就職ばっか 弱小・就職なしが少数派

芸大 就職皆無 大半が自営自称芸術家 数年で行き詰まり、時給千円のバイトコース
将来は生活保護

753 :作者不詳:2020/09/26(土) 21:22:30.78 .net
タマムサでもファイン系は就職ゴミだよ。
勿論デザイン系は藝大より実績良好だけど。

754 :作者不詳:2020/09/26(土) 21:45:59.82 .net
マジでそうすぎて笑えない、私大デザインとか行けばよかった。
油って金かかるし需要ないしでかい絵とかだと作品だけで運送費15万以上は飛んでいる
いまはオンラインだしでかい絵なんて描かなくていいから楽
大学入っても予備校と変わらぬ画材でちまちま制作してるだけだし
デザイン科とか見たくもっと専門スタジオとかで学んでみたいわ

755 :作者不詳:2020/09/26(土) 22:03:46.68 .net
画家として目が出なかったとしても、
絵が描けるんなら最悪エロ同人やれば稼げるんじゃないの?

756 :作者不詳:2020/09/26(土) 22:05:04.68 .net
保管場所もないしな、キャンバスなんて丸めて保管してる奴とかいるけど
絵を痛めるだけで剥離とかするし、油彩なんて海外のオッドネルドルムの裁判の例があるように、正しく制作しても剥離したりして、損害賠償求められたりする、結局、彼は
脱税までして賠償の金の工面に走ったそうだ。
油絵は強度もないし変色はするしで時代にそぐわない、もはや油画を学ぶこと自体が
時代遅れで置いていかれている

757 :作者不詳:2020/09/26(土) 22:06:55.20 .net
油画の描けなさではエロ同人でさえ難しいぞ
大手予備校とかマジで生徒激減してるんだって、今年ヤバいよ

758 :作者不詳:2020/09/26(土) 22:16:17.85 .net
不況になると芸術は真っ先に切られるからね
家計が悪くなって美大進学を反対する家が増えてもおかしくない

759 :作者不詳:2020/09/26(土) 22:18:05.68 .net
>>756
今の時代、何で描くのが1番いいの?
やっぱりデジダル?

760 :作者不詳:2020/09/26(土) 22:32:15.73 .net
デジタルだよ、CGなど学ばなきゃどんどん置いていかれてるファインは
映像・映画・音楽・デザインが主要学部でないと話にならない

761 :作者不詳:2020/09/26(土) 22:39:45.55 .net
そういえば、国公立美大ってイラスト科がないよね
私立美大の方がデジタルに力を入れてるイメージがある

762 :作者不詳:2020/09/26(土) 22:43:58.09 .net
だから油画出て専門学校行きなおす人が結構いるんだよ

763 :作者不詳:2020/09/26(土) 23:43:04.75 .net
芸大油画出て専門行きなおした人4人知ってる

764 :作者不詳:2020/09/27(日) 06:24:50.18 .net
デザイン科に転科した方がいい気がしてきたぞよ

765 :作者不詳:2020/09/27(日) 07:10:01.04 .net
マジで油絵出た人に教えて欲しいんだけど
油絵科に未来はないの?

766 :作者不詳:2020/09/27(日) 07:46:31.95 .net
国公立美大って、何でイラストコース作らないの?
私立美大だと当たり前の様にあるのに。

今いる油絵日本画の教授や教員が反対するから?

767 :作者不詳:2020/09/27(日) 08:36:21.33 .net
芸大出身のイラストレーターも実際かなりどいるよ
学内ではほとんど教授に作品を見せないだけで学部生の頃から裏で動いてる

イラストレーター志望の学生にとって大学に求めるのは学歴と人脈だけ
そしてイラスト分野は何より誰かに教わってるのでは遅すぎる
ある意味ファションみたいなもんだからな
金になりそうなメイクとか服飾関係も国立にないだろ
流行り廃りの強い分野はアカデミズム教育にそぐわない

それと実際専門学校で講師をしてたほうが楽にもうけられるしな
誰も国立で講師したいやつなんていないよ

768 :作者不詳:2020/09/27(日) 09:28:48.62 .net
>>765
卒業生です、ないと思います
専門いきなおした人の一人はなんと油絵の絵画研究所です、芸大で油絵の勉強ができなかったからという理由です、これ事実です。
男子学生の人でした。完全放任なんで貸しアトリエ状態です。ほとんど大学より外で動いていたことの方が多いですが、油ではそれも社会に繋がらず難しいですね、同級はほぼ美術と関係ない仕事や鬱になったり引きこもりになったり日雇いで仕事してます。私も美術と関係ない仕事してます。生きていけないから、すべて事実です

769 :作者不詳:2020/09/27(日) 09:59:04.30 .net
流石に頭悪すぎだろ。
油画科に未来があったからとって何で個人に未来があると言う解釈になるんだよ?
サバイバルなんだよ。世の中どの業種もすべて同じ。

変化も出来ずついてもこれないやつは黙って死んどけ。

770 :作者不詳:2020/09/27(日) 10:35:15.20 .net
油画には未来はないよ、そもそも統廃合の対象
だし、教授もそれで動いてる、文科相の要請で学部再編は確実に進んでるので

771 :作者不詳:2020/09/27(日) 10:37:06.81 .net
>>768
なるほどな、俺の周りも大体そんなんだわ

772 :作者不詳:2020/09/27(日) 11:49:10.77 .net
55人中35人程度は学部4年目で芸術の世界に一度挫折するからな。
残った20人が院にいく。そこから更に選抜されていわゆる天下りコース(助手非常勤助教授)は5〜10人前後。
後の10人も留学し帰って来て講師兼業で作家活動してたりするよ。勿論所帯を持ち就職するやつもいる。

敗れた方も35人中20前後は普通に就職するもしくは結婚したりする。
残りの10人ぐらいはよくわからんな。

直接作品を作る事から離れる人数の方が実質多いがそいつらを軸にしても日本の美術は発展せんよ。
ただ教員になったりギャラリーで働いたり某王手ゲーム会社に就職したり上手いことやってるよ。生き方は様々。自分で選べ。

773 :作者不詳:2020/09/27(日) 11:59:07.15 .net
教育内容の中身だな、油画なのに油絵の研究所(専門)に行きなおすとかないわ

774 :作者不詳:2020/09/27(日) 12:00:14.54 .net
>>768
わかりやすいです、参考にします

775 :作者不詳:2020/09/27(日) 12:11:00.70 .net
実際ほぼ油描いたことのないやつは5〜6人はいるからな。
近年はアクリル使用者がかなり多いんじゃないか?別にどうでもいいことだけどな。

そんなこと言ったら村上隆はもはや日本画ではないし山口晃も油絵ではなく宮島達夫は絵の具すら使ってない。

776 :作者不詳:2020/09/27(日) 12:22:58.25 .net
>>772

茂木の本だと
5人中4人がニートコースだったぞ

777 :作者不詳:2020/09/27(日) 12:28:23.81 .net
当たってるよ、あと油絵具1度も使用したことない現役が結構受かってる、絵を高3の入直1月から始めて

778 :作者不詳:2020/09/27(日) 12:36:26.84 .net
だから統廃合も検討されてるよマジで 村上も絵画科はもう死に体の科なんでいまだに存在してることからしておかしいと言ってるし、教授も危機意識がある
今後は院にある映画・映像・アニメーション・デザインが学部の主要になる方向
油画だけなんだよ、科の名称とあまりにも教育内容が違うのは、そこがもう問題視されてる、大学なんで油画なのに絵なんて描くなとかの指導はもう論外
さすがに日本画でも絵画以外の制作はは卒制作や普段の制作で許されていないのに

779 :作者不詳:2020/09/27(日) 12:42:54.53 .net
もはや後からできた先端にさえ抜かされてるしな

780 :作者不詳:2020/09/27(日) 12:47:18.84 .net
>>776
茂木が油画の何を知ってるんだよ。
なんも知らねえよ。
それと油画ば年度によって能力にばらつきはかなりある。
一世代の割合で芸大の何かはわからんよ。
てか茂木の本を真に受けるとか俄すぎだろ。

781 :作者不詳:2020/09/27(日) 12:51:55.01 .net
茂木さんって油画の卒業生、植田工さんから聞いた内容をそのまま本にしてるんで信憑性ある 植田さんも同じこと言ってるから

782 :作者不詳:2020/09/27(日) 12:53:55.43 .net
口だけじゃなくてちゃんと実名で話してるから信憑性あるどころか事実だろ

読んだけどほんとに実情はひどいなと思ったし、統廃合の話出てもおかしくない

783 :作者不詳:2020/09/27(日) 12:55:13.71 .net
最近の世代の低レベルぶりは酷いしな

784 :作者不詳:2020/09/27(日) 12:57:11.65 .net
てかクマ美の学長の不正入試の暴露とか卒業生の内情暴露とか全部ホントでしょ
油画を卒業した人の証言なんだから否定のしようがないわ

785 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:00:19.39 .net
4年生ぐらいになると上の世代と下の世代の両方見れるからわかるけど当たってるよ

786 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:02:13.79 .net
植田?誰だよそれ笑
茂木がそいつのコレクターなのか?
てか負け犬の遠吠えを真に受けるとか何がしたいんだか。
その代がまれに見る負け犬の年だったんだよ。

まぁやる必要のないやつはとっととやめろ。目障りだ。

787 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:05:21.19 .net
植田さんってけっこう賞受賞してるね、油画生同士で結婚された人だよね
奥さんも油画卒業生で奥さんのほうは主席合格した人
その人の言うことは信用できる、やっぱ内情ひどいんだなって

788 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:08:56.90 .net
ちゃんと実名暴露してる人の証言しか信用できないしなw
そういうとこで判断しないと クマ美のほうはもっとヤバい話だがな

789 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:15:37.06 .net
俺も卒業生だからわかるがお前ら(まぁ一人の自演だろうが)一個人の妄想を真に受けすぎ。
代に寄ってかなり差は生まれるし5人中4人がニートとかアホかよってはなし。笑

芸大で病んだ現役生とかこの下手くそ茂木パラサイトとか正直どうでもいいんだよ。
小物を相手にしてピーピー言ってるのは流石に恥ずかしいぞ?
実際今活動してる作家の作品をちゃんと観て来いよ。芸大とか美大とかどうでもいいから作品を見ろ。

790 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:16:56.77 .net
油画卒業生の話 参考になる

芸大油画の卒業後のキビシイ現実

芸大油の卒業後、就職率は約3%くらい。そして、行方不明者が1〜3割くらいになるとも言われてます。
そして、卒業から今年で7年目になりますが、7年経って美術制作を続けている同期は1割くらいになってるかなと思います。キビシイ現実ですね。。

その理由は「圧倒的に食っていくのが難しいから」と言われてます。
が、私はそうは思っていなくて、実際は美術業界自体の収益率の低さと、続けるためにするライスワークに追われ疲弊して辞めていく。
というのが、より中央値的な表現かなと感じています。

それには学生や従事者が想定する美術関連のライスワークの選択肢の少なさというのもあって、油画科を卒業後は学校の先生になるか、大学の教授になるくらいしか安定収入になる職業を想像出来ない現実もあります。
そのため美術制作をすることを考慮に入れた、卒業後の人生設計だったり、技能習得や準備もまま成らないまま社会に出てしまい、前述のような現実が重たく寝そべる事になります。

これが意味する事は、油画の人材は自身のクリエイティビティを活かした、0→1のビジネスだったりライスワーク(お金との関わり方)を考える事が圧倒的に苦手ということ。実際に先輩だけでなく、もちろん先生レベルでもこういったことをお話するのが得意な人材は皆無に等しいです。

つまり、これどういうことかって、
クリエイティブなことを学ぶ所なのに、
生き方のクリエイティビティや多様性が全然ない。
ということでもあります。

そして大体、在学中にこれらのことに気づいて絶望して目が死ぬ現象が多発します。
(いやもう、これ本気で大問題だと思います。)

791 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:18:10.11 .net
どの世代の卒業生も同じこと言ってますね

792 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:20:06.79 .net
参考になるわ

793 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:23:49.27 .net
都内大手予備校で油画志願者かなり減ってるみたいだがやっぱ現実見ると敬遠するよな

794 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:25:14.51 .net
いままでも人材出なかったけどこれからは人材が来ない時代になるんだろうな、マジで
受験生も馬鹿じゃないし

795 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:27:31.44 .net
卒業後食えないのは油画だけでなく日本画彫刻工芸先端含め全てのファイン系の科に当てはまることだけどね

796 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:29:48.50 .net
芸大で一番定員人数が多い油画のほうが実害がでかいんだよな
まあファイン系は統廃合だろ、学部はまずいらない

797 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:30:42.95 .net
そんなわかりきったこと並べてなに言ってるんだよ笑

55人中作品だけで食えるのは1いればいい方。
他はなにか兼業しながら制作してるよ。
まず予備校や教員の数を見ればわかるだろ、皆兼業だよ。
そんなのさ演劇家でもミュージシャンでも小説家でも同じなんだよ。
なにいってんだという話だよ。

兼業も出来ず絵が直接金にならず食えないからやめるのか?ならとっととやめろ笑
そもそも初めから志すこと自体間違いなんだよ。

798 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:38:13.38 .net
だから初めからそんなバカバカしい世界を志す奴が気付いて減少してんだろw
卒業生の暴露は被害者を増やさないためにしてくれてることじゃん
予備校もどんどん潰れてるいま一番危ないわ

799 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:39:59.01 .net
賢明だよそれが、生きていけないもの
絵画なんて趣味でやれば十分、それすら定年後でいいよ

800 :作者不詳:2020/09/27(日) 13:52:42.56 .net
高校生の頃とか物知らなさすぎるんだよな 続けていけば芽が出る
とか勘違いしてるのが多すぎる

801 :作者不詳:2020/09/27(日) 14:03:22.21 .net
それを食い物にして騙してきたのが芸大・美大受験業界
しかしそれに気付かれ生徒が激減しているのが今の現状
大手でさえ講師リストラ・規模縮小・生涯学習科設置・学習塾に買収など
経営難に陥っている

802 :作者不詳:2020/09/27(日) 14:05:46.96 .net
お前らの多くがそもそもこれだろ?
頭が悪くなんの志もなく芸大目指して浪人を繰り返し結局そこらの底辺美大に入り
そこですらなにも出来ず、コンプレックスと後悔しかない人生。他人は他人お前はお前なんだよ。

https://youtu.be/hWantQ6ld-8

803 :作者不詳:2020/09/27(日) 14:13:34.40 .net
>>802
頭が良いとか悪いとかそんなレベルじゃ無くて、絵とか音楽とか演劇、文学で食っていける人間と
いうのは質が良い悪いとかの分類では無く、それに特化された相当な「変種的」な人間と言った方が
良い

804 :作者不詳:2020/09/27(日) 14:14:28.32 .net
>>801
それに気づいて美術予備校やめて一般大行った人いたけど普通に収入得て幸せに暮らしてる、芸大油卒の俺はいまコンビニバイトしてる

805 :作者不詳:2020/09/27(日) 14:19:13.01 .net
>>803
ここでコンプレックスを撒き散らしてる馬鹿に向けて言ってるだけ。
動機がそもそもこのアホ企業中年と同レベルだろ?
そんなもん受かるはずもなければ、受かったところで成功するはずもないと言うこと。

何もないなら素直にお勉強しろ。ってことだ。

806 :作者不詳:2020/09/27(日) 14:24:09.12 .net
油絵日本画を出て、
画家になるのが無理ゲーなのはわかる。

でもアニメ、漫画、ゲーム方面に進めばいいんじゃないの?
それなら食っていける可能性かなり上がるでしょ。

807 :作者不詳:2020/09/27(日) 14:26:30.26 .net
>>804
そういう現実が受験生にも浸透してるからな
もう騙す方が大変だよね

808 :作者不詳:2020/09/27(日) 14:28:24.18 .net
>>806
学部再編はその辺り視野に入ってるよ
絵画科はもういらないって意見多い

809 :作者不詳:2020/09/27(日) 14:31:03.32 .net
ここでコンプレックスを撒き散らしてる馬鹿が一人でピーピー言ってるだけだ。
実際は漫画家もイラストレーターもゲームアプリ会社でキャラクター制作とか
腐るほどいる。そいつらは卒業時の進路報告を具体的には書こうとはしない。

多くは空欄だよ。予備校講師もほぼ空欄提出。
進路先を書いてるやつははなから就職希望のやつと教員関係かな。
他は教授に知られたくないから空欄のやつも多い。
教授がそもそもべらべらしゃべるからな、学部生の時に誰と誰が付き合ってる別れたまで
講評時に話題にするレベルだから
ほとんどのやつは進路はしゃべらないで卒業していくよ。それが現実。

810 :作者不詳:2020/09/27(日) 14:40:22.48 .net
>漫画家もイラストレーターもゲームアプリ会社でキャラクター制作とか腐るほどいる

んなもん腐るほどいるわけねーだろw 年収幾ら稼げてるんだよ、そいつら。
漫画家なんてジャンプみたいな商業誌に連載してるのもいれば、同人作家もいるわけで
漫画家なんて乱暴な括りで扱うなんて話は無い。大体、漫画家なんていうのは絵の技量だけでは無く
脚本・シナリオの構成力が求められるし、それが本当にあるなら藝大に行く前に漫画家デビューしてる


811 :作者不詳:2020/09/27(日) 14:49:51.07 .net
藝大卒の売れっ子漫画家って、かなり少ない
ここ最近のジャンプ連載陣だと、
「約束のネバーランド」の作画担当くらいじゃない?

「美大の入試難易度の高さ」と「クリエイターとしての成功」ってあんまり比例しないよね
大阪芸大とか難易度低いけど、OBの豪華さが凄いし

812 :作者不詳:2020/09/27(日) 14:56:46.15 .net
漫画家に学歴なんぞ必要が無い

813 :作者不詳:2020/09/27(日) 14:59:48.87 .net
これからが見ものだよ、学部再編になったら絵画科なんて消えるだろうし
予備校もただでさえ縮小してるのにそのうち少子化や美術離れでなくなるから

814 :作者不詳:2020/09/27(日) 15:05:04.11 .net
>>810
お前がなんも知らんだけ。笑

年収どうのこうのに漫画家になる動機はそもそも関係ないけどな。

815 :作者不詳:2020/09/27(日) 15:05:36.58 .net
でも油絵日本画って、藝大の中で1番倍率が高いよね

816 :作者不詳:2020/09/27(日) 15:08:11.87 .net
>>814 知らないのはお前だろw
テメーは自分の人生これっぽっちかなんて腐ってるだけの貧乏人だ

817 :作者不詳:2020/09/27(日) 15:13:46.46 .net
なにいってんだ?障害者は病院行っとけ。

818 :作者不詳:2020/09/27(日) 15:46:13.03 .net
>>814
どんどん低下中 来年はさらに低下予想でてる

藝大の中で今年一番倍率高かったのは音楽学部器楽科トランペット専攻で17倍 

819 :作者不詳:2020/09/27(日) 15:48:29.40 .net
ご自身もやはり関わっていたようです 自白みたいな感じです

https://kumabi.com/topics/genius_link29

東京藝術大学内部の人間から美術予備校へのリーク。芸大美大受験に長年関わる人間の全員がおそらく感覚が麻痺しています。
内部にとってリークは正義なのです。 友人を助けるため。 でもよく考えてください。 外部にとっては実は悪なのです。
私自身長年このことに気づきませんでした。 この麻痺を払拭する方法はリークを公言することだと考えています。
リークの事実はリークされた時の生徒は漏洩した課題を伝えられているので実は多くの人間が知っています。
世の中の大義が変わればリークの実態を出しつくすことはそれほど難しいことではないと思います。
リークした学生を逮捕した場合、おそらく学生の2〜5割程度の逮捕者が出ると思います。

820 :作者不詳:2020/09/27(日) 15:50:36.13 .net
「絵なんか描いていてもしかたがない」といった指導が東京芸術大学の油絵を描く油画専攻でなされる状況について世の中に伝えるための看板です。油画専攻の功罪は油画を描かせないにも関わらず油画を極めようとする学生を入学させ続けている点です。本来であれば油画専攻を整理し募集を停止するのが筋です。

https://note.com/kodairatakashi/n/n7bac05142eca

821 :作者不詳:2020/09/27(日) 15:53:52.17 .net
http://note.com/kodairatakashi/n/n7bac05142eca

「何も知らず」に東京芸大を目指し入学してきます。入ってから事実を知り、受け入れざるを得ない実情を聞かされる。多くの生徒は強がって大丈夫な振りをします。しかし卒業後生き残るヴィジョンはありません。ことを荒立てずにやり過ごすことしかできない。病む者もいます。

このような現状は「不幸」と言わざる得ません。絵を描くとは描く意味すら根底から否定されるようなものではない。

これ以上不幸な学生を出したくなければ

「少なくとも描く意味を知らない、見いだせない、指導できない人間を油画専攻の教官に据えるな」

822 :作者不詳:2020/09/27(日) 15:55:33.46 .net
説得力あるな

823 :作者不詳:2020/09/27(日) 15:59:27.41 .net
この熊美の落ちこぼれアホ講師は完全にブーメランだよな。
こいつはそもそも何で講師やって絵を教えてるんだ?
矛盾のか溜まりじゃねえか。しかも言ってることが支離滅裂。
こいつ普通に病気だよ。
7浪してもなんも才能のないやついれるとヤバイな。
こいつ普通に芸大に訴えられて終わりだな。

824 :作者不詳:2020/09/27(日) 16:10:22.53 .net
言ってること何も間違ってないと思うけどw
普通に大手予備校でリークって聞くし、絵なんか描くなとか、何古臭いことしてんの?
とか実際に聞いたことがあるわ
写実やってた同級生がいたんだけどいまさらそんなことして何になるの?とか
美術なんか忘れてリサーチしろとか言われて病んで行方不明になった人いたし

825 :作者不詳:2020/09/27(日) 16:13:59.81 .net
やはり証拠を持ってるのか

https://kumabi.com/topics/genius_link29

私が動く理由はこのような状況に陥る根源的な要因の1つであるリークの事実があることを公表するべきだと考えるからです。 私はいくつかの事実を知っています。
つまり東京藝術大学内部と外部の知人によるリークの具体的な事実です。 知人によるものなので断腸の想いです。でもこれはやはりまずいことだと思うのです。
入試の内容が漏洩することは度々起きていています。上手く漏洩してしまった時にどこかの美術予備校の合格者数が跳ね上がる。 リークの様子を見ているとありありと
その様子がわかります。なので美術予備校の中枢ではリークに走るのです。 仮にリークがなかったとしたら美術予備校のパワーバランスはここまでの歪にはなりません。
リークが慣習化すると同時に芸大美大受験の様相は悪質なものへと変質を遂げていきました。

826 :作者不詳:2020/09/27(日) 16:22:34.40 .net
>>824
そいつが才能も根性もないだけだろ。笑

マクドナルドも絵の課題が頻発する時代にほとんど絵を描かず
壁画の院に入ってるよ。課題はあくまでも振りであり帰結点出はない。

なにも産み出せない思考も出来ない変化も出来ない愚かな自分のいたらなさを
他人の生にするんじゃねえ。だからなんも作れねえんだよ。

827 :作者不詳:2020/09/27(日) 16:39:21.85 .net
マクドナルドとか胡散臭すぎw

828 :作者不詳:2020/09/27(日) 16:57:34.98 .net
逆にお前はどの時代に生まれていたら才能が認められ活躍できたと言うんだ?
どの時代に生まれようとお前はすごすごと尻尾を巻いて逃げるだけだろ。

才能ないやつの言い訳は決まって環境どうのこうのなんだよ。
はっきり言う。
どの時代のどのシステムにおいてもお前みたいなやつは誰からも見いだされない。
結局今が過去の誰かが築いた布石でしかなく未来の到達点を自分で描くことが出来ないからだ。
学ばず成長できないものは他人が評価した結果でしか物事の価値を捉えられない。

どうあがこうとお前はやる前から負けてんだよ。

829 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:00:28.66 .net
>>828 大風呂敷広げてるお前はどういう絵を描いてるの?見せてよ それともいつものように
逃げるのか?

830 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:06:06.74 .net
お前なめてんのかてめえ?
テメーみたいなゴミに見せる作品なんてあるわけないだろ。
ゴミが容易く口ひらいてんじゃねえよ。

ただ待ってるだけで価値のある何かを手に出来ると思うなよ?ウジ虫やろう。

831 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:07:54.75 .net
>>830
尻尾巻いて逃げ出してるのはテメーじゃねえか 蛆虫のゴミ貧乏人野郎w

832 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:10:22.12 .net
なにいってんだ?お前みたいな屑誰かがリアルで相手にすると思ってのか?
精神病院にでも入ってろよ。ハエにもなれないゴミウジ虫やろう。

833 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:12:15.29 .net
口だけって説得力ゼロwww

834 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:13:28.37 .net
精神病院から通学してる子いたな、そういえば
でも同級生のパクリ見破って論破した

835 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:13:39.88 .net
>>832 お前のゴミみたいな人生そのもの反映したゴミみたいな絵でも見せてみろよwww
また、画廊に口止めされてるとかカスみたいな言い訳でもすんのか?w

836 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:15:16.38 .net
落ちこぼれ卒業生がいつものように息巻いているけど結局何もないよなぁww

837 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:16:55.27 .net
実名で告発してる人のほうがよっぽど正々堂々としてるよな
こそこそ言い訳してる奴よりよっぽど信用できる

838 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:18:20.01 .net
ゴミ屑は一ミリも成長できないんだな。可哀想に。
周りは少しずつでも成長していると言うのにお前はいつまでも
5ch 掃き溜めで糞撒いてばかり。生きている価値すらないゴミ。

839 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:19:17.40 .net
>>810
5年も6年も浪人して芸大に入学して
「芸大生」時代が人生のピークの
伸びしろゼロの連中ばかりだからな

地頭悪く、就職もできない

840 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:19:31.00 .net
実名告発のクマ美講師に負けてる自称卒業生w

841 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:21:15.24 .net
肝心の作品で証明してくれないとなぁ、口だけ自称卒業生君は
それだけの勇気がないからクマ美講師に負けるんだよ

842 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:22:16.68 .net
ここに作品のせてくれるだけでいいのに、そうすれば息巻いてる内容が事実か簡単にわかるw

843 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:25:10.48 .net
そうだよな、相手は実名で告発してんだから、反論するなら実名で反論しろって話
できないなら認めてるも同じだもんな

844 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:26:40.79 .net
次スレからワッチョイ導入しようか できるか? そうしたら口だけ蛆虫野郎も名誉毀損野郎もみんな消えて
もう少しまともになると思うんだけど ここIDないし

845 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:28:25.05 .net
>>839

近年は現役合格が半数近くなうえ油絵具さえ触ったこともない奴が受かってるからな
基礎力もないんで伸びしろゼロどころか落ちこぼれて終わることが大半に

846 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:32:02.70 .net
とりあえず口だけ自称卒業生野郎は反論になってないんで消えてほしい
あと不正入試告発は実名でしかも他のみんなが見れるサイトに堂々とのせてるので
それは議題に上がるの問題なし、油画のことなんで
要は5ちゃんだけ口だけのやつがうざい

847 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:33:43.61 .net
>>823

↑こういうのね、反論するなら自分も身分明かしてからやれよって話

848 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:36:34.33 .net
お前ら馬鹿でガキだからわからないのかもしれないがこの熊美に
今同調してあることないこと書けば名誉毀損で同じく芸大に訴えられるぞ?
なんの証拠もなく同僚の証言のみで提訴出来ると思うなよ。

849 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:42:50.75 .net
228作者不詳2020/07/27(月) 09:46:02.86
大手が前日までに入試内容知ってるのは事実だが
それ以外にも情報の少ない地方の弱小予備校で
古臭い絵を受験生に描かせてても
合格者を出せる訳でもない
最近の傾向や情報が無けりゃ予備校としてどっちみち勝負にならんよ

これ書き込んだの誰?事実だがって思いっきり同調してるんだけどw
このあたりだな

850 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:43:25.76 .net
後他人が書いた誹謗中傷もずっと残る5ch に書き込めば同じく名誉毀損になるぞ。
もう遅いが同調しようかしなかろうがあることないことを広めていることに他ならないからな
ここに熊美の誹謗中傷をコピペしてるやつも訴えられる可能性すらある。

まぁ自分のしでかした罪だからしょうがないけどな。このまま行けば確実にこいつは訴えられるよ。

851 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:45:02.11 .net
>>228 >>848

似てないw?

852 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:46:33.58 .net
熊美の講師が訴えられなかったら事実だってことなのかw

853 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:48:06.97 .net
228作者不詳2020/07/27(月) 09:46:02.86
大手が前日までに入試内容知ってるのは事実だが
それ以外にも情報の少ない地方の弱小予備校で
古臭い絵を受験生に描かせてても
合格者を出せる訳でもない
最近の傾向や情報が無けりゃ予備校としてどっちみち勝負にならんよ

これ誰だよ、ある意味熊美講師の告発より重要じゃない、前日に知ってるとかw

854 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:51:23.45 .net
いま見てちょっと驚いた、前は流し読みしてたけど
前日に知ってるとかマジ?>>228これ書いた奴ちょっとどうなんだよ

855 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:51:58.20 .net
てかもう動いてるかもな。 半年ぐらいあとに結果が出るだろうな。
まぁお前もそれと同時にこのまま行けば消えるな。

後名誉毀損で書き込まれたものは発見してからその時効がつくから
訴えられてないからといって事実にはならない。早くて半年。お前は自ら墓穴を掘ったんだよ。

856 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:53:58.88 .net
>>228

これは同調(事実と認める)か告発なのかどっちだよw
こいつの素性のほうが大問題だろこれ

857 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:58:13.31 .net
>>228はアウト、熊美講師とともに
てかなんでこんなこと書いちゃったんだろうね>>228

858 :作者不詳:2020/09/27(日) 17:59:06.73 .net
相手は芸大だからある意味国の文科省相手にすると言うことだからな。
お前とこの講師に勝ち目ないよ。どんまい。

859 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:00:58.10 .net
>>228 

>大手が前日までに入試内容知ってるのは事実だが

これ大手予備校からも事実でなければ訴えられるよねw断言してるし

860 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:01:33.23 .net
論点ずらしに必死だな オイw

861 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:02:30.23 .net
>>228 は芸大と予備校の双方から訴えられる可能性が高いなwどんまい

862 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:03:54.08 .net
>>228は口だけ自称卒業生が誤って書き込んだんだよなぁ 訴えられればわかるけど

863 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:05:44.89 .net
228作者不詳2020/07/27(月) 09:46:02.86
大手が前日までに入試内容知ってるのは事実だが
それ以外にも情報の少ない地方の弱小予備校で
古臭い絵を受験生に描かせてても
合格者を出せる訳でもない
最近の傾向や情報が無けりゃ予備校としてどっちみち勝負にならんよ

これは同調なのか告発なのかどっち?答えて

864 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:08:30.76 .net
誰が書いたかは知らないが入試内容は一次通過者は皆知ってるけどな
一次合格発表に掲示板に張り出されるしな
課題内容は知り得ないが入試内容(油彩か水彩かスケッチブックか等は)は
知ってて当然、それに今はweb で発表されるからどこも同じ様に差はないと思うけどね
昔は地方はろくに入試内容がわかっても対策をしないことも事実だったしな。

865 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:10:10.31 .net
まぁ熊美術に同調してここに文章張り付けた時点でもうお前の敗けだよ。
証拠は一切無いからな。早くて半年か、どんまい。

866 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:14:22.85 .net
熊美の告発記事に対しての答えで>>228大手が前日までに入試内容知ってるのは事実だが
と発言していてそういう事ではないですよね
>>228は無関係ではないでしょうな まあそういうことになれば当然で出てくることになるでしょう

867 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:16:23.79 .net
熊美の今後の動向が楽しみw
こりゃおもしろくなるね

868 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:18:13.56 .net
まぁ熊美に同調してコピペ貼ってるやつも含め皆訴えられるよ。
アホだよな。なんの証拠もないのに文章まではったら終わりだわ。

869 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:20:15.61 .net
202作者不詳2020/07/26(日) 23:45:46.77
前日に課題やモチーフが漏れてるのなんて大手予備校にいたらみんな経験してることだし

もっと危険な書き込み発見wこれはハッキリ漏れてると証言してない?
こっちのほうが どんまい

870 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:22:40.28 .net
え、みんな経験してるの?>>202のほうが決定的じゃんかこれ
これは否定のしようがないし、これ書き込んだ奴こそ予備校と芸大双方に訴えられるぞw
前日に漏れるってマジで

871 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:24:22.54 .net
>>202

前日に課題やモチーフが漏れてるってw これはアウト過ぎねえか

872 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:26:10.49 .net
そいつはアウトかもなそいつも含めて熊美術に同調して
名誉毀損してるやつは皆訴えられるよ。どんまい。

873 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:28:01.31 .net
前日に課題やモチーフが漏れてるって大手だとそうなんですか?
それって試験として成立するんですか?

874 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:28:28.61 .net
>>768
マジですか…
デザイン科転科します

875 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:29:06.85 .net
誰が書いたかわからないから別にどうでもいい話だが、なんの課題かモチーフかは書かれてないな。
予備校内での課題やモチーフの可能性もある。真実はわからないな。

876 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:31:21.26 .net
前日までに課題やモチーフが発表されるのは予備校内の課題では
良くあることだよ。1日2課題やるところもあるし直前は一週間
ぐらい先まで課題を発表してるところもある。

877 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:33:54.32 .net
202作者不詳2020/07/26(日) 23:45:46.77
前日に課題やモチーフが漏れてるのなんて大手予備校にいたらみんな経験してることだし

熊美の告発文章に対して
明らかに予備校に漏れてると言ってますよね、ここ超重要
しかも前日に課題やモチーフが漏れてると言っている

878 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:34:11.40 .net
藝大の日本画デザイン科出て成功してる人は思い浮かぶけど油絵出た人気イラストレーターとか思い浮かばないな

879 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:36:20.98 .net
202作者不詳2020/07/26(日) 23:45:46.77
前日に課題やモチーフが漏れてるのなんて大手予備校にいたらみんな経験してることだし
そら情報漏洩しないようキッチリやるべきなのは異論無いだろうし、今すぐやるべきだろう
ただ教授の発言や好みの情報を収集できる大手の優位は変わらないけどね

全部の書き込み読めよw試験内容のことじゃねーか

880 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:40:43.03 .net
よく知らんがそいつが熊美術のやつなんじゃないの?
まぁ証拠がないなら(そもそも証拠を作れない)そいつの敗けだよ。

881 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:41:39.09 .net
ワッチョイ入れられないのこれ

882 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:44:30.65 .net
>>811
安野秀明って確か大阪芸大だったよな

883 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:47:25.14 .net
熊美講師ここ書き込んでんのかよwないな
明らかに数人の卒業生が同調してるだろ、まあこれ>>202はさすがにアウト
まあこれあたりは出てこざる負えなくなるだろうな 書き込み消せないし
それこそどんまいだ

884 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:51:09.09 .net
熊美術に今同調してるやつは皆アウトだよ。
特にここではコピペを貼ってルやつな。名誉毀損乙。

885 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:51:51.94 .net
じゃあ>>202もだね

どんまい

886 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:53:27.38 .net
>>202が卒業生の可能性高いしね

887 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:54:21.53 .net
ワッチョイ入ればわかるかな?

888 :作者不詳:2020/09/27(日) 18:58:40.75 .net
ワッチョイ入れたら面白そうだな、一人で自演してるのがバレバレだからな笑
まぁただもう名誉毀損は確定だから早くて半年後に消えるな。

889 :作者不詳:2020/09/27(日) 19:24:15.27 .net
まぁもう遅いがよく読んどけ。

>中傷記事「転載しただけ」でも名誉毀損に 東京高裁が初認定 安易な「転載・まとめ」に警鐘
https://news.nicovideo.jp/watch/nw949906

890 :作者不詳:2020/09/27(日) 19:27:38.82 .net
>>202じゃあこれも自演w 裁判になればわかるか

891 :作者不詳:2020/09/27(日) 19:28:18.62 .net
楽しみー

892 :作者不詳:2020/09/27(日) 19:29:32.42 .net
>>874

総合的に考えて正しい選択だと思います

893 :作者不詳:2020/09/27(日) 19:31:38.89 .net
熊美のHPに記事が出てから全然消されないねww
何でだろうねw

894 :作者不詳:2020/09/27(日) 19:33:22.32 .net
>>202には予備校も黙ってないだろうな

895 :作者不詳:2020/09/27(日) 19:42:09.33 .net
ていうかいま予備校って開校してんの?コロナの影響でほとんど生徒こないって聞いたけど

896 :作者不詳:2020/09/27(日) 20:21:14.47 .net
一応やってるみたい、だけど例年の半分以下らしいよ。東京離れも進んだし

897 :作者不詳:2020/09/27(日) 21:40:14.76 .net
>>878
油絵が1番人数多いのに、なんでだろ?

898 :作者不詳:2020/09/27(日) 22:19:46.52 .net
>>897

やっぱり大事なのが徹底した基礎力なんだよ、油以外は徹底的に鍛えるでしょ、
予備校で、それが実は後ですごく生きてくるんだよ
デザイン科もデッサン・平面・立体と美術の総合的な力が要求される入試してるんで
洗練されたバランスのいい人材が入る、大学入ってからも専門的な授業で高度になるから実力身に着けていないとついていけない

899 :作者不詳:2020/09/27(日) 22:28:21.04 .net
なんか裁判という言葉にビビってる頭の弱い奴がいるみたいだけど
入試内容の漏洩とか当時の大量の予備校生が証人だし普通に藝大負けるだろw
俺の年も漏れてたよ

900 :作者不詳:2020/09/27(日) 22:28:22.77 .net
だからそういうことも考慮して予備校時代にしっかり科を選ばないと後で絶対後悔する
俺は油画に入ったけどやっぱりデザイン科に行きたかった未練はあったよ、正直。
デッサン力が弱くて対応できるのが取捨選択で油画だったんだけどね、
一次もデッサン力問われないし、二次でも油彩使わなくていいしね、大学入ってから
いろいろやろうと思ったけどちょっと刺激と新鮮味がなかったかな
デザ科の友人が大学で総合スタジオとか使った専門課題してるの羨ましかったな
油でも頑張って制作したけどね、いまは全然違う仕事してるけど絵は趣味で続けてるよ

901 :作者不詳:2020/09/27(日) 22:30:15.45 .net
>>899

ちょwマジかよ びっくりしたww

902 :作者不詳:2020/09/27(日) 22:45:47.45 .net
>>899
やっぱりあるんだ

903 :作者不詳:2020/09/27(日) 23:15:37.50 .net
ただ準備してきたような絵は落ちる訳だし
むしろ罠な訳で
前日に出題知ったから合格できるような単純な構造でも無い
教授もそう考えてると思うけどね

904 :作者不詳:2020/09/27(日) 23:27:43.77 .net
有利に働く場合もあるし入試ではアウトでしょ、当然前日に知って対策して受かる人もいるだろう、前日に出題知るのはもう入試ではない 
通常の入試なら全員合格になってしまうほどの大問題

905 :作者不詳:2020/09/27(日) 23:30:45.38 .net
頭悪いのがわいてるな。
提訴するには証拠が必要なんだよ。で、入試では電子機器の使用が不可だからまず証拠はとれない。
で、試験監督自身を証言者としてたてると言ってもこの場合も実際その行為をした人物の証言でなければ
証拠としては不十分となる。
つまり訴えると言うことはその本人が芸大に対しての加害者となり芸大は被害者となる。

よって今の時点で不正があると断定して名誉毀損することは同調することも含めてただの加害者による名誉毀損なんだよ。
教授自身がもしやっている(指示している)罪を証言すればなにか変わるかもしれないがそれは確実にない。

この時点で熊美の講師は名誉毀損で試験の業務の信頼を著しく侵害した加害者となる。
それに同調する人物も同じく名誉毀損で加害者と判断され裁判では負けるよ。まぁ半年後楽しみだな。

906 :作者不詳:2020/09/27(日) 23:35:57.36 .net
今は面接も導入され、人も見られて
受け答えも含めたトータルでの判断になるから
もはや情報どうこうは大きな問題でも無いでしょ 過去は知らんが
下手したら出題文をあらかじめ公開とかポートフォリオ提出もあるんじゃない?
たぶんこれからは、学科と人柄と作品のトータルで見るんでしょ

907 :作者不詳:2020/09/27(日) 23:43:34.41 .net
いつから熊美講師との裁判始まるのw?半年後っていつごろ?

908 :作者不詳:2020/09/27(日) 23:46:42.18 .net
>>905
まさに詭弁ってやつだな
試験内容が予備校で前日に漏れてたと自分の経験談語ることが名誉毀損なのか?w
俺の年の同じ予備校の少なくとも100人以上は経験してると思うぞ

909 :作者不詳:2020/09/27(日) 23:48:09.38 .net
>>906
公立の金沢美術工芸大油画のように実技試験無しで共通テストと作品提出と面接だけの試験に
近々なるらしいよ、金沢美大は今年からもう始めるんだけど、先越されたって感じで 一次も二次のなく
全員見るっていう、まあ数年以内にはせいぜい受験生も500人ぐらいまで減少してるから全員やれるしな

910 :作者不詳:2020/09/27(日) 23:48:15.97 .net
芸大がこの記事かここの発言を発見してから大体半年後だな。
もし認知していなければ提訴自体は起こらないし熊美側がブログを削除
すればそのままなかったことになる可能性もあったが
5ch は削除できない。
つまり提訴が起こるのはここ5ch を認知した時点から早くて半年後にここにコピペを
貼った奴が名誉毀損で訴えられるよ。残念だったな。

911 :作者不詳:2020/09/27(日) 23:53:16.91 .net
>>908
証拠が出せるかどうか。で、それって芸大側(教授自身)が漏らしているという証拠でなければ意味がない。
そうでなければただ予備校側が監督官を送り込んで試験入試を盗み漏洩したと言う芸大に対しての名誉毀損なんだよ。

912 :作者不詳:2020/09/27(日) 23:55:01.93 .net
はいはいww残念だねぇ

前日に漏れたと経験者の書き込みもありますねww

熊美側は戦う気まんまんなようですよ

913 :作者不詳:2020/09/27(日) 23:59:46.65 .net
漏らしたのは結局予備校関係者だろ?
芸大が利益になることがあるのか?例えば金銭の授受があるとかの証拠な。
ないなら予備校側が業務という名目で試験を漏洩させたと言うことになるよな。

証言者をたてるなら助手非常勤教授以上じゃないとただの予備校側の威力業務妨害と名誉毀損だよ。

914 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:04:41.80 .net
学生も助手もみんなどこかしらの予備校出てるんだから
その学生や助手を試験の準備に使ったらそりゃ情報漏れるのは誰でもわかるじゃない
馬鹿なの?w

915 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:10:44.05 .net
それはお腹がすいてて食べ物が目の前にあったら
食べるよなと同じ発想だぞ?
社会秩序や法律を理解してるものなら金銭を払わなければ物は食べれないとすぐにわかること。

で、芸大は学生試験管ならびに助手非常勤とは情報漏洩に関して契約を結んでいる。
もし漏らしているものがいたらそれは規約違反であり業務妨害なんだよ。
芸大側が金銭の授受を証明できない限り予備校側の負け。威力業務妨害と名誉毀損だよ。

916 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:13:18.73 .net
予備校講師が監督官とかしてるよな、あれもどうかと思う、予備校で普通に自分の受け持ってるクラスの受験生とかの監督官になってるし、自分の時は自分の予備校の担任が監督官だった
その先何があったかはちょっと言えないけど

917 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:18:52.49 .net
じゃあ全部監督官してる予備校講師が悪いってこと?クマビ講師も大手いたときやったみたいなこと書いてたし、リーク撲滅目的で予備校のHPに載せたみたいだけど、実は自白みたいな

918 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:20:45.60 .net
結局芸大側がなにかを漏らしてる訳じゃなく予備校側が業務妨害してるだけなんだよ。
寧ろ訴えられるのは予備校側でありそれを芸大の罪に擦り付けているその講師の名誉毀損だよ。

919 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:23:13.76 .net
要は金銭の授受があるかないか、そのHPの論文書いた油画卒の学長が授受の証拠持ってたり
するかどうか、口座に振り込みなら残る
あの講師の言う調査機関ってなんだろ?使ってやるみたいに書いてあるけど

920 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:27:39.29 .net
あの講師も予備校のHPにのせて世間に流布した以上、説明責任はあるよ、確かにさ
予備校なのに受験生とかに不振を与えてるし
ただ経験者もいるから嘘とも思えないんだよな

921 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:28:12.37 .net
まぁ無理だろうな。もし本当に証拠があるならこんな発言はしていない。
この講師の目的は芸大自体の名誉侵害なんだろ。なんの恨みがあるのか知らないが
この講師に教わった受験生は可哀想だな。
わんちゃん芸大合格も取り消される可能性すらある。自分が犯した罪なのにな。

922 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:31:27.94 .net
助手非常勤でまさに予備校講師も兼務してる奴よくいるだろ
今の准教授にも少し昔はそうだった奴いるし
その准教授が当時、色々内部の細かな情報を予備校に流してたこと知ってるぞ
というか予備校講師もやってるんだからそれが仕事だしな
藝大がその辺緩いのはみんなわかって知ってることなのに
すっとぼけちゃってアホみたい

923 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:32:02.84 .net
受験生がそもそも居ないのだろう。
最早経営も傾き錯乱してやってるとしか思えない。

実際中堅以下の予備校はどこも厳しいだろうが
大手予備校に居たとき漏洩したと言っているなら
その予備校に対しての逆恨みなのかもな。
取りあえずこいつが勝つことはなく負けるのは確実だろうね。

924 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:34:14.33 .net
助手非常勤は予備校はできないよ。
業務委託で単発講師(講演会など)なら可能だがな。

まぁもしそこで生徒の情報を必要以上に流してたら
それも予備校側の落ち度だから予備校側の業務妨害だな。

925 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:36:33.54 .net
>>924
今はしらんが少なくとも当時助手で予備校のクラス持ってた奴知ってるぞ
んで今は准教授やってるね

926 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:39:17.88 .net
あの講師はほんとに警察だの調査機関だの学生で逮捕者が2〜5割出るとか少し脅迫じみてるしな、受験生増やしたいのか減らしたいのかわからんが、大手ってやっぱり漏れてることはあるんだろうな、自分は小さい予備校からだったんで一次も二次も普通に受けたけど

927 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:41:13.68 .net
>>924
それは油画科だったか?基礎科とか他の科目じゃなかったか?

それと何年前かによるな。昔は助手や非常勤も自分で私塾開いて生徒取ってたしな。

928 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:42:13.31 .net
なんか油画だめだね。
セクハラ、学生に告白、変なのばかり

929 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:44:55.02 .net
昔、御苑近くの某予備校の某講師と油の某h教授が思いっきり繋がってるのは知ってるけどね

930 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:49:36.10 .net
>>928
告白しちゃった講師は広島でその愛人と暮らしてんのかね

931 :作者不詳:2020/09/28(月) 00:50:34.12 .net
お前らが知らないだけで日本画彫刻工芸デザインの方がもっとやベーよ。

932 :作者不詳:2020/09/28(月) 09:09:36.68 .net
元生徒から藝大内の情報を積極的に取り込み最新の合格傾向をアップデートし続ける
それが大手の美術予備校の仕事だし、予備校生もそれを求めてやってくる
予備校生の頭数を集め、ある程度の核心に近いリークがあるから大量合格も可能になる
そのビジネスを回してるのは全て藝大生・元藝大生
今の教授たちも昔はそれをやってたわけで、みんなそれで少なからず食うのに助けられた訳ですね
そういう構造だとみんなわかってるし
だからこそ新たな試験の形態の更新も進んでいる
壊すだけだとただ自分達の首を絞めてるだけなんで、ビジネス形態も維持しないと卒業生の食い扶持や業界が縮小する難しさがある

933 :作者不詳:2020/09/28(月) 10:12:52.89 .net
大学内で教授が最近どんな絵を評価しているか、どんな発言をしていたかなどの具体的な情報を予備校は特に欲しがっています
講習会に現役学生を必ず招聘するのには理由がありますね
合格の傾向がダイレクトに見えてくるからです
入試内容のリークより、よっぽど結果につながる情報です
だからこの問題は簡単ではないですね 大学の講評で教授が嘘付くわけにもいきませんし笑
教授という生き物の趣向傾向はやはり必ずありますし、
その傾向を独占的に分析できる大手はやはり強いですから
そこにビジネスはあり続けますね

934 :作者不詳:2020/09/28(月) 10:59:49.54 .net
予備校講師の暴露にはに警察介入と調査機関と学生で逮捕者が2〜5割出ると書かれているが
警察介入ってことは漏洩問題が刑事事件ってこと?

935 :作者不詳:2020/09/28(月) 11:13:12.16 .net
海外では入試問題漏洩はそうなるよな、とくに学歴社会の国は

936 :作者不詳:2020/09/28(月) 11:15:40.30 .net
リークの意味は「秘密や情報などを意図的に漏らす」という意味で使われます。ただ情報が漏えいするだけでは「リーク」とは言わず、意図的に情報が漏らされたことに対し使用されます。

つまり予備校にリークってこういうことになるわけか

937 :作者不詳:2020/09/28(月) 11:16:37.32 .net
学生に告白のなにが悪いのかわからん
高校生じゃあるまいし

938 :作者不詳:2020/09/28(月) 11:17:43.32 .net
奥さんいるのにはまずいだろw

939 :作者不詳:2020/09/28(月) 11:22:28.14 .net
すまん不倫はあかんわw

940 :作者不詳:2020/09/28(月) 13:06:36.44 .net
公立の金沢美大油画みたく実技試験廃止すればいいよ

近々するだろうけど

941 :作者不詳:2020/09/28(月) 14:46:30.35 .net
どうなったとしても合格は55人な訳で
お前らが不正入試だ〜とか言うのは変わらないんだろうな笑

942 :作者不詳:2020/09/28(月) 16:20:49.02 .net
いや公平公正な入試なら別、卒業生とかからの告発文出たりしてるし、疑惑持たれても仕方ない、しかも大手で実際に経験した人までいるし

943 :作者不詳:2020/09/28(月) 16:37:33.11 .net
だから入試を変えればいいんだよ、面接と作品提出だけで予備校油絵科廃止
、高校生のみ出願可能とかこれでだいぶ変わるよ

944 :作者不詳:2020/09/28(月) 17:05:20.29 .net
お前pixiv信者の貧乏マンか?まだ生きてんのか

945 :作者不詳:2020/09/28(月) 17:35:03.13 .net
誰だよw ここに昔いたYBは合格したらしいなw

946 :作者不詳:2020/09/28(月) 17:42:34.65 .net
そろそろ定員削減・専攻の統廃合くるよ

すでに油と先端の合併は動き出してる、ちらっと助手さんから聞いた話では
現代なんとかとつく名前の科になるみたい 大学では若い現代アーティスト育成
に変わると、油絵は大学でやる必要性がないとのこと

947 :作者不詳:2020/09/28(月) 20:10:15.11 .net
それ普通にあると思う、油絵とか古い媒体でこれから先やるのはもう限界だろうな
現代美術専攻とかならやってることとあってるじゃん

948 :作者不詳:2020/09/28(月) 21:17:00.20 .net
油絵日本画は、絵画科イラストコースに変えればいいんじゃない?

949 :作者不詳:2020/09/28(月) 21:20:40.58 .net
いや、普通に美術学部イラスト学科でいいか

950 :作者不詳:2020/09/28(月) 21:37:51.79 .net
頭が悪くて可哀想。

951 :作者不詳:2020/09/28(月) 22:08:14.05 .net
イラストじゃなくて現代美術専攻なw

952 :作者不詳:2020/09/28(月) 22:42:52.86 .net
現代美術専攻と現代アート専攻どっちになるんだろ?w
やっぱ日本名かな マクドと段ボールが一つになるんだ

953 :作者不詳:2020/09/28(月) 23:52:19.32 .net
>>938
奥さんとずっと別居じゃ、やりたい放題だね

954 :作者不詳:2020/09/29(火) 12:27:45.65 .net
不倫し放題かよw

955 :作者不詳:2020/09/29(火) 13:47:36.34 .net
現代美術専攻になりそうだな ポートフォリオと面接だけの入試で

956 :作者不詳:2020/09/29(火) 18:20:20.12 .net
CGと映像
充実させろ

957 :作者不詳:2020/09/29(火) 19:01:54.73 .net
わかったから作れ
作れないのなら消えろ
環境など言い訳にするな
それだけのことだ

958 :作者不詳:2020/09/29(火) 19:09:09.16 .net
>>955
告白したあの人の得意分野

959 :作者不詳:2020/09/29(火) 19:58:42.58 .net
合格者の作品を並べた場で
教授が「今年はグレーの作品が多いな」
って発言したのが予備校に伝わって次の年は
灰色っぽい作品が避けられるようになった
という話をこのスレ見てたら思い出した
その情報を知らないやつはグレー=深い色調だという認識だ漏洩し
知ってるやつはグレー=新鮮味の無い色調という認識なる
一つの情報だけでも次の合格傾向が少し狭まってくる世界なんだよな

960 :作者不詳:2020/09/29(火) 20:02:54.08 .net
バカバカしい世界だな

人材出ないのうなづける、時代においてかれるから早く学部再編を

961 :作者不詳:2020/09/29(火) 20:32:29.72 .net
グレーの話には続きがあって
その翌年の2次はグレー調で描けない真っ赤なモチーフが出題されたらしい
前年のような中間色のモノトーンっぽい画風で想定してきた受験生は全滅したそうな
情報が予備校にとっていかに重要かそういう話

962 :作者不詳:2020/09/29(火) 21:09:59.56 .net
藝大油行きたいなら大手予備校に行け
現役でも直前講習に行くべし
間違っても独学とかは

963 :作者不詳:2020/09/29(火) 21:21:34.48 .net
大手の宣伝乙w

964 :作者不詳:2020/09/29(火) 21:26:47.66 .net
宣伝でも何でもなく、関東の大手予備校のみが何十人も合格者を出す結果は今も昔も変わらない
大学内での教授の普段の発言、藝大生の作品への講評が、常に次の入試へのシュミレートとなっているからだ
その情報を集められるのは大手のみ
それ以外はただの勘でやってるだけで
宝くじが当たるみたいなもんだろう
グレーの話は実話だしね

965 :作者不詳:2020/09/29(火) 21:46:36.23 .net
調べたこと無いが
関東以外の予備校で藝大油画に4,5人合格とか歴史上無いんじゃないか?
たぶん無いだろう
この受験業界の構造が特殊であることは間違い無いでしょう
そこを理解せずに受験しても突撃死するだけ
大手に通おう

966 :作者不詳:2020/09/29(火) 22:04:42.26 .net
上スレでの告発文の通り大手予備校へのリークがあるからではないの?
まあでも近年は少子化・美術離れでどんどん志願者減ってるし
今年はさらにコロナで東京離れが加速し、大手も例年になく受験生が激減してる
しかも今後、統廃合が進み現代美術専攻になったら受験状況変わりそう
それか先端と同じ対策になるかもね

967 :作者不詳:2020/09/29(火) 22:07:58.71 .net
むかーし芸大合格者31名を出した御苑の予備校はもう見る影もないね

その実績上げた講師が受験生が減り続けて厳しくなり相次いで辞めていったし

968 :作者不詳:2020/09/29(火) 22:10:13.76 .net
地元志向がものすごく強くなってるうえ東京を避ける動きまであるからな
かなりの勢いで志願者減るの確実だから統廃合早まるかもよ

969 :作者不詳:2020/09/29(火) 23:22:31.26 .net
広島いこ

970 :作者不詳:2020/09/30(水) 00:57:23.43 .net
まあ面接入ってAO入試に近い形になって作品が昔ほど重要視されなくなれば、この美術予備校ビジネスは崩壊するだろうな
象徴的な話では美術手帖に出してる予備校や画材の広告が減少していったりして、広告収入の減少により本としての内容もショボくなり、商業面より思想カルト化していって
それぞれが業界が縮小していってる大きな流れの一部だという事に気付くだろう

971 :作者不詳:2020/09/30(水) 01:03:30.82 .net
>>970
今だってAO入試対策を専門にやってる塾があるから、
美術予備校も内容を変えて生き残るでしょ

972 :作者不詳:2020/09/30(水) 01:23:55.17 .net
入試で、人間性を重視するなら浪人しても意味無いし、悪い意味で顔覚えられたら永遠に合格できない
少なくとも今より浪人生はいなくなり倍率は減少し
学生がアホみたいに毎日画材買わない
それが理由で業界が縮小するんじゃなくて
縮小している業界の症状の一例

973 :作者不詳:2020/09/30(水) 01:38:53.52 .net
業界が景気の良い時は「良い絵さえ描いてくれれば人間性はクソでも構わないガハハ」だろうが

業界に余裕が無いときは「絵は商業ではない、思想こそ高尚で人間性のまともな人を」になるだろうからな

今は後者の流れ

974 :作者不詳:2020/09/30(水) 02:19:08.56 .net
現代美術専攻では古い画法を学びたい画学生には
入ってくんなと言っているみたいだ
ならどこで学べというのか?

975 :作者不詳:2020/09/30(水) 05:07:57.40 .net
次スレはここを利用しよう
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1595207521/

976 :作者不詳:2020/09/30(水) 09:49:20.33 .net
>>974
そもそもいまでさえその状態でるだけか技法材料も機能してないしな、油絵の古典技法学びたくて専門いきなおした男子学生いましたし、そもそも教えられる教授がいません。古典技法ならムサビ絵画組成室が圧倒的に強いです。
海外でも古典技法注目されてる人がいますね
芸大は完全に現代美術路線だし、上スレ講師の論文であるように、油画専攻という名前自体が
変えるべき内容になってる

977 :作者不詳:2020/09/30(水) 09:50:14.29 .net
>>975
同意です、そのスレのほうが先にたってますし

978 :作者不詳:2020/09/30(水) 10:23:29.81 .net
次スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1595207521/

よろしくです

979 :作者不詳:2020/09/30(水) 10:26:05.83 .net
何十年たっても素材的に問題が起こらない技法とか、個人では検証できないものこそアカデミズムとして蓄積して継承していくべきだけど
そういうのは軽視され鼻クソほどしか残ってないからな
結局10年後すら変色してるかも割れてるかもしれない技法で、しかも無駄にデカい絵を丸めて保管してるという
「油画」を学ぶとされる場として本当にアヤシイ状態

980 :作者不詳:2020/09/30(水) 10:30:42.68 .net
卒業生の方によると教育内容はやはり現代美術一直線ですね
名称を変えることで解決しますよね確かに、先端と合併で新専攻はマクドと段ボールの正しい判断だと思います
受験生も誤解しなくて済みますし

https://note.com/kodairatakashi/n/n7bac05142eca

絵なんか描いていてもしかたがない」といった指導が東京芸術大学の油絵を描く油

「何も知らず」に東京芸大を目指し入学してきます。入ってから事実を知り、受け入れざるを得ない実情を聞かされる。多くの生徒は強がって大丈夫な振りをします。しかし卒業後生き残るヴィジョンはありません。ことを荒立てずにやり過ごすことしかできない。病む者もいます。

このような現状は「不幸」と言わざる得ません。絵を描くとは描く意味すら根底から否定されるようなものではない。

これ以上不幸な学生を出したくなければ

「少なくとも描く意味を知らない、見いだせない、指導できない人間を油画専攻の教官に据えるな」

981 :作者不詳:2020/09/30(水) 10:36:35.65 .net
マジレスすると油彩を研究、極めたい学生は不向きというより行かないほうがいいってのが正解
入もう油彩を一枚も描いたことのない(アクリルや色鉛筆のみ合格例あり)学生が受かる状態であるし
さらに古典技法や写実は教授の趣向で嫌われているので予備校でもやるなと言われる状態
なので油彩を極めたくい勉強したい人は全く持って見当違いの専攻になってる
それは教授もわかっていて誤解のないように現代美術をやる場所だとしたいわけ

982 :作者不詳:2020/09/30(水) 10:45:09.60 .net
いまの教育内容みれば現代美術専攻になれば、純粋に絵を描きたい人は勘違いしないし
ふさわしい場所に変更するだろうからそのほうが健全でいい
入試も先端のほうを取り入れたがってるし、あのまだ描写重視だった金沢工芸美大油画
までも作品提出と面接の入試に変えたし、対応が急がれてるんだろうな

983 :作者不詳:2020/09/30(水) 13:53:01.43 .net
正直なとこ学部はいらない気がするね、先端と合併して院だけの現代美術科
そのほうが整合性があるし、学部はやはり若い力が必要な映画・映像(CG)・アニメーション・デザイン・音楽を主体とした藝術大学になるべき
油絵とか日本画とか専門学校でやるとか絵画研究所でやるほうが合ってるから
それは油の教授でさえそう感じてるほど、映像研とかにアプローチしてるのも
そういう理由だろうな

984 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:26:08.38 .net
正直、油彩の伝統なんてヨーロッパなんだから日本は日本画が正当な絵画科じゃん
西洋の猿真似でしかないんだし日本独自の表現といえば日本画だろ

985 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:29:12.12 .net
絵の才能のある人は、アニメとかウェブデザイナーとか絵画と表現方法が異なる世界で活躍してます。才能のないヘタの横好きな人が地方の展覧会などで自費出品するくらいで。デジカメとCGソフトの発達でだれでも幻想的な絵が描けるようになったからでしょう。

986 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:32:39.27 .net
つまり絵画系には進まないんですね

987 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:33:21.59 .net
日本画も歴史を遡れば中国由来の画材や技法の猿真似なので、油画も日本画もどちらも日本においては存在意義が薄いかも
というか、現代美術にしたって欧米の猿真似以外の何者でもない訳だから、これら全て不要な気がする
デザインに関しては、日本古来の工芸や浮世絵等の商人文化や庶民文化を継承したジャンルだから存在意義あると思う

988 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:34:16.80 .net
そういう実情があるから学部再編が動き出してるんだよ

989 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:35:23.36 .net
やっぱデザイン科か、、今どき絵画科は確かに危ないな

990 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:36:52.21 .net
今の時点ではデザイン科に進むのが一番なのは間違いないな

991 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:39:01.24 .net
油彩はおろかアクリルはもっと耐久性に不安があるからな
歴史が浅い分何が起こるかわからんし、もろいから
絵画はもう媒体からして無意味な産物だな

992 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:41:06.76 .net
油彩とかアクリル絵画とかなんてもう誰も買わんだろ
飾る場所も無駄

993 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:41:52.20 .net
WEBデザイン・CGも将来性はある
もちろん従来型のデザイン・工業デザイン・建築は需要旺盛

994 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:42:52.36 .net
現代古典絵画技法の巨匠オッド・ネルドルムの絵画でさえ剥離して購入者から訴えられて
修理代だすために脱税してたからな、現在も裁判中だそうだ
つまり古典絵画技法を大学できちんと学んだ作家でさえこの状態なのに芸大油の技法・技術完全無視
の作品など危なくてとても買えないし数年もたない

995 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:44:26.39 .net
アクリル絵具も歴史が新しく耐性も未知、何年もつかもわからん素材では
コレクターは買わん、海外の作家は裁判恐れて保険などに加入している
ネルドルムは脱税した金で賠償しようとして脱税容疑でいまも裁判中
現代の作家でも絵具の剥離や過度な塗りで皺がある絵などあるし
つまりもうアナログの時代はとっくに終わってる、特に絵画
そんなものをいまさら大学でやるほうがおかしい

996 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:47:17.87 .net
油絵とか日本画は今後、教育大学とか教育学部のみで教師になる連中が実技でちょろっと
やれば良いだけにすべきじゃ?

997 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:50:45.26 .net
それが一番かもね

998 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:52:15.98 .net
先端は油画以上に実技力皆無の幼稚園状態だから、デザイン科だけが芸大美校で存在価値ある感じかな。
(実のところ、油画と同じく先端もメンヘラ率高い)

999 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:52:40.25 .net
次スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1595207521/

よろしくです

1000 :作者不詳:2020/09/30(水) 17:52:59.87 .net
現代アート専攻

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200